【経済】 「中国、日本抜いてGDP2位に…日本はインドにも抜かれる。質で存在感示すべきだ」…岡村日商会頭

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「日本は質で存在感を」 中国GDP世界2位で岡村日商会頭

・岡村正日商会頭は20日の記者会見で2010年の中国の国内総生産(GDP)が
 日本を抜き世界2位になることが確実になったことについて「私は動揺していない。
 年初から予想されたことでサプライズではない」と冷静に語った。

 少子高齢化が進む日本はGDPの伸びしろが限られていることから岡村会頭は
 「そのうちインドにも抜かれる」と指摘。「もう量で順位争いをする時代ではない。
 日本は質で存在感を示すべきだ」との見解を示し、「国際的に通用する人材を育て、
 伝統と文化、技術を持つ国として世界から尊敬されるようになるべきだ」と強調した。

 中国国家統計局は同日、10年の名目GDPが前年比16・7%増え、約39兆7983億元
 (約514兆円)になったと発表。2月に発表される日本の名目GDPは約480兆円に
 留まる見通しのため、中国が米国に次ぐ世界2位の経済大国になるのは確実な
 情勢だ。

 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110120/biz11012016140145-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:02:42 ID:yU6DjVfh0
dqnbgtmjdsn
3名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:02:46 ID:hm9g87kW0
2
4名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:03:46 ID:OBBq5w5P0
>>1

( `ハ´)「小日本、惨めすぎるアル!」
5名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:04:20 ID:4mHMcxs4P
十数年後にはインドネシアとブラジルにも抜かれるらしいな。
6名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:04:39 ID:0AJNu0lF0
ウリは?ねぇウリは?
7名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:04:44 ID:qQg0uZtY0
30年後にはメキシコにも抜かれる
8名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:05:04 ID:Fvd7l+sp0
何もかもおせーんだよ
9名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:06:00 ID:cX3frkB90
教育で躓いたのは致命傷だな。
10名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:06:11 ID:bFfT3CNW0
500年前は中国が世界一だったからな。また中国が世界一になるよ。

ざま
11名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:06:31 ID:WJgCTFRN0
老害養うのにいっぱいいっぱいなのに国際競争なんて出来るわけねえだろ
12名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:06:34 ID:U34f7jqnP
落ち目変態民族マジやべええええええええええええ
13名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:06:35 ID:zREAUDgF0
世界のバランスがどんどん崩れていくね
まあここ何百年があまりにも欧米中心過ぎたんだろうが
14名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:06:59 ID:PoM4EEgx0
インド株買っておけば問題なかろう
15名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:07:40 ID:2HaRhjUz0
人口で割れよw
16名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:08:01 ID:0AJNu0lF0
米国が日中の蜜月を怖れるわけだよなぁ・・・
17名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:08:12 ID:7Br9Xl280

中国は数年後にバブル崩壊で消滅するけどな
18名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:08:37 ID:8J8Oa+7e0
経済的に安定さえすれば、20位でも構わないんだよ
途上国に、ばらまく役割などくれてやれ。
19名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:08:39 ID:9q4PDqTc0
ブラジルやロシアもいずれ抜くだろうな
20名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:09:04 ID:c0LI9fAu0
それでも中国へのODAと資金援助を止めないおバカでお人好しな日本
21名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:09:08 ID:yPbUO7x90
>>17
もう過度期にきているから、かなり近い
22名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:09:21 ID:+SHnQMJe0
まぁ、今頃中国中国と言ってる奴は
相手にしないのが吉。

23名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:10:32 ID:YLAy8l5Y0
>>13
非欧米が2,3,4位占めるとか、世界史的に見ると
数百年間続いてきた力関係が劇的に変化してる、ってことだから、
凄いことではあるよな。
まあ、もっと長い目で見ると、あるべきバランスに戻り始めただけ、
ともいえるけど。
24名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:11:41 ID:fsUQ+TWD0
とりあえず、大学を今の半分に減らせよ。
あるいは、高校生全員にセンター試験を受けさせて、平均点以下は
高校卒業を取り消しにしろや。
25名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:12:46 ID:PCKrXlVS0
>>1
ふ〜〜ん。
で?っていう感じなんだけど。

抜かれたくなければ何がしかの手を今までに打てば良かったし、
今からでもなにかやったらいいよ。

でも中国や印度の購買力を利用したかったんだろ?
だったら彼らの成長は喜ばしいことだし、明るい材料なんじゃないの?

どうしたいのか、どうなりたいのか全くワカラン。

俺は中国が永遠に貧乏であったほうが世界平和には良かったと思ってるけどw
26名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:13:14 ID:sW7MFdJd0
冗談よせよ
公立学校の数を4倍に増やして、10人クラス制を実現
大学入学者を今の10倍にすべき
27名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:14:37 ID:0AJNu0lF0
生まれたときから不況だし、2位だ3位だって言われても実感ないし
28名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:14:55 ID:fqJe35YB0
BRIsがGDPを伸ばすことは大いに良いこと

日本は 原材料からの見直しを早急にして 規格化しろ

鉄製ののボディの車は古い 斬新に 日本から始めろ
29名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:15:43 ID:PoM4EEgx0
日本人はもう経済成長したくないみたいだし、仕方ないだろ
この国の雰囲気は「みんなで貧乏になりましょう」だろ
30名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:24 ID:7tDwuYmn0
最近、抜かれたからなんなの?って気分になってきた

この国を支えてなんかいいことあるのか?
31名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:17:13 ID:DgVCxzcy0
中国の一人当たりのGDPは世界100位前後だってさ



日本とは人口が違い過ぎで本当は比べるべきではない
32名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:17:49 ID:k2O5XgnV0
>>29
そんな感じだよね
公務員の給与くらいくれ!じゃなく公務員の給与減らせ!
の声のが圧倒的に多い。
いや減らさなきゃ駄目なのはわかんだけどさ
33名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:18:08 ID:PCKrXlVS0
>>28
>BRIsがGDPを伸ばすことは大いに良いこと

さりげなくChinaをディスってるなwww
まあ個人的にはBIsの成長は歓迎だ。
34名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:18:56 ID:bFfT3CNW0
日本はもともと貧乏だったんだ

米国の占領政策で突然栄えた奇跡の列島なんだ

いい夢みたな おまいら
35名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:18:56 ID:N3+3cCfc0
>日本はインドにも抜かれる。

インド舐めすぎじゃね 正直20年後には中国よりインドのほうが高度成長すると思うけどな
36名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:19:36 ID:w+BiUUSf0
ネトウヨがインドにも抜かれると知って涙目半狂乱ですw
人口10倍の国にGDP抜かれたからって、何びびってんだよwwww
38名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:19:49 ID:elEA//+90
底辺ウヨが発狂してるな
39名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:20:52 ID:PCKrXlVS0
>>36
>ネトウヨがインドにも抜かれると知って涙目半狂乱ですw

印度は別にいいんじゃね?
支那と露西亜は敵だから歓迎できないだけ。
40名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:21:11 ID:GG6Ji1hA0

抜かれようが、抜かれまいが、とうでもいいんだよ、マスゴミが騒いでるだけ

そんな事で日本人が落ち込むみたいな、論調はんなカス
41名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:21:11 ID:QrUt+wV+0
国土も人口もケタ違いなのになにほざいてんだw
むしろいままで日本がトップでい続けられたことが奇跡なんだよ
42名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:21:41 ID:92/0EXt90
おまいらの好きな与謝野は抜かれて喜んでるぞ。
43名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:22:09 ID:bz8o5sWD0
もともと日本も人口で押してただけだからな
中国インドがまともになれば簡単に抜かれる
44名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:22:36 ID:DgVCxzcy0
今まで日本が世界第2位ってのがおかしい
国土と人口考えたら異常な数字だ
ただ一つ言えるのは
国防費ってのが日本は無かったからその分
経済に力を入れる事ができた利点は大きい
45名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:24:02 ID:dbXUXv100
中国が100年かかったことを日本は30年ぐらいでやってきたから
経済大国になったんだろ。今までが異常すぎたんだよ。
若者が車買わないとか消費しないとかいつまでバブル気分なんだよ。
老害のほうがバチ当たりだ。政治や議員もいつまでも浪費してばっかりで国民に
負担ばっかり押し付けやがって。死ね!!
46名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:24:21 ID:emDtZUUp0
内需拡大 失業者対策にドカーンと防衛費で軽く抜き返しますよ^^
47名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:24:26 ID:9IY3rTOo0
>>15
1人当たりGDPで、日本は世界20位ぐらいで、
シンガポールや台湾にも抜かれていますが、なにか
48名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:24:29 ID:cHSAu8O10
中国の場合は一人っ子政策の親世代(1950〜60年代生まれ)が
高齢化したときにどうなるかだな。
日本どころじゃなく人口バランスが歪んでるし、
いままでのインフレで貯蓄や年金積み立ての意味がないから、
本来長期投資に当てるはずの資金まで不動産や株へ向かってる。

2020年までに何事もなく今のペースで成長できたら
奇跡といってもいい。
49名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:25:03 ID:dDeiP9L50
中国は宗教がらみの押し付けがない分まだまし。
インドなんかいまだに身分制度のある差別大国だぞ。あそこがアジアの主導権をとったら最悪。
50名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:25:26 ID:8+NJw9jM0
この人は東芝出身か。
経済団体の中では一番マトモなことを言ってるな。
51名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:26:09 ID:NrdnHKfDP
日本が浮き上がるにはもう資源立国目指すしかない
微生物使って石油作れるようになったらしいし
52名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:26:24 ID:emDtZUUp0
>>48
65歳以上が1億以上いるはずなのに、表に出ないのさ^^

人民軍の戦車でひき殺してるかなw
53名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:26:44 ID:3VRqggrc0
たしかに質悪いよな
適当に授業聞いてるだけで5取れる時代だぜw
54名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:27:20 ID:Ydxi9r/q0
>>43
数百年かけないとまともにはなんねーでしょ。
そのGDPもバブルがはじけて架空のお金が消えてしまえば
おそらく半分近くまで減少する砂上のGDPだし。
中国は、世界で最も高速で成長し世界で最も高速で衰退する国。
55名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:28:01 ID:zais3bcqP
そう言うなら政権に愛国政策を進めさせろ
56南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/20(木) 17:28:46 ID:acNZGnaK0
GDPだけで見る奴って相当アホだと思うqqqqq
だったら中国に住めばいい。小生は住みたくないがqqqqq
57名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:30:08 ID:OlZUUg6V0
インド中国の台頭は想定内
今更すぎる
58名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:30:27 ID:emDtZUUp0
結局、黒ンボ大統領は人民元切り上げを切り出せなかったと^^
59名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:30:32 ID:Ydxi9r/q0
>>49
情報統制した中共洗脳は一種の宗教。むしろ普通の宗教よりイタイ。
60名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:30:49 ID:bFfT3CNW0
1.農地解放
2.米の科学技術の無償提供
3.冷戦構造
米の過保護による奇跡の繁栄だな
そろそろ返してもらおうか
61名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:32:35 ID:X/+EV4qa0
これからが大変だって言う時代に
ゆとり世代が表舞台に立つわけか
厳しすぎる未来だな
62名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:33:12 ID:BWPUDIGZ0
>>24
お前が今高校生だったら評価したい
63名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:33:27 ID:Ydxi9r/q0
べつに人民元切り上げなくても今年のうちに中国かヨーロッパのどちらかが逝く
って言われてるし、一方こけたら両方こけるよ。
下手すると世界恐慌くるけど。
64名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:34:57 ID:7aUllHf+0
人口が全然違うのに意味あるのか?これ?
65名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:35:40 ID:OUzI5Bek0
競争することはないが国力が下がると
脅威にさらされるぞ 脅威の国がとなり
66名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:37:03 ID:8+NJw9jM0
質と規模のバランスが重要だよな
67名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:38:14 ID:LFWl4HGs0
工場がどんどん海外に移転してんのに質とか言われても
68名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:38:18 ID:Bt1FscT10
こんなニュースぜーーーんぜんビビル事ないっすよー
69名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:39:24 ID:fb1KF9kiP
てか今まで押し付けられてきた責任から解放されないとならないだろJK。
70名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:39:44 ID:J2Xkc5qaO
中国のバブルが弾けない事を切に願う

せめて後五年間は持ちこたえてね
71名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:39:51 ID:ZAH4xNOa0
年収200万のやつらが2億のマンション、ポンポン買って空き家だらけの
中国GDPの話ね、

日本人も200万のやつが、10億のマンションポンポン買えばGDP2倍くらいになるぞ
しかしそんなマンガみたいな事する奴は日本人にはいね〜よ。
72名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:40:10 ID:Rc2xdALO0
超一等国 アメリカ、中国

一等国 韓国、イギリス、フランス、ドイツ

二等国 スウェーデン、カナダ、ロシア、オランダ

三等国 ジンバブエ、北朝鮮、日本、ソマリア
73名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:40:48 ID:YLAy8l5Y0
>>56
住みたくなさ、ってのを俺的体感で表すと、
俺の田舎=中国>名古屋>>>東京や大阪近郊
って感じかな、おおざっぱに見て。
俺の田舎とか、中国とそう変わらない感じで、未来がない暗い雰囲気だから
最悪。
製造業って、昔からそういう地域出身の若者を吸収して発展してきた
歴史があるから、製造業従事者的には、割と抵抗がないんじゃないか、
と、思う。
で、そういう所の上がりをはねて良い暮らしをしてきたのが、
東京大阪近郊の住人。
ここら辺にずっと住んでたら、そりゃあ中国とか行きたくないわな、
と思うけど、そういうとこの住人だけになったら、日本が今の産業構造で
やっていけないのも確か。
シンガポールみたいな感じにするなら生き残れるけど、それやると、
「仕事をしてる気になってるけど、実は大して役に立たない人間」
とかはがっつんがっつん首切られていくことになる。
74名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:42:07 ID:Z9E568Gt0
>>64
人口も国力なんで、意味はあるぞ。
75名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:43:01 ID:ZcAeTgrA0
あ、わかった

ニートが自衛隊に就職するとGDPあがるわ

国から給料貰って、消費に貢献するね
76名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:43:23 ID:uDqrd1wpi
>>64
経済力の比較で意味がある。
それを言い出したら、人口数千万の国々が「人口1億2000万の日本と比較して…」と言い出す。
77名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:46:12 ID:sD5JxeDz0
>>71
しかしバブルがはじけたら日本に相当砂ボコリが飛んで来るぞ。
あっけら菅はなにも気づいて無いが。
78名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:47:23 ID:aV38yjSz0
技術を育てて中国に無償供与する国になる予定だけどな
79名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:47:40 ID:pMckvFT+0
>>72
二行目にさりげなく嘘を二文字混ぜるなw
80名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:48:35 ID:maOYhL980
今後,果たして,人口が多いだけの国のGDPが伸びるかな?

・近い将来,工場は無人化になり,
人手よりも,技術,安定したエネルギー供給が重要となる。

・ついでに農業も同様。

81名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:49:50 ID:WOMiCHbI0
>>77
てめえ管さんディスってんのか?
管さんは有能だから、中華バブルはじけたタイミングで、
日本もアジアの一員として連帯して責任を負わなければならない(キリッ
とか言いつつ経済支援する気満々だぞ。
こんなチャンスを気づいてないなんてことは絶対にない。
82名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:51:03 ID:j4BJoERu0
ドイツは四位だけど中国より下とも思えない。
83名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:54:22 ID:6HQegIKj0
質も何も、こぞって中国に工場を立て、現地の中国人を雇うようじゃ追い抜かれるも
当然だろうに。
84名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:03:20 ID:c+MjtvO50
別に良いよそんなの。
みんなが潤ってて順位が高いなら良いけどごく一部の奴らだけが儲かってるだけなんだから。
面白くもなんともない。

85名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:06:46 ID:RmL4gwpN0
メイドインジャパンが減ってメイドインチャイナばかりになっちゃって
質で勝負も何もない
最近の物は品質落ちてる
ずっと前に買った日本製の物と比べると分かる
コストだグローバル化だと、足元を見失ってる
86名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:11:20 ID:HDriyx6o0
10年後には韓国に抜かれるし、20年後には北朝鮮にも抜かれる。
東アジア最貧じゃないかな。
87名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:11:31 ID:Acf3KoiE0
それより雇用をなんとかしろ。
失業率でも上位狙ってどうすんだ。
88名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:13:28 ID:1htaePp40
抜かれるのはいい、問題は抜かれても従来通り世界の財布でい続けるだろう日本政府と
抜いてなお集る事しか出来ない中国
89名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:16:16 ID:jEXO5xzB0
質って言っても国内メーカーの大半はチャイナ製だし。馬鹿じゃねぇ。
90名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:17:54 ID:uDqrd1wpi
>>88
抜かれても従来通り世界の財布でい続けることしかできない日本政府と、抜いてなお集る事ができる中国
91名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:19:26 ID:ptVxkRE70
ビンボー神、世界に置いてきぼり。
政権替わって何が良くなった?
92名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:19:43 ID:jO1wHYct0
オリンパスが終わったら中国崩壊・・・
万博が終わったらry・・・

おいネトウヨ
いつ中国崩壊するんだよ
93名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:21:29 ID:7Br9Xl280
”二酸化炭素25%削減”なんてどこぞの鳩が言っちゃったせいで
質がよくても生産コストが今よりも掛かり値段が高沸して世界で売れない

ミンス共の無能ブーメランにはウンザリだ
94名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:23:20 ID:knuwZCjO0
質は1人当たりだろう、それなら順位下げてるだろう
1人当たりは増やすという政策を出すべきだ
95名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:23:51 ID:UIIw9Zv+0
抜かされる前提の政権運用していればそりゃあ抜かれるわw
抜かれないようにするだけの力はあった、だがわざと故意的に抜かされるように日本のGDP下げるようにしてきた政府
円高誘導、技術流出、企業の海外移転の対策放置、老人優遇、男女平等悪化、海外支援増強、国内支援怠り、宗教団体のフ無法放置、スパイの放置、スパイの手助け。
全部日本が落ちていく要素。
96名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:26:58 ID:bz8o5sWD0
97名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:28:20 ID:Rus0nrWb0
代案も何もないネガキャンだけのクズ政党が政権をとったせいで案の定

何 一 つ 良 く な っ て い な い 現 実

そして民主ダメ政権で世界的回復にも取り残され実質的に

日 本 一 人 負 け と い う 現 実

このまま中国韓国にも追い越され…先進国から転落という

絶 望 的 な 未 来 予 想 図

政権交代で

「閉塞感がとれて青空が見える」

…どころか…未来の希望も全て仕分けされ

出 口 の な い 闇

絶 望 の 暗 黒 時 代

真 っ 暗 だ …
98 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:29:58 ID:GLZhfb1XP
>>48
つ 日本
既にシナでは日本女との結婚を勧めてる様ですが?
99名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:30:11 ID:2fWh3xTn0
質っていっても、その質を作っていく次世代の技術者達が
日教組教育のせいで死滅してるんですけど?
100名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:30:30 ID:7yBq4A+K0
>>1
だったら給料あげろボケ
あと働く場所作れ
101名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:30:57 ID:+SHnQMJe0
>>97
中国、韓国もともにダメになるよ、
問題はその尻ぬぐいを日本がさせられそうになることだ。
102名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:32:05 ID:bz8o5sWD0
キョウイクガーセイジガーwww

こんな日本をつくったきたやつらは全部処刑か自害させろ
103名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:33:29 ID:+fZ1lp0W0
>>47
>1人当たりGDPで、日本は世界20位ぐらいで、
>シンガポールや香港にも抜かれていますが、なにか

香港やシンガポールなどは課税回避地(タクスヘイブン)にもなっていて、
ヘッジファンドが登記上の本社を置いたりしているので、GDPは多くなる。

また日本は無職者の比率が非常に高いのも特徴。年金暮らしの高齢者ばかりか、
専業主婦が全女性の40%もいる。欧米諸国は大体20%程度。

こういうこと考慮せず、単純に一人当たりのGDPを比べるのはナンセンス。

104名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:33:50 ID:Rus0nrWb0
国家存亡の危機に何の代案も無く旧政権を叩くことしか能がない日本史上最低最悪の政権を支持した国民…

外交や安全保障もダメになり景気対策もgdgd…人気取りのムダなバラまきばかりで未来への投資は仕分け済み…票になる老害ばかり優遇して若者は見殺し…

…この巨大な負の遺産は、もし自民に戻ったところで挽回不可能…日本復活の希望は完全に失われ後は没落し衰退する一方…反日国家にいいように食いものにされ日本人は苦しむだけ

もう絶対に未来に希望の光がさすなんて事は無い
105名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:36:19 ID:Rus0nrWb0
若い世代が心血を注いで新技術開発しても、能なし老害はろくな営業もできず市場開拓に失敗
ガラパゴスと世界から嘲笑されあげくにせっかくの技術も二束三文で反日国家のものに…
反日世代の老害経営者は外国人をせっせと優遇する一方、日本の若者から搾り取り
絶対に育成しようとはしないくせにバカにして嘲笑うだけ…日本の未来は真っ暗だ…おしまいだ…
106名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:39:53 ID:Orlw3Mzp0
で?
日本のGDPが減ってるワケじゃないんだから無問題だろ。
それより、中国に先進国として人民元を完全な変動相場にさせるべき。
107名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:40:30 ID:+fZ1lp0W0
>>105
>ガラパゴスと世界から嘲笑され

世界は嘲笑してないと思うぞ。
日本人の自虐派だろ、そういっているのは。

DVD/BDレコーダー、複合機などは世界シェア過半数。
デジカメは世界シェア8割。製造業ということで一括りにはできない。
108名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:44:51 ID:Rus0nrWb0
…民主党は野党としては…ただひたすら政権の足を引っ張り続け日本を崖っぷちまで追いやっただけ

そして政権を騙し取ったところで、案の定、何一つ建設的な代案はなく日本の未来をぶちこわす事ばかり熱心

20年間何一つ建設的な仕事はせず引っかき回し続けただけで、ただの一度も具体案を出したことがない
政局だけのクズ政治屋…何故かそんな権勢欲だけの能なしを崇拝し続ける愚民とマスゴミ…

この国が復活する可能性はゼロ…未来の希望も仕分けされ、あとは反日国家に食いものにされ先進国からも転落
奈落の底まで落ちていくだけ…もう、おしまいだ…
109名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:55:01 ID:Wu2XIua30
質で存在感を示せなくなったから抜かれたんだろが
110名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:55:29 ID:y/BM2yP1O
まだ質とか言ってるの?
アホかと思う。
質なんか簡単に真似できるんだよ。なんか日本の職人連中は自分らの技術を真似することは出来ないとかって上から目線で言ってるけどさ。
単に周りが見えてないだけだよ。完全に取り残されてる。
言っとくがあんたらは天才でもなんでもないんだから。


テレビでそう言う連中見る度に日本終わったなと思う。
111名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:57:40 ID:M/fxVxce0
富と技術の平準化で単純に物の価値が同じになる。
人口問題なんだよなぁ、結局。
112名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:58:04 ID:k8F9a8d50
中国のライバルはアメリカである。
日本という小国なぞ眼中にない。
113名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:01:04 ID:Rus0nrWb0
マスゴミ操って情弱煽って政権交代したもんだから情弱やマスゴミにおもねてムダなバラまきを推し進め
借金増やしてあげくに増税…しかも自民とは違って景気対策はゼロで不景気のまっただなかで…
日本国民を苦しめて未来を奪うことだけは頼みもしないのに熱心に数の力でゴリゴリゴリゴリゴリ押し…
一つとして良くなる要素なんか無い…

代案も何もないくせに他人をdisって希望を奪うことだけは得意な最低の民主ゴミクズ政権
そしてそんなクズ政党に大喜びで投票した愚民と後押ししたマスゴミ…

愚かな国民が自ら望んだ滅亡だから諦めるしかないのかもな…
114名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:02:17 ID:fX5tlcIm0

もともとシナの目標は手段を選ばずアメリカを超える事

GDPなんぞねつ造してでも前に行こうとする
115名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:03:20 ID:KolGvYuh0
NO3じゃなダメなんですか???
116名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:05:13 ID:GnGgxHpv0
人口が全然違う国と比較してどうするよ?アホ?
自虐もいい加減にしろよ?
中国のGDPが日本に追いついたってことは、
ようやく一人当たりじゃ10分の1だぞ?
日本の10倍のGDPになってようやく対等。

117名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:06:44 ID:S1j6CNvdP
>>1
おめでとう中国

抜いたからにはこれからは日本からの援助は無いからな
118名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:07:53 ID:UIIw9Zv+0
都合の良い時は総合比
都合の悪い時は人口比

これが世間の印象操作
119名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:09:48 ID:DsXZnwBxP

日本もロシアあたりから、領土買い取って人口増やすか。

この狭い領土では限界がある。

移民をいれろとか言ってるバカは人口密度を考えもしない
120名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:13:04 ID:eFyOHWLX0
ただ単に二位とか三位にこだわってる日本人そんなにいるのか??
あんまり意味無いんじゃないのか。
121名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:13:20 ID:wSqTqAZA0
>>119
人口密度でいえば日本よりバングラデシュのほうが3倍近く高いし
そのバングラでは食糧をほぼ自給できてるよ
食料輸入できるほど豊かな国でもないしね

まあちょっと天候悪いと100万人単位の餓死者が出るけど
122名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:14:35 ID:k8F9a8d50
一人当たりなど意味がない。
競争になれば総合力が重要。
WW2の物量戦がいい例。
123名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:14:36 ID:AjExzrqA0
また移民論ですか
124名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:16:37 ID:oszBAURa0
>>121

日本は可住地面積が国土の3割しかないからなー

切り立った山脈ばかりでさ
125名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:17:07 ID:wdg94Uw00
日本の40年前に来たものが中国にも来てるこというだけ
40年後中国も政治の腐敗と国民の堕落によって日本みたいになる
もっともその時日本がどうなってるかは分からんが
126名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:18:43 ID:48ABd6BW0

ひょっとして、民主党は公務員給料削減したらGDPに影響するからとかおもっていませんか?

127名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:18:58 ID:SCNIpkWD0
もう中国への支援は不要じゃない?
それと国連への拠出金も米国>中国>日本の順でいいじゃん
128名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:19:13 ID:wSqTqAZA0
>>125
>政治の腐敗と国民の堕落によって

その面ではずっと昔から日本は中国には遠く及ばない
中国の偉いさんで賄賂受け取ってない奴なんかいないぞ
129名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:19:23 ID:tvGaQDP10
だから中国とは仲良くしとけっつっただろう
あーネトウヨは何も言うな黙れ
130名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:20:16 ID:k8F9a8d50
中国系移民だが、後悔してない。
結局は個々人の富裕度次第である。
個人の収入と国の平均は別物。
131名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:22:24 ID:6ahLVsjV0
もっと円高になれば日本勝つる!
132名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:22:24 ID:kPOm4ReX0
もう援助必要ないでしょ。
援助して貰った金で資源国の援助してるような国だし。
133踊るガニメデ星人:2011/01/20(木) 19:23:10 ID:ceYkjAt/0
>>124
いっそ山を切り崩して平地を作るか。
134名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:23:43 ID:SCNIpkWD0
>>133
火山には煙突をつければいいもんな
135名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:24:59 ID:7usmwzBh0
訪米と併せてなにこの盛り上がりすぎさ
136名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:25:13 ID:FqRU8qwg0
コメと魚食えれば別にどうでもいいや。
137名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:25:23 ID:UIIw9Zv+0
>>133
中国人が大量に山を買い漁っているからもう手遅れだよ
開拓なんてさせるわけがない、買ってそのまま放置、枯れ果てる山々である
138名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:27:15 ID:uHE5FLDo0
G20も結局アレだったし、米中印でよろしくやってくれ
139名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:27:25 ID:7usmwzBh0
これで元切り上げなんかやったら中国は即一位確実ですな
140踊るガニメデ星人:2011/01/20(木) 19:29:10 ID:ceYkjAt/0
>>134
>>137
関東の北部には切り崩しやすい山岳地帯が広がっているし、あの辺の山を切り崩せば
関東平野くらいの平地が作れるだろう、ちなみに山はほとんどが国有地だから切り崩しても
なんの問題も無い。
141名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:29:40 ID:zaWHchxr0
バカな僕に教えてくださいGDP負けるとどんなデメリットがあるんですか?
142名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:30:33 ID:C9u3ahaJ0
>>125
日本の40年前はまだそんなにライバルいなかったんで、
国民一億総中流で喰うに困らない社会は作れたけど
今は中国のすぐ後ろにはインド、ロシア、ブラジル…
ってイッパイいるからなぁ。
中国は早急に国民全体を豊かにすることと
低賃金に頼らない自国の得意産業作らんと
アッという間に抜かれるよ。
143名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:33:29 ID:wSqTqAZA0
>>142
インドはともかくロシア、ブラジルは中国より先行ってるだろ
一人当たりGDPでいうと中国約4000ドル、ロシアとブラジルはともに9000ドル超えてるぞ
144名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:35:26 ID:ZjZw4BnU0
中国の人口は日本の10倍、インドは9倍か?
抜かれて当然だ。今まで何してたんだよ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:36:27 ID:knuwZCjO0
1人当たりが台湾にも抜かれてる状態で質は向上してないのがわかる
146名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:36:48 ID:fMbPH4D90

         ノ´⌒ヽ,,           
::::::::::::::::::γ⌒´      ヽ,::::::::::::::::::::::::::::::::    
:::::::::::::// ""⌒⌒\  ):::::::::::::::::::::::    
:::::::::::::i /   \  / ヽ )::::::::::::::::: 
::::::::::::::!゙   (- )` ´( -)i/:: これで勲章は確実だな・・・
::::::::::::::|     (__人_)  |:::::___     │ | 
  __\    `ー'  / │___│ ∩  │ |  
_/ __  \  /ヽ  \ /  /丶 │ | 
| |??|  |   ヽ\ノノ  |─⊃∃.  |::::|  │ |  
| |しU  |===========|─┴ ′┌────────┐        
| |_____\__∠ ⌒ \    |_________|        
| |_______| \∠つ.   | |   │ |  \::| |::::::::::::::
147名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:36:57 ID:AVoDYfvw0
もともと一人当たりでは20位とか30位でしょ。なんかGDP3位転落を大騒ぎして
経団連の政策ごり押ししたいバカマスゴミや財界人が必死だな。人口10倍の国が
GDPやっと並んだからってなんだと言うんだ。
148名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:38:19 ID:LjKrzUqj0
その質を捨てて、今では工場を中国へ移転したわけだが…
149名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:39:30 ID:j0vtTK7K0
日本は他国が惰眠を貪るように発展しようとしない時に、必死で頑張って保っていた2位だっただけ
人口でも国土でも資源でも大きく違う国が本気になって整ってきたら抜かれるのは当然
しかも少子高齢化なんだし

ただ日本は大国にはなれないけど、中級の格の国家で先進国で、
圧倒的核配備さえすれば軍事的な強国にはなれる。

日本は自給自足とそこそこの技術立国と完全な独立国として保てて行くなら、別に高齢化がもっと進んだり
人口が減り続けようと、経済規模でどれだけ抜かれようと別にどうでもいい事。
侵略して来る国が有ったらその国を焼き尽くすだけでなく、世界中を巻き込んで焼き尽くしてしまえばいい。
そうなると分かったら、日本に侵略する国を日本が放っておいても周辺国が積極的に止めに入るだろうしw
どうなっても独立国として自給自足と自由が保障されればいい。

無理して人口を増やしてもどうせ地球中の資源や環境で限界も近いだろうし
これ以上競争主義を日本だけでなく世界中も取る事は無いはずだ。
150名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:42:08 ID:iXu49/AH0
はっきり言って、今の日本に見るべきものは無い。
団塊が20代〜30代の第一線のころの日本は、技術的にも最高だった。
最近の若者が保守的で創造性が欠落してるのは何故なんだろう。
151名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:43:27 ID:zTUGjawe0
>.150
満たされてるからじゃないか?
152名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:43:58 ID:+JewCSje0
メイド・イン・シナを買わないようにすればいいのに。
あと,商品にどこ製かをもっと大きく表示するようにすれば,店は国産品もっとも並べる必要が出てくるんだろうな。
153名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:45:38 ID:wLgSKhxG0
>>146

              ノ´⌒`ヽ
           γ⌒´      \ 
          /""´ヽー⌒\  `ヽ
         / ノ    (◎ )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (。 ) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!    
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |
154名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:47:07 ID:WubIFdch0
日本もそろそろ身の丈に合った国になればいい。
もう中国にODAしたり国連に何百兆円出したりすることはない。
155名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:47:46 ID:HSp7bOAg0
海外援助打ち切って日本人の子供の支援に回せ
一人働くだけで普通に子供育てられるように全体の給与上げろ
海外に逃げた企業や外国人ばかり雇う企業には制裁税かけろ
ついでに女性を労働力として計算せず家事やらせろ早期の結婚、出産推奨しちまえ
空いた枠は失業者で埋められるし
そーすりゃ少しはマシにならぁ
何一つやらんから日本はダメになるんだ
156名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:52:10 ID:zkwme5V+0
そりゃ人口が違うもん
157名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:52:46 ID:zTZzjSYyO
チンクどころか淫土人にすらまけるジャップ(笑)
158名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:52:51 ID:wSqTqAZA0
>>150
>団塊が20代〜30代の第一線のころ

1960年代末から70年代
日本も特別な技術を持たないパクリ国家だった頃だよね
あなたのいう創造性って低賃金を売りに模造品を販売することなの?
159名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:53:39 ID:/BhSq4g+0
人口比で見て中国やインドに総生産で負けるのは仕方ねえだろ。
順位なんかどうでも、1億2千万は1億2千万なりの暮らしが出来りゃ良いじゃねえか。
160名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:54:25 ID:Lpb96Gvc0
世界有数の経済大国なのに、楽して暮らせない人が多数を占めるってのはどこか間違ってるよな
161名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:54:51 ID:Vzj1jBT80
日本人の殆どは経済統計なんて見てないバカばっかだからなw
162名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:54:55 ID:oszBAURa0
>>147
でも一人当たりGDPだったら日本は20位前後なんだよな〜

163名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:55:11 ID:uHE5FLDo0
あっさり抜かれたああああ
164名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:56:36 ID:NQ5JQ9vCO
>>110
その「質」をクリエイトできるのが、日本人の強みだろ

真似できるってのは、単にパクってるだけ
165名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:57:57 ID:oszBAURa0
てかこれでも中国は通貨調節してるから、購買力平価では日本より金持ちなんだよな〜
アメリカについで大金持ちが多い国家だし。
円高で日本が実際より金持ち補正されてる時期なのに負けたわけ。

今の日本が中国より勝ってる乗って「乞食(生活保護)の待遇」くらいだろw
166名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:59:16 ID:f4YbHelX0
消しゴムメーカーが中国に進出。
技術を教えて!仕事を教えて!当初はもろ手を挙げて中国大喜び。

そのうち、良く似た建物が隣に立つ。
中身も良く真似て、設備も真似て。
教わる技術を隣で即応用、何から何までコピー。
売る消しゴムの価格は開きがありすぎ、やっていかれなくない。とうとう撤退を決意。

しかし、今度は設備が持ち出せず、結局置いてくることに。
今は中国企業として、消しゴム工場が2つ並んで稼動している。
GDPが1位になってもおかしくない。
167名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:01:34 ID:iZS73NQf0
>>「国際的に通用する人材を育て、
そういうご自分は世界に通用するんですかね?

>>伝統と文化、技術を持つ国として世界から尊敬されるようになるべきだ」
で、事業仕分けの民主党を支持したと?
なんか、明日の日経は全面安になりそうだな。
168名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:01:55 ID:CCcfsZKm0
>>159
順位にこだわらないってのはまずいかもしれんけど、そこそこ不自由なく暮らせるなら3位だろうが100位だろうがいいよな
仮に今のGDPが100位ですって言われても普通に受け入れるわw
これが食うに困ってて100位ですってなったらふざけんなってなるけど
国としては1人あたりGDPがあがるようにしてれば基本問題ない
日本はこっちがいまいちだけどな
169名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:02:25 ID:6oYAzSIY0
本当に恥ずかしいことだが、日本が世界2位だったことを知りませんでした。
170名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:04:58 ID:wuJ+DSHt0
インドは民主主義国家で
言論の自由があるけど
中国は共産党独裁で言論の自由がない、不透明な軍事大国。
171名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:05:01 ID:JLLXWfbw0

>>152
アメリカではアメリカ製品にはでかでかとmade in U.S.A って書いてある
時には星条旗まで書いてある。 ソレぐらいして当然だと思う

 日本の勘違いしてるところは、質を高くと言っても、アメリカに来てる
中国人留学生を見ると唖然とすると思う、州立大とかのクラスでも
中国人教授まで普通にいるし。 中国人医師(MD)とかアメリカには
普通にいる、日本がよく考えないといけないのは、アメリカのかなり
勉強が必要な大学に普通に目立つほど大勢の中国人が居て勉強して知識を
中国に持って帰っていること中国は単に生産拠点じゃなくなって来ている
これからも中国は狡猾に国を向上させるために世界中に輸出してもうけた金を
投入してくる、日本はもう余裕がないよ。

 んで、質が高い日本製品と言っても、中国製品も質が高くなってきて
いるんだYO。

 馬鹿政治家が日本の活力をそぎ、中国に利するような援助や政策ばかり
行うからこんなことになったんだ。 糾弾すべきは日本の政治家
172名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:05:13 ID:4cZFy1Fr0

 米国なんか、グーグル、ヤフー、アップルなどの新興企業が経済を引っ張り
今はバイオの新興企業が世界を圧倒してるのに


日本はいつまでも政官財の癒着で経団連とか大企業が守られてるだけ。


起業環境も最悪。

これじゃあ競争に負けるの当たり前だよw
173名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:05:37 ID:wSqTqAZA0
>>165
購買力平価では既に中国は日本の3倍近いよね
一人当たりで言うと1/3以下だけど
日本の物価で換算すると労働者の年間平均所得が100万円近いんで
無職ニートよりは豊かなのかもしれない
174名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:15:31 ID:7zEerXTg0
('A`)いやそれ、財界がまぬけだったからでしょ。中国に工場ドンドン建てれば当たり前だ。
  そんなまぬけの策にもう一回乗らないと死ぬ言われてもねえ。
175名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:29:19 ID:exRbrWyB0
>少子高齢化が進む日本はGDPの伸びしろが限られていることから岡村会頭は
 「そのうちインドにも抜かれる」と指摘。「もう量で順位争いをする時代ではない。
 
2ちゃんねるで今の若者たちを「ゆとり」などと言って馬鹿にしてるオジサンたちが
子供を生み育てなかったから日本は少子高齢化になった。
オジサンたちが若いころは「新人類」と言われていたよね。
新人類は「結婚して子供を育てるのはカッコ悪い。独身がナウい生き方だぜ」と考える者が多かった。
新人類が日本を衰退させた。
176名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:30:21 ID:AqwAa4KF0
BL-D、BL-REはインド製などが増えてきている。
質が悪すぎるんだよ。
ちょっと高くても日本製を買うのに。
177名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:54:14 ID:o0log6b40
日本って一人当たりのGDP20位くらいだっけか?
でもそれより上の国って日本より便利で豊かな生活してるの?
178名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:01:59 ID:uDqrd1wpi
>>165
>てかこれでも中国は通貨調節してるから、購買力平価では日本より金持ちなんだよな

購買力平価を勘違いしてない?
為替の影響を排除するのが目的なのに…
179名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:07:48 ID:DsXZnwBxP

樺太と千島列島、全部を買い取っちまえよ。
180名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:11:14 ID:6ZXDa6d90
1億3千万人弱って実はどっちつかずで中途半端になるサイズだと思ってるんだが
どうかね。5億人以上かそれこそ5千万人ぐらいの国のほうが問題が色々と
単純化されるような気がする。5億人以上いると、仕方ないか・・・となり、
5千万人ぐらいだと全体がよく見えて緻密な政治行政経済がいきわたる気がする。
日本が苦しんでるのはその中途半端な人口に問題があると思うのだ。
181名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:13:38 ID:VrNxbUE90
WiikiLeaksで中国発のデータは信頼できないってのがあったよね

俺もそう思う(´▽`)


182名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:14:06 ID:TLG60iFb0
人口13億人の国が人口1億弱の国をやっと追い抜いた、ただそれだけの話
183名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:15:39 ID:bwtyy9jP0
>>180
問題はそこじゃないだろw
高齢者の割合が高すぎるのが問題。
184名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:16:23 ID:f++UO5PZ0
>>181

WiikiLeaksはメールなどのデータを受信した時点で発信者情報を削除するのだが
「中国発」ってどうやって知ってるの?
185名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:16:57 ID:Ylp5SNc50
中国「小日本を抜いたアル。我が中国がGDP世界二位アル。これからはアジアの
    中心として中国が世界を牛耳るアル。オバマとも仲良くなったし。」
アメリカ「ついにジャップも抜かれたか。イエローモンキー同士が争うのは
     どうでもいいけど、アメリカが世界一なのは譲れないぜ、ヒャッハー」
インド「あのバカな中国人でも日本を抜いたんだ。数学に強賢いインド人なら
    すぐに追いついて見せるさ。非暴力」
韓国「中国に続くニダ。イルボンなんてもはや昔の国ニダ」
日本「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・不況で疲れたお」
186名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:18:34 ID:wF+IR77P0
人口十数倍だから抜かれて当然だと思うし、むしろ今まで日本のが上だったのがすごい。
いかに中国が今までゴミだったかという事。
まぁ、このまま技術差埋められるとやばいね。圧倒的大国が隣にできるのは怖い。
韓国女性みたいに、日本女性が中国に売春遠征とかなったら情けないねw
187名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:21:15 ID:1vUCxy/O0
GDPって何度習ってもワカラン

だれか優しくおちえて><
188名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:21:56 ID:9H1spQq40
>>1
経済における質って、結局金でしょう?
189名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:22:04 ID:zkwme5V+0
2位の時だってそんなに幸せを感じなかったんだから
転がり落ちても不幸は感じないよきっとw
190名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:29:18 ID:45HPZCIt0
自国より高いGDPの国にODA
自国に核ミサイルの照準を合わせてる国にODA
自国の領土を侵そうとする国にODA
自国を貶めて侮辱する教育をしている国にODA
191名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:30:39 ID:1zzd7oXk0
日本は少子化だしもう伸びる事はない成熟しちゃった
中国は伸びしろがあったつうかまだある差は広がるだろうな
192名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:30:58 ID:dFwEKBQ20
質つっても、一人当たりGDPはそんなに高くないし。
193名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:31:15 ID:1VGAYBQw0
このままバブル崩壊するとなると、
中国の一人当たりGDPは日本の10分の1、1960年代の日本と同じだから、
庶民一般の平均値はさらに低い生活レベルのまま夢をみて終わることになる。
そう考えるとけっこう可哀想な連中かもしれない。
194名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:31:34 ID:bwtyy9jP0
>>190
日本ってまだ中国にODAしてんの?
それに中国に対しては有償のODAじゃなかった?
195名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:33:16 ID:dFwEKBQ20
>>193
そんなことになったら、日本の輸出も止まる。
196名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:35:16 ID:bwtyy9jP0
まずは人民元をどうにかすべきだな
バランスが崩れすぎだろ
197名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:35:58 ID:3I9V0ps90
っていうかむしろ2位だった実感がぜんぜんないわけだが
198名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:36:56 ID:f++UO5PZ0
>>197

日本の「普通」は発展途上国の人達にとってお金持ちでうらやましい環境です

199名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:37:18 ID:6Ap0Lqhp0
ODAを止められる口実ができたしいいんじゃない?
200名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:37:21 ID:iLHhhuXo0
4位じゃ駄目なんですか?
201名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:38:23 ID:Q+KZP7MZ0
GDP10位だろうが生活レベルは変わらんから誰も気にしないだろうな
ただ発展性がなく時が止まった国になるだろう
202名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:38:26 ID:TLG60iFb0
つか逆にODAください
203名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:40:04 ID:+JewCSje0
商品のアンケートはがきなんかには,生産国をパッケージにもっと大きく書いてくれって書いて出してる。
消費者庁なんかにも,どこで製造されたかは消費者にとって重要なことだから,大きく表示するよう義務づけてくれと手紙を出してる。
204名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:41:21 ID:St+xdCVm0
そりゃあ 散々 日本人リストラして 生産拠点を海外に移転したら

GDPも下がるわいな
205名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:41:40 ID:ugmZHQ1y0
労働力人口減っているんだから、逆に労働者一人あたりの労働効率は上がっているのかな?

この先ジジ・ババだらけになるんだけど、それだけで別に問題ないだろ。  
206名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:43:02 ID:dFwEKBQ20
ジジババも働けばいいんだよ。
207名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:43:45 ID:4JMOo3wO0
世界第2位の生活水準にはほど遠い。低賃金で世界の工場となり、
外資が大量流入した結果で、生活水準が上がれば賃金も上がり、
国民の賃上げ要求が起きる。生産拠点としては価値は低下しさらに新興国へシフト
する。すでにバブル崩壊傾向、インフレ傾向がある。
中国の統計は地方レベルから水増しに次ぐ水増しで全く信用できない。
コピーねつ造大国がGDP2位と言っても意味ない。
それにしても経団連もアメリカの商売人も欲ボケの化身だ。
ヒトラーナチスよりはるかに凶悪な中国共産党に何の警戒心もなく
栄養注入を続けている。
208名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:44:48 ID:y91a0qhQ0
4位じゃ駄目なんですか!?
209名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:45:53 ID:zRWuhzNm0
>>32
これ以上給料減らしたら、まともな人材こなくなるぜ?
むしろ給料をやって天下りをなくすって方向にした方がいい。あと、官僚がつまらん仕事ばっかりしなきゃならん状態を改善すべき。
210名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:48:42 ID:zRWuhzNm0
>>32
地方公務員の給料減らせとかなら分かる。
地方分権つまりは地方政治についてちゃんと関心もってちゃんとまともな議員を選ぶという精神さえ日本人が持てば、出来なくはないはずだけど。
とりあえず日本人は政治教育を受けてなさすぎ。
211名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:50:05 ID:CHj1rLV20
「名目GDP」
この場合の”名目”は経済用語じゃなくて国語辞書的な意味での”名目”です。
212名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:50:57 ID:dFwEKBQ20
地方分権って言うけどさあ、お前ら自分の住んでるとこの市会議員の顔ぶれ見てみ。
地方分権なんて怖くてとても支持できない。
213名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:54:59 ID:zRWuhzNm0
>>212
現状でやったらムチャクチャになるだけなのは確か。
国会議員も役所も地方分権って唱えとけばとりあえずお茶を濁せるからやってるだけ。
後期高齢者医療制度みたいに、負担を地域に担わせて支出抑制をまともに考えさせるって理由もあるだろうけど。
214名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:10:36 ID:KEPnmkj70
質で勝負は負けフラグ
215名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:12:11 ID:99xOQrlX0
頭のいいのが地方議員なんかやってるはずがない
近所付き合いが上手い程度の能力しかないよ
216名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:17 ID:Z7jBtduQP
>>1
ばーか
協力や共同で技術を垂れ流したら
技術で存在感なんで無理だろ

何年生きてるんだこのばかは??
人生経験が全部無駄じゃねーの?w
217名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:21 ID:xsXBNHxi0
国の総力は国としての発言力に関わるからな
力の無い国は力のある国に食われる
これはいつの時代も同じ
日本は為替介入しただけで国際社会にボロカスに言われて円高改善すらできない程度の力しか持ってない
んで更に中国に抜かれて下に見られると理不尽な要求ばっかされるぜ
218名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:52 ID:uTOy7jmh0
国民一人当たりのGDPで考えると
日本も順位を大きくさげるが、まぁそんなもんかなという気になる。

チョン、支那なんかありえないレベル
219名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:16:41 ID:zEWzDnMs0

とうとう、故石井紘基議員の言っていた通りになってきたな。
4位どころか、ソ連のように、一気に崩壊するよ。w


石井紘基 日本病の正体
http://video.google.com/videoplay?docid=-1387815983907035222

伊藤白水に刺殺された石井紘基衆議院議員。
彼の卓越した洞察力が日本の暗部を照らし、
自滅する自国への警告を続けてきたが道半ば倒れた。
後を担うべき民主党も彼の遺志を継ぐこともなく、
時間ばかりが過ぎていく。
娘 石井ターニャは、今も父の求めていたものを成し遂げようと、
日々奮闘している。
220名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:16:44 ID:/BhSq4g+0
「日本の財政状況で十億人養え」って言われたら君たちはどうする?
カクサシャカイガー!どころの話じゃ無くなるぞ?
221名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:18:14 ID:Z7jBtduQP
>>217
それおかしいな。
韓国は年中為替介入してるぞ
222名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:29:35 ID:M+mKuc7T0
低燃費?
223名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:30:50 ID:xsXBNHxi0
チョンはこそこそやってたからな
介入が明るみに出たら叩かれた
224名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:32:37 ID:avSPE+Zv0
>>34
バカ、基礎があったからだよ。
225名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:57:06 ID:JrJjDKRx0
>>34
戦前からとっくに先進国入りしてますがな。
戦後は、アメリカに負けてボロボロになったから貧乏になっただけで。
226名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:58:48 ID:1Fd2vIB/0
ゆとり教育なのに、質っていわれてもな
227名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:04:35 ID:qbnYTSsk0
んなもん
一昨年一兆ドル(約100兆円)
昨年8000億ドル(約64兆円)

の為替介入をやったら景気がいいに決まってる。
日本と中国は同規模だから、日本がこのような為替介入をやれば
どれだけ景気が良くなるかわかるだろ。
228名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:30:18 ID:BjcTgvbv0
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ






229名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:33:12 ID:aMyff2/x0
何?日本ってこんなに凄いのって再認識した俺
230名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:36:58 ID:IkF+8I450
国民1当たりのGDPって世界で30位以下なんだろ?

日本は単に人口密度が高いだけなんだよw
231名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:38:39 ID:R2G8IsQ70
もうこれから反対に中国が日本にお金を支援してもらわないとね
232名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:01:28 ID:NbJLN7si0
そんことより中国の不動産バブル崩壊に備えるのが
先だろ。
もう時間はそんなに無いぞ。
233名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:02:07 ID:dqUsXIeB0
綺麗事を言って高齢者をいたわるような失政を続けていると、育児や教育予算
が削られて本当に馬鹿な国になる。
高齢者医療費の金を保育所や学校、奨学金につぎ込むべき。
高齢者には死ぬ自由を認め、年寄りが保険医療で使えるのは鎮痛剤のみとし、
速やかな死を推奨する施策が必要だろう。
234名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:05:08 ID:2zQOM2oR0
世界2位の途上国w
235名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:06:32 ID:tiVturA30
20 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/20(木) 17:09:04 ID:c0LI9fAu0
それでも中国へのODAと資金援助を止めないおバカでお人好しな日本















20 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/20(木) 17:09:04 ID:c0LI9fAu0
それでも中国へのODAと資金援助を止めないおバカでお人好しな日本
236日本公務員主義人民共和国:2011/01/21(金) 00:07:07 ID:P1u73o/m0
>>1
結局人口差だろ
一人当たりしてから言えよな。
237名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:08:10 ID:GCWNkpyz0
質で勝負って結局作るのは中国人だろ
238名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:10:47 ID:i+Erwaok0
けーおー乞食ネトウヨ 火病って半狂乱 www
239名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:11:06 ID:/9VVlNZTO
森・小泉内閣以来の、財務省主導の緊縮構造改革路線は、間違いだったんだよ。
240名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:12:05 ID:F8+5xca00
中国は単にバブルなだけ、じきに終わる

問題はインドの経済成長力
241名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:12:53 ID:kWHlF4qrP
イギリスやドイツみたいな立ち位置も
危なっかしくてみていられない

馬車馬の如く走りまくって稼いだ時期から
どう落ち着いたところに軟着陸できるのか

死人が大量に出るような着陸は勘弁しろよ
242名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:16:11 ID:ELMrf4BD0
なんつうか寂しいよなあ・・・

どうしたら復権できるのか
やっぱ海外の一線で活躍してる人たちを
日本の中枢に取り込んでリーダーシップを発揮してもらうしかないのかな
政財界だけじゃなくて芸術やスポーツなど文化面も含めてさ

このままだと移民流入でかつての日本らしさが失われていく
つまりデータ的には問題なくても、
古いタイプの人たちは自分を見失うと思うよ

ってかもう見失い始めてるかw
243名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:18:13 ID:qP6Z5whj0
民主党が政権執ってるから仕方ない
244名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:18:38 ID:iczh4nLj0
もう安い物しか買わなくなってしまったから終わり

液晶テレビで日本製買ったか?
お前らの白ブリーフは日本製か?
245名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:24:43 ID:2zQOM2oR0
>>242
復権て言っても帝国主義の延長でしかないだろう
中国の毒気に当てられてるだけだと思うよ
246名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:05:50 ID:s4i9Madx0
要するに、産業革命がようやく全世界に行き渡ったって事だ
先行者利益を独占しようと数々の非道を重ねてきた来たさもしい先進諸国は
今後数の力に圧倒され小国化し蔑まれ苛められる事だろう
247名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:27:13 ID:61Xau1xV0
ハイハイ、日本は没落国家で結構です
だから国連の負担金負けてくれ
発展途上国のように通貨安にしてくれ
在日は帰国してくれ
248名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:50:00 ID:+Me0a0710
芸者サーモンを売ってた頃の日本
249名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:51:22 ID:2YKUqTecO
>>164
そしてパクられて良いとこ持っていかれるのが日本のパターン。
それを美徳とでも思ってんのかね?
250名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:54:38 ID:rhLYFZF80
成功者=悪と看做す、おまえらのようなクズが絶滅するまで復権はないと思う。
251名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:06:34 ID:fbCSdrof0
>>203
これは重要なことだね。
「メイドインチャイナ」とデカイ字で何カ所も表示されていたら
かなりの人が買う気をなくすw。
で、産地偽装は懲役10年罰金1億円とかにすればいい。
252名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:11:42 ID:Nv6jNAvW0
>>251
産地偽装、偽装輸出、迂回輸出は発覚した時点で
強制会社整理、社有財産・経営陣個人財産全額国庫へ没収
ってしとけばいいんだよ。
一切の反論は受け付けないって条項つけてさ。
253レイズナー:2011/01/21(金) 02:17:47 ID:zPGy+XU60
僕の名はエイジ
日本は狙われている
254名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:35:34 ID:YJdLEy6D0
アジア諸国が日本以上に繁栄していることは喜ばしいこと
255名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:03:49 ID:akFx979C0
ついに白人支配が終焉を迎えそうだな
256名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 03:05:20 ID:1Nru6PU+0
じゃあODAやらなくていいねこれからは中国とインドが世界のATMになってね
257名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:07:37 ID:+Me0a0710
しかしなあ
今回の米中会談で完全に世界の勢力図が変わった気がするなあ
いみじくも戦後敗戦した日本を納めた吉田茂の時みたいだな
決定的な違いは、中国は敗戦してなびいてる訳じゃないってところか
対等であり年貢はいらんわけだ
258名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:57:50 ID:vly5z1jV0
いまさら?
259名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:37:44 ID:31E7msu80
どう頑張っても資源も無いし人口は減少するしで日本が浮上する見込み無いじゃん。
質で頑張ってもパクられて安く作られて終わり。
260名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:19:11 ID:RQJcrrDd0
アメリカにとって日本の価値は下がったんじゃね?
中国と直接付き合えば間の日本の立場がないわけで。。。
261名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:59:47 ID:DpmdaeaP0
3位じゃダメなんですか
262名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:13:14 ID:kWHlF4qrP
ちなみに
アメリカ
中国
日本

以下の順位は?
263名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:54:29 ID:XyMyLquH0
ドイツ
フランス
イギリス
イタリア
ブラジルスペイン
カナダ
264名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:55:22 ID:Va4PL09n0
>>73
同意。結局、中心が反映するには周辺が必要なんだな。
265管 直人:2011/01/21(金) 16:10:44 ID:U2aRI1mn0
韓国や日本をはじめアジア全体にとっては雨も抜いてくれれば一番いいのだけどね、2020年ころに
なるらしいが、とりあえず表面上だけでも徐々に親中にすることが国益にとってもいい。
インドも2015年位には日本を抜いてもらいたいとこだがまだ少し時間はかかりそうだね。

とりあえずアジアの中枢は我が韓国という座は揺るがないだろうww
266名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:11:26 ID:nieUTyp/0
韓国の勢いもすごいですよ
5年後には日本を追い越すと言われています
267名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:12:02 ID:pNzt3wRd0
非正規雇用者3割を越えてしまった国で、
質で国の存在感を示せと言われても説得力無いな。
268名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:13:30 ID:g9amnIvY0
結局人口からいってGDPで日本より下の方がおかしい国しか
上になれる見込みがないんだな
269名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:39:21 ID:sX+tseRG0
国民一人当たりGDPなんか、昔から日本はベスト10にも入っていない。
270名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:49:10 ID:25w1qMZi0
東アジアトップ製造業も抜かれそう

【経済】サムスン電子、韓国総合指数ともに最高値更新 intel、HPをぶっちぎる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295482460/
271名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:30:17 ID:JtmPjBHx0
戦後ちょっと夢見られただけでも良しとしなきゃ
272名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:46:32 ID:iA3InLxF0
日本が再び経済アップし中国バブル崩壊にまでなっても絶対に日本は2位には上がれないと思う
攻める側から守る側になったからな中国は
日本が勢いつく→中国が日本へ政治圧力を掛け潰させる
中国シェアを逆転させる画期的な物が日本が作った→企業を潰させる
中国バブルが崩壊した→日本が悪い、ODA増額しろ、支援しろ、経済回復するまで優遇しろ、しない場合は日本向け輸出に全面規制かけるぞ
とかキチガイを超えたキチガイになるぞ中国が。
273名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:10:13 ID:yC6VJcK/0
デフレで3位キープって逆にすごいな日本
国土のデカイ大国、米加豪露印ブラジル中国、そしてEU
日本単体でこれなんだからたいしたものだ。
274名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:24:37 ID:VCWfnHSZ0
抜かれるっても人口を見ろよ。日本人は一億人強だぞ?。
これでよくやってこれたと思うし、これからも普通にこれでいいだろうよ。
在日がいなければ税金も生活保護も今までのままでられるんだから、
脱税と犯罪の温床パチンコ屋と風俗関係を潰して、日本人にやさしい日本を
目指そう。もう公害問題はいらんよ。中国なんてこの先安全な食料どころか、水すら
求めていけないんだからさ、普通の幸せをかみしめていけばいいよ。
在日のいない、犯罪のない社会を目指そう!!。
275名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:27:46 ID:DV6zE/F10
ちきしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

もう、他の国へ援助なんて止めろやぁあああああああああああああ!!!
276名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:28:44 ID:ctu+p0RW0
質を流出させるのに躍起になってるのが民主党です
277名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:44:31 ID:arEVHQ1n0
30年前の日本と同じことを今、中国がしているだけ。
あの頃、日本も世界各地で、金をばら撒き、不動産には手を出し世界中に存在を
示していた。そんな日本にやっかむものもいれば、先進国の中には憎しみを丸出しに
して「エコノミックアニマル」とか、日本の家屋を見ると「ウサギ小屋」と言って
卑下していた。
それでも、世界経済が最高潮にあった日本に立ち向かうものは何もなかった。

今、中国が同じことをしている。

登り詰めた山は、必ず下りなければならない。
今の中国は、あとどのくらいもつか・・・・
278ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/21(金) 20:45:57 ID:dYpKamIT0
日本マネー ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 3.2兆ドル
中国マネー ■■■■■■■■■■■■■■■■ 1.6兆ドル
オイルマネー■■■■■■■■■ 0.9兆ドル
279ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/21(金) 20:48:10 ID:dYpKamIT0
国境でわけてGDPをカウントするからおかしくなる
所有国別でカウントすれば依然として日本は成長中だ。
280名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:50:10 ID:4NVe1LNq0
日本国債の投げ売り加速、郵貯マネー流出(TPP)、大型銀行倒産、など国内イベントも控えている昨今。
281名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:03:04 ID:eYWSBXIq0
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ







282名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:11:25 ID:QFpc+uX00
>>279
バカ。
おかしいのは、おまえだ。
283名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:15:04 ID:QFpc+uX00
>>277
つーか、登ってる人の心配しないで
下りきって崖っぷちの日本の心配しろ。
284名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:44:53 ID:mcOc1sGz0
285名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:25:18 ID:kWHlF4qrP
歴史的にみると
中国が質も量も日本を上廻っていた時代のほうが
長いんじゃないのか?

この五十年こそ
特異な時代だったのだから
歴史家はこの五十年こそ研究すべき
286名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:28:20 ID:Qd0pel6y0
主権国家の大前提としてあるべき富国強兵志向を抑圧してるからこういう
わけのわからんこと言い出すんだよ。
もう植民地土人のジジイ世代をさっさと追い出さないと国家戦略どころじゃ
ない。
287名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:29:37 ID:gjWqIH1g0
とりあえずODAは打ち切って・・・

国連拠出金も米国>中国>印度>日本
288名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:00:30 ID:WeZhwBLL0
こんなのでニュースになるんだから笑える
GDPを1人頭で比べるものだろ
もっと言えば1人頭でのGDPでco2排出量を決めるべきだろ
1人当たりの生産量が低いくせにエネルギーだけは使いたいとか
こんな横暴許していいのかよw
289名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:25:33 ID:to6U0RfC0
十年近く品質落としてコスト勝負推奨してたんだから今更手遅れだろ…
290名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:27:02 ID:UiXa/5i30
>>288
比べてみw
どんだけがっかりするかわかるから
291名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:16:17 ID:oXOW8tCB0
>>285
量はともかく質はそうでもないと思う
沿岸部の栄えてるところに限定して言えば中国は歴史的に豊かな国だったけど
今の中国領土(別の国だった中央アジアや四川あたりまで)の平均値でいえば豊かだった時期はないでしょう
292名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:32:31 ID:N0iLW++g0
負け惜しみの多いスレですね
293名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:35:25 ID:t9eb3tYr0
ジンバブエ並みにインフレしたら、GDPは余裕で世界一になるな。
294名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:48:11 ID:c1b7EW0P0
国際的に通用する人材を育てないとジエンドなのに

今まさに、歴史上もっとも劣化した日本人である「ゆとり世代」が、日本の未来の担い手です。
295名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:59:01 ID:+uydRzAV0
>>285
歴史的に中国の人口は不安定だからね。

1800年前の漢代末期の人口は5900万人で僅か50年後の三国志の戦乱
時代には900万人へ激減している。
更に唐代には6000万人に復活したが明代末から異民族の清朝初期の西暦1600年前後には
江戸時代初期の日本の人口2600万人より少ない2000万人弱まで衰退。

この時代は秀吉の朝鮮出兵など日本の方が勢力があったくらいです。
中国の人口が1650年ごろの2000万人台から1800年代にかけて3億人強まで
急激な人口増加をして今日の13億に達しただけです。

日本は飛鳥時代の400万人から明治初期の3000万人まで順調に増加発展
してきた歴史があり人口の断層は皆無です。
中国の将来の人口なんてわかりませんよ。また、大混乱から2000万人に逆戻りするかもしれませんよ。
296名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:01:25 ID:FcLMZK5tO
身分に合わせた生活すべき
297名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:05:17 ID:+uydRzAV0
明治維新以降というより、江戸時代から日本はアジアをリードしてきたと思うね。

中国は清朝より前の明の時代から既に停滞しており、
16世紀の壬辰倭乱(秀吉の朝鮮出兵)とは、日本が朝鮮を舞台に明・中国と戦った
16世紀としては世界最大の戦争。 この次期は日本のほうが国力があったと見ることもできる。
明治維新以降、日中の国力が逆転した、というのは俗説。もっと以前から逆転していると考えられるね。

その間日本は欧米から医学、議会制民主主義、普通選挙、人権思想や科学技術を取り入れて発展して来た。
数学も和算が独自に発達したりした。
現代の中国語の基礎になったのも、蘭学以降の和製翻訳漢字の賜物。
中華、人民、共和、共産、主義・・・これらは全部日本語な。

そして今も人権や自由、民主、平和主義、報道の自由など日本国憲法に基づいた理念は、
世界の尊崇を集めてもいる。アジアで最も尊敬される国は日本であることは変わらない。世界第2位の先進民主主義国であることは揺るがない。
298名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:07:06 ID:8ykYveHp0
GDPは10位ぐらいが分相応でしょ。
経済規模より「日本は自然が美しいね。人々が親切だね」と言われるようになりたい。
299名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:07:50 ID:s+fJYOWO0
中国の情報は嘘だって外交官が言ってた
個人なら風説の流布で逮捕だな
300名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:10:20 ID:6ePr77ay0
朝日新聞:部数で読売で負けてしまったニダ。これからは質で勝負ニダ

これが日本をゆがめてしまった。
無理せず、極東の田舎国家として生きていこう
301名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:13:07 ID:bpy7VOOj0
経済停滞して20年と言われてるのに、今まで2位を維持してたのが不思議なくらい
302名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:15:17 ID:ndNLJ3aa0
これで中国人の不法入国が少なくなってくれるなら良い事だ
303名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:18:21 ID:2b6LklgB0
とうとう中国へ出稼ぎに行く時代が来たか・・・
304名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:22:50 ID:VxYe/Eht0
質?
今国内空洞化してるのに質?
305名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:25:47 ID:xOk4Krgk0
そのうち、日本の大企業も中国に取り込まれる。
もうダメだこの国
306幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/01/22(土) 13:32:02 ID:DRvSSJ/A0
>>72
さすがにそれは、本当の三等国で生まれ育ち、
死ぬまで苦労している人々に申し訳がない。
307名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:32:15 ID:bpy7VOOj0
>>303
行ってらっしゃい、頑張って!
308幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/01/22(土) 13:35:26 ID:DRvSSJ/A0
>>303
どうなんだよ中国。

知り合いの中国人が、日系企業をすぐにやめて上海に行ったけど、
楽しく仕事できる?
309名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:37:17 ID:5DASiwQnO
GDPすら張りぼてなんだろあの国は
真面目に張り合うだけ馬鹿をみるよ
310名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:39:10 ID:DB2hCdw10
日本は昭和の土地バブルで詰んだからな。
もう発展とかありえません。
311名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:40:38 ID:hK16lfcK0
その土地を中国様が買ってらっしゃる
素直に真似するよろし
312名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:40:39 ID:XUqRlbu00
国土広いから植民地なんていらんし、怖いね
313名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:49:58 ID:2b6LklgB0
アメリカも中国の下僕になりそう・・・
人権とか過去の産物になるんじゃね
身分制度復活かもな

現在→正社員、契約社員、パート
過去→武士、農民、えた、ひみん
314名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:09:03 ID:DB2hCdw10
>>311
中華が入ってきて発展とかねーだろw
315名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:33:53 ID:9WiMd16B0
質で勝負しても安物にしか飛びつかないのだから意味が無い
日本の向かう先はどこなんだろう?
最近つくづく思うわ
316名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:40:54 ID:hK16lfcK0
>>314
発展というより認知なんだよね
何もないところを買えばそれ以下にはならない
彼らはいわばビンゴゲームをやってるのさ
317名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:02:46 ID:Ag/+OHeD0
団塊が抜けると6万5千人だったかな実労働者って
そら抜かれるわな
318名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:14:38 ID:lK16AgTZ0
歴史的に見ると中国がGDP1位である期間の方が長いんだろうな
http://www.visualizingeconomics.com/2008/01/20/share-of-world-gdp/
319名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:15:49 ID:GbsTm5wl0
人間の質が高められないお粗末な教育で何ができるんだっつーの
320名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:24:32 ID:Q/Vjo5PB0

人口が増える国に抜かれるのは当然だろ。
逆に言えば、増えまくっていながら抜けなきゃちょー地獄じゃん。

だ〜いたいやね、日本はもとからひとり当たり大したことないらしいやん。
321名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:30:47 ID:RNf2GOkS0
かつて日本は輸出立国でしたがここ20年で世界はすっかり変わってしまいました。
冷戦終結とデジタル革命です。
1.冷戦終結で世界中が市場経済に乗った。彼らは圧倒的コスト安(人件費で1/10〜1/20)という武器を持っている。
2.生産のデジタル革命で高品質の製品とそれを生産する工場は先進国でなくとも以前よりはるかに簡単に作れ国を問わなくなった。
3.情報のデジタル革命で経済はグローバル化した。世界中どこにでもアウトソーシングできるようになった。
このため日本の製造業輸出産業は海外移転してしまい今も移転し続けています。
経済のグローバル化と言われますがその本質は、
世界の最適地で生産し一番売れる市場で売る、簡単に言えばそういうこと。
生産を日本にこだわらないのはここ20年で着々進んできたのであって今後も進むでしょう。
本質は世界の変化、経済のグローバル化なのであって
生産拠点の海外流出は今の円高が本質なのではありません。
円安になったら海外流出は食い止められるとか、回帰するはずとか
また輸出で強い経済が復活する言ってるひとは
本質が見えてないとしか言いようがありません。
あのころは良かったと懐古し、あのころに戻ればよくなるはずと夢想してるだけです。
322名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:35:25 ID:n2getMwy0
政治家と官僚が民間の足を引っ張った成果だろう
こんなものは始まりでしかない

323名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:37:09 ID:10aNa9+z0
>>322
民間企業がリスクを負って投資しないからだよ。
借金返済ばかりに邁進してね。

それがバランスシート不況ってもんだが。
324名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:41:26 ID:/Ndp0FGo0
>>318
歴史上のGDPランキング

1世紀             1位インド      2位中国       3位ローマ帝国
10世紀(1000年)     1位インド      2位中国       3位アフリカ
15世紀(1500年)     1位中国      2位インド      3位ポーランド
16世紀(1600年)     1位中国      2位インド      3位アフリカ
17世紀(1700年)     1位インド      2位中国       3位西ヨーロッパ
19世紀(1820年)     1位中国      2位インド 3位フランス
19世紀(1870年)     1位大英帝国    2位中国       3位インド
20世記(1913年)     1位大英帝国    2位アメリカ 3位中国
20世紀(1950年)     1位アメリカ     2位ソ連       3位南アメリカ
20世紀(1973年) 1位アメリカ     2位ソ連       3位日本
20世紀(1998年) 1位アメリカ     2位中国       3位日本
21世紀(2007年 1位アメリカ     2位中国       3位日本
21世紀(2050年)予想 1位中国       2位インド      3位アメリカ
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_regions_by_past_GDP_%28PPP)


1世紀〜21世紀は中国・インドの2強です。
中国、インドの経済成長は驚くことではない。
21世紀は中国、インドは超大国に回帰している。
325名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:43:19 ID:wwwztEzn0
米倉と勝負させろ
326名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:45:30 ID:psYsc3Z60
>>321
その理屈ならばなぜアメリカは量的緩和をし続け、フランスのサルコジがユーロ高に激怒し
中国はかたくなに人民元切り上げを拒むのだろうか?
自国の輸出産業の為の通貨安戦争と呼ばれてるようだが
327名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:46:02 ID:YrPYTN9O0
ほんと民主党政権になってから
何一つ良い事がないな。
328名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:51:27 ID:3ghHIKLE0
質っていってもなー
3DTVみたいな意味不明な付加価値は質とはいわんしな
なんか日本は悪い意味で質にこだわった過剰品質で自分の首絞めてるような気がするんだよな
329名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 22:54:09 ID:zMHLO8Nh0
日本が3位にいるのが奇跡。
330名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:09:38 ID:RNf2GOkS0
>>326
>その理屈ならばなぜアメリカは量的緩和をし続け

リーマンの処理


>フランスのサルコジがユーロ高に激怒し

いつユーロ高だったの?


>中国はかたくなに人民元切り上げを拒むのだろうか?

輸出に有利だから


>自国の輸出産業の為の通貨安戦争と呼ばれてるようだが

だから?
331名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:17:46 ID:Zj48KERC0
これからは日本が中国やインドからODAを貰う番な。
国連の負担金も半分ぐらいにして、在日の生活保護も廃止。
その浮いた金を全部、軍事費に当てろやクソ政府
332名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:23:26 ID:JUrzt/by0
ついでに在日の税金も廃止にしてくれないか?
どうだそこのネトウヨさん
333名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:32:17 ID:psYsc3Z60
>>330
ユーロ高は2009年11月頃サルコジが発言してるよ。その後急速にユーロ・ドルは1.5から1.2まで落ちてる
つい最近もユーロは高すぎる発言もしている。
リーマンショックの処理は金融機関の危機的状況脱出が主でその辺は乗り切ってる。現在は雇用問題中心では
中国が輸出に有利だからやってるのであれば日本もと言った理屈にはならないのかな
各国が躍起になって自国通貨を安くしようとしている様がまさに戦争のように見えることから勝ち負けの戦いとして
通貨安戦争と呼ばれ勝者とならんがためにやってることには意味があるのでは・・といった事をいいたかった。
334名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:34:13 ID:wlzgFtBL0
さあODAを廃止しようじゃないか♪
豊かな中国になんで貧しい日本が金恵んでやらなあかんのじゃ、ぼけぇ
335名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:35:49 ID:N/CiD+vBO
BRICsとくれば、そのうちブラジルも追随するね
336名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:38:20 ID:42gpSq9J0
日本はアジアの恥だ
いつまで白人の言いなりになっているのだ?
337名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:41:36 ID:lK16AgTZ0
>>324
1960年まで中国>日本だったんだよね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Historical_list_of_ten_largest_countries_by_GDP

おそらくその少し前までインド>日本でもあったし。

日本の繁栄ってのは、一時期のオランダみたいなもんだったのかな。。
338名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:43:21 ID:v/x8IUSH0
ゆとりは総合学習で色々学んだからたいたいだ
339名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:48:02 ID:BW1bTC/C0
今度はODAを中国から貰おう。
340名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:51:55 ID:mm144o5l0
>>337
歴史的に中国の人口は不安定だからね。

1800年前の漢代末期の人口は5900万人で僅か50年後の三国志の戦乱
時代には900万人へ激減している。
更に唐代には6000万人に復活したが明代末から異民族の清朝初期の西暦1600年前後には
江戸時代初期の日本の人口2600万人より少ない2000万人弱まで衰退。

この時代は秀吉の朝鮮出兵など日本の方が勢力があったくらいです。
中国の人口が1650年ごろの2000万人台から1800年代にかけて3億人強まで
急激な人口増加をして今日の13億に達しただけです。

日本は飛鳥時代の400万人から明治初期の3000万人まで順調に増加発展
してきた歴史があり人口の断層は皆無です。
中国の将来の人口なんてわかりませんよ。また、大混乱から2000万人に逆戻りするかもしれませんよ。
341名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:52:08 ID:U29QRCwg0
一日中・毎日・何年も
バラエティーや低レベル番組漬けになって
マスコミに洗脳され馬鹿になった日本人なんて怖くない

中国人・韓国人
342名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:52:26 ID:DrN5wPVA0
これが日本企業が中国に「脱出」した成果だということを知っている人間がどれだけいるというのだろう
343名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:57:03 ID:1Mzzsiv/O
おまえら歪んだ負け惜しみもいいけど

これからは一人ひとりが日本国のことを考えて生きていかないと本当に滅亡するぞ

ちゃんと結婚して子供作れよ
344幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/01/22(土) 23:57:59 ID:DRvSSJ/A0
345名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:00:22 ID:DrN5wPVA0
そりゃあ棒企業なんかは中国に拠点を移転するつもりでこれまでやってきたんだから
GDPが上回るのは当然だ
346名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:00:30 ID:H84qeZfx0
>>337
明治維新以降というより、江戸時代から日本はアジアをリードしてきたと思うね。

中国は清朝より前の明の時代から既に停滞しており、
16世紀の壬辰倭乱(秀吉の朝鮮出兵)とは、日本が朝鮮を舞台に明・中国と戦った
16世紀としては世界最大の戦争。 この次期は日本のほうが国力があったと見ることもできる。
明治維新以降、日中の国力が逆転した、というのは俗説。もっと以前から逆転していると考えられるね。

その間日本は欧米から医学、議会制民主主義、普通選挙、人権思想や科学技術を取り入れて発展して来た。
数学も和算が独自に発達したりした。
現代の中国語の基礎になったのも、蘭学以降の和製翻訳漢字の賜物。
中華、人民、共和、共産、主義・・・これらは全部日本語な。

そして今も人権や自由、民主、平和主義、報道の自由など日本国憲法に基づいた理念は、
世界の尊崇を集めてもいる。アジアで最も尊敬される国は日本であることは変わらない。
世界第2位の先進民主主義国であることは揺るがない。
347名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:02:52 ID:N/CiD+vBO
金持ちの中国人なら戸籍を200万くらいだせば(日本円で)買えるから
2人以上兄弟姉妹がいる家は超裕福らしいわ
ただし、あちらの物価は10分の一だからね 
2000万掛ける子の数

経済学部の留学生が言ってたわ
348名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:03:01 ID:H84qeZfx0
>>344
日本は97年以降、労働人口減少で無職の高齢者、専業主婦が多いのだから、
一人当たりGDPが低下しているのは当たり前。
ゆえにそんな比較はナンセンス。

労働人口当たりのGDPならそれ程落ちていない。
349名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:03:45 ID:42gpSq9J0
>>346
工業社会の時代では資源のない日本は時代遅れなんです。
これからのアジアの主役は中国。
アメリカ組の一団員という立場。
中国>日本ということを頭にしっかりと刻んでください。
350名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:04:33 ID:42gpSq9J0
アメリカ組の一団員という立場。

日本はアメリカ組の一団員という立場。
351名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:07:33 ID:mm144o5l0
日本は専業主婦が40%と、7位のスウェーデンの10%より遥かに多い。
2位のノルウェー、3位のカタール、8位のUAEは産油国。
そして1位のルクセンブルク、15位のシンガポールはタクスヘイブンで
ヘッジファンドなどが節税対策で登記上の本社を置いている。

比較対象がナンセンスだし、間違えている。
352名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:10:39 ID:H84qeZfx0
>>349
ネトウヨ中国人的思想だな。
民主や人権、報道の自由などの価値観がある日本こそ、アジアで世界で尊崇を集められる。
人権を否定し、軍国主義的、右翼国家主義的な中国は誰も住もうとは思わないだろ。
353名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:15:13 ID:/eGvU0qK0
>>315
コロニー

>>328
テレビデオみたいにすれば売れると勘違いしているように見える
今の消費者の大多数は多機能で中途半端な質のものより、
少機能で質がいいものを求めているのに。

354名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:17:07 ID:H84qeZfx0
>>351>>344へのレス
355名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:25:43 ID:VOvkotgw0
>>351
>日本は専業主婦が40%と、7位のスウェーデンの10%より遥かに多い。

人口1億2000万の国と人口900万人の国を比較して何か意味あんのか?
ただ単にスウェーデンは主婦も働かないと食っていけない国というだけの話だろ。
女性が働きやすい環境があるというより、女性が働かされる環境があるというのに近いぞ。
356名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:27:07 ID:42taU5plO
テレビの画質とかにこだわるひとは少ないよ 
南フランスのBBなんてうちはテレビがある部屋があるよと
レセプションに自慢されたことがある
357名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:28:44 ID:v7lKT1QS0
10億の国と1億の国が、GDPで肩を並べてること自体が、
そもそも世の中の不公正なんじゃないかとは思う。

どこの国だろうが、真っ当に頑張ってる者、
得難い能力を持つ者は、報われた方がいい。

正直、同じ日本人でも、
DQNな奴はミジメに泥すすっていればいいと思う。
358名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:30:54 ID:GxBv48VQ0
>>23
古代を見るとインドと中国の二強時代もあったんじゃ?
359名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:31:01 ID:WCI4IMcR0
>>355
スウェーデンは王制を布いている半共産国家だし
360名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:37:42 ID:v7lKT1QS0
資本の国境が無くなれば、当然、貧困の国境も無くなっていく。
面倒くさい規制も無くなって、強い者、有能な者、というより、
運のいい者だけが生き残る。

日本人だからといって、いい暮らしが出来る時代は終わる。
お前らが日本を誇りに思う意味も無くなる。
グローバリゼーションばんじゃい、ってか。
361名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:41:53 ID:f9S2eSlB0
世界トップクラスでいるのはあきらめて
ちょっとした国への軟着陸考えた方が良いんじゃないの?
362名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:43:45 ID:eDBi7KYJ0
金融や金儲けを批判して経済が浮揚するわけがないだろ。
スウェーデンは社会保障が充実していても、教育や企業・国民の競争原理は世界一過酷。
スイスも平和的国家に見えて軍事力は凄まじく、タックスヘイブンで
世界中の金持ちに脱税させてタダで金を集め、その金にレバレッジを
かけて高利回りの運用を行い鞘抜きしている。

日本はそろそろしんどい勉強やめませんか?リーマンは働きすぎでしょ?
金融は悪で、金儲けは悪で、消費も悪。競争はしてはいけません、留学や
語学なんて愚の骨頂です、、だwまさに反日因子の口車に乗せられて壊滅した
マヌケな国家だ。
363名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:45:08 ID:pLVk4Bfl0
このスレに書き込みを見てくれよ。
こんな卑屈なバカばっかりになった国が存在感とか示せれるワケないだろw
364名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:45:58 ID:HoaWK+Z90
別に日本だけが抜かれてるわけじゃないだろ
ごぼう抜きw
すがすがしいじゃないか
365名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:47:10 ID:CrXNyeAY0
早く国債デフォルトして、クソカス官僚からぶっ殺して
円安にして存在感示せや馬鹿政治家どもが
366名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:47:43 ID:v7lKT1QS0
>>361
日本としてそれなりの経済圏を維持できるか、
中国を中心とする東アジア経済圏に取り込まれるか、
米国を中心とする環太平洋経済圏を作り上げるか、
鎖国してガラパゴス化するか。
367名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:47:51 ID:XA3+uuax0
まずは政治、マスコミが3流を脱却しなければイカン
368名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:48:09 ID:1QrUHzH/P
中国人=詐欺師+泥棒

犯罪者が金儲けしても長続きせんよ
369名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:48:35 ID:VgAtraLW0
>>321
ちょっと言葉足らずだったけど・・

世界の最適地で生産し一番売れる市場で売る、簡単に言えばそういうこと。
生産を日本にこだわらないのはここ20年で着々進んできたのであって今後も進むでしょう。
本質は世界の変化、経済のグローバル化なのであって ←この辺位までは大体同じような考え

ちょっと違うのはほっとけばそうなって国内生産部品なども安い海外品を調達を調達するなどして
国内の雇用問題に直結する事になり少しでもそれを防ぐために為替でフォローするならまだしも
今の円高はいきすぎで、ただでさえ国内の人件費負担が重過ぎる所に為替でスタート地点を10m
後方から100m走を錘を抱えながら走るようなものでせめてまともなスタート地点から走る事ができるように
政府は日銀にでも圧力かけるなりなんなりしてでも(国だけでできない事はないが)
手を添えてやることはやっておかないとだめじゃないかと思うけどね。
370名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:49:33 ID:mP8ylTNc0
一人当たりのGDPで韓国にも台湾にも負けそうなのが問題
371名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:50:38 ID:1QrUHzH/P
>>370
大丈夫

韓国は、企業も政府も、粉飾決算のかたまり

粉飾が国技だから
372名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:50:47 ID:Csk+smmu0
>>359

共産主義が嫌いなら、死ぬまで年金とか社会保険とかに頼らず、
アメリカに騙され続けろ。

373名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:52:27 ID:eDBi7KYJ0
世界の最適地で生産し、一番売れる市場で売り、日本企業がどんどん海外にシフトし
法人税を世界最低まで下げた場合、日本はどうやって食っていくの?財源は?消費税30%とか?
374名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:53:27 ID:42taU5plO
スイスの政治家はボランティアばかり
給料もとらないかわりに一族の誇りとして名を遺す
375名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:56:59 ID:v7lKT1QS0
>>369
これまでにも、国は瀕死の自動車・電器業界に、散々
テコ入れして来たわけだ。
地方行政を捨てて、大企業を生かすようなやり方でな。

それでも、ちょっと風が吹けばヘタれる体たらく。
日本はこのまま「安くて良いモノ」を作ってても、もう駄目なんだろう。
時代には逆らえないってことだ。
376名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:57:07 ID:H84qeZfx0
イモ喰って、屁こいて、真昼間からTV見てゴロゴロしている専業主婦が
40%もいる日本は、一人当たりGDPが落ちて当たり前。
377名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:57:22 ID:eDBi7KYJ0
小国で高レバ金融運用している国の一人当たりGDPが高いのは当たり前。
極端な話、金融はボタン一つで一人で1兆稼げるが、中国のように人海戦術で屑しか作らない
製造業で食ってる国の一人当たりGDPは低くて当然。
378名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:58:45 ID:XpvHIHQt0
>>370
PPPベースで今年台湾には抜かれたってニュースを見た気がする。
379名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:02:18 ID:7SUqcMwI0
こういときは国単位で考えるくせにいつものように経団連も政府も
グローバル化と共同研究、開発で技術も海外流出じゃもっと悪くなるよ
380名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:06:20 ID:OkH8ZCte0
>>17
またバカなネトウヨの勝手な願望による妄想だなw。
いったいいつ中国が崩壊するんだよw。
正直ゆとり教育の日本と中国では、若者の質に差がありすぎ。
381名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:13:50 ID:v7lKT1QS0
>>380
経済の発展には、多様性が必要だ。
一党独裁で長期的な経済発展を続けるのは難しい。

中国の発展は続くだろうが、
中共はいずれ破綻するんじゃないか。
382名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:15:35 ID:VgAtraLW0
>>375
基本的には国内の雇用をきり捨てて現地生産・現地雇用をするような企業は日本人の雇用からみれば
迷惑な話だ。それで法人税減税しろなどという話は虫がよすぎるというのももっともな話しだ。
ただ、企業側もほんとのところは日本人を雇って日本の部品で世界と戦いたいところだが
新興国のあまりにも安すぎる人件費でそれなりの商品をつくるもんだからとりあえずはガラパコスと言われているが
高品質商品をつくってお茶を濁してきたが最近の円高もあってそんなレベルでは到底戦えるどころか
自滅してしまう危機感みたいなものもあると思うんだよね。
せめて「安くて良いもの」とまではいかなくても「少し高くて高品質なもの」位でなんとか勝負していくしかないんじゃないかな
大企業が潰れるとその下の中小零細が潰れることになるから雇用問題が深刻になるしね
せめてその受け皿のみとうしがたってからやらないと。

383名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:38:01 ID:v7lKT1QS0
>>382
日本が作ってる製品は、高性能って言ってもどこかアジア的なチープさがある。
トヨタもホンダも、高級なイメージは無くて、
「車なんて安くて良く走ればいい」って層が買うもの。
今のアメリカでは、韓国車が既にそういう地位を食い始めつつあるし、
ネトウヨが馬鹿にする中国だって、10年20年後にはそれなりの技術レベルに達する。
日本の経済戦略のパクリだろうがなんだろうが、日本だって欧米のをパクッて来たわけだし
そもそもこれは善悪とか関係なく、いずれ間違いなく訪れる流れだ。
製造業には、付加価値の高い製品作り、というか夢のある伝統?が必要なんだろう。

なんにせよ、日本がこれ以上製造業や輸出業に依存するのは、危険なことだ。
基幹技術開発、ビジネスモデル開発、とにかくイノベーションが必要だ。
384名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:39:50 ID:w0P6LuEn0
チベットやウイグルではGDP?何それ?
だろうな
385幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/01/23(日) 01:41:19 ID:AALcVM600
>>348
日本と北欧の就業人口は見つけたんだけれど、様々な年度のデータとかってどこにあるの?
OECDのサイトにあるっぽいんだけれど、どれなのか探すのが面倒だった。

【北欧と日本の主要経済指標2010.02】
http://jp.calameo.com/read/0002394610a27332ab1d8
386名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:43:18 ID:v7lKT1QS0
>>383
ついでに言えば、イノベーションで勝負するには、
世界に繋がった人材が必要。
そして、優秀な人間を他所に奪われないことが必要。

中国人だろうがインド人だろうが、優秀な人間なら、
日本で雇って、コキ使うなり飼殺しにする方がいい。
387名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:46:12 ID:t0aSPf7V0
面積、人口、資源、軍事力で上を行く国が日本に負けていたこと自体おかしい
388名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:53:39 ID:42taU5plO
>>384
その真下にお宝がごっそり
新疆ウイグル、あの辺
389名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:00:05 ID:VgAtraLW0
>>383
イノベーションは必要だろうけど日本が得意とする製造業を捨てて
食べていける産業があるのだろうか?
おおきな雇用の受け皿が見込める産業というのは例えばどんなものなの?
390名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:04:18 ID:VgAtraLW0
>>388
ウイグルは地下資源が豊富で金も採れてたね
あのへんの地域は意地でもたばなさないだろうね
391名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:10:17 ID:9gAcA5Op0
>>383の考えは先月に「朝生」で某IT社長と某女性経済穴リスストが主張してた
それに対して老議員がトンチンカンなコメントをして呆れられてた。
俺は、この理論に対しては>>389と同じ疑問を持ったぞ
392名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:54:01 ID:R0dXzLdD0
>>1
なんで実質GDPで比べないの?
バカなの?
393名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 04:33:11 ID:R0dXzLdD0
394名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 05:43:04 ID:4/Ejc5Gu0
グロスのGDPで中国に抜かれることより
一人当たりのGDPで台湾に抜かれたこと心配しろよw
質を言うならソッチの方がよっぽど大問題だろ。
395名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 05:55:16 ID:6eGifVrV0
gdpって国力でもあるから、一人当たりはまた別の尺度だよなあ
つうか日本がまだこの位置でいられるのは
昭和の蓄積だわな
この先笑えないレベルに落ちるのは確実
396名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 06:05:28 ID:R+MEJBIL0
ただでさえ少ない若者を10年くらいパスしてきたからなぁ
これからの新卒だけ一生懸命育ててももう遅いだろ
空洞化しすぎ
どの職場も30代いないし、もしくは異様に少ない

若者がまともな職に就けなくなってから12年くらいになってるし
その若者が今、主力の消費層=納税層の年齢に達しつつあるからな

問題から目を背けて、放置してきたツケは凄まじいだろうな
まじで安楽死施設が欲しくなってきた
397名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:06:00 ID:CaXWFx0t0
>>352
日本の民主主義が機能してない件
398名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:11:50 ID:CaXWFx0t0
>>352
民衆に民主主義が根付かないまま上から民主主義を与えられた結果として民主主義が機能不全を起こして衆愚政治に陥った典型例がニッポン
デタラメな政治が行われてきたのは国民の支持があったが故。
国民主権とは政治の成否の責任を国民が取るということ。
それにすら気づかずに政治家批判に興じる有権者。
399名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:12:42 ID:CaXWFx0t0
>>352
>>報道の自由
tp://www35.atwiki.jp/kolia/pages/20.html

これが日本の報道の質だ
400名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:13:32 ID:Q0O7/jh90
中国人が日本人並みの生活レベルに達するのにあと10倍GDPが必要なのか
ご苦労なこったwww
401名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:14:18 ID:nbtIc0ak0
首相動静―12月19日
8時49分、東京・赤坂の居酒屋「纏(まとい)」。伸子夫人と食事。 10時3分、公邸。

首相動静―12月20日
8時15分、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京。バー「ダビンチ」で社民党の福島党首と懇談。民主党の岡田幹事長、社民党の重野幹事長同席。 10時5分、公邸。

首相動静―12月21日
7時18分、公邸。26分、江田前参院議長と食事。9時48分、江田氏出る。

首相動静―12月22日
6時40分、東京・虎ノ門の虎ノ門ビル。故・山本孝史元参院議員夫人ゆきさんの出版記念イベントに出席し、あいさつ。
7時5分、官邸。43分、東京・赤坂の日本料理店「陽羅野家」。秘書官と食事。 10時11分、公邸。

首相動静―12月23日
6時35分、東京・芝公園の日本料理店「とうふ屋うかい」。朝日新聞の星浩編集委員、毎日新聞の岩見隆夫客員編集委員、読売新聞の橋本五郎特別編集委員と食事。
8時37分、東京・赤坂の日本料理店「球磨川」。民主党の藤井裕久元財務相、石井一副代表と食事。 10時35分、公邸。

首相動静―12月24日
8時35分、東京・赤坂のうなぎ料理店「赤坂宮川」。北沢防衛相、大分市の釘宮磐市長と食事。
9時16分、東京・永田町の日本料理店「北大路 赤坂茶寮」。民主党の近藤洋介、手塚仁雄、本多平直、三谷光男各副幹事長らと食事。 10時56分、公邸。

首相動静―12月25日
6時24分、東京・赤坂の日本料理店「赤坂紙音」。民主党の枝野幹事長代理と食事。 8時27分、公邸

首相動静―12月26日
7時57分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。日本料理店「水簾(すいれん)」で片山総務相夫妻、山口氏、伸子夫人と食事。10時29分、公邸

首相動静―12月27日
7時20分、東京・永田町のザ・キャピトルホテル東急。中国料理店「星ケ岡」で福山副長官、寺田補佐官と食事。
8時12分、東京・虎ノ門の日本料理店「つきじ植むら 虎の門賓館」。警護警察官(SP)の懇親会に出席、あいさつ。
27分、東京・銀座の居酒屋「かこいや 銀座七丁目店」。記者団と懇談。10時20分、公邸。
402名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:28:01 ID:4zv618JO0
もう抜かれてもいいよ。
仮に日本が1位になっても潤うのは企業だけで、国民は何も変わらんし。

403名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:30:05 ID:mtHbzjdB0
2位じゃだめなんですか。
とか言っていたクズがいたなぁ。
その詐欺政党民主党の時代に、2位ですらなくなった。

もうさすが民主党としか言いようがないわ。w
404名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:37:51 ID:nGV1M3AH0
その質でも抜かれたから3位になったんじゃないかと
405名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 10:56:48 ID:/eGvU0qK0
>>383
産業スパイやっているような国と一緒にするな
まず日本がやらねばならぬことはこのようなスパイを
どのように排除するかだ。

他人から技術盗んでいるだけでは本当の意味での技術力は身に付かない
中国は経済特区という形で技術を学びやすい環境を作った。これは真似
ることさえ、自分たちでやっていない、技術を他人から教えてもらっただけだ。
そんな中国に開発力があるとは思えんな。農薬の量など中国産は未だに問題を起こす。
このまま低価格という利点が失われれば、いずれ市場から消える

>>404
安いからだ。
それに中国の統計はあてにならないと中国の外交官も言っているから
このGDP2位という話はかなり怪しい
こんな国に質で負けるようになったらおしまいだな
406名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:16:48 ID:6eGifVrV0
統計はむしろ少なめだろう
407名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:34:43 ID:1Re0Q3xj0
ルピウヨ発狂
408名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:57:33 ID:4/Ejc5Gu0
日本の順位が落ちて喜んでるブサヨ
身も心も中国の下僕w
409名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:02:00 ID:TKFyydAg0
>>406
地方の官僚は大体水増し報告してて中央が怒ってるんだが
410名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:40:02 ID:cmTIItAi0
四半世紀前の1985年ごろの各国GDPの順位。
1.アメリカ、2.日本、3.ソ連、4.西ドイツ、5.フランス
6.イギリス、7.イタリア、8.カナダ、9.ブラジル、10.中国、
11.インド、12.メキシコ、13.サウジ、14.スペイン、15.豪州、
16.東ドイツ、17.オランダ、18.イラン、19.ポーランド、20.スイス

2010年のGDPの順位(11位以下は2009年)
1.アメリカ、中国、3.日本、4.ドイツ、5.フランス、
6.イギリス、7.イタリア、8.ブラジル、(旧ソ連)、9.カナダ、10.ロシア
11.スペイン、12.インド、13.メキシコ、14.豪州、15.韓国、
16.オランダ、17.トルコ、18.インドネシア、19.スイス、20.ベルギー
411名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:22:38 ID:+JPynL6u0
GDPで判断をしてはダメ
製品の質で判断するべき
拝金主義のアメリカや
粗製濫造の中国とは
評価基準を変えるべき
412名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:24:51 ID:ReIoGzFu0
>統計はむしろ少なめだろう
うむ
ビックマック指数というのもがあるが
中国でのビックマックの値段は日本よりはるかに安い
実際の中国の経済規模は額面もっともっと巨大だと考えても間違いじゃない
413名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:26:43 ID:VSC+7Bpm0
「質で勝負」
何年前から言ってるんだよ、コレ。
414名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:38:52 ID:DkJ08Wl60
中国のGDPの4割は設備投資
もはや過剰設備過剰生産の段階に入っているが
そうやって作り上げた製品の消費地はもちろん国内ではない
当然アメリカが最大消費地なのだが
国内市場が未成熟な今
元の切り上げをしたら
価格競争力を失い倒産の嵐になってしまう
だから中国はどんなことをしても米国債を買い続け
元安政策をとらなければならないという選択肢のない立場にいる
しかし米国内では中国を為替操作国と認定しろという勢力が大きい
オバマが次期大統領選で負けた時
中国の崩壊が一気に来ると思われる
415名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:40:22 ID:17aZF6sX0
「中国のGDPはアテにならない」
と、当の中国政府内部の人が言ってる。
統計をとろうにも、そもそもマトモなデータが無いそうだ。
皆、自分の評価を上げるために虚偽報告をしまくる。
むしろするのが当たり前。
それをかき集めると、ハイパー国家の出来上がりってわけ。
416名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:41:04 ID:gQISdEni0
なあに200年前に戻るだけじゃないか
417名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:43:11 ID:VSC+7Bpm0
>>414
最悪じゃねえかw
418名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:44:46 ID:t+mHrSpF0
日本の金持ちは消費しねえんだよ
だから所得税を昔のように最高70%取って
庶民に庶民手当出したほうがいいw
419コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2011/01/23(日) 17:51:43 ID:poFEzY310 BE:383333459-2BP(34)
日本人が中国に出稼ぎに出る時代が来るのかな。
420名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:04:45 ID:og+um3wb0
家電のシェア争いと一緒でGDPの順位に
こだわっても意味ないんじゃないのかな。

ドイツやフランスなんてGDPでは3位にも入ってないけど
大国として存在感を示してるわけだし。
むしろ極東の小さな非白人国家が今まで何十年も2位
だったことに驚きを感じる。
421名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:06:26 ID:9CDCNxUe0
>>1
その技術をアホみたいに垂れ流してるからこうなったんだろ
422名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:07:40 ID:4/Ejc5Gu0
中国が清朝末以来列強最下位の日本にも負ける雑魚だった訳で。
423名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:33:48 ID:yOC9UKMG0
公共工事が減れば、GDPがさがるにきまっているじゃね〜か
マスコミって馬鹿だな。
424名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:56:02 ID:o5RXUc3H0
最少不幸社会の実現に向けて
もっと国内に目を向けるべき
外国ばかり見て競争してもしょうがない
節約・全体主義や仕事内容を評価対象とすべき
425名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:57:35 ID:LU/fQ3Nz0
>>392
>なんで実質GDPで比べないの?
>バカなの?

国際比較するときは名目GDPを使うんだよ。
一国の通時的な変化を見るときに実質GDPを使う。
426名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:04:32 ID:la5dTA8X0
GDPなんて無駄な消費の指標に過ぎん どんだけ無駄使いしてるかって指標
三流国家が気にする指標
日本はそんな数値はもはやどうでもいい 中国をいずれ抜くインドにも抜かれて
当たり前 生活保障や教育水準、医療水準、雇用保障などの分野をしっかり
強化していけばいい 競争力アップと底上げが大事だ 無駄な消費はもういい
427名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:13:11 ID:Eds9xvOe0
>>380
中国のバブルはもうすぐ崩壊する!はウヨ及びウヨを馬鹿にする連中の定番ネタだろ。
10年前から同じ事言ってるぞ。
428名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:22:42 ID:ReIoGzFu0
>>426
中国が一人当たりでアメリカや日本並みの消費大国になったら
中国のGDPは今の5〜10倍になるぞ
そのときは完全に世界経済=中国経済の時代になる
429名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:26:20 ID:6eGifVrV0
>>426
>生活保障や教育水準、医療水準、雇用保障などの分野をしっかり
強化していけばいい

>競争力アップと底上げが大事だ

上と下矛盾だよね
430名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:29:20 ID:+gYVkl9QO
>>428
そんなに世の中に仕事ないだろ
あれだけ人口いてそれは無理じゃないの
431名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:37:01 ID:oAQLKHBa0
まともに自国の人口も把握できていない国が、「GDP世界第二位だ」と
吹聴している件。
432名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:11:36 ID:/eGvU0qK0
>>428
中国のGDP第二位なんてまやかしだぞ
中国は為替操作で不当な利益を得ているだけだ
いくら金を刷っても為替は変わらないんだからこんな
便利なものはない
433名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:22:37 ID:1QrUHzH/P
>>428
食糧危機で滅亡すんじゃね
434名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:24:02 ID:6sTPwpkm0
一人当たりGDPで言ったら日本も中国もカス国家
435名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:26:28 ID:PFVhY2ZG0
消費いっても
一部の金持ちが実態の無いバブルで浮ついてて
実態は、普通の田舎の年収5万は以下でしょ?
436名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:08:37 ID:PVsrh87J0
>>426
>生活保障や教育水準、医療水準、雇用保障などの分野をしっかり

いや、その部分がガタガタに崩壊中だろ。
強化するって、さらに赤字増やすの?
437名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:26:12 ID:148pu7QK0
>>431
>>431
人口の多い少ないじゃなくて中国が日本よりも経済的に上なのは確かで、
これからさらに差を付けられるのも間違いない。
皆そんな事はとっくに分かってるんだから、岡村さんの言う通り俺らは質で勝負していくしかない。
まずはとりあえずアニメの質の向上だナ
438名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:18:58 ID:G6z29S1Q0
>>1
とはいっても中国の上流層がようやく日本の底辺レベルを追い越したぐらいだからな
中国の金持ちが増えて世界を見る機会が増えれば文化生活水準の違いに驚愕するだろうさ
そして金持って欧米に逃げるというwww
439名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:36:01 ID:xugmbERt0
品物で言えば、いずれ日本製の質も落ちるだろう。

中産階級がいなくなって、みんな安いものを求めるから。

内需の職人的な品は消えるだろ?

大企業の製品は日本人が考え、海外で作るから落ちないか?
440名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 06:01:32 ID:EXudc3VL0
>>437
>差を付けられる
どうかな?それは。

質で勝負、なんて何年も前から言われてるでしょ。

質上げなきゃいけないのは企業ではなくて、国民の意識だよ。
別に「これ」を求めてないならたとえ高くても日本製を買うとか。

441名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 06:26:42 ID:cxPkAI7b0
>>439
大企業の製品だって既に本当の意味での「質」なんて失ってるだろう。

中国の工場で作るわ、買い換えさせるために簡単に壊れるわ、
ごくごく一部の人間しか使わないようなニッチ機能搭載して値段引き上げるわ、
企業の儲けのために客に不利益被せる構図は増えたわ、etc.
442名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:34:12 ID:qbpMta+R0
冷静に考えれば、中国は日本の10倍の人口があるのだから、
全国民がある程度の水準の生活を送っていれば、GDPは10倍とまで
行かなくとも、5〜6倍あっても不思議ではない。
それが13億が束になってやっと1億2千万の国とギリギリ張り合える
程度なんだから、いかに中国が貧しく富の偏在が極端な国家かと
いうことがわかる。結局は張り子のトラの経済だよ。
443名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:39:11 ID:il5aflJy0
おおざっぱに把握しておこう。
世界の人口は67億人,
中国が13億人(世界の人口の20%)で最も多く,
次いでインドが12億人(同18%)

アメリカ合衆国が3億人(同5%)
日本は1.3億人(同2%)

中国人は1億人ぐらい虐殺されても無問題な国なのだよ。
444名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:07:02 ID:q50To08X0
>>433
金持ち中国が食糧輸入を始めたら貧乏日本が餓死するよ
445名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:18:30 ID:B2sKm7GF0
中国はもうバブル弾けるの待つだけの状態だからどうでもいいよ
446名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:35:22 ID:BUstlVEY0
技術者が奴隷労働で必死こいて高品質・高性能製品を開発する。
        ↓
別の技術者が同様に奴隷労働して必死こいて製造ラインを自動化&簡素化してコストを下げる。
        ↓
経営者「ラインを中国もってけばもっと儲けられるんじゃね?」製造拠点中国へ
        ↓
日本の技術者&労働者失業or奴隷雇用確定
        ↓
経営者「日本は技術力と品質で勝負だ、お前らもっとはたらけ!」


これの無限ループ    
447名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:36:13 ID:8ybxTvJi0
>>44
自衛隊ってのは何者なんだろう?
在日米軍に払ってる金はなんだろう?
448名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:47:24 ID:FkNDlbvE0
2番でも、3番でも良い、静かな治安の良い日本で有って欲しい。
地力はあるのだから別に焦らずとも良い。
中国、インドと比較するのが可笑しい。人口数が違うだろう。
449名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:07:10 ID:q50To08X0
>>448
敗北主義者?
負けて言い訳するのはみっともない
450名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:55:07 ID:Ey8RcTk90
>>410
冷戦時のソ連と、21世紀の中国とが入れ替わった感じだな。
451名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:37:58 ID:cxPkAI7b0
>>448
中国やインドが成長することの意味が分かってないな。
2位が3位になったとかそんだけの話じゃないんだよこれは。

今まで日本の上や横にはアメリカやヨーロッパがあったわけだが、これらが合わせて約9億人。
そこに日本加えて約10億人の人間が世界の中で上流にいたわけだよ。
そこに中国とインドが加わったらどうなる?こいつらだけで25億人居るだぞ。

そのなかの一部の人間が金を握りだしただけで抜かれる抜かれないだのって話になっているってのに
これがこのまま成長続けてみろ、単純に全員が先進国並みにまで伸びたとすれば
今まで10億人で分けていた物を最終的には35億人で頭割りだ。

中国やインドが全人口中流階級ランクに伸ばすような国ではないにせよ、
仮に先進国の人間と戦える力を持つ人間が3割出てきただけで8億人だぞ。
それがどれだけ問題か解るだろ?

今じゃまだ下っ端の単純労働力部分がメインだが、教育その他の充実に伴い上の層も数が伸びてきてる。
このまま放置してりゃ上まで取って変わられるのも遠くない。

人口という迷惑な癌細胞を持つあいつらだけには力つけさせちゃいけなかったんだよ。
極論今のうちに先進諸国で言いがかりつけて戦争でも起こして中国やインドは潰しておかないと
日本含め先進諸国は全部終わるぞ。
452名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:53:54 ID:+aJL27h00
     _人人人人人人人人人人人人人人人_
     >     かなりどうでもいい      <
      ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^^Y^ ̄
               ヘ(^o^)ヘ 
                  |∧   
                 /
453名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 21:15:15 ID:FFNT4naKP
>>451
そもそも中国もインドも「絶対に伸びない原因」があるから

過去500年ほど死亡してたんだろ

絶対に伸びない原因は、階級差別、カースト、無学、貧困、因習、権力主義、疫病、砂漠化、悪天候

もう書ききれないほどある。
454名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 00:25:00 ID:GW38hrNt0
さてノータリンの財界は置いておいて中国に出稼ぎに行くか
455名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:13:13 ID:CIHWGh4T0
まだ日本がアジア一番だと思ってる時代遅れは置いといて中国に稼ぎに行こうぜ
456名無しさん@十一周年:2011/01/25(火) 09:59:28 ID:EBc4Msaq0
この間、って言っても数ヶ月前だが、中国に行ってきた。
建設途中のビルとかスタジアムとかが見る限りに立ちならんでて、もう日本の比じゃないなと感じた。
もうあんな国には勝てねえわ。
他にもタイとかシンガポールとかもかなり勢いあるし。
日本ってどうなるんだろうな
457名無しさん@十一周年
そら敵わないさ
しかもまだまだ伸びしろを感ずる
日本は十分発展した側面もあるんで、質の向上をやらにゃならんのだが
いかんせんインフラなどに公共投資がなかなか出来ない状況になってる
はやく考え直さないと、途上国にも見劣りする景色だらけになってしまいますね