95 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:26:56 ID:HDAK+6OK0
偽薬を飲ませる人は、どうやって集めるんだろう?
事前に承諾を得れば実験の意味がなくなるし、未承諾なら倫理的に問題ありそう。
普通に薬を飲んでいれば症状が早く改善したかもしれないのに、偽薬を飲ませて回復を遅らせたわけだからねぇ。
96 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:48:37 ID:DVG2eN9T0
叩けばまだまだ埃が出そうだな
>>83 習慣だけで処方する開業医連中が
大量に消費してるんだろ
>>95 そのリスクを説明した上でアルバイト募集してるよ
99 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:43:25 ID:Fydc7Ycg0
告知してバイトを募集してるなら、偽薬を使う意味があるんだろうか?
「偽薬を偽薬と知っている=自分は薬を飲んでない」
だから、A…薬を飲んだ群と、B…薬を飲んでない群になるよね?
A群B群共に薬を飲んだと思い込んでいて、実はB群は偽薬でしたっていうんなら、薬の効果が比較できるけど。
A群の人が「薬飲んだから大丈夫。治るよ。(*´∀`)」と思うことと、
B群の人が「俺、薬飲んでないから自力でがんがる!!(`・ω・´)」って思うような心理的効果は微々たるもんだから無視しましたってことかな?
偽薬を薬と偽って飲ませるのに倫理的問題があるから、妥協して心理的要因は無視しましたって感じ?
まぁ、どうであれ、ダーゼンの効果が薄そうなことは、なんとなくわかった。
(´・ω・`)
奥様の名前はサマンサ、旦那様の名前はダーゼン
101 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:50:11 ID:iIhnfEnN0
これはプラシーボ効果が思った以上に強いってことにもなるかもな
ダーゼン出す耳鼻科は、70-80歳の爺婆のやってるトコだよ。
まぁ、味があっていいよ。案外診立てはしっかりしてるし。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:52:15 ID:HDq0e8fr0
サーセンw
>>26 正露丸の主成分は片栗粉かゼラチンだろ。
どんなに緩くても確実に固まる
普通にブロンで良いよ
106 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:59:48 ID:7+ZyqrTm0
ダーゼンは消炎目的で、外科的処置をした患者に出してる。
痰きりにはムコダインだな。
107 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:07:47 ID:0xAxaxwo0
偶然きいたのか?
>>5 よく判らんが、ムコダインってのはよく処方されて飲んでるなあ。
ほっときゃ治る病気に改善効果のない薬を処方してたってこと?
ダーゼンは効かないよねぇ
他院から転院してきたクスリいっぱい飲んでる患者は
バッサリ処方を切るが、ダーゼンは切られる頻度トップに位置
このクスリ出してる医者ってなんなの
キノホルムが多発性骨髄腫治療薬として
アバンがデュシェンヌ型筋ジストロフィー治療薬として
再度脚光を浴びたように、ダーゼンが数十年後
見直されることもないとはいえないが、成分を考えれば
まぁないだろうな
>>110 小青竜湯、効くね。
葛根湯加川?辛夷も鼻水に効く。
防風通聖散で便通も改善。
>>107 ダーゼンのゾロがグーゼン
俺は評価するよw
病院・医者板で10年ほど前にダーゼン効かねー!ってレスをもらってから
まったく飲んでいません。
116 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:06:30 ID:DVG2eN9T0
糞会社だなw
おしっこジョッキで飲むニダ
俺、臨床はじめてから一回も処方してないな
って言うか知り合いも誰も処方してない。
>>82 ロキソニンは効くんだが。
むしろ強すぎて問題にされる位。
NSAIDsは大規模治験とか効果の検証が古くからされてる分野なんで、
効かない薬にははっきり効かないとレッテル貼られてる。
>>119 バファリンのニセモノコレクションとか飲み比べは楽しいw。
121 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:58:34 ID:tERZIRgK0
>>26 ばかじゃん、正露丸ほど効く薬ないわ
後進国旅行の必需品だわ
122 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 21:58:58 ID:cYLgvn3P0
マロックスとかここのは色々あるなあ。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:05:23 ID:tERZIRgK0
>>65 エキノコックスは怪しいんじゃあないの、危ないの!
124 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:07:50 ID:bBruXWpNi
むしろ偽薬の効果の高さに驚いた
白内障用の点眼薬も効果無しと言われてるね
使われてるのも世界中で日本だけらしいし・・・
>>120 ロキソニンは効くのだがあれのジェネリックは効きにバラつきある印象。
OTC薬発売したが買うなら間違いなく先発のロキソニンSが良いだろうね。
ロキソマリンを出される。
要するにブラジャーセボでも6割は効果があったってことだろ?
ダーゼンて年間90億以上売れてる
医療費の無駄遣いにもほどがある
130 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:59:40 ID:fJmbjXBHi
>>111 >キノホルムが多発性骨髄腫治療薬として
サリドマイドでは?
131 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:01:22 ID:SCzpKNw80
やっぱり思った通りダジャレスレw
132 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:07:22 ID:CLdLAze40
年間約67億円ってんだから太いね
他の治療との併用もあっただろうが、プラセボ効果も効いちゃってたか?w
134 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:24:12 ID:eyINCP6Q0
>>同社が2000〜09年、慢性気管支炎の患者311人のうち156人にダーゼン、
>>155人に偽薬を2週間投与して効果を比較する試験を実施したところ、いずれも
>>6割以上の患者で症状が改善し、差がなかった。
プラセボ奏功率が6割以上って
慢性気管支炎は心気疾患ということにww
ダーゼンが効かないんじゃなくて
プラセボ効きすぎwwww
135 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:34:29 ID:A5ZNWF5B0
ムコダインとロキソニン組み合わせて出した方がよさそうだな
136 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:34:47 ID:ztULkrHMP
効かなくてザーメン
138 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:37:42 ID:xY03P2Vb0
>>125 まぁ、そもそも1日4回も点眼してらんないから効果出にくいし、
薬価も安いし、
気休めくらいには良いものなのかもなぁ。
1本(5mL=約150回分)63.7円だそうだし。
俺もダーゼンが効いたという話は聞いたことが無いし、
効かないと思う。
が、
>>同社が2000〜09年、慢性気管支炎の患者311人のうち156人にダーゼン、
>>155人に偽薬を2週間投与して効果を比較する試験を実施したところ、いずれも
>>6割以上の患者で症状が改善し、差がなかった。
このデータの取り方は適正なのか疑問は残る。
慢性気管支炎つーても、
症状軽くなったり重くなったりの日はあるので、
軽くなる日に飲んでたら、効いたと思うだろうしなぁ。
いやまぁ、そのための二重盲検にしてもさ。
でもダーゼンは効かんと思うw
140 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:54:23 ID:A5ZNWF5B0
武田って何千億って売上げ上げてる薬の特許がもうじき切れるんだよなぁ
やばいんじゃないの?
>>134 ストレスって喉に来るからな
逆に自分はいくら消炎剤貰って、喉の奥みてもらって炎症が無くなっても
咳が出続けた
>>134 偽薬売るわけにも行かないしなぁ。
偽薬の代わりにダーゼンで如何にも効果あったんだろうなw
>>69 発汗してないなら麻黄湯が効くかも。
飲んでみろ。
ドラッグストアで売ってる。
ちゃんと断って乳糖の錠剤売ったら結構売れるかもなw。
カゼ薬風から抗がん剤風まで好きなパッケージを選べます。
>>132 高齢者相手だと効く薬よりも副作用のない薬というチョイスだからなぁ普通。
効果10で副作用3の薬より、効果1で副作用0.5の薬の方が好まれる。
代謝が衰えているのは仕方ないけど、副作用食らうのを鬼のように嫌がるからなぁ。