【福井】NHK受信料、支払い拒否や居留守の4世帯に督促申し立てへ 福井放送局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
NHK福井放送局は17日、受信料を支払っていない福井市の4世帯に対し、
総額約40万円の支払い督促を福井簡裁に申し立てると発表した。
19日にも申し立てる。

同局は受信料を支払わない県内26世帯に対して昨年9月から、
名古屋放送局の「受信料特別対策センター」を通じて支払うよう説得してきた。
うち22世帯は説得に応じたが、福井市の4世帯は「NHKは見ていない」などと
支払いを拒んだり、居留守を使って説得に応じなかった。
この4世帯は2年10カ月〜6年にわたって5万9千円〜16万2千円を払っていない。

4世帯が簡裁から督促状を受け取ってから2週間以内に異議を申し立てなければ、
NHKは財産を差し押さえることができる。異議申し立てがあれば民事訴訟に移る。

同局は今後も不払い世帯への支払い督促を、半年ごとに簡裁に申し立てる方針という。


ソース:福井新聞
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=25852&storytopic=1
2名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:08:55 ID:i9f1H9A20
               .人
               (_)      ∩
              .(__)   .  | |
             ( ・∀・ )     .| |
  ⊂ニニニニニニ.(____)ニニニノ
            (_____)
            (______)         気にスンナ!
           (_______)
          (________)
          (_________)
             / / ̄ ̄\ \
            ./ /     .\ \
           / /        \ \
          (  .|          \ \
           | |           \ \
          _| |            \ \_
         (__)             (__)
3名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:09:09 ID:/zEPGM9n0
押し売りか
4名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:09:57 ID:mPAZvmU00
まぁ契約してるなら支払う義務はあるから。
5名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:10:23 ID:zAHrT48a0
あれ?黒字なんでしょ?
迷惑な押し売りだな。
6名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:10:59 ID:7ssVoC2yO
死ねよヤクザ犬HK
シナチョンマンセー番組なんか見たくないわ
早く潰れろ
7名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:11:16 ID:Id1rL5S/0
解約しないやつがバカなだけ。
8名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:12:09 ID:DmhGDSQmP
サラ金系列のサービサーに委託しろよ。
9名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:12:30 ID:3tEltjr40
これか、『皆様のNHK』か?

押し売りよりひどいな。
10名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:13:09 ID:Qol72qvpP
受信料ドロがいい加減にしろよ犬…
11名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:14:08 ID:c2mDwLgf0
契約した覚えがない
催促状送る前に
契約書持って来いよ
12名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:15:08 ID:DdOYIz8E0
>>1
受信料を裁判所に供託金として納めておいて、NHKと裁判したら駄目なの?
13名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:15:10 ID:ws2jn8hL0
納得いかない契約は結ばないことだな。

未契約ならなにも問題ないし。
14名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:15:32 ID:+A/IVu660
情報を一般投資家よりも早く手に入れる事をいい事に、何人ものNHK社員が就業中に株の取引をしていた事件は、未解決じゃなかったか?
NHK家屋に若い姉ちゃんを連れ込んでSEX三昧の職員にも、給与が支払われていたの、回収したのかい?
支那工作員の思想どおりの反日番組を制作した職員の処分をしたとは、未だに聞こえてこないけど?
どうなっちまったんだい!

どの顔で集金にいくのかいね?
15名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:16:13 ID:Ko+cfBMx0
脅迫行為を繰り返すヤクザ団体だな
16名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:17:25 ID:3tEltjr40
我が家は、NHKと契約していません。

なのに、どうしてNHKが映るのですか???

この謎を教えてください。
17名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:17:40 ID:DmhGDSQmP
>>11
放送法でNHKが受信できる装置(つまりTV)があれば払わないといけない。

NHKはえーよ。
民法のアニメはゴールデンタイムは少年漫画で視聴率取れないと直ぐ打ち切る。
深夜はオタク向け。
NHKアニメは良作を教育で長期間映像化してくれる。
それでもって、出版社やレコード会社と組んでいて商売として成立させている。
18名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:18:07 ID:fpaXT5yd0
訴えられている4件と言うのは高所得世帯なんだろうな?
もし低所得者をも相手にし始めたらそれこそ本当に解体運動が起きるぞ。
19名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:19:50 ID:Vt7TJi3r0
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
解約すれば万事解決
20名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:20:43 ID:c2mDwLgf0
>>17
意味がわからない
解約は出来るのに契約した証明が出来ないとか
放送法って言えば何でもありか
21名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:22:20 ID:Eto5vOuyP
電波詐欺の恐喝かーこわいこわい
22名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:22:36 ID:3tEltjr40
>>16
自己レス

契約していないのに、受信できるということはNHKの受信システムに欠陥があるからだと思います。
23名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:22:39 ID:IelLWCMD0
糞弁護士どもは過払い請求みたいに展開しろよ。
NHKの予算知ってるか?巨大な市場だぞ。
24名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:23:05 ID:ohwKiegx0
民事案件ってことは、税金と違って、破産すればチャラになる債権だな。
25名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:23:30 ID:DmhGDSQmP
>>20
法律でNHKが受信できる設備があるとNHKと契約する義務が法的に発生する。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/about_1.html
26名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:23:36 ID:PchtFIROP
地デジに切り替えたら何故かNHK総合が受信しなくなった。
教育は受信すんのに。
こんな受信状況で払えとか良く言うよね。
27名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:23:46 ID:P5+l5nEp0
なんでみんなテレビなんか観るのだろうか?
あんな洗脳装置、俺はもうテレビを観なくなって10年以上たつ。
面白いのは受信料を取りに来た時、でも世間ではテレビも持ってない
変わり者と思われてるらしい。
28名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:24:03 ID:06ZGwW7M0
民放専用テレビが必要だな
29名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:24:08 ID:WeNa1t7l0
NHKなんてホンカツ先生に論破されたっきりだろう
30名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:24:23 ID:K2h5Eshd0
そりゃ支払い拒否は駄目だろw
契約解除してるならともかく
31名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:24:29 ID:U0ZPZKBA0
解約できるんだから契約の自由もあるんじゃねーの?
32名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:24:55 ID:WuZo209g0
未契約世帯への訴訟案件があったよね?
アレどうなったんだっけ?
33名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:25:56 ID:gccwr1DY0
>>28
アナログ放送終了後はNHKの映らなくなる
B-CASカードが必要だな
34名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:26:41 ID:DmhGDSQmP
>>26
質問集トップ >
テレビの受信について >
受信障害などについて >
テレビの映りが悪い場合などの相談先を知りたい
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/04tv_jushin/02/04-02-02.htm

携帯からナビダイヤル(0570)にかけると20秒毎におよそ10円の通話料金なので、普通の電話番号にかけた方がお得だ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:27:10 ID:m7vfne9x0
>>17
テレビは受信装置じゃないぞ、受信装置はテレビアンテナな
36名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:28:01 ID:3tEltjr40
>>33
B-CASカードは差し込んでおけばOKだろう。
B-CASカの存在意義が解らない。

37名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:29:06 ID:9huJsMun0
【 特 殊 法 人 N H K 受 信 料 制 度 利 権 格 差 】
★ 皆様が払う受信料・受信料制度は、NHK職員の高待遇を支える打ち出の小槌です!

NHK元職員 立花氏
NHKは「同業他社と比べ給与が安い」として給与をアップし続けたため、在京民放数社を
上回る平均年収になっています。
今やNHKより年収多いのは日本テレビとフジテレビだけだと思います。
NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1,234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや通勤交通費などの
福利厚生費、出張日当や宿泊費などを含めると、国民の負担による人件費は
年間平均1,800万円を超します。

     職業         平均年収       人数
  特殊法人NHK職員   1,234万円      1万2千人

【受信料を取られる側】
 PRESIDENT 2005年12月号 111ページ  全公開! 日本人の給料
     職業         平均年収       人数
  地方公務員         728万円    314万人
  国家公務員         628万円    110万人
  上場企業サラリーマン   576万円    426万人
  サラリーマン平均      439万円   4,453万人
  百貨店店員         390万円     10万人
  幼稚園教諭         328万円      6万人
  警備員            315万円     15万人
  理容・美容師        295万円      3万人
  ビル清掃員         233万円      9万人
  フリーター          106万円    417万人

NHKは受信料を取りやすいところから(だけ)取りたてます。例えば在日米軍からはとらない。
ワーキングプアなどからも巻き上げた受信料や税金で、1万2千人の職員
(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、 NHKの仕事です。
38名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:29:42 ID:DmhGDSQmP
>>36
>B-CASカの存在意義が解らない。
WOWOWやスカパーの契約に便利?
39名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:30:06 ID:gtmhFtKb0
福井放送局なんて無駄やん。BSで全国に電波届くんだから田舎の地方局廃止して
受信料月500円にしろ。
40名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:30:51 ID:lo3ZwUMy0
アホだな
とりあえずテレビをなくして解約すればよかったのに
41名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:31:04 ID:Qbzjf73c0
契約には簡単に応じるのに解約にはまるで応じようとしないw
NHKは反社会的な電波暴力団そのもの
42名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:31:16 ID:ws2jn8hL0
>>17
おまえが評価するのはアニメだけかよw

罰則規定のない放送法なんて糞くらえだろ。
未契約なら請求できないしな。

犬のオヤジ、また来ないかな?
今度はやりとりをビデオに撮ってつべにうぷしてやろう。
43名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:31:29 ID:Id1rL5S/0
解約には応じてくれたよ。
44名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:33:27 ID:Qbzjf73c0
屁理屈つけて解約するのに必要な書類一式をNHKは寄越そうとしなかったし
45名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:34:31 ID:9huJsMun0
★投票WEB NHKの受信料徴収に正当性はあるか

現在、受信機がある家庭はNHKに受信料を問答無用で払わなければいけない事になってます。
TV放送もデジタル化が進んでいる昨今、未契約者は見られないようにする事も可能な筈です。
あなたはNHKに受信料徴収に正当性があると思いますか?

投票回数:226/4000回 全票数:226票
順位 項目名 票数 得票率 
 1  ない  222  98% 
 2  ある   4  1.8% 

http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/mass/1000000003/

46名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:34:34 ID:Id1rL5S/0
普通に解約できるよ。
47名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:35:22 ID:3tEltjr40

契約していないのに、受信できるということはNHKの受信システムに欠陥があるからだと思います。
48名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:36:11 ID:UW/mHVfh0
この4軒、バカだろ。契約しておいて払わなかったら契約不履行だろが。
契約するなよ
49名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:36:54 ID:b9JMoklf0
信じられないけど、NHKには契約書がない。だから、どういう契約かは消費者には全くわからない。放送法を盾にとって国民から金をむしり取ってる。
ちなみに、NHK職員の平均給与は1500万と言われている。
俺は今の日本にはNHKは要らないと思う。無くても全く困らないから。
50名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:37:28 ID:PchtFIROP
>>34
そこまでする気ないよ。
またアナログに戻したら観れたから。
もっともアナログの時は画像が悪くて
どっちにしても受信料払う気にならない。
大河ドラマの新作観ようとアナログに戻したけど
大河ドラマの質がどんどん悪くなってるから
また地デジにしてNHK観れなくなっても困らない。
金取ろうってんなら大河ドラマぐらいクオリティの高いドラマにしろっての。
タダでさえ売国放送なんて言われてるのに。
51名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:38:00 ID:K8vpi9AJ0
どうせならNHKに徹底攻勢しろよ。
これで調子こいて受信料ががっぽり入ってくると思い込んでるからな。
まぁ解約してないのはアホだけど。
52名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:40:27 ID:OoHaaf510
age
53名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:41:56 ID:EmW5aNLd0
契約なんてするからこうなる。
賢い人はみんなNHK解約してるよ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:44:57 ID:PchtFIROP
一度もNHKと契約した事がないから分からないけど
今、受信料っていくらぐらい取られんの?
55名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:45:26 ID:KcUU8F4d0
解約しても、NHKババアがアンテナみてくるよ。
玄関に電波の押し売りお断り NHKお断りの
デカイシールはってる。
なんの電波ヤクザだよw
犯すぞwばばあ
56名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:45:45 ID:b9JMoklf0
NHKには契約書なるものが存在しない。
一度でも受信料を払ったら、契約したとみなされる。
俺はかつてNHKの職員に契約する前に契約書を読みたい、と言ったら契約書はないから見せようがない、と言われたよ。
で、職員は執拗に銀行振込用紙にサインさせようとした。後から考えると、振込用紙にサインした時点で契約したことになることを知った。
職員のやり方は詐欺だと思った。
57名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:46:19 ID:CtyLCLOl0
NHKのあり方に異議を唱える政党は無いのか。
58名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:47:06 ID:3tEltjr40
電波を垂れ流しておいて、『裁判』だと。ふざけるな。


NHKが『垂れ流し』を辞めれば裁判は発生しない。

NHKは考えたかが間違っている。
59名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:47:36 ID:KCSAEzAh0
>>57
そんな党がに票入れたい
60名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:50:08 ID:PchtFIROP
日韓併合前の朝鮮半島の特集とか
日本の敗戦後に朝鮮人がした事を大々的に放送するなら
受信料契約してもいいよw
61名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:50:45 ID:Dc3L9Rxv0
早くアナログ停波しろよ
そしたら、テレビ所有してもB-CAS抜くだけで文句言われないんだし

62名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:50:58 ID:bjXnDkJ80
不況で民放が給料下げてるのにNHKだけが給料を上げてる現実
63名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:51:11 ID:6Jt1V2Tr0
>>17
放送法では払えとは言っていない
契約の義務があるだけ
契約交渉でNHKが一切譲歩せずに合意に達しなければ契約したくてもできない
64名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:52:32 ID:mihBpwu40
契約してるかが分からない

どうすればいい?
65名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:53:42 ID:j/5KVkrP0
取り立てた金で朝鮮のドラマを買います。
66名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:55:10 ID:PchtFIROP
>>64
一度でも払った事あるの?
ないなら契約してないって事でしょ。
67名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:57:32 ID:e1uPEBIi0
こんなまわりくどい事せずにスクランブル化すりゃいいじゃん。
68名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:58:43 ID:4h8p1+wW0
>>64
払わずに請求がなければ契約はないだろ
69名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:58:49 ID:mihBpwu40
>>66
ないね

集金にはくるけど
前ハガキが入ってたよw 契約のお願い?だってw
70名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:58:55 ID:aP+vsGhG0
俺はNHK払ってるが、ある時NHK職員を名乗る男がBSも払えと言って来た。
受信機がないにも関わらずだ。
家に上がって確認してみたら?と言ったら本当に上がってくるんだなw

そのあと、NHKにクレーマーの如く延々と同じ話ループで30分くらい罵ってやったが、
クレーム電話入れてやったが、疲れたので切った。
俺は優しいと自分でも思ったわ。
71名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:59:54 ID:w+xHeKfL0
放送ヤクザ
72名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:02:57 ID:9huJsMun0
★NHK予算
         受信料収入        事業支出
1950年   30億8800万円     31億3900万円
  ↓
1999年 6359億5200万円   6171億6200万円

受信料収入 6478億円

主な事業支出
国内放送費 2752億円 給与 1383億円
集金費 640億円 減価償却費 724億円 その他 1141億円


★NHKの予算6724億円を民間の広告費と比較してみる

「日本の広告費」(電通調べ)では昨年度の日本の広告費は5兆8,571億円
(前年比103.0%)だったそうです。まあ約6兆円。NHKの予算はこれの約10分の一ですよ!
すごいでしょ?民間の何万社の放送局、新聞社、出版社、広告代理店が寄ってたかって
6兆円を稼ぎ出しているところをNHKは一社で約7000億円です。広告費の詳細を紐解くと、
・新聞広告1兆700億円
・雑誌広告3970億円
・ラジオ広告1705億円(全国のラジオ局数は101局、日本ラジオ広告推進協会調べ)
・インターネット広告が1814億円etc.

ちなみに広告代理店最大手で、日本の巨悪の一つとして知られる電通の今期売り上げ予測は、約1兆8000億円
(平成十七年三月期)。NHKの予算は、あのあらゆるクリエイターや営業マンを使って日本中の企業から
搾取してきた(笑)電通の3分の一です。たいした営業努力もせず、徴収員は委託、おまけに引き落としなのに!
テレビ局単体だとフジテレビが3580億円、日テレが3283億円、ほぼこの放送大手二つの売り上げを足した金額が
NHKの予算です。どうです?NHKの巨大さがわかるでしょ?
それも民間に比べれば、ノルマもなく(受信料徴収は委託)、経費削減もせず、横領を許し、不況の世の中
どこ吹く風とわたってきたのです。
73名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:03:00 ID:Y/ApmY7t0
天下の悪法、放送法。これを梃子に見たくもないひどい番組を押しつける
NHK。で、金払わないと裁判起こすぞと脅す恐喝集団。
で、自分らは高額の給料とって、格差社会は・・・と問題視する。
恥を知れ。NHK。
74名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:04:19 ID:PchtFIROP
>>69
じゃあ契約してないって事だな。
ハガキは来ても無視
集金人と顔を合わせなければオーケー。
堂々と居留守も使えw
75名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:06:50 ID:4h8p1+wW0
まいんちゃんが集金に来てくれたら払う
76名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:08:31 ID:+TgE+vqFP




77名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:12:00 ID:sunnVlOF0
>>64
契約=サイン・ハンコ・金渡す。心当たりがなければ未契約だね
もし「払え」という奴が来たら契約書の提示を求めるといいよ
(カマかけてくるのはNHKの常とう手段)
NHKが提示できなければ未契約ということ

>>70
優しいんじゃない、ただの馬鹿だ
コールセンターは外注でNHKの職員がやってるわけじゃない。営業センターにかけたのならともかく
どっちにしろクレームなんて痛くもかゆくもない。奴等が嫌がるのは受信料収入が減ることだけ
一番いいのは解約することだ。しれっと「テレビ処分した」で電話しろ。未払いがなければ簡単に応じる
家にあげる必要なんてない。今度は断れよ


78名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:13:39 ID:q9tTd2yk0
>>60
似たようなこと、勧誘人に言ったら、
「NHKに入ってから要望を出してください」と言われたよ。

「要望出しても無視するから、絶対に入らない」と言い返したら、
「非国民」と言われた。

「2度と来るんじゃねー」と言い返して追い返したやったわ。
2週間後違う人が来たよwww
79名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:14:00 ID:6Jt1V2Tr0
ここまで支払いを拒否しておきながら解約せずに説得に応じてる22世帯は相当頭が悪いな
80名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:15:37 ID:xzH6YHNP0
おいおい・・・・・26世帯くらい大目に見てやれよなぁ・・・・・NHKせこすぎだぞ。

もちろん相手の事情を聞いてのことだけどね。
81名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:16:32 ID:uR0/TAoR0
日本マンセーニュースなら見てあげてもいいよ。
とりあえず、日本昔話が見たい。
82名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:17:49 ID:4MRlib5b0
TVが見られれば金払えなんて時代遅れの決まりごと、いい加減に見直すべきでしょ
放送法ができた当時と今と、そのあたりの状況がどんだけ変わってると思ってんねん
高給をむさぼるには好都合なのかも知れんけどさ
83名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:18:17 ID:YQogZNNiP





NHK職員

平均年収1800万円

クソ番組垂れ流しで恐喝集金。
受信料払う壮絶なアホがいるから
NHK職員は
潤沢な福利厚生、裕福で悠々自適、一生安泰豪華な生活を送れます。




84名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:18:47 ID:mihBpwu40
よし これで安心できたわ
85名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:19:11 ID:n/2noO0F0
NHKなどもういらないだろ。何の必要があってテレビにくっ付いてくるんだ?
86名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:22:55 ID:dawts1y/0
最近は未契約世帯に対して契約して受信料払えと言ってるような話を
どこかで聞いた気がする。

893ですな。
87名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:23:59 ID:gqcclFBRO
契約して払わず引っ越したらどうなる?
88名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:26:35 ID:tGKALsPX0
>>87
引っ越してからの期間を過去にさかのぼって請求される。
契約したらOUT。
89名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:28:12 ID:/H0dkiW40
チベット人の少女達に「共産党のおかげで豊かになった」と歌わせる、
中国共産党の作ったプロパガンダ番組を垂れ流したNHK。

皆さんの受信料は、チベット人の抑圧に使われます。
90名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:29:59 ID:/IhLNAzl0
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       受信契約はする・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       するが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       放送法には 受信料の契約金額の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうかNHKの諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  受信料の契約金額は
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    年間1円、あるいは2円ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
91名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:30:31 ID:Ds4cJ0te0
>>85
> NHKなどもういらないだろ。何の必要があってテレビにくっ付いてくるんだ?

戦後ならともかく、もういらんわな。

92名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:31:06 ID:bgaLj65c0
BS受信料なんか払わねえよカス(見てるけど)
93名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:31:34 ID:UMxdhFjI0
日本国内に独立国家を作ればいいんじゃね?
94名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:34:23 ID:Ds4cJ0te0

NHKは 1社独裁が永すぎた、そろそろ分社すべきじゃないのか?
お灸も据えるべきじゃないのか?

NHKは分社化して、第二NHKをつくりましょう。

95名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:34:32 ID:0eKRI41/0
NHK自体は必要。
むしろ民放がこんなにもいらない。
96名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:36:40 ID:mYQaN4060

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

読みたくない新聞は配達を拒否できるのに、垂れ流しの電波は拒否できないのか?

勝手に商品を家に投げ込んで、料金をとるようなものだ。
97名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:38:16 ID:Ds4cJ0te0
>>95
> NHK自体は必要。
> むしろ民放がこんなにもいらない。

ダメダメだから、いらねーっしょ。
最近のこいつらは そうか以上の カルトだじょ。

98名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:38:54 ID:eQt4530m0
直観的におかしい
99名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:40:58 ID:2qhBWJxg0
ざまぁ(w
だがしかし、うちは契約しない。
100名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:41:58 ID:DrHWc1I30
街頭TVの時代じゃないんだからNHKの役割は終わっただろ
郵政やったんだから次はNHK民営化だろ
なんでたかが1特殊法人を国民の金でささえにゃならんのよ
放送法自体がもう時代遅れ
NHKの在り方を見直すべき

101名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:43:18 ID:T7kytQYL0
俺はNHKから逆に受信料を振り込まれたことがある

引っ越す前と後で二重契約になってたぶんだけどね
102名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:44:34 ID:UAmxBXuQ0
解約しないといつかこうなるわな
103名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:45:54 ID:mYQaN4060

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない

グルーポンの宣伝をする放送局はいらない
104名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:50:52 ID:Flud3uGX0
NHKなんて存在が無くなっても困らない
必要のない無駄機関

官僚の天下り養うためだけにあるようなものだ


 
105名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:51:53 ID:ry+jCeRe0
>>1

ええっと確認だけど、NHKと契約を締結していなければ、

督促も裁判もないんですよね ?
106名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:53:32 ID:fxxwEYi80
かなり危うい犬HK
裁判で最高裁まで争ってくれ。負けたら過去の強制集金された分まで
遡って払い戻しとか。
107名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:55:49 ID:H5h+CkKi0
テレビあるなら契約しなきゃいけないって、酷い
たのむからスクランブルにしてください
みたいチャンネルはちゃんとカネ払って観ますから
ほんとに頼むわ
108名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:55:59 ID:4h8p1+wW0
出来レースなのでそれはない
109名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:57:43 ID:UAmxBXuQ0
ID:DmhGDSQmP

今日のNHK職員はこいつか。
ご丁寧にNHKの一方的な言い分のみ案内して、そこのリンクだけ貼っていく。

パターンがいつも一緒。
110名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:57:59 ID:9mYsNEtB0
2年前NHKの集金人が「NHK職員です。契約しないと裁判しますよ」と
脅してきたので、しぶしく署名して2ヶ月分だけ払って、しばらく集金にこないので
安心してたら、先日今までの請求書が届いた。

営業所に「うちの知的障害者が契約書にサインした」って言い切ったら
「契約書のコピー探してきました、どうみても正常な方の字でサインされてます」
と押し問答になったが、結局契約無効にさせた。

おまいらもみんながんばれ。
契約したのは本人でない、で押し通せ
111名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:59:57 ID:JCct3n7E0
少し前に契約してない人も提訴するとかなんとか言ってなかったか
112名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:00:22 ID:Dc3L9Rxv0
>>105
●放送受信契約の締結拒否者に対する民事訴訟の取下げについて
 平成21年6月23日、放送受信契約の締結と受信料の支払いを求める民事訴訟をさいたま地方裁判所に
提起しましたが、7月8日、相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、7月9日、この
訴えを取下げました。
 未契約の方へ誠心誠意の対応を尽くし、受信契約の締結を求めていくというNHKの基本姿勢は変わるもので
はありませんが、受信料の公平負担の徹底のため、どうしてもやむを得ないと判断した場合は、今後も、民事訴訟
を実施してまいります。
http://pid.nhk.or.jp/jushinryo/minji-tetsuzuki.html

●NHKと未契約者の者にまで訴訟するつもりらしい
 NHKは受信契約を結んでいただくよう、お願いをしてきたものの、契約に応じていただけない東京都内の5つの世帯
に対し、今後、さらに契約の理解が得られない場合は、受信料を公平に負担していただくため、最終的には裁判を
起こすことになりました。
http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65527380.html
113名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:03:03 ID:gl3kS+KV0
渋谷のNHKが100万人デモで囲まれるまでどんどんやったらいい
114名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:03:37 ID:R3aRlay70
                      クルッ
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  NHKお断/      ハ,,ハ
  * 犬HK犬  *   \   〜′ /´  └―─┬/        ( ゚ω゚ )  中国マンセー協会お断りします
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ
  *           *       <        >            ヽ ヘ }
    *  *  *        < の し お >       ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま 断 >────────────
.   ドクデンパテレビオコトワリ    < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<未払い       .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\          強制執行>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /  ♪日本偏向協会♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
115名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:03:50 ID:Dc3L9Rxv0
そもそもの発端はコレ

NHK 2004年の不祥事
2004年(平成16年)はNHK紅白歌合戦の担当プロデューサーによる制作費の不正支出が発覚したことがきっかけとなり、
さまざまな問題や不祥事が明るみに出た。NHKは激しい批判にさらされ、受信料の不払いが続発した。この時、職務が
変わらないにもかかわらず、年功的に昇給する「わたり」や昇給短縮が給与慣行として行われてきた現状が指摘されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B

それが、受信料軽減等のNHK改革は有耶無耶にされて、強制徴収だけが執行されてるというわけさ

116名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:06:11 ID:UcfxtwR90
>>1
無視しても大丈夫だよ。
財産差し押さえも銀行口座に
お金を入れておかなければ差し押さえできない。

また、家に支払い催促をしに来たら証拠としてビデオで撮っておくように。
117名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:06:41 ID:lE2DQOpo0
自分たちの利権は一切手放さず、よく人に理解を求めらるね

公金意識などまるでなく毎年6500億を子会社に回したり湯水の如く散財して赤字にする
本体は赤字でも子会社は黒字、そしてその子会社の利益は本体に還元しない

節約しなければしないほど儲かる利権をつくりあげ、口先だけは綺麗ごと言う

まだ綺麗ごとを言わないだけヤクザの方がマシだ

118名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:09:01 ID:FNIRB+PJ0
スクランブル化することによって困るのはNHK
これだけ放送局があるんだから、公営放送は支払義務を負ってまでの必要性はない
119圭一 ◆nvitZrA8hA :2011/01/18(火) 22:12:07 ID:iOilTmbo0
契約してるなら払えや

契約してないなら払う必要はない
120名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:12:40 ID:nkrn2eQk0
2ちゃんを信じて払う必要がないとか思っちゃったか・・・

121名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:13:04 ID:cqr8H1Ez0
契約してるのなら払わないといけないな
さぁとっとと未払い分払って解約するんだ
122名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:14:11 ID:JCct3n7E0
出来レースなシナリオで定期的にニュースにして未払い者にプレッシャーかけてるんだろ
最高裁まで戦うから俺を訴えろなんて言う奴はスルー
123名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:16:26 ID:Dc3L9Rxv0
「NHKです、契約してください」
「うち、ずっとテレビありませんので」
「今までテレビがなかったことを証明しろ!!」
「えええー」
124名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:17:26 ID:I5YeG7FC0
電波を勝手にながすなよ!



止めろ
125名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:22:23 ID:qUdWBrpU0
10年前に引越しと同時に解約した俺最高
126名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:24:18 ID:DSvRP3Rr0
居留守をどうやって証明すんだ?
そもそも居留守って、相手をしませんっていう意思表示なのに、
それをしたから訴えるって、さすがに狂ってない?
127名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:24:32 ID:heqLHAGK0
福井はやべえぞ
128名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:58 ID:UAmxBXuQ0
>>105
>>111
そもそも本当にテレビを所持していて、それを観てるかどうかなんて
NHK側に確認が取れるわけがないんだから不可能。

もし訴えられたとしても、判決ではせいぜい「契約しなさい」としか言われないし、
即座にテレビを撤去すれば向こうはもう手も足も出せない。
撤去といっても捨てる必要はなく、一時的に押入れにしまったり友人宅にでも預ければ十分。
129名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:33:55 ID:BcqVs2vv0
NHKは国営化じゃなくて民営化すべき
政治家よりも高い給与を受け取っている優秀なNHK職員の皆様なら
民営化されても十分にやっていけるはずです
チャンネルは他のテレビ局と同じく地上波と衛星放送の枠を一つずつ与えて
残りは新設した国営放送局が利用しましょう
130名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:39:00 ID:Flud3uGX0

そもそも民放がない時代からの法律で自分らの利権を主張するのは納得できない

受信機に課金するのは放送地域を拡大し維持するために必要だっただけだろ

今現在のNHKに存在意義はない
ニュースと天気予報と災害警報だけの施設にすべきである

 
131名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:44:10 ID:zAHrT48a0
僕も引っ越しして、解約した。
あんなもん払うかよ。
高いわ。スクランブルにしろよ。
132名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:45:34 ID:juPjceNxP
この前勧誘にきたからインタフォンで
テレビない、パソコンにチューナーもない、ワンセグ携帯もない、
といったらすんなり帰って行ったよ
133名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:46:09 ID:JCct3n7E0
皆様の受信料で制作したドラマをDVD化して商売してるしな
儲けはちゃんと還元しろよ
134名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:46:49 ID:lZldGpXk0
解約した後に訪問したり、電話かかかってきたりしない?
うち、最近子供が電話取るようになったから誘導尋問されないか心配・・・
135名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:51:46 ID:WQ62AG1g0
解体すべき

N H K
膿  協
136名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:00:33 ID:GAS/88050
>>17
サービスと対価において客が同意してるなら別に構わんよ。
本当にサービスが対価に見合うと自信があるなら、スクランブルかければ済む。
NHK自信も、受信料に見合うサービスは提供していない自覚があるんだろ。
137名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:04:41 ID:r+y8PntB0
ちょっとまて積極的に契約しないだけでなく居留守でも訴えられるのかよw
138名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:08:02 ID:iNaysNS30
NHKは肥大化しすぎ。6500億の予算に1万を超える職員。中央集権体制が構築され、画一化されたコンテンツは
地方分権に逆行。そして天下り先の関連企業の多さ。NTTのように分割するか、都道府県単位の放送局に解体し、
NHKは米PBSのように教養・国際番組だけ担当すべき。 #dig954
http://twitter.com/#!/yasmaro/status/27361523139612672
139名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:14:55 ID:/tUXciTg0
会長を受信料を払っている人たちによる選挙で選ばせろよ
140名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:16:45 ID:wdosKNlI0

 ひと月、2200円だっけ?受信料って
 どうみてもボッタクリだな
 
141名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:18:57 ID:4CL8NxOX0
テレビがないと言えばいいだけ
見てないとかはダメ

NHKがテレビをもっていることを立証しなければならない
中を見せろといったら、裁判所にでもお願いしろといって追い返す
142名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:19:08 ID:qNKUXdtt0
ANIMAXより高いのかよw
143名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:22:18 ID:gE1LNqcJP
料金払わなければ、電気もガスも水道だって止められる。
電波も止めなよ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:24:06 ID:7d3fEU8x0
NHKがんがれ
145名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:26:37 ID:Ds4cJ0te0
>>140
>  ひと月、2200円だっけ?受信料って
>  どうみてもボッタクリだな

こういうのは10年で考えるんだよね。
10年では 25万円だもんな。
80年見てたら、200万円。

高すぎるわ。
NTTや新聞が気の毒になる。

NHKやめるだけで、あなたの人生に プリウスがもれなく付いてきます。


146名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:39:50 ID:LZoC2e+n0
テレビなんていらないって。
番組もつまらんし。
なくてもすぐ慣れる。
147名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:19 ID:eCn0yCSF0
契約は双方の合意なので、
契約する前に契約書の不備を指摘してそれを修正してくれと言うと契約しろとは言わなくなるよ
148名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:25:46 ID:2Jdx3sQi0
ケーブルTV局とかは申請すればBS−1、2、hiの電波は止めてもらえるみたいだけど、地上波も同じようにできないのかな?
てか金払ってまでNHKは必要では無いんだが。

民法も糞番組ばっかだけど、NHKも平気で同じ番組を再放送何度もしまくる手抜き糞放送ばかり。
特にNHK教育の子供向け番組で多いけど、あれは子供も含めて視聴者ナメきってるとしか思えない。
新聞や番組表にも再放送ってマーク出してないしなw
149名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:34:53 ID:aK/6ZK9o0
>>2
一番組10円程度のペイパービューにしてくれりゃ一番いいのにな。
まあ、黙ってりゃ金が転がり込んでくる方式捨てるなんて絶対にやらないだろうけど。
150名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:56:10 ID:HlKKGphp0
BBCも強制契約なんだけど国民投票とセットなんで
まだ民意が放送に反映される
なぜBBCが日本で放送が認められなかったか
わかる気がするね
151名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:19:13 ID:2ySswP7N0
BSとhiの視聴料を放送法の「受信料」として徴収するのは間違っている。
BSとhiは商業主義的な放送であって分離すべき。
152名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:34:54 ID:2ySswP7N0
あと、強制徴収の「受信料」でBSとhiを経営したらダメだよ。
商業主義自由契約のBSとhiの経営はその視聴料ですべて賄うべき。
153名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:37:02 ID:gtMe954M0
>居留守を使って説得に応じなかった

どうやって特定の人が住んでるとの情報を得たんだ?
154名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:39:30 ID:77XoPRue0
差し押さえってどうやって徴収すんの?w
155名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:48:43 ID:n7QJRKGh0
アニオタ的目線で見ると
NHKってやっぱイイんだよな…
極左だとかはよくわからんね

しかし受信料払ってません。
独り暮らしの、ペーペー社会人が払えませんって。
大人になって子供でも生まれて、教育見せるようになったら
払いますけれどね
見せるつもりもないなら、払わないな
156名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:50:14 ID:HlKKGphp0
NHKという組織を見ているだけでこの国がみるみるうちに
社会主義化していく様子がわかるというのは
ある意味すごい
157名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:51:45 ID:FA2MQLWc0
望んでもいない電波を垂れ流ししておいて、受信料払え?
ヤクザのショバ代と何が違うのよ
158名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:52:59 ID:n7QJRKGh0
>>138
これ見ると、地方放送局はイラネって思う
地方の、名古屋大阪、北海道東北九州あたりは残して、
あとは全部、ただの記者とかカメラマンの待機場所でいいんじゃね
そしたら相当の数減るでしょ
政治家コネは必要な面が多いから残すべきだろうが
職員の娘息子とかいうコネはさっさとクビにしろ
あと高卒・高専卒の奴だな。

俺はNHKを全否定しないが、一部否定したいわ
受信料安くしろー
159名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:57:28 ID:K7+3It/F0
報道・教育部門と、その他の部門を分社化
前者を国営化、後者を民営化すればいい
160名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:03:26 ID:2ySswP7N0
今のnhkは明らかに二面性が存在する。
公共の福祉のため、強制的に受信料を取って最低限放送しなきゃならない部分と、
自由契約で別料金を取って商業主義的に放送する部分だな。
本来、これらは完全に分離して経営しなければいけないはず。
BS契約込みの受信料なんてものは存在してはいけない。


161名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:03:29 ID:uDlnm3ot0
>>17
もうすでに書き込みあるが、放送法をもう少し理解した方がいい。

放送法にはNHKと契約を結ばなければならないとあるが、それに対する
罰則規定が存在しない。裁判所は罰則がなければ起訴されても裁くことができない。
裁判とは法律の規定に従い、罰則、量刑を決める所であるので罰則がなければ
どうしようもない。

未成年は飲酒、喫煙が禁止されているが、罰則規定が存在しないため
違反しても補導(無いと思うが逮捕)はされても、起訴はされない。
お説教で済む話と同じレベル。

ただし、一度でもお金を払ったのならNHKと契約を結んだことになりNHK法の範疇。
その上で受信料を払わないなら、延滞料を上乗せして払う義務あり。
この場合は解約するしか方法はない。
162名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:10:57 ID:l94NwfkD0
>>158
採用したら無能でも簡単にはクビ切れないし、コネ採用なんてやめるべき
不祥事で実名報道されないのはコネ採用の奴。無能なのが多い証拠
ナントカ還元水の自殺した大臣の息子とかいるらしいよ。もう使い道ないのに
職員の息子でいらない筆頭が5流大学出のエビジョンイルの息子だな
高卒でいらないのは今の営業理事だな。高卒球児で有名
つか受信料って契約取る地域スタッフの費用が2割なんだぜ。
スクランブルかけてあいつらのクビ切れば2割は安くなる
163名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:14:58 ID:A3h+dk440
これは契約をしてる世帯の話か。

未契約の2世帯に「契約しろ」と裁判を起こすって予告だした件は
あれからどうなったんだ??
164名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:22:50 ID:n6jAxa4A0
マジ怖えー電通の子会社NHK
165名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:35:37 ID:y/Yl0Qzy0
(´・ω・`)受信契約してても放送内容が放送法第3条とかに反してると思えば

(´・ω・`)同時履行の抗弁権で支払い拒否やすでに払った分に関して返却請求や損害賠償請求すればいい。
166名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:28:46 ID:ARMQ/tBW0
面倒なのでNHKは税金で。
そのかわり事業縮小する。地上1BS1にする。

そうすれば 日テレもTBSもフジテレビもテレビアカヒもやる気出して来るだろう
安直にどれも同じような韓国ドラマを垂れ流してないで
167名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:31:59 ID:B+1dMQN90
地デジ完全移行前にあがいてるな。


            7月になったらアナログ時代の契約は自動的に無効になるんだろ?

しねNHK。
168名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:57:11 ID:SmhqZGZA0
徴収した受信料が6000億を軽く突破で左団扇の犬HKさんの取り立てはマジぱねぇっスよ
資金があまりすぎていてどう無駄使いするか、どう子会社に流すか
その一つの答えが韓流であり、あるいはシナチクコネクションなわけです
169名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:59:48 ID:llOx4HP30





いっかい 市民が団結して 糾弾する必要あるだろうね!

1000人単位で




170名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:16:17 ID:nvBEvXGy0
テレビがあれば金取れるなら販売時に取ればいいだろ
耐用年数5年で計算してだいたい7万円ぐらい上乗せだな
171名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:27:01 ID:3gIAjQ/m0
おれ2口払っているよ。
172名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:41:00 ID:qsoNNCMn0
これまでのNHKの不祥事持ち上げて断固拒否したらいい
知人にそうやって拒否したってのがいたぞw
凄いな〜と思ったがw

こうして裁判にされかねないな。
173名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:47:09 ID:lm5QMXR20
契約者だった親がしんだ。
それ以来、払う金がないので払ってないよ。
もう10年たった。
しんだ契約者あてに、毎年請求きてるがな。
174名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:47:16 ID:2ySswP7N0
nhk批判をnhkに送ってもまったく意味がない。
受信料も、直接nhkに収めるからおかしくなる。
nhkを審査する第三の独立した機関を設けて、そこに受信料を預けるべき。
175名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:59:28 ID:CXzlINL/0
まあ、契約したら負けだよな

NHKと契約するのは、白紙の契約書にサインするようなもの
常識的には、契約って、提供されるサービスと支払い料金を勘案してするもの

従軍慰安婦関連で、偏向した思想のグループが人民裁判で「天皇有罪」とか
勝手に「判決」するような番組を垂れ流しておいて契約を強要するなど
有り得んわ
176名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:14:03 ID:3eMESFdA0
これがよくある手口。1ヵ月分だけ払ってと頼みこまれて、1ヵ月分だけならと
払ってしまうと契約成立。ヤクザ以下。

56 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:45:45 ID:b9JMoklf0
NHKには契約書なるものが存在しない。
一度でも受信料を払ったら、契約したとみなされる。
俺はかつてNHKの職員に契約する前に契約書を読みたい、と言ったら契約書はないから見せようがない、と言われたよ。
で、職員は執拗に銀行振込用紙にサインさせようとした。後から考えると、振込用紙にサインした時点で契約したことになることを知った。
職員のやり方は詐欺だと思った。
177名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:18:49 ID:uYDu3tk40
完全無視な上に財産を他人に預けといたらどうなるの?
178名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:38:25 ID:g0NAw0iC0
なんで4世帯だけなの?
この辺の意味がわからない。
ネット上などで情報を拾い、きっちり解約してる人なんて微々たるもので、
ただ「払いませーん」の方が多いと思うのに

> 受信料を支払わない県内26世帯

そんな少ないわけないってのw
179名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:42:41 ID:tBo7m19g0

      ,/  ,,,,,,,,,,,,"'ヽ、
      / ,,,/"    `ヾ, .`ヽ,
    ./ /"        .ヾ,  .ヽ  一軒家に住んでるけど1度たりとも
    i /o     ,,;:::"" ヾ、 ,,i_  NHK受信料を支払ったことのない
    i.i0      ",〆,ソ,  v, r.i
 .   i ヽ, ,,〆,,,,   ""`   ヾ6| <今の自分は勝ってると
 .   ヾ i, , 〆,, \, 、   .ヽj  思います。
 .    ヾ, ""  , ο). ヽ,    i
      ヽ   /τ",,=ニェ,, ),、 . i
       i,   i 〆エェxノ"   ii,
         ヽ ヽ ヾ-==~    ,ヽ
 .        ヽ,,       ,,ノ  \
              `ヽ ,,,,,__,  
               ヽ,
180名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:43:47 ID:6drfLqKAO
俺の所に来たらブチ殺す。
181名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:46:02 ID:sKnfGl7R0
「NHKは観ない」はダメ、「うちはテレビないんです」じゃないと。

「観ない」って言っちゃったヤツは、「地デジになるんで、処分しました。もう買いません。」でいけ。
182名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:01:08 ID:y/Yl0Qzy0
>>178
(´・ω・`)勝てそうな相手だけに絞って脅し用の既成事実を作ってるんだと思う。
183名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:17:28 ID:m19A7AwQ0
暴力団と変わらんな
184名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:21:30 ID:70Q4O2FM0
★NHKのスクランブル化をのらりくらり答弁でごまかす総務省
  規制改革・民間開放推進会議は、「NHKは買い手がもう結構と言っている商品」

 政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、
総務省やNHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。
同会議は「NHKの先導的役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。
BSデジタルや地上波デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して
見ることができるようにスクランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
 総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。
BS放送の視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
 業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。【坂口裕彦】

(毎日新聞)-2005年11月29日18時58分更新

★NHK不要論 41

天下り批判ができるならやってみろ、特殊法人NHK。
元NHK専務理事が亡くなったという新聞の死亡記事を読んだ方もいるだろう。
経歴をみると元郵政官僚(現総務省)なのだ。
つまり天下りだ。NHKは電波行政の監督官庁、旧郵政省(現総務省に統合)から
これまで大量の天下りを受け入れて来た。あるいは国会で予算を通してもらい
また受信料値上げを円滑に行うため、とくに自民党旧田中角栄派の
対策がなにより重要であった。
だからNHK経営陣には政治部出身者がならぶ。
かつての会長島桂司、海老沢勝二はその代表格だ。
時の権力に媚び、役人に甘く、それで中立公正、不偏不党?
ちゃんちゃらおかしい。

Posted by 西村 晃 on 2月 23, 2006
http://akira-nishimura.cocolog-nifty.com/issue9/2006/02/nhk__6a52.html
185名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:22:32 ID:jcnhUTmP0
うちは親の代から40年払ってないしな。
186名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:58:10 ID:/YkfLbVXP
模擬裁判番組は逆の原因で変なことになったけど、現場に自由にやらせたらJAPANデビューみたいになるんじゃ
視聴者にとって一緒なんだよ。第一、ハード購入の時点で選択肢が無いのはおかしいだろ。煩雑だからB-キャス
カード活用できないとか、なにを眠たいこと言ってんだ、ばか
187名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:11:26 ID:1NPKiPtv0
9階建ての川沿いの団地群には来ないってさ
あんなにベランダからBSCSアンテナが生え捲くりなのによw
NHKの他にも新聞の勧誘も近づかないらしい

なんでいかないの?理由を知りたいw
188名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:13:59 ID:sg46NbVI0
それより、未契約者を訴えると脅していたろ。
その件はどうなったんだよ?

NHKを刑事告発してやれよ。
189名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:16:40 ID:wpr/6gvi0
公平中立、不偏不党なんてありえんのだから、犬HKは頑張らなくてもいい。
誰も期待しとらんから無くなってくれ。国民の迷惑になることはしないでくれ。
190名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:18:47 ID:558TetYt0
NHKは民営化して広告収入で運営しろよ。

それができないというなら
「NHKの流している番組はスポンサーもつかないようなクズ番組です」
と言っているのも同然だぞ。
191名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:20:14 ID:LzEd6Qn60
昔使っていたBSアンテナあるんだけど
ベランダが東向きで設置しても使えないんだが、
とりあえずベランダに付けるだけでも契約強要してくるのか試してみよか(w
192名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:22:16 ID:/YkfLbVXP
コマーシャリズムから一定以上自由だからできることもある。電気事業連合会のスポンサードを
受けていたら、六カ所のドキュメンタリーなんか作れない。だがなあ、捏造した上資力にモノを
言わせて持久戦に持ち込むのは視聴者に対して不誠実だろ
193名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:25:01 ID:/YkfLbVXP
スクランブル化は進めろ。只今現在北朝鮮に暮らしてキムジョンイルの命令を受けたつもりで断固進めれ
194名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:34:54 ID:7Q6EsC6P0
 去年、教育テレビで月1回放送されていた「シリーズ 日本と朝鮮半島2000年」という
 番組を見てはらわたが煮えくり返る思いだった。

 高句麗好太王碑文に「倭が百済を従えて攻めてきた」とはっきり書いてあるのに
 朝鮮人の教授と立命館の教授がグルになって、「あれは、高句麗がまちがえたんでしょう。
 多分、百済が傭兵として使っていた倭人を倭の軍隊と勘違いしたということ。」などと何の
 証拠も無くぬけぬけと言っていた。
 そして朝鮮半島で日本のものより小型の前方後円墳がいくつか見つかったことについても
 「あれは朝鮮の豪族に支配されていた倭人を倭の風習に従って埋葬しただけ。」などと
 言っている。
 しかし、前方後円墳は大和朝廷に従った豪族に対してその豪族の勢力に応じて、大きさの異なる
 前方後円墳が認められていた、極めて大和朝廷の支配色の濃い埋葬方式だ。
 こんな常識的な知識さえない連中が、NHKの番組を利用して素人にウソの知識をばら撒いて
 いるのである。
 こんな放送局は公共放送としては失格どころか犯罪行為にも等しい。
 NHKの受信料支払いは任意とすべきだ。
195名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:36:47 ID:oC43SI6M0
犬HKはファシズムだな
196名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:36:58 ID:oOdnOSeP0
俺、親の持ち家に住んでいて、今、家主の親は別の家に住んでいる。
俺のはんこでNHKと契約しクレジットカードで料金を払っていたんだが、そのカード紛失したあと変更届を出さなかったため当然引き落とされなくなった。
そうしたら、以前住んでいた親のクレジットカードから勝手に引き落としはじめたんだけどこれありなの?
契約者変わったのになんで親のクレジットカードの情報とか処分しないの?

これ仮にアパートに住んでいる人間がNHK料金滞納した場合、以前住んでいた住人のカードに金請求するのと同じだよね?
それとも俺の場合身内だからOKだってことなのかね?
197名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:38:54 ID:JPTT8BYR0
なんで居留守が分かるの?
それに居ても出られなかった、気付かなかった可能性は?

本当に支払い嫌がって居留守にしてたとしてもそれを証明出来ないだろ。
198名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:40:26 ID:/YkfLbVXP
今のNHKには、マスを代表して歴史を検証する資格なんか無い。
199名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:44:12 ID:jNemFu1t0
200名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:44:54 ID:YbbzPMr30
犬はスカパー!に頭を下げて基本パックに入れてもらえよw
201名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:50:21 ID:H9fJ5WwhI
契約してなかったら封書がきたよ。
無視ってるけど。
202名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:55:32 ID:H9fJ5WwhI
2011年7月は解約のチャンス!
203名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:59:20 ID:Gf1jubnj0
マジで解体でいいだろ
204名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:00:21 ID:N1L1YxBf0
ヤクザみたいだな
205名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:06:03 ID:wnk2jJ5Y0
BキャスがNHK対応カードとNHK非対応カードを作るならBキャスの存在意義を認める。
206名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:08:31 ID:Z0yIng6f0
あんまり払えってしつこいから。
払うからもう来るな。ただし受信契約は絶対しないぞ。
って言ったら二度と来なくなった。
207名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:12:30 ID:j69Ii1s40
国営放送は必要
でもラジオだけでいい
208名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:12:36 ID:yeOCa9ef0
スクランブル化で全て解決
209名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:12:57 ID:tumP71RO0
>>202
テレビ映らなくなったから解約したいだと
「テレビはあるんですね」で丸め込まれるので
「地上波停波だから、テレビ破棄した解約する」の強気でいかんとな。
210名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:16:17 ID:GXJkcfEG0
契約してない俺は勝ち組だな。
まあ、奴等が契約しろと言いに来ても居留守だが。
昔は何度もアポなし無視ってたが、最近来なくなったなー。
211名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:21:37 ID:oU+K0A2+P
解約すれば良いといってるが、滞納金払わないと解約出来ないんじゃないの?
それを払いたくないから延々と続いているんじゃね。
212名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:27:10 ID:rw6B3Km/0
テレビがあろうがなかろうが
「電波いらねえよ」って追い返せ
213名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:31:38 ID:AwLoDMrd0
↓こんな番組ばかりだから解約した

芸能プロダクションと癒着したドラマ・バラエティ・音楽番組
特定の企業の商品の宣伝
韓国人はカッコいい
中国パワー凄い、日本は没落
日本の戦争責任徹底追及
214名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:44:26 ID:OWV5YTB00
解約すれば良いという文言が溢れてるが、解約したいから解約書類を送ってくれとか解約方法を教えてくれと電話しても、相手にしない。仕方がないので自動引き落とし口座を解約して銀行口座をなくした。累積請求額を毎月ではなく年何回か封筒で内容的証明や書留でなく届く。
215名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:48:05 ID:LgKr0Yad0
>>185
北海道は契約率6割だっけ?

大阪とかも凄そうだ
216名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:00:06 ID:OWV5YTB00
>>214の私は近現代史の日本人へ贖罪意識を植え付けようとする番組やニュースの《中国と日本が互いに領有権を主張してる尖閣諸島で、……》などの表現や中韓サイドのプロパガンダ的現状リポートなど、百害あって一利ない放送局は潰すべきと考えてるから支払い拒否してます。
217名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:17:58 ID:OWV5YTB00
昔は今みたいに映像を簡単に送信出来ないから、全国に支局を設けていち早くニュースを映像で見せてくれるNHKは民放に出来ないことをしてくれる唯一の放送局だった。だから維持しようと国民は賛同した。今は個人でも映像発信できる時代。NHKの役割は終わって久しい。
218名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:24:44 ID:qWOSdDRA0
勝手に電波垂れ流しておいて、受信料払えってのは、ヤクザそのものだよなぁw
219名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:27:03 ID:N9pCtL020
>>211
「未払い分を全て支払わないと解約できない」
そんな契約なんてない(あっても違法)
220名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:28:40 ID:ZwAJH4550

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。

覚せい剤や麻薬と同じようにNHKの放送を必要としている人だけがお金を払えばいい。
221名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:29:10 ID:MligijiG0
訴訟になっても勝てそうなところにしかやってない。
やり方が汚いんだよ。
やるなら未契約者にも訴訟起こせや。
222名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:30:34 ID:N9pCtL020
>>214
テレビを破棄したので受信契約は解約させていただきます。○月○日
って書面を地元のNHKにでも送っとけ
できれば内容証明つきで

そうすれば、NHK側が解約を認めなくても(そんなことはできないが)
自分から解約した日付を確定できる
223名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:31:09 ID:bfXp+Vfc0
>NHKは財産を差し押さえることができる

さっさとテレビを持ってってくれ。
二度と返さなくていいからw
224名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:33:11 ID:N9pCtL020
>>217
そうもそも放送法ができた当時は、民法なんかなくて、放送局はNHKだけだったけどな
225名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:35:27 ID:N9pCtL020
>>221
2件、もう起こしてるよ
ホテル相手で、途中で和解の出来レースだったけどな

で、今度は一般世帯に対して起こそうとしている
まあこれも、見せしめ的な出来レースになるだろうけど
226名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:36:11 ID:IERxRbkt0
受信設備を持ってるだけで強制契約って
憲法の定める「契約の自由」におもいっきり反してますがな
227名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:38:32 ID:MligijiG0
>>226
いや、強制契約じゃないよ。
罰則規定がないってことは、強制する趣旨ではないってこと。
つまり任意ってことだ。
228名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:47:18 ID:VHjwi5CQ0

先週、糞NHKのカスが、仕事帰りでイライラしてる時に来やがった
「うるせえ!! タダでもみねーよ!」と言ったらすぐに消えた
229名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:51:02 ID:kDqeqWTN0
もしかしてNHKの映らないTV発売したら売れるんじゃない!?
230名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:56:58 ID:bfXp+Vfc0
>>227
刑事罰や行政罰はなくても、民事訴訟で強制できるんじゃないか?
231名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:01:06 ID:+/fCWtYB0
>>230
仮に契約を強制できたとしても、すぐ解約すればいいだけだし。
232名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:01:55 ID:N9pCtL020
>>226
憲法での「自由」は、あくまでも公共の福祉に反しない限りにおいてのこと
放送法は、公共の福祉のための契約の義務付けだから、この点においては「自由」が束縛される
ただし、放送法ができた当時なら妥当だと思うけど、
現在もこれが妥当であるかどうかは「?」だと思う

また、契約を義務漬けられてはいるが、契約の内容までは法律で束縛されていない
「契約内容の自由」はある
はたして、NHKが勝手に規定した内容で絶対に契約しなければいけないのか
公共の福祉に反しない限りで、契約者側から内容の変更を求めてもいいのではないか
争点になると思う
233名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:03:15 ID:xJrXFOPl0
調査員を廃止するって言っていたから、最後の足掻き?

調査員に金払うよりも、
スクランブルを選択した方が安上がりなんだが、
日本国外の方々からの苦情が酷くて、スクランブル化できないんだろうな。
地デジ化以降も国外向けは、無料放映だろうか?
234名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:07:43 ID:AAB8Di/d0
黒字化したんだろ?
100%回収とかしたら・・・ふふっふふっ、とか思ってるんだろうけど、あこぎすぎ。
235名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:09:37 ID:u/isFCiF0
NHKは天気予報しか見てない
236名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:12:44 ID:Ck9hnnC90
むしろ反日テレビ局に金出すなんて暴力団に資金提供しているのと一緒だ。
237名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:14:44 ID:JDJIGfC90
スクランブル化したら収入減になることはNHKが一番分かってる。
NHKをあまり見ない人の受信料で成り立っている。
だから絶対にスクランブル化しない。
238名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:20:16 ID:oC43SI6M0
ファシズムNHK
239名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:20:34 ID:z+o9XgKLO
しかし高いなぁww
うちはかれこれ10年はテレビないけど
テレビのある家はその間30万くらい払ってるのかww
もっと金は大事にしろよ
240名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:24:44 ID:E+VQunHo0
時代に合わせろよ受信料も
NHKも有料放送なんだから無料でみられるのはおかしいだろう
無料ではみられないようにすれば全てが丸く収まる
241名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:34:14 ID:PiR3ww080
金集めたいなら、スクランブル放送化して契約強制しちゃだめ。
スクランブル化しないなら、事実上の無料放送にしろ。
グレーのままいたいなら波風立てるな。

スクランブルはかけません、金集めます、訴訟します、ならもう解体で結構。
消費者の側が、価値を見出していない現実に気づけ。
242名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:48:49 ID:v1oQOJFvP
一回でも払っちゃうと、”領収書”にサインしてくれって言われるが
実は隅っこの方に小さく”契約書”って書いてある
243名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:01:09 ID:tumP71RO0
>>240
NHKが本当にアナウンスしなくてはいけないのは
「全世帯が契約すれば受信料半額にできます」なんだけどな。
それをやらずに契約するしないで揉めてる感演出するからタチ悪い。
まあ地上波停波で500万世帯も契約不能になるのが
確定しているだけに必死なんだろうけどな。
244名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:01:21 ID:SxI8CU0t0
放送法にはNHKとの契約義務とあるが
それに対する罰則はない

これは、契約内容に関してNHKと合意できなかった場合
契約義務をたてに、NHKが不当な契約の強要を行えないようにするため

契約は義務だが、あくまで納得できる内容で契約する自由はある
245名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:08:18 ID:L//dUDh10

カルト放送ww

日本 反日 カルト

N   H   K

246名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:13:03 ID:YSOStGOB0
取立て屋もまっ青だな。
247名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:14:46 ID:pKjn4e2C0
やる事ヤクザだな、NHK。
保守的な福井県でこういう事が起きているのが面白いわ。
248名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:22:34 ID:jhLkE4IN0
NHKなんてボコボコにしてやればいいわね
249名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:24:19 ID:AJsAfAei0
契約書ないんだが・・・

普通契約書って色々と注意書きがあって、署名とハンコいるよな
そんなの交わした覚えないのに契約してるの?
そんなの悪徳訪問販売でもありえないだろ
250名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:30:47 ID:Kye1PNfd0
「見てない」とかいうからダメなんだよ「テレビは壊れた」って言えばさっさと帰るのに
251名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:31:46 ID:w0eqLT8OO
稼ぎが少なく、食べるのにも困る生活してても払わないといけないのかな…
252名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:33:59 ID:jLsMMN4T0
収入が一定以下の人は免除とか
当然考えてよさそうなもんだが
253名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:34:47 ID:DOdYF2SL0
>>27
馬鹿だな。視聴者は見たい番組を選べるんだぞ?
無関心になればなるほど楽しみは減りつまらなくなるのだ
BSとかおもしろいの多いんだがな
254名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:38:49 ID:n2f3FC+O0
契約したらちゃんと払えよ。
不払いとか日本人のやることじゃねーな。
255名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:38:48 ID:CwWoyT+p0
法律で決まっているんだから、契約して払うのは当たり前。
テレビが写るのに、契約さないやつは、日本国民としてどうかと思う。
256名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:39:14 ID:D3VBsW030
こんな事が許される社会で誰が商法をまじめに守るんだ?
政治家もウソつき放題の社会で誰が規範とか信じるの?
滅ぶぞこの国は。
257名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:41:09 ID:lhdSgRvk0
nhk1 ニュース
nhk2 ニュース
ただし、nhk1とnhk2は別会社
後は民営化

国民は、nhk1または2を選択して受信料を払う。
258名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:41:15 ID:N9pCtL020
>>249
「契約方式の自由」
口約束でも契約は成り立つよ

口頭契約が嫌なら、書面による契約を要望すればいい
259名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:42:58 ID:0C8b2IXrP
さっさとスクランブルしろよチョンドラマの親玉
260名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:45:00 ID:jLsMMN4T0
こんな法外な金額払うのが当然なわけがないだろ糞工作員氏ね
261名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:47:40 ID:4t1DnDzc0
>>253
ウンコ、ゲリウンコ、ゲロ、etcetc
こういうラインナップから好きなものを見れるとかギャグだよな

俺はスカパー!でアニメだけ契約して見てる
痴情波はほんと終わってる。つけてるだけで変な電波でてる感じで消したくなる。
262名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:52:34 ID:CkAG9LmoO
>>1 どうして契約を解除しないの?
263名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:53:07 ID:m8fqi8gD0
NHKは贅沢しすぎなんだよ
アナウンサーなんか民放キー局でも日テレで50人フジで70人、NHKは東京だけで170人もいる
264名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:55:30 ID:CkDzj/xB0
どうして誰もNHKの映らないTVを作らないんだ?
松下や東芝は無理だろうが、小さい町工場レベルでできないかな
3Dなんかよりはるかに強力な付加価値になるのに
265 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:57:04 ID:e5VysoaUP
>>264
テレビの許可に必要な部分をNHKが抑えているとかなんとか
266名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:57:37 ID:CkAG9LmoO
>>255 法律を持ち出すと、JAPANデビューなどの放送法違反の数々があるので、
放送法違反している公共放送との契約自体が法的になり立たなくなる、ということになる。
267名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:58:09 ID:M7LD6rZy0
昔「NHK受信料くらい払えよ」

今「売国奴犬HKに契約したら負け、契約した人は今すぐ解約」
268名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:58:46 ID:2ySswP7N0
nhkは受信料で何してるかと言えば、調査員を食わせてるんだよなw
269名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:59:24 ID:CkAG9LmoO
>>264 アップルとソフトバンクなら、やってくれそう。
270名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:59:48 ID:I11vIy3q0
ナニ、壊れたアナログオンリーのテレビを着払いで放送局に送りつけ
リサイクル費用も、受信料も貧乏で払えません。
どうしても払えというならば、武装強盗殺人許可証をNHK会長名で
最高裁判所での殺人許可証と共に連名で署名公印捺印の上で返送してください。
と血判状付けて差し上げればいいんです。
返したなら、それこそ強盗殺人しても最高裁で無罪が確定する根拠になる。
先の官房長官も法治国家放棄行動に走ったしwwww
271名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:59:48 ID:bL0STa6w0
ケーブルテレビにBS入れてBS料金も取ろうするのはやめてほしいぜ
しかも、基本コースに入ってるから選択肢がない

ケーブル会社も考えろよな
272名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:01:45 ID:CkAG9LmoO
>>267 昔は松平キックくらいだったからな。
今は売国反日な上、不祥事が大杉
273名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:02:00 ID:MligijiG0
>>230
いや、その点はなんとも言えない所だぞ。
契約の義務ってのは放送法上(公法上)の義務であって、
私法上の義務ではない、という主張が出来る。
民事訴訟で強制するためには、私法上の義務があると裁判所が判断する必要がある。
単に公法上の義務違反だけなら、普通は罰則規定があって、その罰を受ければ終わる話。
274名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:02:26 ID:h0zaUWWKP
現状に合わせた放送法の改正を訴えるまともな政党はいないん?
与党だけじゃなく野党もみんな腐ってるん?
275名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:02:30 ID:ZY2XecoKQ
よくわからんのだが、なぜこの糞局は福井市西口開発の移転打診を断ってるんだ?

聞いたところではワガママ言いたい放題らしいじゃないか。

なにが嫌なんだ?

そんなに嫌なら福井から出てけばいいじゃない。
276名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:02:38 ID:m8fqi8gD0
>>264
そんなもん作れるわけないだろw
277名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:04:16 ID:CkAG9LmoO
>>273 NHK側に放送法違反があれば、相互主義の原則で、放送法を根拠に国民に契約を強制することはできない。
278名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:04:19 ID:y0Tj99Wn0
払ってる立場からしても、払ってない人間が見れるのは納得いかないんだよな
279名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:07:19 ID:ImCR5ZqHP
>>264
NHKが映らないテレビは欠陥品扱いで売ることができないと以前何処かで聞いた記憶がある。
NHKが映るテレビを自分で改造してNHKだけ見れなくするのはもちろんおk。
280名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:08:57 ID:N9pCtL020
>>271
ケーブルテレビにつないだテレビなら
NHKの放送を受信する設備じゃない
っていう理論もありますぜ、旦那

そういえば、ケーブルテレビやパソコンも受信設備に含めるって明記した改正法
あれどうなったんだ?
281名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:13:24 ID:Jjsx57ZC0
ドア越しに、「浪人しているオイだけど、オジサン今アメリカに行っているので、よくわかりません」
と言って、追い返せば良い。
282名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:14:42 ID:oe7IjPgo0
「赤ちゃんが寝ています。用事のあるかたは携帯に電話してください。」

と玄関に張り紙してると押し売りもこないよ!
戸建の家だけどNHKも来たことないです。
283名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:15:00 ID:yI2bLlH20
お前ら諦めて受信料払えや!
じゃないとOBの年金払えないじゃねーか!!
284名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:26:13 ID:ZwAJH4550
>>283
JALの例もあるし、倒産した会社の企業年金は減額されるよ
285名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:30:58 ID:l94NwfkD0
>>274
NHKはマスゴミの親玉だから敵に回すと潰される。政治家なんてヘタレばっか
スクランブル化について言及した人間は猛バッシング受けてる
経営委員長(オリックス会長)はかんぽの宿問題で犯罪者扱い(起訴どころか検察の捜査も入ってないのに)
麻生は総務大臣の時に「技術的に簡単になるだろうから、将来やる」と言っていた。その後の扱いはご存じのとおり
286名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:32:32 ID:iE47rak60
悪質な釣りだなww
これって払った時点で契約成立、契約成立したから来ないだけ。
後日まとめて請求されるぞ。

206 :名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:08:31 ID:Z0yIng6f0
あんまり払えってしつこいから。
払うからもう来るな。ただし受信契約は絶対しないぞ。
って言ったら二度と来なくなった。
287名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:35:11 ID:MligijiG0
結局日本の最大の癌は、政治家でも官僚でもなく、マスコミなんだよな。
マスコミが国民世論を操作している。
テレビばっかり見てる年寄り連中が、テレビのいうことをそのまんま真に受けて投票する。
麻生さんがダメだって言われると、そうだー!って騒ぐ。
相撲協会が悪いって言われると、そうだー!って騒ぐ。
その後ろにNHK問題があるってのにそこは華麗にスルー。
288名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:45:09 ID:I11vIy3q0
なに、後半年で受信契約不能になるから。
マニアックな真空管白黒テレビを見てて、これで契約できるのか?
と言ってやりゃあいい。
チューナーも接続できんからwww
289名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:45:34 ID:XXJRrjVv0

アメリカで売っている液晶テレビを買えばいい。

日本の半額以下だし、NHKも映らない。
290名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:46:23 ID:ZwAJH4550
>>289
何に使うの?
291 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:47:00 ID:e5VysoaUP
>>289
パソコン用ディスプレイで充分だろw
292名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:47:26 ID:1CIBSjVx0
かき集めた受信料の一部に年金として支払ってたんだろう
293名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:49:25 ID:9zqlc8nm0
>>285
NHKがテレビマスコミの大元締めか。
酷いものだな。
294名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:52:07 ID:ui43Te1S0
>>287
同感。さらに言えば、民主主義というか、普通選挙制度の最大の欠点は
マスコミの情報操作で議員の当落に大きな影響がでるという点。
マスコミの中に、外国と通じた工作員みたいな奴が多数居るはず。

スパイ防止法のない日本では、外国の側から見れば、自国の国益を増す
最も安全で確実、安上がりな方法は、日本のマスコミの中に自国の工作員を
確保することだから当然といえば当然。
295名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:52:47 ID:XXJRrjVv0
>>291

ホームシアターですよw
韓国から輸入した方が安いかな?
296名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:54:56 ID:kOuDaLzo0
>>285
NHK叩く事がマスコミ業界そのものを叩く事に等しいって事だろうね
297名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:56:32 ID:7iC47atH0
いまだに払ってないんだが・・・大丈夫かな?
298名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:59:27 ID:TVa0n1QN0
俺なんか、そもそも契約しとらんw
299名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:03:40 ID:vPrqpjG80
払ってるほうに騒がれると困るけど
払ってないほうがいくら騒いでも
あちらさんは痛くも痒くも無いよね
300名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:04:30 ID:CvffysXc0


海老沢元会長さんの息子さんって


石巻専修大学からNHKに入ったんだろ


まだいるの?
301名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:10:31 ID:aQxT+zAU0
NHKの帯域だけカットするフィルタって売ってないの?
302名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:33:11 ID:bL0STa6w0
とりあえず使わないアナログテレビ家に一つ置いておいて

もしNHKが来たら

「じゃあもう見ねえから持って帰れ!」ってやればいいと思う。
303名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:02:56 ID:Z0yIng6f0
>>286
釣りじゃないよ。
集金人に金払おうとしたら。
契約してくれないとお金を受け取れないんだっていってたぞ。
304名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:30:08 ID:HSBQbEOH0
払いたくないなら契約すんなよw
契約解除すれば訴えられにのにw
払いますってハンコ押して払わないとかバカだろww
305名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:50:47 ID:IERxRbkt0
>>294
マスコミは朝鮮学校あがりの成りすましが大量にいるからな
教育・行政・司法にもすっげーいる

スパイ防止法、外国代理人登録法とあわせて、すべての公職やマスコミなどから
こういう連中を追放しないと話にならん
306名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:55:32 ID:dmgeVtnh0
あの、なんて人だっけ?
反対している有名な人がいたでしょ
あの人と裁判したらいいのに
307名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:00:23 ID:uDkP8QOv0
>>302
それまでの料金を請求されるでしょ。
308名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:02:03 ID:ZBeAkPEfP
俺が1人暮らしの時は、払わなかったな
てか集金人じたい来なかったし
309名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:19:55 ID:kXLZqSq80
いざとなった時、テレビなどが全て処分済みだったら、
NHKはどうやって受信装置があったということを証明するのだろう。
310名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:23:34 ID:M7LD6rZy0
他の放送局みたいに普通に無料にすれば?
仲良しのシナやチョンのCMでも流せばいいじゃん
311名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:26:21 ID:lTc09vaR0
ネット全盛時代にNHKなど必要ない
312名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:35:43 ID:Jm7wElPg0
払ってる側からNHKを責める必要が有りそうだな。
見られないようにした時点で解約と。
313名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:22:24 ID:xeDhnzGU0
これは契約してる家庭だよな?
契約しなければ問題ないだろ?
314名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:05:20 ID:AJsAfAei0
>>282
宅配業者も来なくならないか?
315名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:07:44 ID:A3h+dk440
>>313
未契約の2世帯に裁判起こすぞって恫喝してるが
あれが結局どうなったのか、続報がこないな
316名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:06:42 ID:TmLB8Pu+0
>>315
法的措置の予告通知だったかw
2chでは、ほとんどが サクラだろ? って見透したからなあw
関係者もチェックしていて、効力がないことを知ってしまっただろう
でも、契約に応じましたっていう報道が、忘れた頃にやってくると思われ

それにしても、ようやく福井で支払い拒否に督促申し立てって
東京の不払い世帯督促から何年経ってからやっているんだよ
これじゃ、裁判費用がかからないようにねらい撃ちした
見せしめ督促してますってもんじゃん
317名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:08:23 ID:gz8gq+Or0
契約しておいて支払い拒否してるのは訴えられても仕方がない
318名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:12:47 ID:4384Sb980
まさに国民の迷惑 NHK!
319名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:14:46 ID:qWLhrB+m0
一回でも払ったらダメ!
俺は15年全部追い返してる!
「やかましいわい!」といって一方的にドア閉めてる。
その前は7万ほど滞納して、マンション差し押さえの
通知が来てたが、「5階のヤクザから先に集金して来い、
そしたらいつでも払ったる」って電話したらそれっきり
何も無かった。
320名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:14:48 ID:TmLB8Pu+0
>>309
協会の放送を受信できる受信設備が設置され、その放送を受信している
という証拠がなければ、ヤバイのは向こうだろうな
だがバカ正直に訪問調査に応じて、受信していると言ってしまっていたらマズイよな
でも、訪問委託人の手法のように、口で言った言わないで録音の証拠がなければ
やはりヤバイのは向こうだろう
321名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:15:00 ID:bL0STa6w0
>>307

接地されてなかったんだから大丈夫
322名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:16:26 ID:0wmDfKNS0
スクランブルかければすべて解決するのに
323名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:18:20 ID:df+7Zw0QP
NHKは電波の押し売り
324名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:18:36 ID:TmLB8Pu+0
>>322
スクランブル化せずに、不払いの者にも、契約しない者にも見せているのは誰だ?
ということになるよなw
あまねく放送を行き渡らせる使命が果たせないと言い訳を言うが
NHKと契約しなかったらTVが設置できないなら、あまねく放送を行き渡らせられないだろw
もう詰んでいるw
325名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:18:43 ID:xeDhnzGU0
アンテナ無しでケーブルテレビで地上波BS見てる場合はどうなる?
326名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:22:19 ID:TmLB8Pu+0
>>325
今までの放送法はCATVが対象外と解釈できた

しかし、放送法改正案が成立し、
協会の放送の再送信は協会の放送と見なすという一文が盛り込まれ
放送の定義も無線から電気通信に変わった

スクランブル化といえば、双務契約になるんだよな
受信料は特殊な負担金と言い訳をする片務契約らしいので、
寄付と同じだからスクランブル化できないという理屈も考えられる
327名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:22:44 ID:yQ0WtlTz0
ウチはオフクロが朝ドラファンだから地上波だけ契約してる、だがBS系だけは絶対にしない、
以前、ハイビジョンでしかやらなかった拓郎とかぐや姫のつま恋コンサートで、途中で相撲中継を入れやがった
んなもん他でも見られるだろうが、

ガスだって電気だって水道だって、払わなきゃ止めるだけだろ?そうすりゃいいじゃん
見たいものを見せてくれないくせに、見なくても払えってのが我慢ならん。
328名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:23:10 ID:qWLhrB+m0
ちなみに在日朝鮮人は在特権によってNHK受信料は無料ですよ。
平成の大差別を今も実行してるNHK,さすがですね!
「俺は朝鮮人じゃ」と言えば済む話と言う事ですわw
329名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:25:00 ID:DBgKrjL60
財産差押え???

まず、NHK受信不可にしてくれw
330名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:26:53 ID:aly40jhl0
一度この問題は最高裁まで争って欲しいな。
NHKはいい気になりすぎ。
331名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:27:44 ID:TmLB8Pu+0
払わないヤツは悪
契約しないヤツは悪
受信しないヤツは悪

電波を受信できなくするのではなく財産を差し押さえするという強制力を見せつける
みんなが払うことが当たり前で、払わないとどうなるかという印象だけを見せつける
そういう手法だろw

しかし、片務契約という正体を知っているヤツには、何もできない
332名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:30:08 ID:PiR3ww080
訴訟の前にスクランブル化すれば全部済む話。
話をややこしくしているのは、単にNHKが金に意地汚いだけ。
333名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:37:10 ID:TmLB8Pu+0
アメリカの家電メーカーにNHKが映らない受像器を作ってもらいたい
円高だから安く手にはいるだろう
しかも、アメリカが輸入相手なら文句を言えまい
334名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:49:14 ID:bL0STa6w0
>>329

テレビ差押えでOKなはずじゃんね
335名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:51:02 ID:smWaYWva0
皆様の受信料の一部は
日本相撲協会を経由して野球賭博に流れた
皆様の受信料で作った番組は
アーカイブで売られて、犬HK職員の給料となる
犬HKがなくなったって困るヤツはおらんだろ
すぐに潰せよ
336名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:55:12 ID:nvBEvXGy0
電波の押し売りヤクザ商売

 
337名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:03:24 ID:3cwCkV890
未契約世帯4割w
338名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:10:02 ID:8NSWC2tc0
要は契約しなければ、
法律上罰則はないんだろ?
押し売り来ても
「契約には同意できない。 なんなら強制執行してもかまわない」
と言って 追い払えば。
339名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:10:28 ID:kib0jP4y0
ケーブルテレビに加入しようかな
340名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:23:36 ID:rw6B3Km/0
とりあえずインターホンに出てしまったら
サランヘヨ〜カムサハムニダ
とか言っておけば二度と来ないよ
341名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:14:10 ID:LzEd6Qn60
契約していないうちは勝ち組確定
342名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:35:06 ID:0svVAk090
>>338
罰則がない=努力義務だから好きなようにすればいい。
NHKがなにをほざこうが、あいつらは役人でも警察でもなく
ただのオッサン組織だからなんの権限もない。
(さすがに悪質な挑発とかしたらまずいけど)

しかし契約してしまったらNHKルールに従うしかないので気を付けること。
343名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:38:51 ID:Bro6bJrF0
うちも数年払ってないけど、この間来た犬HKの奴は「今までのは払わなくていいから、
これからは払ってもらえますか」ってはっきり言ったぞw
344名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:42:08 ID:FLP2F3MP0
>>25
NHKを受信目的で設置した場合に限る。
345名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 21:59:10 ID:X4WU63BA0
NHK 分割 国営化民営化党があれば、国会の議席、30はとれるだろう。
議員は、マスコミが怖くてできないんだろうね
346名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:04:55 ID:X4WU63BA0
>>337
未契約世帯4割。
契約しててNHKに怒ってる割合も半分ぐらいいるだろうから、
まあ、日本国民5000万人ぐらいの怒りの念がNHKに見えないけど、いってる。

こういう組織はいつか滅びるよ。
347名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:07:56 ID:9e7EV6Tj0
youtubeで良質なドキュメンタリーを見れるようにしたのはほめてやるわ
348名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:26:17 ID:AxeLXM2r0
テレビ捨てよう
「テレビ無いから」で完璧だ。

ワンセグについてははっきり言って難癖以外の何物でもないから、
それを理由に訴えられたら徹底的に戦うつもり。
349名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:40:17 ID:0svVAk090
>>348
自分の財産をわざわざ捨てなくてもアンテナ外せばいいよ。
不安ならどこかに仕舞えば済む話。
350名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:41:51 ID:xXUvkf8v0
居留守って、TVないから会う必要ないんでシカトしてるだけかも
しれないのに
NHKは恐ろしい組織ですね
351名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 22:51:00 ID:bL0STa6w0
そもそも呼んでもないやつがある日突然玄関先に現れたからと言って相手してやる理由はないよな
352名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:18:39 ID:6jiXgg700
6000億円の収入だけじゃあきたらずさらに搾り取ろうってか
強欲すぎるぞNHK
353名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:47:30 ID:QyIjBGTt0
外出許可証
デカケルトキハワスレズニ
354名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:33:31 ID:mjgm9ORP0
契約者だった親がしんだ。
それ以来、払う金がないので払ってません。
もう10年たった。
しんだ契約者あてに、毎年請求きてるが、どうやって取り立てるんだ、nhkさん。??
355名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:08:03 ID:a8GsqtkC0
>>354
借金と一緒でその他もろもろと一緒に相続された形になっているんじゃないの?
356名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:11:15 ID:a8GsqtkC0
あぁ亡くなってから払わなくなったのなら関係ないね
ごめん
357名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:30:44 ID:cEUYJSrZ0
>>350
未契約ならともかく、既に契約してるならダメだろう。
テレビないなら解約すればいいのに
358名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:56:42 ID:HUlHHSBz0
未契約の家庭には、TVあってもNHK見れないようにしろ。それで解決。
そうしない限り決着なんぞつかんぞ。
359名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:20:34 ID:9PJINJnO0
>>358
本来ならば放送法なんて契約の自由と矛盾した法律なんだからとことん法廷で争って決着をつけるべきなんだよ。
犬がやらないのは負けるのが目に見えてるからなんだよねw
負けたら犬のビジネスモデルが崩壊して負け犬どもが路頭に迷うことになる。
360名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:30:22 ID:8D3C0NIe0
★NHK受信料には契約自由の原則が適用になります
http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-1.html

○国務大臣(大西正男氏)
私、いま御指摘のあった大臣の答弁というものを承知しておりませんのですが、
先ほど御指摘のございました三十七年に諮問があって、二年ぐらいして九年に答申が
されておりますが、それはもういま先生も御承知のとおりでございます。自来、郵政省
としてはその考え方で今日まできておるという事務当局の話でございます。そういう
ことでございます。

【解説】昭和55年91通常国会には結局廃案となった「放送法の一部を改正する
法律案」が提出された時期である。いわゆる俗に言う「NHK受信料義務化法案」
であるが、その問題が決算委員会でも取り上げられ質疑応答の中で、上述の
やり取りが出てくる。
この時点で大西郵政大臣は、昭和48年当時の次に掲げる原則は、昭和55年時点
でもいささかも変わっていないと認めている。
@NHKの放送受信は、国民が受信するか受信しないの自由な権利を持っている。
ANHK放送受信契約は、契約自由の原則(後段参照)が適応される。
BNHK受信料は当然の負担ではない。
CNHK放送受信契約は、自由社会の中で民法上の契約に則り、NHKと受信者間で
自由な意志に基づき契約を行った場合に限って、支払義務が発生する。

【契約の自由とは】
個人の契約関係は,契約当事者の自由な意思によって決定されるのであって,
国家は干渉してはならないという近代私法の原則。
@契約を締結するかどうかについての自由(締約の自由)
Aどのような相手方と契約をするかについての自由(相手方選択の自由)
Bどのような内容の契約をするかについての自由(内容の自由)
Cどのような方式による契約をするかの自由(方式の自由)
がその内容であるとされています。
361名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:43:53 ID:Du4ZGkX00
NHK見てないじゃなくて、TV無いと言う
362名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:50:35 ID:Tyo2A2LE0
NHKは、何処の放送局か、韓国の放送局か。韓国の放送局なら、在日韓国人からも放送料を徴収せよ。売国奴。
363名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:53:33 ID:WcqcxE6K0
貧乏学生なんかが、部屋にテレビが無いのに、
ワンセグを指摘されて追い込まれて、
理不尽にも無理やり契約させられちゃってる奴も多いと思われる。

気にしなくていい、たいしたこっちゃない。
バックレて払わなくても、地区によってはゆるいとこもある。
それに、いよいよとなったら払えばいいだけ。
2年分で1万6千円程度、闇金の取立てでもあるまいし、ビクつく金額じゃない。
訴訟なんてめったにない稀な例。ていうよりこれは見せしめなだけよ。
364名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:53:37 ID:Icgl5uW40
NHK BS3波→2波 はいつだっけ?
受信料は当然安くなるんだろうな。
365名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:55:33 ID:eQMZH7V70
366名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:58:53 ID:+3HBTXwi0
電波イラネ
367名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:46:45 ID:krrl2xun0
スクランブルなんてかけようと思えば簡単にできるのに
それをやらずに電波の押し売りするNHK
緊急放送がみれない?
それなら緊急放送だけノンスクランブルにすればいいだけのこと

でもまぁ、地デジに切り替わったら見れない人は自動的に解約になるんだよな?
アナログテレビで見れないのに契約継続ってありえねーよ
368名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:41:29 ID:zpWJDQTV0
>>364
今年の4月1日から(BS1のアナログサイマルは7月24日まであるらしい)
受信料は安くならない
画質がSDからHDにアップグレードするので相殺
というのがNHKの説明
369名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 15:36:01 ID:RqHGeGfV0
ほしゅほしゅ
370名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:03:31 ID:1xjF0Yaf0
大きな不祥事が起きた後、不払い世帯への法的督促報道が流れる

不祥事をかき消すためか?忘れないから
371名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:05:33 ID:NZKJD6gxP
>>4
説明が無い契約は無効だよ
372名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:09:02 ID:1xjF0Yaf0
>>368
不祥事が絶えないNHKの説明なんて信じるに値しないだろw
373名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:17:10 ID:MZz/vyox0
公益暴力団NHK
海外は無料視聴
足りない分は税金で払わせる
まさに国家権力を持つキチガイ集団
374名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:01:31 ID:ToVr06Op0

「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの
トップページの 

・「解約」で解約してくれ

トップページの 

・「裁判」「支払督促に対する異議申し立て」
で督促が来た人は裁判してくれ


375名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:34:26 ID:RuAfJqXw0
生活保護世帯の受信料免除
なんで?
376名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:59:24 ID:xrTf5zk00
>>367
ちゃんと段取りしておかんと付け込む隙になるから
古いアナログテレビは捨てる、解約の手続きは踏んだ方がいい。
あくまで「テレビ手元にありません」→当然契約の義務発生しません
→「文句あるなら勝てる裁判起こしますが何か?」これがベター。
377名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:15:14 ID:f4YbHelX0
> でもまぁ、地デジに切り替わったら見れない人は自動的に解約になるんだよな?
> アナログテレビで見れないのに契約継続ってありえねーよ

彼らにとって、視聴の可否は関係なく、契約しているなら金払って、ってだけ。
>>376が適切。
378名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:36:58 ID:POkI29p80
そんなに払いたくなかったら、みんなで支払い無効集団訴訟を起こせばいいじゃないか。
民放のクソバラエティ番組観るよりNHKのドキュメンタリー番組の方が遥かに価値がある。
悪徳番組のスポンサーへの不買運動を起こさない方が不思議だ。
379名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:40:34 ID:yCCZ+mkh0
>>258
でもそれなら
NHKの契約内容に同意したとはいえないだろう

逆にNHKがこちらの契約内容に同意したとも取れるし
契約内容に関して認識が一致してなければ無効だとも主張できる
380名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:43:07 ID:dyv9k9Ii0
国籍不明の国営テレビジョンなぞいつそ、東シナ海にでも沈めてしまえ。
381名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:48:41 ID:ZyhF8ykI0
>>376
そういうこと。段取り踏んで解約が最強。泥棒には付け込むスキをあたえてはいかん。
382名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 21:16:58 ID:Jit32SxZ0
>>355
なにしろ、親父は無貯金で相続するものも、なかったし、わずか50万をオカン、兄弟4人でわけたからスズメの涙6万ちょいしかなかったわ。
家土地は親戚に借りてるぐらいだし。
借金はなかったが。
もう、俺んちにこね〜だろ。
383名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:33:18 ID:AQTQWlig0
テレビの有る無しは契約してから
契約書に記載がなければ見せる義務はない
契約した時点で風呂に入っていても写真撮影され
証拠画像が裁判所に出され日本中に居留守をした犯罪者と
報道されます
戸締りの程よろしくお願い申し上げます
384名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 00:42:43 ID:B4oBUfH00
契約した自覚が無いのが問題。
口頭でも「一ヶ月でも払えば契約成立です」なんて説明も無いし、
契約書に署名と捺印して契約内容の説明なんて勿論NHKから説明も無い。
こんなので契約だ!って言えるのか疑問。
大体受信料はテレビ普及したてのインフラ整備のために徴収したもんだろ。
50年も国民の受信料を当てにし続け、巨大化腐敗した公共放送は要らない。
国営にして月300円にして、緊急災害ニュースと、国会中継だけを延々とながしとけ。
385名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 10:49:03 ID:twhvmQUI0
>>371
でもNHK受信料がらみで裁判すると負ける不思議
386名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 13:23:51 ID:MbpBwHAN0

受信料 - 年金 - 別会社への流用 - 各TV局へ渡るお金 - 機材の研究・開発 = 番組作成に掛かる費用

純粋に番組を作る所へは、幾ら渡っているのだろうか?
387名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 15:53:56 ID:JDugA19i0
>>385
違う違う。
NHKは確実に勝てそうな所にしか裁判起こしていないんだよ。
だから勝率100%。
それでも札幌地裁で初めて敗訴(高裁で逆転勝訴)したけど、
この時はNHKも相当焦っただろうなw
388名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:24:41 ID:+i41GspA0
>>387

正直訴えられる方もグルなんじゃないのかと思う

判例積み重ねたいからやってんじゃないの?
389名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:26:20 ID:Z4OvxD3K0
福井だけかよ全国的に取り立てろ
390名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:36:36 ID:e1dKkg8M0
払わなかったらこうなるぞと日本人をおどし続けて
受信料収入過去最高を勝ち取った
在チョン放送局
391名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:37:20 ID:Wj6N2O9g0
NHKの受信を不可能にする機器を販売したら売れるんじゃね?
その機器を設置してあればNHKは見てないって強弁できる
392名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 17:54:14 ID:nkBAucNA0
一方、日本以外のアジアでは無料でNHKが垂れ流されていた
393名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 00:22:52 ID:JaiueRnq0
>>166
>面倒なのでNHKは税金で。
>そのかわり事業縮小する。地上1BS1にする。

>そうすれば 日テレもTBSもフジテレビもテレビアカヒもやる気出して来るだろう
>安直にどれも同じような韓国ドラマを垂れ流してないで

ラジオもAMだけ、しかも第一だけね。
394名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:15:31 ID:JaiueRnq0
>>362
>NHKは、何処の放送局か、韓国の放送局か。韓国の放送局なら、在日韓国人からも放送料を徴収せよ。売国奴。

この話はこういうスレではよく見るけど、ホントに在日さんは払ってないの?
ソースはなに? もしくはどこ⁇

ただキモイから、徴収にいかないだけじゃ無いの⁇
395名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:01:21 ID:F9tdFdY70
契約書が無くても契約は契約でしょ。契約書が無ければ借りたお金を返さなくてもいいの?
396名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:04:39 ID:PmaT2att0
アナログ終了したらテレビあるけどアナログなので解約しますって言えばokじゃね!
397名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:09:02 ID:Zn+BG2iw0
398名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:14:54 ID:u/wnXfTL0
>>384
常識的にはそうだが公益ヤクザのNHK相手には通用しないな。
地デジ化移行期の今がチャンス。テレビを家電店で引き取ってもらって
領収書などの書類を確保。NHKにテレビ廃棄した旨を伝えて解約だ。

>>395
>契約書が無くても契約は契約でしょ。
NHKが相手の場合、そうなるのが不思議
>契約書が無ければ借りたお金を返さなくてもいいの?
そりゃ返す必要は無い
399名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:20:36 ID:B643e9dJ0
>>395
そうだよw
400名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:20:36 ID:eE32+wsK0
携帯電話不感あと51集落、解消いつ・・・採算取れず業者二の足-福井
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295564311/
*+*+ 福井新聞 2011/01/21[07:58:30] +*+*
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news0/index.php?page=article&storyid=25901&storytopic=2
>そうした中、福井市は本年度から3年間で、一部不感を含む計26集落約300世帯を対象に、不感地域の解消を目指す計画を打ち出した。
>県情報政策課は「不感地域解消の取り組みは住民サービスの要素が強く、市町を中心に取り組んでもらいたい。
>防災上の観点からも早期に解消を図る必要があり、県としても事業者に粘り強く働き掛ける」としている。

電波の弱い地域は出来るだけ早く要望出した方がいいみたいだね。
401名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:20:51 ID:l2wF4c1r0
マジレス欲しいんだが

うちはオートロック式のマンションなんだが
引っ越して10年
一度もNHK来て無いんだが
どういう事?
管理費か何かで一括で強制徴収されてるのかなぁ?

一度で良いからNHKの受信料の徴収の人来て欲しい
経験が出来ない

ちなみに、テレビ2台でNHKも映る状態
402名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:22:42 ID:p3JhD6E2O
>>398
良識に基づけば契約書が無くても好意でお金を貸してくれた人には返す必要がある。
相手が営利目的で尚且つ相手が自分にとってどうでもよい相手なら返す必要はない。
403名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:24:47 ID:K/rLTLlF0
>>397
>>112は、旅館とかファミレスなどの事業所でしょ
一般家庭だと、テレビがあるかどうかも分からないから裁判には持ち込めない
404名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:37:29 ID:824DbliK0
契約した覚えがないのに、請求が来るんだけどどうすればいいの?
405名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:42:02 ID:GErIyFE40
>>404
NHKに相談すればいい
ずいぶん前にテレビが壊れたんだろ?
正直にNHKに伝えれば解約できるよ

NHKに連絡する前に、壊れたテレビは処分しておく方がいいかも
406名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:42:51 ID:E/0forx60
電波垂れ流してショバ代要求。

マジでヤクザそのもの。
407名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:45:46 ID:824DbliK0
>>405
そういう意味ではなくて、普通にそもそも契約書にサインなどの記入をしてないのに来てる
だから、解約する必要もないはずなんだけどな…
まあ、明日確認の電話してくるわ!サンクス
408名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:48:07 ID:Lt1nRAbQ0
ファシストNHK
409名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:54:07 ID:Ddl2nzrV0
>>407
「契約していないのに受信料を支払うはずは無い。従って、一度でも受信料が
支払われていれば、契約が結ばれていることの証拠」というのが、NHK方式。

正直なのはいいけど、バカ正直だと、支払う必要のないカネをNHKに取られるから
要注意だよ
410名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 04:59:45 ID:dN/rDpx50
3Dテレビよりも、NHKを受信できないテレビを作った方が売れそうだな
411名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:10:09 ID:PzMKRALZ0
>>401
NHKはオートロック式マンションは効率が悪いのであまり来ないよ。
「NHKです」と言ってもほとんど門前払いされるし。

あと、大きな家の並ぶ高級住宅地でも、各家を回ると留守は多いし
門前払いも多いしで効率悪いので、NHKはあまり来ない。

NHKが来るのは、家の立てこんだ地域とか、玄関まで進入しやすい
アパートの多い地域とか、そういうところ。
412名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:12:15 ID:GGvRm9Tj0
こういう手間考えるとやっぱり戸建よりマンションかなあ
老後は階段きついし
413名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:12:51 ID:PzMKRALZ0
>>411の追加だけど、要するにNHKの集金人も契約屋も、
やはり効率よく稼げる地域を狙う、ということです。
414名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:19:08 ID:JI49B3xI0
>>413
昔はアパートのドアに耳を近づけて室内のテレビの音を確認して突入してくる
NHKの犬が居たよ

今だったら逮捕されそうな奴ww
415名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:24:49 ID:f94Jzvb50
NHKは半殺しにしておk
416名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:38:57 ID:3K8FTNXo0
引っ越し後すぐ、NHKの方から来た人が訪ねてきた。
テレビは数ヶ月後に購入するので、その時に契約する…と伝えた所、
契約書に名前だけ書いてもらえると助かると言われ、鉛筆で名前だけを書いて渡した。

テレビ購入後、契約の意志をハガキで伝えたのだが、
鉛筆で契約書に名前を書いた月の分から金が引き落とされて、驚愕した。
417名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:43:12 ID:U2mpE/qp0
無料の民放のほうが女子アナ美人じゃん
418名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 05:43:24 ID:RDBzsPNt0
>>416
そういうケースは苦情言えば返金される
まあ、新聞屋がくれるビール券みたいなものだが
419名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 07:16:22 ID:7VWRLTOH0
NHKってよく最新機材の自慢番組やるよな。
彼奴ら経費使い放題なんだよ。
だから高い機材も買い放題。
コスト感覚が皆無。
その上、皆様のために最新機材を導入したかのような恩着せがましい言い訳をする。
420名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 10:32:59 ID:AXsMy5D10
【国際】NHK画面また真っ黒に…胡主席とオバマ米大統領との共同記者会見、中国が規制か
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295519812/


なんでこれ急に消えたん…
421名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:07:42 ID:6ez5wbfC0
NHKという超巨大マスメディアが個人相手に訴訟するなど、恫喝以外の何ものでもない
それほどカネが欲しい or 公平性wを求めるのなら、国営化してしまえ
まだ朝日新聞の方が可愛げがある
422名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:11:03 ID:Osf9MqB6O
NHKこそいらないよな

上の方は逮捕されまくりの犯罪者集団だし
電通に金貰って糞みたいな内容を垂れ流し

さっさと仕分けされるべき
423名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:16:19 ID:/O+T71Dm0
その通り。NHKこそいらない。
真っ先に事業仕訳するべきなのに、だ〜れもやろうとしない。
一般人相手に裁判まで起こして、もうナリフリ構わずやりたい放題。
424名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:21:16 ID:8ftrXGYi0
NHKをなんとかしてほしくても、選挙の争点となることはない
法改正では国民投票もできない
国民にNHKを是正する手段がないのに義務だけが横行している
こんな組織潰してしまえ
425名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:31:51 ID:8ftrXGYi0
>>395
返す必要はあるが、
係争になっても債権者が立証が難しいだろ
426名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:39:31 ID:XlwHWOlB0
>>416
相手の犯罪だから、訴えつつ、
「不誠実な相手であり、納得行く決着がつくまで契約は停止する」
とやってみたり。

明らかな詐欺だな。ただし、NHKという組織ではなく、訪問員個人の行った犯罪
ってことになるんだろうけど。

まあ、「契約書」なるものにサインすること自体、君にも落ち度があるわけだけど、
相手の詐欺行為(相手の故意)に騙されてサインしたわけだな。
427名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:48:39 ID:XlwHWOlB0
>>395
借金については、借用証が無い場合、一定期間毎(6ヶ月だっけ?12ヶ月だっけ?)に
確認行為をしないと債権は自動消滅するんだよね。
その間、貸した側が貸した側に確認しなければ、貸した側の請求権は消えてなくなる。
だから、証文をとるのが重要。
口約束なら、それはもう借金じゃなくて贈与のつもりで。
(一旦相手に贈与し、後日、相手が見返りに贈与してくれる、と考えるべし。)

契約行為については、甲乙双方が契約内容に合意していたと判断できる合理的な証拠
を示す必要あり。
NHKの受信契約の場合、契約書が無ければ無理。
428名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:57:56 ID:/O+T71Dm0
口約束でも契約が成立するなら、口約束で解約も成立するんだよな。
けど裁判になれば解約の証拠(内容証明など)を出さないと認められない。
だから契約でも解約でも文書でするのが常識。当たり前。
だから口約束でも云々というのはただの建前で、実際はあまり意味が無い。
429名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:09:42 ID:3GI12olC0
>>428
でも、日本の場合、会社対会社の契約でも口約束で決めることがあるからなぁ
430名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:17:11 ID:iyl532va0
>>429

確かに何年も某テレビ局の仕事してるけど契約書なんて見たこともないけど金は振り込まれるわ
会社にいたときも一度も契約書なんて作らなかったわ
431名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:30:27 ID:8ftrXGYi0
>>429-430
信義則が成り立つ相手ならそれでいいんだよ
432名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:20:33 ID:PzMKRALZ0
>>430
以前は「民放で仕事してます」というと競争相手ということで
NHK払わないで済んだんだが今でもそう?

あと、昔はチューナーなしのモニターをTVに使用していても払わないで済んだんだが
今はどうなんだろう。
433名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:23:30 ID:6t81J48+0
NHKは作りが杜撰なんだよ。
NHK見てるし受信料も払っているけど、ニュースでアナウンサーが噛んだりするのは日常茶飯事。
テロップの差込間違いも毎日のようにある。
とにかく番組の質が低すぎる。

強制徴収できるような番組じゃねーよ。つーか強制徴収でもしないとスポンサーなんてつかないかw
一日くらいノーミスでやってみろよ。低脳ども。
434名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 15:43:43 ID:hFS+WUvq0
今まで数十年払ったことが無い
というか徴収しに来る人に会ったこともないんだけど
NHK受信料って都市伝説だとばかり思ってたんだけど
435名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:42:54 ID:trfX7NF30
ほんと何様なんだよNHKは。
先月うちにも来た、親が「観ないから」で対応したけど
またくるといって去っていったらしい。
私が居る頃に来いやゴルァ 泣くまで怒鳴ってやる
436名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:43:30 ID:NArHbsAf0
MHKと書かれた偽のシールを貼っておけばまあ大丈夫だろう
437名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:45:19 ID:NArHbsAf0
ちなみに民法の契約の自由と放送法の契約の義務はどちらが優先されるんだい?
438名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:48:47 ID:9ddHvTWh0

カルト放送局は はやくつぶせよ!!!

439名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:50:04 ID:hy93zEeJ0
で、日本相撲協会に支払った大相撲の放映権のうち
どのくらいが野球賭博で893に流れたんだ?
それをハッキリさせてから、受信料の話をしようぜ
440名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:51:40 ID:hR0ZPwOx0
受信設備を持っていることが契約の条件のはずなのに
その証明をせずに取り立てるのが疑問
441名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:52:12 ID:m2vX5xF00
NHKなんぞ観れなくても困んねえから
442名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:53:10 ID:Xmvis3ep0
>>435
おれは電波の押し売りお断り、NHKさんお断り
のステッカーはってからこなくなった。
NHKババア来たら、ディープキスしてやる。
俺の口臭は、犬もしかめ面するくらいだからな。
443名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:53:16 ID:Ab3+gYBd0
契約してんだったら払えよクズ
444名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:54:39 ID:cc8iMRen0
>>437
民法の契約の自由は、憲法(27〜28条)に基づくものなんじゃね?
445名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:56:16 ID:Xmvis3ep0
電波ヤクザお断りのステッカーはれよクズ
446名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:56:48 ID:u+KbDFLS0
誰も徴収しに来ないんだけど・・・・
払わなくていいってことだよな?
447名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:58:19 ID:q+7d3oqZ0
ホントしつこいよなNHKは
委託業者か
ボコボコにしたいわ
448名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 16:58:57 ID:cIs0qLuNP
契約してるんだったら払わないと駄目だろ…
払いたくないなら契約すんなと
449名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:00:21 ID:RgaVvG//0
携帯電話みたいに価格競争してくれたおかげで安くなったりしないしな
言い値で一方的に払え、払わん奴は訴えるってどんな殿様商売だよ
450名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:07:52 ID:3GI12olC0
訪問販売で一番悪質なのは、NHKと新聞だな
451名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:09:57 ID:Xmvis3ep0
いい暇つぶしにもなるよ。NHKの契約迫る
人と、いろんな話したあと、TV?
いえ、持ってないよ?もういい?ほんじゃ
さいなら。
452名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:15:45 ID:hlVZXN2E0
これどう考えても支払い拒否してるほうがアホだろ。
解約すりゃいいだけの話なんだから。


国営でもないのに金請求して放送するのが反日媚中共なNHKもたいがいだけどさ。
453名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:19:17 ID:ldNuTexg0
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな!でも金は払え! >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                            ∧_∧    <  嫌なら見るな!
                          , -(´Д`# )- 、 、 <  でも金は払え!
                          /          )  YYYYYYYYYYYYYYYY
                        ./ λ     / /
                         .〈  〈 〉   / / "
                       .゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃        ______
                X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
                i二二i二二i/  / し J  \ \二i二二i /__/__/||
                      〈  〈(( .〜 | )) 〉  〉    ||,== ||, ==||,"||
                       \ \ し^J  / /
                       ヾ \ \  / /
                         (⌒  ) ( ⌒)


454名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 17:37:31 ID:G2xnzAhf0
駅の階段のぼってたら、上の方から民放に勤めてる友人から声をかけられた。
ふと顔をあげると、NHKに勤めてるというミニスカのゲイがいて下着がみえた。

嫌なもの見たなと思ってたら、ぶっさいくなゲイが野太い声で、
「てめえ下着を覗き込んだだろう」「痴漢だ。訴えてやる」と脅され駅員を呼ばれた。

驚いたことに、駅員も、その後来た警察も「お前が悪い」「痴漢だ」という。
しばらく抵抗したが打つ手もなく、泣く泣く示談金を払った。

カネむしり取られた人たち、こんな感じかね。一生NHKを許さないだろうな。
455名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:09:21 ID:Ft3DAbQs0
とりあえず犬えっち系がらみの
裁判所からの支払い督促には、
同封の「異議申し立て」を返送し
そしてマターリと裁判
でいいですね。
456名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:16:48 ID:lPhr2Gul0
>>422
国営新聞は無いのに、なんでテレビは強制加入なんだ⁇
誰か教えろ下さい。
457名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:24:53 ID:Xt7RaQyI0
つべこべ言わないで解約しちゃえよ。簡単だぜ。電話一本かけるだけでヤクザ組織とお別れできるんだ。
458名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:33:05 ID:/M5hTNSV0
そのうちBカスの個人情報使って集金マンがくるんじゃねーのか
459名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 18:40:11 ID:KQdbIenT0
>>458
B-CASって登録すんだっけ?
460名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:03:25 ID:p5K2lwwr0
NHKは支払いをしない世帯じゃなく契約に応じない世帯を訴えてほしいわ。
それで裁判になってNHKが負ければNHKは崩壊。
461名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:21:27 ID:yxv6vInE0
血で痔になったら、テレビ捨てるから関係ないや。
462名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:31:59 ID:fRI4ERCM0
引っ越してしばらくしてから、妻が家にいたらピンポン鳴らして
宅配と間違えてドアホンで応対してしまったら「契約しろ」だと。
妻は「確か主人が今ネットで契約切り替え中なので」
と答えると、「確認できないからとにかくドア開けてサインしろ」の一点ばり。
妻が「でもそれだと二重請求になりますよね?過払いになったらどうするんですか」と
たずねると「わかんない、とにかくドア開けろ、サインしろ」と
バカの一つ覚えのように繰り返していたそうだ。

頭に来た妻は「ネットで申し込みが確認できない集金人=詐欺っぽいのが暴れてる」と
通報すると言ったら去ってったそうな。本当に集金人だったのかねえ。

まあ、こういうことがあるからうちは表札を出さない。
463名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:34:02 ID:FvOfJ5it0
またNHKの自作自演訴訟か
464名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:35:19 ID:Tc+wLPsh0


「NHKの実態」でググって一番上にくるサイトの
トップページの 

・「解約」で解約してくれ

トップページの 

・「裁判」「支払督促に対する異議申し立て」
で督促が来た人は裁判してくれ



465名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:36:54 ID:Re1eEKK90
>>4
支払う契約をしておいて、不払いは通らないわな。。

俺はそもそも契約をしていない。テレビも無い。

払いたくなければ契約の解除手続きが必要だわ。

テレビは受信できない状態であればよい。ゲーム専用とかな。

466名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 19:49:20 ID:KQdbIenT0
>>462
うちは、NHKと新聞屋のおかげで、デフォルト居留守
宅配関連は、事前に電話してくれとお願いしてある
467名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:06:58 ID:CW0oN39s0
つまりどういうことです?
468名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 20:36:47 ID:HS6ioTgz0
w
469名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:12:25 ID:z6ip2/5j0
NHKもあと6ヶ月の命だよ。
自ら電波を停めるそうだから、
そうしたら解約すればいい。
うちは貧乏でデジタルテレビもデジタルチューナーも
アンテナ交換も出来ないと言えばいい。
いくら電波ヤクザでも強制的にそれらを買わせることなどできない。
470名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:22:37 ID:6lYuQFbX0
>>433
婚約ボケか知らんけど青山アナやっちゃったらしいね
席巻をせきまき″とよんだらしいよ
471名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:25:47 ID:Lt1nRAbQ0
NHK自体いらないつぶしてしまえ
472名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:28:36 ID:s5g80YPz0
うちは地デジ圏外なので、あと半年でクソNHKともオサラバだ
473名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:38:27 ID:rycvkMLXP
技術的にはすでにスクランブル化できるんだから、消費者に選択させるべきだろ
押し売りはもうやめろよ、それでどうしても潰れるというなら、国営にして税金で運営させろよ
474名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:41:24 ID:zF/tD6Hf0
おまいら、いい匂いを流してる街のウナギやに匂い料払うか? 道ばたの家に
花が咲いてて観覧料払うか? 毎日何十万人が見上げるスカイツリーは観覧料を
請求してくるか? 古今東西、有料で見せたり、聞かせたりするものはちゃんと
勝手に見たり聞いたりできないガードするのが当然のこと。垣根もない庭先で
素っ裸で行水してるのが視界の隅に入ったどころか、目玉がついてるだけで
覗きと通報されたようなもんだろ。
475名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 21:45:41 ID:zF/tD6Hf0
まあ、この例は、居留守を使うとか、見てないという論理を使うようでは
NHKの標的にされる恐れがあるとの実証だな。

やるなら、俺のように、裁判大歓迎、とことん最高裁まで付きあう、としっかり
宣言することだな。いろんな不払い運動してる団体とか、有名人がいるが、
誰一人裁判の対象になったものなどいない。対象にされるものは、ホテルとかで
多数の契約を強いられてるものとか、実はNHK関係者がジサクジエンで裁判の対象
となってるものが殆ど。なにせ、どうどうと裁判になれば、NHKにとっていいこと
はない。
476名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 23:11:38 ID:p5K2lwwr0
裁判になって、NHKの料金強制徴収は違法の最高裁判例が出てほしいね。
その瞬間にNHKは崩壊。
477 :2011/01/22(土) 23:35:47 ID:rsbcQFvv0

VHFアンテナのみで受信していた世帯は、
7月以降もそのままにしておいて、地デジに
移行しないから一旦解約すると伝えて、契約解除したらよい、

しばらく経ってから、室内アンテナで地デジを受信してみる。

住宅地なら、送信塔への方向さえ合わせれば
アナログよりかなり広範囲に受信できるよ。

俺の家の場合、送信塔から15キロ離れていて、
他家の陰になっている上に、ガラス戸、カーテン越し
でも完全に受信している。

まだ、出力を落としている段階でも、かなり受信してる
わけで、7月以降はもっと出力が上がるよ。

アナログは、室内アンテナではほとんど映らなかった。
478名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 00:11:20 ID:1IwmGPQo0
引越した当初早速NHKがきた。
テレビが無いと告げたら、
じゃあ番組表はどうしてるんですか?
と聞かれた。バカじゃなかろか?
479名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 01:43:12 ID:wANK6HOc0
>>478
番組表?
480名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:02:09 ID:xZqOGdGP0
【福井】「言葉が話せないという理由で外国人を市営住宅に入居させないのは差別、許せない」 市民団体が福井市に撤廃要望 勢:3,193 #2ch
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295601860

福井市に励ましのメールを送ろうぜ!
反日左翼の侵略を食い止めよう!
福井市住宅政策課
http://www.city.fukui.lg.jp/d380/jutaku/index3.html


              ○____
              .||      |
              .||  ●   |
              .||      |
              .|| ̄ ̄ ̄ ̄
              .|| 君が代は
          ∧__,,∧|| 千代に八千代に
          ( `・ω・|| さざれ石の巌となりて
          ヽ  つ0  こけのむすまで
           し―-J

481名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:21:58 ID:k/UqNTJqO
インターホンを押したら必ず応対しなけりゃいけないわけじゃないし居留守とは失礼な。
俺は新聞屋でも何でも訪問前に事前に連絡をくれた人間しか対応しない。
突然アポなしできて怪しげな契約迫るやつなんかまともに相手できるか。
482名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 02:51:14 ID:QiTF9Lbr0
NHKの報道のパターン
韓国を褒めまくる。
中国を褒めまくる。
『韓流アイドルが大人気』が夜9じニュースTOPだった日も

民主党・菅内閣についての、調査結果発表。
支持率20%代で、前回より支持率が数%UP。
不支持率が50%代で、前回より不支持率が数%UP。
その調査結果について「菅内閣の支持率が、上がりました」と説明・連呼説明。

国内ニュースの時間なのに、
「中国で、反日でもがありました。
中国で『尖閣諸島は中国の領土だ』と主張して・・・」
わずか数分のニュースで、『尖閣諸島は中国の領土だ』を何度も何度も連発。

そんな放送をしているのに、日本人に受信料を払えと。
国会中継すると、民主党がおかしいとバレるからと、最近は国会中継を打ち切る。
NHKは、国会中継を!
「給食費未払いが、何十万人」はニュースになるのに、
「NHK受信料未払いの割合」がニュースで発表されてないことが、捏造報道!
483名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:00:52 ID:f4gcpg2t0
NHK=売国放送局
484名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 03:03:38 ID:9fWeh4g5O
何年も前だけど民法の先生が
ここだけの話、各家庭に入るよう勝手にNHKが飛ばしてるだけだから必要ないなら契約しなくてよい
と言い切ってました
485名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:33:52 ID:/5X6jtD80
>>482
不払い数は減少したことを発表しているよ
契約していない世帯数と解約数は発表していないけれどw
契約割合って分母を操作すれば高い数値にできるから信用しないし
何が7割だよw
486名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 08:42:54 ID:qdVfkcgo0
契約して受信料払った人だけ視聴できるシステムにすれば何も問題ないと思うんだが?
ゆとりの俺でも思いつくこのアイデアをなんでNHKのエリートさん達は思いつかないのかね
487名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:12:07 ID:o6uq/Ect0
1000万以上貰ってる職員の給料下げろよ。
払ってる人の平均給与は400万円台だぞ。
488名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 09:27:44 ID:XBt+vPpR0
NHKが中韓寄りの売国だってことは十分わかってるのよ。
戦争時の放送にかこつけて、日本と日本人を貶めていることもわかってるのよ。
それでもなお営々とNHK様の為に貢いでいるとすれば何をか言わんやだ。
489名無しさん@十一周年:2011/01/23(日) 13:08:25 ID:AcX/U+H40
>>486
そんな事したら契約する奴激減だろ。
NHKが一番よくわかってるw
490名無しさん@十一周年
あんまり居留守を使うと、
中国人が入って来て
住んでる人は強盗と鉢合わせ、という場面が増えると思う。

家に銃がない限り居留守はヤバイんじゃないのか?