【社会】センターライン誤表示で2台が接触事故 - 新潟

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
新潟県警は20日、新潟市中央区から西区までの市道約6・9キロで、午後3時45分から
約45分間、中央線の位置を示す自動表示装置が、誤った位置を示していたと発表した。
この影響で午後4時20分ごろ、西区の丁字路交差点で、乗用車2台の接触事故が
発生した。けが人はなかった。

県警交通課の市川彰交通管制センター長は「事故の責任は装置を管理する県警にある。
原因を調査し、二度とこうしたことがないようにする」と陳謝した。

県警によると、市道は3車線で、交通量に合わせて毎日午前0時と正午に中央線の
位置が自動的に変わる。市道では17日から、新潟市の電気工事会社が装置の
交換作業をしており、県警は作業中に誤って装置を操作した可能性があるとみて
調べている。

*+*+ nikkansports 2011/01/21[06:59:30] +*+*
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110120-726956.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:01:01 ID:TDgWn9eK0
市は修理代を賠償汁
3名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:01:45 ID:FouMhXxe0

     ____
   /      \
  /  ─    ─\
/    (●)  (●) \
|       (__人__)    |
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
4名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:20:00 ID:2l/SBb/20
正面衝突?
5名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:33:20 ID:QgAQGJaG0
変えるの止めればいい
6名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:33:49 ID:8TK6Hscw0
助けて!センターマン!
7名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:35:52 ID:rlE02k+T0
ここ、道路に書いてある矢印と、実際の走行方向が変わったりするとこだろ。
いつも走ってても危ないな〜と思ってた。
8名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:37:47 ID:f+5tEX9m0
センターのボーダーかと思った
9名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:47:40 ID:s6gBlulb0
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20110120-867478-1-L.jpg
こんなんでいいのか・・
10名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:52:58 ID:H6gJgkZx0
ダイ・ハード4.0みたいなもんか
11名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:25:03 ID:cRmhDtMy0
変更式知らない地方から来た人は間違えるね
突っ込まれたことがあるよ
12名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:30:16 ID:wfZxZyTqP
これ怖いんだよやめろ
どうしてもやるなら線自体光らせるとかしろよ
13名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:36:59 ID:evNFQtpS0
>線自体光らせる

雪積もるからダメ。
14名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:38:02 ID:rlE02k+T0
>>9
さらに道路には ↑午前 とか書いてあるんだよ。 午前と午後なんて遠くから見て区別がつくか!と思う。
15名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:38:58 ID:35+lq8BL0
>>9
上の標識に気づかないと危険なんだな
16名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:40:12 ID:KeAst8pr0
ケーサツの記者会見は、どうして「〜です。〜ます。」と言わずに
「〜である。」というの?誰に向かって言うてるん?
17名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:41:09 ID:r0e18Hfh0
センターラインが時間で変わるってことは、116号線かな
一回だけ思いっきり逆走してる車をみたことがある
18名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:43:21 ID:NhMP53230
>>9
分かりにく!
19名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:43:34 ID:lYbaPFcq0
>>9
こんなんでわかるかよ
20名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:45:46 ID:rlE02k+T0
>>19
ここはまだわかりやすいところで、もう少し先の交差点は、交差点を過ぎた後、
どこが本線なのかがわからなくなる。
21名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:48:54 ID:r0e18Hfh0
22名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:53:02 ID:l4idsB7L0
これはわからんなw
電気工事会社の不手際の可能性って立会いの警官とかいないの?
23名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:54:59 ID:yMXdZiMD0
>>17
116号は新潟バイパスに持っていかれました
今はただの市道です
24名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:55:13 ID:rlE02k+T0
>>21
これの[有明大橋東詰]すごいだろ!
交差点をはさんでいきなり中央線がかわるんだぜ。それも時間によって。
25名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:55:25 ID:74/wtBXZP
センターラインそのものが色が変わるような処理すべきだろ
今の技術ならそれもできるはず
26名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:01:51 ID:jOBIFajZ0
こんな事をまだやってんだ。
こっちの地方では、センターラインを時間帯で切り替えるはやめたよ。
27名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:05:10 ID:ssXdoljd0
>>9
こんなん事故起こすに決まってる
28名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:08:09 ID:X+DIHNl40
静岡市の安倍川の橋もこんなんだな
名古屋のバスレーンも雨の夜には交差点内はどこが中央線かわかり難い
2926:2011/01/21(金) 09:10:03 ID:jOBIFajZ0
>>9
上部にしか表示がないの?
区分線にチカチカするライトを埋め込んでると思ってた。
30名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:33:25 ID:yjtayzh30
センターライン上にガードレールを貼り合わせたみたいな物理的な障害物を設置して、
ライン変更時に自動的に移動、または警官が手で押して移動するくらいしないと
誤表示が無くても事故が起きるんじゃないのかな
31名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:13:26 ID:vYbFsbud0
いまは西大通りって名前になってるんだけど未だに認識は116号だなw
自分は慣れてるからどうとも思わないが慣れてない人は怖いんだろうなあ
たまに一時間車線時間帯なのに中央線を右折車線と勘違いして
交差点で中央線に入り込んでくる車がいて対向車にクラクション鳴らされてるw
32名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:56:57 ID:eW/5RECo0
こりゃ欠陥道路だろw
せいじょうにどうさしたとかしないとかのれべるじゃねえw
33名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:59:42 ID:E8AkZ8+D0
センターライン間違っても本人達が気をつけてればぶつからないけどな。
34名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:02:11 ID:L63Z+sNv0
>>9
年寄り増えるのに…駄目だろそれ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:03:03 ID:cyeFwBnb0
新潟県警の担当者はボンヤリ仕事をしてるんだなあ
36名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:03:17 ID:3dVBbkDK0
>>9
切り替えの瞬間車線上にいた車はどうなるんだろう。
37名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:04:44 ID:D2rtVNG3P
>>21
ttp://roadkawasaki2.web.fc2.com/na/r116/r116c-06.jpg

これなんかもうムチャクチャだなw
俺は絶対無理w
38名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:10:51 ID:gNsiycO3O
数年前に新潟来たが、午前と午後で中央線変わるしかなりビビった。まぁ端走れば問題ないが
39名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:12:50 ID:MGTThU230
立体交差の側道からバイパスに上ったら、2車線だったから。
前の車を追い越そうと思ったら。対向車線だった。
40名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:13:37 ID:luObEP840
永代橋みたいな?
41名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:13:58 ID:X3Z2DdS10
>>37>>9がわからないとか言ってるやつのうち、運転免許持ってるやつは、今すぐ免許返せよ
42名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:15:46 ID:KJiWrYfn0
「新潟県新潟市中央区文京町1−3」にローソン新潟文京町店がある。
ググるストリートビューでそのローソン前を北東に進むと・・。
びっくりだ。一瞬でセンターラインが移動してるぜ。


43名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:23:07 ID:zy63EZs/0
>>36
交差点と同じで双方向で中央車線が通行不可の時間帯がある
そのあいだに減線する進行方向の車は中央車線から左車線に移動する
44名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:28:07 ID:zy63EZs/0
>>37
この写真なつかしいな
まだ材木屋が火事になる前か
45名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:38:48 ID:AOhMAI9mP
>>37
これ、どうなってるん?
右折レーンが対向車線になっているようにも見えるが…向こう側から来る方も右折レーンになっているのかな?
46名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:54:29 ID:Qw0oZBpW0
道路側に問題はあると思うが
スレ流していると免許制度の方に疑問を感じてしまう
47名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:58:53 ID:D2rtVNG3P
教習所はあまり大した事やらんからね。
なんだかよくわからんまま免許がもらえてしまう。
48名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:00:31 ID:qBRHrKKfP
普通に怖いな…
49名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:01:24 ID:2Q7buVzK0
俺の近所の国道2号線は片側2車線だが、特定の時間だけ片側1車線・3車線になる。しかもちょっと走ると片側1車線になる。
50名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:17:53 ID:gn1EdQKJ0
>>31
そう、たまにしか走らない者としては、
右折の時はどこを走れば良いか分かりにくい。
51名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:23:21 ID:0Giai9u/P
急に変わったら真ん中の車線で正面衝突起こらないか?
52名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:23:23 ID:zy63EZs/0
>>45
橋の上(写真手前側)は4車線なんだよ
この写真の時間帯だと、橋の上は
直・左折、右折、対向、対向
になる
53名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:07:49 ID:XgYAkE8U0
2年前に一度通ったがとにかく分かり辛い上に
ナビも連動してないので最悪だった
54名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:15:38 ID:EI28G72b0
怖すぎ
55名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:34:22 ID:PP0LKw390
>>2ってかまじで国賠ものだろ。どう見ても道路管理者負けるとおもう。
56名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:37:44 ID:h+gSSEO+0
信用を無くそうとみんなが努力してるわけだな
57名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:19:21 ID:9nO26BMF0
俺免許ないけど、事故に遭った時運転手必死に言い訳してた。
過失100%をどうしても認めたくなかったらしい。
58名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:22:58 ID:X/BHtUdcP
うちの近くにもある
右カーブなのに左カーブの印がうざい程にかいてある。

実際はその先の左カーブの警告なんだろうけど
その手前の右カーブもすごい急。
しかも、見通しが悪いから最初の右カーブはほとんど気づかない。
59名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:32:17 ID:z2OV2BKK0
60名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:19:30 ID:nzuj82Dx0
良く通るが、実際の所、ここってホントに中央線の時間帯変更って
必要かな?
61名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:24:00 ID:ibpxgk3k0
ここ絶対いつか事故おこると思ってたけどな。

ホントなら車線変更の時間帯って数十分間真ん中使えなくするんだっけか
62名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:57:24 ID:UeNXx1D50
でも30年くらい大きな事故起こってないだろ
たいしたことねーよ
63名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:13:19 ID:n2zmKIWs0
116号は怖いので、402か旧116を利用してます。
64名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:06:34 ID:id/YUlxf0
だからもうここは116号じゃないって!
ただの市道
65名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:21:41 ID:kCXCRc9J0
初めてここを通るときはちょっと怖かったけどな。

いつも通っている人なら解るんだけどね。
たぶん一方が普段使っていない人だろ。
66名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 04:38:55 ID:n9GMwRCE0
怖いと感じる道路は運転者が普通以上に
気を付けるからそれほど事故は起こらないんだよな
67名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 05:24:23 ID:5rPjnGg/0
>>2
これは普通に責任有りで賠償もの
だから素直に謝る
つーか、けが人が出なくてよかった、下手すると人が死んでるレベル
68名無しさん@十一周年
116号線もおっかねろも関屋大橋辺りの8号線もおっかね