【鉄道】新幹線障害、予備システムに切り替えず…国が説明要求へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ScC3u8NIxA @碇ズンドウφ ★
 東北、上越、長野などの各新幹線で17日、システム障害で一時的に列車の
運行ができなくなった問題で、JR東日本では「別のトラブルが起きるリスクがある」
として、予備システムへの切り替えを行っていなかったことがわかった。

 その後、障害が短時間で自然復旧したため、同社では原因が特定できないまま、
問題が起きたメーンのシステムで運行再開を決めていた。国土交通省は今後、
システムの管理体制やバックアップが適切だったかなどについて同社から説明
を求める方針。

 JR東日本の新幹線総合管理システム「COSMOS(コスモス)」は、システム
障害などを想定して、同じ機能を持つ予備機がある。障害発生時には、システムが
自動的に原因を特定した上で予備システムでの運用に移行する仕組みで、
担当者の判断で手動でも切り替えが可能だ。

(2011年1月19日14時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110119-OYT1T00666.htm

関連スレ
【鉄道】新幹線トラブル、運行担当者の誤解原因 JR東が謝罪
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295351585/

【社会】新幹線トラブル、自動化に「落とし穴」…システム障害
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295359924/

【社会】「原因、復旧理由も分からず」 JR東・新幹線トラブルでメーカー担当者が当面常駐
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295266546/

【鉄道】JR東日本 システムのトラブルで全新幹線 運転見合わせ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295224742/
2名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:29:55 ID:U+XxBfl10
小沢の説明要求が先だろがw
3名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:30:30 ID:pmnighWa0
支那の要求があったんだろ
日本の新幹線も不具合あります
ですから支那のは安い分お得ですよってな
4名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:30:32 ID:Jiie9xiu0
理由が処理能力オーバーなんだから
同じ機能の予備機に切り替えても結果は同じだろ。
5名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:31:48 ID:QIEuLlkL0
>別のトラブルが起きるリスクがある
予備システムの意味無いのでは?
6名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:34:40 ID:QIEuLlkL0
>>4
結果的にはね

後、役所の言い分はコロンブスの卵だよな
起こった後から言うのはそれは楽だろう
7名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:39:34 ID:f1ku4GWI0
乗客からゼニもらって運航している以上、
つまらんトラブルで大幅に遅れるなんて
許されない。
関係者をリストラしろ。
そもそも何の為の予備システムか。
8黒人:2011/01/19(水) 16:41:22 ID:PwF9VOxJ0
ヨ メーン
マダファー
ゲロォ ボ ヒ
9名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:43:05 ID:56hFdpWHP
正確な運行を前提に設計してるから、雪とかの影響でデータが遅れると大規模障害になるのか?

いい加減な運用でもついてくるAIは、中華の方が先行して発達しそうだな w
10名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:44:15 ID:fi9WJPlM0
障害じゃないんだよな仕様動作w
11名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:44:31 ID:v9Y8WHeK0
オーバーロードなんだから、予備に切り替えても無駄だろw
それとも予備は違ったシステムなのか?
12名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:47:25 ID:/B9XzRDG0
>>11
結果としてはそうだっただけでトラブル時に切り替わらない予備システムなんて何の為の予備システムだよw
13名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:49:45 ID:ymZYYjdsP
変更が許容量600件を超えました とかエラーメッセージ出せば済む問題だったのに。

何もなしにブラックアウトするようなシステム作った奴が悪いだろ。
14名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:52:13 ID:/PXwSpWX0
COSMOS(コスモス)?

イデオンのEDか?w
15名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:52:28 ID:wFDnePf/0
通常
そのものの予備1
safeモード的な、最低限で動く予備2
みたいな2段階バックアップになってなかったのか。

首都近郊電車で、大雪だの強風だので、通常の7割運転=safemodeがあるのに。
新幹線は動くか止まるかの2択なのか
16名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:52:37 ID:/IoiE3lA0
>>12
ハードウェア障害時のものだよ。
ソフトウェアバグに関しては交換してもどうにもならんなww
17名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:56:34 ID:vw/GAAmxP
>>6
そういう説明をせにゃならんという事だろ。

後付でだれかに責任を押し付けるためじゃなくて、
マニュアル通りに行動しなかったということは、
その行動か、マニュアルの方か、いずれかが誤りなのだから。
今後の対応のために事実をあきらかにしなきゃならん。

ま、責任はとらされるけどね。
18名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:00:00 ID:/IoiE3lA0
マニュアル上、このケースで正解なのは、
ソフトウェアで発生した不具合が解消するまで、ソフトウェアが介在しない状態で運行する。
だな。
なんかそっちの方が危険な気もするなww
19名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:00:02 ID:g4LODmLf0
なんて言うか システム改修に関する管理が杜撰だったんでしょ?
20名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:02:12 ID:g4LODmLf0
ってか、その600が制限なんだったら、なんで原因すぐわかなんかったの?
コンソールに「○○の数が600を超えてアベンドしました」とか出ないとだめなんじゃないの?
21名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:06:52 ID:QIEuLlkL0
>>19
今まで問題なかったから
想定していなかったと言うところだろうな

作成が90年代だろう?
当時どれくらいか限界か上がってたとしても
担当者が変わって余り問題視されてなかったんだろうな
後、システム改修などもされてるだろうし
昔はともかく最近のシステム作る人は
システムリソースなど余り考えてないし
22名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:07:35 ID:pWyfxAGdP
>>16

バックアップは何もハードだけに要求されるものではない。
ソフト上においても最低限の運行を補完するものがなきゃいかんだろう。

ウィンドウズにすらセーフモードがあるのだからね。

23名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:12:13 ID:g4LODmLf0
>>21
改修肥大化なんて必ずあることなんだから それが埋もれていっちゃダメなんだよなあ…
トータリゼーターやってた連中とかなんて 「システムこけたら暴動」とかいわれてて姿勢が相当違ってとか聞くけどね
その管理方法とかシステムの作り方自体がもう技術なわけでしょ。
24名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:13:40 ID:VUcJgZOGP
原因特定していないのに運行再開した方が問題のような気がするぞい・・・
25名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:14:58 ID:g4LODmLf0
>>22
ソフト上「想定されていること」ならメインシステムがそもそもこけないだろ
ソフト上想定していないことがねメインでおきてて、サブに切り替えてもおなじことがおきるだけ
って>>16はいってるんじゃないのか
26名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:19:21 ID:khJjUjB60
>>24
それだと事故起きるたびに何ヶ月も止まることになるが
27名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:23:14 ID:BcIo3htw0
>>2
国民が民主に対して最も怒っているのは政治と金の問題だからね。
28名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:27:44 ID:/IoiE3lA0
>>26
システムなしで手動でやれってことだよ
29名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:29:53 ID:puAQ/OP50
運行担当者がシステム障害と判断して電車止めたなら
通常の判断として予備に切替えるんじゃないかな
オートで切替わらなかったらマニュアルで切替えと思うだろ?
>>25が言うとおり仕様だから同じ操作すれば同じくアボーンするだろうけど
素人だけど間違ってるかな
30名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:32:53 ID:fh+w1WKp0
「予備システムの稼働実績は」
「ありません」

( ゚д゚)

(゚д゚ )

( ゚д゚ )
31名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:36:08 ID:g4LODmLf0
>>29
おれもわるかったか
「メインがこけてるんだから、サブがあるんだからサブに切り替えてみるべきだと思うがそれをしなかったのはなぜか問われてる。」のか
まあ、切り替えてサブもこければこけたと言うことでなにかわかる。とか
あるいは現場の何らかの感触を持って「サブに切り替えない方がいいという判断だった」のか 「漫然と切り替えなかっただけ」なのかは
また問題になろうが。
32名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:36:37 ID:puAQ/OP50
>>29日本語がヘンだwスマソ!
上限も知らないで使用していたんだから予備システムの存在も知らないのでは
33名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:37:55 ID:TTSb181D0
>>15
通常1┐
   ├現場
通常2┘

予備待機

ってな状況。通常の2機の出力が一致しないとエラー、
予備待機に切り替え
34名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:43:36 ID:2Bl7Dgno0
笑い話に 時が変えるよ 心配要らないと 笑った
35名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:52:13 ID:g4LODmLf0
>>33
素人なんだけどこの手のメインサブの話の時にいつも疑問に思うんだけど
そんな感じで3システムでやってるとすると
1−2 1−3 2−3の組み合わせをでローテーションでつかってとかで 3システムの等価性が保たれているとかみたりするの?
36名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:53:50 ID:puAQ/OP50
自然復旧ってなんだろうか
普通にリブートで直っちゃったって感じだろうか?
それとも画面表示は線が消えた状態でも裏では動いている
スペックが低く処理が遅いと言う理由ではないよね

37名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:02:03 ID:gtMe954M0
>>36
修正処理していた結果、修正対象が600件下回ったから
表示されて復旧
38名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:05:26 ID:c6xlojos0
当たり前だよ
予備システムへの切り替えは最後の手段だ
東北の一部で30分障害があったぐらいで出来るわけない
39名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:06:35 ID:jMACU5BO0
逝っちゃった時に、大体原因は分かってたんだろ?
40名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:08:53 ID:Iw1fyFdVO
ソフトかハードか障害発生の時点ではわかんないよね

障害発生の時点で、あー、これは仕様だから切り替えてもダメだわって判断してたなら
ともかく、そうでないなら切り替えなかった事を責められてもしかたがないな

ただ、予備機に切り替えたくない気持ちは凄く良く解るw
41名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:08:55 ID:VUcJgZOGP
運行本数が1.4倍になっても改修しなかったのはいただけない
たぶん
運行本数が1.4倍→600件超える可能性があるから改修の必要が・・・→改修にはハードからの買い替えが必要→そんな金使いたくねえ→>>1
みたいな感じだろうと思う
42名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:09:06 ID:gtMe954M0
>>30
さあNTTの電話網
NTT淡路に切り替えやってみようか

失敗したら日本終わるけど
43名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:17:42 ID:vFDEvz4z0
誰かに何かを教える人は、
その何かを、教える人の3倍は知らないと、理解度は深まらない、

問題が発生しても、
その問題の解決方法を3倍は用意しないと、
確固たるシステムとは言えないだろう、

技術者たるもの問題が発生しても悠然と
プランB〜Dの解決方法を用意して、
一番無難で早い方法を考えて、責任者に提言するだけでよい、

問題点を理解し、解決できないのなら、技術者を辞めてしまえ、
問題点を解決できる技術者を集められないのなら、責任者を辞めてしまえ
44名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:19:53 ID:puAQ/OP50
>>43
ごもっともだと思う
45名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:21:41 ID:wSYiqi940
>>4
原因は処理能力オーバーなのか
さすがにそれは酷いな
もう使えない予備をやめて
組み込んじゃえよ
46名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:23:13 ID:s1pqgJzF0
海外の鉄道ダイヤと比べればこんなの些細なことだ
47名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:23:32 ID:CXzlINL/0
待機系システムなんて実際は怖くて使えないよな
48名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:25:43 ID:g4LODmLf0
>>47
そうなると 待機系が存在してる意味が不明になるよな
いや、何となくなんだけど ニュースで 「予備系もうまく作動しませんでした」ってなにげに多い気がしてるんだけど おれだけかな
49名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:27:31 ID:vFDEvz4z0
ヤマトの真田さんや、
イトカワの技術者のように、

「そんなこともあろうかと、実はこれを用意していた」

とか言ってくれる技術者を求めよう
50名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:27:38 ID:VUcJgZOGP
>>47
同意
予備系は本番系にかなり重大な障害が出たときの緊急避難用みたいな位置づけだと思う
そもそも気軽に予備系に切り替えるようなシステムであっては困るってのが前提なので
51名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:28:56 ID:cJY8WnAo0
>>46
確かにそうだが・・・・
なんかおかしいのも確か。
52名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:32:38 ID:4dYtwriM0
運用しているソフトウェアを別の視点で見直す部署とかないの?

動いているからいいやで、使い続けて事故発生って馬鹿みたい。
53名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:37:36 ID:/IoiE3lA0
集中管理システムである限り、この手の問題からは逃れられない
54名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:39:46 ID:/IoiE3lA0
>>49
実はこれを用意していたとか言われても、
稼動実績がないものなんて使えるわけがない。
55名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:43:50 ID:2Bl7Dgno0
実は今回のが予備だったりするのか?
56名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:48:09 ID:puAQ/OP50
修正処理で上限の600を下回って復旧したって
そもそも上限600オーバーになった理由はなんだったんだよ
簡単に修正処理できるならデフォの確認作業にして操作方法で行えばいいんじゃね
57名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:50:42 ID:tMBWA9Rc0
いや、予備システムも同じ設計で動いてたら、止まるだけじゃんww
58名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:51:06 ID:pWyfxAGdP
>>25

>>22>>16に対してのコメントです、
新幹線のことはよくわかりませんが通常障害発生の場合ソフト側なのかハード側なのか
はたまた通信系エラーなのか
切り離すなり自己診断プログラムを走らせるなりして手順を踏んで障害箇所を判定していく、
(例として近年のCVCFなどは未結線 断線等判断しエラー信号を出してくれる) 
障害停止の場合運行系プログラムは動かす必要はありませんが自己診断プログラムなり
走らせて大まかにソフト系なのか通信系なのかハード側なのか判定はできるものと思う。
次の手順としてソフト系に異常という判定がでたならば何もソフトデータ全負荷状態で切り替える
必要はなく、最寄の駅まで徐行運転するなりのセーフモードがあってもいいのではと
いう話です。 ソフトを切り替えるにしてもそっくり全負荷で切り替えるのではなく セーフモード
でのバックUPもおいといて最低限の運行を担保するものも必要なのではないでしょうか。


59名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:51:08 ID:4dYtwriM0
>>56
列車の本数が増えて、降雪で修正する回数も増えているのに、
容量の少ないソフトウェアを使い続けてきたと。

60名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:52:49 ID:/IoiE3lA0
>>59
上限増やそうとしたらリプレースの必要があんだろ。
つまり丸々作り直し。
61名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:55:41 ID:pWyfxAGdP
>>57

ソフトがおかしくなる場合もあるかと思いますのでそれはそれでバックUPが
必要だと考えます、
んで 一旦これに切り替えてダメであればセーフモードでの最低限での運行へ
と移行する。
62名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:56:00 ID:/IoiE3lA0
ハードは古ければ古いほど信頼性が落ちるが、
ソフトは古ければ古いほど信頼性が高まる。

下手にリプレースしたら余計な障害抱え込む可能性が高いわけで、
リプレースを嫌がる気持ちも分かる。

まあ今回の件でこのソフトはリプレースだろうな。
完成に1年以上かかるだろうから導入は来年以降になるだろうがww
63名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:56:29 ID:zUoQN2C/0
JRナンテいまや全部外注だもの
整備も外注、保線も外注、もちろんシステム作るのも外注
駅員も契約社員ばかりのようだし
いずれ社員なんて本社でPCみながらお茶飲んでる奴らだけになるでしょ
64名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:59:25 ID:tS2e6xyJO
JR束「バカに説明しても無駄だから」
65名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:11:50 ID:puAQ/OP50
>>64
JR束なら本気で思ってるだろうなw
66名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:24:45 ID:4dYtwriM0
>>63
いっそのこと、運行管理も全部外注した方がましになるだろ。

ロンドン、東京、シリコンバレーあたりに拠点を作れば、
みんな定時で仕事ができる。
深夜作業などなくなる。
67名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:27:06 ID:4dYtwriM0
1995年当時のパソコン状況

 1 スーパー(で売ってる)パソコンの出現。
 2 パソコン通信とインターネットの一般への普及。
 3 パソコンの年間出荷台数が5百万台を突破。
 4 モービルコンピューティングの普及。
 5 WINDOWS 95狂想曲。
 6 Pentium Proプロセッサーの発売。
 7 28800BPSのFAXモデムの価格が2万円を切る。
 8 パソコン教育ブーム。
 9 大容量メディアとPCカードの普及。
10 486SXパソコンが市場から消えた

だそうで。そうそうWindows 95があったな。
68名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:31:59 ID:VtX1Y3pw0
っていうかさ、
処理能力オーバーすると点滅するって
そんな与太話信じられないんだけど。

それに、600件っていう数字も中途半端すぎだし。

JRは本当のこと言ってるのかなぁ?
69名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:49:42 ID:zUoQN2C/0
>>68
> それに、600件っていう数字も中途半端すぎだし。
それは思った。
16進数舐めんなとw
70名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:05:24 ID:A40J8pPq0
大人の事情ってやつさ、野暮は言いっこなしだぜ、とっつぁんよぉ〜
71名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:11:32 ID:TyQmgV9n0
>JR東日本の新幹線総合管理システム「COSMOS(コスモス)」は、システム
>障害などを想定して、同じ機能を持つ予備機がある。

>同じ機能を持つ予備機がある。
>同じ機能を持つ予備機がある。
>同じ機能を持つ予備機がある。


同じだからだろハゲ
72名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:25:37 ID:4dYtwriM0
よくシステムの紹介では、スタンバイシステムが待機しておりすぐに
切り替わりますと書かれているが、
現実は、すぐに切り替わって、すぐにこれも落ちますだな。
現実は厳しい。
73名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:29:14 ID:prg8vmBy0
>>7
リストラの意味が全然違うし、仮に言わんとする現場の人間切ってもかえって傷口を広げるだけだ。
こんなときのためにスジ屋を囲えっていうのが正しいあおり方だろ。
74名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:48:09 ID:brkbrVd40
逆に人件費削減の為にリストラして、安い派遣SEでリプレースw

>>20
F通方言で言われても、目立や電力・鉄道系のヒトには言葉通じないぞ。
75名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:53:13 ID:g4LODmLf0
>>74
おなじI互換機系文化なのにwまだ変わってないのか おれは20年も前にやめたw
76名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:33:26 ID:8Xz1+lm50
>>68
配列を600件しか切ってないのに601件目を書き込んじゃったとか
77名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:03:26 ID:PELLa+nN0
>>76
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295351585/434
ここでその仕様をつくった人間とやらが解説してるぞ。
今回の600件表示制限はプログラムやHWの限界じゃなくて、
人間の限界って事らしい。それ以上見せられても訳わかんないってことだな。
だから600とかってプログラムの世界からしたら謎な件数になってるっぽい。
78名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:26:19 ID:xwWm4sum0
>自動的に原因を特定した上で予備システムでの運用に移行する
ということは、システムも原因が分からなかったんでしょ。

自分らも原因分かってなかったし、架線は切れるは、信号も故障するは、予備システムも
壊れてるor動かないってなったら散々だもの。

結果から見ると、妥当でしょ。 次期に期待。
79名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 03:33:35 ID:xwWm4sum0
>>77
1分間に600件 → 1秒あたり10件。
何人で手分けしてるか分からんが、そのぐらいらしい。
80名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:41:49 ID:V4ULfg7HO
JR東日本のおかげで日本の信用は台無し
81名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:20:34 ID:MpSqIDg7O
糞JR東日本め
82名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:21:34 ID:kpIkVjkx0
サブに切り替えてもしようが同じだから無意味、現場は正しい判断をしたよw
83名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:48:08 ID:NOVkDxU/0
>>75
辞めて正解

>>82
正解。まさに仕様が無い事態w
84名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:39:11 ID:sxrXfcjj0
システムがダウンしたわけじゃないから
予備に切り替えたかどうかって関係ないのに・・・
85名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:43:14 ID:LHzePMWZ0
>>73
今の政府を見てる限り独ソ対立時のソ連みたいな
現場にだれも管理者が居ない戦争の責任を数少ない管理者に押し付けて
結果ソ連が負け続けた時期を模倣するんじゃないかな?

それかコスモスがだめだ!全部手動にしろ!
→結果事故連発、もしくは人間が管理できる運行数に落ちる
これは売れませんねぇ(ニヤニヤ

とかかも?
86名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:01:16 ID:QRuywAUt0
政府じゃなく束でしょ?
鉄道を背景にした不動産業小売業電子マネー業が主となりつつあるから
もはや鉄道なんかに金かけれらっか、てことかと
87名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:18:46 ID:IOK201XX0
mixiとかで(元)中の人の日記読むとまさにそんな感じだな。
バブル財テクの方が圧倒的に大きくて、不採算部門の鉄道はコスト削減の対象。
本業と副業が逆転してしまった。
88名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 11:46:57 ID:rcIIeLIy0
>>80,81
JR西よりゃ100倍マシだろうよw
89名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:11:28 ID:7AgqWfSL0
もう新幹線はJR東海に管理してもらえばいいじゃん
90名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:56:23 ID:RO8W3L9Y0
>>88
新幹線の運用はJR東海の下でJR西日本がやってる。三月からJR吸収も入るから、実質東京から西の新幹線は、JR東海の管轄下。
91名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 15:58:01 ID:RO8W3L9Y0
さらにつけ加えると、何か起こった場合、サブの大阪で新幹線の管理をすることになってる。
92名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 16:45:17 ID:IOK201XX0
更に外野が補足すると、実際に運用する中の人は俺らみたいな外注・派遣だらけ。
出張費ぐらい払って欲しいわ。
東京と大阪の指令所を往復する出張費、自腹だから何往復もさせられると赤字。
何の為に働いてるか分からん。
93名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 21:57:18 ID:/GihIipL0

  ま た J R 東 日 本 か

ぶわっはっはっは ∧_∧
     ∧_∧  (≧▽≦)ぶわっはっはっは
     (≧▽≦) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/ ≧▽≦ / .| .|____
      \/       / (u ⊃
94名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 22:17:52 ID:PUzJkmLi0
新幹線の線路を増やしたし、列車の便も増やしたので、ダイヤが複雑化した。
プログラムの改良をせずにハードを昔のままにしてれば、能力が不足して、
トラブルが起きたときのダイヤの組み換えなどの処理が現実のダイヤ運行に
間に合わなくなる。そんな状態で運転を続けたら、ホームで衝突事故など
起きかねないから安全第一。
95名無しさん@十一周年:2011/01/24(月) 06:45:23 ID:xfIzMz2Y0
まだ勘違いしてる馬鹿が居るな。ハードウェアの能力は足りてる。
バグも無かった。システムは正常に動作していた。
それを発注したJR自身がバグだと勘違いして騒いで全列車停止させてしまっただけ。
問題なのはJRのヒト(の教育)。日勤教育では正しい技術やノウハウは伝わらない。
ただそれだけ。
96名無しさん@十一周年
>>95
ハードウェアが正常でソフトも正常でも、仕様通りに「異常状態」を示せば
全列車停止して当たり前だと思うが?