【鉄道】新幹線トラブル、運行担当者の誤解原因 JR東が謝罪
1 :
上品な記者φ ★:
JR東日本の五つの新幹線すべてが17日に一時運休したトラブルの原因は、運行担当者がシステム表示の仕組みを知らずに不具合発生と
誤解したためだったと同社が18日、発表した。
15日に一部が約4時間運休したトラブルは、架線の摩耗や劣化を作業員らが点検で見落としていたという。
18日に記者会見したJR東の宮下直人常務は「人為的ミスだった」と謝罪した。
17日のトラブルは東北、上越、長野、山形、秋田の各新幹線の運行を一括管理するシステム「COSMOS(コスモス)」で起きた。
都内にある新幹線運行本部室内のダイヤ管理用モニター22台すべてで到着予定時刻を示す線が消え、担当者がシステムの
不具合が起きたと考えて全列車を約1時間15分止めた。
JR東によると、この日朝、雪で福島県内の東北新幹線のポイントが故障し、24本の列車のダイヤを変更することになった。
この際、修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので線が消えたが、担当者は不具合と勘違いした。
担当者は表示の仕組みも修正上限数も知らされていなかった。また、システム導入から15年以上たち、列車本数は4割増えたのに、
上限数は当初のままだったという。
15日には小山駅(栃木県小山市)近くの架線の保護線が切れた。
摩耗・劣化が直接的な原因だったが、1年ごとに目視点検する作業員らは気付かなかったという。(宮嶋加菜子、小林誠一)
http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY201101180470.html
1回でも誤解
2足でもサンダル
4 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:56:29 ID:m/cGoTYs0
3本でもニンジン
5 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:56:46 ID:B8JIq3zw0
>修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので線が消えたが、
>担当者は不具合と勘違いした。
上限を超えても変更を受け付けるシステムが悪い。
多少の余裕を持たせていたとしても、追加しようとする時に警告
メッセージ出すなり、常時画面にその旨を表示するなりしておくべき。
6 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:56:46 ID:BWW/qM7H0
止めるというのは最も安全な方法だ
ええじゃないか
7 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:56:57 ID:ScjRP8kF0
5リラ
6でなし
9 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:58:05 ID:C+FbDkJCP
新幹線ってこんなしょうもねえ人的ミスで遅延したときでも特急料金取るのかもはや詐欺レベルだな
担当者が仕様を知らないのか
引き継ぎが出来てなかったのか?
11 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:59:12 ID:ehkyVJGz0
JRレベル低い
それで新幹線を海外へ売るのか?
12 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:00:24 ID:B8JIq3zw0
システムの動作のすべてを理解して運用出来る訳ねぇしw
こんなレアケースの事象なんて、知ってる方がおかしいからw
使う側にそんな事を強要するシステムがクソなだけですから。
13 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:01:06 ID:06ZGwW7M0
故障と称してメンテに呼ばれると時折こういうことがあるんだよね。
仕様上そうなっているだけなのに、初めて経験するもんだから大騒ぎするケース。
原因が特定できて良かった・・・原因すらわからんとかどこの途上国かって話しだし。
256MBメモリでVistaを稼動させてるレベルのミス?
中国へ技術をうりわたしているJR東のレベルはあきれるね
17 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:05:53 ID:9C4PteBg0
バカな親を持つと、無関係な子供がイジメられて非行に走る典型。
中国へ売りだすのに積極的だった
当時の売国常務は今でもこいつか?
19 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:06:24 ID:N00sG81a0
また日立の糞システムかw
日立は公共施設の設計をするなよカス
>>11 運用の話と技術売る話をごっちゃにされてもなぁ
21 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:07:21 ID:39fLptRh0
運休→原因がわからない→人為的ミス
と3連発で失態を晒したな
ウルトラマンコスモス
24 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:11:07 ID:rOu4th+a0
仕様を決めたのはJR東のはずだが、マニュアルが分厚過ぎて
現場の人間はまず読まないし・・・。
15年も動いてるのか。15年前というと1996年。
もう今の俺のPCのスペックでも充分動きそうだな。
26 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:12:23 ID:aeYW2aNE0
× 担当者は不具合と勘違いした
○ JR東日本が仕様を把握してなかった
27 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:14:08 ID:tLMT66y+0
これで次からはだれも何も言わなくなるな
正直に報告した末端のせいにして解決って、一番最悪な上層部だ
担当者の判断は責められないよ。勘違いっていうのは酷だな
わが国ではこんな事は起こりえない!キリッ
と胸を張ってる国がありそうだな
担当者への周知徹底がされてなかったのが問題なだけ。
大事になるけど運行を止めた担当者GJ。
31 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:16:14 ID:4kvJcwO/0
日本の新幹線路線図 【上越】新潟
(2010.12.4改正) ┠ガーラ湯沢
【北陸新幹線・現長野行新幹線】 越後湯沢 【山形】 【秋田】
金沢…長野━┫ 新庄 秋田
高崎 . │ │
【山陽】 【東海道】 ┃ │ │
博多南─博多━ 新大阪 ━東京━上野━大宮┻━━━━━福島━━盛岡━新青森……新函館
: 【 東 北 新 幹 線 】 【北海道新幹線】
新八代
┃ 【九州】 凡例
鹿児島中央 【路線名】 ━新幹線 ─在来線扱い …予定線
そりゃ修正箇所が飛躍的に増えるよなw
たこ足配線はいけませんw
32 :
NHK新会長元JR東海松本氏:2011/01/18(火) 21:17:30 ID:ht0c69VK0
JR東日本はカス。
33 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:18:14 ID:q9th5gEf0
>>31 高崎で北陸新幹線と上越新幹線を連結分割運用するとかいう話があるみたいだね
仕様変更・お見積書
内容 ダイヤ変更システム上限値の変更
詳細 上限値を600→2000に変更
PG修正箇所 1本。1行
修正費用 \5億8000万 (PG修正、検査、耐久試験含む)
MessageBox.Show("上限を超えたので表示されません")
書いとけばよかったのにな。
「担当が」じゃなくて連帯責任だろこんなの
>>31 いつも思うんだがなんで上野に停まる必要があるんだろ
東京と近すぎだろ
38 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:24:33 ID:4kvJcwO/0
>>37 昔から終着駅だったという名残なんじゃね?
39 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:28:22 ID:iNuOsu3n0
新幹線の海外売り出しを妨害する工作。
40 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:28:59 ID:ZwU/XREW0
首都圏の在来線で人身、車両故障でダイヤ変更は年中茶飯事だろ
15年も前からの新幹線のシステムなら在来線システムと仕様が同じなんじゃない?
>修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので線が消えたが
15年も使用しているシステムの上限も把握しないで利用しているなんて
すっげー怖い事を平気で言えてしまう無知って怖い
41 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:29:42 ID:B8JIq3zw0
>>27 おっしゃる通り。 この記事書いたマスコミの責任は大きい。
次からは、本当に重大な事が起きたとしても、そのまま見なかった事に
されるリスクが高まった。
そういう事の積み重ねで、尼崎の脱線事故が起きたというのにな。
42 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:31:04 ID:7K9K+OF80
>>32 いまだに現場下請け任せの根性が抜けないカス会社だからな
43 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:31:09 ID:zpG32T+u0
自分の使ってるシステムの仕様もわかっていない奴がいるのか
ゆとりはどうしようもないな
44 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:32:34 ID:ZwU/XREW0
>>41 マスコミが悪いのではないんじゃない
JR東日本の体質の問題だと思うw
どっかでカキコされてたけど隠微体質なんだってよ
>>1 人的活力が低下すると社会インフラがまず壊れる
46 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:32:49 ID:JRwPWFSbO
担当者が仕様知らないなら担当者じゃないな
担当者なんて配置換えでコロコロかわるんだから、これは組織の問題だろ
上限超えたら線が消えるだけで何も通知しないシステムも問題だが
48 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:34:32 ID:l+Il5zxf0
>15日に一部が約4時間運休したトラブルは、架線の摩耗や劣化を作業員らが点検で見落としていたという。
こっちは本当に危険すぎワロタ
飛行機なら墜落してるレベルw
49 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:35:13 ID:Xp47jk+z0
たった600件でアボーンするシステムにしといたのが間違いだ。
世界に誇るシステムなんだから、600万件で警告、1,000万件で
アボーンするように設定しとけば良かったのに・・・。
限界を超えたら無言で線が消えるという仕様でもないだろうし
今回はたまたま線が消えたから異変に気付いただけで
見えない部分で重大な不具合が進行しつつあるのではなかろうか
51 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:36:26 ID:tLMT66y+0
まさかとはおもうが、ウインドウズ95とか言わんよな?
桁あふれか
>修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので線が消えたが
これってたんに600件越えたときモニターの線が消えるだけで
ダイヤの修正システムは動作してたわけなの?
600件越えてた場合でも運行させててよかったわけなの?
止めたのは間違いだったの?
こんな原因報告でいいの?聞いた人は納得してんの?どうなってんの?
55 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:37:21 ID:B8JIq3zw0
>>44 「運用担当者の誤解」って内容の記事にしたのは、万死に当たる
その書き方の方がセンセーショナルだからな。
56 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:37:51 ID:kQKEi3Yp0
担当者のせいにすんな。
安全をとって全線とめたんだからいいじゃないかよ。
57 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:41:01 ID:4kvJcwO/0
>>52 細線の在来線扱いになってる
博多南は九州新幹線全通後も存続が決定したそうだ
58 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:41:20 ID:yAzQrqPO0
いつも同じような表示をされていると
たまに違った表示のときは頭がパニックになるんだろうな。
パソコンやっていて画面がブルーになると
焦るのと同じ。
東日本の体制の問題じゃないの。
システムもさることながら、それを改善もせず放置してたことといい。
担当者は毅然と運航停止を決断したのは
むしろ褒めるくらいでいいんじゃないの。東日本内部的には。
それを「担当者のミス」でお茶濁すと
次は本当に事故るまで誰も止めなくなるぞ。
>>58 いや、知らされてないのに表示が変になったら一応止めるだろ。
ヘタしたら命に関わることなのに。
61 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:46:14 ID:GUq/wSxy0
>>57 九州新幹線って博多南とは別ルートを通るの?
62 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:46:51 ID:UNTCrYAL0
>>57 博多南がなくなるって騒いでたのはカスゴミのデマだぞww
あいつら本当に根拠もなしに人間洗脳するから注意した方がいいぞ。
63 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:48:00 ID:4kvJcwO/0
>>61 九州新幹線の本線上を通るらしい
しかし、九州新幹線の駅ではないのでどうすんべ? と揉めてたらしい
結局減便はするが駅と路線は維持されるそうだ
全部伝聞でスマソ
64 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:49:05 ID:5RqfnwJW0
こういうのは「仮にこんなことがあれば、どうするの?」と
いう、しごく当然の疑問がシステムに反映されていないわけで
だいたい開発するチーム同士の意思疎通の乱れが原因。
「あいつらがミスすればうちの評価になる」といった判断
をするチームリーダーのせい
65 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:50:57 ID:zmPE6jii0
西は1系統だけなのに対しJR東はミニも付属してるし路線複雑だから今の状態きついんだろうな
せめて東北系統と信越系統を別枠にするとできないのかね?
正常か解らないモノを運行継続させるより、止めた方がいいのは明らか
対応に問題なし
問題有るのは如何にも現場担当が悪いと言い出した広報&上層部
67 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:51:13 ID:tLMT66y+0
システムの上限を超えたら十分不具合ですから
600件で今回は線が消えてだけかもしれんが
601件で次は何が消えるかわからんよ
線が消えるのも信号が消えるのも電車が消えるのも
コンピューター上では同じデータに過ぎないしな
68 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:51:18 ID:vi1nGjkj0
システム導入から15年。担当者も何度か変わったはず。
今回担当だった人が悲惨・・・
69 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:52:49 ID:ZwU/XREW0
>>48 本当にそう思うw
>>55 >担当者は表示の仕組みも修正上限数も知らされていなかった。
知らないで運用担当になってる不思議なんだよね。
担当者は予測できない事(知らない事)が起きたから止めた事の判断は正しいとは思うけど
担当者個人じゃなくってJRの組織として問題があるような気がする
70 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:53:41 ID:ymcU6Sn40
落穂拾い、ってまだやってるのかな?
(ソフト)に昔いました。
何もかもが皆懐かしい・・・
71 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:54:10 ID:FNIRB+PJ0
最高速度も技術も高速鉄道は中国が抜きました
72 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:54:14 ID:ayr1UeKZ0
>>59 これは明かなシステムの欠陥だよ。
要件設定ミスという初歩的な欠陥ね。
73 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:54:29 ID:9cADQhgG0
そうか日立は悪くないのか
5つの新幹線を一括管理してて担当者一人の判断で止めることを決定できるシステムなのか?
75 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:56:45 ID:5RqfnwJW0
「あのーこれは、どうして 600 なんですか」
「仕様です」
「それを超えたら、どうなるんですか」
「うちの担当ではありません」
「本当に、これでいいんですか?」
「あんた自分の仕事すれば」
76 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:59:44 ID:ZwU/XREW0
新幹線の全てを同じシステムで管理してるのがリスクがあるのではないか?
普通はシステム担当者が常駐しているんじゃないの?
「線が消える」って罫線が描画できなくなるの?
ふーん
ネトウヨはだいぶ前から中国の新幹線で大事故が起こると言い続けてるけど、いつ起こるの?ねえ?
もし今回の事態が起こらなければ、あと10年くらい
このシステムそのまま使ってただろうな
原因分からなかったんだから止めて正解だね・・・
81 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:04:56 ID:WYTBea3T0
いや、これは担当者の責任じゃないだろ
だいたいいきなりブラックアウトしたらそれりゃあ止めるよ、普通、俺だって止める。
それに上限って知らなかったってあるが教えていたのか?それともどこかに書いてあるのか?
それもないのに知っていたら神様だろ、そいつは。
これはソフト上のシステムトラブルだよ、それ以外の何物でもない
82 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:07:51 ID:KoC7ooRT0
運用担当者じゃなくて運行担当者ってかいてあるな
まさかシステム部署に確認もとらずに勝手に現場判断で止めたのか?
なら担当者の責任と言われても仕方ないな
システム部署すら知らなかったというなら問題だか
84 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:09:24 ID:zmPE6jii0
>>76 東北と上越だけだった時代より明らかに負担かかってるからね。
85 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:09:52 ID:jVlHUr0N0
一体どこが作ったシステムなんだよ。
どっかの図書館と同じぐらいどうしようもないだろこれ。
86 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:10:06 ID:p3Qq5Rkt0
大がかりなシステムテストだったな。
87 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:10:46 ID:4kvJcwO/0
こういうシステムは不測の事態が起こったら
止めるのは当然。
担当者がすべて悪いみたいな言い逃れは見苦しいな。
>>87 富士通とか三菱なら大惨事だったが、日立ならなんとかなりそうだ
90 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:14:07 ID:WYTBea3T0
>修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので線が消えたが、
>担当者は不具合と勘違いした。
いやそれは勘違いじゃなくて完全なる不具合だよ
それとも線が消えるのは最初からの設定で消えるように作っていたのかよ
91 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:16:12 ID:KoC7ooRT0
92 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:16:19 ID:ZwU/XREW0
>>88 表に出ない担当者を原因にして話題を終結。
マスコミ対応の例として考えれば上出来だろw
それよりも、これ。
>15日には小山駅(栃木県小山市)近くの架線の保護線が切れた。
>摩耗・劣化が直接的な原因だったが、1年ごとに目視点検する作業員らは気付かなかったという。
記者が作為的な表現を使ってる可能性もあるのでなんとも言えないが、
本当にミスだったとしたら、こっちのほうがJR内で大騒ぎになってるはず。
94 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:18:29 ID:gLTAy3PF0
ケチってシステムを新しくしないからこうなるんだよw
96 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:19:42 ID:KoC7ooRT0
しかし、受け入れ側もストレステストの検査項目作らせて、検査結果票出させるとかせんのかね
マルスからの付き合いだからなあなあ?
>>69 常々感じているがIT化で一気に進化した部分に
団塊がついてこれてなくて説明されても理解できなかったんじゃないか?
何故かその年代って動かせない自分が悪いって考えないから…
98 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:22:52 ID:4am2sXO20
システムをカツカツで仕上げるのが日立だからなぁーw
踊る大捜査線だかに出てきた線引き屋みたいなのはもう居ないのか?
100 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/18(火) 22:24:06 ID:5hD5U4Xb0
不具合だろ
ごく初期に作ったDBに頼ったままで、ろくにメンテナンスをやらずに運用する
システムだとありがちなことではある。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:24:46 ID:ZwU/XREW0
>>95 担当者は今回の事で学んだんだよ。上限が600だって言う事を
仕様だからシステムは当分変更しないんだろうな
>>93 だよね
大騒ぎより思ったより大騒ぎにならなかったからホッとしてるんじゃないか
103 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:24:56 ID:rCircMgz0
トカゲの尻尾切りというか
責任転嫁過ぎるだろ
104 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/18(火) 22:26:16 ID:5hD5U4Xb0
モジュールHSS-03245-B.cobの不具合と判明した
時給1000円の派遣ですか?
だがちょっと待ってほしい。
15年前といえばまだWindowsは95だったぞ
こういうシステムは枯れた技術を好むというが、15年前の枯れた技術ってどんだけ枯れてんだよw
107 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:45 ID:69Ji4ODz0
>>97 団塊は、ITができる人間とできない人間の差がかなり激しい。
ここ数年、600件以上の書き換えをしばらく行っていなかったのが原因じゃないかね
>>102 北海道・北陸新幹線の影響で、数年以内には確実に更新する必要があるだろうしな。
当面は、維持だなw
108 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:49 ID:LvMLKr8j0
修正必要箇所が消えるのは誤解どころじゃない不具合だと思うのだが
109 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:28:25 ID:4kvJcwO/0
137 名前: ハッケンくん(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 22:21:38.95 ID:R9c2CKWr0
>>126 17日午前、表示が不安定となったJR東日本の新幹線運行管理システムのモニター画面
http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0324825.jpg 138 名前: フクリン(長屋)[sage] 投稿日:2011/01/18(火) 22:22:59.59 ID:EJZp/3Xx0
>>137 うわーまじでダイヤグラム見てんのか
マジキチ
139 名前: 北海道米キャラクター(愛知県)[] 投稿日:2011/01/18(火) 22:24:25.51 ID:mPC1yww30
>>137 むしろこれに600件も変更箇所出せるのか?
140 名前: ムパくん(千葉県)[] 投稿日:2011/01/18(火) 22:26:03.45 ID:9CYkkYA60
>>137 色々、偉そうなこと書いたけどゴメンナサイ・・・
こんなもん線が消えたら誰だって不具合だって思うわ
担当者は正常な判断をしたし、システム的にも上限600は適正なんじゃねーか
これを毎日やってる担当者さんお疲れさまです
110 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:28:27 ID:/ZMIYfoX0
仕様がないよ人間だもの by みつを
111 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:28:58 ID:nCDy3qSF0
>>59 全くその通りだ。いいことを言う。
担当者が止めたのは、当然の判断だよな。
>>96 仕様を理解できてないヤツが検査項目なんて作れるわけがない
作らせる側が中身を理解してないという日本中どこでも見られる光景
今までは現場力でなんとか持ってたのがこれからはそこかしこで崩壊が始まる
今までフォローしてた現場が劣化しつづけてるからな
113 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/18(火) 22:29:55 ID:5hD5U4Xb0
担当者は上限600を知らされてなかったし 表示が消えるのも知らされてなかったし
運用マニュアルの不良だね
勘違いじゃないね。
>>106 それってPCの話でしょ。
こういうシステム系ってメインフレームだUNIXだと
比較的長生きをしたシステムを使っていたと思うけど。
まあわからんときは安全を一番に考えて止めるのが正解だけどな。
責任は誰かが取るんだろうな。
っていうかこういう会社はいっぱいあるよな。
いまだにPC-9801のBASICだったりしてびっくりする。
117 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:31:49 ID:69Ji4ODz0
>>108 処理を優先させるための表示カットだろうから、不具合ではないと思う。
処理に1時間もかかるとか、東証のライブドア騒動を思い出すよw
FC-98にDOS乗っけて動かしてるシステムなんていくらでもある
119 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:32:27 ID:B8JIq3zw0
これ、ダイヤ描画処理の再帰処理ネストが深くなりすぎるのを防止する
ための上限だったりして。
描いてる途中でネストが深くなりすぎたから、そこで何もせずに戻って
るんだろ。
とか言ってみるテスト。
120 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:34:10 ID:69Ji4ODz0
あー1時間もかかってないか。30分か。失礼した。
121 :
◆GacHaPR1Us :2011/01/18(火) 22:35:29 ID:kkVi1zMe0
これに限らず、運輸省管轄の電子演算処理装置使う部署ってことごとく時代遅れなんだよな。
10年前くらいに府中航空管制ルームに見学に行ったことあったが、そこにあった演算処理装置は
自衛隊のバッチシステム型が一台きり。
「代替はないんですか?」「保守整備は何時やるの?」っていう質問に、「夜やります」と端的に答えやがったが、
どう考えてもバックアップは居るだろう?ってみんなで話してたんが印象的だった。
限界値が512じゃなく600ってところが謎、有り得ない設定だ
123 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:36:25 ID:/ZMIYfoX0
15年前ぐらいだとネスティング最大8重までとか普通だろうし
124 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:36:31 ID:C/Fl7v0+0
125 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:37:38 ID:LvMLKr8j0
>>106 15年前が96年
win95発売から1年未満の突貫でこんなシステムが開発できるわけがない。
…いや、突貫だからこういう欠陥があるのか?
126 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:40:07 ID:8Sgp4b/f0
ランチェスターの法則
127 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:40:16 ID:YFmMRiN30
>>83 現場判断は正しい。停めた後にシステム部署に連絡でOK。
直接に人身に関わることだからな。
会社のつまんねーシステム関係だったらシステム部署が最初でOKだけどな。
129 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:40:38 ID:4kvJcwO/0
>>122 他の部分が耐えられないから上限数を人為的に決めたんだろうな
130 :
◆GacHaPR1Us :2011/01/18(火) 22:41:58 ID:kkVi1zMe0
>>129 物理的に表示するラインが600までしかなかった、とか
>>107 08年のときはシステムへの変更入力が間に合わなくてそのまま始発から運休だったもんな
早い時間に600件の処理が必要になったのは今回がはじめてかも知れんな
東海道新幹線のように枝線が無くて車種を統一して運用変更で逝っとけができる路線なら問題は起きなかっただろうがな
東日本路線は枝線が多くて車種も車両性能もバラバラだからこうなる
>>37 上り列車は、上野で降りると東京より200円安く済むんです。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:42:40 ID:WYTBea3T0
>>59 たしかにな、これを担当者の責任にされたら次からは不具合があっても
誰も止めなくなるな
そしてそのために大事故がおきるとw
134 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:42:44 ID:Ds4cJ0te0
原発でも大規模災害の ほとんどが 人災。
集中システムは こういう人災に弱い脆弱性を含む。
時代は自律分散なんだけどね。
これ担当悪くないだろ。
そんな仕様だか動作だか伝達されてないんだから
障害発生と認識して正しいだろうが。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:44:51 ID:ZwU/XREW0
>>97 団塊の世代は暗黒帝国(国鉄)の血を引く者達の事だなw
たぶんお役所体質が抜けていないから危機感も無いんでしょう
期待してはダメな世代だろうな
>>107 北海道まで走らす気なんだw
根本的にシステム見直さないとダメだ
でも、それまでシステムを変更しないに5000ペソ賭けるw
137 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:44:54 ID:tLMT66y+0
日立ならマジで仕様かもしれんな
緊急時情報圧縮用簡易型罫線除去システムが起動したとか
>>109 人間側からしたら、これIT関係ねーじゃん!w
担当がダイヤグラムを紙で見るか、画面で見るかのちがいだけだし。
これで線消えたら誰でも緊急停止させるわw
139 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:46:34 ID:4am2sXO20
西日本だったら今頃大惨事だっただろうなぁーw
>>122 基本設計書なるドキュメントに列車本数の予測が書いてあって、あれこれ数字をこねたら600になったんだよ、きっと。
あとはあまり大きな数字にするとテストが面倒とか。
141 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:47:19 ID:+SCuLSNX0
>>131 こういうことをするから、東北の車両を統一(ほとんどをE5系に)するとか
何かの記事で見た。そのプランの最中の事故だとしたら不憫で仕方が無い。
>>106 15年前の枯れた技術って汎用機が上げられるけど未だに現役で動いているシステムは山ほどある
その当時のコンピュータは日本のメーカ自体がHWもOSも設計開発しているから
何かトラブルがあってもほぼ原因が分かり修正ができると言うメリットがある
今みたいな「相性の問題」とか訳の分からないことにはならない・・・
アホな客が止めることはあっても新幹線でスタッフミスって珍しいな。
定期運行が売りだっただけに、これで評判が落ちることはないにしても
この作業員たちそうとう絞られたろうな。
指令員が異常と認識して列車防護をし、システムが正常化した段階で試験列車を走らせ、安全を確認して再開手続きをした。
この流れは全くもって問題なし。システムが正常化してからのスピードを考えたら、今回は障害対応としてはよかったのではないかと思う。
問題は上限の600件だな。JREのシステム担当部署なり、JEISの担当者なりがちゃんと把握していたのかどうか。
青森開業でシステムの手入れをしていると思うが、その時の仕様なりテストなりでちゃんと確認していたかどうかじゃないかな。
145 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:47:53 ID:LvMLKr8j0
>>117 だとしてもエラー表示なり簡易表示に切り替えるなり手はあるだろう。
新幹線がリアルタイムで動いてるのに消えるって危険すぎるわ。
というか、
「あのー、画面が消えちゃったんだけど」
「あ、それって600件超えたんじゃね?」
と5分で終わるべきことなのに1時間越えてるのは、
システム以前の欠陥だということに今気づいた。
146 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:48:06 ID:Eg9mfvfW0
JR東海は漢だが、東は過激派と売国奴の巣窟
147 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:48:29 ID:SCIMut8O0
148 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:48:59 ID:/ZMIYfoX0
ゆっくり入力しないとランタイムエラーが出ちゃうよりマシw
149 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:50:27 ID:WYTBea3T0
>>145 つまり600件こえると消えるってのは誰も知らなかったとw
1時間かけて調べまくってようやくわかったレベルか
150 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:50:45 ID:69Ji4ODz0
>>122 600件以下の修正だと随時表示
601件以上だと表示カットっていうだけだから実際の上限処理値は謎。
>>131 早い時間だから発生したんじゃね?
遅い時間なら、書き換える列車が減るし。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:51:01 ID:Ka0XuhLn0
JR東日本の担当者がいい加減で殿様気分なんだろうね
上限の600とかも適当に何も考えずにきめたか了承したんだろうね
152 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:51:20 ID:q5QY29wP0
>修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので線が消えたが、担当者は不具合と勘違いした。
どう考えてもシステムの不具合です、本当にありがとうございました
153 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:52:22 ID:80PD05Zb0
>>11 東海と束日本を一緒にしちゃあダメだよ。
後者はプログラムはしょぼいは、中国に安売りするは。
154 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:54:20 ID:06ZGwW7M0
これを契機に、現行の運用形態が15年前の想定と合致しない設定の洗い出しを
早急にすべきだね。
ゆとり社員のミスでした
156 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:54:44 ID:tLMT66y+0
×JR東日本
○JR東北日本
157 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:55:31 ID:+SCuLSNX0
>>152 作り手側は、仕様通りですとしか答えられない
仕様変更なんか勝手に出来ないからな
>>149 きっとホコリが被って色あせた仕様書には書いてあったんだろう
システム開発側が満面の笑みで提出してきたと見るがどうかw
>>154 たぶん今大勢が徹夜して
仕様書レビューしてる。
160 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:57:21 ID:Id1rL5S/0
JR東日本に法則発動ということですか
161 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:57:30 ID:ZwU/XREW0
誰か教えてくれ
首都圏の在来線のダイヤ変更は頻繁に起きているし本数も過密だけど
今回みたいな事は無いのはなぜだ
新幹線より接続等の問題もあるし駅数もパッねぇよな
教えてくれ
162 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:57:55 ID:69Ji4ODz0
>>136 北海道新幹線は、東北新幹線に直通しないと意味がないからなw
JR北海道も独自に持つだろうけど、確実に互換性を保持するだろうし。
>>145 ハードの処理能力アップは、とりあえず必須だよなー。
家庭用パソコンじゃないんだからな。
>>161 そりゃ優秀だな。
大阪市内のJRなんてしょっちゅう止まってるよ。
いっつも宝塚線が原因だけどな。
164 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:59:49 ID:wgWI4mhF0
>>59 そのとおりだと思う。結局組織の誰も把握できていない時点で組織的な問題だよ。
担当者を叱責する前に止める決断を良くしたと褒める方が正解だよ。
冒進させて大事故起こしたらどうするんだよ。
>>63 >駅と路線は維持されるそうだ
駅はともかく、路線は車両所への回送線なんだから無くなる訳が無い。
ついでに本数も、減便というよりは現状維持かと。
複数回に分けて変更入力すれば済む話じゃないのか?
167 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:01:09 ID:69Ji4ODz0
>>161 ATOSは、初期の段階でその不具合を出してると思った。
一応、徐々に拡大していったのでハード面的には問題ないんだと思う。
168 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:01:14 ID:B8JIq3zw0
まぁ、あれだ。 日立のソフト屋さんよ、死ぬなよ。
169 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:02:00 ID:O1DhEqoQ0
日立の現場はいい、管理職は全員死ね
170 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:02:17 ID:wgWI4mhF0
>>152 当時の仕様を見直しをしない発注者側の責任だよ。
171 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:02:34 ID:S3oJjkcBO
取り敢えずやばそうだから止めよう
これの積み重ねで無事故達成したんだろ
現場の努力を無に返しやがって、糞が
172 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:03:59 ID:ZwU/XREW0
>>167 ありがとう。
ATOSは在来線のみのシステムとの認識でおk?
なぜに複雑な首都圏のダイヤを管理してるシステムに変えていかないのか
不思議だよね
173 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:04:16 ID:JwggbaJs0
システム開発時に、上限数を定期的に見直すという運用手順書が制定されていなかったというのが問題。
新システムの運用移管での不手際だろうに。。。
174 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:04:24 ID:4am2sXO20
大事故前に止めた担当者を褒めるどころか処分ですかと
そんなんだから中国にも献上しちゃうんだよなw
性能上の問題ならハード増強しないとな。
メーカから提案されたんだけど予算ケチったんだろ
176 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:05:02 ID:lHccNpL40
>この際、修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので線が消えたが、担当者は不具合と勘違いした。
>担当者は表示の仕組みも修正上限数も知らされていなかった。
>また、システム導入から15年以上たち、列車本数は4割増えたのに、上限数は当初のままだったという。
なんでこれが担当者の人為的ミスになってんだよJR
177 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:05:27 ID:SCIMut8O0
異常があったから止めた。
担当者の責任じゃない
日本社会の場合 ソフト制作時のJR担当者が600でいいって了解していても
こういう事故が起きると
「600とは言ったけど 実際に作るときはもっと余裕を持っておくべきだろ」
とか言われるんじゃね?
179 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:07:17 ID:Ds4cJ0te0
日立かー。
JRのバカに 上から目線で怒鳴りつけられたんだろうな。
でも、商売だからな。
これって OS 自社製なん?
>>161 首都圏は最近までセンターから口頭で各駅に指示を出し、
各駅でポイントを操作すると言う昔からのシステムをとってきた
それじゃ非効率だと言うことでATOSというシステムを日立と開発して
センターからの一括管理になったがそれは1996年のつい最近のこと
しかも導入当初はシステムトラブルが相次ぎ電車を全線止めたりした
その当時鉄ヲタからはAHOSと言われていた
181 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:07:34 ID:S3oJjkcBO
汎用機だと、あれか
R360とか
外部に依頼とかしてるからだ。
一方アメリカでは、空母甲板上で工具を紛失したことを
自己申告した整備士を「無事故への重大な貢献」として表彰した
百周年記念のe-LearningにATOSの話あったかなあ
185 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:11:03 ID:69Ji4ODz0
>>172 東京圏輸送管理システム(確かこれも日立製)。後、あくまで東京の主要路線限定。
なぜか、まだ横浜線や武蔵野線・京葉線などなどには導入されてない
今回は、プログラムの問題というより処理速度の問題だから。
在来線側は、おそらくハード面を更新を続けたのに
新幹線側は、ハード面を更新してなかったのが原因だと思うw
186 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:13:27 ID:S3oJjkcBO
ドル箱のように見えて、拡張しすぎで実は採算悪いんだろう
名鉄東武日航
187 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:14:07 ID:ZwU/XREW0
>>180 ありがとう。
>その当時鉄ヲタからはAHOSと言われていた
大爆笑だw
>>176 ・操作マニュアルの徹底がされていなかった(メーカー・前任者の責任?)
・運行状況に沿って機能増強がされていなかった(JRのオーダーミス)
何も知らない担当者にしてみれば、列車を止めても仕方ないだろう。
でも全部現場の責任にされるのだろうな。
189 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:44 ID:Msyfz46I0
うちの会社も夏に大問題起こしたけど、「末端の能力不足のせい」で全部片付けて
上層部は誰ひとり責任取らなかった。同じだな。さすが元お役所仲間。いずれ大事故起こすぞ。
190 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:18:59 ID:ZwU/XREW0
>>185 処理能力の問題だったんだ
なんだかショボイ話になりそうだ
エキナカやsuica頑張ってるけど本業頑張って欲しいw
191 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:19:08 ID:nCDy3qSF0
『何か異常があった際には、まず電車を止める』ということを、
運航担当者は叩き込まれているはず。その通りやった担当者は悪くない。
運航担当者が(今、電車を止めると、会社に○億円の損害が・・・)
(ソフトの軽微な不具合だろうから、明日、メーカーを呼んでクレームをつけとこう)
などと不純なことを考え始めると、いつか必ず大事故につながる。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:19:41 ID:JkJ+mFOV0
本当にスカタンな会社だな。始発から運休してたくさんの帰省客を
酷い目に遭わせた2008/12/29の重大ミスから何も学ばなかったのか。
想像力の欠如も甚だしいな。同じような重大トラブルを今後も
繰り返すのだろうな。
>>75 ありがち、ありがちwww
こういうのって、危機意識を持って解決しようとすると、
事なかれ主義の連中に煙たがられるだけなんだよな。
194 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:21:23 ID:Msyfz46I0
>>191 「安全のために停める」ってことには異論は無いんだが、
あのJR東の「長時間缶詰め大好きスタイル」はなんとかならんのだろうか。
195 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:21:26 ID:HxkKnZee0
JRの馬鹿職員が誤認、どうしようもないね。
福知山線のにのまえだに!
196 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:21:30 ID:Gr9Nbzm+0
システムの画面が乱れた
これだけで新幹線を止めた勇気は褒めたいと思う
CTCに異常表示が出たのに緊急停止の手配をとらずに
山崩れ現場へ列車を突っ込ませた会社もあるのだ
197 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:22:14 ID:wgWI4mhF0
>>185 武蔵野線は今年導入だよ。まあ電車の墓場とか終着駅が武蔵野線だから投資も最後だろうけどねww
>>141 本当にE5統一で解決できるとは思えないけどな
例えば東京口でE5に秋田のE6がくっついてるならともかく、山形のE3が付いていればそれだけで運用制限の要素になる
>>172 そちらも集中管理だがシステムの根本が違うからさ
新幹線は東京-大宮と福島をまとめて考えないとダイヤが回らないので上越長野も含めて全線一括管理。
どこかでシステム不良がおきると全部に影響しちゃう仕様
ATOSは管理は全て同じ部屋でやっているが運行管理は路線別に管理している。
だから東海道線のシステムトラブルは京葉線には直接波及しない。
しかし、多くの路線に乗り入れてる列車、例えば湘南新宿ライン絡みの障害だとお手上げになる。
>>191 そういうことなんだね
トラブルの無い運行じゃなくて 安全がなによりも優先されるか
担当者は間違ってないね
200 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:23:35 ID:HxkKnZee0
運行を止める前に、JRのウンコを止めた方が良いのではないかね?
金払って立ち止めくらって、お客とは呼べないゾンビを運んでるとでも思っているのかね???
201 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:25:05 ID:Msyfz46I0
>>199 なのに、上層部の見解とこの記事は「担当者が勝手に止めやがったから・・・」ってことになってる・・・
恐ろしいことだね。
202 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:25:22 ID:n1zK6WaB0
不祥事の責任とって新幹線を廃止しろ
日本から鉄道を一掃するのだ
203 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:25:23 ID:wgWI4mhF0
>>191 幹部は利益と株価しか興味がないんじゃないの?
ここで「幹部の責任で現場は安全を第一に判断したので責めないで下さい」位言えば士気も上がるのにね
ゼニゲバ企業だから無理かw
204 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:25:32 ID:69Ji4ODz0
>>197 武蔵野線より後回しにされてる横浜線の立場がないぞw
武蔵野線は、大宮〜八王子・船橋方向の列車のおかげな気がする。
205 :
ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/18(火) 23:25:44 ID:5hD5U4Xb0
>>181 それはセガのゲームマシンだ
IBM360だろ
>>185 >今回は、プログラムの問題というより処理速度の問題だから。
ありえないよ。
15年前を60年前と勘違いしてるんじゃない?
207 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:26:17 ID:UqIeAmZO0
事故らないならなにしてもいいよ
絶対に安全ってのが一番安心する
>>180 ATOSも処理能力がオーバーフローしたせいだったな
ダイヤが乱れたときに、システムがオペレータへの問い合わせ表示を大量に出してしまって自爆した
ちなみにATOSは昔とシステムの考え方は変わってない
指令→駅の連絡と駅でのポイント操作が自動化されただけ
だから指令所で問題が起きても、予め指示されたダイヤデータで運行は継続出来るってのが売りらしい
209 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:26:33 ID:bmPZmBHl0
これは大企業にはありがちなミスだ
そして優れたシステムだからこそ起こったミス
列車事故が起これば人命に関わるだけにしっかりと襟を正してくれ
引継ぎと教育をマニュアル化して見直すとか
年次毎に勉強会開くとかちゃんとやってくれ
何かあったら全部止めるってのはフェールセーフとしては正しいけど
それがあるから疎かになっている点が表面化してきたのかもね
とにかくしっかりやってくれ
210 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:27:16 ID:WYTBea3T0
予言します
責任を果たし褒めるべき担当者に事故原因を擦り付けた東日本
そう遠くないときにその報いを受けるでしょう
211 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:27:58 ID:nCDy3qSF0
新幹線で間違ったオペレーションをすると、1回の事故で何千人も死傷する大惨事になるので、
外向けには謝罪しても、内部では「正しい判断だった」ということにして欲しいね。
で、ありがちなのは、マスコミが、それを嗅ぎつけて、大批判キャンペーンをやって、
世の中の仕組みを、より悪い方向にもっていくと。
>>185 ATOSが京葉線に導入されてないのは、京葉線は導入時からCTCが入ってるからでは?
埼京線も開業時からCTCとPRCが導入されていたから後回しにされてたけど、流石にATOSになったな
>>185 COSMOSって、運用開始時からハード増強は一切してないの?
にわかに信じがたいのだが・・・
>>198 更に北陸も延伸開業するし大変だよな。
同日、大雪で遅れてた東海道新幹線だけども、折り返し東京発はほぼ定時だった。
車両、シートパターンが統一されている効果はこういう時表れるね
213 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:28:58 ID:Msyfz46I0
>>210 しばらくは新幹線乗らないでおこう。
在来線でも必ず最後尾に・・・ってやると追突事故の可能性も無いことは無いから必ず真ん中に乗るわ。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:29:18 ID:S3oJjkcBO
>196
制御電動車んとこ?
あそこなら、何でも弾くだろ
215 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:29:28 ID:ZwU/XREW0
>>191 運行担当者のミスに仕立てたのはJRでしょ
JR体質は何があっても変わらない
216 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:29:34 ID:nYwe+dOX0
オペガイにこの仕様が記載されていたかどうかが焦点だな。
書いてなければ結局ウィーゼル吊るしageかも。
そういや次世代COSMOSってどうなったんだ?
.NET Framework使用と噂されていたアレ。
こういう場合、担当者は無難な方に判断して大正解だろ?
勝手に判断されたら大変だぞ?
>>210 俺もこのスレの馬鹿野郎どもには付き合ってられん!
しばらく乗らないでおこうと思う。
219 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:30:45 ID:0GrtYuVQP
15年間、大きな問題なく動いてきたなら立派なシステムじゃないか
220 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:31:33 ID:IV2ttVwh0
今商談中だから、人為的ミスにしたほうがよかったということだろう。
221 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:31:39 ID:S2G559lu0
工エエエェェェ(゚Д゚) ェェェエエエ工
まあ、安全側に対処したのは正解だ。
223 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:33:55 ID:HxkKnZee0
事故というものがどのようなプロセスを経て起こるのかという事を理解していない奴には駄目だ。
まったくもって議論にならない。
予言します、永遠に高速道路の割引は続くでしょう。
224 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:34:07 ID:UNTCrYAL0
>>78 ネトウヨと日本政府の中はいつまでも鉄道技術は日本が最先端だから…。
>>217 フェールセーフは機能したけど
『運行担当者』がシステムの仕様を理解していないのは問題
担当者が知らない→止めた
これだと不味いのよ
担当者はトラブル理由を把握している→その上で止める
これは問題ない
これが原因不明のトラブルとかならわかるけど
ぶっちゃけ運行担当者としてのスキルレベルには若干疑問を持たざるを得ない
>>5 こういうシステムは、受け付けないより、表示できなくても受け付けて実行だけはしてくれる
という風に作ることが多い。その方が通常列車を止めなくても済むから。
まぁ、使う側がシステムに精通していること前提で作るわけだけどね。
>>225 仕様として提示・教育されてたんなら同意だわ。
228 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:36:03 ID:69Ji4ODz0
>>212 言葉足らずですまん。
ハード面の処理能力をけちったのが原因だな。
>>214 その会社は山崩れした区間にCTC入れてないから違うんじゃね?
>>207 JR東日本 人が死ななきゃ何をしても良い
JR東海 新幹線が平常なら何をしても良い
JR西日本 金を稼げば何をしても良い
そんな風に揶揄された事もありました
揶揄されてるのは東ね
231 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:37:30 ID:S3oJjkcBO
>225
考えてる間にアボソして終わるわ
運用者には猿にも劣る判断力が求められる
>>225 人為的問題を事故と理解しない奴は再度同じ事を繰り返す!
これ、鉄則な、今回の事で論文が書けるぞ!
>>204 武蔵野線のATOS化はCTCの指令がほかのATOS導入線と同じ東京総合指令室にあるからだと思う
横浜線は橋本にCTC指令があるからシステムを緊急に合わせるメリットが無いと
されているんじゃないかな
>>232 マジか!ちょっと生ハムメロンとロイヤルミルクティー用意してくる!
表示の処理能力が追い付かなくなってたポカミスってことか・・・
システムの堅牢さは注力してたのだろうが、
人間が目で見るところがおざなりだったと・・・
237 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:41:28 ID:ZwU/XREW0
>>227 「運行担当者は知らされなかった」と平気で言っちゃう上層部がいて
知らない人が電車を止める事ができる担当になるのが理解できない
JRが組織として一番の問題なんだと思う
>>214 和歌山らへんのことじゃないかなあ。
でもあれは「無線が完璧に冗長化されてないのが悪い!それかとりあえず停電させてみればよかったじゃないか!」っていう後出しじゃんけんだし。
239 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:42:40 ID:UNTCrYAL0
>>97 日本が中国や他の国に負ける一番大きな原因はそこだろうな。
実際、日本は特にコンピューターとか使う分野においては世界から数段遅れている。
240 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:42:49 ID:69Ji4ODz0
>>234 横浜線って橋本にあるのか。さんくす。
京浜東北と直通してるからてっきり同じ場所にあるのかと思ってたよ。
241 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:43:03 ID:knb+Hjna0
>>226 何でもかんでも発券してくれるマルスですね、わかりますww
242 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:44:56 ID:L+rL923tP
運用担当者の判断は正しい
でも責任は取らせられるだろうね
「仕様書を全部読んで把握しろ」とは言われてるはず
この一言で上司は部下に責任を押し付けられる
243 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:45:14 ID:LvMLKr8j0
>>217 どっちにしろその担当者の首を飛ばせばいいやって考えなんだろうさ。
>>1を見てるとそれがよくわかる。
244 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:45:28 ID:vC4LVW3S0
>担当者は表示の仕組みも修正上限数も知らされていなかった。
なら、「担当者の誤解」ではないよなぁ?
知らネェものを、どうやったら誤解できるんだぁ?
そのシステムを教えてもらいてぇなぁ。JRさんよぉ。
効率化ってのはマニュアル化だから、どうしても柔軟性がなくなっていく。
硬直化を受け入れるということでもあるから、どこかで見直していかないといけないのは確かだ。
完璧なモノってないよ。
>>225 「彼が知らなかったのはお前が教えなかったからだ」
だいたいmax 600なんて、仕様書ひっくり返して
やっとわかったんだろ?知ってる(覚えてる)人間
いなかったんだろ?じゃなきゃもっと早く対応できただろうに。
248 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:48:08 ID:wgWI4mhF0
>>225 でもそれがどこまで今まで伝わっていたかだよね。
引継ぎ等がないと言うことは組織として認識していないと言うことじゃないの?
早いとこシステム更新しとかないと、ホントのトラブルの時に迷いがでるよ。
250 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:48:48 ID:lHccNpL40
>>185 要するに、日立の糞鯖が遅すぎたのが問題と?
しかし、日本の輸送インフラってこんなバカが支えてんだな
大丈夫なのか?
北陸長野・秋田新幹線開業前からあるシステムか
そろそろ更新したほうがいいのでは?
「何かあったら、直ちに列車を止める」でいいんだよ
なんでそうなったかは列車を止めてからゆっくり考えろ
「列車を止める勇気」
253 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:51:44 ID:B8JIq3zw0
運用がシステムの全てを知ってる訳ないから。 作った側でも、全てを
把握してる人間なんて、一人もいないだろ。
254 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:52:25 ID:u+xyVi4P0
こういう上限値って決めるのホント難しいなぁ。
リソースの限界があるから無限には出来ないし、
こんだけありゃ当面は大丈夫だろと余裕持って決めたら
今回みたいに忘れた頃に限界が来て対策取れなくなるしw
>>239 違うな。
ITに限らず設備ってあとから整備したほうがいいんだよ。
最新最精鋭のモノのみで構成される。
投資時期がはやいほど古いものが後々まで残って混ざってしまう。
どこかで全とっかえすればいいんだけど、なかなかそうはいかない。
そこで資本主義なんだけどガラガラポンの機能がある。ダメなものは退場しろ!
これが日本は実質的には社会主義や護送船団と言われるように機能しきってないのが問題。
新青森開業でダイヤ変更時の競合チェックが多くなったのかねえ
仕様決めって難しいな
258 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:56:22 ID:ZwU/XREW0
システムや保守は下請け、孫受け、曾孫受け
不景気で足元みた金額で発注してくるんだろうな
何も理解してないバカにエラそーに言われてヤル気は無くなるだろうな
だったら言われた事だけ言われたように仕事すればいいと
提案もせずに仕事しちゃううだろうな
259 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:56:22 ID:nCDy3qSF0
個人の責任にしているJRの発表も良くないし、
それを無批判に報道しているマスコミも悪い。
どこの新聞社だ?と思ってみたら、ああ、朝日か、と。
>>246 説明書さえ読めばロケットランチャーですら撃てるんだ
今度の気持ち悪いイベントといえば九州新幹線の博多延長開業での
東京にある東海道山陽新幹線のシステムと博多にある九州新幹線のシステムとの連携かな
何かやらかしたら今度は東海道新幹線を止める自体に・・・
仮にシステムに欠陥があったとしても運行責任が回避できるわけではない。謝罪は当然。
構築した当事者でない者がシステムを完璧に理解するのは難儀なことだが、
そうせねばならないのは鉄道の運行管理に限らずこの手のシステムの宿命のようなもの。
>>257 カキコするのが途中でまんどくさくなったw
264 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:01:03 ID:dnK3EwCi0
>>256 おまえ、ケータイの下請けでしょ。
競合ってあのバカ丸出しの機能仕様書は、元々コードレス電話程度しか作らなかった通信屋が
いきなり情報端末っぽい仕様をガンガン追加されていくうちにできた変な制限で、
あんな程度の競合は常識的に、昔の組込屋なら平気で現場で解決していた。
乗り換えし易いようにって東京駅から乗れるようにして
一括管理にしたのも問題ってことだな
266 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:05:05 ID:ZwU/XREW0
>>262 運行担当者を批判するつもりはないがダイヤの変更は頻繁にあるはずだ
その上限を知らないというのは問題とされるべき事だと思う。
600を超える事が通常じゃないのであれば今回以外の想定外を洗い出して
危機管理マニュアルを作成すべきだと思われるw
復旧したので一斉に加速かけたら変電所吹っ飛んで、1日大混乱とかさ
余裕無さ杉だろ
システムも指令系統も
なんか雪に強い土木構造物が自慢だったそうで、厨房がよく東海道新幹線を雪に弱いとか馬鹿にしてるけど
借金よそに付回すほどコスト掛けすぎとか言ってた割には、東海道山陽が阪神大震災クラス対応の耐震対策一期分を終わらした後に、
上越と東北で一回ずつ、それほどでもない地震で高架損傷してるしさ
国鉄時代にこさえた借金は棚上げされ、収益力の有る東海道新幹線(とっくに償還済み)の売却額に上乗せして、受益の範囲外でしか負担してないんだよね
東海道新幹線の売却益余剰分を原資にした整備新幹線の国費負担を利用して、一番儲けてるのが盛岡以北をそのスキームで作ってもらった東日本だし
もうちょっとしっかりしろよ
>>266 運行担当者は、設計者・開発者じゃないことが一般的だから、
仕様なり手順なりとして提示されていない以上どうしようもないだろ。
269 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:09:15 ID:44/s/4uc0
大企業でもこんな社員ばかりなんだな
>>264 よくわからんのだが
スジ同士の競合チェックを何カ所まで表示するかって仕様の話だとおもうんだが
実際計算はやってるけど、表示は毎分600までしかしない仕様だったんでしょ
271 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:09:44 ID:0gW6RCZPO
システムの内容を担当者に教えてないのに
誤解もクソもないだろ
ちなみにJR東は
ひとまず操作手順に制限をかけて再発を防止し
プログラム改修を検討するそうな
273 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:12:48 ID:XOUEsKEI0
ちょくとは呪われている
274 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:13:32 ID:E1ELmnkV0
>>1 本業そっちのけで、駅ナカ(笑)ばっかりやってるからだよwwww
いつから不動産屋になったんだ?
もう一回国鉄にもどせ
ばーーーーか
275 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:41 ID:/65R1eIF0
>担当者は表示の仕組みも修正上限数も知らされていなかった。
>また、システム導入から15年以上たち、列車本数は4割増えたのに、 上限数は当初のままだったという。
真の原因はこれ。
JR東ともあろう大企業が安易にヒューマンエラーにするな。
>>266 その通りですね。それが運行管理者がすべきこと。
裏で納入業者に文句を言ってるのが目に浮かぶがw
運行責任は納入業者ではなく運行主体にある。
278 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:18:30 ID:sBWOvTG+0
こりゃ誰か落穂拾いやらされるな
かわいそうに
279 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:18:51 ID:iC/uH5cj0
新幹線止まるのは困るけど、今回の判断は正しいだろ。
俺を不採用にした糞JR東ザマァw
281 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:18:55 ID:8DV/UiAh0
15年前ってことは、win95なの。cpu200、メモリー126、HDD800とかのスペック?
たしか最初にかった富士通これぐらいだったな。値段20万円サウンドボードなし。
282 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:19:12 ID:y8vs7sHGP
>>267 改行もまともにできないやつが偉そうに。お前みたいに人のことを考えられない奴が運行担当者なら、見て見ぬふりしたんだろうな。というかお前ブルーカラー丸出しですね。
ヴァカ一人のせいで・・・・・・
284 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:20:39 ID:puAQ/OP50
>>268 今回の運行担当者を問題としているのではない危機感の無さが問題だと言っている。
システムを扱って運行管理しているので有れば
今後の対策としてマニュアル作れよとを言っただけ
知らされていなかったは2度と通じないからね
JRって保守中止製品で延々と稼働させ続けるもんだから
特別延長保守契約してあちこちの廃品の山から保守部品に
なりそうなガラクタを拾ってきて対応を続けるしかないんだよね。
やっと更新するといっても来年製造終了する製品を使うという
念のいれよう。ま、最後はこうなる。
286 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:21:00 ID:ica3uhedP
これきっかけにシステムリプレースだろうな
287 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:21:17 ID:t1mDlRXt0
そもそも、JR東の新幹線って相当無理があるだろ。
せめて東京−大宮間を複々線にして、各新幹線の供用区間を減らすとか。
あといつも疑問に思っているのが、連結する場合に片方の列車が遅れていたら
それだけでダイヤが乱れると思うんだけど。
なんかJR東って、在来線感覚で新幹線を運用しているような気がする。
288 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:21:25 ID:io1bX3WY0
>>284 作ってるに決まってるだろ。
ただ数百ページあるだけ。
JR東日本情報システムと日立の共同開発で
日常保守はJEISなのだろう
文句言うっていっても100%子会社じゃねえw
>>281 DOSとかN88-Basicとかじゃねえの?
WIN95を入れる勇気はないだろw
291 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:24:40 ID:io1bX3WY0
即座にJRが過ち認めたってことは、
多分保守マニュアルに載っていたがそれを知らずに大騒ぎしたんだよ。
どうせマニュアルは数百ページあるんだろ?
そんなもん運用者は全部読めんよ。
んで今まで見たこともない画面が出たから
数百ページある保守マニュアル見ずに大騒ぎしたと。
292 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:26:10 ID:y8vs7sHGP
>>288 数百で済むかハゲ
基本設計書だけでも数千レベル
293 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:26:51 ID:io1bX3WY0
>>292 そりゃソフトウェア仕様だろww
操作仕様だよww
15年も動いてるなんて良いシステムだな
295 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:28:47 ID:t1mDlRXt0
>>261 九州新幹線は新大阪までしか乗り入れないから、何かあるとしたら山陽新幹線区間だろうな。
のぞみが博多まで運行しているから、東海道新幹線区間も無関係じゃないけどね。
(さすがに、九州新幹線を考慮していないという事はないと思うけど)
296 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:29:24 ID:puAQ/OP50
>>288 あるんだw(実際はあるんだろうけど)
活用できないJR束日本は○○なんだw
>>290 Windows3.1のことも時々思い出してあげてください
つか、ユーザも悪いんだよ
耐用年数とっくに過ぎてるのに、使い慣れてるし壊れないから延長補償しろ!!
といってくる。
某銀行も、証券も同じ。。
だからしょぼいし様がが生き残る
>>281 当初実績も少ないOSなんて使わないだろ。
>>293 多分
>>292は中小ITの人なんだろ。
中小ITの人って機能じゃなくてソフトの作りの話ばっかし始めるし。
302 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:32:14 ID:io1bX3WY0
基幹系のソフトウェア更新が進まないのはある程度しかたない。
枯れたものほどバグが少ないのは事実なわけで。
303 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:32:50 ID:puAQ/OP50
>>293 そうだよ
それが言いたかった操作仕様書
操作仕様書もトラブル切り分けを抜き出しにしたのは絶対有るだろ
写真見た感じでは、3050シリーズでOSはHI-UXじゃないかと。。。
305 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:34:52 ID:c7DDCqDD0
COSMOS = Children Of Soldier Machine Organic System
まぁ、マニュアルに書いてあるのに読まずにとりあえず止めて
電話かけてくるユーザも多いよな。
いくらページ数が多いっていっても目次見ればすぐにたどり
つけそうなもんなのに。
308 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:36:22 ID:t1mDlRXt0
>>300 ソフトの作成ならまだしも、仕様書の枚数で語っているのが…。
中小かどうかはわからんが(もしかして日立の中の人だったりしてw)
仕様書の枚数で語っているところが、日本のITというかシステム屋らしいところだなw
テロのような気がする。
この国家はテロが起きても隠すからな
>>301 3社のなぁなぁでしょ。初めてじゃないし。相互天下りだろうし
ソフトウェア業界の人間なら普通15年先もそのまま運用続けて
データ上限を超えるとは思わないよな。
仕様として上限600件が仕様書に残ってただけマシ。
312 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:37:55 ID:n0Y3Go8v0
>>1 おいおい、なんだよこれ
昨日あれほど、公衆の面前で日立の担当者をバカだ、クソだの
ケチョンケチョンに罵倒しておきながら、
「あ、あれねえ、こっちの勘違いだったみたいだな」
「こゆことも、あるわな」
「じゃ、常駐担当者も帰ってくれ」
ふざけんじゃねえぞ コノやろう
って感じかねえ
まあ見直すときに「表示は大丈夫だろ」というのが常態化してたんだろう。
列車本数が4割増でも表示されてたから表示件数の上限値を忘れることに繋がった。
なんだろう?
こないだ119もつながらなくなったし
実はどこかがテロしているんじゃないか?
315 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:40:22 ID:EMjC9Y7GO
安全が確保出来ないと判断した場合、躊躇なく抑止をかけるという判断は決して間違ってない
むしろ担当者はGJだ
結果的には担当者の誤解で担当者が叩かれるのかもしれんが
叩かれるべきではない
叩かれるべきはクソシステムを更新しない会社
>>114 ちゃんと人間的に糞な団塊と団塊Jrを避けていて素晴らしい構成だ
ANAの日電まつりは、期限切れ認証だったし
でかくなると、しょうもないことが波及するなぁ。
>>309 運行本部に□○派の残党がw ネエだろww
日電じゃなかったかな。
320 :
ぴょん♂:2011/01/19(水) 00:43:19 ID:YWK4ao8M0
さっそく、再現試験をしないといけないな。
321 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:43:53 ID:VI2G5tl70
上限がある仕様なのはわかるけど、何で600件なんだろ?
中途半端な数だから、当時の設計でわざと600件の上限を作ったんだと思うんだけど・・・
>>294 Working system is the best system.
NASAの人がそう言ってた.
まぁ、これを機に、2008サーバ R2かなんかにしてくれwww
>>321 その辺は(神)ができる前の(塚)からの伝統 エイヤ! だろう。
日本の人口と経済が今後縮小を続ければ、上限を上げる必要もなくなるから、
百年経っても使えるシステムになる。
326 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:46:38 ID:e+izB0qg0
>>321 運用開始時点からみて1.5倍の余裕をもったデータ量。
充分じゃね?
オーバースペックなものを作っても誰も喜ばんよ。
328 :
ぴょん♂:2011/01/19(水) 00:50:46 ID:YWK4ao8M0
>>311 インフラ系は結構長いよ。10年くらいは当たり前に普通にある。
15年前のIBMーATのISAバスのやつを7年前くらいにPCIバスに替えた奴が
まだ動いてるよ。
329 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:53:12 ID:ica3uhedP
仮想化なんて技術が一般化したから物理的なハードウェアは
最新であってもソフトは大昔のが動いたりするしね
330 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:54:26 ID:NKY4jpR80
ネトウヨ脂肪wwww
あらかじめ表示できませんから、1本スジ変えたら競合を全て修正してから
次のスジを変えましょうってマニュアルになってなかったのだろ
そんで新青森開業後の朝の本数多いときに、トラブルが起きて運転整理した
一気にスジを変えたらチェック表示がオーバーフローして、変更後のダイヤが見れなくなった
で、画面で確認できない以上は、中央指令室でのダイヤデータと駅装置が読み込んだダイヤデータの
整合確認ができないので、全列車を止めて整合が取れているか確認した
整合が取れていないと、誤った進路へ列車を入れてしまうおそれもあった
結果は整合が取れていたのと、ダイヤの競合を修正していったら、チェック箇所が600件を下回ったので表示復旧
そんで営業列車に徐行確認させた後に運転再開
仕様を理解して操作マニュアルを作ってなかったのが原因だな
332 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:55:14 ID:e+izB0qg0
製造装置系だけど、20年近く前のPC98のDOSで動いてるやつが今でもたまにメンテ依頼来るなぁ。
東「ダイヤの修正が必要な個所がわかるようにしてくれ」
Jeis「処理能力的に4時間分くらいしか計算できないそうですが、いくつ表示させます?」
東「4時間なら600もありゃ充分だろ」
Jeis「設計仕様、修正表示は600件とする」
日立「そう作ります」
〜そして時が流れた
東「4時間じゃ短いから一日全部直せるようにしろ」
Jeis「わかりました」
Jeis「改修指示、修正範囲を全日にすること」
日立「そう直します」
そして、1/17を迎えてワロタ
>321
列車の運行変更が、日時で600件も入るような状況は、JR側も含めて想定してなかったんだろ?
>>333 1日分できるようにしたのが2,3年前らしいな
なんつうか、システム自体がずいぶん担当者に不親切な仕様だったってことか?
337 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:00:37 ID:gtMe954M0
つまりどっちも
JR東日本が人間に投資しなかったせい
338 :
ぴょん♂:2011/01/19(水) 01:01:16 ID:YWK4ao8M0
>>336 だとおもう。普通、警告かなんか表示するだろ。MMIなんだし。
339 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:01:28 ID:CTu4+h440
そっか、関連システム会社持ってるのって、みずほとか銀行系だけなのか。
>>338 普通ってw
それが普通になったのって結構最近のイメージなんだが。
というか、この間運輸省に警告くらったのと同じ原因ってことか。
>運用件数超過
>338
確か修正データは夜間バッチで投入するんじゃなかったかな?
と、いうかだ。600件の「運用修正データ」 件数超過でエラー出されたら、運用担当どうするんだろ?
まさか新幹線側の運用を変更するのか?
>>336 オリジナルのシステムってそんなもんじゃないの?
ウチの会社の基幹業務システムは結構おっきな会社が作ったが
言う事聞かんシステムって呼ばれてる
マニュアルもA4に画面の絵が描いてあって、下に数行の文章があるだけ
それが画面分ページがある
使い勝手はそこらのフリーソフトの足下にも及ばない
>>340 そそ、仕様書に書いてないことはしないから
システムを熟知していれば確かに防げたのかもしれんが
想定外の状況の陥ったときの特殊な動作まで知っていなきゃいけないとか
それで原因にされたらかなわんな・・・
担当者カワイソス
>>341 同じ事態になっただけじゃないか?
予測ダイヤが見られない状況で、運行を継続するって選択肢は無いみたい
346 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:11:07 ID:KDsAGrbT0
JR東はちゃんと仕様書読んでいるのか?
システム社員のスキル低杉じゃねーのか?
>345
そうだろうな。
しかし、なんで自動回復したんだろう?
いまだにPC-98使ってたりするのかね
349 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:16:54 ID:3Ar7kP6W0
糞システム糞システムってシステム作成者を叩いてるのってどんな馬鹿?
これは既存のシステムを売り込んだのではなく、クライアントの発注による開発だろ?
クライアントが求める要件を全て満たすシステムを作り、その範囲では不具合も起きていないわけだろ?
だったらシステム屋の責任外じゃないか
それに仕様を理解出来ていない運用者がいたとしても、状況判断できていればもっと早く復旧できたはずだろ
少なくとも「原因不明」なんてコメントが出続けるわけがない
システムダウンは運用者が故意に起こしたことだし、
そもそもシステムの不具合じゃないのだから障害を取り除くまでもなく簡単に復旧する
そりゃ、運用者の人為的ミスなら、システム屋がいかに点検しようともシステムダウン原因も復旧原因も分かるわけがない
システム上にそんな原因など存在しないんだからな!
>>341 修正のニュアンスがちょっと違う。
運用変更によって引き起こされる問題を手動で解消させるための表示が
運用修正データなのだ。かいつまんで言えば、駅には通過線と待避線があり、
運用変更で非速達列車を打ち切る場合、普通は退避側に止める。
これを通過側に止めて打ち切るような変更指示を与えると、後続の列車は
既存のダイヤでは打ち切り列車が邪魔で駅を通過できなくなるだろ?
COSMOSのシステムではこれを自動検索して、支障部分を修正必要箇所として表示する。
この表示の上限が600件で、実際はよほどの操作ミスでもない限りそんなに行かないから
2年前の改修以降も、これに起因するインシデントは起きていなかった。
つまり、凡ミスに起因してエラーが出たけどその意味が分からんので全部止めたトラブル。
>>347 変更したダイヤで生じた競合を修正していったら
600件を下回ったんじゃない?
端末(変更件数制限なし)→変更情報(600over)→鯖(600単位で分割送信)→変更情報(600)→全端末(CPUビジーで描画あぼん)
おそらくこんな感じの障害。
本当の理由は、
中国のサーバー攻撃 = テロ
最近、原因不明のJRのシステムダウン、
東京の停電が多すぎると思いませんか?
JRの事だから再発防止策は、手順書に
600件以上は入力しない事!
って注意書き入れて終わりだよw
>350
あーなるほど。納得した。
確か数年前のときは、夜間バッチでの変更データ投入に失敗したとかだったような・・・。
といううろ覚えのせいで勘違いした。
JR東は、システムの運用制限の総確認したほうがよさそうだねー。
他のパラメータも結構限界迎えてるんじゃないのかね?
>>354 ひとまずは600件を超えないように操作するそうだ
改修は金がかかるからな
変更必要箇所表示の上限が600件だったようだが、
そんなに表示させて、運行担当指令員が捌ききれて居たんだろうか。
必要箇所も一定時間の入力が無きゃその内容で承認なのかな?
早急に、上限値上げないと、また朝っぱらに運行支障が起こった場合、同じ事象が起きるだろうね。
てか、終電まで表示させる必要があるのか?そこまで必要かな?
復旧していく算段で当初とのズレは必ず発生してくるだろうから、そこでまた再度修正になるだろうし、4時間5時間先までがいいとこじゃないのかな?
どうなんだろ。
358 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:26:06 ID:gtMe954M0
>357
COSMOSって確か要員管理とかまでしてたはずなので、始発から終電まで変更管理できてないと、列車の車両、要員の管理に
支障をきたすはず。なので終電まで表示できるのは必須要件だろ。
>>357 ダイヤ上の競合なので修正しないといけない
修正しない列車が詰まって進めなくなったりしちゃう
まあパズルみたいなもんだ
"シミュてつ"という列車運行管理ゲームが昔あってなあ
あれは面白かった
>>1 2010年の今頃、羽田空港の航空管制システムがダウンしましたよね。
つい先日には、東京消防庁の緊急通報システムがダウンしましたよね。
今回は、JR東日本の高速列車運行管理システムがダウンしましたよね。
・・・・次は警視庁の交通管制システムのダウンあたりですか。
はたまた、首都圏に電力を供給する、電力会社の送電管制システムがダウンするのでしょうか。
・・・・とどのつまりは、防衛省の中央指揮システムが、ダウンとかなんですかね。
>>355 そっちのインシデントは、COSMOSの運用開始時間である5時に
ダイヤ投入が間に合わず、日付変更したら翌日のが走ったので
当日の5時以前に戻してダイヤ投入が間に合ったことにして直した
アホの別の見本です。
システムの限界というより、エキナカとSuicaに夢中すぎて
鉄道なんて止めたらだれも死なないよ病にかかってます。すんません。
>>362 おお、思い出した。最初日立のせいだったけど、
後から、JRがそのときもごめんなさいしたんだった。
>>359 人の確保まで見てるのか
となるとダイヤが乱れた時でも現時点での予測を出しておかないと困るのか
>362
>システムの限界というより、エキナカとSuicaに夢中すぎて
>鉄道なんて止めたらだれも死なないよ病にかかってます。すんません。
そんなに卑下せんでも・・・。東海道筋のをもってきたのはいいものの、分岐分岐で複雑になりすぎている
JR東の路線体系についていくのが大変なのはよく理解できる。
・・・運行担当者は知らんがね(笑
366 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:34:11 ID:CTu4+h440
いやでも
>>349で書かれてることはその通りだと思う
仕様書以外に、警告画面なんかつけたら 仕様変更のスタンプラリー大変だしなぁ。
>>369 FPSゲーム CoD:MW2で、
ロシアに誕生したファシスト政権により、
アメリカの偵察防衛システムが無力化され、
ツンボ・オシ・メクラになった、
アメリカ本土に、
反米諸国連合軍大空挺部隊が殺到したように
日本・自衛隊の全監視システムがダウン、
特ア連合軍が日本本土に一斉上陸するのかWWWWWWWWWW。
「どうして、さいたま上空に、J-11が、編隊組んで飛んでるんだ!!!!!!!」
「こちら新潟、大型輸送機から、人民解放軍の空挺戦車が多数降下中!」
「佐渡島レーダー基地より、朝鮮人民軍のエアクッション艇多数が揚陸、コマンドが上陸中!」
北朝鮮のPC98で組んでる、防空システムが最強かと思うな。w
>>307 そんなんは開発側の傲慢な意見でな。
人身に関わることなら、目次見てる暇ねーんだって。
373 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:47:10 ID:gtMe954M0
>>370 JADGE(Japan Aerospace Defense Ground Environment)が次のターゲットか
上限600知らされてても表示消えたら止めろよ
担当者なら裏コードとか知ってるんだろ?とか言われても困るレベルだな。
システムは汎用性が必要で、裏コード頼りにしちゃいかん。
>>372 必要事項をマニュアルに記載しとく以上に有効な手立てがあるなら
もちろんその方が良いけどね。
人身に関わるのならば、それこそ異常処理とその対応は熟知訓練
しといてもらいたい。
それでもあった穴に落ちちゃった感じなんだろうけど。
378 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:55:40 ID:WDnKksnW0
担当者が仕組みを知らないってアホすぎるwwwww
>>349 お前、システムに向いてねーよwww
まさか社会人じゃねぇだろな?
ステーキ注文すりゃ「熱いので気をつけて下さい」なのが当たり前の世の中なんだぜ?
そんな当たり前のことに気が回らないなんて、フェイルセーフもフールプルーフも無いモン組んでんだろな。
IT屋は傲慢に過ぎるし、顧客対応がお子様レベルで毎度あきれるわ。
技術は一流かも知れないが、世にフィットさせることには5流。そこらのコンビニバイト店員レベルで、社会では全く通用しない感じ。
だからこそウチみたいな会社が儲かるんだがww
マニュアルに載ってない特殊操作や裏コード入れないとダメだよ、担当者なら知ってて当然だよ。
エスパーじゃないんでわかりません。
まぁ、マンマシンIFの不備だから、3社の見落とし部分てことだな。
>>377 こういう現象が起きないように、仕様を理解して操作マニュアルを作って教育訓練しておくことが第一
けど、現象が起きたときはマニュアルなんかに目もくれずに列車を止める事が重要
鉄道会社は平常運転と安全上必要な最低限のことしか、記憶する事を要求しない
異常が起きたときは安全状態にして、マニュアルを読みながら誤り無く対処することを要求する
記憶には誤りがあるから
通常のオペレーションでは想定していないエラーだから操作マニュアルには記載ないだろうしな。
仕様書にはあるだろうけど、システム担当含めて絶対全員忘れていた(か、そもそも知らなかった)。
その証拠に発生直後は原因不明と発表。
日立はログと仕様書照らし合わせて、仕様通りだったことが確認できたとき
ガッツポーズだったろうな。
分からなかったら止めるというのは正常な判断。
ぶつかってからでは遅い。
JR東もブラックだったんだな、内定気ってヨカタ輪
>>382 現象が起きたときは自分もそう思うよ。
とにかく目的を見失わないでそっちに持っていくべき。
386 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:08:34 ID:3Ar7kP6W0
>>379 ニートは黙ってろよ
仕様書っていうものは唯一にして絶対なんだよ
お前みたいな糞が勝手にバグやイースター埋め込んで致命的な障害引き起こすんだ
出来たシステムが世にフィットしてないって言うなら仕様を決めている側の問題だ
仕様を決めるのは余程のアホじゃない限り顧客になるからな
顧客対応がなってないって言うなら、それはお前の程度が低いからだ
どうせ物理的に不可能なことを求めるタイプのアホなんだろ?
そして物理法則な制限から来る変更をシステム屋のせいにするクズ野郎
今回は不幸な事故に至らなかったので、乗客は怒らないであげようね
それから、責任の擦り付け合いでは前に進みません
各々が出来る改善案を持ち寄って欲しいものです
>>386 口は悪いが、そのとおり。
大きいシステムは、仕様書どおりにつくるのが鉄則。
入社時に、図面主義、仕様書主義と教育されたなぁ。
389 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:12:21 ID:KfKWP7hg0
>>386 禿同。
なんか昔の2000年問題を思い出したよ。
あやまって住む問題じゃないだろ
この遅れで商機を逸したり、親の死に目に会えなかった人たちへの賠償は?
>>379 僕らと顧客の大きな歯車を噛み合わせる小さな歯車なんですね、分かります
そのうち不要になります
>>386 まぁ発注者が仕様書を書けるわけ無いから、要望聞きながら
いろいろと想像して良い仕様書を書くのはシステム屋の腕だな。
15年前のシステムが、対象時間枠の拡大や路線の拡大を
見込んでいないのは仕方がないので、俺は悪いとは思わない。
ただ拡大時に見直ししなかったのはJRも悪いし、言われなかったから
放っておいたシステム屋も悪いとは思う。
394 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:29:17 ID:dxlUiAW60
>>379 オレ、メーカーだけどさ。
現場に対して、
ろくな指示や管理ができない管理職に限って、
こーいう叱り方をするんだよなぁ。
>>386 その通りだと思うよ。
ただ仕様を決められる客ってあんまいない気がする。
パワポ数枚の絵を仕様と言い張ってるアホはいっぱいいるけど。
396 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:36:25 ID:ul1NTBy30
398 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:47:34 ID:jSX/g8oK0
>都内にある新幹線運行本部室内のダイヤ管理用モニター22台すべてで
到着予定時刻を示す線が消え、
この際、修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので、
線が消えたが、担当者は不具合と勘違いした。
線が消えたら誰だって不具合だと思うだろ。
線が消えてるんだから、運行状況が把握できないことは事実。
これを人為ミスと、末端の責任に押し付ける論法はどうなんだろう?
何の落ち度も無い担当者も、事が起きてしまえば何らかの不利益を負わされるのが日本の組織。
Ω\ζ°)チーン
まあ15年間発生してないというなら上限値は妥当だとも言えるし、
最終的に仕様を決めたのは東日本だしで上限超えても表示だけの問題だというなら、
トラブルシューティングのマニュアル不整備の問題だろうね。
401 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:52:44 ID:cKdwv1zr0
ひとりで見て、ひとりで判断してるのか?
どんな零細企業だよwwww
402 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:55:32 ID:ul1NTBy30
雪のため列車を止める指令をPCで、普段はない14件同時に入力したら
PCがフリーズして、画面のすべての状況データが見れなくなった。
それで、安全が確認できないので“手動で全新幹線を止めた”
新幹線は、あくまでわざと止めたのであり、
PCのフリーズで止ったのではない。
担当者は正しい判断をしたと思う。
改修時のレビュー漏れだから 3社の落ち度だと思う。
>>386 >>379の話は設計手法のはなしで直接の原因を言ってるわけじゃない。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:57:14 ID:ZErPJAgv0
>運行担当者がシステム表示の仕組みを知らずに不具合発生と
>誤解したためだった
これを誤解と解釈して言い逃れしようとするのは中国人と同じロジックだなw
表示されてなければならないものが表示されてないなら運行状況は
当然分からないし列車を止めるしかないだろう。止めなくていい仕様なら
”止めなくていい、ほっとけ!!”と表示されるように作っておかないとダメだろうw
結局システムに重大な問題を抱えていたわけで誤解云々で言い逃れ出来る話ではない。
こういう情報を流すところにJRの腐った体質を見た気がする。
405 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:57:21 ID:0rfsU2tz0
システムの改善が求められるな
新しいシステムはどこが受注するんだろ
>>37 京成に繋がってるからじゃない
京成から成田まで出てるから
408 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:59:25 ID:WuwFrMLK0
JR東日本はクソだった
ヒューマンエラーなのは間違いないが、オペレーションマニュアル等も整備されてないんだろうな
JR東はブラック企業
>>407 仕様書に従いましょうってこと
小さなソフトハウスの自称SE(j実態は 営業 兼 コーディング 兼 検査)の
一人IT土方のやり方と 大きな何百人でやる仕事はやり方がちがうんだよ。
無理やり動かして事故が起きることを思えば、少々止まったくらいええやんか、
と思えたりするんだが。まあ、さっさと危機管理がきっちりしたシステムに替えろってことだな。
システム移行のときはちゃんと公表するんだぞ。しばらく乗らないつもりだからw
413 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:05:07 ID:m+BLfWnH0
この会社は真夏に架線の不具合で電車が止まったときに、
あまりの暑さに耐えかねて乗客が電車を降りて線路を歩いていた
のにもかかわらず、客が線路を歩いていたから復旧が遅れた
なんて原因を客に押し付ける馬鹿会社
>>411 僕、携帯電話のPMだから分かるよ
500人月のプロジェクトやったから
来月の安全大会の議題は本事象にするかな
JRには申し訳ないが、なかなか良い事例なので擬似KYに使わせて頂こう
数年前にトラブル連発した中央線で似たような事例有ったから多分同じ原因だと思った
中央線の事例も、変更が多すぎてダイヤ編成システムがダウンして電車の運行本数が減った深夜になってやっと起動できたんだよね
いずれにしても、システムを15年使うとか寿命長すぎでしょ
そろそろ作り直すべき
担当者は本来ならどうするべきだったんだろうか?
どっちにしろシステムの限界だったんだから止めるべきなのでは?
>>414 ああ、それは大変な仕事で
かなりの地獄らしいですね。
知り合いの女の子の彼氏が失踪したな。N系下請け
>>386 ニートじゃねぇし。
まぁ、駒レベルじゃそれでOKなんだけどな。
誰かが「図面主義、仕様書主義」って書いてたけど、それでいいんだ。
ただ経営ってそんなんじゃなくてさ。
掃いて捨てるほどいるのよ、「それでOK」って連中が。
でもな、そんなんじゃデカい企業だろうが中小だろうが烏合の衆であって。
俺、顧客に儲けて欲しいし。発展して欲しいし。俺が面倒見てる間は
絶対に先様に不都合起こしたくねーし。何故かって俺や社員の利益になって戻ってくるから。
言いたかったのはそれだけ。
社員にも言ってるけど「駒じゃダメ、いつか独立しろ。その視点で見てみ?けれど勝手判断は無しな」
いつの日か中国、インドに抜かれるのイヤだ。
日本人ならではの、日本語の機微が分かるからこそのサービスしてかなきゃ
俺らみたいな弱小wは退場してくのみなのよね。
家建てるときに、「いや、俺は施主の言った通りにしたんだぜ?なんか文句あっか?」
こんな大工いらない。それこそ安い外人人夫でOKさ。
420 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:41:53 ID:KfKWP7hg0
>>419 あんた根本的にプログラムってのを分かってない。
なんか一生底辺で終わりそうなヤツが多いスレだな
自分の責任範囲の外側にも気を配れよ
422 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:54:36 ID:rWLaWekMO
いつだか落雷直撃して新幹線に穴開いたな
何もかもが手抜きの会社
京葉線の新車にブラインド付いてねーし
423 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:59:13 ID:sKDzY3ZU0
仕様です(キリッ
糞仕様のせいなのにw
ダメリカよ。
日本ですらこれなのに、日本より管理運営が疎かな中国を受注したら毎日こうなるからな。
まあ、日本ぐらいだからなダイヤに厳しい国はな。
>>419 図面通りに作る技量すらない大工は問題外だが
図面にないことを勝手に仕込む大工もお断りだな
よかれと思ってそういうことをやる奴に限って余計なことをする。
仮にその弄った部分で致命的な問題が起きたら全責任を負って、自腹で家を建て直せるの?
仕様を決める段階で顧客のいいなりじゃなくてあれこれ提案するのはいいのよ。
けど一回決定したなら、仕様通りに作るのが大前提。
実際に作り始めてから初めて不備が分かったというなら(事前に気づかないのも相当問題あるが)
まずは顧客に問い合わせるべきで、勝手に仕様を曲解(改変)していいという理由にはならない。
中小の社長さんなのかも知れないが、俺が顧客ならアンタのとこには頼まんよ。
426 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:17:44 ID:99kt6zQJ0
消費期限切れの旧幹線を新幹線って騙したな、消費者庁に通報しました
427 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:18:27 ID:sKDzY3ZU0
>>419がシステム屋なら最悪
クライアントなら絶望的に最悪
絶対にまともなシステムは作れない
428 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:34:35 ID:GdCq+4fn0
マジレスすると、日本の社会インフラ系システムは超ガラパゴスシステムなんだよ。
とにかく、運転員が強いから、仕様決める時に、「操作性を変えるな」っていうのが
まずありき。操作端末の中身はwindowsでも、表示は30年前のふるーい表示系に
「わざわざ」似せて作り直させられたりする、マウスオペレーション禁止なんていう
信じられない操作性も未だにまかり通っている。画面が点滅っていう仕様も、インフ
ラ系ではよくある要望なんだよね。理由は昔からそうしているから。メッセージ出す
のは簡単なのに視認性がわるいとか訳のわからん理屈つけて出さない。
そもそも、なんで、600件もミスマッチが起きたのかという点は、不明だが、画面点
滅の仕様を決めたのは間違いなくJR束だとおもうよ。若い運転員はそんなの知らん
から、慌てたんだろうね。
429 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:35:08 ID:mj+IUCGG0
システムの不具合は明らかなのに海外販売への悪影響を避けるために
担当者の誤解にすり替えですね。
これって画面の端にでもアラートでエラーコードでも出して、その横に
「深刻なエラーではありません」って書いとけば済んだ話だよな?
431 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:50:23 ID:nAW+A2ak0
15年通用するシステムって凄いな
432 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:50:49 ID:mj+IUCGG0
表示内容が全ての世界なのに「表示は消えてるが正常です」なんて発想は
馬鹿丸出しだよ。
修正の必要がある箇所が存在するのにインジケータが消えるのはシステムの処理能力の拡張を怠ったJR東の不具合だろ
>>395 おっと、国策企業NTTデータ様の悪口はそこまでだ!
>>428 Yes. 仕様を決めた本人が、自分の決めた仕様を理解してなくて「バグった!!」
って騒ぐ。表沙汰に成ってないだけで、倒壊や二死日本も多々有る。
これでも見て和め
http://ntd.way-nifty.com/blog/20040516.gif >>357-358 良い所に気付いたな。
新幹線システム(COSMOS)は、在来線や私鉄のシステムと違って、指令員が全て
手動でスジを修正するのではなく、コンピュータが修正したスジを予想して候補を
表示して(Googleのもしかして、や候補予測みたく)、それを指令員が選ぶor OK
を押すだけと言う手動修正支援機能が付いてる。(と言うか俺が作らされた)
しかし余り沢山表示されてもブラクラ踏んでダイアログ開きまくられるのと同じで
指令員が捌ききれなく成ってしまうので、600件で打ち切ってそこから先のスジは
表示しない仕様。(その仕様を発注したのはJR側なのだが)
今回の指令員は在来線上がりで、新幹線システムを全く知らなかったとか?
COSMOSは初めてか?力抜けよ…ってか。
年齢構成も歪だし、その皺寄せを派遣SEに丸投げだし、自分達が決めた仕様を自分達が知らない。
http://ntd.way-nifty.com/blog/20040516.gif
>>31 新幹線特例法の対象となる設備や動力車免許が必要となる博多南線や上越支線はともかく、
田沢湖線と奥羽本線は在来線扱いなんて中途半端ではなく、法規も免許も歴とした「在来線」だろ
>>37 東京まで開業した今となっては、品川と同じバッファ駅としての存在
ダイヤ上で停車扱いにしておけば、東京が満線の時でも上野で客扱いのまま運転調整させておける
>>204 武蔵野線の場合は、むさしの定期化・しもうさ新設の影響もあるけど、むしろなまず駅開業と
それによる折り返し運用パターンの増加の方が導入事由として大きいと思われ
>>287 当初の計画では、上越系統の起点は東京ではなく新宿だったからね
大宮以南の容量が逼迫してしまったのも仕方がない
もう一つは、埼玉の原住民が色々と建設妨害をやらかしてくれたお蔭で、上野-大宮の110km/h
制限が運用上の大きなボトルネックになってしまった訳だが
スジとか修正とかイヤラシイな
437 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:36:45 ID:YTQJfe0C0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:15:14 ID:Jw4Rs/cu0
とりあえず戸締役全員にメール設定を自分でさせてみて
何割ができるかしりたい
その企業の○投げ率とイコールだからな
439 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:35:58 ID:sNccx3VN0
>>434 お、まさかの設計開発担当本人後輪とはw
最後まで読んでたら、面白い話が聞けたよ。
で、俺はIT側の人間だが
5MQANuB40
の言い分も解るな。システム開発というよりビジネスの基本姿勢の話だ。
ただ、大規模開発プロジェクトだと
当然責任範囲と分担を明確にする必要があるから、
中々担当外の分野までは口出ししづらい。
さっきのビジネスの基本姿勢とは矛盾する部分だな。
これは複数の権利主体に属する多数の人間が一つの目標に向かって同時に作業をする場合のスマートなやり方!
ってのが、まだ整備されてない事に起因する問題だな。
で、現状はどうしてるか?というと反5MQANuB40派が主張するように
たった一つの正の文書を定めて、そこに書かれている事のみ行うってやり方だ。
ま、その内、もっといいやり方も出てくるかもだが、暫くは難しいな。
440 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:46:33 ID:nxlb+PoM0
知らされてねえんだもん、表示出なけりゃあそりゃとめるだろ。止めりゃあ大騒動になるのわかってても
サクッと止めた担当者の判断は正しい。誤解じゃねえし、担当者には何の落ち度も無い。悪者みたいに
会社から晒されるいわれは微塵もねえ。
441 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:48:21 ID:R4dTmQU30
>>97 新幹線の自動運行システム自体は、IT化の遙か前、昭和30年代から有るんですけど?
日立が悪いって言ってたけど、JR東が悪いんじゃんwww
>>434 >今回の指令員は在来線上がりで、新幹線システムを全く知らなかったとか?
>COSMOSは初めてか?力抜けよ…ってか。
これってどういうこと? うまく指令を入れれば、問題にはならかったってこと? どういうふうにするのが正しかったの?
あと、このシステムって、3ティアモデルなの? 表示がおかしくなっても、変更を入力できる端末はいくつかあったってこと?
時間が経って自然解決したのは、電車の本数をどこかで減らしたので、問題箇所が600箇所以下になったから?
そのうち世界を震撼させるような大事故やりそうだな。
報道されてないけど実はあと一歩で大惨事のチョンボを
何回も繰り返してるらしいし。
216 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2011/01/18(火) 19:14:35 ID:3QIxdWUg0
今ニュース7で詳しくやってた
・COSMOSはダイヤ変更を入力すると予想ダイヤが表示され、修正が必要な箇所も表示されるる。
・ただし、修正必要箇所表示は600件までと制限されている。
・昨日の朝、雪の影響で新白河〜福島でポイント不転が発生した。
→このため24本の列車を最寄駅で抑止させ、ダイヤ変更を入力した。
→その際、上限の600件を超過し、システムに不具合が発生した。
・COSMOS導入当初の平成7年の1日の列車本数はは230本だったが現在は320本まで増えている。
→そのため1つのダイヤ変更で大量の修正箇所が生じる。
・さらに3年前、4時間先までの予想ダイヤ表示を終日に変更していた。
平成7年の1日の列車本数はは230本だったので、どんな変更をしようが、600件を超えることはありえなかった。
ところがその後、新幹線の本数が増えたにもかかわらず、この「600件」という数値は一度も変更されなかった。
じゃあ、600件じゃなくて、とりあえず1024件ぐらいにしたら、解決するのか
修正案
予想ダイヤ表示を終日→半日にする。
→座席予約・キャンセルの都合上、不可。
修正箇所表示を600件→900〜999件にする。
→サーバー、サーバーCPUの増強、プログラムの改変を行う。
→自動で修正案を出すプログラムを軽くする。
→修正箇所を1画面あたり○○件までにする。
→修正箇所を表示する端末の数を制限する。
画面下に「ワーニング要修正件数600件超過」と出しとけば良かっただけじゃん
でも、本数がこんなにウジャウジャあるのって、日本のココらだけでしょ。
外国がシステムを輸入した場合は問題ないんでしょ?
買うほうが予算とシステムをケチるか、売るほう(レイソル主)がボらなけ
れば、起こらないでしょ。
あるいは、売るほうが、作るほうを苛めなければ。
>>383 > 分からなかったら止めるというのは正常な判断。
> ぶつかってからでは遅い。
正常に働いていてよかったとは思う。
エラーメッセージは工夫しておくべきだったようだけどね。
平成7年だかに作ったシステムをいまだに使ってることの方が異常w
今の技術に合わせて作りなおせよ。
>>31 西に住んでんだが、東北新幹線って山形や秋田は別かよ!
青森まで一本でやっと全線開通したかと思ってたわ
処理能力の問題なら、いまどきの早いCPUに変えれば余裕でしょ。同じ値段でも10倍くらい早くなってんじゃね?
日本の仕事の品質は、終身雇用(雇用の固定化)に支えられてたんだよ
転職が難しいとかマイナス面だけで語られるけれど、終身雇用にはいい面もあった
個々人が高度な専門スキルを会得し、その仕事の「職人」になっていった
仕事にはプライドを持つし、転職という形で逃げ出せないから真剣になる
自分のことだから、後任もしっかり学んで引き継ぎ、次の「職人」になる
下積みを経て経験を積んだ職人を「社畜」と馬鹿にし
自分に能力があると思い込んで雇用流動化に賛成した
そんな尻軽連中が馬鹿だっただけ
新幹線の海外進出を阻止する為の組織的犯行だろ。報道を鵜呑みにしてはいけないよ。
中国様のためにここまでやるのか・・・
458 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:44:30 ID:4IxJdcEP0
国鉄時代は偏差値40台でも採用。
JRに変わってからはじけまくり・・・
459 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:47:36 ID:87SAkM4S0
どうやら、ここでは担当者に問題は無いと
いう意見ですね。
460 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:52:36 ID:2Q62xpgt0
>>455 その「職人」と言われる人たちを「コスト」とみなして
クビを切った成れの果てが今の日本だけどね
無能な経営陣の方がよほど「コスト」だし「リスク」だよ
>>459 運行状況が分からない危険状態だもん止めるのが正解。
現場では最善を尽くしたと思う。
>>448 きっとこうだ
if max = 600 then exit sub
と言うのがあったんだよ。
600を1000にすればOK
VB使ってるかどうかは知らんけど
462 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:03:36 ID:iNFmfHFK0
>>461 マジレスすると1000でもなく500でもない「600」で切った理由を探さなきゃならんと思うが
>>460 もちろん経営層も無能だが
後押ししたのは当の若者
当時の2ちゃんねるを知ってればわかると思うけど
身の程知らずの発言が多かった
今も同じで、すぐブラックだブラックだと
この前の119救急の障害は抜いてあるLANケーブル(?)を差し込んじゃったらしいし
今回は更新上限数知らなくてもエラー表示されると思うんだが、人為ミス。
いづれにせよヒューマン・エラーの連続。
ヒューマン・エラーを防ぐコンピュータ・システムのエラーを防止する人間のヒューマン・エラーを防止する・・・コンピュータ・システムが必要ってことだな。
466 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:10:42 ID:g4LODmLf0
あれ、これ、テレビで言ってた説明とちがわないか?
467 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:13:33 ID:QKN202qO0
電車止めた判断は大正解、悪いのは教育担当と幹部、
どんなに機械が進歩しようが人間が使う以上人間も合わせないとムダ
>>464 2chにそんな影響力があるとでもww
技術を含めてあらゆる面での継承がなされていないし
当の世代が継承させる気がない
指導者が未熟というよりも自分達の事しか考えていない者達が権力を握りすぎている
老人が関与できないIT分野は詐欺紛いの手で潰し
旧来の分野は既得権益で完全防御
若者だけで起業してベテランに立ち向かうか
さもなくば実力行使しかない日本にしてしまったのは誰なのか
いわゆる2000年問題ですね
4時間だと、往復はないか
で、運用開始当時で280本なんだから
600は妥当なんじゃねーの?
4時間→終日が一番の癌ぽい
471 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:06:56 ID:g4LODmLf0
>>470 路線、本数の増大したときに当然に システム改修してるべきじゃん
今まで残ってたってことは 項目から漏れてたんだろ システムの肥大化で隙間に落ちたか 担当者が無能で忘れてたか。
どっちにしても、いまや鉄道運行はコンピューターシステムありきで動いてるんだから
ちゃんとした改修が出来ないやつは 首で。
472 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:10:05 ID:wgu7yZFcO
あんたら、みんなクビや!
473 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:17:41 ID:gtMe954M0
JR東日本
ちゃんと金だして、システム更新しろよ
ほんま無能な経営陣
474 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:27:21 ID:puAQ/OP50
JR東日本でなくJR束でいいんジャマイカ
これはもうシステムに合わせて運行本数減らすしかないね
中国独自の技術で作られた新幹線ではこんな問題起きてないよ
やっぱ中国産は安心だって世界に知らしめる結果になっちゃったね
システム上の問題や責任問題もあるけど
原因報告をこんな報告で済ます広報や内部の調査委員も問題あるし
こんな報告でJRの調査能力を問題視しないマスコミも問題だろ。
最大600個なら、その旨メッセージ出して受け付けないか、
更に設定数を増やすような処置を選択させるような仕様じゃなければ、
バグと言われてもしょうがないだろ。
480 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:37:52 ID:1pKXPW1q0
一個の修正が2個の変更になり
2個の変更が4個の変更になり
4個の変更が8個の変更になり
8個の変更が16個の変更になり
16個の変更が32個の変更になり
32個の変更が64個の変更になり
64個の変更が128個の変更になり
128個の変更が256個の変更になり
256個の変更が512個の変更になり
512個の変更が1024個の変更になり
1024個の変更が600個の変更制限にひっかかり
桶屋が儲かる。
481 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:51:38 ID:XVlvrnkL0
>>452 絶対落とせないシステムだと、変に新しい技術を追うと痛い目見るから
昔の技術でもそのままにしておくってのは良くある話。
>>454 HWの進歩舐めてるだろw
実際は当然HWの更新は入ってると思うが、
15年前のままなら1000倍以上性能向上してるはず。
482 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:52:15 ID:44Fyj1XI0
う〜ん、
1の記事しか読んでない人は完全に勘違いしてるよ。
概要は簡単に言うと
全新幹線が突然止ったのではなく、
指令台のPCが処理能力越えフリーズして、
運行画面が何も見れなくなったので、全新幹線を止めたというだけのことだよ。
原因不明のシステムによる事故でもなんでもない。
また、JRは指令員のせいにしてるが
同時処理能力に上限(600件)があることは、システム担当の社員は知っていたが
現場指令台の7人は知らされていなかった。
知らないものを、〜のせいと責められても困るし。
今後の対策は、単に、
@このPCの処理能力を上げる
A前の変更指示を消去してから次を入力
A同時処理能力越えそうになったら警告表示する
という、笑っちゃうようなお粗末な事件でしたw
>>482 正直、現時点でPCがどうこう言ってる人は
何もわかってないんと言うことなんだが・・・・
とりあえず、PCの意味調べたほうがいいですよ。
>>425 こんばんは
>図面にないことを勝手に仕込む
こんなんするワケねーだろW
>>485 >家建てるときに、「いや、俺は施主の言った通りにしたんだぜ?なんか文句あっか?」
こんな大工いらない。それこそ安い外人人夫でOKさ。
こんなこと言う、中小のシャッチョさんもいますが。
487 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:25:36 ID:44Fyj1XI0
JR西社長「うちの新幹線はトラブル可能性低いですよ。JR東とは違うのだよ、東(笑)とは!!」
1: アフィブログ転載禁止 ◆.0GExFFEWg [アフィブログ転載禁止] 2011/01/19(水) 20:00:55.05 ID:vYwiT4jr0
PC:プログラマブルコントローラ
>>481 東は知らんが、倒壊はわざわざ20年近く前のコンピュータを再生産させて
20年前と同じスペックのコンピュータでリプレースした。
32bit依存コードが多くて、最近の64bit CPUだと動かなかったり誤動作する
コードてんこ盛りで、もう手が付けられない。
>>482 少し違う。
>現場指令台の7人は知らされていなかった。
忘れてただけだろ。現場指令員からの要望で600件で予想スジの変更候補の
表示を打ち切る仕様にしたのだが、言い出しっぺが忘れてた、もしくは新人教育
を怠ってた。
>@このPCの処理能力を上げる
これは無意味。600件の制限は、コンピュータではなく、指令員の能力の限界だから。
>A前の変更指示を消去してから次を入力
まぁこれに成るわけだが。600件溜めてしまう前に、未決の予想スジを確定していけば
済んだ話。溜めたところで、601件目以降のスジが表示されないだけで、それは彼ら自身
の要望で決まった「仕様」ということを思い出してもらう。
>>489 ちょいと質問。
まさか、PCが処理してないよね。
PCはVDTの意味合いで使ってると解釈してるんだけど?
そんな意味合いで使ってる奴初めて見た。
苦しいw
600超えたせいでフリーズとかビジーとか言ってるのがいるけど、
どっかにあった?
600件超えたら表示しない仕様じゃないの?
そうなんかぁ・・・
処理なんて、メインの汎用機でやってると思ってたよ。
まぁ、20年まえのPCにそれだけの能力があるとは思えんけどね。
ああ、VDTって言葉がいけなかったかな。
PCは入出力端末ってことで。w
悪い、VDT”作業”って読んでたけど、そうは書いてなかった。
どこの制約条件なのかは記事からでは判断できないなぁ
600件までしか対応してなかったシステムがどうこうの問題はあるけど
モニターが消えたことによって5つの新幹線を止めたことは正しかったのか?間違ってたのか?
もし止めてなかったらどうなってたんだ?
仮に止めなくても問題なかったとしても止めなかったことのほうが正しいのか?
>修正必要箇所がシステムの上限の600件を超えたので線が消えたが、担当者は不具合と勘違いした。
とあるがこれは勘違いというのか?
調べたら仕様だったから、勘違いではある
勘 だからな
Yes.
>601件目以降のスジが表示されないだけで
それは正常動作。
「勘違い」で止めてしまったのはマズいが、まぁフールプルーフというか
フェイルセーフではあるな。
本当に正しい行動は、正しい教育研修を受けて、予想スジをどんどん確定
していって、未決の提案候補の数を600件以下に減らせば良かった。
499 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:33:20 ID:ujfdueIS0
日立は糞だな
JRの現場は悪くない
まぁ、Jreの現業なんかシステム仕様なんか理解しようとしないからな。
2月と7月だかの異動の後にログインパスワードがわからんと連絡きまくり。
引き継ぎぐらいきちんとしろ。
車両技術を継承するため新津を興した山之内さんが泣くぞ!
シス企もそのためにつくったんだろ!
仕様を理解しようとしないどころか、自分達が好き勝手言いたい放題注文つけて、
それをまとめたファイルの厚さにドン引きしてるし。一人一人勝手な方言で
名前付けて現業同士ですら会話が通じないので、通訳代わりに「用語集」
作ってやったが、ファイル(紙の)の大きさがm-ATXケースぐらい有る。
結局、作れ!って言っといて、いざ作ってあげると、そんな分厚い操作マニュアル
見向きもしない。だから自分達自身が注文した「仕様」を忘れて、バグだ!
って騒ぐ羽目に成る。
503 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:08:53 ID:SnDRX4r80
600件超えて修正入力した奴
600件超えると表示されなくなるという運行に支障をもたらす仕様にした奴
どう考えてもこの二人よりはマシな判断だと思うんだが
あと、1時間15分間もの間何もしなかったJR東上層部全員
仕様書ってのは重さで価値が決まるからな
中身じゃない
>>503 京急じゃねえんだから、上層部は1時間15分の間に何しろって言うんだよw
ひたっちでも
JRのどっちが悪くてもいけど
JRの鉄道運行能力が落ちたってい印象しか残らん。
>摩耗・劣化が直接的な原因だったが、1年ごとに目視点検する作業員らは気付かなかったという。
気が付いていない見落としが他にもあるんだろうな。新幹線は航空機みたいにフェイルセーフの
発想で設計されてないしそろそろ大事故が起きてもおかしくないのかもな。
>新幹線は航空機みたいにフェイルセーフの発想で設計されてないし
バカも休み休み言え
>>509 今回のトラブルのどこにフェイルセーフが働いたのかさっぱり見えないんだがw
立て続けに大きなトラブルが発生して運行停止、しかもすぐに原因も掴めないんじゃ
フェイルセーフ以前のレベルじゃないかな。予備システムで多重化していたなんて話も
聞かないしはっきりいってフェイルセーフじゃなくてフェイルアウトだ罠。
511 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:50:58 ID:CSalIAsT0
このシステムを開発、保守してたのはどこだよ。
日立か。
定期点検でコンピュータのログとか見てただろ。
そうするとシステムの限界が来てるのはわかってたはずだ。
どこの会社だったか公開しろよ。
>>510 フェイルセーフに穴があったことは事実だが、それだけで
「フェイルセーフの発送で設計されてない=フェイルセーフ皆無」とは言い切れない
極論すぐる
もちろん、「フェイルセーフの穴はここだけだ」とも言えないがなw
余談ながら、フル規格の新幹線車両は衝突安全性を考慮していないらしい
ただ、それはフェイルセーフが皆無なのではなく
ATCの導入や全線高架踏切なしにすることで、衝突が起こらない設計にしているから
はやぶさの試乗会でまた何かのプログラムミスが起きて
全車両が終日運転不能に…
試乗会の客は列車内に長時間缶詰。
そして、一言・・・
新幹線がつまらないミスで運転できなくなるのは、
「 か ん し ん せ ん ・ ・ ・ 」
515 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:44:54 ID:V4ULfg7HO
また東京か(笑)
516 :
obakon18 ◆Ifmw.207jc :2011/01/20(木) 22:03:53 ID:t/FlaFjR0
NEWS1.18
【JR新幹線】1.17SHOK
JR運行システム--地方銀行ATMシステム:サーバーケーブル共有事故
事由:
1)台湾1.13ブラックマンデー
第1弾 車・通信関連・レンタカー・レンタル関連 (株式)
第2弾 保険商品、証券商品、保険担保証券、保険担保不動産 (偽造・架空商品)
第3弾 グルーポン マルチ詐欺商品 (偽造商品券)
2)北京1.31ブラックマンデー(予測)
第4弾以降 誘拐マーケット、マカオ$元インフレ 偽造クレジット流通
要注意:誘拐保険
モルガンスタンプン まるるりんちこ
チェンジいにちあしぶ ぎゃらんどー
517 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:29:00 ID:dSqoK5Kz0
518 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:32:24 ID:dSqoK5Kz0
>>211 なんだ。やっぱりマスゴミが悪いんじゃん。
買って読む読者が一番悪いと思うけど。
電車でゲンダイ読んでるおっさんとかさ。
519 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:39:24 ID:0HwH0Xnv0
トーホグ新幹線は連結・切り離しで目的地が分離したりするのでダイヤ変更も大がかりになるのだろう。
東海道・山陽新幹線では起こりえない話。
520 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:46:56 ID:ptI7x3Ne0
>>519 逆にJR東海は運用しているすべての列車の定員を合わせる徹底ぶり
おかげでJR西はガラガラ区間も16両で走るハメに
521 :
名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:57:25 ID:k66lm0j30
また管政権が最小不幸になるように下っ端一人に責任を押し付けて逃げたのか
>>510 オマエがフェイルセーフを全く理解してないことはよくわかった
>>189 お前の告発、しかと受けた
そのうち特定されますよ、お前
525 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:18:34 ID:MpSqIDg7O
JR東日本は日本の痴部
>>511 システムが限界になっていても、増強してくれない、買ってくれないんじゃしょうがない。
527 :
名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 22:38:12 ID:Ggl4l3+R0
引継ぎにちゃんとした資料がなくて
先輩の口伝えが全てなんだろうな、きっと
密教みたいなもんか。
マニュアル出来たら首切られるだろうし
他の奴でも出来るから
530 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:04:30 ID:Bs+2uXzZ0
531 :
名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:14:09 ID:nidf4n3g0
>>529 代わりがいるなら1時間も止まったりしないよ
>>529 マニュアルなしに先輩が鬱退職したときの絶望感といったら・・・
ノウハウの抱え込みは自己保身だからぬ
開示絞りすぎたら首飛ぶが