【話題】 難しい40代の転職事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
不景気による解雇や倒産などで転職を余儀なくされる中高年が増えている昨今ですが、
中高年の転職で最も難しいのが、前職と同じ職種に就くことと、収入の問題だと思われます。

一般に転職といっても、40代は年齢的にも新人ではなく、採用した企業側も即戦力として
採用すると思われますから、今までの力を出せる職種に就くのが一番優先されることと思われます。

特に40代の転職はそれこそ、年齢的にもハンデがあり、住宅ローンを背負っている場合などは、
最悪競売などで家を処分せざるを得ない人が多いようです。

特に会社の倒産などでいきなり収入の道を絶たれてしまった人は、家庭崩壊などもあり得るのが現状です。

少し前には、解雇された派遣社員がいきなりホームレスに転落してしまうケースが多く報道されましたが、
資産を持たない中高年も同じ道を辿ってしまうケースがあると思われます。

前職と同職を希望する転職の場合、一番ネックになるのが収入だと思われます。
勤続年数に比例して支給される賞与などを考えた場合は、管理職で入る以外は新人社員と同じ扱いを
受けるのですから、賞与だけで年間で数十万は確実に収入が減ると思った方がよいのではないでしょうか。

一昔前には40代の転職で、転職先がない場合は、「タクシー運転手になるしかない」とよく言われたものですが、
現在ではタクシー運転手になることも難しく、なっても不景気で収入が減って生活苦に陥る例が多いと聞いています。

たとえ、雇用保険が半年は下りるからと呑気にしていては、再び仕事を見つけるまでの期間を含めた場合、
後で物凄いしっぺ返しを食らうことになります。

以前、筆者は大手の商工ローン企業に転職したことがありましたが、転職後たった3日で辞めた経験がありました。
理由はいざ入って見て、転職先企業の仕事内容が無茶苦茶すぎて自分ではできないと判断したからです。
企業側は少しでも欲しい人間だと思った場合は、口から出任せを言ってでも入社させたいのです。

今の時代、最低でも数か月は生活できる現金を持っていないと満足な転職活動ができずに、
最悪すべてを失うことになってしまう時代ですから、転職に関しても正しい企業選びをしていただきたいと思います。
http://npn.co.jp/article/detail/59227728/
2名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:15:58 ID:PZoq835Q0
氷河期世代じゃないか
3名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:17:03 ID:IMm7AnsS0
大東建託でも行けよ
4名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:17:55 ID:hRXO5/cK0
民主党に入って政治家になればいい。
5名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:18:13 ID:9WqKP9Pd0
>企業側は少しでも欲しい人間だと思った場合は、口から出任せを言ってでも入社させたいのです。

筆者は企業がほしがる人間とでも言いたいの?

6名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:19:38 ID:y5qqJnC6i
独身ならなんとかなる
結婚してたら地獄
7名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:20:26 ID:idrG0gIG0
50才のうちのオヤジは絶望的だな
しかも、無職の息子をかかえて
8名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:21:02 ID:xKI30RnOO
今の40代はバブルの時に新卒入社した世代。

就職活動などしなくても入社できた馬鹿ばっかなので、今のご時世再就職など絶対にムリ。
可愛そう・・・・・・・・・・・・・・・
10名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:21:06 ID:4UzwLJa+0
もうナマポでいいんじゃねぇの
11名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:23:01 ID:Qc8iaaQz0
おとうさん
おとうさん!
12名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:23:27 ID:upzi/t/p0
>>2
40代は違うよ。ギリギリバブル。
13名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:24:33 ID:IUQSxWPM0
テスツ
14小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2011/01/20(木) 12:26:09 ID:1sEagJom0
安価で働いている外国人にお引き取りいただいて、
生活保護を受けている外国人も本国に帰国してもらって、
空いたところを難しい40代に入ってもらえよー!
15名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:26:21 ID:fq2OwnJz0
その職種で名人の域に達してるとか、雇う側にとって価値のある資格、或いはコネとかもってないと、
今の御時世じゃ、ハロワに半年通っても正規雇用は無理じゃないの
16名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:27:24 ID:His6viwhO
>>10
ナマポは、甘えだから土方でもさせたら良いよ。未経験だと、現場で死ぬ程いじめられるか餓死するくらい干されるからw
17名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:27:49 ID:rzti9Q130
>>1
まさに今の俺状態

中堅の建設会社だったけど、倒産
600万の年収があったが、ここ1年ほどは正直就職がない。
しかた無いから友達の仕事を2件手伝ってやっとこさ月に20〜40万ほど得てる
毎日睡眠4時間、土日関係なし。正月すら休んでないわ。
住宅ローンはあと2000万。
売却しても1600万。
まだ売りに出せない。
死にそうだが、良い経験させてもらってるw
18名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:28:16 ID:U24swFhr0
>>1
この筆者の人生も気になるんだがw
19名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:28:18 ID:ehY31PwO0
>>11 魔王乙
20名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:29:41 ID:BniCi+k90
42歳のおっさんだけど、たしかに再就職は困難だろうな。自信ある。
独身で家(マンションも)ローンは終わってるけど、共益費とかあるし、
水道光熱費、食費とか考えると、月に10万はないとやってけないわなぁ。
まだ粘菌もらえるとしじゃないし(そもそも粘菌なんて貰えないもんだと思ってるが)
死ぬまで保つほどの蓄えもないし。
今の会社追われたら、俺でもやばいな。
妻帯者ローン持ちなんか、すんげぇ重圧だろうなぁ。
21名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:29:43 ID:dZMu/zIt0
結論
結婚は地獄
持ち家は地獄
子持ちは地獄
唯一それでも仕事が面白ければ救われるがそれもない
つまりはなんのための人生だかわからずじまいで定年後は発狂
藻屑と消える
合掌
22名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:30:37 ID:yPzx9B1G0
>>7
お前は働けw
23名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:31:50 ID:Q2krox000
>>7
なんだうちのことか
親は警備員で俺は自室警備員をやってるよ
24名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:33:31 ID:6UJX2nDr0
39歳バブル残党組

2000年に自主退社→再就職したけど、面接ではハッタリマンを演じた。
もちろん、就職が決まってからそのハッタリの穴埋め努力を密かに実行したけどね。
25名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:33:44 ID:ZhFH6OHK0
宝くじでも当てないと結婚無理だよなあ。
26???:2011/01/20(木) 12:35:21 ID:oXeYPDsA0
不況で仕事が無く、治安が悪くなると、警備員が多数必要になる。その警備員は
仕事を失った人の多くがたどり着く職業である。これを不況警備員サイクルという。(w
いや、冗談に決まっている。(w
27名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:37:43 ID:idrG0gIG0
>>22
モナー
28名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:38:14 ID:5s6YIZHc0
それまでの業界に席が残っていればまだ何とかなるが
もう縮む一方の業界やツブシがきかない種類の場合
結局レジ打ちぐらいしかできないんだよな
40代でレジ打ちなんかに堕ちたら、全く光がない
29名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:43:46 ID:8CZZyL5+0
警備員をナチの突撃隊とか親衛隊規模にして雇用すればいいではないか。
40代なら街中パトロールなんてサマになるぞ。20代だと軽く見られるからな。
30名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:43:53 ID:5v0PBtb90
>>28
レジ打ちだって若いパートの奥さんを選びます
31名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:45:30 ID:yhQf1q9O0
>>4
民主党に入る為には、まず犯罪に手を閉めないと・
32名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:46:37 ID:a6KicK1P0
なんつうオレ
履歴書送ったってぜーんぶお祈り
チェーン本部にもいました、上場企業にも
いましたも全く関係ねぇw
毎日2ちゃん漬けですぅ
33名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:49:08 ID:mutEemKL0
平日の昼間っから、なんてダメなオレ達wwww
34名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:52:16 ID:Z9+RzqCX0
俺は45歳で医療関係の出版社に入社したが、ろくでもない社長に愛想を
尽かして47歳で辞めた。だが、この出版社が機関誌発行を請け負っていた
公益法人が拾ってくれた。48歳だった。ありえないラッキーだった。
そろそろ中古の一戸建てでも買おうかな、と思っている。
35名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:53:29 ID:v6DtTQcM0
>>34
あほ!
36名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:54:27 ID:iCWVnzdY0
数十万どころか、年収にして50万円ダウンを言われたな。
バカにしていると思って断ったけど。

でも確かに、40代の再就職は厳しいわ。
一昨年や去年に較べたら求人数は確かに増えてきてはいるけれど、
大抵が2chで噂されるブラック企業、
たまにおっと思う求人を見つけても、組織の年齢層に合わないといわれるし。
37名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:55:31 ID:fhTIVpjt0
>>7 働けよ
>>8 正解
>>20 いざとなったら団信保険で俺さえいなくなればローンはチャラですから・・・
>>21 3つとも揃いました
>>28 しかも職場で哀れみの目で見られること間違いなし
>>32 がんばれ
38名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:56:17 ID:Ni/tAaj30
現実問題30超えたらきっついけどな
39名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:01:47 ID:KgRXTAX00
前の会社を辞めて8年くらい引きこもってたのに
再就職できたオレって勝ち組?

まあ、重責を担わされてボロボロに違いが…。
引きこに戻りたい気持ちと闘う日々。

40名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:02:38 ID:cRDP2gkl0
そもそもどの年代でも転職自体難しいのでは
41名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:05:00 ID:jF5mD5lK0
今45去年から失業。オレなんて60歳までバイトでもいいよっつうか今バイトの身だし。
正規(結婚も恋人もだけど)はあきらめたからバイトでもいいから職ふやしてくれよなー
42名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:06:22 ID:ZhFH6OHK0
派遣禁止とか言ってるからな。トレードでもするかね?
43名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:06:31 ID:5s6YIZHc0
>>40
まあそれはそうだが
40代は従来なら働き盛りの年齢だし
給料もそれなりに高いあるのが生涯賃金モデルで
早期退職しての若隠居コースにもちと早すぎる
下手するとバブルの残り香でアホみたいなローン組んじゃってる危険な世代
44名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:07:22 ID:9aZ67fRH0
日本では経験がまったく役に立たんってことだね
エンジニアや建築士などの専門家ならともかく
45名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:10:10 ID:VjfVlL+U0
政党間のくだらない足の引っ張り合いをしている間に政治が空転しまくって、
整備し切れてないのが現状なんだよな・・・・・

その間に自殺者とか家族崩壊とか・・・発生しまくっているんだよな

自分らの事で忙しいクズ政治家しかいない国会議事堂に誰か一発ミサイル打ち込んでこいよ!
46名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:12:13 ID:21CWll7C0
>>45
政権交代のとき、どの政党に投票したか言ってみなよ
47名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:12:36 ID:/dLi1+M30
なんだおれか
夕方起きて、鏡見るとおっさんすぎて…
48名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:13:26 ID:Uw442/NI0
リストラされたが、なんとか食い扶持を見つけた。
親に報告しに行ったらボロカス言われた。
親は「リストラに遇う人=人間としてダメ」という感覚らしい。
(まぁ、確かに俺は有能な人材では無いけれど)
俺は一人暮らしなのでまだマシだと思うが、
一緒に暮らしていたら無職の間中、文句言われていたんだろうな。
49名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:13:32 ID:8J8Oa+7e0
不景気なんだから、どの世代だって大変だよ
50名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:16:11 ID:aFlc8LXF0
>>17
現場監督なら600万の年収でも少ないよな
51名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:16:45 ID:CRMoLeXx0

人生サボってきたつもりはないんだが結果として
バツイチコナシバイト生活者@46歳

本当につらかった20代(商社の営業で接待しすぎで倒れて自主退職)
人生の目標がみつからなかった30代(派遣会社で転々と・・・・
スキルは特につかずパソコンが素人よりちょっと詳しい程度、一切の資格なし)
とうとうツレから愛想つかされた40代(金の切れ目が・・・・)
今さらだけどビル菅四種の神器と簿記3取得するために頑張る

あー、つらい。
でも頑張ろうぜ。
少なくとも俺達は日本っていう自由な国で
生きていられるんだからラッキーだ。
政治や役人でダメなやつがいるけれどそんなのは
ほっといて自分のため、家族のために
今自分ができる最高のことは何かって考えて行動しよう。

フォ━━━━ヽ(゜∀゜ )ノ━━━━ッッ!!!!!

52名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:19:33 ID:7ZdsVTV90
正直厳しい、昨年の春に退職をしてずっと求職しているけどなかなか無い。
会社の事業整理で辞めたから何とか食っているけど今年前半に見つけないと本当にどうしようもなくなるな。
同系の仕事は殆ど無いし派遣やパートでもあればやるって状態。
53名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:20:19 ID:IkF+8I450
>>44
ただ現場に特化した無難な浅い仕事ばかりしてるからな。
だから場所が変われば使い物にならない社員を量産している。
54名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:21:43 ID:ZhFH6OHK0
量産型ゆとり文系も酷そうだが。
ま、この国はおしまいだと言う事は間違いない。
でも食っていかねばならん。。。
55名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:22:51 ID:fhTIVpjt0
ゆとり世代と並んでバブル世代もお荷物になりつつあるな・・・
2chしてないで仕事するわ
56名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:26:30 ID:IkF+8I450
自縛霊みたいな社員ばかりだから、その場所に居られなくなったら成仏するしかない。
57名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:30:01 ID:pMBLqgGH0
>>51
>今さらだけどビル菅四種の神器と簿記3取得するために頑張る

あんたより若いけど、ビル管・電験2・エネ管もってて
就職無理ポ、まあ頑張ってね
58名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:30:24 ID:wvfqJh5Z0
実力と合わない所とかは無理だけれど、なんだかんだ面接する人との相性って凄く大きいよ。
だから転職先探してる人も凹む事もあるだろうけれど希望を失わずに頑張って。
59名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:30:40 ID:GY2HSYug0
今の会社って日本人を少数に抑えてあとは外国人入れるから品質はそのまま保てと言う無茶苦茶ぶり。
毎月のようにリストラニュース流れるとそりゃ就職口も無いはずだわと思う。
60名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:34:07 ID:Y7vroTZk0
                 -‐……‐-
                ´               ` 、
          / ,                  \
          〃  .′  /    U   ',    ヽ ヽ
          _」!      /  i   /|  }   |U    ',  .
       (´  ll  |   斗‐ / | ハ 7トl、  } }  }
      〉 イl|   l /{  /j/   }/ }∧|∧V/
.       {  l」l   ∨ ∧' _       _   },/  / /
      \l八  . V,ィ抖芋    .  芋ミx } / /
         /|  lヽV{ '' " "   __   " " '' ノィ  '
       〈 |   Y∩ ,、    (`´)    ハノ}く
        `l |∩| l l// ,、        イ  ハ  パパ
.         N」   {ノ´)〕i ‐--r i〔ハノj/    面接がんばってね!
          j    / 〈     ∨\
            ′ 爪     \ -‐-}  `l 、
        /    ト、 ヽ    ‘, /    | l ト、
       ,/   || }└  ,二∨ニ、 ┘l | ‘,
      〃     L`二.-‐く ̄}>`二´」  }
      i{    /  }       }- {   f⌒ヽ ∧
       、___ イ  _厂‐‐‐干/   l千ヘ、 ∨ /
.         `¨ 丁「 l    l,′ |l   `i  V|
          |l  l     {     | l  |   }
61名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:34:38 ID:HK59ZNYs0
おわったs
6251:2011/01/20(木) 13:37:16 ID:CRMoLeXx0
>>57
え?
ワシがバイトしている親会社がエネ菅(電・熱とも)だけでも
大募集中だけど
貴殿の会社を選ぶ条件が厳しすぎるのでは?
63名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:38:35 ID:IkF+8I450
>>62
募集しといて一人も採用しないなんてざらだろw
64名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:39:34 ID:99xOQrlX0
40代だったら同業種のベンチャーへの幹部で移動するのがベスト
割増退職金ありの早期退職制度適用タイミングだと最高です!
今なら中国語の素養があれば言うこと無しだね
65名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:40:54 ID:ZhFH6OHK0
>>62
ビルのない地域なんだよw
試験頑張れよ〜
66名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:42:33 ID:8CZZyL5+0
面接担当次第で会社の行く末が変わっるてことだよな、なぁおまいら。
67名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:43:36 ID:+8zrwXKs0
経済が縮小している日本に
新しい働き口が増えるわけが無い

寿司職人とか海外で使える人材作って
海外に行ってもらうしかないだろ
68名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:44:16 ID:7ZdsVTV90
>>63
多いね、自分も日商簿記2級持ちなので経理職とかの募集はあるから応募するけどはねられる。
ハロワで一応理由を確認するけど前職と業務内容が違うとか実務経験が浅いとかってなっているけどその後も求人が出ている
ところを見ると年齢かな?と思ったりする。資格よりも若年層優先って感じだな。
69名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:45:21 ID:ZhFH6OHK0
いや、事務は女の子だって。。。
70名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:45:29 ID:5Yt0gHBf0
詰んじゃって欝入った奴はとっととナマポと障害年金でも貰ってヒキってろ

イキのいい奴がお前らの代わりをしてやんよ
71名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:50:06 ID:ERapYPUG0
IT土方だから手に職を自負してるけどいくらでも人はいるからなあ
72名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:50:39 ID:g7GOw7dS0
>>24
ん?
どしたよ、いきなり
発作か?
73名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:52:16 ID:S/ZLZbTB0
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295497552/
74名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:54:20 ID:GKZHxVRdO
覚えるのに一週間かかるおっさんと
一時間で要領を飲み込む若い子と

どっちを選びますか?

75名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:55:29 ID:+8zrwXKs0
>>71
そっか?
上流はともかく土方にくる若い奴
いない・・・
76名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:57:16 ID:TzTtNGO90
>>74 それは違う。
中途半端に経験がある口うるさいおやじと。
反面何も知らない、だましやすくて安く使える若いやつとの比較だと思う。
77名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:59:18 ID:ERapYPUG0
>>75
そうなのか。もうすぐ30だけど20からやってるわ。
78名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:01:33 ID:TzTtNGO90
将来の夢を、親に言うと。その職業を念頭に考える親はバカ。
基本は、公務員で。そこで好きなことをやればいい。
79名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:02:41 ID:RFb0PvFW0
>>60
                        -―――― -  、
                   _/                  丶
               ー-=≠                   \
                /      /  /              \
             /      / /    /               ヽ
            .// /   / /  /|/    〃   l
           /イ / //  :|  :/  |{   l小   |\    |     ',
            │ l| l│ |斗-/―-lハ  │l∧_|  ヽ | |      l
.______   .V | lリl l ∨     ヽ  | ヾ´ヽ | `ヽl | |  _   |
.         / ̄ ̄ A___」___|!__ノ_   'ミT      .レ| リ  | |  │
.      /    /               >、.  \_! x   j/   | レ >
   ./     /_               |!:  )/  .ヾ /  / r"  |
 ../       / ̄ ̄ \         | ノ  |::|| ミ ./ / </|_j   l
.イ____/       `<     《⌒y  |!〃 ...∠        八
. ̄                  ̄\_ )ー彡ィ-.<二 -  ィ   /}/ ヽ
80名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:05:56 ID:Y7vroTZk0
>>79
       /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
81名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:15:53 ID:mpn5k6wH0
バブル期の就職だったのでこんなに就職活動が大変か身にしみて実感してる。
20代後半で年収は800万程度あり30代で同僚と独立して年収1000万
2年前に取引先の不渡りで倒産して貯蓄を崩しながら就職活動してるけど展望が開けない
82名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:19:11 ID:7ZdsVTV90
いっそドロップアウト宣言したら安楽死っていう制度作ってくれないかな。
そうすれば全財産ぶちまけて遊んで終われるのに今のままじゃ生殺しなんだよね。
83名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:19:59 ID:3KWvBnIc0
うちの親、もう50だけどコロコロと正社員で転職してるけどなあ
やっぱ資格は取っとくものなんだなと思った
84名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:27:24 ID:Acf3KoiE0
ハローワークで資格の要らない求人に応募してるけど倍率50倍から150倍だよ。
それでも空求人も多い。団塊世代や政治家、公務員がこの絶望的状況を理解できるとは思えない。
85名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:30:29 ID:ZhFH6OHK0
職安で探しても無駄だと思うけどなあ。
求職活動実績でいるならわかるけど。
86名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:33:55 ID:Acf3KoiE0
区の非常勤職員の募集が出ていたので応募しようと思ったが、応募資格に「国籍を問わず」って書いてある。
ふざけているのか?
87名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:34:41 ID:7ZdsVTV90
確かに要資格でも30倍以下って言うのは無いな、20名くらいっていうのがあったかな?
年中あるのは異常に安い求人(10〜12万、手取り10万以下)ってやつ、あと面接に行ったら求人票と全然違う内容で
説明されたのがあったりする、それでもまだ掲載されているからハロワの求人ももう滅茶苦茶なんだろうね。
88名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:35:26 ID:hRXO5/cK0
>>86
公務員が考えて仕事をしているわけがないしな。
89名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:38:44 ID:z+jHyfIeP

だめだ、スレあたまから濃すぎ重すぎで何も書けないわ
90名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:39:50 ID:UQzSj5Sx0
>>8
サーセン
とても転職などできる自信はない。
下宿で寝てたらOBから電話がかかってきて、ちょっと昼飯でも食おうやと誘われて行ったら
来週までに履歴書を書いておけと言われたんでその辺の文具店に売ってる履歴書を買って
特技「特になし」とか趣味「読書」って感じの、間違えたところは修正液で消したような履歴書を持って行ったら
また次の週に呼び出されて役員面接、社長面接と進んで就職できてしまいました。
91名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:40:03 ID:ZhFH6OHK0
>>86
在日のコネ内定者がいるパターンだよ。別にふざけているわけではないが。
92名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:44:52 ID:/BSdSfN20
住宅ローンあり、嫁あり、子あり。
リーマン時代に入ってて良かった生命保険。
住宅ローンも団信に入っててよかった、よかった。

バイトなんかするより、俺が散っていなくなったほうが、生命保険も入るし、家のローンも終わるし、国民年金もはいるんだよな。
ずっと割がいい。

最後は飛んで人生終わらしてやるぜwwwwwww
と、妄想してるがまんざらでもない。
93名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:46:48 ID:M+wtzrVW0
>>92
死亡退職金(割り増しあり)も入るから

あと学資保険に入っておくと死亡以降の払い込みが不要になるからオヌヌメ
94名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:48:25 ID:X3xRLvkg0
バブルの入社組だった親戚見てると、無理だろうなと思う。
背丈程も会社案内が勝手に送られて来て、
「商品券在沖」「説明会に来てくれたら○○進呈」
OBが校内でポン引きの様に学生を誘う。

そんなやつらが今の就活なんかできるわけねー。
95名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:49:26 ID:/BSdSfN20
>>93
学資保険!
さんきゅーそれは知らなかった。

飛ぶにしても、生きてるうちに、できうる限りの責任ははたさなきゃね。
96名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:02:46 ID:SCGLM8fT0
40代後半より上の層って、仕事上で何か相手に不備があったりするとすぐ怒鳴るよな。
「クレーム=ケンカ」なのな。べつに怠慢でも舐めてるわけでもなく、ちょっとしたミスでも怒鳴る。
なんなの、あれ? 
97名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:03:24 ID:fhTIVpjt0
>>92 あれ?俺の書き込みかと思った
  高速で一人で運転中誤って首都高から落下とかカッコよさそうだとか考えてるが
  まあ、まだその時じゃないが
98名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:06:10 ID:DQqo6Su70
>>92
>>97
死んでなんとかするんじゃなくて、生きてなんとかしろよ
99名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:07:01 ID:hRXO5/cK0
>>96
力の誇示。
誰かを倒せば社内で強持てになれる。

要は社内ヤクザ。
100名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:10:48 ID:EiEsCi9y0
まあ結婚しちゃってる人はなんというかご愁傷様としか言いようがないよな
しかも40代じゃまさかこんな世の中になるとは思ってなかったから家も買っちゃったし子供も作っちゃったよって人多いだろうしな
その点30代は冷え切った世の中みてるから慎重でなんとか生きながらえてると思う
101名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:17:43 ID:YJYR6LH1O
2000年頃はさ、転職3回してスキルアップをしろって言われてたのに
102名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:24:16 ID:S/WvdrRXO
バブル期はマーチ程度も皆優秀だったの?
そうは見えないんだけどな
103名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:26:24 ID:oyZArJ0tP
来月末で転職するけど、納得できる会社を見つけるのに1年かかったわ。景気悪いからなかなか良い案件がない。
104名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:31:21 ID:IkF+8I450
地縛霊社会。
俺は浮遊霊だから気楽なもんだ。
105名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:33:39 ID:AVoDYfvw0
商工ローンは嫌だとか贅沢言ってる場合じゃねえだろアホ。自分が飢え死にしてでも
ちっぽけな正義感なんて守りたいのか? 中小企業のバカおやじから搾取して自分は
豊かになればいいじゃねえか。
106名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:33:40 ID:aFlc8LXF0
>>102
地方では金持ちの神童がいく
ただの秀才は駅弁
107名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:35:50 ID:yD8W/2pO0
バブル崩れの一番どうしようもない低脳世代だよな40代って。
バブルに乗っかっただけのカスのくせに自分の能力打と勘違いしすぎ。
108名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:44:38 ID:AxlH5yNR0
バブル期の人は熱血漢が多いね 
今の20代よりも体温高いわ
燃え尽きてるやつも多いけど
109名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:48:35 ID:SVchIkwg0
>>102
ベビーブームの関係で、今より進学率の低い時期だから、
大卒ってだけで賢いことは賢い。
ただ、バブルのおかげで実力以上の会社にもぐりこめたことも確か。
110名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:56:04 ID:ledGWVEO0
>>95 子供何歳かしらんケド、今からやってもあんまり意味ないんじゃ…。
111名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:56:57 ID:8CZZyL5+0
>>101 いまや転職3回したら落とされる時代か。
112名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:59:53 ID:z+jHyfIeP
今のとこまだぶら下がってるけど、ずっとびくびくしてなきゃならんよ。
切られたらおしまいのローン持ち子供持ち。
リスク恐れてたら何も出来ないとか、でかい事も言えない。
あんまり考えないようにしてるだけで。でもまあ、そんなもんだろうけどな、
世界的に見ても40代って。
113名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:01:31 ID:8L5lRpvM0
おれも40歳直前の元土方だけど職の心配は全然していないw
土方にも種類によるだろうね。
俺の場合は建売メインの在来タイル工をしてたけど
90年代末までは見かけることができた風呂場なんかは今の20代の土方じゃまず習得できない技術と思うから明確に人手不足になるのを確信するまで商売を封印しようと考えてる。

ウレタン防水⇒フェルトラスアミ貼⇒下地作り⇒浴槽セット⇒タイル貼⇒目地詰⇒土間下地&土間仕上げ⇒コーキング仕上げ
(2階建て風呂場の場合

こんな複数の技能を1人で何百棟もやったけど今思うとすげえ忍耐力だったと思う。
今は完全にユニットバスになって心底嬉しいわ(職人=ライバルが育たない意味も含めてw
例え未来永劫在来風呂場が復活しなくとも在来工で作られた風呂場をリフォームできるのは
もう少数人の限られた職人しかいないと思うしとにかく安売りだけはしないと決めてる。
114名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:01:53 ID:og0LWjAp0
>>75
今や土方の主役は安い中国人かインド人。
日本人は、彼らを管理することを求められる。
「管理するだけだから簡単でしょ」とか思ったら大間違い。
スキルも日本語も怪しいのを押し付けられたりして。
結局、自分が後始末させられて。
115名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:02:47 ID:ZhFH6OHK0
今後は痴呆団塊とゆとりニートを3,40代の労働者で養うことになるからな。
どうやっても楽にはならんよ。
116名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:04:09 ID:AfWVNocS0
>>33
秒読み入ったんだけど、なんかもう樹海にしちゃおうかなって感じwww
117:2011/01/20(木) 16:05:32 ID:GIsecAOC0
>>11
ちょw
胸が痛い。
118名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:07:33 ID:AfWVNocS0
>>87
それは釣り案件らしい。
119名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:09:37 ID:AfWVNocS0
>>98
そりゃそうなんだけどさ。
疲れも溜まってるし〜
120名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:10:03 ID:/M6b27Rk0
昭和40年新人類の俺様がきたよ〜wwwwwwwwwwwwww
121名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:11:37 ID:5Yt0gHBf0
公務員と在日は雲の上でトンスルを飲みながらホルホル
122名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:13:38 ID:Acf3KoiE0
10年前に公務員を目指してたらなあ・・・
今ほど何でも情報が得られる状況じゃなかったから情弱だった俺はドツボに嵌った。
123名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:15:34 ID:z+jHyfIeP
文句言わず黙って死ぬ国民性って怖いな。段々人が消えていく。
124名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:16:36 ID:V+gd2yIv0
気分次第で適当に会社変えて今まで生きてきた俺にはよくわからんな
技術とネームバリューがあればいつ仕事を辞めても次の仕事には不自由しない
気分屋だから嫁には不自由しているがな
125名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:16:57 ID:ZhFH6OHK0
今でも私大医とか公務員採用の相場とかはみんな知らないんじゃないか。
人気職はコネがないとうまくいかないよ。


126名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:18:03 ID:UhfBROBw0
リーマンショック直後からの失業者は政府に見捨てられたんだよ
働いてた個人に責任がなくても自己責任て言ってな
でも三十代後半から四十代は人口も多いからなw
選挙でまともな所に投票するだけだし
少しでも間違えれば直ぐ他に投票するだけだ これくらいしかできない
127名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:18:53 ID:7ZdsVTV90
ネットの求人媒体のほうが企業情報や条件が明記されている分面接や2次くらいまで残る可能性が高いんだよね。
ハロワの求人は情報少なすぎる上に釣り多すぎて何でも書類審査スタートだから金と手間がやたら掛かる。
128名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:19:27 ID:JDzQfbuI0
>>126
そうだな。
あとは次の選挙まで身が持つかだがwww
129名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:21:15 ID:Acf3KoiE0
キャリアが滅茶苦茶だから転職が厳しい。
俺の生活は嫁の働きに支えられている。
130名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:21:52 ID:91JvsBpe0
行き詰まったら自殺でおk
社会はお前を必要としていない
131名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:22:33 ID:afnPVlMh0
>>113
わるいけど全然うらやましくないw
132名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:26:01 ID:7ZdsVTV90
>>130
ここまで酷いのだったらそれでもいいんだけどね。
今後惨めに生きるのも嫌だからもう駄目なら駄目って事で認定でもして楽に往生させてほしい。
金が無くなったら本当に終わっちゃうからな、今でも求職活動に結構金掛かっているからなぁ。
133名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:28:43 ID:afnPVlMh0
転職情報誌の編集長やってる仲間が、ただのリーマンの俺に

「なんかいい仕事ないか?」

って訊く時代だからな。おれが訊きてぇよハゲwwww史ねよwww

って返事してやった。
134名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:29:03 ID:thxlxk/D0
>>19

死んじゃうのはMein Sohnの方なんだがなw
135名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:32:06 ID:8L5lRpvM0
>>131
わかってるさ。土建業が桁違いに安くなったから俺も商売を封印している訳でw
ただ俺がやった在来風呂場でたかが風呂場一箇所作るのに100万を超えたこともあった。(建売だと25万円程度が相場だったが

ようは職に困らない核心だけを主張しただけさ。
136名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:35:00 ID:ZhFH6OHK0
土建業な。不謹慎なようだが、俺は震災戦災を想定してるよw
そういう意味で希望を捨ててはいないw
137名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:37:15 ID:8CZZyL5+0
昭和の初期の技術の最後の伝承者が今の40代。
真空管いじれるけどもうこの技術は使うことは無いだろう。
138名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:38:19 ID:EOMjjYW50
去年の暮れに受けた建設組合のお祈り来たが、月15万〜18万(総支給)でもボ有福利厚生有り年125日以上休み有りだと募集は90人超えるwww

もちろん誰も受かってないww
139名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:42:35 ID:JGowo7mv0
>>137
むしろそういう技術を身につけたい。
でも実際今の職を続けながらとか甘いことは言えないだろうし、難しいね。
140名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:44:54 ID:GRczOppl0
さすがの俺様もこのスレにはオチャラケレスは付けられない
欝だ
141名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:46:24 ID:EMut7J+p0
>>92

俺も似たような心境なんだが、自殺で生命保険っておりるの??
そこが引っかかってる。

昔はたしか保険加入後3年以上経ってると自殺でも保険金出たって聞いたことあるけど
最近自殺者大杉なんで、状況変わってるかも・・・

だれか知ってる?
142名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:46:47 ID:TzTtNGO90
真空管アンプは、金持ちのあいだで流行ってる。
数百万のアンプが売れまくり。
143名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:47:35 ID:IRGHanBY0
イカレた上司がいるブラック企業だけど
今の年収考えたらちょっと動けない
144名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:49:39 ID:0MaD/LkM0
>>135
ちょっと突っ込んでみても良い?

日本の木造家屋って注文住宅でもなかなか100年は保たないよね。
神社やお寺みたいな作りまでしてないし、地震と湿気があるので、相当良い建材を使わないと。
特に80〜90年代の建材使用はビミョウなはず。輸入が増えてた頃のだ。
だから土地の所有と割り切って、家屋は50年も使えば良しとして、
古くから伝承のお屋敷でもなければ、改装するとか、ダメならいっそと建て替えちゃうよね。
建屋の二階にタイルの風呂を持つほどの家でも、例外じゃないんじゃ?
風呂掃除やらされる奥さんとかが、新しいのを欲しがるだろうし。

いや、別に固定客を相当数確保してるってなら、余計なお世話だな。
(それも個人情報だろうからコワイけど)
145名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:50:52 ID:IEEcR67c0
利子が安いのに釣られて借金して家を買う奴がバカ
家のローンさえ無ければそんなに苦しい思いしなくて済むのに
収入が減ったら、家賃の安いところへ引っ越せばよろし
146名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:50:57 ID:GRczOppl0
>>141
三年たったら保険金下りるよ
でも自殺したい人は多分三年待てないと思う
147名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:51:59 ID:8CZZyL5+0
>>142 流行ってるんだ。はっきりいっちゃいます。
真空管アンプは寝ぼけた音がしますのでお勧めしませんよ。
それをぬくもりのある音とかいってますwww
148名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:53:15 ID:xf7HhVKYP
リアル過ぎてけなす気にもなれんわ、
149名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:53:47 ID:Bg7TVKIk0
>>144
俺の実家も在来工法だが30年でガッタガタだ
建坪80を越えているので本格的にリフォームするなら
ハウスメーカーの小さめの規格住宅にしたほうが安いんだよね
150名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:53:53 ID:MG4i1Zte0
>>12
間違うな。40代こそバブル入社組。経済学的なバブル期と世間がバブルで浮かれた時期は
ずれてんだよ。本当のバブル入社は平成2〜3年入社組だろ。
151名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:53:56 ID:OTHaRtKpP
アセンブラで高速かつ省メモリーなコードを書く技術なんて、今更誰も必要としてないんだろうな。
そのうちC言語すら死語になりそうだ。
152名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:54:23 ID:TzTtNGO90
>>147 友人の兄が、アメリカで部品購入して本格的にやってる。
金持ちがターゲットらしい。
153名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:54:51 ID:UPKekpZi0
>>141
今は明らかに保険金目当ての自殺だと下りないこともあるってよ。
どっかのホテルで社長だかが複数で心中みたいな事件あったじゃん。
アレは出なかったと聞いたし。
加入している保険の約款を隅まで読んで、特記事項とかも確認してみ。
保険者の故意または重大過失による案件は支払免責とかあったら無理。
154名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:55:44 ID:IRGHanBY0
>>145
場所を選ばなければ賃貸の家賃程度の金額で家が買えるのにローンが苦しいとか、何言ってるんだ。
ローン払えないやつは何してたって詰むよ。
155名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:57:06 ID:21CWll7C0
>>153
そういや海外でスキューバやると
器具の不具合ですぐ事故死するそうな
あと海流に流されて行方不明とか
こういうのは事故死になるんだろうかと
156名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:59:27 ID:cMVJDRzcP
>>11
魔王がほら
157名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:59:59 ID:hvWVbI1j0
退職金ン千万円上積みの早期退職を蹴って
「会社と心中する覚悟です」と言って残ったけど
これは正解だったのか?いまだに悩む。
この先整理解雇されたら失敗だったってことだろうなw
158名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:05:02 ID:8L5lRpvM0
>>144
なにが言いたいかよくわからんけど
在来のタイル工をやってた人なら工務店など通さずに直接HP作って
風呂場やキッチンリフォームを求める顧客を取るのも余裕さ。
新設着工戸数という数字があるだろう。その数字によると建替えたくても建替えすら困難な世帯はいくらでもあるのが伺える。なにしろ人口1.3億人のこの国で年間60万戸の新設では一生涯新築に住めないで人生を終える国民はいくらでもいる水準なはずだからね。

俺がわざわざ仕事を取らないのは庶民が貧乏になってるのがわかるから。
この商売は視点を変えれば見積り額が幅広くなるしやるなら善意で商売したいもんね。
公務員が日当換算4万円、庶民日当換算1万円のご時世に無理して商売などやらない方がいいと思って俺は土建業から手を引いてる。
159名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:06:00 ID:3grHf9BL0
まあ管理職として転職できたとしても
入れる会社はランクは落ちるんだろうな
人的ネットワークがない分を仕事スキルでカバーできる会社ってことは。
160名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:06:28 ID:7ItqJdxC0
>>147
このコピペ思い出した


原子力
劣化ウランの重量感と、どこまでも突き抜ける中性子の透明感を併せ持ち、好みが分かれる。
火力
ねっとりと絡みつくC重油の重厚感に、コークスの軽量感が少々ブレンドされ、一般的な感覚。
水力
力強い瀑布のパンチ力の中に感じられる、水滴の煌き、マニアックな味わい。
風力
通常は、そよ風の清涼感だが、音量を上げるほどに破壊力を増していく、ダイナミックレンジの広さが魅力。
太陽電池
金属的な反響を感じる全体的に硬い音、高域では鏡のような反射が魅力となる。
161名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:06:29 ID:7ZdsVTV90
>>152
売るほうはそういう需要があるよ、でもその技術を持っていても仕事には結び付かない。
自分の会社も特殊な測定器とか扱っていたりしたので機械式時計やカメラの修理もできるけどそもそも部品が無いからそんな
技術に汎用性が無い。一部他からムーブメントやガバナー等といった部品を調達してやっている修理やもいるけどそれも限界が
ある。そもそもそういう仕事も多くて儲かるなら技術者は少なくないから仕事あるはずなんだけど現実には無いからね。
あくまでも市場自体小さいところでの話だよ。
162名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:09:03 ID:0I+6PBaL0
中小の人事担当だが
俺の立場が危うくなりそうな優秀そうなヤツは、
履歴書を上に見せずに返送してる。
163名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:09:05 ID:TzTtNGO90
>>161 その人の本業は、車の電装部品関係で会社を作って。
今は役員。アンプは片手間。
164名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:09:44 ID:IEEcR67c0
>>154
>>1読んだ?
一寸先は闇だ
165名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:10:00 ID:EMut7J+p0
>>153

やっぱそういうケースもあるんだな(予想どおり)
で、たぶんそこまで詳しい人はいないと思うが、精神的な疾病がある場合ってどうなんだろね。
うつ病のことだけど。

うつ病に犯されて自殺したら、なんか保険金出そうでしょ。
もしそうなら、逝く前に病院行って、うつ病の診断書書いといてもらったほうがいいよね。

練炭で逝く時も、キャンピングカーか何か借りて、その中での事故を装ったほうがいいよね。
以前本当にそういった事故死(?)があったのでそう思った。
ある意味簡単には死ねない時代。
166名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:10:20 ID:ZhFH6OHK0
昔のランプ屋さんだな。。。全滅ではないけど。
167名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:10:30 ID:xf7HhVKYP
月12万もありゃ暮らせるべ
168名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:10:38 ID:21CWll7C0
>>162
有り得ないでしょ
人事担当で募集してるの?
嘘は良くない
169名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:11:46 ID:JqGqRFBT0
40歳で無職になったら、死ねってことだな
170名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:11:50 ID:G4mFFa5mi
>>92
>>97
信号機のない横断歩道のある対向一車線の道路で、
大手企業の物流業者のトラックに飛び込むのが
一番効率がいいかな・・・、という結論になりました。

自分の場合は、人生に疲れたり、会社をリストラ、会社が倒産したら考えます。
171名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:12:52 ID:0I+6PBaL0
>>168
別に「人事担当者」の募集をしてるわけじゃないよ。
現場責任者の募集かけても、総務経理の経験のあるやつが応募してくるからねー
172名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:14:25 ID:3grHf9BL0
人事って案外誰でもすぐなれそうな気がするけどどなの?
経理のが経験重要だろ
173名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:14:44 ID:21CWll7C0
>>171
なんて言うか、おまえ無能だよな
174名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:14:48 ID:IRGHanBY0
>>158
コストダウンを図る人が多いならなおさらポン付の安い風呂に換えちゃうんじゃないの?
って言われてるんだよ。人脈があるなら別だけど、顧客獲得手段がHPとか、甘いとしか
言いようがないし、ニーズを読み違えてるようにしか思えない。
自信あるから言ってるんだろうけど、でも自分で客取るとかやった事ない人でしょ。
結構大変だと思うよ。
175名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:15:10 ID:OfOJNfUI0
>>139, >>158

>>113 のような陳腐化してるけど息の長い技術ってのは意外においしかったりする。

ITで言うと、オープン化が進んで汎用機が衰退・・・と思いきやしぶとく残り、
新人の供給が無いので中年コボラーが引く手あまたらしい。

隠れた勝ち組かもしれんね。
176名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:15:56 ID:NSMjwubk0
仕事そのものがないから
企業も仕事を持ってこれる人材を探してる
仕事があって求人じゃなく
仕事がないので仕事を持ってる人を求人してる状態
177名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:07 ID:0I+6PBaL0
>>173
うん、無能だよ。それが何か?
178名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:17 ID:hvWVbI1j0
転職サイトとか見たらわかるけど
40過ぎでまともな企業で募集があるのは経理の経験者だけだよ。
179名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:31 ID:G4mFFa5mi
>>141
自分が交通弱者の立場(歩行者+横断歩道)で、自動車保険に確実に入っていて
確実に止めをさしてくれる相手に、死亡事故で処理されるのが最もゲインが大きい。
加害者になる運転手さんには可哀相だけど、自分の家族を守るためなら仕方ない。
180名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:34 ID:N5aW7w+P0
>>161
わかる。
技術はあっても部材がないと、どうにもならない。
客先に説明するときの切なさときたら・・
でも売った責任とか言うけど、
部品持ってるコストまで、お客さん背負ってくれないしな。
どっかに部品銀行あればいいのにな。

部品さえあれば仕事出来るって友達もいるんだけど・・
181名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:51 ID:zSneLcKu0
>>172
人事部って特殊だね
大企業だと、コネ入社とか東大出て営業不向きとかそういうのがいそう
182名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:17:07 ID:IRGHanBY0
>>164
闇だね。でもね賃貸か持ち家かなんて関係ないよ。
ローンあってもいざとなったら自己破産すればいい。
金無いのに何か守ろうとするから自身が危なくなるんじゃん。
不安だけブツブツ言ってないで何かしてみたら?
183名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:17:47 ID:ZhFH6OHK0
人事部が持つべき資格は社労くらいか?
馬鹿でも出来そうには見えるが。。。
184名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:17:57 ID:z+jHyfIeP
>>162
賢明だな。生き残る事が大事だ。
仕事して家に帰って、ああ今日も生き残れたと喜び、
ちょっと酒を飲んでネットして寝る。
185名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:18:32 ID:NSMjwubk0
40代に求められるスキル


営業=仕事もってこれる人
経理=金引っ張ってこれる人


単純なことよ
186名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:18:57 ID:IEEcR67c0
>>182
自己破産するにも金がいるんだよw
金のない奴は、自己破産できずに一生借金に苦しむ
ザマーーー
187名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:19:46 ID:21CWll7C0
>>177
いや、お前んとこの経営者が可哀想だなっておもたよ
お前の行動は裏を返せば、
自分が上から信頼されていないのを自覚してるってことだろ?
それでもお前を使わざるを得ない経営者が可哀想だなと

ただお前を変えるとしたら、独自ルートで人引っ張るんだけどな
188名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:20:39 ID:N5aW7w+P0
>>176
営業は年中募集してるんだが。
なぜかみんな辞めていくんだよなあ。
189名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:21:14 ID:k9P28njmP
最近賠償金とる近鉄でさえ連日の自殺で帰りの電車が遅れるんだが
正直どうにかしてくれ。自殺者をじゃないぞ。
そりゃそういう人に悪態のひとつもついてた時期はあったけど
それを通り越すと根本を何とかしてくれと言いたくなる。

日本人は内に篭るから自殺が多いんだろうけど。
ほんとどこぞの新聞社とか議事堂とかテロられてないだけ奇跡と思わなきゃ。
190名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:21:17 ID:7ItqJdxC0
>>180
半導体だとディスコン(生産終了)部品を専門に扱っている業者とかあるけど、
他のカテゴリでも探せばそういう業者があるんじゃないかと
191名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:21:31 ID:eBgpVrPN0
日商一級は地方中小企業ではいりません
192名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:22:14 ID:atywh6zi0
>>179
その方法はやめてくれ・・・
193名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:22:24 ID:0I+6PBaL0
>>187
それはどうも有難う。
お前が心配してると聞けば社長も喜ぶだろう、きっと。
194名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:22:33 ID:Bg7TVKIk0
>>188
ブラックなんじゃないすか?

一般家庭向けの営業マンて使い捨てだよね
195名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:22:50 ID:IkF+8I450
>>185
よほど人脈のある奴でない限り、
会社の名前無しの個人では仕事も金脈もとってこれないだろ普通。
そもそもそんなヘッドハンテイング的な人材は職に困ってないだろ。
矛盾してないか?
196名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:22:51 ID:IRGHanBY0
>>186
すまん経験者なんだ俺。喪が明けてるけどね。
金がいるって言ったって大した額じゃないだろうに。
197名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:24:34 ID:IEEcR67c0
>>193
使えない人を雇うってのも才能だからな
4番バッターばかり集めても仕事にならないからね
あなたは社内のバランス作りに貢献している・・・と思う
198名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:24:40 ID:NSMjwubk0
>>195

矛盾してるよ
だから、ずっと同じ求人が出てたりしてるんだよ
大半の労働者はなんのスキルもない
企業は、金になるスーパーマンを求めてる
ずっと平行線
雇用のミスマッチっていうやつ
199名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:25:01 ID:eBgpVrPN0
アパート、布団屋さんはいつもぼしゅうしているな
200名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:25:24 ID:8L5lRpvM0
>>174
甘いのは行政だよwなんでも管理したがってるのが伺えるしタイル工が並みの技術じゃないことをまったく理解してねえもんw
だいたいポン付けって昭和の風呂場を出すのはどうなのかねえw
仮に俺がポン付けの浴槽を頼まれても善意でその安い浴槽でも埋め込み式にしてあげちゃうんだよねw
201名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:26:26 ID:21CWll7C0
>>193
まあ程ほどにな
何度か相談された事あるんだが
お前みたいな奴を使うとき、不信感を勘付かれないのに
心を砕くから大変なんだと
最終的に交代要員を確保していきなり配置換えか
肩を叩いたそうだよ

経営者はボンクラかも知れんけど、人脈を舐めると大変な目にあうよ
老婆心ながら
202名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:26:54 ID:NSMjwubk0
特に40代なんて中堅管理職だから
それなりにハードルが高くなる
203名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:26:56 ID:IEEcR67c0
>>196
その金すら出せないってのが今の借金苦の人達だよ
自己破産するためにはこういう費用がかかりますと言うと、
これから破産するのに金を取るの?・・と、だいたいビックリされる
204名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:27:29 ID:eBgpVrPN0
そもそも持ち家率が高く、不況で収入もない地方で
アパート売れないでしょう。

205名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:28:15 ID:tUI1AHp60
最悪河川敷だと思えばなんとでもなるさ。
206名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:28:24 ID:7ZdsVTV90
>>180
>部品さえあれば仕事出来るって友達もいるんだけど・・

それは可能なんだよね、ただ、80年代あたりまでに作られた国産の機械ものは専用部品が多くてどうしようもない。
ニコイチみたいなもので仕事をしている人もいるけど部品の調達コストとかを考えたらそんなに需要は無いんだよね。
中古で少しまともなものを探して購入したほうが安いくらい。
あとどうしようもないのがメッキや蒸着関係の修理、これは既に引き受け先が壊滅状態。
トランジスタなんかもそうなんだけど経年劣化があるものだから保存だけではどうしようも無いんだよね。
207名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:29:27 ID:IEEcR67c0
社員は歯車
歯車がかみ合うような人を探すのが人事の役割で、優秀な人をとるのが仕事じゃないから
208名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:31:02 ID:ss00KU9e0
オーバースペックだと書類で落とされるのか・・・
209名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:31:33 ID:WWq9bowS0
こんなことになったのも、全て自民が党利党略しかやってこなかったせい。
菅再改造内閣に期待するしかないな。
民主は必死で自民によって潰され掛けた日本を立て直そうと頑張ってるのがよく分かる。
210名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:31:53 ID:k9P28njmP
>>207
給料が低く、バリバリ働いている社員を横目に
ニッチな雑務をこなしている俺もある意味歯車…か。
中小でOA危機管理資料管理その他総務をやっているが
転職なんて夢のまた夢。
211名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:31:56 ID:IkF+8I450
>>207
そんなままごとやってて回っている会社がうらやましいぜw
212名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:32:00 ID:eBgpVrPN0
たまに優秀すぎてチームプレーにあわない人いる。
自分でこと起こせばいいのにと思えるぐらい何でもできるのに。
213名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:32:05 ID:F2mgg2Nb0
>>208
良い例が地方公務員。大卒は清掃員や用務員になれない。
214名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:32:20 ID:TzTtNGO90
>>209 同意
215名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:33:15 ID:F2mgg2Nb0
>>210
>OA危機管理

なんかカッコイイ
216名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:33:45 ID:21CWll7C0
>>207
俺が指摘してるのは、さっきの自称人事担当と
経営者の歯車が噛み合ってないって部分
そんでそういう相談が一番多い
部下が使えないって感じの
経営者に近い社員ほど、普通の社員より扱いに気を使う
だから社員の評価を社外の人間に求める

経営者に距離を置かれ出したら黄色信号だろね
217名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:34:01 ID:IEEcR67c0
>>211
4番バッターばかり集めても意味ないからな
人には誰にでも得手不得手がある
218名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:35:17 ID:IRGHanBY0
>>200
なんか商売に向かない人なのはわかった。ホームページに夢を見ないほうがいいし
行政がーなんて言って人のせいにしないで今から人脈作ったほうがいいよ。


>>203
いやだから話を戻すとね、もともと苦しいのに考えなしにローン組んじゃったりする人が
二進も三進もいかなくなるんでしょうが。そのこととローンがあるなしや仕事のあるなしは
別の問題でしょ。家賃を安くするために引っ越しって言うけど、それだって金がかかるんだよ
いろいろ矛盾してるよ。お前さん引っ越しすらしたことないだろ。

219名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:37:01 ID:0I+6PBaL0
>>216
おいおい、いつの間にコンサルになったんだ?w
220名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:37:56 ID:t629M0rr0
バブルど真ん中世代48才の俺は、新人5年目の年収を最近やっと越えたというツワモノw
221名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:37:58 ID:IEEcR67c0
>>216
歯車がかみ合ってないのなら、そういう人を人事に配置した経営者の問題だろうね
社員は何にも悪くないよ
222名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:38:08 ID:IRGHanBY0
>>217
つかサラリーマンならパレートの法則くらい知っておけっていう。
223名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:40:13 ID:IEEcR67c0
>>218
もう1回、>>1を読めよ
ちゃんと人の話を聞かないから自己破産するような目に遭うんだろうが
224名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:40:19 ID:21CWll7C0
>>219
別にコンサルじゃないけど、経営者だって誰かに愚痴る事はある
そこで相談相手を紹介したり、良いエージェントを紹介することもある
いずれにしても経営者が人を切るときは一応気を使ってるってこと
何もわからないボンクラ経営者でも悩んでるはずだから
甘く見てリストラされるなよって話
225名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:41:48 ID:80XBiKdS0
>>1


粗品も無いアンケートには、協力いたしません


226名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:42:27 ID:sJoWLYkt0
ウチの方は地方だからブラックが多くて困る。
ブラックは確実に第二新卒あたりを狙って労基違反で使いたがるのでどうしても
30代40代の需要が落ちてしまうんだよなぁ。
そして、地元大卒で職が無い奴らが多いから若者は余ってるし困ったものだ。

227名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:42:53 ID:21CWll7C0
>>221
その責任を負うから経営者は悩むし孤独なんじゃね?
多くの人は自分の責任で社員をリストラしてるけど
その過程で悩んでない人は少ないと思うよ
経営者に近い社員に対してはかなり寛容だけどね
228名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:43:03 ID:zTZzjSYyO
>>213
それは、オーバースペックなのでなく
普通に応募用件に合わないだけ。
21歳までとなってるでしょ?
実際、浪人留年なしの大卒見込み者がその手の仕事に殺到して
問題視されたこともあった。
だから、ほとんどの自治体が「翌年4月1日時点で22歳以上になる人は除く」と
大卒者を締め出した。

ちなみに、刑務官とかは年齢上限がもっと高いから
普通に大卒者もいる。
229名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:43:39 ID:jUNnxQsB0
俺 団塊世代だけど、せいぜい頑張りや。
230名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:43:59 ID:IRGHanBY0
>>223
賃貸とローンを比較して月々の支払いが変わらないとしたら
この文脈で比較をすることが無意味だろうと言ってるんだけど
わかんないんだろうね。
問題は突然仕事がなくなることであって、その人が持っている
負債の多寡は本質じゃないでしょ。
231名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:44:29 ID:0I+6PBaL0
>>224
ありがとう。
たった、あれだけの書き込みから、
俺や俺の経営者がボンクラであると看破するとは、お前はエスパーだな。
恐れ入りました。
232名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:44:43 ID:EPZiXktS0
天涯孤独で死ぬしかないって人は、
世の中の悪に天誅下してからの方がいいんじゃない?

もしかしたらその後、どこからともなく支援金があるかもよ。
233名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:46:25 ID:G4mFFa5mi
>>192
信号のない道路の横断歩道に、負け組オーラ漂うおっさんが佇んでたら
徐行すればOK
234名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:46:34 ID:21CWll7C0
>>231
経営者がボンクラかはワカランケド
人材に関する話で出てくる「無能って感じの社員」に
お前が近かっただけだ
235名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:47:02 ID:7ItqJdxC0
>>232
犬の仇をとるとか言って無知故に無関係の人を殺すとか訳の分からん事になりそうな予感
236名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:47:34 ID:2iJmlCpd0
49才 今春転職する事が決まっている
待遇に不満があってずっと考えていたけど
いざ転職先を探し始めたら、あっけなく決まってしまった
ラッキーだったな俺
237名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:47:38 ID:F2mgg2Nb0
>>165
今更だけど。
商法では、自殺者に保険金を支払わなくていいことになってるが。
実際は保険会社の約款で運用されてる。
で。
現実に訴訟があって、最高裁までもめた(最高裁第一小法廷平16.3.25判決)
参考 ttp://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2004/0325-25.html

個々のケースがあるので、一概に言えない。
告知義務違反や犯罪はもちろんダメ。
参考 ttp://allabout.co.jp/finance/gc/11435/2/
238名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:47:40 ID:IRGHanBY0
こんな時間に2ch張り付いてるやつらは有能無能問わずぼんくらだけどな。
239名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:47:52 ID:9h7QlkXq0
バブラーなんか雇ったら、ゆとりを雇うよりもリスキーじゃん。
240名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:48:25 ID:8L5lRpvM0
>>218
少なくともおまいさんより多くの共同生活を共にし仕事もこなしてきたからなに言われても全然気にならんわさw

全てにおいて先輩の俺からおまいさんに対して言えることはとにかく税の恩恵に頼る人生だけは選択するなw
241名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:48:25 ID:YKMU62R60
手に職ある奴は何歳でもいけるよ
若い時サボってその会社でしか通用しない仕事しかできない奴は無理
242名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:48:51 ID:xgd6z8T50
43才の不倫で未婚のお局にはいつか転職して貰いたい
気分屋なので毎日胃が痛い
周りが気を使ってるの解らないかなー?
あぁでも景気悪いこのご時世、定年まで居座るんだろうな・・・
243名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:49:30 ID:BWPUDIGZ0
>>238
正解
244名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:49:52 ID:IRGHanBY0
>>240
40直前のお前より年上だってのw
245名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:51:17 ID:IkF+8I450
>>241
それは同意だ、ただし普通の技能じゃだめだな。相手をびっくりさせるようなレベルじゃないと嫉妬され馬鹿にされる。
246名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:52:06 ID:+jv/9vBc0
>>233
オッサンの息遣いを感じないと、自分も事故で負け組転落?
酷い世の中。
247名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:53:27 ID:x5qS6tDF0
転職でキャリアだ実務経験だと重視する割に、40代になると
20年以上のキャリアを考慮しない。
企業内スキルだけで仕事こなしてきたのは分かるけどね。別の企業に移ったら
それまで培ってきたスキルの大半が通用しない。
248名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:54:19 ID:hK3opjwH0
とはいっても20代、30代でも就職が難しいのは今更語るまでもないわけで
つくづく生きにくい世の中になっちまったよな
一体どこで間違ってしまったのか
249名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:55:37 ID:21CWll7C0
>>248
麻生さんを引き摺り下ろしたあたりだろうなっと
250名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:56:45 ID:7NJqtafR0
>>29
ナチスの資料見ると、マジでそんな感じなんだよな。ちなみに、街中パトロールやアウトバーン造り以外
農地開拓とか農作業もやってたんだよな。テント張って芋作って自給自足を目指してた。お陰で、ドイツ
に森林は殆ど残ってない。そんな大胆な政策が必要かもね。
251名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:57:16 ID:XK1JMyNf0
>>249
30代だろ
252名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:58:19 ID:x5qS6tDF0
>>51
バブル期に就職できたというだけで羨ましいわ。
公務員にも楽勝で入れた時代。今じゃ考えられん。
253名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:58:28 ID:1y9SRl9p0
ま、転職なんかせず一つの会社にずっと長くいるのが正解って琴田
254名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:59:10 ID:nZzrJ3gH0
1年経っても仕事が見つからないということは
社会から「無用」の烙印押されたようなものだから
自ら進んで消えるべき。
255名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:59:22 ID:8L5lRpvM0
>>244
俺が思うにおまいは回りに迷惑をかけっぱなしで人生を歩んできたように感じれるが
俺に説教しているのだから叩き上げ=民業を志していると妄信してやるが
仮に公務員や政府系職員なら今すぐ辞めろな。
この国の災いの根源だからな。とにかく税金にだけは頼るな。
256名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:00:07 ID:V2smXoIW0
40歳って言うのは足軽じゃなくってそれなりの経験を求められるからな
ニートは20年後にのたれ死ぬことを意味している
257名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:00:38 ID:IkF+8I450
俺はもともと浮遊霊だから地縛霊の生き方はできん体質なんだ
>>253 正解って決め付けられるとちょっと胸糞悪い。
258名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:00:38 ID:IRGHanBY0
>>252
公務員にはだれもなりたがらなかった時代だね。一次さえ受かれば二次は
なんとでもするって何度も言われたよ。そのくらいなり手がなかった。
でも誘われたうちの一つ、郵政には行かないでよかったと心の底から思ってる。
259名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:00:40 ID:yP8hFmg20
3年前に転職した うちの会社は社長が70過ぎで後継者も居ない超ワンマン。
糞会社だけど、ジジイ死ぬことだけが楽しみで働いてるよ。
ジジイ死んだら、遅かれ早かれ会社はつぶれるだろうけど、そのときはそのときだ。
離婚&自己破産して、実家に戻ってバイト生活か、死ぬしかなと思っているけどな。

町工場でも働けるだろうけど、いまさら雀の涙の給料でこき使われたくもないし。
260名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:01:18 ID:o5DlZJq40
>>253
今は会社からお払い箱にされてしまうんだよ。
>>254
何かいい死に方無い?
261名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:01:30 ID:kpz/P+l2P
俺がアジアに売ってあげる。
262名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:02:28 ID:V2smXoIW0
>>259
爺が死んでしばらくしてから猛烈に後悔するタイプだな
バカとも言う
263名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:04:32 ID:nZzrJ3gH0
>>260
まずは豆腐の角から始めてみよう!
264名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:05:03 ID:IRGHanBY0
>>255
おいおい。お前らみたいなのを支えるために一生懸命納税してるんだから、そういうこと言うなよ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:05:38 ID:XK1JMyNf0
循環してねえな人も金も
266名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:05:47 ID:Z6S5acYL0
このスレ読んでて正直涙が止まらないわ
ネタもあるにせよ切実な問題抱えてるやつが多いじゃないか 何で日本で生まれて一生懸命受験戦争戦ってきて
会社と家族のために働いてきてさまざまな事情があるにせよ、一度職を失っただけでどうしてみんな
こんなに苦労するんだろう? いったい誰がこんな日本にしたんだ!って心の底から叫びたくなるよね

まあ立場によって誰がどこの政党が悪いという議論はいろいろあるとは思うが少なくとも今の民主党だけは絶対に
許してはならないと思う あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
この怒りをどこにぶつければいいのか!
267名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:05:50 ID:eBgpVrPN0
どんな集団でも使えるのは2割
268名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:06:05 ID:kpz/P+l2P
みずほ銀行の案内係のおばちゃんたち
なんとかならないか?
客一人一人に喧嘩を売ってるとしか思えない。
彼女たちの転職こそ進めるべき。
269名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:06:20 ID:o5DlZJq40
>>264
だよな。
払った税金分くらいは返して欲しいよ。
どうせ年金受け取れないんだし。
270名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:06:53 ID:G4mFFa5mi
>>246
マジレスすると、道路交通法では信号のない横断歩道に人がいたら
車は一時停止しないといけないんだけどなw

それを守らない車が多いから、加害者側の重過失を誘うのに便利という話。
自殺じゃなくて交通死亡事故だしね。
271名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:06:54 ID:x5qS6tDF0
>>109
バブル組はベビーブーマーじゃないぞ。
第二次ベビーブーマーの団塊ジュニアは現在の38〜34歳あたり。
この辺は年平均で200万人超える。バブル組は170万人くらいだと思う。
272名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:07:12 ID:RbDsUYe10
ID:21CWll7C0 だけがムキになってるのが笑えた
273名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:08:32 ID:8L5lRpvM0
>>264
支える?なら商売言ってみ。
支えることのできる仕事なら堂々と言えるべ。てかいちいちこんなレスさせるなつーのよ。
274名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:08:35 ID:o5DlZJq40
>>268
それはアバンティだかの派遣会社に言えばいい。
社員じゃないから。
275名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:08:53 ID:IRGHanBY0
>>272

お前無能だろ、と いきなり言えるキャラはちょっといないな。
276名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:09:16 ID:pbXJs4kD0
若い人の就職難言われているが40歳の中堅も大変なんだね。
役職者になれないとポイだもんね。
自分は通過してバイトで食いつなぎ年金生活に入った。
277名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:09:48 ID:GIXfNhzE0
>>17
お前は俺か。
生きてゆくのって辛いよな。でも楽しいことも有る 
278名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:10:04 ID:eBgpVrPN0
>>259

俺ならじじいが倒れれたら 真っ先にお見舞いに駆けつける、家族よりも。
279名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:10:04 ID:kpz/P+l2P
>>274
派遣なのか!
280名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:10:55 ID:UIIw9Zv+0
バブル世代で簡単にどこでも苦労せずに低脳でも就職できたんだ、苦労が後回しになっただけさ
遅れてやって来た氷河期世代ということだな
辛さを今一度思い知れ
281名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:11:00 ID:ZhFH6OHK0
おばはん派遣なんか意味があるのか。信じられん。。。
282名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:11:44 ID:RFeO+0ms0
>>273
いやあ、タイル工さんの自信に満ちあふれたレスは拝見させていただきましたが。
この時間に書き込む御同輩でしょ?
つか、わざわざageって入れなくても。
283名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:13:06 ID:G4mFFa5mi
>>271
>第二次ベビーブーマーの団塊ジュニアは現在の38〜34歳あたり。
この世代、本当に悲惨だよな。
就職は最悪と言われていた2011年度新卒者か、それ以下の条件で
派遣会社の食い物にされ、見捨てられてきた世代。
こいつらが四十代になって職を失ったら何かやらかすんじゃね?
284名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:13:26 ID:XK1JMyNf0
家庭抱えてると大変だよな、子供の笑顔に救われる毎日だが
嫁の睨みに相殺せれちまう
285名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:15:01 ID:RFeO+0ms0
>>279
>>281
エルダー派遣、シニア派遣っつって、元々のキャリアがあれば教育の手間省けるから。
けっこう職はあるが、給料は期待しない方が良いよ。
飲食のバイトよりかは時給確保できるだろうけど。
286名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:15:04 ID:UIIw9Zv+0
>>281
若い奴よりも仕事が速い、文句は多いが確実に仕事をこなす、法律の知識も無い奴が大半だからいつでも会社の都合で切れる、正社員にする必要性が無い前提で雇い易い、格安時給でも文句は言われない、調整人材には適している。
287名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:15:40 ID:3uTh5EBm0
40才になろうとするおいらも無職w
いちおう、○医師免許、○医学博士なんて学歴だったりするw

職さえ選ばなければ、何とかなりそうだが・・・・
この年で、営業や臨床に出ろと言われてもw

実家の会社を手伝っていたが、あえなく倒産w
会社精算して、まあ負債がなかっただけ良かったけどなw

生活保護にでもなるかなあw
288名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:16:23 ID:FsHAqN1w0
国にしてみれば、そういう面倒臭い奴はさっさと家族もろとも自殺して消えて欲しいんだよね。
そう言う立場にいるんでよーく判る!!!!!
289名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:16:48 ID:ZhFH6OHK0
ゆとりの整形でもしてろw
290名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:17:08 ID:1y9SRl9p0
もう何もかもめんどくさくてしょうがないからゲームでもやろっと
291名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:17:17 ID:UIIw9Zv+0
>>287
医師免許があるなら田舎の医院に行けよ、田舎はどこも医者不足だからホイホイ雇ってくれるさ
292名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:17:52 ID:P+yBFTwe0
まさに俺だ。中堅上場会社に務めていたが倒産。
住宅ローンは繰り上げ返済していたので、
あと200万で払い終わるのが唯一の救い。
5月には失業給付金も切れる。
IT関連の仕事をしていたが、40代になるとなかなか採ってくれない。
安月給でいいから職見つけないと…。
293名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:18:56 ID:tIVjvErR0
近所のスーパーで50代のおっさんが、
カゴ整理してたけど、あんな風にはなりたくねぇww
294名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:19:10 ID:XK1JMyNf0
死ぬか・・・死ね無いな
295名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:19:58 ID:ZhFH6OHK0
和也って良い奴かもな〜
296名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:20:00 ID:0Ysbh1PD0
>>291
そんな気概はねーだろうよ
もし田舎の病院で働いても1年保たずに逃げ出す
過疎地域の病院に他所から来た医者はそんなんばっか
297名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:20:42 ID:3uTh5EBm0
>>291
残念ながら、医師免許の前に○がついてしまうw

といって、不器用なおいらは臨床は無理。
298名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:21:20 ID:SucXO2H50
>>283
その世代から下は職は安泰だなんて考えてない奴ばっかだと思うぜ。
即戦力である事を示すための何かを用意しなきゃと考えるタイプ。

40代はまぁバブル世代ど真ん中なんで甘いかも知らん
299名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:21:56 ID:eBgpVrPN0
家を担保に中古おんぼろアパート買って家業でもすれば
300名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:22:34 ID:x5qS6tDF0
>>287
医師免許持ってて生活保護とか冗談でも言うなw
田舎なら自治体が最低1000万円以上で雇ってくれるだろうに。
経験が乏しくても、内科で患者の大半が風邪とかなら問題もないし。
手に負えない場合だけ近くの総合病院を紹介。
301名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:22:55 ID:SCGLM8fT0
まだ焦りつつも、失業保険とかで余裕ぶっこいてる奴が多いな。
リーマン以降で切られた人々の保険が完全に切れて・貯蓄も底をつきまくるのはいつごろだ?

302名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:23:38 ID:IRGHanBY0
>>273
小さいながらも財務体質がわりと健全な会社の管理職なんだこれが。
303名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:24:28 ID:v8hMCUnV0
>>292
修理屋にでも行けば?
すぐ辞めるから、IT知識あるヤツなら採ってもらえるよ。
304名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:25:08 ID:7ZdsVTV90
>>266
結構好きだったから取れるのは色々な資格取ったのよ。
電気機器組立て技能士3級とか簿記2級とか、あと技能講習で小型クレーン、玉掛、フォークリフトとか、現場系の資格は社内で有資格者
置かなきゃならないから取っただけって感じだけどハロワでも結構資格お持ちですねって言われる、でも仕事は無い。
広報やっていた事もあるからDTP作業も出来るんだけどね、支店や営業所勤務が長かったから広く浅くっていうのが色々引っ掛かるみたい。
現実問題これ!っていうのが無いんだよね。人手不足の時は重宝されるんだけど人余りだと逆に専門性が無いから苦労をしているかな?
305名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:25:19 ID:x5qS6tDF0
>>297
獣医師かよっ!
まだ30代なら保健所勤務で募集してる自治体もあるぞ。
40代でもOKなとこもあるかも。
306名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:25:27 ID:v8hMCUnV0
>>297
獣医師さんはペットショップに行けばいい。
307名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:25:28 ID:aTka3wTt0
>>297
「獣」ですね?良く判ります。

この前知り合いの獣医が
「イグアナ連れてきて「顔色が悪いんです」とか言われても困るんだお
せめて哺乳類にしてくれ」
って愚痴ってた。
308名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:25:39 ID:7QJ1bGUg0
>>96
弱い相手には強く出ることで、意味のないこれまでの人生を
有意義にしたいと強く思う世代だから。
309名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:25:43 ID:3uTh5EBm0
>>300
おいらが言いたいのは、
いわゆる学歴があっても、要領悪い奴は、
こんな感じになっちまうと言うことです。はい。
おいらは、医者じゃないよw○いしゃだよw
310名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:26:39 ID:g7DxyCDF0
40代、妻あり、子供なし。
妻は、英語と中国語できるから外資で転職繰り返して、年収は自分の3倍。
こっちはリストラ。部が消滅する。
バブル就職した日本企業で適当に働いていた自分に、スキルなんてないし、
エージェントに行っても鼻先で笑われる有様。
妻は「主夫になればいいんじゃ?」とか言ってくれるけど、辛いよ。
贅沢な悩みだって判っているけど、一応プライドもあったのに。
311名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:26:45 ID:v8hMCUnV0
>>301
今年の春から秋あたりかな。ローンがあればね。
無いなら貯金と退職金で、あと一二年は保ちそう。
312名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:27:13 ID:Rl5Bf5B/0
もうナマポ貰って楽になれよ
313名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:27:28 ID:IkF+8I450
>>307
冗談が言える面白い人だな。
314名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:28:08 ID:eBgpVrPN0
>>310
主夫いいじゃん。それで小説でも書けば。
315名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:28:53 ID:1y9SRl9p0
>>309
あなたみたいな人もいるんだ?
ちなみに医学博士持っててもずっと医療に携わってないと
忘れちゃってもう出来ないもんなのか?
316名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:29:52 ID:DGjQZZg30
>>309
歯医者?
今大変だろ。
317名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:30:23 ID:5CHvkabK0

■時代が違うかもしれないが 参考までに。  私62才 現在非常勤役員で月収80万円

1.高校1年で中退、家出する。(とにかく 不良ではないが ちょい悪生徒だった)
2.大阪の繊維会社に入社、2年で退職。 (社会の難しさに反抗し、首になる)
3.大阪の同業の繊維会社に入社、3年で退職。  (上記と同様理由で)
4.長距離運転手で7年。月収は普通のサラリーマンの3倍。22才で結婚。
5.運転手から関連会社の食品部門の営業に回される。所年度から売上No.1の営業マン。待遇良くしてもらった。
6.7年後に純大手食品会社から営業所所長としてスカウトされ、順調に経過、将来の役員候補になる。
7.17年後、経営方針に疑問を感じ、退職する。
8.製造会社(360名)からスカウトされ、試用期間もなく、入社時は筆頭部長。
9.4年後、役員になる。
10.4年後役員同士の喧嘩で 会社を去る。
11.半年後 非常勤役員で復活、現在に至る。

就職であまり深刻になるより 人の為に頑張れば何とかなる。
恐れずに頑張って行きましょう。
会社は生き物、倒産したり、今は悪くてもバカ成長したりする。
そんな先のことなど 誰も分からない。
人生で重要な時は40〜55才頃 今を判断しても仕方ない。 就職は運、活かすも殺すも貴方の根性だけ、頼るな、甘えるな!





318名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:30:27 ID:HPZxC/vD0
>>309
ここが正念場だろ、今こそ○いしゃ復活せんだ!
319名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:30:46 ID:P+yBFTwe0
>>303
修理なんかでも、地方のせいか、なかなか求人がない。
自作PC経験してるし、ひと通りのIT関連技術(ネットワーク、サーバー管理、プログラミング)
持ってるんだけど、年齢で足切りに会うことが多い。
電気屋のPCサポート兼電話対応でも良いと思っているんだけど。
それさえも求人がないんだよなぁ。
320名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:30:47 ID:kst9n4/40
住宅ローン、家族抱えてりゃ、失業したらアウトだな。
独身者だったら、何とかなるだろう。

世の中凄まじい不景気だ。何処も人を取りたがらない。
とっても薄給世界。嫁子供食わせるのはキツイかな。
321名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:33:05 ID:zsOg59Em0
>>317
何の参考にもならないね。よかったね(棒
てか、釣り針でか杉。
322名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:33:39 ID:/4XYySoH0
>>96
それで利益が得られる時代があったんだよ
41のオレは直撃被害者なんだぜ
323名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:33:40 ID:CaJdVGM30
俺46歳、自営業がうまくいかなくなって年末で廃業した。
今就職探してるけど、田舎だと働くところがないよ。
副業でweb制作してたけど、ほとんど仕事がない。
324名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:33:43 ID:Acf3KoiE0
国や自治体の雇用からして年齢差別が酷すぎる。
国は率先して雇用の年齢差別をやめるべきだ。
325名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:34:05 ID:XK1JMyNf0
>>321
そんな事言うもんじゃ無いよ君、少なくとも俺には届いた
326名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:35:10 ID:zsOg59Em0
>>319
それだけ出来るなら、自営で爺婆相手のキッティング屋やればいいのに。
合間で修理の中継ぎ。利幅低くてもPCはそれなりに普及してるから需要はあるぞ。
とくに販売店がアホなので、サポートもしてやると喜ばれる。
ただし金はちゃんと取ること。
327名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:35:15 ID:Ha3KH8TP0
328名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:35:53 ID:yJWAx4nTO
転職歴10回以上でニート歴もあるが年収500万円までたどり着いた。
329名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:36:17 ID:7ZdsVTV90
>>319
地方は無いよね、自分も情報処理2種あるけどコボラーの需要が無い。
そういうのはどこも若年層だけの募集ですねって言われるしもう既に存在していない資格だからあまり主張しない。
まぁ、昔は簡単だったしね。
330名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:37:33 ID:/4XYySoH0
>>323
そりゃつれえな
オレはアンタと同業で35の時に畳んで
運よく地元の優良企業に潜り込めた

今思えば未回収金500万も勉強代だったと思ってるよ
DQN会社のみんあさん、ありがとう だ

一刻も早くいいとこみつけてくれ、祈ってる
331名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:38:50 ID:7yBq4A+K0
素朴な疑問なんだが新卒の人も中高年もなんでこんなに就職先がないの
一体誰がお金を日本に回さないようにしてるの
332名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:39:01 ID:CaJdVGM30
家のローンもあるし、年老いた親父もいるから東京にも出られない。
小作人でもして、食べるだけは何とかするかな。
333名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:39:16 ID:HPZxC/vD0
>>319
ここなんてどうだ?
ttp://www.square-enix.com/jp/recruit/career/job/game/pg_gamesystem.html
ttp://www.square-enix.com/jp/recruit/career/job/game/pg_serversystem.html
今は書き換えられてるけど、以前は
>漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人
なんて人材を求めてる素晴らしい会社だよ!
334名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:40:41 ID:ss00KU9e0
田舎はひどすぎるね
東京なら仕事あるのかな
335名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:40:56 ID:kst9n4/40
>>323
自営は良い時期もあったんだろうが、このご時世厳しいわな。

俺も4月以降無職。会社が整理倒産する。
本当に厳しい時代だな。
336名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:41:01 ID:IkF+8I450
>>331
風潮に乗っているだけさ。女子高生のルーズソックスの流行となんら変わらない。
人ってどいつもこいつも盲目なんだよ。
337名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:41:16 ID:kpz/P+l2P
>>310
俺は主夫になるのが一生の夢。
338名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:42:11 ID:SCGLM8fT0
>>331
中国・韓国、そして欧米はもっと深刻なようだ
339名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:42:20 ID:HsFcuiaL0
>>331
資産をどの年代が持ってるか表したグラフ見た事無いのかね
大体40代以上が全体の7〜8割だったかな
340名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:42:54 ID:CaJdVGM30
>>335
自営は気ままな奴が多いと思われてるらしく、履歴書に自営業って書くと結構断られるね。
341名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:43:15 ID:x5qS6tDF0
>>326
キッティングなんて仕事あるんだ。
PCの修理なんて学生のやるバイト程度の認識だったよ。

俺も自作PCはやるが所詮趣味でしかない。
マザーbios書き換えてOS認証ごにょごにょとかね。
代えの効かない汎用PCのコンデンサ取り替えくらいじゃないか、需要あるのは。
マザー交換したくても物がないので直して使うしかない。
342名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:44:14 ID:f8df8C170
>>334
無いから来ないでWWW
通勤が限界WWWWWWWWWWWWWWW
343名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:44:26 ID:lZe5njar0
ただな。。量販店なんかは別のことに
使われたりする可能性があるしな
自動車持ち出しなんじゃないの?
344名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:45:50 ID:SCGLM8fT0
おまいらが追われた職場の近況
http://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/images/photo/p0905_1.jpg
345名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:48:01 ID:CaJdVGM30
たまに年寄り相手にパソコン教えてたな。
孫とWEBカメラで喋ることができて喜んでたな。
346名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:48:01 ID:eBgpVrPN0
ノートPCなんか修理するより買った方が安いからね
347名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:48:22 ID:J4FELJ8U0
まだ30代だが、
零細企業で組み込み系の仕事やってる。
会社無くなったら再就職できそうもねーよ。
348名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:48:47 ID:dwoHolYUO
>>339
60代以上じゃなかったっけ
349名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:50:52 ID:x5qS6tDF0
>>347
組み込みは需要あるだろう。
電子回路ハードウェアとにらめっこしながらソフト作れる技量があれば。
350名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:52:21 ID:JUUfq/Tv0
ついに自民党が解雇規制緩和をマニフェストに明記
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1277086834/

せいぜいコレに引っかからない事だなw
351名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:52:25 ID:/4XYySoH0
>>347
組み込みかー、技術を生かそうと携帯逝くにしても
今じゃ開発環境パソコンみたいになっちまってるしな

大手自動車メーカーあたりはいろいろやってそうだけど
パイはすくねえよな
352名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:52:30 ID:wuJ+DSHt0
>今の時代、最低でも数か月は生活できる現金を持っていないと満足な転職活動ができずに、
>最悪すべてを失うことになってしまう時代です

ワタミ「何故貯金持ってないの、おかしいでしょう」
353名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:55:23 ID:Rl5Bf5B/0
休耕田を開放して自給させればいいのにw
354名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:55:29 ID:o/M3PsVw0
余程のスキルを持ってないと40代の再就職なんて無理だろう
355名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:56:42 ID:CaJdVGM30
>>348
60代以上で全体の半分以上持ってるよ。
うちの親父は73だけど、ほとんど無い。
356名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:57:44 ID:IkF+8I450
>>353
あほだなぁ。自給自足できるまで10年かかるよ。農学部出てるくらの知識があるなら別だが。
357名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:58:39 ID:Rl5Bf5B/0
>>356
もう、屯田生活しないといけない状況だろ
358名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:58:50 ID:kst9n4/40
>>354
文字通り即戦力人材だからなあ。
入って直ぐ結果求められる。

359名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:59:42 ID:/4XYySoH0
>>354
超絶スキルや名声があっても、顧客確保や募集会社の都合に直結しないと
なかなか無理っぽいな、PC88○○の開発者もいまでは
地デジの工事屋だぜ

オレじゃないよ
360名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:00:41 ID:aTka3wTt0
>>356
国が購入する農地と農業機械を担保に金を貸せば良いんじゃね?

アメリカであったじゃない
購入する家を担保に購入に使う金を貸す奴が
361名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:01:52 ID:7ZdsVTV90
もう無理だよ、駄目だよって事なら自暴自棄で生きるからちゃんと宣言して欲しい。
このまま節約しながらチマチマ頑張っても行き着くところが一緒だったらそっちのほうが切ないわ。
362名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:03:07 ID:CaJdVGM30
>>361
おいおい、だからといって他人を傷つけるなよ。
363名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:03:08 ID:4F4uwebs0
>>360
>アメリカであったじゃない
>購入する家を担保に購入に使う金を貸す奴

日本の住宅ローンだって物件担保じゃん。
今は頭金も取らないで均等払いやってるぞ。
ただ審査通るかな。
364名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:03:21 ID:R3d0IMF40
家を買うのも良し悪しだな。
売りたくてもさががっていて、マイナスだったりする、
365名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:04:22 ID:aFlc8LXF0
>>249
麻生は漢字すら読めないのに。。
366名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:04:40 ID:IkF+8I450
>>360
農業やってない奴は簡単に軽薄に考えるけど、作物に対して愛が無いと育たないよ。
367名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:04:50 ID:kst9n4/40
>>361
就職した時代が絶頂で、後は坂をのんびり転がっての現状。
独りなら自棄になる必要も無い。自分だけなら何とか食えるさw
368名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:05:05 ID:rQYNobFC0
39歳
無職歴2年半
貯金がなくなったので明日からハロワ行って働き口探すわ
正社員?狙ってないw

家のローンもないし車もあるし月15万くらいあればいいから
バイト探すわ
さすがにバイトはあるでしょ?
369名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:05:14 ID:ss00KU9e0
スキルより運だなこりゃ
370名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:05:32 ID:WE5TaRDJ0
女は無職や高卒でも結婚できるからうらやましい
371名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:06:14 ID:TRueKMmM0
この点、公務員で良かったなあと思う。定年までまず安心。
372名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:06:28 ID:CaJdVGM30
最近、本当に20代の頃の夢をよく見る。
後頭部がぴりぴり痛いので、医者に行ったらストレスによる神経痛だって。
373名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:06:27 ID:HPZxC/vD0
>>365
漢字を読み間違える人と、政治を間違える人なら、
たまに漢字読み間違える程度の麻生さんの方が断然いいわーw
374名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:06:47 ID:7ZdsVTV90
>>362
残念ながらそこまでの度胸も無いから。
最終到達地点が一緒だったらせめて今楽しい事しておきたいなとも思ってさ。
もうあんたらみたいな無能はいらいというなら早めに宣言して欲しいな。
375名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:07:00 ID:Rl5Bf5B/0
>>360
狩猟・採集の方向で
376名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:07:06 ID:IkF+8I450
>>370
女性も大企業に入った方が有利だ。上司をたぶらかすのになw
377名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:07:16 ID:h9q40Nzh0
介護の世界においでよ
夕方4時から翌朝10時まで働けるよ
378名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:07:28 ID:68VWzB270
>>368
40代の男でバイト見つけるの大変だよ。
379名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:07:52 ID:h9U9G1su0
40代の新卒はおk?
380名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:07:56 ID:qVnZCcHL0
同僚39歳が都会に疲れた故郷に帰るって言ってるけど仕事全然ないらしい 妻子抱えてどうすんだろ
381名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:08:11 ID:UxpSXV7f0
>>317
1.高校1年で中退、家出する。(とにかく 不良ではないが ちょい悪生徒だった)
2.大阪の繊維会社に入社、2年で退職。 (社会の難しさに反抗し、首になる)

今の時代だと、すでに1から2に行ける道が存在しない
2にたどり着かなければその後書いてあることすべて無意味
あんたみたいな今の若い世代がどういう境遇におかれてるか理解しない
アホなジジイばかりのせいで、若い世代が苦労することになるんだ
わかったらさっさと死んでくれ
382名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:08:56 ID:J4FELJ8U0
>>349
まあ、マイコン周辺の回路図くらいは読めるけど。
設計できるわけではないから、駄目だな。

>>351
そうなんだよ。もう、誰がやっても同じって感じ。
もう、アセンブラが使える事の意味がなくなりつつある。
383名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:09:19 ID:rQYNobFC0
>>377
やだw
バイトより安い正社員なんかやりたくない
384名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:09:29 ID:CaJdVGM30
>>377
介護は従兄弟がやっていたのでよく話を聞いたけど
下の世話より人間関係が辛いって言ってたよ。
385名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:10:31 ID:aFlc8LXF0
>>319
介護を兼ねたPC教室でもやれば?
386名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:10:49 ID:1y9SRl9p0
民主党がいなくなれば何とかなるさ
387名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:10:55 ID:7ZdsVTV90
>>368
>家のローンもないし車もあるし月15万くらいあればいいから
>バイト探すわ
>さすがにバイトはあるでしょ?

マジレスすると地方だと無い、実際手取りで15万っていうのが自分の条件。
あるのは住宅営業と保険屋と車屋くらい、後は軒並みアウト。
税込み15万で手取り11〜12万の求人ばかり。
深夜のスーパーの品出しなんかは手取り10万くらいだよ。
388名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:11:16 ID:kst9n4/40
>>377
自分の方が要・介護に成りそうだなww
389名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:13:14 ID:4F4uwebs0
>>368
どこに住んでるかによるよ >バイト
390名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:13:17 ID:aFlc8LXF0
>>373
漢字読めないほどの学力で政治経済を理解できるのか?
391名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:14:38 ID:nqV/jnrS0
「疾病」が読めない元厚生労働大臣に喧嘩売ってるのか?
392名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:15:04 ID:Yy188we60
20代・・・考え方が社会に染まっていない
     なにより安く使える

40代・・・以前の会社の考えに染まっている
     高い、ある程度の役職で迎えないと無理

自分の部下欲しいとき
言うこと聞いてくれる20代と
反発する40代じゃ誰だって20代のヤツ欲しいよね
393名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:15:25 ID:kst9n4/40
さて、4月以降は無職だし、多少の蓄えはあるしで、
今年はぷーらぷらするかなあ、学生みたいにw

394名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:15:39 ID:rQYNobFC0
このスレ読んでたら不安になってきたわw
残金10万くらいしかないからやべえな
395名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:16:15 ID:iGHeUnj30
>>392
執事や秘書なら、年上の方が頼りになるじゃん。
396名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:16:33 ID:aFlc8LXF0
>>391
麻生だけでなく、菅、鳩も無能。
ていうかこいつら働いたことないだろ。
397名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:17:49 ID:ppl1W3aVO
>>317
新手のコピペ乙
398名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:18:19 ID:kst9n4/40
>>394
まあ、銭だわなw

生涯食って行ける金があれば、無職の方が良いさ。やりたい事が無ければ。
399名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:18:42 ID:nF8TPV1T0
正確にいうと40代以上だよな・・・
この年齢になると、今の会社にしがみつくのがベストだよ。

勿論、整理解雇等や倒産等のリスクに備えて 
住宅ローンも含めた借金は極力控えて
嫁さんと共働きで資産を増やすことが重要だと思うけど。
400名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:19:08 ID:nqV/jnrS0
>>396
麻生の経歴くらい勉強してこいよ…
401名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:19:13 ID:nKbVCSdR0
今の60代あたりの世代が自分達の仕事を守るために若年層を採用を控える→
それでも定年で労働人口がじわじわ減ると労働力が足りないから移民で増やせと言い出す→
気が付けば職に就けない世代は若年だけではなくなっている
402名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:20:37 ID:LqkarYFU0
倍率数十倍の競争を勝ち抜き入社したとしても、四十代にはたいてい切られる。
そういう時代がすぐそばまで来てるんだがな。
403名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:23:38 ID:kst9n4/40
>>402
終身雇用終わった日本企業だからなあ。
成果主義に変わって、まーさか会社が無くなるとはw

年収ちょっと増えたけれど、年金出るまで20年以上あるし、
学習塾でもやるかなw
404名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:23:54 ID:iXu49/AH0
家庭ないし貯金あるから
そろそろ冒険してみようかと考えている40歳。
405名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:24:59 ID:nqV/jnrS0
>>402
それって斜め上の国じゃん…
あそこ45歳定年制だよ。
406名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:25:16 ID:UMSvXTuU0
内定もらったが健康診断書提出でアウト
今ダイエットしている
407名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:25:44 ID:IkF+8I450
>>404
冒険したことの無い奴の冒険って陳腐なんだよな・・・。まあ頑張れ。
408名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:26:40 ID:7ZdsVTV90
>>403
ニッチな市場で独占状態だったから多少は安心していたんだけどまさか買収されるとはね。
ちなみにオーナーはその金で左団扇、生産施設以外の営業所、支社は軒並み閉鎖、縮小、スタッフ整理。
409名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:26:54 ID:J4FELJ8U0
そうだよな。
例えば、今から10年後に40代でリストラされたら
再起不能になりそうだもんな。
消費が増える訳ねーよな。
410名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:27:58 ID:eBgpVrPN0
とりあえず暖かくなったら上京して住み込みで新聞配達でもすれば。

まじめにやれば1年で100万軽くたまるんじゃない?
411名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:32:03 ID:7ZdsVTV90
>>410
リクナビにそんな求人出ていた、マジでここまで来たかって涙出そうになったよ。
月〜水と面接やら何やらで出て今日は一息、どこかエントリーしたところから反応ないかな?って事で終日PCに張り付いているけど音沙汰なし。
ここのところこの繰り返しだなぁ。
412名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:32:23 ID:hlt/I+CO0
なんだ自慢話かよw
くだらねぇ
413名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:35:23 ID:Ml9KmCw10
>>410
今、都心では新聞販売数が激減してるのに?
414名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:38:31 ID:D4eKhTiF0
刑務所出たり入ったりのがラク
押し込み強盗とか強姦とかいろいろあるだろ
415名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:40:04 ID:RZ4vWLaL0
4時半にもう帰ることばかり考えてるのに、月給38万・・・
焼肉いこうかとか風俗にいこうかとか最近は何か飽きて来た。

たまには10半ぐらいまで残業したいな。バトミントンだのボーリングだの
いい加減、組合関係の懇親会とかも行きたくない。どうでもいい。

公務員は屑ばかりだよ。でも楽して38万を稼げない人の方が屑(笑)
416名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:40:29 ID:iGVa8yhp0
>>414
そういう生活だと、出所している短い期間がボーナスステージなんだろうな・・・
417名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:41:32 ID:QtX+2JhL0
親が40代だと、子どもは10代前半〜20代前半、何年か経ったら子どもの就活じゃないか。
その頃も氷河期はまだ続いているに違いないのに、大学や大学院まで学費を負担させられる。
・・・生き地獄だね。
418名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:42:30 ID:MVx1x6TO0
上京するならタクシーのほうが良くないの?
手取り20万くらいなるんじゃない?
419名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:43:43 ID:Wv+hUcvZ0
>>17
企業に依存することがいかに危険か若者に教えてやってくれ
自分の人生を他人に任せるようなものだと
420名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:44:34 ID:7jYQ9qWo0
>>207

すごい名言。マジレス。
421名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:44:53 ID:Pjre8yLV0
>>418
【賃金】手取り7万…一方的な「残業禁止」措置に苦悩するタクシー運転手 神奈川 [12/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293096106/

東京も似たようなもの。
422名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:47:00 ID:IkF+8I450
中学で「社会の歯車になれ」って言葉が好きだったロリコン体罰教師は
俺のクラスの女に手を出してどっかへ飛ばされた。
>>420 どこがだ。
423名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:47:04 ID:Ux0NT7Rz0
自分は38歳で独身。あと1年で会社は整理倒産。
こんなこともあろうかと節制して少ない給料で1500万貯めてある。
あと5年は自宅で暮らせる。ワープアで小銭稼ぎながら節制すれば
なんとか10年は生きていけそうだ。
424名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:47:30 ID:/h0+4Hep0
>>419
今年就職活動をした20代です。
自分のダメさ加減もあって内定0です。
企業に依存することが危険だと言うことの認識はある程度ありますが、独立でも簡単でないご時勢ですからねぇ…。
425名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:47:35 ID:IMxSjMvO0
>>172
人事なんて誰でもなれるよ。
つーかハッキリ言って窓際部署。
障害者が真っ先に配属されるのも人事部だし。
傷病求職者が復職後に配属されるのも人事部。
426名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:48:20 ID:R+48n+UP0
手作りのキムチショップがすごく繁盛してるよ
427名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:50:43 ID:suAuz1ct0
30代ならとってもいいが40代なんてただのゴミだろwww
428名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:52:41 ID:fvV5Vrru0
40代でキャリアアップで転職考える人いるんかな。
よほどのコネか手に職持ってる人以外は転職なんて関係ない話だと思うけど。
429名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:53:08 ID:NacyaDD60

オレは39歳で、大学出てから金型の設計をずっとやってきた。

大企業が金型の設計書を中国に流して安く作り出したのが10年前くらい。
おかげで3年前に倒産したよ。金型業界はほぼ全滅だから転職も無理。
金型設計は特殊で一般機械の設計とは全く違う。履歴書ではねられる。
今はスーパーで品出しのバイトで月収13万。税金やら健保やら引いて実質10万。
結婚してなくて本当によかったと思ってる。
今後は親の遺産だけが頼りだ。趣味なんて出来る余裕はない。死にたいわ。
430名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:55:24 ID:K96I+8xh0
>>429
DVD収集くらいなら金が余りかからずできると思うが
431名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:55:27 ID:Pjre8yLV0
>>424
君たちは気楽に生きて良いよ。
気楽に生きられるウチに、ね。
まだこっちに来なくていいよ・・・
432名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:56:33 ID:fvV5Vrru0
>>429
設計にこだわるなよ。現場で生かせ。
433名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:56:45 ID:Wv+hUcvZ0
>>424
ダメだとかうんぬんより企業側の問題が大きいから人件費的に採用されないこともあるし、
そもそもこうすれば絶対に採用されるって方法も存在しないから気にしすぎない方がいい
企業なんて所詮人間関係と大差なくて相性の問題が大きい
これがめんどいんだけどね 日本的価値観と異なるとはじき出されちゃうし
何も独立なんて極端なことじゃなくて自分の力で利益を出して生きていけるだろうか?と常に問題意識を持ってるべき
クビになってフリーになった時を想定しておけばいい
434名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:56:46 ID:GY2HSYug0
介護はやめたほうがいいぞ。給料全く上がらないし安いしそのくせ人間関係が大変なんだって。
俺の友達もやっているけど人間変わっちゃったしな。ほとんど付き合いなくなったわ。
435名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:56:47 ID:/h0+4Hep0
>>431
今の状況を見ていると他人事とはとても思えないんですがねぇ…。
436名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:56:53 ID:ELDSD67b0
給料とポジションを気にしなければ何とかなりそうなものだが、
そうはいかない人が多いんだろうな。
このご時世、抱える荷物はなるべく少ない方がいいのかもw
437名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:57:59 ID:S1j6CNvdP
>>429
スーパーが倒産しないように知恵絞れよ
438名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:58:17 ID:7ZdsVTV90
>>429
金型やダイカストはまだしばらく安泰かなと思っていたけどやはり厳しいのね。
確か2年くらい前の業界紙で今年度中に中堅の数社が製造拠点を中国に移すなんて業界紙に大きく出ていたね。
いよいよ本丸も落とされるのか?って社内でも騒然としていたよ。
439名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:00:19 ID:ELDSD67b0
>>438
金型は人間が加工してるようなとこの多くはお先真っ暗だろ。
440名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:00:38 ID:NacyaDD60
>>432
いや、金型業界自体が壊滅状態なんだ。
全部中国に取られた。
スキルを生かすには中国に行かないといけない。親を置いて。。
中国語も話せないしね・・・

>>430
DVD収集か〜。地道に収集してみるかなw
441名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:01:09 ID:IkF+8I450
>>435
そうそう気楽にしてた居た奴がツケを払ってるんだよ。
俺は大学出たときには既に他人には理解しえないほど強力な技能を持ってたからな。
でも能ある鷹は爪を隠すだ。
442名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:01:45 ID:q6KtAmOu0
ナマポ貰うから 大丈夫だお

痛いニュース(ノ∀`) : 22歳で生活保護の男性…小学生のころから「バイ菌」と避けられ、仕事してもうまくいかず孤独に生きる - ライブドアブログ
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1581392.html
443名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:02:24 ID:OfOJNfUI0
>>440
CAD屋さんとかには行けないの?
444名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:03:20 ID:eBgpVrPN0
中国語も英語もできるが地方にそんな中途採用求人はない。
445名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:03:24 ID:H/AJakQD0
>>429は気の毒としか言いようが無い
金型ってノウハウの塊で海外に出すべきものじゃないだろjk

自分も似たような状態で4ヶ月ほど就職決まってないが、前向きに生きることにしてる
お互い辛いけど頑張ろうぜ
446名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:03:43 ID:8L5lRpvM0
刮目せよw
速報 平成22年7月 60歳以上の高齢者は既に3920万人!4000万人の王台も時間の問題w
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/koureijinnkou.GIF
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/2010.gif

行き詰ってる人はちょい2,3年粘ってみ。
この国は後2,3年内に収支が劇的に悪化していくのは目に見えてるし
ポッポはデノミ予告 菅にしてはデフォルト警告してるからな。

【社会】菅首相、日本の現状「1年前のJALに匹敵する危機」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295438356/l50


もしもデフォルトしてくれたら生産系=今まで支える側の仕事をしていた人達は楽になるかもしれないと俺は踏んでる訳だがw少なくとも元タイル工の俺は久々にだれかの為に商売しようかなとは考えてるがw
447名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:04:12 ID:7ZdsVTV90
>>436
>給料とポジションを気にしなければ何とかなりそうなものだが、
>そうはいかない人が多いんだろうな。

全然気にしていない、本当に過去に経験した事なら何でもやりますよ、残業も慣れているから大丈夫ですよってスタンス。
基本給が安くても残業や休日出勤で稼げるならいいですよって感じ、でも無い、本当に無い。
448名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:04:20 ID:q6KtAmOu0
知り合いに電気設計系のCAD使いが居るんだが
2年ぐらい無職らしい 

電気設計系CADって需要無いの?
449名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:05:40 ID:4oYQWM5y0
>>439
そういえば、大田区の有名どころが、会社たたんだような。
>>443
あの、まったく業種違いますけど。
まあやれんことはないと思うけど……
450名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:05:43 ID:CaJdVGM30
20代なら、思いきって海外に行くんだ。
俺もそうしたけど、家庭の事情で帰らなければならなかった。今、本当に後悔している。
451名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:06:24 ID:ELDSD67b0
>>447
過去に経験してなくてもコンビニのバイトくらいできるでしょ?
正社員でということになると難しいと思うが。
452名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:06:33 ID:NSMjwubk0
製造業なんて減ることあっても増えることはない
国内需要で食ってるとこは先細り
だから、みんな海外に出て行ってる
453名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:07:24 ID:Ux0NT7Rz0
>>429
あまり金かからない趣味オススメ。
俺はちょっと前からウクレレとそこそこ性能のコンデジでスナップ撮り遊びを始めた。
同じような境遇のツレはピクシブで絵を描きだした。
レンタルも最近は100円だから映画とかもいいぞ。
454名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:07:51 ID:E7LuI2Cw0
40代で転職って結局同じ業界行くんだろ?
あとは飲食起業したりとか・・・怖いわー
455名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:08:19 ID:/h0+4Hep0
>>452
海外がバリバリ景気が良いかと言えば、そうでも無いと思うんだけどねぇ。
フランスだって、若者が就職難でデモ起こしたようだけど。
456名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:08:25 ID:NacyaDD60
>>438
ダイキャストの上場企業なら海外移転で生き残れたかもね。
オレは部品会社の樹脂製品金型下請けだったから・・・

>>439
そういうところは社員2,3名で試作品を売ってる
古い機械でごまかしながら
人材募集する余裕は全くないみたい
457名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:08:39 ID:eBgpVrPN0
芥川賞の人みたいに小説書いて応募しまくるとか。
458名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:08:55 ID:H2UgAMGs0
>>448
・給与面で折り合いがつかない
・派遣しかない
こんなとこだろ
459名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:09:17 ID:OfOJNfUI0
>>449
いや、ユーザーからベンダーにって意味だけど興味ないなら仕方がない
あの業界も厳しいからなぁ
460名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:09:24 ID:2rPvl1ws0
昨春ある外食屋で「得意先を操れない営業はいらん」ってクビ切られたけど、
なんとか転職(給料は1/3)した今思うと、
前の会社って、定年近くなるとガンや心筋や脳梗塞とか、
「仕事の無理がたたっての病気」と思える原因で死亡退職する管理職がけっこういたよな…

たぶん、前の仕事の営業で生き残るってのは、定年前の過労死を覚悟できるって意味なんだな、って気付いたよ。

もし転職後の今の仕事で年金出るまで働けたとしたら、
たぶんオレのほうが幸せだ。頑張ろう。
461名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:10:32 ID:x5qS6tDF0
>>457
ライトノベルの応募数が近年右肩上がりらしいが、その辺だろうな。
文章技量が多少アレでも誤魔化しきくから。
462名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:10:51 ID:SoUvhZJA0
プログラマで職に困ってるなら同人ゲ作ってコミケで売る、これ最強。
食っていくには正直足らないが、そこそこ小遣いになるうえ実績にもなる。
下手に資格の勉強とかに走り出すより、よっぽど有意義だよ。
463名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:10:54 ID:NacyaDD60
>>443
もう歳だから派遣でもダメでした
CADも業種ごとに全く違いますし・・・

>>445
ありがとう。なんとか細々とでも趣味を楽しみながら生きたいと思ってる。
がんばろう!
464名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:11:45 ID:q34lmF8o0
最近やたらと40〜50代が切られてるな。俺は司法書士で細々と食ってるけど
サラリーマン一筋だった人は厳しいかもな。
465名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:12:17 ID:E7LuI2Cw0
おせち作って一発逆転だな
466名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:12:33 ID:Wv+hUcvZ0
>>462
ぶっちゃけソフトウェア系はなんだかんだでまだまだ開拓できるよね
コスト0で世界市場に参入できるようなもんだし
467名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:12:33 ID:eBgpVrPN0
>>462
ipadのアプリつくったらどう?
468名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:12:33 ID:3uTh5EBm0
無職のおいら。
ありがたいことに、体だけは健康。
ありがたい。ありがたい。
嫁も子供もいるけど、みんな元気。

これだけでも、心底ありがたいと思ってるよ。

ご同輩の皆さん。健康にだけは、留意してね。
469名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:13:47 ID:ijJ8Y4A60
>>465
やめてー
470名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:14:14 ID:/h0+4Hep0
>>462
コミケで売るんだったら、宣伝しないと難しそうだね。
ソフト作った後、ニコ動にでも上げてみれば?
471名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:14:34 ID:CaJdVGM30
一人者は寂しいけど、こういう時は身軽でうらやましいよ。
472名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:14:41 ID:q34lmF8o0
金も資産もないヤツはとりあえず国や都の給付金つき職業訓練受ければ?10〜18万もらえてかつ無料で講義も
受けられるぞ。
473名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:14:57 ID:NacyaDD60
>>448
電気設計系も、それ専用のCADですからね。
しかも今のCADはそんなに知識がなくても設計できてしまうので
若い新卒者雇って教育したほうが、後々小回り効きますね。
474名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:15:40 ID:w5M1psD/0
30代後半ポスドク
学歴が逆にネックになってどこも採用してくれません
オワタ
475名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:15:45 ID:ijJ8Y4A60
>>472
その訓練すら、コネか若年層優先ですが。
476名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:15:47 ID:KPvtwn2n0
日本って確実にこの雇用慣行が経済潰しているなww
477名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:15:48 ID:eBgpVrPN0
終身雇用壊れたのに企業側は今まで以上に、忠誠誓わせて隷属させようとするからね。

ある意味 義務を放棄し権利だけ主張しているからね
478名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:16:44 ID:vOu+vGL/0
30中盤から厳しすぎるよなぁ・・・ 
肉体の衰えも出てくるし物覚えも微妙に悪くなってくるし
はぁ〜 もうダメだ
479名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:16:52 ID:NSMjwubk0
奥さんが働き者だとリスクヘッジになる
専業希望なら地獄
こういう夫婦は離婚するらしい
480名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:16:53 ID:/h0+4Hep0
>>473
今、その若者も職に就けないという…
481名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:17:13 ID:CaJdVGM30
カフカの階段だね。まだ落ちてしまうのかな。
482名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:17:23 ID:ELDSD67b0
>>464
年功序列できてると給料が社内で高い方になってるだろうからな。
経営者としては真っ先に切りたいだろうな。
483名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:17:39 ID:Pr2TGyHg0
お前らどうした?
とてもCISスレとは思えないぞ
484名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:17:42 ID:EOMjjYW50
うーんこのスレ見てると、今年39歳で職歴のメインが派遣しかなく簿記3級と観光英検3級と運転免許しかない俺は

もう就職できない気がしてきた・・・orz
485名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:18:32 ID:Pr2TGyHg0
ニュー速だった・・
誤爆すまん
486名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:18:45 ID:iXu49/AH0
独り者だと金を使うことがないから自然とたまっていくが
今の会社を離れて頑張る気は起らんし、多分ずるずるとこのままだなあ。
50歳くらいで希望退職があったら応募したい。
487名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:19:13 ID:2XnRAIBt0
>>447
東京来るってのはどうだい?
食って行くだけなら、仕事はあるよ。

人生半分過ぎた40代、カネカネにも疲れたのなら、食っていけりゃ良いで死にはしない。
488名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:19:16 ID:H2UgAMGs0
>>476
草生やすまでもなく間違いなくそのとおり
489名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:19:27 ID:7ZdsVTV90
>>456
うちの知り合いのところもMIMのマシン入れたけど商売に結びつかないってボヤいていたな。
材料屋も最低ロット数減らしたりしてとにかく売ることに一生懸命だから本当に製造関係は壊滅に近いんだな。
うちも部品は射出成形部品が殆どだったんだけどほぼ国内調達だったんだけどそれなら外部から調達すればまだ商売になるって思われた
みたいで買収されちゃった。
490名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:19:39 ID:JI4xM++4O
墓石のCADならやってたわ。
今なら需要高そ。
491名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:19:57 ID:OfOJNfUI0
>>463
> もう歳だから派遣でもダメでした

それはメーカーへのCADオペ派遣かな?
メーカーのオペさんや設計じゃなく、CAD自体の中小リセーラーになら
ユーザー(お客さん)をサポートや技術営業として正社員採用された例は見たことがある。

もちろん難しいのは承知の上だけど、金型屋さんよりは見込みあるかと思ってな。
492名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:20:50 ID:IkF+8I450
>>472
俺はそれの講師やったことあるけどあんなのは技能の足しにもならん暇つぶしだ。
493名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:20:50 ID:q6KtAmOu0
>>473
そうなんだ 知り合いどうすんだろ?

体力系の仕事は、むりそうだし
494名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:21:33 ID:H2UgAMGs0
正社員になっても給料が激安に抑えられてしまうから意味がない
転職ってのは日本の雇用習慣ではうまくいかない
495名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:22:08 ID:oz3YDHTH0
こういうスレで中年転職成功話をしてもしょうがない

昼間のワイドショーと一緒、人の不幸がみたいわけ
496名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:22:22 ID:eBgpVrPN0
CAD職業訓練でも教えてるジャン

CAD教える側の求人はどうなの?
497名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:22:36 ID:E7LuI2Cw0
手に職があっても産業そのものが無いとか怖すぎだろ・・・
498名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:22:46 ID:w5M1psD/0
職が安定しなくてキツイのは、貧しい生活よりも結婚できないという絶望感
思えば大学出たての頃が俺の人生の頂点だったわ
499名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:22:47 ID:LEEtP67y0
2chで嫌われている団塊の世代です。
昨年、定年退職し、今は正社員として働いている。
手取りは12万円前後。

通勤距離は約50q、時間にして1.5時間。
この大雪で、悪戦苦闘している昨今です。
12万円稼ぐこということは大変なことです。
500名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:22:55 ID:6GraUDZ50
日本人は死ぬまで働き続けなければならない
ttp://npn.co.jp/article/detail/57138298/

501名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:22:57 ID:GGP3ZvMt0
40だけど塾の講師を掛け持ちして
生活はぎりぎりだな
502名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:23:09 ID:ELDSD67b0
給料安くてもいいなら後は実力勝負だから。
現実を直視し気持ちを切り替えて頑張れ。
503名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:23:16 ID:2XnRAIBt0
>>455
中国・東南アジア・インド辺りは好調だよ。
中産階級増えてきたから、就職口あると思う。
語学も完璧なんてスタート望まない。カタコトで良いから。
日本の雀の涙の年金も10倍に化けるかな、現状は。

20年後は円がどーなっているかはわからんがw
504名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:23:17 ID:KPvtwn2n0
俺も今のうちにいろいろな技術を仕込んでおこう

結婚やら恋愛やらはもう捨ててるから、最低でも生き抜くことを目標にして、
最後は笑ってしんでやらぁww
505名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:24:08 ID:PuLpVVGW0
>>494若いだろ!?派遣が出来たあたりから転職が厳しくなった。
あのあたりから転職が厳しくなった。
506名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:24:30 ID:H2UgAMGs0
どこでも実力勝負にはなってないよ
踏み台にされるだけ
507名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:24:50 ID:q6KtAmOu0
人が余ってるのに 移民を入れるとか日本人を殺す気満々の日本政府w
508名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:24:56 ID:ZHkFYvAv0
ハロワの若年者なんとかって制度で39歳までの若者を雇えば
企業は最大100万円の助成金が出るらしい

つまり40以上と39より若いのと面接で競り合えば・・・
509名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:25:21 ID:7ZdsVTV90
>>487
それは本気で検討中、多分春くらいまでこの状態だったら身一つで出ちゃおうかと思う。
バブル期の人間だけあって100時間程度の残業じゃビクともしない頑丈さだけはあるから。
510名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:25:30 ID:eBgpVrPN0
派遣も逆に正社員より仕事できると逆恨みされるよね。
511名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:25:43 ID:kaDsvmhWO
>>477
それは、雇用側にも言えると思う。
俺は中小企業の人事に居るが、去年、中途で募集かけてみて2人の募集に対して39人の応募者。
年齢制限を20〜35に設定していたが、20代はともかく30代の希望者は、権利ばかりを尋ねる傾向が高かった。
結局、22歳と23歳の人間を採用したが、正直、30代の人間は頭がガチガチに固まってしまっていて会社としては使いづらいよ。
512名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:25:45 ID:ELDSD67b0
>>506
悲観し過ぎw
それに妄想し過ぎww
513名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:25:56 ID:KPvtwn2n0
>>488
で、みなそう思っていても直さないんだよなぁ。詰んでいるって感じ。

自営業やっていく能力身につけないとね。
514名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:26:39 ID:uOMArIB20
>>484
実家が金持ちとかじゃない限り、確実に詰むぞ
なんとか汁
515名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:26:40 ID:MVx1x6TO0
>>487
どんな仕事があるの?
516名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:26:41 ID:2XnRAIBt0
>>462
芸は身を助けるかw

まあ、こんな時代、家族抱えてりゃちびりそうな現状だけれど、
独身なら身軽だわな。サバイバルレース上手くやらんとなあ。
517名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:26:42 ID:o/M3PsVw0
民主党さんよ、1人1億ぐらいばら撒きしてくれよ
地道な奴ならその金で、残りの人生は、何とかなるだろうw
518名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:26:48 ID:z3kht49h0
>>496
君のすぐ下に答えがある。
519名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:27:01 ID:pfGsAjbw0
>>428
40歳頃にキャリアアップの転職したよ。確かに「手に職」系だ。
面接を受けた時は募集職種とミスマッチなことが判明して「残念ですが…」だったけれど、
その一年後に私の職種の補充が必要になって、「まだ転職していなければ是非」と呼ばれた。
おかげで、前の勤務先の体制変更(私の職種にとって墓場となる)直前に逃げ出せた。
520名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:27:12 ID:aFlc8LXF0
>>453
あ〜〜〜あ〜〜〜やになっちゃった
521名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:27:19 ID:HBNbc+Ix0
42歳だけど、今のうちに不動産投資でも始めたほうがいいのかねぇ。
一時期流行ったけど、今さらじゃもう乗り遅れかなw
522名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:27:24 ID:q6KtAmOu0
>>513
自営も大変だよ 

朝8時から いまだ仕事中だw

とりあえず22時まで orz
523名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:27:33 ID:E7LuI2Cw0
知り合いの脱サラが経験0で外食産業いってもう首くくる寸前だわ
間口が広くて誰でも出来そうだから舐めてたんだろな・・・一家離散・大借金
524名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:27:50 ID:CaJdVGM30
自営業はある意味サラリーマンよりツラいぞ。
525名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:28:04 ID:w5M1psD/0
>>516
俺同人ゲーム何本か作って売ったけどほとんど儲けにならんかったわ
話題にもならんかった、もちろん職の足しにも飯の足しにもならん
ただ楽しくはあった
526名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:28:06 ID:oz3YDHTH0
しかし現実居酒屋とかサウナとか相変わらず人不足
中国人も多い

まあ結局選んでるんだよな
527名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:28:17 ID:PuLpVVGW0
本当におかしい。派遣やったけど天然呆けや失敗の多い爺さんでも再雇用だから新卒や転職組が路頭に迷う
この間臨時やったときも社員の小馬鹿にした地土に腹が立った。
528名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:28:22 ID:z3kht49h0
>>499
いや、だから?
俺なんか毎朝120`通勤してますが。
いちいちうるせえよ。
529名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:28:28 ID:IkF+8I450
>>514
実家が金持ちなので事業起こして倒産してどこかへ消えてしまった奴なら知っている。
530名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:28:43 ID:ZhFH6OHK0
外食ってFCか?経験もコネもない業界は手出し無用ぞ。
531名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:29:05 ID:LqkarYFU0
>>511
それ分かるなあ。

それと、面接に落ちすぎたのか社会に打ちのめされすぎたのか、
PTSDみたいになってる人も多いよ。
面接来るより病院行った方がいいんじゃないかと。
532名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:29:47 ID:x5qS6tDF0
>>523
ラーメン屋でも開いたのか?
フランチャイズならアホとしか言えない。儲かるなら本部直営でやるわ
533名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:29:47 ID:/SEnoAhj0
>>207
うちの会社には、たぶん馬鹿採用枠ってのがあるのだと思う
毎年1人は必ず馬鹿が入社してくる

でも馬鹿ってのも会社に必要な歯車の一つだと思う
上司「これをやったのは誰だ!」
先輩「あいつ(馬鹿)です」
馬鹿「済みません」 みたいに
今思えば、俺も馬鹿採用枠で入社できたのだと思う・・・
534名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:29:53 ID:8CZZyL5+0
>>510 正社員の上司と仲良くなると嫉妬の雨あられ
実際、派遣の方が場数をこなしている場合はそうなる。
535名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:30:53 ID:PuLpVVGW0
>>526俺の所じゃサウナの募集難か無い。接客業は面接で落ちた
零細企業だって10人応募者がいても厳選して誰も取らない
そして求人は出しっぱなし
536名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:30:58 ID:Pr2TGyHg0
>>511
32歳職歴なしなんですが、何でもしますから雇ってください。
537名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:31:05 ID:OfOJNfUI0
>>521
俺も一時考えたが大変みたいだぞ
よほど都心や駅近じゃないと商売にならないらしい
そういう物件ほど取得費用もかかるしなぁ
538名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:31:18 ID:7ZdsVTV90
>>504
技術じゃ無い、語学を仕込んでおけ。
自分もこれは本当に後悔しているけど技術と語学があれば日本の技術者の水準ならどこの国でもドンとこいだ。
でも語学が無くて技術だけじゃどうしようもない、国内の雇用は情勢でいくらでも変る。
これから先は海外で仕事を探すっていう事を視野に入れて語学は必須、自分は学ばなかった事つくづく悔やむよ。
539名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:31:21 ID:CaJdVGM30
掃除のFCなんてどうかな。
540名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:31:36 ID:ZHTg4geG0
>>504
そうだね。
せめて死ぬときは、笑って死にたいね。
541名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:31:47 ID:o/M3PsVw0
>>499
ごくろうさまです
団塊の世代は、戦後の日本を支えてきた功績も忘れて無いですよ
542名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:31:59 ID:E7LuI2Cw0
>>532
激戦区でカフェ
オサレスポットだから周りも似たようなイタリアンカフェばっか
543名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:32:05 ID:NacyaDD60
>>491
どうもです。
需要のある部門のCAD設計のスキルがあって若ければ・・・
大企業などは社内で教育していますしね・・・
CADも会社ごとに仕様変更して売る時代ですし
544名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:32:24 ID:kaDsvmhWO
>>531
なんか30代の希望者は、マイナス思考というか物事を疑ってしか見れない傾向が強かったよ。
545名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:33:01 ID:ZhFH6OHK0
氷河期は背骨捻じ曲がってるのかな。。。
546名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:33:35 ID:w5M1psD/0
>>538
海外に出れば何とかなる

そんなふうに考えていた時期が
俺にもありました
547名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:34:09 ID:8CZZyL5+0
>>533馬鹿がいるとそれ以外が働きやすくなるから。私も馬鹿なんで
私が辞めるまでは他は辞めなかったな。
548名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:35:08 ID:TV8zrzs30
まさしく>>1の層の採用を担当してる俺からすると履歴書は

・何か異常とも言えるほど突出した一つの特技・経験があるかないか

・ある程度違う分野をそれぞれ腰をすえて成功させた指導経験があるかないか

が面接かお祈りの判定基準になってる
違う部門・分野をただ渡り歩いてただけとかマジで勘弁(というかこの年齢層のアピールは90%これw)なんです
549名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:35:27 ID:x5qS6tDF0
>>536
職歴なんて詐称しろ。零細企業ならいちいち確認なんてとらない。
550名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:35:36 ID:2XnRAIBt0
>>515
求人誌の厚さの分だけw
551名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:35:53 ID:kdXANRUC0
40代とか自己努力しなそうw
552名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:36:29 ID:OfOJNfUI0
>>544-545
ちょっと斜めに構えてるというか、ネガティブ思考な印象はあるな。
まぁこんな社会だから疑ってかかるのは仕方ないが、
バブル世代の根拠のないノーテンキさも会社から見たら必要だったり。

そんな俺は両世代の中間だから、両者を観察してると面白いけどw
553名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:36:30 ID:eBgpVrPN0
地元の100円求人誌の求人は8割方お水
554名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:36:32 ID:3MkhqJCT0
死ぬ時ぐらい、他人に迷惑かけるなよ。
555名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:37:35 ID:oz3YDHTH0
>>535
地方はそんなもんかなあ
556名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:37:46 ID:ZHTg4geG0
>>538
某メーカー系にいましたが。
語学も、「最新技術」も、人格も、営業能力も必要です。
海外で日本人一本勝負するには、どんなことが起きても驚かない度胸もね、

みんな繊細なんだよね。すぐ壊れちゃうよ。
557名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:37:51 ID:PuLpVVGW0
でも職安行っても契約(肉体労働)簡単な仕事内容でも40は面接すら受けれない
40過ぎの失業者は地獄だな、景気良くなっても少し良くなるくらいだろ
558名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:38:15 ID:T1TFdcoG0
  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ,___,_ ______/::.__|    .|___________
   |l  \::      | |             |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    ∧,,,∧ .   |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |   (´・ω・`)    ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::   40代になるころには
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   課長になって
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   郊外に一軒家を買って 
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   お正月には嫁と子供を車に乗せて
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   実家に帰省して親父や母ちゃんとか
   |l    | :|    | |             |l::::   みんなでトランプで遊んだり
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   欽ちゃんの仮装大賞を見たり
   |l \\[]:|    | |              |l::::   お雑煮を食べたりしてたはずなのに
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
559名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:38:29 ID:2XnRAIBt0
>>524
月月火水木金金だからなあww
ワーカーホリック患っていないと出来ないw

知り合い見ていてそう思う。
560名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:38:47 ID:LqkarYFU0
誠実で自信がない人と不真面目の格好つけ野郎なら、
後者の方がもてるってのは面接でも恋愛でも一緒だよな。
561名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:38:51 ID:EOMjjYW50
>>514
もう実家と呼べる物がないよ
しかも腎臓病持ちだから月一通院必須だし

今の貯金が切れたらほっとけば高血圧で死ぬだろうな
562名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:38:53 ID:IkF+8I450
>>554
逆に迷惑かけて死んで欲しいと思っている。特に政治関係へ
563名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:39:18 ID:iXN1tSGm0
>>553
馬鹿枠は職場を和ませる役割もあって、仕事は
あまりできないが人柄が憎めないタイプは必要
だと自分も思う

企業の足を一番ひっぱるのは、仕事にもマジメ
に取り組み、実際に仕事もできるが性格が悪く
他の社員をいじめるやつね

これがいるといい人材が育たない
いい人材がやめていく
564名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:40:02 ID:LEEtP67y0
私は、人事(採用)の仕事もしています。

面接での注意事項です。

自分を飾らず、本音を語れ。
  例⇒今の自分はこのような状況です。御社に入ったら頑張ります。

不景気な世の中だからこそ、本音でいこう。

就職斡旋会社の推薦する『模範解答』に聞き飽きた。
565名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:40:11 ID:HBNbc+Ix0
>>548
>異常とも言えるほど突出した一つの特技・経験
趣味でカーレースやってますた。
割と本格的なの。
>ある程度違う分野をそれぞれ腰をすえて成功させた指導経験
海外駐在で現地メンバーをまとめつつ装置メンテやって5年ほどになりますが、
仕事が減って、もうすぐ海外事務所畳んで帰ることになりそうですw

こんなんどうよ?w
566名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:40:48 ID:PuLpVVGW0
>>555東北は仙台含んでダメ、派遣の募集とかあるけど派遣会社が人選ぶ

ボーナス無しや退職金なし当たり前、一番痛い目に遭ってるのはUターン組
少しでも良い会社募集出さない
567名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:40:51 ID:5qFg09FS0
>>558
うわーーーーーーーーー
やめれ
568名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:42:28 ID:CaJdVGM30
なんでも卒なくこなせると思ったら、ただの器用貧乏でした。
569名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:42:54 ID:kaDsvmhWO
>>552
20代の希望者は、仕事内容とか、会社の雰囲気とかの質問系が多かったが、30代の希望者の質問は、給与、賞与、休暇の3点のみ。
まぁ余裕が無いのは分かるけど、仕事内容よりも先にお金しか考えられないみたい。
570名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:42:59 ID:7ZdsVTV90
>>548
丁度スペシャリストよりもゼネラリストみたいなのが重宝された世代なんだよ。
人手が少なかったから何でもやらされた、だから資格も広く浅くって感じで取得したんだよね。
入社してからもしばらくは下が薄い状態だったから等級上がれど昇進せず、肩書き無しみたいなのが長かったんだよね。
多分色々な部署回らされたとか掛け持ちでやらされたとかそういう人多いと思うよ。
会社も人が充実してきてそれぞれの部署に専門性の高さを要求されるようになったのも90年代後半くらいだもの。
571名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:43:09 ID:5qFg09FS0
>>565
富士か鈴鹿行けば?wwww
または筑波。
572名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:43:28 ID:K4wPiQyK0
49才 今春離職しようかなやんでる
某大企業の孫請け(天下り用)で係長職、もう心底疲れた
業務をおれにすべて丸投げの課長、手柄は自分のもので社長とも反目
現場の作業者からもあまりにかわいそうで見てらんないと言われる始末
でもそんな連中しかいないから転職2年で係長になれたわけで・・・
プッツンしそうな毎日を薬でなんとかしのいでいるがいつまでもつだろうか・・・
573名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:44:13 ID:8CZZyL5+0
>>558 はっぴえんど の 春よ来い の歌詞みたいだな
574名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:44:16 ID:eBgpVrPN0
器用貧乏なら何でもやれます。でもこれしたい。やりたいと自己主張しておk
575名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:44:23 ID:x5qS6tDF0
>>561
おお、腎臓病持ち。それさらに悪化させるべし。
透析レベルまでいけば一級障害。四肢麻痺より等級が上。
生活保護も100%通る。週二回の透析と引き替えに、バラ色の人生だぜ!
576名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:44:28 ID:3cGE5R3A0
嫁が稼げるオレは勝ち組。捨てられたら樹海直行。
577名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:45:04 ID:IkF+8I450
>>571
鈴鹿サーキットはトヨタが撤退してオワタんじゃなかったか?
578名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:45:12 ID:cI6Kwz1dP
会社勤めでもあちこち転職してる人(=転職できる人)は強いよね。
ぬるま湯につかってるリーマンは頼るモノがなくなった時にゃなーんも職無し。

昔付き合いのあった上場企業がいつの間にかぶっ倒れてて、オレの会社(二人w)
はなぜか好調。
当時はその会社の人がうらやましいとか思ったけど、わからんもんだ。
579名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:45:38 ID:TV8zrzs30
>>565

その2つをチームワークの例として上手く繋げて、自分の専門技能と併せて書いてみれば?

海外赴任5年は中々だから、語学力が高ければその点もアピールも出来れば面接したい気になる
580名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:46:23 ID:HBNbc+Ix0
>>571
サーキット行ってどうすんのよ?
通用しなかったからこうして過去の経験として話しているというのにw
581名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:47:10 ID:iXN1tSGm0
>>578
あちこち転職してる人もリーマンだと思うんだ
582名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:47:21 ID:EOMjjYW50
>>575
逆にそうしないと人生詰んでるってのがなんかやだなぁ

かといって面接で病気持ちなんて言えないし
583名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:47:27 ID:NacyaDD60
>>572
このご時世で離職はダメだよー 再就職は二度とないよー
うつ病にならないように、休日は気分転換してね
584名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:47:33 ID:i5h4Btcf0
>>558
けっこう切実だな。
オレの大学の友人=一部上場企業の課長になって40歳越えで退職強要
されて失業して故郷に戻ったよ。
失業保険もらいながら、再就職もかなわず結局2年後に自殺したわ・・・・

彼が退職金700万出たと嬉しそうに電話で話してた時、オレはちょうど
遺産相続の直後で預金7000万も相続したんだが、気の毒で到底口に出せ
なかったよ。
585名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:47:40 ID:HBNbc+Ix0
>>579
いやまあ、転職する気はないんだけどもね。
一応帰ったら俺の席はあるはずだ。
たぶんw
586名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:47:54 ID:Jag6+/X70
>>580
走ってた人間がサーキット運営に関わればレーサーが喜ぶだろ。
ま、レーシング自体が滅亡寸前だけど。
587名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:48:31 ID:cI6Kwz1dP
>>581
あ、いや。
同じところで同じ仕事ばっかして外知らない人いるじゃない。
そういう意味で。たしかに変な文章・・・
588名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:48:36 ID:I1fvwxhG0
もう昼間のラブホから出てくる車に飛び込むしかないのかなw
589名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:50:11 ID:HBNbc+Ix0
>>586
運営なんて走ってた人ばっかだろ。
いかんせん、あの世界は食ってけないよ。
590名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:50:15 ID:7ZdsVTV90
>>556
まぁ、そうかもね。取引先で商品の生産を中止するからっていうんで金型廃棄の写真を撮影しに現地に行ったら預けた金型よりも
数量が多かったとかあったらしいんだよね。そんな国と競争したってどうしようもないだろってボヤいていたよ。
591名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:50:18 ID:NCiLNvKo0
ソープのボーイでもやるか…
592名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:50:59 ID:2XnRAIBt0
>>588
どんなピンポイント当たり屋だよw
593名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:51:17 ID:WuEzd/it0
>>588
それは絶対やめた方が良い。
まず逃げられて損だけ。
594名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:52:03 ID:uOMArIB20
転職と転社だと違うかな
同じ業種で有能で浮き沈みありながらも渡り歩くひとと
ころころ業種そのものを変えるひと
後者をおっさんがやるのはどんだけ自分が見つからなかったんだよ、と面接官してて思う
595名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:52:07 ID:NacyaDD60
死ぬ前に、ソープで散財しようかな
596名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:52:08 ID:ZhFH6OHK0
いっそ刑務所の方が良くないか^^;
597名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:53:48 ID:MVx1x6TO0
>>584
一部上場なんて中途半端な会社にはいるからだよ。
どうせなら全部上場してる会社にはいらなきゃ。
598名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:53:59 ID:2XnRAIBt0
>>591
絶対に店長になってやる!と言うモチベーションは湧くわな。

このご時世だから、美人がわんさか面接に来るとは思う。
新人の教育は店長が手取り足取りする。

と言うのがAVの定番だが、実際はどーなんだろう?w
599名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:54:03 ID:8NJB4TC10
なんだ俺のことか
あっ、でも俺自営業だった
失業も転職もハロワで認定されないんだ
600名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:54:14 ID:7ZdsVTV90
>>591
あれ、35歳までみたいだよ。
小銭稼ごうと思って車持込でデリヘルのドライバーに応募したらそう言われて断られた、1社じゃなかったからどこもそうだと思う。
15年無事故無違反ですよ、年間の保険料車輌込みでも4万ですよってアピールしたんだけどね。
601名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:54:37 ID:K4wPiQyK0
>>583
だよねー、わかっちゃいるんだけど・・・
アドバイスありがとう、ほんとにありがとう。
602名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:54:55 ID:AroDo80YP
年齢に応じて責任あるリーダー努めて来た人なら40代でも転職出来るけど
そう言う人が辞める事はそうそう無くて、実際は
ずっと現場仕事しかしてなかった人が放り出されて途方に暮れてるのが殆んどだよな
603名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:54:58 ID:q6KtAmOu0
車のD営業から
大型2種取って バスの運転手に親戚が成ってた
604名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:55:13 ID:NSMjwubk0
こんな中年を吸収していた
土建と製造が壊滅状態だからな
サービス業は安く、若い、女性が優先

結論
死ぬか生保しかない
605名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:56:03 ID:CaJdVGM30
>>597
少し笑った
606名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:56:15 ID:1vwB9T7K0
民主党の雑魚議員どもも、今から再就職先考えといた方がいいぞ。
607名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:56:42 ID:MKfbZJZp0
人事が偉そうに語ってるが、お前らこそツブシが効かないんじゃないの?

608名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:57:07 ID:TV8zrzs30
>>570

そういう場合は如何に順応適応できたかと言われてもフーンとしか思わないので
変わったら何をやったのか具体的に説明できるといい
針小棒大に拡大して書いてもすぐ分かるから、そこで振り落とされない実績を持っていてほしい

新卒〜20台後半と違って40〜50代はそれがないと雇う側もメリットないんだ
609名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:57:27 ID:qVnZCcHL0
昔 新橋にいた靴磨きのおばちゃんは 靴磨き一本で子供二人大学行かせたって言ってたぞ
610名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:57:43 ID:LEEtP67y0
面接で注視すること。
1、長髪はだめ。
  忙しい仕事をするのに、長髪は行動(仕事)を邪魔する。
2、爪
  多少長すぎてもかまわない。
  生活感のある人は、程々の長さである。(生活感が感じるのが爪の長さである。)
3、面接時、自分の言ったことに自信(確証)を持つこと。
  嘘を言うと、目が左右に動いて落ち着きが感じられない。
611名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:58:02 ID:NacyaDD60
>>600
>デリヘルのドライバー  35歳までみたいだよ。

マジ?!
最後の綱に考えていたのに!!!!! orz !!!!!
612名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:58:03 ID:IkF+8I450
>>602
そうそう、ある化粧品メーカーの一部門を潰した奴は転職していきなり課長から数年で部長になって
そして案の定その会社を潰したw
613名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:58:27 ID:g3Gm3IoE0
>>558


   |l  \::      | |     /⌒ヽ   .  |、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   | |    l_ 0..0    |::..   ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   | |     }{ l冊     ,l、:::     ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|    | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
   |l.,\\| :|    | ,'        :::::...  ..::ll::::   
   |l    | :|    | |         :::::::... . .:::|l::::   
   |l__,,| :|    | |         ::::....  ..:::|l::::   
   |l ̄`~~| :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |             |l::::   
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::   
   |l \\[]:|    | |              |l::::   
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::

614名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:59:07 ID:NSMjwubk0
リクナビかなんかがリストラで社員削減の時は笑った
615名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:59:54 ID:EOMjjYW50
>>600
キャバの送迎もそうなのかな?
616名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:00:45 ID:2XnRAIBt0
>>602
まあ、そのリーダーも会社消えてあたふたする時代だけれどなw

なんにせよ、より良い暮らしぃぃぃぃ!!とかじゃ無ければ、食っていけるさ。
死ぬなよ、中高年w
617名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:00:52 ID:xST/6AbO0
仕事無い奴は最低賃金で公務員させれば良い。
市の仕事なんて簡単なのが沢山あるぞ。
618名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:01:00 ID:8CZZyL5+0
>>613 濃すぎるわアホがwww
619名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:01:14 ID:CaJdVGM30
来週、面接行くけど20数年ぶりで緊張するわ。髭も剃らないとまずいな。
620名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:01:14 ID:9/oC4THBP
女は大したスキル無くても転職は簡単w
621名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:02:24 ID:IkF+8I450
>>620
夜のスキルとか求められるだろ多分。
622名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:02:42 ID:owofOj6B0
>>602
全く逆。
下手な管理職は要らないの。
623名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:03:01 ID:OrzehUA+0
大体こういうスレで人事をしているという上から目線の奴が沸くよな。
そして面接者にダメだし。どんだけ偉いんだよ。
624名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:03:33 ID:eBgpVrPN0
車の車種にもよる
風俗のボーイ
625名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:03:35 ID:NSMjwubk0
へたに動いて起業したら本当に首くくるぞ
いまはなにもせずにじっとしておくのが無難
貯金食いつぶしたら共産党か創価学会に泣きつけ
生保の手続きしてくれるだろ
626名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:03:48 ID:suAuz1ct0
介護に警備に土方
なんでもあんだろ
より好みしてんじゃねーよwww
627名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:04:40 ID:HBNbc+Ix0
バブル組はアホも多いけどバイタリティあるヤツも多いよね。
その後の氷河期で後輩入ってこなくて、一人で何でも出来るヤツも多い。
628名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:05:30 ID:7ZdsVTV90
>>608
それはどういう実績が欲しいのかね?
面接をしてもこの会社スーパーマンでも求めているのか?っていうくらい要求するんだけど就業している連中はそんなに凄いの
ばかり揃っているのかね?そっちのほうが不思議なんだよね。
629名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:05:34 ID:C2K6WGldP
40代ってさ、使えねぇやつ多くね?
口だけは達者なんだけど、実力がないというか。
行動も日和見主義で一貫性がない奴が多い。

コイツラがアホだから、割り食ってるのがその下の世代たちだ。

消費することにはプロフェッショナルだけど、生産できないという。

死んでしまえばいいんだよ。バブルで踊ってた馬鹿たちは。
ほんとじゃまくさい。
630名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:05:43 ID:3lCaOp+h0
>>620-621
いや女も40代では使い道がありませんw
ズバリ無理ですw

でも女だとメンへラになったとか言えば生活保護が簡単に受給できるので、
男のように苦しむ心配は無いでしょうがw
631名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:06:06 ID:2XnRAIBt0
>>625
借金が財産だった時代は遠い昔だな。
今は、借金は借金でしかない時代。

投資の回収も難しい時代だなあ。
632名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:06:13 ID:OkDb2mZ9P
つーか20代は就職じたい大変みたいだろ?身近に複数いるから。
おれら30代も大卒時から今までずっと大変だろ?

不景気なんだから40代とかの年代にかかわらずしんどいの当たり前だろ。
バブルで彼らが就職というか就社しやすかったころと比較すればそりゃ厳しいわな。

生活レベルを落とすしかない。
633名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:07:06 ID:baUCLKL00
>>619
40代の転職だと、露骨に「前の会社からどれだけ顧客を引っ張って来れるか」
聞かれるぞ
634名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:07:16 ID:q34lmF8o0
>>625
むしろ生保の手続きをしてやるほうに回るほうが得かと。確実に手数料を回収できるから。
635名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:07:20 ID:w5M1psD/0
>>613
これがこのシリーズのAAでいちばんリアリティあるわ
636名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:07:21 ID:Ux0NT7Rz0
このスレは見てると辛いけど、ためになる話も結構あってありがたい
637名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:07:36 ID:nHc7tHmG0
要するに今の世の中一人で生きていく方法をたえず研究しないと
ダメってことだな。株でもFXでも何でもいいわ。
研究しないよりはマシ。
638名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:08:37 ID:NSMjwubk0
>>634

そだね
負け組食い物にしたほうがビジネスになるよね
世知辛い世の中よ
639名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:09:18 ID:eBgpVrPN0
会社さま会社様とすがるより

適当におれ様が利用してやると考えるのがいいんじゃない。今無職でも。
640名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:10:04 ID:oCyflAwu0
介護はやめておいたほうがいいです。中年男性はいじめられます。
若くてイケメンなら喜ばれます。この業界は、女性が力持っています
から覚悟してください。
641名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:10:17 ID:lPnxJ+Q20
中国行くのが一番
642名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:11:15 ID:LEEtP67y0
>>637
その通りだ。
文句を言って、食料を得られるのはペット(猫、犬など)だけだ。

自分の人生は自分で努力しなければならない。
643名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:11:20 ID:HBNbc+Ix0
>>635
こんな綺麗に死ねるわけないだろ。
腐乱死体で部屋んなかウジとハエだらけで見つかるんだよ。
644名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:11:24 ID:2XnRAIBt0
>>633
てか、普通だろ。即戦力採用だから。
5年前、A社〜D社合わせて15億引っ張ってきたA上司、
人脈買われて即採用。
2年前A社〜C社潰れて、ハイ、サヨウナラ。

そんなリーマン世界w
645名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:11:32 ID:GV5n5HGL0
>>1
なるほどのぅ
それでタクシー運転手にはクズが多いのか…
646名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:11:36 ID:IkF+8I450
>>626
>>641

中国からの物運びの高額アルバイトか
647名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:12:21 ID:TNuJ4c2q0
>>640
これは激しく事実だよね

別に中年男性だけじゃなくて、イケメン以外の男性一般はイジメの対象になる。
また、介護関係だけでなく、福祉関係一般の職場でその傾向が見られて、
福祉関係職場での男性のウツ病や心身症発症率はハンパないほど多い。
ストレスが講じてガンになって死ぬ場合も珍しくない。


にもかかわらず、この年齢で職を捜すなら、介護が一番需要ある。
648名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:13:11 ID:07M3XdtC0
>>609
昔は国立大学の授業料が安かったからな。
649名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:13:17 ID:q34lmF8o0
>>640
中高年でも元イケメンでオバサン受けいい人はおk
でも、介護は体壊すよマジで。
650名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:13:39 ID:oz3YDHTH0
知人の介護施設の施設長の話だが
まあ地方ではあるが、介護施設採用も狭き門になりつつあるそうだ
651名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:14:15 ID:EU9D5mxJ0
超絶ブラックの商工ローンに転職する奴の意見なんて聞いてもなあw
でもまあ確かにオッサンは色に染まって、プライドだけは高いから使いづらいかもね
652名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:14:43 ID:eBgpVrPN0
もてるたいぷならおkの業界なんだ介護。

ホスト業界ににてる。
653名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:14:54 ID:cBw9QA/H0
雇用対策待った無し、なんてもう何年もずーっと報道番組とかで言ってるけど
とっくに時間切れであの世に旅立たれた方が10万人単位でいるんだろうなぁ
654名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:15:00 ID:umfudcxI0
最初の氷河期世代(or団塊ジュニア)と競争しなければいけないバブル組はきついよな
初めからレベルが違いすぎるw
655名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:15:09 ID:FUhkQjSq0
飲食店経営で30年たつけど
駅近くの繁華街?なのですが
周りの店舗はドンドンつぶれチェーン店か
何故か美容院だらけ…
店では、パンからハムに至るまで
何から何まで自製しているので
何とか経費も材料費だけで済んでいますが
他店は冷凍食やらカンズメやらで食材費もかかり
何といっても人件費…!でアップアップ…
年末商戦でも芳しくなかったから
いつの間にやら閉店…
私も何とか凌ぎきるのに必死です。
幸い趣味もあるので、日々も何とかバランスとれてもすが
明日はわが身か?と…
656名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:15:36 ID:q34lmF8o0
>>650
地方は仕事ないからね。東京はまだましか。
657名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:15:56 ID:fTEk0rHc0
地方の機械メーカーで設計やってたけど、倒産。
職安に求人出してるのはCADオペレーターとかのブラック派遣会社ばかり。
もう死にたい46歳。
658名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:16:09 ID:NCiLNvKo0
介護か風俗か
究極の選択だな…
659名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:16:57 ID:mzJpzKBh0
>1の文章がとても気になるのだが、おれだけ?
660名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:17:51 ID:q34lmF8o0
>>654
そうでもないよ。団塊jrとか氷河期時代とかいっても負けグセついてるやつはだめ。
バブル期の人はポジティブだよ。
661名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:17:53 ID:TNuJ4c2q0
>>654
そそ。

日本では、中高年の就職は昔から困難で、
ホームレスの年齢構成も、40代後半から激増してくるし、
生活保護の年齢も50代から激増してくる。

「もともと職がない」。

その上、今は若者でもありあまってるので、
同じ募集に、若者と40代以上が来たら、99.9999%、若者のほうが採用される。

ゆえに、職のない40代以上は死ぬしかない、というのが現在の日本。
662名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:17:54 ID:klbw9PHQ0
最後に使えるのは人脈だけ、それが作れなかった40代は地獄
663名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:18:53 ID:Sbhd9Aam0
>>655
自作なら、味のわかる客いるから、たぶん大丈夫。
余力あるなら自作パンハム、ネット通販してみたら?
美味しいならリピーターつくから、細々無理せずにね。
664名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:19:06 ID:FWLya9+d0
迷わず犯罪者デビューして、一生楽して暮らす。
それができる国、日本。
665名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:19:23 ID:L3U71fOl0
無職です。
就労意欲が全く有りません。
34歳妻子あり
ゼネコン総務人事にて10年の実務経験
保有資格は、社会保険労務士と中小企業診断士、第一種衛生管理者。
666名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:19:23 ID:1laMoeBz0
>>650
介護ならなんとかなる時代は昔のことw

今は介護職も辞める人が少なくなり、かつ、高校大学の新卒者が
介護でも正社員ならと流れてきてる。

介護は女性利用者が多く職員も女性が求められることが多く、
40歳過ぎて福祉資格も経験もない男性を雇う施設はほとんどないだろう。
厳しい内容の書き込みだが現実はこうだと思う。
667名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:21:19 ID:2XnRAIBt0
>>658
風俗は無いんじゃね?
男はインポ、女はおばちゃん、需要が無いぞ?
介護は体壊す&精神的イジメがすごいらしいし、
あーそんな40過ぎ。

リアル三択は、自殺、務所、生保かなw
668名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:21:29 ID:oCyflAwu0
私は、ヘルパー2級の資格取る時に施設実習いきました。挨拶すると、おっさん
はいらないよというヤジが飛んできました。つまり、中年で介護やろうという
人はろくでもない人間だと思われてしまいます。就職しても、女性の職場です
からいじめられてストレスがかかります。給料も安いのであまりいい職場とは
言えません。
669名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:22:15 ID:gERSckH40
試しに個人事業主始めて見たら意外と何とかなるもんでビックリ。
なんでも自分でやらないといけないので毎日ヒーヒー言ってるけど生きてて楽しい。
670名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:22:32 ID:q34lmF8o0
>>662
人脈ほど当てにならないものもないけどな。利用価値のないヤツに手を貸すほど世の中甘くない。
671名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:22:34 ID:eBgpVrPN0
>>655
宣伝代わりに伸助の番組に応募してみれば。
672名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:23:08 ID:g9Jplw6MP
40代でも完全ハゲ+見た目50代より
髪フサフサ+見た目30代前半のが
採用されやすい件
673名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:24:14 ID:TNuJ4c2q0
>>666
いや、まだまだ介護には人手が必要な上、
辞めてしまう人も、未だにものすごく多い。

大卒の新卒が介護職場の面接に来たりするが、落とされることが多い。
まずもって、若者だと人生経験の希薄さや、人格の円熟さがないので、
福祉に対して並々ならぬ意識や意欲がない限り、採用されなかったりする。

ただ、福祉資格や経験もなんにもない中年男性が、いきなり正社員になることはないので、
パートとかアルバイトなどから入るとよい。


とにかく、介護職場は激しく人材不足で、パートやアルバイトなんて募集してるところは
山のようにある。給料はマクドナルドのバイトより酷い上、慣れない仕事で、
しかも、激しいイジメに合うが、それでも「介護職」としての経験になるので、
それを経て、なんらかの福祉資格をとれば、道は開けていると思うよ。
674名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:25:00 ID:q34lmF8o0
>>669
どんな業種ですか?
675名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:25:37 ID:1X5krfJL0
>>660
いくらポジティブでも能力が伴わなきゃどうしようもないだろ
676名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:25:43 ID:XJuY1NI80
>>613

!
677名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:25:50 ID:FUhkQjSq0
>>663
ありがとう!
貴方の様な、お客様たちになんとか支持されて
ほそぼそとやっていきます
何か私の提供できる物で
ささやかな幸せを感じてもらえるように
頑張っていけるように・・・
678名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:26:05 ID:CaJdVGM30
>>669
俺はダメだったけど、頑張れ。
679名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:26:45 ID:YlmtUgbL0
  知  ∧_∧
ら  ∧(∧ω・`)
  ∧ ・∧・`) >
ん ( ・∧・`∧>/
   ( ・∧・`_∧
が  丶( ・∧・`∧ ♪
  な < ( ・ω・`)
    |<   >
  ♪ (_/ ∧ ヽ
    (_) (__)

680名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:27:10 ID:g5T8MeZq0

>以前、筆者は大手の商工ローン企業に転職したことがありましたが、転職後たった3日で辞めた経験がありました。
>理由はいざ入って見て、転職先企業の仕事内容が無茶苦茶すぎて自分ではできないと判断したからです。
>企業側は少しでも欲しい人間だと思った場合は、口から出任せを言ってでも入社させたいのです。

筆者は企業側から欲しいと思われる人材ですと自慢したいのですね
あ〜はいはい

681名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:27:16 ID:2XnRAIBt0
>>669
最後はその辺のサバイバルセンスだなw
会社もあてに成らん時代、自分で何とか食っていく根性があれば、何とか成るだろ。
為せば成る、為せねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。

って感じで、失業したら会社とか頼らず、個人サバイバルレース開始w
682名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:27:33 ID:oz3YDHTH0
>>666
こと面接・採用となれば、そのようだね

学卒の福祉系の資格を持った若い人たちが採用され
中年のしかも男性は敬遠されるそうだ

現役施設長さんの話だからリアルとは思う
683名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:27:34 ID:yUnbIEC10
介護は男は基本的に雇わないよ
684名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:27:54 ID:07M3XdtC0
>>655
少子高齢化で右肩下がりの経済なんだから明日はわが身の可能性が高い。
685名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:27:57 ID:7ZdsVTV90
>>626
マジレスすると介護は無資格の40歳はお断り。
警備は1ヶ月やった、交通誘導だけど実態は付きに18日くらいしか仕事が無くていろいろ引かれて手取り8万。
クレーム言ったけど仕事が少ないんだよねで終り。ドカタは・・・求人すら見たこと無いや。
こっちはコンビニなんかも40歳未満の募集が殆どだな。
残業あるなら多少安くてもやるんだけど本当に仕事無い、あっても先に書いた警備みたいな詐欺か?というような募集ばかり。
686名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:28:19 ID:TNuJ4c2q0
>>669
そそ。 これも一案。

なにか、自分が特別、人より知識がある分野、経験のある分野、
事情に詳しい分野があるならば、その分野で起業するとよい。これはマジで。

経営がうまくいかずに多額の借金を抱えるリスクが常にある、と考え、
日夜いろいろと勉強したり経験したりする必要があるが、
自分が特別に他人より詳しい分野、というのは、明らかに「競争力」の一つなので、
そういう分野があるなら、起業も一つの手。
687名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:28:28 ID:Sbhd9Aam0
>>677
体を大切に。
購入しているお客さん共々、ゆったりお幸せに。
ヘンなサイトに目を付けられてかき回されないように。祈ります。
688名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:28:36 ID:w5M1psD/0
30代後半、英語できます、博士持ちです
社会経験ありません、職歴はポスドクを6年
誰か雇ってください
689名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:28:53 ID:gERSckH40
>>674
とある分野のコンサルティング業。
もともと会社に勤めてたときにやってた仕事だよ。
贅沢は出来ないけれど、家族4人が食っていくのに困らないぐらいは
なんとかなっているかな。
690名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:29:16 ID:1laMoeBz0
>>673
人手不足は嘘だろw 昔の話だってww

確かに少ない人数ではあるが、なんとか足りている施設が
ほとんどでは?そうでなければ運営自体が出来ていないはずでしょ。
にもかかわらず介護は人手不足だと堂々と公言する輩がいるが、
いったい何者なのか?福祉を食い物にする輩なのか?
691名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:30:07 ID:q34lmF8o0
>>675
能力もそんなに低くないと思うけどね。今の40代後半は激しい受験戦争を潜り抜けた人も多いはず。
早稲田法とか30倍くらいの倍率だったはず。
692名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:30:29 ID:TNuJ4c2q0
>>682
>学卒の福祉系の資格を持った若い人たちが採用され
>中年のしかも男性は敬遠されるそうだ

>現役施設長さんの話だからリアルとは思う


いや、これは意外と違う。
とにかくやってみればわかる。

その人が、ついつい、捨て猫を拾ってきて育ててしまうような心性の人なら、
福祉の分野で十分やっていける素質があるし、チャンスもめぐってくるので
気にする必要はない。

693名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:31:07 ID:rRbU/daEP
知人が新聞配達のバイトをやってた。
休刊が少ないから安いとはいってもそこそこのお金になる。
なにより人と会わず、人と話す機会が少ない。
俺的にはいい仕事なのかもって思えてきた。
694名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:31:39 ID:KPvtwn2n0
>>538
語学も技術の一つと捉えて今年の大目標に入れているよ。

ただ、まだ技術面のほうが十分じゃないからここ3年で物にしたい。資金は十分あるから。
この金が価値が無くなる前になんとか、この状況を抜け出したいね。

今のところ定時で帰られるから。
695名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:32:41 ID:IkF+8I450
>>688
すげぇな、社会不適合者で会社を転々としているような浮遊霊みたいな俺の方が
マシだぞ・・・。
696名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:32:44 ID:q34lmF8o0
>>689
レスありがとう。俺も独立考えてます。何かこれは注意しろという点ありますか?
697名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:32:50 ID:1X5krfJL0
>>691
いや、おまえ
だれも大学の話などしとらんがな
青田買いされたバブル組と採用を絞られて厳選された氷河期組じゃ素頭が違う
698名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:33:47 ID:OkDb2mZ9P
>>682
介護業界って
知り合いの元ポスドク(博士研究員)から転職した人間が複数いるんだなあ。
30代で。

もともと体育会系部活出身の人なら40代までは大丈夫かもしらんが
実験の毎日で思考能力の落ちた人が、なんとなく
ひょろひょろの状態で逝ってるのは痛い痛すぎる

人は足りてないかもしらんが、誰でも働けるというわけではないだろうになあ。

同年代のいろんな業界の人と話すが、楽な仕事って世の中にないんだよな。
699名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:34:06 ID:FZEa1J/p0
まあ、試算では2年以内に財政破綻はほぼ確定でしょうし

とりあえず2年ほど我慢すればいいんじゃないでしょうか。
2年後のことは、2年たったら考えればよいかとw
700名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:34:17 ID:KPvtwn2n0
今のうちに、なんとか税金を普通徴収扱いにしてくれるバイトでも掛け持ちして
おきたいね。

もしくは、小銭稼ぐ自営業やってみるとか。
701名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:35:14 ID:aFY3wVwj0
>>697
つーか、30代の方が年齢で優位なんだから、
40代就職難のスレに来て語る理由も無いんじゃないの?
そんなに「俺たちは苦労したんだー」って言いふらしたいの?
702名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:35:40 ID:J0j9iRKj0
普通の病気がもとで大企業を離職、ブランク数年の42で中小へ再就職したが
年収は前職の半分未満になっちゃったよ
703名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:35:53 ID:7VszN3kmO
介護は中年男はだめだけど
中年女子育て経験ありは採用されやすいって本当?

男の有利な仕事って今あんのか?
704名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:36:46 ID:q34lmF8o0
>>697
大学は一例であって競争にもまれた点では40代後半のほうが子供の頃から経験値は高いぜ。
なんせ小学校も中学校も一クラス50人で10クラス以上あったからな。
705名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:36:55 ID:4qFokjxu0
40代の転職が楽な時代があったの?
706名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:37:36 ID:EU9D5mxJ0
こないだ区役所行ってきたけど
職員の目が死んでた
特にオッサン
元気なのは非正規の窓口のネーチャンだけだったw
707名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:37:39 ID:9H1spQq40
人手足りねぇwww
いれば手間がかかるから、
要らないのには同意だけどwwww
708名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:37:40 ID:0rZf27s10
40ならもう自営しかないやろ
ラーメン屋とかうどん屋とか
709名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:38:09 ID:TNuJ4c2q0
>>703
>介護は中年男はだめだけど

だから、これは先入観。
実際はそんなことはありません。


>中年女子育て経験ありは採用されやすいって本当?

介護に限らず、福祉職場一般に、中年の女性が非常に多いです。
でも、ほとんどはパート職員。

家庭にいた中年の女性が、社会福祉法人などの「正社員」として採用される
なんてことはめったにありません。



>男の有利な仕事って今あんのか?

どんな男性かによります。
710名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:38:17 ID:oCyflAwu0
交通誘導は、昔はよかったようですが最近は工事が少なくなって仕事がないです。
夜勤でも1万円貰えなくなりました。20年前は、夜勤やれば1万8千円とか普通に
ありました。最後は生保ですが、共産党か公明党(創価学会)に頼まないと簡単
に支給されません。
711名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:38:21 ID:4U7eATYF0
>>703
警備員。体育会系なら、なおさら。
45過ぎると、ちょっと体力で落とされちゃうかもだけど、
前半なら、黒帯持ち有利だよ。
712名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:38:32 ID:2XnRAIBt0
>>700
まあ、会社が鉄板の安心企業ならいざ知らず、
「明日はどーなってるか?」なんてところだと、
世の中に落ちている、小銭の集金感覚を磨いた方が良いわな。

そっちの方が人生面白いかも知れないしw
713名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:38:45 ID:KPvtwn2n0
>>703
ない。あっても、ブラック。たとえば、トラック運転手とか。

トラック運転手が嫌になって、大型二種とってバス運転手になったのもいるが、バスって
会社の規律厳しいからね。まぁ、二種だから当然なんだけれど。

デジタコ以外にも特殊な計測器(Gを計測するものとか)で、ペナルティで減給されたり
するし。都営とか市営バスは公務員扱いだから違うんだろうけれどね。
714名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:39:42 ID:gERSckH40
>>696
ノリで始めた仕事なので大したことは言えないけれど、営業は大変だなぁ。
会社にいたときは馬鹿にしてごめんねと言いたいぐらい大変だった。

目下のところの目標はテレビを地デジに買い換えることですw
笑っちゃうかも知れないけど、そのぐらいの目標をコツコツ潰していくのが
俺にはあってるみたい。
715名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:40:37 ID:OkDb2mZ9P
>>688
問われるのは

マネジメントの経験があるか。
(使えない部下を放り投げるんじゃなくて、
 どうにかして使うレベルに至らしめるという。
 正社員は固定費だから。)

英語については、
電話でクリティカルな(数千万円以上がかかってる)交渉ができるか。音声のみで。

帳簿読めたらなおよし

専門知識は当たり前だからプラスにはならねえ。
716名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:40:45 ID:+t5d2DF/0
>>708
腕があったら大ヒット人生大逆転だな
717名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:41:00 ID:4U7eATYF0
>>713
バス運転手できるなら、京王バスはけっこう募集してるよ。
718名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:42:35 ID:2XnRAIBt0
>>708
外食産業も今は悲惨だぞw
何食っているんだ?日本人?と言う現状らしい。

業界も飽和状態。
719名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:43:33 ID:xJdxolM90
保険、建築の営業でもダメなんですか?
720名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:44:02 ID:1laMoeBz0
>>703
女性の方が長生きでしょ?
だから福祉施設利用者は女性の比率が高く、入浴や排泄は同棲介護が
基本になるからどうしても女性職員を求めることが多くなる。
男性に比べ女性の方が採用されやすいことは確か。

派遣村の住人を介護になんて言ってた政治家がいたが、
応募してもほとんどの人が採用されなかったと思うねw
721祝 2ちゃんねる復活 :2011/01/20(木) 21:44:11 ID:gQsaM0Ta0

★赤旗スクープ

【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295497552/
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295502302/
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295510672/
【政治】国民健康保険料、1.8倍に…低所得者ほど負担が増える方式に変更-政府★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295519766/
722名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:44:18 ID:KPvtwn2n0
>>717
俺はトラック乗りじゃなくて、今はどういうわけか、プログラマをやっているんだが、
(同じ会社内で営業や人事、総務もやっていたりする)。けれど、大型二種と牽引持っている。
憧れだったから取ったww

だが、京王バスって2chの板見ると結構アレな感じみたいだね。実際はどうかわからんけれど。
小田急バスがいいらしいなんてのが定説みたいだが。都営バスの応募終わっちゃったからやって
おけばよかったな。

こんなのも技術のうちのひとつかねぇ。実務経験がほしいけれどね。バスは運転大丈夫だけれど。
723名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:44:46 ID:TNuJ4c2q0
>>715
40代で問われる「マネージメント経験」というと、大手企業の常務が在籍する会議に出席してるような
レベルの「管理職経験者」でないと意味なし。

英語は職種によるが、40代もOKで英語ができることを要求してるなら、ネイティブ並必須。

技術関係なら、プロジェクトリーダーとしてどんな実績を積んできたかが問題で、
そういう経験がないなら、どんなに面白いソフトが作れても企業は必要なし。


一般企業に勤めるなら、「採用する側」に立ってみればわかる。

自分が採用をする側か企業の経営者だとして、若者が大勢いる状況で、わざわざ40過ぎの人を採用する「特別な理由」
がないと企業には採用されない、ということだ。


特別に人手が足りなかったり、人材が流動的だったりするところは別。
724名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:44:56 ID:OkDb2mZ9P
うちの実家が自営で、両親の働く姿を見てきた。
多くの方がお判りのとおり、楽なわけがない。ぜんぜんない。

起業すればいいとかいう簡単な話じゃないからな。
725名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:45:08 ID:4jBZEQod0
実務経験はないが、4月に基本情報を取って、SEになろうと思う。
726名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:45:19 ID:7VszN3kmO
>>709
現場の人?
32で社会福祉士今からとっても社員は無理なのか?
30才からは中年だ
727名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:45:22 ID:IkF+8I450
>>708
日本で起業する人の半分が数年以内に潰れているそうじゃないか。
安易に考えすぎてるだろ。
728名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:46:01 ID:EOMjjYW50
>>666
まぁ実際にハロワで介護検索しても90%以上の事業所が要ヘルパー二級で要経験だからな。

729名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:46:59 ID:7ZdsVTV90
介護に面接に行った時は露骨に嫌な顔されて「この仕事体力的も40歳台はどうの」って前振りされて「それは年齢的に駄目という事ですか」
って聞き返したらハロワの求人だから年齢制限できないんですよねとか若年者雇用対象だしとかいい始めて最後はどうしてもと言うなら一応
回しますからっていう最初から採用する気ない面接。
介護は数社当ったけどどこもこんな感じ、面接をするのはハロワの求人で年齢を設定できないからだけで実際は設定されているっぽい。
730名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:47:03 ID:klbw9PHQ0
独身なら海外に飛び出すのもあり、妻帯者は、、、終わり
731名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:47:09 ID:4U7eATYF0
>>722
ま、結構アレだけど、なれれば、他で通用するらしいよwwww
732名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:48:13 ID:KJZ9oIjU0
営業員・販売員といった単純労働を差別してるから、職がないんだろ・・
職自体は多いんだよ・・・
でも営業などの単純労働は世間体が悪いから、除外してるヤツが多すぎる・・・自業自得だな・・
733名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:48:13 ID:nqV/jnrS0
>>448
設計から施工も出来ないと正直厳しいわ。
734名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:48:49 ID:eBgpVrPN0
>>729
録音機しこんで隠し撮りすれば 
735名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:49:01 ID:CaJdVGM30
>>727
俺もこれで二回目だわ。廃業したの。
もう、商売は懲り懲りですね。
736名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:49:07 ID:gERSckH40
>>727
てことは半分は生き残るってことか?なんか俄然ヤル気でた。
737名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:49:34 ID:1laMoeBz0
>>723
40代だからではなく、相応のポストがないからだろw

例えば営業職なんかで即戦力が欲しいなら20代ではなく
40代の方がいいに決まってるだろ?もちろん給料の折り合いがつけばだが。
738名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:49:36 ID:TNuJ4c2q0
>>726
>32で社会福祉士今からとっても社員は無理なのか?
>30才からは中年だ


ぜんぜんオッケーだよ。

社会福祉士とるためには、一ヶ月ちょっとの「現場実習」を受ける必要がある
(それをやらないと社会福祉士の「受験資格」がない)。

その現場実習がそれほど難なくこなせるなら、大丈夫。
それ以前に、福祉職場の経験が数年あればなおさら大丈夫。

社会福祉士だと、特に、介護職員というよりは、将来的には生活相談員や
ケアマネージャーなども視野に入れた採用なので、中年でも十分ありうる、ということです。


ただ、介護職場は、ものすごく人間関係悪くてサービスもブラックなところと、
ものすごく人間関係が快適でサービス水準が高いところがあるので、
それをよく見極めるのが大事で、いろいろ情報収集する必要があると思われます。
739名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:49:42 ID:3n18nXtU0
>一般企業に勤めるなら、「採用する側」に立ってみればわかる。

>技術関係なら、プロジェクトリーダーとしてどんな実績を積んできたかが問題で、
>そういう経験がないなら、どんなに面白いソフトが作れても企業は必要なし。

ソフトウェア関連で部門任されてる身分から見ると、腕の立つ奴は年齢関係なく
欲しいが、プロマネ経験云々言う奴なんかイラン。取りあえずは会社のやり方に従え。
組織出来上がってるはずなのに中途で管理職欲しがるところは間違いなくウンコ
740名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:49:49 ID:IkF+8I450
>>732
一軒数円って言うビラ配りのアルバイトがあったけど、
そういう単純労働はやりたくないねえ。
741名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:50:03 ID:EOMjjYW50
>>713
その割にはうちの近所の東武セントラルの運ちゃんは運転荒いけどな

会社によりけりなのかな?
742名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:50:08 ID:oCyflAwu0
バス運転手ということですが、バス会社は赤字ですから待遇は悪いですよ。
それに最近は、客から理不尽なことで怒鳴りつけられます。これは、タクシー
運転手も同じです。ドライバーはやめておいた方がいいです。
743名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:50:12 ID:klbw9PHQ0
雇用機会均等法は悪法w
744名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:50:33 ID:OkDb2mZ9P
>>723
それ、正直に実際のことを書いちゃうと
ポス毒大先生が首吊っちゃうんじゃないかと思って
諦めるレベルに落としたのよ。

死ぬよりは生きるほうがマシだからなあ。
745名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:51:01 ID:0rZf27s10
ケンタッキーのカーネルおじさんが起業したのは50歳すぎてから
おまいらやる前から起業を怖がりすぎてないか?
やったことがないのに甘いとかわからんだろう
そりゃアントレとか見てFCなんぞやる阿呆じゃどうしようもないが
746名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:51:15 ID:7jpCgUpN0
というか営業は単純労働じゃあないだろ。
何かの販売員だけのことをさしてるならそうかもしれないが。
747名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:51:21 ID:lDDihAt10
練炭もってこい!
748名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:52:12 ID:VCdZp0G40
>>742
そんな下品な客がいる地方は大変だねえ。
749名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:52:31 ID:51dyZKUe0
去年34歳でうつ病で離職。
去年2月から傷病手当金支給を受けていて今年の7月までは毎月19万支給がある。
傷病手当金支給終了後、雇用保険を300日分までは支払われるのでそれまでは
生きて行ける予定。

貸家から実家に戻って生活費は週1万+実家に月3万いれています。
実家が自営業なので動ける日は家業を手伝い、仕事を覚えてます。(無給)
次の仕事が見つかれば就業するし、見つからなければ実家を継ぐかな。

妻無し、子無しなので雇用保険貰いきって実家を継ぐのが一番公的機関からお金を
貰える工程表ですね。
この辺は務めていた会社で人事部を経験したことが大きいですね。
750名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:52:34 ID:eBgpVrPN0
>>740
意外と普通に時給で言えば1000円ぐらいいくよ。いそがなくても
751名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:52:44 ID:fi9v53lS0
つか仕事に適性が無い、出来ない、嫌で辞めたんじゃないなら
普通は即戦力として経験実績人脈を活かせそうな同業他社へ行くだろ
752名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:52:47 ID:wMZ+7cyVO
40代でも名ばかりではない有能な管理職経験者なんて何%存在するんだよ。
他の普通の40代のリストラ&失業者は何万人も一気にホームレスになるのか?
論調が極端過ぎるぞ。
753名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:53:59 ID:zpdOobVc0
使用済み不要ゴミ日本人殺処分施設が必要だな。
犬とか猫と一緒にガスで殺処分しよう。
ニートや引きこもりや身体障害者やボケ老人なども
持ち込みで無料で殺処分すべき。
754名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:54:19 ID:2XnRAIBt0
>>736
なんかのデータで読んだけれど、自営開業5年持つのは10%くらいらしいぞ。
イニシャルコストを抑えて、1〜2年で回収するビジネスモデルじゃ無いと、
多分、借金抱えて首を吊る。

自営やるならリスキーな店舗構えるより、身一つが基本かな、今の時代はw

755名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:54:27 ID:VCdZp0G40
>>752
40代全員が管理職なワケ無いし。
756名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:54:28 ID:klbw9PHQ0
ナマポと刑務所の中が快適な日本は異常
757名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:54:47 ID:KPvtwn2n0
>>731
マジでか?ちょっと候補にいれておこうかな。

実は相鉄バスからはオファーが過去にあったw 高速バスがやりたいんだけれど、あれって
多分上級職なんだろうね。

ちなみに今やっているプログラムはそのほとんどが、Access + MySQL or SQL Serverの
枯れたものではあるけれど、そんなC/S。自分自身が業務経験者なんで、社内では、
ジャストミートなプログラム作れるって評価はある。だが、金にはなってない・・・・orz

でも、バス運転手ってどうなんだろ?大型免許取得者が減っているようだけれど、さらに
二種となるともっといないだろうし。バス需要はこれからあるのだろうか?高速料金無料で
地方では本数減ったらしいし。
758名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:54:49 ID:oCyflAwu0
>>749
恵まれた環境で羨ましいです。
759名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:55:16 ID:VCdZp0G40
>>754
やっぱネット通販かね。
760名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:55:18 ID:7ZdsVTV90
>>734
録音じゃないけどクレーム入れたよ、殆ど面接らしい面接もしないで年齢の話をして即お断りしたとこあったからその足でハロワに
出向いてクレーム入れたんだけどその求人は相変わらず掲載されている、そんなものよ。
761名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:55:27 ID:TNuJ4c2q0
>>749
それは、福祉事務所などがやってる、「就労支援プログラム」などを受けてみる必要がある。

特に、中年で病気などで離職した人は、生活保護などの状態になりやすく(実際に統計上も多い)、
なので、国としても、そういう人たちに適切な就労の場を与えようと必死になっています。

お住まいの地域の福祉事務所に相談してみるといいと思います。
762名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:55:29 ID:1Ao/1I+O0
40代は難しいな。
リクナビなどああいう所で扱う、ほぼ新人と同様で扱う採用は25歳まで、
ハローワークなどでも35歳までばかり。
とくに40代まで特定の企業で働いていると、そこの業務に特化し過ぎている場合が多く、
他の場所で通用する一般的なスキルなんてものはほぼ持ち合わせていない場合が多い。

まあ、40代になればここの人達の内の多くも身にしみることになるだろう。
763名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:55:31 ID:7jpCgUpN0
40代で管理職かなにかのスペシャリストじゃないとしたら
相当使えない奴だぞ。リストラ候補とかそんなもんだろ。
764名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:56:36 ID:IXuVAj330
>>752
その極端な論調の斜め上を行くのが
この国の経済の実態だよ(中高年転職者にとっての)
765名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:56:36 ID:1laMoeBz0
年功序列が中高年の再就職を難しくしてるんだよね。
即戦力を求めるなら経験豊富な中高年に決まってるのにw
766名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:56:37 ID:KJZ9oIjU0
しかしさあ、年収でも全国平均(40歳)では統計数値で400万(世界3位)
でも、地方だと同条件(40歳)で300万(正社員)平均。
東京等の都市部が同条件で650万位で平均を引き上げてるんだよな・・

これを海外で話すとビックリしてたな。。

767名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:56:39 ID:oz3YDHTH0
まあ理想論かもしれんが

日本も個人の自営開業がもう少し簡便にできる環境ならいいのにと思う。
なんか意味無く高いレートで麻雀やってるようなんでさ。

変な子供手当とかバラマキ政策より、景気浮揚策はまだあると思うがなあ
768名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:56:55 ID:FrHMoZry0
>>708

学歴捨てて、一流の特殊技能身に付けて37年になる。
23で独立して自営24年。リーマン以降、収入が7割減。

俄か仕込の技術で、店出してやって行けるなんて、ぜんぜん甘いと思う。

40代のみんな疲れてるんだな。
俺も疲れたよ。
769名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:57:23 ID:CaJdVGM30
>>759
何か商材あるの?
あれば結構儲かるかもね。
770名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:58:08 ID:NMmlFabK0
今の仕事辛いけど、転職は怖くてできない。
奥さんとの生活にリスクは勘弁
771名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:58:16 ID:W8gRpMux0
旦那は健康上の理由で40代で転職した
ものすごく残業の多い会社から全然残業のない会社に
その数年後、今度は自分がスカウトされて転職した
パートからフルタイム勤務のところに(残業いっぱい)
子供がみんな社会人になったら定年を待たず退職するつもり
引退とかじゃなく、農業する
野菜作って直売所で売りまくる予定
772名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:58:36 ID:KPvtwn2n0
>>741
トラック上がりの人は結構荒いみたい・・・・

俺は普通車上がり。

ただ、タクシーと違って誰でもお気楽に取れるわけじゃないから、それでも仕事やれて
いるってことは、いいよね。

東急は厳しいらしい。東急自動車学校行ってたからよく言われた。

>>742
でもさ、なんつーかな。
自尊心削られるような惨めな仕事ってわけじゃないしね。サービス業ですよ。運搬屋
ではあるけれど、それでもなんだか社会の一端担っているって感じでさ、最終的には
生き残れればいいってんなら悪くないかなって。

結構、年行っても採用してるところもあるし、時間も決まっているから、トラック運転手よ
りはいいかもしれん。
773名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:58:46 ID:0rZf27s10
そういえばデリヘルやりたくて経営板のデリヘル経営者スレ読んでたなあ
俺はリストラされたらデリヘルやるよ
774名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:58:57 ID:lmbuDdpv0
>>757
長距離定期便を維持できるのは鉄道系のバス会社のみ。
それも、いつ路線が短縮されるか、不安定。
路線バスは公共的な意味合いもあるので、まだマシ。
技術磨くのに割り切って勤務すればいい。マスク必須wwwwwww
775名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:59:08 ID:OkDb2mZ9P
>>749
工程表を組み立てられる方なんだから俺も大きなお世話だが

今から半年後すなわち7月には、
月あたりの欠勤・遅刻が1回のレベルに抑えられる体調に戻したほうがいいな。

歩いて体力つけてください。

並みの複雑骨折より大変だぞ。うつ病から通常に働けるまでのリハビリは。
しかし達成感はある。尋常じゃねえ。
なぜ知ってるのかは書かない。
776名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:59:08 ID:1Ao/1I+O0
>>763
管理職はジェネラリストといってスペシャリストの反対なんだよ。
その会社の業務全般に通じている人がなる。
特化とは一般的な教養に精通するわけじゃない。
その会社独自のものにどんどん特化していくんだよ。

まあ君が40代までいきていられるか、40代になったときにどういう生活をしているか。
楽しみだね。
777名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:59:11 ID:7VszN3kmO
>>738
回答ありがとうございます
実習は学生時代で特養に行った
たしかに「学生はいいよな」ってイジメられた
介護長には叩かれるし
そんな出戻りでも大丈夫かな
元SEで福祉現場経験ない…
てかハロワ行くと絶対介護しか奨められないから洗脳されてきた
778名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:59:17 ID:gERSckH40
>>754
そだね。初期投資はできるだけ省きたかったので、コンサルティング業を
始めた感じ。慣れた仕事だしね。パソコンとプリンタと交通費でなんとか
なるからね。既に持ってるものだったし。

これでちょっと欲かいて、慣れた仕事以外のことを始めた日には転落する
と思って自戒してますw
779名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:59:39 ID:IkF+8I450
ドロップアウトしたら終わりだよってビビらして会社をまとめてるのが
日本社会なんだよ。そういうのはまだまだ健在だが大分崩れてきたね。
780名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:59:40 ID:EOMjjYW50
>>761
リアルで受けてる俺から言わしてもらうとあれ意味ないぞ
話を聞いた限りでは、なんか色々サポートしてくれるようなこと言ってたけど

実際は→ハロワ言って自分で受けたい会社のコピーを印刷して担当者に持ってく→担当者が事業所に電話する

これだけ

一般のハロワ来てる奴と何が違うんだと
781名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:00:22 ID:9PpinHo30
40半ばにして、会社で半分干されてるけど、もう会社に貢献する
つもりも無いし、このままダラダラ居座ってやろうと思う。
考え方を変えれば、このご時世に窓際社員ってのも、優雅なことなんじゃないか、と。
782名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:00:48 ID:/E8cQROGO
>>757
運送業は厳しいよ。
バス観光部門も。
783名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:00:54 ID:gqngmUWb0
やりたい仕事があるならば起業は簡単です。
起業が難しいのはやりたい仕事が無いからです。
784名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:01:00 ID:7ZdsVTV90
商売は売るよりもいかに仕入れるかだからね。
その道筋がきちんと確立しなければ難しいんじゃないかな?
785名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:01:04 ID:BwNA5aN+0
>>732
まあケースバイケースだけど、世間体というよりも
業務内容が物足りないという理由もあると思うよ
40代といってもいろいろな人がいるからね

給与が良ければ、無心でやる場合もあるだろうけどね
786名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:01:12 ID:8WfQ86LT0
グルーポンジャパンの元ピカ通とか、おせちの鳥カフェとか、30代ゆとりの
ロクな根拠も実績もない、自信過剰っぷりが異常。(w
787名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:01:23 ID:vtQgdTo60
>>781
どんな業種だよ羨ましいわ(´・ω・`)
788名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:01:35 ID:OkDb2mZ9P
スペシャリストって
米国系の会社では 平 社 員 って意味だからなあ。
欧州は知らないけど。
789名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:01:37 ID:apF9IjEP0
大卒の新卒でさえ6割なんだ
当たり前だろ
790名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:02:15 ID:TNuJ4c2q0
>>767
>日本も個人の自営開業がもう少し簡便にできる環境ならいいのにと思う。
>なんか意味無く高いレートで麻雀やってるようなんでさ。

これは、その通り。
中年に限らず、若者にとっても同様。

日本は、アメリカなどに比べて、起業環境が著しく悪い。

若者なんて、まだまだ新しい知識を吸収できるし意欲はあるし体力があるんだから、
起業しやすければ日本はどんどん新興企業出てくるのに、それを「抑えこんでる」のが実態。



>>754
だよ。

起業というのは、やってみなければわからない面もあるので、
大失敗することのほうが多いと考えるのが正しい。

成功したら超ラッキー、失敗しなかったら異常だな、というくらいに考えておくといいのでは。


 でもね、40代どころか、高校中退でチンピラで、学歴もなければ、職歴もない、
前科者な上、人脈もなければ、英語力やら技術力なんて皆目ない、
なんて奴が起業して成功してるんだから、

 40代だから・・・なんて考えるのはアホウ。

「ケンタッキーフライドチキン」なんて、 何歳ではじめた商売だと思う?w
ジジィになってからはじめた商売で世界的に大きくなったんだよ
791名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:02:27 ID:7jpCgUpN0
>>776
何をどうしたらそんな勘違いレスつけられるんだ。
だからどっちかという書き方してるのに、2行すらちゃんと読んでないだろお前。
792名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:02:34 ID:EOMjjYW50
>>772
なーるほどねぇ
俺も大型取ろうかなぁ(けどお金が・・)

10年前だけど3t車転がしてた経験あるけど、ドライバー募集(生協)ハロワ経由でエントリーしたら直近6ヶ月に経験ないとダメとか言われた。

793名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:03:12 ID:51dyZKUe0
>>758
傷病手当金+雇用保険を貰いきれば500万くらいの不労所得の予定。
結局、家業を継ぐことになると思うので貰えるだけ貰う予定です。

多分雇用保険を貰い終わった後に家業の代表取締役になる予定。
794名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:03:32 ID:/E8cQROGO
>>781
窓際って憧れるわ
795名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:03:35 ID:KPvtwn2n0
>>774
へぇ。そうなんだ。たしかに、JRバスとかそうだよね。

でも、死ぬまでには就職したいね。バスに。観光バスでいろは坂を一発で抜けて、
小学生の集団から拍手もらう だとか 路線バスで、女子高生に言葉掛けられてぇ

とかそういうのもあるし。マスクは大丈夫。花粉症だから慣れている。

新大型車両の規定で免許とっているから、11m超も大丈夫さ。問題は、やっぱ
り接客と技術をどう磨くか。

とにもかくにも、今のうちにこういうの仕込んで於いて、最後は酒かっくらって死んで
いきたいもんやね。奥さんいたらもっといいんだろうけれど・・・・orz
そんな理解ある女性、いないよねぇ・・・
796名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:03:47 ID:YnxRxcBM0
>>784
最初から完璧目指そうとすると起業なんてできん
利益が出る仕入れ値なら、そこから始めるべき
仕事を続けていくうちに情報も入ってくるから、
より安い仕入れ値のところが見つけていける
その間に実績も積めるしな
797名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:03:58 ID:9CN4/lA+0
俺は36歳で一部上場に転職したけどそんなに難しい印象は無い
798名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:04:20 ID:1Ao/1I+O0
>>779
びびらさなくても実際終わりだから自分達で勝手にびびるよ。
35歳過ぎて華のある転職なんでできるのはその会社の各世代の
エース級くらい。入社同期の5%位だとおもっておけばよい。
たいていは自分の能力に達観し、諦め、必死に会社にすがりつこうと
自らする。
そしてつぶしが利かない年までその会社に特化していくわけだが、
運が良ければ一財築くまで、子どもを成人するまでくらいは、
粘り続けられる。
799名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:05:44 ID:1laMoeBz0
>>789
年功序列、新卒至上主義。
だから中高年の再就職が難しくなる。
もちろん中高年の方も給料を高望みせず、
新しい環境に過去の自分(役職など)を引きずらない
ことは必須だが。
800名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:05:45 ID:rRbU/daEP
起業って簡単にいうけど、会社の社内なら同僚や仲間だからってことで
大目に見てくれる人もいるけど、そこですら上手く行かないのに
独立してやっていけるもんなのか?
ミスって怒られてバカだアホだとか言われてもさ、
給料日には一定額が振り込まれる。これって雇われ人の特権だよな?
事業主ってのは寝ずに働いてもマイナスになる事だってある。
寝てても賃借代があれば費用は発生するし資産はどんどん減っていく。
よっしゃ俺も、って簡単にはいけねえよ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:05:55 ID:TNuJ4c2q0
>>777
学生時代と今は違うでしょう。

介護は老人のカウンセラーみたいな役もあるので、人生経験が希薄な新卒じゃ
とてもじゃないがオハナシにならない、という場合もある。

人生経験による円熟味がものを言う場合も多いので、熱意や自分の方向性があると思うなら
介護関係や福祉関係がよいのでは。

SEの能力があるなら、ネット関係で起業してもいいと思うけどね
802名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:06:08 ID:1X5krfJL0
>>789
そもそも日本は新卒優遇されすぎなんだよ
新卒じゃなければ人間じゃないとか言われてた時期があったからな
最近は変わってきてるかもしれんが・・
803名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:06:12 ID:YnxRxcBM0
>>790
起業で自分一人食うなんて簡単だし失敗しようがない
起業に転向すると夢見てでっかく張るから第失敗する
サラリーマンでも大成しなかった奴ができるわきゃないのにな
起業するなら自分を客観視できなきゃダメよ
他人とも比べちゃだめ
804名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:07:14 ID:N02pDS7E0
>>800
仰るとおり。
805名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:07:38 ID:lmbuDdpv0
>>795
女子高生に声かけられたいなら、東急か京王行けばかなうじゃん。
路線は朝晩女子高生だらけだぜ。


昼間は見ないふり。
806名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:07:45 ID:AroDo80YP
手に職って馬鹿にされやすいけど、いざと言う時に役に立ったりするよな
俺も10数年正社員やりながらエロいイラスト描いてサイト作ってたのがきっかけで
解雇された後にエロ漫画家としてやって行けるようになった。
807名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:08:12 ID:KPvtwn2n0
>>776
ひと通り経験してそつなくこなせるってのがゼネラリスト。だがこういう人って実際には稀。

今管理職やっていても、頭の中身はプロ志向な人がほとんど。
というか、ゼネラリストってナニ?ってな人が多い。

FF5で例えれば、すっぴんに黒魔法とモンク、白魔法が使える人かな。
頭の中で広い視野と同時に異領域を扱えるそんな脳みそ。でも、日本の場合、皆
が皆、プロ志向な人だらけだから、ゼネラリスト育成ってほとんど行われていなくて、
とりわけ、人のマネジメントがおろそかになっている。

そういった意味では俺はいい経験させてもらった。営業、総務、経理、人事、なぜか
プログラマと、そして工場でのトラック運転もやったな。ナンバー付きフォークがとりあえず
今欲しい。

しかし、目下自分が作ったソフトを今度売りに行くので(既に受注はもらってるけれど)
営業アビリティを付け直さないと・・・ プロのほうがなんだか楽だと思うなぁ・・・
808名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:08:15 ID:deJfql4D0
>>11
ぼうや一緒においでよ
用意はとうにできている
809名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:08:21 ID:NJvQz5gp0
俺38だけど、給料31万ボーナス年間70万、年収450万だけどまともなほうかな?
この給料じゃ結婚できないって、彼女に言われたけど、中小企業だけど役職がついて
いるし、こんなもんだと思うけど、これ以上給料もらえるところに行けるはずないし
ほんと皆さん大変なんだな
810名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:08:36 ID:1Ao/1I+O0
営業関係で自分がもってる取引先、コネクションを
会社のバックグラウンドなしに自分の財産と勘違いして
起業するケースが多いね。
まあ本当にしっかりと関係先に下準備したうえで、
本当に財産として利用できるくらいまで持って行ければいいんだろうけど。
勘違いする人が多いし、起業して行き詰まり何人も自殺している。
811名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:08:56 ID:YnxRxcBM0
>>800
でもサラリーマンだと、自分に過失なくても
他人の責任を取ったりしなきゃならんだろ?
起業にはそういう部分はないよ
自分でやらかした失敗の責任だけ取る
人によってはこっちの方が得することもあるさ
812名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:09:12 ID:oCyflAwu0
>>793
500万の不労所得プラス代表取締役という名刺が作れるというのは、成功者と
言えます。羨ましいです。家業での収入はどれくらいですか。
813名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:09:12 ID:V+eSNtmL0
>>693
昔住み込みで専業やってたよ。
配達は基本夜の街を走るから色々見れて面白い。
流星群とか彗星見れる。15の夜じゃないけど夜の街を疾走するとテンションあがってくる。
カブ乗り回すからバイクの運転が好きになる。
ただ集金、営業はやらされるときついね。
814名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:09:51 ID:wB9IfgHJ0
>>800
自分にできることかできないことかを判断して起業する。
経験のない業種で、少ない資金で、計画も立てずに、
そういうので失敗するアホばっかり。
普通に計画して普通に起業してる人は、普通に食っていくくらいできるよ。
815名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:09:55 ID:FZEa1J/p0
つーか 転職しなきゃいいでそw それまでの技量を生かして

おなじような業種に収まればよい。そこがキャリア不足の30代とは
全く違う点だと思いますよw
816名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:10:17 ID:2XnRAIBt0
>>759
家賃かからんのが強みだな。売り上げはリアル店舗より遥かに少なくて良い。

てか、40過ぎたら会社にしがみつけ、しがみ付けなきゃ、
自営ってかサバイバルセンス持っていないとなあ。

明日は解雇、明後日は会社倒産、そんな時代のサバイバル。
817名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:10:18 ID:TNuJ4c2q0
>>803
>起業で自分一人食うなんて簡単だし失敗しようがない

普通に失敗する。

よほどニッチな分野とかでないと、小規模な会社の経営を安定させるのはかなりきつい。
実際、中小企業のほとんどは大企業の下請けみたいなことで経営を安定させてるのが実態。

そして、「安定な経営」ができるほどの成功があると、次は、客からのオーダーが激増していって、
「拡大しなければならない」事態に陥る。

このときに、激しい資金難が起こり、これをうまく工面できるとちょっとした「企業」になるし、
工面できないと、そのまま潰れる方向にまっしぐら。

やりはじめたら、「拡大」も視野に入れないとだめだと思いますよ。
818名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:10:29 ID:pVpn8a2x0
人を騙して食っていたカス世代か。
死んで欲しい世代ナンバー2だな。
No1は団塊w
819名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:10:33 ID:7ZdsVTV90
>>796
その利益が出る仕入れ値が難しいんじゃないの?
それぞれ商品が専門化した上に情報化社会で専門性の高い商品も普通にネットで購入できるでしょ。
自分は自転車が趣味なんだけど細かいパーツとか全部アマゾンだよ。
ニッチな商品でもほぼあるから下手に探すよりもずっと早いし安い。
汎用性が高いものはそれはそれで量販店とかと競争だからね、食い物屋くらいかな?個人商店使うのは。
820名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:10:35 ID:YnxRxcBM0
>>814
同意
821名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:11:11 ID:ZBKbtKqx0
>>779
つーかドロップアウトしたら本当に首くくる羽目になるから困る。

日本の社会は「改革」が中途半端過ぎる。
転職を自由な社会にするのなら
非正規や派遣労働者の待遇や地位を向上させなければならないのに、
現状は正社員マンセーだから困る。

つまり依然として、レールから外れたら死になさいと言う社会ですよ。
822名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:11:22 ID:/E8cQROGO
>>809
住んでる地域によるけど、その位なら余裕でやりくりできるな。
823名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:11:25 ID:b/QFdn+d0
>>429
金型って中国に勝手にパクられてるのかと思ったら、
日本企業が設計書を流してたのか...ひどいもんだな。
429は技術者なのに気の毒というかもったいないな。
824名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:12:03 ID:EiEsCi9y0
ていうか毎月決まった日に決まった額が入ってくることがいかに安心なことかって独立してみないとわからないよ
例えやすくても間違いなく金が振り込まれる安心感は金額の倍ぐらいの価値があると思った方がいい独立しようとしてる奴は
825名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:12:06 ID:51dyZKUe0
>>775
欝の原因は毎日8:00〜22:00までの勤務+休日出勤当り前で年休消化0の上
休日出勤手当がでない状態で3年働いた結果です。

ストレスの原因の仕事の過密さから開放された今は毎日働いても平気です。
自営業なので6時間程度の勤務が普通なのでストレスフリーな状態です。

実家に戻ってから欝症状は全くない状態でほとんど毎日働いてます。
826名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:12:16 ID:Ua1DHIul0
このスレ見てたら鬱になってきた。 マジヤバイ気がでてるよ。
引き込まれそう。
827名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:12:20 ID:OkDb2mZ9P
>>811
それ、「自分の過失」の定義がリーマンと大幅に異なるだけじゃね?
828名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:12:20 ID:YnxRxcBM0
>>816
それはねえよ
ネット通販はたくさんの客を相手にできるけど、情報強者相手の商売だ
利益率が低いから実店舗よりはるかに売上なきゃ食えんよ
平均1人当たり年間3000万は売り上げてる世界だ
829名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:12:35 ID:x5qS6tDF0
>>723
大手企業に勤める40代社員て皆そんなスキル持ってるわけ?

自社社員の平均実務能力はたいしたことないのに、中途採用の場合だけ
やたらふっかけるのはどういうことだ。
830名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:12:55 ID:TUDFU/Vp0
介護タクシーでもやれや
二種と二級がいるが
831名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:13:28 ID:07M3XdtC0
>>821
もうベーシックインカムしかないな。
832名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:13:48 ID:7VszN3kmO
>>801
人生経験なら今子育て中だから新卒よりは大丈夫かな
ただ欲をいうと児童デイや児童養護施設で働きたい
自分とかぶって難しいかもだが自分も勉強になるかなと

起業なんて力はないですよ
833名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:13 ID:TNuJ4c2q0
>>830
言っとくけど、介護施設の送迎バスの運転手とかは、
中年〜老年ばっかだよ。

元別な業種の運転手、が多い
834名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:17 ID:l2OjG8Ft0
>>821
まだまだレールから外れにくい社会だから構わない

レールに乗りやすいがレールから
今よりもっともっと外れやすい体制がいいのか?
835名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:18 ID:YnxRxcBM0
>>817
自分1人でできるキャパには限界があるだろう?
ちょうどそこで止めればいいだけ
それなら自分の能力で可能な最大の金、が稼げる
拡大しても手取り年収が増えるわけじゃない
ならやらなきゃいい
836名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:22 ID:KPvtwn2n0
>>782
そうなんだよね。知ってる。特に観光バス特化のところとかね。

人いなくなって需要増えねぇかなぁ。そうなってくれると当たりなんだけれどなぁ。
結構、ハトバスとかで若い人見かけたり、路線バスで叔母さんがヘッドセットつ
けて、11mの大型転がしているの見かけるけれど、どこも安いんだろうね・・・

川崎市営バスの運転手が羨ましいね。


>>792
俺、車が好きでさ。でも大型免許を持ってなかった。だから大型の仮免許を
通過して二種合格した。嬉しかった。費用はかなりかかったけれど、好きで取った
から、あまり気にしてない。

なもんで、ついでにってことで牽引まで取っちゃった。正直面白かった。牽引だけな
ら14万円程度だけれど、大型車取らないと意味ないから、結局50万円くらいする
んだよね。教習だと。一発取りならもっと低く行けるらしいが、そんな勇気はない!

意外に、リクナビとかでも募集してたりするよ。俺はそこでメールもらった。
837名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:38 ID:1Ao/1I+O0
>>809
税引き後つうか手取りでそれならまあ普通じゃね?
38にもなって人に聞かないと自分がまともかどうかもわからないなんて
終わっているが。

>>824
そうそう。
起業なんかしても普通に請求書送っても、取引先から金が期日に全く振り込まれない。
こういうのがざららしいからね。
考えただけでも恐ろしい世界だ。
838名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:14:48 ID:xJdxolM90
戦争はじめてもらって徴兵されれば無職じゃなくなる!
839名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:15:12 ID:0rZf27s10
中途半端なアホが起業すると悲劇だけどさ
賢いやつかとことんアホは起業していいと思うよ
俺も前は起業してたんだけど、事務所代その他経費が約10万
それくらいなら他のバイトでも稼げる
だんだん利益が出るようになって最盛期は月に300万くらいの利益が出た
小さくはじめようというサムウォルトンの格言は名言だと思う
840名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:15:17 ID:0JWZn7pM0
>>828
その数字は何を根拠にしてるんだ?
ネット通販って、文字通り「何でも売ってる」ぞ。
一人年商3000万???
841名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:15:49 ID:wB9IfgHJ0
>>831
自分で食っていくかねくらい、自分でなんとかしろよ。
恥ずかしいって思わんのか、お前みたいな奴らは。

>>837
そんな信用のない相手に掛売してどうすんのよw
842名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:16:08 ID:YnxRxcBM0
>>819
たしかにアマゾンは強敵だ
あそこに割引販売されたらかなわん
でも全員が全員アマゾンをチェックしているわけじゃない
アマゾンより高い値段でもヤフオクで売れたりすることもある
843名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:16:33 ID:KPvtwn2n0
>>800
正直、農業やって金を多額に投資して、汗して、ようやっと年収400万
なんてザラだからね。

それからすると、リーマンってのは恵まれているといえばそのとおり。そして
それが故に、リーマンのほうが実入りがいいってことで、リーマンだらけにな
った。

けれどこんなご時世。
どっちがいいかなんて、一長一短やね。
844名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:16:39 ID:+iaMcSNz0
マシニングセンタとかNCのオペとかの仕事もないのかい
845名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:17:03 ID:OkDb2mZ9P
>>825
そうか。ものすごく苦労なさったのがわかる。

いま普通に働けているのが不幸中の幸いかもしれません。

寒いしインフルも流行ってるから
(自営ならお客様がいらっしゃるかもしれないからなおのこと)、
くれぐれもお気をつけください。
846名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:17:59 ID:eqfChxW10
円高のおかげでウハウハの企業もたくさんあるのに、
マズゴミはほとんど無視してるよねw
847名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:18:00 ID:oz3YDHTH0
そうなんだよ
日本社会て一度出たら戻ってこれない、強迫観念的な部分あるよね

入りやすく出やすい社会の方が健全と思うがなあ
848名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:18:39 ID:YnxRxcBM0
>>840
業種的には、小売業は小売業のくくりになるよ
統計しらべれば出てくるぜ
ネットは一人年商3000万の世界
でも実店舗2000万はあるぞ
849名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:19:18 ID:gERSckH40
>>840
商材にもよるけど、年商3000万だと不安かも。
利益がどのくらい取れるかやね。

で、なんでも売ろうとすると、設備コストとメンテコストが掛かるのさ。
850名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:19:21 ID:hz6PmUYl0
バブル世代の高卒40過ぎ。
22の時なんとなーく経理の職業訓練受けて、ダメだろうなと受けた大手製造業で経理として入社。
15年経って身体壊して退職、その後いかに再就職が厳しいか身を持って知った。
けど、今ちゃんと働いてるよ。職種も違うし給料下がったが、無理だと諦めた時点でオシマイだよ。
こういうミスリードするマスゴミを真に受けちゃいけない。こいつらゴミなんだから。
851名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:19:26 ID:EOMjjYW50
>>836
なるほど
俺も3度の飯より車好きでさ、仕事してた頃は週末はレンタカー借りて東北とか日帰りで強行したりしてたんだけど

やっぱバイトして免許資金貯めつつ免許取ってからエントリーしなきゃだめだろうなぁ

852名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:19:35 ID:1Ao/1I+O0
>>839
まあ単純に第三次産業分野での起業は起業家10人に1人がなんとか食っていける。
100人に1人とりあえず成功といえるレベルって覚えておけばいいよ。
その100人も我こそは優秀と勘違いして起業するわけだ。
まあ宝くじが1000万分の1だからリスクはでかいがチャレンジする価値はあるかもしれんがね。
で、食い詰めて潰しもきかずみんな自殺する。
853名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:19:42 ID:7jpCgUpN0
>>829
信用と経験の差。
やっぱ20年くらいいる人は部長級の人が課長くらいの時から知ってる場合多いし
何よりそれだけその会社で生き残ってきたわけだからね。
一方中途の人にはそれがないから別な何かを求めるわけだ。
854名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:19:48 ID:l2OjG8Ft0
>>847
出やすい、じゃない
出させられやすい、だ。

入りやすい、ということは、企業が束縛なく追い出せるから入りやすい
民間では当然の理論
855名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:20:13 ID:oCyflAwu0
介護タクシーは、普通のタクシー運転手より収入がないです。年金もらいながら
やればいいと思います。まあ、ストレスはない仕事ですから肩書きが欲しい人に
向いています。
856名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:20:36 ID:4ytojw380
IT勤めてるけど、インフラ系仕事ないし、あっても求めるレベルが高い。
5年選手だけど、競争相手が15年選手でワロタ。

上にいける自信もないので20代のうちに方向転換しようと思ってる。
857名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:20:42 ID:2XnRAIBt0
>>800
その通りだわな。プロジェクトリーダーだのの各種すっ飛ばしての親分で、
しかも身銭切っての保証人。

泣いて謝れば借金チャラの社長業とは、ちょっと違うわな。生業社長だからw
858名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:20:43 ID:TNuJ4c2q0
>>832
32なら、たぶん、行政が運営する児童施設は年齢的にアウトじゃないかな?
公務員資格になるので、年齢制限がある。調べてみたほうがいい。

最近は、NPOや社会福祉法人が運営する児童福祉施設が増えているし、
今後も爆発的に増えていくんだけど、

 @給料が異様に安いしあがらない(20万いかないのがあたりまえ)
 A若者の志望者が多く、体力的な面から新人教育の面などを考えて
   若者が採用されることが多い

というのが現実です。

ぎりぎりあるのは、行政が運営する児童施設(児童擁護施設、学童保育など)の、
「非正規職員」で、これは、意外と資格がなくてもできたり、年齢関係なかったりする。

ただし、「非正規」なので、年契約で、人手が十分なら更新されずにクビになるし、
給料も安い。

それと、介護と同様、保育関係の世界も圧倒的に女性が多い上、男性はロリコンと
疑われやすく、子供を相手にするだけで白い目で見られるので、それを覚悟の上、
真摯な気持ちで仕事に当たる必要がある。

あと、子供はテンション高く、動きが早いネズミみたいなものなので、
中年の生活スピードと違っていて、ものすごい疲労が蓄積する仕事であることに
注意する必要あり。でも子供が好きならぜんぜんやっていける。
859名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:20:46 ID:KPvtwn2n0
>>805
いいなぁ。検討してみる!

仙台で女子高生だらけの路線バスが走っているの見て、ちょっといいなって思った。

邪だな・・・応募理由が・・・

>>817
次から次へと経営問題の壁が来るんだよね。
で、資金繰りで詰まって死ぬってゲートでだいたい死ぬ。資金繰りの概念ない人が
そのほとんどだけれど。経理財務の経験が薄いとそうなりがちだよね。

しかし、そう考えると、正丸峠の奥村茶屋はすごいなって思うな。あれ、明治時代
くらいからあそこに存在し続けているんでしょ?経営ってわからないもんだね。
860名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:20:59 ID:/E8cQROGO
>>836
運送屋にいたけど、油の高騰と高速ETC割引で一気に悪化したよ。
ただ、運転手自体はとにかく腕があれば40代は余裕で採用。
事故とかに対する見方が厳しくなったから、とにかく経験者で真面目な人。

あと、これから先、温暖化対策等であれこれ税金増えたり、車両買い替えが必要になったりするかもしれないから
その辺の上手く立ち回れる運送屋じゃないと厳しいだろうなと。
861名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:21:15 ID:FWLya9+d0
>>781
ああー同じような人が…

大手家電メーカー勤めだけど
まわりに誰もいない環境で
どうでもいいような仕事をやってるフリして
もう。2年立った。

独身だし、気楽な気持ちの月収20万の生活です。
862名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:21:25 ID:7ZdsVTV90
>>842
でも、優先順位上がっているんじゃないかな?
急ぎで欲しい時はとにかくアマゾン、あとそれ以外の専門性の高いやつ(中古等)は強力な専門店があるからなぁ。
自分なんかはそういうものの利用が多いから半端な専門店レベルじゃどうしようもないって考えちゃうんだよね。
実際やってみれば意外と上手くいくのかもしれないけど。
863名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:21:28 ID:YnxRxcBM0
>>852
起業の成功率の統計は意味が無い
計画性のない奴ばっかり挑戦してるからだ
きちんと計画を立ててやってる奴はきちんと食えてる
864名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:21:30 ID:V+gd2yIv0
865名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:22:38 ID:7jpCgUpN0
>>846
輸入企業が中心なんだろうけど
国内自体の消費が寒いからねえ。
デフレで財布が硬いし。
輸出よりはかなりマシだろうけど、同分野での競争もあるし
ウハウハ言うほど儲けてるのは少数なんじゃないかなあ。
866名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:22:41 ID:OkDb2mZ9P
一社で生き残るってのも逆に背水の陣だけどな。

持ち運び可能な汎用の能力と、その組織でしか生きない能力があるわけだなあ。
867名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:23:20 ID:51dyZKUe0
>>812
自営業って会社と家庭の区別が曖昧なので多分給与的には月10万円位ですかね。
これは真水の部分です。
でも、必要経費と称して自動車を買ったり家の換気扇を修理したりと在る程度自在に
使えるお金が出るので黒字に成らないように調整しているみたいです。

大金持ちには成れないですけど生活に困る状況は仕事が有る限り出来そうな感じです。
868名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:23:42 ID:wB9IfgHJ0
>>863
俺も五年前から商売やってるけど、ほんと統計なんて意味ないよな。
信じられないくらいの浅知恵で起業する奴とかもいるし。

起業を考えている人は、とりあえずアフィリエイトでもやってみたらいい。
あれで利益出せないようじゃセンスないから。
リスクゼロだし、練習には丁度いいよ。
869名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:23:43 ID:0rZf27s10
>>852
自殺はリストラで追い詰められたサラリーマンのほうがはるかに多いんじゃ?
てかあんた自殺自殺と連呼してるが自殺願望あるの?w
あまり使うと本当に自殺することになるから使わないほうがいいとマジレス
870名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:24:06 ID:V5odFiTc0
>>829
そりゃ、そうだよ。
企業に勤めて20年以上たつんだよ。
大手でも早ければ課長職級。
幹部経営陣が出席する経営会議や営業会議に出る身分だよ。

英語が出来ることが前提っていうのは、当然、その英語で20年間、
ビジネスして稼いできたってこと。

脂のりだしの時期だよ。
官庁でも40代って、バリバリの出世コースは、課長、室長クラスだな。
871名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:24:11 ID:YnxRxcBM0
>>862
まあ俺もそうだけど、アマゾンの存在はみんなネット通販は怖がってるよ
アマゾンとかぶって高くても売れはするけど、ずらした独自の柱は必要だな
ネット通販は毎年落とす金が増えてる成長産業だからなんとかなってるのかもしれんけど
872名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:24:35 ID:JN+lMI5c0
えっ じゃあ50代になったら
楽になるんだ

ウzッォオォォォォオォォxxcシャアアsダsxdsccふぇrv
873名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:24:50 ID:2XnRAIBt0
>>828
なるほどな。薄利多売がセオリーの業界か。

逆に面白い商材次第かw
874名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:25:16 ID:KPvtwn2n0
>>826
一周回って、開眼したら、あとはフルスロットルで突き抜けられるかもよ?

そこで止まるから、欝るんです。

>>829
人事やったことあるから、わかるが、理由はまさしく仰るとおりのことだよ。
皆そんなスキル持ってないから。そういう人がいないから。

つまり、ゼネラリストに不適格な人だらけなんだけれど、管理職やらせてる
って会社が多いってことさ。自分の得意分野だけ張り切って他、放置プレイ
で、スタッフに丸投げっぱなしって結構あるよ。

営業上がりが総務経理の頭やってたりするところもある。給与計算?労務管理?
なにそれ美味しいの?って顔してる人がいたりいなかったり・・・
875名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:25:44 ID:2X3sWPN70
就職なんかしなくても、在宅ワークで月20万は稼げるよ。
ローンも無いので、嫁のパートと合わせれば十分。
876名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:25:45 ID:TNuJ4c2q0
>>863
まあそれもあるけど、日本の場合、起業や新興企業の運営に
必要な資金を「銀行」から借りるしかないから、やりにくいし、
仮に銀行が融資してくれても、失敗したら多額の借金でクビ吊るしかなくなる。

アメリカの場合、新興企業に投資する、「目利きのある資産家」がいて、
事業計画がしっかりしていて、内容が面白ければ、多額の資金を出してくれて、
しかも経営アドバイスまでしてくれる。

仮にそれで失敗しても、一切借金なし。次のチャレンジができる。


グーグルにせよ、ヤフーにせよ、その手の新興企業はそうやって成立し、
大きくなった。
 日本にはそのしくみがなく、既存大企業の保護ばっかりやってるので
暗い世の中になる。
877名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:26:50 ID:k9DrBpmp0
タクシーの運転手楽しいよ!
アスファルトタイヤを切りつけながら
878名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:28:02 ID:07M3XdtC0
>>841
その仕事がない
879名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:28:03 ID:1Ao/1I+O0
>>877
チープなスリルに身を任せても、明日に怯えてるんだろ?
楽しいのか?
880名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:28:17 ID:wB9IfgHJ0
>>876
実際に起業するなら、借りるのは知人友人親戚家族だからw
なんで銀行にいきなり借りに行くんだよww
881名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:28:21 ID:YnxRxcBM0
>>873
毎月一人で必死に200万以上売り上げて利益は20%がいいとこだが、
小遣い稼ぎに良い商材転がして数日で60万稼いだとかいう話を聞くと軽く凹むw
882名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:29:02 ID:0JWZn7pM0
>>876
それは思想もあると思う。
日本では、商売=儲ける=賤業 と捉える人も多いし。
それは有産階級に顕著。
罪滅ぼしに投資ぐらいしろよ、とは思うんだがな。
883名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:29:16 ID:TNuJ4c2q0
>>868
>起業を考えている人は、とりあえずアフィリエイトでもやってみたらいい。
>あれで利益出せないようじゃセンスないから。
>リスクゼロだし、練習には丁度いいよ。


アフィリエイトでもリスクあるし、はっきりいって限りなくヤバイ商売に近い。

ITバブルのころは簡単だったが、今は企業も広告先や広告効果を厳密に考えてるので、
そうそう簡単に利益を出せるわけもない。


逆に、ネット広告を展開したい怪しい企業の食い物になる場合が多く、
実際、そういう怪しい企業が「 アフィリエイトは儲かりますよ!! 」などの宣伝を
ネットに流しまくっている。
884名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:29:24 ID:KPvtwn2n0
>>833
おし。介護二級も頑張ってみるか。

なんだか、今年の目標が固まってきた気がするぜ!

こりゃ、ゲームの実況動画で、○○可愛いとか言っている場合じゃねぇな。

>>846
マスコミってのは、いわゆる暗い話をネタにすれば売れると思っているからだよ。
タブロイド雑誌がそれまでやってきた手法。

けれど最近はやりすぎて、食傷気味。なもんで、暗い話のネタ振っても売れなく
なってきているのに、抜け出せないんだろうね。そういうやり方から。もはや明るい
話題なんて、物珍しい珍種扱いのネタだもんな。ニュース見ても。

「明るい話題が入ってきました!」だとか「たまには明るい話題を」なんて平然と
口にしてやがる。
885名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:30:11 ID:rRbU/daEP
このスレ見て、悩める40代が結構いるって事で
鬱になるどころか少し安堵した。
上手く生きていかんとな。
886名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:30:20 ID:YnxRxcBM0
>>880
いや、知人友人親戚にも借りるなよw
そもそもその資金が必要なほど最初からキャパがある奴そうそういねえよw
自己資金30万だってやれる商売はいろいろあるぞ
ほとんどの人のキャパはそんなもんだと思うし
887名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:30:24 ID:7ZdsVTV90
>>871
まぁ、凄いよね、家電や自動車関係も含めてかなり必要なものは調達できる。
専門店でも注文になるような工具やパーツもすぐに届くからね。
消耗品とか単価の安いのはそういうのとまとめて頼んじゃうし家はアマゾンの依存率高いな。
ホムセンもカーショップも自転車屋も行かなくなった。
888名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:30:54 ID:1Ao/1I+O0
年間11万人自殺する国だからな。
明るいわけがない。
889名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:31:10 ID:huBjVX5P0
>>876
まるで足長おじさんみたいなこといっているが
実際はベンチャーキャピタルだろ

経営アドバイス?
転売目的のために、少しでも資産価値を高く見せるためにどうするか指導しているんだぞ
890名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:31:44 ID:oCyflAwu0
>>867
こういう生き方が本当の勝者だと思います。ストレスもなく肩書きがあり、車
も持てて人生楽しめます。羨ましいです。
891名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:31:45 ID:/E8cQROGO
>>884
運行管理って、誰でも受験可能だっけ?
あれあると運送屋では重宝かも。
892名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:32:22 ID:OkDb2mZ9P
>>879
数珠を握って空拝む!
893名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:32:23 ID:wB9IfgHJ0
>>883
サイト作って広告貼るだけ。リスクなんて無い。

訳の解らん会社の、訳の解らんネットビジネスを始めるようなアホなら
なにかリスクあるかもしれんけどな。

素人向けだけど
ttp://hikaku2.rash.jp/kiso-01-kiso.html

このサイト自体もアフィリエイトやってるよ。
よく出来てるサイトだ。

なんでも工夫次第。
894名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:32:56 ID:eBgpVrPN0
受験は簡単ただ余ってる。

895名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:33:35 ID:8CAZeKC50
>>739
だね。
管理職も自前で育てられないような会社は確実にブラック。
ブラックだと管理職、プロマネあたりになる前にやめてくから欲しいんだろうね。
896名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:33:39 ID:TNuJ4c2q0
>>880
>実際に起業するなら、借りるのは知人友人親戚家族だからw
>なんで銀行にいきなり借りに行くんだよww


うん、実際、親戚や家族に借りる例も多い。

それから、まったくの独立企業じゃなくて、たとえば、欧米企業の日本支社みたいなものが
ない場合、欧米企業と掛け合って、「日本であなたの企業の商品を広めたいんですが」ということで
事業始めるような場合は、バックがあるので、銀行はおろか、大手企業なんかも資金援助してくれる
場合がある。

個人の場合だと最初から銀行はないかもね。そもそも、実績がない人には融資しないし。


でも、イニシャルコストを払うために、親戚や家族、あるいは自分の貯金くらいしかない、という
ところが日本の新興企業を貧困なものにしてる原因だな
897名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:33:42 ID:EiEsCi9y0
ただ事業計画書出して金出してくれるエンジェルとかベンチャーキャピタルは当然だけど
事業計画通りにいけば10年後にはうん百倍にうん千倍になって返ってくる事業じゃないと出さないんだよね
郊外でうまいうどん屋さんやりたいですと言っても絶対に出してはくれないw
898名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:34:11 ID:7ZdsVTV90
>>874
>営業上がりが総務経理の頭やってたりするところもある。給与計算?労務管理?
>なにそれ美味しいの?って顔してる人がいたりいなかったり・・・

元々技術職なのに支店経理できるようにしろって尻叩かれて簿記まで取らされた自分からするとそんな人間より下だと思われて
いるのかと思うと涙出てくるわ・・・
899名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:34:24 ID:7VszN3kmO
>>853
丁寧な指導ありがとうございます
実は俺、女なんだ…
ここ男なのに申し訳ない
たしかに学生の頃もすごい人気あった
ハロワに児相の臨時の求人あったわ
よく公務で臨時一年ってやっぱりクビになるんですか?
クビにならないなら臨時でもやりがいありそうとか思います
給料はたしかに安いけど

ハロワの求人で施設長年俸800万経験30年以上の求人には吹いた
今も載ってます
900名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:34:47 ID:7//2KWfu0
>>1
901名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:35:14 ID:YnxRxcBM0
>>893
自分のやってるブログ、今はアフィルールが変わってほとんど儲からなくなったが、
俺のブログ経由で毎月50万くらい買われてた
意外と買われるんだよな
902名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:35:36 ID:KPvtwn2n0
>>851
昔と違って、免許取らせるコスト出せない企業が多いらしいよ。トラックでも。

俺の親戚もそれでかつては月収40を稼いでいたらしい。30年も前でその金額
だから、かなり価値は高いよね。

とある人が、一緒にフォークとかクレーンなんかも扱えるといいぞ?って言ってた。
トラックも階級があるらしく、ユニックに始まり、ウィングキャリアになるとかなりすごい
らしい的な。

>>860
独立で白ナンバーでやっている人すごいよね。無線で往復の仕事営業しながら
運転して、車清掃して、めしくって、車内で寝て、着いたらフォーク借りて荷降ろし
して、そして帰りの荷物ピックアップして・・・

もっと今のうちに工場で経験つみたいぜ。プログラムの仕事やめたいんですけどw
なんで、俺今のこの部署にいるんだろうか・・・
903名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:35:41 ID:QUcDpYMV0
記事読んでると、これ書いた記者が馬鹿です
にしか見えないわけだが
904名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:36:33 ID:9CN4/lA+0
40過ぎて転職希望するやつは管理職希望ばっかりだからな。

一方受け皿は戦闘員ばかり。

そりゃ無理だろ。
905名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:36:56 ID:TNuJ4c2q0
>>893
>サイト作って広告貼るだけ。リスクなんて無い。

あるよ。そんなのググっただけでもわかる。

あんまり、「アフィリエトはリスクなしで儲かる商売です」なんていう
いい加減なデマをばら撒かないように。被害者が増えるだけだ。


そもそも、たとえば、「サイトを作って広告」であるなら、今は、その広告をクリックして、
企業のサイトを見て、その企業の商品を買った場合にのみ、非常に少ない手数料が
入る、というようなものだよ。

サイトに広告のせて、そこから企業の商品を購入してくれる人がどれくらいいると思う?

得するのは、広告を出したい企業のほうで、損するのは「アフィリエイトが儲かる」とか思って
一生懸命サイト作ったりなんなりやってる人たち、というのが実態です。
906名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:37:33 ID:mIVMWOSr0
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
907名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:39:17 ID:/E8cQROGO
>>902
今は、免許揃えてるだけで経験ない応募者増えたよ。
運転手。
908名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:40:48 ID:1Ao/1I+O0
まあ単純に日本の仕組み上雇用は25歳、35歳で線引きされているっていことだよ。
転職斡旋起業でもハローワークにでも社会見学にでも行ってみれば分かるが35歳までの募集ばかり。
40代が自殺が多いのは、40以上はまったく潰しが利かないってことだわな。
50以上になればそこまでの貯蓄や子どもが成人になっていたり、
年金までもうちょいっていうのでバイトでも何とかっていう感じで負荷が軽くなるからだろう。
909名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:41:14 ID:KPvtwn2n0
>>891
あ、そういえばそうだね。ちょっと調べておこうかな。
そういうの身につけておくといいよね。サブスキル的なもの。トラック乗りがフォークも取るみたいな。

このスレはお気に入りとして取っておこう。


>>889
キャピタルからの借入って利率高いよ?
結構返済厳しいし。経営指導やってたことあるから、よくそのへん分かるわ。借換勧めたい
ところだったんだが、借入金が並行してクレジット含めて何本もあった人だったから。

でも、実際には難しいよね。やっぱ自営業はまず100%自己資本でやるべきだと思う。

>>898
もう熟練しているスタッフの人なんて、課長じゃないんだけれど、○○課長とか呼ばれてたり
する。本当の課長(肩書きのみ)、隣にいるんですけれど的な。

その人は一般職で女性なんだけれど、課長にはしてくれないんだとさ。給料は課長並にある
けれど、、、でも、泣けて来るよね。
910名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:41:25 ID:r/EbwGty0
独身なら日雇いGO
結婚してたらそれは自己責任、結婚する奴が悪い
どうして結婚したの?クビになったらどうにもならんだろ?そんなことも見越せないのかよと言ってあげる
911名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:42:05 ID:7ZdsVTV90
>>904
>40過ぎて転職希望するやつは管理職希望ばっかりだからな。

そういうのとか選んでいるんだろうっていうのはそれこそ偏見だよ。
読んでいれば求人の実態とかそういうの大体分かるでしょ、皆そんなに高望みしている訳じゃないよ。
どうしても異業種も視野に入っちゃうのは殆どの人が製造業とか卸業とか衰退業種にいたからでできれば今までのキャリアの延長でって
考えている人も多いよ、現実には無いから安くてもいいから異業種転職も挑んでいるってとこでしょ。
912名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:42:07 ID:RLB/45CL0
俺40代後半。
転職者を主眼に置いた募集の担当。
転職希望者も56人中48人40代だったwwwwww






募集人員3人なんだが、敢えて40代を5人採用したよ。
即戦力が事業拡大に繋がるからな(`・ω・´)
913名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:42:50 ID:wB9IfgHJ0
>>901
大した才能だ。雇われてるのがもったいないくらい。

>>905
実働に対しリターンがないというデメリットは間違い無くある。
ただ、起業して莫大な金を投入するよりマシ。
こんなことすらできないアホが起業なんて無理。
もちろん、ほとんどの人は1円も手に出来ず終了するだろうな。
914名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:43:06 ID:iQPXLXXX0
どうも、バブル時代からきました。
産業界やマスコミが大プッシュしてる
年功序列廃止してデューダでキャリアアップの世の中はきましたか?
915名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:43:35 ID:KPvtwn2n0
>>907
経理みたいな職なんか特にそうなんだけれど、新卒だとかじゃない限り、基本、経験
問うよね。

だから、経理系の資格取った奴は血眼になって経験詰める土壌に迂回してでも行こう
と努力する。で、積んだら転職。だが狭き門だよね。

ドライバーなんかも本当は確かにそうなんだけれどね。みんな経験積みたいんだけれど
さ、積めないんだよね。土俵にすら上がらしてくれないから。
でも、やる気は間違いなくある人はそこにいると思う。
916名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:43:44 ID:4HUT+gLV0
>>904
戦闘員? いいじゃない。基本だよ基本。
917名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:43:47 ID:/E8cQROGO
>>909
フォークは必須
あと、トレーラーなら危険物乙4ね。
出来れば、玉掛け、クレーンだけどとりあえずフォークと乙4。
918名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:45:38 ID:1Ao/1I+O0
この手のスレには必ずフォークという単語が飛び交うよな。
不思議だ。
おまいら運送や倉庫好きだな。
919名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:45:39 ID:1h9HvaRH0
>>1
>企業側は少しでも欲しい人間だと思った場合は、口から出任せを言ってでも入社させたいのです。

なんでこのゴミクズ誌はこういうブラック企業を叩かないのか。
そんなゴミクズ紙は価値など無いどころか、むしろ害悪だ。廃刊しろ。
920名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:46:07 ID:OHuQSKPN0
>>917
玉掛けってなに?
921名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:46:36 ID:KPvtwn2n0
>>917
そうそう、玉掛けと首振りフォーク乙4ww

フォークと危険物・毒劇物は工場で取れるらしいから、行かせて欲しいんだが・・・・
それと、運行管理者と介護2級か。

だんだん、カオスな組み合わせになってきたが、今年の目標ができて嬉しいよ。
今年前半でとりあえず取ってみるわ。自力で。
922名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:46:57 ID:Ffwhcq2s0
こういう記事みると胸が苦しくなる
個人でいろいろな所にお世話になりながら生きてきたけど
仕事もらえてた所も決して景気良いわけじゃないからね・・
これからも仕事が安定してもらえるのだろうか?
安定を望む気持ちと、縛られたくない気持ちと現実と
家族のこととか考えると本当に苦しくなる
40才自営の独り言です
923名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:46:59 ID:2XnRAIBt0
>>906
これから内需型の一部上場企業も、まーた潰れる時代来るぞ。
耳はかっぽじっとけよ、40歳以上ならw

924名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:47:13 ID:TNuJ4c2q0
>>913
>ただ、起業して莫大な金を投入するよりマシ。
>こんなことすらできないアホが起業なんて無理。
>もちろん、ほとんどの人は1円も手に出来ず終了するだろうな。


というより、そんだけの知識がある人なら、

たとえば、「ニコニコ動画についてる、ニコニコ市場でどれくらい商品が売れてるだろうか?」
というところを見て、判断するだろうね。

あれほどアクセス数が多いところで、しかも再生数が非常に多い動画で、
かつ、その動画と売られている商品が非常にタイムリーに結びついてる、という場合ですら、
「売上数件」だったりするw


だから、個人のブログなんてほとんどムダで、広告を出したい企業側が得するだけ、
ということが判断できるよね。


 というくらいの判断ができなきゃ、起業後に会社を運営することもできないだろう。
925名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:47:44 ID:/E8cQROGO
>>920
荷物を吊るす技術。
926名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:49:06 ID:KPvtwn2n0
>>920
これが玉掛けらしい
http://www.crane-school.jp/img/koshu3_p.jpg
http://architectural-site.jp/wp-content/uploads/2008/10/tamagake02.jpg

ようするに、クレーンに引っ掛けて荷物を吊り上げるわけだけれど、きっちり手順と確認、
そして、安定した掛け方ができるか?というもの。

当然出来ないと、事故になるし、ユニック車でもクレーン付いているのでは、荷降ろしを
する上で重要だと工場のおっさんに言われた。
927名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:49:22 ID:OHuQSKPN0
>>893
見てきたけど、ほんとよくできてるな、そのサイト。
分かりやすいわ。

>>924
企業したら失敗するタイプの人ですね、ID:TNuJ4c2q0さんは。

>>925
thx
928名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:49:33 ID:2XnRAIBt0
>>918
失業中年の受け皿だからなあwww

ちょっと前は土方だったが、これからはフォークwww
929名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:50:17 ID:huBjVX5P0
>>909
経営指導の経験がどう関係あるか知らんが
ベンチャーキャピタルの利率が高いじゃなくて
ベンチャーキャピタルを行っている特定企業の利率が高いだけだろ

さらにベンチャーキャピタルはハイリスクハイリターンが信条だから
短期的な結果がとても重視される
最初は緩やか、結果が出なければ滝のごとく返済が厳しくなるのは当然
そもそも自己資本で起業できる奴はベンチャーキャピタルに手を出さない
アイディアはあるけど金がないって奴がとびつく仕組みなんだから
930名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:50:36 ID:eqfChxW10
アフィで月10万稼げる奴は相当凄いよ。
ただそういう奴が企業して成功するかはまた別問題だし
雇われリーマンとして有能かどうかもはたまた別問題
931名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:51:12 ID:7ZdsVTV90
自分も工場勤務の時に移動式小型クレーン、玉掛、フォークは取らされたな。
でも、自分で使った事無いや。
932名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:51:52 ID:TNuJ4c2q0
>>929
ベンチャーキャピタル と >>876 に書いた、資産家(エンジェル)による
投資は別モノだよ。

後者は返済はいらない。
933名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:52:06 ID:QD8yoAsA0
>>850
こういう発言が一番励みになるわ
934名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:52:11 ID:1Ao/1I+O0
>>923
もう100年単位で日本の経済が成長することなんてないから、
いずれ40代になるというか、もう勝ち逃げできる年寄りや親が金持ちみたいな奴以外は、
誰しもが一寸闇だ。
いまの40代はもちろん厳しいが、あと20、30年うまくやれればゴールもできる。
今の10代、20代が40代になる頃はもっと地獄だろう。
それも50年60年70年80年と続く地獄だ。
今の若い人ほど耳をかっぽじらなくてはいけないよ。
935名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:53:52 ID:hI7VTK7F0
うちの会社は海外専門商社だけど、バブル崩壊以降の
厳しい時代を生き残ってきたオバサン社員は
学歴もスキルも抜きん出て優秀なのが多い

反面、スイーツ(笑)な勘違い女もいたりするんだよなぁ

バブル時代の名残なのかね
936名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:55:37 ID:KPvtwn2n0
>>929
実は関係の部分言っちゃうと職がバレちゃうので言えないんだ。ごめん。

だが、なるほどだ。
その利率が高くて返済に苦しんでた。

独立開業する上での最初の関門だよねぇ。自己資本って。
32でまだ、1500万円。あと500万円貯めるのが目標なんだけれど、
銀行も昨今じゃ貸してくれないみたいだし。
937名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:56:55 ID:OHuQSKPN0
>>926
すごくわかりやすい。
わざわざありがとう。
938名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:57:37 ID:osP/GP0j0
就活は金かかるよ
939名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:57:53 ID:N1lZHqY60
>>922
もはや正社員でも安定はないですよ、公務員じゃあるまいし。
今の時代、不安のない40歳以上の人間など存在しません。
自営業頑張ってください。
40代後半無職の独り言です orz=3
940名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:58:42 ID:skuiEhh40
バブル真っ最中に就職した奴らだろ?
「難しい40代」って。
941名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:59:17 ID:P9taICFw0
>>802
新卒だけど、人間扱いされませんでした…
942名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:59:26 ID:7NJqtafR0
>>934
んなこたあない。10年後は分からんけど、20年後は今よりも明らかに希望はあるよw
人口的に自給自足が可能になってるし、土地も余ってる。周期的に今から10年ぐらいが
どん底なだけ。それより、貴方達も未来の担い手なんだって事を忘れんなよ。当事者は
貴方達なんだよ。糞ナチスのプロパンダ映画だけど、意志の勝利でも観ろ。
943名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:59:29 ID:huBjVX5P0
>>932
お前がヤフーを例として挙げたからレスしたんだけどな
ヤフーはベンチャーキャピタルとしてアイディアと技術を買われたのが起業の始まりだ
あと資産家がエンジェルじゃない

制度と出資者の区別ぐらいつけてくれ
貧乏人が1000人集まって金出してもエンジェルだ
944名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:00:05 ID:KPvtwn2n0
>>933
つい、この手の話題って悪い沼地のほうに引きこまれて、ダメの烙印自分で押しがち
だよね。

でもいるんだよね。こういう人がさ。っつーことは、俺にだってできるんじゃないか?的な
考えに持っていければいいんだけれど、マスコミっつーのは、ほんと人の不幸ネタで商売
している下衆野郎だとおもうぜ。

なんで、テレビも雑誌も捨てたよ。

>>938
試しに転職活動してみて、およそ1ヶ月半で3つ内定がでたことがあった。
中には500万円というものも(総務経理系でね)。
ただ、ちょっとワケあってお断りしたのだけれど、それまでに消費したかねはおよそ数十万
程度。交通費と食費で大半が消えるが、スーツとか靴とかバッグは新調したよ。

バリっとしてないと、いつも会社に行く時のスーツじゃね・・・
945名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:00:06 ID:bGiO3For0
おう、バブル真っ最中に就職したよ俺は。
で、昨年転職もしたぜ。
946IT土方:2011/01/20(木) 23:00:17 ID:vfd+F8xJ0
>>626
> 介護に警備に土方
> なんでもあんだろ
> より好みしてんじゃねーよwww
よく行く焼き鳥屋で言われたw
介護に林業に農業とか総理大臣が言っているだろうと。
失業中のトラックドライバーに(その後何故か怪我して給付金貰っていると言っていたけど。
947名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:02:23 ID:+7k8XRLc0
>>836
俺も同じような感じで40で大2や牽引取った。未経験
でもOKの地方のバス会社入って半年。

楽しかったのは営業運転の最初の2週間くらい。後は
あまりモチベーション続かず今ではやや後悔。
でもやってみないとわからないので後悔するのも仕方
ないと思っている。

運転手のつらさはわかったので牽引は活かさないと思う。
948名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:02:24 ID:2XnRAIBt0
>>922
お金の事がメインテーマってそれしか無いけれど、
その時に向けてかみさんと良く話し合っとけよw
子供の自立教育きっちりやって。
自分とかみさんのサバイバル位だったら、なんとかなるさ。


949名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:02:28 ID:7ZdsVTV90
>>934
自分も同感、内需はもう下がる一方だし今までの輸出産業に変る雇用の受け皿が無いからね。
メーカーも海外投資利益で食っている状況だから国内への設備投資なんか出来ないしね。
本当にアジアの他の国に出稼ぎに行く時代が来ると思うよ。
950名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:03:27 ID:TNuJ4c2q0
>>943
別に資産家がエンジェルだとは言ってないし、エンジェルとベンチャーキャピタルは別モノの
部分もあるし、「制度」というほどのものでもない。
951名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:03:29 ID:FVI6aK+C0
>>745
カーネルおじさんは金があったんだろ。
なんせカーネル(大佐)だからな。
将じゃないとはいえ軍ではかなり上位の階級だ。
952名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:03:46 ID:JUUfq/Tv0
再チャレンジ不可能社会へようこそ。

敗者復活無き社会へようこそ。
953名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:04:45 ID:SeveX+NA0
>>934
40年後には、中国の一地方になってるだろうけど、
中国人のお金持ちの別荘だらけになるよ。

日本人はメイドか運転手で雇ってもらえるだろうし。
バラ色じゃね?
954名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:05:01 ID:N3xrIDn40
>>107
こういう歴史を知らない馬鹿いるけど、
バブルで沢山浪費したのは今の50代から80代
955名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:05:21 ID:KPvtwn2n0
しかし、日本ってのは、雇用慣行がカッチカチやね。

まぁ、雇用だけじゃなく賃貸住宅なんかの関係もそうだし。あまりにハードルをもうけすぎて
あまりに高くしすぎて、なんだか社会がにっちもさっちもいかなくなってきているのを感じる。

35歳でハードルとかも、本質的には意味不明なことだ。

若い人のほうがいい けれど即戦力を求める けれど、育てる余裕はない(キリッ
って、お前はナニを言っているんだ?って求人が多いし、35歳までってあれ雇用機会均等法
の例外規定を悪用しているものなんだけれどね。ザルだよ。ザル。

でもまぁ、結局は年齢ではねたりする。ここまでくると民族的な欠陥だねこりゃ。
彗星が来ると空気が持って行かれるって迷信を信じている人と同じだ。
956名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:06:08 ID:07M3XdtC0
>>949
そこでベーシックインカムですよ。
957名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:06:22 ID:UY5CLEuq0
>>953
腹いせに放火できる建物だらけってこったな
958名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:06:25 ID:TNuJ4c2q0

>>304
>電気機器組立て技能士3級とか簿記2級とか、あと技能講習で小型クレーン、玉掛、フォークリフトとか、現場系の資格は社内で有資格者
置かなきゃならないから取っただけって感じだけどハロワでも結構資格お持ちですねって言われる、でも仕事は無い。

>>329
>地方は無いよね、自分も情報処理2種あるけどコボラーの需要が無い。



なんで、 「簿記2級」 とか 「情報処理2種」 とか、ものすごい中途半端な資格なんだよw

簿記2級なんて速攻で取れるし、あれを持っていたからといって、
中年が採用されるようなものでもない。

情報処理2種なんてもっとだよw
959名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:06:54 ID:bGiO3For0
>>954
そう、今の40代は、確かに就職は楽だったかも知れんが、
入社して直ぐにバブルが崩壊し、それ以来、50代60代の既得権益を守るために、
ずっと冷遇され奴隷のように扱われてきた。
960名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:07:02 ID:2XnRAIBt0
>>940
入るのが簡単だっただけ。
後はずーーーーーーと右肩下がり。右肩上がりの時代経験している世代から、
「売れねぇのは気合が足りねぇからだ!!!」と24時間闘って、今に至るw
961名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:07:26 ID:RbAEy6JB0
だんなが失業して、私が就職しました。すごい重圧です。
だんなには、私が打ち出の小槌かなんかに見えているらしく、
パチンコやってました。パチンコ屋にいるとこを見つけ、たまってた
玉を頭から浴びせかけました。でも、まだ、家にいます。
962名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:08:07 ID:5Yt0gHBf0
犯罪犯して刑務所入るとかナマポに頼ったほうが楽とか終わってますねー日銀さん!?
963名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:08:13 ID:NCiLNvKo0
>>961
別れなさいよ
964名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:08:24 ID:eBgpVrPN0
就職するまでH禁止にしたら
965名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:09:23 ID:7NJqtafR0
>>943
セコイアキャピタルでしょ
966名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:09:59 ID:7ZdsVTV90
>>954
そうだね、就職は多かったけど仕事そのものが人海戦術みたいな頃だから毎日終電近くで帰っていた。
上の世代は別荘買ったとかっていう人達もいたけど入社数年の自分達はあぁ、そうですかだったからなぁ。
金銭的な恩恵受ける前にバブル崩壊して後も続かず下積みが長かったなぁ。
967名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:11:16 ID:7VszN3kmO
>>961
自分の周りは皆結婚しても働いてるよ
今は女が働いて養う時代なのかも
968名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:11:20 ID:UKl2n0ej0
一部上場に勤めているとはいえ40過ぎても平社員の俺は絶対に転職できないだろうな

馬鹿だの阿呆だの罵られながらも会社にしがみつけるまでしがみついて
寄生虫のごとく給料を吸い取ったほうがいいんだろうな

969名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:11:21 ID:TNuJ4c2q0
>>951
カーネルおじさんは、金なんかないよw

学歴もないし、職を転々として、いろんな資格とったがまったく役に立たず、
起業したが大失敗で、一文なし、

地方のガソリンスタンドの物置を貸してもらって、ちょっとしたカフェの店を開いて、
そこで、うまいものを出して客が満足するということを念頭において
商売し、それなりに評判よくなった。
同時に、うまいフライドチキンの調理法を試行錯誤していた。


フライドチキン屋を起業したのは、年齢65歳のとき。
970名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:12:17 ID:SeveX+NA0
>>964
中年男性って、たいていは妻とのHは苦痛だから喜ぶかもよ。
H禁止なら、パチンコで勝った金で、高田馬場の中国エステで
8千円で生本番して性病もらっても、妻にばれなくなるし。
971名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:12:20 ID:DTjfVwsZ0
要するにコネが全てってことだな
おれ28歳、一応中堅商社に勤めてるけど
今の会社くびになったら拾ってくれるところあるか自信ないよ
972名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:12:22 ID:/E8cQROGO
葬儀屋ってこれからもうかるのかな。
団塊世代が…
973名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:12:24 ID:EiEsCi9y0
アメリカの年々吊り上るソフトウェアエンジニアの引き抜き金額を見てるとほんとうらやましいな
ネットワークからCやらアセンブラぐらいまで理解してればアメリカならかなりいい待遇受けられるのになぁ
974名無しさん:2011/01/20(木) 23:13:11 ID:WC7aAIL20
やまない雨はない
975名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:13:19 ID:eqfChxW10
>>955
人事もさ、採用に力入れてるところなんてほとんどないもの。
新卒主義、学歴重視、コネ重視、慣行重視。
少しでもいい人材が欲しい!とは誰も考えてない。
976名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:13:36 ID:/A8istHYP
>>951
あー、一応つっこんでおくと、カーネル・サンダースのColonelというのは「軍の大佐」じゃないぞ。
あのおっさんはタダの二等兵あがり。金で買ったケンタッキー州の名誉称号。
977名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:13:49 ID:gZzKk6ut0
起きた事実を、要領よくしっかりと伝えられること
最低限の弱電知識があること
常識的な振る舞いができること
現場での作業を厭わないこと

そういうエンジニアなら、俺の職場に部下として欲しいかも。
たとえ40でも。そのかわり海外出張多いけどね。
978名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:14:02 ID:KPvtwn2n0
>>947
結局、いろんな目標を次から次へと自分でぶちあげていかないといけないんだろうな
って思う。サービス業の腕を上げてみるなんて目標だったりとか、次は高速バスをだと
か。

でも、俺はいいと思う。

完全に生気を失った顔で、コンビニバイトやっている50歳くらいの人みると惨めだよ。
モチベーション云々の次元通りすぎてるもんね。自尊心が完全に壊れている。

だけれど、バスの運転手ってのは資格がないとできないものだし、社会の重要な一部
だとおもうし。給料安いのがね・・・

この動画なんか見ると、バスの運転手ってのは、孤独だけれどすごいと思うよ
http://www.youtube.com/watch?v=iHKBIDC_huE&feature=fvsr
979名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:14:12 ID:JUUfq/Tv0
>>959
なまじ大量採用されているのでポストが圧倒的に不足した世代だよね。
40代で現場の第一線で働いている人ってかなり多いと思うよ。 ポストが無いから仕方がないんだけど。
でもって管理職に登用しようにも既に歳を取り過ぎている。 彼らの下の世代を管理職候補として育てることに・・・
と言うのが今の企業の傾向じゃないのかなァw

で、不況を理由にクビを切られた挙句、管理職としての経験もないものだから、労働市場で相手にされずににっちもさっちも行かなくなる・・・
最悪のパターンだよなw
980名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:14:38 ID:TNuJ4c2q0
>>973
>ネットワークからCやらアセンブラぐらいまで理解してればアメリカならかなりいい待遇受けられるのになぁ

そんなんじゃぜんぜんw

アメリカ言ってみればわかるが、大手会社の「ソフトウェア開発」の部門に、OSのコマンドすら
満足にしらないようなアホウばっかりがいるが、その中で数人、「ずば抜けて知識と実力のある奴」がいて、
そういう連中はC、アセンブラ、ネットワークなんてどころじゃない、「スーパーSE」だよw

日本人の有能なSEが太刀打ちできないほどの知識と実力を持ってる。
981名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:15:43 ID:M+mKuc7T0
40代失業者のスイスツアー
982名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:15:52 ID:2XnRAIBt0
>>968
それで池w
人生の半分過ぎた40過ぎ。後はガキが成長して死ぬだけだw

人事異動の配属希望欄に「窓際配属願います。」が最強ww
983名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:16:29 ID:1Ao/1I+O0
>>968
おう。
体も心もやられて周りは体が第一といい色々甘言を振ってくるだろうが、
絶対にしがみつけ。
無能なやつがそれなりの生活をするにはそれしかないんだ。
口やケツから血が出て白目向いて泡吹いて倒れるまでしがみつかなきゃいけない。
俺は40前にちょっと体を悪くして会社を辞めた。
周りはみんなそれを勧めた。
が、今は新人社員なみの給与で生活かつかつのフリープログラマーだ。
金がないとこの世はなにもできない。賃貸料金はらうのでさえ内臓えぐられる気持ちになる。
しがみつけるところまでしがみつけ。
984名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:16:38 ID:hI7VTK7F0
学生運動やら左巻き思想にかぶれ、
高度経済成長のおかげで
ロクに勉強せずとも大手に集団採用され
大卒人口が少ないのを良いことに
能無しでも長年居座れば昇給し、出世し

バブル時代は中堅にいたもんだから
会社の軽費を使いまくって散々浪費
甘い汁を吸いまくり

既得権ふりかざして
退職金をもらってもまだ現役に色目を使って
企業の上層部に居座る団塊世代www


団塊世代がどの世代よりも醜い

これだけは絶対に正しいだろ
985名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:16:38 ID:7NJqtafR0
>>969
カジノ・ベネチアンのオーナーもそんな感じの経歴やね。やる気がある人にはアメリカは良いね。
986名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:17:08 ID:07M3XdtC0
>>978
それ多分オーナーだよ。コンビニバイトに50代が雇ってもらうのは無理。
987名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:17:32 ID:7ZdsVTV90
>>958
だから、そういう属性を要求されたんだよw
本当に後の採用がガクっと減ったからとにかく何でもそれなりに出来るようにしろって感じ。
経理もやってSEモドキみたいな事もやらされて90年初期はネットワーク管理みたいなのまでやらされた、しかも兼務でw
丁度情報化の波の狭間だったんで仕方無いと思うけど今じゃ考えられない仕事をさせられたよ。
馬鹿みたいだと思うけど80年代後半から90年半ばくらいまではそういう時代だったんだよ。
それで出来上がったのがこの中途半端なスキルしか持っていない中年のおっさんってわけ。
988名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:18:08 ID:TNuJ4c2q0
>>986
>コンビニバイトに50代が雇ってもらうのは無理。


おいおい、今は普通にいるよw
989名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:18:36 ID:5lAoJUEO0
ITはもう疲れたよ
日本は24時間365日
瑕疵担保責任とか
割引してそうじゃないとし仕事取れないとか
もうアホかと
990名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:19:44 ID:EiEsCi9y0
>>980
いや今ActionScript程度のスキルでもありえないぐらいの高待遇になってるよ
まあバブルだけどね
業務アプリとかやってる奴は全然安いけど
991名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:19:47 ID:bGiO3For0
コンビニで釣銭返すときに手を包むようにして返すよな。
たのむから、50代のオッサンは止めてくれ。
せいぜい、30代までの女性限定にしてくれ。
992名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:20:21 ID:JUUfq/Tv0
一部上場だとライバルが多いでしょ?  ポスト不足はかなり深刻なはず。
片道切符の出向や子会社転籍なんて運の良いほうで、運が悪けりゃ・・・  
2008年末のように企業が悲鳴を上げて首切りに奔走するようなことがあると
いい年して現場の第一線で働いている人間はターゲットになりやすいよね。
自分の周りの話だけど金融危機でクビ切られた人ってそういう人が多かった気がするよ。 
993名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:20:43 ID:KPvtwn2n0
>>975
そんなんで、これから先の苛烈な社会を生き抜いていけるのかねぇ。
日本企業は・・・

新卒とらないで、海外の新卒に今度は眼を向けているし。
でも、結局新卒即戦力育てない、社内の官僚主義はそのまんま。

いい人材とっても、現場に投げっぱなしでフォローなし。さらには、現場も
なんとかフォローしようとして、フォローしている側が数字落としたり。
ここ数年こんな感じで無茶苦茶になっているところも、さぞ多いだろう。

極端から極端に走りやがるな。日本ってのは。極端を嫌う割には。
994名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:20:50 ID:07M3XdtC0
>>988
いや、雇ってもらいたくても経営者の方が50代なんていらないから。
その店はかなり珍しいと思うよ。
995名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:21:11 ID:vxUTY3xU0
自分はもう2年も無職。
どこにも就職できない。
貯金も使い果たし、とうとう借金生活。
とりあえずバイトしてるけど、家賃と光熱費を払って終わり。
食費、雑費、税金、返済金などが払えない。
40代でこんなに辛い思いをするとは思わなかった…。
996名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:21:11 ID:TNuJ4c2q0
>>990
>いや今ActionScript程度のスキルでもありえないぐらいの高待遇になってるよ
>まあバブルだけどね


へぇ、なんでだろうね。

というか、今はインドのソフト会社にたのむことが多くなってるわけで、
あえて米国人のちょっとしたプログラマーを高待遇にする理由がないのでは・・と思うが。
997名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:21:16 ID:1Ao/1I+O0
>>978
公営バスの運転手は少し前までは特権職業でコネでしか付けなった。
年収1000万超はざらだった。
最近は財政難やら民間委託のながれで待遇は下がった。
都市部の大手民間交通バスも限られた狭き門だ。
なれるなら旅行会社下請けツアーバスや夜行バスだろう。
998名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:22:17 ID:aZRym7VQ0
グルーポンでも始めるか・・・
999名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:22:37 ID:GKZHxVRdO
1000ならキモヲタ発狂
1000名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:22:38 ID:4D+EYmRR0
要は「あなたは当社で何が出来るんですか?」
「あなたは当社に利益をもたらしてくれる人材ですか?」ってことだからな。
40代ってヘッドハンティングされまくりな世代でもあるからな。
もちろん有能な人、限定でだけどw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。