【研究】暗黒物質でできた見えない銀河を検出

このエントリーをはてなブックマークに追加
229名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:20:01 ID:QEZXyvzA0
大喜利でしょ
230名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:21:44 ID:4h8p1+wWO
「見えない銀河を探し求めて」なんて言うとちょっとロマンチック。
231名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:26:02 ID:9zESEoNZ0
暗黒銀河なんてヤマトでしか聞かなさそうな名前の銀河が
見つかったのか。
232名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:30:05 ID:edk/0lwW0
暗黒銀河?

MACHOではなくて、銀河を名乗るのはなぜ?
233名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:30:34 ID:0eKRI41/0
>>220我々は満たされた物質な存在じゃなくて
むしろ希薄な存在の方の可能性があるってよ。
これほど分子内部に隙間がある状態で存在してるのが不思議なんだそう。
分子の密度が濃い世界から見ると我々はいわゆる幽霊のようにスッカスカで半透明な存在。
234名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:43:00 ID:2LzNFZ4e0
暗黒物質が解明できたら、今の文明が飛躍的に進化するんじゃないか?
テレポートとか、時間旅行とか簡単にできたりするんじゃない?
235名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:47:44 ID:njeV6fVc0
暗黒というか透明なん?
236名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:48:37 ID:VBzfHFFhP
真田澪(1歳)
237名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:48:46 ID:OH1QeI8j0
>>233
なにをデタラメを言っているんだ。
分子じゃなくて原子だろ。

そして見たり触ったりするいわゆる「物体」は
電磁気力、マイナス電荷の壁を見たり触ったりしているのであって
そもそもがスカスカなもの。
それが物質というものなんだよ。

それは希薄なわけじゃなくて、
物質の構造がそうだということ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:51:14 ID:Czp418ft0
ダーク・ギャラクシー
239名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:51:32 ID:tTV81qeZ0
こういうのを読むたびに
なんで俺達生きてんの?って思うわ
240名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:52:11 ID:LL+4XYWZO
暗黒物質の中にエロ本を隠せばそう簡単にはバレないだろ?
夢が広がるな
241名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:13:39 ID:leIdzCoP0
銀河の終着点はブラックホールで。
暗黒物質は、ブラックホールの中の世界を外から見たものである。
242名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:24:47 ID:OH1QeI8j0
銀河系のような「うずまき銀河」は、銀河同士の衝突を何度か経験しているが
暗黒物質は、衝突せずすり抜けるから
衝突後も、まじりあわずに
重力に引き止められてまだそのへんにあるという事。
243名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:26:36 ID:t2R9gntw0
もうほとんどアニメやゲームの世界だな
244名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:28:35 ID:mTLe2ATa0
ダークマターってホントにあるんかな?
無いと理論上、困っちゃうだけじゃないの?

まぁだから「存在してる」って解釈しても良いんだろうけど
実体が何であれ
245名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:39:10 ID:70A1Wjvy0
大型の赤外線望遠鏡というと日本のすばるか?
246名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:40:42 ID:ZAu2ADjf0
オメガ分子の発見マダー
247名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:43:44 ID:WQ62AG1g0
暗黒物質できたない銀河を検出に見えた
248名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:27:23 ID:5+1MwaTW0
>>244
エーテルっぽい雰囲気を感じるんだよな
249名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:34:49 ID:OD8kCSbQ0
タイトルに宇宙といれなかったのがスレの敗因
250名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:50:26 ID:K2BxsIjB0
暗黒物質が実は実体を持たないただの重力の塊と言う事は考えられないのか?
重力の塊というか空間の歪み。
251もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2011/01/19(水) 02:54:36 ID:f8k/VwDz0
>>250
素粒子論とかの入門書読んでみて。
252名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:15:25 ID:OD8kCSbQ0
>>250
既出。
253名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:20:05 ID:OD8kCSbQ0
ホーキングは最低でも一つ、高次元でこの宇宙と重なっているもう一つの宇宙があって
暗黒物質が、別宇宙から漏れてきた重力の可能性があると言っている。

そうすると、この宇宙には質量としての実体がなく
重力だけが別宇宙から伝わってくるということになる。
ホーキングに限らず

膜宇宙論の支持者なら自然に行き着く考え方。
254名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:45:55 ID:6MfjtiN/0
暗黒物質って名前を初めて聞いた時はみちゃくちゃわくわくしたな
厨二心がくすぐられた
255名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:51:45 ID:K2BxsIjB0
つまりはこの宇宙の全質量の8割が別の宇宙の質量で
最低でも5つの宇宙が繋がって一つの存在として形を成しているとも考えられる訳か。
さもなきゃ宇宙という空間以外の場所に宇宙全体の中心ブラックホールがあるとか。
256名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 04:56:36 ID:K2BxsIjB0
捻じ曲げられた空間の向こうからの重力がこちらへ影響を与えているとも空想できそうだ。
ビー玉を入れたコンビニ袋を半分に折って、ビー玉を入れた部分で他の袋の部分をベシベシ叩く感じかな。
そしてそのコンビニ袋が5つあって、それぞれに商品が入っているが見えないと。
257名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:00:07 ID:6MfjtiN/0
ワームホール使えば瞬間移動できるって本読んだことあるけどあれ本当なの?
258名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:10:59 ID:OD8kCSbQ0
ワームホールは量子力学みたいなサイズの話ならありえるけど、宇宙としてはありえない。
なぜかというと、そんな穴があったら、宇宙がトポロジー的に変異してしまうから。

ちなみに素粒子サイズでは空間はつねに泡立ち裂け目が出来て破れたり
モノが同時に複数箇所に存在したり、
もうほんとわーむほーるだってあってもおかしく無いような、かんじだって。

ワームホールで移動ができると考える人は
素粒子サイズの穴をなんとか広げられないかと考える。
でもたぶん不可能。
259名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:15:41 ID:6MfjtiN/0
>>258
ありがとう
残念だ
260名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:39:58 ID:AkXKjgDf0
スカニアちゃん可愛いなぁ
http://astro.berkeley.edu/~sukanya/
二人っきりで暗黒物質の研究したい
261名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 05:58:59 ID:eIaz+vLx0
>>258
逆に考えれば
我々が素粒子サイズに縮むか
いったん素粒子に分割整列して
通過後に再構成されればいい訳か。
262名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:04:54 ID:23bmyXEh0
>>261 一回死ぬんだな
263名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:06:24 ID:S5vld3nZ0
再構成された時は自分の記憶を持った別人が目覚めるんだろ?
他人から見たら同じだろうけど嫌だよそんなの
264名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:09:48 ID:23bmyXEh0
電子レンジの中に入った感じで死ぬんだな。
人間は、再生される約束があれば死ぬのが怖くないのか。
265名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 06:12:35 ID:6MfjtiN/0
その約束に万が一があったらお終いだからな•••
266名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:12:12 ID:8BhLFmnE0
>>263
量子クローン不可能定理というのがあって
量子レベルでの完全コピーを作るとオリジナルの方は壊れるみたいな定理。
つまり作ったコピーはコピーではなく常にひとつしかないオリジナル。
なのかなぁ
267名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:23:54 ID:6MfjtiN/0
>>266
なんか面白そうな話題だな
そういうのって何学部でやってるの?
268名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:31:59 ID:8BhLFmnE0
>>267
量子テレポーテーションで出てくる話だから
理学部の物理学科かなぁ。
269名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:46:49 ID:LAlm/8xHO
>>269 は暗黒ハゲ
270名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:53:48 ID:kmme/5m50
>>269
自己紹介乙
271名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:28:02 ID:6MfjtiN/0
>>268
ありがとう
272名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:43:38 ID:fCwGrQHx0
実は、この世に陽子は1個しかなくて、それが
確率分布で偏在してるとかだったら怖いなぁ。

実は、銀河団間空間(ボイド?)には距離と等価の
「量遷移」だけしかなくて、実際に探査に行くと
幾ら飛んでも行きつけないとか。

そういう宇宙も面白いなぁ。
273名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 07:13:10 ID:thxlxk/DP
>>272
> 実は、この世に陽子は1個しかなくて、それが
>
閉じた時間線を何回も通ってる素粒子から出来てる、って説はあるよ。
だから同種の素粒子は全部同じ物理量を持ってるとか。
274名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:09:49 ID:jnvb+9lE0
暗黒
275名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:21:45 ID:t9x5VSgD0
流れ星
276名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:20:43 ID:iXKlSqBxO
>>273
大活躍な陽子ちゃん、キャラになりそう
277名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:06:29 ID:YfJi2RFcP
ウイルスや細菌だって見えなかったんだから
きっといつか見えるようになるね
278名無しさん@十一周年
>>276
既にでんこちゃんがいるから、誰かが目をつけるだろうな。