【裁判】中途解約した際に違約金の支払いを求めるのは不当…消費者団体、ドコモとauに続きソフトバンクも提訴・京都地裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρ ★
 携帯電話会社ソフトバンクモバイルの料金プラン「ホワイトプラン」で、
中途解約した際に違約金の支払いを求めるのは不当だとして、
消費者団体「京都消費者契約ネットワーク」(京都市)が19日、同社に対し、
違約金条項の使用差し止めを求める訴訟を京都地裁に起こした。

 違約金条項をめぐっては、同団体が昨年6月、NTTドコモとKDDI(au)
にも同条項の差し止めを求め京都地裁に提訴している。

 訴状によると、同プランは月額基本料金が980円で、ソフトバンク同士の
携帯を使えば夜間を除いた通話やメールが無料。2年間の定期契約の満了時など、
定められた時期に解約しないと自動更新される。

ソース:http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011011901000700.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:49:00 ID:8tdWOBnM0
ok
3名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:49:08 ID:ppFN7F0b0
一番ひどいイーモバイルは?
4名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:49:19 ID:lWps7su60
2get
5名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:50:49 ID:o4JWwLvk0
情強はウィルコム
6名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:52:11 ID:wdsr8FL80
ようやく動いてくれたか、注視したい
7名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:52:25 ID:xg+uttDp0
ソフバン2か月ずらして
8名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:53:07 ID:N9EVZaCJ0
それより他人の土地に勝手に住み着く人達を先になんとかすべき
9名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:54:15 ID:oU+K0A2+P
がんばれ。応援しているぞ。
10名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:56:07 ID:6Keqb3JC0
>2年間の定期契約の満了時など、 定められた時期に解約しないと自動更新される。

これすげーな。
11名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:57:04 ID:xYk+vSyi0
最初の二年はともかく、それ以降の分は解約OKにしてくれよ
12名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:57:59 ID:hAWdt0n50
こんなこと言ったら、月々安いサービス無くなるだろ?
違約金がどうこう言う貧乏人が
一番打撃うけるんじゃねーの?
13名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:58:45 ID:x1C9s2qa0
2年間使うから
2年後の自動契約を廃止にしてくれ
2年使ったら自由に解約させろ
14名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:58:57 ID:wz2VWG5l0
ソフトバンクは潰れてもOK

ヤフーADSLの解約の難しさ あれ異常だろ 詐欺に近いよ
15名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:58:57 ID:Mt0h2c5XP
というかさ、別に肩もつつもりはねーけど、最初の契約時にそう言う話を了承して契約したんだろ?
最初から知らされてないとかだったらわかるけどさ。
16名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:59:54 ID:WLip1qHN0
これは実は裏で孫が暗躍していて、ドコモとAUを潰すためにやってるんだ
だからソフバンは訴えられてないんだよ
○○でググってみろ

なんてほざいてた自称情強の陰謀バカはどうするの?
土下座するの?
17名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:00:05 ID:Cg9Top3r0
違約金じゃなくてローンの残債じゃないの?
18名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:00:13 ID:5Lp5vUoK0
違約金はしょうがないとしても、契約が自動で更新というのは
契約者にとってはげしく不利になるな。
19名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:00:37 ID:eP3Kon9I0
>>10
これ知らなかった。
おかしな話だ。
20名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:00:53 ID:/H/Ezyzd0
契約を自動更新させるのは詐欺と一緒
21名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:01:40 ID:wz2VWG5l0
>>15
そか? 会社と個人で契約したとしても違法性があればダメだぞ
22名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:02:29 ID:L9f50naw0
>>1
それより迷惑電話対策について訴えろよ
23名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:02:49 ID:2/MUy3yE0
自動更新は違法
はげざまぁwwwwww
24名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:03:01 ID:OnS/OJ/A0
2年間以降も自動的に2年契約ってのは詐欺ってるな
2年も縛ったら十分だろ
25名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:03:36 ID:QWrdMIFz0
NHKを見習えよ
26名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:03:54 ID:eP3Kon9I0
>>15
知らされなかったよ、少なくとも口頭での契約内容としては。>契約が自動で更新
27名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:04:17 ID:6Keqb3JC0
ホワイト・・・ 白痴プラン・・・?
28名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:05:00 ID:c3uQc5eP0
>>17
端末代とは別の二年契約での通話プランの割引の方かと
契約するときに説明されるし嫌なら縛られないプランもあるのに
安くしろ縛るな嫌になったらMNPですぐ出ていくってどんな汚客様だよw
29名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:05:44 ID:mAJWV0rL0
>>15
MNP向けの解約違約金の為にキャッシュバックや商品券をばら蒔くのだからイカれている
30名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:05:51 ID:wz2VWG5l0
まぁ 孫だっけ 外資から融資受けて日本で商売してるんだろ?実質赤字なのに やり口が韓国のままなのなw
31名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:07:59 ID:Cr+Oo3kV0
>>1
よしよし
32名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:08:06 ID:GtpH2Zmt0
銀行の定期預金でも、2年定期して1年半ぐらいに入用で解約しても
普通預金よりて言うか利息ゼロだもんな普通預金に1年分の利息
振り込まれても引き抜かれる
33名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:08:52 ID:EveXQgfK0
知らなかったー。
最初の2年過ぎたら、いつでも解約できると思ってたわ
34名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:11:07 ID:wz2VWG5l0
>>32
てか解約できない罠と違うだろw
35名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:12:41 ID:fZEAoB780
中途解約した際に違約金の支払いを求めるのは不当

だと、月額の料金が値上がりしてしまうぞ。
縛り前提で料金が安く設定されているというのに、全く寝ぼけた提訴だ。
36名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:14:04 ID:cOieuAIA0
1円携帯を批判したから、誰も携帯電話本体を買わなくなって、
結局のところ、携帯製造メーカの体力が削げ落ち、次のスマフォ対決に影を落とした。

誰得
37名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:17:51 ID:eP3Kon9I0
>>35
どこの携帯使うか選ぶのは消費者だからね。
いずれにしろ、「勝手に自動更新」のことは知らされるべき事項だよ。
38名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:17:56 ID:zbiEkbbt0
フレッツとかいろいろまだありまっせ。
39名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:17:57 ID:ppFN7F0b0
>>36
結局1円ケータイのままで良かったんだよな
禿めが余計なことしやがって
そのくせSIMフリー化に反対とか、さっさと死んでほしいわ
40名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:19:22 ID:rfDY/61m0
酷い商売してるよなあ
これは訴えた団体GJ
41名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:19:43 ID:pMqd21/q0
>>35
2年間使えば事務手数料だけで解約で十分だろ

>>36
今でも型落ちは1円0円じゃん
携帯購入サポート割引もあるじゃん
42名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:20:52 ID:wz2VWG5l0
2年という期間が法に触れるかも 調べないと解からん 賃貸に関してはちゃんと決まってるけどな

たかが携帯で2年は 長いかもな
43名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:21:34 ID:eP3Kon9I0
二年縛りに関しては矢鱈と言ってたけど、自動更新については一言も触れられなかったなぁ。
44名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:21:52 ID:l0fe60nd0
知り合いが 亡くなった母親の携帯解約に行ったら違約金とられたって怒ってたな
45名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:22:22 ID:fZEAoB780
たしかに自動更新は悪質だといえる。
46名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:23:09 ID:wz2VWG5l0
たとえば 賃貸4年契約して入居 半年で退去で 違約金が3年と半年分 とか有り得ないからw
違約金で儲けちゃったら 違法すぎw
47名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:23:24 ID:imDptO0tP
こんなのより、イーモバのプリペイド式を摘発してくれよ
最低2000円からしか入金できなくて、使って無くても3ヶ月くらいでそれが蒸発するんだぜ
従量制じゃないじゃん。詐欺じゃなくて何よ
48名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:24:12 ID:fWcUG8Ph0
日本の携帯業界の商慣習って、どうみても異常なんだよ。
49名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:25:17 ID:T9Lifc3yP
いいぞもっとやれ
50名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:25:18 ID:6Keqb3JC0
俺が禿なら、更新月に「重要:今月は更新時期ですよ」と
他の内容に混ぜてメールでも送って解決しようと試みるかな。
51窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/01/19(水) 19:27:43 ID:0adhl1AQ0
( ´D`)ノ<最初の2年はまあ許せないではないが
       2年ごとに2年更新ってワケワカラン
52名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:27:49 ID:joRerzcJ0
当然だな GJ
携帯関連料金はあまりに不誠実すぎるだろ
どう考えても消費者の不利益になってる
53名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:28:08 ID:wz2VWG5l0
>>50
電子メールじゃ法的根拠が無い 認められない
郵便じゃなきゃ
54名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:28:48 ID:zcsCt8fLP
1年に1回の更新タイミングでないと解約の手数料を取られてしまうというのは、
納得いかなかったけど、承諾した以上は後で文句言わないね。
55名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:29:37 ID:n1K11NVG0
違約金は仕方ないんじゃないか?
ながく入るから割引になってるんだろうから。
自動更新もそのまま継続したい人にとっては便利だろうから
あってもいいんじゃないか?
ただ自動更新するかどうか最初にえらばせといてくれるように
規制したほうがいいんじゃないか?
56名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:30:38 ID:tq/EB5ec0
>>45
自動更新止めたら止めたで、更新手続きしてなくて
いきなり翌月から使えなくなっただの勝手に解約されただのでまた騒ぐんだろうな。

そんなことより機種変更の値段どうにかして欲しい。
どこの会社も乗り換えだけ安くしてるんでそりゃMNPで移動するわ。
57名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:30:47 ID:M5cCXW5h0
携帯の違約金制度はおかしいと誰もが思っているわな
もっとこういう訴訟が起きたらいい

違法金利訴訟でサラ金屋が地獄を見ているのは痛快極まりない
携帯屋も、そういうふうになればいい
58名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:31:09 ID:6Keqb3JC0
>>53
でも、ネット上のサービスとかの約款変更のお知らせとかってメールでくるじゃない?
59 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:31:48 ID:ESLrNRAHP
>>49
Skypeが本気でケータイ始めたら淘汰されそうだけどね。
将来的にはWifiアクセスポイント+ネット端末(PC&ケータイ等)+ネット電話でしょ。
ネット上で電話なんてアプリに過ぎないからな。
60名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:32:04 ID:imDptO0tP
二年縛りで安くなるって、要するに24ヶ月の分割払いってこった
なのに、分割払いが終わっても一方的に「自動更新ねwww」つって
高いままの金額を払わせようとする。詐欺以外の何者でもない。
61名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:32:10 ID:Uwtqs0HD0
キャバクラみたいだなw

最初の一時間は5000円
で、時間過ぎても自動延長w

帰るときには高い請求w
62名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:32:25 ID:zbiEkbbt0
>>47
SBは1ヶ月で3000円が消えるぜ?
63名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:32:27 ID:wz2VWG5l0
>>54
まぁ一番良いのは ソフトバンク系列は契約しないほうが無難

色々携帯とかプロバイダ渡り歩いたが 契約解除のめんどくささは超一流

ダラダラ金取ろうとする商魂がパチンコ並みw
64名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:32:28 ID:xYRI+4kI0
2年縛りってやつね
糞機種掴まされたけど、2年も同じの使ってたら慣れたわ
65名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:32:39 ID:n1K11NVG0
>>56
自動更新するかどうか選ばせればいいんじゃないか?
途中でやめれば違約金までとる契約なんだろ?
それなのに自動更新しかないのなら
消費者にとって不利益が大きいんじゃないのか?
自動更新じゃないのもできるのか?
66名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:33:51 ID:nQ7Ypqe10
2年使ったらいつでも解約でいいじゃねぇか
なんで2年に一回のチャンスとかあほか
67名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:34:40 ID:aI+5GVEDO
>>46
携帯は何時から賃貸契約になったんだ?
68名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:34:47 ID:pMqd21/q0
>>56
2年後から解約金縛りを廃止すればいいだけ
頭が足りないみたいだね
69名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:34:54 ID:ONCnFtKPO
前から云われているけど何で通常契約しないの?
「半額」だけしか理解してなくて
説明を聞いてない読んでないだけですがな
70名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:35:32 ID:3ZRsE+L+0
アメリカだったら天文学的な額の損害賠償請求が起こされてるんだろうな。
71名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:36:27 ID:6Keqb3JC0
そいや禿携帯を使ってる友人が言ってたんだが、
激安プランが出てきたと同時に、長く使ってるユーザー優遇がなくなったとか。
72名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:36:41 ID:wz2VWG5l0
>>67
携帯が個人の財産なの? だとすると違約金はおかしいな?w

ローンと考えるなら その携帯にそれほどの価値があるのか? 法的にはどう解釈するんだろうね?w
73名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:36:47 ID:eP3Kon9I0
>>66
>2年に一回のチャンス

ワロタw
74名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:37:08 ID:imDptO0tP
>>62
ひでえwww

事前入金式のサービスで、入金した金を一方的に蒸発させちゃうのって
どう考えてもおかしいよな。訴えれば勝てるかな
75名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:37:46 ID:1dNWpHdY0
相変わらず端末縛りと契約縛りの区別がついてない奴が多いとなぁ。

76名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:39:20 ID:M5cCXW5h0
>>75
それも携帯屋が悪い
選択肢それぞれの条件が複雑すぎる
だから訴訟を起こされる
77名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:41:12 ID:g4qnRz1k0
こんな縛りが嫌な人の為に高い料金プラン用意してあるだろ。
78名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:42:45 ID:piTUGBvy0
最初の2年間は、安さの為だが、
それ以降の契約縛りにはなにか特典があるのか?
79名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:43:22 ID:PZ9onAWk0
2年ごとにドコモとSバンクとauを行ったりきたり。
80名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:43:43 ID:TUCoZHns0
2年更新で更新月以外違約金はやめるべき。
2年未満解約に違約金は、まぁ構わんと思う。
81名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:44:10 ID:zcsCt8fLP
俺は、こんなのよりも、一般電話加入に払った7万円が悔しくて仕方が無い。
82名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:45:06 ID:u9hBEGdbP
むしろ高い誰も選ばないプランなんか二重価格みたいなもんだろ。
83名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:45:53 ID:aI+5GVEDO
>>72
ローンで買った車と同じで一応財産です
使用に関して結ぶ契約とはまた別の話
84名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:46:01 ID:VApQFSG00
>>81
NTTに詐欺られた人乙w
85名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:46:02 ID:TUCoZHns0
>>81
たしかに。
光の道とか、ファイバ貸し出しの割引すんなら、その原資からカネ返せ。だな。
86名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:46:33 ID:wz2VWG5l0
>>75
まぁ 民事だからどうなるだろうね?w

会社に付いてる弁護士がどんなに優秀か知らんが ダメなときも有るからなw

判例見ると 会社不利っぽいけどね 違約金の根拠示さないと
87名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:47:56 ID:PZ9onAWk0
>>81
集団訴訟しないかな。
88名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:48:49 ID:wz2VWG5l0
>>83
財産で手放す時金取られちゃうわけ? 財産とは価値があるものだよ? ソフトバンクで買い取るの?
89名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:49:05 ID:5V+NzvSgP
嫌なら買わなきゃいいのに
嫌なら一括で支払えばいいのに
90名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:50:38 ID:d5vmx8fY0
ところでブラックベリーってどこか出さないのかね?
日本で使えちゃったりすんの?
91名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:50:53 ID:2Xl2P0x60
>>89
一括でも違約金発生するのだが
92名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:50:57 ID:wz2VWG5l0
>>81 売るときもその金額だろ
93名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:51:18 ID:bguuDKRw0
このサービスがなくなるだけ
得するのは払うのが嫌な奴だけ
94名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:52:18 ID:mc8g1CGQ0
いつでも解約できるようにしておくのが普通だな
その際に事務手数料とるくらいならいいとおもうけど
95名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:52:38 ID:aI+5GVEDO
>>88
SBは買わないが支払い終了後に買い取る中古業者は居るよ
車はトヨタなり日産が直接買い取ってたっけ?
96名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:53:13 ID:oZvxbpEc0
昔は携帯代の縛りだったけど今は月々の料金下げるからっていう理由の縛りだろ?
でもさ、殆どの人が安い料金選択してるならそれが通常料金なんじゃね?
極端な話月々100万円ですが2年縛りなら3000円でいいです、なんてのも可能なんだろ?
97名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:55:05 ID:MQFxd1B40
>中途解約した際に違約金の支払いを求めるのは不当

違約金がなくなった場合は、その代わりとして、無料通話分がなくなるだろうな(禿電と同じ方式)。
もしくは、2年契約で月額980円という制度自体も無くなるかもしれんなあ。



98名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:56:00 ID:wz2VWG5l0
>>95
まぁ 価値が無いのに違約金とか 変じゃね?w

違約金自体は違法じゃないだろうけど 金額に根拠が足りないんじゃ?

簡単に言うと違約金取りすぎだろ SBはって事
99名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:56:07 ID:mc8g1CGQ0
このへんの料金体系がきれいに整備されない限り、スマホは買わないことにしてる
料金体系が変わったときに契約解除とか再契約とか面倒だし
100名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:56:08 ID:aI+5GVEDO
>>88
>財産で手放すとき

商品の販売と契約は別の話だろうに

その違約金云々で文句を言うのはまだ判るが端末販売とはまた別の話だろうに
101名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:57:59 ID:gtMe954M0
イーモバイル無視か?
102名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:58:31 ID:nerqxTLr0
>>99
スマートフォンだけではないのだが
103名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:58:35 ID:wz2VWG5l0
>>100
じゃあその違約金は回線基本料なわけ? 違約金の根拠は何よ?
104名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:59:55 ID:9mycSVNRP
消費者団体がんばれー、こんなボッタクリ認めたらあかんぞ!
105名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:59:56 ID:YZKYllh80
自動更新はやめてほしいよな
まずは確認を取って欲しい
106名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:00:21 ID:aI+5GVEDO
>>98
価値が残ってるから買い取る中古業者が居る訳で
販売した所が買い取る義務なんて有ったっけ?

回線に関する契約と端末に関する契約を混同してない?
107名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:00:27 ID:tXlCKimNO
自由な競争があまりない世界でほぼ選択肢が無いところで、消費者に不利なものを実質的に強制することに違法性があると思うが。
他の業界ならとっくにうちは違約金取らないぜってやつが出てるでしょ。
108名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:01:10 ID:wz2VWG5l0
あのねw 違約金もねちゃんとした根拠が無いとダメなのよw

事務手数料とかでも良いけどw

SBはどの辺りに根拠置いてるの?w
109名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:02:11 ID:hMQPxC2Y0
まあ、デフォルトでは
2年経ったら自動更新はされずに、切れた月から基本料金が上がる
が普通だよな。

漏れはそんなの面倒だから、自動更新に変えてもらうが。
110名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:02:16 ID:bCKlF04G0
SBは誰でも携帯の契約が出来たときに機種代と通話料などを払わずに逃げた奴が大勢居たからなぁ
111名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:02:53 ID:aI+5GVEDO
>>98
車で例えるなら車の購入契約と損害保険の契約を一緒にしているようなもんでは?
112名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:04:12 ID:+WG4HCXZ0
割引あるならまだ理解できなくもないが
SBのスマート一括の2年縛りはなぜ自動更新を強制させられるのかわからん
2年後のその月以外はダメで更新されたら違約金約1万円
ホワイトプランNと合わせて2万円だぞ
113名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:06:20 ID:aI+5GVEDO
>>108
損害保険の契約内容で文句が有るってんなら判るけど
保険の契約内容が気に入らないから車の購入代も返せってのは違うんじゃないの?
114名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:06:53 ID:wz2VWG5l0
>>111
まぁ 車の場合オーダー入ってからキャンセルだと そら多少違約金取られるんじゃね?

因みに携帯って オーダー入ってから作るか?

中古車も違約金とか馬鹿言う業者居るけどさぁw 損害保険は日割りで金返してくれるぞ 手数料は入ってるだろ日計算で
115名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:09:00 ID:aI+5GVEDO
>>112
その言い分ならまだ判る
他社の契約内容を司法がどう判断したかで結果は出るだろうけど
116名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:09:40 ID:eP3Kon9I0
>>112
>更新されたら違約金約1万円
ホワイトプランNと合わせて2万円

高いね
117名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:10:25 ID:ahaN4fnP0
>>112
だからといってほっとくとこっそり通常になって基本料金カサ上げとかも嫌だろ
118名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:12:21 ID:jvPjy/p80
この契約社会の時代にどんだけアホが沢山いるんだよ。そういう契約で月々安くなってんだろ。
それよりNTTの固定電話の加入料返してほしいわ
119名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:13:06 ID:eP3Kon9I0
>>117
こっそりも何も、契約ってほっとくと何でもそういうもんじゃない?

なんか、理屈としてオカシイよ。
120名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:13:26 ID:NmJmZzMB0
最初の2年は分るが、自動更新後の解約不可は、おかしいよな
携帯電話会社、糞すぎる
121名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:13:49 ID:OC+UWpZ/0

つーか、なんで2年間の定期契約満了時にメールで連絡するサービス無いんだよ。
122名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:14:43 ID:FP3Bn6IT0
>>118
加入料返金とか
資産価値がないのに
お前こそアホだ
123名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:14:50 ID:+WG4HCXZ0
>>117
スマート一括はスパボ以外での通常契約で
スパボに比べて端末が割引になる(月月割もなし)サービスだから
基本料金の割引は一切ない。
普通の会社なら2年後に自動的になくなるような代物
124名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:15:04 ID:wz2VWG5l0
>>117
それで嫌なら解約でOKじゃね? そっちのがよっぽど良心的
それでも尚解約できないのなら 完全にオウムw てか 変な宗教w
125名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:15:16 ID:hMQPxC2Y0
>>37
告知してないならアウトだろうね。
ドコモショップなら、説明する際に約款に線引きながら説明して、サインしたあとコピーも取られる
126名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:16:48 ID:OC+UWpZ/0
そう言えば、ノートン先生も自動更新だな。
最近、この手で消費者からカネを搾取する手法が増えてるのかねぇ・・・
127名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:17:08 ID:lx8SV1VZ0
ソフトバンクはいい加減、電波を直せカス
建物入っただけで圏外
日によっては自宅内で圏外とかありえないから
128名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:17:18 ID:0Yv0It0h0
>>15
契約後2年以内に解約する場合違約金が発生します
とはよく耳にするけど2年経つと自動延長されて
その延長後3ヶ月とかで解約する場合にも違約金が発生するって
制度をきっちり説明してるところは滅多に聞いたことないかな
129名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:17:49 ID:ahaN4fnP0
>>123
ありゃ
そりゃ論外だなw
130名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:18:08 ID:wz2VWG5l0
>>126
メールってか 郵便で紙に書いた文章でしかも受け取りの際サインする様なものじゃないとダメじゃね普通
131名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:18:18 ID:jvPjy/p80
>>122
だな…俺こそアホだ…
132名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:18:53 ID:C6we7rKs0
>>121
毎月の請求書に継続使用期間を書いてあるだろ。
おまえらよく見ろということだよ。

それに最初の契約の時に中途解約の場合には
解約金がかかりますという説明が必ずあったはずだ。
それを用が無くなったから踏み倒す、とはとうていまともな人間の言うことではない。
133名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:21:11 ID:DLc5m2z+O
>>127
最近マジ惨い。3Gがハブられてるみたい。あとパケット制限ってなんだよなんのためのパケ放題だよ。
134名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:22:23 ID:2z09rLj30
ウンコムの解約料4200円だったな。
契約日から前後一ヶ月以内解約だとタダ

払わないと請求が電話会社じゃなく債権回収893にかわるらしい
135名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:23:20 ID:wz2VWG5l0
>>132
取りすぎ違法 違約金の根拠示せよ 解約金でも良いわ 根拠

用がないから価値はない 価値は買い手が決めるもの

自由競争の基本だよ それとも自由競争マンセーしてるSBが保護求めるのかね?w 矛盾しすぎw

回線使用料なら尚更取りすぎ 違約金の根拠だよ
136名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:25:18 ID:9GZ79umJ0
とりあえず消費者契約法から見た問題点

1)MNP制度への障害となっており、解約金は自由に携帯電話会社を選択する消費者の自由を
 一方的かつ長期に阻害する条項は消費者契約法第10条に違反し無効

2)ごく短期間でこの契約を解除した場合、通信会社に発生する損失は9975円よりも少なくなる
 この点に限れば損害を超える違約金を求める条項は消費者契約法第9条第1号に違反し無効

3)このようなサービス利用契約で長期間にわたって拘束することは不適切
 当初の2年間が経過した後は(契約月1ヶ月に拘らず)自由に解約できる形態とするべき
 現行の長期拘束は消費者契約法第10条違反、消費者契約法第9条第1号違反

4)消費者が携帯電話を契約する場合、これらの料金半額プランを用いて契約する場合がほとんど
 またどの事業者を選んでもこのようなプランを用いた利用料金はあまり差がなく、携帯電話会社が
 収益として予定している価格はもともと基本料金の半額に過ぎないと考えられる。
 長期間の囲い込みを目的として高額の違約金を消費者に課することは不当


提訴団体側の言い分はこんなところですか。

消費者団体訴訟制度に基づく携帯電話解約料条項差止請求訴訟提訴に当たってのコメント
http://kccn.jp/tenpupdf/2010/100616coment.pdf
137名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:28:01 ID:hMQPxC2Y0
基本料金割引でもないのに
2年契約自動更新は確かに意味が分からないな
138名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:31:59 ID:9GZ79umJ0
消費者契約法

(目的) 
第一条  この法律は、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差にかんがみ、事業者の一定の行為により消費者
 が誤認し、又は困惑した場合について契約の申込み又はその承諾の意思表示を取り消すことができることとするとともに、事業者の
 損害賠償の責任を免除する条項その他の消費者の利益を不当に害することとなる条項の全部又は一部を無効とするほか、消費者の
 被害の発生又は拡大を防止するため適格消費者団体が事業者等に対し差止請求をすることができることとすることにより、消費者の
 利益の擁護を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

(消費者が支払う損害賠償の額を予定する条項等の無効)
第九条  次の各号に掲げる消費者契約の条項は、当該各号に定める部分について、無効とする。
一  当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、これらを合算した額が、当該条項において
 設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害
 の額を超えるもの 当該超える部分

(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
第十条  民法 、商法 (明治三十二年法律第四十八号)その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利
 を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項 に規定する基本原則に反して消費者の利益を
 一方的に害するものは、無効とする。
139名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:32:51 ID:/AP6ldUZ0
>>137
他はわからなけど、ドコモは更新後でも
翌月内なら違約金が発生しなかったような?
140名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:33:43 ID:C6we7rKs0
>>127
電波の話をすると、ドコモ、auは950MHz帯を使っている。
この電波の特徴はビル等の遮蔽物の裏にも多少なら回り込む。
一方、禿バンクは2GHz帯という電波を使っており、
この電波は一直線にしか飛ばない。禿が都心でもつながり難いのはこのせいでもある。
これでは不公平だと、今、電波帯域の再編成をやっている。
早ければ2,3年のうちに禿携帯でもドコモ、auとまったく同じ受信性能になる。
141名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:33:57 ID:wz2VWG5l0
反日韓国企業だもんw あほな事するだろw
142名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:36:08 ID:wz2VWG5l0
>>140
電波は国防絡むから どうかな? また出来もしないこと言ってるんじゃないの?
143名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:38:13 ID:TJXb5Edd0
>>142
地上波廃止で電波枠開くんだよ
144名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:39:22 ID:0S4V+l1b0
>>135
それが契約だからだ。
不満があれば契約しなければよい。
だれもおまえに契約を強制したわけではない。
契約したら履行義務がある。当たり前の話だ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:39:27 ID:wCD+s0Fi0
途中解約で違約金を取るのは不当だ!

じゃあ長く使ってもらえる保証もないので取れるときに取るようにします

基本料金値上げ


普通に考えてこうなるよな
146名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:39:35 ID:ppFN7F0b0
>>140
そもそもvoda時代に日本ローカルな800MHzはいらんといってて、
禿もそれを承知でvodaを安く買い叩いたはずなのに
今更、不公平だなんだって虫良すぎだろw
147名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:39:48 ID:wz2VWG5l0
>>140
そういや原口が言ってたな まぁ どうなることやら 民主が3年後残ってれば出来るんじゃね?
148名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:40:12 ID:M/rkC3/30
>>59 日本通信のIDEOSみたいなかんじだな。

まだIP電話の内容が不明のようだが。
149名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:42:10 ID:wz2VWG5l0
>>144
俺は契約してないし SBの窓口で堂々とそう言ってやれよw 禿げw

自由競争が嫌なら SB止めちまえw

買い手が決めるんだよ 自由競争はw
150名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:45:24 ID:SeQiVch/0
1)MNP制度への障害となっており、解約金は自由に携帯電話会社を選択する消費者の自由を
 一方的かつ長期に阻害する条項は消費者契約法第10条に違反し無効

→長期契約することで月々の基本料が安くなるプランを選んでる消費者のせい。
 すぐに解約したいなら、基本料が高いプランを選べば無問題。


2)ごく短期間でこの契約を解除した場合、通信会社に発生する損失は9975円よりも少なくなる
 この点に限れば損害を超える違約金を求める条項は消費者契約法第9条第1号に違反し無効

 →損失の算定を勝手に算定してるだけ。基本料が安いプランで短期解約されると損失がでるから、あえて2年に設定している。
  その論理でいけば、旅行会社のキャンセル手数料など暴利。

3)このようなサービス利用契約で長期間にわたって拘束することは不適切
 当初の2年間が経過した後は(契約月1ヶ月に拘らず)自由に解約できる形態とするべき
 現行の長期拘束は消費者契約法第10条違反、消費者契約法第9条第1号違反

 →契約書には「自動更新」と書いてある。守れないなら最初から契約するな。
  まぁ、契約更新の意思確認ぐらいは携帯会社がするべきだとはおもうが。


4)消費者が携帯電話を契約する場合、これらの料金半額プランを用いて契約する場合がほとんど
 またどの事業者を選んでもこのようなプランを用いた利用料金はあまり差がなく、携帯電話会社が
 収益として予定している価格はもともと基本料金の半額に過ぎないと考えられる。
 長期間の囲い込みを目的として高額の違約金を消費者に課することは不当

 →>価格はもともと基本料金の半額に過ぎないと考えられる
「原価で商売しろ!」って言ってるのと同じ。利益を乗せるのは当たり前で、
  いやなら最初から契約するな


151名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:48:55 ID:wz2VWG5l0
>>150
読んだが ぶざま過ぎw
152名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:49:52 ID:ppFN7F0b0
つーか二重価格みたいなもんだろ
縛り無しで契約してる奴がいったい何%いるんだ?
153名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:50:17 ID:hA+59QDG0
いつでも解約できてお得な障害者割引使っている勝ち組の俺が来ましたよ。
154名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:51:00 ID:FlT9ZQt80
ドコモとかAUも自動更新だけどそっちの訴訟の件は結果どうなったんだろう?
自動更新だけなくなればいいのにね
2年以内だから違約金かかりますは納得いく
155名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:52:11 ID:DD8goxkP0
俺も車のローン無効にしてもらいてーわ
156名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:52:32 ID:0S4V+l1b0
>>149
支離滅裂だな。おまえは頭が悪い。
第一、自由競争とは通常、売り手に関する言葉だ。
157名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:53:53 ID:wz2VWG5l0
>>156
自由競争して値下げ競争に勝手に嵌ったSBの無様さに笑いが止まらんw
何で値下げしたよ?w 売れないからだろ?w
158名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:56:01 ID:wz2VWG5l0
>>156
売れるなら値段上げれば?w 支離滅裂w 売り手だけの問題なら誰も文句いわねえよw 何処の白丁だよ
159名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:56:08 ID:ppFN7F0b0
つーかどのキャリアも長期契約者をもっと大事にしろよ
なんでポンポンMNPする奴が得する仕組みになってんだよ
160名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:59:44 ID:OIThygLh0
わざと分かりづらく説明するのは問題だろ

http://anond.hatelabo.jp/20100307164305
161名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:02:40 ID:IRBnos4G0
>>154
自動更新無くすと2年たって次の月に割引プラン外れるから基本料金急に上がってもゴネないでね
162名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:02:53 ID:wz2VWG5l0
自由競争は売り手の言葉さん 説明プリーズw どこの朝鮮人だよ?
163名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:03:35 ID:VZX/8keI0
2年後の解約タイミングなんて普通の人でも忘れちゃうだろ
164名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:03:39 ID:GcGkKOWH0
あと2ヶ月で2年たつんだが・・・解約の予約って出来るのかな。。
165名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:03:45 ID:0S4V+l1b0
>>157
禿バンクが契約者伸び率で他社を圧倒してるのは周知の事実。
それを売れないと思い込む頭の悪いおまえには何を言ってもムダだな。
166名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:06:04 ID:9mycSVNRP
>>145
馬鹿発見(笑)
167名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:07:11 ID:wz2VWG5l0
>>165
解約者入れて計算してるか?w

解約者居なかったら訴訟も起きないだろw

中学生 高校生 だまして喜んでろよw
168名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:09:39 ID:OC+UWpZ/0
>>132
書いてあるのは知ってる。
でも、そういうサービスしても良いんじゃないか?と言ってる。
常日頃からつまらないメール送りつけて来てるんだし。
169名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:10:09 ID:0S4V+l1b0
>>167
おまえのような奴がいいカモになるw
170名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:10:21 ID:5zx0gbJo0
自動更新はどこのキャリアでも説明されたけど。

自動更新の時期にお知らせのはがきを出してくれというのならわかるけど・・
171名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:11:45 ID:1dNWpHdY0
>>163
auは誰定解約の予約出来るはず
172名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:11:53 ID:wz2VWG5l0
>>169
そうかもなw 俺は卑怯な商売はしないからなw 常に受け手であって 食い荒らすような商売は心がけてしないようにしている。
一応良家だからなw
173名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:14:19 ID:qjRrU+Nu0
誰でも割でもないのに、料金プランが2年縛りとか異常だな
174名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:14:23 ID:wz2VWG5l0
>>169
でもお前はミイラ取りがミイラになり掛けてるwwwwwwwwwwwwwww

笑いが止まらんw もっと楽しませてくれw    自由競争とは売り手の言葉とかw 馬鹿すぎw
175名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:14:43 ID:YvFQ9wJf0
>>112
2万じゃなくて1万だ
解約したらどっちかしか適用されない
176名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:19:39 ID:eobPvVtT0
2年以内に解約したら違約金ですよ。
と言いながら契約期間は2年間でしかも自動更新ということは・・・
この先永遠に「2年以内」の状態が続くということっ!!
ってカイジじゃあるまいしそんな屁理屈あるわけねーだろ。
と思ったらあったんだなこれが。
177名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:20:31 ID:OP1JQEio0
>>174
もう一度言っておこう
「自由競争とは通常、売り手が使う言葉」
178相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/19(水) 21:22:14 ID:D3H7VGyv0
我々の多くがが直感的に理不尽だと感じるのだから、これは違法だな。
179名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:23:32 ID:1B97L6Ni0
違約金がいつのかによるな
最初の2年で払わないってのは死ねカスでしかない
180名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:23:33 ID:YvFQ9wJf0
>>65
更新月に継続か廃止は選べる
廃止を選んだら縛りがなくなる代わりに基本料が倍(もともとの料金)になるけど、
それでもいいんなら普通に出来る
181名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:23:44 ID:FlT9ZQt80
>>161
そうかドコモとAUは2年の契約で基本料半額とかなってんだな
これで自動更新なく値段上がったら確かにそっちのが問題になりそうだ
ソフトバンクのホワイプランって基本料の割引ないし昔は違約金なかったのが良かったのにホワイプランNってなんだよ本当
182名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:24:41 ID:UR9CanI30
>>167
新規契約から解約を差し引いた数が純増数
2010年の携帯電話純増数
2,732,700件 ソフトバンクモバイル
1,773,900件 NTTドコモ
1,134,400件 KDDI
802,500件 イー・モバイル
183名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:26:09 ID:wz2VWG5l0
>>169
てか もうずっと前からSB式商売は国内にあるんだよw
赤字覚悟で同業者潰して その後消費者無視の高額販売で 結局また安い会社に食いつぶされるんだよ

で会社が残らないからその後のアフターケアーもダメで安いは危険ってのが皆身にしみてるんだよ

まぁ朝鮮白丁ならソレも通用するかもしれんが 田舎じゃ何処そこの誰が何したってのは皆知ってるから 顔見知りからしか買わないのよw

それ無視するのは中学生 高校生

まぁ 使い捨ての携帯に朝鮮ヤクザが拠点移すのは そういう理由から 中高生食いつぶすしか無いだろw
184名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:28:26 ID:kUXboIkP0
地獄に落ちろペテンバンク
185名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:28:53 ID:wz2VWG5l0
>>182
ほおw 凄いね でもこれから減ってくるんじゃね? がんばって競争してくれw 生暖かく見守ってあげるから
186名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:33:13 ID:hMQPxC2Y0
>>180
おお、そうなのか。
しらなんだ。今度忘れて文句言ってた人に教えてあげよう
187名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:37:26 ID:DFj31oHvP
ホワイトプランは必須です、と案内して契約させて消費者が選んでるはないわ
188名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:37:57 ID:+JK/E4Sg0
ソフトバンクのやり方は嫌いだ
俺は好きでソフトバンク使ってるわけじゃなくて
J-phoneの頃から使ってたら
いつのまにか社名がボーダフォンに変わって
さらにそれがいつのまにかソフトバンクになってしまった

これから先、会社が変わる事ってないのかな?
ソフトバンクのやり方には不満だけど
もう少し待てばまた会社が変わるという希望はもうないのかな

ほかの会社に乗り換えようか悩ましいところだ
 

189名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:41:48 ID:TU1DQQT+0
いつの間にか新・ホワイトプランってのができてたんだね。
全然知らなかった。
190名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:43:53 ID:ajsQYAle0
プロバイダの2年しばりだと2年以上使えばいいのに

携帯の2年毎に自動契約でその1ヶ月以外解約した違約金という
システムはおかしいと思う

191名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:44:35 ID:wz2VWG5l0
>>189
検索したけど 改悪としか書いてないね
192名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:46:33 ID:0svVAk090
今後おもしろいなこれ
193名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:47:04 ID:wz2VWG5l0
>>188
株主に成りたがらないだろ誰もw 投資目的じゃなく SBは投機目的なら良いかもなw
194相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/19(水) 21:48:35 ID:D3H7VGyv0
携帯会社側の代理人弁護士も、実はこの制度に内心ムカついてたりしてw
195名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:49:30 ID:jTSG+obu0
自動更新は知らなかったwwww
ソフトバンク、もろにヤクザ商法だな。


世のために潰れるべき。
196名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:50:25 ID:hMQPxC2Y0
まあ2年って長いから、うっかり忘れる人を狙った商売という面で
いくら基本料金割り引かれるとしてもちょっとあくどい気もするな。
違約金が契約残り月数でだんだん減っていくなら、2〜3ヶ月前でも気にせず解約するだろうから、そうならないかな。
197名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:52:50 ID:IRBnos4G0
>>190
あれは工事費無料、最初の数ヶ月無料の部分を回収してるだけだから
携帯の場合は割引プラン継続してる限りつけない場合と比べて基本料50%オフとかになったりしてるわけで
全然違うよん
198名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:53:02 ID:wz2VWG5l0
弁護士はクライアントの要求に近寄れば良いけどね SBの顧問弁護士になる位だから逃げ道は作ってあるかもねw

提案にOK出して契約したじゃないですか?w とかw
199名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:53:07 ID:2Xl2P0x60
>>195
SBだけじゃないから。
200名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:54:03 ID:nFHDz6BH0
T-01A(ドコモ)が使いたくて、auから乗り換えた。
そしたら、T-01Aの不具合で、通話がぶちぶち切れて
使い物にならないから、解約したいっていったら、
違約金払えっていわれた。。
あと、半年もT-01Aを使い続けなくてはならない俺・・
201名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:55:24 ID:Z13GXkaX0
ソーカバンク
202名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:56:41 ID:wz2VWG5l0
>>200
ソフト更新サービスしたかい?
何時の話よ?
203名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:58:35 ID:6Keqb3JC0
で、この禿の無限ループ2年縛りって、「次の更新はしないでください」
と、その更新月以前に申請しておくことってできるんかいな?

ま、普通できる罠。更新月申請オンリーとかなわけないか。
204名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:58:51 ID:hMQPxC2Y0
>>199
他社:自動更新すると基本料金が安い
SB:何もメリットないけど自動更新されて解約金発生
205名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:00:37 ID:wz2VWG5l0
で SBって実質安いの?
噂だと高いって聞くけど?
206名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:03:16 ID:YjM6iNpn0
ドコモ、auに関しては基本料が半額になってる事実を忘れてるやつが多すぎ

1個100円だけど、24個セットで1200円のお菓子
1セット買ったお客さんが
「これからは1個50円で好きな数買わせろ」
と言ってるのと同じだ
207名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:04:00 ID:1dNWpHdY0
>>205
スパボ完走するなら安い。
勿論回線の品質は問わない、って条件付くけど。
208相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/19(水) 22:05:12 ID:D3H7VGyv0
>>206
半額になる前のもとの定価が不当に高いだけじゃねーの?
209名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:08:02 ID:ppFN7F0b0
>>208
二重価格みたいなもんだわな
元の定価で契約してるのが何%いるんだって話
選択権なんてないんだよ
210名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:08:14 ID:FlT9ZQt80
調べたらドコモとAUは更新の月が2年で一ヶ月だけどホワイプランNだけは二ヶ月あるんだな
だが2年使って二ヶ月だけ基本料無料って安い基本料が売り?なのにしょぼすぎワロタ
211名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:10:05 ID:9GZ79umJ0
>>206
個人客の売り上げの大半が24個1200円のお菓子の場合、「1個100円の価格設定は不当、1個50円にしなさい」となりかねないのが消費者契約法
212名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:10:37 ID:FlT9ZQt80
>>206
昔はそれが普通だった
んで契約年数に応じて割り引いてたのが今は2年契約でいきなり最大の50%まで割り引きが出来る
213名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:11:41 ID:x9go+VIW0
二年縛りが禁止になると基本料金が倍になるどころか、益々値下げ競争が激化するようになるなw
今までは釣った魚は放置だったがこれから餌やらなくちゃならないから
214名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:12:26 ID:wz2VWG5l0
>>207
違約金がコレもまた半端ないなw
215名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:14:04 ID:FlT9ZQt80
あんかミス
212は>>208
216名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:15:54 ID:zFCk652k0
チョソの内ゲバかよ
217名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:16:11 ID:mwMYZDUJO
契約したときにチェックリストがあったぞ
218名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:17:51 ID:YjM6iNpn0
不当価格かどうか、ちょっと計算すりゃわかるだろ
ドコモの場合
半額980円プランには1000円分
半額6825円プランには11550円分の無料通話分が付いてる
つまり割引後の料金じゃ”基本料金はマイナス”なんだよ

違約金も、980円プランなら11カ月、6825円プランなら2カ月で元がとれる額なんだがなぁ
219名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:19:07 ID:CSKSJZuo0
全社横並びで2年縛り、違約金9975円
解約のチャンスは2年に一度の1ヶ月間(ハゲは2ヶ月?)

全社同じ条件というだけで悪意を感じる

ハゲのCMで気になっていることがあるのだが
「白い糞犬」とか、「ホワイトプラン」とか白を強調しているんだが
これは日本人に対して「白丁野郎」と言っているのか?

220名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:20:54 ID:hMQPxC2Y0
>>219
初めて知ったがドコモも2ヶ月らしい
>>139
221名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:21:07 ID:XCVDLsNu0
何?みんな2年ごと更新とか知らないの?
お前らせめて総合パンフレットぐらい読めよ。
そりゃ2年過ぎたら自由解除できたら一番いいけど、後から訴訟とか意味わからん
222名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:24:25 ID:CSKSJZuo0
>>220
先月、ドコモショップで確認したら1ヶ月間だったよ
223名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:26:11 ID:1B97L6Ni0
>>218
今時10000円分も通話するか?
224名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:27:52 ID:wz2VWG5l0
>>220
SBの禿社長独り言多いから可能性有りだよ スマップもSBのコマーシャルでてから良い役貰ってないし
韓国に憧れてるアホもメンバーに居るし 馬鹿だよね韓国の芸能界は国が後押ししてる 国営に気が付かないなんて 憧れるのは構わんが
韓国芸能人が韓国から日本に活動拠点移して母国で苛められて自殺までしてるのに 遺書に書いてまで
韓国が国連で差別国家認定されてるのも スマップ知ってるのかね?
225名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:27:57 ID:aqLBTwpT0
嫌なら契約するなよと思う俺は、
企業の良い鴨なんだろうな。
226名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:29:02 ID:A+dRsEsQ0
2年経ったらまた2年縛りってのがね・・・
電話機本体のリベート分を基本料に反映なら、2年で回収後は縛る理由なんかないよな
227名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:32:25 ID:wz2VWG5l0
まぁ 法解釈は弁護士の仕事じゃないから 残念SB
228名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:33:18 ID:YjM6iNpn0
>>223
しないならプラン下げろw
LLでもオーバーするユーザはいるんです
229名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:33:41 ID:hMQPxC2Y0
>>226
たしかにそんな気もしてきた
230名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:36:11 ID:9GZ79umJ0
>>218
逆に聞くけれど半額980円の契約なら20円の赤字、半額6825円の契約なら4725円の赤字を携帯会社が毎月か負担していると思っているの?

俺は「半額サービスを実施しても損がないように、携帯各社はプランやサービスを作っている」と思っているよ。
231名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:36:22 ID:JuQ/HJuu0
携帯会社の肩持ってるかきこみはバイトか奴隷だから
無視してよし
いかさまな料金設定している会社がおかしいだろ
232名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:38:37 ID:EXyWNBJb0
ダメなんだったら、そのプランがなくなるだけだと思われるが
233名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:39:45 ID:+UkZOcZB0
>>1
金の流れは大昔から変らない。人間社会の掟。

強い者に世の中の富が集まる仕組みになってる。

今は情報通信のやつらが王様。変えられないんだよ。
234名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:40:16 ID:hi3isdr30
二年契約とかどこの会社でも結構前からあるだろうに今更・・・
でも売る側からみてもこんな複雑なのちょっと買いに来た一般客が理解できる訳ねーだろwって思うよ
説明するのも面倒いから無くして欲しい
235名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:40:54 ID:CEDcAAGeO
えええ!!ホワイトプランって2年たてばいつでも解約できると思ってた(゚д゚)

2年と1月で解約したら違約金なの?
236名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:41:06 ID:GXJkcfEG0
エクスペリア2年縛りで買ったが、
その後の新機種ラッシュで微妙感漂ってるので、
この訴訟は注意してみていきたい。
237名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:42:26 ID:XCVDLsNu0
解約金無くなって基本料高くされたりしたらヤだな
238名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:44:44 ID:hi3isdr30
>>235
いつ契約したかによるよー
契約書みてホワイトプランNって書いてあったら解除料あり
Nなかったら二年縛りなしのやつだよ
239名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:45:29 ID:YjM6iNpn0
>>230
無料通話超の通話料、パケット通信料、回収代行手数料、
各種サービス料金、、、

企業ってのはいろんな事業収入でプラマイを補って成り立ってる
240名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:47:49 ID:d18DmgEaP
2年使ってあげたんだからそれから先は自由に解約させろ。
何でまた2年縛られにゃならんのよ。
241名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:48:06 ID:QPood//o0
違約金自体はそういう契約でもって安いプランを組んでるわけだから別にいいんだけど、
2年に1回のチャンスを逃したら問答無用で金払えってのは、単に金を毟り取るだけのシステムだわな。
242名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:49:16 ID:+maOxBXw0
機種変更しようとしたら新規は無料で機種変更だと一万六千円請求された
今の携帯を解約して新規で申し込もうとしたら「解約すると通話料が高くなりますと」の一点張りで解約させてくれなかった
契約見たけど高くなんてならないのになんだこれ
243名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:49:44 ID:9GZ79umJ0
>>239
つまり「半額980円の契約なら20円の赤字、半額6825円の契約なら4725円の赤字を携帯会社が毎月か負担している」と考えているんだね。
そしてその損失は無料通話超の通話料、パケット通信料、回収代行手数料、各種サービス料金で回収していると考えているわけだ。
それを数千万の契約数で行っていると。

すごい考え方だねえ。
244名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:49:55 ID:CLj3lbDJ0
署名するなら協力するぞ
がんばってくれ
245名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:51:38 ID:R5cUpbZ80
>>235
>2年と1月で解約したら違約金なの?

違約金とられるよん。
9千円くらいだったかな(うろ覚え)
解約する前に契約書を確認した方がいいよ。
それでも俺は解約したけどな(禿の会社が嫌いだからw)
246名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:55:28 ID:jUlxg1L50
おいらはドコモに無駄にお布施を払い続けたおかげで1年縛りで解約料が3分の1程度で済む
それぐらいか使い続けたご褒美は
でもプレミアクラブのポイント付与率が改悪されるんだよなぁ…
247名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:56:03 ID:lXS+KRbPP
■au IS03 =一括払い:63,000 円 (24回払いなら、2,625円×24回)、毎月割=1,500円×24回
           ※基本料半額の誰でも割は、2年ごとの更新月以外の解除や解約は、違約金9,975円 ←←←コレ
           ※月25分の無料通話付

 基本料  ISNET  ISフラット     毎月割     月総額
 980円 + 315円 + 5,460円  − 1,500円 = 月5,255円   (25ヶ月目以降は「毎月割」がなくなるので月6,755円)
                              ~~~~~~~~~~~
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/26/news094.html


■docomo GALAXY S =購入サポート一括払い:36,078 円 (24回払いなら、1,372円×24回+頭金3150円)
           ※基本料半額のひとりでも割50、ファミ割50は、2年ごとの更新月以外の解除や解約は、違約金9,975円 ←←←コレ
           ※24ヶ月に満たない機種変や解約は「630円×残月数」の解除料 ←←←コレ
           ※月25分の無料通話付

 基本料  SPモード パケホ上限  eビリング    月総額
 980円 + 315円 +  5,985円 − 105円  = 月7,175円
                              ~~~~~~~~~~~
https://www.mydocomo.com/onlineshop/product/smart_phone/SC-02B/ASC09027.html


■ iPhone4 16GB=スーパーボーナス一括払い:46,080円 (24回払いなら、1,920円×24回)、月月割=1,920円×24回
  iPhone4 32GB=スーパーボーナス一括払い:57,600円 (24回払いなら、2,400円×24回)、月月割=1,920円×24回
           ※新ホワイトプラン(2010/4/27以降の契約者)は2年ごとの更新月以外の解除や解約は、違約金9,975円  ←←←コレ
           ※ソフトバンク同士なら、1時〜21時までの20時間は通話無料

 基本料  S!ベ パケットフラット  月月割     月総額
 980円+(315円+4,410円−1,920円) = 月3,785円  (26ヶ月目以降は「月月割」がなくなるので月5,705円)
                           ~~~~~~~~~~~
http://mb.softbank.jp/mb/iphone/price_plan/value_program/
248名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:57:08 ID:wz2VWG5l0
損はSBの日本人下請けが被ってるんじゃね?
249名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:57:11 ID:wc5+P4kA0
>>219
白戸家
ホワイト家族24
250名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:01:07 ID:Ob5271w40
>>59
移動しながら通話に対応できんだろ
素人考えだな
251名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:02:07 ID:Aesc2Odj0
http://spysee.jp/%E9%87%8E%E3%80%85%E5%B1%B1%E5%AE%8F/1347753/

ソフトバンク死亡したカモ。

>NPO法人京都消費者契約ネットワーク理事長
>国民生活センター理事長
252名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:02:46 ID:wz2VWG5l0
>>250
移動しながら通話なんて危なくてヘッドセット使ってもお断り
253名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:05:00 ID:1B97L6Ni0
>>247
結局ソフトバンクが一番安いのは安いんだな
254名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:07:39 ID:EXyWNBJb0
>>243
当分乗り換えないことが見込める客の存在は、それ自体がメリットじゃないか
金銭換算していくらぐらいかは知らんが
255名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:10:04 ID:wz2VWG5l0
>>254
安定した収入源は魅力だな 計画立てやすい
256名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:11:15 ID:YjM6iNpn0
>>243
あのね、収入例はあくまで一例
どこがどうすごい考えなんだか
逆に君は、全ユーザが基本料金内ギリギリまで通話し、
かつその他パケット通信・サービス利用を等一切しなかった場合でも
キャリアは半額料金でやっていけるとでも?


「1パック10円の卵」のみ扱う店はつぶれる
スーパーが「卵1パック10円」セールをやっても成り立つ理由を考えてみ
257名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:11:23 ID:u9hBEGdbP
月月割も自動延長してくれよw
258名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:17:24 ID:wz2VWG5l0
てか 携帯なんて常に電波飛んでるのに使ったから高くなるとか そもそも意味不明w
消耗とか あるかな? 維持管理ならそれなりに決まった固定費だろうけど。
店舗 とか コマーシャル とか かな?

ネットメインな俺には理解不能
259名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:26:04 ID:wCD+s0Fi0
ころころキャリアを変える一部のちょっといっちゃってる人が負担してくれてるおかげで
大多数のユーザーは得をしてるのにそこに気づけないのかなあ

長く使ってる人に優遇措置を、ってよく聞く主張なのに
260名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:30:17 ID:9GZ79umJ0
>>256
>逆に君は、全ユーザが基本料金内ギリギリまで通話し、
>かつその他パケット通信・サービス利用を等一切しなかった場合でも
>キャリアは半額料金でやっていけるとでも?

先に書いたとおり、「半額サービスを実施しても損がないように、携帯各社はプランやサービスを作っている」と思っているよ。
特に利用者が必ず支払うメインとなる基本料は、半額+無料通話でも利益が出るように料金設定をしているはずだと思っているし
そうでなければ大規模な経営は成り立たない、ばくちになっちゃうんじゃない?

それと客寄せとしての「卵1パック10円」の例は基本料半額ではなく、期間限定のキャンペーン等だと思うが。
まあ、その辺もあなたとの考え方の違いなんだろうね。
261名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:32:54 ID:/aFGXGDUI
法律家でも無いのにググった知識で書いてるアホどもが恥ずかしいww
262名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:35:18 ID:wz2VWG5l0
>>261
法律家でググッてみなよ 広い意味で使われてるから てかなんでココ見てる人が法律家じゃないとわかるの? 妄想?
263名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:47:03 ID:Rc33/iiuQ
(・∀・;)携帯必要ないんじゃ
264名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:50:10 ID:RZsMzh7S0
100円パソコンはどうなるの?
解約可能ならおいしい
265名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:54:17 ID:19va5/eD0
商品を24分割払いだから途中解約は一括払いだよって
なんかおかしいのか?
借金踏み倒しを合法にしろというモンスターすか
どんだけ頭悪いんだか
266名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:57:13 ID:3gl1FuWv0
WiMAXもそうだな。
1年契約の割引契約があるけれど、その1年後に解約しないと自動的にまた1年契約が更新される。
そんで、1年の途中で解約するとすげー額の違約金を払わされる。
267名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:57:58 ID:LqCFwApi0
そもそも通話料が他国と比べて高すぎ。
グルーポンで有名になった二重価格とも言えるんでないかい?
268名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:59:31 ID:JDh+SEoS0
2年縛りのおかげで携帯代が月々1300円で済んでるんだが…。
269名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:02:35 ID:yefDWnwV0
正直2年間の縛りは仕方ないきもするけど、それをすぎたらいつ解約しても
違約金みたいなのとるなよと思うよ。
270名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:08:12 ID:Oa9pZOH30
2年毎の契約自動更新で縛られた客を無理やり引き剥がすために
MNPの大幅値引きやってるじゃん
どっちも止めたら帳尻合うんじゃないの?
その方が客の側から見てもフェアだと思うんだけど
271名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:08:26 ID:MtXRkZEN0
文句言う人は2年過ぎたら、縛り解除で通常料金で良いんじゃないの?
基本料金2倍だっけ?
272名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:11:39 ID:yefDWnwV0
あと、更新月が気づきにくい。わからなくなっている人も多いと思う。
それくらい、ちゃんと気づかせるようにするくらいやらないとおかしいと思う。
消費者にあまりにも不利な契約だと思うね。
273名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:16:41 ID:ImFhKAiX0
>>265
ローンならクーリングオフ出来なかったっけ? 無条件で 違約金なんて取ったら違法だぞ
274名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:31:16 ID:AiheWDPu0
>>69
年割り契約しか事実上認められてねーんだよ
ケータイ買うときだって、「誰割と、これとこれが必須となります」っていう説明だし
275名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:33:20 ID:yefDWnwV0
>>267
そうだよね。2年縛り、更新月に更新しなければさらに2年縛り。
はっきり言ってずっと安い料金。事実上、本当の料金。
縛りの前の料金はどう考えてもぼったくり料金。
276名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:36:48 ID:OUNN5xPG0
通常契約なら機種変0円一杯あってもおかしくないのに全然見掛けなくなったよね
277名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:39:18 ID:V429lmQf0
手続きしなければ更新になる旨の通知はすべきだな
その上で気づかないバカは放置

>>273
訪問販売じゃあるまいし、そんなの通用しない
適用条件見ておいで
278名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:45:22 ID:Ekaog9X50
これのせいでキャリア変えづらくなった。
あと、WiMAXとか、イーモバの縛りやめて欲しい。
出張で数ヶ月しか使わないというのが全く考慮されていない。
279名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:46:10 ID:ImFhKAiX0
>>277
マルチ臭いけどなw
マルチで訴訟は難しいけど

マルチも違法性が無ければ 現在じゃOKっぽいからな
280名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:57:27 ID:V429lmQf0
>>278
最初から定価払って買えばいいじゃん
安く手に入れるには理由があるべ
281名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:57:52 ID:bsj4Y6oi0
282名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:04:04 ID:GUvV62bQ0
>>1
>違約金条項をめぐっては、同団体が昨年6月、NTTドコモとKDDI(au)
>にも同条項の差し止めを求め京都地裁に提訴している。

これはどうなったの?
283名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:34:10 ID:zoE13dM8O
これいつ解約すればペナルティなしで解約できるかわざと解りにくくしてるよな
284名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:50:30 ID:5Z0dbVnD0
違約金の値段なんて数ヶ月の割引分で、元取れる値段だろ
何をぐちぐち言ってんだ
285名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:05:08 ID:27g9N2gx0
イーモバイルは?
286名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:17:36 ID:X0AR7dC+0
>>132
いやー飼いならされてるなw

いいよいいよー貴方みたいなお客さんが支えてるんだよな。
287名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:51:24 ID:DMvrd0Ts0
これでゼロ円て言えるなら、
頭金ナシのローンは家もクルマも全部ゼロ円だな。
288名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:55:42 ID:km/sRCLh0
まあこれやめると毎月の料金が高いけど
いつでも解約できるプランが残るだけだろ
つーかそっち選べよって話じゃねーの?
289名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 04:26:50 ID:pCbuqNOB0
>>279
>マルチも違法性が無ければ 現在じゃOKっぽいからな

マルチ自体が違法なのに、違法性がないわけないだろ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:15:38 ID:rhf0c0RS0
>>265
商品代はそのまま分割が終わるまで請求で良いんじゃないか?
291名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:16:46 ID:CSalIAsT0
「京都消費者契約ネットワーク」

こいつら何者だよ?
借金の踏み倒しが当たり前のような言いぐさだが、
こいつらの正体を探ったほうがいいんじゃないか。
京都だし。
292名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:21:44 ID:ZoozoEbq0
>2年間の定期契約の満了時など、定められた時期に解約しないと自動更新

ドコモの割引にも、これがある。
最初の期間中なら違約金は問題ないが、
一度満期になれば、後は月割りにしてもらいたい。
293名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:24:44 ID:AroDo80YP
>消費者団体「京都消費者契約ネットワーク」

この裁判で2年縛りが無くなって基本料金値上がりしたら
こいつらのせいって事だな
294名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:26:07 ID:lzCMxuUQ0
自動更新+縛りってのがな
2年なんて長い期間だし。
しかし更新後も2年縛りのサービスを継続して受けるわけだし難しいところだな
295名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:31:38 ID:qKSNeSZGP
一定期間使う事を前提に割引されるんだから途中はダメで普通だろ?
解約とか考えないからよく知らんけどこの問題はそういう話では無い?
296名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:31:44 ID:vPKcUWfO0
2年未満の途中解約は2万円の違約金が発生する
だと文句言うけど
2年間使いつづけると2万円のキャッシュバック
なら文句言わない
間違いないね
297名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:14:47 ID:6LVzGsTO0
2年以内にキャリア変えるかもなーって思うやつは割引入らなければいいだけじゃないの
298名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:27:52 ID:uFazcFv+0
ん?そういう契約なんだろ?
これが無くなったら基本料があがるぞ
299名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:33:09 ID:K6bneu5X0
説明聞かないし
説明文も見ないし
都合悪い事理解したくない
いいとこ取りだけしたいよゴネ房
全然不当じゃねーよ
300名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:36:36 ID:HXfuTnez0
2年縛りの自動更新はまずいでしょ。

2年すぎたら、違約金なしで解約できるようにしておかないと。
携帯の機器分はすでにペイしてるだろうし。
301名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:37:50 ID:HtSuzwq+0
自動更新後はいつでも解約OKにしてくれないとなあ
302名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:46:26 ID:QBGv4AtHP
解約までの期間を縛られるのは納得いくけど、
その後の解約タイミングを縛られるが納得いかなかったから、
署名するのに抵抗があったなぁ。
303名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:03:41 ID:HXfuTnez0
携帯を新規購入、2年縛り契約で2万円キックバック。
2年後に機器を更新しなくても通話料金は同じだけど、縛りなし。

これだと、顧客、通信会社、メーカーみんな納得じゃネーか?
304名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:06:06 ID:vPUgk+ov0
これはいい圧力団体ですね
305名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:14:38 ID:KvWiP/jFP
モンスター
306名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:17:09 ID:3KWvBnIc0
最初の2年はともかく、その後の解約くらい自由にさせろってのは
多分誰もが思ってたことだよなw
307名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:17:58 ID:fxG9D7/w0
せめて自動更新強制はやめるべきだな。
引き落としで払ってる奴なんか気づいて無い場合もあるだろ。
管理不足といえばそれまでだが、そこにつけこんだシステムであるのも確か。
308名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:19:27 ID:Aes0lAsZ0
新聞とかもこの商法使えばもっと売り上げ上がるんじゃね?
雑誌購読とかもw デイアゴスティーニとかさw
309名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:19:44 ID:TYAeeW2F0
こういう訴訟があったから、毎月割みたいな、違約金を払わせるんじゃなくて「割り引きがなくなる」というやり方に変えたのか。
310名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:22:07 ID:ZGEsabfOP
2年以内の解約は仕方ないが
2年後の自動更新で期間が過ぎてしまったら同じ解約金が取られるのは簡便して欲しい。
2年過ぎたらその先、解約金は0でいいだろ。
つーか、2年は長過ぎ。最長で1年にすべき。
311名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:27:20 ID:HBzcx6DD0
>2年間の定期契約の満了時など、
>定められた時期に解約しないと自動更新される。


問題なのは、これだよ
解約したくても、どこの業者も、違約金が発生しない時期を連絡もしない
こっちが問い合わせれば、さすがに教えるが
そもそも業者側が伝えることじゃないのか、これは
本人が長い契約の解除できる月なんて覚えていられないだろ
312名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:30:35 ID:J4FELJ8U0
>>311
それは、毎月の料金のお知らせに書いてあるだろ。
313名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:46:14 ID:fxG9D7/w0
>>312
小さくしか書いて無いし、
今で何年何ヶ月ですと書いてあるだけ。
更新時に解約するかどうかを尋ねてあるなら別だがそれも無し。
つーか数ヶ月前から、あと何ヶ月で更新時期ですとか書くだろ普通は。
気づかないうちに自動更新させてしまおうという意思がミエミエ
314名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:23:03 ID:ehvsEVrhO
でも一年ごとに自動更新ってのはみんな知ってて契約してんだろ?
蒟蒻畑の件といい、消費者が神様扱いされてきた結果甘え過ぎてるんじゃないか?
315名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:26:05 ID:zybTjEoC0
イーモバイルの場合は、2年契約が終わるとその後は一ヶ月ごとの自動更新で、
違約金なしでいつでも解約できたはず。

こういうのがいいんじゃね?
316名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:26:17 ID:EUE20IiK0
2年超えた契約も勝手に更新されて、途中解約金取るのは酷いよな。
大手3社も、イーモバイルもそうだが
317名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:26:29 ID:M4YuA2xy0
知らない人多いと思う。
説明しないしね。
318名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:29:05 ID:i/mKWKuBP
>>309
で、訴訟からのがれてたのに、わざわざホワイトに縛りを追加して追加提訴されるSB w
319名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:35:42 ID:xEsV7MW10
2年後との自動更新契約で、解約月以外に違約金請求は
一歩的に不利な契約でしょ

それとも自動契約更新時に
キャッシュバックかポイントを付けてみるか?
320名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:38:45 ID:i/mKWKuBP
>>319
更新しなきゃ月々の使用料が上がるってこと自体が一方的に不利な契約だと思うが。
321名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:49:32 ID:QBGv4AtHP
ソフトバンクの更新タイミングで、ドコモやauがハガキを送ってくれるのもいいかもな。
322名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:54:35 ID:kQ/kmsu50
ゴミおせちに21,000円の定価を付けて、
先払いなら50%オフの10,500円で売りますという商売と何が違うのか
323名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:55:23 ID:10HnLIBx0
なら基本料金が高くなるだけじゃん。ここにいる人たちはこっちのほうがいいの?
324名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:59:25 ID:i/mKWKuBP
>>323
基本料金が高くなる理由がないだろ。
「2年使うと約束してくれたら割引」なんだぞ。そしてその2年間は割引された料金で使えたんたぞ。
なんで「さらに2年使うと約束」する必要があるんだ?
325名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:00:22 ID:QnOShMP50
よく考えたらドコモのいちねん割とauの年割も
縛り期間と解約金が違うだけでやってることは同じじゃん
もし縛り契約禁止なんてことになったら
いろいろ変えないといけなくなるな

326名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:13:54 ID:GSO31NnJ0
2年後移行も縛りがあるから携帯会社は機器代を一部
負担してるらしいけどね
契約2年後移行にやっと楽に儲けられるんでしょ
開発時に値引いて請け負ったSE会社がシステム
メンテでずっと何十年も儲ける仕組みと同じ
327名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:16:29 ID:i/mKWKuBP
>>326
だったら最初から「4年使ってくれたら割り引きます」ってしなきゃ駄目だろ。
328名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:17:15 ID:2fIY5VNPO
去年の6月にドコモとauが似た事例で訴訟されてたけどあれって判決出てた?
329名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:18:27 ID:k26NPM7o0
2年縛りがなくなると

初回の費用がたかくなりまっせ
330名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:23:56 ID:GJdEFyAk0
>>326
初回契約の2年でも、きっかり更新月に解約すれば
違約金は発生しない
この場合はキャリアが損してるのか?
331名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:25:55 ID:2fIY5VNPO
>>318
ホワイトの縛りは他社が提訴されるちょっと前から実施
単にタイミングの問題じゃないかな?
332名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:22:58 ID:2BzgQbxf0
そもそも2年縛りしませんって言ったら売ってもらえないんでしょ
333名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:25:00 ID:EUE20IiK0
グレーゾーン金利と同じで違法すれすれな商売するなよ
334名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:38:55 ID:6FanmzbC0
.彡´⌒ ミ
(-ω-`)
335名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:39:21 ID:6FanmzbC0
彡´⌒ ミ
(-ω-`)
336名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:56:09 ID:/i6DpIQS0
グルーポンと同じ。2重価格。
割引前の価格はぼったくり価格。
殆どの人が縛りで契約してるのに。
337名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:56:39 ID:4hq6E8lc0
ソフトバンクの学生料金ゼロ囲いはどうなった?
あれ、ものすごく違反ぽい
338名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 14:19:02 ID:5Yt0gHBf0
うーん こ れはひどい
339名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:11:36 ID:gw9neOaM0
半年前にソフトバンクでiPhone4買ったものの、要らなくなったから解約したいんだが、今解約するにはいくら必要?
340名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:21:22 ID:10HnLIBx0
自動更新でないならないで、突然料金が高くなったというアホが増えるだろう。
だったら、契約する時に、自動か手動かを選べるようにすべきか。
341名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:40:37 ID:wPtZS4100
そうか、2重価格ってヤツなんだね
解約料とって「MNPでCB○円」に充ててんだろうな
342名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:16:07 ID:uUgBIHXl0
>>340
更新忘れただけなのに契約きられたぞふざけんな!!!
となります
343名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:31:18 ID:i/mKWKuBP
3年目以降は縛りなしで割り引けば無問題。

と、いうより最初の2年だけ縛り非契約者のみ割増しすればいいだけの話。
344名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:32:04 ID:lqMAwNrqP
iPhone for everybodyキャンペーンに加入するとパケット定額料が安くなるかわりに
2年縛りで途中解約の場合1万円かかる。
しかも自動更新。
しかし現在はパケット定額フラットというプランが存在し定額料が一緒で違約金なし
キャンペーンからフラットにするには更新月意外だと違約金1万円がとられる。
これおかしくね?
345名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:12:32 ID:AlAndrLD0
ソフトバンクの月月割の割引が2ヶ月遅れから始まるのはなんとかならんかね。
346名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:19:50 ID:AlAndrLD0
>>339
16GBで約4万5000円。解約金1万は翌月請求されるが本体代は分割払いでも可能。
347名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:43:53 ID:CSalIAsT0
そもそも一つの物で、これだけ料金体系がややこしいのは他にない。
基本料金に通話料、その上に積み木のようにオプションをかぶせていくもんだから、
2年に一回程度の買い換え時に一般人が料金構成を素早く理解しろという方が無理。
消費者が迷うのは、こんな複雑怪奇な料金体系を認可してる総務省の責任でもある。
348名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:53:20 ID:WAQDbVrt0
詐欺だよ。
解約通知みて、行動準備中。
349名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:46:29 ID:cYrLJK6d0
へえ、2年縛り以後って自動更新なんだ。知らなかったわ。
白ロム携帯買って縛りなしで使ってる場合は何かあるの?
基本料金が割高とか?
350名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:57:28 ID:fTEk0rHc0
これ、もっと注視して議論すべきやね
351名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:23:50 ID:cjLODEGg0
自動or手動更新の選択の余地はあったほうがいい
ただし、3年目以降は無条件に縛りなしで基本料半額にしろってのは無理があるな
携帯キャリアにとってうまみが何もない
100%客目線だけで考えたら、どの企業も潰れるよ
352名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:48:04 ID:XxcvsX+S0
つか、2年ごとの自動更新はいいとして、更新月に解約法をちゃんと知らせろ。
353名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:07:45 ID:gBjjwQlN0
解約自体はいつでも出来ることだから、改めて余計な負担が無い解約可能時期を
知らせることはしないんだよね。余計な金かかるしね。
たぶん。
354名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:22:32 ID:iJL/dA9Y0
闇金地獄みたな手口だな。
355名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:27:24 ID:LwCRs4jh0
これおかしいよなー
ドコモだと2年縛りで満期解約しないとまた2年勝手に自動更新とか
どこのヤクザだっていう
356名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:56:46 ID:+fAuOxn0O
これは訴えられて当然だよな。やり口が汚すぎる。
機種変したくても二年使わなきゃならないようにされてるから出来ないしな。
機種がこんなに馬鹿高いはずもなく、ローンを組ませてたい為にやってる。
357名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 06:59:12 ID:X1PrOWni0
>>10
これはほんと酷い
2年したら解約しようと思ってても、
てうっかりしてると、違約金対象になる。
さっさと判決でてくれたら乗り換えたい。
358名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:00:13 ID:7PZgoXIo0
京都人のクレーマー率は全国ナンバーワン
こういうところで戦うのも京都ならでは
359名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:04:11 ID:M+n68OhFP
無料解約できる月を聞いておいて、他のケータイ会社に教えておけば、
喜び勇んで連絡くれるんじゃないかな。
360名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:06:34 ID:UbAf7vzN0
自動更新は明らかにおかしいね
ユーザから連絡なかったら更新しないのが
正解だろうね
361名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:09:47 ID:M+n68OhFP
>>358
それは千原せいじのイメージだけで言ってないか?
362名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:13:49 ID:X1PrOWni0
最近じゃ、いろんな契約にこれ盛り込まれてるよな
イーモバイルなんかの無線や光回線なんかもそう

KDDIのギガ得なんか契約者が死ぬと、
強制的にネット撤廃、
ただし、割賦にしていた工事費用は一括で請求される。
コールセンターやってた時は、
客に申し訳なくて説明したくなかったわ。言うけどな。
363名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:15:44 ID:atvmLTiWO
しかもソフトバンクは更新のときに
訳の分からないオプションサービスパックに強制的に加入させられて
無料期間内に自分で解除しないと勝手に課金されてしまうという最悪なシステムがある。

しかもその解除の仕方が非常に分かりにくい。
マジでウンザリする。
364名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:18:33 ID:DesfH8X20
>2年間の定期契約の満了時など、 定められた時期に解約しないと自動更新される。

今どの契約もこんな感じだけどね。
365名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:22:43 ID:dlmVZIZB0
二年に一回、解約のチャンスがあるんだろ?
なら縛りを受け入れて安くなる方がいいじゃない
そのおかげで自分の携帯料金がコミコミの月2千円でおさまってるんだから文句ないよ
366名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:25:11 ID:5h4HQ0l+0
もし自動更新がないとして、
ある月にやってきた請求書を見たら、それまで3000円程度だった通話料が
いきなり6000円になっていたら、それはそれで不当な料金請求だと、
そのうさん臭い消費者団体は鐘や太鼓をたたいて狂乱のクレーム騒動を起こすんだろうなw

なんか悪質クレーマーぽい団体だな。
367名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:30:24 ID:Z9Kzkvnr0
契約毎を勝手に自動延長してるし、お互い様じゃないかな。
368名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:40:16 ID:X1PrOWni0
>>365
2年に一度のチャンスにほしい機種があと2ヶ月先にでる
でた時には違約金対象
これじゃ文句も出るよ

2年はみんな認めてるけど、それ以降も縛る必要あるのか
369名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:45:36 ID:wLO38ZdA0
>>365-366
2年ごとに縛る理由はなんだ?
3年使っても違約金払わされるのはどう考えてもおかしくないか。
「2年以上使うなら半額」としておけばいいだけなのに。
370名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:57:27 ID:Z/S6p99o0
みんな規約読んでないんだなあ
目の前の箱で、向こう3年の毎月の支払額ぐらい計算しろよ

バリューやホワイト系の基本料金1400円未満のプラン消えるぞ、これwwww
どんだけ値上げさせる気よ
消費者団体に外人多数紛れ込んでないか?

自動更新が嫌らしいので、2年経ったら自動解約しちゃえ
買換と新規一気に取れるよw
371名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:10:22 ID:MkyD4NoL0
新聞も自動更新されるな。
悪質な販売店は更新しないときっぱり言って、サインも拒否しているのに、自動更新されたとか言って無理矢理ポストに入れ続ける。
372名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:21:23 ID:tOI6yvXg0
とりあえず消費者契約法から見た問題点

1)MNP制度への障害となっており、解約金は自由に携帯電話会社を選択する消費者の自由を
 一方的かつ長期に阻害する条項は消費者契約法第10条に違反し無効

2)ごく短期間でこの契約を解除した場合、通信会社に発生する損失は9975円よりも少なくなる
 この点に限れば損害を超える違約金を求める条項は消費者契約法第9条第1号に違反し無効

3)このようなサービス利用契約で長期間にわたって拘束することは不適切
 当初の2年間が経過した後は(契約月1ヶ月に拘らず)自由に解約できる形態とするべき
 現行の長期拘束は消費者契約法第10条違反、消費者契約法第9条第1号違反

4)消費者が携帯電話を契約する場合、これらの料金半額プランを用いて契約する場合がほとんど
 またどの事業者を選んでもこのようなプランを用いた利用料金はあまり差がなく、携帯電話会社が
 収益として予定している価格はもともと基本料金の半額に過ぎないと考えられる。
 長期間の囲い込みを目的として高額の違約金を消費者に課することは不当


提訴団体側の言い分はこんなところですか。
ほかに「契約者が外国に行っても、死んでも、電波がつながらなくても違約金発生」というクレーム有り

消費者団体訴訟制度に基づく携帯電話解約料条項差止請求訴訟提訴に当たってのコメント
http://kccn.jp/tenpupdf/2010/100616coment.pdf
373名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:23:36 ID:tOI6yvXg0
消費者契約法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H12/H12HO061.html
(目的) 
第一条  この法律は、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力の格差にかんがみ、事業者の一定の行為により消費者
 が誤認し、又は困惑した場合について契約の申込み又はその承諾の意思表示を取り消すことができることとするとともに、事業者の
 損害賠償の責任を免除する条項その他の消費者の利益を不当に害することとなる条項の全部又は一部を無効とするほか、消費者の
 被害の発生又は拡大を防止するため適格消費者団体が事業者等に対し差止請求をすることができることとすることにより、消費者の
 利益の擁護を図り、もって国民生活の安定向上と国民経済の健全な発展に寄与することを目的とする。

(消費者が支払う損害賠償の額を予定する条項等の無効)
第九条  次の各号に掲げる消費者契約の条項は、当該各号に定める部分について、無効とする。
一  当該消費者契約の解除に伴う損害賠償の額を予定し、又は違約金を定める条項であって、これらを合算した額が、当該条項において
 設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害
 の額を超えるもの 当該超える部分

(消費者の利益を一方的に害する条項の無効)
第十条  民法 、商法 (明治三十二年法律第四十八号)その他の法律の公の秩序に関しない規定の適用による場合に比し、消費者の権利
 を制限し、又は消費者の義務を加重する消費者契約の条項であって、民法第一条第二項 に規定する基本原則に反して消費者の利益を
 一方的に害するものは、無効とする。

374名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:29:54 ID:EymZ45D4P
>>364
だから訴えられてるんだよ。
375名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:33:43 ID:c06CPZFVI
パケット上限割引で2年契約はわかるけど、
ホワイトプラン2年契約は分からんわ。
376名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:41:56 ID:VWMTNv58P
>>366
3年目以降に値上げする理由が判らんよ。「2年使えば半額で維持」できるのだろ。3年目以降なら
あと何ヶ月使おうがキャリアの希望する「総額の最低支払い金額」以下にはならないだろ。

単に「他に行かせない」ためにやってるだけでユーザに何のメリットもないじゃん。
377名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:48:37 ID:IwfyLV8/0
こんなことでゴネる情弱のためにまた制度が変わるのかな?

携帯解約したくなったらMNPで他社に乗り換え端末を一括購入
オクで転売。これさえすれば十分違約金なんてペイできるってのに
378名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:51:21 ID:EKaf52m8P
iPhone for everybodyキャンペーンはガチで問題じゃない?
同様の縛りなしのプランがあるのに不利な内容で自動更新はないわ
てかマジなのこれ?
379名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 08:58:42 ID:VWMTNv58P
>>377
2キャリア分の違約金とMNP手数料合わせて25,000円をペイする端末さがすのは
そう簡単ではないし、君ほど情強ではない多数の人が損しなきゃならない理由も
不明。
380名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:33:19 ID:OFZvp8c40
>>373
>第九条
>同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害の額を超えるもの

最安プランが月千円ぐらいだとして2年の半分の1年で解約されたとき
業者はあと一万二千は得られるはずだった計算
通話も通信もしない寝かせた携帯が解約されてもこれなんだから
解約金\9975は全然問題ない、むしろ安いじゃん

>第十条
>消費者の利益を一方的に害する

2年縛りが嫌なら縛られないプランを選ぶこともできる(ただしSBは除く)

つまりソフトバンク以外は問題ないということか



381名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:38:29 ID:EymZ45D4P
>>380
>最安プランが月千円ぐらいだとして2年の半分の1年で解約されたとき
業者はあと一万二千は得られるはずだった計算
通話も通信もしない寝かせた携帯が解約されてもこれなんだから
解約金\9975は全然問題ない、むしろ安いじゃん

これが残り2ヶ月で解約された時も同額で変わらないのが問題点。
382名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:38:45 ID:IXp84kcR0
ソフトバンクの場合は、ほぼホワイトプランNしか選択肢がないのが問題。
ドコモ真似のブルー、au真似のオレンジでは
さんざん話題に上がってる「基本料金が高い」プランが選べるし、基本料金を半額にするオプションもある。
だが現実にソフトバンクで新規・機種変する場合、ほぼホワイトプランNを強制される。他のプランを選択するのはかなり困難。
他に選択肢がない。それが一番の問題。
383名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:44:23 ID:OFZvp8c40
>>381
平均的な損害って書いてあるでしょ
だからわざわざ1年で解約されたときを指定して想定したの
よく読んでね
384名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:48:14 ID:EymZ45D4P
>>383
平均的な損害だと1年で解約された時と解釈するのか。
たぶんそれが間違ってる。
385名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:48:45 ID:IXp84kcR0
>>349
キミは端末代金の割賦支払いの2年と
料金プラン縛りの2年を混同している
ローンの踏み倒しは悪いことなんだから混同するな

ソフトバンクのホワイトプランNは
端末代金の割賦があろうとなかろうと2年縛りになる
「2年使うから割引き」という特典じゃなくて
「2年使わないと違約金」という拘束
しかもその2年は自動更新されて永遠に2年

386名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:14:33 ID:OFZvp8c40
>>384
そりゃ解約者数は月ごとに綺麗に分散はしないから
こんな単純な計算どおりにはならないことは認めるよ
でもそんな大幅にはずれないでしょ
そして多少更新間近で解約する人が多かったとしても
企業が得られる利益が最小になる契約者で計算しても損害額が上回ったし
これに通話料とパケット代等で得られる利益入れたら
余裕で解約金を損害額が上回ると思うな
387名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:41:37 ID:EymZ45D4P
>>386
>設定された解除の事由、時期等の区分に応じ、当該消費者契約と同種の消費者契約の解除に伴い当該事業者に生ずべき平均的な損害
だから、2ヶ月で解約された場合は2ヶ月で生じる平均的な損害なんじゃないのか?
法律に詳しいわけでもないから、正しいかどうかは知らないが。
388名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:43:26 ID:5h4HQ0l+0
携帯本体の代金の分割払いと、割引オプション代金の分割払い概念をごちゃまぜにしてる奴が多すぎる。
だから話がかみ合わない。
それだけ料金体系が奇々怪々にわかりにくいということだけど。
389名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:53:46 ID:gEMxgXQl0
長期間同じ携帯会社使うメリットがなさすぎ
390名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:54:09 ID:ldov/mLs0
プラン変更じゃなくて解約か?
普通は解約したら違約金が無くても高くなるんじゃないの?
391名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:59:11 ID:BBrUs5Tk0
実質5万円の携帯機器をローンで買ったとして、2年縛りでsimロック。2万円値引き。
2年経過後には、ローン終了。客の求めに応じて契約&simロック解除。

通話料は一定。長期契約者には1年ごとにポイントボーナス。

これでいいよ。
392名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:59:56 ID:RsNlj2Ra0
自動更新なんて
圧倒的に、消費者に不利だよな
催告して、返答なしなら
自動解約でええやん
393名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:25:15 ID:OFZvp8c40
>>387
ああ、そっちのほうが正しそうだな
というか>>372は短期間で契約解除されるほうが
損失が少ないって言ってるな
394名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 11:48:15 ID:EymZ45D4P
>>393
>2)ごく短期間でこの契約を解除した場合、通信会社に発生する損失は9975円よりも少なくなる
 この点に限れば損害を超える違約金を求める条項は消費者契約法第9条第1号に違反し無効

これも、一応残り期間が短期間とも読める。
普通に契約直後に解除とも読めるが、どっちを主張してるのかなぁ。
確かに疑問ですね。
395名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 12:05:31 ID:n7EMVPe70
>>14
料金を支払わずにいれば、向こうからすぐ解約してくれるよ
396名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:42:46 ID:xsRmWGDb0
>>395

滞納から解約までに数ヶ月のギャップが生じる

   ↓

滞納金発生

   ↓

カスタマーセンターから連絡、だがシカト

   ↓

信販管理部門から支払い催促、だがシカト

   ↓

コワい人に債権譲渡され



・・・おや、誰か来た。
397名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:56:05 ID:r3iZ3AWe0
同じサービスで他人より金払うのは嫌ニダ
辞めたい時にやめるのは当然の権利。契約?約束?なにそれ
儲かってんだからウリにちょっとぐらい還元してくれてもいいニダ
398名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:58:37 ID:6JusYGj10
嫌なら年契約じゃない奴にすればいいだけの話じゃねーの?
399名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:20:08 ID:Hk88xbPs0
長期割が10年以上でもいいから2年縛りと同等の割引になるなら問題ないんだろうけどな
現状ではどこもMNP前提の料金制度になっているのが問題
実質特定の種類の契約を強制されているのに等しい
400名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:20:32 ID:h9dLF+Y00
だから、二重価格だってことがわかってない奴が多いな
こういう連中が値引率だけ見て「あら、お得ね〜」とかいってグルーポンのクーポンを買っちゃうんだろうな
401名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:23:58 ID:QSH7JNzV0
他社携帯に乗り換えると、よく10000円キャッシュバックとか
やっているだろ?それで実質的に違約金は払えてしまうけどな。
402名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:37:48 ID:XYgOPxPy0
>>401
だから2年契約終了で違約金縛りを止めればいい
403名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:45:09 ID:KQZh2j6b0
auがIDOだった頃からかれこれ15年ほど使ってるけど
結局2年契約するのが一番安いという
404名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:45:21 ID:h9dLF+Y00
>>399
まあ10年使ってくれている客1人より
2年使ってくれる客5人のほうがキャリアにとっては大切だからね
でも、やり方が露骨すぎるんだよな
405名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:46:59 ID:LVuym9150
2年たったら自動更新でさらに2年しばり。これが問題。
少し基本料金高くなっても良いから法律でこういうの禁止しろ。
どうせ禿が競争しかけて安くなる。
406名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:49:26 ID:wF0E5MNP0
>>400
割引なしで契約する方が馬鹿だわ
2年ぐらい使うだろ
クーポン言いたいだけちゃうんか
407名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:51:34 ID:h9dLF+Y00
>>406
そんな奴はいないだろw
割引といいつつ強制になっていることに疑問を持たない奴はアホだといってんだよ
408名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:51:44 ID:tMXpay8rP
>>398
騒いでいる奴はモンスターだから…

契約なんて関係無い、一切知りません
お金も出しませんってやつだから

低所得者なんだろ
409名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:54:15 ID:5IBn3gymO
あ、こういうのどんどんやって

オレが許可する
410名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:54:43 ID:6JusYGj10
>>407
契約を確認せずにやる馬鹿だろ
判りにくい契約でも何でもないでしょ
年契約で自動更新します、途中解約は違約金ってだけじゃない
411名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:56:10 ID:mjuTKi2h0
一方的に不利な契約を判断出来ない人がいるみたいね。
貧乏人と言えば論破できるとでも。
412名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:59:26 ID:6JusYGj10
>>411
不利だと思うなら契約しなきゃいい
誰に無理矢理契約させられたんだ?
413名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:01:13 ID:5IBn3gymO
実質、カルテルだもんな
414名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:01:28 ID:tMXpay8rP
>>412
馬鹿で理解できないから仕方ないよw
415名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:10:33 ID:HLZMhKmB0
オレは忘れないうちにgoogleカレンダーに更新月をメモっておくな。
安いサービスを使う以上、消費者も賢く利用しないとね
416名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:37:51 ID:Fh2mQ4Wz0
契約する時2年縛りがあるのは知っていた
それでファミ割一人割が適応されるのは分かる
自動更新の意味も今言われてみれば分かる
でも自動更新なんて口頭で一言も言われてないんですよね
契約書確認しなかったのがいけないのかもしれないが、説明義務もあったはずだよ
説明すべきことを説明しなかったんだから、解約金を払うのはちと違う
それでプラン料上げるならそれでも構わないよ
どうせ解約するだけだし

417名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:39:53 ID:i7kaBoGE0
契約更新時は顧客の確認が必要、ってことにすれば問題ないんだよね。
2年縛りってそもそも端末の報奨金との関係で、新規ユーザーが短期で解約するのを防ぐためじゃなかったのか?
418名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:59:44 ID:Fh2mQ4Wz0
ドコモガラケーは電話番号に対しての縛りらしい
だから機種変は問題ないが、
スマフォは電話機に対して2年縛りだから、きをつけてねw
419名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:53:11 ID:HFqdMig30
これは何気に良い訴訟
携帯利用者なら全員に影響するからね
結論が楽しみ
420名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:01:58 ID:uorlycD40
自分割りとか、意味不明なサービスを廃止して
最初から料金を下げればいいだけ。
客を囲い込むためにグルーポンなみの詐欺的な商売をしてる。
421名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:02:37 ID:4SC8NMrV0
つうか、携帯の販売ってもっと自由化して個々に好きなようにさせればいいのに。
交渉次第で安くできたりしたりしろよ、世の中のものの売り方の原則に乗っとったやり方にした方がいい。
422名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:07:25 ID:CF36xM9s0
2年契約しなければ済む話じゃん
高い基本料払えば済む
423名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:38:52 ID:RgKahbBJ0
NHKとの正しい契約解除って本を出して欲しい
424名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:42:30 ID:MdY5JdGj0
auはセンターに電話すると自動更新の2年後停止予約ができるらしい。
425名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:45:35 ID:Us0vKEhxO
コロコロキャリアを帰るような情弱変節漢どもが
提訴とか余計なことしてんじゃねーよ
んなことしてキャリア側が負けたりしたらその埋め合わせで普通に使ってる奴の料金があがるだろーが
426名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:51:27 ID:hwKbGyvYP
>>419
以前端末が安くて、月額利用料の基本が高かったのが、
今は端末は高くて、月額利用用の基本は安くなってる。

単にどこに比重が置かれるかだけの違いにしかならんだろう。
人それぞれの使い勝手によって、特になるか損になるか分かれるだけかと。
もちろん、長期利用者や高額利用者などが優遇されるほうに向かうのが良いかとは思うけど。
427名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:54:34 ID:xFkoibOA0
どうでもいいからSIMロックを何とかしろ
ドコモでi phone使えればあとは何でもいい
428名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:05:18 ID:6FA0+L4U0
これって正確には2年じゃなくて25ヶ月目に解約しないといけなかった気がする。
いちおう明細に何ヶ月目ですって書いてあったような気もするけど。
429名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:06:01 ID:us3EWCMl0
ドコモからの口座振替には
縛り満了と期間中に申し出が無い場合は自動更新します。って
解りやすい場所に読める大きさの文字で書いて有るけど。
ポイントについても○年○月に無効になるポイント数も明記される。充分じゃないの?
430名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:09:09 ID:k7sYBZ7W0
この手の契約は皆自動更新だと思ってるから俺は大丈夫だけど
契約時に馬鹿でも分かるようにちゃんと説明しておかないと駄目だと思うな
431名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:10:20 ID:4lb30r+C0
>>140
SBは2GHz局の数ですら負けてる。
800M云々はやる気のなさを隠す言い訳。
432名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:10:21 ID:rNQGGxcL0
また悪質クレーマーが出たのか。
こういうのまともに取り上げんなよ。
ほんの少数のキチガイクレーマーのせいで通話料が大幅値上がりしたらどうすんだ。
433名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:13:44 ID:HaUQEDeM0
今さら通話料値上げなんてないよ
値上げはスマートフォンで
スカイプに客をとられるだけ
434名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:14:09 ID:fdiEvK8k0
2年契約中の途中解約金は分かるが
2年後の解約金は違法だろ
435名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:21:15 ID:sh4UMbId0
自動更新じゃなくて、ちゃんと許可を取れ
436名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:25:29 ID:acz9UadD0
違約金自体は仕方ないと思うんだが、発生しない期間が2年間で1ヶ月だけっ
てのがな。ちょうどその時期に忘れていたり、買いたい機種がなかったり
したらどうにもならない。
437名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:28:26 ID:Y4WDOwlC0
これは問題ありすぎだろ。
これまで数カ所の販売店で何度も問い合わせたけど、2年経過後も違約金発生しますなんて説明、
一度も聴いたことないよ。
438名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:28:45 ID:wZA80u8D0
契約金を1万円にして、2年間に一ヶ月だけ
「今なら解約時に1万円キャッシュバック!」とすればOK。
439名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:31:39 ID:uioMEVwH0
>>437
最近は契約時に承諾した旨の印鑑またはサインを求められるよ。キャリアも自衛してるよ。
知らなかったといわせないようにしてるから。
ということは、キャリア側も問題になりそうなプランだとある程度認識してるってことだよね。
MNPができて解約させたくないってのはよくわかるけど、やっぱりちょっと問題あるんじゃないかな。
440名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:34:43 ID:Fh2mQ4Wz0
>>438
そうするべき、旨い匂いだけ嗅がせといて違約金とかどんだけだよなw
441名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:34:47 ID:k7sYBZ7W0
>>439
どんな契約でもサインぐらいさせろよw
無かったら逆に怖いわ
442名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:38:13 ID:uioMEVwH0
>>441
違う、違う。2年間のうちたった1ヶ月の間のみ違約金とりません。
それ以外はとります。自動更新もしますって旨を了解しましたってのを別にサインするんだよ。
443名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:44:46 ID:9jmaSHdW0
>>441
>>439が言っているのは、「○○について××のとおり説明を受けました」という書類のサインでしょ?
病院で医者に説明を受けた後にサインするのと同じような書類
444名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:52:36 ID:Y4WDOwlC0
実際の契約書には、そら書いてあるだろ。
445名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:57:23 ID:LHzePMWZ0
>>401
同じ携帯会社への乗り換えを実質非推奨してるよな
ゲーム理論とか言えば良いのかどうかはわからんが馬鹿なことしてるなぁ、と思わなくもない
446名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:19:51 ID:M8Hgq6Yp0
こんなもん訴訟起こされる前に国が動いて改善しなきゃいけないことだけどな
447名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:30:23 ID:Nab5mzGW0
携帯電話各社が右並びに同じような契約方法を取ってる時点で
独占禁止法に抵触しそうな希ガス。

談合ジャマイカ?

448名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:39:39 ID:Fh2mQ4Wz0
とりあえず殿様商売のどこもだけなんとかせねば
449名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:45:30 ID:3c6jHP3X0
>>448
NTTなんだから無理ろだjk
450名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:49:14 ID:LuAJXSjp0
プランの中途はしらんけど、
ネットとか携帯はどこもかしこも縛りだらけ。

契約月以外の解約は違約金発生とか、
ほんと最近はどこもかしこもゼニの亡者ばっかりだ。
451名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:51:24 ID:IVVjaxIK0
契約の自動更新なんて
ポルノ・サイト以外にもあるんだな
452名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:52:58 ID:DQ1uUge30
消費者契約法が根拠らしいな。
初回の契約はともかく、2年に1回の機会を失うと
自動的にもう2年契約が更新するのは消費者に一方的に不利な契約な
気もする。

最高裁まで争って判例を作って欲しい。
453名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:32:20 ID:ij8iKFaO0
>>452
2年ごとに更新の確認が必須になって、忘れると高いプランに変更されるようになるだけだな。
めんどくせ。
454名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:40:47 ID:wZA80u8D0
>>452
自動的に更新してくれなくて、うっかりしてると料金が倍増するほうが
消費者に一方的に不利な契約だと思うぞ。
455名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:43:45 ID:MdY5JdGj0
>>454
ダメージ一、二ヶ月分くらいで済む。
さすがに明細を全くチェックしてないのは消費者側の手落ちだ。
456名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:52:15 ID:wZA80u8D0
>>455
通話が多く、基本料金の高いプランにしてる人にとっては
一、二ヶ月分で十分に違約金に相当するダメージになるが。

違約金の額って、一番安いプランにしてる人でも割引額の約1年分だろ。
「2年契約を結んで、1年以内に解約すると損になる」という状況が
それほど消費者に不利なものかなあ?
457名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:55:55 ID:h9dLF+Y00
違約金なんかでなく、サービス品質で顧客を繋ぎ止めるべきだろ
458名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:06:39 ID:MdY5JdGj0
>>456
だから、現時点では消費者側に自動更新に対する選択の余地がないってのが問題なんじゃないの?(または実は選択の
余地があるんだけど、周知してない)
459名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:14:13 ID:O92cBzDD0
携帯買う時に調べておけよ。
誰でも知ってる事だろ。
貧乏人は契約するな!
460名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:38:16 ID:M8Hgq6Yp0
更新しなきゃ通話できなくなるだけだろ。料金倍になるって何いってんだ
461名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:04:34 ID:5n6QjoFc0
>>426
ですから、そういう全てを総括して、裁判所の判断がどうなるか見物と言ってるんだよ。
いちいち噛み砕いて書かずとも理解しろ

法曹界にいる者は、新たな判決判例に常に興味があるんだよ
お前のような凡人とは違う視点でなw
462名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:29:49 ID:r3iZ3AWe0
>>461
今人気の長期契約、自動更新に関する判例になるし、面白い裁判ではあるよね
463名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:37:16 ID:Fh2mQ4Wz0
どう転んでもドコモに不利な判決はナイナイ
464名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:49:18 ID:t6YZ7pBI0
この記事はひどいミスリードだな。

2年契約の中途解約違約金自体を無効として訴訟しているのに、
自動更新されてしまうのを無効としているように思えてしまう。
このスレでも騙されている人が居るみたいだし。

こんな訴訟で勝訴されたら確実に端末目当ての即時解約が増えるから
端末代や料金が今より高くなって普通に使っている人が損してしまうぞ。
465名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:03:22 ID:4u75UExwO
>>10
それ今auだけじゃね?
466名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:06:00 ID:gT/+zOhnO
>>464
>こんな訴訟で勝訴されたら確実に端末目当ての即時解約が増えるから
>端末代や料金が今より高くなって普通に使っている人が損してしまうぞ。

今はau以外は端末代に関しては別契約だぞ。
467名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:18:02 ID:dX+LR+v+0
即解でソフトバンクは500億の被害だとか以前聞いた
468名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:55:42 ID:T730OBwY0
純増欲しさに端末配りまくっておいて"被害"もないもんだろw
469名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:58:05 ID:I1JtPMB10
闇金地獄と同じ仕組みだな。
470名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:59:49 ID:aEPhCCTX0
>>1

だって、そーいう契約を締結したんだろ?

後出しジャンケンで、「あ、あれなしね」ってずるいっしょ

おまえのオヤジや亭主だって、会社で契約に従って
業務を遂行してるんだぜ
471名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:16:33 ID:uO3S78Oq0
>>466
今はauも端末代は別契約だろ
2年前はフルなんとかプランで契約したけど、今はシンプルプランの分割で勧められる
472名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:21:05 ID:4u75UExwO
>>471
だから、フルサポートがあるだろ。
他は一切ないが、auだけ残ってる。
473名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 04:08:01 ID:nRs0ImJY0
>>470
違法な契約はその契約自体が無効なの^^
474名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:18:58 ID:FxVCHxqt0
ヤミ金の支払いと同じだな
475名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:37:05 ID:uO3S78Oq0
>>472
ドコモだってベーシックコースがあるだろ
476名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:44:17 ID:pU/3CjLf0
>470
法律のみならず、道徳や常識・社会通念を逸脱した契約は、無効となる可能性が有る訳だよ。
477名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:36:25 ID:jS91sani0
端末の分割と混同してる奴が多すぎる。
これは「2年間契約をすることを前提」に、契約の基本料金を半額にするものに対して、
途中解約したときにペナルティなしにしろ、って言ってるわけだよ。
毎月の契約だって自動更新なのに、2年更新が自動で悪いのかどうか。

2年たったら自動的に値上がりするようにしろ、っていうのは理解できるけど、
今度は「勝手に値上がりした!」って騒ぐ奴が出てくるのは間違いない。
契約のときに選べるようにすればいいのに、っていうのも絶対継続・終了のそれぞれで
クレームつける奴は出る。
今のだって携帯契約するときに店員が一生懸命説明しても「あーはいはい」で流しておいて、
いざとなったら屁理屈でごねるんだもの。

めんどくさいから途中解約でペナルティなしを要求する奴は、通信会社でBL入れて
契約させなきゃいいのに。
478名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:41:16 ID:2n24D3er0


 それより、

   機種変更や新規加入時 に

     いらないサービスを強制的に抱き合わせ販売して

  サービス料取るのやめろよ


しばらくしてから 自分で面倒な解約操作やらないかぎり、

  ずっと毎月 金取られてるじゃねーか


  たとえばBee TV とか Bee TV とか Bee TV とか


こんなの独占禁止法違反だろ
479名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 14:53:31 ID:IXQgMEKe0
1回目の期限の分は分かるけど
2年以上つかっても解約金とか舐めてるわ
480名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:51:44 ID:U6/z2+JI0
地獄の2年縛り。
イーモバイルとかこれより酷いぞ。
481名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 17:56:33 ID:jS91sani0
ほら、よくわかってない>>479みたいなのが沸いてくる。
2年たったときに更新するもしないも自由なのに、更新しておいて文句言うのは阿呆。
「ここから2年間使い続けるのを条件に基本料金半額にするよ。」って言っているのに、
2年単位はおかしい!って言ってるんだもの。
嫌なら割引の契約にしなければいいだけ。

>>478
気持ちはわかるが、独占禁止法違反とか覚えたての難しい言葉を使ってると
意味不明な文章になるぞ。
解約すりゃいいだけ。
あと、店は一応、要らないサービスなしでも売ってくれるぞ。
値段がつりあがるけどな。
いらないサービス1ヶ月+解約の手間で端末が安くなるんだと考えろ。
482名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:27:22 ID:Z48HWsuW0
これが認められたらソフトバンクから俺に2万円近く帰ってくるな、是非頑張ってくれ。
483名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:35:48 ID:01WiQxbq0
京都はタカリ屋が多いよ。「期間内に解約したら違約金をお支払いします」と
いう一文に納得してサイン、使用し始めたんだろう?普通の日本人なら
契約だから仕方がないと違約金を払う。タカリ屋専門のプロ市民か、在日韓国人
・朝鮮人だろう。
484名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:39:52 ID:CAFQY2VD0
>>470
違法な契約は守らなくてもよい。
485名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:40:32 ID:q0ZEIwkRP
おかしいとは思うが
最初に説明があるだろ
486名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:45:13 ID:Ygxlvigp0
KDDIエボルバだかが派遣社員からの訴訟とかあって色々もめた際
経済界の連中は散々「正社員という形で縛ると、労働市場の流動性が低くなり、市場が活発化されない。
もっと解雇をしやすくして、流動性を高める事で市場は活発化する」とほざいてたよな?



でしたら携帯市場も「2年縛りという形で縛らず、もっと自由に解約、MNPできるようにし、
流動性を高める事で市場を活発化されたらどーでしょうかねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
487名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 18:47:47 ID:GCIMEf/T0
自動更新なくしたほうが2年後に知らずに基本料を元に戻して携帯会社はかえってもうかると思う。
知らずに基本料金倍額になって損するのはユーザーのほとんどだと思う
488名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:06:19 ID:fZeP2DFji
>>23
それ、どこも一緒だろ。

契約時に説明有るし、契約前に調べてからいくだろ。
489名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:07:31 ID:fZeP2DFji
>>486
良いんじゃ無いの。
今の倍ぐらいの料金になるだろうけど。
490名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:08:32 ID:BNZMvIlFO
>>481
そうか?
元々基本料金半額ってのは、総務省がキャリアで負担してた機種代金のインセンティブを廃止してローン制にするよう指示したから実現したわけであり
「縛り」というのは、機種のローン返済滞りへの対策でもあるし、「縛り」を設定するかわりに利子を取らないという部分もあるのは判る
だが、ローンを完済してる人間にまで「縛り」を強要するのはおかしい
それなら、キャリア負担のローンを信販会社に任せてしまえばいい
それをしないのは、信販会社の審査を経由させると審査を通らない利用者が激増してキャリア離れが起こるから、どこキャリアも怖くて出来ないだけだろ
491名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:10:07 ID:ikDzw5Z80
2年間の定期契約の満了後の定められた時期

これは、たしかにおかしい
492名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:10:56 ID:COcdb5p10
2年間の定期契約の満了後の定められた時期

これは、確かにおかしい
493名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:18:30 ID:jS91sani0
>>486
だから自由に解約・MNPできるコースはもうすでにあるよ。
基本料金が割り引かれない(倍になる)だけ。

>>487
そのときはここで騒いでいる阿呆どもは
「どうして自動継続じゃないんだ!」って騒ぐだけ。
携帯会社はどっちでもいいんだと思うよ。
裏はいろいろあるかもしれないが、多数の利便を取って今の状況にしていると
言っても間違いじゃないと思う。

>>490
端末のローンと基本料金の割引を混同している。
最初から2年縛りなんかつける必要なく、端末の分割払いも可能。
解約するときに一括清算が必要だが。
494名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:18:53 ID:Ygxlvigp0
賃貸の定期借家は契約期間を定め、途中解約は原則できず
どうしても解約する場合違約金が発生するが
この定期借家の場合、自動更新なんてないからね
再契約をしない限りそこで終わる

携帯の場合は勝手に自動更新した挙句、中途解約でペナルティwww
495名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:20:06 ID:u9uYHXcr0
そういう条件で安く買ったんじゃねえの?
496名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:21:54 ID:0HGmPent0
>>495
最初の二年はまだわかるが、自動更新で二年縛りが永久に続くとか
不当契約だろう。
497名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:22:32 ID:Ygxlvigp0
>>493
> だから自由に解約・MNPできるコースはもうすでにあるよ。
> 基本料金が割り引かれない(倍になる)だけ。

だからさーwww
俺の皮肉理解できませんか?

じゃあ自由に解雇とかできる派遣社員、契約社員は
会社側は正社員の倍の給与支給してんですか?wwwwww

海外では非正規の方が正規よりはるかに高い給与貰っているから
お前の言い分も成り立つが、日本ではどーなんですか?wwwww

都合のいいときは流動性を高める事で活発にするとか言いながら
キャリアがやってる事はSIMロック、2年縛りじゃねーかって話だよ

縛る方が安くなるなら、てめーの会社の非正規の給与も倍にしてみろよwwwwwwwwwwwwwww

>>495
2年縛りはそーだろうけど「自動継続」される事まで説明しているキャリアは少ないよ
どうせ細かい文字びっしり並べた契約書にサインだけ促す形だろう?
説明義務がここ近年厳しく求められているから、アウトかもね

ちなみに端末代金の分割払いの話じゃないよ?これ
基本料金の半額のかわりに2年契約で縛る奴だからね
498名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:25:59 ID:jS91sani0
>>494
キャリアによってレベルは違うがどこも説明はしているぞ。
お前が忘れてるだけ。

自動更新なんておかしい!
→キャリア「じゃあ自動更新がないプランを作るよ。契約手数料そこでとるよ」
→2年ごとに契約手数料取るなんておかしい!
なんて流れになる予想をしてみるがどうかな?
499名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:27:54 ID:Ygxlvigp0
>>498
説明してるか?俺が契約した時はなかったよ
それに自動継続するかも確認せずに2年また自動延長するところに違法性があるって話だろ
500名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:28:05 ID:Nb5JaX5T0
2年縛りって言い方がおかしいんだよ
2年たったらいつ解約してもいいと思わせる言い方だ
永年縛りに改名しろ
501名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:31:08 ID:Ygxlvigp0
>>498
つーかマジで2年後の1ヶ月間だけがペナルティなしで解約できます
まで説明してる販売店やキャリアなんてどれだけある?

大抵が契約から2年間契約をお約束頂き、途中解約は違約金が発生します。

だけじゃないの?
25ヶ月目内に解約を申し出ないと勝手に「さらに2年期間延長され、その間も違約金発生」
まできちんと相手に説明してるかい?してねーだろw

2年約束って事で、25ヶ月目以降は普通に解約できると勘違いしてる人も多いと思うよ
なんか端末代金の分割払いと勘違いしてる人も多いくらいだしw



あとキャリア会社は非正規の給与は倍にするべきだな
それか正社員の給与を50%にしないと、キャリアがやってるサービスとの整合性が取れないwww
502名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:31:56 ID:AkwuxQMx0
機器は電気屋とか、携帯の契約はショップと別々にすれば良いだけでは・・・
混ぜるからこんなことになる。

自動更新の部分は月々の料金に関係なくね?

1日ならいいとか10日ならとかあれがおかしいと思う。
その月なら、いつでもいいじゃん。

503名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:32:25 ID:u9uYHXcr0
期限に解約申し出ないと自動継続って形態は良くあるけどなぁ
2ちゃんねるの●なんかも、申し出ないと1年間自動継続

実質的に、基本料月額払いじゃなく2年間分一括払いで、毎月1/24を分納してる感じか?
504名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:34:33 ID:Ygxlvigp0
>>502
だったら24ヶ月目に通知するべきだな
「今月で満期となり、来月継続月となります。
 来月内に解約しないと再度2年間自動更新となり、
 また24ヶ月内解約は違約金が発生します」
と。

相手の承諾もなく勝手に2年も延長する契約なんてキャリアの縛りくらいだろ
どんな契約だって「民法、商法上、双方の理解と合意がなければならない」原則がある
最初の2年は説明もあって、みんな理解と合意してるんだろうけど
さらに25ヶ月目にこっそり自動延長まで理解してる人は少ないと思うよ

「説明してないんだから」
505名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:36:37 ID:BNZMvIlFO
>>498
>端末のローンと基本料金の割引を混同している。

いや、混同も何も、機種のローン化の目的はインセンティブ廃止による基本料金の引き下げじゃないか

ドコモとauはインセンティブ廃止には反対してたんだし、それを総務省からwiMAXへの「既存キャリアの参入不可」という嫌がらせくらって慌てて承諾したんだし

俺は縛りが駄目と言っているのではない
ローンと連動してない縛りは理屈としておかしいと言いたいだけ
506名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:37:46 ID:jS91sani0
>>497
人の話とモノの話を同列に並べられても答えようがない。
終身雇用と2年縛りではレベルが違う。非正規雇用だって何ヶ月かの契約だろうし、
気分しだいで解雇できるわけじゃない。

あと、勘違いしているようだが、私は携帯会社の人間じゃないぞ。
今回の件で文句を言う奴は「頭が悪くて損をしている」と思っているだけ。
507名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:39:44 ID:gdJ/FNJv0
民主党政権になれば生活が楽になり国内景気がよくなります
http://epachinko.img.jugem.jp/20101205_1974565.jpg


嘘:ガソリンの暫定税率を廃止してガソリンを25円安くします
嘘:軽油も17円引き下げます
嘘:農業用・漁船用高騰分を補てんします

嘘:高速道路を無料にします 
嘘:原則一般道路と同じ扱いにする
嘘:道路の修繕、踏切の設置、橋の修繕整備等は現在の道路本税や一般税で十分カバーできます

嘘:中小企業に総額2,100億円の財政・金融対策を講じた上で、最低賃金の全国平均1,000に引き上げます
嘘:パート・契約社員を正社員と均等待遇にします
嘘:日雇い派遣を禁止します
嘘:時間外勤務手当を25%増しから50%増しに引き上げます
嘘:誰もが定年まで働けるように雇用基本法を制定します


生活が第一と思う人は一度やらせてみてください 民主党
508名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:39:58 ID:jGCg2zmb0

なかなか解約できないように、こそこそと規約つくってるなんて
良質なエッチサイト未満だなwww
509名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:40:35 ID:Ygxlvigp0
>>503
●っていうかモリタポとかって消費者の口座から直接引落とすか?
クレカで勝手に決済するか?

あれって銀行振込やクレカ決済で「ポイントを購入」し
そこから引くんじゃないの?
だから自動延長されたとしてもポイントから引かれるだけで
残高なければ延長されないでしょ

>>506
いや同じだろ
流動性を高めると市場は活発化するのが経営層、財界の主張だろ?
だったら携帯市場も流動性を高めろよって話ですけど?

SIMフリー化、マルチキャリア化、MNP解約のしやすさ

そうじゃない事を推し進めているんだったら
「非正規賃金倍にするか、正規賃金半分が筋だろ」
510名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:42:09 ID:CygKSXSz0
他でたとえると

新聞を契約すると、契約は自動で更新され
解約時にお金がかかります
511名無しさん@十周年:2011/01/23(日) 19:42:27 ID:8hgvdh5Y0
おまいら自動更新してなかったら25ヶ月目から割引無しの料金になる事を承知して言ってるのか?
512名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:43:59 ID:jGCg2zmb0
>>511
グルーポン?
513名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:44:15 ID:Ygxlvigp0
>>510
新聞の定期購読の違約金は裁判で新聞社側が敗訴連発じゃん
結局日割りで金戻してるぜ
514名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:46:32 ID:jS91sani0
>>504
してないんじゃなくて気づいていないだけだな。
サービス開始時から「2年間の継続利用を条件に」と謳ってたし、
郵送等で警告しているキャリアもある。
利用者側がローンと縛りを混同してしまっているのが問題なだけ。
キャリア側も自動更新がこんなに騒がれるとは思ってなかったと思う。
今新規契約(MNPでも)してみろ。
嫌ってほど説明されるぞ。

>>505
だから2年縛りじゃない契約も可能だってば。
2年縛りとローンの問題を混同してる。
端末代は一括支払いや12回分割なんかも可能だが、24回払いを選択しているのもその利用者。
2年縛りにつられて安いほうを選択したのも利用者。
515名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:47:01 ID:KwgzjF+t0
ほとんどの人が基本料金(正規で払う人ってどういう人?)半額で、利益出てるんだからそもそもの料金が高過ぎるって方向に持っていかないとね
今は端末も高いし、少し日本人は携帯に使う金額が麻痺してる気がする
516名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:47:36 ID:u9uYHXcr0
数年前にニュースになったが、地方でプロパンガスばなれが進んでて、ガス屋も困ってるのか、解約するとボンベ代数十万だったか請求されるそうな
517名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:48:55 ID:hIWWNoXw0
違約金縛りは、悪戯に契約・中途解除される事の防止措置だろjk
一定期間使い続ける契約で割り引くサービスを提供しているのに、
中途解約され放題なら迷惑だわm9w携帯も中古になるしな。馬鹿で貧乏は
携帯するなm9wって事だろwww
518名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:50:19 ID:Nb5JaX5T0
>>506
どんな商売でもさ
基本専門知識のない頭が悪いのを相手に商売してんだけど
自分はおりこうだと思い込みたいん?
519名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:52:07 ID:Ygxlvigp0
>>514
> 「2年間の継続利用を条件に」

だから「自動継続でさらに2年契約となる事」や解約の通知はない事まで説明してねーじゃん
ついでに言えば解約の仕方(25ヶ月目内のみノーペナ)とかも説明までしてねーだろwww
量販店もキャリアも1件1件にそこまで時間かけて説明なんかしてねーよ、まじで



あくまで契約から2年間は縛られて、違約金が発生するんだなー
くらいが一般人の理解じゃないの?
自動更新の仕組みまできちんと相手に説明してる奴なんているわけ?
それこそ自分のとこのサービスの仕組みすら説明できない糞店員が多い昨今で
520名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:53:33 ID:USJG5jjo0
つーかあんま使わないのにお金もったいないから携帯は解約した
521名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 19:59:06 ID:jLYZcQOiO
二年間ちゃんと使って、なおかつ解約料取られるのは納得いかないなあ
522名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:00:38 ID:pMjoS4BfP
詐欺でおなじみイーモバイルよりはマシだろ?
「最安××円〜最高××円」といった幅のある定額プランがあるんだけど
普通に使ったら(ヤフーの検索ページを7ページ見るだけで)
すぐに最安を越えてしまう。
下手すると機器の保守情報の受信だけで最安を越える。

そして最安と最高の差もほとんど無く、事実上常に最高額を払うことになる。
なのにプラン名に最安値の名前を付けてた。

しかもそれを平然と相談室のオペレーターがそう説明するから呆れる。

こんな価格で二年拘束なら普通にパソコン買って安いプロバイダーに
入ったほうが安上がり。

さすがに最近はやめたみたいだけどひでえ会社だよ。
523名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:03:22 ID:jS91sani0
>>518
この件に関しては2年縛りを最初からわかってたかな。
途中でキャリアの乗り換えもしたが、24ヶ月目にちゃんと乗り換えしたし、
そうじゃなかったときは納得して違約金も払ったよ。
騒ぐのは馬鹿のやることだと思うが、別に自分が賢いとは思わない。
賢くあろうとは思うけどな。

>>519
昨今の話でいいなら、今契約しに行ってみろ。
どこのキャリアもきちんと説明してる。
チェックシートみたいなのにいちいちチェック入れながら、説明した証拠を残してるよ。

文句を言って騒いでいる人に聞きたいけど、>>511のようになるのが理想?
524名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:04:04 ID:BNZMvIlFO
>>514
だから半額にする理由が縛りなら、機種のインセンティブが消えて端末を5万6万にする必要は無いだろ
実際、基本料金の陪のプランはインセンティブを採用しているから端末は安いが当然2年の縛りを課せられる
縛りというのは、本来はローンにかかる金利をキャリアが立て替えているから必要なわけであり、ローンと連動させて一括の人は縛り無し、1年払いの人には1年の縛りという形でないと理屈に合わないと言ってるんだ
525コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2011/01/23(日) 20:09:40 ID:poFEzY310 BE:689999099-2BP(34)
2年縛りはともかく、勝手な自動更新にはやられた。
違約金何万も取られた。
526名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:10:17 ID:jS91sani0
>>524
端末は「高くなった」んじゃなくて「普通の値段に戻った」だけ。
あれだけの精密機械(時代によってレベルは違うが)が1円とか0円とかで
売られていたのが異常。

何度も言うが2年縛りはローンとは別物だ。
一括で払っても何回払いであろうとも、基本料金は安くならない。
「2年間利用を継続すること」で基本料金は半額になる。
縛りが嫌な人は基本料金割引制度を利用しなければいいだけ。
527名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:11:26 ID:Ygxlvigp0
>>523
賃貸の更新料の問題でもあったけれど
そういうのも含めて基本料に含めなさいというのが基本なんだけど?
528名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:12:53 ID:ettplsx90
>>527
更新料とは違うだろ、
中途解約しなければ発生しない料金なんだから。
529名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:15:02 ID:Ygxlvigp0
>>528
2年使う事で基本料を半額にしているなら、
初めからその金額で利益が出るビジネスなんだろう?
同じ事だよ

違約金が短期契約が困るって話なら
そういうのも含めた基本料金制度にしなさい

これがわかりやすい価格表示に関する法律やガイドラインの指針なんだよ
複雑だったり、わかりにくく書いておいてやれ契約だというのが
あまりにも多すぎるからね

企業側の自業自得因果応報
530名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:19:34 ID:BNZMvIlFO
>>526
あんたは別物と思ってるんだろうが、アレは別物じゃないよ
アレは当時の携帯板で散々言われたことだからね

総務省のビジネスモバイル研究会でググれば判るよ
あいつらのキャリアへの主張は「携帯の基本料金を下げるためにインセンティブを廃止しろ」だったからね

つーかあんた端末へのインセンティブとか理解してる?
531名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:19:39 ID:ettplsx90
>>529
お前が白痴で、
契約のことを良く知らずに違約金を取られたことだけはわかった。
532名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:21:32 ID:VNkfThCw0
このCM、肛門から出すことを言い出したのは、
孫正義本人しかあり得ない。

日本人と黒人が犬の肛門から出てくるソフトバンクのCM
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1143456751

2009年 ソフトバンクCM 「SMAP大移動」篇
(犬の形をした船のCMは「2010年 SMAP大移動U」で違う。)
(ソフトバンクの公式は、大移動Uに上書きされている)

"SMAP大移動" で動画を検索して、後半15秒を見ると、
紅白の司会や大トリを歴任した
日本人の国民的アイドルSMAPが、
犬の肛門から出てくる。(犬の糞の暗喩)
(肛門から出るとわかるのはラスト数秒)

TVCMは、一人で勝手に作って放映できるものではない。
大勢の関係者との打ち合わせ、責任者の承認が必要。
犬の形の建物からSMAPを出せ、
だと口や胸から出るCMが作られる。
肛門から出せと、責任者が明示しなければならない。

想像して欲しい、このCMの企画会議を。
ソフトバンクのお偉いさんが多数
あのSMAPが出演する期待のCM企画の
プレゼンを注目している。
もし孫正義以外の者が、
「SMAPを肛門から出します。」
と言ったら、その会議はどうなるか。
533名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:22:18 ID:jS91sani0
>>527
主張がよくわからん。
「24ヶ月間は解約しない代わりに基本料金は安くするよ」に対して、
25ヶ月目に自動更新がおかしい、ってのが主張なんだろ?
じゃあ、25ヶ月目は手続きしない限り本来の基本使用料になるってのは当然。

そのとき携帯会社が2年縛りの契約手続きで手数料を取ろう、なんて考えるか、
単にオプションと同じような処理をするかは携帯会社の胸三寸。
やらないとはおもうが。
534名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:23:38 ID:DUGcs5mf0
商店に年に一回来る人と、毎月来てくれる人とで、毎月来てくれる人に
割引するのと同じ。

毎月来るから安くしてと言って、実際にはそれ以降きてくれないかった場合、
店は一定の利益確保が出来なくなる。
535名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:29:34 ID:fGI5QlrdP
素直に本体価格のローン支払って名目なら問題ない
通信料の違約金ってごまかしているから問題

本体価格ローンだと違約金ぼったくり杉になるからな

536名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:34:13 ID:jS91sani0
>>530
インセの仕組みも理解してるよ。
携帯会社は端末ばら撒いてもその後の利用上で回収してたからね。

で、今は基本料金を下げざるを得なくなった。
その結果導入したのが長期間縛るというオプション。
で、端末も高くなった、と。携帯会社としては理解できる対策だが。

端末が高くなったら乗り換えしてくれなくなるので、そこの対策がローン払い。
「ローン組んだから基本料金を割り引くよ」というのと、
「2年間契約を継続したら基本料金を割り引くよ」は似て非なる話。
537名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:34:17 ID:syZi5ZN80
>>511
それでOK
538名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:34:48 ID:Ygxlvigp0
>>533
消費者庁や商法の最近の動き(法改正やガイドライン制定)の基本に
わかりにくい料金システムはダメよっていう消費者保護の動きが主流になってるよって話

2年縛りの違約金というよりも、解約手続きが25ヶ月目だけしかできない点で違約金が発生する点など
分かりにくい料金システムは排斥方向に進んできてますよって事

シンプルに月額○円とし、契約時、解約時のタイミングや料金も明確にしなさいって事
賃貸を例にしたのは更新料の問題でも、「更新料は家賃の一部だ」という主張に対して
それなら家賃に含めてフラット化しろっていうガイドラインが出たの


2年縛らないとビジネスにならないなら、月額上がってもシンプルにしろって事だよ
特に最近は企業側が姑息にせこい商売ばかりやってるからそーなり
「真っ当な消費者も迷惑して誰も得しない結果」になってる
539名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:34:56 ID:CygKSXSz0
悪質だが、2年ごとに更新手数料取る不動産屋よりは良心的か
540名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:35:11 ID:zsUbaZdh0
インターネットでもなんでもそれを条件に割引してたりするだろ
541名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:37:10 ID:Awp7dK200
>>465
ソフトバンクもそう。
iPhone契約した時そうだったよ。
ちょうど二年で解約しない限り9000円強の違約金が発生する。
542名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:37:37 ID:iVMW8Xlg0

ハゲ電は
ホワイトプランは2年縛りだけど、
電話機本体は26カ月縛り。

2年使っても、
違約金0なんぞ出来ない。


543名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:38:04 ID:xeQQlma40
つか、ちょっと前まで携帯代金無料だけど通信料に上乗せして売ってた状態は
もうやめなさいってことで、
ドコモとAUは携帯代金が一気に6万とかになったんだけど、
i-phoneって今あの頃の違法だと言われた状態で安く売ってるじゃん。
あれっていいのか?
544名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:39:34 ID:a0NPkfZxO
>>1
イランことするなクズ団体、お陰で安く利用できているんだ、
2年縛りや違約金無くなる変わりに値上がったらどうするんだ。
545名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:40:28 ID:jS91sani0
>>538
縛らない料金制度はあるんだってば。
安くするために2年縛りを選んだのは利用者(形だけとはいえ)
自動更新云々の議論なら537みたいな意思表明なら理解できる。

493でも書いたが、
自動更新じゃないとすると、25ヶ月目にうっかり更新し忘れた利用者が
「どうして自動継続じゃないんだ!」って騒ぐだけ。
多数は自動更新のほうが都合がいいだろうし、
キャリアも当然長期利用してくれるほうがありがたいから今の状況になってるだけ。
546名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:40:40 ID:BNZMvIlFO
>>533
あんたがどう思おうと2007年時に総務省でこういう報告が出され、それをキャリアに強制したのは事実

現在の携帯電話のビジネスモデルでは,携帯電話事業者がメーカーから端末を買い取り,端末の販売奨励金を原資として1台当たり平均で4万円程度を割り引く形で販売店に提供している。その結果,販売店は安い端末を販売できるため,携帯電話サービスの普及に一役買ってきた。
携帯電話事業者は販売奨励金を,『ユーザーが毎月支払う通信料金に上乗せして回収している。』
そこで報告書案では,携帯電話事業者が『販売奨励金を通信料金に転嫁せず,』端末価格と通信料金を明確に分離した試験的な料金プラン(分離プラン)を2008年度までに用意することが望ましいとした。
さらに2010年には,分離プランを全面的に導入する計画が盛り込まれた。


547名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:45:06 ID:jS91sani0
>>543
一般的には端末を安く売るためにインフラへの投資を犠牲にしてる、って言われている。
auやDocomoは電波帯の再編で追加投資が必要だという会社の事情もある。
あと、SBは回線数増やさないとまずい理由があるという噂もある。
弱小だからできる施策っていうのもあるし、いろいろな要素が絡んでるんでしょ。
548名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:45:18 ID:jN0y6mr00
在日割の方が異常だと思うが・・・
549名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:48:16 ID:jS91sani0
>>546
だーかーらー
端末代を料金に上乗せ云々と、2年縛って基本料金を割り引く施策とは、
同じ根っこ(どこから効率よくお金を稼ぐか)から出たかもしれないけど
違う枝葉の話なんだってば。
そんなそもそも論は知ってるしわざわざ説明してくれなくても結構。
ピントずれすぎ。
550名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:48:29 ID:Ygxlvigp0
>>545
だからさ・・・あるんだってば、じゃなくて
シンプルな価格表示「のみ」にしなさいって動きになってますよって話

ついでに言えば機種変更、新規契約、MNP時に
この2年継続がないと契約できないかのごとくなやり方も取ってるでしょ?
(当社指定割引うんぬん)

あと俺は25ヶ月以降、消費者が継続を申し出ない限り
通常価格に戻る方を支持してんの

むしろ複雑な料金システムなんかトラブルの原因なんだから
月額上がろうがもっとシンプルにして欲しいくらいだ
(それに経営者が大好きなMNPとかしやすい方が流動性も高まって市場も活発化するんだろwww)

いい加減理解してくれ
551名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:52:02 ID:Knp+5iE40
違約金は最初の2年内だと思ってたのに
自動更新されるとその後も2年サイクルでしか解約できないっておかしいと思う
552名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 20:56:38 ID:jS91sani0
>>550
そういう主張は理解できるが、そういうこと言うと544みたいな主張する奴が出てくるしね。
料金プランがわかりづらい、という点は同意するよ。
でも、今のようなプランになっちゃった流れは消費者も一緒になって作ったものだから、
キャリアだけを責めるのは酷かなー、とも思う。

オプション云々じゃなくって、「通話・通信し放題で○千円」みたいな
超シンプルなプランを作ってくれればいいんだろうけど、そうもいかないだろうね。
誰かが書いてたが、「馬鹿を騙して何ぼ」だし。
553名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:00:29 ID:sRJEQUafO
ソフトバンクのCM

韓国では、公然と外国人差別が酷いが、中でも黒人は最低ランクで忌み嫌われている。
韓国語では、ケッセキ(犬の子)が最大の侮辱。
父親が犬でしかも華麗な一族の声、母親も日本を代表する女優の一人。
その子が、黒人で長男。日本人国民的アイドルが長女。
この時点で、在日コミュニティでは裏メッセージでニヤニヤが止まらない。
馬鹿な日本人はそんなことも気付かずソフトバンクに加入する。
554名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:00:57 ID:Ygxlvigp0
>>552
つーか俺が望むのはSIMフリーで、キャリアも自由に選べる状況なのよ。
今みたいに端末と契約が縛られた状況はまじで勘弁して欲しい。

海外のSIMフリースマホを国内キャリアで使いたいのに、
今は端末と契約がなんだかんだ言っても紐ついてる状態じゃないか。

という事は端末の分割払いに、基本料金半額の2年縛りの2重の縛りを受けてる。
他のキャリアから欲しい端末が出てもMNPも機種変更もできない2重苦。

まあ1台を安く使い続けたい人には今の仕組みが理想なんだろうけどね。
いずれにしたってあんなに付帯条項やら特約条項を細かい文字で並べている今のキャリアのやり方は、
正しいとは思えないね。
555名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:02:31 ID:TgN0f2Rn0
頭の悪いユーザーが多くてビジネスをする側は苦労するなあ
556名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:02:41 ID:KwgzjF+t0
シムフリー後のドコモの料金設定がどうなるかだよね
もちろんシムだけでも売るし、プランも作るんでしょ?
要は、キャリアとメーカーをとっとと切り離せってどうしてならないのか不思議だ
557名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:04:23 ID:JpQIvkhH0
>>454
2年縛りは最初の2年だけ。
それ以降は同一料金で縛りなしで続けられるようにするのが筋。

なので、更新なんてしなくても料金はあがらない。

機器を買い換えたときだけ2年縛りにすればいい。
558名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:04:54 ID:JK/OQMcF0
条件つける分安くしてるんだからしゃーないんじゃねーの
559名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:05:13 ID:YZ/h9Esf0
一台の携帯を長く使う俺は、今の違約金制度の方が有りがたい。

妙な訴訟起こして、基本料上げないで欲しい。
560名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:09:36 ID:ettplsx90
定期預金みたいに、
2年ごとに自動継続か縛り解約(通常料金へ)か選べるようにするだけで
良いと思うけどね。

ちょうど2年目の月に海外出張してたら解約できないしね、
それが出来ればまったく問題ないと思う。
561名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:10:47 ID:prXnX46d0
ところで、契約期間の隙間以外に「解約予約」ってできんのか?
「次の更新時に解約する」って半年前に予約するとか。

562名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:12:22 ID:EaYZuN300
だいたい減価償却されるんだからずっと縛られ続けるほうがおかしい
563名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:19:45 ID:xeQQlma40
>>561
それはぜひ導入してもらいたい
564名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:20:19 ID:YZ/h9Esf0
>>560
海外から携帯のサポセンに電話すれば出来るよ。
端末は携帯と同時に利用不可になるだけ。
紛失して利用停止する時と同じ。
565名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:20:20 ID:Ygxlvigp0
>>561
実際満期月近くだったんでやったことあるんで結論から言うとできない

予約?的に可能なのは満期月前月に、来月頭からは不要なので1日に解約予約申出か
満期月に入ってから、当月末に解約予約しかできなかった

半年前から予約とかはできないみたい
566名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:20:34 ID:EU7byvvZ0
いつから、こういうアホをだまし討ちにするようになったんだろうなー
分かっていても、実費や比較が面倒で仕方がない
567名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:22:29 ID:ettplsx90
>>562
減価償却と2年縛りの関連がさっぱりわからない。
568名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:25:32 ID:Ygxlvigp0
>>561
わかりにくかったな

満期月前月なら、来月頭の=1日解約を事前予約
満期月当月なら、今月末の解約を事前予約

とかくらいはなんとか可能だったという事

まず原則として「基本料金半額になる2年契約の解約は
申出=即解約」というのが原則と言われたのよ

なので31日に電話でセンターに申し出るか
キャリアのショップで手続きしない限りは
満期月であっても解約した月はいきなり基本料金倍になりますって言われたんで
細かく確認してもらった結果↑ならシステム上可能ですという事だった

なので半年前とか、満期月以前の予約はほぼできないみたい
569名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:25:47 ID:KwgzjF+t0
キャリア間SMSってどうなったんだ?
これからはスマートフォン!じゃねえだろ!
端末の機能面だけじゃなくて、キャリアがガラパゴス作ってるんだよね
570名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:26:32 ID:iVYq46P90

 それより、

   機種変更や新規加入時 に いらないサービスを強制的に抱き合わせ販売して

   サービス料取るのやめろよ


しばらくしてから 自分で面倒な解約操作やらないかぎり、 ずっと毎月 金取られてるじゃねーか


  たとえば Bee TV とか Bee TV とか Bee TV とか


こんなの独占禁止法違反だろ
PCを買うならこのソフトも買え、みたいな行為は、抱き合わせ販売で、
これは独占禁止法違反だよ。
571名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:27:58 ID:Ygxlvigp0
なので基本料金半額2年単位の解約は

満期月以外に解約=違約金9980円?+解約当月の基本料2倍の差額
満期月に解約=解約当月の基本料2倍の差額

というせこい商売してんのよ
ゴネた結果なんとか

解約申出日=解約日とせず、満期月月末を解約日として
解約当月の基本料2倍の差額は無しってのになったけど

やっぱりわかりにくい慮金システムだと思うぜ、今の各キャリアは
572564:2011/01/23(日) 21:29:02 ID:3vnHcvL90

インセ復活させろやボケ!

高すぎんだよー

ふざくやがって
573名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:30:05 ID:w3RqyjhJO
>>555

頭の悪い経営者が多くて使う側は苦労するなあ
574名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:30:12 ID:fhILy1KA0
>>561
やったこと無いけどauはできるらしい
575いさむ:2011/01/23(日) 21:35:35 ID:3vnHcvL90

あ?
576名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:45:22 ID:VNkfThCw0
>>532
犬の肛門CMによって、孫正義が自社の増収増益ではなく、
日本人を侮辱するためにCMを流していることが明らかとなった。

当然のことだが、孫正義はCM企画に口を出している。
上戸彩さんをケッセキにすることを言い出した、決めたのは、
やっぱり孫正義本人だった。

ORICON ニュース
ソフトバンク孫社長、白戸家・お父さん犬誕生秘話語る。
「カンブリア宮殿」(テレビ東京系) 2010年12日(月) 後10時
http://www.oricon.co.jp/news/movie/78017/full/

【日本人侮蔑CM犬のお父さん】ソフトバンク・孫正義は
日本人差別の超侮蔑CMを悪意を込めて放映している
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1215269545/l50
韓国で「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。
577名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:47:29 ID:gV82IQnl0
くるまくれ
578名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:47:35 ID:DA1Pgko30
わざと料金設定やプランをわかりにくくして
しくじった奴から金を毟ろうとする魂胆が気にいらねぇ
579名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:47:41 ID:YZ/h9Esf0
>572
>ふざくやがって
580名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:48:28 ID:iSGt836U0
>572
>ふざくやがって
581名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:50:10 ID:uPiQzCbZ0
そもそも、ケータイの解約率なんて一番高いソフバンでも1%台
http://www.visualzoo.com/graph/16093
ころころキャリア変える奴らのほうが圧倒的にマイノリティなんだから
使い続ければ半額のままっていう今のプランが妥当だろ
582いさむ:2011/01/23(日) 21:51:55 ID:3vnHcvL90


たけー電話なんていらねーよスカ

さっさと安くしろや
583名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:54:06 ID:genTynvn0
>572
>ふざくやがって
584名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:55:02 ID:HODRbInc0
フレッツ光の違約金もよろしく
585名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:57:31 ID:uLNu5oB60
自動更新というのが非常に悪質だよな。
そんな説明は店頭では誰もしやしない。
何も知らずに2年以上経過したからと思って解約したら違約金を請求されたという人も大量に存在してるだろうな。
586名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:00:45 ID:6x8jw00U0
2年縛りは割引の条件だろ?
嫌なら、本体は一括で購入
契約は一年にすれば?
選択肢無いわけでもないのにただの乞食じゃねーかw
587名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:02:22 ID:s4Htq5vl0
解約の自由はあってあたりまえ
それを制約する条件つけるなら事前に明確に開示するのは当然

ましてプラン組み合わせて、あらかじめどうやっても違約金が
出るように仕向けるとか、もうね...

588名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:03:46 ID:6x8jw00U0
>>585
ドコモではされたぞ?
589名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:08:03 ID:Ygxlvigp0
端末の分割のタイミングと、基本料金割引縛りのタイミングをわざとずらしてなw
しかも割引が契約の条件とか色々付帯契約させといてこれw
590名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:11:58 ID:Uu0tcTss0
禿はADSLでも2年更新のがあったはず
591名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:14:51 ID:ettplsx90
ここのスレ見て思い出した、

後4ヶ月で11年目になるから、2年縛りの違約金が3150円に下がるな。
解約はしないけど。

後、11年目以降は、1年縛りでも家族間無料になるから、
更新の時に変更しとかないと、また2年縛られる。
592いさむ:2011/01/23(日) 22:42:07 ID:3vnHcvL90

ドコモうぜーwww
593名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:44:45 ID:jLYZcQOiO
自動更新がおかしいわ
二年使わずに解約料取られるのは仕方ない
594名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:46:00 ID:Y8d/mVIy0
>>585
禿でも自動更新の説明受けたが
595名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:49:44 ID:dtD6xgFzP
携帯電話が何万もするのもおかしな話。
これだけ普及してるのに価格が下げられないわけが無い。
携帯音楽プレイヤーに通信機能付けただけで+6万とかあり得ないだろ。
596名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:52:20 ID:M+5p7C360
>>595
それは俺もそう思うわー
いくら高機能だからと言って価格設定おかしいだろww
597名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:53:12 ID:ettplsx90
>>595
子供や年寄り向けの携帯の現状価格はぼったくりだな。
使わない機能を付けて高く買わすのは、
日本のメーカーの悪いところだな。
598名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:55:47 ID:sQVgt6G60
これ支払いが不当って結論になったら
解約時に払った俺の違約金返せよーっ
て騒動になるよね
599名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:58:22 ID:70cMON0L0
昔1円携帯とかあって、途中解約が増え消費者がごり押ししたため
現在端末は5万円

まあプランが安い分2年契約しないと利益が出ないのかわからんけど
2年以降は1ヶ月毎にしてほしいな
端末が4年ももたないというか買い換えるだろ
600名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:59:54 ID:T730OBwY0
>>595
まさか本当に6万とか7万とか払ってるわけじゃないだろ
MNPすりゃタダで貰える上に2万とか3万とかお小遣い貰えるんだぜ
601名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:02:37 ID:rKl1pSCw0
違約金なんて払わなきゃいいじゃん
そもそも、携帯料金の口座を閉じてしまえば、向こうは手も足も出ない
602名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:10:43 ID:Y8d/mVIy0
>>601
ブラックリスト入りしちゃうんじゃないの
603名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:46:46 ID:ettplsx90
割賦販売を踏み倒すとやばいね、住宅ローン組めなくなる。
携帯代だけなら、ローンには影響ないみたいだけど。
604名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:51:04 ID:CCWFDIwq0
自動更新は酷いな、実質的な強制囲い込みだろう
605名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:51:59 ID:Gan8Rwmw0
>>601
他の携帯キャリアと未払いユーザー情報共有するから、契約出来なくなるよ。
606名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 23:58:56 ID:dtD6xgFzP
>>600
価格設定がおかしいって話ね。
2万しない物を8万の表示して…
あれ、最近こんな話他にもあったな…
607名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:16:08 ID:/2SalAj50
>>606
むしろあれが定価で2万でメーカーに利益が出るって考えてるなら
どういう内訳か聞きたいんだが・・・

ほぼ機能を付けてない内側使い回し携帯でも厳しいんじゃないか?その値段だと流石に
608名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:28:10 ID:4oYZm9KD0
>>607
昔プリペイド式って6000円くらいじゃなかったっけ?
やろうと思えばこれくらいで出来ないか?
609名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:33:04 ID:2/DthuSK0
>>608
無理、プリペイド式は料金が高いからそれで回収するビジネスモデル。
端末だけで利益を出そうと思ったらいくらなんでも六千円はあり得ない。
610名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:44:05 ID:4oYZm9KD0
>>609

プリペイド端末を4000円くらいで買って1回もチャージせずに
そのままホワイトプラン端末にしてたけど?
611名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:47:07 ID:o5Ld1prXP
>>607
iPod touchとかウォークマンが2万だからなー
ものによっては2万でも利益出るだろ
て言うかワイヤレス電話の子機もそんなしないし
612名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:48:16 ID:EGLtBL9z0
ついでにWillcomにも提訴頼む
613名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 00:54:32 ID:LvHMqlJcP
この訴訟頑張って欲しい。
で、勝訴して貰って…

現状の契約通りに遣い続ける人間は
もっと安くなればラッキー♪
614名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:07:34 ID:2/DthuSK0
>>610
全員がそれやったら端末が無くなるよw
そういうキモオタはごく一部で、殆どの利用者が高額な通信料を払ってるんだよ。
615名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:08:51 ID:/2SalAj50
>>613
会社に必要な経費が変わらない以上総額はそう変化しないわけで

誰がターゲットになるかの違いしか産まないと思うけどな
叩けば叩くほど金が安くなるとか打ち出の小槌じゃないんだし
そんなジンバブエみたいな失敗をさせたがってんのか

>>611
そんなんと同程度だと思って見てる、のが高齢者ならともかくなぁ
自分の妄想する値段より高いからぼったくりだ、なんて市民団体も真っ青だなw

そういや外国じゃ分解して部品から原価を推測する団体が居たなぁ・・・
616名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:09:51 ID:2/DthuSK0
>>611
電波の届く強さが全く違う、それだけ強い電波が他の内蔵チップに
影響を与えないシールドや諸々の対策も必要、携帯電話なのと
そうでないのとでは構造やコストが別物。

それにしても携帯電話と家庭の子機を一緒にするとは…
無知すぎるだろ。
617名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:29:02 ID:4oYZm9KD0
>>614
それは無知な奴が悪いんだろ。
当時ならネットでサクッと10分で調べられる情報だ。
618名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:31:39 ID:HdYwHhZ70
7年前に親父が死んだんで、近所のドコモショップに親父の携帯の解約に行った。
そしたら、『死亡が確認できる書類を持ってこい』って言うから、『戸籍謄本』
を持って行ったのに、違約金はとられたな。

本人死亡による解約まで、違約金をとるなよ。
619名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:34:35 ID:1KjJ7DjL0
>>611
ワイヤレス電話の子機ww
久々にアフォを見たw
620名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:36:42 ID:aCWRrCqP0
月々の割引を適用しない契約にしておけば違約金は発生しないんじゃないか?
621名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:37:46 ID:4oYZm9KD0
>>618
auは、違約金なしで解約できたよ。
しかも新規契約したばかりで、死んだ後にMNPの特典の商品券贈ってきた。
電話で問い合わせたら返さなくて良いって言われた。
622名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:41:13 ID:vaRAE4k20
ソフバンのプリペイド機はいま2000円で売ってるけどな
623名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:42:28 ID:/2SalAj50
>>622
0円で昔携帯売ってたからきっと携帯電話っていうのは工場で
誰かが祈ると空から降り注ぐような類のものなんだろうな、きっとw
624名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 01:59:25 ID:o5Ld1prXP
ワイヤレスの子機と一緒だなんて思ってないよ
ワイヤレスの子機より全然生産数はおおいんだからそれだけコスト削減出来るでしょ
電話部分なんかここ数年進化してないんだし
量産出来る分安いと思うよ
ガラケーはしらんけどiPhoneの原価が2万しないんだから
推して知るべしだろ
625名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:01:56 ID:lU0Tim0E0
でたよ。原価厨・・・
626名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:04:51 ID:HdYwHhZ70
>>621
そうなんだ。携帯の持ち主が死んでるんだから、それが当然の対応だよな。
何も人の携帯を勝手に解約してる訳じゃないんで、今だに納得がいかん。
627名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:07:33 ID:o5Ld1prXP
開発費かかってるのはわかってるって
でもねぇ季節ごとに出て中身なんてたいして変わってないのに
開発費なんかたいしてかかって無いっしょ
旨味があるから各社作り続けてるわけだしね
淘汰されて撤退する会社もないしねぇ
628名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:12:33 ID:Xzi3nrGw0
2年間利用してくれた時点で手数料を引いた後±0になるように
設定された価格であるため、違約金ではなく購入費の分割払いだ、
といって逃げ切るに1ジンバブエドル。

シェアが増えて、ホワイトプランでは儲からなくなってきたから、これをたてに
わかりました、ホワイトプランやめます。に10ジンバブエドル。
629名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 02:21:21 ID:SeRY0PFX0
みんな勝手に自動更新されること、わかって契約してんじゃないの?
知らなかったってほうが驚きだけど。
630名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 06:51:06 ID:bBrka7A60
>定められた時期に解約しないと自動更新される。
これ時期が来ても知らせてくれないし、機種変とかしたい場合うっかり忘れそうだ
631名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 06:58:41 ID:Ie+gcVPC0
>>628
それなら2年間満了時に違約金は0円にすべき
632名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:27:20 ID:nRyQ8oPw0
>>631
2年満了時には違約金は0ですが?
残債とかと勘違いしてない?
633名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 07:55:37 ID:dsIkc4RvP
docomoかauが、MNP推進キャンペーンをやれば良いのにね。
「こちらのページからソフトバンクの契約更新タイミングを入力しよう。
違約金なしで契約解除できる時にメールでお知らせします。
このキャンペーンを利用したMNPには特別割引があります」
とかさ。
634名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:05:52 ID:GSsk47+b0
>>581
だったら縛り契約も必要ないですね。
635名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:14:52 ID:DX25TTS20
自動更新は確かにおかしい
でも2年契約結ぶことで端末代金
月々の基本料半額なのだから
いやなら定価で購入して基本料の割引きも
受けなければいい
もしこれで違約金なしになったら基本料も
倍になるし端末も一気に高くなる
636名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:15:38 ID:QqOoEshi0
>>618
そもそも違約金盗るなら、本人が死んだかどうかの証拠書類なんて関係無いじゃないか。
盗人猛々しいなドキュモ
637名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:19:04 ID:Fira8R0F0
基本料が倍になるという考えがおかしい
いまの割引価格とやらが本来の値段で、
割引無しの価格は誰も利用してない虚構の価格だ
そこに気付かない消費者が多いから、こういうインチキがまかり通っている
638名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:19:37 ID:ThjFLc5x0
とりあえず、自動更新の時期の最低3か月前、1か月前、2週間前と3回くらいは
通知が必要。更新しないと一部機能が使えないようにするとかね。
保険なんかでも自動更新なんて商品があるけど、最低限通知はしてくるよ。

てか、自動更新があるなんて店員は一度も触れなかった。今まで知らなかったし。
ひどすぎる
639名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:22:16 ID:jB9LG3xA0 BE:808786627-2BP(0)
>>635
定価の設定がおかしいんだろ。はじめから半額前提のぼったくり価格。
640名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:25:06 ID:A9CnX6vZ0
問題点はこんなところか

・錯誤をもちいた月賦商法
・不自然な割引制度による不当な二重価格状態と長期拘束契約
・契約の児童行進
641名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:28:12 ID:ApN5akOfO
>>638
禿の場合は店員すら知らなかった事も有り得る
642名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:31:50 ID:oRwQ6yp40
>>1
何で携帯だけ?ネットもそうなのに。
てか、そういう条件を説明された上で同意して契約してるくせに・・・
中途解約しない前提で普通より安くしてるんだから
中途解約し放題になるなら安くできないでしょ。
643名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:32:23 ID:TbGDEMHN0
>>574
できるんだけど、カスタマーセンターに電話してもできないと言い張るオペレータもいるらしい。
キャリア側の人間ですら実は制度を分かってないというお話し。
644名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:34:29 ID:vTgGRPPH0
禿はADSLでもやってるだろ
645名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:41:45 ID:bBrka7A60
iPhoneにしたくてSBに変更した時、自動更新の話はしてくれたけど
忘れちゃうから時期来たら連絡しえ欲しいって頼んだけど、それは出来ませんって言われた
646名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 08:42:04 ID:TbGDEMHN0
>>616
> 電波の届く強さが全く違う、それだけ強い電波が他の内蔵チップに
> 影響を与えないシールドや諸々の対策も必要、携帯電話なのと
> そうでないのとでは構造やコストが別物。
これだけでiPod toichに電話内蔵すると数万円もコストかかるかい?
647名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:38:28 ID:GSsk47+b0
2年縛りかけたうえに、許容量以上の台数を契約して、設備投資をしないってのはかなり悪徳ですよね。

新規機種購入で、機器代の通信モジュールの部分を通信費に上乗せ、2年縛りで、
2年目以降は解約自由なら話はわかる。

本来なら2年目以降は安くなっていいのに、新たな機器購入もなしでも2年縛りはひどすぎる。
古い機種ならそれに対応するのも別に費用がかかるだろうから、安くしろとまではいわないが。
2年目以降も同じ値段で、解約自由。なおかつボーナスポイントを1年ごとに出すとかはするべき。
648名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:56:30 ID:nDBAooMS0
iPhoneの原価は$188だとか
まあ世界中で単一機器を大量生産販売している効果はあるだろうが
649名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 11:57:38 ID:Y/IEsqNu0
その分期間限定で安くしているんじゃないの?
高くなったら、>>1のせいだな。

650名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:00:12 ID:OOlXVeHL0
えびフライの残ったしっぽを鼻の穴につめたり、
残ったきしめんを乳首に巻き付けてもだえてみたり、
全く名古屋人ってやつは…w
651名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:37:18 ID:M+7JHFDwO
なにこの乞食ホイホイスレwwwww
652名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 12:41:26 ID:Y7UxVaek0
>>627
三菱は撤退したな
ソニエリも自社じゃなくね?
あと、各社 
他社と提携協力して開発してるからw
だから、似たようなのが似たような価格になる
アンドロイドだとか喜んでるけどPDAじゃん
CPUとメモリの製造プロセス微細化したから昔より高性能は当り前
それにガラケーと違って海外でも売れるしなー
日本でガラケー使うのはお布施しろってことでしょ?
653名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 14:55:25 ID:Y7UxVaek0
【岩手】カセットコンロのガスボンベを石油ストーブの上で温めていたら爆発、76歳男性が軽症…「寒さで火が付きにくくなったので」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295838019/

おまえらのなれの果て
654名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:08:52 ID:557kyCh50
>>3
イー・モバイルはWiMAXに流失しまくりだから、2年近くなって解約しようとしている契約者に
解約しないでくれ、そのかわり使わない限り2年過ぎた分の基本料金は要らないから、っていう
解約防止策をとってるよw
655名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:11:30 ID:557kyCh50
>>12
二年まで解約させないのは端末の代金を分割で払わせているから妥当だと思うけど
二年過ぎたら少なくとも月割りとか日割りで解約させるべきだろう
そもそもなんで二年なのか根拠がない
656名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 16:47:09 ID:md3fM1hT0
さっき携帯電話売ってるにーちゃんにこのことを尋ねてみたんだが、
どうやら俺が3年くらい前に入ったホワイトプランでは違約金は発生しないらしい。

で、
違約金が発生するのは、最近になって売り出した
ホワイトプランN
なんだとさ。
657名無しさん@十一周年
キャリアの言い分はわかるけど
その言い分をエラソーに書き込んでる奴等はなんなんだ?
これが損バンクスレにありがちな職業工作員ってやつ?