【地デジ】NHK、地上アナログ放送7月24日正午で終了と発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
NHKは7月の地上デジタル放送完全移行で地上アナログの番組放送を7月24日正午で終了と発表。

ソース
静岡新聞 http://www.shizushin.com/news/sokuhou/?PostingPath=%2fChannels%2fwww.shizushin.com%2fnews%2fsokuhou%2fflash%2f2011011901001010
2窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/01/19(水) 21:39:18 ID:0adhl1AQ0
( ´D`)ノ<ぜひ録画せねば
3名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:39:22 ID:LK13i9be0
今すぐ終わっても問題ない
4名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:39:47 ID:Yt1fqtsW0
地デジ反対
5名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:39:48 ID:9nbxI1ea0
GJ
6名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:39:50 ID:UpsIA45P0
しばくぞ!!!
7名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:39:52 ID:hrTJU4O10
テレビないし、どうでもいい
8名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:39:58 ID:TYcErpMD0
さっさと終われ
受信料は解約するから
9名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:41:15 ID:jr3yikw50
反発にあって1週間後に復活!!
10名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:41:18 ID:j4HKRJOH0
無理だろ
11名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:41:31 ID:Z6NdZAnA0
7月は嘘で、実際には6月いっぱいで放送終了。
12名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:41:31 ID:FW4Ku2jC0
>>9
そんなことしても血税が投入されるだけ
13名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:42:03 ID:zzQSGsAu0
なぜ正午
14名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:42:19 ID:UunwmaboP
絶対だぞ!
好評につき延期とかするなよ!
絶対だからな!!!
15名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:42:20 ID:a233vTpd0
これでNHKの受信料から開放だな。
16名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:43:15 ID:CSKSJZuo0
NHKが終了すればいいのに
17名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:43:31 ID:vZ9PNG2H0
NHKは地上デジタルも一緒に終了でいいよ
18名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:43:35 ID:Ydw6l+P20
これで受信料払わなくて良くなるね
19名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:43:53 ID:dCSihU9n0
テレビってゲームやる箱だろ?
20名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:43:55 ID:1nqgQvPvP
>>14
>絶対だからな!!!

グルーポンが絡んで500名まで増やします。
21名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:46:32 ID:DVCLFxWR0
誰かアナログ放送始めろよ
22名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:47:56 ID:ri2VBofA0
助けてアナログマ!!
23名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:48:41 ID:Ydw6l+P20
ケーブルテレビでアナログやるよね
今日もビデオデッキひろった
24名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:49:01 ID:30LP8RsE0
NHK、7月24日までアナログで通常番組放送
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201101190439.html
25名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:49:29 ID:vxKSpVzC0
NHK解約祭り必至www
26名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:50:18 ID:rT7eD/1s0
>NHKがアナログ放送終了後の来年度の受信料収入を試算したところ、最悪の場合、六百六十六億円の減収になるという

を受けて延長画策してたはずだが、断念したのか。当然だ
27名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:50:23 ID:lbGx56Nj0
録画予約を忘れずにw
28名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:50:46 ID:dRNrYGBY0
いいともで、アナログテレビはリサイクル店で買ってくれると言ってた・・。
29名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:50:57 ID:IegOPQ/l0
延期したら政府で違約金とれよ
電波利用料は高いんだから
30名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:51:00 ID:iIHQEJOU0
そういや今年だったけ
31名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:51:05 ID:LhREbBON0
待ちかねたなぁ。
土壇場で延期とか言うなよ。
32名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:51:47 ID:FyM7Lo4oO
一生電波流すな、迷惑だ
33名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:51:50 ID:8yVRW7cw0
絶対だぞ!
34名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:51:56 ID:JY6LTFYZ0
>>18
携帯電話
35名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:52:41 ID:8cIQntvK0
脅しだああああああああああああああああああああああああああ
36名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:53:01 ID:N0kyM+Mt0
東北に帰省したら知り合いの家で地デジ入ってなかったところはなかったぞ。
2chだけ見てると現実が分からなくなるなと実感した。

37名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:53:10 ID:1nqgQvPvP
NHKなんて見ないからスクランブルでも何でも好きにかけてくれ。デジタルなら簡単だろ。
38名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:54:07 ID:awh1CysL0
止めろ止めろwww

そして速やかに無線機撤去汁www
39名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:54:41 ID:NE7kg4pZ0
むしろNHKだけ終了すればいいよw
40名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:55:03 ID:I87eUmh00
番組単位で移行すれば良いのに。
41名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:55:17 ID:xQIcb/8E0
今は振込用紙で支払いしてるけど口座振替にしろ!ってDMが来た。
42名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:55:20 ID:vxKSpVzC0
>>34
携帯キャリアが個人情報漏らしたら犯罪です
43名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:55:34 ID:cM2ykXX40
早くスクランブルかけろ!
44名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:56:24 ID:6Xmm7mgM0




ついでに    NHK    も終了でお願いします。
45名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:56:24 ID:JO0QqN3j0
>>19
こらこら。DVD・BDを見るための箱でもあるぞ。
46名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:56:43 ID:FsRGGw9x0
お疲れ様でした
47名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:57:17 ID:oDrynHvd0
むしろ放送自体を終了しろよ!!
48名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:57:22 ID:S/pdXS38P
つーか設備は一斉廃棄?
モッタイネー
49名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:57:42 ID:u03zAjeo0
何様だよ糞がっ!
50名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:57:46 ID:gS3ARnY10
>>23
やる所とやらない所があったはずだから調べておいたほうが良い
もちろんテレビ必要ないならそんな確認の手間も必要ない
51名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:58:05 ID:2RCTAxhy0
年末まで延期じゃなかったの?
52名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:58:25 ID:dRkI5O820
ブラウン管テレビが存命なのでチューナーを増設することになるかも知れんけど、
それに対しての電気代が嵩むことを今のエコ推進のお役人達は知っているのか?
二酸化炭素でまくりんぐだぞ。
53名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:59:43 ID:L//dUDh10

カルトなんか なくても平気。
明日からでも移行していいよ。

カルトは1人で好き勝手してろよ。

54名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:00:08 ID:mZTQgzsjP
民放はその前に終わるのに
55名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:01:26 ID:qgPQw61u0
この日にあわせて各局24時間テレビみたいなのやるの?
56名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:01:31 ID:4XLwPetD0
なに、洗脳方法が一つ潰えるだけの話だ
何も問題はないw
57名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:01:56 ID:7lfB9f3a0
犬HK終了と聞いてやってきました
58名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:02:07 ID:m92C+MPmO
中古のハイビジョンブラウン管に、
チューナー繋いでD4端子で観てますが何か?
59名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:02:39 ID:dCSihU9n0
>>45
PCで見てたわ
60名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:03:27 ID:P/YKH+4w0
俺の誕生日に終了か

61名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:04:44 ID:Y4iH4z1o0
苦情だらけで、すぐ再送信だろ
62名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:05:24 ID:JO0QqN3j0
>>59
なるほど。リージョン、NTSC・PAL関係無く見れるからな。
63名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:06:51 ID:JKlEUNCA0
デジタルは電波が通りにくく
比較的新しくない家は屋内配線使えません
なので壁穴あけるかエアコン穴から通すか
屋内配線全とっかえが必要な家が多いでしょう
またブースターって電波増幅器をつけなければならない家も多いです
これは普段手に届かないところで電源常に入れっぱなしです
64名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:07:44 ID:8cIQntvK0
夏休み直前とは汚いやり方しやがるぜ!!!!!!!くそがああ!!!!!
65名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:07:48 ID:mZTQgzsjP
>>62
リージョンコードはあるぞ
66名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:08:42 ID:naJdohxO0
アナログ停波前の第四ステップ(4月頃からの予定)の段階で
苦情がでるだろう。
なんせ、画面が四分の一になっちゃうからなww
アナログ放送は実質4月で終了
ttp://www.soumu.go.jp/main_content/000019736.pdf
67名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:10:57 ID:8cIQntvK0
住民、警報に気ずかつ生き埋め、救助される。
地デジに移行せず、nhk見れなかった、何が皆様のnhkだ!!<住民語る

こんなニュースが出る可能性もあるな。

68名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:12:06 ID:oOJzsGft0
民放いらね
69名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:12:08 ID:UZ5jATTtP
NHK解約のチャンスきたな

地デジ映らないので解約させろ、っていえばOKじゃん
70名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:14:17 ID:mlXm5yVAP
解約の案内ちゃんとしろよ犬HK
71名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:14:51 ID:FuH4Iofo0
TVいらね
72名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:16:06 ID:90cC04E/0
解約やな。
73名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:17:13 ID:ZY5DiBrg0
74名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:17:51 ID:o6MaunfT0
最後は日の丸と君が代のあと、「JOAK−TV NHK総合テレビジョンです」という渡邉あゆみアナのアナウンスで
終わるのかな?
75名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:19:03 ID:8cIQntvK0
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up141496.jpg
いやああああああああああああwww
76名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:19:11 ID:vxKSpVzC0
自動引き落しの奴は振込みに変えた方がいいぞ
77名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:19:33 ID:JKlEUNCA0
ってかデジタル化で帯域あけても
既に使い道なくなったしデータ的なものの管理的にも
現段階でのデジタル移行する意味がまったく無い罠
まぁ10年先程度まで結局有効活用出来なくて
管理費だけかさむ負の連鎖スタートだぞ
78名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:19:41 ID:EEPXozRv0
テレビ局全部つぶれていいよ。
79名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:20:02 ID:+XW8hhpPP
まじでこれ、受信料解放祭りじゃないの
よかったなお前ら
80名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:20:08 ID:CD8Nw0Qm0
夜11過ぎになると朝まで朝日放送映らず、毎日放送もまともに映らない。
どこが地デジ映るねん。
アナログもまだあるからそっちで見てるけど、これって永遠に続いたらどないすんねんやろ。

@大阪市内
81名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:20:11 ID:1drkxogI0
またまたハッタリを。
82名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:20:32 ID:0wSEVep10
受信できない地域なので、何が変わるかわからん。ひとんちのTV見てまだアナログやってたのかと最近思った。
83名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:21:21 ID:/WhQ84Vp0
好評につき半年前倒しでいいよ
84名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:22:05 ID:3MmOxmAj0
NHK、地アナ停波直前の7月は告知スーパー表示で放送
−放送画面にかぶせて最終周知。BSアナログも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110119_421324.html
85名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:22:22 ID:8LNQX1/20
>>73
なんぞこれW
86名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:23:33 ID:vxKSpVzC0
>>73
ワンセグより酷いw
87名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:24:18 ID:8cIQntvK0
組合は黙認か。
88名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:24:45 ID:rwyJj1Wj0
さてと、解約運動を政治的組織的にやる大チャンスだな
89名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:25:54 ID:naJdohxO0
>>73
6月、7月に買い替えればいいと思ってる人は、
4月頃にこれ観て発狂間違いなしだなww
90名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:26:02 ID:Auf/9n4K0
地デジ受信機器が無いって理由で7月でNHKの受信契約を解消する奴が多そうだな
91名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:27:21 ID:UKRSEoN50
>>1
これですべての電波終了したら少しはecoなんだけどな
92名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:28:05 ID:Zc6B53V50
もういまから、アナログ停波でいいよ。
それと、B-CAS使うんだから、
受信契約したくないから、番号ごとにちゃんと契約したカードだけ見れるように
ちゃんとしてね。
93名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:28:23 ID:C70QuWhX0
94名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:29:55 ID:DZkP1axq0
アナログ停波を祝うオフやったら人来るかな?
95名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:31:08 ID:s+9Jj//T0
全部放送停止が一番いいよ。
押し売り放送なんかやめろ。
96名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:31:56 ID:cDZecltc0
NHKの収入が減る瞬間
97名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:33:17 ID:JDJIGfC90
>>90
込み合う前に今のうちに解約したほうがいいと思う
98名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:33:38 ID:8cIQntvK0
停波したら、どぶにテレビ投げ捨てる

うおおおらあああああああ!!!!!!ってww
99名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:35:43 ID:eVr02zFt0
あんだけ地デジ化といってたのに、文句垂れてる奴はバカ
3月いっぱいで終了してコスト削減してくれよ
間に合わない奴はワンセグでも見とけ
100名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:36:15 ID:JF8iffZ30
>>73
最終日まで普通に放送するってつい先日決定してた
101名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:36:39 ID:8cIQntvK0
テレビを戦車で、、こう、、、。
102名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:38:46 ID:JDJIGfC90
NHKをを戦車で、、こう、、、。
103名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:40:13 ID:OJt8nyYx0
>>100
一ヶ月前はほとんどどうしようもないほど案内文が出て
実質見れないという話も聞いたよ
104名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:40:39 ID:sgS+6TAu0
まだアナログとか見てるやつがいるわけ?
(  ̄。 ̄)y━~~
1051000レスを目指す男:2011/01/19(水) 22:40:43 ID:+4AJYMfA0
トランスミッターあるから、おれがアナログ放送続けてあげますね。
106名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:41:11 ID:8cIQntvK0
ネットに上がる動画の数は激減するだろうな。
107名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:41:16 ID:+E67sGtn0
ピッピッピ ブチ・・・・
108名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:41:17 ID:CD8Nw0Qm0
>>99
ワンセグ、部屋の中だと映らんぞ…
109名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:43:26 ID:QZ0tMCJX0
誰かフレッツテレビにした人いない?アナログテレビ捨てたくない。
110名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:45:56 ID:Y2NRCJKp0

7月25日0時で停波…ってどこぞのニューエイジ思想入っているの?w
13の月の暦 - Wikipedia http://goo.gl/1m3Pm
前からNHKって「オカルトっぽい」と思っていました
111名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:46:00 ID:OQwBWNTL0
ハードオフとかでブラウン管テレビが投売りされてた
112名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:47:48 ID:gUeo1kNb0
あのー大家がUHFアンテナ付けてくれないんだが…。
まじ>>73みたいになったらどうしてくれよう。
113名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:50:17 ID:QqNqLci30
もし延期したとしたら、今やってる
地アナ今夏で終了キャンペーンは
膨大な予算使って無意味ってこと?
114名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:52:31 ID:UunwmaboP
>>110
うおwまさかの展開
変な期限だなあとは思っていたさ・・・
115名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:58:31 ID:7Ti2VI/00
>>42
NHKは例外になってるから。準国営暴力団をなめたらだめ。
116名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:00:31 ID:1B8e+Q+H0
携帯電話会社主導の周波数再編だから。
117名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:00:49 ID:4dVBNUA10
テレビが映らないと電器屋にクレームする老人が続出すること間違いなし
118名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:02:40 ID:UrWmOBB/0
NHKが終わっとけ
119名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:03:05 ID:L7WHiZBZ0
J−COMとか怪しいアンテナ工事業者とかに騙される年寄り続出するやろな
120名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:03:46 ID:BpsjGYW20
アナログ放送の最後の映像は、
      「イ」
がふさわしい(笑)
121名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:09:33 ID:qntsJP+TP
まともな日本人ならもはや誰もテレビを観ていない。
なぜならテレビは反日マスゴミのプロパガンダ装置であり、
テレビの視聴者とは支那朝鮮から指令を受けた工作員の事
を指すからだ。これからはテレビ所有の有無が在日か日本人
かの判別法として活用されるだろう。
122名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:11:42 ID:JF8iffZ30
>>103
最終日まで通常通りの放送をすることを決めたのは民放だけでした
NHKはまだ態度表明をしていないみたい

>今年7月24日に地上波テレビがデジタル放送に完全移行することに伴い、
>アナログ波による通常番組の放送終了時期を検討していた民放各局は、
>移行期間を設けず、アナログ波の止まる同日正午まで番組を放送する方針を
>固めた
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294014979/
1月3日読売ソースのスレ
123名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:11:59 ID:2Bl7Dgno0
総合は3月末くらいでいいだろ。
免許切れまでやらんでもいいのになw
124名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:12:06 ID:2ySswP7N0
NHKも終了してくれ
125名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:13:06 ID:crPofKRR0
2ちゃんのテレビ実況板が飛びそうだな
126名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:14:41 ID:UrWmOBB/0
テレビを見ると馬鹿になる。
http://hen.kooss.com/archive/2007/1031002.html

バカにされてるのに気づきもしないくらいの底辺が、画面を楽しみにしている。
http://bearbrand.tumblr.com/post/2602969327
127名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:14:48 ID:ByxOoIBq0
これで正々堂々受信料を払わずにすむなw

内はデジタルTVないんでって言えば済むからなw
128名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:15:07 ID:zEkQQaDM0
>>117
あと市役所とかにもクレーム増えると思う
129名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:16:13 ID:UrbRQ6PE0
じゃあ7月25日をもって解約な。俺はアナログテレビしかもってねえし。
130名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:16:44 ID:E1ELmnkV0
>>1
広告代理店死亡wwwwww
131名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:17:16 ID:2e/jvBh4P
何年の7月24日だ?
132名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:17:35 ID:UkcxKEvO0
>>113
民放は既に発表済みで、NHKだけまだだったから記事になっただけ
133名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:18:18 ID:hqX8h27M0
天候に左右される放送とかイラネんだおー
134122:2011/01/19(水) 23:19:18 ID:JF8iffZ30
NHKは今日態度表明してた
7月1日から>>73みたいな凶悪な画面になるんじゃないかな
契約してないwowwowみたいになるのかも

◆アナログ放送の終了に向けた放送対応について
(平成23年1月19日)

  NHKでは7月24日の地上・BSアナログ放送の終了に向けて、放送などによる周知を行っておりますが、
7月24日の終了に至る地上アナログ放送のあり方については、これまでNHK、民放、総務省で組織する
「全国地上デジタル放送推進協議会」において、「アナログ放送終了計画」を策定し、7月1日以降は
アナログ放送終了の周知を中心とする放送に移行することとしてきました。

 一方、「7月24日までは通常放送を続けるべき」とのご意見もあり、NHKとしての対応を検討して
参りました。その結果、7月1日から7月24日正午までは通常放送の画面上にかぶる形で周知の
スーパー表示を行って最終盤の周知を図っていくこととしました。

 7月24日については、正午まではこの形として、以降はブルーバックの静止画等で問い合わせ先を
表示し、電波の使用期限である24時までに終了していくことにしています。

 今後、民放ともご相談していく考えです。なお、BSアナログ放送につきましても、同様の対応をしていく
予定です。
http://www.nhk.or.jp/pr/marukaji/m-giju293.html
135名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:19:52 ID:9Ya/ulFO0
もちろん録画する
実況はアナログ追悼祭りだな
136名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:21:27 ID:U7hbBfXQ0
ケーブルTVでアナログ変換してるのは大丈夫なんでしょ。
契約はしてないけど、地上波は映る。
137名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:22:32 ID:I601Kweg0
民放のアナログ放送も予定通りに終わりそうだな
138名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:23:29 ID:L//dUDh10

カルト放送は早くつぶれろww

139名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:24:44 ID:LwhbQumx0
>ケーブルTVでアナログ変換してるのは大丈夫なんでしょ。
>契約はしてないけど、地上波は映る。

ケーブルTVは賃貸マンションなら基本大家が代金受け持つので何もしなくてOK
逆に一軒家だと最低費用の請求が来る筈(維持費程度で月額500円以下)
マンションの場合は基本管理費に込みで支払われる様になると思うぞ維持費だけ

140名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:25:10 ID:jAtXbOeA0
オレもブラウン管TVしか無いよ
さようならTV君
141名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:26:11 ID:zgq0SdwP0
>>34
俺の携帯はワンセグ付いてないからw
142名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:27:53 ID:gOXa3fy40
>>139
うちは840円払ってるよ。
143名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:28:14 ID:GXJkcfEG0
今年終わるんだっけか。さってどうするかな。
我がアパートは未だに対応してないみたいなのでそのまま何もせずにテレビとさよーならー、だが。
144名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:28:37 ID:pLpfdXG+0
NHKの駐車場にTV捨ててく奴続出しそうだな 絶対絶対しちゃだめだぞ
145名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:31:02 ID:oJtHZAIN0
>>143
アパートって普通ケーブル入ってるんじゃねーの?
146名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:33:15 ID:jNVN8kh0O
高3冬から大学・就職してまで8年間連れ添ったブラウン管TVが昨年12月1日にお亡くなりになった

壊れるまで買う気は無かったが、壊れたからついに地デジ対応液晶テレビ買った。

ゲームとかBDばかり見ててTVはニュース以外見ないなw
最後の日は仕事だろうから、録画する
147名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:36:38 ID:fsUxJZ1V0
僕のアナル放送も7月24日で終了しそうです
148名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:37:10 ID:8xja0wIP0
NHKは、アナログ終了と同時にスクランブルかけろよw
149名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:37:36 ID:qgZfW//+0
>>73
これに津波警報が出たら、番組の所が日本地図になるので
何をやっているか全くわからなくなるなるな。
150名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:40:29 ID:Hw+UPAU/0
===============

今年7月にNHK受信契約解約運動が始まります。
NHK憎し、の方はテレビ購入を遅らせて解約運動にご参加ください。

===============
151名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:48:14 ID:GXJkcfEG0
>>145
埼玉某市の家賃三万台のボロアパートにそれを求められても困る。
152名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:49:14 ID:rPZnUD+c0
さっさと終了してくれ
地域スタッフも来ないでくれ
153名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:52:33 ID:MYVpOSEp0
アッ☆プルとかブリ☆ストンサイクルとか事故が報道されにくい企業がある
わかりやすすぎる
154名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:01:46 ID:Z5XEfgfa0
http://livedoor.2.blogimg.jp/candicenight/imgs/f/3/f39a7c3a.jpg

受信料払わないとこの子が家に来ます。
155名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:09:11 ID:wMTE9wtE0
なんか俺が入ってるケーブルテレビ局が、
最近になって「アナログ再送信」とか言い出し始めた
ことによると7月以降もうちのブラウン管テレビが大活躍の予感!
156名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:24:07 ID:/4yUsIj60
やれ、絶対やれ。情弱団塊が地デジ観れないと泣き叫んでも停波しろ。
157名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:24:48 ID:VwG2i63X0
>>1
つうか ソースなんで痴呆新聞なんだ
全国紙に先駆けてのスクープなのか誤報なのか
158名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:26:13 ID:8MNpM55n0
視聴エリアで見れるのにいまだ地デジ化してないやつはかなり少ない。
ここにくるとアナログ率が高い。
この手のスレってやっぱバイアスかかってるのね
159名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:27:00 ID:u7r1pP9o0
NHKだけデジタルも放送終了でいいよ
160名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:30:02 ID:Z5XEfgfa0
このまま行くと20%の視聴者減は確実、それで焦ってるんだろうな、
20%の人達は元々テレビ無くてもあっても良い人たち、
10人のうち2人はテレビ見なくなる感じ。
161名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:31:28 ID:hpgjVRIK0
>>144
山奥に捨てられるくらいなら、そっちのほうがいいなw
民法含め、玄関前に無駄にスペースあるからな
162名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:34:33 ID:Z5XEfgfa0
ブラウン管テレビは途上国などに安く仕入れて手ごろな価格で売りさばくとするか、、、。
どうせタダ同然になる代物。
163名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:40:36 ID:3D21o1QW0
デジタルになったら田舎の更に僻地とかでも受信できるのかな
164名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:45:05 ID:wMTE9wtE0
>>163
U波だから地アナより届きません。
165名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:46:24 ID:GtE1XxrE0
実際の所、インターネットの情報網に嫉妬しているとしか思えないんだが。
166名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:48:17 ID:dyv9k9Ii0
俺にってはその時点で、NHKは見おさめ、終了、ようやく反日放送局を卒業したいよ。
167名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:51:14 ID:ovDMwN850
ブラウン管TV=地デジ見れないってのは間違いだから
168名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:52:56 ID:cuGSIUYoO
>>159
賛成
誰も見ない糞電波を勝手に飛ばして無理矢理金を取るヤクザ局なんざ潰れてしまえ
しかも国民からふんだくった金を天下りの屑どもが横取りしているんだ
職員は不祥事ばかり起こすしロクでもない
169名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:05:10 ID:QwSWP84eP
ようやくNHK終了か…。
めでたいめでたい。
170名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:05:20 ID:Z5XEfgfa0
そして誰も見なくなった。
171名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:06:18 ID:xHYzTvOq0
>>12
反発するのが韓国なら血税投入決定
172名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:12:06 ID:e5UhFBTB0
>>158
そりゃ賃貸アパートに一人暮らしで2ちゃんやってるような連中の方が未対応率高い。
田舎の方がむしろ対応してる。
七月時点で埼玉のアパートは未対応の方が多かったって調査まであった。
実は都市の方がヤバイ。南関東問題とか言われてるくらいだしな。
173名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:16:23 ID:xHYzTvOq0
>>172
ああ、都市部は昔からADSLで動画見てるし、ケーブルテレビはあるしな。
174名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:19:15 ID:IyJuchUs0
>>66
まじかよ悶絶wwwww
175名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:19:28 ID:P1fuDYo90
家の婆ちゃんアナグロの連呼
婆ちゃんアナグロじゃなくアナログ外でアナグロ何て言ったら
駄目だよいいね。
二日後にはまたアナグロそれ以来婆ちゃんの側で地デジの話
家族全員しなくなった。
176名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:27:02 ID:9PeioD/I0
おー本気で停波に向かう姿勢ではあるのか
民放と一緒になって無理だろっていうかと思ってたのに
177名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:57:57 ID:X66D0dMV0
スカイツリーからの送信で安定して受信ができるようになってから、
東京タワーからのアナログ送信をストップした方がトラブルが少ないと
いうのに、なぜか東京タワーで地デジだけにしようとする御馬鹿政府。

今のままだと、一度東京タワー向けにアンテナを立てて、スカイツリーに
なったら、また工事を依頼してアンテナの向きを変えなければならない
人が続出してしまう。
178イモー虫:2011/01/20(木) 04:06:03 ID:VttGkvcuO
>>1
おい(笑)
厳密には  06月30日で 番 組 放 送 終 了  だろうが!

誤解を招く表現はやめれ。

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄
 ч___ч
(  ´・ω・)
(._    )
(._    )
(._    )
(._    )
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
179名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 05:22:03 ID:EQw+m8n30
地デジ終了の日がNHK解約祭りの始まりになるといいわね。
180名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 05:53:00 ID:d7tu7Gyi0
きっと 前提条件が いっぱいついてるだろう. 延期のための予防線と 見た.
181名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:19:20 ID:4XKgkt0yP
アナログ波が停波したら2ちゃんの実況板も閉鎖かな?
182名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:23:45 ID:4hoFR6Q70
なんだよ、解体じゃないのか。気持たすなよ。
183名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:50:37 ID:zHiLtKzfP
>>8
解除せんでも、今度は法律上も「受信できない」から契約自体が不履行になる。
184名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:45:04 ID:EQw+m8n30
アナログ停波と同時にNHK解約祭りの爆発が起きればいいよね。
185名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:59:20 ID:mWTi/l1V0
池上アナログさん今までありがとうございました。
186名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:02:11 ID:hCf0GqZBP
187名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:18:15 ID:Ke7+RFs20
未だに理解出来ていないジジババが、わんさといる筈。
188名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:18:50 ID:h8NZ+VVWP
>>139
ケーブルネットやらずにテレビだけのひとは月1050円
189名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:25:15 ID:X816nGToO
>>179
クレカ払い、口座振替払いの奴は気をつけた方がいい
190名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:59:00 ID:N1HoCdKt0
アナログテレビ捨ててケータイワンセグで見ます。
これがデフォ。だろ?
191名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:01:25 ID:1mu5jahZ0
アナログ終了祭りが楽しみだな
192名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:03:34 ID:N1HoCdKt0
NHKの受信料払っている人で、
希望者には無料でチューナー配るべきでないですか?
高い受信料払ってるんだから。
193名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:08:06 ID:N1HoCdKt0
アナログ終了まだ知らないヤツいるの?
統計とってみて欲しい。
194名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:32:40 ID:CUK/uLyz0
ワイド放送のとき、急に
CMが4:3の画面放送され見づらい

なんでも、ワイドにするには
高くつくから、経費節減で
小さい画面で放送しているらしい

そんな、少しばかりの経費を節減するの
なら、CM自体をやめれば良いのに。。。
不快感一杯

CMが逆効果になってることに
なぜ気が付かないのだろうか?

私は、この小さいサイズで放送している
会社はシミッタレ会社で、鈍感・迷惑会社だと
思う
絶対にこんな会社の商品は買わない
195名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:50:02 ID:UP1aqY4J0
「特集;ジャパンシンドローム」とか「チャイニーズドリーム」とか垂れ流してる
毒電波は今すぐ停波しろ
196名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:51:10 ID:CUK/uLyz0
170 :名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:41:12 ID:0dN9NXIt0
>>169
あー俺もそれは思う。小さい会社ならともかく
大企業もそうだからあきれるわ。ほんとせこいよなあれ。
自動車メーカーがあんなことしてりゃそりゃ売れんわなあ。


制作費が
100万と300万程度の差があるらしい
それにしても大企業がせこいことするもんだ
視聴者の迷惑をまったく考えていない
197名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:09:55 ID:7oWWOKTi0
>>194
あの画質悪いCMって無意味って気付かないのかなぁ。
俺はHDのCMなら頭に入ってくるんだけど、SD画質のCMは全然頭に入らんw
198名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:32:20 ID:92U4/bgf0
男子児童は、先生が撮影していたのを見て射たのかもね。

「(あっ!先生もしかして盗撮してるw)」
199名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:47:48 ID:xHYzTvOq0
http://www.google.co.jp/

Googleのトップはテレビ放送記念日なんだぜ
200名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:52:18 ID:zpWJDQTV0
古くて映りの悪いアナログテレビ廃棄したのでNHKも解約した
地デジ導入はまったく考えてない
現在はスカパー+PCモニターで何の不満もなし
201名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:53:52 ID:lYOF6hAo0
半年後にはブラウン管TVが捨てられまくりか
202名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:58:05 ID:z2zz9VlO0
そもそも見ない
203名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:36:36 ID:eHojPFYZ0
ウチのブラウン管テレビが全然壊れない1989年製だから22年物か。
204名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:46:58 ID:2Xo22Wuv0
>>177
工事請け負った業者が一番大変だと思う。
絶対「無料でやり直せ」クレーム入りまくるぞ。
205名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:58:08 ID:eDhOeFnn0
電波をもっと有効に使うためだとか何とか行って
国民に負担強いてまで地デジに移行するのに
NHKはまたチャンネル2つも増やす。アボカドバナナ
206名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:03:23 ID:QwSWP84eP
口座引き落としの奴は要注意な
自分から解約しないと取られ続けるぞ
207名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:15:56 ID:MyZcpY310
>>183
受信設備や受像機(チューナーのないモニターも)を持っているだけで
「それはNHKが研究実用化した技術だから上納金払え」って意味じゃないのか?
とりあえずアナログ機器を捨てて契約解除って流れが下々の立場としては確実
208名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:18:43 ID:sYbBAang0
ほしゅほしゅ
209名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:21:13 ID:MyZcpY310
>>187
テレビ買い換えたけど受信してる電波はアナログって人は多いだろうね
アンテナのソケットがアナログデジタル両方備わってる機種がどれほど有るのかは知らんが

画面の右肩に「アナログ」って文字がでてるけど
アナログ停波すれば自動的に切り替わるとでも思ってるんだろうな

「画面の下には切り替えがまだの人は急ぐように」みたいなのが出るけど
「うちは地デジ対応テレビだし、もう済んでるもんね」って思ってるんだろうし
210名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:14:00 ID:ZMeTkNWm0
ちょw
211名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:14:08 ID:92/0EXt90
NHK終了のおしらせ
212名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:08:28 ID:QwSWP84eP
向こうから電波止めてくれるとは願ったりかなったりだな
213名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:12:16 ID:DUmzKeqN0


 電波の私物化を許すべからず


 http://www.videonews.com/on-demand/481490/001502.php


 
214名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:21:56 ID:j44+EcSn0
アナログ放送のお葬式をやるやつが、かならずどこかに出てくるだろうな。
215名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:50:26 ID:sxURTKkK0
>>213
別に無用にならんだろ。
常々疑問なんだけど何で単体チューナーの販促を掛けないんだ?
3000〜5000円で地デジ化出来るのに。
216名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:52:39 ID:QkuTZF6k0
今年でTVとお別れか
ムネアツだな
217名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:06:50 ID:1xjF0Yaf0
インターネットとラジオと新聞購読しているヤツはTVを見ない生活をしてごらん
あまり困らないw
NHKの放送を全く見聞きしなくても、何も困らない
218名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:12:14 ID:OLe3KSe50
垂れ流し乞食供はヒートアップするわな

お布施を政府に求める法案でも練っているんだろうか
219名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:13:12 ID:9sCVkGRo0
デジアナ変換するCATVは、もう始めてくれんかのう。
メッセージがウザくてかなわん。
220名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:23:07 ID:6oYAzSIY0
終わり方は予想外に円形ワイプアウトらしい。
221名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:51:05 ID:Jfy8ITB80
>>215
屋根にUHFアンテナが付いてないんだよ。
チューナーは、UHFアンテナがあって、ブラウン管等のテレビを使っている人だけが有効。
222名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:30:45 ID:15GRV+Np0
>>221
東京周辺以外の全国津々浦々は元々UHF放送があるからUHFアンテナは付いてて当たり前。
さらにCATV率が9割を超えてる東京周辺でもMX開局以後の建物なら大体UHFもある。
つまり自前でのUHFアンテナ工事が必要なのはCATV未加入の古めの戸建て持ち家くらいだろ
東京周辺の戸建て持ち家というだけで億万長者なんだから、数万のアンテナ工事に文句言うんじゃねぇよ
223名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:52:43 ID:Jfy8ITB80
>>222
まじで、そう大家に言ってください。
224名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:18:03 ID:QwSWP84eP
なんでわざわざ数万かけてアンテナつけなあかんの
アホらしい
225名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:26:33 ID:sBWkiUZX0
>>221
一戸建てかい?
屋根に上る術が有るなら、宅内配線とアンテナ支柱は流用して
チューナー5000円+アンテナ3000〜5000で行けるよ。同軸ケーブルが
VHF/UHF兼用じゃなかったら更にケーブル代で+3000〜5000円見て
最大15000円くらいかな。

ケーブル新設でも、ベランダや窓が受信に都合が良い方向に向いてれば
屋根に上らなくても済むし、うんと短いケーブルで済むかも。
226名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:34:22 ID:6IEYKMsH0
スカパーしか見てないから、いくら画面小さくされても
関係ないしw
227名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:56:57 ID:Jfy8ITB80
>>225
一戸建てだけど、賃貸です。
賃貸で15000円は出す気にならんよ。
>>73になったら、シャレにならんと、
毎週不動産屋に催促することにする。

でも最悪のケースでベランダに設置も考えるよ。情報ありがと。
228名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:19:38 ID:2Xo22Wuv0
>>227
カネ掛けたくないならヘンテナ作れ。
手近に材料があれば一円もかからない、なくても百均で数百円出せば作れる。
それでうちは安定して地デジ受信できてるよ。

ちなみにこれだとNHKにもバレない、あんなのがアンテナとは知らない奴には絶対わからないw
NHKきたときも「ほら、屋根にアンテナ無いよ、CATVの線もないでしょw」とかいったらそれっきり。
229名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:24:16 ID:A+uhcrtZ0
犬HKは解約者のブラウン管テレビ無料回収をしてくれ
230名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:24:28 ID:sBWkiUZX0
>>227
そっか。
賃貸なら大家にやらせちゃえば良いな。
ちなみに以下は俺が地デジ化に使った物。万が一の時は
参考にどうぞ。交渉頑張ってなー

マスプロ DT630
http://kakaku.com/item/K0000102658/
WDA-1000(強電界地域用)
http://kakaku.com/item/K0000043860/
BS・CS用低損失75Ωケーブル 4Cケーブル30m S4CFB30MH-P
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002EROEY/ref=asc_df_B0002EROEY320875/?tag=kakakucom-ss-22&creative=9303&creativeASIN=B0002EROEY&linkCode=asn&me=AN1VRQENFRJN5
マスプロ F型プラグ 4Cケーブル用
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E9%9B%BB%E5%B7%A5-FP4-P-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD-F%E5%9E%8B%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0-4C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E7%94%A8/dp/B0002EROC6
231名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:44:49 ID:rqoQAmM+0
アナログ放送終わってNKH解約したら
アンテナを見える位置に設置しないとか
注意すべき点はありますか?
デジアナ変換しているケーブルテレビも
利用しない方が良いのでしょうか?
232名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:46:32 ID:Z7GGr+2K0
アナログ放送だけとはいわず全放送を7月24日正午に終了してくれないものかw
233名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:49:15 ID:sW1tTuI/0
NHK青山アナ、席巻を「せきまき」と読む
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1295527456/l50
せきまきwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1295526865/l50
234名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:51:23 ID:tNn4Sk290
せきまきて
235名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:56:49 ID:CiEOp8150
>>41
おれちも今日来てた
郵便受けに入ってるの見たとき「あれ?請求来るのは来月じゃ?」
と思ったら
236名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:57:22 ID:ddl5g/kH0
テレビイラネ
はやく携帯に電波明け渡せ
237名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:01:09 ID:B9fBkB9t0
>>228
まさかこのスレでヘンテナの文字を見るとは思わなかったw
あれ、見た目と偏波が違うんだよね。横かと思ったら縦w
238名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:17:44 ID:EwhADL1a0
>>197
俺も地デジにしてからSDのCMを見る気がしなくなったね
HDの方が断然説得力がある
239名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:35:53 ID:4p6w8CG+0
地デジにしちゃうと 放送終了 という偉大なイベントに乗り遅れるから
240名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:47:56 ID:+G5RThn2O
壊れたブラウン管TV捨てるために
PCモニター端子のある液晶タイプ買ったんだが
集金人の屑がすぐにやってきたな

量販店とか情報漏らしてんの?
241名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 04:35:12 ID:RDmzs/Vv0
>>231
集金人は正確な情報持ってるわけじゃなく、カマかけてるだけ(テレビ持ってるでしょ?とかケーブル見てますね?とか)
まずはそれに騙されないこと!何を言われても絶対にサインしない・ハンコ押さない・現金やクレカを渡さないこと
アンテナがあるからといってテレビがある証拠にはならない
契約さえしなければこっちのもの。「テレビはないから契約はしない。帰れ」と言えば、奴等は法律上帰らざるを得ない
受信料は税金じゃないし、ただの特殊法人であるNHKに家宅捜索する権限などない(住民が了承したら別。絶対に断れ)

>>240
契約業務委託関係。NHKからキャッシュバックもらってる
242名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 05:00:51 ID:Si4MwLa40
ちゃんとした日付がわかってよかった。
今まで知らなかった。
243名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:29:40 ID:pc2BDc7T0
そのとき実況スレでは・・・
244名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:47:36 ID:zKqzhMZT0
UHFアンテナを田舎の証拠だと馬鹿にしていたら自分たちが取り残されていたのでござる の巻
245名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:50:56 ID:mTJfH6nL0
いよいよアナログ停波か
246名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:55:14 ID:ulKvw0ZC0
>>225
うちは押入れの天板を開けた天井裏にアンテナがあるよ
247名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:56:29 ID:nBtCmzQt0
せめてスカイツリーが稼動するまで待てよ。
関東じゃ、東京タワーからの電波がぎりぎりの場所も一杯残ってる。
デジタル対応したからって見られるとは限らない。
248名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:57:21 ID:7+Kwakz40
地デジとかしょうもない事言ってんじゃねえよ。
俺のとこなんかケーブルTV入らないと民放2局しか入らねえ。
4局見るだけのために月々\2700払ってんだぞ。

地デジ云々の前にそれを改善しろよ。これって地域差別だろ。

ちなみにテレビガラパゴスの福井な。
249名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:59:40 ID:yxtcbpJl0
地デジ普及率ってのは地デジチューナー内蔵のテレビの世帯あたりの購入率で
1台でも買ってれば例えそのテレビでアナログ放送を見てても数字に取り入れられるんだっけ

インチキよのう
250名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:03:18 ID:z5WHch3H0
早く毒電波を止めろ
251名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:08:25 ID:mTJfH6nL0
地デジ反対は現政権反対でありすなわちアンチ民主党となりもれなくネトウヨ認定されます
252名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:09:45 ID:HGUS+0AR0
24日は日曜日か NHK停波の歴史的瞬間を見れるな NHK受信契約してやるから、早くデジタルチューナー無料で配れよ アンテナ建て替えろよ
253名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:11:26 ID:URUHyBjv0
地アナ停止でいいからNHKは地デジもいらない。
254名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:15:58 ID:+MHc/0k10
さんざん嫌がらせばかりしやがって
意地でもデジタルには変えないぜ
255名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:18:33 ID:UR+bXhof0
NHK職員の進退がかかってるなんてスゲーワクワクしてくんなw
256名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:19:25 ID:YIOT1wWb0
>>248
テレビなんて金払ってまで視たくないなw
257名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:21:06 ID:Xd6j53Ft0
ドッキリで2年延長も
258名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:25:03 ID:mTJfH6nL0
デジタル天使は予後不良のため食用に供されます
259名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:26:00 ID:wAhsYrhH0
あのシカがムカつくからイラネ
260名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:52:48 ID:HA8bLkZl0
実家では引き落としで受信料払ってたけど
強制デジタル化でさすがに親もキレて
これ以上受信料払わないようにするみたいだ
261名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:43:55 ID:01djDnDa0
何の支障もなく使えるテレビを廃棄するのは
ほんとにもったいないよ
どうしてこんなことをするんだろうな
262名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:50:47 ID:mTJfH6nL0
金を使わせるためです
不合理だろうが不条理だろうが、ご協力ください
263名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:27:47 ID:fT+FF9sL0
>>222
東京以外でも,大規模な建造物の影になったとかで
業者が共聴設備を提供している地域などでは
アンテナを撤去してしまった家も多いから,
業者が法的義務が無いことを盾に地デジへの対応を拒めば
アンテナ工事が必要になる。
これが結構多い。
264名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:35:02 ID:pbGLgHaJ0
草なぎメンバー、大勝利か
265名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:36:20 ID:Y0fiiJ0c0
>>179
地デジ終了って何年後の話だw
266名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:47:54 ID:CvqSWrEa0
屋根上のアンテナはデッカイVHFのままにしといてNHKは即解約しちゃう。
何とホムセンで買った同軸ケーブルの先っぽひん剥いて窓ガラスにガムテで張ったらバッチリ映った。
ゴーストも無しで綺麗に只見出きる、デジタルは流石に素晴らしいなw
267名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:25:59 ID:TrvT+RCU0
>>241
了解しました
268名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 23:46:34 ID:hBFUQWhc0
>>1
>地上アナログの番組放送を7月24日正午で終了と発表。

絶対にいるだろうな。

正午すぎたら、

「突然テレビがみれなくなった!どーなっているんだ(激怒)」

ってな内容をテレビ局に電話してくるやつ。

269名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:02:33 ID:ctv8JpN6P
地デジ終了わろたw
楽しみだなw
270名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:41:23 ID:B6Uugone0
NHK終了のお知らせ
271名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:45:54 ID:dgJAYFMp0
これ、視聴率はどうなるのか見ものだな

これまでと同じ世帯で測定したら、下がるだろう

地デジに換えた世帯だけを対象にしたら逆に上がるだろう
(比較的テレビを見る世帯が母数になるから)
272オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2011/01/22(土) 01:55:15 ID:Eik/wvWt0
ヒャッハー!

ぽっくり病で死なない人は0〜20代前後以外の畜生が一番多かったはず
特に暴力装置の国技中国の犬HK見る老害ほどな

老害死んだら家族の人畜共通の悩みは解消

世の為 老人はさっさと消毒だぜ。


273名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:58:10 ID:KaEwNoeb0
地上は7月24日で終了だそうす。NHKが言ってるから間違いない!
274名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 02:07:38 ID:1GiVwhLF0
終了後ワイドショーで
高齢世帯の地デジ難民とかって番組やりそう
275名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:04:24 ID:RXBBX4e20
>>191
しまった、終了実況のためのアナログテレビをもう捨ててしまった…
かと言って、いまから中古買うのも無駄だし。

どこかで中古アナログUSBチューナーとか数百円で売ってないかな?
276名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:19:14 ID:fDI47huM0
>>215
ヤマダの広告、地デジチューナー目立つ場所に移動した。
ホームセンターの広告も同じ。
カウントダウンが始まっている。

アンテナだけど東京あたりだと室内アンテナでかなりいける場所
ないのか?
小さいアンテナをベランダにつければいいのでは?


地デジ化は国際条約上の義務。

チューナー用ICはたくさん売れる。
南米とかフィリピンとか。
日本が儲けるチャンス。

視聴率ってテレビに視聴率を調べる機械を直接家庭に設置して
調べているわけだが?

277名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:22:20 ID:fDI47huM0
>>274
高齢世帯ってテレビが楽しみだから高齢世帯はかなり進んでいると思う。
障碍者も世帯も重要な情報源だからここもかなり進んでいると思う。
低所得世帯の方が問題。
278名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:24:28 ID:/O+T71Dm0
金のある家庭ならほとんど対策済ませてるでしょ。
未だにアナログの家庭ってのは、低所得かテレビに興味ないかのどっちかだよ。
279名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:59:16 ID:KwHanmZk0
みんなの党が、NHK解散といったら、政権取れますよ。
280名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:43:02 ID:z6ip2/5j0
朗報だね。
これでNHK解約できる。
281名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:52:08 ID:8cFylKX10
>>13
どうせテレビ局がイベントをやるんだろ。
「さよならアナログ放送」とか言って。
282名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:44:21 ID:vsgC11BG0
>>274
7月24日は日曜だから翌日の月曜朝から地デジ難民特集ばかりかw
283名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:51:39 ID:Zh2j0W+50
終了後アナログ世帯にはこういった支援もあります的な特集をデジタルでやるわけか
284名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:39:25 ID:gVbdoS770
BSの簡易スクランブルとも言える表示辞めてくれないかな
公共放送を唱って、会員制放送するのはいかん
285名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:13:02 ID:ve/mGDPz0
BSやhiを受信料で経営するのはやめてくれないか?
286名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:12:49 ID:io8BB8vd0
契約更新はNHKの義務だな。
更新手続きをしてないのに、受信料金を取るのは違法。
287名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:05:20 ID:eR1qNWS80
1月24日に民放59社で1分間のアナログ停波告知番組
−「停波まで6カ月」を砂嵐などで訴求
放送日時は1月24日 午後6時59分から7時までの1分間で、番組名は「7月地デジ化完了
まで、あと6カ月!」。関東地域をあわせて全国30の都道府県の民放テレビ59社が実施する。
この番組はアナログ放送とデジタル放送で内容の異なる「非サイマルPR」となる。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110121_421911.html
288名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:07:57 ID:9Kr//dQ80
7月24日をもってNHKのTV受信ができる設備がなくなりますので
受信契約を解除します、ってことでおk?
289名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:11:26 ID:mnQtuPjH0
もう早く停波しちゃって
そうすれば受信料解約のよい口実ができる
290名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:19:37 ID:oSVTiFLC0
解約、解約って今は払ってるような口ぶりだな
291名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:20:30 ID:8+7zipO00
>>1
別に明日終わってもいいよ
292名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 17:23:58 ID:8+7zipO00
どうせもうほとんどが
ハナからNHKを見ないやつか
実際に移行完了するまで移行する気が無いやつ
しかいないだろうから
293名無しさん@十一周年
というか受け身でしか動けない国民性はこの先真っ暗だろう