【社会】 「障害を特別扱いしないで」「脳性マヒの息子を普通学級に」 両親の訴え実現、看護師を小中学校派遣…千葉・成田市★5
・体が不自由な子を持つ両親の訴えで、成田市は医療的ケアが必要な児童・生徒が通う
市立小中学校に、看護師を派遣する制度を始めた。
訴えたのは、市立西中学校一年の渡辺純君(13)の父光さん(51)と母みささん(48)。
純君は、小学校ではみささんの介助を受けてきたが、中学校では家族の付き添いがない
学校生活を送っている。
純君は脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに
介助が必要で、普段は家族がつきっきりで世話をしている。
「障害にかかわらず同じ地域の子どもたちと学んでほしい」という両親の願いで、小学校は
普通学級に入学。だが、学校側の介助支援はほとんどなく、四年の三学期までは水を飲む
介助も得られなかった。養護補助員の配置など改善もあったが、みささんは六年間、学校で
純君に付き添った。
純君に特に必要な介助は食事面。小学校は誤飲の恐れを理由に家族以外の食事介助を
認めなかった。だが、純君が小学校を卒業する直前の昨年三月、みささんが介助疲れでダウン。
両親は市などに「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」と要望した。
市側は家族の負担が大き過ぎたと認め、純君が中学校に入学した後の昨年五月、
給食の介助と看護師の配置方針を決定。「巡回看護師」の派遣制度を始めた。
利用者は現在、純君だけという。
純君は現在、学校で看護師から痰の吸引や食事などの介助を受け、家族と離れてクラスメートと
一緒に授業を受けている。
みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。
「障害を特別扱いしないで」と願う両親が喜んだのが零点のテスト。「小学校では点数は空欄。
特別扱いだった。今は他の生徒と同様に採点してくれる。学校が仲間と認めてくれた気がした。
ありがたい零点です」
みささんは、障害がある子どもの介助を学校に拒否された家族の支援にも力を入れている。
「成田でできたことは、他のまちでもできるはずだから」と話している。(一部略)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20110116/CK2011011602000044.html ※前:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295317977/
2 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:45:40 ID:3aGwtL2N0
こんなのは障害でもなんでもない
いまの日本で本当の障害者ってのは
正社員や公務員や自営業者になって金を稼ぎ
売国ミンスやソーカと結託して
国民相手に商売して金を儲けてる連中だ
3 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:46:05 ID:c2LasEn90
なにか、勘違いをしている。
学業に関しては、何も学んでないってことだろ?
何しに学校いってるんだか
5 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:46:44 ID:il814COl0
特別扱いしないなら、看護師もつけんな。
行政も余計な金を“特別に”かけんな。
差別はいけないが区別は必要だなお母ちゃん
7 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:47:05 ID:vOFAKY6m0
だって特別だし
8 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:47:19 ID:WQaW8Sns0
>>1 アホか。普通の学校に通わせるのが、逆に特別扱いになるがな。
それを人は特別扱いと言う
正直自分らの息子を見世物にして、周りの子どもとか学校とかにプレッシャー与えたいだけに見える
息子は本当にそういう状態を望んでいるのか・・・?
11 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:47:59 ID:0/EteiwC0
特別扱いしなきゃ卒業できないぞ。
12 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:49:18 ID:vOFAKY6m0
生まれもっての障害はしょうがないけど、キチガイ両親は何とかしてくれ、
と思ってる人多そう
13 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:49:43 ID:93FsgETj0
親の気持ちは理解できるけど、
障害を持つ子の親が全員同じことを主張し
そのための費用を税金から捻出させようとすると
どういうことになるのか考えることはできないのかな。
14 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:50:35 ID:5P3NPmRc0
看護婦がいることが
特別扱いなのだが
15 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:51:42 ID:+47fg+OX0
特別扱いを受けながら
普通の生活させろって基地外だな
どっかの政党みたい
16 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:51:46 ID:w5dAqMY70
池沼を普通学級で学ばせたいならまだわかるけど
体にも障害がある子を看護師派遣させてまでって…
「特別扱いをするなと」言って特別扱いを要求するDQN親。
しかも、親は子供を放置。
特別扱いしないで・・・といいつつ
>純君は現在、学校で看護師から痰の吸引や食事などの介助を受け、
しっかり特権階級じゃねぇーかよ、で、看護士がミスするのを待つだけですか?
親の責任で間引けよ!カスやろう
看護師を派遣させておいて特別扱いするなとはw
20 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:54:19 ID:l5+L4yOIP
純君は何を学んだのかね?
この話、美談か?違うだろ?
それを言葉に出して言えない世の中は不幸不健全
特別扱いが嫌なら養護学校行かせろよ
それが平等に棲み分けを行なった結果ってもんだろ
22 :
万時:2011/01/18(火) 16:54:57 ID:bfRAQupW0
親の勘違いが痛々しいwww
23 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:55:01 ID:5P3NPmRc0
ぼくも看護婦さんに特別扱いしてほしいです
んで?
この子は何処の高校に入学させろとゴネられるんだ?
26 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:56:31 ID:Zh3FSHZ20
もう障害者年金やめよっかなー(管&仙石+与謝野トリオ)
27 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:57:41 ID:+WQ0mOrR0
親の脳の診察が先。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:58:19 ID:RBrsy7hh0
医療的ケアが必要な子って特別支援校でも、親の付き添いが必要な場合があるっていうのに。
甘えてるよ。
この親は教育よりも介助を必要としているだけなんだから、
クラスメートや学校に迷惑をかけないためにも、介護施設に入れるべきだ。
30 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:58:34 ID:ZNtehQLoO
スーパーダブルスタンダード オブ マザーファッカー
映画化決定だな
どう見ても特別扱いです
32 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:59:26 ID:ET/Wbt19O
でも養護学校?だったら全部介助してくれるのかな?
学校に行けないと家で24時間介護だし若いから費用でないのかな。
親も稼がなきゃいけないし家にいてずっと起きていられない。
どうしたらいいんだ?
というか友達できないと思うんだけど。余計辛い。
33 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:01:13 ID:w00S9mOo0
>>32 少なくとも中学校よりは設備もノウハウもあるはず
関係者は誰しもが思ってる事を言えないんだろうな。
絶対悪者扱いされるし。
差別すんなって言うんだから健常者と同じ扱いでいいだろ
看護士無しで普通に自分で動けっての
てか親の脳みそもやばいだろ?
>>24 まず学区内の高等学校ならイナフ、学科で落とされるなら2次3次での空きにねじ込める
残りは全県学区の定時制とか
37 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:03:08 ID:e+0lL3is0
看護師を派遣する必要があるという、特別扱い
38 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:03:10 ID:s2vitD2t0
>>32 養護学校だと全部介助じゃない。
まずその子ができること、できないことを見極めて、
出来ることはその子が一人できちんとこなせるように
指導する。
出来ないことも、体の機能的に無理だったらあれだが
訓練してできるようになりそうだったら指導
さらに、体調異常が起きた場合とか、暴れだした時のための
先生方とか道具なんかもそろってるし病院との連携とれる
ところが多い。
送迎もある
だから親は安心して預けられる
言わば、障害者が可能な限り一人で生きていくための支援・学習を
させるのが養護学校
単に障害者を押し込めておくだけの施設、と勘違いしてるバカ親も
いるけどね。
特別扱いした方が学校も当人も周りの御学友も安全なのだが・・・
高校の入学試験や就職試験で受けた相手に同じ事言って
無理やり合格させようとしそうな親だな
またそういうことを
障害者施設で働いている人間からすると親が馬鹿としか言いようがないww
差別と区別と一緒にしているからなあ
最近無駄に障害者を一般社会に放り込む政策をしているがそのツケが回ってきているのかね
43 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:05:52 ID:v0beJ1B1O
よそから来ました。
確か二年前は奈良で中学生の女子を通わせろ、
三年前は愛媛で障害を持つ子供が望む公立普通科へ無試験で
入学させろって言ってたなw
もうそろそろ愛媛の池沼の親が国立大学へ無試験で入学させろ
というころだなw
44 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:06:15 ID:SW58Cqv40
これは親のエゴの様な気がする
おれ、うつで障害認定うけて就職一歩手前まできた。就労に向けた実習では、知的の子もいたけどピンキリだ。
暴れて指導員を叩くやつもいた。逆にみんなの人気者もいた。
ちなみに、暴れて追放されたやつの親はクレームつけてきて大変だったらしい。
親もおかしくなってるだろ。
>>40 現にそういう親は居るし、そういう家族を支援
(して、甘い汁をす)する団体もいるしなー
47 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:07:13 ID:43AyIHXj0
学校のチェックのために良いんじゃね?
そのかわり 両親に学校の問題点を論文で書かせろ
48 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:07:14 ID:gD/lbq+I0
迷惑をかけているのは障害を抱えた息子じゃなくてその親だな。
いいな。障害が重いと、手厚く援助してもらえて。
我が子は、軽度の自閉症。
身の回りの事は、全部自分でできる。
不注意は多いが、多動もなく落ち着いて勉強している。
いわゆるグレーゾーン。
知能もおもいっきり悪くはないから療育手帳も申請出来ない。
わがまま 言ったもん勝ちかな
50 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:07:18 ID:s2vitD2t0
>>42 前に重度の障害者の娘を無理やり普通の中学校に入れた
親がいたけど、そいつ、裁判してる間娘を養護学校からきた
教師に家庭教師させておきながら「うちの子を障害者なんかと
一緒にしないで」発言かましたからなぁ…
養護学校とかなんだと思ってるのかと。
51 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:08:00 ID:wsaeUGXU0
>>32 友達ってのはいやな顔ひとつせずにデキソコナイの世話をしてくれる係りのことかね?
24時間介護を家庭だけじゃムリだから学校にってのなら
自費で病院にでもいれとけよ、で終わりだな。
ガキノ世話が面倒だからって学校におしつけるなと…
52 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:08:41 ID:h8A4ZXm1O
お前らいつもこういうの批判するよな。
障害児と実際関わったことあるやついるの?
53 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:09:01 ID:JXI3V/mp0
教育に公共性や集団生活の習得があると思うが
何も学校でなきゃと闇雲に突き進まないでもいいと思う
障害がある事を権利の主張に使うより
相互理解に持っていかなければ、在日と同じ
つまり養護学校は不要だと言いたいのか?
55 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:09:54 ID:Vg0JZA7Q0
そうだ、特別扱いするな。
容赦なく、泣きわめこうが死のうが他の生徒と同じく厳しく対応するべきだ。
障害者だからって甘くするな。他の生徒と同じように厳しくしろ。
56 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:10:06 ID:w00S9mOo0
>>43 その後はどっかの企業に就職させろって言うのかね、
さすがに無理だろうから無試験で公務員かなw
57 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:10:20 ID:AF6uLugj0
特別扱いしてくれないと困るよ
年金や税の免除とか受けれなくなるじゃん
58 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:10:26 ID:v0beJ1B1O
うちの子は養護学校なんかに入れません!という差別意識
60 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:10:50 ID:LNCEVpLV0
オムツが汚れれば悪臭がでる。
↓
そのつど交換のため授業を中座
又、
痰が絡む
↓
生命に関わるため随時 吸引
しなければならない
その度に授業が一時中断となる
はっきり言って迷惑
>>38 その子に合った学校へ行かせるのも子供のためなのにね
養護学校にだって友だちいるし
62 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:11:15 ID:s2vitD2t0
>>56 養護学校とかだったら障害者枠の求人きたり
するんだろうが、普通の学校はまずそういうのが
来ないからなあ
無理に高校とか大学ぶち込んだところでw
>>52 むしろ関わった人間のほうが批判すると思われw
特別扱いしないでって言う事は、使用会社にとってはマイナス。
どんな使用会社も理解して、っていう発言に変えなきゃダメだろ。
と、俺は思う。
だって、責任取れないだろ〜セクハラとか、犯罪犯したりしたら。
('A`)q□ これ同級生が可哀想だなぁ。
(へへ 腫れ物扱いも良いところだよ。
>>4 そりゃ決まってる
「ウチの子供は障害持ってるけど(他の出来損ないと違って)普通学級に通ってる」
と言う為に通わせてるんだよw
重度脳性麻痺にも関わらず小学校時点から普通学級に拘ってたことから考えても
療育施設や同種障害家族のコミュニティにも参加してない、というか蔑視してた希ガス
ちなみに養護学校の実際は>38の言う通り
>>52 本物はすげぇよ。
親のロボットみたいに、TPO関係なく言われた行為をしまくるよ。
掃除を教えられれば、30過ぎのオヤジ障害者が女性トイレの掃除し始めたり。
とめるとパニックになって発狂。
68 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:13:40 ID:43AyIHXj0
学校のチェックのために良いんじゃね?
学校は 部外者を入れたくない事が多いから
モンスターペアレンツや学校の問題点を両親に論文で書かせろ
こんなVIP待遇もなかなか無いでしょ。
>>52 障害児の兄弟を持つがマジ病院入っててもらいたい
特別扱いを辞めて、各種給付と課税敵優遇を辞めたらぶち切れる癖に
この子の学年は、修学旅行に行けるんだろうか?
ちょっと心配
('A`)q□ この親って凄まじい差別主義者なんだな。
(へへ 養護学校ってのを「普通じゃない」「特別低いレベル」「そこで出来る友人もまともじゃない」
って価値観を持ってるから、ごり押ししてるんだろ。
74 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:16:04 ID:s2vitD2t0
75 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:16:08 ID:ET/Wbt19O
>>38 詳しくありがとう
その子の為にも養護学校に行った方が全然いいじゃん!
親は代理ミュンヘンヒ?症候群みたいな感じに思えてきた。
76 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:16:11 ID:urK/WTCxP
東京新聞の朝鮮人は普通の日本人と違うから、キチガイを異常なほど持ち上げるんだよな
38歳と35歳の時の子どもか・・・・
高齢出産はリスク高いね
78 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:16:57 ID:yT7sxEE00
うちのばあちゃんが入っていた認知症老人ホームですら
車椅子、オムツOKだったけど
自分で食事が取れない人(スプーン使えない人)はNGだったよ。
水も飲めない、痰吸引が必要な人は普通科は絶対無理だと
親は理解した方が子供のためだと思うよ。
看護師を配置させるのは特別扱いじゃないの?
なんか変だろそれ
80 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:17:46 ID:PJbP2CBC0
特別扱いしないでって事は
健常者と同じように扱えって事だよな?
健常者と同じように誰の介助もなしで一人で通学させて
健常者と同じように誰の介助もなしで一人で廊下歩かせて
健常者と同じように誰の介助もなしで一人で階段上らせるんだよな?
簡単な介助するだけで授業に参加出来るなら
誰も文句言わないよ。
公の心を持っていない人間は常に要求してばかり。
安くない看護費用で他に助かる人が沢山いるって
想像したこと無いのかね。
子供がかわいそう過ぎるな。
83 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:19:16 ID:HOaH4bjA0
ここで自分(子ではない)の望む成果を上げて
講演活動・本の執筆へ持っていければ勝ち。
障害児を普通校へ通わせた、だけでは満足でききない親なんだよね。
不慮の事故が起これば・・・その先はわかりやすいよね。
>>82 しかし当の子供は幸も不幸も判断できない
ある意味幸せだな
どこまでわかってるか、第三者は知れない。
親が、「喜んでいます」「悲しんでいます」・・・
「学んでいます」「普通学級に行きたがっています」・・・
「ほら!まばたきした!ほ〜ら!!!」・・・
86 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:20:55 ID:h8A4ZXm1O
まったく同意件だが経験がないとリアルだと口にしにくい
87 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:22:29 ID:d/LxiSuq0
2年後には『無試験で公立高校入学を!』とか言い出すんだろうね
88 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:22:33 ID:s2vitD2t0
親としては、養護施設に行く…特別扱い
普通学校に行く…ふつう扱いなんだろ
で、看護師を雇うこととかその他は「些細なこと」程度の認識
なんじゃね?
>>84 だな。
友達もできないだろうし、ケンカする相手さえいない。
91 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:23:53 ID:O8UNM/VQ0
世間様にご迷惑をかけない、、、
そういうことを知らない親なんだな。
>>52 知り合いに二人居るけど?
一人はライトな知的障害だが、養護学校に通って、ほぼ教師と生徒のワンオンワンで授業を受けたおかげで
中学入学時点で学力テストは下から25%程度の処をうろちょろしている
(すなわち、知的障害がないと言われ、普通学級に通った四人に一人は知的障害を持ってるコイツよりも馬鹿)
一般中学への進学も底辺高ではあるが高校への進学も可能になったのは、間違いなく養護学校のおかげ
行かせない方が、障害者に対して不利益を押し付けてる事になる
まあ、障害者の親が一番障害者を差別してるって話だがな
「あの子よりマシ」とか、平気で言いまくってる親も珍しくはないそうだよ
この子も「中学から一般校」って話をしたら、あからさまに態度の変わった親も居たそうだ
94 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:25:34 ID:R1GB0Ky70
この親、「障害者は特権階級」と勘違いしているね。
障害者は自分の障害に応じてできるだけ社会に迷惑をかけないような生活を学ぶのが義務だろ?
こういうモンペ持ちの子なら誰だって「お世話係り」なんてしたくない。
必ず文句つけてくるからね。あぶない〜!
95 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:25:43 ID:HOaH4bjA0
「富士山登頂が私の夢!」
という車椅子障害者も我がままの塊。
登頂補助をさせる人員を集めた事が自立、と思い込む。
周囲への安全配慮は皆無。
>>78 食事が摂れず、医療的な処置が必要になると入院対象。
施設にもよるだろうけど、点滴が必要になったら病院だな。
97 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:26:35 ID:s2vitD2t0
>>94 つーかこういう場合大体「学級いいんちょお」が世話係を押し付けられる
98 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:26:58 ID:wsaeUGXU0
>>83 行政の責任で賠償チョ→美味しいです。ですね。解ります('A`)
普通学校行かせるなら最低でも乙武母のレベルを要求したいわ
あそこまでやって初めて普通に通わせたいってその「親の意思」を尊重して
手伝っても良いと思えるレベル。
まぁ、それにしたって、その子自身に周りとのコミュを取れる最低限の意思と
行動が出来る前提だけどな。
会話が成立しないんじゃ畜生、ペットの世話と変わらんだろう…
まぁ、それでも周りの生徒の情操教育にはいいだろうな、ペットセラピーなんてのも
今はあるからな('A`)
やっぱ障害ある子供を一番差別して忌み嫌ってるのはこの親自身だろ…
最期の零点のテストの件なんてモロに自己満足自己陶酔でヘヴン状態じゃん('A`)クズだな
99 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:28:39 ID:HOaH4bjA0
できること・できない事を知るのが障害者と親のするべきこと。
やりたい事・やりたくない事で判断する生活はそのもっと後なんだよ。
協力者・理解者があって初めて許されるんだよ。
義務教育期間だからな
わがまま聞いてやれ
>>89 一部の犬猫は日本の環境では服を着せないと、風邪を引く犬種描種も居るけどな
室内犬として品種改良を加えられた奴らは、シングルコートと言って保温のための体毛がない犬種が居る(チワワとか)
あー言うのは、冬場は勿論、夏場、人間が快適と感じる室温設定にしたエアコンかでも服がないと震え始める
まあ、そういう犬種を作ること自体がどうなんだ?って事に関しては、俺の知った事じゃないけど……
102 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:29:51 ID:s3HyOLfr0
介助疲れでダウンさせる程の威力があるのに特別扱いしないとかありえないだろ
おれ、精神障害3級で、時給800円くらいで冷暖房なしの倉庫で細々と働いてるよ。
年金ももらえない級だし、自販機でジュースすら買うのに悩むってのに。
ドンだけわがままなんだよ。
>>101 そんな犬種がいるのか・・・かわいそうに 人間ってあほなのか
105 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:34:28 ID:s2vitD2t0
>>101 結局売るために無理な交配をさせてるのもあるからね
だから普通の進化ではありえない体型が生み出されて、椎間板
ヘルニアになりやすい犬種だとか、内臓疾患とかガンになり
やすいもの、早死にしやすいものもいる
犬に限ったことではないが
106 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:36:07 ID:qDXrGEvn0
渡辺純君はどう思ってるんだろう?
ジョニーは戦場に行った状態とかか?
107 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:37:57 ID:r8oKV3Km0
おもいっきり特別あつかいですがなwwwwwwwwww
108 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:40:01 ID:R+2GS5kDP
ちゃんとその道のプロに任せた方が伸びるんじゃないの?
子の可能性を伸ばす気がないように見える
>>75 代理ミュンヒハウゼン症候群は簡単に言えば
「庇護対象を継続的に自分で傷つけては自分で世話することで、
周囲の自己に対する評価を高めたり共感を得ようとする」ことだから全然違う
ちなみに「代理」じゃないミュンヒは「自分で自分を傷つけて」同じことをしようとする
>>84 >>90 「反応がない=意思が存在しないor理解できていない」と決め付けるのは早計
というか一般人は気づかないだけで
リハビリの専門家なんかはそれこそ親ですら気づかない微妙な反応を見つけることがある
あと障害原因によっては「インプットは問題ないがアウトプットが適切にできないだけ」というのもあるし
まあだからってhikirunaとかあの辺の親はダメだけどな
反応の意味を評価するときには先入観を優先しちゃダメ、あくまで統計的に見ないと
特別扱いしないで、特別扱いして欲しいと
111 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:41:04 ID:+VkL3Yvu0
両親は子供を憎んでいるのか責を負っているのかまともじゃない。
事実を受け入れず、自分たちは悪くないとゴリ押しし、精神状態を維持している。
こいつらまるで高貴なことをしてるつもりなんだぜ。
子供の為と言いながら、子供を晒し者にして自分たちは頑張ってるエライでしょってね。
112 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:41:19 ID:s2vitD2t0
特別扱いしないでというなら、なぜ看護師が付くんですか?
ネグレクトだろ。
法律上正しい課せられた義務を両親は果たしていない。
>>36 定時制じゃ昼間はうちにいることになって仕事にいけないからダメでしょ。
成田市内の高校にブチ込むと思う。
一番近いのは成田国際高校だからそこに入れようと努力するんでは?
成田西稜高校は荒れてるから親はぜったいに入れようとしないと思う。
もともとの学力だったらここも入れないだろうけど・・・。
何だかんだ言って、定時制でもずっと数学が零点なら卒業無理だけど、この親は分かってんのかね。
こんなの親のエゴで子供をかえって苦しめるんじゃね?
諦めがつかないんだな
いつになったら気づくことやら・・・・
118 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:44:13 ID:GysQU8sA0
「特別扱いしないで!」と言いながら、わが子の為だけに看護師を派遣させるような、明らかな特別扱いを要求してるんだよな
完全にモンスターペアレンツだな
糞親ktkr
結局親の見得とか世間体なんだろうなあ
本人のことを考えてやってるとは思えん
121 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:48:56 ID:BD18aX2UP
「障害を特別扱いしないで」→養護学校行くのが(重い)障害者の普通ですが何か?
「脳性マヒの息子を普通学級に」→軽い障害ならともかく自分で何も出来ないレベルの奴は無理だろjk
122 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:51:41 ID:HOaH4bjA0
>>115 「特別扱い」ではなく「配慮」しろというんですよ。
入学・進級・卒業についても。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:52:08 ID:flFPe+8J0
,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,> 「特別扱いしないで!」と言いつつ特別扱いを要求されたでござる
ヽヽ___ノ の巻
うちの子は重度の心身障害児だけど、養護学校に行ってよかったと思ってる。
障害の程度によってアプローチの仕方を変える判断や、能力を引き出そうとするスキルを持ってるのが養護学校の先生だと思う。
子どもたちへだけでなく、これから成長や卒業後の道筋を親に示してくれるアドバイザー役も兼ねているから
ベテランの先生には、親子ともどもとてもお世話になってるよ。
ここ5〜6年で医療的ケアも次第に充実してきて、看護師配置が普通になってきた事情も、
地道に学校や親が頑張ってきたり、声を上げてきたり、医師が背中を押してくれたりした成果だということを
利益を受けている人は、ないがしろにしがちなのが残念に思うなぁ。
この親は社会性の認識に欠陥があるよね
自分の事しか考えないで尚且つその考えを実行に移してしまうのは
異常としか言えないわ
自分の子供が全然かわいくないんだろうな
子供の苦しみに想像力を働かせてほしいわ
邪魔者、見世物になるんだから
自分の苦しみしかわかんねぇんだろうな
親が池沼なのか。
親には申し訳ないけど、開き直ってるか親が発達障害としか思えない。
129 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:57:10 ID:Drvn6nbt0
この障碍児の親御さんがこのスレの気持ち悪い書き込み見たらどう思うんだろうな
よく考えて書き込みした方が良いよ
>>124 言葉を発する事が出来ない障害者でも
専門家が特殊なコミュニケーション方法を見つけたりするからね。
餅は餅屋って言葉があるし。
あれか
素人にまかせて不慮の事故で亡くなってほしいと思ってるのかな?
必要な費用を全額個人負担するのが最低限の条件だろな
133 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:59:42 ID:HOaH4bjA0
このようは親は「育成会」や「親の会」などを毛嫌い。
当然障害児についての情報は得られないので
「普通」にしたがる。
自分が「普通」に育ってきたときのように。
ま、普通かどうかは怪しい。
>>122 配慮するんだったら定時制高校すら入れないよ。
エレベーターないし。
千葉県内の公立高校は冷房なしのところばっかりだしどうすんだろうね。
佐倉高校は冷房ありだから、ねじ込むかな?
子供が本当に可哀想
毎日なんのために学校行ってるんだろうこの子は
適切な教育も受けられずこのままわけもわからず普通教育受けて
将来どうなっちゃうんだよ
バカ親の犠牲だ
136 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:07:30 ID:BD18aX2UP
>>129 親がアレだからなんとも思いませんが何か?
137 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:07:40 ID:Ett3t0/u0
年間約100万人の子供が生まれてるけど、障害持ちの子供が生まれる確率ってどの程度なの?
この子供は動けない、話せないけど耳は聞こえて思考能力はあるのかな?
影口言われても文句言えないんじゃ可哀想だ
139 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:09:48 ID:HOaH4bjA0
>>137 お住まいの役所の障害福祉課のページに
各種障害者の人数・統計などがあったりしますが・・・。
>>52 何度かある
障碍の程度にもよるが、手足が不自由な程度の障碍なら車椅子必須でもまだ良い
脳性麻痺のような、意思疎通すらできない障碍者と一緒のクラスは大変だった
小中学校で障碍者のための特別学級はあったが、授業の半分くらいは一緒に受けた
専用の車椅子であっても自分で移動することはできず
唐突に奇声を発し、唾液は垂れ続け異臭を放ち
糞尿すら垂れ流す事があり、何度授業が中断した事か…
教室移動などでは無償の奉仕を強いられる事もあったな
遅い人に合わせるのが当然のような感じは不快だった
一番ひどい時期は小学生の5〜6年生の時で、中学でも続いたな…
一応自分は大学を卒業したが、義務教育で障碍者と一緒になった期間
特に小学生5〜6年生の時の知識がほとんど無くて苦労した
高校、大学では意思疎通ができないような障碍者がいなくて
講義が中断される事も無く、勉強に集中できて快適だった
長文になったけど、意思疎通ができないレベルの障害者は養護学校へ行くべき
>>126 何で私だけがこんな大変で嫌な目にあわなきゃなんないのよ
って思ってんじゃないかなぁ。
心のどこかで。
それにここまで重度だと、養護学校行ったからってあまり良い事ないでしょ。
身の回りの事もできないし、就職もあり得ない。
だから、健常者の同世代の子達に、オムツの臭いでも嗅がせてやろうとかそんな嫌がらせ精神なんだと思う。
142 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:10:17 ID:EW6ZnknR0
>>129 発言と待遇が矛盾しているんでは嫌でも叩かれるだろう。
障害者を特別扱いするなと言うからには、いざ犯罪を犯した時も普通の人と同じ扱いを望むんだよな?
ぜひ、障害者だから罪に問われないてのを廃止する運動もしてくれ
>>129 親は責任を持って世話をしろ。
責任を他人に押し付けるな。
何度でも言ってやる。いくらでも見せてやる。
死ぬ可能性があがったな
これで死んだらお金貰えるで
146 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:16:58 ID:GysQU8sA0
>>1 > 両親は市などに「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」と要望した。
親が付き添って面倒を見続けてたなら、こんなに批判される事は無かったが、↑みたいな無責任極まりない要求してる以上は叩かれて当然
147 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:17:20 ID:j3i8Z9lF0
叔母が養護学校の教員やってるが、彼女に言わせればこういうケースは
「子供からリハビリを受ける権利を奪ってる」以外の何物でもないらしい。
動かさないとだんだん関節は固まり、筋力も衰えるからな。
普通学校に通うということは起きている時間の大半を殆ど動かないまま過ごすってこと。
148 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:18:23 ID:sCD9NPtl0
小学校の頃うちの家の隣の子がダウン症で、
たまったま家が隣でたまったま学年が同じだっだけで
六年間ずっと面倒みさされたからね
ダウン症だから食事だとかそんな面倒見る事もないけど
学校の行き帰りは一緒で修学旅行も私が保護者の如く同じ班
その子と私はワンセットみたいな状況が六年続いた
その子は特殊学級だったけど授業終わると私が教室へ迎えに行く
たまには友達と遊びたいのにその子がついてくるから
いつからか誘われなくなった
私が嫌われ者みたいになってた
なんで障害者の犠牲にならないといけないの?
こっちの六年間の人生返せ!
>>145 まあそんなとこだろうな
不測の事態が起こるのを望んでるんだろうね
要するに子供は金蔓か
あのさあ子供のこと考えるなら普通にそういう設備があるとこに
入れてやれよ。これじゃ子供がかわいそうだよ。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:20:37 ID:1Z6ri2Ki0
障害があっても能力あるならいいんだよ
補助によって本人の学習能力がきちんと適応できているなら
でも学習に関する言及がないあたりがなあ…
「友達と楽しそう」だけで普通学級にいれるのも中学までだし
零点のテストじゃ高校は無理だろう…
二児障害とか大丈夫なんだろうか
>>147 体が固まってしまうと内臓にも影響して本人も辛いし
介助する側もやりにくくなるんだよね。
支援学校で適切な対応を教えてもらうのは
親のためにもなるんだが。
153 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:21:04 ID:BD18aX2UP
>>149 本当にそうなら学校で死んだ日には「いよっしゃああああ!訴えて金げっとぉおおおおおおwww」みたいな事になるんだな・・・
154 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:22:56 ID:hAH2c0150
>>147 確かにそうだな
しかるべき対応をさせるべきだな
今の内閣府でやってる「障がい者制度改革推進会議」では、障害児も地域の学校に入れる統合教育を推し進めてるんだよね。
もちろん特別支援校や養護学校はそのまま残り、行きたい方を選択できるようにするってことらしいんだけど。
で、自分のように養護学校に通わせてる親同士で話をしていると、みんな養護学校の方がいいと言ってる。
子どものためになるのはもちろんのことだけど、ありがたい、とよく話に出るのは、
筋ジスやせき髄性の病気の子たちは、大学入試目指してしっかり先生に勉強を見てもらえるし、
食事や排泄が全介助でも体調が安定している子の親は、学校に行ってる間に数時間でもパートができること。
この記事のような医療的ケアのある子の親なんかは特に、「雑菌がうようよいそうな地域の学校に行かせるのが怖い」
と、きっぱり言ってる人ばかりなんだけどね。
>>1 特別扱いしないのが理想なのなら、きちんと養護学校に生かせておやりなさい
普通学級で腫れ物に触るような扱いをされたい特別な我が家をいたわってもらいたいって
どうして言えない?
158 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:27:04 ID:EAxJvR3O0
国や自治体に「障害を特別扱い」させるなよ。
通常の養護学級でも特別だが、普通学級通いは
それ以上に高コストで特別に予算を確保したり、
仕組みを作ったり、リスクを負ったりする分
より特別な扱いが必要になる。
160 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:31:14 ID:tDz2P6Hq0
脳性まひはたとえ意思疎通ができるレベルでも普通学校は危険
リハビリこまめにしないと二次障害起こすからな
今はもう掲示板ごと消されたが、某ゴリ推し団体の掲示板で
それを口をすっぱくして訴えていた脳性まひの中年男性がいた
彼自身も世間体重視の父親に普通学級に無理やり入れられた被害者だったそうだ
そして同じ障害を持つ仲間がリハビリ不足により成人後寝たきりになる姿をみてきたとも言っていた
しかしそれにレスしてた運動屋の組合教師片岡って奴が
全く彼の気持ちに配慮しないレスを繰り返していた
この派遣されてる看護師が気の毒過ぎる
ほとんど全責任背負わされてると言っていい
押し付け以外の何物でもない
163 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:34:13 ID:UjA+YA2F0
もしかしたらこの親、害児も人間よ!とかいう思想より以前に、
単におカネないだけなんじゃ?と思ってしまう。
165 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:35:45 ID:c2LasEn90
健常者の、学ぶ機会を邪魔するな!
物事を円滑に進めるためにも区別は必要だよ
他の生徒の足を引っ張らずに済む程度の障害ならいいけどさ
クラスも学力別にしたほうが本当は効率良くなっていいんだろうけど
差別するなと叫ぶ前に
多数の健常者の権利を奪うなよ
一方的な我侭で他人に犠牲を強いておいて
自分たちは弱者だからとか、あつむが弱いんちゃうかと(ry
168 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:38:29 ID:tDz2P6Hq0
169 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:38:50 ID:Ds4cJ0te0
事故で死んで、学校に賠償ww
170 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:38:52 ID:jHGTFRIgO
リハビリ職だけど賛成出来ないね
親が子供の能力を理解出来ていない
正しい道筋を導くのも親の義務だよ
これは親の自己満足でしかない
同じ障害を持つ人からも単なる我がままだと思われてんだろうな
172 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:40:08 ID:EAxJvR3O0
一度通わせてしまうと断れないといのうが
なんともなさけない
親が放棄した段階で養護学校にいかせるなり
すべきだったな
ただ生きているだけで、意志の疎通の仕方すらおそわってないんだろう
不憫だしんだほうがいいかもしれん
この親にたいしては、今からでもノーと言うべきだよ
>>158 は、このスレでしょうかされてた動画
NHKのやらせ障害者ビデオ
すごいねこれは
障害のある子は養護学校にいくのが普通だろ、アホか
自力で水も飲めない障害者を、普通学級に通わせようとする鬼畜親
自ら介護放棄して行政に押し付けて、事故起きたら賠償請求ってとこだろ
気取って障碍者って書いてるヤツは字の意味わかってるのかね?
碍っていうのは絶縁ってことなんだけど
担任は貧乏くじ引いたなw
俺だったら、やめて別のところに入るわ
177 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:43:28 ID:BD18aX2UP
>>158 やらせというかなんと言うか・・・これは酷い('A`)
178 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:44:15 ID:FwilyZEm0
休み時間に友達とコミュニケーションはあるんだろうか?
答えられないにしても
授業には参加できているんだろうか?
『○くん、わかった?』などという声かけはあるんだろうか?
ただ学校に行くことだけが義務教育じゃない。
そこで何かしら学ばないと。
それができていないとしたら
別の場所に彼にとってもっと居心地が良くて
将来のためになる場所があると思う。
中卒という学歴は何の役にも立たないのに。
179 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:44:56 ID:tDz2P6Hq0
>>167 ゴリ押し連中は障害者の権利も奪ってるよ
人をボコる衝動が抑えられない強度自閉池沼を
自力で逃げられない肢体不自由児と一緒にしちゃいかんし
脳性まひ患者を有資格の医療スタッフが常駐してない環境下に置くこと自体虐待
180 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:45:27 ID:Z7lEK5FW0
181 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:45:52 ID:f8rmNSBp0
こういうの、子供のためじゃなくて
親の心のバランスの問題だよね
>>158 ウワサは聞いてたけどこれはもう…。
病んだ母親の様子をレポートしてると思えば納得だが。
183 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:47:29 ID:GWh8ORoY0
親の気持ちも分からないわけじゃないけど、
普通学級に通わせることが子どものためになるのかよく考えるべき。
一種の学習なのかもしれんけど、こんなん全国の学校でやってたら
学力や費用がひどいことになるぞ。
185 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:47:51 ID:FwilyZEm0
わが子の障害に対する悩みや葛藤を
昇華しすぎていつの間にか違う使命感に燃えてきちゃったんだろうなあ。と思う。
186 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:48:39 ID:/oAxmpup0
親の気持ちもわかる
だけど専用の設備や知識が不足している普通学級で、何か事故があったときどうするんだ?
看護師の責任になるのか?担任の責任になるのか?クラスメイトの?学校の?行政の?
せめて、数日間の体験通学とかにしておいたらどうだろう
親の気持ちが、本当にこの子の為になっているのか?
187 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:49:47 ID:otOn5Hd7O
子供たちにはいい経験かも
188 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:50:05 ID:f8rmNSBp0
親のケアから始めないと間違った方向に進んじゃうんだろう
189 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:50:19 ID:tDz2P6Hq0
>>181 そうなんだよ
ひどいとこだと特別支援クラスの生徒は半数近くの家庭が離婚済みだとか
つまり重度障害と判明した時点で片親が逃げるケースが多い
(逃亡するのはおおかた父親だがたまに母親も逃げる)
ゴリ押しなどしないまともな親でも悟りを開けるまでには年単位かかる
それくらい親がわが子の障害を受け入れることは難しいし
どっちかの親に負担が増加しがち
だからこの親も、本音は「少しくらい普通の子の親の気分になりたい、
現実逃避したい」んだと思う
この親に必要なのはカウンセラー
看護士の付き添いが必要な時点で、特別扱いしないといけない状態じゃないんだろうか?
差別と区別は違うということを
きちんと理解する必要があると思うな
191 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:52:22 ID:FwilyZEm0
学校は命がけで通うところじゃない。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:52:34 ID:BD18aX2UP
>>187 「一週間限定」とかならまだしも数年も強制的に(重い障害持ちと)関わる羽目になるとか罰ゲームってレベルじゃねーぞ
193 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:52:54 ID:2rxBZugF0
子供が障害児であることを認められない哀れな人達なんだろうが、事態がここまでなるというのは
焚き付ける屑共が居るんだろうな。
反吐がでる。
http://blogs.yahoo.co.jp/liverside_city/1919738.html >まず純君の水分補給関連情報をあげる。
>・純君は重度の脳性麻痺で手を上げる事も会話もできず、飲み込む事さえ困難である。(寝たきり)
>・ゼリー状のものを舌上に置く事で水分補給する。製品によっては温度管理も必要。
>・主治医は水分補給は簡単だとしているが、実際は誤嚥も起きやすく注意が必要。
>・誤嚥などにより肺炎となったり(老人と同じで抵抗力の低い純君には)死の危険が伴う。
>経緯を簡単に纏めると次の様だ。
>0.純君は養護学校が適切との判断を市教委はしたが、両親はあくまでも普通学級にこだわる
>1.保護者の介護つき条件で普通学級に入学(本来は入学に条件を付ける事はおかしいが純君は常に要介護)
>2.2年に進級、母親が働きたいからと一方的に介護放棄
>3.市が補助員(ヘルパー資格無し)を付ける
>4.補助員が無断で水分補給などの介護行為
>5.無資格の介護行為が発覚して問題となる
>6.市が補助員に誤嚥の可能性のある行為を禁止、オムツ替え等生命に関わらない行為は良しとする
>7.市による介護要求を両親は再三無視、市は態度を硬化させる
>8.3年に進級、保護者ら「渡辺純君の親の付き添いをなくす会」署名活動を開始
>9.1万6397人分の署名を集め、市教委に提出するものの不受理
> *ネット署名を含め(仮名、偽名、偽住所何でもあり)成田市民でない者の署名も多数あり形式としても不備
>10.署名活動を続行する。その間も当の本人(純君)は介護されない(ここまでが昨年9月までの話)
> 【署名趣意文】
> 純くんに、ひと口の水と、あたりまえの学校生活を求める署名
>
> 成田市立公津の杜小学校3年2組の渡邊純くんは、重度の障害がありますが
> 地域の普通学級の中で、 大好きな友だち、大好きな担任や補助の先生に囲ま
> れて、学校生活を送っています。
>
> しかし、成田市の小学校では、障害をもつ子どもの「介助」はしないという方針
> が徹底されているために、純くんは給食を食べさせてもらえず、一口の水を飲ま
> せてもらうことさえ拒否され続けています。だから、純くんはどんなに喉がかわい
> ても、我慢しているしかありません。隣には、担任の先生もいるし、養護補助員
> もいます。時々、養護教諭や教頭先生も様子を見に来てくれるけど、教職員の
> 介助行為を禁止しているので、純くんは、ただ、黙って我慢しているしかなく、給
> 食の時間には母親が学校に通っています。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:53:41 ID:474yQ2Re0
特別扱いしないと怒るのはお前ら家族じゃねえか
うちのひいばあちゃんが産婆やってたんだけど、産婆として最初のお産立ち合いで生まれたのが、
今で言うダウン症だったようだ。
ひいばあちゃん、当時20歳、躊躇うことなく先輩に教わった通り〆たそうだよ。
ひいばあちゃんいわく 「生かしといても、畑耕すわけじゃなし、兵隊できるわけじゃなし、
読み書きソロバンするわけじゃない。
そういうのは穀潰し言うてな、養うことはなかったんよ」
庶民は大体こうやって死産扱いしたそうだ。
ただ金持ちだとたまに殺さず生かしといて、これがハイパー池沼化、村の娘を襲ったり、お女中さんが
飼い主に監禁されて池沼の性玩具にされたり、ということはあったそうだ。
実際ひいばあちゃんが立ち会ったお産で一番悲惨だったケースが池沼絡み。
戦中のケースだけど、12歳の女の子が池沼にレイプされ続けて妊娠、堕胎も出来ずひいばあちゃんが
呼ばれて立ち会うも、 女の子は出血と痛みに耐え切れず死ぬわ、何とか取り出した赤ん坊は、
一目見て異常な奇形だったので、その場で処分したそうだ。
この12歳の可哀相な女の子を両親公認でレイプしてたのが、この女の子の5つ年上の実の兄。
ひいばあちゃん、割と温厚な人だったけど、こんときは人生で一番激怒して、
「17年前にワシがこんゴクツブシを〆てやる言うたんを、やめさせたんはおのれら夫婦じゃ!
なぜあのときワシの言う通りにしなかった!今からワシがあの出来損ないを処分しちゃる、
それが産婆の責任じゃ!連れて来い!」
って池沼飼い主を怒鳴り付けたらしい。 まあ結局 池沼はその後土蔵に 閉じ込められて、
10年くらいで死んだみたいだけど、ひいばあちゃんは
多分このケースのせいで死ぬまで知的障害者全てを忌み嫌ってた。
オレのばーちゃんもオレのかーさんも、ひいばあちゃんに「出来損ない産んだらワシに言え。
始末してやるから安心しろ」言われてたってさ。
「障害を特別扱いしないで」
「障害を特別扱いしないで」
「障害を特別扱いしないで」
「障害を特別扱いしないで」
199 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:54:09 ID:+sDMjryEO
係員「積雪していますのでノーマルタイヤの車は高速道路に乗れません、チェーンはお持ちですか?」
ドライバー「ノーマルタイヤで高速に乗せないのは差別だ!」
200 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:55:14 ID:R+2GS5kDP
>>189 >この親に必要なのはカウンセラー
まったくそうだ
こんな状態じゃ誰一人幸せにならない 親含め
201 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:55:37 ID:yYdsVJOR0
傷害を特別扱いしないでと言うんなら国と地方から
貰ってる物全て手放してからいえ
生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。
「障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。
さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。
が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」
「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。
どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。
で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。
一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」
結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
幼少時に死んだりしなければその後はけっこう長生きするみたいだから
残りの人生もっと生きやすくなるようにしてやるのが今するべきことなんじゃなかろうか
>>118 モンスターの多くが自覚症状の無い隠れDQNだからな
典型的なDQNと言うより、より悪質な真性DQNはこういうタイプ
動けない、話せもしない障害者を他の子と平等に扱うとなると、評点はオール1になりそうだけどいいのかな?
グループワークできない、掃除しない、係も務めないから嫌われても文句言えないよね。
まーここまではいいとしても、派遣する看護士にはてめーが給料払えよ。
206 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:57:40 ID:7r8LxoE10
>>1 いい加減理解しろよ特別な扱いを受けなきゃ生きていけない現実を
養護学校に偏見と蔑視もってるのはこの母親のほうだろ
207 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:58:04 ID:EAxJvR3O0
>>189 だから養護学校とかいけば
他の障害者の親ともしりあえて
こころのバランスがとれるとおもうんだよな
普通の学校いって他の親が迷惑そうな顔してたら
イヤだろうに
208 :
三四郎:2011/01/18(火) 18:59:10 ID:TVzlGxrY0
>>187 あなたに賛成だ。
他のクズみたいな意見が多いが
彼らの言葉は子どもには聞かせたくないな。
どうなっちゃったんだろうな、日本は。
他者への思いやりが全く感じられない。
ファラオ様はお元気でしょうか?
210 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:00:02 ID:bdRSLvKm0
看護師をつけることは特別扱いと言わないの?
どうせその看護師を雇うのは税金でなんだろ
>>170のように親への説明とかなかったのかねえ
つか親が理解したくないんだろうな
212 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:00:44 ID:BD18aX2UP
>>207 他の親が迷惑そうな顔してたら「障害者差別だ!」「どこそこに訴えてやる!」とか騒ぎそうだからスルーするんじゃね
>>207 〉他の親が迷惑そうな顔してる
そんなこと気にする奴じゃないんだよ。
>>208 思いやりがあるから「普通学校は無理」って話をしてるんだがね。
つか、両親が金を出して介護要員を用意すれば良いだけの話で
学校側に要求するのが筋違い。
215 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:02:43 ID:f8rmNSBp0
親御さんの大変な負担を助けるにしても
資格も無い普通の子供達が担う分は
専門家や一般の社会人、周囲の大人より軽くあるべきでは
216 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:02:49 ID:6HlXiQEw0
「でも障害年金は貰います」
いい加減にしろ
217 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:03:01 ID:04XlcoD10
218 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:04:10 ID:tDz2P6Hq0
>>207 遠縁の人が知的障害で養護学校行ってたが、
養護学校は養護学校で難しい部分もあるんだと
小学校低学年くらいだと親も悪い意味で諦めがついてないから
わが子に「もっとできるんじゃないか」と過大な期待をしたり
よそのもっと重い子を「あいつよりマシpgr」と見下したりで
親同士変なヒエラルキーができることもあるんだそうだ
そこを腹を割ってお互い乗り越えられればいいんだろうけどね
>>208 じゃ障碍者は健常者に気遣いなしでいいんだ? それこそ特別扱いでしょ。
>>186 もし死んだら、学校側に謝罪と賠償を請求できるからじゃないの?w
>>208 他者への思いやりは養護学級でもできるだろ。
我を通し、学校やクラスメイトにに迷惑をかける行為はどうなんだ?
221 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:06:31 ID:xXh1GJFc0
こういうのって、養護学校差別じゃないのか?人員も施設も莫大な税金をかけて整備してあるのに、
そこまでして嫌う理由がわからん。
>>187 介護の資格とれる特典付なら、まわりの子もお世話し甲斐があるよ!
223 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:07:08 ID:lu5fovvn0
>「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」
これって、親が楽をしたいとしか考えられないが・・・
「安心して教育を受けられる」ってのは、主張を正当化するための単なる言い訳でしょ?
224 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:07:11 ID:BD18aX2UP
>>208 迷惑掛ける側に「他者への思いやりが全く感じられない」のは何のギャグなんでしょうかね?
225 :
三四郎:2011/01/18(火) 19:07:14 ID:TVzlGxrY0
>>214 あなたがお金を出せばどうなの?
って言えばきっとあなたは
「なんでオレ(私?)が障害児のお金を?」と言うんでしょうね。
まるでこの子が生まれてきたのが間違ってるかのような・・・
226 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:07:49 ID:3rp3AS7f0
>>223 支援学校ならそれが可能だと思うんだけどね。
228 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:09:30 ID:X3ZHeTHR0
これ特別扱いじゃん
障害者手帳はもちろん返納してるよな?
230 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:09:51 ID:ljq0mgr70
介助が必要な時点ですでに特別扱いという事実
231 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:10:15 ID:BD18aX2UP
>>225 なら貴方が出すのはどうでしょうか?
「自分が出来ないのに相手には金出せ」というならあんたはクズだと言わざるを得ないのだが・・・
>>225 何言ってるんだ?学校側に要求するのが筋違いって言ってるんだが?
この両親の言ってる事に同意するなら金を出してやれば?君が?
学校側に要求せずに募金でもして金を集めれば良い。
233 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:10:58 ID:1Z6ri2Ki0
「他者への思い遣り」の中には是非
「親や担任や同級生にお世話係を丸投げされる児童」
も加えてほしいものだ
「いい経験になるから」
な正論に押し潰される児童もいるわけだし
「特別扱いするな」と言うけど、
実際は、「(人の金で)親子とも健常者と同じ状態にしてくれ」ってことだからな
親は昼間は子供の面倒を見ないで普通に暮らせる、子供は普通校に行く…
そうなるのが当たり前だと思ってるからたちが悪い
>>208 この件って最初は「親が介助することを条件に」普通学級に入れることを承諾したのに
二年に進級したとたん親が一方的にその約束を反故にして「介助員をつけろ」と要求したんだよ
1年間介助の様子を見せてのちよくよく話し合って学校側も納得合意の上でならともかく
こんなやり方は強引にも程がある
こんなじゃどう頑張っても障害者の側へは歩み寄れないわ
脳性麻痺の子って意識や知能はあるの?
237 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:13:48 ID:KrD1wt/Y0
激しく授業の邪魔なんだが…
他の生徒達は訴えてもいいと思う。
>225
>ID:TVzlGxrY0
基地外でも意見が言える日本で良かったな。
中国さんなら、息を吸ってるってだけで袋叩きだぞ?
ウイグル問題勉強して来い。
>>225 どうだろうね
君があっているとも思えない
親だから子供を生かしたいのはわかるが
この親はこの子の最大の長所を生かそうとしているようには
思えない
>>236 まったくもって精神発達や知能に問題のない子から知的に重い障害のある子までさまざま
241 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:14:35 ID:tDz2P6Hq0
>>236 人それぞれ
アーウーしか言えなくても知能はばっちりで
手術したら喋れるようになった人もいるし
知能もやられてる人もいる
この子の場合は本当に不明
>>236 あるわけない
アウアウ!!!よだれタラー意識ニコッ
この程度
まあひどく悪しきざまに言わせてもらえば
犬や猫を机に座らせて、飼育員雇ってるみたいなもんだな。
飼い主さまはご満足だろうが、犬猫には犬猫としての
役割や幸せを与えてあげないと自分と実際のギャップが埋まらずに
不幸になるよ。
親のエゴでしかない。
普通校にいけば 特別扱いではなく平等であるかのような間違った錯覚がある
障害に応じた十分な発達保障が無いままでは この子には逆効果
また健常者の子供徒の生活は より自分の障害を意識することにもなる
中学以上は 養護学校に通わせる方が本人のため
(特別支援学校などの名称反対)
純君の親は純君以外の障害者を差別してるんだな。
テストで零点でも内申では平均点もらってんだろ
そういうのが嫌われてんだよ
>241
>アーウーしか言えなくても知能はばっちりで
>手術したら喋れるようになった人もいる
論拠示してよ
248 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:22:20 ID:2xYDCuXw0
大人の言うことをよく聞く素直で優しい子ほど苦しんでしまうかも
しれないね>お世話係
僕はそんな子をぎゅっと抱き締めて言ってあげたい
「ほんとうによくがんばったね。そのことを僕はちゃんと知ってるから、
どうかあの子のことをうらまないでね。これからは自分のできるはんいで
助けてあげればいいんだからね」と
子供に本来必要な看護を受けさせずに症状を悪化させるなんて
ネグレクトとして扱うべき
子供にとって出来る事・出来ない事は違うんだよ。
無理矢理皆と同じようにさせるなんて虐待以外の何者でもない
250 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:24:18 ID:Drvn6nbt0
若者どもには思いやりが足りんからこう言う子供の世話をする機会も必要だろ
251 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:24:35 ID:EW6ZnknR0
義務教育を終えてからが本当の地獄だろうな。
252 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:24:55 ID:8AmUxQ3+0
内申書に何を書かれるかわかったものではない。
よって、生徒も、保護者も何も言えない。
253 :
三四郎:2011/01/18(火) 19:24:59 ID:TVzlGxrY0
本当、ここに粘着する人たちの差別意識は相当なものだ。
一度あなたたちもきっと好きな曲であろう
「世界に一つだけの花 」の歌詞をじっくりながめてみた方がいいかもな。
まさに純君はこの一つの花なんだが・・・。
わかるかな?あなたたちには無理かな?
>>250 老人に思いやりがあるように言われても困る。
小学生の頃、大人になったら看護婦さんになる!と決めてただけで、
学校の特殊学級の児童の相手を押し付けられた。
田舎だから特殊学級は一つだけ。
大人になって看護師になったけど、知的障害者が苦手、というか嫌いだ。
何も知らない子供に事前の教育もなしで、本人の意思も確認しないで
世話係にすると逆に障害者に対する嫌悪感を植え付けるだけ。
保健係としてのゲロの始末は平気だったから苦痛ではなかったけど、
知的障害者の中に放り込まれて放置され責任まで負わされたら
私のような大人が出来上がる。
>>253 少なくとも高温多湿でしか育たない花を日本の路地に植える行為を行ってるのが
両親だな。
君が怒りを感じ反論すべきは両親にだな。w
普通に通わせたいと思う親心は理解できるけど
ほんとにそれがいいのか?
学校はオマエの子供だけが行くのではないのだけれど
>>250 たまにならいいだろうけど
毎日になると苦痛になると思うよ。
報酬貰える仕事だったら別の話だけど。
>>251 おっとどっこい、それが役所の障害者枠で公務員とかなったりする
世の中って本当に不公平だなw
障害者として優遇は受け取りながら
障害を特別扱いしないでと言うのはおかしいだろ
261 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:28:51 ID:xhk+QqcL0
262 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:29:53 ID:f8rmNSBp0
>「親や担任や同級生にお世話係を丸投げされる児童」
障害者を助けるにしても
資格も無い普通の子供達が担う分は
専門家や一般の社会人、周囲の大人より軽くあるべきでは
介護なんて大人ですら、なりたがらない職業だもんな
264 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:30:37 ID:BD18aX2UP
>>253 とりあえず225に安価つけてるレスに反論してみろks
>>256 んで周りの人や国に「ビニールハウス」とか「石油ストーブ」を用意させた挙句、世話までさせようとしてるんだなw
265 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:30:40 ID:8AmUxQ3+0
>>253 無理。全くわからないし、わかりたくもない。
というか免許とってやるような労働に、なに子供を無料でこきつかってんの。
お世話係りはどうみても違法だろ。
俺にも看護婦はけんしろ
ここ他の書き込みみていると ホント障害者って知られてない。というのがよくわかる
脳性麻痺の場合 言葉がしゃべれないのは 舌や唇が意志通りに動かないことが大きな原因
また 不必要なところに意志とは関係なく力が入ってしまったりする
椅子に座ると旨くしゃべれないが 寝そべるとリラックスして言葉が出る人も多い
269 :
三四郎:2011/01/18(火) 19:32:18 ID:TVzlGxrY0
>>256 >少なくとも高温多湿でしか育たない花を
ここがポイントだな。じゃあそれを誰が決める?どの基準で?
100mを8秒台で走れなかったら普通学級に入れない、と言われたら
あなたはどう思う?
介護がどうのこうのは無しだよ。そんなのは社会保障費をどうするかでどうにでもなるからね。
何なら公務員の給与を1割減らせばそんな財源はあっという間にできるからね。
>>264 しかも、其のせいで他の花が萎れる可能性もあるんだよなぁ。
なんつうか・・・・・どうなの?って話になるのは致し方ないかと。
子供がかわいそう
272 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:33:53 ID:L9zwRavZ0
これ、身も蓋もなく直球で
『邪魔だから来んな!』
と言われたら、親はどうするつもりだったんだろう。
精神的苦痛で慰謝料で民事?
>>269 何言ってんだこの馬鹿は。
温度と湿度で決めればいいだけの話だろ。
274 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:34:19 ID:EW6ZnknR0
>>253 俺の頭が悪くて東大法学部にはいれなかったのも差別が原因だったんだな・・・。
今、分かったよ。
>>269 横レスだが
>>少なくとも高温多湿でしか育たない花を
>じゃあそれを誰が決める?どの基準で?
育つかどうかって生命の問題だから、誰かが決めるもんじゃないだろ
>>269 少なくとも「市の教育委員会」は当初そう決めてるはずだが?
つか、社会保障でどうにかなるなら其れを受ければ良い。違うのかい?
わざわざ、「他者に頼ってまで受けない」なんて話は成り立たないのよ。
ちなみに、社会保障費が云々はまったく別の話。現状で其れが受けれないなら
「個人」で何とかすべき問題。
>>269 じゃあ、公務員の給料を1割削って、財源を作ってください。
このウジ虫の顔が見たい親、子両方な
外れ生んだのだから諦めて養護学校に通わしておけよ
それが一番幸せ
誰も幸せになんないぞ
国のお金無駄に使う
他の学生の勉強に影響する
先生凄く気を使う、看護師とかも必要
あほか
ババアおめぇ1人の自己満足だよしね
279 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:36:38 ID:f8rmNSBp0
職場に受け入れることを想像してみたら
普通の子供にかかる負担の大きさがわかる
280 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:37:01 ID:BDSV740N0
子供の為と言いながら、ただの親のエゴ
こういう要求を沢山の人が要求してきたら
結構学校は大変になるな
どうして子供が小さいときに気づかないかな
>>269 >100mを8秒台で走れなかったら普通学級に入れない、と言われたら
世界で誰ひとり普通級に入れないじゃないか
じゃあ障碍者給付金とかも返上しろよな
>>269 何より、介助なしで学校で求められる各活動を出来ない時点で
明確に「路地で育つ花」とは言い難いと思うがね。
285 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:37:45 ID:NWKkV1Sc0
脳性まひブラザーズ
,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', だいがくのべんきょう
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l わかんないよ、つまんないよ
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l | なんであやねにようちえん
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l いかせてくれないの?
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
ゝノ-‐^ー'一''丶 ヽ ヽ
ト、_ `ーァ'¨不ヽ
| | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
l l. l l ! !└' l |
└ L 」_,|__l_l.__L.l′
| | | |
l l ! !
l l. l l
ト--┤ !--‐1
f‐t央j. ト央ァヘ
| 甘l、 / 甘 |
l ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
`く.__ ノ ゝ--‐′
あーこの婆ツイッターとかやってないの?
勘違いしすぎだろ
突撃したいんだけど
ブログでも良いよ
とりあえずこの馬鹿と話し合いたい
>>269 なんだったらお前がこの子のお世話係してこいよ。もちろん一生な。
あと分身とかして全国の障碍で苦しむ人たちの世話係してこいよ。全部自費な。
>>283 つうかその給付金もらってて普通のクラスに入れてもらえるのかな?
ある意味差別なんだけど、お役所仕事だからそこら辺は厳しいように思えるが
>>269 走るとかじゃなく
特殊な方法でもいいからコミュニケーション能力ないと
普通学級には無理だろう。
授業内容を理解してるかどうかが分からないならダメだろ。
291 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:40:13 ID:EW6ZnknR0
三四郎さんの仰る通り、入りたい大学、勤めたい企業に行けないのは差別。
美人秘書を付けないのも差別なんですよおおおおおお。
宝塚出身の嫁を貰えないのも差別なんですよおおおおおおおお。
>>289 給付金支給条件に特殊学級とか普通学級とかない
293 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:40:32 ID:8AmUxQ3+0
>>269 >100mを8秒台で走れなかったら普通学級に入れない、と言われたら
>あなたはどう思う?
私に合った学級に入りたいと思います。だって、「100mを8秒台」の学級に
無理して入ったら、ついていけないくて、落ちこぼれるのが目に見えていますもの。
TVZ…
世界に1人だけのバカ
>>269 質問で返して悪いけど一人だけ8秒台で走れない子が入ってたらどう思うの?
他の走れない子は別の学級にいってるんだが?
296 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:43:17 ID:mC4K4Ahk0
>>269 自分ではうまく例えたつもりらしいが、例えになっとらん。
都合の良い時は障害者扱いしろ
都合の悪い時は障害者扱いするな
都合の良い方々ですねw障害者って
298 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:44:11 ID:SZrwSQzh0
みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。
あんたの喜びかよ
299 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:44:36 ID:EW6ZnknR0
>>269 100メートル20秒で入れる学校を探します
301 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:45:40 ID:aL2hBaLzO
誰かあれ貼ってください。
親のごり押しで普通学級に行ったけど障害者である本人は嫌でたまらなかったと。
卒業してから本音を洗いざらいしたためた遺書をのこして自殺した事件のあれを。
特別扱いしないと生存すらできないんだから仕方ないじゃない
100mを8秒で走破する人間が普通学級に入れるころには
おそらく世界記録は3秒台だろ
究極の特別扱い 普通学級
至高の特別扱い 特別学級
こうですか?
305 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:47:30 ID:f8rmNSBp0
専門の学校のほうが
マンツーマンの安全で細やかな体制が
普通の学校より整いやすいのでは?
306 :
>>301:2011/01/18(火) 19:47:50 ID:+meyK5/M0
普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、
以前に見たドキュメンタリーを思い出す。
サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、
親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。
「障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。
さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。
一時は、マスコミにもてはやされた。
が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。
家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」
「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、
孤独だったか。どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、
延々と恨み言を言い出した。
で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。
一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、
親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」
結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。
最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
>>293 だよねー
学級対抗リレーとかちょっと地獄じゃね
例えクラスメイトがお前の分俺らが挽回すっからよとか、
少しでも早く走れるよう練習しようぜコツ教えるからとか言ってくれても、
100m8秒の連中ばかりの中、のったりのったり走る自分を想像しただけで鬱
そういう感じで、本人の気持ちは無視ってのがなんかイヤだ
308 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:48:19 ID:e6psW5QA0
走れる人間と走れない人間を無理やり同じ様にする方がよっぽど差別なんだがな。
この両親じゃ一生気づけないんだろうな。
いやまあいいけど、「特別扱い」しなかったら卒業できねーはずじゃん
零点連発で修了認める学校ってあるの?
小学校といえど、最低限の条件満たさないと普通にダブりますよ?
会話も出来ないのに普通の学校に通う意味がない。
完全に親のエゴ。周りの迷惑考えろ。
311 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:48:57 ID:BD18aX2UP
>>296 そういえば前スレにも例え話が下手な奴がいたなぁ・・・
具体的に言うとID:/i+mBXbz0なんだが
障害を持った児童を普通学級に通わせることは、彼らにとって本当に良い事だろうか?
確かに普通の児童と接することで刺激は受けるかもしれないが、そうすることで障害児童は社会生活を送るための適切な教育を受ける機会を失うのでは?
学習には個々の能力に応じて適切なレベルがある。足し算を知らない人間に無理やり割り算を教えても吸収できないだろ
俺にはこんなのは親の身勝手に見えるよ
こんなの、子供本人にとっては拷問でしかないと思うんだけど…
>>301 アレ良くできた作り話じゃん
信じ込んでる人が多いから、いいかげんノーソースって断り書きつけて欲しいんだが
315 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:51:31 ID:DllG+FXC0
>>269 つーか、ウサイン・ボルト専用学級だよな。
一人だけの学校・クラスを作るの?
金も持って生まれた才能のうちと考えれば
年収1億の家に生まれた奴とオレの生活が違うのといっしょ。
>>309 〇点連発してるのは中学校らしい。
小学校では点数欄は空欄なのだと。
・・・学校に来ないやつですら卒業してるみたいだし、
この子の場合は『出席点』で余裕の卒業じゃね?
>>298 付き合ってくれる友達っているんかな?
まぁ、どこでも、勘違い厨はいるが。
生まれつき極度に頭の悪い俺を受験無しで東京大学に入れてくれないかな?
東大を卒業しないと良い会社に就職できないしさ。
>>269 100m8秒台じゃなくても自分は公立の小・中でも優秀・普通・バカといった能力別クラスがあっても構わないと考えている
自分は間違いなくバカクラスに入っていただろうが、そのレベルに合わせた授業してくれた方が授業がもっと理解できたんじゃないかと
知的障害とは一度も診断されたことがないが本当に障害者レベルで授業が理解できなくて結局不登校になった身としてつくづく思う
>>269 私立校だとスポーツ特待生だけを集めたクラスがあるわけだが、そこのクラスを「普通科」と名付け、他のクラスを「スポーツ劣等組」と名付けられれば、
「なんだよ、そのネーミング!」とは言うだろうが、しかし、「普通科に入れてくれ」とは言わんな
325 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:54:35 ID:Drvn6nbt0
ここで障碍児差別書き込みしてるルピウヨが気持ち悪いな
>>306 それ捏造だと聞いたことがあるぞ
差別主義者のルピウヨたちはすぐにデマに踊らされるから笑えるw
326 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:54:37 ID:CA8bzwcgP
別に問題ないだろ
オトタケなんて体育や、黒板に字がかけないのに
先生として雇われてんだぞ
オトタケ先生にくらべたら障害児の生徒を通わせるくらいどおってことない
>>318 つかこのニュースみたく公立の学校現場は介助ありでもおkになってきているから
そのうちバリアフリー化と称して役所仕事にねじ込んで悪寒
>>314 「青い鳥はいなかった」っていう本を読むといいよ。
>>306のコピペにも出てくる障害者の親が書いた本。
>>318 誰かと組んで占い師がいいな・・・
どうしても職に付きたいなら
330 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:56:53 ID:EW6ZnknR0
差別だの可哀想だの言ってる連中は、想像力が欠如していて且つ無責任。
つまり、鳩山と同等の池沼であるお前の事だ
>>325
学校卒業したら、他の障害者みたいに
福祉園に通う生活になるんだろうか。
こう言う脳性麻痺の人でもマリファナを吸引すれば普通にしゃべれるようになったりするんだよなぁ
男に産休がないのは差別じゃないだろ?
生物的な特徴による区別だろ。そういうことじゃないのか?
>>312 それはよくわからんが、健常者が障害者を身近に感じる教育というのは
健常者にとっては良いことなのかもしれない
子供の頃から障害者を見ていれば、障害者の大変さとかを理解できるだろうから
大人になってからの差別意識がなくなるのでは?
335 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:59:03 ID:f8rmNSBp0
自殺した障害者のドキュメンタリー
見た記憶あるからぐぐってたら出遅れた
青い鳥はいなかった 著者:飯田 進
もうちょっとしたら、逆にバリアフルと称して段差を作りまくった健常者用の学校を作ればよい。
親も共感できる人がなくて孤立してそう
周りはみんな健常者の子供ばかりなんだから
338 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:59:40 ID:EZo6lCNK0
>>1 なんだ、このバカ親の自己満足w
誰が介助のコストを負担しているのか理解していない大バカだ
339 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:00:01 ID:xKAf/utAP
名前:三四郎[] 投稿日:2011/01/18(火) 19:24:59 ID:TVzlGxrY0
いやーwwwww
今日は生きのいいのがいるねwwwwwwwwwww
>>331 ゴリ押しで普通学校に通ってると、今度はそういう道に行くのが難しくなる。
Z武みたいに頭がいい人なら、健常者の中でもなんとか生きていけるけど
そうじゃないなら最初から素直に支援級や支援学校行っておいたほうがいい。
341 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:00:39 ID:EW6ZnknR0
見て下さい、この馬鹿を
>>325 児童に対しては憐みの意見が多数なのにも関わらず、このレスですよ。
こういうのを本当の知的障害者というのです。
342 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:00:59 ID:1Z6ri2Ki0
>>262 児童に丸投げするのははっきり言って
担任と学校の怠慢なんだけど
親が「親友」を欲しがったりすると
特定の子供に負担が偏りやすくなるだろうね
>>314 もう少し本読めよ、な?
自分が知らない話はノーソースって…
ププッw
344 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:01:55 ID:HDjFDOWq0
その子に合った教育受けられる環境に行った方がいい
今は健常者でも、小学校から習熟度別にクラス別れて授業受けてんぞ
>>334 小学校の頃4年間、同じクラスに池沼が居て、十数年前に親戚に池沼が生まれ、育っていくのを見ても、諦めがつくだけだよ
「コイツはこういう生き物。猫に開けた襖を閉めろと言っても無駄なように、こいつに何かを期待しても無駄だ」
って、思えるようになる。相手を人と認識しなくなる、そして、見て見ぬ振りをするのが上手になる、それだけ
>>334 それはない
ソースは俺
父親養護学校の教員
母親ボランティアで重度の障害者を家で見る
小さいうちがわからなかったが
大きくなったら障害者の親の被害者意識の酷さに
障害者が嫌になる
347 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:02:59 ID:aL2hBaLzO
脳性マヒって知的障害者なイメージだったけど、
70%は知的に正常らしい
動けないけど頭の中の思考は健常者と同じ人が多いんだな
349 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:03:22 ID:k+zVHUNn0
特別扱いされないために、特別扱いしてってか。バカか。
>>342 養護学校ならともかく、普通校とその教師にそんな責任があるか?
その分のコストは?
普通校の講師にそんなノウハウは無いよ。
特別扱いしないでほしいけど優遇は当然
だって障害者だもの
352 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:03:52 ID:xKAf/utAP
353 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:05:29 ID:kr4yygSH0
ID:f8rmNSBp0 (7)
お前本読め
354 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:05:38 ID:Dl/Ti/Vr0
これっておかしいと思うのは自分だけか?
自己陶酔者の極み
エゴの押し付けとしか思えませんな
>>306 手が無くて自分では排泄もできない人がどうやって遺書を残して自殺することができるのか
不思議なコピペだな
>>317 まあ、学校側としても長居されても困るから、
キッチリ6年3年で放り出したいって本音はあると思う
>>319 じゃあ元ネタは「青い鳥はいなかった」だって言う奴が居なくなればいいや
いつのまにか読みもしない奴がネット上で見つけた目次だけで
そうだって決めつけちゃったのが一人歩きして厄介なんで
>>328 読んだ上で状況が全然違うから作り話だって言ったわけで
その本の作者の息子さんの死因は自殺じゃなくてC型肝炎だし、
卒業後就職はしてるし(辞めちゃったけど)
ただ親と音信絶った上で、母親と同じ病気で亡くなったって事実が
父親である著者にはものすごくショックだったらしくて、それでいろいろ悔やむことはあるらしいが
357 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:06:47 ID:8AmUxQ3+0
>>342 >親が「親友」を欲しがったりすると
内申書が怖いから嫌とは言えないんですよね。障碍者に理解のある
「良い生徒、親」「進歩的な生徒、親」を演じなければならないわけで。
迷惑でしかない
障害者を障害者として扱って何が悪いんだ
359 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:07:50 ID:4KOrgN2M0
いい加減行政も、毅然と断って欲しい
そして適切な教育を受けさせていないって断罪して欲しい
360 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:07:53 ID:mVfZ6x1eP
でも、私の子供は特別扱いして!ってか?
>>355 飛び降り、電車ダイブ、他にも色々あるだろ、方法なんて
>>348 教育テレビの障害者バラエティに出演している脳性麻痺の人はみな知能的に問題ないな
重度のおっさんが「何言ってるかわからん」と軽度の兄ちゃんを茶化して笑い取ってた
364 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:08:55 ID:BD18aX2UP
365 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:09:13 ID:0zgKiaVF0
>>348 もしそうなら可哀想だ。
アイマウスって、まだ開発できてないんだっけ?
介護疲れで暴走しまくってるんだろうな。
なんか鬼気迫るもんがあったから学校側も折れたんだろ。
作り話だろうが事実だろうが、どっちみちあのコピペ説得力あるからなw
こんなふうになる可能性はあるなぁって思えるから、事実と断定できなくても考える材料にしたほうがいいと思うぞw
368 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:10:45 ID:iPOgZHT30
この両親こそ障害者を差別してる。自分の子は障害児となんか学校へ行かせたくない
と思っているふざけた奴らだ。
養護施設の職員だって頑張っているのに、何だと思ってるんだよ。
369 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:10:46 ID:nIPhFlgf0
370 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:10:52 ID:2xYDCuXw0
サリドマイドの子は口にペンや筆をくわえて器用に字を書いたりするんだよ。
371 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:11:54 ID:f8rmNSBp0
コピペ以外の感想文探したけど
>自死
>2年間家族との連絡を拒み、人知れず孤独な死を迎え
親子間の葛藤があった末になくなってるのは事実らしいね
372 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:12:29 ID:1Z6ri2Ki0
>>362 アクティブに活動している人も多いよね
だから余計に「空欄」「零点」のテストっていうのがねえ…
まあ習熟度別クラスさえ「差別だ!」って運動するような国だからなあ
誰かの脳内お花畑のために落ちこぼれて置き去りにされる生徒が可哀想
373 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:13:18 ID:J3tq4f1E0
>>355 そもそもそのコピペの人は手があるしw
自殺したんでなく、肝炎を母子感染して
将来を悲観して病院にいかず自室で死んでいた
それを本を書いた親が「緩慢なる自殺」という
表現をしただけ
毎回コピペしてPCと携帯で自演する
異常なコピペを繰り返す人
議論は自由だが、基地害のコピペを
信じるバカが多いのな・・
この児童の為に新たに「世話係」とかできそう
で、みんなにウザがられると
>>364 そうなのか、25%は平均以上の知能で、25%は平均より低い知能、残りの50%が知的障害があるのか
>>364 常識的に考えて、自分で体を動かせない乳幼児の脳がマトモに発達するはずが無い
377 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:16:03 ID:wnf4X+a+0
ホーキング博士のような才能を持っているかもしれんと思ったが
0点なら、もう看護師を派遣しなくていいよ
378 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:17:01 ID:vnWWIQdU0
>体が不自由な子を持つ両親の訴えで、成田市は医療的ケアが必要な児童・生徒が通う
>市立小中学校に、看護師を派遣する制度を始めた。
これを特別扱いと言わず何て言うんだよ…
379 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:17:25 ID:4KOrgN2M0
>>348 知能に障害がなくても適切な教育を受けていなかったら
脳内は幼児のままの知識量とかだったりしないかね
380 :
三四郎:2011/01/18(火) 20:17:29 ID:TVzlGxrY0
いや、みんなの言いたいことはだいたいわかった。
というかそもそもわかりあえないのかもしれない。
まあ、それでも時が経てば私たちそれぞれ老いていくんだが、
その時に「どけよ、くそじじい(ばばあ)食っちゃ寝て!」と社会から言われないようにしたいものだな。
まさにあなたたちから見たら社会のお荷物だ。
あと、昨今は医療の進歩で昔では救命できなかった赤ちゃんの命が助かるようになってきている。
必然的に障がい者となって生まれてくる子の割合も増えてくる。
自分の子や孫もそういう先天的なものを持って生まれてくる可能性が高くなってきているということを
忘れずにな。
障害児の親としては、こういう親がいると非常に迷惑。
障害児の親はみんなこうだと思われる。
特別扱いされるのがイヤならなおさら養護学校に入れるべき。
382 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:18:53 ID:5EwycrKp0
昔の人は『神隠し』の名の下にこういう子を〆てたんだろうねぇ…
障害の程度にもよるけどさ
区別と差別の違いくらいは理解しようよって
健常者と同じようにして怪我でもしたら
そりゃそれで訴えたりするんでしょ?
障害があるのに考慮しなかった!って
零点喜んでるのはいいけどさ
肉体的にもさらに怪我などを追う可能性もあるし
無理に理解のない、準備もされていない環境に押し込んだって
周囲に疎まれてみていないところでいじめられたりするよ?
そういうことは考えないのかな
384 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:19:35 ID:pBrxKv9i0
苦しくても現実と真正面から向き合うことが大事だな 親なら子供の気持ちも深く考えてやれ
385 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:20:10 ID:io9vCALd0
先天的な障害持ってると診断された1歳未満の子を気軽に間引けるような制度が必要だな
この制度使わなかった親子は後は自己責任で
>>381 だよな
肢体不自由で多少のサポートで済むなら普通学校いいけど
知的&言語不可の子供を普通に入れようとするのは理解できない
コミュニケーション取れないのにね
387 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:20:17 ID:5y9xmqGG0
授業中に痰を吸引するズゴゴゴーって音
388 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:20:25 ID:EAxJvR3O0
>>377 ホーキングは脳性麻痺ではないし
大学までは、健常者でボート部にいたぐらいだ
そしてすでに天才だった
>>367 まあね
奈良の車椅子少女入学のスレで、あの文章がはじめて出てきた時は結構衝撃受けて
該当番組さがしたりしたよw
同じ頃リンク張られてた、障害児を普通級に通わせたい親の集まりに
当事者が支援校の方が良いって書き込んだって話は、
フルボッコされてるってのが恐ろしくて直接見にはいけなかったが
その子の為に特別に看護師がいなきゃいけない時点で、
特別扱いじゃねえの?
392 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:22:26 ID:flFPe+8J0
>>380 ご心配なく。
オレに障害持った子供が生まれてきたら特殊支援学校に入れるだけだ。
その方が親としても安心だしな。
分かり合えないのは、お前の論点がズレてる(ワザトだろうが)からじゃねえのか?
>>380 そういう広義的な意味も含めて言っている。
適当な所に居場所を作るのが一番いいと思う。
とにかくその子にとって何が一番良いか
学力・経験・環境いろいろあるだろうし
アドバイスももらえるだろう。
はやくこの親が自分の殻から出てくれることを
願ってやまない。
小学校と中学校の時は同じ学校内に特殊学級があって障害のある子がいたなあ
この子の学校には特殊学級はないのかな?
吊られてやるよ
>>380 そのときのためにアホみたいな社会保障費を払ってるんだけどね。
(しかも、将来払い損の)
別に、介護を受けることとか、障碍年金もらってることを非難してるんじゃないでしょ。
真逆で、本来受けることが出来るはずの専門教育を親のエゴで拒否
この子は被害者なんだよ。
>>383 健常者も怪我するかもしれんのだよね。
俺昔、軽い知能障碍の子に押されて朝礼台から落ちたんだけどさ。1回転してケツからだから
助かったけど半回転なら脊椎損傷してたかもしれんね。当時は笑ってたけど。
>>380 息子でも娘でそうなったら子供の身の丈に合わせた
選択をするよ。「親の期待」や「願い」は関係なくね。
398 :
三四郎:2011/01/18(火) 20:24:50 ID:TVzlGxrY0
>>392 特殊支援学校が障がい者の親からどういう風に捉えてられてるか知っててのカキコか?
あるいは障がい者を取り巻く今の法律・制度等・・・。
それをわかって言ってるのなら何も言うことはないのだが。
399 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:25:03 ID:e97SqtwWO
うわぁ・・・
子供が不幸だ。
本人も、同級生も。
区別は差別じゃないのになぁ。
施設が整っていていろいろ相談もできる養護学校が何のために有るのかと。
普通学級にいきなり入れてもノウハウなんか全く無いのに。
うわぁ・・・
普通学級の先生はこういうケースに対する知識は持ってないよね
結局その先生個人が気を使える範囲でしか面倒見てもらえないから
専門の学校に行けば得られたであろう知識や教育による成長が得られないよね
結果として子供は損をすることになるよね
401 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:26:48 ID:1Z6ri2Ki0
>>380 親が子供について考えるべきことは
「健常児の情操教育に役立つ」
「普通と同じ体験をさせる」
ことに固執することじゃなくて
「この子が将来、生きていくために必要なことはなにか」
を考えてその時できる最善を努力すること
402 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:27:46 ID:af9GRkNA0
つうかこんなのに福祉費使うから社会福祉費が増大して足りなくなるんだろうが
>>398 ぶっちゃけ、「親の捉え方」なんて関係ないのよ。
「子供がどう成長するか」が必要なだけであって
其れが分かってないから君は的外れな話しかしない。
404 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:27:56 ID:2xYDCuXw0
>>380 そうなんだ。下の4行はまったくその通りなんだ
でも現実として分かり合えないではもう済まされない時期に来ている
体が動かなくても友達と猥談ができるなら行く意味もあるだろうけどねぇ。
同じような障害を持った仲間の方が大事じゃね?
>>396 そういうときにきちんと謝りそうにもないよね、この親の場合
知的障害者が殺人しても責任能力なしになる世の中だし
保護者の責任問えよと思うんだが
軽度だったら別にいいと思うよ、俺も同級生にいたしさ
でも選択の余地なしレベルでってのはある意味虐待だと思うがなぁ
このあおり食った同級生達の中から
絶対に障害者ウゼー氏ね見たいな思想がエスカレートするやついると思うし
西中学校「看護師を配備したので、今日からうちは西特別支援学校に校名を改めます」
モンペ「普通の学校じゃなくなったので退学しますね^^;」
>>398 親がどう思うとか、論点違うんじゃない
その子がどう育っていくかが重要でしょうに
普通学校に入れるのは間違っている
完全に親のただの自己満足
子供にもその子と同じクラスになってしまった子供達にも
負担がかかるって理解して欲しいよ
409 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:30:29 ID:8AmUxQ3+0
>>380 三四郎様
>というかそもそもわかりあえないのかもしれない。
私もそう思う。
>忘れずにな。
勿論だ。自分の子や孫が障碍者だったら、迷わず特別支援学校に入れる。
その子の能力を最大限に引出す為に、そして、その子が生きて行けるように。
410 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:30:51 ID:j7L4Jsrl0
「区別」を「差別」と勘違いする親って何とかならんのかな。子供が可哀想だ。
411 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:30:55 ID:flFPe+8J0
>>398 障害者の親からどう捉えられてんの?
少なくともオレの友達の親やその周囲の人達は好意的に捉えてたようだがね。
障害持った人間に合わせたカリキュラムやサポート体制用意してくれてるんだからさ。
それ所か逆に
>>1 みたいな親に反感持ってる人達もいるよ。
親が子供を玩具みたいに扱うのは、子供が健常でも障碍あっても変わらんね。
半端な教育しかしてねーのにいきなり良い企業にいけとか言い出すの。
無理に決まってんだろバカじゃねーの、と子供は思ってるよw
障碍者の子は実際にできるはずのないことさせられるんだから不幸だよね。
413 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:32:11 ID:UFdMU9yw0
よし、全員この子に合わせよう!言語は「あうあうあー語」で統一だ!!
414 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:32:13 ID:1sagLcSMO
同じ障害レベルの子でも、普通校に通って参加出来ないで見学して時間を潰した子と、
養護学校で十分に時間や人を使って学んだ子とでは卒業後に差が付くのでは?
健常者とばかり比べて出来る事を学ぶチャンスを逃していると思う。
障害者が身内に居た自分はそう考えるよ。
限度ってものがあるだろ
介助が必要な障碍児を普通学級で授業を
受けさせるのはやり過ぎ
416 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:32:28 ID:E944SK+M0
養護学校のほうが利点が多いだろうに
障害者本人の負担も考えろよ
417 :
三四郎:2011/01/18(火) 20:34:34 ID:TVzlGxrY0
>>401 >>403 子どもがちゃんと成長できると思える場が特別支援学級にないとしたら、どう?
それでも「普通学級に来るな!」と言えるのかな?
それはどんな権利で?
418 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:35:16 ID:3Gw9G4XW0
排泄も看護布か。。見られまくりだな。
419 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:35:20 ID:LhPntXME0
どこかのど田舎で
裁判まで起こしてマスゴミに印象操作させ
公立中学校に無理やり重度障害の娘を入学させた毒親がいたよな
あれどうなったんかな今
420 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:35:51 ID:EAxJvR3O0
この子の場合は、重度の障害で
意思の疎通すら出来ず、カラダも動かせないのだから
教師も生徒も、完全無視のシランプリだろうな
看護士いるから死なないだろうってカンジデ
ここまできてしまうと気楽かもしれんが
どっちにしろもうこの子を救うのは無理な感じだな
このがっこうにはエレベータがあるんだな
こうゆう親のためにつけたのかな
「うちの子は障害あるけど、普通学級に入れてください!」
「介護はできませんよ」
「私がやるからいいです!」
↓
「なぜ誰も協力してくれないんですか!うちの子だって頑張ってるんです!
私だって大変なんです!学校も市も他の保護者も協力してくれったっていいじゃないですか!」
↓
↓
422 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:36:19 ID:L2+2RE0y0
423 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:36:32 ID:EEAAMT1x0
リハビリ学生だけど発達の先生脳性マヒだったなあ
アテトーゼ型だから知的には問題なくて大学も出てたし
何言ってるか聞き取り辛かったけど明るい先生だった
この親の場合、障害受容がまだ出来てないか
障害者の権利獲得のための活動が生きがいになっていると思う
この子の思考が正常なら、周りとの身体的知的能力の差や
同年代の会話(恋やケンカや勉強や趣味)に混ざれないこと、
学校帰りのカラオケ映画食事ショッピングに誘ってもらえないこと
学内だけのうわべだけのつきあいをどう感じるんだろう
親の友達幻想がこの子を傷つけるかもしれないねえ
>>417 そんなifはないだろ。
普通校に個別ケースに対応する力はないから。
そもそも、特別支援学校(養護学校)と個別支援級(特殊学級)がごっちゃになってね。
養護学校の先生と、個別級の先生には雲泥の差があるよ。
425 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:37:22 ID:Y5hMSJ090
障害者って国から金貰えたよな、もちろん受け取ってないんだろ?
426 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:37:30 ID:nEegdmo00
タレントの石井めぐみさんの亡くなられた息子さんと重なる。
この子は学校に行くのだから体は丈夫なのかな?長生きさせたかったら普通学校は
心配だと思うんだけど…知らないであれこれ言うのは止めとこ。
427 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:38:00 ID:O635nSBT0
この上ないくらいの特別扱いだな。
428 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:38:14 ID:DllG+FXC0
もともと普通学級と特殊学校とは「できるかできないか」で
決めているよね?
さらに個人の資質として特殊な手段に頼らないでもコミュニ
ケーションがとれて、普通学級に通わせられるかを検討する
はず。
今回の件はどちらも条件を満たしていないのじゃないか?
この子が言っていることを理解できているのかな?
0点をつけられてもヘラヘラ笑っているのであればちょっと
違うんじゃないかと思うが。
429 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:38:17 ID:8AmUxQ3+0
>>417 三四郎様
大変疑問に思うのですが、
「子どもがちゃんと成長できると思える場が特別支援学級にないとしたら」
ちゃんと成長出来る場が普通学級にあるのでしょうか?
貴殿のご見解を伺いたく
>>423 疎外感感じてるだろうな。
小さい子じゃないからな・・・・
431 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:38:46 ID:L2+2RE0y0
誰も教育受けるなとは言ってない
こんな子の為に特別支援学校があるのにな
432 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:39:20 ID:BD18aX2UP
>>417 本当にアホな仮定だな・・・普通学級に重い障害持ちが入るメリットなんて無いだろ('A`)
>>417 ありもしない仮定を捏造してムリを通すのがキチガイのこの両親のような人達
>>398 だったら改善するような運動すれば良いじゃん
障害者は就学免除されてたのを、適切な教育を受けさせたいって親が運動して
養護学校作ったみたいにさあ
>>405 ある程度までは同じ状況の人間同士でのコミュ作りって大事だよね
もちろんその中だけで完結させたくないってのもわかる
でも会話も出来ない、テストも零点レベルの理解力
この子は本当に何かを得ているのだろうかね
437 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:41:02 ID:nc1JcGAM0
じゃあ看護師の派遣断れよ
都合のいい事ばかっり言いやがって
>>417 「ちゃんと成長できると思える場」の定義にもよると思うけど
特別支援学級っていうのは一応子どもがちゃんと成長できると思える場として作られてると思う
あとちゃんと納税してるなら
>>401 や
>>403みたいなことを言う権利があると思う
特別支援学級だって普通学級だって納税者の税金で成り立ってる
障害者支援は障害者を家族に持つ人間だけの配慮や努力だけじゃなり立たないから社会全体でやらないといけない
ということは支援の内容も、障害者の親だけじゃなくみんなで考えないとね
>>417 つか、そう言う子供なら「普通学級」にそれらがあるなんて話が成り立たない。
一種の代理ミュンヒハウゼン症候群じゃないの
かわいそうな子供をダシに特別扱いされたいだけでしょ
>>434 だよな。現在の制度を作るために、当時の親はどれだけ努力したことか。
養護学校に行くのは、頑張って獲得した“権利”なんだよ。
それを親の見栄で放棄するなんて、虐待以外の何者でもないよな
443 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:42:30 ID:aFgWr4NZO
>>417 この子にとっての
普通学級に通うことのメリットは何よ
看護師付き添いでぼんやり教室に居るだけだぞ
学習障害とかならともかく脳性麻痺を特別扱いしなかったらやばいだろ
445 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:42:50 ID:1Z6ri2Ki0
>>417 普通学級の学力に適応しているなら普通学級で学習すればいい
(´・ω・`) これはひどい
>>435 ね
差別だ平等だとか熱弁ふるう人って、その対象を特別視して別物に扱ってるんだよね
特別視というのも、普通ではないからという別視で
実はそういう人達の方が差別ありきで語るという矛盾
ぜんぜん普通扱いしてない、差別をなくそうとしている自分に酔っているだけという気持ち悪さ
448 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:45:29 ID:BD18aX2UP
詭弁の特徴のガイドライン
1:事実に対して仮定を持ち出す ←
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する ←
4:主観で決め付ける ←
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる ←
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす ←
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
ID:TVzlGxrY0はこのあたりが該当するなw
特に「1:事実に対して仮定を持ち出す」がぶっちぎりで酷いwww
>看護師を派遣する制度を始めた
超特別扱いなんだけど・・・
差別と区別の違いが理解出来ないアホは消えてほしいな
「うちの子は特別!」って喜んでるんだろ、このモンペアは。
成田市民は税金をこんな事に使われて怒ってもいいと思う。
452 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:47:02 ID:FRzpBggU0
親のエゴであって本人のためにはならないのではないか。
日本は弱者と言われる人達が一番強い。
453 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:47:13 ID:mILK0FNZ0
特別扱いしないというなら全部自分らでやらせろよ
おかしいよ
一人っ子なのかな?
ひょっとするとこの子が
将来一般的に言う健常者になるかもしれない
という期待をまだしているのかな?
重度の障碍児を養護学校で教育させないのは
虐待なんじゃないか
喪男×喪女の高齢出産ってこういうリスクがあるんだな
>>451 いやいや。どんな親でも自分の子は特別だろ
看護士の費用は、誰が持つんだろう?
特別扱いしないと生きていけないじゃないw
介護なしで学校なんか行けないだろ?
特別扱いしないで普通学級へ行かせて!というのは、
もっともっともっと特別扱いしてくれと言っているのと同じ。
>>447 まるで特殊学級ではちゃんと成長できないと言っているようなもんだからなw
明らかに特殊学級とその子供に対する差別発言だろw
461 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:49:21 ID:0zgKiaVF0
>>339 339 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:00:01 ID:xKAf/utAP
名前:三四郎[] 投稿日:2011/01/18(火) 19:24:59 ID:TVzlGxrY0
いやーwwwww
今日は生きのいいのがいるねwwwwwwwwwww
こいつはどこの釣り師なんだ?
真面目に障害児のことを考えてレスしてる奴をバカにするとか
なんか人間として終わってるだろ。
462 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:49:39 ID:DSMc68rS0
この子供の将来が不安だな
人に迷惑掛けるだけの大人にさせるつもりなのか
>>454 障害は直らないのが常識なのでそれは無いだろ
親が知らんでも医者が教えるはず
464 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:51:33 ID:C6Lv7TFW0
会話もままならず
介護なしでは生活できない子を
無理に普通学級に入れさせる親はいかがなものかと...
465 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:51:45 ID:F5fCReZS0
特殊ってのが癇に障るんなら名称変えてやれよ流行の平仮名化で
466 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:51:46 ID:qjcy4/2V0
親の自己満足のために適切な教育とケアを受けられない子供かわいそう
普通学級に通っても健常児にはなれないんだよ親御さん
差別はゆるさないのに障害者手帳やお金はしっかり貰うんだよね?
468 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:54:54 ID:eZs1HBvd0
喜んでいるのはこの親だけなキガス
469 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:55:20 ID:L2+2RE0y0
親が一番障害者を差別してる
470 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:55:34 ID:BD18aX2UP
>>466 かわいそう度
障害児本人>同じクラスの生徒>教師>>>(越えられない壁)>>>障害児の(エゴ&ゴネ全開の)親
親以外の関係者全員かわいそうです・・・
471 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:55:52 ID:1Z6ri2Ki0
「賢人学級」にすれば「普通学級」に固執しなくなるのかなあ
472 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:56:00 ID:VwtY+22W0
看護師付きの時点で「特別扱い」という矛盾
まあ、単に親のエゴだからな
つじつまが合わないのは当たり前だけど
「私の子供は普通の子」(養護学校に通わせるような劣等な存在ではないと言ってるに等しい)
「特別扱いはしないで他の子と一緒に普通に育てたい」(看護師付きで周りの気遣いがなければ過ごせない事は特別扱いのうちに入らないらしい)
愛は愛なんだけどな
凄く視野の狭い愛情
我が子可愛さで「障害を持つ子供が全員特別なケアで普通学級に通わせるなど物理的に不可能」と弁えてる
他の障害児を持つ親を踏みにじる行為だと気付けない
473 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:56:16 ID:cOyfISZ/P
重度なら特別な支援が必要となってくるのは仕方がない。
軽度でも養護学校でしか学べないことがあるだろう。
たとえば単純な作業を座って黙々と続けていけるように訓練していくこと
これが身についていれば、就職も有利かと。
また、脳性麻痺ではないが耳の聞こえない人の場合。
口話教育をずっと受けてるより 幼い間(小学校1・2年)に手話や文字を覚えて、
その合間合間に言葉を発する練習をしたりする。
手話ができれば、同じ障害を持つ者同士で会話ができるようになる。
普通学級より2年遅れで算数や国語を始めたりするが、幼いころだと覚えも早いし
自分の障害を補う術を身に付けることが何より本人のためだと思うのだが。
普通学校にいたら難しい。
こういう親って2種類に分かれるよな。
子がなくなっても、障害者のボランティアを続け、障害者のために働く人
子がなくなったら、障害者にはそっぽを向いて、無関心になる人
大部分は後者だが
千葉しかも成田 まさにド真ん中な場所だけあるなw
476 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:57:18 ID:etzbPsNz0
このご時世、気になるのは誰がコスト負担してるかだな。
税金で賄ってるならふざけんなって感じだけど。
477 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:57:47 ID:MNTCi+VL0
無理に養護学校を拒否するとその子のためにならんぞ
なんのために養護学校が用意されたかよく考えろ。
この親は養護学校が隔離施設だと勘違いしている
えーっとつまり、看護師も要らないということなんかしら
普通学級で学ばせたいまでは気持ちはわかるけど
特別扱いはしてほしくないが特別な配慮しろというのはわかりません
>>474 障害者の子供の死んだ後の親なんてそんなに見かけるもんじゃないと思うんだが
中学校の頃池沼はいたけどその後どうなったかなんて知らんぞ俺
480 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:58:58 ID:5BMaMTU50
障害児の親って、なんでモンペア化するの?
>>463 そうなのかなやっぱり・・・
幼稚園なんかまでは結構多いみたいだけどね
受け入れられないとか・・・
482 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:00:59 ID:hSH6fN6s0
>>1 無茶苦茶だわ。
むしろこの子供がかわいそうなんじゃないの?
学校はボランティアじゃないし。
>>480 そりゃストレスだろ普通の餓鬼を育ててる世間様が許せないんだろ
自分はこんな苦労してるのにってさ
484 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:01:23 ID:BD18aX2UP
>>472 「無理やり障害児本人に何の為にもならない普通学級に通わせようとする時点で」
自分自身には愛、子供にはエゴ、他人にはゴネしかないと思うわ・・・
>>474 親自身が障害者に差別意識あるから、無理にでも普通学級入れたがったり
偏執的に障害者扱いされたくない、普通に扱って欲しいってのにこだわるのよね
それを団体の人達にいいように利用される
だから当然のように、障害者に関わらなくて済むようになったら後者になるわな
障害者の親って立場に混乱や戸惑いがあるんじゃない
そこを怪しげな団体につけこまれる
487 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:03:00 ID:Drvn6nbt0
こういう子といる経験は大事だと思うよ
うちの子を特別扱いしないで!特権扱いして!
>>480 精神的に悲劇のヒロイン化してるんじゃ? 私たち家族は世界中で一番不幸とかの妄想
490 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:03:22 ID:HqUo+5+j0
>>1 >「障害を特別扱いしないで」と願う両親が喜んだのが零点のテスト。「小学校では点数は空欄。
> 特別扱いだった。今は他の生徒と同様に採点してくれる。学校が仲間と認めてくれた気がした。
> ありがたい零点です」
アホか。
零点とったら嘆くんだよ。普通の親は。
・・・で零点をとり続けたら、それなりの学校に入れることを考えるんだよ。
普通の親は。
障害自体を偏見の目で見られるのが嫌なのはわかるし
そのことに対して特別扱いするなという意見はあってしかるべしだが
子が障害を持っていることを特別だという考えは間違っている。
自分の子供に周りが合わせるべしという特権意識には驚くばかり。
親がまず普通にならなきゃいけない。
491 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:03:27 ID:iNGi5VY30
特別扱いするなって言うなら、看護師なしで全部自力でやらせろよ。
出来ないなら、無理矢理普通学級にねじ込むな。
492 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:03:27 ID:ywGy/Goo0
>>1 それこそ特別扱いじゃん。
税金で看護婦をつけないで私費でやれよ
>>487 だからなに?
そうだとしても、この子が専門教育を受ける権利を失う
理由には全くならないと思うけど
>>481 軽度の発達障害はコミュ力上げるというより
あらゆる会話を想定したマニュアル作って訓練したりすれば一般人に偽装できるらしいけど
脳性麻痺で会話もできないんじゃ健常者は無理
怪我や病気は治る可能性はあるけど障害は直らない
手や足が無くなったら生えてこないのと同じ
496 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:04:44 ID:GCELbWpJO
特別や差別ではなく区別だと何故分からないんだ
>>1 どう見ても特別扱いです、
やりたければ手前の金でやれよと・・・
498 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:05:22 ID:bGZonalr0
479 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/01/18(火) 07:10:41 ID:Ywa2wQ9J0
普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、以前に見たドキュメンタリーを思い出す。
サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。
生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。
「障害者に理解のある社会=息子の為」との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。
さらに、息子を普通学級に進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。
が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や旅行に行きたかったのに」
「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、孤独だったか。
どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。
で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。
一度だけ、同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、親の見栄で、普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」
結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
499 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:06:43 ID:bmpwtNI00
看護師付くんだからいいんじゃないの?
なんでそんなに叩く必要あるの?
>>480 >472が詳しく述べているような心情を持っているから
そりゃどの親だって普通学級に通わせたいよ。たとえそれが親のエゴだとしても、それは子を持つ親の自然な感情だと拝察する
が、普通学級に通わせることが本当に子供のためになるのか、実際問題として現実は厳しいと思われ
この親は欧米を見て言ったんだろうな
ただここは日本だから批判がくるのは当たり前で…
ついこの間までは重度障碍者は学校にも行けなかったんだから
歴史が違う欧米と一緒にするなと親に言いたいが
看護師が来るということだけだったら
学校にも利があるし何とも言えんわ
502 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:08:49 ID:BD18aX2UP
>>487 強制的に数年間面倒見る羽目になったら歪む奴の方が多いんじゃね・・・
「障害者うぜぇ、死ね」みたいな感じで
どうしてもやりたいならせめて「1週間限定」とかでやるべき
>>499 何の為に養護学校があるか知ってるか?
普通の子供と同じ学校に通わせることが
その子のためになるとでも思ってるのか?
それを知った上で普通の学校に行かせたいなら
親が金を払って行かせればいい...
>>487 うん、わかるよ
自分のクラスにも親ごりおしで通ってたこういう子がいたから
発作を時々おこして授業は遅れるし、世話係りとか押し付けられたりするし
その子の親が教室にまで入り浸ってゴネとゴリ押し三昧
その子は気の毒だなとは思ったけど、そういう人種には近づかない
子供も近づけないでおこうって誓えたからね
>>480 普通に結婚して、普通に子供産んで、普通に幸せな家庭を築いて
そんな事が普通にできると思ってて、それが当たり前に出来ない人を嫌ったり見下してたりする人がモンペア化する
だから障害者の子供が産まれなくても、結婚できなくても、自分が病気になっても
モンペアレベルで狂う
基本、“自分が思う”普通が出来ない事にキレる人達だから
506 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:10:21 ID:MNTCi+VL0
>>499 親の自分自身の面子しか考えてない、確実に障害児の為にならない
こういう気色悪いやつが民主党を支持するんだろうな。
508 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:11:28 ID:Jd5g7Lpn0
>>1 純くんが一番、他の子との違いを毎日ひしひしと感じてるんでないの
6年間毎日学校まで来てつきっきりで世話とか、
疲れてダウンしたら市に訴えるとか、
そこまでして普通学級にこだわる親が怖い
そこまでして養護学校が嫌とか
養護学校に対する差別心が凄過ぎる
擁護学校の先生は慣れてるし食事一つでも
凄い気配りしてくれるのにね
>>1 >だが、純君が小学校を卒業する直前の昨年三月、みささんが介助疲れでダウン。
> 両親は市などに「親の付き添いなしで安心して教育を受けられるようにしてほしい」と要望した。
いやなことを学校に押し付けてるだけじゃねーか
511 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:12:17 ID:bmpwtNI00
>>503 じゃあ養護学校に通わせるのがこの子の為になるわけ?
512 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:12:27 ID:0zgKiaVF0
>>499 この子はそれで幸せなのか?
いや、違うんじゃないのか?
と思うからだよ。
もしこの子に感情が無いなら別にかまわない。この子の側に立った視点からでは。
でも、その他の児童視点に立つとそうもいかない。
こいつと同じクラスになるだけで無駄な作業を強いられるのは不公平じゃね?
514 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:12:45 ID:W/wPVKKE0
障害持ってる子が普通の学校通わされてその後自殺したとかあったよね
その障害を持って生きていくのに必要な技術が身につけられなくて学校出た後生活できなくなる
515 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:13:00 ID:cOyfISZ/P
516 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:13:27 ID:N73jKcPz0
特別扱いしないでだとさwwwww
このガキのために、専従の職員が就くんだろ。
特別扱い以外の何物でもないじゃんwwwww
親まで脳みそ障害者ですな
看護師がミスると提訴で両親ウマーですね分かります
518 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:13:40 ID:VwtY+22W0
まあ根拠となる統計は出せないが、重度の障害を持ってて健常者のような社会生活が送れないが
何かの一芸に秀でてたりするケースにこういうゴリ押しで普通学級に入れた奴はいない気がする
520 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:14:00 ID:MNTCi+VL0
>>511 養護学校って何を教えるところか知ってるか?
知らないだろお前。もしくは知ってるつもりになってるだろ
養護学校は隔離施設じゃありません
特別扱いして普通学級に入ることによって
純君がどれだけ苦労することか・・・
まず、純君を第一に考えることはできないのか?
純君が望んだの?本当に普通学級で学びたいと願ったの?
まあ脳性麻痺で会話もだめじゃ自活できるわけないからどこ行ってもかわらんな
体も動かないのに技術も糞ないよ
なんでこの子だけ特別扱いなの?
524 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:15:06 ID:bmpwtNI00
>>520 知らないから聞いてるんだけど
で、養護学校に行く事がこの子の為になるの?
中一だったら「うぜ〜よ、そんなの面倒見れっかよ!」と思うのが多そうだが
「積極的に介助すれば内申点上がるな(ニヤリ」って計算高い奴もいそうw
結局学校を卒業した後家にいることになるんだが
近所には50過ぎの重度の障害者がいる金持ちがいて
その人の介護をする人を公費でまかない(一人当たり月8万×2)
お手伝いさん代わりで母親は元気に旅行三昧だよ・・・
もちろん補助金もでておむつ代なんかも無料・・・
そんな家もある
528 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:16:27 ID:MNTCi+VL0
>>524 なぜならないと思えるの?
養護学校を隔離施設だと思ってるからだろう?
養護学校を劣等者が行くところだと思ってるからだろう?
>>511 そうだけど?
専門の学校に入れたほうが良いに決まってるだろうが・・・
養護学校は専門の教育や介護が受けられる施設なんだからな当然だろ
子供は親の思想の為に犠牲になってるだけで
国民は余計な税金が掛かって誰のためにもなってないわな
>>511 それはなるだろうよ。養護学校なら障碍に応じて症状を緩和するような処置があるならできるだろうし、
できる仕事があるならその訓練もやれるだろう。
普通のとこで健常者のカリキュラムやって無駄な時間過ごしてどうすんの。
531 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:17:13 ID:nkrn2eQk0
養護学校って遠くて不便なところにあること多いんだよね。
身体障害とかも受け入れてくれるけど、実際は知的障害児に
合わせた授業やってるから、科目に不安視する親がいても当然でしょ。
普通学級で、普通の子と同じく、普通科目学びたいってのは
わがままとは思えないがね。
>>511 その子が起こるであろうことについて完璧に近い対処ができる上医者が常勤(今は補助が一人)
その子の将来に対する適切な教育及びコネクションができる(今はテストしても0点、時間の無駄)
危害を加えてくるようなクソガキもいないし迷惑をかけられる生徒も居なくなる
親の自己満足以外な〜んもメリットないじゃん
みんな不幸になってる、こういうのは不健全だと批判される世の中になるべき
535 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:18:55 ID:P96l9txj0
>>511 その子はもちろん、親やその子に関わる全ての人々にとってベターな選択だと思うよ
特別扱いするなというなら全額自己負担でやらないと駄目だろ
勘違いしちゃだめだ周りからしたら迷惑なんだから
537 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:19:00 ID:BD18aX2UP
>>524 逆に聞きたいんだけど「普通学級に行くメリット」って何かあるのか
まあ仮にメリットがあるとしてもデメリットの方が遥かに多いと思うんだが・・・
学校卒業したあと、就職先探しでも
特別扱いしないで、なんて言えないだろ?
よく考えろよ。周りのサポートなしじゃ生活できない。
だったら少しでも迷惑かけないようにしないと。
手助けするほうだって、助けて貰って当たり前なんてごめんです。
>>531 で零点っと。
まあ、零点なのはお前だけど。
さすがに勉強不足すぎ
540 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:19:18 ID:flFPe+8J0
>>511 ・介護の資格や医療知識を持った教師、スタッフが居る。
・長年障害者の相手をしているので意思疎通のノウハウがある。
・子供の知能レベルにあった個別指導をしてくれる。
・障害者でも就職出来る職場の紹介をしてくれる。
普通学校でこんな事してくれないし、しようとしても資格がない教員には出来ない。
アンタがもし障害者だったらどっちに行きたい?
>>524 この子がテストで0点とっても嬉しいと思っているのなら
まあ養護学校で学んだほうが無難だなw
542 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:19:34 ID:1Z6ri2Ki0
>>501 いや、欧米は習熟度別クラスみたいに
障害者本人の能力に合わせた教育が主流だと思うけど
健常児でも学習についていけなかったら
クラス変更するよう担任が親に言い渡したりするような
ドイツなんかは健常児でも早い段階で
職人コースと進学コースに分かれるよ
543 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:19:47 ID:bmpwtNI00
>>528 はっきり言っちゃうと、そうなんじゃないの?違うの?
>>530 体も動かないし話す事もできないのに出来る仕事ってあるの?どういう訓練するの?
>>531 合わせないで普通の教育受けさせた結果が0点
義務教育の7割を目指させるすっごい簡単なテスト、で0点
数ヶ月の教育の成果を数値で表した純粋な結果が 0点
なんかためになってるの?この子の
>>531 知的発達に応じて類型別に学習させている。
教科書も全く別のものを使う。
最重度は感覚統合を中心にし、トップスタディの子は大学入試用の勉強をしている。
ここまでフルボッコにされておいてこれはただの構ってちゃんだな
アホらし
547 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:21:06 ID:0zgKiaVF0
>>531 看護師ごり押しできるなら、カリキュラムくらい余裕じゃないのか。
この子は意思表示を出来るのか?
看護師は医療行為をするためにいるんであってそんなことまでしないんじゃないのか?
意思表示が出来ないのは不幸じゃないのか?
支援学校ならそれが出来るんじゃないのか?
548 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:22:02 ID:cOyfISZ/P
関係ないけど、手話通訳の仕事は人手が足りないようだ。
特に若い通訳者。今は年配の手話通訳者ばかりらしい。
比較的軽度の聴覚障害者、もしくは手話のできる若者は求められてるよ。
ちなみに手話は、方言の通訳が難しい。
549 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:22:15 ID:DllG+FXC0
>>524 養護学校は何のためにあるの?
まともに生活できるように学ぶところでしょ?
この子は本当にまっとうなことができる子なの?
できないなら親もそれを認めなくちゃいけないんじゃないの?
550 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:22:18 ID:y9aS4lnR0
>看護師を派遣する制度を始めた。
障害を特別扱いしないでください。
551 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:22:22 ID:wGpBPMC20
自己満足だよね。
その子と同じクラスになった子が可哀そうだ。
ただでさえ思春期の多感な時期なのにな。
552 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:22:36 ID:LkolGbDQ0
同じ学級の生徒は何かあった場合に責任問題になるから困るな。
>>541 普通学校行かせて0点とらせて喜ぶとかネグレクトとしか思えん
この子の将来のことなんて全く考えてないんだろうさ・・・
そもそも無理してでも普通学校に通わせたいとか養護学校の存在を見下してるだろ
554 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:23:07 ID:1Z6ri2Ki0
>>531 普通科目をきちんと学習する能力があればわがままとは言わない
でも「普通学級で学ばせたい!」と主張する親の子供全員に
能力があるわけではないということでしょう
555 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:23:31 ID:QXHFiFJV0
いやだから普通じゃありませんて・・・ご両親も感覚と常識がマヒしてる。
556 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:23:33 ID:BD18aX2UP
>>546 池沼って可能性も無くは無いんじゃね・・・構ったちゃんの可能性の方が高いと思うけどw
>>543 「障碍に応じて」「あるなら」ってわざわざつけたのに読めないの?
>>531 能力があるならありだろうな
まぁ普通学級の頭の良い子で
授業に満足できない子は
それぞれの家で対応するけどな・・・
障害者は特別だから通用しないよな・・・
559 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:24:16 ID:JmDcYDe10
看護師とか特別扱いだからいらないんじゃねーか?
560 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:24:44 ID:wGpBPMC20
普通の授業を受けたいのなら、
授業をリアルタイムでネット中継してもらえばいいのに。
四肢が無いけど脳は天才、とかなら教育を受けさせたい!というのはわからんでもないんだが
こいつ脳がダメなのに普通の教育をどうやって理解するんだよ
>>553 普通なら0点取ったり赤点喰らった奴には「ちょwおまw」って声掛けたりできるけど
この子の場合だと腫れ物に触るようで出来ないしなw
そういう意味でもすごく可哀想だと思うわ
落第制度を設けるべきだな
万年小学一年生なら親もあきらめるだろ
これはさすがに母親の自己満足だなぁ…。
同じ学級でもここまでだといじめられはしないものの、同級生は常に大人が近くにいるんだし、気まずいだろうな。。。
これ、ねじ込まれた他の生徒が可哀想だ・・・
建前上は普通に接しなくちゃいけないし気を遣わなくちゃいけないから相当ストレスだよな。
>「障害を特別扱いしないで」
>学校で看護師から痰の吸引や食事などの介助を受け
じゃ、介助も受けちゃだめじゃん。
567 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:26:53 ID:0zgKiaVF0
568 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:27:10 ID:wGpBPMC20
高校も、大学も、社会に出ても同じようにするのかな…
普通学校なんだから、彼以外の全ての人が彼に対して特別扱いしないと
彼は普通に日常を送れないのになぁ
普通の学校行かせることが子供にとって一番の幸せ
ここからすでに間違ってる。
脳性麻痺=頭がパーかはわからんな
572 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:29:09 ID:jCj+dBDb0
1人で3人くらい自演やってる気がするw
可哀想だ気の毒だと思われてるから
優遇されてることを忘れないでほしい
ボランティアしてもらえて当たり前と思わないでほしい
何故補助等が出ているのか考えてほしい
もしかして養護学校が遠いから、どうせ役立たずの芋虫みたいな子供だったら
近いとこに放り込んで他人に面倒みてもらうのが手間なくていいやってことか?
それは愛でもなんでもなく単なるワガママだよ。
>>543 > 体も動かないし話す事もできないのに出来る仕事ってあるの?どういう訓練するの?
なら普通の学校に行くのも無駄だわな
576 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:31:45 ID:bmpwtNI00
養護学校に行っても良くならないなら普通学校に行かせてあげた方がいいんでは?
市も認めているわけだし
学校に行かせる必要があるかどうかもわからないけど…
577 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:32:11 ID:DllG+FXC0
0点取れるのがうれしいって言ってるのに
脳性まひはまともってこと自体(ry
>>542 欧米の良いとこだけ取ったTV見たんじゃないのと言っている
ドイツがどういうカリキュラム取ってるか知らんけど
580 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:35:07 ID:0zgKiaVF0
>>571 そうらしいな。
だからこそ思うわ。
アウトプット出来る環境においてやれよ。
むしろ頭脳にも障害ある方が現況では幸せかもしれん。
>>576 > 養護学校に行っても良くならないなら普通学校に行かせてあげた方がいいんでは?
なにがどのように「行かせてあげた方がいい」んだ?
具体的によろ
日本で学力別クラスやったらアレな団体から批判がくるからな。
583 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:36:06 ID:tDz2P6Hq0
こんな現実逃避で声ばっかでかい親がついてちゃ
純君の本当の意思も本当の知能もわかんないんじゃないか?
自分の意思で水すら飲めない(普通の水を飲むと命にかかわるので
とろみのついた要介護者用に調整された水を飲まないといけない)、
文字盤の会話すらできないんじゃ親に逆らうとか不可能だしな
>>576 医療的ケアの必要な子は、なるべく雑菌の少ない清潔な空間にいた方がいいよ。
医療機器や衛生用具の取り扱いなど、普通校では保健室以外は確保できそうもないし。
養護学校、特に肢体不自由系は先生はもちろん、生徒や家族までインフルの予防接種を心がけるし、
感染病が流行する時期は、アルコールであちこち拭いたり、普通校と清潔度の度合いが全然違う。
重度の子たちをなるべく健康で長生きさせようと思ったら、養護学校がおすすめ。
一人にどれだけの費用をかけるんだろうか
586 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:38:11 ID:4zMN8XU20
>>531 今は統合が進んでるけど、元々は身体障害と知的障害は別の学校だよ
うちの市は役所のそばに身障の支援校と池沼の支援校が並んで立ってるし
一緒になってても、池沼と身障はクラスが別
カリキュラムも個人仕様みたいなもんだから、
同じクラスに居てもやってる箇所は全然違ってたりする
どうでも良いけど知障って一発変換できないんだな
身障は出来るのに
588 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:38:30 ID:KiT0wPH/0
強く出れば何でも言う事を聞き、
正直で真面目な人に強く出る公務員体質を改善しろ。
脳性マヒは運動障害だけで大脳機能は問題ない。だから普通の教育を受けさせたいと思うんだろう。
意思表示が出来なくなっても大脳機能は正常に機能し続けるALS患者を木偶だと石を投げつけたりはしないだろう。
頭はまともだが意思表示できないことはつらいよね、この子も悩み多いだろうよ。
590 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:39:00 ID:BD18aX2UP
>>576 「記念に普通学級に行きたい」って他の生徒からすりゃ迷惑すぎるだろ・・・
つかあんたは何故そこまで普通学級にこだわるんだ
差別と区別の違いをまずは理解しようか。話はそれからだ
小さいころから障害者だから
本人はそれなりの環境においてあげても
嫌じゃない。
途中から障害者になる人はホント辛いと思う。
593 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:41:07 ID:tDz2P6Hq0
594 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:41:24 ID:0zgKiaVF0
最悪、オンオフの区別(目を閉じる開ける、眼球を動かす動かさない)と
文字板さえあれば、文章だって伝えられる。
でもそんなこと普通の学校で出来ないだろ。
595 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:41:53 ID:BD18aX2UP
>>589 >>364 これに反論するなら「渡辺純君(13)」の知能が正常だというソース持ってきてくれ
看護師いるから池沼より迷惑ではないと思う
重度の池沼はマジウザイなんか知らんけど何度もくるなっていってるのに
家までストーキングしてきたから気持ち悪くなってぶん殴ったわ
597 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:42:11 ID:b+FH5ADk0
養護学校教諭って、普通学校で働くよりも楽って聞くな。
テストなんかも少ないから、割と定時で帰れるらしい
普通学校の激務に耐えられなくなった人なんかは、養護学校に移りたがるらしい。
あーぁ、義務教育の間になんとなく周囲と溶け込めた気にさせちゃって残酷だな。
高校、大学受験、就職となるに従って周囲との絶対的な違いを思い知らされるのに、
その事実に目をそむけさせて、大きくなってから残酷な現実を見せつけるなんて・・・。
>>398 いちいちいちいち自分が一番解ってるっぽい書き込みウザい。
なら説明してみろよ。
お前のカキコはさっきから単なる言い逃げだ。
>>576 この子確か普通校しか通ったこと無いはず
はじめから支援校行ってたら、訓練で多少の意思疎通は出来るようになってたかもね
602 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:44:35 ID:yQ3t4tgJ0
特別扱いしないなら、入学許可取り消しだろ馬鹿なのか?
603 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:44:43 ID:XbQCU6810
クズ公務員、人の金だと思って
無駄使いするなボケ
604 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:45:50 ID:tDz2P6Hq0
親が相当病んでるよ。意地でも息子を養護学校には入れないだろうな。親のカウンセリングをしてやるべき。勝手な想像だけど、かなり孤独な親だと思う。
606 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:46:12 ID:fWoJMFtk0
国や自治体から出る補助をすべて断っているのならすごいけど・・・。
607 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:46:36 ID:Zlb3BHGP0
>>531 無知の極み。特別支援学校には、生徒と2,3人に一人くらい先生がいます。
普通の学校の10倍以上の教師がいるのです。能力や障害の程度にあわせて
指導します。知的に問題ない肢体不自由児と、知的障害児が同じカリキュラム
をうけることはありえません。
>>592 障害の種類にもよるよ。
俺は心臓人工弁で手帳1級(一番重い)だけど日常生活には何の不自由もない。
むしろ健常だったら絶対入れなかったような大企業で
給料は安めだが、負担も少ない仕事で働けて感謝している。
609 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:47:02 ID:imVhEGjX0
610 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:47:48 ID:nkrn2eQk0
他の子供にとっても、なまじ健常者とだけ囲まれて過ごすより
世の中には介助が必要な障害者が実際にいる、って知ることに
教育的な意義があるでしょ。
そうじゃないと、このスレの多数派みたいに「障害者は囲っておけ」
って発想になっちゃう。
きっと、障害者雇用も逆差別とか思ってるんだろうな。
>>593 リンク貼られている団体とは縁はありませんが、下川先生とは話したことありますよ。
学校での医療的ケアの今の状況にくるまで、どれだけ大変だったかを知っていたら
そして、子どもたちのQOLを支えるのにどれだけ大切なものかわかっていたら、
親の自己実現は二の次になるんじゃないかと私は思うんですけどね。
612 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:49:03 ID:wsaeUGXU0
>>610 ガキにそれやっても障害持ってる子が見世物になるだけなのは確定的明らか
んナコトやっても屑親の自己満足。
「スキーがしたい」と言って、ボランティア7〜8人がかりで
ゲレンデを登らせてもらって滑降した挙句の感想が
「もっとスピードを出したかった」だった全身麻痺の子や、
ストレッチャーに寝たきりだけどバス通学したいんですよ、
そんなの学校やバス会社が面倒見るの当たり前じゃないですか
と要求した親や、
エレベーター無しの学校なんだから、朝礼や移動教室で
生徒や先生がおんぶして階段を上り下りするのが当然ですよね
と言っていた生徒って、いま何しているんだろ?
>>610 俺小学校中学校と池沼2人と同じ学年だったけど
重度の池沼は隔離して欲しいと思うぞマジであれ人間じゃなくて動物以下だから
軽度の池沼だった女の子はなんか薬決めてる勢いでファンキーなだけだったけどさ
>>610 その意義とやらは別の機会、別の方法で費用が少なく犠牲のない方法で
学べばいいから。
それにかこつけて市に多大な負担をかけるのは筋違いだよ。
616 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:51:33 ID:Zlb3BHGP0
この両親のような考えの親は一定割合います。でも少数派。
健常者の親に極端な思想のヒトやDQNがいるように、
障害者の親にも同様に立派なヒトから勘違い野郎までさまざまです。
保護の名目で障害者を食い物にしてきた公務員福祉
>>610 他の子供にとって意義があるとして、教材扱いされる当の障害児の気持ちはどうなるんだ
>>610 > 他の子供にとっても、なまじ健常者とだけ囲まれて過ごすより
> 世の中には介助が必要な障害者が実際にいる、って知ることに
> 教育的な意義があるでしょ。
そんなの3年かけなくとも理解できるだろうよw
> そうじゃないと、このスレの多数派みたいに「障害者は囲っておけ」
> って発想になっちゃう。
> きっと、障害者雇用も逆差別とか思ってるんだろうな。
企業とその従業員にとっては迷惑な話だとは思う
>>610 >きっと、障害者雇用も逆差別とか思ってるんだろうな。
何言ってんのお前? 馬鹿じゃない?
>>613 お神輿みたいな状態になって富士山『登山』をなしとげた人もいたよ
担いであげた人達が大変で、担がれてるほうは酸素薄くてグタぁ〜としてただけの『登山』
622 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:53:19 ID:imVhEGjX0
>>613 ハート軍曹にみっちり鍛えなおしてもらいたい生徒たちだなw
624 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:55:06 ID:1Z6ri2Ki0
>>610 養護学校=囲いも差別的な言い方だと思うけどね
介助が必要だが学力はある、なら授業を受ける意味はある
介助が必要で学力もない、なら授業を受ける意味は一体何かってことだよ
>>608 それはよかったな
働ける環境に感謝だな
>>619 負担は少ないが一応俺がいないと困る程度の仕事は
やらせて貰ってるつもりよ;;
627 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:55:27 ID:0zgKiaVF0
>>610 >>615に加えて、
障害児本人の幸福を無視するなと言いたい。
囲っておけじゃない、
本人のことを考えてやれ。
情操教育のために障害児の権利を侵害してまで利用するな。
>>615 市に負担っていうけど、じゃあ障害者に負担させるべきかと言われると、疑問。
健常者向きの社会を作っといて、
障害者に「お前が合わせろ」との負担を強いるのはフェアじゃない気がする
>>567 >脳性まひのため、生まれた直後から体が不自由で会話もできない。生活のすべてに
>介助が必要で、普段は家族がつきっきりで世話をしている。
まあ、表現が出来ないだけで、めちゃくちゃ賢いかもしれないとか言われると、
否定も出来んけど。
>>628 世の中強い奴がルールを決めるんだから当然だよ
世界が公平にできてるならアフリカが暗黒大陸になってねえってば
631 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:58:23 ID:3gRS8zBn0
孫の手がどうして孫の手と言うのか考えろ!!
今回の件とはまったく関係ないけどな。
>>608 大企業にとっても願ったりな人材すぎるだろ。
明らかなお荷物の予定が食い扶持以上稼いでくれたら
もう言う事無いだろうな。
言い方は極めて悪いがエリート障害者にはそう言うニーズもある。
>>626 他の人なみに働けてるなら問題ない、っつーかそれなら企業、延いてはその社員もウマーじゃね
他の人並みに働けてその上補助金まで出るんだから
634 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:58:54 ID:tDz2P6Hq0
>>613 そのスキーの寝たきり障害児が平本歩(まひではなく筋肉の力自体が死んでいる難病)
>>604のリンク先で紹介されてる人
635 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:59:02 ID:wsaeUGXU0
>>628 健常者だからって誰も彼も1のアホ親見たく好き勝手やってるわけじゃないと思うが?
分相応って感じで、妥協してる面ってのは誰にでもあると思うけど?
まぁ、こういう利権ゴロやら在日やらミンス党議員様みたいな特権階級のゲスは
我慢とかなんて知らないのだろうけど。
636 :
609:2011/01/18(火) 21:59:06 ID:imVhEGjX0
無視かよ、、、ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
637 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:59:31 ID:nkrn2eQk0
>>627 本人はいずれ将来、社会に出て行かなきゃいけないんだから
早いか遅いかだけの違い。サポートがあって実際に登校できるなら
登校させてあげるべき。
638 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:00:00 ID:orVDDoJK0
子供も大変だな
専業主婦が屑ってのと同じ理屈で批判してる奴は少ないよな
親になったら一番考えなきゃいけないのはその子の幸せだよ
>>631 中国人の『孫・手淫』さんが開発したから。
>>628 なら障害者のみで障害者向けの社会を作ったらいい
>>637 体が動かない人間がどうやって社会に出ろと
643 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:02:33 ID:Drvn6nbt0
人を思いやることのできないやつが多いなこのスレ
>>628 健常者向きの社会がダメなら、人類は全て障害者にならないとダメだしなあ
誰だって社会に折り合いをつけて生きているもんだ
645 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:03:20 ID:nkrn2eQk0
>>642 だから周りのサポートが必要なんでしょ。
君は困っている人がいても放っておくのかい?
646 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:03:29 ID:wsaeUGXU0
>>637 ここまでいくとサポートではなくもう負担押し付けてるのと変わらんだろ('A`)
サポートってのなら乙武んとこみたいにまず親がやれよ。
出来ないならからってごねてるのは屑親の我がままであって
サポートいわない
それにはっきり要っちまえば、このレベルのが社会にでてどうこうするのなんて現状の
医療や科学じゃ不可能だろう。
会話もできない、テストも0点ってのは回答すら書けないってことだろうしな
それで0点もらって社会の最底辺、ゴミって烙印貰ってるのにうれしがってる親なんぞ
下種以外の何者でもないだろう
647 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:03:39 ID:jNL2Aaip0
何言ってもムダ。
>>610は「オマエラみんな差別主義者。オレは博愛精神に満ちた平等主義者。」って言いたいだけだから。
それを証明するためにあれこれ屁理屈をこねてるだけ。
散々論破されても自分を認めてくれないねらーを逆恨みして、どこか別な場所で鬱憤を晴らそうとするだけ。
でもそれは「オレ様は上の存在、オマエラは下等で下劣な存在」と決め付けたいだけの話。
自分を一段高いところに置いて他者を見下したいだけの、強烈な差別心から発せられる屁理屈でしかない。
相手にするだけムダだよ。
>>633 そう思って感謝の気持ちを忘れずに頑張ります。
ちなみに、結構知らないと思われる豆知識?
手帳が1、2級の人はそれ以下の人を2名分雇ってるとみなされてお得☆
>>637 あなたの書き込みはどれもソフトに親切な言葉が並んでるけど
「無知なのに余計なお世話だ」と怒りをぶつけられるかもしれないから
実生活でも気を付けた方がよろしいかと思います。
>>643 俺は片目が見えないが思いやってほしいとは思わんよ
障害者の傍には近寄りたくない付き合いたくないという信念の人が
障害児の母になってしまった
もうこれしか考えられないけどな
小学校の時もこんなもんじゃなくすごい勢いでスレが伸び関連も何本も出来た
他の障害児までどゃんどん例に出されすごい広がり方してたの覚えている
>>645 万全のサポート体制があるところに行かずに、わざわざサポート体制の薄いところに
迷惑かけに行くなよ
>>630 でもアンフェアがあるなら正さないと。
今回も、もし障害をもつ子自身がしたい様にすればいいじゃん。
親が勝手に決めてるなら良くないという意見はよくわかる
>>645 助けられる範囲でしか助けないな当たり前だが
どう考えても範囲外だから助けないわ
655 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:05:58 ID:3cXDLDxa0
底無しに権利(のみ)を主張する。。。
日本人の感性じゃないなw
>>628 それは障碍者が負担すべきことだよ。
受け皿として社会が用意してるものを全部拒否してるんだから。
正確には障碍者の親が、だがな。
健常者だって自分の居場所は自分の力でしか作れない。
金だして働いてる人が努力して手に入れようとするものを、だ。
寝転んだままもらおうってのが歪んでる。
しかも豚に真珠を謙譲してるよーなもんだから
なおさら馬鹿らしい話だ。
657 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:06:19 ID:3gRS8zBn0
>>640 レスありがとう。
けど『関係ないのかよ!』みたいなストレートなのを期待してたんだけどな。
反応薄いわ。
658 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:06:23 ID:0zgKiaVF0
>>637 この子の場合は客観的に見て無理。
だから、本人の幸せを考えろと言ってる。
そうでない子も、それぞれの障害に合わせた訓練を受ける方がいい。
発達障害でも「こういう場合にはこうする」という処世術的なものを直感的に理解できないまま
それを当たり前と思ってる場所にいきなり放り込まれるよりいい。
659 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:07:07 ID:iuPhNSWf0
>>1 この親もモンペだな
『体が不自由で会話もできない』子供に、学校で何をしろと?
他の生徒の楽しい生活を見せつけられて、惨めになるだけだろ
自分の子供は不幸を背負ってきたのだから、行政に何でも要求する
権利があると錯覚した親のエゴ以外の何物でもない
案外この両親って朝鮮人じゃね〜の?
660 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:07:10 ID:hMGKXnZ3O
>>637 他者に物理的に学校まで移動させて貰い席に座らせて貰い
全ての行動を介助員に依存して自分では何一つ出来ない状態を
「登校できる」とは言わない
661 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:07:35 ID:/zuGj8Zg0
>看護師を派遣する制度
なにこの特別扱い
662 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:08:11 ID:8AmUxQ3+0
>>621 富士山頂への道がバリアフリー化されていないのが問題なんですっ!(w
>>653 > 今回も、もし障害をもつ子自身がしたい様にすればいいじゃん。
この子が望むものは全て叶えなければいけないとな?
この子は皇帝かなにかなのか?
664 :
609:2011/01/18(火) 22:08:37 ID:imVhEGjX0
665 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:09:20 ID:VmdE923v0
>>663 健常者でも思い通りにならないこと
山ほどあるよね。
介助疲れでダウンしても、
舌鋒はますます冴えわたっておりますな。
667 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:09:30 ID:wsaeUGXU0
>>643 他人を思いやる事と屑を甘やかすことは別ものデスヨーー?
甘やかして増徴させることを優しさとはいわん。
この場合現実突きつけて、そいつにあった生活、環境ってのを考えてやるのがベストだろう
キチガイ親の自己満足なんぞにつき合わせても子供は不幸なだけ。
そもそも当人はそういう意思表示すら困難だろうしな。
コレも屑親が勝手に決め付けて思い込んでそうに違いない、って子供神輿にしてるだけ
自分たちが産んだのが出来損ないのジャンクじゃないと思い込みたいがためにさ。
一番子供のこと無視して、差別してるのは紛れもなく屑親自身だろうよ('A`)
668 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:09:34 ID:nkrn2eQk0
>>652 それは親が選択することであって、周りが強制することではないでしょ。
ましてや「迷惑」って、匿名だから言っているのであって、本人の前で言えるの?
669 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:10:19 ID:b+FH5ADk0
>>584 まさしくその事について思ったんだが、記事の子が
痰の吸引が必要ってことは、放っておくと肺炎の危険性とか出てくる
医療介助インフラが整ってる養護学校の方が、医療面から考えれば安全だろう。
自分がダウンするほど過酷なことを当然のように他人に要求できる厚顔無恥さ
671 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:11:11 ID:1Z6ri2Ki0
>>634 合格した高校は進学校のようだけど
大学受験は3回失敗っていうのもちょっと不思議だな
大学って結構こういう子に態勢整えてくれそうなのに
>>668 散々言われてるのに逆切れする集団がこいつらだろ。
バカを延々と相手するのに辟易して政府が折れてしまったのを
自分たちは正しかったと勘違いしてるだけなんがこいつら
>>668 思いやりがあるなら迷惑ですってはっきり言うべきだな。
まあやんわりとうちはサポートできませんから万が一のときには
お子さん死にますって言うくらいにとどめるもんだ。大人だから。
674 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:12:29 ID:d9lDIRxV0
大丈夫か?
俺が小学校のときは身障をいじめてみんな楽しんでたぜ
特殊学級にいたほうが幸せだろw
>>668 > それは親が選択することであって、周りが強制することではないでしょ。
親が選択したことは全て通るのが普通だとでも?
しかもなぜ「わざわざ迷惑かけに行くのか」の答えになっていない
> ましてや「迷惑」って、匿名だから言っているのであって、本人の前で言えるの?
言えないかもね
それがなにか?
676 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:12:54 ID:hMGKXnZ3O
677 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:12:56 ID:0zgKiaVF0
>>668 わかんないかな。
虐待親を叩くのと同じノリだよ。
678 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:13:45 ID:wsaeUGXU0
>>652 親が親としての責任で選択したのなら
親が全責任を負って最期まできっちり面倒見るべきじゃね?
ソレを出来ないからって行政に丸投げじゃネグレクトと変わらんぜ?
>>663 障害がなければ起きなかった不便は無くすべきじゃないか。
680 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:15:34 ID:S1fusIiQ0
駄々をこねるなと言いたい
そもそも脳性マヒで会話もままならない純君の意志は全く無視してないか?
判断力という時点で年齢と脳性マヒという障害を考えると
純君の意志や判断力は0に等しいが・・・
これ、純君を玩具にしてないか?
682 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:15:55 ID:af9GRkNA0
脳性まひって親が死んだらどうなるの?
35の女に中田氏ししょうと普通思うかね・・・
>>679 気持ちはわかるが程度による
日本経済が立ち直らなければ
そこも削られていく
685 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:17:43 ID:nkrn2eQk0
>>675 それが迷惑なら、ノンステップバス買うことも、階段に手すりをつけることも
全て税金を無駄に使っている迷惑行為となってしまうよ。
障害がある子ができる限り障害の無い子と同じようにやりたい、そのための
手助けをするのはおかしいことではないけどなー。
>>1 >みささんは、障害がある子どもの介助を学校に拒否された
>家族の支援にも力を入れている。
自分の子供も満足に介助出来ないくせに
他人の世話やいてんじゃねえよ
必要な訓練を受けさせず、意思表示出来ないようにした上で
親が顔色などから「子供の意思」を読み取って代弁するってちょっとこわいよな
688 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:18:49 ID:0zgKiaVF0
>>683 おまえは必要な支援がうけられなかったんだな。
試験時間50分なにもできんまま
座るだけ なんつー残酷な仕打ちだ
奇声とか発しないのかな
690 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:19:51 ID:flFPe+8J0
>>679 >障害がなければ起きなかった不便は無くすべきじゃないか。
なぜ?
691 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:19:51 ID:3gRS8zBn0
>>681 母親「純君、普通の学校に行きたい?
行きたいんでしょ、ねえ行きたいんでしょ(言いつつ睨む)
・・・ほらやっぱり行きたいって言っている」
エェー
そいつのためだけに看護師を学校に派遣するのって特別扱いじゃないの?
>>681 子供がテストで0点取ってきて「うれしい」とか言っている親だからな
やはりどこかおかしい
大人になったら権利と義務がセットだ
そのことを見据えて子育てしてもらいたい
極端に権利の主張の激しい障害者の母親がいまねで2人ほど出会いました。
一人は小学校の教師で、もう一人は、医師の奥様でした。
ちょっと考えさせられます。
696 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:21:01 ID:wsaeUGXU0
>>686 介護疲れでダウンしたわりにゃえらく精力的に活動してるよな('A`)
働けないから金クレっって言う割りにゃ
どこからともなく出てきた電車代その他で東京まで来て
金よこせコールしてるような屑豚ボシーとダブるわ('A`)
697 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:21:04 ID:af9GRkNA0
>>685 障害がある子が障害が無い子と同じことをやりたい気持ちはわかるが
それは他人に必要以上の負担をかけさせてまでやることだろうか
いい加減障害を認めて受け入れるべき
698 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:21:05 ID:8AmUxQ3+0
>>668 >本人の前で言えるの?
言えるわけがない。
本人の前で言ったら、内申書に何を書かれるかわかったものではない。
人質をとられているから、何も言えない。
卑怯、としか言いようがない。
699 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:21:23 ID:X1SFioyA0
脳性麻痺ですべてにおいて介助が必要でテストは0点って
普通学級に通っていいレベルじゃないだろ?
700 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:22:25 ID:0zgKiaVF0
>>687 それそれ。
今日は悪夢を見そうだ。
この子は意志を表現できてるんだろうか。
>>679 世話してんのも支援のために多額の税金払ってるのも健常者だぞ。
健常者の学習の機会を奪ったり、何かの事故で健常者が障碍持ちになったりしたら
障碍者の立場なんぞ誰も見向きもせんぞ。むしろ排斥しないといかんようになる。
>>671 この人は本人とその両親(父親は癌で他界)のすさまじい限りの行動と主張が晒され
サイトや掲示板も閉鎖か削除になったし何より本人の書いた考え方や主張の数々が
常識とはかけ離れていた
親や支援の仲間たちにすっかり洗脳されてしまったという感じで気の毒ではあったが
そういった悪評も聞こえていたんじゃないかね
教室におばちゃんが絶えずいるのかよ
休み時間にエロ本も読めねえな
>>685 >
>>675 > それが迷惑なら、ノンステップバス買うことも、階段に手すりをつけることも
> 全て税金を無駄に使っている迷惑行為となってしまうよ。
> 障害がある子ができる限り障害の無い子と同じようにやりたい、そのための
> 手助けをするのはおかしいことではないけどなー。
またもや「万全のサポート体制があるところに行かずに、わざわざサポート体制の薄いところに
迷惑かけに行くなよ」の答えになっていない
705 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:23:47 ID:DllG+FXC0
>>681 だから純くんの話が聞きたいね。
もしこのままの環境かよいというのであれば
キチンと学業で良い成績を出しているかまで
検査をするべきだ。
学業が標準かやや劣るのならば普通学校も
認めればよい。
学業がまともでないのであれば特殊学校も
仕方がないよね。
そういう学校のほうがサポート充実してるしそっちでいいと思うけどな
自分が障害者だったら絶対普通の学校には行きたくない
エロい看護婦が派遣されてくるなら大歓迎だな
708 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:11 ID:nkrn2eQk0
709 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:33 ID:Ds4cJ0te0
>>695 > 極端に権利の主張の激しい障害者の母親がいまねで2人ほど出会いました。
> 一人は小学校の教師で、もう一人は、医師の奥様でした。
> ちょっと考えさせられます。
>
教師は 発達障害で、医師奥はナスってとこじゃね。
教師にはかくれアスペが多い。
教師に鬱病が多いのも、アスペの二次障害の具現化でしかないからね。
文部科学省は、教師の採用時に発達障害のテストやれよなー。
710 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:45 ID:3bmvwhav0
障害を持つ本人はそれで幸せなんだろうか。親のエゴとしか思えないよ…(´・ω・`)
711 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:28:06 ID:3gRS8zBn0
両親の希望通り特別扱いせずに純君を普通の学校に行かせてやればいい。
でも純君が入ることになるクラスの他の子は
特別扱いで純君以外(担任も含めて)別の教室で授業を受けさせればいい。
712 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:28:52 ID:af9GRkNA0
生まれつきならともかく途中で障害者となった場合自分は障害者である
社会の厄介者である、普通の人ができることが自分には出来無いということを
認めるのにえらく時間がかかる
そして認めたくないが故に健常者と同じところで生きようとしたり勝負したりする時間の無駄
この親も自分の子どもの障害を認められていない
>生まれた直後から体が不自由で会話もできない
発語がなくても、内在するものをうまくつかめるようなノウハウや経験を持ってる先生たちがいる養護学校の方が
この子の幸せにつながるのではないかと思うんだけど……。
714 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:29:06 ID:wsaeUGXU0
>>685 それらは個人だけでなく他の障害持ってる人や、体の自由が利かなくなってきた
老人とかも利用できる=公共の利益
この子を普通の学校に行かせたいって屑親の我がまま叶えても
その親の自己満足が満たされるだけ。
そういう個人の我がままを福祉だから叶えろなんて屑が居るからこそ
ますます障害者から距離置きたがる人間が増えるだけ。ってのにいい加減気づけ('A`)
これ、卒業後にみになることがなんも残らんよ。
何より本人のためにならない。
716 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:29:25 ID:HDjFDOWq0
重度の障害で意思疎通ができないのをいい事に、親が子供をペットみたいに扱ってる様に見えるな
もしかして、小学生のうちからちゃんと専門の学校行って訓練してたなら
この子の障害の程度をいくらか軽くできてたかもしれん
ちょっと知能が低くてどもる今では30くらいになる青年を知っているが
最初は養護学校に入るのが嫌だと本人が拒否したが
結局中学で半不登校
精神を病み町で刃物を振り回し今では施設で暮らしている
刃物を振り回す前は「俺は障害者なんだからな」と近所に言って歩いていた
>>710 ある意味何も喋れなくて意思表示できないのがいいんだろうな。
んでこの子が望んでるから税金をン千万投入しろやーと人権ゴロがいう。
こんなん通るなら俺も子供に動けないフリさせて、ピン札で一億くらいもらうわw
719 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:35:03 ID:3gRS8zBn0
両親の気持ちも痛いほどわかる。
けど残念ながら純君は重度の障害者なんだ、
なら他に迷惑がかからないようにするのが正しい判断だと思う。
別に両親だって他に迷惑をかける気はないはずだろ、
親が子に当たり前のことを当たり前にさせてやりたい
それが今回の件のような問題に発展したわけだ。
720 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:35:09 ID:JiXt+bSd0
特別扱いして欲しくないのに
なんでこの子専属の看護士付けて
学校の設備も直す必要があるのかね?
まったく矛盾している。
ほんとおまえら余裕ないな。
一人に押し付けずに全員が等分に世話をするシステムを作ればいい話だろ。
30人クラスなら月にたった一日だ。
そ し て ク ラ ス の 皆 が 脳 性 ヒ マ に !
>>721 世話をするって飼育当番じゃないんだから。
>>721 罰ゲームも良いとこだろ、他のクラスは無いのに
725 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:36:48 ID:wsaeUGXU0
>>715 屑親の自己満足=プライスレス
って感じでアホ親の記憶には残るだろう、
わが子を理解して、普通に学校に通わせて、立派に卒業させた。素晴らしい親だな
俺達。
って感じでソレはそれは綺麗で素晴らしい思い出としてな。
727 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:37:53 ID:8v0At9yT0
>>716 子供子供と言いながら、自分の見栄しか考えてませんから
特別支援学校なんて我慢ならんのだよ
>>721 子供に労働させんなよ。そもそも専門知識がいることだぞ。
人の命の管理を、金魚の世話係みたいにいうなよ。
730 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:40:05 ID:h9EYcOkH0
> ■No1454に返信(銀いおんさんの記事)
> 銀いおんさんはざぶとんさんの意見の揚げ足ばかりとっておられますが、
> 私はざぶとんさんの意見の方に共感しますし、金森さんの苦痛もわかります。
> 私は自閉症の子を持つ親ですが、私自身自閉の気があり、どれだけ自閉を持つものが受態的で臆病な者なのかも理解ができます。
とにもかくにも、どこに障害者か住んでるのか、わからない世の中なので(最近は、昔に比べて、障害者を町で見かけることも増えてきたかもしれませんが)、
すべての自閉症の事って、パソコンの前にいるだけでは、私には分からないのですよ。
肢体不自由の方の事も。
ですので、金森さんや、ざぶとんさんや、ばんさんの、気持ちを聞いても、
それは尊重しますが、全員が、それに従わなきゃいけないとは、思えないんです。
前から思っていたのですが、普通学級に通わせている親は、
養護学校派や特殊学級派の方々に、こちら側の意見を言って、
無理やりこちら派に、引きずり込ますような事や、
そちら側のHPへ行って、そちら側を非難するような書き込みは、しないのですが、
何故か、養護学校派の方や、特殊学級派の方は、
ざぶとんさんのような方が、いるのです。
何故でしょうか?
私は、どうしてもうらやましがっていると思えてしまうんです。
私達の事が、気になって仕方がないのかな、と思えてしまうんです。
このコピペが産まれて五年以上経ってるが障害者の親はまるで成長していないな
クラスに池沼がいたが、介助教師がサボりババァでさ
本来教師がすべき仕事を、「助け合いの心を」とか言って児童に丸投げしてた
でも、子供がやることだから、うまく出来ないしトラブルも多発
その度に、「思い遣れないお前たちが悪い!」って、理不尽に叱られ続けた
結果、あの時の同級生は、全員、障害者嫌いになったよ
732 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:43:52 ID:1Z6ri2Ki0
>>702 ある意味、保育園時代から
「わざとつばを吐き出してとらせた」とか
「逃げ惑う先生に吸引を自ら指名した」とか
強い自己主張と意思表示をするだけの学力はあるなw
大学って国公立とかならこういう会に共感する左派必ずいるし
試験受けさせるくらいなら合格した時の受け入れ態勢も多分考慮してるはず
多分、単純に学力が足りなかったんだろうね
>>729 thks
なんだろうな養護学校の質を求めてるのかな?
違和感あるな・・・・
734 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:44:07 ID:3gRS8zBn0
だいたいこういうのってクラスの真面目な奴に押し付けて終了するよな
んで真面目な奴が必死で勉強して良い高校に入って逃げちゃうのなwww
言葉って不思議だなぁ〜
特別扱いしないと普通の学校でやっていけんでしょ?
嫌味なんかなぁ〜
737 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:46:28 ID:BD18aX2UP
>>731 変な担任に当たって乙すぎる・・・
そりゃ障害者嫌いにもなるわ
738 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:47:05 ID:Ds4cJ0te0
>>735 > だいたいこういうのってクラスの真面目な奴に押し付けて終了するよな
> んで真面目な奴が必死で勉強して良い高校に入って逃げちゃうのなwww
教師が自閉を知らずに、自閉の子にまじめな子をピッタリ寄り添わせたらしいんだよね。
そのまじめな子は登校拒否、池沼一歩手前のひどいことになった。
自閉に子供をおしつけるなんて、傷害罪レベルだよ。
数ある障害の中でも 自閉だけは周囲の人に被害を及ぼすから。
本人が普通学級に行きたいと言ったのならいいけど
言葉も話せないんだろ?
なんで親は子供の気持ちがわかるんだい?
740 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:47:36 ID:1Z6ri2Ki0
>>735 そのうち
「普通にお友達と一緒の高校で学びたい!」
と支援団体引き連れて追いかけてくるだろうね
>>729 >小学校では結局、6年間給食介助を強要され〜
>純を生徒の一員として分け隔てなく学校全体で受け止め、親の付き添いなしの当たり前の中学校生活を保障して下さい
当たり前ねぇ できない事が当たり前の自分の子供のあたりまえを受け入れられず
自分自身や他人の子供の当たり前しか認めない
筋金入りの差別思想者っすなぁw
>>740 残念ながらその通りです。
この母親は高校進学させる気まんまんです。
743 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:49:18 ID:0zgKiaVF0
>>729 おお。
この子は感情をあらわせるのか。
想像よりもマシっぽいな。
これ特別支援受ける意義あるだろ。
こんなんが俺のクラスで起きたら、速攻で机に花瓶置いてやる。
こんな子供作るリスク小学校からリアルで見せつけなくてもいいだろう
確率的にはほぼ無いんだし
746 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:50:57 ID:3gRS8zBn0
この両親には良心がないのか?
あと障害者のいる家の親って健常なほかの子供に
将来面倒みろとか、何々(障害児)の手当てが手出るから
あんたを塾に行かせられてるんだからねとか訳わかめなことを言う
健常な子供カワイソするぐw
>>721 大人でも難しいことを子供にやらせて何を狙ってるんだ
万一のことが起きたとき、子供のケアはどうするんだ
749 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:51:14 ID:kA/xmXeV0
>>737 担任じゃなくって、その児童専任で来てた介助のおばさんなんだよ、これが
教師って書いたが、正しくは教育者ではない
本来の仕事サボって、お茶の時間ばっかやってたババァだった
それなのに、俺らの事を上から目線で叱責だぜ
嫌いになっても仕方ないだろ?
あと半年で卒業って時に事故にあって重度の障碍者になったならまだわかるけど、初めから重度の障碍者じゃダメだろ(´・ω・`)
751 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:51:59 ID:cOyfISZ/P
ねーねー、障害児の世話の押し付けって保護者会とかで問題にならんの?
フツー、学校にすっげークレームつけるよな。
厚生労働省と文部科学省で管轄が別なのに平行して同じ事やるのってすげー問題じゃね?
753 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:53:18 ID:/zuGj8Zg0
なんかコピペであったよね。親が必死に普通学校に通わせたりしたけど、
子供は卒業してもなんの訓練もうけてないからなにもできず、
親にいままでの不満をぶちまけて自殺したとかなんとか。
こういうのって、本当に子供のためを思ってるのかね。
754 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:54:12 ID:BD18aX2UP
>>749 ああ、担任じゃなくて専任のおばさんね・・・アレ、何か余計酷くなって・・・('A`)
755 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:55:58 ID:8v0At9yT0
障害者を手助けしませんとは言わないけれど、
同じクラスになってお世話係にされたら嫌だな
最悪の児童虐待だな。
頑張れば出来る可能性のあることじゃなく、
親も本人もできないと分かっている事を
延々とやらされるだけで、できるかも知れない事を
やる機会を潰されているのだから。
イジメでもここまで酷い追い詰め方しないぞ。
757 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:57:34 ID:1Z6ri2Ki0
>>741 >多分純は授業内容を学問的?には理解できていないでしょう。
で
>もちろん純は高校へも通います
って入試どうするんだろうね
意欲と関心だけで合格にしてくれる高校あるのかな
>>747 障がい者の子がいる親が知り合いにいて、いま不妊治療に通ってる
この子の将来が心配だから兄弟をつくっておきたいんだと
次に生まれてくる子がかわいそうだと思った
759 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:57:47 ID:kA/xmXeV0
>>752 なった
担任も介助ババの言いなりだったし
特に、お世話係ターゲットにされた女の子が参っちゃって、おかん達がぶち切れた
保護者会が何回か持たれたけど、「思い遣り精神」がお題目のように持ち出されたそうだよ
おかんパワーも炸裂したようで、次の年には介助の人が変わって良くなったけど
因みに、その保護者会に、一度も障害児の親は出てこなかったらしいよ
>>729 この子の写真初めて見た。
給食も経口摂取しているみたいだし、表情から見ても、普通校でお客さんでいるよりも、
養護学校でSTや感覚統合訓練を取り入れた授業を受けた方が絶対伸びそう。
……時機を逸してしまってるかもしれないけど。
やれば出来るかもしれないから、プールに放り込んでみるか。
お世話係にされるとその子も避けられるようになって孤立して可哀想なことになるわけ
仲良くしてたら当然手伝ってとか一緒にやろうという事になるから
もう障害児とお世話係の周りには誰も近寄らない
763 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:59:09 ID:CDI7UNd40
養護学校教諭の俺が来ましたよっと。
ここのスレでも書かれている通り大学時代それなりの
障害者に対する勉強もしたし、ケア(介護)の勉強もしたし
生徒が少しでも一般社会でやっていける様に教える方法論もある。
それを隔離とか言われるのはもちろん心外だ。
そもそも障害を無かった事として同じ場にいるだけじゃふれあうってだけで
何の意味も無い。
いまある障害を受け入れた上でどう克服していくかって事に重点をおいて
日々うちの生徒は頑張ってるよ。
そもそも障害を抱えてる子って家庭では必要以上に甘やかされている事が
多くて入学したての子は気に入らない事があると奇声をあげたり暴れたり
って事が多いんだよ。
だから教員、スタッフとも最初は心を鬼にして徹底的に厳しくする。
手は挙げないけど怒鳴りつける事もある。
当然この姿は親にも見せる。
障害者と言えど暴れ出したら俺たちでも怪我をするから
本当に命がけだ。
だけどね1年経ち、2年経ち卒業する頃にはみんなすごく大人になって
卒業式は親以上に感情移入しちゃって毎年号泣してるw。
親御さんの中には確かに特殊学級に入れたら負けだみたいな考え
も最初はあるけど、それは逆に差別につながるんだよ。
養護学級では親も教員も、障害者本人も
今ある障害に本気で向き合ってるから子供たちは本当に成長するんだよ。
と偉そうな事書きながら日々悩んでいるんだが・・・。
駄文でスマン。
この親、学校で事故あったらどういう行動をとるんだろう?
>>708 元々は選択肢にないものをゴリ押しで選択したのが「範囲内」とな
767 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:00:46 ID:0zgKiaVF0
>>758 いわゆる「きょうだい児」ってやつか。
その子の人生をどう見てるんだろうか。
768 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:00:48 ID:1Z6ri2Ki0
>>758 発言小町でそのトピが立って
兄弟児達の怨嗟悲嘆のレスで埋め尽くされてたな
769 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:01:10 ID:CzpeK9Mm0
まさにモンスター!!!!
社会的弱者の仮面をかぶった、最低最悪、最凶のモンスター!!!!!
渡辺純(13)
光(51)
みさ(48)
この三大モンスターを倒すすべは・・・・・我々人類には・・・・・無い・・・・・・!!!!!!
あれかな?
結局職業訓練も出来ないから
選択肢が普通学級になったのかな?
表情が出るみたいだからやっぱ占い師かな将来・・・
結構稼いだりしてなw
771 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:01:22 ID:3bmvwhav0
親が我が子を一番理解してないっていうか、認めてないってことじゃないのかな。
いづれにしても最低最悪の親だと思う。
772 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:01:51 ID:BD18aX2UP
>>758 「生まれてきた瞬間に地獄が確定」とか酷い話しだよなぁ・・・
もし「あんたはこういう理由(障害者の介護目的)で生まれてきたのよ」
とか聞かされたら俺なら死を選ぶかも知れん
>>763 それ試してる子4人知ってるけど、みんなエビぞりになるぐらいに緊張の強い麻痺のある子ばかり。
筋肉を緩めて楽に息をしたり、水分とれるようにするにはいいらしいけど。
>>1 つーか、
>「障害を特別扱いしないで」
と言っている割には、
>学校で看護師から痰の吸引や食事などの介助を受け、
>家族と離れてクラスメートと 一緒に授業を受けている。
これを特別扱いとは言わないのか?要は矛盾しているんだよ。
愛子なら池沼でも学習院なのにな
>>765 学校「万が一のことがあってはいかんのでこないで
親「それは願ったり叶ったり。
心の奥はこんな感じじゃね。自覚はないかもしれんけど。
特別扱いしろってことだよ
でも特別扱いしてるって思うのは差別だからやめてよね
778 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:04:53 ID:8AmUxQ3+0
>>729 >そして純はもちろん高校へも通います。
そして純はもちろん大学へも通います。
そして純はもちろん大学院修士課程へも通います。
そして純はもちろん大学院博士課程へも通います。
そして純はもちろんPD、、、。
純が常勤職につけないのは障がい者差別です!
779 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:05:26 ID:kdxGlanq0
非常識ワニがね障害者産んで己が
面倒見たくないの自律”させるとか頭順当ワニやら
780 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:05:28 ID:9rQYjlr90
障害を持った子が生まれた場合
どうにかできるようにしないと
親もおかしくなる。
>>759 大変に誠にイカンな。ありえん。
教師のメシの種になってんだろな、単に…
誰ぞクビになりかけの教師に、障害者を学校でかくまうよう指示が出てるんじゃねーか?
もしくは医者なりどこぞの怪しげな団体が「献金」してるとか・・・?謎過ぎる。
>>764 障害者同士でヤっちゃって子供ができた、とかいう風に、変な噂が経たないよう頑張って下さい(;_;)
782 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:06:34 ID:flFPe+8J0
>>746 全くその通りですな。
親が現実逃避したらそのツケは最終的に子供が被る事になる。
子供の能力・適正に合わせた教育を与えるのが大人の責任のはず。
「障害者教育の為に特化された支援学校」を拒否する心理の根底に有るのは、
それこそ紛れもない差別心だと思いますよ。
授業の内容を普通に理解できて、
読み書きが出来るけど喋れない、耳が聞こえない位の
障害なら普通学級に通う意味もあるだろうけど
障害で明らかに授業ペースについて行けない人間を
普通学級に通わせても学習効果が落ちるだけ。
そういう場合に合わせた教育をしてくれるところに通った方がいい。
もっと重度で、そもそも障害で授業内容を理解できる見込みが無いなら
理解できて本人にとって有用なレベルの知識を付けさせてくれる
専門の教育機関に通った方がいい。
あまり表だって報道されることはないけど
世間の人はどう思ってるんだろ
785 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:07:24 ID:bmpwtNI00
またお世話係とか言う妄想がわいてるな
看護師付くっつってんだろうに
786 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:07:42 ID:rQUU3uBp0
こういう身勝手な親が増えてくるのは許せないものがあるな
身分相応を考えろよこいつらは
787 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:08:12 ID:CDI7UNd40
788 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:08:30 ID:/zuGj8Zg0
789 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:09:03 ID:lwhtML9W0
小学生のとき隣のクラスにいたわ
あーうーしか言えない。授業中もフリーダム状態で他のクラスに入り放題
授業中の女子を背後から抱きつき放題
トイレも裸足で入ったり勉強なんかしてなかったんじゃないかな
担任は相当大変だったと思われる
中学からは養護学校行ったみたいだ
弟がいたけど健常者でしっかりしてたな 元気にしてるかな弟
790 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:10:52 ID:h3U1a/f00
どう考えても他の子に迷惑かけるでしょう?
そんなことはお構いなしで自分の子供の権利ばかり主張していいの?
791 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:11:01 ID:G4ilFPgI0
将来、生まれた子供が障害者だったらと考えると本当におそろしい
結局、この両親が障害児に対して一番偏見を持ってんだよな。
793 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:11:38 ID:BD18aX2UP
>>785 実際に「お世話係」の被害者がいるのはスルーか・・・
まあどちらにしろ養護学校行かせた方が良いのは確定だけどな
794 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:12:09 ID:F9ZxkbQ50
カタワは生きてるだけで大迷惑
とっとと死にさらせ
>>792 そ う い う こ と
マジムカつくわwwwwwwwwwwwwwwwwww
796 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:12:42 ID:b5cnjDBp0
用するに自分は普通の子供と同じだけの子育てしかしない
特別苦労させるな、社会が養えと言いたいんだろ
>>780 カタワが生まれたら始末するのも親の責任だったんだがな。
798 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:13:35 ID:cD2rCaOi0
特別扱いしないでっていうことは当然
健常者としてみてくれってことだから
障害者年金の受け取りも拒否してるってことだよな
799 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:14:02 ID:0pYFb1yh0
糞だな、糞。
800 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:14:03 ID:ebwIaL7g0
>>764 素晴らしい事だね。
肝心の親が、そういう気持ちを持っていないことが残念。
自分達の見栄の為に、こういう事してるとしか思えない。
厳しく教育して、社会でしっかり生活できるようにしてあげる事の大切さと大変さ。
甘やかして自分の子どもに同情するだけの、
>>1みたいな親。
一体どちらが子どもの事を思ってるのだろうね?
802 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:01 ID:HKRb5XWw0
本当に普通扱いを親が願うのなら障害者手帳を返還すべしと思うが見せ掛け
平等を求めるのだろなこの親ももらう物はもらって、障害者が街に出る権利は
ある、しかし本当の平等を求めるなら割引制度に疑問をもたないのはおかしい?
反論はあると思う「一般就労できないから」だったら苦労して人力で車椅子
持ち上げてもらう事に対してCPの連中は少しは感謝しろと思う、それができなくて
当たり前の顔するなら手間賃5倍払って当たり前の顔しろと思う。
803 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:45 ID:3bmvwhav0
804 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:49 ID:QXHFiFJV0
高校の普通科にもいたよ、勉強はさすがにできたけど
体育も当然できないし、トイレいくのに二人係り
その二人の女子は高校生活をエンジョイできなかったみたいよ。
805 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:58 ID:Ds4cJ0te0
>>764 親も教師も 本気でぶつからないと、正面見ないとダメだよね。
なかなかできないよ・・・。
へんな言い方だけど、がんばらずにがんばってくれ。
806 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:16:43 ID:0zgKiaVF0
>>791 それはわかるが、こればかりは交通事故や地震みたいなもんだ。
周りから見れば充分特別扱いしてもらっているように見えるのだけどなぁ。
両親は少し感覚が麻痺してこれくらいは当然の権利と思っているんだろうね。
そこのところのズレを直さない限り、いつまでたっても理解得られないだろう。
会社に脳性まひの上司がいるが
軽度なので多少滑舌が悪いのと、歩くのがしんどそうだが
めちゃくちゃ頭がキレるので問題ない
>>1みたいにしゃべることも動くことも無理なら無理だろ・・・
人はみんな違うってことを学んだ方がいいな。
他の人と同じと思う時点で間違っている。
810 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:18:00 ID:lHccNpL40
他人や納税者のことをまったく考えていないな、この親と裁判官は
すべての障害児が看護士の同伴を求めるようになったらどーすんだ?
その金を負担するのは誰だ?
税金だぞ?
わかってんの?成田市民よー
いいのか?
811 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:18:02 ID:lVO27Gif0
成田だからいいんじゃねえの?
国からの支援金に、騒音対策費、税金ジャブジャブ自治体。
成田山新勝寺の坊主丸儲け
農民栄えて国滅ぶ自治体だよ? 税金ジャブジャブの田舎だろ?
812 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:19:03 ID:RbHAcsSk0
看護士の給料に、市教委の手間や人件費、子供自身への医療費なんかを
考えると、この子一人のためにどのくらいの税金が使われてるのだろう
おそらく、将来まともな職には就けないだろうから、一生他人の金で
生きていくんだろうな
813 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:19:48 ID:CxGcX1Xr0
障害者の親って皮肉にも障害者を一番差別してるからな
自分の子はあいつらとは違うんだって意識が強いのかもな
814 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:20:11 ID:CDI7UNd40
親が本気になってリハビリさせれば、この子どもはある程度
治るのでは?普通学級に通わせている時間があったら、
その時間をリハビリに当てれば良いとおもうんだけど。
そのためにも養護学校が最適ですよ。
普通の学校に通わせても病気がよくならないです。
あの同級生だって、
>>764みたいな先生に適切な指導を受けていれば、幸せだったろうに
皆に嫌われ、いい加減な介助され、お荷物状態の学校にいて、訳判らん授業につき合わされ
別クラスで、途中から養護学校に転出した人もいたが、ちゃんと就職したそうだ
うちのクラスのは、未だ、ご近所で暴れて迷惑掛けるだけならしい
誰も幸せになれなかった
親の自己満足だけだよ
>>812 子供のうちに、「もし自分が障害者を産んだらこんな苦労するんだ・・・ウァァァァン!!!」
って苦労をしとけば、子供らが偽善を語る気力すら無くすのは事実だと思うw
悪い意味で効果あるねw
老人ホームじゃ日常的に障害者があば(ry
819 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:21:54 ID:lVO27Gif0
成田の空港反対派農民だったら笑うけどなw
820 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:22:09 ID:pP7DNwE90
俺先週第二子が生まれたばっかりだが、この親の気持ちはまったく理解できない。
健常者と同じ学校へ通ったところでこの子供の人生にとってプラスになる事はあるのか?
普通の学校では教育する人員も設備も整っていないだろうし、
この先どうやって生きていくべきか、といった事も教えてもらえるんじゃないだろうか。
それに絶対に他の生徒や児童の教育や学校生活に迷惑になる。
自分の子供の今後の人生と、周囲の子供の事も考えたら
絶対こんな判断はできないはずだ。
この親のやっている事は全て親のエゴだと言い切れる。
散々議論されている模様なので俺が深く嘴を挟むのは止めておく。
ただ一言だけ言うと、この子が普通学級に行く鉄のような意思がない限り、
親御さんのやっている事は独善的な単なるエゴでしかないと思う。虐待に等しい。
渡辺純君が無理な生活を強いられて苦痛を感じ、不幸な人生とならない事を切に願う。
ところで前スレ眺めてて少々気になったんだが、(脱線スレ違いなので不快ならスルーして下さい)
もし乙武洋匡氏がこの両親の元で育ったらどうなっていたと思う?
>637 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:26:53 ID:RkbPGofV0
>乙武さんって自分以外のこういう問題に全く関心を示さないよね
>あれが実に不思議
>652 :名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:29:48 ID:WuXPBHmc0
>
>>637 >アホ団体が御旗にしようとしたが「脳がダメなら人じゃないでしょ」って追い返した豪傑がZさんだぞ
これって事実なのか?そうだとしたら乙武氏ってかなり際どい人間に思えてくる。
まあ間違いじゃないんだが余りに直截過ぎる。健常者なら普通に差別発言として袋叩きのレベル。
うろ覚えだが『五体不満足』を出してすぐの頃TVインタビューで、
「冷たい言い方だと思うけど、障碍者がを自分の障碍を不幸だと思う人は勝手にそう思ってればいい」
という趣旨の発言をして相当の違和感を持った記憶がある。最近も似たような発言をしているらしい。
http://togetter.com/li/71312 (続く)
>>814 脳によるマヒだからリハビリじゃぁ治らないね
動かない部分を動く部分だけでカバーするので
コリがはんぱないのでそれ改善の意味でのリハビリというかマッサージは一生続けるけど
養護学級じゃなくてリハビリ療法士だとか針灸とか通院パターンだよ
ちなみに自分は養護学級入れ派だけど、普通学校に迷惑かけるなって意味でそう思うだけで
養護学校に過剰な期待されても。
零点とって喜んでいるとは、何しに学校に行ってるんだ
824 :
820:2011/01/18(火) 23:24:31 ID:pP7DNwE90
訂正
×「この先どうやって生きていくべきか、といった事も教えてもらえるんじゃないだろうか。」
○「擁護学校ならこの先どうやって生きていくべきか、といった事も教えてもらえるんじゃないだろうか。」
825 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:24:42 ID:0zgKiaVF0
上でも出てたけど
NHKの金曜にやってるバリバラって番組見てみろ。
「介護士?が、麻痺系障害者の言った言葉を当てる」
とかってコーナーがあったりする。
当人の障害者も間違いにゲラゲラ笑ってたりする。
この親はどう見るんだろうか。
826 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:24:50 ID:BD18aX2UP
>>815 > 私の子どもは現在小学2年生。生後7カ月の時「明日からこの病院に行ってください」
>と突然パンフレットを渡されリハビリセンターへ。子どもの障がいをありのままに受け入れられない、
>出口のない真っ暗なトンネルに入った私たち親子を導き、希望の光をあてて下さったのが職員のみなさんでした。
今でも十分「子どもの障がいをありのままに受け入れられない」
みたいだが常人には理解できない高度なギャグなのか・・・
(
>>821の続き)
それはそれで乙武氏の精神的タフさとして別に構わないのだが、他の人も言っているように
障碍の捉え方が単純で楽天的過ぎやしないかと。知的障碍を伴わない精神障碍とか発達障碍とか、
また身体的障碍でも女性で顔面に目に見える障碍が出たら堪らないだろうに。
乙武氏は環境的にも本人の性格的にも非常に恵まれた極めて稀な例だと思われる。
だからこそ『五体不満足』のような良くも悪くも天真爛漫なものが書けたのだろう。
しかし彼の言動は、その人生が順風満帆で(心理的に)苦労した経験がなかった事を差し引いても
余りに思慮が浅すぎるのではないか。他者への想像力が欠如しているように思えてならない。
本人が自覚的なのかどうかは分からないが、結果的に障碍者ビジネスと同様の臭いを感じてしまう
このような例も含めて、万人が納得できるような答えは出ないにしても、もっと社会全体で
真剣に議論できるような場を作らなければならないと思うんだが・・・・・・・・タブーなんだろうなあ。
>>764 貴方のような素晴らしい方が居るからこそ社会が成り立っています。陰ながら応援しております。
だから将来は相棒見つけて占い師にと・・・・
障害者団体のサイト見てて、ああそうだなぁと思った文に出遭ったので貼っときます。
>本会は、創立以来、専門家の方々と車の両輪となった緊密な連携のもと、単に反対するだけでなく、
>その時々の社会情勢、経済情勢を踏まえ、親としてこの子らをどう守っていくかを真剣に考え、活動を行ってまいりました。
>そして、社会の共感を得て初めて、最も弱いものが守られることを学んでまいりました。
>それには親としての義務と責任を果たしてこそ、社会の共感が得られ、行政を動かすことができると考えております。
>>1の家族と支援者に読ませたい。
830 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:26:31 ID:x2Jr/csE0
734 名前:名無しさん@十一周年 [] 投稿日:2011/01/18(火) 22:44:07 ID:3gRS8zBn0 (7)
>>721 また昨日の基地外が湧いたか。
自分が基地外とは気づかないのか?
831 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:27:00 ID:3bmvwhav0
>>815 うは自治労とか…左巻きの人権・利権ゴロか
832 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:27:30 ID:CDI7UNd40
鍼灸とかリハビリで手だけでも動いてほしいね。
そうすれば自分で何でもできるのに。
今のままじゃあ、成人になったら、また親に負担かかりそう。
833 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:27:33 ID:Y3zJxXbc0
なあ、障害者を特別扱いしないでって言っている親の言い分は一応分かったけど
それなら障害者年金やら手当てやらは辞退しているのかな?
835 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:28:31 ID:2VSgJnFl0
特別扱いされたくないなら
看護師も拒否しろ!w
差別はすべきではないが区別はすべきだろ
z武さんみたく人間のできた人ってなかなか居ないもんだなあ
837 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:29:22 ID:KJKDhHb80
勤めている会社に片腕がない障害者枠で入った糞餓鬼がいるが、
普通に扱ったら「片腕ない」とキレてるし。
かたわの癖に健常者と一緒に扱ってもらおうなんて無理。
839 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:30:02 ID:LNCEVpLV0
自分32歳女性。
鬱病で薬を数種類服用しているんだが、
婚約者に「はやく結婚して子供がほしい」といわれる。
今回みたいな障害児がうまれてきたらどうしよう とか
本気で悩む。
840 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:30:04 ID:kdxGlanq0
人間は皆平等ではないワニ世界支配者ユダヤ金融屋末裔
ロスチャイルド家に生まれ金髪碧眼190センチの美系セレブもいれば
ロスチャイルド様の紙くずの利子”で支配された
資本奴隷ゴイムの世界でアル中オヤジと統合母親から生まれた
障害者やDQNと呼ばれる不運な人もいる
すべて運命で決まっており運命に逆らう事など出来ぬし
逆らえばあの世や刑務所、病院が近付くだけワニ
>>832 目自体じゃなく視神経がダメな人に
リハビリで見えるようになるといいのにね
っていってるのと同じこと
治らないもんは治らない
愛子は池沼でも学習院なのにな
不公平だよな
843 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:32:36 ID:lVO27Gif0
天皇家がいっちゃってる国だからな
年間3万人も死んでるんだ。ほっとけ
池沼親「上手に特別扱いして、特別扱いされていない感覚を味わわせてください!」
845 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:33:10 ID:3bmvwhav0
846 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:33:12 ID:HDjFDOWq0
>>729 すごい・・・想像以上のキティじゃないか
>小学校では結局、6年間給食介助を強要され
親が介助するのを条件に入学したはずだろ
6年ゴネ続けた末のこの開き直りっぷり・・・もはや893並
847 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:34:05 ID:O635nSBT0
親なら少しは子供の事考えてやれよと思う。
848 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:34:48 ID:z7Wm9HzF0
これもモンスターペアレンツか?
どう考えても、「親は子を選べない」事例というよりは
「子は親を選べない」という事例だよね。
障害を抱えたことよりもむしろこの方が悲惨だな。
>>827 乙武さんの発言は結構考え込まれてる臭いがするんだよな
自分が障害持ちだっての逆手にとってキワドい発言をわざとしてる感じで
本心から出てる言葉ではないような感じ
本などじゃ順風満帆、いい人に囲まれてやってこられた風に書いてるけど
アレ相当綺麗事書いてると思うよ
だからこそ売れたんだろうし
もしかしてこの親、普通学級で事故を起こさせて子供を亡き者にしようとしているんじゃないだろうか?
介護もしなくて済むし、県からも金貰えるだろうし・・・。
これは考えすぎか。
非難されることを前提で言うが
結局世の中金だな
最近その本当の意味がわかってきたような気がする・・・・
特別扱いしてほしくないというなら自力でやれよ
一般生徒の保護者会は差別だと訴えろよ(´・ω・`)
障害者って人口比5%だっけ?
案外身近なのか、単に修理不能な人間が多過ぎるのか。
856 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:38:26 ID:BD18aX2UP
>>847 この親は「自分に愛(自己愛)、子供にエゴ、周囲の他人にゴネ」のモンスターだからなぁ・・・
恐らく「この子は普通学級に行くのが幸せなの!」と思い込んでるんだろ
>>841 まあ一応ボイタとかもあるから全否定するのもどうかと。
基本的には同意するんだが…モノも言い様って事で。
>>851 障害団体に一度加担してみろよ
何とかの講演会が開かれるたびに
毎日自分の周りでアーウーな連中が見世物のようにわんさか
よだれたらして海老反ってる光景なんぞ、考えたくもないわ
しかもボランティア強要するだろ
それと同じだと思うよ
>>853 誰も非難しないと思うけど・・・
所詮、世の中は金、利権、コネだからね。
861 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:40:41 ID:o27vqqvK0
本当の障害者は両親
862 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:41:21 ID:af9GRkNA0
とにかくこういう話はため息しかでない
障害者は障害者の合った場所で生きることが一番いいんだ
無理して健常者と同じ道を歩まなくてもいい
間違った努力は誰も幸せにしない
>>860 すっごい勇気出して書き込んだんですけどw
なかなかのモンペ様ですね
>>858 案外他人事じゃないよ。親が病気で死なないと認知症になる。
大声徘徊、意味不明な話とか。
ぜっっっっったいに面倒見たくなくなるよw
いいか若者、親の屍を超えてゆけっw家から飛び立ち、独立するんだッッ!!
親のワガママで子供が犠牲に・・
>>862 親が基地外だと子供は不幸になる見本の様な事例だね
「特別扱いはさせない」という「特別扱い」だな
どんだけ税金遣わせる気だ?
どうよ?成田市民
>利用者は現在、純君だけという。
成田市民は恥の概念はあるようだ
869 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:44:31 ID:9rQYjlr90
乙武氏の話がでるみたいだが
障害は障害でも
見て聞いて話す
この基本になんの障害がないなら
本人や家族によっては、まだ、大丈夫だろ。
この3つの「見て聞いて話す」が出来なければ
どうしても健常者と同じ学級で学ぶのは難しい。
(ハンデをなんらかでカバーできる場合は別だけど)
870 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:45:03 ID:Sjg50ACb0
特別扱いしないでと言ってる奴が特別扱いをごり押ししたでござる。
ここまで重度だと就職なんて出来ないだろうし、長生きするとも思えないから
「ウチの子は普通学級に通った」という事実だけほしいんだろ
上手く学校であぼんすれば賠償金取れるし
872 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:45:22 ID:DHYnyHCV0
健常者の学習権を奪ってる。
重度の障害者と健常者とを分けて教育するのは
差別ではなくて合理的な区別だろ。
こんなのはエゴだ。
873 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:45:36 ID:AQ3bIrjE0
だったらその“特別扱い”をやめて堂々と健常者と一緒に暮らして冷ややかな目で見られてろや
874 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:46:02 ID:8gQ6I8rs0
健常者差別だ
876 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:46:26 ID:GNo5G1/P0
なんだなんだこの親は差別主義者なのか?
障害者の子供持ったのに何故そんなに障害者を差別する
親の責任で絞めて欲しいわ!不幸の押売り!河馬のまき糞みたいな行為やめて欲しいわ、マジで
>>863 なんだかんだ言っても現代社会じゃそれが真実だもの。
879 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:49:13 ID:3bmvwhav0
>>865 高齢者施設で働いている人間からすれば施設に預けっぱなしで興味がない家族のほうが介護しやすかったりするww
だからさっさと預けたら楽になるぞww
保護者付添いを条件に小学校の普通学級に入れてもらったのに
1年で母親が付添いを放棄した、あの有名な一家?
>>880 冗談じゃねぇ・・・
毎月18万です^^
なんて言われたら腰抜かすだろフツー^^;
10年も20年も20万近くピンハネされたらこっちが自殺しちまうわいw
883 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:52:02 ID:E93+oxMD0
すごいwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>875 ぎゃー、モレの近所の幼稚園の講和会?「部落差別を考える」的な告知があってガクブル
てっきり、ミッション系かと思ってたのに・・・
885 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:54:03 ID:Zy03ttlC0
以前親が小学校の教員だったんだが
精薄をクラスに引き取らされて
毎日四苦八苦してたぞ!!
この馬鹿親のエゴは許されない!!
先生方の好意がわからない馬鹿な母親・・・
何様だよ?
親の養護学校差別をどーにかしろよ
>>851 まあ、人の発言をそのまま鵜呑みにする訳には行かないけどね・・・・・・・。
ただ乙武氏のような環境は稀有で、大抵は
>>1の両親みたいな環境になって
その場の雰囲気に流されるようにその筋の団体のマスコットになって行ってしまうんだろうなあ。
>>56 なんだよ、公務員になるための学歴工作かよwww誰か、やっとけよ!
未成年なら洒落で許されるから。将来こいつの為に採用枠を奪われ、
あまつさえ非正規で糞拭き介護させられる羽目にwww
特別扱いしないで でも特別扱いしろよ
891 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:57:59 ID:EAxJvR3O0
部落差別問題の活動家ですか
五体満足のくせに金せびってるクズとつるむなんて
ほんとにこいつらは、あざといわ
892 :
名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:59:21 ID:3bmvwhav0
母親がプロ市民ってことは分かったけど、さてこの父親は何者だろか?
食事も自力でできず会話もできないんだ
ここまで重度で普通学級を希望って…
ある日、教室に入ると…
生徒全員が脳性麻痺になっていた。
感動ストーリー
>>839 胎児に問題があると高確率で流産する
それを医療の力技でくいとめようとしないことだ
896 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:02:21 ID:Qh6UG67A0
以前テレビで見たことあるけど、ロシアに超能力で病気を治せる少女がいて
その人が病気の人の体を見ると、
レントゲンで見るのと同じように体が透けて見えて
患部に黒い影が写ってて、それに手をかざして
気を送り治療することで、その黒い部分がだんだんと小さくなり、
病気が改善したり完治したりするみたいです。
残念ながら日本にはそういう人はいないと思うけど、
お金があれば、ロシアに治療に行くのも手ですね。
重度の障害を持った子供を利用して講演活動か。
人権屋ってほんと人権無視なクズばっかりだな。
898 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:04:11 ID:l3Q8VM3VO
>>888 ホーキング青山は割とまともな障害者にみえてもそうかそうかだしな
オウム事件頃の諸君!で、当時愛知一男の秘書してた障害者が寄稿してたなあ
彼は養護学校出で、松本チヅオが盲学校内で権力を握る構図がわかると書いてたな(チヅオは目が弱いながらも見える) 。
そしてこの議員秘書氏は大学に行きたくて普通学級に高校からだったか入ったが、
普通学級志望した時点から父親や教師から厳しく勉強も態度も叩き治されたそうだ
899 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:04:16 ID:Jp1iJ0Lq0
>>892 > 39 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/01/17(月) 23:58:42 ID:aLrnNzJb0
> 前からに注目されてたみたいだな。
> 渡邊純くんの親の付き添いをなくす会 @Wiki
>
ttp://www18.atwiki.jp/narita/ > 『渡邊純くんの親の付き添いをなくす会』とは、千葉県成田市の公立小学校に
> 通う重度障害児、渡邊純くん(8つ)を母親の付き添い無しで普通学校に通わ
> せる為に作られた団体である。
> 水分補給介助や給食介助を学校側に認めさせるための活動および署名運動
> 『純くんに、ひと口の水と、 あたりまえの学校生活を求める署名』を行っている。
> 代表者は父親の渡邊光氏。
これを見る限りだと父親もかなりやばそうな予感
親も介護疲れで脳性麻痺になったんじゃないか?
>>888 大抵の親は子供の事を第一義に考えた結論に行くよ。障害者って結構多い。
そしてその総数の割に、こういう足引っ張る形で出て来る親って少ない。
少数の差別意識が強い親が、その筋に利用され、差別を無くそう!って必死になって
子供の障害を受け入れてがんばってる親の足を引っ張る そんな皮肉
902 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:05:41 ID:8AmUxQ3+0
>>839 お医者さんに相談してみましょう。お薬と妊娠は相性がよろしいでしょうか。
大丈夫ならばGo! あとはコウノトリさんの御機嫌しだいでしょう。
903 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:05:56 ID:mB71XvkV0
ありがたいゼロテンwww
のび太のママになってやれよ
車椅子で生活してるけど、知的には普通のお子さんの母親は、毎日付き添って
小学校に6年間通ってたけどな。
自分が体調悪くて行けない時は、ボランティアさんに頼んだりしてた。
たった1年で大変だからと投げ出すなんて最初から覚悟が無いんだよ。甘えすぎ。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:06:40 ID:dihBBVJo0
うっわ
0点チャンピオン
自分のこどもが障害者だと認めたくなくて
こうなっちゃったんだろうけど
なんだかなあ・・・
いろいろ迷惑かけすぎな気がする
本当の黒幕は、この親の後ろにいるんだろうな。
909 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:09:21 ID:xCkfKXuu0
こう言うこと言うのも何だが・・・、親のオナニーにしか見えない。
910 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:10:08 ID:JhEzT6Te0
>>904 そう言う覚悟が無いからこそ、
現実を認められずに自分の子供に「普通で在る事」を強要するんだろうね。
911 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:10:17 ID:7DWzQ6mu0
>>865さん
1つ賢くなった。 アドバイスありがとう。
912 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:11:45 ID:FVIBh44u0
特別扱いじゃねえか何言ってんだ馬鹿
913 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:13:11 ID:5q5VgaKP0
>>901 thx
ぁゃιぃですね。調べてみる価値ありかも…
914 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:14:43 ID:7DWzQ6mu0
>>902 さん
うん。次の受診日に訊いてみようかな。
親同伴の受診だから、今までなんか恥ずかしくて相談できなかったんだ。
915 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:06 ID:NLJSeHih0
親も実は障害無い?差別とかじゃなく、本当にまともな思考してない
この母親のいいところを頑張って探してみた
・「障害」を「障がい」と書かないところ
これ位しか該当しねえ…orz
917 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:32 ID:5q5VgaKP0
918 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:16:29 ID:uWSjb2Rd0
こういう事は我々が言っても仕方が無い
同じ年くらいの重度の脳性マヒの子の親御さんたちに嗜めて貰うのが一番だと思う
919 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:16:56 ID:paUOig2f0
>>729 >多分純は授業内容を学問的?には理解できていないでしょう。
>分からない授業を受けさせるより一文字でも書ける様に特別支援教育を…と言われてきましたが
>「みんな一緒」を普通に話せる先生が中学校にはいて下さいます。
子の障害を軽るくする為の努力とか全くやる気ないのな
このバカ親自身が「みんなと一緒」の子育てしたいだけと違うんかい
やっぱり成田空港があるから金余ってるんだな。
うちの自治体じゃ絶対無理だw
少なくともちゃんとある程度意志疎通できて
自分で飲み食いとトイレに行くくらいはできて、書き物ができて
徒歩でも松葉杖でも車椅子でも、自力で動ける
これくらいはクリアしないと、普通の学校には行かせられないよ
看護師つけないといけない寝たきりレベルで「特別扱いしないで」はないな
気持ちはわかるけど、みんな書いてるとおり専門の訓練校に行かせてあげたほうが
遥かに本人に自立生活のための能力が身につく。家族や周りの負担もない。
だってそのための施設だから。
死人に口なし所の騒ぎではない、喋れぬ者には人権無しのレベル。
心底では子供を嫌悪しているんだろうな、この親。
個人的な話、小学校時代に多少の障害を持っている子がいたが
中学校も普通学級を希望しても、先生が何とかして養護学校に進学させたぞ。
小学生なら、教育的観点から良い経験かもしれんが中学校は高校受験とかもある。
そこまで、全く考えて無いんだろうな。正に自分のエゴを押し通す親と屈する教師のシンフォニー。
923 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:17:23 ID:7DWzQ6mu0
最近、欠陥人間が勘違いしてきている。
925 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:17:39 ID:x4CXxuU00
子供次第でしょ
そこに誰の利権も親のエゴも入ってはいけないはず。
親が病気だろこれ
差別じゃねえ区別だ
子供が逆に可哀想だろ・・・なんのために特別学級があると思ってるんだ?
みんな平等で横一列とは(あれも相当な勘違いだが)訳が違うんだぞ?
928 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:20:40 ID:u9Qjq0pA0
>>918 負け犬で怠けもので子供のことを考えてない人非人の発言なんて聞きたくないって言うぜw
>>920 立ち退き問題で今だその空港の足引っ張ってる人達がいてだね
そんな歴史があるからこそ、そういう人達が集結してて
こんな事がまかり通るくらいゴネが効く状態になってるのよ
金があるからできるってわけじゃなく、プロが集ってるからできる事なのさ〜
930 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:22:40 ID:JhEzT6Te0
>>918 この手の人達は言っても聞かないんだってさ。
ともかく「一般的じゃなきゃ負け」みたいな考えで凝り固まってるらしいよ。
知り合い(子供が軽度の障害児)がぼやいてた。
931 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:23:42 ID:NLJSeHih0
>>925 子供次第でもないと思う。本人が普通だと思ってても、何かの病気で他人を
傷つけたり暴れて奇声をだす子が居たら授業にならない。特別クラスにいくしかない
それを決めるのは、医者だったり先生でもいいと思う
932 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:24:05 ID:RskZhT28O
こういう一部の基地外のせいで
真面目に障害と向き合って暮らしてる人達が肩身の狭い思いをする事になると思うと
怒りすら込み上げてくるな
933 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:25:51 ID:H5tTCF/50
劣悪遺伝子排除法の早期制定を!!
>>932 うどん屋の件が最たる物だな。1匹なら、諦めろと思えるが3匹とかギャグの一環か?
自ら差別されることで権利を得るという史上最低の人種とか思われたら……
>>918 養護学校の中でもいろいろな親がいて、考え違いしてる親にちょっとお話をさせてもらったら
ブチ切れされて、ネットにこっちの個人が特定される書き方をして非難された。
なかなか難しいです。
身も蓋も無い話だが畢竟、障碍を持って生まれた時点で親を初めとする周囲に
高度に依存せざるを得ず、人生を振り回される宿命を背負うんだな・・・・・・・・。
>>851>>898>>901 レスどうもありがとう。
937 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:29:12 ID:IInT55GhO
>>921 > 少なくともちゃんとある程度意志疎通できて
> 自分で飲み食いとトイレに行くくらいはできて、書き物ができて
> 徒歩でも松葉杖でも車椅子でも、自力で動ける
車椅子を自力で漕ぐのと自力で飲食出来る事を同列に語るてw
お前は自分が歩けるからと言って足で箸を使って飯食えるのか?
脳性麻痺の人にとってはそれと同じレベルの要求されてるんだぞ?
批判するならもう少し相手を理解してから批判しないと恥さらしにしかならないぞ?
938 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:30:28 ID:50EW+Ku00
友達が欲しいだけなら、養護学校へ行っても出来るだろうに
この親自身が、養護学校の生徒を差別してるんじゃないのか
給食の時間とか全校集会の時間だけだったけど
面倒みないとならないのが嫌だったな〜
ヨダレでグチャグチャ 鼻水までついた手を握ってなきゃならないとか・・罰ゲームすぎ
いきなりダッシュで逃走されて追いかけなきゃならなかったり・・
940 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:31:43 ID:JhEzT6Te0
また新しい釣り人が現れたか…
941 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:33:46 ID:3Abvkt950
小学ならありだとしても
中学はやめといたほうがいいぞ。
942 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:34:25 ID:HOHpSvpT0
>>934 うどん屋のは待ってればカウンター席で食べる事も出来たっぽい上に
ボランティアが盲導犬と外で待つ事も出来たっぽいという・・・
943 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:36:00 ID:jnbGnk8dP
これで食ってるなら仕方ないな
自分が死んでからのことは考えてないみたいだし
944 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:36:21 ID:lsR3Q4Kh0
生まれたときに間引きしとけ
945 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:38:05 ID:CvffysXc0
小学校のとき
知的障害の子いたけど、みんなと仲良くやってたけどな。
中学校の時はクラスは完全に別で交流が無かったが・・・・・・
ただ、この子の場合は脳性まひで介護無いと通えないんだろ?
養護学校のほうがいいと思うけどね。
そういえば
乙武さんはどうやって通ってたんだろか?
エレベーターとか設置無かったからみんな協力したんだろな。
>>918 この親は何言っても聞く耳持たないだろう。
他人の忠告を聞く耳を持っているのなら、普通学級には入れたりしないだろう。
自分に都合の悪い話はスルーする都合の良い耳を持っているんだよ。
こういう人には、一度目を覚まさせてやる必要があるのだけどね。
それには、事故が一番効く。
947 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:40:02 ID:HOHpSvpT0
>>944 ぶっちゃけ倫理観とか尊厳を無視するなら一番効率いいだろうな>生まれたときに間引き
948 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:40:29 ID:3kEKksj70
乙武さんレベル(精神的に)なら俺は自分から進んで手伝ってあげるけど
当たり前だろ!やらないのは差別!とか言ってくる障害虫は死んでほしい
ごみ
951 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:45:37 ID:ctK6LrIA0
>>261 ダウン症は生まれて直ぐには判らないのが普通
952 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:45:46 ID:jnbGnk8dP
モンペアは焼却処分にできる法律を作るべきだな
不良品はさっさと返品して新しいの作れよクズ親
看護師派遣してもらうのは特別扱いじゃないの?
と素直な疑問を書いておく
955 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:51:52 ID:YLbMmmtp0
こういう人たちのために税金って使われるべきなんじゃないの?
非難してる人は自分だけはいつも元気で健康でいつまでもいられると絶対いえるの?
産まれる前の診断とかで分からないのだろうか?
いろいろな意味で(夫婦もそうだし、本人も)、障害の程度もあるだろうけど、
間引きとかできないのかと考える。
957 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:54:18 ID:JhEzT6Te0
>>955 イザって時のために色々と保険かけてるよ。
保険料を国で負担してくれりゃそりゃあ有難いが、それはワガママってもんだろ?
958 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:54:47 ID:paUOig2f0
>>937 >脳性麻痺の人にとってはそれと同じレベルの要求されてるんだぞ?
子供達や学校に無理を強いて、「みんな一緒」を要求してんのはこの馬鹿親だけ
なんで養護学校じゃだめなんだ
959 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:54:56 ID:jnbGnk8dP
ホーム|サイトマップ
弁護士詳細情報
現旧区分 登録番号 会員区分 氏名 弁護士会
26925 弁護士 渡辺 光 第二東京
会員情報
氏名かな わたなべ あきら
氏名 渡辺 光
性別 男性
事務所情報
事務所名 中村合同特許法律事務所
郵便番号 〒1008355
住所 東京都千代田区丸の内3-3-1 新東京ビル6階
電話番号 03-3211-8741
FAX番号 03-3214-6367
掲載している弁護士情報は2011年1月16日現在のものです
ホーム|サイトマップ
960 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:57:00 ID:2cpx5uwd0
ありゃ。天秤ですか。
そりゃ、行政も安易に手を出せませんねぇ。
(情報が本当ならば)
>>956 脳性マヒってのは、出産時や出産直後の事故でなることも多い。
962 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:58:41 ID:HOHpSvpT0
>>955 行くのにベストなところ(養護学校)があるのにわざわざ普通学級に行くのはおかしいだろ
こう言ったら何だが(重い)障害者が普通学級に行くのは「無駄な箱物」と同レベルだと思う
963 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:58:56 ID:jnbGnk8dP
検索かけて出てきただけ
弁護士さんかもとかあったから
>みささんは「親がそばにいてはできない友だち付き合いがある。今は学校が楽しそう」と喜ぶ。
本当に楽しいのかは純君じゃないとわからんわな。
こんなこと書いちゃいけないのかもしれんが、結局のところ本人の希望じゃなくて親の希望なんだよな。
親は自分の希望がかなって嬉し楽しだろうけど、純君本人はどうなんでしょ。
親としての気持ちは解らないでもないけど、行き過ぎた要求だと思う。
思ったんだけど
障害があってもなくても、迷惑なものは迷惑。
特別扱い以前に迷惑かけてるって自覚して欲しい。
特別扱いしないで欲しいなら、無理な要求するな。要求内容が特別すぎる。
親の都合で子供が虐待されている構図にしか見えない。
重度の障害者を普通の教室に入れて、それで親としては平気なのか?
それとも養護学校を差別してるのか?親の差別感情が見えて気持ちわるい。
父親会社員じゃなかったか?
969 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:04:39 ID:3kEKksj70
プロ市民の裏で糸引いてるのは天秤バッチ(バッジか?)だよなw
社民とか民主マンセーのゴロツキ天秤
971 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:06:35 ID:jnbGnk8dP
あら
972 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:08:02 ID:MVeKPjNJ0
特別扱いしないで一人で通わせろよ
973 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:08:39 ID:IInT55GhO
>>958 問題をすり替えるなよ。
俺が指摘したのは「この親」に対するカキコではなく「脳性麻痺全般」に対するカキコ。
「お前は木を見て森を見ずなカキコしとるぞ?」と突っ込んだ俺に「木がこうなんだから森もこうな筈だ!」って言ってるのがお前。
はずっw
> 「障害を特別扱いしないで」と願う両親が喜んだのが零点のテスト。「小学校では点数は空欄。
>特別扱いだった。今は他の生徒と同様に採点してくれる。学校が仲間と認めてくれた気がした。
>ありがたい零点です」
どうせ次は努力を点数の形で認めろと言い始めて、50点を出せ、それが通ったら
次は100点を出せとかゴネ始めるんだろ。つーか、こんなことやって何の実効性があるんだ?
本人にとってみたら苦痛でしか無い(理解できてないかもしれんが...)。子供は親の遊び道具じゃないぞ。
975 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:10:30 ID:/lorQYns0
「青い鳥はいなかった」には
>>202のようなエピソードは載ってません
簡単に他のケースで見習えることではないけどいい手本だと思う。
977 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:14:05 ID:hQMv9TnY0
十分すぎるほどに特別扱いだろ。
アホかと・・・
978 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:15:02 ID:jnbGnk8dP
この調子だと在日参政権も・・・・
979 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:16:48 ID:T4U4+h7p0
特別扱いしないで生きて行けるのか?
特別扱いされたくないなら、一般人と一緒に居るのを止めたらいいのに
特別扱いせず、他の子供と同じようにじゃれたり喧嘩したりしたら、このバカ親はなんていうのかね?
中学ん時に耳の悪かった同級生は、聾唖の高校に行って生徒会長になった。
おとなしい子だったから驚いたけど聞いたときは嬉しかったな。
数年後ちゃんと社会人してる彼女と街でばったり会ったことがあった。
近所の自閉症ぽい子が、養護の高校行くようになってちょっと変わった。
引っ込み思案だったけど、周りから頼られるようになったみたいで。
物づくりしたり普通の学校と違った授業らしくて凄く楽しそうにしてた。
自分は内部障害もちで大病もして、高校なんて行かなくていいんだよと言われてたが
全て徒歩圏内のとこに進んで、自力で通って短大出て、仕事もしてる。
入院した後なんかは全教科2週間ぶんノート借りたりしたっけw
できることを増やしてあげたり、やりやすいようにしたりしながら
本人がやりたいことを本人に合わせてやるのが「受け入れる」「特別扱いしない」ことだと思うがね…
先天性障害とか
親も不条理感や罪悪感あって
変に屈折しちまうんだろうな
「特別扱いしないで」って言ってるんだから、障害者年金とか
補助者とか不要だよな、とっとと明日から一人で登校しろ。
984 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:24:16 ID:JhEzT6Te0
>>969 社会正義忘れた天秤バッジは、ハッキリ言ってヤクザより余程性質が悪いからねえ
985 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:29:05 ID:paUOig2f0
>>973 意味分からんわ
「脳性麻痺全般」に普通学級に入るよう要求してんのは誰だい?
その看護師の給料は税金から出てるのかい?
>>955 公立の支援校って税金使われてるんじゃないの
どうせ使うなら効率よく使って欲しいよ、誰か一人だけのためじゃなくて
>>951 ハァ?ダウンは産まれて顔見りゃすぐわかるだろ。
自閉と間違ってね?
>>981 >自力で通って短大出て、仕事もしてる。
凄い。苦労したんだなあ。
就職してるなんて凄すぎる。
俺も内部だから就職の厳しさは身に染みてる。
990
子供を教室の飾りにしてるだけだな。
992
親が脳機能麻痺w
994
,. -‐==、、
,. ===、、 o ○o. i :::ト、
_,/ `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l :::ト、\ イヤッッホォォォオオォオウ!大勝利!
// .::::/ :::::!===l :::|ス. ',
/./ .::::/ ::::l | __ ..... _::::|} ヽ l-、
. ,ィク ,'..__ .::::/ ::::l :l '´ `)'`ヽ ヾ;\
/::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l `'::┬‐--<_ } ./;:::::\
/::::::::! ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、 |l::ヽ /;';';';';::::\
. /|::::::;';';'\/} (ヽ、 _/| (´ _,.ィ!::ヽ. ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
/ ,ノ:::;';';';';';';';';'/ /ヽ、二ニ-イ ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. / i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: ! ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ \';';';';';';';';';!:::::
/ ..:!;';';';';';';';'/ / .| ::::::::::::::::: ! `、;';';';';';';';';';';';'ト、 \;';';';';';/::::::
..::::::l;';';';';';/ / .:::::::::::::::::::::::| 丶;';';';';';';';';';';|:.ヽ `゙'ベ::::::::::
. ..:::::::::::ヽ-イ i .:::::::::::::::::::::::::l `、;';';';';';';';';'l::::.`、 \::::
::::::::::::::::::;/ |::::::::::::::::::::::::::/ ヾ-、;';';';'/:::::::. ヽ ヽ
:::::::::::::/ |::::::::::::::::::::::::/ ヽ `'ー':::::::::::::.. ヽ、
996
997 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:46:58 ID:HmYtjp4O0
健常者と同じ基準で扱う事が特別扱いになるのだろうか
998 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:50:58 ID:MMbmU8v70
特別扱いしないように障碍者手当はいりませんよね
ン千万の設備費や世話する人間を雇う費用がでてるのに、
特別じゃないわけがないじゃん。
その上無償で周りの人間がそれで被る損害を我慢してくれてる。
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:05:20 ID:MMbmU8v70
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。