【国際】カリフォルニア州高速鉄道計画、州議員が中国を評価 「中国人の競争力は非常に高い」
1 :
月曜の朝φ ★:
2011年1月16日、米CBSは、中国の鉄道建設大手、中国鉄建が現地時間の15日、米カリフォル
ニア州高速鉄道建設計画への入札準備のため、現地で地形調査を実施したことを受け、「中国
の高速鉄道がいよいよ米国に進出か」と報じた。18日付で環球時報が伝えた。
CBSによれば、中国鉄建の代表団が15日、同州中部のフレズノ市を訪問し、地元政府が準備
したヘリコプターに乗り、建設予定地の実地調査を行った。同日開かれた中国鉄建と地元政府
との会談に出席した同州議員は、「中国人の競争力は非常に高い。会談では具体的な計画や
タイムスケジュール、現地の地形などを中国側に説明した」と話している。
カリフォルニア高速鉄道は全長1100kmで、ロサンゼルスやサンフランシスコ、フレズノなど同州
主要都市を結ぶ。第1段階の建設費用は450億ドルに上る見込み。最高時速は時速350kmに達し、
サンフランシスコ−ロサンゼルス間を現行の9時間から2時間半に短縮する予定だ。
入札には中国のほか、日本、ドイツ、フランス、スペイン、イタリア、韓国、ベルギーも参加の
意向を示している。日本の企業はすでに実地調査を済ませており、ドイツやフランスの企業も
これから調査に入る予定。日本は新幹線が採用されれば、同州に長期間の低利息融資を行う
としている。
同州高速鉄道管理局は、年末には落札企業の発表をし、2012年には着工したいとしている。
工期は10年間を予定しているという。
近年、中国の「高速鉄道外交」は高い注目を集めている。米ABCが「中国は10〜15年以内に
自国の高速鉄道網を17カ国に延伸する計画。最終的にはロンドン−シンガポール−北京が
結ばれることになるだろう」と報じたほか、シンガポール華字紙・聯合早報も「『高速鉄道外交』は
中国外交の大事な柱になりつつある。すでにアルゼンチン、ブルガリア、タイ、ラオスなどから
受注を取り付けた」と伝えている。(翻訳・編集/NN)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110120-00000010-rcdc-cn
2 :
月曜の朝φ ★:2011/01/20(木) 18:57:48 ID:???0
3 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:59:14 ID:GnGgxHpv0
中国に技術を盗られたバカJRは国民に土下座しろ!
新幹線の開発にどれだけ税金使ってると思ってるんだ?
ああ日本の技術が・・・
カリフォルニアは既に中国の飛び地だからなぁ
6 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:05:09 ID:vSkKtFOE0
ソ連が戦闘機を売って、その後どうなったかを考えれば分かりそうなもんだけどな。
なんで中国に売ったのか理解できない
何故JR東日本も川崎重工業も
社内の産業スパイを吊るしあげないのか
常識的に許されることではない
9 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:10:24 ID:epiJmVceO
JR東日本は許さん(怒)
JR東海の超中国敵対視姿勢を見習えバカモノ
10 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:12:06 ID:T95qyhJm0
こういうのはよく分からんのだが
長年安定運用してきた日本の実績は評価されないのかな?
そういうのもひっくるめて、中国製の出来がずば抜けてるんだろうか?
11 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:14:11 ID:lecTtglx0
日本式だと基本的に高架線走るように設計してるしょ
アメリカの広くて安い土地に高架線を組むなんて想定外でしょ
最初から、日本受注の見込みは皆無でしょこんなの
そりゃまあ、安さの競争力は素晴らしいだろうけどな。
ま、カリフォルニアに地震がないんだったらどーぞ。
13 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:16:33 ID:ZLQjK1tXP
>>10 だって日本はシステムと抱き合わせで高いんだもん
カリフォルニアも地震多いけど、地震で電車ひっくり返るリスクと比べても
中国のそれなり技術の安い方がいいって計算なんでしょ
買う側からすれば、事故が起きたら業者の責任だし、安さに勝てる要素がない
日本の技術のコピーという点でも得してる、劣化でもそれに近いものだろう、と
あと他にも関連取引だの色々特典がついてくる
15 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:17:59 ID:sL31m4g50
新幹線を売った企業の共通点
JR東日本、川崎重工
両社どちらも国の息が掛かっている、国の人間とズブズブな関係にある企業
わかるよな、意図的に売ったんだよ
カリフォルニアも地震があるからトルコの原発みたいにそこを売りにするんだ
18 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:20:10 ID:oszBAURa0
ずさん管理して事故でも起こされたら、日米関係が悪化しかねないんだし
中国製を選んでおいたらいいんじゃないのw
19 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:20:31 ID:laHTwpw60
日本って間抜けな国だよな。
20 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:20:39 ID:OsICPk1e0
中国のボスが来ている次期に、ダメとは言えないだろう
23 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:21:56 ID:St+xdCVm0
神林さんが 日本の歴史書に載る日も近いな
24 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:22:18 ID:2HaRhjUz0
>>6 19世紀にゴールドラッシュで大量の支那人移民が来た時からだよw
25 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:23:37 ID:/mkCXKgb0
中国を利用して日本と価格競争させて日本が提示する金額を下げさせようとする魂胆。
はじめから安全の裏づけがない中国と契約するつもりなど毛頭ない。だから日本は強気に出て
価格を下げず、「いらなければどうぞご勝手に」程度にあしらう姿勢が大切だ。
彼らは日本の新幹線が喉から足が出るほど欲しいのだから。
26 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:23:49 ID:Ai3nWpiT0
>>11 え?従来線に似た路線でも運用してるだろ!
爆発の予感
28 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:24:36 ID:x5oOkU3kO
加州は財政難だから安かろうぢゃなきゃ買えないんだよ
日本より先に破綻するよあすこは
29 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:25:15 ID:mk9RLN8u0
アメには是非とも支那電車を導入して貰いたい
結果どうなるか・・・興味がある
専用の軌道を走らせる高速列車じゃないのか。
じゃあ新幹線の出番はあんまりなさげだなぁ。
新幹線はアメリカには向いてない。っていうかもったいない。
シナにやらせとけ。
32 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:26:09 ID:hjSVAVfB0
ネトウヨ涙目ww
>>25 そんな感じがするね。
好きにすれば良いと思う。
34 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:27:51 ID:j8fGxsSz0
シナの提示する金額は日本の半分くらいのダンピング価格
アメリカにまず買わせて実績作り
35 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:28:25 ID:jUiEaevo0
日本の高速鉄道は幾十にも安全に関する対策がされているが
中国版はある程度端折ってその分コストダウン。
当然危険なのだが、それは実績とコストをどう相手が考えるかの問題。
TGV辺りのほうがよさそうなもんなんだがな
37 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:30:06 ID:OBBq5w5P0
>>1 ( `ハ´)「数十年の実績によって
安全性担保されてる中国独自の鉄道技術、当然評価されるアルな!」
38 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:30:59 ID:P4UrcgQB0
要望に応えて頑丈なの提供するらしいから負けるかもな
39 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:31:33 ID:W4vBAEuP0
アメリカ人は鉄道は素人、というのを象徴するような
ほのぼのニュースですねぇ。
>>21 イギリスに送った日立のジャベリンみたいにちょっとガンバりゃいいだけ。
対応は楽な部類。っていうか車両はジャベリンそのままでいいんじゃない?
40 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:32:23 ID:TZm5KH6k0
支那鉄道に事故保険かけられるのかな?
>>21 中国の新幹線はさらに強度が低いぞ、200系だしなw
中国新幹線を導入したら悲惨な結末しかないぞ
基本設計は200系の車体
200系に馬鹿デカイ大容量モーターを積んで最高スピードを上げただけの、強度も耐久性も安全性も手をつけていない代物
それに線路も架線もとくにこれといった強化も改良もされていない
だから短寿命の新幹線
車体が先に死ぬか、線路架線設備が先に死ぬかのチキンレース
保守メンテのコストが恐ろしいぞw
車両も5年もたないぞ、日本の環境で15年が寿命だし。
軽四を300km/hで走らせて劣化しない車体と事故らない安全環境を常に維持させろという無理ゲーと同じ。
42 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:33:22 ID:7JsmgN5e0
川崎重工は今度は中国でフローティング建造物の生産をするそうだ。
造船、車両、フローティング、次は何だ? バイクか? 目を覚ませ!!!
43 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:33:36 ID:iXu49/AH0
完全に新幹線が技術的に陳腐化してるな。
最近のトラブル見てるとつくずく糞だ。
44 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:34:25 ID:1AAqOHEA0
カリフォルニアはいつ財政破綻してもおかしくないのに鉄道なんか買ってる場合じゃないだろ。
こんなん受注しても金をちゃんと払ってくれるかわからんぞ。
45 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:34:38 ID:aXcwvxQe0
JR東日本は本当にクズ企業
ホテルメトロポリタンも予約していた一泊の金額よりも
多めにお金預かるとか言うし、それなら利子つけて返せよな
46 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:34:57 ID:c0PM8QPj0
カリフォルニアに新幹線作ったところでいいことないし。チャンコロにやらせておけば?
チャンコロ製だったらアメリカも簡単にパクれるでしょ
47 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:35:23 ID:uw2WKS2p0
あの消費者保護、起訴社会のアメリカで中華製導入?
落札しても安全検証で莫大なコストがかかるぞ。チンク諸君。
48 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:35:44 ID:dBaUomqz0
日本のことは置いていても、実績のあるドイツやフランスでなく
こんな大計画に、実績皆無の中国製買おうって気がしれんわw
>>7 にんじんを目の前にぶら下げられた馬。
知性より欲が勝る。
ネトウヨの言うように日本の技術を盗んだだけなら日本が勝つはずなんだが。
もう中国の方が技術面でも上なんじゃないの?
52 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:37:12 ID:ViqLE0540
これは中国に受注してもらえばいいじゃん
日本は今契約がある分を全力でやればいいでしょ
53 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:37:15 ID:2dt5r6QF0
>>48 カリフォルニアは破産してる様なもんだから
中国製しか選択肢がないw
54 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:38:35 ID:OBBq5w5P0
>>1 ( `ハ´)「実績に関してはなぜか世界中が認める、それが中国独自の鉄道技術アル!」
55 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:38:48 ID:St+xdCVm0
そもそも カリフォルニア州にそんな経済力あるのか?
56 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:38:58 ID:lecTtglx0
値段優先ならいいよね、別にとらなくても
ここで赤字出して次の受注に繋がるってもんでもなさそうよ
もっというと、ぶっちゃけ鉄道工業自体が時代遅れよね
何でこの国にこんなに重工会社がひしめきあってんだろな
57 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:39:19 ID:Ph28TB9DO
前原、面目丸つぶれw
あ、既にペチャンコだったわ
58 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:40:14 ID:TZm5KH6k0
アメリカで事故が発生したときの保証リスクを考えたら
日本は進出しないほうが良いと思う。
いいじゃん痛い目にあうのが英雄だと思ってる国民性だからなアメ公は
60 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:41:20 ID:+Juzoqao0
支那の走る棺桶を選んだ時点でダメリカで大事故が起きる確立100%www
ダメリカが後で後悔するだけwww
61 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:41:24 ID:i1iykN45O
つーか、アメリカ自体に高速鉄道技術を持ったメーカーって無いのか?
62 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:41:41 ID:ptI7x3Ne0
日本の新幹線はこいつらにオーバースペックだろ
騒音なんて爆音立てようが砂漠の中では誰も文句言われないし
250km/hの電車を3分おきに走らせる事ができるといってもはぁ?誰得?だろ
とにかく日本の新幹線は東海道のニーズに基づいたスペックで作るから金がかかりすぎ
高速鉄道って、時速200kmを越える速度なのに、シートベルトも無いよな。
日本の新幹線があまりに安全すぎるから気にしていないが、時速200kmで
脱線したら飛行機の墜落事故なみに人が死ぬってことを忘れられているの
ではないだろうか?
中国もボロを出したくなければ速度を落として運用すればよいものを、日本
以上の高速で運行しようとしているし。
まあ、中国で大惨事が一回起これば評価も変わるだろう。
64 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:41:49 ID:OsICPk1e0
川崎重工は在日がかなり入り込んでるから仕方がない。
65 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:42:32 ID:9IM20YHs0
アメリカ国内に中華多いから
中国で決まりじゃね
サンアンドレス断層があるんだから地震対策のあるシステム買え
ってはなしにならんの?
>>48 フランス製はともかくドイツ製は、一度大規模な脱線事故をやらかしてから国際的な信用を失った。
訴訟社会のアメリカで採用できるとは思えない。
アメリカが中国製の新幹線なんて買うはず無いだろw
中国は面子を重んじる国でメンドクサイ国だから嫌々持ち上げてるだけで。
アメリカが買うとすれば日本、フランス、ドイツ、このどれかだろう。
69 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:46:08 ID:2dt5r6QF0
70 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:46:59 ID:lecTtglx0
>>67 いや売れてるぞ・・・・ドイツ製
スペインとロシアと中国ノックダウンで売れたぞ
たしかにいいんだわ、最新ドイツ製
71 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:47:31 ID:ELDSD67b0
>>51 日本製の優れた点は品質のバラツキが小さいことだと思うが、
中国製はもちろん、韓国製もこの点ではまだ日本製には勝てないだろな。
勝てるのは価格だけだw
72 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:48:21 ID:lIHqadul0
アメリカがこういうハイテク製品を中国から輸入するってどうなの?
日本が中国から戦闘機輸入するって言ってるようなもんでしょ?
日本人だったら中国から買うくらいなら自前で作れって話になりそうなんだが
アメリカではそういう話にならんの?
中国製買えばいいのにな。
軽自動車がフルチューンで250キロで走るんだぞw
もうどうなるか楽しみでしょうがないw
サンフランシスコの地震は、大地震でも1906年の死者が3000人(推定)、
1989年に至ってはわずか63人だからねえ……。
関東大震災で10万人死んだ日本と比べると、地震に対する意識が違うのかな?
そりゃJR東日本の新幹線のパクリだからコストパフォーマンスは高いよな
76 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:49:00 ID:/mkCXKgb0
万一中国の高速鉄道を導入することになってもモーターなどの主要部品は日本製。
中華のロビー活動、すごそう
アメの人が来日して新幹線に乗ったとき、どんな感想なんだろう?
79 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:50:15 ID:TZm5KH6k0
飛行機好きのアメリカ人がわざわざ他国が製造した鉄道に乗るのは
航空券を買えない層だと思う。
マーケット小さいんじゃないかな?
80 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:50:52 ID:ptI7x3Ne0
>>77 「なんだ建設費は高いくせにやっていることは中国と同じじゃん」
81 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:51:39 ID:r0VAfb3Z0
仮に中国に決まったら
知的所有権をめぐって
使用差し止めの裁判を起こすべきだね
そうなれば、先進国ではパクリ新幹線を導入しなくなるよ
82 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:52:10 ID:lecTtglx0
これの関連ニュースで笑えたのはシュワ知事、来日したときに試し乗りしたんだよ
乗った区間が、東京〜大宮・・・
よさや魅力が伝わらんだろw
むしろ悪印象じゃねーか、併走して追い越してくステンレス緑帯の列車はなんだ?て話になるぞw
アメリカじゃ鉄道事業はそんなに伸びないから
気にしなくて良いよん
84 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:52:44 ID:IBe2uuDb0
Yロウかな?
85 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:55:18 ID:bbCCUGxGi
安全性を二の次にするなら、いいんじゃない?
86 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:55:25 ID:P4UrcgQB0
>>79 テロ対策が煩雑過ぎてやってられないんだとさ
>最終的にはロンドン−シンガポール−北京が
>結ばれることになるだろう」と報じた
ぽか〜ん
この記者、世界地図見た事無いんじゃないか?
与太記事だろ〜
コンピュータとわけが違う、街の顔になりうるような物を共産主義国家から買うかな
そんなものが都市の真ん中走るようになったらアメリカもおしまいだな
89 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:00:11 ID:xKgdQhfL0
アメリカも一度大火傷した方がいいな
90 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:00:27 ID:W4vBAEuP0
だいたい、
>米ABCが「中国は10〜15年以内に自国の高速鉄道網を17カ国に延伸する計画。
最終的にはロンドン−シンガポール−北京が結ばれることになるだろう」
っていう非常にバカコメントが、アメリカ人が鉄道に疎いことの
象徴になってて笑えますな。高速鉄道をどういうところに敷設して
運用することに意味があるかとか、考えたこともないんだろうか。
91 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:01:01 ID:UxUvbCST0
一番やばいのが、
日本がシステムと最初のロットを受注してから、5年後
中国が全部車両をもってくっていうパターン。
ちゃんと契約時に免責条項に記載しろよな!
92 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:01:22 ID:x+L4nAvt0
技術がパクられるのは初めから判りきった話だったんだから、日本の新幹線技術を
中国へ売り込んだ旧自民政権は責任を取れ。
中国は偉大だ。
安全性その他の基準を下げた、輸出用モンキーモデルを売れば、って言う意見が
あるけど、新幹線、ひいては日本製品のブランド力を下げるだけだから止めた方が
よくない?
最悪、事故が起こったら「危険が分かっているのに安物を売りつけた」と言って
訴訟を起こしかねない気がする。
いいじゃん、新幹線をわざわざ輸出しなくても。
どうせ、この技術もすぐに吸収されて、ブラジルあたりの売り込みにアメリカも参戦
するだけだろ。
TPPが通ったら、カリフォルニア製のN700を買う羽目になりかねないし。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:03:19 ID:TZm5KH6k0
>>86 そうなのか。
でも鉄道の方が地上からのアタック簡単じゃない?
>>88 特にカリフォルニアは終わった州だから。
警官に給料も出せず、住民は重武装して自ら備えるしかない惨状。
車を持てない奴=移民や貧乏人相手の高速鉄道計画に中国が参入する。
極左が政治を回すと悲惨な末路が待っているね。
シナに買われてる議員いっぱいいるんだろうな
トップがまともな判断を通せるかどうか
98 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:05:55 ID:lecTtglx0
あちらの自動車メーカーとかが反対しそうな案件だ、これ
売れなくなるでしょ
どうでもいいけど、マーキュリーって自動車なくなったんだね
>>96 訂正しておくわ
重武装 は 銃武装の誤りだす。
100 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:07:43 ID:cUQutRvB0
アメリカ人はいい加減だし日本のだろうが中国のだろうが事故は起きまくりだし
もういいんじゃね
250km/h以上では走らせない。国内のみに使用。
と言う約束で売ったんだろう。
部品は日本の企業が供給してるみたいだし
政府が輸出止めろといっても企業側は聞かなかったようだし
そもそも300kとか350kには対応してないんだから大事故になるんじゃあねえ
よく分からんが--
102 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:07:44 ID:TZm5KH6k0
>>96 >車を持てない奴=移民や貧乏人相手の高速鉄道計画に中国が参入する。
よくご存じですね。
運賃収入期待薄なので支那レベル費用しか投資できないね。
アメリカ人は長時間の運転苦にしないんだよな。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:08:22 ID:K64BnKf80
加州は移民だらけのマッドマックス状態。
104 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:09:48 ID:keBOvy9u0
やめとけやめとけ、もういいだろ製造はさ
三行転換しようよ
今後幾ら技術開発進めても、どうせ売国やパクリで
競争相手になってコストで負けるの繰り返しだよ
将来性の無いことに血を流して苦しむより
将来性のある事に血を流して苦しむほうが
建設的だし楽しいと思うぞ
105 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:10:29 ID:P4UrcgQB0
>>95 客積んだまま攻撃手段として使われるのが嫌なのかね
鉄道ならハイジャックしても大した武器にはならないし
>>41 ウソこいちゃいけないな。CRH2はE2-1000ベース車。
E2は「はやて」の主力車。
実は古い200系の方が強度は高いんだよ。ただし、骨と型材をちまちま
組み立てていくんで作業する人間によって出来栄えが大きく変わる。
200系のなかにゃ「ハズレ」もあり…
>>39 アメは日本以上に政治介入大きいよ。昔、住友商事が受けたLRT、
発注元は日本製で安心ってなってたのに「日本から買うのが気にくわない」
って議会でひっくりかえされておじゃん。
これはないわ。中国の高速鉄道のいきさつをアメリカは知らないわけじゃないだろう。
アメリカという大国が、輸出しないという約束、契約を守らないで儲けようとする無法者を許容すべきでない。
さらに秩序を乱す行為だ
109 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:13:10 ID:HdAYzHFz0
どうぞどうぞ
ただ走ればいいってもんじゃないことを身を持って証明してくださいw
110 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:13:33 ID:TZm5KH6k0
アメリカは支那が貯め込んだ金攫うつもりだから
支那鉄道買ってもらった方がいいね。
111 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:14:42 ID:1XNNa01D0
長い目で見れば、今回カリフォルニアが中国製を選んだところで
日本にはあまり影響がない
どうせコアな部品は日本製になる
112 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:16:50 ID:VvD/fXwR0
中国「ありがとうJR東日本」
113 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:17:29 ID:rP2GAhmU0
小日本m9(^Д^)プギャー
114 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:18:58 ID:NGn9rXC20
日本の新幹線は海外から見れば在来線に毛が生えたレベルだからな
世界の最新の高速鉄道と比べて平均時速で100キロ近く遅い
115 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:19:27 ID:WXGxfyVa0
途上国へアメリカの中国製よりも良いのを売って、パクリ新幹線って馬鹿にしてやればいいんだよ(笑)
だいたいさ、この案件中国と競合している時点で日本にとってはネタ化してるしなw
116 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:19:33 ID:XBiXcocY0
いいのかメリケンども。中国の高速鉄道なんかのりたかないだろう。
中国が採用したE2系ってどうなんすか。
E5系はやぶさとか、N700系と比べてどれぐらいポテンシャルがありますか?
ゲーム機で例えてください
118 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:20:22 ID:TZm5KH6k0
>>114 そうですね。
アメリカ人に買ってもらえるといいですね。
腹巻きの札束盗まれないように気をつけてくださいね。
119 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:20:26 ID:hk4y8uG/0
カリフォルニアはもう終わった州。
中国にくれてやればいい。
今はカリフォルニアからテキサスに金持ち連中は逃げ出している。
ダラス〜ヒューストン間の受注を目指すべき。
テキサスの保守的気風は中国やフランスをまじで嫌ってるから。
>>61 アメリカ鉄道の歴史系の本でよく出てくる話だけどさ。
アメリカの鉄道会社は過当競争しすぎて身動きとれなくなっていくのよ。
赤字体質変わらなくてね。そんな企業を買収したのがフォードとかの
車屋。そんで、地域路線をどんどん縮小して最終的にアメリカを車の国に
してもうた。
結果、アメリカは国策以外での汽車・電車が一時無くなってもうたとさ。
jrの社長は腹を切れ
日本新幹線 2兆円
中国新幹線 2000億円
多分日本に勝ち目はないと思う
123 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:26:18 ID:4O3C4qQL0
カリフォルニアって雪が降らないんだっけ
なら良いんじゃね
124 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:27:19 ID:NGn9rXC20
>>117 中国が採用したE2は中国の在来線で走ってる
125 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:29:29 ID:p/Lq7sotO
いくら貰ったの
>>119 そうそう。
フランスは嫌われているね。
127 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:33:07 ID:XhMxI6HD0
開拓時代にアメリカの鉄道つくったのはシナの移民労働者だから、
中華系の議員が後押ししてるんじゃないかな。
128 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:33:17 ID:mwZ88wha0
言いに決まってる、日本のパクリだもーん。
>>119 でもカリフォルニアって、北のサンフランシスコから南の海軍基地のあるサンディエゴまで
日本列島並みに長いですよ。ロスは終わってるかもしれませし
サンディエゴもかつての活況は無いですし、サンフランシスコもぼろぼろですけど、
130 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:36:46 ID:hk4y8uG/0
>>124 中国では在来線ってどういう意味なの?
日本では200km/hで走れない路線の事を言うみたいだけど。
E2は200km/h以下でしか走ってないって事?
工事に中国人がやってきて住み着くんだろうな
中国新幹線を導入→大事故→中国を非難する口実となる
という、政治的な配慮からだろうな
もちろん、この時死んだ米国民は、パールハーバーや、911の時の犠牲者と同様の、確信犯的な犠牲者となる
>>117 ゲーム機はよくわかんない。
ただし安定性では今の所ピカイチ。N700だってようやくトラブルの芽を摘んで
安定してきた所。E5なんざ、今量産してる最中だけどあっちがおかしい、こっちが
悪いってドタバタ最中。営業運転してからもまだまだトラブル出ますですよ。
ポテンシャルは360km/hの試験も問題なかったんで、非常に高いと思う。
但し、中にはデキの悪いクルマもあるんで今の営業速度が妥当な線。
134 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:43:40 ID:/mkCXKgb0
>>114 >平均時速で100キロ近く遅い
嘘こくな。実験路線での直線での瞬間最高速度がちょっと速いだけ。
営業路線の平均速度は日本がダントツ。
「目的地に早く着くため」に高速で走るわけだから、
一瞬だけ例えば500km/h達成したところで意味がない。
一度500km/hで走るだけで線路や架線はボロボロ。
やはり現実的な最高速度は360km/hまで。
東京新大阪間の所要時間をたった5分短縮するためだけに
カーブを減速せずに走れる車体傾斜システムをN700系新幹線に搭載。
騒音対策や乗り心地、省エネなどのためにもどれほどの改良を重ねてきたことか。
それらの努力の積み重ねは絶対に中国やフランス、ドイツにマネできないし
高速鉄道の技術に関しては彼らが日本に追いつくことは永久にない。
中国に技術をあげたアホの意見が聞きたい。
「中国人の競争力は非常に高い」
技術力は?
クレーマーと訴訟の国だからシナに任せておこう。
138 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:48:03 ID:j6z+NyzY0
>>134 つまり、まだまだ中国に奉納できるものは残っているということか。
>>134 そんなものいらないんだよ。
枯れた技術で作られた頑丈な高速鉄道がニーズなんだよばか。
しかも安い。
全く他人の世界の事が理解できないアホ
空気を読めないアホ
お前等テツオタも共犯だ
140 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:51:50 ID:1laMoeBz0
>>134 フランスの世界最高速も開業前の路線を使ったんだよな、確か。
まぁ、安かろう悪かろうで人死に出てから後悔するんだろうて。
142 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:55:50 ID:hk4y8uG/0
>>139 コモディティとインフラはそもそも違うな。
「枯れた技術の水平思考」の元ネタである任天堂も開発環境に
枯れた技術は使わないぜ。最新技術を惜しみなく投入するけどな。
143 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:57:33 ID:1laMoeBz0
>>139 ま、最高の技術が欲しいのではない、というのはその通りだろうな。
競争力ってリベートのこと、ロビーのこと?
ああ キックバックのことか
五年後くらいにシュワちゃんが再評価されるな
146 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:00:18 ID:1laMoeBz0
>>142 枯れた技術でも時速350キロくらいなら騒音規制等が無ければ
出そうと思えば出せる速度だろ。
>>138 たしか新型E5系ベースの車両を中国に売るとか、記事であったと思う。
まあKWさんちにとったらE5と合わせて量産効果でコスト下げる目論見かも。
ただ、まだE5は虫出しの最中だし製造途上での手直しが少なからず発生
するかと。(場合によっちゃ出来上がった内装バリバリ引っぺがして)
>>139 ただ、枯れた技術にも萌芽の時があってだな。
ちょこちょこ改良されているからこそ、枯れるとこまでもってけるワケで。
149 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:03:41 ID:/mkCXKgb0
>>139 >「枯れた技術で作られた頑丈な高速鉄道」
んなもんあるか?すでに引退した0系でも外国から見れば決して枯れた技術ではない。
蒸気機関車で客車牽いて300km/hで走るんか? 蒸気機関車は枯れた技術だし頑丈だよw
高速鉄道で最も重視すべきことは1にも2にも『安全性』。
安全でない高速鉄道に誰が乗る?
世界の、高速鉄道のニーズは、まず第一に安全であることを求めている。
その証拠に大事故を起こしたドイツのICEを導入したいと言う国は見当たらない。
安ければそれでよいという考えの国はどうぞ中国製で。しかしその代償はあまりにも大きい。
150 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:07:12 ID:iPDprx590
専用線走らせて運用コストを惜しみなく掛ければそりゃあ
事故もないだろうよ。というのが日本以外のほとんどの国の人の考え。
日本が海外にアピールしてる新幹線の長所は周りから見ればただのオナニーにすぎないんだよww
鉄道競争はやめてくれ。やつらなら新幹線の評判落とすためになんでもやりかねん。
>>134 >東京新大阪間の所要時間をたった5分短縮するためだけに
>カーブを減速せずに走れる車体傾斜システムをN700系新幹線に搭載。
個人的には5分短縮のためだけとは思えません。
公式には言いませんが、おそらく電気代節約=運転コスト低減のためでしょう。
153 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:09:51 ID:lecTtglx0
>>149 あんたが不勉強なだけだよ
ドイツのICEだって進化してるんだよ
エシェデ事故を起こしたのは第一世代で、いまドイツが完成させたのは第三世代
第三世代は、あちらこちらで輸出型が走ってるよ
最新の技術で作られた物しか欲しがらないと信じ込んでる時点で
日本人のリーマンの敗北
つか、日本人のリーマンは無能
155 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:15:48 ID:iPDprx590
早い話、グローバルなニーズからズレてんだよ日本は
いいじゃん勝手に中華製導入して自爆するだけなんだから
日本人が乗らなきゃいいだけの話
キャリフォルニアは中国人が多いもんな
158 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:19:35 ID:W4vBAEuP0
>>153 だな。
ただ、なんとなく、技術的にはみんな新幹線に近づいている感じはあるな。
俺はICE好きだよ。ただ先頭車両の一番前に陣取ったんだが
強烈に開放的な運転席に少々びっくらこいた。
ぜひシナ製を導入しろ、いや絶対に導入しろ!
つーか、日本と欧州が一斉に手を引いて、どうぞどうぞ!ってパターン
が一番面白くなる。
wktkして待っててやるぜ。事故ったら2chで祭りだな。w
>>8 車両技術だけで日本の新幹線と同じ運用なんかできねぇからな。
つまり新幹線=安全かつ正確な運行システム
これに尽きるぞ。TGVでもICEでも真似はできない。
160 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:21:33 ID:lecTtglx0
小さいスケールでたとえると
車を買いに来た客がいるとする
その人は、長い距離をたくさん走る人
それぞれのセールスマンは、3500cc位のセダンを薦めてきた中で
一人だけ6500ccターボのAMGを薦めてるようなもんだ
そこまでの性能は必要ないがなということ
>>152 うんにゃ、電気代節約するなら500系の方が安かったんよ。高速走行はほぼ7割方
空気抵抗との戦いだから。ただし、500系は今の東海会長が嫌ってたのでね…
>>155 うん、昔は確かにそうだった。東南アジアの国に、ろくにメンテできない所に電車
持っていって故障したら部品ない放置。現地の実情に合わないものを持ち込んだ。
今は勉強してそうでもない。高速鉄道じゃないけど海外案件でリピート率高いよ。
アメリカの武器買わなきゃいい、その分国内で開発すればいい
文字通り公共事業だ
163 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:25:03 ID:wUa9fuj40
アメリカはテロが半端じゃないから、日本製の新幹線では爆発物仕掛けられたりするよ。
中国製だと、日本製より少しはましという判断じゃないの?
日本も新幹線を爆破されたでは、それこそ信用を失うから、中国にやらせといて様子見した方が良いよ。
他の州はまだしも、カリフォルニア州は関わらんほうがいいだろ。
165 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:41:21 ID:iPDprx590
事故とか自爆とか言ってるけど日本の新幹線はカ州が要求する耐衝突性能を
満たしてないんだよ?
まあ、当たり前と言えば当たり前だがw架線に大型トレーラーが進入するなんて
事は日本ではない訳だから。
つまり、新幹線はダメだって事だ。ノーサンキュー
CAは中国製導入して爆発すれば良いと思うよ
>>165 架線に進入?
いや、新幹線はもちろんだけど、中国がCRH2ベースで持ってくるならそれも基準を
満たしていない。じゃあTGVはってなるけど、いちおう先頭部にクラッシャブルゾーン
持つけど、KTXの正面衝突事故見る限り、これもアメの基準を満たしているとは思えない。
たぶんアセラベースで持ってくるんだろうけど、みんな設計やり直しですよ。
>>165 新幹線に踏み切りつくるのか、何分まつんだよ
>>161 >うんにゃ、電気代節約するなら500系の方が安かったんよ。
でもお高いんでしょ?w
ドア位置が違って車内も狭くて運用面でも使いづらい、一芸に秀でた直線番長は、
東海道に必要なかったですからね・・・過剰性能ということで。
170 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:19:59 ID:EIeECQdN0
171 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:22:34 ID:JBf4kOaO0
カリフォリニアはアメリカの徳島県
>>169 500系が高かったのは、もちろん300km/hのために無理して特殊な機器積んだ&構成もあるけど。
もともと9編成しか造らない前提だったから。よく高かったから9編成で打ちきったとの書き込みあるけど逆ね。
そして青白塗装以外は認めない、定員は1323だと宣ったのはJR東海会長様。
>>172 その通りです。
「高かったから9編成で打ちきった」なんて一言もいってません。
日本の新幹線の技術を中国に盗まれたとこ言っているが、そんなにたいした技術なのかね、新幹線が。
新幹線が出来てからもう45年以上経つんだよ。そんな枯れた技術に執着しなきゃいけないほど日本は落ちぶれたっていうことなんだよ。
しかもその間45年は高速化はほとんど進まず、もっぱら静粛性とダイヤの過密化のみを進めた。まさにガラパゴスそのもの。
これではあっさり中国に抜かれるわな。
中国の技術窃盗を正当化したいのか。
なんで、盗まれたほうが「落ちぶれた」ことにされにゃならんのか。意味わからん。
これはこれでいいんじゃね?
あとでこれは日本の特許ですからと訴訟して
特許使用料を巻き上げればよい
鉄道を敷いた以上逃げれば丸損だし
州も中国の鉄道会社も逃げれないよ
利益をこっちへ献上する鵜になってもらいましょう
事故がおきたならちゃんと作らなかったそっちが悪いと知らん振りすればいいし
>>174 >しかもその間45年は高速化はほとんど進まず、もっぱら静粛性とダイヤの過密化のみを進めた。
>まさにガラパゴスそのもの。
そもそも東海道新幹線を作った理由が輸送力増強ですし。
それにしても、ガラパゴスとは・・・・・・・新幹線には褒め言葉かもしれませんねw
平地が少なく山が海岸線までせり出し、
雨が多く台風や地震にもしばしば見舞われ、
地盤も強固ではなく軟弱なところも多々あり、
場所によっては雪の心配もしなくてはならない、
更に、水と「安全」はタダだと思われてきたような国の中にあり、
世界でも有数な人口密集地帯に高速鉄道を通す・・・
悪く言えば、一般に言うガラパゴスなのでしょうが、
言い換えると、風土にあった「日本ならでは」の配慮をしたからこそ、
クルマや飛行機にも負けず生き残れたのでしょう。
単にスピード一辺倒でなく、
その国の風土にあった乗り物として作り、育てることが、
新幹線という名の「交通機関」として大事なのかも知れません。
その提案が相手国にできるかどうか、に輸出の可否が左右されるのではないでしょうか。
(政治的動機がそれ以上に大きければ意味の無いことですが・・・)
178 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:02:08 ID:kLBwZm740
あえて中国に作らせて米国裁判所で訴訟して莫大な特許料をせしめれないかな?
179 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:06:06 ID:h1NeiKtK0
あーあ、JR東日本がバカやってくれたおかげで中国においしいとこ全部もってかれてるわ
中国に技術漏らした関係者は全員腹切って死ねや
180 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:08:21 ID:WLZmesuY0
さっさとミンス売国政権を引きずり降ろして、自民が政権に返り咲いたら、
こんなの楽勝で知的所有権侵害で輸出差し止めにできるのに。
自民党時代だろwww
おまえのなかで民主党政権何年続いてるんだよw
特許侵害で訴えればいいだけでは。
中国のいくとこ全てで訴訟を起こしてやればいい。
183 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:18:44 ID:ksa7xBnA0
JR東日本と川崎重工のマヌケぶりは笑える
2chで技術が盗まれるだけって言われてたのに
ネラ―以上の馬鹿だわw
>>183 バカとマヌケは一部だけ。
それがトップ付近にいたのが不幸なんだけどね。
中国の運用実績ってどれくらいよ?
186 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:24:13 ID:Y5VIIEku0
アメリカのGE、ゼネラル・エレクトリック社とフランスのアルストム社とかいうところは
中国の鉄道省と組んでアメリカ高速鉄道の受注をするようだ。
もうアメリカは最初から中国マネーをアテにしているんだ。
入札までにアメリカは出来るだけ公平を装いながら、その実日本などの
核心技術の情報をいただけるだけいただいた上で最終的に中国が落札しました、
というシナリオに持って行く腹積もりだよ。
なにしろ豊富なチャイナ・マネーが当てに出来るから、オバマと民主党が
利権を漁るには十分な資金にもなる。
アメリカは中国という大金持ちの愛人を手に入れ、旧来の愛人である日本は
もはやどうでもよくなっているが、とりあえず日本にはめんどくさい汚れ仕事を与え、
まだ気があるように装っているに過ぎない。
アメリカ人も中国人も金のことしか頭にない。
そのために政治という道具や軍事力を利用して、いかに生きている間に
あらゆる楽しみや安楽を味わいつくせるかを、権力を利用して追求している人間に過ぎない。
日本の善意なんてまるで通じないんだよ。
このことを気付かせないように日本のマスメディアが利用されてきた。
アメリカはいかにも親日だという印象操作で、日本が金が稼げるうちは吸い上げた。
今はもう中国から金が入るから日本への関心は、アメリカの代わりに太平洋周辺事態が起きた時に
苦役である戦争に駆り出してアメリカ人の死を避けるための盾にするだけだ。
アメリカ人は金がもらえるならどことでも組む。
ビッグ・ビジネスになるならパートナーなんてすぐに乗り換える。
日本は政治家から企業家から、いいかっこうしたがって結局は
中国にみんな美味しいところを盗まれて国が衰亡してしまった。
政治的センスのない指導者が国を指導すれば、どんなに民間が努力しても
稼ぎはみんな詐欺師のようなG2に吸い上げられていくだけだ。
高速鉄道もまんまと中国とアメリカフランス連合軍に負けるよ。
せめて技術だけは盗まれないように。
187 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:01:09 ID:Kry06L3M0
188 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:05:17 ID:WnHAZVwa0
ま、高速鉄道が運転中に大地震直撃で大事故にならなかったことを
証明できるのは新幹線だけだが、あんな地震地帯に中国がパクった奴で
作ったところでな。
国内の安全保障の一部を中国に託すなんて、
アメリカは度量がデカイなw
大事故につながる不具合のトリガーを意図的に混入される危険性もあると思うんだが。
190 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:08:38 ID:4dr4CMm90
中国にやらせればいいんだよ。
アメリカで問題起きたら世界ニュースだし。
191 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:13:15 ID:NmdQlbiv0
いやぜひカルフォルニアに中国の偽新幹線を発注して頂いて、中国の恐怖を味わって欲しい。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:20:55 ID:w9EF9suZ0
早く国内でリニア建設して、実績作って海外に売り込めよ。JRの社長は
馬鹿か。借金怖がってビジネスチャンス逃してちゃしょうがないだろ。
>>8 確か川重の副社長クラスの人が技術移転に熱心なんじゃなかったっけ
194 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:22:10 ID:4dr4CMm90
米:「このままだと中国に発注しちゃうよ!お前らも頑張れよ!」
日、独、仏、西、伊、白:「いや、赤字になっちゃうんでいいです・・・」
米:「本当にいいのか!本当に!!!(悲鳴)」
韓:「う、ウリがやってやるニダ」
米:「ちょっと条件見直して最初から入札やりなおしまーす」
195 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:33:39 ID:Mw6PVsYZ0
米「中国製の新幹線なんて狂気の沙汰じゃないだろwwww」
日「あれは日本のパクリなんだよ!こんなことが許されてたまるか!!」
米「え?日本の技術そのままなの?中国は開発費0で人件費が安くオマケに安全と信頼の日本製そのまま。買いだね」
196 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:40:35 ID:iNIMUmXb0
日本のおいしいとこみんな持ってかれてるじゃねえか
ハニトラにやられた議員が中国の高速鉄道を受注→問題続出で阿鼻叫喚というのを希望w
198 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:58:41 ID:2NRTdFl60
まあ日本も進化のスピードをあげるべきだな
他国を圧倒するくらいの省エネ新幹線を造れば売れるぞ
電気自動車のリチウムイオン電池は各メーカー間の壁を取り払って
大学の研究者も集めてチーム日本で開発を始めたみたいだし
それくらいの事を色んな分野で行うべきだろ
199 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:08:17 ID:R5tcQyFO0
一部の部品は日本製じゃないのか?
輸出禁止にしてしまえよ
コピー品では不都合でまくるだろうし
>>199 何か民主政権内で、中国に部品を売ってるメーカーが利益を上げているから中国新幹線を批難しづらいとか
いう記事があったような・・・。
もう日本は終わってるだろ・・・
特に鉄道とか国が絡んだものは全部ダメになってる
パクリっつうけど、訴訟とかできないの?
203 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:40:27 ID:tERZIRgK0
JR東はブサヨ川重はDQN
支那の新聞じゃねーかw
カリフォルニアだけは絶対に受注すべき。東海岸は中国に譲ってもいいが。
なぜならアラスカ経由で日本と直通できるから。
中国が全部砂漠にならねえかなあ
207 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:58:22 ID:kK3SVljg0
もう鎖国しようぜ。めんどくせえ。
208 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:02:55 ID:o/JBIwKRP
電気自動車バッテリーといい
急に中国に対するアメリカの評価が高いな
アメリカは中国の農産物など食い物どんどん輸入しろよ
209 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:04:59 ID:BQO9FU740
>198
だったらお前が作れ!
ゆとりとやる気の無くなった技術陣でなにができる?
中国製でも事故が起きたら日本のせいになるから。
日本製の部品が故障したのが原因だとか言ってくるから。
211 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:06:24 ID:tERZIRgK0
212 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:06:48 ID:9Lok54tpP
青少年なんちゃらとかやってる暇あるなら
遡及罰ありでスパイ防止法作って新幹線売った奴死刑にしろよ
国が滅びるぞ
この議員弁護士出身か?
事故をわざと起こさせて巨額賠償金を狙ってるのか?
>>210 そう言えば、中国で売る物はソースコードを全て公開しならければ
ならないって決まりはどうなったんだろうねえ
215 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:15:37 ID:tERZIRgK0
>>127 ×鉄道つくった
○線路つくった
工夫とか人夫とかクーリーとかだし
東海が守った新幹線の技術を、東が売ったの?
でも劣化コピーではないの?
安い上に高性能だったら脅威だぞ。
>>216 完璧なコピーなら良いけど、中国のパクリは中途半端だからねえ
地震多いんじゃなかったっけ?
>>218 ついでに言うとそこの記事には信号システムなどはフランスのTGV作ってる会社と
提携して共同開発するって書いてある。
中国に技術力無くても技術力のある会社と協力するから問題無い。
221 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:51:34 ID:b6mB0V0x0
アメリカも日本・中国・欧州から買わずに
自分で研究して一から作りなさい。
ま、事故って死ぬのはアメリカ人で
信用失うのは中国人
日本関係ないからどうでもいい
223 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:00:43 ID:hZa2L/vK0
韓国が受注したどっかの橋みたいに日本が尻拭いしなくていいなら中国製品買っちゃいな
>>205 実現したらすげーーーwwwwwwwwww
∧_∧
<丶`∀´> その前に「日韓トンネル」作るニダ!
226 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:33:48 ID:czTVHSsB0
>>1 >>218 > GEとの合弁企業をアメリカに設立
>
> 信号システムなどはフランスのTGV作ってる会社と提携して共同開発
( `ハ´)「なるほど、数十年の実績ある中国独自の鉄道技術に
アメリカ・フランスの企業が協力するわけアルか!!!」
工事の途中で助け舟を出すことだけはやめなさい。
安物買いの銭失いを教えてあげなさい。
228 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:44:49 ID:nMcUaiin0
アメリカは訴訟大国
事故が起きるシナ製を敢えて選択すれば関係者全員破滅
229 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:49:03 ID:B3L9VXd90
カリフォルニアには中国人が多く
政治家も中国系に頭が上がらないのさ
230 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:50:13 ID:wt5Yfgao0
いいじゃん、中国のを採用したいんだったら、すればさ。
日本はありがたいことにイギリスが新幹線を評価してくれてるんだし、
そっちに力を入れればいいじゃん。
イギリスでうまくいけば、
属国のオーストラリアとかも新幹線採用してくれることになるかもよ。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:53:40 ID:Mgni1uJQ0
例のマイク・ホンダ議員ですね
232 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:59:42 ID:cJ8VtuNt0
連中は金と自分たちこそが一番だという昔いや今もか、の白人と同じ思想だ
それだけしかない自分達で何も開発もしない分、白人よりかなり性質が悪い
233 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:03:02 ID:oNvGcPBl0
ぜひ中国製を採用して欲しいなwwwww
そして粗悪な中国製で脱線事故頻繁して、
やっぱ、信頼の日本製にしとけば良かった!と後悔して欲しいなwwwwww
234 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:05:45 ID:h4MnZBZx0
>>233 同意。そしたら、プライドだけは高い中国人は恥をかいてどうなるか見て見たい
235 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:08:32 ID:khvMuhY70
まあ、日本のコピーだし
テロ対策の為に銃弾を通さいない外装にしろと言ってるだろ
なんか注文が多すぎて失敗しそうだな
237 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:14:19 ID:oNvGcPBl0
>>234 日本製と似たコピーは出来るけど、まるまるコピーは出来ない中国だから、
列車の電気系統故障が頻発でダイヤ乱れまくりで、
さらに床下機器から出火するなど見るも無残な姿を披露してくれるよ。
大体、今の中国富裕層は自国の中国製を買わず、未だに日本製を買ってるんだし。
そら賄賂おくりまくるからな
239 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:22:44 ID:ixOrz+sa0
飛行機購入と交換条件で中国新幹線だと思う
日本人はこういう交渉ごとは苦手だよね。少なくとも俺は苦手。
241 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:43:58 ID:FF0H3JhU0
中国の高速鉄道の導入なんて、アメリカにとっては、自国の衰退を象徴するような国辱ものの決断。
やりたければ勝手にやればいい(日本はアメリカの事実上の属国なので、日本製を導入するなら
それほどの威信失墜はない)。
日本にとっては、川重をはじめ技術を安売りした日本の馬鹿どもにもいい薬になる。
242 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:44:27 ID:PGpUek9r0
243 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:00:17 ID:uJnniVgW0
クリントン大統領を見てもわかるとおり、アメリカ人もハニトラに簡単に引っかかる
特に男の子系が好きな議員にも、人権が無い中国は簡単に提供できるし
昔のFBI長官フーバーに女装趣味があったことなどから分かるとおり、日本以上の変態がゴロゴロいる
リアル拉致監禁性奴隷なんて表に出ないだけで数知れず
ただ単に日本製品の競争力がなくなってるだけなのに賄賂だのハニトラだのホントおめでてーねw
詐欺師の競争力って、どんな競争力だよ?
カリフォルニア..... 破産状態だから安い方をchoice するだろ。日米構造協議の頃クリントン以下、日本にイチャモンつけて日本からボッタくった。米に進出した日本企業で儲かった企業は皆無。
米に進出した電産もヨタも儲かってるけど?
248 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:19:54 ID:AYlOBktU0
あんまり勝つと目を付けられるからアメリカは中国に譲ろう
249 :
ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/01/22(土) 11:22:38 ID:DvEFuCL/O
もうリニアあるじゃん
この時はまさかあんなことになるとは思いもしなかったのです・・・
日本の技術転用なんだろw
251 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:54:38 ID:2G+p19iD0
支那にやらせればイイと思うよ。
支那なら工期も半年も有れば作れるだろうし。
何より早く高速列車の大惨事を見てみたい。
おうちでオコタに入りながら「あ〜ぁ、大変だねぇ〜」なんて心配顔で女房や子供達に安全の大切さを得意げに語りたい
252 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:56:05 ID:Xmvis3ep0
バカの日本企業が〜
けけけ。
ざまあねえな。
おれも日本贔屓やめるよ。雇用で貢献しないなら、べつに
日本企業と名乗ってもらっても困るよ。
とっとでてけ。クソメーカーどもwww
253 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:59:22 ID:xY569G/60
だから中国に新幹線を売るなとあれほど
中国の鉄道採用して大事故→やっぱ日本だろって事にはならんのかね
255 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:04:34 ID:Mmi2V7Iz0
日本猿よ!高い技術を持ってたら何でアメリカに採用されないの?答えてください。
死ね
>>39 本来なら鉄道王国になるはずだったのが、
車会社に潰されて鉄道貧弱国家になってしまった
っていうのをどこかで見た覚えあるなあ
利権って怖いね
01/22(土) 後09:00 >> 後11:25 BS朝日
サタデーシアター
セブン・イヤーズ・イン・チベット
伝説の登山家ハインリヒ・ハラーと若き日のダライ・ラマ。激動の時代、彼らは何を
見たのか!? 魂を揺さぶる感動のドラマを、壮大なスケールで名匠アノーが描く!
1939年。第二次世界大戦の勃発により、インドでイギリス軍の捕虜となったハラー。
ヒマラヤ山脈を越える決死の逃避行の末、チベットの聖地にたどりつくが、そのチベット
も歴史の大きなうねりに飲み込まれてしまう。激動のチベットに滞在した7年の歳月、
少年ダライ・ラマとの魂の交流を通して、ハラーは自らを再発見し故国に残した家族
への愛に目覚めていく…。
出演
ブラッド・ピット、デヴィッド・シューリス、B・D・ウォン、マコ、ダニー・デンゾンパ、
ジャムヤン・ジャムツォ・ワンジュク、インゲボルガ・ダクネイト、ジェツン・ペマほか
中国が新幹線とか事故らない可能性が見えないから別にいいよ。
>>51 技術が同等もしくはほぼ差異がないとするなら、コストに勝るものはないよ
つか、日本の製品ってオーバースペックだったりするから、
その分コストがかかるしねえ
最適なスペックと低コスト、っていう売りをもっとつくっていかないとね、日本
260 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:11:21 ID:kxUOdJYQ0
近い将来支那から走る棺桶ニュース(惨事)が飛び込んでくるだろうww
その時支那パクリ鉄道を導入した国が後悔するだけさwww
261 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:13:45 ID:XNXXKs/B0
金の無いカリフォルニアには中国の激安鉄道しかそもそも買えんだろ。
263 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:29:31 ID:kKGBL9yA0
上でも誰かが書いてるけど、日本の技術は高架やトンネルや地震がらみで
特化しすぎてるんじゃないか、結果的に工期も費用も競争力がなくなってる。
世界のインフラレベルには高度な技術はいらないんだろう。
新幹線を開発するには様々な実験(風洞実験が有名)を必要と
しているがその技術は中国にはない筈。
安いという理由で車両の輸出は敗退するが、運行システムは
勝ち取れ!!
次世代の新幹線で逆転しよう
と思うしかないな・・・
266 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:02:04 ID:jPPVusTQ0
新幹線ってテロに超弱いよね
どうやって防ぐつもりだろう
267 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:05:36 ID:NS50/NnL0
まあ今後の貿易のことを考えたらシナが受注決定かな
事故でも起きてみんな死ねばいいと思うよ
268 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:07:29 ID:JTne8mH90
JR東日本、川崎重工 涙目
269 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:12:42 ID:+bXm0ur50
天津市の裁判所はこのほど、児童が放った爆竹で屎尿(しにょう)だめ内にたまったメタンガスが爆発して停車中の自動車が破損した事故で、
行政と児童の保護者、マンション管理業者にそれぞれ責任があるとして、修理費用の賠償を命ずる判決を言いわたした。毎日新報が報じた。
爆発が発生したのは2010年2月12日午後3時ごろ。12歳の男児が父親に爆竹を買ってもらい遊んでいたところ、マンション敷地内の地下にある
屎尿だめから出たメタンガスに引火して爆発した。児童は負傷し、入院した。
270 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:16:01 ID:y01xXKlU0
扇千景のせいで
271 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:24:45 ID:G38bKuiC0
中国に作らせてみたらいいじゃない
272 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:26:19 ID:sEML2t200
川崎重工のおかげでウハウハだな シナ
273 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:44:06 ID:YdE2g8wt0
おみやげ付きかな?評価も甘くなるだろうし
安いのかもしれないし
車は故障すれば直せば良いっていうアメリカの国民性なら
仮にトラブルがあっても許すんじゃないの
中国の「法則」も誰か考えてくれ
プリウスの二の舞?
276 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 10:13:06 ID:bIU/m6d90
アンストッパブルU
>>1 中国製を採用して地震地帯のカリフォルニアで地震が発生した場合
その被害の貴重なデーターが収拾できることになりそう。
278 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:23:18 ID:YvmZQN6N0
前のめりが政治的にオプションつけまくった契約しそうで怖いわ
ここは中国に任せとけ
279 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:26:01 ID:dtqTpdkZ0
よろこび組にやられたか。
280 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:28:10 ID:SCwHwRldP
新幹線スレ立つとバカが沢山沸くが、技術移転を推進したのは当時の国交相大臣、扇千景だぞ?
元々、東も川重も反対してた。東海側も縦に首を振らないもんだから、
東と川重にE2新幹線なんて形遅れなんだからケチるな、と言いくるめた。
東は色んな点で自公政権から攻撃要素もあったからそれ絡み。
川重は業績悪かった。
車両システムは売却したがまさか運行システムをきちんと仕上げて世界に打って出るとは思わなかったんだろうな。
中国のロビイスト活動は凄いよ
日本なんて完全にまけている
>>6 サンフランシスコの観光名物ケーブルカーなんて
運転手も車掌も中国系移民だよ。
観光客もそうだからもう全部中国でまとまってる感じ。
>>264 腐っても戦闘機を自国開発出来る国だから小型風洞位は有るだろ。
新幹線も少し前までは実験用小型風洞で車両開発してたし、未だ旅客会社は自社で風洞は持っていない。
運行システムは新幹線の心臓で車両とセットで始めて機能するモンだからシステムの切売りは絶対にしないだろ。
次世代新幹線だが、日本の環境に特化し過ぎたコスト高い新幹線は優位な点が殆ど無いよ。
他国の高速列車が分散動力になった時点で優位性は消えた。
ロスからサンフランシスコに飛行機で飛ぶと
上からサンアンドレアス断層のずれ様が地形的にもはっきりと分かって
(過去の歴史で道路が真横にずれたのを無理矢理舗装し直して繋いでるのとかもわかる)、
ここに新幹線と原発作るのは間違いだろうと思った。
ついでに言うと新幹線と言えど、現実は東の新幹線、東海、西日本、九州の新幹線とシステムは完全に別物。
車両開発も国鉄の新幹線開発チームの主力を東海に移籍させたもんだから東の新幹線技術は1世代遅れているとも言われてる。
実際E2と700系は世代的に同じだが床板構造やらが700系の方が先進的技術を積んでいた。
それがE2が騒音規定クリア出来て居なかった事にも繋がる訳だ。
287 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:11:06 ID:YMrdbvKI0
アメリカのロウブローのいい加減さから言うと日本の新幹線は必ず事故る。
中国新幹線あたりがいいところだ。似たもん同士が無難だろう。
日本は手を出さないほうが良い。
288 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:11:35 ID:+ln4M0Y+0
そうだね、JR西で予約入れて買った切符を東京あたりで変更しようとするとどえらいめんどくさいことに。
289 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:15:13 ID:TCg7NJj90
>>282 ロビー活動ね
ロビイストは人であって、
それなら『ロビイストの活動』が正確です
290 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:16:41 ID:0mdd9Ub50
よりにもよって中国かよ、フランス、ドイツならまだ話はわかるが
値段と飛行機のバーターにあったのだろうがさ、高速鉄道は人の命にかかわるぞ
後悔しないといいがな
もう中国で決まりだね
このまま世界で中国新幹線が採用されて
新幹線は中国がオリジナルって認識になるだろうね
日本ざまぁぁぁwwwww
292 :
名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:24:26 ID:sj4weOyjO
はいはい。馬鹿らしくてやってられないですよ
鉄道関係の専門の知り合い曰く、
中国と日本の安全技術はほとんど変わらないんじゃないかといわれている。
ただ、日本のほうが教育と律儀な性格で、より安全な運転ができているという。
だから、微妙にオーバースペックで高い日本より、中国のほうが優先されてしまうそうだ。
294 :
名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 07:50:09 ID:E4N9VSPC0
新興国の技術のモノマネを頭からバカにする馬鹿が必ずでてくるが、
日本もかつてはモノマネだらけで、車はエンジンから、ツメで引掻けば
すぐ剥げる塗装まで米にさんざんバカにされた時期があった。、
その日本の技術が今や米を凌駕してる。
技術競争では自惚れた馬鹿の存在がいる国が最後に負ける。
新興国の技術をバカにしない方がいい。