【医療】医学生が採血などできるよう「臨床実習免許」(仮称)を新設しては・・・医師会が提案

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

日本医師会(日医)は19日、医学生が病院で実習するための国家資格を新設し、
医療行為ができるようにするなどとした医学部教育の改革案を発表した。
実践的な実習を通して卒業後に即戦力になる医師を育て、医師不足の緩和につなげたい考えだ。

案によると、医学部5、6年生が実習で採血などの医療行為ができるよう
「臨床実習免許」(仮称)をつくり、実習を受ける学生に取得を義務づける。
筆記試験や面接に合格することを条件にする。日医によると、現在は実習で
医療行為ができず、見学にとどまる場合も多い。

日医は、医師の地域偏在対策として、新卒医師に2年間義務づけられている
初期臨床研修を、原則として出身大学のある都道府県内の病院で実施するとの案も示した。

http://www.asahi.com/health/news/TKY201101190442.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:30:00 ID:jTSG+obu0
なにその改革
3名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:31:17 ID:wZi3MEqr0
仮免医師では駄目なんですか?
4名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:32:19 ID:YCpiLNeX0
それより、臨床技師免許で、医学生だけじゃなく看護師にも採血とか相管とか公認
すべき
5名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:32:54 ID:/FdZFGvR0
大学病院に行くなってことですね
6名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:34:28 ID:JAYMRnk20
動物でよくね?
7名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:34:36 ID:isccru/X0
業として行うことの禁止&使用した者への罰則
を付さないと学生が奴隷にさせられる
8名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:35:26 ID:abAYK+bw0
仮免総理がいる時代だからな、医師の仮免ぐらいなんでもないわな
9名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:36:09 ID:JlBbcn4m0
医学部定員増&国試合格定員減→準医師を安値で調達ウマー
10名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:37:35 ID:m25qXu3O0
当たりたくないな。
医学生の手がカタカタ震えてるのがイメージできる。
11名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:39:03 ID:ntF2soZ/0
今まで、医学生は採血出来なかったのか?
俺は採血されたことあるぞ、俺の腕で採血の勉強すれよってはげましたことある。
あまり痛くなかったから、うまいって褒めたら、喜んでたぞ。

12名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:39:10 ID:cIlMOVax0
骨折を隠した医師・小井土雄一
骨折を隠した医師・高里良男
骨折を隠した医師・長谷川栄寿
骨折を隠した医師・今井一徳
骨折を隠した看護師・大和田文代・高瀬律子・安井俊子
医療ミスを隠した病院
全盲患者を放置→頭部外傷・骨折
災害医療センターの医療ミス

災害医療センター(東京都立川市)救命救急センター看護師・安井俊子が,
全盲患者の食事介助中に,電話がかかってきたという理由で,
本来,元に戻すべきベッド柵を下げたまま,患者を放置して持ち場を離れました。
頭部もギャッジアップしたままでした。
この結果,患者は転落し,頭部外傷・骨折を負いました。

災害医療センターの看護師・安井俊子は,家族が面会で入室した時にも,
ベッド転落の事実を知らせませんでした。

災害医療センターの救命救急センター責任者・小井土雄一は,
災害医療センター救命救急センターの過失による頭部外傷・骨折について,
家族に対し「説明はしない。俺は病院職員を守るために来たんだ。」として,
説明・謝罪を行いませんでした。

災害医療センター医療安全管理室(高里良男・大和田文代)は,
国立病院機構への報告義務を怠り,骨折の事実を隠蔽しました。

(立川簡易裁判所平成21年(サ)第99号)
これは,裁判所の証拠保全によって,わかった事実です。
13名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:40:16 ID:5hhCgWeX0
採血なんか、看護婦にやらせろや。
14名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:42:56 ID:sKxJvEWK0
>>10
誰かが当たらないと初心者がうまくならないじゃないか
俺も当たったら諦めて運を天に任すから
お前も諦めろw
15名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:43:08 ID:ulF0kvN10
6年制の医療従事者全体と、そのほか実務経験10年以上の医療従事者にも認めるべき。
それだけで僻地医療の状況も改善する。
16名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:46:40 ID:3or7fWob0
学生同士だけでやれよな
17名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:51:38 ID:/VwHX5bS0
採決なんか研修始まったらすぐできるようになるよ
それより、指定医療機関で臨床研修終了していない
石は保険診療ができないようにする、とかもっとましな事考えろ
18名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:53:37 ID:dRkI5O820
採血がど下手な看護士でも緊急事態なのに、ぺーぺー医学生に採血させるのはやめてくれん。
何度もぶち刺されてイタイイタイ病になるわい。
19名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:54:22 ID:norOkd7U0
採血はもちろん背骨に針を刺す練習などもテメエらで刺しつ刺されつ好きなだけ練習しろ
20名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:56:01 ID:+kRxNQ+50
今の法律では相互実習も厳密に言えば違法
21名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:57:32 ID:Ryz7kGWM0


また税金を使うわけですね

まったく日本医師会は日本の癌だよ
22名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:58:03 ID:sYfjbOhn0
看護士で良いんじゃ
23名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:58:12 ID:SkpNPwY50
日本もイギリスみたいに医療費タダ、
だけど医学生や若い研修医の実験台になってね(はぁと

あ、胃がんのオペは6か月待ちだから
早く手術したけりゃ高い医療費払って
民間病院行くか、インドへ行ってやってきな!


ってすればいいだけなのにね
24名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:00:21 ID:dCkd6e6L0
床屋の見習いカットみたいに練習台用の診療コースも設ければ
25名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:01:18 ID:Y4iH4z1o0
採血なら検査技師が出来るだろ
26名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:04:25 ID:upIunI8h0
かーちゃんが言ってたけど、昔の東大生は学費の為に売血をやっていたとか聞いた
お前もその位やりなさい!と素で言われた時には返答が出来なかったな
今は医師が採血するようになったんだね
27名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:12:15 ID:93V0WVLr0
>>23
「お年寄りの肺炎は天のお恵み」も加えよう。

ドイツ、アメリカ、イギリスとかの医療は信者が多いからなw
28名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:13:07 ID:TLOa4blr0
要するに、CBTとOSCEを国家資格試験に格上げするってこと?
29名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:14:49 ID:XljxHOEI0
学生なんかに針さされたくねーぞ
30名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:24:02 ID:eRXVzuWg0
誰でもオーケーにしたらいいじゃないの。
なんで制限をつけるかね。

必要なのは患者側が選べる権利だけだろうに。
医者に見てもらいたい奴は医者に、誰でもいい奴は誰でもいい。
31名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:29:52 ID:xtI1wxGJ0
不足!不足!人手不足で崩壊寸前!
 ↓
緩和、補充、推進
 ↓
一気に過剰

日本はこんなのばっかり
32名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:32:53 ID:d8ewq8ut0
もっとましなこと考えろ、日本医師会はこれだからダメ組織なんだ
33名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:38:33 ID:S2RWBBb/P
開業医どもが持ち回りで地域医療とか救急医療とか手伝えばいいじゃんw
年寄は役に立たないから足を引っ張るだけなんだけどなwww
34名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:45:23 ID:/B1isUim0
てか、現状で5,6年は採血OKってのが厚労省見解だったはず。

…もっと言えば、CBT,OSCEあるんだからそれで免許くれよwww
35名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:07:01 ID:X9B6fbbd0
20年前は学生同士で練習してたけどね。
36名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:09:27 ID:RGA2eoj10
准か正看護師免許取得者だけを入学させるようにすれば解決じゃん
医師になりたい人は、中学卒業後に准看護学校へ進学するか
高校卒業後に看護学校へ行って、その後に医学部へ行くって制度にすりゃいい
37名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:12:47 ID:vPboSkIo0
高い学費の私立大学があほな医者の子弟を収容している限り、医学部は国家試験予備校から講師を受け入れざるを得ない現実を知れ
38名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:13:48 ID:heGbDTYM0
5年生になれば指導医の監督の下で採血などは行って良い。
でも採血や点滴は働き出せば2、3日でできるようになるけどな。
39名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:14:55 ID:yo1pwE3D0
病気の為通院するたびほぼ毎週採血している
俺はそうでもないけどお年寄り相手は大変そうで時間がかかる
子供相手はもっと時間がかかる
血管は人それぞれだから場数がものを言うかもしれない


でも採血より大変なのは針が太い静脈注射だったりする
CTの造影剤なんかはちょくちょく失敗するが
3回失敗されるとかなりめげる
40名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:21:13 ID:SdRp+RkJ0
研修医の採血ですら怪しいのにもうね(ry

結論は>>33で出てる
41名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:24:40 ID:/B1isUim0
>>3
今も学生同士で練習してるw
42名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:25:21 ID:LYnjBYZ20
>>5
そんなことも知らんのか?
大学は育成と最新治療のある場所。必要がないなら行くな
>>10>>18
注射が初めてなら、研修医でも同じこと。
>>35
今でもそうだよ、生後3日とか100歳のボロボロ血管とかは慣れてからじゃないとね。
43名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:27:28 ID:IDPVqI0E0
普通に採血やってたが駄目だったか
44名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:57:08 ID:NHXfGtLOP
>>43>>42>>41>>35
違法ってことは、学生同士でも犯罪だよな?
同意云々の民法でなく、刑法だろ?
45名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:06:07 ID:PBwYAMRE0
>>44
違法ではないよ。今でもCBT・OSCEを合格した医学生は指導医の判断・責任の下で一定の医療行為は認められている。
46名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:22:15 ID:Fpr1aosSP
>>45

これ>>1は、何がしたいんだ?
47名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:24:11 ID:fNx9xGLn0
>>46
「指導医の責任を、学生に押し付ける法案」
48名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:27:17 ID:lEhanAGx0
>>44-45
傷害罪については同意がある限り適法
(ただし例えば針刺しに伴う神経損傷や心停止等,
副作用の危険の引受の問題は残りそう)。
患者に対する場合は医師法の問題になる。
厚労省の有権解釈があるし
ある程度までは可罰的ではないと思われるがグレーゾーンではある。
>>46
上記グレーゾーンの明確化もしくは学生の労働力としての利用
49名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:38:29 ID:Fpr1aosSP
>>48
医師だろうが同意がなけりゃ違法だろ?
>傷害罪については同意がある限り適法
これが通るのなら、
無免許も伝えた上で同意なら、ブラック・ジャックは合法?
人間なら患者だろうが同意があれば医師法の意味無いって事じゃね?

>>45>>47
ナルホド!!>>2で言って欲しかったセリフw
50名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:11:01 ID:tfkZaycv0
【医療】献血ミス 採血針で神経を傷つけられ女性の右腕まひ 日赤が7180万円で和解
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240108722/

1 : ◆KIHA55jUA2 @キハ55φ ★:2009/04/19(日) 11:38:42 ID:???0
献血に参加した大阪市の40代女性が採血針で腕の神経を傷つけられ、上肢まひの後遺症が残ったとして、
日本赤十字社(本社・東京都港区)に約1億3千万円の損害賠償を求める訴訟を大阪地裁に起こし、
日赤が賠償金7180万円を女性に支払う内容で和解していたことがわかった。
献血での事故をめぐり、日赤側が今回のような多額の賠償に応じるのは異例。

女性は、傷ついた神経が過敏になって手足がしびれたり、激しく痛んだりする反射性交感神経性ジストロフィー(RSD)を発症した。
厚生労働省によると、献血による健康被害は年間5万〜6万件報告されているが、めまいや皮下出血などが大半で、RSDの発症例はまれという。

訴状によると、女性は03年7月、大阪市内で行われた日赤の献血に参加した。
看護師が右ひじの血管に採血針を入れたが、手間取ったため、別の看護師に交代。

女性は鋭い痛みを感じ、「やめてください。別の所にしてください」と求めたが、
看護師は「大丈夫です」と言い、約20分間、針を動かし続けた。
結局、採血はできなかったという。

女性は痛みが治まらず、翌日に病院で受診。末梢神経が損傷していると告げられ、その後、RSDと診断された。
肩から指までまったく動かせなくなり、回復は困難な状態という。
(以下略)

朝日新聞 2009年4月19日9時30分
ttp://www.asahi.com/health/news/OSK200904180092.html
51名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:21:29 ID:omGshBqj0
動物実験でラットの眼球の血管から採血していたら人間の腕からの
採血なんて朝飯前になりました。





なんて事は無いの?
52名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:41:23 ID:FWnqX2jX0
たかが採血でも、上手い人と下手な人じゃ、痛みが全然違うからな。
俺は肝臓が悪いんで、月に一度血液検査やってるけど、
ベテランのおばちゃんだと、針を刺す瞬間だけちくっとするだけ。
若いねーちゃんだと、真空の試験管(正式名称しらね)を刺す時に針を動かすんで、すげー痛い。
53名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:43:06 ID:OBbdXNQn0
いいけど、医師の立会のもとで行って、
責任はその医師が全部負うようにしてくれよ
54名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:14:48 ID:mgVLc4HS0
ほしゅほしゅ
55名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:47:08 ID:M7jSoXgs0
>>52
だから、若くてきれいで乳のでかい姉ちゃんがいい、まで読んだ。
56名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 04:58:09 ID:NadMtAon0
献血でさえ問題でたら隠蔽なのに学生にやらせたらどうなるんだ。
57名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:21:37 ID:hPfzlQCp0
暇なナース、検査技師にさせれば?
58名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:29:28 ID:VbqgvtR90
これは訴えやすくなるなw
59名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:16:17 ID:78hVckcf0
看護師資格の出来る範囲を増やしてまず看護師資格取らせれば?
60名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:15:39 ID:y+McSdEG0
元資料を見に行ったら、臨床研修どうにかせい、という提案だった。
免許だけとり出して論じてもあんまり意味ないけどね。

1〜4年 教養と専門(知識)→CBT, OSCE→仮免をくれ
5〜6年 専門(技能)→国試→「医師」
7〜8年 臨床研修→?→医師会認定「一般臨床医」

という主張。
61名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:24:37 ID:PKYIc5q40
そうかなあ
62名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:13:12 ID:eqlnYas/0
ちょw
63名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 16:13:31 ID:VYtECuLW0
またそういうことを
64名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:56:18 ID:QidC+seQ0
>日医は、医師の地域偏在対策として、新卒医師に2年間義務づけられている
>初期臨床研修を、原則として出身大学のある都道府県内の病院で実施するとの案も示した。
日医としてはこっちのほうが重要案件なんじゃないかと。。。残ってほしいんなら
色んな意味で研修先としての魅力を持てと言いたい。
65名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:57:47 ID:nhqiwp2F0
>>1 ただで使える労働力がほしい。 そういこと
66名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:54:49 ID:NTr3Xga+0
>>64
「職業選択の自由」
に抵触するからできない
>>65
そういうこと
大学病院の採血とか看護師がやろうとしないから
授業料払ってる人間を労働力にしたいんだろ。
つうか院生時代やっとったわw


バカ医師会が!!
臨床研修制度廃止して昔に戻せば解決するだろ、
てめえら老人共がライバル開業医増やすまいと
制度いじっといてボケ市ね。
67名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:58:02 ID:NTr3Xga+0
思い上がった拝金老人医師会に
権限なんぞ絶対やるな

面倒になると休日がかかると
勤務医に患者投げてくる癖にw
68名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:58:47 ID:lEhanAGx0
>>49
同意の有無と医師法は関係ないって書いてあるだろカス
医師法はあくまで業として行う医療の規制
それから,程度の強い傷害行為は相当な態様でないと同意があってもだめ
69名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:59:31 ID:kjFL1uzS0
厚生省の名高い悪法:臨床研修制度に対する医師会のカウンターか
どうなるんじゃろうな?

とにかく厚生省はとっとと潰せ
何の役にも立たん
70名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:05:24 ID:zOB3paV+0
脱北したかったが、また北海道に閉じ込められるのか
71名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:07:00 ID:AVoDYfvw0
>>5
市中病院でも医学生のポリクリを受け入れてる所は多いよ。
72名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:08:48 ID:AVoDYfvw0
摩訶不思議なのは臨床検査部でなら看護師や臨床検査技師が採血するのに、
病棟では絶対に医師しか採血しないところね。資格と関係ないじゃん。
単に看護部と医師とで仕事を押しつけあってるだけだろ。
73名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:09:02 ID:hK3opjwH0
医療行為は医師免許とってからにしてもらえませんかね?
そもそもそういうことを覚えるために研修医制度があるんだろうがボケ
74名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:10:14 ID:d1boMOCa0
安く学ばせてやっているのだから、OKじゃね?
75名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:11:10 ID:MTAVh1fVO
>>67
医師会は問題ありすぎだね。
76名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:13:18 ID:MTAVh1fVO
>>19
www
77名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:14:55 ID:MTAVh1fVO
>>27
それはいいね。昔はみんな肺炎で死んでたもんな。
78名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:18:37 ID:JdFm31BK0
当然の流れだろ。
国によっては医学生が執刀してるんだぜ。
79名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:18:54 ID:NTr3Xga+0
>>73
その研修医が大学病院において激減した。
採血と点滴ばっか覚えても仕方ないから
研修先に選ばないわけです。
一般病院だと全部看護師の仕事なのに。
で,、今度は学部学生にやらそうとしている。
80名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:20:35 ID:kjFL1uzS0
>>73
単発乙
臨床研修医制度のおかげで地方医療は完全に崩壊したわけだが?

>>66
臨床研修制度は希代の悪法だが、厚生省はその事実を認めない
長年の医療行政をミスってきた責任を全て医師会と大学病院に押し付けようとしてるだけ
印象操作乙
81名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:30:02 ID:NTr3Xga+0
>>80
「臨床研修制度」
ありゃ厚労省の役人が
医療費抑制のためにやったwと御自慢の制度ですよ
そんなことは医療界じゃ常識ですわw
で偉くなった役人が認めるわけがない。


大学病院の改革はそれなりに進んだ(看護除く)けど
医師会@老医師連中は結構旧態依然のままですぜ。
82名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:32:07 ID:N1lZHqY60
医者の数を増やすことには必死で抵抗するが、医師不足は認めるんだな・・・。
医学生なら自分たちの競争相手になって給料が減る原因にはならないから
大歓迎ってかw

83名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:35:45 ID:+fkZIQdx0


仮免許
練習中


84名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:17:54 ID:jie0Yzkp0
ttp://blog.livedoor.jp/daishougun/archives/cat_80798.html?p=72

しかし現実問題今更離散はいってどうするんだろうね?

とりあえず入ったら家庭教師で時給一万円?週2回4時間として月収16万!!時給5000とすればたったの八万か

あとは教材の販売なんかも考えた。東大型問題集パクリばっか一セット5万から10万円くらいで売れないかなw大数の裏とかにSIM?みたいに誇大広告打って体験談とかかく。理Vの名前も使えるだろう。
自費出版すれば結構もうかるはず。
神王リョウみたいに商法長者。
これが一番現実的な気がする。

ブログはまあ今はしょぼいが上位旧帝A判定連発し理V合格すればもうちょっと伸びるだろう。

まあその程度では収入にはつながらないから受験本だしてせめて荒川クラスにはならないとね。

しかし荒川本でも年間の印税たったの100万だけ

大部分は宣伝として使ってメインは教材商法

これが無難かな?

6年間企業ごっこやって無理だったら医師免許取ってとりあえず医者になります。

そして精神科医になり専門医とると同時に開業。

医師特措法を使い手取り2000万くらい目標にするというごくごく平凡な人生です。

あるいは都内の病院経営の娘と結婚するのもアリですね。

こんな医師志望もいるしな。
85名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:36:26 ID:oZzOtryw0
日本医師会は1月19日、医学部教育と初期臨床研修制度の見直し案を公表した。
医師免許の前段階として、4年次終了時にCBT(医学的知識を問う試験)、
OSCE(客観的臨床能力試験)、面接試験を行い、臨床実習を行うための
国家資格を交付する。
6年次終了時の医師国家試験はOSCEと面接試験のみとし、
医学的知識を問う従来の国試は行わない
86名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:06:52 ID:rUSfeABM0
単に奴隷が欲しいだけにしか見えないな。
経済界の思うつぼ&一般国民も全員政官財界の奴隷化。
87名無しさん@十一周年
>>70
研修が終わっていれば自由じゃないの?
事前契約がないのに、一人前になってから勤務地強制なら、憲法違反で訴訟起こせ。間違いなく勝訴する。