【国際】日本が武器大幅輸出すれば、世界の艦艇市場でシェア60%に 日本の軍事能力は警戒に値する―中国メディア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
2010年12月17日に採択された日本の新「防衛計画大綱」と新「中期防衛力整備計画」は、
様々な理由から武器輸出三原則の修正を暫定的に棚上げしているもの、大綱と計画に
よって冷戦後の日本の軍事戦略的調整は完了した。

主要な防衛対象をロシアから朝鮮及び台湾海峡を含む中国にシフトしているが、実際には
中国を最も重要な警備対象としており、さらにいわゆる「西南諸島」防衛から、中国に対処
した海空の能力、警戒監視・機動的作戦能力を重点的に強化することで,宇宙から海底に
至る立体化、常態化された監視体制を確立するとしている。

航空宇宙工業を含む日本の軍事関連企業の生産能力と科学研究力は非常に高く、しかも
大半が「軍を民に託す」タイプに属しているため、戦時には武器の生産能力を迅速に高める
ことが可能だ。

日本は非常に堅固な工業・科学研究の基礎を有しており、米国の最先端武器の電子装置
に使用されている陶磁製部品は、その95%が日本製だという。さらにある日本の研究機関は、
仮に武器を大幅に輸出することが許されるとすれば、日本は世界の艦艇市場で60%、軍用
電子市場で40%、宇宙市場では25-30%のシェアを握るだろうと予測している。

日本はやはり国内で完ぺきな軍事工業システムを極力維持しようとしており、国産装備を
購入する代価が輸入を上回ったとしても、惜しまない。これに照らすと、日本はすでに
掌握した先進科学技術と生産技術を基礎に、一旦時機が熟せば、武器の生産量は倍に、
十倍に増えていくだろう。日本の強大な軍事能力は高度に警戒するに値する。

http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-01/17/content_21754294.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:33:27 ID:ZvC3aLqv0
インドシナ半島がお客様になるな。
3名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:33:58 ID:hQY20kN40
これはやらねば
4名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:34:29 ID:jp5GGM7R0
売った武器で攻められてホロン部でしょう日本
5名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:34:39 ID:8EJGsoM10
こういう事に関しては、日本のメディアなんかより中国の方がちゃんと分析してくれるから信用出来るなw
中国が嫌がる事をしたら正解なのでは・・・・・・?
6名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:35:02 ID:s+aCLjDy0
米のライセンスでイージス作らせたら
本家より性能が良いものができたくらいだしな
7hanahojibot:2011/01/17(月) 17:35:21 ID:x+3tnIJa0
          ____
        /      \  不景気のそもそもの原因は
       / ─    ─ \ 世界的なデフレ=供給過多・需要不足
     /   (●)  (●)  \ なんだからさ、この際
     |  :::::: (__人__)  :::::: |  「莫大な消費を伴う世界的イベント」
      \.    `ー'´    /ヽ に上手く乗っかれば良いんだよw
      (ヽ、      / ̄)  |  希 望 は 戦 争
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | 蛮夷どもの血と屍の上に
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | 銭の花を咲かせてやれよwww
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:35:51 ID:NHxerVMv0
戦争こそ最大の景気対策
9名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:36:27 ID:pgZTApNCP
>>1
警戒って……
お前が言うな!
10名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:37:03 ID:p6TCctQt0
社民に配慮なんかせずに武器を輸出すればいいだろ
11名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:37:06 ID:/5osfh+e0
これで雇用も増えるのにね。
12名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:37:11 ID:3mo3NqAr0
イイヨイイヨ
13名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:37:16 ID:FRWCTJ3gP
陶磁製部品て何だINAXやTOTOか
14名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:37:31 ID:bSDOFjTW0
自国の軍拡差し置いて、実にくだらん分析するな。
15名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:38:11 ID:Ncx6TdDX0
とっとと朝鮮半島でドンパチ始めろよ
俺、テレビで見物するから
16名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:38:15 ID:MhjuQUAX0
良くわかんねえが
中国ってたまに日本を必要以上に過大評価してくれるよな
17名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:38:15 ID:3e33pckC0
中国の発表にも気持ちのいい部分があって、とにかく桁外れの過大評価が聞けるんだよ
どんな超戦力の持ち主なんだよ
18名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:38:32 ID:UYKzWbrC0
>>1
そろそろ原潜開発しても良い頃だろ。
19名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:39:42 ID:FtZedY3v0
ウィグル人に割安で売りましょう。
20名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:39:48 ID:Bys7DTzE0
いつ攻撃してくるか分からない「はやぶさ」「あかつき」を見て怯えとるな。
21名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:39:49 ID:1TzouMFG0
民主党が大好きな中国様に高い評価を受けたのだから早く武器輸出すべきだな
22名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:39:54 ID:ms2ELyjG0
テポ丼も日本製部品を大量に投入しているからね
23名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:40:33 ID:MfYXdnLt0
まて、これは孔明の罠だ
24名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:40:45 ID:vsAjhKmL0
さすがにそこまでは売れないと思うが、社民なんぞに配慮する必要はないだろ……
25名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:41:27 ID:bSDOFjTW0
>>4
真逆だよwwwww
自国の武器を輸出して他国の兵器体系を自在にコントロールできるんだよ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:41:43 ID:iz67hl7C0
>>1 電子装置に使用されている陶磁製部品は、その95%が日本製だという。

セラミックの事か?
27名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:41:48 ID:+IqegJlm0
こういう情報垂れ流して
日本と戦争したいんだろ

手っ取り早いもんね
28名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:42:34 ID:uMJ+TpBF0
中国人よ安心しろ

社民党や共産党以外に民主党の左翼系議員が猛反対するから

日本は武器を売れない
29名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:43:07 ID:RGZuAV/C0
今の重工なんて配線間違えるぐらいボロボロやろがwww
結局アレは単純ミスだったのか工作員の故意だったのかいまだにわかんねーしwww
30名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:43:13 ID:ms2ELyjG0
>>28
中国に対しては別口だろ
31名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:43:23 ID:EbHo0Qj30
実戦で実験できない国の武器が売れるかよ
32名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:43:41 ID:pK0TuKSi0
日本は平和な国だな(´・ω・`)

http://loda.jp/omoshiro/?id=253.jpg
33名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:43:53 ID:kS7XvwMX0
>>1
お前らのシンパ馬鹿サヨクがいる限り安心だよ
34名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:43:56 ID:hQY20kN40
世界最大級の豪華客船も実は日本の長崎造船所製造
http://www.princess.com/learn/ships/di/index.html
35名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:44:40 ID:3e33pckC0
>>31
買うさ。他の誰も武器を売ってくれない者なら。
36名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:44:43 ID:WnAamb6H0
要するに自国の軍備増強の理由づけ
37名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:44:52 ID:zSmzdDbq0
変な話だが必ず追跡して回収できる地雷とか遠隔操作で無力化できる地雷なんか格安で売ったらいい
38名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:45:44 ID:IUQQd4sj0
とりあえず日本刀を大量生産して輸出しようぜ。

39名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:45:47 ID:1hrRE8Bu0
武器輸出で安全保障は変わるのに議員ときたら馬鹿ばかり;
40名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:46:03 ID:ms2ELyjG0
>>31
ためしに使ってみようって国も有るかと
それを使って実戦してもらって結果をフィードバックすれば・・・
41名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:46:53 ID:p6NxLbqX0
>>16
軍拡の言い訳にしてるんだよ。侵略の為に軍拡してますって言えないだろ?
42名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:47:22 ID:UYKzWbrC0
>>29
大型の客船も建造中に燃えてたよね。
たしか長崎工場には反日労組があったよね。
43名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:47:57 ID:iz67hl7C0
>>30

ソニーは中国で大人気」らしいから。中国向け兵器は、ソニータイマー付きで
44名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:47:59 ID:hQY20kN40
>>31
んなこたトライアルに合格すれば関係ない
45名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:48:38 ID:zQ1P4SGP0
介護や林業に比べて軍需産業なら人集まるだろうし成長も見込める
46名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:49:38 ID:n+hzWJlEP
陶磁製部品w

セラミックとかシリコンとか言いかえるべき。
47名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:50:55 ID:sweAVvtF0
早く武器輸出解禁しろよ
48名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:51:02 ID:NoPo7uOd0
海洋戦力を増強してる新興国向けになら2千トン級の護衛艦なら売れるかもしれないが、
それ以外で買う国は無いだろ。
49名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:51:04 ID:MVcQmY4G0
なるほど日本はやらないといけないということか
50名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:51:33 ID:H9rR8/gk0
戦争は文明の進歩の種 文化の華 人類の進歩
 
  戦前のあほで有名な某陸軍大臣の演説
  天皇は深いな顔をされたが無言で怒りを示された。
51名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:51:51 ID:s/uYKQd30
しかし、人殺しの道具で儲けたくないという心理も日本人にはある。
52名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:52:22 ID:tn4nCwh50
戦争したくてウズウズしてんだな中国は
日本をダシに使うのは叩いても反論しないからだろうな
ヤンキー相手に大口叩けば酷い目に遭うからな
53匿名大使:2011/01/17(月) 17:52:27 ID:phQ7sPUD0
社民党の大好きな○○禁止三原則の内、武器輸出を解禁すれば中国の

予測の様に日本経済沈滞に歯止めが出来るかも知れない。

造船技術だけでなく、潜水艦の量産を進めれば特殊推進装置も安価となり

世界の海の警察機能をも格段に押し上げるでしょう。
54名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:52:38 ID:NItF6xZG0
シナチクびびり杉やろハゲwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:53:08 ID:73TSAIhB0
中国がシンカンセンを売るなら、
日本はセンスイカンを売ればいい。

なに、たいした違いはない。
56名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:54:29 ID:S5ZfiTxf0
とりあえず試しにインドに武器売ってみろ 
57名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:54:44 ID:0kKLYvwP0
新たなビジネスのヨカーン

日本は武器製造ビジネスを展開せよ!
58名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:54:47 ID:iFWBZEK00
そんなに売れるのか
やるしかないな
59名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:54:59 ID:hhr6CqWI0
台湾に武器輸出すればいい。シンガポールも高値でも買う力がある。
特亜を囲う仲間作りに武器輸出は非常に有効な手段になる。
60名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:55:23 ID:cj39c+Dr0
本当に売れるの?
61名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:55:47 ID:y7RGdGGi0
>>13
ガイシの可能性もある
62名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:56:21 ID:sIEhNJdV0
>51
じゃあ、年金減らすぞ、医療費5割負担にするぞと脅せばおk。
63名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:57:07 ID:n6fuWw660
船ぐらい輸出しろ。
まず、自前で原潜を建造すべきだな。 
64名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:57:25 ID:s+aCLjDy0
インドにミサイル、ロケット技術を売ると
中国全土を射程に入れる核ミサイルが完成して良い感じになる
65名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:57:28 ID:yM30prca0
中国が持ってる武器の市場を奪えるからな。
今後の日本経済を考えれば真剣に議論すべき。
66名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:58:08 ID:Co4lFXR10
日本の艦艇は高性能だが高価格
買える国は限られている
60とか何処から出てきたんだよ
67名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:58:38 ID:ExkI6Oyu0
純国産の武器を買える国はアメリカぐらいなもんだし
それなら今でも可能だし
仮に途上国向けに卸すとしても支援とセットになるから純粋な商売にはならないよ
68名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:58:41 ID:5GazzTT+0
チョンの歯ぎしりが聞こえる
69名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:58:52 ID:1hrRE8Bu0
左翼政権は早く潰れてくれ
70名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:59:10 ID:R1ruE+Yz0
戦争だなんて。 そんな面倒くさいエネルギーのたくさんいること日本はしませんて
中国そんなに戦争したければ自分でオナニーでもしなさい
日本はいちいち相手してられませんから
71名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:00:15 ID:Z3jQ+uGL0
>>51
んなことは無い
日本企業の作った精密部品は世界中で兵器の魂に生かされているから・・・

日本の兵器製造に反対しているのは中国に魂を売ったサヨちゃんや反日君
72名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:00:21 ID:KHoWQxtu0
技術を無償供与するから問題ない
73名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:00:26 ID:Q5I401kw0
>>31
お前の童貞は絶対買われないということですねわかります
74名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:00:31 ID:mSdjWaPH0
だからこそ憲法9条はしっかりまもるべきっていうことか!?!!?
75名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:01:01 ID:nlpZQXYSP
76名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:01:59 ID:KzyQLAUM0
武器輸出ってアホか
日本を脅かそうとする国に渡るおそれがある武器売るって
国を売ってるとおなじだ
77名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:02:26 ID:3e33pckC0
日本の軍艦を買えばエコです。
78名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:03:02 ID:V3bbE3kR0
武器で儲けたいよなー
79名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:03:24 ID:UYKzWbrC0
>>63
初期のフランスのSLBM原潜3隻の調達費は10億ドルで
その年間運用費は2000万ドルらしい。

子供手当てを止めたら良いのに。
80名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:03:30 ID:9XRuIMXA0
74式戦車はどこだかの国が売ってくれとの商談があったけど断ったと聞いた事ある
81名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:03:56 ID:7upGmc1W0
>>70
戦争なんてめんどくさいことはしたくないが
戦争吹っかけられても守り通すにはバージョンアップが不可避

日本の軍備はオーダーメードでノンリサイクルだからとにかく効率が悪い
82名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:04:12 ID:Z3jQ+uGL0
>>76
日本に牙をむいたら予め仕込んでおいた隠しプログラムを起動
83名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:04:44 ID:8MkXmPVT0
中国様の技術力で日本製をはるかに凌駕する武器を作れば良いだけの話でしょう?
84名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:04:55 ID:k1zy4mjx0
>>76
敵国に売るわけ無いだろ。
85名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:05:26 ID:yjZSXve10
これはやるしかないだろ
86名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:05:59 ID:pCvWc+mE0
日本が停滞したのは
武器輸出をしてこなかったせいだ
87名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:06:19 ID:cypJyiNv0
日本が武装せざるを得ないのは中国のせいじゃねえか
バカじゃねえのかこいつらマジで
本物のキチガイだ
88名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:06:54 ID:1hrRE8Bu0
>>76
武器を売るときはバージョン下げて売るのが常識だよ。
89名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:07:24 ID:3sNozY0i0
現在、海戦経験国は米、英、日の3カ国のみ
実際はちょんなどに負けるはずがない
90名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:08:16 ID:UYKzWbrC0
>>71
パナソニックの画像解析関連機器とか湾岸戦争のとき
米軍から相当数の取引があったって聞いたな。
91名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:08:17 ID:5smlzDZG0
【中国】新華社「周辺は核保有国だらけ、中国は”最小限”で世界に貢献」、日本は「1晩で核兵器1000発製造することも可能」[04/19]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1271672936/l50
        /     \      ━━┓┃┃
     /:::::::─三三─\       ┃   ━━━━━━━━
   /::::::::: ( ○)三(○)\     ┃               ┃┃┃
    |   、" ゙)(__人__)ル ゚。 ゚     ___________     ┛
   \      ゝ'゚      ≦ 三 ゚ | |             |
__/     。≧       三 = | |             |
| | /    ,   -ァ,       ≧=  .| |             |
| | /   /    .イレ,、       >  | |             |
| | | ⌒ ーnnn ,≦`Vヾ  ヾ ≧   |_|___________|
 ̄ \__、("二)。゚ /。・イハ 、\、l二二l二二  _|_|__|_
92名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:08:46 ID:AuFde3I20
>>1
世界平和のためには、友好国に限って武器輸出をすべきかもしれないな
それがないために仕方なしに、胡散臭いところに頼っているんだろうから
93名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:09:11 ID:2FPfVE3cO
10戦車はベストセラーになる可能性が高い。
まず高い拡張性、4世代随一の軽さ、そのくせ90戦車以上の安定性、機動性、何よりメイディンジャパン

89式小銃も砂漠地帯以外なら場所天候選ばない、軽くて手入れが簡単な銃。
一週間雨ざらしでも動作不良は無し(現場自衛官談)

軽装甲機動車は今流行りのMRAPに改造するのは簡単な構造。
94名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:09:24 ID:BMAMuYWQ0
>>36 だな。>>1は、戦前の大日本帝国陸軍の言い分を読んでいるかの様だw
95名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:09:44 ID:spwCysAU0
兵器で商売するとアメリカみたいに定期的に戦争を起こす必要が出てくる
96名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:09:49 ID:/m7BOx9s0
まだ日本を無駄に盛り上げてシナ共の恐怖心を煽らせて反日加速させる記事?


まぁ内容は別に間違っちゃいないが
97名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:09:53 ID:cYMrZioH0
武装せざるを得ない状況にしてるのはその隣国の方々のせいなんですがねぇwww
98名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:10:04 ID:fToU4L+L0
ここ数年ではっきりしたことは、中国が表立って嫌がることはやっといたほうがいいってことだよな
99名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:11:14 ID:TX09jdBN0
俺達が寡占するんだから、日本は出てくるな!

ということですね?
100名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:11:42 ID:iFWBZEK00
>>91
日本すげーw
101名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:11:42 ID:ExkI6Oyu0
シャープなんかも昔アメリカ軍から液晶パネル供給のオファーを受けたことがあるらしいな
102名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:12:47 ID:XOtJ7zC00
ふむふむ いいことを教えてくれたなw
103名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:13:07 ID:yOH0/uR+0
まあこれはチト誉めすぎ
基礎科学技術は未だロシアよりずっと劣る
104名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:13:17 ID:ZMhqEhIe0
>>94
この先、中国バブルが弾けて、欧米の中国敵視論が強まると
戦前の日本のように暴発する可能性が高いと思う
105名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:16:24 ID:p+UOFWB20
実戦で使用されたことないのに日本の軍事技術を過大評価しすぎ、
というか中国国民におおげさに報道して警戒感与えようという意図が見え見え。
106名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:16:55 ID:AM1akBbd0
警戒って売るだけで自国の増強とは違う話だろ
造船のシェアもお隣に奪われてるし
107名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:17:53 ID:Co4lFXR10
基本的に中国の報道機関は
党の意向を無視する事は出来ないため
額面通りに受け取らないほうがいい
108名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:18:06 ID:djKuK8nB0
>>93
戦場童貞のうえに高価
だれもかわねーよ
109名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:18:34 ID:ABveceH20
今世界最高の迎撃ミサイルSAM3の
51%は日本の利権だしね
アメリカはそれを早く売れるようにしたいようだね。
110名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:19:39 ID:S0JQ+kuL0
中国 「私が買いたいくらいです」
111名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:19:45 ID:xM+mayaI0
60%どころか90%はいくさ
日本は世界最強の軍事技術を大量に保有しているし、ただ軍事利用できる物にしていないだけで。
これを売ってあげるとかとか言われたら皆飛びつくさ。
アメリカも日本のロケット技術を欲しがっているし、ミサイルに応用できる精密制度の高い技術だから。
112名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:20:06 ID:UYKzWbrC0
>>106
海自潜水艦の静粛性とかにも関わる日本の溶接技術は最高水準らしいよ。
113名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:20:23 ID:xlWzmyT/P
わかりやすいことだよ。
チャンコロの嫌がることをするのが日本には一番正しい選択。
114名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:20:35 ID:KYqghOhU0
>>1
これを口実にして中国は軍拡を正当化するんだろうなw
115名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:20:42 ID:48zRNNm50
武器輸出三原則は原則であって法律が存在しないのはびっくり
三菱重工とかよく引っかかっていたよね?
116名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:21:48 ID:BCaqeR9A0
ステルス飛ばしてる中国さんにはかないませんよ

まぁここだけの話富士樹海下の秘密基地には
すでにザクが量産されてるけどね 
その秘密を探るべく観光業と称して外国資本の
富士山近辺のホテルやらなんやらが買収されてるようですね
・・・おや誰か着たようだ
117名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:21:48 ID:rPtF1Cp80
60%のシェアでもいいけど、
中国とか韓国みたいな敵国には売って欲しくないんだよねw
118名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:22:32 ID:AM1akBbd0
>>112
川崎がその技術を中国人に学ばせて帰らしてんだがw
119名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:23:05 ID:Vl/4Qm9Y0
>>109
F-35がポシャったので知らないうちにF-2対空仕様が米軍に配備されていそうな悪寒
120名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:23:49 ID:opYD1pVb0
日本はさっさと武器輸出をやるべき
121名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:24:18 ID:JcuREDWt0
日本がフランスみたいに武器輸出できれば電気や自動車なみの基幹産業になるだろうな。
122うんこ:2011/01/17(月) 18:24:21 ID:anuP4KXv0
日本に敵対する国はバカw
♪(´ε` )
123名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:24:35 ID:xM+mayaI0
>>117
日本は昔から、敵にも自分と同じ物を持たせて対等なレベルの立場でガチンコ勝負をして滅多打ちにされたいというドM国だからな
124名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:24:54 ID:aDLLJHiX0
シナよそれは武器輸出を奨励してるのか?
125名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:25:06 ID:YPV4pbnkP
セトモノ・・・セラミックだろ
126名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:25:38 ID:UeIQJuVw0
だがステルス非行に走る!
127名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:26:03 ID:wXUqByXrP

世界中に安価な武器をばらまいているレッドチャイナに言われたくないwww

アフリカの独裁政権に武器を渡して、資源を略奪してるし、人民の敵だな。

てか、東南アジアに対人地雷売りまくり、埋めまくったくせに、

地雷撤去には、一元も出さず、一人も派遣せず、何の技術支援もしてないだろ。

シナ(China)人てのは、本当に恥知らずな国民だな。
128うんこ:2011/01/17(月) 18:26:32 ID:anuP4KXv0
F35とかも、日本なら実用化しそうな
気もしてくるw
129名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:26:53 ID:5j0bkdp20
インドとかベトナムにDD売ろうか
130名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:26:59 ID:R1ruE+Yz0
>>105
というか、世界中に対する自国の軍拡の正当化するための言だね
131名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:27:31 ID:UYKzWbrC0
>>118
マジか!
その話は知らなかった。

新幹線の技術供与とかもあるし、経営陣はハニートラップでやられてるだろ。
132名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:28:21 ID:U7Vxj8LL0
>>108
戦争童貞であっても、90式だってそのスペックやヤキマの演習を見たら
中東あたりは欲しがるような気がするけど。
台数生産できれば価格も下がるだろうし。
133名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:28:42 ID:48zRNNm50
>>123
かなり前に、東芝機械ココム違反事件てのがあったが、熟練工が数分おきにデータ修正しないと、
溶けたソフトクリームみたいなスクリューができあがってしまうものだったとか・・・
134名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:29:34 ID:xOkUVhYkP
ま、過大評価だな。

海洋国家だから、当然、造船技術は高いけど、軍用艦艇としては肝心の
イージスシステムが作れない。
宇宙も航空機も、アメリカと比較すれば、かなり遅れてる。
135名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:29:47 ID:48zRNNm50
>>132
10式って砲塔部分の装甲が無いのと同じぐらい脆弱って本当?
136名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:30:26 ID:CXUx+r/90
世界平和のために、武器輸出大国になって、戦争抑止力と、
戦争の勝敗の決定権を握り、戦争のない平和な世界を目指すんだ。

ソレスタルビーイング
137名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:30:39 ID:S0JQ+kuL0
>>121
・ラファール ブラジルくらいしか買ってくれない…
・ルクレール 部品売りで韓国へ供給…
・ミストラル  よりによってロシアに売却…
・ラファイエット 台湾に売り込めたものの一連のスキャンダルで信用がた落ち…

すでに死に体
138名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:31:13 ID:4duxwt0v0
>>7
戦争は、大規模イベントとしては、今イチ。

人が大量に死ぬ戦争は、短期的には、非常に大きな需要をもたらすが、
長期的には消費者も生産者も減少してしまう。また、人間の再生産は数
十年の時間がかかるので、イベントの開催頻度を上げられない。

大規模イベントとしては、「バブル経済」のような、人的資源が減らな
いものが吉。日本の資本輸出で米国がバブルで踊ったことを、今米国が
学習して中国に仕掛けている。次なるターゲットは、資源をもつ中東と
ロシアかな。
139名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:31:19 ID:pqsT/QPD0
過大評価してるのはバカウヨだけじゃなかったんだなw
140名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:32:55 ID:pCvWc+mE0
正面以外主砲直撃を想定して作っていない
これはマジらしいよ
日本の戦車はやられる前にやれ
短期で一時的にって設計思想だから天下は短い
141名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:33:09 ID:tzs97LgHP
素晴らしい。
理想の国家像だ。
142名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:33:10 ID:PMXkN+cK0
>>6
その話、詳しく。
143名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:33:19 ID:LsXTHXWR0
>>1
中国もやっと気づいたか。

例えば,青森県の農家が本気を出したら,核武装できるぞ。

というのも、青森のニンニクのおいしさ・匂いは世界一。
これに比べ,核兵器を持っている中国のニンニクはゴミレベル。
つまり,青森のニンニクは核兵器を作る以上の技術が必要なんだよ。

イエスの墓があり,核兵器をしのぐ技術を持つ農家が住む青森……侮るなよ!
あと,石川県も。
144名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:33:35 ID:f4lp49l10
よしやろう
145名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:34:17 ID:4dLZkc2d0
陶磁製品ってなに?
コンデンサー?
146名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:34:35 ID:Gxhd4QoP0
>>1
その枷を外す契機となっているのが貴国の軍拡な訳でして…
あなた方がやめればこちらもその必要性は限りなく薄くなる。
147名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:35:08 ID:4duxwt0v0
>>139
これ、人民解放軍の予算獲得運動だから。米軍もよくやるけど。

北京政府は、人民解放軍の膨れ上がる予算を、もはや制御できなくなっている。
そりゃそうだ。宇宙開発と海軍軍拡と航空機の開発と近代化を同時にやるなんて、
暴挙を通り越してギャグの世界。
148名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:35:11 ID:Z3jQ+uGL0
>>140
日本の戦車は狭窄部にトレンチ作って篭っての拠点防禦が基本コンセプトだからな
攻撃型じゃないから後ろに周り込まれる可能性は低いと見込まれている
149名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:35:29 ID:LbppUMOP0
>>8
いや、戦争は自国でやる必要は無いんだよ
他国間同士の戦争にちょこっと部品を輸出してやるのが一番儲かる
自国が戦争やって儲かるってのは昔の話で今はひたすらの赤字
150名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:35:41 ID:/qbPofYq0
ライセンスとかのしがらみのない日本製の武器って輸出に向いてないんだよなあ。
単年度予算の調達のせいで基本的に職人さんの手作りだから。
輸出を始めるにしても、次の装備の更新の時に量産を考慮した設計にしてからだよね。
151名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:35:42 ID:pCvWc+mE0
レーダーのことでしょう確かに索敵は最先端といえる
152名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:36:28 ID:dQy7pffx0
「これを理由に我が国は軍拡するんです」 by 中国
153名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:36:44 ID:SHRY2zewO
基幹兵器の輸出は危険
これまで謎だった国産兵器の性能がばれてしまう
たとうば90式艦対艦ミサイル
誘導方式は赤外線画像とアクティブレーダーのハイブリッドとなっているが、
本当の所は謎だし、当然照準アルゴリズムや使用電波、発振方式も全て謎
もし輸出すればその機密は漏れてしまう
諸外国は公開情報やエリント情報など駆使して謎を解明しようとしている
正確な寸法だってばれたらマズイ


数で勝負できない日本は僅かなアドバンテージも手放せない
15407USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/17(月) 18:37:50 ID:mg+7z9zq0
別に艦船売っても日本の見方になるワケじゃねえしw
155名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:38:39 ID:V+aWlrHg0
シナびびってるなwww
156名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:39:49 ID:haFNzYx80
wwwwwwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:40:23 ID:c6ZJGJav0
支那兵器>韓国兵器>>>>>>露兵器>>>欧兵器>>>>>>>>>>米兵器(最高級品ボッタクリ価格)

世界の兵器市場のクォリティー順はこんな感じだろうか!?
158名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:40:35 ID:kdZh+lNf0
ケツの穴の小さい国だなぁ
159名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:40:41 ID:1x9HNQGL0
中国人がビビってますねーw
160名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:41:45 ID:3sB7cg4x0
いったいどんな目で日本を見てるんだよ。コイツらは。
反日教育の賜物だな。
161名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:42:20 ID:QO2G9rr20
間違いなく国は潤うけど
バカだらけの日本じゃ無理っぽいな
162名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:42:32 ID:LbppUMOP0
>>93
89なんて、自衛隊からも早く更新させて消えさせたいのに他の国が買うわけねぇだろ
それに10は、まず売れない
・高い
・これが買える国は自前で戦車を作る
163真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/17(月) 18:43:00 ID:WimsLBED0
(゚Д゚) アメリカだけになら、今でも売ってるのよねー
    アメさんは日本のパーツ使った兵器を、他の国に売るのは日本の規定に違反するから
    そんなもんやめちまえって言ってる。
    軍需産業も売れないと発展しないから、輸出規定なんてやめるべき。

(゚ε゚) ただし、敵国の中朝韓には売ったらだめ!!
164名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:43:13 ID:AjKWHvnJ0
すげぇじゃん
即刻輸出解禁すべきだな
165名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:43:50 ID:7YVoGlPX0
お望みなら本格的にやってやればいい

中国人の遺伝子にだけ反応するウイルス
構造物を分解して別の物を組み立てるナノマシン
反物質弾頭
重油を超効率で生産する藻

どれもこれも国のバックアップがあれば日本なら実現出来る代物
166名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:45:51 ID:PxGxJLx40
アメリカでも好き勝手にどこでも輸出してるわけじゃないけどね
家電じゃないんだから
167名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:46:00 ID:plyDIvnQ0
こうして中国は自国の軍拡を正当化していくのであったとさ

日本の軍事技術?船はお得意そうだけど、今はもうダメだろ
それ以前に大和ホテルを作っちゃうようなバカが運用する軍隊だったわけだし
168名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:46:04 ID:4dLZkc2d0
日本侵略への世論操作だろ
アメリカがイラクにやったのと同じ
お前らもっと危機感持てよ
169名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:46:30 ID:zhp9764N0
石原莞爾中将の遺産だな
170名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:47:17 ID:tqQlpizY0
>>1
やろうぜ!
171名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:47:58 ID:HRcL7Yxj0
武器輸出国?死の商人?エエやん!
172名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:48:32 ID:plyDIvnQ0
どんなに優秀な国産兵器があったとしても、
それを使う奴が無能ではお話にならないkとは、今の日本の政治を見ても明らかだろとw
173名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:48:49 ID:LbppUMOP0
>>165
反物質弾頭の「反物質」はどうやって弾頭に詰めるんだよw
174名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:49:10 ID:2ckMcSiQ0
>>37
機密が漏れて、敵が地雷を全部無力化することになるから。
175名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:49:42 ID:HdztjcJF0
昔の秋葉は、どう見てもソ連人とおぼしき奴らが部品屋で買い物をしていた。

当然、今でも簡単に民生品が軍事用に転用できるんだろうなと思っていたが、
言われてみれば、船舶なんか支那朝鮮に市場を食われてるんだから、
軍事に方向転換ってのは正しい選択だわなぁ。
176名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:50:20 ID:CXUx+r/90
自衛隊のお下がりを売ってやるってことで、地球に優しいエコにもなるぞ。
177名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:51:00 ID:7yXX/38D0
中国のステルス戦闘機と日本の新型戦車の技術を交換し合うのは?
178名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:51:16 ID:ZlmXY1lC0
>>149
イスラエルとパレスチナなんか未だに争ってるじゃん
あれはイスラエルの一方的な虐めか
179名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:51:29 ID:QO2G9rr20
武器=軍隊とか超絶思考のバカ排除しないと議論にすらならねぇ
使うのは俺等じゃねーよ。軍需産業の利権を日本に引っ張ってこいって話だ。
180名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:52:16 ID:NQihRYkN0
88式地対艦ミサイルはもう巡航ミサイルと変わらんぞ。
アメリカで訓練するから、命中精度は抜群なのは知れ渡っている。
戦車の優秀性も然り。
181名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:56:00 ID:iCastAg20
>>173
jiryoku
182名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:56:26 ID:48zRNNm50
そういえば中国の戦車は黄砂でエンジンが潰れると聞いたなあ
183名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:57:08 ID:Q2u6eSs90
人殺しの道具を売って儲けるくらいなら、
平和的に餓死したほうがいいよ。
日本がどうして発展したか考えよう。
184名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:57:10 ID:39LKfKg80
警戒に値するって核弾道ミサイル何発も持ってて
日本に標準合わせてる奴らがいうことかwwww
185名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:57:17 ID:xE5aF29A0
一番警戒しないとだめなのは武器そのものではなくて、
その武器を使うであろう人間の考え方。
一般の人間ならホイホイと他人に(屑DQN除く)武器を向けたり使ったりしないから
自己防衛として持たせてもいいだろうけど、
キチガイはそういう自制とか良識とかないから無差別に欲望のままに
武器を使用して他人に危害を加える。
シナクズが一番良い例だと思うね、ああいうキチガイ国家にこそ9条狂広めて
武器使用の制限かけるべきだろう。
186名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:57:43 ID:IA1Fa+WwO
そういわれれば、イージス艦とか防衛ミサイルを作ってる日本は凄いよね(*´Д`*)
187名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:58:16 ID:pCvWc+mE0
地球に優しいどころか外交カードにもなるのに
日本は自分で自分の首絞めすぎ
188名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:58:19 ID:48zRNNm50
ヤマハの農薬散布用の無人ヘリが引っかかったのはなんだったっけ?
189名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:58:21 ID:nURQwqJd0
あら。さすが中国様
日本の経済まで心配してくれてるわけねw
190名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:58:48 ID:XMzdBSWC0
中国の軍事費さらにUP!作戦。
批判をかわすため、日本をネタにしてるんだろ?
191名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:59:06 ID:RGgC+8w/0
結局安いほうが勝つ
192名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:59:12 ID:1hrRE8Bu0
社民党め
193名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:59:53 ID:MrhGNC2D0
水上艦艇って今の時代、あまり決定的な武器じゃないね。
194名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:00:14 ID:LbppUMOP0
>>181
磁力って言われてググってみたら0.1秒程度閉じ込めたらしいね
でもこれ兵器として開発するくらいだったら陽電子砲を実用化する方が楽かも
195名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:06:40 ID:rPUegp6x0
しかし日本てホンとバカだよな
軍事力で日本のほうが有利なうちに、中国が軍事費増やしたら
日本は核武装して軍事費増やすぞとでも脅しておけばここまで
中国が増長することもなかっただろうに

それが平和外交ってものだろうに。結局時すでに遅し。
中国にあわせて軍事力は増大させなければならなくなった。
武器輸出もしかたがないだろう。それが平和外交だ。
196名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:07:16 ID:xz7Ug3e00
>>167
どうぞもっと油断して下さいな
197名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:09:46 ID:2FPfVE3cO
>>108
高価なのは調達数が少ないから
調達数が増えれば価格は下げれる

>>148
それは74の話だろ
90は広大な戦場を縦横無尽に走りながら、いちいち停止することなく
走行間射撃で命中させれるキチガイ戦車。
3世代中最も軽い、防御力もM1に匹敵する。

10は、90以上の速度、安定性、さらに軽い、そのくせ防御力は落ちてない、
C4I搭載、対ゲリラ戦もこなせる、拡張性もある
198名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:11:13 ID:0ZgQ8Pmc0
朝日やら社民やらの日本をダメにしたい連中が死に物狂いで反対するわけだwww
199真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/17(月) 19:12:00 ID:WimsLBED0
>>197

>調達数が増えれば価格は下げれる

(゚Д゚) んだ!売るべき!!
200名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:13:16 ID:ZPGcRaFV0
固体MVロケットに原発廃棄物=セシウム137=(放射性毒性最悪)を5トンのせて上海に落とせば良いだけ。
上海全部チェルノブイリになって1000年上海は使えない都市になる。

広島は今現在都市として使えるから、こっちの攻撃の方が原爆なんかより1000倍最悪。

M-Vたった1発で上海終了。2発目で北京終了。
2発で中国が停止する。
201名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:14:36 ID:+UqrPc2F0
89売るならあのセレクターを改良しないと売れないよ・・・
202名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:14:40 ID:dgyKKhIR0
中共さん
あんた達が考えているほど日本はすごくありませんよ(笑)
お金があって音楽と恋愛の世界を求めるのなら日本に対してそのような言葉はいらない。
203名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:14:54 ID:ps7y36XL0
日本を高く評価するのは良いが、ちょっとやりすぎ
>日本は非常に堅固な工業・科学研究の基礎を有しており、米国の最先端武器の電子装置
>に使用されている陶磁製部品は、その95%が日本製だという。
セラミックコンデンサのことか? そうなら別に日本製でなくても済む場合が殆どだろう

>さらにある日本の研究機関は、仮に武器を大幅に輸出することが許されるとすれば、
>日本は世界の艦艇市場で60%、軍用電子市場で40%、宇宙市場では25-30%のシェア
>を握るだろうと予測している。
いったいどの国が買うんだよ… しかも、宇宙市場って日本が最も弱そうな分野なのに。

予算が欲しいのは解るが、誇大広告をやりすぎると効果ないぞ
204名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:14:58 ID:Kr06UBSa0
>>197
>そのくせ防御力は落ちてない、
10式は、大幅に性能向上した10式の主砲でぶち抜けない設計なので
防御力は大幅にアップだろ? 
側面・上面に関しては、更に猛烈にアップしている。
205名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:15:02 ID:CbQ5h/xl0
あのよ、米ソ冷戦がレーガンのスターウォーズ政策でソ連敗北で
終結したように、日中で同じような構造によって中国を負かすと
いうか崩壊に導けないかな?
206名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:15:06 ID:d+eluzJw0
弓とか矢も輸出しようぜ
207うんこ:2011/01/17(月) 19:15:23 ID:anuP4KXv0
自衛隊も帝國國防軍に替えれやw
208名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:15:31 ID:2FPfVE3cO
>>162
89が現場から敬遠されるなんてどこの情報だよ
確かにCQBには向かないけど、総合的には動作不良も少ない優秀な小銃
209抜刀隊 ◆6DDGcD1ppg :2011/01/17(月) 19:15:40 ID:ym2TKfKG0
ああ、ほんと中華メディアは楽しいニュースばかりだなあ・・・
210名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:16:05 ID:n5rQwX4a0
>>198
先日の武器輸出緩和の話だって、共同開発の促進で
うまくいけば防衛費が幾らか浮くっていう話だったのにな
マジで防衛費純減を狙ってる奴らが多すぎる
211うんこ:2011/01/17(月) 19:18:39 ID:anuP4KXv0
まあ、普段から平和ボケのフリして
有事の際に不意打ち喰らわすのも
悪くは無いなw

つーか、そっちのほうがよっぽど嫌だろうな

212名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:18:40 ID:gEtZ6E5dP
中国のマスコミって、いつも楽しそうだなぁw
213名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:18:42 ID:aHI4gVnP0
国内生産だけでよく持ったもんだ。
輸出はしないとこれからは難しいだろうな。
214名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:18:45 ID:KkdZ1Eg1P
そら、強力なライバルになるだろうな。
というか、実際、チャンコロ製兵器の天敵ですら有るだろ。
日本製の兵器なら中古ですら引く手あまただぜ?
実際、引き合いあったしw
215名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:19:41 ID:ibSNnvdb0
ますます円高になっちゃうぞ
216名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:19:53 ID:bYbr12ZU0
中国が嫌がることが国益に関しては正しいことだと思うよ
217抜刀隊 ◆6DDGcD1ppg :2011/01/17(月) 19:20:56 ID:ym2TKfKG0
>>203
これ中華ソース。

zyesuta
「今年の夏に大量生産される同戦車は、間もなく現役の74式戦車や90式戦車にとって代わることになると見られている。」 / 中国メディアは財務省を甘く見すぎ / 日本の新鋭戦車「10式」は野心満々!_japanese.china.org.… http://htn.to/LTsRrq

まあこんな感じで、JBプレス、いや産経以上の飛ばしが多い。
>>210
ウリナラと「共同開発」させられる可能性とかあるんだよ、あれも我がと…民主党では。
218名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:20:56 ID:d30+lMk10
ファ、ファントムは?ファントムはまだ飛ぶの?
219名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:21:08 ID:ps7y36XL0
>>216
ベトナムに戦車、自走砲、対戦車ミサイルを売るのはありだと思う
220名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:21:08 ID:KkdZ1Eg1P
>>202
そう思ってんのかw
実際、かなりすごい兵器なんだけどな、日本の兵器
ただ、チャンコロ性に比べお値段もw
221名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:22:03 ID:wqD4sMz+0
>>1

「過大評価」

これにつきる
兵器というのは単純にハイテクなら売れるわけじゃないから

まぁ実際は共同開発になるだろうから、
日本の「関わった」兵器がじゃんじゃん売れる可能性はある
222名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:22:53 ID:S0JQ+kuL0
>>197
>C4I搭載

リンク16といい物理的にあるだけな上に3軍の情報統合が全然進んでないという点では
中国と大差ないアルよ
223名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:24:01 ID:0p+HFNzO0
脅威論→侵略してもよいという大国の御旗が立つね
224名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:24:03 ID:lgwu98Xh0
日本製に故障はない。いざというとき故障する支那製では、戦争できぬ。
225名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:24:27 ID:w6Via8fs0
日本が本気で商売で武器を造ったら、奇想天外な凄い物を造ると思うよ! 無人戦車とか(^^;
226名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:25:23 ID:KhtwwYXV0
日本は危険だ。日本に居る中国人は帰ってくれ。
227名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:26:03 ID:iCastAg20
>>194
アメリカの実験だと40年くらい前にそのレベルだったと思う。
軍事技術だから日本がどのくらい出来てるのかは分からん。
使える大量破壊兵器としては反物質は有効なのかも知れん。
反物質の製造自体は核融合爆弾を成型炸裂させれば出来るからそんなに難しいものじゃない。
228名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:26:43 ID:g35enh0RP
もし売るならオイルマネーで潤ってる国かな。
お金余ってるとこなら、少々高くても日本製ってだけで買ってくれるかもしれん。
遠いから直接の利害は「油」を抜きにすれば発生しなさそうだし。良いお客になってくれると思う。
むしろ米や共、露の兵器よりも中立的って意味でもお客は喜んでくれるだろ。
229抜刀隊 ◆6DDGcD1ppg :2011/01/17(月) 19:26:55 ID:ym2TKfKG0
>>219
ベトナムは共産主義国家では?
台湾は共産党に技術が漏れる可能性が高いのでまずいよなあ…

もしかして→タイ
>>108
レオパルト2も大概戦場を経験してない
230名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:27:44 ID:Wmd3qYai0
>>1
つまり、日本は軍事的にも「技術大国」となり得ると、中国が図らずも証明してくれてる訳だ。

こんなおいしい商売、まず中国ならどこが反対しても絶対にやり通すだろう。
日本も技術発展のためにも、これはやるべきじゃないの?
アジアへの抑止力にもなるかもしれない。少なくとも、領土を簡単に奪われるような事は、避けられると思う。
231名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:27:48 ID:sepErRVf0
景気対策で空母作れよ
232名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:29:18 ID:KhtwwYXV0
>>231
俺は10年前からそれを訴えている。
実現できてたら就職氷河期は無かった。
233名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:29:21 ID:ru+wcjqk0
日本が本気出したら、アメリカ戦闘機と互角に戦える
戦闘機作るぞ。その技術をすぐ中国に売り渡す連中が
いるのが、日本最大の弱点。
234名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:29:49 ID:3uY3a/7x0
ほめ殺し?    日本も文章でエライかっこよい風になるもんだな




235名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:30:24 ID:pCvWc+mE0
アメリカは日本以上に産業空洞化の進んだ国だが日本のように苦しくない
その訳は軍事産業が非常においしいことを意味している
236名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:30:30 ID:S92OddvNP
過大評価の印象操作にまんまと騙されてる奴って、ネットやめたほうが良いよ
237名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:30:30 ID:6RINaKam0
武器大量輸出してるオマエが言うな
238名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:30:44 ID:te1kOVvq0
>>232
アホ
維持管理費にヤバいことなってるわ
239名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:30:46 ID:TBLJPcnS0
中国は本当にめんどくせえな
240名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:31:21 ID:OQn/Y/zGP
中国が軍拡するための口実に盛ってるだけの話にホルホルして
現実的に日本が執り得ない選択肢の可能性語って自慰か
ちょろいよなあいろいろと
241名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:31:49 ID:xHePp/YS0
年間約3000億円でスーダンに武器を売って
ダルフール虐殺を支持している中国ならではの発想だ
242名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:32:15 ID:3tUutDpR0
こうやって、問題を大きく言うことで相手を潰す。
中国ってのは本当に賢い。三国志の国だな。
243名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:32:35 ID:dcpLa9XC0
>>200
風向きを考えろ、低脳
244名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:33:02 ID:glkLFgfS0
>>233
いや〜無理だと思うけど
アメリカの飛行機を知れば知るほどすごいのが分かる
245名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:33:27 ID:QWNjmkP/0
>>221
そうなんだよ。個々の技術に優れていても競争には勝てない。それに日本だけが突出して技術が高いわけではない。
ロッキードやボーイング、ノースロップ、レイセオンなどの巨人の下請けに甘んじる可能性が高い。
何よりも国防企業は政府の強いバックが必要。世界最強の米国政府のバックがある米系企業が圧倒的に優位なのは構造的な問題がある。
246名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:33:29 ID:g35enh0RP
>>238
いや、その維持管理費だって巡り巡って経済活動の足しになるんじゃないか?
なんにしろ仕事が無い、金が無いから使いたくても使えないって言ってる内に
どんどん使わないことが普通になっちゃったから、経済的に停滞してるんだよ。
247名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:34:11 ID:gGfA3yNY0
日本製の銃で世界中の子どもが殺されるなんて嫌だ!!!!!!!!
248名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:34:24 ID:+atl15Q/0
事実アジア圏で軍用艦輸出1位は韓国www

韓国、東南アジアに10億ドル相当の戦闘艦輸出契約締結
マレーシア、大宇造船所との間で訓練艦兼哨戒艦の建造契約を調印
ttp://www.bernama.com/bernama/v5/newsindex.php?id=549894
艦の全長は75.9m。契約では、大宇が艦の設計と各ブロックの建造を担
当、建造されたブロックはマレーシアに運ばれ、現地のドックで組み立て
が行われる。契約額は5億リンギット。

大宇はこのほかに全長157mのマルチロール支援艦(MRSS)の設計もマ
レーシアに提供している。建造費用は一隻あたり12〜13億リンギット。潜
在的な購入国であるナイジェリアやエジプトとの間で輸出交渉が行われ
ている。
249名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:35:06 ID:8I2gd6NY0
>>234
攻撃兵器の無い日本から侵略を受ける事など無いと分かりきっている
それでも出す日本脅威論は、予算確保か日本抑止政策かの二点しかない
250名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:35:09 ID:UVSa/zqW0
今こそ景気対策としても
安全保障上も
今すぐ空母と原子力潜水艦をつくるべき。
空母榮作
原子力潜水艦一郎
不沈艦純一郎でどうだ!?
251名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:35:56 ID:wqD4sMz+0
>>240
軍事予算とるにあたって「アイツはあんなに強いんだ!11!!11!」
と言うのは初歩だよなw

まぁでも本気で思ってる可能性はある
あいつら独裁政権&手段を選ばないのがデフォだから、
日本の技術力で我々と同じノリでやられたら…と勝手に妄想してそう
252名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:36:38 ID:4TFQvz7l0
>>238
ばら撒きをやめりゃ、簡単にひねり出せそうだが
253名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:36:57 ID:Dxrx5lX80
細かい技術論はともかく、
今の日本のお偉いさんは、中国マンセーなんだろ。
なんだよ、これよ。

【国際】中国鉄道部、高速鉄道を中国ブランドとして世界に売り出す方針を発表
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295251801/
254名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:39:25 ID:gX3gjYqM0
技術流出しまくりで世界中に迷惑かけるからやめれ
255名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:40:10 ID:6VXdwXKxP
>>773
尖閣の時のビデオ観たんだね。
あの、海保の船がケツまくって逃げる時の逃げ足は凄かった。

船の癖に船首が浮いてた
256抜刀隊 ◆6DDGcD1ppg :2011/01/17(月) 19:41:27 ID:ym2TKfKG0
>>235
造船ガタガタで航空機メーカーも統合が進んでさらに航空機の開発もうまくいってないじゃないか。
アリアドネンは腹を切って氏ぬべき。
>>247
日本の銃は途上国には渡りませんよ。メイドインジャパンのAK47は知りません。
>>252
それこそ無駄だ。基地航空隊でも新しく作った方がマシ。
257名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:41:49 ID:g35enh0RP
でも、もし仮に日本の箍が外れたら、間違いなく国を挙げての事業になるからね。
そうなったら予算も今以上に付くだろうし、各企業も目の色変えて契約取りに掛かる。
設備投資、人的投資も行われるから、ここらで国興しで方針転換して欲しいね。

エンジンが掛かったときのニッポンは侮れないって印象を現実にしてやりたいとは思うよ。
258名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:42:38 ID:pCvWc+mE0
日本がやらなくてもそのうち韓国中国がやりだすんだから
手遅れになる前にやっとけ
259名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:46:05 ID:R1ruE+Yz0
>>134
あれ?
日本はイージス作れないの?
韓国のイージスは韓国自体が作り出したものでなくアメリカからもらったの?
韓国もイージスは作れないの?
知らなかったな
日本はすでにイージスをものにしてると思っていたんだけど
260名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:47:35 ID:TC9Iyt7+0
リアルガンダム完成間近
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13326942
261名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:47:51 ID:LbppUMOP0
>>203
コンデンサは電子分野の世界では日本製がデフォで信頼性を求めるならそれ以外は「あり得ない」
262名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:48:22 ID:ps7y36XL0
>>259
マジレスすると、イージスと同じ目的で作られたシステムはある。但し、SM3は運用出来ないが。
韓国?しらね、多分無い。
263名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:50:31 ID:LbppUMOP0
>>208
部品点数が多すぎるんだよ
89の2分の1以下の部品点数で砂漠でもジャングルでも雪でも使える信頼性の高い銃なんていくらでもある
264名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:50:34 ID:iCastAg20
>>250
アメリカの空母主義だって日本帝国の大艦巨砲主義と変わらんと思うぞ。
空母一隻作るんなら潜水艦と巡航ミサイル作る方がコスパでペイする。
265名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:50:53 ID:z5p6Its30
そういや超伝導かなんかで水流をつくって推進するヤマト1の
技術が潜水艦に応用できるとか問題になってたけどどうなったんだろ?
あまりその話を聞かなくということは実用化は難しいという結論なのかな?
266名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:51:04 ID:HdztjcJF0
>>183
ヴェトナム戦争や、朝鮮戦争の時に、田舎の秋田でも軍事特需があったけどな。
直接武器輸出はしなかったが、戦車の無限軌道なんかの部品を
重機の部品と言って作っていたし。

>>256
豊和工業が製造されていたAR-18小銃は、アメリカに輸出されていたのがIRA
に流れて連射可能に改造されてましたなぁ。

ミロクのライフルも、高性能でしかも安いと狙撃銃として使われてますなぁ。
267名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:52:07 ID:UycscN2OP
日本は船舶はマジで強いからな。海洋国家なので当たり前だけど。

造船の生産量で負けてるのは、そこまで最先端技術ではない船の需要が大半だから
人件費などの問題で新興国に負け気味だが、

最先端船舶ならガチで最強だからな。
軍用とかこの部類なので、ガンガン東南アジア諸国へ売ってもいいと思うんだよねぇ。
268名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:52:59 ID:z8Xevj+P0
何十年もやればニッチな部分ではそれなりに売れるもの作れるかもしれないけど
世界を席巻するとかのネトウヨにありがちな妄想はやめとけ
実践・運用経験無いんじゃタカが知れてるもの
実践の機会持ちたいとも思わないし
269名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:53:30 ID:LbppUMOP0
>>227
「砲弾」として使うにはまだまだじゃないの
俺的には戦術レーザーを実戦配備して欲しい
270名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:54:19 ID:q9to/3Zy0
>>13
TOTOで世界征服
271名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:54:25 ID:CvudXALU0
>>1
だからお前らも自重しろ
272名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:54:33 ID:Aaxf0QXu0
日本が軍事用品を輸出できれば儲けられるのは事実だが、
中国の国内向けの記事の要素が強いな。
日本の軍事能力向上ヤバイヤバイといって予算をぶんどる作戦。
273名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:55:12 ID:KhtwwYXV0
空母一隻運用すれば10万人を超える規模での雇用と経済波及効果が見込める。
もちろん空母だけで運用しないからそれ以上だな。
お前らも自宅警備員から空母警備員へ昇格だ。
274抜刀隊 ◆6DDGcD1ppg :2011/01/17(月) 19:55:15 ID:ym2TKfKG0
>>259
防空システムならFCS-3があるな。
というかイージスシステムは米国の防空システムだよ。それって日本がF-15Jを売り出すようなもので、とんでもねえ・・・
>>262
SM-3は米国との共同開発だったか。
>>162
いや、安いだろ。あのM1A2、やレオパルトが輸出すると10億超えるんだぞ?
275名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:55:56 ID:jNekAsCl0
やはりレーザーとレールガンを組み合わせた、次世代のイージス艦を。
276名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:56:01 ID:RADpdFB50
日本は刺しても痛くない注射針を開発したから当たっても痛くない鉄砲玉も開発できるはず。
277名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:58:42 ID:UVSa/zqW0
>>264
やっぱりそっちのほうが現実的だよな(^ω^)
278名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:59:16 ID:HRcL7Yxj0
雇用が増えるならやったほうがええよ。背に腹は変えられん。
279抜刀隊 ◆6DDGcD1ppg :2011/01/17(月) 19:59:22 ID:ym2TKfKG0
>>266
もう昔の話でないか。  …そういえば、日本の金属加工会社が作ったイスらしきものが、インチョン上陸で使われたという話を聞いたなあ。
>>270
アリだ
>>273
土建に金ぶっこんだ方がまし
280名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:59:38 ID:Wt9vJHPK0
今小銃買うなら、
「アフタマート・カラーシュニカーヴァ・ストー・セーミ」か、
「ゲー・ゼクスウントドライスィヒ」しかない。



ロシア銃はロシア語で読め
ドイツ銃はドイツ語で読め
日本語読みや英語読みにするな馬鹿野郎

281名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:00:42 ID:LbppUMOP0
>>274
円高考慮しろよ
今の欧州に、10式を配備できるだけの経済力なんてあるのか?
282名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:00:43 ID:NeHQaKP70
あらあら、日本の「武器は儲からないぞお」ブサヨさんとは
正反対の見解やねえ

ブサヨさんは、日本の軍事品の輸出を必死で止めようとしているのに、
後ろから鉄砲撃たれちゃったね
283名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:01:13 ID:VrnOFPfJ0
たしかに武器売れば資源も得られる
284名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:01:27 ID:/9oluuAx0
原子力動力搭載艦艇じゃ
レールガンを発射できる電力を生み出せないの?

新生大和ってことで、原子力護衛艦を建造
イージスシステムとレールガンを搭載すれば弾道ミサイルだって
撃ち落とせるんじゃね?
285名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:01:29 ID:bk4ahvGh0
>>4
馬鹿発見
286名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:03:39 ID:UVSa/zqW0
夢のある話だなぁ(^ω^)
made in JAPANが世界を席巻するなんてさ!
287名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:04:08 ID:YnDyDwZq0
>272 :名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:54:33 ID:Aaxf0QXu0
 日本が軍事用品を輸出できれば儲けられるのは事実だが、
 中国の国内向けの記事の要素が強いな。
 日本の軍事能力向上ヤバイヤバイといって予算をぶんどる作戦。

どこの国も同じ
アメリカも
中国のステルス機がやばいと言って予算をぶんどる作戦。
ステルス戦闘機って、中国には10年早い。
288名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:04:18 ID:Wt9vJHPK0


同じ電力を消費するなら、ロナルド・レイルガンよりもレーザーのほうがいい

ロナルド・レイルガンは弾体を飛ばす以上、ある一定の限界が存在するが
レーザーなら光の速さで目標に到達する。温度が上がればそのままミサイルはドーン
289名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:04:27 ID:Y9TP71u40
>>282
もともとブサヨさんは知識が薄いからあんまりまともなご意見はいただけないぞ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:06:35 ID:ab5Wnpnw0
>>1

警戒しすぎだろw



そして、ほめ言葉かw?
291名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:06:49 ID:WzmcfAlD0
9条信者が発狂します。
292名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:07:54 ID:264H0UcL0
軍需産業をやるべきだよ、一般の家電だと安さで中韓に敗けるけど
性能が第一の軍需産業なら日本が勝てると思う。
293名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:08:30 ID:FqsKOecCP
民主党「不沈空母『日本列島』を中国に武器輸出します」
294名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:09:33 ID:cC+0ZVgoP
>>32
イラっとくるw
295名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:09:40 ID:35di7Dwl0
もう何と言えば
296名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:10:15 ID:iCastAg20
>>265
MHD推進だな。
スーパーキャビテーション魚雷とかで生きてるらしい。
潜水艦にも応用できるからアメリカは本土防衛用には持ってるかも。

>>269
反物質を作って更に閉じ込めて砲弾として使うよりも、
レーザー核融合を起爆装置にした純粋水爆の方が、
使える大量破壊兵器としては現実性は有る。

中国軍が上陸してきたら上陸部隊ごとアボーン出来るからな。
297名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:10:46 ID:ym2TKfKG0
>>281
1999年を100%として今は80%か。同じくらいの値段だとすると、欧州への導入経験がないだけ不利か。

…日本兵器全般って言って欲しかったな。うん。
298名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:10:51 ID:5oypHg1L0
なにホルホルしてんだおまえら?
単に日本が本気出せば危ないアル
だから俺たちの軍備増強は正しいアルっていってるだけだぞ、これ
299名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:11:13 ID:+atl15Q/0
>>267
東南アジア圏で海軍艦艇の輸出はすでにヨーロッパと韓国が先行獲得しているので日本が進入することは難しいだろう。

戦闘艦に搭載される戦闘体系も韓国の占有率が増加している。

韓国がインドネシアに販売しようとする(KSS-3/U-209)の戦闘統制体系

http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/NCMS_6.jpg

http://www.lignex1.com:8001/eng/images/business/img_product01_01.jpg

昨年にも韓国は東南アジアに10億ドルの戦闘艦輸出契約を締結
300名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:11:23 ID:ps7y36XL0
>>274
SM3 block2Aから共同開発
ただ、ノーズコーン以外、日本がどこを担当してるか解らん。
301名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:11:44 ID:ChnYizYz0
おっ、ナイスな販促案を出してくれているじゃないか。いただこうぜ
302名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:13:48 ID:Y9TP71u40
9条教って信者何人いるの?
303名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:14:18 ID:0ZkC9GYH0
ミサイルとか船とかww

あのな、そういう時代じゃないから
304名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:14:35 ID:BmybHhwj0
我々も買うから諸刃の剣で悩ましいアル
305名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:14:52 ID:g35enh0RP
>>298
だが、やつらが本気で増強を続けるなら、こちらも本気にならざるを得ないことも事実。
今の調子ならいずれは仕掛けてくるだろうし、仕掛けられてからじゃ遅いからな。
306名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:16:42 ID:LbppUMOP0
>>296

>中国軍が上陸してきたら上陸部隊ごとアボーン出来るからな。

純粋水爆持ってるって時点で直接侵攻は考えないだろw

>>297
あぁそうだね、「日本製」って確かなブランド力はあるけど高嶺の花だからな
兵器もその他も
307名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:19:18 ID:ym2TKfKG0
>>299
そういえばトルコにK-9などの自走砲を販売してたりしてましたね。

…K-9、ライセンス生産してる部分多いなあ。


マレーシア海軍のフリゲートはMEKOと英国じゃねえか。哨戒艇もそれだし。なんだ、キムチか
308名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:20:07 ID:Wt9vJHPK0
んマンキィモデゥ(英語は発音大事)で儲けが出るか否かだ。

「モンキー50モデルでない、フルスペックのものこそが価値がある」という性格なら
「モンキーレンチモデルでは価値なんかない」 と思われて売れない恐れがある。

政治的な配慮により格安2億円で提供されたM1とか、T80とか
優秀なのが山ほどあるので。

かといってフルスペックを輸出するわけには行かない。
309名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:20:13 ID:t14WeRy20
60%て
さすがにそこまでいかねーよ
310名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:21:00 ID:hpESEBQl0
前から、海保の警備艇の中古は武装、電子機器外して
アジア各国の警備艇用に売却してるが中韓の新造船より性能は良いそうだ
中韓の新造船は価格は安いが買った後に色々問題が出て結局高くつくとのこと

第二次大戦以前は日本も武器輸出国だった
古くは室町時代からの日本刀輸出から
第一次大戦あたりの38式歩兵銃の輸出まで
38式歩兵銃はロシアに輸出されて命中率が良いということで好評だった
311名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:21:09 ID:PK/AlLHA0
自国の軍拡や武器輸出を正当化するプロパガンダ。
日本の軍事産業は優秀だと思うが、
軍事兵器輸出なんてまず国力、外交力ありきだから、
米欧中露差し置いて日本が付け入る隙は殆ど無い。
米国製並に高価であるにもかかわらず、実戦経験が乏しく、
細かい部分において本当に実戦で使い物になるか未知数だし、
情報公開にも消極的で、兵器自体、補修部品の輸出、
納入の実績もなく信頼性皆無。

そんな国の兵器好きこのんで買う奴はいないし
いたらいたらでアメリカが率先して日本との交渉をつぶしにかかる

本気で売ろうとするなら数十年後を見据えて戦略を練り、
まずは微妙な国へ韓国並みに採算の合わないバーゲンセール
もしないとイケナイだろうしアメリカの恨みも買うだろうしカナリリスキー。
312名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:21:23 ID:0ZkC9GYH0
細菌兵器とワクチンのセットとか
スーツケース型核弾頭、匿名希望さんにも完全梱包でお届けってか?

どう考えても雇用や内需には結びつかんな
313名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:21:44 ID:LuUqTQfb0
「海自と海保の船売ってくれアル」ですね
絶対お断りです
314名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:21:54 ID:UjI1AiCe0
この記事って中国が軍拡する為の名目作りなんだろうけど、実際は貧乏な中国国民から軍部が搾取するのを正当化するのが第一目的なんじゃね?
北朝鮮とやってる事は同じで、外敵作って独裁体制を維持して上の連中が自国民を見殺しにしながら贅沢な生活をするって事。

或いは軍備増強するけど相手は日本ではなく国内の貧乏な中国人で、搾取しても奴隷状態の国民が反乱起こせないように一揆が起きた時に皆殺しできる体制を整えるつもりなのかも。
315名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:22:24 ID:lTacuEHS0
反対で輸出は無理っぽい気がするけど
というか中国が自重してくださいよ
316名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:22:24 ID:AKBMNeYq0
物にも寄るけどねぇ……
9ミリ機関拳銃とか89式小銃とか、ボロカスだしさ
売れそうなのはイージス艦を除く水上艦と潜水艦、主力戦車を除く特殊車両って所かねぇ……
317名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:23:30 ID:ueKokNDS0
>>1
だから中国の意をうけた民主党が
日本の軍事産業をまわり
名目はうまくやって技術提供できないかと
もちかけてるらしい
警戒した企業側は
政権交代まで革新技術を隠すつもりらしい
318名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:23:49 ID:ps7y36XL0
>>314
もっと単純に、軍部が予算を横領し使い込みました、ばれないように埋め合わせアル
ってことかもしれん。
319名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:24:13 ID:LbppUMOP0
>>311
軍需ってのは、安い!簡単!確実!の3拍子揃ってないと売れないからね
どこの国も金持ってると思ったら大間違い
320名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:24:28 ID:xCvbGsdg0
輸出するにしてもどこら辺が買ってくれるんだよ?
321名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:24:36 ID:6OLfWvDR0
それで中国が日本株買い捲ってるのね

議決権持つまでは言ってないけど気付いたら後の祭りではww
322名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:24:38 ID:JF7xOjw00
言いがかりで軍拡を正当化する中国だな
323名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:24:43 ID:Wt9vJHPK0
9mm機関拳銃はエム・ペ・フュンフだろ


ドイツ銃のMP5を「えむぴーふぁいぶ」って英語読みで言うな馬鹿野郎
324名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:24:48 ID:MvahQnid0
まぁ、そんな大それた事し無くても

SM3−2A売ってもらう<マージンウマー
退役潜水艦売る<とても重要
退役哨戒艇売る<インドネシア歓喜
退役護衛艦売る

整備指導員派遣する
整備部品はノックダウン生産する

あえて武器生産しなくてもウマーな話ばかりじゃないか。
325名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:25:26 ID:Aaxf0QXu0
326名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:26:31 ID:LbppUMOP0
>>323
うるせぇ黙れ、アルファベットで書いてある物を英語で読んで何が悪い
327名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:26:59 ID:awMJ888Ri
売れるわけがねえ
328名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:27:01 ID:CwtF4cXI0
9条信者を皆殺しにすれば
日本は救われるぞ!!
329名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:27:11 ID:VEdFwZtZ0
今から75年前には高速空母艦隊を持ってた日本国。

ようやく3隻の空母を持つといった中共と
一緒にしてもらいたくないね!!!^^
330名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:27:18 ID:RFt8FQYfO
日本が60%とかw
米露仏の牙城は崩せない

まぁ中国製市場の6割は奪えるかもしれんがw
価格面で難しいでしょうね
331名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:27:27 ID:Wt9vJHPK0


新幹線みたいに、

「性能はいいけど常日頃の整備と保守が絶対に必要」

なんてのは、日本以外では合わない。
そりゃカスタマーみんながみんな几帳面ならいいよ
でもそんなのばっかじゃないんだから


ズボラウィルスに感染したズボラ人間でも壊れないもの、それでいて精度が高いもの、
それでいて安いものでないと競争に勝つのは難しい。
332名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:28:21 ID:hSd+t6F80
60パどころか100パだよ〜ん
333名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:28:25 ID:AKBMNeYq0
>>320
日本の車両は欲しがってる国も多いよ
通常動力の潜水艦も日本が世界一の性能を誇っている
戦車だけが軍用車両じゃないし、イージス艦だけが軍艦じゃない
ハイラックス辺りを軍用に使ってる国やテロ組織も少なくないから、ハイラックス用純正銃架でも出せば売れるんじゃねぇ?って冗談は良く聞く
334名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:28:46 ID:SHD8svbX0
これはビッグなビジネスチャンスじゃねーか!
不況脱出にはこれしかない
335名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:28:59 ID:UjI1AiCe0
>>318
中国のステルス機もまともに飛べないハリボテらしいし、空母作る計画も実際は横領目的で西太后みたいに予算を懐に入れてるのかも知れんな。
軍事費ならば「軍事機密」を名目にしていくらでも横領してもバレなさそうだから既に使い込んでるってのは有り得るか。
336名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:29:23 ID:AL7IwU4Y0
オーストラリアで中国人スパイ1000人入ってるとか亡命大使館員
言ってただろ。日本だと一桁増えるかな。働いてるのも上からの命令で
機密盗むの躊躇しないだろ。盗んだ技術で走り出すーーてか。いい加減
スパイ防止法必要だろ。馬鹿としか思えんわ。
337名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:29:43 ID:Wt9vJHPK0
・壊れない、もしくは壊れたとしてもいつでもどこでも修理が容易にできる
・精度が高い
・安い

これが日本に出来るか、それで食っていけるほどの利益が出るかだ。
338名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:30:30 ID:K2b4WiSn0
航空産業もGHQの足枷がなかったら
世界のトップになれてたんだろうなぁ

・・・零戦とかって(細かい問題はあるにしろ)かなり性能良かったんでしょ
339名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:30:44 ID:LbppUMOP0
>>331
アメリカ軍なんて整備いい加減だもんな
聞いた話に依ると、自衛隊がヘリコプターの整備をするときは、オイル漏れをしっかりチェックして、機体もぴかぴかにするのに
アメリカ軍は「取りあえず飛べば良い」のでオイル漏れなんて気にしないそうだ
340名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:32:12 ID:EZF1FCw10
シナに売れば内部から崩壊するんじゃね
341名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:32:38 ID:vWD4wNdxP
中国が反対するって事は良い事だな
342名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:33:12 ID:PK/AlLHA0
>>316
沿岸用途はドイツのU-Booteの独壇場だし、
日本程大型の通常動力潜を必要としている国は非常に限られている。

どっちにせよ軍需産業ほど情勢に左右されて国力差の
理不尽な出来事が通るリスキーな物はないし、
開発費も掛かるわでまぁよくやって撤退が相次ぐ
国内産業の現状維持程度だろうな。まぁ早く
三原則廃止、もしくは当初の理念に立ち戻って
頑張って欲しいとは思うけど。
343名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:33:20 ID:hSd+t6F80
でもな日本の武器輸出を妨害しているのはアメリカだ!

日本が儲けることにだ!
344名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:34:00 ID:HL9EZGNj0
自動車なんか民間使用でもゲリラが大好きだろ
ランクルとかの四駆のオフロード車

船だと巡視船、哨戒艇が売れそう
345名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:34:20 ID:5oypHg1L0
>>305
無理だ
日本にゃ軍備拡張する金がない
ここで日本の研究所とやらが仮定するように
武器の海外への大幅輸出が許されたとしても
たぶんほとんど売れない
研究用にいくらかは売れるだろうが、
今のところ信頼性はないしな
仮に売れそうになっても仏や瑞といった
武器商人も圧力かけられて潰されるだけ
346名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:34:28 ID:0ZkC9GYH0
>>343
だがなぜか軍オタにはアメポチが多い
347名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:34:31 ID:+atl15Q/0
>>307
>>308
韓国も兵器輸出時に電子系統は輸出しない場合がある。

トルコに輸出したK-9も電子系統はトルコが独自に構築した輸出型ダウングレード バージョンだ。

K-9砲撃統制システム
http://www.lignex1.com:8001/eng/images/business/img_product01_14.jpg

K-9 FCSシステム
http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/land_6.jpg
348名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:34:44 ID:J3ZB6JgJ0
10式を台湾に売ろう。
349名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:35:14 ID:LbppUMOP0
>>343
プラザ合意までに散々日本に産業基盤を壊滅させられたりしたんだから邪魔したくなるのも無理は無いだろう
350名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:35:20 ID:Oh23EW/W0





早速、法改正して輸出できるようにしろ!!
景気回復はここからはじまる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!











351名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:35:22 ID:kQpNlfWb0
>>1
(´・ω・`)欧米向けの記事だな。
352名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:35:53 ID:ym2TKfKG0
中古品で販路作るってのはアリかな?
>>345
基礎工業力があるんじゃねー?
米国との共同開発だけどF-2は導入後10年で一度も落ちなかったし
353名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:35:57 ID:BJQq2qmM0
武器輸出なんてありえないだろうに、
中国はなんでそんな心配してんだろ。

そりゃ、武器輸出やっていいなら、嬉々としてやるだろうけど。
354名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:36:14 ID:R1ruE+Yz0
こんな武器輸出の前にするべきことがあるでしょ!

9条狂の人たちを輸出するのです
355名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:36:25 ID:HL9EZGNj0
日本が勝てる分野は車と小型艇だな

ハイラックスなんか絶対売れるぞっつーかもう使われてるな、主にゲリラに
356名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:36:28 ID:Wt9vJHPK0
儲けるとしたら、「消耗品」を担当すればよい。

例えば航空機エンジン

あれ儲かるぞ
非常に苛酷な環境で動いているので、耐久性に乏しい
特にタービン部分なんかは遠心力や熱により、劣化が急速に進む

このタービンだけ作って売っても、需要が途切れないから儲かる儲かる
寿命が短いからポンポン買ってくれるし

ただ、航空機エンジンはアメリカとイギリスでパテントの99%を占めているので
新規開発は難しいかもしれないが。
357名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:36:54 ID:Aaxf0QXu0
>>336
カナダも相当ひどいらしい。元中国共産党スパイがカナダだけでも数千人居ると暴露して騒然となったことがある。もちろん中国共産党は否定したが。
アメリカも政府の重要な中枢に中国スパイが居たのを内定の末に逮捕したことがあって、その時そのスパイが中国に助けを求めたところ
中国共産党はあっさり見捨てたもんで、数十年もの間を本国に尽くしてきたのに、こうもあっさり見捨てるのかと、監獄で自殺したスパイもおったな。
日本にも数千〜数万単位で居るのは確実なのにそういう法整備は整ってない。
それどころか気化して政治家になってもぐりこんでるのも多数いるだろうし、官僚にも相当数いるだろうな。
358名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:37:19 ID:RFt8FQYfO
兵器市場は既存の体系更新って市場
例えるならマイクロソフトOSをお役所に全破棄させるような難事が伴うし

日本製兵器を欲しがる国は有るだろうけど
最終的に採算合うのかね〜
つうか、一昔前までは実質
企業の国産兵器の研究開発費を丸抱えしていたんだけど
某大手新聞社のキャンペーンで随意契約は絶対悪と
NECだかが叩かれたしね
359名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:37:44 ID:AL7IwU4Y0
始めは欧米の下請けでもいいんでないの。精度信頼性はぴか一なんだから
一挙にぼろもうけしようとせず、新米一年生だよ。オリジナル少しずつ増やせば
いいんでないの。
360名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:37:46 ID:SNUdHw300
そりゃ中国自前の技術を元に考えれば日本は軍事的にも脅威になり得るわなw
361名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:38:22 ID:fbcISRSh0
国産品に夢見すぎ
部品なんかの品質はいいかもしれないが、
完成品としての武器製造能力はまだまだ
362名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:38:34 ID:Rt9zlyfD0
なんか周辺国が騒ぐから「あ、そうなの?んじゃそうしよか?」って
どんどんヤバい方向に進んでいる気がするw
「日本は脅威だ、日本は過去を反省しろ、日本は軍国主義だ」って
根も葉もない事で叩きまくられて、「うるせぇ!いいかげんにしろ!」って
キレてまた戦争になるんじゃなかろかw
363名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:38:41 ID:Os0as8hc0
すでに日本は世界最大級の武器輸出国

第三世界のミサイルの誘導装置はPS2が使われてる

第三世界のほぼすべての軍、武装勢力は
日本のピックアップトラックを使ってるw
364名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:39:14 ID:J3ZB6JgJ0
>>355
タ○バンの主力戦闘車両になってるなw
365名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:39:28 ID:AaoIg8Zr0
>>356
IHIが頑張ってる最中
366名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:39:34 ID:HL9EZGNj0
>>361
自衛隊の武器が殆ど国産な件。
367名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:39:40 ID:GGugCdzC0
そんなことアメリカが絶対、許さんだろな。
航空機でさえ妨害しまくってくるんだから。
368名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:40:15 ID:iCastAg20
>>338
そもそも御丁寧に憲法でもって自国を防衛する軍隊を認めてないんだから、
そりゃあ軍事技術を開発する気も無くなるというものだよ。
369名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:40:29 ID:+q1F0SEjP
>>1
社民党がある限り大丈夫
心配するな
370名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:41:02 ID:xQN+md4D0
>>13
日本ガイシや日本特殊陶業なんかは、INAXやTOTOとは親戚みたいなところだからな。
371名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:41:34 ID:bjZnbFlX0
イイヨイイヨー軍事費もっと増やせ増やせ
372名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:42:08 ID:LbppUMOP0
>>357
日本も中国にスパイは送り込んでるんだけどね
内閣情報調査室と公安調査庁が
373名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:42:20 ID:OjF3VR700
武器輸出なんてしたらみずぽの血管が切れるだろ
374名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:42:27 ID:Os0as8hc0
375名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:42:41 ID:pGpi/PYU0
無理だろ・・・・アメリカだけじゃない、欧州もロシアもシナも、
みーんな武器商人やってんだから。
日本が入り込んだらフルボッコだよ。

>>363
PS2、PS3なんかは軍事転用が容易なだけに
普通に輸出制限かかってるしな。
376名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:43:10 ID:EftAFiVl0
早く中国とアメリカで殺し合いして欲しい
377名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:43:11 ID:xQN+md4D0
京セラもそういう技術を持っているよ。
アメリカの子会社で、軍用品比率が高くなりすぎて、アメリカ企業に泣く泣く譲渡したことも
あったと思う。
378名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:43:50 ID:tWAABPu30
この記事は中国政府よもっと軍事費増やせと言ってるわけですね。
379名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:43:59 ID:A0RY5luq0
お台場ガンダムで世界中からあんだけ注目されたんだし

新型兵器作ったら実物大ガンダムに撃たせりゃ注目される事間違いないと思うけどな
日本のアニメやキャラの影響力+軍事産業のコラボとか結構宣伝効果あると思うけど
380名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:44:02 ID:ZKHMZqG/0
これって諸刃の剣?

日本の軍事技術は驚異→日本の技術は優れている→日本製品を買う

バカだね、中国メディアも
381名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:44:07 ID:bjZnbFlX0
>>372
そういや実質的に諜報機関の独立行政法人があったな
382名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:44:32 ID:tpH7Vd4Z0
すごいな・・・
ところで日本ってのは実在する国なのかい?
383名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:45:18 ID:ym2TKfKG0
>>338
技術の継承とか戦後重要な時期に開発させてもらえなかったりしたからな。
富士重工とかすごいひどい目に遭ってる。(元中島航空機)
384名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:45:55 ID:xQN+md4D0
>>381
ジェトロだろ。海外ではスパイ機関扱いらしいな。
でも、外務省とは仲が悪いらしい。w
385名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:46:33 ID:HL9EZGNj0
http://livedoor.2.blogimg.jp/plusmicro26/imgs/f/f/ff47e3ac.jpg
インド軍がジムニー使ってる件
386名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:46:44 ID:AKBMNeYq0
>>338
航空機の開発を禁じられてたから、その開発をやってた人々が自動車や鉄道の開発に回ったって側面も忘れるべきではないな
結果論で言えば、自動車と鉄道、どちらも戦後経済の柱になったものなんだから、開発を禁じられて良かったと言う見方もある
387名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:47:12 ID:+5EwbWTe0
無理言うなw
仮に兵器輸出が可能になったとしてもすぐに他国に輸出できるレベルになるわけないだろうw
どんだけ脅威だと思い込みたいんだよw
388名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:48:18 ID:Os0as8hc0
アメリカの最大の失敗は戦後に
日本から軍事研究という分野を
奪った事、結果何が起きたか
普通なら軍事部門に行く研究者
の多くが民間に行ってしまい結果
民間技術が軍事技術を凌駕する
技術をどんどん生み出し、それで
作られた製品が世界で市販され始めた

冷戦期の後半にはソ連が日本の電子製品を
輸入してミサイルや戦闘機開発に使われた
軍事研究と言う縛りによって危ない技術の
氾濫を抑制するという事が日本の場合は
出来なかった
389名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:48:20 ID:ie2LpvZ90
>>384
独法じゃないけど、ラヂオプレスも諜報機関みたいなもんだよね
さすがにスパイ行為はしないがw
あれがないと北朝鮮情報はほぼ壊滅状態になる
390名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:48:23 ID:Q8wP89HQ0
日本の脅威を口実に軍備拡張を続けるといういかにも中国らしい下賤な手段
391名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:48:38 ID:7lOfMQ310
重税が降ってこようとしているんだから、やらねばならぬ武器輸出。日本に
武器輸出の実績云々は関係ないし、そうも言ってられない。
392名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:49:02 ID:xQN+md4D0
>>386
豊田自動織機が、自動車だからな。w
今でも、豊田自動織機は、トヨタ自動車に対して態度がでかいらしい。w
393名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:49:08 ID:orS76Vm70
素晴らしいことを指摘して下さっているんだ。
武器輸出三原則とっとと廃棄しようぜ。
394名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:49:21 ID:Wt9vJHPK0
しかし日本ガシシやべえ


中国人に株を買われまくっている
395名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:50:33 ID:Os0as8hc0
>>389
日本の諜報はヒューミント能力は低いが
盗聴に関してはアメリカを驚愕させた程
396名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:50:53 ID:ZPysDrBB0
軍事予算獲得の口実にホルホルしすぎだろw
397名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:51:57 ID:AKBMNeYq0
>>385
ああ、ジムニーを軍用車両で使ってるところも多いよ
馬鹿でも悪路をそれなりの速度で走れる車w
サーフでスタックしてるところをジムニーに助けられた友人が、屈辱に泣いてたw
398名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:52:23 ID:8mbxknzG0
武器輸出はイメージほどあんまり儲からない。
1位のアメリカは別格で年間3兆円とか輸出してるが
2位は4000億円以下まで落ちちゃう。
日本の自動車輸出額が11兆円とかなんで大した額じゃない
399名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:52:36 ID:J3ZB6JgJ0
>>385
日本も山岳多いんだから、高機動車なんてデカいの採用せずにジムニー改とか作ればよかったのになw
まあ、山の方のパトカーとしてみた事はあるけど。
>>374
おおっ、トップギアw
400名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:53:07 ID:NTNmg4gj0
心配してんのはシェアかい・・・
401名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:53:47 ID:8vwSboY80
核弾頭はすでにたくさんあるんじゃないの?言っちゃだめだけど。
402名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:54:14 ID:HL9EZGNj0
日本は武器は直接輸出しないけど
武器に転用すると強力な物を輸出してるよな
403名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:54:28 ID:u5O0Me4E0
なるほど
だから武器輸出に反対する勢力がいるのか
404名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:54:32 ID:ym2TKfKG0
日本の兵器の信頼性が低いって香具師がいるけど、何時の話だ?
そりゃ60年代はひどいものもあったさ。工業力が反映されるものだから。
405名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:56:14 ID:Os0as8hc0
>>401
昔、BBCかどっかの海外の放送局が
世界各国で核保有国はどこですかという
アンケートをやったら50%近い確率で
日本が核保有国に入れられていた、
理由はあれだけ科学が発達していて
世界で高性能な製品を売ってる国が
核保有国じゃない訳がないというもの
が多かったそうだ
406名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:56:47 ID:gKg5AMlZ0
>>26
高品質の固体コンデンサは日本製ばかりらしい。
407名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:56:47 ID:tn4nCwh50
武器供与は影響力の問題にもなるからな
対中国で東南アジア諸国と同盟して武器供与すれば
中国にとっては非常な脅威になるだろうな
408名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:56:48 ID:azWxraJa0
武器の名前をロシア語、ドイツ語で読めって言ってる厨房はなんなの?
そうすることで何かメリットがあるの?ねえ?ねえ?

読みが短くなるとか、わかりやすいとかメリットがなんかあるの?www


日本人がアルファベットで読んで何か不都合でもあるんですかwwwwwwwww
409名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:56:53 ID:jZOGNcZt0
よし武器輸出しよう
中国と中国色の日本在住民が激しい妨害活動をしてくるだろうが
すべて排除で
410名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:56:53 ID:AL7IwU4Y0
リアルタイムで中国スパイが日本の新技術狙ってるだろな。中韓は日本が
でかくしたようなもんだから、これ止めないと再生ないんではないの。金も
技術もダダ流しとしか思えんが。中身無くてもいいから、スパイ防止法と
名づけて法作れよ。ちっとは効果あるかも。
411名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:57:58 ID:Jb8E93vN0
コスト的に合わんだろ
412名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:58:10 ID:52u+YV9L0
それはいいことを聞きました。

つか、SOL開発してアメに売りつけて欲しいわけだが。
いくらで買ってくれるだろうか。
413名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:58:26 ID:AKC56ejw0
米国とアルカイダが顧客
414名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:58:47 ID:iCastAg20
>>408
ちょっと格好良いだろ?
415名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:58:56 ID:mlESfrtS0
雪ダルマ式の妄想じゃねえか・・シャブでも打ってるのか?
襲ってくる前に檻に入れとけよ。
416名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:59:20 ID:Q0nKvACX0
支那にパクられるから輸出なんかしねえよアホ。
417名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:59:44 ID:sRXIgn/G0
日本は未だにひも付きのリモコンミサイル使ってるくらい
兵器の開発能力は遅れている。ミサイルが飛ぶとケーブルが
どんどん出ていくんだぜw
418名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:00:01 ID:J3ZB6JgJ0
>>408
ロシア語で考えるんだ!
419名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:00:04 ID:vLATIMtS0
しかし、哀れだな日本人はw
中国の発展や、核開発、軍事力増強は日本のODAが
大きく寄与している。北朝鮮は日本からの援助で存続し
核開発も日本の援助によるものだということを知っているのか?w
どこまでも脳天気な日本人で良かったw

仕上げは北朝鮮からアメリカ製のくぁwせdrftgyふじこ ww
420名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:00:48 ID:7rKxzqlF0
>>333, 344

 その通り、テレビでアフガンゲリラを見ると判るだろう!
アフガンゲリラは日本製の車に乗っている。
韓国製の車にアフガンゲリラが乗っているか!!!

「車故障」=「死」の世界では、「車の信頼性」に命を預けているのだ!

 テレビもボーと見るのではなく、この様な点を注意してみてくれ、頼む!
ワシは70歳こえた老人じゃ、頼む!
421名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:01:00 ID:J9Ko7xKD0

●「21世紀の大国は日本」 その1

http://www.smithsonianmag.com/specialsections/40th-anniversary/George-Friedman-on-World-War-III.html

スミソニアン博物館40周年記念

ジョージフリードマン 第三次世界大戦について
地政学者は予想する、2050年の世界大戦でどの国が戦うかを。
2010年8月 スミソニアンマガジン

40th Anniversary

George Friedman on World War III
The geopolitical scientist predicts which nations will be fighting for world power in 2050

By Terence Monmaney
Smithsonian magazine, August 2010
422名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:01:16 ID:0ZkC9GYH0
>>405
まぁ日本が非核保有国だなんて
何ていうか、おめでたい人というか
実際は、そんなおめでたい国家なのだが
そんな事は理解不能なのだろう
423名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:02:00 ID:acAWhhCH0
輸出したら自分の国が作った高性能兵器で負ける可能性が出てくるだろうに
424名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:02:10 ID:q1LLcg0/0
中国に対抗する国に武器を輸出しようぜ。
425名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:02:15 ID:Rc7noqpl0
ヤブへびっつーか、ほんまに馬鹿だよな支那畜
426名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:02:29 ID:ps7y36XL0
>>417
アメリカでもTOWをまだ使ってるが…
そもそも、有線式と無線式は一長一短があるので何とも言えん。
427名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:03:00 ID:vLATIMtS0
なぜ日本核保有できないのですが
教えて偉い人
428名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:04:31 ID:Wt9vJHPK0
いきなり「完成品」で評価されようとせず、
まず「部品」から始めたらいい。
この部品は日本製じゃないと成りたたねえ!と言わせれば勝ちで
そこからステップアップしていく

いきなり完成品を持っていっても、飛行機と同じくシビアな競争が待っている
純粋な品評会じゃない、高度に政治的な問題も絡むから

部品の場合はそこまでじゃない
429名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:04:44 ID:ps7y36XL0
>>427
保有しやすいタイミングを逃したから
430名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:04:56 ID:J9Ko7xKD0
Q)あなたは2050年に第三次世界大戦が始まると仮定しているが

A)私の予想では、支那の分割を見ることになるだろう。
内部の社会的ストレスのために。そしてロシアの弱体化を見ることになるだろう。
そして3つの大国がその周辺から躍り出るだろう。1つは日本だ。
それはアジアの真の求心力となっている。また世界第二の経済力を持っている。
支那と違って日本には10億ものひどい貧困層がいない。日本は1つになれる。
アジアで最大の海軍力をも持っている。

You posit a third world war starting in 2050.

My expectation is we’re going to see a fragmentation in China
because of internal social stresses, and the weakening of Russia.
Three powers are emerging on the periphery of Eurasia. One is Japan,
which is truly the center of gravity of Asia; it’s the second-largest
economy in the world. Unlike China, Japan does not have a billion people
living in sub-Saharan-type poverty. It is unified. It has the largest navy
in Asia.
431名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:05:00 ID:YKnQj1T90
9条がありますのでこのようなことは起こらないです宗主国様
432名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:06:16 ID:XJXag2GPO
>>427
現状でも出来ますよ…焦土作戦用の核弾頭くらいならw
433名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:06:18 ID:J3ZB6JgJ0
>>417
ヨーロッパ辺りで使ってるHOTも有線ミサイルじゃなかったっけ?
434名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:06:35 ID:LbppUMOP0
>>431
2050年までに9条信者が駆逐される可能性も無いわけではない
435名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:06:44 ID:a4smkzOW0
>>417
有線式が一番ポピュラー。
誤爆の心配が減って良いんだよ。
436名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:06:50 ID:VeP7/jv/0
>陶磁製部品は、その95%が日本製

ただ95%の部品を見つけて
危機感煽りたかっただけちゃうかと。
437死(略) ◆CtG./SISYA :2011/01/17(月) 21:06:51 ID:yBXZH1DR0
>>427
GHQによる洗脳が在日によって引き継がれ、残っているから。
438名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:07:04 ID:A0RY5luq0
日本ははやぶさでICBMの実績作っちまったしな
秒速47キロとか撃墜不可能で世界中をピンポイントで狙えるメテオフォールを
格安で作れるのにな もったいない

こっそり衛星に見立てた擬似隕石を天安門とかに落としてやればいいのにさ
439名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:07:52 ID:Xkz767LN0
>>417
人間が、ミサイル搭載カメラで見て、誘導するから、
フレア、チャフに騙されない。だっけ?
440名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:08:26 ID:ym2TKfKG0
>>419
沿岸部はアキレス腱でもあるでしょう。核を落とされて困るところがやっとできた。
441名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:08:44 ID:N5Mp8vCt0
これは中国からの「武器輸出して稼いだら?」というアドバイスだろ?
間違いない!
442名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:08:56 ID:pGpi/PYU0
でも、戦闘機や軍事兵器の部品関連なんかは、
日本の企業でも色んなトコがちょこちょこ作ってんだよ。ピンキリだけどさ。
B社→D社→S社→各メーカーって発注経路なんかで濁してある。
何に使われるか知らずに部品作ってる町工場の職人のオッチャンもいる。
コンスタントに厳しい検査基準をクリアする部品を作るとなると
なんだかんだいって日本は神経質だから信頼されてるよ。
443名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:09:01 ID:J9Ko7xKD0
2番目はトルコだ。今世界17番目の
経済力そしてイスラム社会で最大の経済力がある。イスラムが政治的に
統一しようという気運がでてくれば、この100年は無かったが、
トルコは間違いなくその中心になる。トルコは今のところ欧州で最も強力で
効率的な軍隊を持っており最も強力な地中海勢力の1つになるだろう。

Second is Turkey, now the 17th- largest economy in the world
and the largest Islamic economy. And whenever Islam emerges into a coherent
political entity, which it hasn’t done for a century, Turkey is almost
invariably at its center. Turkey has by far the most powerful and effective
military in Europe and is going to be a major Mediterranean power.
444名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:09:15 ID:h3cK9F+cP
なにビビってんのこいつら?
445名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:09:22 ID:aNFhshEl0
中国以外に売らない条件で、高額で買い取ってくれればいいだけ。
446名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:10:06 ID:vLATIMtS0
日本は絶対核を持てません。なぜなら雨が許しません。
北朝鮮は核を持っています。なぜなら雨が許してるから。

iaea 日本でググレ
447名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:10:26 ID:URllIGSr0
中国とロシアが国境線を巡り戦争に突入
世界中が平和な思いになれるこの上ない展開なんだよな
日本は、民間人の救護に即効で駆けつけれないと
448名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:10:36 ID:JAl0OOaB0
>>438
ICBMとはやぶさは全然違うよ
再突入体くらいかなICBMに使えるのは
449名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:10:36 ID:LbppUMOP0
>>438
引責である必要は無い
質量のある耐熱コーティングの施されたなんらかの塊を、宇宙から入射して対象国に散蒔けばいいのさ
もちろんピンポイントで落とすことも出来るだろうな

>>439
ケーブルは光ファイバーだからラグの無い快適な操作が期待できる
450名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:10:39 ID:GLfGSOk80
北はアキバで部品調達するらしい
451名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:10:57 ID:JRDuIbze0
日本の護衛艦やミサイル艇が、世界市場の60%を占める事が可能なのか。
でも、ロシア、中国、フランスじゃあるまいし、
そんなに輸出したら逆に日本の安全を脅かす結果になるのではないか?
452名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:11:37 ID:UjI1AiCe0
>>357
監獄で自殺と言えば、この前警察に逮捕された中国人が自殺して中国側がクレーム付けてきた事があったけど、あれも同様にスパイを見捨ててスパイが絶望して自殺して中国側は日本を非難するカード手に入れたからメシウマって事だったのかなあ。
453名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:12:09 ID:ps7y36XL0
>>450
限定フィギュアとか?
454名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:12:28 ID:a4smkzOW0
>>451
日本式の兵器が世界の海を席巻するということは
日本の船舶の安全が保証されるって事だよ。
日本が他国の兵器をコントロールできるようになるって事だからな。
455名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:12:34 ID:/yK5Fuku0
中国的な解析では、日本兵を極輸出すれば
先進国の少子化と、途上国の人口爆発を解決できるだけの性能があるんだろうな。
456名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:12:58 ID:JAl0OOaB0
>>449
普通にミサイルを打ち上げればいいじゃん
エネルギー的にはロケットの燃料以上の効果なんて上がらないんだから
炸薬を載せるべき
457名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:13:07 ID:/l9E1WaS0
>>1
60%もとれるのかwwww
じゃあさっさと武器輸出しようぜ
458名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:13:41 ID:J9Ko7xKD0
3番目はポーランドだ。ポーランドが世界で21番目、欧州で8番目の経済力を持って
いることを知っている人はほとんどいない。そして今までのところ最もダイナミックだ。
ドイツとロシアを非常に恐れる100年でもあった。ロシアは今再生の途中にいる。
これはポーランド人を不安にさせるだろう。ドイツはロシアに届くだろう。
ポーランド人は罠にはまったように感じるだろう。

The third country is Poland. Few people know that Poland is the 21st-largest
economy in the world, the 8th-largest in Europe, and by far the most dynamic.
It is also a country very much afraid of Germany and Russia.
Russia is right now in the process of rebuilding itself. This makes the
Poles very uneasy. The Germans are reaching out to the Russians. Poland
feels trapped.
459名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:14:41 ID:ZLRmdUCH0
武器輸出解禁は、
支那政府が秘密裏に支援してる日本の自称平和団体が反対するだろうな。
460名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:15:05 ID:01Cn98n80
1:日本の景気は悪い。
2:日本の財政は破綻しており、税収増が求められている。
3:アメリカ様が武器輸出3原則をなんとかしる!と言っておられる。

以上の理由で、日本は武器輸出を大幅に増やすべきである。
461名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:15:18 ID:gTvmys9A0
欲しければ中共にも売ってやれば良いんだよ。
通常兵器を完全に封じ込めるのは無理だし、技術サポート閉めるだけで戦力をコントロールできるなら
そう悪い話じゃない。
462名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:15:33 ID:DUnylrgv0
これって日本に武器を輸出させて、それを中国が分捕ろうとしてるんじゃないよな?
罠だったりして・・・
463名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:16:37 ID:ps7y36XL0
>>461
コピー品を作られて、なおかつそれを自国産として世界中に輸出されるけど、いいのか?
464名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:16:48 ID:Wt9vJHPK0

有線誘導はロシアの対戦車ミサイルでも一般的

しかしながら、敵をずっと視認していなければならないので
反撃を受けてもミサイルが当たるまでは度胸と運との勝負。
これは怖い。

そのため、Fire and Forget(撃ったらミサイルにお任せ、つまり撃ちっ放し能力)が求められている。
いろいろFF性能を備えたものはあるが、有線式に比べて値段が10倍、とかそんなのばっかりだ。
465名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:16:52 ID:YuoyAGwr0
というか、
国家あげて毎年軍事費ン倍にしても近代化に追いつかない中共は何やってんだ?
466名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:17:35 ID:JAl0OOaB0
なんかみんなお花畑しているけれど
普通にアメリカのシェアを奪うような事ができる訳無いじゃん

核武装でもしない限りは
日本はアメリカの軍需産業を敵に回す様な事はできない
467名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:17:37 ID:J3ZB6JgJ0
>>450
その昔、ソ連のスパイが電子部品を買いに来てるってウワサがあったなw
468名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:17:50 ID:J9Ko7xKD0

http://www.militaryphotos.net/forums/showthread.php?149889-Stratfor-s-CEO-21.-Century-Belongs-to-Turkey-USA-Poland-Japan-and-Mexico

米国への次の挑戦者はロシアではなく支那だと予想するむきは多い。
私は3つの理由によりその意見には賛成できない。1つは、
支那の地図をよく見ると孤立した国であることに気が付くだろう。
北はシベリア、南はヒマラヤ、支那の人口の大半が東に居る。
つまり支那は容易には拡大できない。2番目は支那は何世紀にも
渡って強い海軍力を持てなかった。海軍を構築するには船だけでは
なく訓練された要員が必要だがそれには長い時間がかかる。


There are many who predict that China is the next challenger
to the United States, not Russia. I don’t agree with that view
for three reasons. First, when you look at a map of China closely,
you see that it is really a very isolated country physically.
 With Siberia in the north, the Himalayas and jungles to the south,
and most of China’s population in the eastern part of the country,
the Chinese aren’t going to easily expand. Second, China has not been
a major naval power for centuries, and building a navy requires
a long time not only to build ships but to create well-trained
and experienced sailors.
469名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:19:04 ID:RyEJNItK0
>>25
日本にそんな器用な事が出来ると思うか?
470名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:20:55 ID:63/80cyg0
すでに日本は攻撃をしている。アダルトビデオで相手国の戦意喪失。
471名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:20:56 ID:OVxDFc2u0
ちょっと覗いてみたけど、やっぱり軍オタは何言ってるかわからない・・
472名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:21:21 ID:J9Ko7xKD0
3番目に支那を気にかける必要がないもっと深い理由がある。支那は伝統的に
不安定な国だ。国境を外部世界に開くと沿岸地域は豊かになる。しかし支那の
大半を占める内陸部は貧しいままだ。これは国内に緊張や紛争そして不安定さ
をもたらす。またそれは政治的な経済政策をもたらし結果として非効率と
崩壊に至るだろう。支那が海外貿易を開いたのは初めてではない。
結果として不安定になるのはこれが最後ではないだろう。

Third, there is a deeper reason for not worrying about China. China
is inherently unstable. Whenever it opens its borders to the outside world,
the coastal region becomes prosperous, but the vast majority of Chinese
in the interior remain impoverished. This leads to tension, conflict,
and instability. It also leads to economic decisions made for political
reasons, resulting in inefficiency and corruption. This is not the first time
that China has opened itself to foreign trade, and it will not be
the last time that it becomes unstable as a result.
473名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:21:55 ID:UjI1AiCe0
>>469
戦時中も八木アンテナを活用したのは米軍だしなー
474名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:22:00 ID:a4smkzOW0
>>464
それを言い出したら発射台から離れた塹壕内などで操作できる
延長ケーブルがあれば全て解決してしまうような気が・・・
475名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:23:24 ID:5wVZAJBl0
アフリカ初め、世界中に安価なB級品を売りつけて回ってる中国の言うセリフかよ。
対人地雷にクラスター爆弾も作り放題、売り放題じゃねぇか・・何皮算用で脅威論をブチ上げてんだ
476名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:23:24 ID:GrQ/gBOJ0
実際、日本が武器輸出をしようとしたら
アメリカが食い込んできて、技術もノウハウも利益のほとんどを
ブン盗られてしまう予感がする・・・・リメンバーF2
477名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:24:00 ID:q1LLcg0/0
>>466
MDみたいにアメリカと一緒に商売すればいい。
478名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:24:13 ID:Z43Ci1dm0
てか、人民解放軍は鉄帽のせいでハゲが増えたってことで
毛生え薬作って儲けてなかったかな?w
479名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:24:28 ID:J9Ko7xKD0
国を閉じ富(または貧困)の公平を行う毛沢東のような人物が出てくるのも最後
ではない。漠然と過去30年の流れが続くと信じている者が何人かいる。
私は次の10年では支那サイクルの次の段階に移行するだろうと思っている。
米国に挑戦するどころか、支那は米国がロシアへの牽制として支援しなければ
ならない国なのだ。今の支那の経済成長は長期的成功にはならない。

Nor will it be the last time that a figure like Mao emerges to close the country off
from the outside, equalize the wealth―or poverty―and begin the cycle anew.
There are some who believe that the trends of the last thirty years will
continue indefinitely. I believe the Chinese cycle will move to its next
and inevitable phase in the coming decade. Far from being a challenger,
China is a country the United States will be trying to bolster
and hold together as a counterweight to the Russians. Current Chinese
economic dynamism does not translate into long-term success.
480名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:25:06 ID:A0RY5luq0
>>464
脳に電極を挿して意志を読み取る装置「侵襲式BMI」が、国内でもとうとう臨床研究の段階へ! (追記あり)
http://www.gizmodo.jp/2011/01/bmi.html

これで解決じゃね もう実用段階みたいだし
481名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:25:54 ID:ak67yrnn0
侵略国家が平和な国を非難する

常とう手段だな
482名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:26:48 ID:Wt9vJHPK0
携行できる大きさと重さは限られているので、
その中でどのくらい線が収められるかというと
どんなに頑張っても5km程度なのだ

5km離れていても、戦車砲弾は余裕で届く
それにミサイルといっても速度は300m/s程度と遅いので
最大射程に届くまで30秒程かかる。

その間に、アレナシステムみたいなミサイル迎撃システムを備えた戦車だと
こっちのミサイルを叩き落されてしまう

なので、現実的には700m以内から撃つしかないがこれは怖い。
483名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:26:52 ID:L5lsDC+h0
実績が無く、値段も高い、サポート体制も無い

だれがそんな製品を買うというのか?

484名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:27:04 ID:YOJz1sLG0
ダメダメ、日本が三原則を緩めたら重工関係にいる工作員どもに輸出されちまう。
武器輸出だけは断固阻止しなければ。中国国内に一つでも製品を持ち込まれたら最後
コピーして平気な顔されるのがオチだ。あくまでも部品生産に特化しなくては近代兵器で
ブーメランされるのは必至。
485名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:29:04 ID:iCastAg20
>>483
アゴ、アシ、マクラ付きで。
486名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:29:48 ID:TiIBPxkF0
中国様のお墨付きをもらったぞ。
どんどん輸出しよう。
どうせ日本が売らなくても他のところから買うんだし。
487名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:30:43 ID:vLATIMtS0
さて6月の尖閣、ほんとに来るのか?
来たら在日米軍がどういう「演技」
するか今から楽しみw
488名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:31:08 ID:Z43Ci1dm0
まあ、日本だと「敵の銃声に反応して音速の3倍で音源に向けて小銃弾を発射する無反動自動ライフル」とか
専守防衛と「こちらからは仕掛けないポリシー」を製品に盛り込むでしょうし
従来の兵器産業にとっては目の上のタンコブみたいなものでしょうなw
489名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:33:30 ID:ie2LpvZ90
>>423
負けてはいないが、湾岸戦争で多国籍軍は
自分たちが輸出した兵器に苦しめられたからな
490名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:34:25 ID:ZLRmdUCH0
現実、武器輸出するなら共同開発で欧州かアメリカ系企業を
頭に立てないとあちらからも潰しにかかるだろうね。
491名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:34:48 ID:L5lsDC+h0
>>477
通常動力潜水艦とかありだな
492名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:36:04 ID:q1LLcg0/0
>>482
テロリストは、RPGやリモコン爆弾を使うからなぁ・・・。
軍隊同士の激突では、日本としては、携行ATMで戦車を倒すというシチュエーションはまずないだろう。
493名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:38:08 ID:mjpkGXXb0
取り敢えず台湾に通常動力の潜水艦と対潜哨戒機をセットで売ろう。
494名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:38:14 ID:L5lsDC+h0
>>485
サポート体制について

日本は外国から圧力かけられたらサポート止める恐れがある
代替可能な装備ならまだしも、主要装備はライセンス生産させないと買わないな
で、ライセンス生産出来る国は日本製買う必要ない

アメリカがサポートに責任を持つっていうなら話は別
495名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:40:38 ID:6ukXahv40
中国がこんなことを言うってのは実際にやったら中国が得して日本が損するってことだろ。

武器輸出っていったら、アメリカの軍産複合体と競合するよな。
あとはわかるよな。
496名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:41:47 ID:LbppUMOP0
>>480
産総研が、PCを脳波で操れる装置を今夏に商品として販売するとか言ってたぞ
497名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:42:00 ID:SrmOW2vYP
平和主義を掲げる日本が武器輸出することには意義があるってばっちゃが言ってた

中国なんかが輸出すると、その国の兵器情報が中国に筒抜けになるから
498名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:42:02 ID:q1LLcg0/0
>>493
日本の退役する潜水艦を売ってあげれば良かったのにな。
日本の潜水艦は、まだ十分使えるものが退役するから。
これからは、保有数が増えるから多少長く使うようになるが。
499名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:43:15 ID:mjpkGXXb0
>>498
それに引き換えF4EJは…
500名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:45:58 ID:xDj+0Q/D0
テキトーな場所を見つけて穴を掘って自分を埋没させる半自立型ロボット地雷を作ればいい。
機関銃座になるもよし、敵の前線が通り過ぎてから出てきて偵察するもよし。
スマート爆弾用のレーザーを照射するもよし。
501名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:47:11 ID:I54nV0Kk0
泥棒が、お前泥棒すんなよ!?泥棒はゆるせねえ!!

と言ってるようなもんだろ
502名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:47:15 ID:uD1go2lG0
武器はしょせん抑止力
防衛力又は壁の類
無差別に蹂躙する生物兵器・地雷類とかでないかぎり
使うやつの問題なのだから売っても問題なし
503名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:48:31 ID:kOxiH8ut0
中国はスーダンに武器流しこむのやめろクソが
504名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:49:53 ID:+atl15Q/0
米国も韓国も兵器輸出時に電子的な核心部分は除く傾向がある。
米国はF-35の飛行制御プログラム コードを血盟英国にも公開しない。
韓国もトルコの次期戦車開発の技術輸出時にFCSシステムなどは提供しない。
電子的な部分はトルコが独自に構築する。
難しく開発した技術を簡単に公開する国家はない。

K2戦車のFCS体系

http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/land_2.jpg
505名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:50:55 ID:wcW+baAq0
ビビリすぎだろw
506名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:51:25 ID:a5QjueYvO
そんなアホな。
カサブランカ級に匹敵するヒット商品でも出せというのか?
507名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:51:45 ID:q1LLcg0/0
>>499
F-22が導入できなかったのは大誤算だった。
オマケにF-35は、開発炎上するし・・・。

>>502
売るとしても中国のようにどんな国にでも売るワケにはいかないからな。
西側先進国限定だろう。しかも、アメリカとバッティングしないようなモノを売るしかない。
508m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/01/17(月) 21:52:03 ID:+BCqQntP0
さて、日本の艦艇の何がどこに売れるんだ?
509名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:52:24 ID:5MVXoWa40
つか、ぶっちゃけ戦争も「ネトゲ」レベルになるんじゃねえのか?

兵器が無人化されたら、戦う気も失せるだろ。
もっとも、スカイネットが実用化されたら人類消滅かもしれんが。
あるいはマトリクスなw
510名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:53:28 ID:J3ZB6JgJ0
>>505
自分達の行為を正当化するための理由付けが欲しいんだろう。
511名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:53:29 ID:q+ikqLQF0
>>508
対中感情が悪化してる国々だよ。
512名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:54:15 ID:Fmd5jREk0
はやぶさの技術を使えば地球から2.5億キロ離れた位置から核ミサイルを正確に中国の都市部に狙って落とせるからな。
遠すぎてどの国も打ち落とせない
513名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:55:33 ID:ps7y36XL0
>>507
F35Bはあと2年で問題解決出来なければ中止になるそうで、もう殆ど中止が決まったような…
A型もどういったものが出来上がるか解らんね
514名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:56:39 ID:mjpkGXXb0
>>513
ハリアーの代替、オスプレイにでもするんだろうか?
515名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:56:57 ID:q+ikqLQF0
>>509
戦争は資源争い。
兵器を無人化したところで、戦争はなくならん。
それより、石油を生産する藻の技術を実用化させたほうがいい。
516名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:57:26 ID:P4JUh3fT0
艦艇市場で60%・・・ったって
海自の艦艇は機関も武装も海外メーカーのライセンス品だらけ。
輸出するにはライセンス元と新たな契約が必要だし、船体だけの輸出なんて
どの程度の儲けになることやら。
517名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:58:30 ID:pXgJ/3aK0
日本が弱いと国がまとめられないので焦って脅威論をぶちかます中国(;´д`)
518名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:59:27 ID:ym2TKfKG0
ん・・・? P-1は売れないか?
519名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:59:55 ID:ps7y36XL0
>>514
雄プレイは輸送ヘリなんで対地攻撃には使えん。
次の計画が物になるまでハリアーでしょ。
どこまで能力向上できるか知らんけど
520名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:00:05 ID:PxZwN9sE0
…核装備に比べればどうって事無いよ
521m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/01/17(月) 22:01:18 ID:+BCqQntP0
>>516
DEていどなら、日本の独自技術レベルでも問題ないと思う
522名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:02:06 ID:uD1go2lG0
某戦争時 台車売ってた日本の企業が
両国の受注量で結果が分かるなんて話きいたことあったな
523名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:02:23 ID:5MVXoWa40
>>515

ロボット相手だと兵士の戦意は消え失せるだろ。機動の水準がケタ違いだからさw
要するに資源目当ての絨毯爆撃ってことか?

それってはっきり悪だろw
524名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:02:49 ID:dUdS1sHC0
中国国民だかの日本に対するアンケートで、一番多かったのが、
「日本の軍事能力への恐怖」だったのには驚いたよ。
奴らは日本の軍事を畏怖してんだよ今だに。

実際は完璧に牙を抜かれて腹を見せてる状態だってのに、ありがたい事だぜ。
525名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:05:04 ID:mjpkGXXb0
>>519
オスプレイ輸送だけなのか、発展性無いな…
526名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:05:28 ID:yusRmuLF0
「褒めたんだから尖閣おくれ」
527名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:06:15 ID:mYxz1LFK0
中国って認識に50〜100年近くズレがあるよね
528名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:07:13 ID:PKPeNnSI0
まあ、ないな。
イージスシステムはアメリカのブラックボックスだし、砲はオートメラーラだしで日本が売れるのは船体だけ
529名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:07:45 ID:pKlnvUQ70
アメリカ人「ホンダが銃を作ればきっと世界最強のものができるのに」
530名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:07:58 ID:kQpNlfWb0
>>524
(´・ω・`)腹は見せとらんだろ。
531名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:08:30 ID:mjpkGXXb0
観測ヘリも付けてやれ
532名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:09:13 ID:X/mmr+u90
無理だろ。艦艇もステルス構造が主流になりつつあるのに日本は
かなり研究も遅れてるし護衛艦への反映もあるだけマシレベル。
533名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:09:22 ID:rLB91SQx0
>>528
兵装まで一から十まで売る必要はない、ソナー、船体、FCSさえ
あれば後は各国が任意で武装はチョイスするさ
534名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:09:46 ID:L0nmeYr20
KAWASAKI重戦車

欠点:ガラガラ何か、うるさい
535名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:10:52 ID:NA0c/tYG0
TOYOTAハイブリッド戦車
エコカー減税対象です
536m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/01/17(月) 22:10:56 ID:+BCqQntP0
>>532
少なくても二大海軍国である米と日本がステルス船形を採っていない以上は、ステルス構造が
実際に役に立つとは思えないのだが。
537名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:11:51 ID:q1LLcg0/0
>>513-514
イギリスがあれだけ金出してるワケだから、中止にはならんだろう。
JSFとしてではなく、共通部品の割合を少なく改造して完成させるんじゃないかな。
538名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:12:18 ID:dUdS1sHC0
>>530
そう思いたいが、スパイ防止法もなく、外国人参政権を「悲願」と公言する正当が与党なのだからね。
参政権(主権)を隣国に渡すってことは、言葉の意味上は、占領容認って事になると思うのよ。
参政権っての本来はそういうものだ。
539名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:12:18 ID:mPzGStl30
ホンダの銃ってAKより丈夫そうだなw
540名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:14:15 ID:rDEmNAJzP
中国の馬鹿さ加減に警戒するわ
541名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:14:35 ID:mjpkGXXb0
>>534
最近のカワサキ車はオイル漏れ少ないぞ。
542名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:14:50 ID:X/mmr+u90
>>537
英は財政難でB型止めてC型に変更なってるから、もうBの完成に固執する必要性が薄いんだよね。
もともと海兵隊ハリアーの後継機案だけだったハズのがこんなで海兵隊が涙目なるのを除けばだけど。
543m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/01/17(月) 22:16:41 ID:+BCqQntP0
東南アジア海軍相手だと、あめ/なみクラスは売れると思う。
544名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:16:43 ID:OYTRj41l0
★英文暗唱の時間です★   (英文:GOOGLE翻訳)

エネルギー弁全閉鎖。セーフティーロック解除。エネルギー強制注入機作動。
出力上昇。姿勢制御開始。目標を本艦軸線上に補足。姿勢固定。
ターゲットスコープオープン。最終セーフティー解除。出力100%に上昇。
総員対ショック、対閃光防御。出力120%。発射まで10秒


All valve closure energy. Unlock safety. Energy implanters work force.
Output rises. Attitude control start.
Supplement on the axis of the target ship.
Fixed position. Target scope open. Final safety release.
Output rose to 100%. Shock for all hands, flash protection against.
120% of the output. 10 seconds before launch
545名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:16:43 ID:ji01ZBUx0
そんなにF35って駄目なの・・・
シランカッタ。
中国の新型ステルスも解んないね
546名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:16:46 ID:rDEmNAJzP
つうかメードインジャパンの本気ハンドガン見てみたい
547名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:18:34 ID:mzp1e4nK0
ソ連が提供した武器は、ローテクの「非秩序化兵器」であった。
それは確かに米国を弱めるというソ連流の「世界理念」には貢献したが、
同時に、その地域に長期的な紛争の資材をバラ播いてしまった。

スウェーデン製のハイテク兵器類はそうではない。
それらを使いこなすには訓練が必要であり、効果的な運用には軍隊組織が不可欠である。
それはまたスウェーデン以上の製造技術でなければ模倣はできず、
だからゲリラが簡単に人手できるような価格では流通しないが、
大国の影響を排除して独立しようとする小国には、十分にアヴェイラブルである。

こんな政策を誰にも指図されずに、しかも挙国一致で、黙々と続けてきたのが
スウェーデンなのだ。これを「君子国」と言わずにどうしよう。

顧みて、日本の戦後の武器開発に、何か「世界理念」はあったか?

アメリカやNATO諸国の最高の兵器を、それさえ完成すれば
一流国の仲間入りだとばかり、深い考えもなく模作にこれ努めて来たのが
戦後の防衛庁であり、防衛産業ではないだろうか。

日本の国産兵器は、まさしく「自慢」という目的以外、
その背景に何の世界理念もありはしないのである。

戦後の日本には、スウェーデン型の武装中立の道はあり得た。
そのうえ、スウェーデン以上の君子国になる可能性すらあっただろう。
しかし、その道を日本人は潰したのである。
左右がこぞって共同謀議で拒否したのだ。

現在、古くなった自衛隊の装備は、誰にも再利用されぬように、
確実にスクラップにしてしまう。
このうち護衛艦などは、フィリピンやインドネシア政府に払い下げれば、
海賊取締りなど地域の秩序化に必ず役立つはずだ。
しかし「小人国」の日本人には、こんな発想も論外らしい。
548名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:19:12 ID:Wt9vJHPK0
明らかにユーロ安ファイターのほうが良くても、
政治的な理由で日本はF35を選ぶだろう


武器の輸出をやるってことは、こういうことだぞ
いいもの作れば売れるんじゃない
549名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:19:22 ID:q1LLcg0/0
>>542
クイーン・エリザベス級って、CTOL機運用できるんかねぇ・・・。
550名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:20:09 ID:HL9EZGNj0
>>547
少し昔は退役した海自の船をフィリピンにタダでやってりしてたんだぜ
1970年ぐらいだったかな
551名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:20:24 ID:egVklXzNP
戦艦jはガンガン作るべきだな。銃とかだとどうしても犯罪者とかに悪用されまくるが
戦艦は国が買うもんだしな
552名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:20:33 ID:Q+PSPsuZ0
良いこと聞いた。w
553名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:21:50 ID:ps7y36XL0
>>549
むしろ、F35CをQE級で運用できるように作るのでは?
またトラブル起きそうだけどw
554名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:22:13 ID:5zFGlTxt0
よっしゃ、中国に売ろう
555名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:24:39 ID:buImmPbu0
日本のがんであるブサヨが死なない限りあり得ないのでご安心を
556名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:25:27 ID:A3JK+elp0
台湾がもっと中国排斥できててたら、潜水艦の中古譲ってもいいくらいだが
今はやばくてとてもあげられん。中国に技術流れそうで。
557m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/01/17(月) 22:25:46 ID:+BCqQntP0
>>553
どうもCTOL可能なようにするらしい
558名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:27:32 ID:knnzlC4a0
消費税上げるとか議論するより中国にでも軍艦売れよ。
559名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:27:54 ID:67Bf5R+u0
敵の方がこっちのことを正確につかんでいる、というのはままにある。
560m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/01/17(月) 22:29:20 ID:+BCqQntP0
ASEANには無償でDEを供与しても良いと思う
ハープーンを装備して、中国海軍の前衛にする限りは罰も当たるまい
561名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:31:08 ID:Gxl1zEnAP
ごく一般的な商船を売る場合、目的に特化している船のほか、
標準型と言うのが当然ある。
標準型艦船という響きだけで脳汁が出る。
562名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:31:12 ID:ps7y36XL0
>>557
ガスタービンエンジンなんでカタパルトが作れんでしょ、正確には作るのが大変か。
QE級で運用するならスキージャンプで運用できるようにF35Cを作らないといけない。
単純に爆装に制限を加えるだけなのか、それとも根本的な改善を行うのかどっちだろ?
563名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:32:14 ID:YSfGSlM5O
>>546
多分、日本の既存の銃メーカーよりモデルガンメーカーの方が優秀なハンドガン作りそう。
タニコバさんや六人部氏設計の実銃を見てみたい気はする。
564名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:33:10 ID:Ohvlf2gS0
魚雷のバーゲンセール、3本一山5億円、持ってけ泥棒〜
565名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:34:59 ID:lIcs2A7cP
>>32
アメリカ人も天丼と間違えてた人がいた
566名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:35:19 ID:J3ZB6JgJ0
>>563
マルイの電動BBガンはすげーぞ。
ノリンコの実銃より値段が高いからなw
567名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:35:21 ID:PgFqj34Q0
>日本は世界の艦艇市場で60%、軍用
>電子市場で40%、宇宙市場では25-30%のシェアを握るだろうと予測している。

日本どれだけ技術力あるんだよwww
ありえないからww
568名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:36:30 ID:K/RuVSGL0
中国が売れと言ってるんだから
世界に販売すればいいだろ、日本政府も国民も何をビビッてるんだろ
そういう態度が中国人からなめられる、突き抜けろ、中国に売りまくる
569名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:36:42 ID:l0qFyxEI0
核持ってるお国に言われましても
570名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:37:14 ID:HL9EZGNj0
>>567
まぁその半分は取れるな
571名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:37:31 ID:fb/NUdLu0
>>1
そうやって自国の軍事力増強を正当化してるんだろう。勝手にやってろ。
そのうちアメリカに勝てると勘違いして戦争を挑むだろうけどその勘違いは
致命的な勘違いになるよw
572名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:37:50 ID:9KV0wJ+N0
>>88
誠実な日本の企業はそういうことをしません。
TPPに入るからにはどこの国にも100パーセントの性能の武器を輸出します。
右翼がうるさくなったら性能を落とした物を売るかもしれないけど
隠しコマンド上上下下左右左右BAって押したらフルブーストになります。
573名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:37:54 ID:uelFFRq+0
>>26
セラミックコンデンサのことだ。
574名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:38:52 ID:TO076vMC0
馬鹿な日本企業(上の連中が)
コストダウンだと「中国や韓国で生産」ですよwww

つうか。マジに冗談になってねーよなwww
そういう所、日本人経営陣おかしいからさw
575名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:39:15 ID:ucfYTz360
>>1
危機感煽って更なる軍備増強をしたいのね。意図が見え見えでチンコ萎えた。
576名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:40:02 ID:5MVXoWa40
つか、くだらねえこといってないで中国も独自のイージスシステムでも作って売ればいいじゃねえか。
「矛盾システム搭載艦」とかなw 世界の兵器産業に一石を投じることになるってのw
577名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:41:49 ID:Wt9vJHPK0
電磁式カタパルトを作り上げれば、アメリカかイギリスが買ってくれる

電力も問題ないだろうし
578名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:42:39 ID:CjC/dZuo0
何週か前のたかじんのそこまで言って委員会で
沖縄の基地を海上にメガフロートを作って
少しづつ中国に移動させ、有事の際は1/4を切り離し
空母にする案が出てたが、ぜひ実現して欲しいよ。
579名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:42:44 ID:q1LLcg0/0
>>562
そろそろ、電磁カタパルトを実用化してみてほしいところだが。
580名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:44:58 ID:L5lsDC+h0
そろそろアメリカ製の中古艦艇が品切れになるな
とはいえゆき型なんて買い手が付きそうにない

近代化改修したくも型とかちくご型なら売れたかもしれんが
581名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:45:42 ID:K/RuVSGL0
中国も今度の空母を改造する時は日本でやりたいと言う事だろう
H2ロケットやイージス機能も日本でパワー上げたい
金さえもらえば、日本企業はどこまでもやるだろう
582名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:45:54 ID:ps7y36XL0
>>579
電子機器の塊である現代の戦闘機に巨大な磁力を掛けても大丈夫なように作るのは大変かと。
583名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:46:12 ID:YSfGSlM5O
>>566
ノリンコなんてサタデーナイトスペシャルと比べんなよ。w
584名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:46:26 ID:Gpf18/Uv0
日本製の高価な艦船買える経済力がある国なら相応の工業力もってるから船のドンガラなんか日本からは買わないだろ。
電子装備やミサイル関係は結局鉄板のアメリカから買うだろうしな。
工業力はないが金が余って仕方ない国なら実戦経験豊富な米国製をまるっぽ買うだろ。
技術もないし金もない国は高価な日本製の客じゃなくて中国ロシアの客だろう。
この元記事は中国人民に日本の脅威を摺りこんで中国軍拡を肯定する意図で書かれてるんであって、あっちも本気でそんなこと思っちゃいない。
この記事よんでホルホルしてるようじゃダメだな。

585名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:46:29 ID:zTlzFwTJ0
日本製の軍艦同士で対決か。
戦艦大和VS独立戦闘国家やまととかぜひ観たいw
586名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:46:47 ID:L5lsDC+h0
蘭州級は艦隊戦闘指揮システムを搭載してるのかね?
587名無しさん@十周年:2011/01/17(月) 22:48:26 ID:KIhz+QzB0
お互いに相手を過剰に警戒して猜疑心が強くなってるな
588名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:48:43 ID:CROgdRPC0
中学の社会の先生が、武器を輸出すれば国の借金は楽になるって言ってたのを思い出した
589名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:49:48 ID:q1LLcg0/0
>>582
戦闘機をリニアモーターカーに載せて勢いを付けるような感じだけどな。
590名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:53:35 ID:exS3FuJuQ
中国と仲間の国には売らないからそんなシェアは取れないんで安心しなさい。
591名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:54:53 ID:ps7y36XL0
>>589
磁束がどう漏れるかきちんと計算して作りこまないといけないから結構大変。
リニアモーターカーみたいに、全部新規で作れるわけじゃないので、古い機器のことも考慮しないといけない。
592名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:57:49 ID:YOJz1sLG0
>>43
ソニータイマーいいねw
しょっちゅう点検整備しなきゃいけない理由が中国製部品だったりとかww
593名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:02:11 ID:juW0C9Cx0
そうかー そこまで高評価してもらえるんだ けけけ。
とはいうものの そんな褒められるような武器って有ったか?
ブラックボックスがくっついててアメ公じゃねと中がワカンネ機械とか支那のボロ船に体当たりされても反撃できねー
軍艦とかのこと?
まさか あのアタックで沈没しなかったってんで褒めてんじゃないよね?
594名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:03:50 ID:pKFTVzCr0
>>46
文系は無知だからなw
595名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:07:27 ID:UjI1AiCe0
>>524
中国では南京大虐殺の被害者を30万人と教えていて、中国軍が南京市民を見捨てて逃げ出すほど日本軍が強かったと印象づけてるから深層心理では100対1でも日本に勝てないと思ってる。
596名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:10:03 ID:J3ZB6JgJ0
>>593
海上保安庁って軍艦持ってたっけ?
597名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:13:21 ID:HL9EZGNj0
>>596
無理やりだけど軍艦と呼べるのは軍艦構造の「しきしま」だけじゃね
他は商船構造だから機関砲が乗っかってる以外は民間船と変わらん
598名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:14:45 ID:BKbl/Dsg0
そろそろ、韓国内の鉄道を、100円からオークションで売りに出すか?
599名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:15:09 ID:clu8xG0Q0
戦前のアメちゃんの学者にも、日本を実態以上に
過大評価してるのがいたな。
このままだと日本は必ずアメリカを超えるとかなんとか。
やはり衝突は避けられんのか?
600名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:17:37 ID:9KV0wJ+N0
>>590
中国の中の国には売りましょう。
中国の中のチベット族やウイグル族、モンゴル族に。この際朝鮮族にも日本の優秀な武器を売りましょう。
中国人だけ殺す兵器は難しいだろうから胡錦濤のDNAにだけ反応するウイルス兵器とか。
でも今の中国には共産主義思想を輸出するのが一番良さそう。
601名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:17:54 ID:YSfGSlM5O
艦船用ガスタービンは全部輸入だっけ?
602名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:18:14 ID:K/RuVSGL0
フランスは中国にもロシアにも欧米にも売ってる
アラブにも売って、フランス軍とイラクが同じ武器もあった
両方で消費すれば両方に売る、三菱のような考えを実践してる
603名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:19:49 ID:5eHMy5C2P
>>1

そりゃ、戦前みたいに国内インフラ度外視して徴兵制復活、国家予算の半分近くを軍事費に回せば、あっと云う間に世界屈指の軍事大国の出来上がり。
604名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:20:02 ID:Slg3B3sx0
ミラージュか
605名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:21:44 ID:oK+e/SyG0
中国って日本を過大評価しすぎだよね
防衛主体で、弾道ミサイルも核兵器も持たず、数でも圧倒的に不利な
日本の軍事力をそこまで買いかぶることもないじゃん
軍事用の技術を民生用に転用するのは割りと簡単だけど、逆はそんな
に簡単じゃないんだよね
606名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:22:09 ID:bcQQVidr0
アメリカの許可が取れないので無理でふ
607名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:22:17 ID:O/Ke2rfeP
グソグシの音が
608名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:22:24 ID:J3ZB6JgJ0
>>597
やっとキチンとしたヤツが出来たのね。
北の工作船に撃たれた巡視艇は見事にボロボロだったもんなあ・・・
609名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:24:57 ID:8kJZMqKE0
ちょっと外れる話だけど、アメリカの軍事費って、300兆円だっけ?
何であんなに巨大な金が掛けられるの?
610名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:26:15 ID:PKPeNnSI0
日本が売れるとしたら、対艦ミサイルだな。
日本独自開発だし、性能も一級品。
611名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:26:58 ID:BlPCwU+P0
>>609
票田であり、景気対策であり、移民にアメリカ国民だという忠誠を誓わせる儀式であり
石油や資源の権益を守る手段であり、武器を輸出してるから
612名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:28:17 ID:Slg3B3sx0
AAMもな
613名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:30:47 ID:Pa9rPsl90
兵士用の携帯PCはシェア 100%近いだろう。
ミルスペックに合格したPCはダイナブックだけだ。
614名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:32:14 ID:NeHQaKP70
>>611
もっと根本的だと思うわ
「正義のヒーロ」という妄想がアメリカの建国の前提だから

ちなみに「アメリカは正義の味方」を最も大声で吠えているのは、
GHQ憲法マンセーブサヨ、東京裁判マンセーブサヨ、
つまり米軍による対日侵略戦争マンセーブサヨ

「アメリカ様、日本を侵略支配して憲法投下してくれてありがとう!」という護憲ブサヨの声を受けて
アメリカは中東などでも同じことをやっている
615名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:33:03 ID:PKPeNnSI0
スタンダードミサイル互換ミサイルを格安で売ったらアメリカ怒るかな。
かつてのIBM汎用コンピュータを日立や富士通が互換機で駆逐したときみたいに。
616名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:33:11 ID:0y8jOm+o0
日本の武器や自衛官、技術者がどんなに優秀でも、政治家と有権者がバカなんだから、戦う前に敗れる。
新幹線技術を売り渡したことでもよくわかる。
617名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:33:40 ID:1kiiHfll0
>さらにある日本の研究機関は、
>仮に武器を大幅に輸出することが許されるとすれば、日本は世界の艦艇市場で60%、軍用
>電子市場で40%、宇宙市場では25-30%のシェアを握るだろうと予測している。

そんな研究機関とやらが本当にあるのか疑わしいけど、もしもあるのならそれは脳内にホルホルの花が咲き乱れているネトウヨだ
618名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:34:00 ID:wDa0dLkE0
ロシアの二の舞
619名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:35:00 ID:+UqrPc2F0
武器の輸出は法で禁じられているし平和憲法の理念に反するので日本は武器輸出などできません。
法治国家であるわが国がまさか国家最高法規を破ることはあるまい
620名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:35:27 ID:I5UHjxxU0
世論が許さないだろ。
最低でも、アジアで共同開発ぐらいでないと認めてもらえないわ
621名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:35:53 ID:0y8jOm+o0
>>614
日本人が世界的に特異な国民性だってことが、わかっていないから、日本でやった占領政策をそのままやろうとして失敗し続けてるんだな。
アメリカ人ってのは学習しない連中だ。w
622名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:39:14 ID:X/mmr+u90
>>609
300兆って連邦政府の全予算かと、そのうち軍事費が50兆前後くらい
623名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:42:11 ID:+UqrPc2F0
>>621
違うよ。アメリカの日本支配が成功したのは天皇制を残したからだ。
まあ、確かに日本人は得意な国民性なのかもしれないが。
哀れな日本人は戦後天皇をぶちのめすどころか相変わらず天皇マンせーしたからね。
アメリカ人はその純粋さ、愚かさにびっくりし、こいつは使えると殺す予定だった天皇を許して政治利用したってわけ。
624名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:44:27 ID:veacfbIhP
>>178
あそこが豊かな国に見えるのか
625名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:45:10 ID:cj1W+csi0
装備だけ良くっても
司令官がダメだったりして
特に政府が足引っ張りそうw
626名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:47:32 ID:2UbLkQ8j0
ほしゅほしゅ
627名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:49:09 ID:I8iINgHk0
ほしゅほしゅ
628名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:55:53 ID:1kwGv23o0
>>1
警戒とか以前に本能的にパクルでしょ、あんたらのとこは。
629名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:58:39 ID:Slg3B3sx0
最高指揮官が誰か知らなかった

迷言だな
630名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:00:15 ID:6PqezBlj0
不具合起こったとき、
戦場にメンテしに行くような人材日本にいるの?
631名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:04:18 ID:PKPeNnSI0
>>630
24時間戦えるジャパニーズビジネスマンを馬鹿にするでない
632名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:04:34 ID:bj8ra0zV0
買いかぶりがひどいな

これからの日本は衰退するだけだ
633名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:04:56 ID:rrozT74l0
>>630
湾岸戦争のときに、ロシア人の技術者がT-72直してくれてたのかw
634名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:05:58 ID:wFzTMRHNP
>>613
現行品はパナのタフブックじゃなかったっけ?

世界のゲリラはトヨタランクルを愛用しているし、
民生用レーダーは某国政府船で正式(?)採用されてるし。
細かいところでは腕時計なんかもあるな。

日本の民生品が、各国で軍事用にそのまま転用されている状況があるから
この記事もあながち飛ばしとはいえんかな。
635名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:06:31 ID:Vo+TRH8z0
そう言えば、川崎のヘリなんだがBK 117というのがある。
ドイツと共同開発したんだ。(イタリア抜きでな)
EC142で軍に採用されてるけど、これって武器輸出だよな?
とニヤニヤしてる。
636名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:09:21 ID:5Kn+xPXY0
>>623
確かに
原爆投下の米軍の言うがままに天皇罵倒旧軍罵倒に唱和する
おまえみたなアホがいるからなあ

ぶちのめすべきは米軍なのに、
天皇だの旧軍だのにすりかえる米軍のアジテートに
アホみたいに乗せられている

挙句の果てが「米軍様、原爆憲法の投下ありがとう」だからな
637名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:12:19 ID:Gr9Nbzm+0
>>623
天皇制つうか統治機構を丸々残したからな
正規の指揮系統で停戦と投降武装解除対応を命じることができた
戦後しばらくして軍関係が排除されたくらい

アメリカ軍の進駐第1陣が横浜へ上陸して東京へ移動する時
沿道を警備したのは日本陸軍じゃなかったかな

>>635
米陸軍の次期中型ヘリに選定されたらしいね
638名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:12:32 ID:Vo+TRH8z0
俺のG ショック、7年目でやっと壊れた。
バンドがな!
結構ハードに使ってるが本体はまだまだ逝ける。
やるな!!カシオ!!!
639名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:13:34 ID:k19qlcm40
雨が9条、非核、日米安保
にこだわったのはずばり
搾取したあとぶち●すため。
640名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:15:46 ID:Vo+TRH8z0
人に優しいテールローターが人気です♪
641名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:18:37 ID:nFVrLM850
>>634
韓国のBMS戦場管理システム端末機の説明を見れば商用部品も使って価格を低くしたという説明がある。
米国ドラマ ジェネレーション キルでハンヴィーに搭載されていた戦場管理端末機と似たシステムだ。


http://www.samsungthales.com/upload_images/WebEdit/land_5.jpg
642名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:18:38 ID:lIRjSRfk0
静岡のガンダム、実はあれ動くんだ(´・ω・`)
643名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:19:32 ID:iQ3mZeAHP
日本製の武器は売れないと思うけどなぁ
高いもん

小銃ですらアメ製の3倍以上だぜ?
大量生産の輸出販売で価格下がるとしても1.5〜2倍は固い

売り先は特亜3国+ロシアの敵対国限定にすれば問題はないが・・・
個人的にはインド、台湾辺りに売ってやれ

644名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:26:16 ID:Vo+TRH8z0
値段は3倍だが、寿命はそれ以上。
64は古い方が当たる。使い込まないと部品が馴染まん。
645名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:27:34 ID:QnF5hRM40
磁気については特に問題ないと思うよ。
一応、戦闘機は耐EMPとかも考えられてるだろうし。
646名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:30:41 ID:ugS69fFn0
無音ヘリコプターって、本当に無音なの?
647名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:32:34 ID:iQ3mZeAHP
>>644
メンテされることが前提だけどな・・・先進主要各国じゃなきゃ難しいな
糞安くてろくにメンテしなくても、砂が入ったとしても撃てるAKが未だに世界市場では人気なんだぜ?

武器が欲しい&大量に売れそうな紛争地域ってのはどこも貧乏
かつ銃のメンテも出来ない状況なんだし

劣悪環境での寿命が大事なんだけど、自衛隊は訓練のたびに徹底分解&清掃するから
劣悪環境耐久統計情報収集が出来ないと三菱も嘆いている

648名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:34:39 ID:Vo+TRH8z0
OH ー1はかなり静か。
空港で働いてるんだが、後ろにいても気付かなかった位
649名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:35:16 ID:5Kn+xPXY0
>>647
輸出して大量生産すれば値段は下がる
これ工業製品の基本
650名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:35:47 ID:pAy3P7Vk0
ネタとしか思えない事を平気で言うのが中国です。
651名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:36:21 ID:yt0oQXXL0
>>635
飛燕を作った会社とメッサーシュミットが共同開発したのか。
なんかいろいろ感慨深いものがあるな。
652名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:37:13 ID:nb5KG8SR0
やはり、解ってるものはわかってるな。
653名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:38:21 ID:Vo+TRH8z0
水洗いで結構いけるのよこれが
錆びるから結局手入れしたけどね
654名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:38:33 ID:YkG2J/At0
隣国の軍事力を過大に評価するのはどこでもやることだな。
655名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:39:47 ID:ke6G+euEP
中国の軍は、日本の軍事力を過大に脅威だと国民や党員に宣伝して、
自国の軍事力の増強を訴え軍事予算の獲得を狙ってるんだろうな。
656名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:40:48 ID:Ki+IxHEB0
勝手に見下したり警戒したりアホな国だな。まったく
657名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:41:50 ID:qNVJ5dMT0
軍需産業進出は絶対にアメリカが許さないけど
658名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:45:25 ID:4h8p1+wWO
>>608
しきしまは巡視船といっても通常の海上警察行動に使う奴と用途が違う。
あれは再処理核燃料を日本に輸送する船を護衛する目的専用に作られた船。
沿岸警備用の巡視船と違い海自の護衛艦に準じた航洋性と防御力が必要だったからね。
659名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:48:06 ID:Vo+TRH8z0
ステルス実験機のレーダー反射実験もアメリカは施設貸さなかったから、フランスでやったしね。
660名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:49:53 ID:nb5KG8SR0
日本てのは、工業製品の最上流(工作機械)から、最下流(最終製品)まで
自前で用意できるという、世界でも何カ国もない国の最右翼。
戦前の日本は、零戦やら戦艦大和などという、当時の世界水準の武器を作る
ことが出来た稀な国ではあるが、残念ながら国産のまともな工作機械などはなく、
全て輸入品だったし、素材技術が未熟で、飛行機などは本来の性能が発揮できなかった。
しかし、今の日本は、その工作機械、素材技術は世界一と言っていい。
土塊と、鉱石、原油をもってくれば、世界水準の最終製品を作れるなんて国は
日本と、もしかしてドイツぐらしかない。自由な技術交流のない軍事分野でこの事実
は極めて有利。中国や韓国がいかに最終製品の競争力が強くなろうとも、生産機械、
中間材料を日本からの供給に頼ってるかぎり鵜飼いの鵜にすぎんし、最先端の武器の開発
などできん。
>>647
自動小銃と、例えば戦闘機とを同列に論じられんわ。メンテしなくていいぐらい安直な戦闘機
なんてのは複葉機の時代のものだけ。艦船も同じ。空母なんて、艦載機が甲板上でエンコしたら
場合によって海に捨てるしかないんだぞ。メンテの能力×保有機数=戦力 だからな。
661名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:50:54 ID:0gEHfOQg0
武器輸出は中国と韓国ウヨが大喜びするだけ
結局ネトウヨは朝鮮ウヨの奴隷
662名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:51:13 ID:VQWiRojb0
実戦経験したこと無い国の兵器が売れるんかね。

663名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:51:47 ID:FN66utIH0
>>657
国内事情がこんなんじゃ
アメリカ云々って以前の話ししゃね
664名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:52:24 ID:i3dQu5sJ0
実は軍事産業こそ日本のお家芸
665名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:53:22 ID:Ki+IxHEB0
>>661
だったら輸出するべきだなw
666名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:56:35 ID:2EbRQ8m+0
>>8
ベトナム戦争 朝鮮戦争で日本は
戦争特需だったよね
667名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:56:57 ID:Vo+TRH8z0
軽装甲機動車 と高機動車は結構欲しい国あるよ
668名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:59:53 ID:Kibdg1+M0
>>661
じゃあ、じゃんじゃん売った方が良いって事だな
669名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:01:12 ID:74cExSfcP
一日もはやい田母神政権の樹立を!w
670名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:06:08 ID:nFVrLM850
韓国がインドネシアに7000万ドル相当の6x6車輪型装甲車を輸出したがその装甲車は韓国軍内では採用されないモデルだ。
それぞれの企業が自国で採用しなくても輸出用兵器および技術の開発が可能なのが武器輸出のメリット。

90mm主砲搭載の6x6 Black Fox装甲車(韓国)

http://image.asiatoday.co.kr/file/416113(0)-550367_26750.jpg
671名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:06:21 ID:2MgUTWBmO
>>662
紛争地帯にサンプルだして実績つませればいい
672名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:07:14 ID:Vo+TRH8z0
自衛隊というか、日本全般の稼働率の高さは異常

故障→次の日の朝には復帰
673名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:07:48 ID:3KEF+Pn80
零戦とか大和しか思いつかんな。(プラモデル)
674名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:08:04 ID:96lI4wJP0
正直過大評価にも程がある
675名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:09:11 ID:vC4LVW3S0
韓国の『ニコチャン大王』の方がツオイだろ?
そっち警戒してろよ。
676名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:09:53 ID:H/DGbj3c0
>>643
今日中にクーポン買えば50%オフとかすれば貧乏国が飛びついてくるよ
677名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:13:10 ID:x7zkIeEi0
>>641
これって・・・使いものになるの?
678踊るガニメデ星人:2011/01/18(火) 01:13:12 ID:A1EbyyZb0
日本の技術者たちにおもうぞんぶん腕をふるわせてみたいものだなぁ、かつてゼロ戦や
戦艦大和を生み出した日本の技術者たちならきっとすばらしい国産戦闘機を作り出せる
でしょう、日本の国産戦闘機が日本の上空を舞う姿を一目見たいものです。
679名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:13:54 ID:3S6p+2/T0
中国買うといえば、売ると思う、今は。
680名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:17:01 ID:Vo+TRH8z0
エンジン開発が順調なのは良い知らせ
681名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:17:24 ID:d4ePT64Z0
4〜50代くらいの層が無駄に騒ぐから無理だろう
682名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:18:22 ID:UujOiY7L0
いいからしゃぶれ
683名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:19:13 ID:nFVrLM850
>>677
米国戦争ドラマ ジェネレーション キルで韓国のBMSシステムと似た端末機を見たことがある。
ドラマではだいぶ流用した装備で分隊長のHumvee車両に搭載されて部隊全体をリーダーする機能を遂行する。
684名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:22:42 ID:Vo+TRH8z0
ばぶーってか
685名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:27:25 ID:AYeeda6y0
米国戦争ドラマすげー(棒
686名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:36:21 ID:GX/FX0cm0
すれ「ば」な
しねーよ
687名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:57:13 ID:hUxgbsHW0
中国はたまに日本人も気付いていないような分析を見せるな
688名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:19:48 ID:GmHiTU/kP
>>324
まずはそこからだね
689名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:23:11 ID:1RyuYsUG0
逆に言うと、というか中国が言いたかった一つは
日本は潜在的驚異であり、いつでも軍事国家化することができる
ということだよな

実際どうなんだろうね、戦時下になってクーデターかなんかで
超法規が連発されるとして
日本はどれぐらい戦えるかね
燃料や資源的にやっぱりいまでもキツイかな
仮想敵国がどこかによるだろうけど
690名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:30:55 ID:GmHiTU/kP
輸出兵器にはコマツのトラッキングシステムを搭載しよう
691名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:36:33 ID:sndBe7/xP
中国の強大な軍事能力は高度に警戒するに値する。

692名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:38:54 ID:sndBe7/xP
日本の強大な軍事力はアジアに安定をもたらす。
693名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:47:28 ID:hMYkn6Se0
>>324
途上国では中古の日本車、作業車両でさえ品質、性能面で重宝されてるからねぇ
前の会社に勤めてたベトナムの人が日本で中古のリフト買ってベトナムに持って帰ろう
なんてしようとしてた時は流石に驚いたわ
694名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:51:12 ID:0fGxLW7m0
今や兵器は使う事を想定しても使う事の無い平和の道具
なのでどんどん輸出すべき
695名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:54:29 ID:w3d8h5fY0
特亜おとくいのホメ殺しだな
696名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:57:11 ID:UYOJ6CKUP
9条輸出すれば
697名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:58:57 ID:SJ/VPJMK0
>>1
何を根拠に警戒してるの?
日本人が中国を侵略制圧してもしても
日本人には何のメリットもありませんよ?
人口が多すぎて
とてもじゃないがまともに統治するのは無理だし
仮に軍事制圧しても
長期的に利潤を上げ続けるのは不可能だと思いますが?
698名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:07:27 ID:SYr3BGUw0
特亜と露助は9条を輸入すべき
699名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:07:32 ID:p3gFEYMd0
中国「日本人は安全な米を食っているから強いぞ」
700名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:17:36 ID:d8mjCrsj0
日本の兵器は単価高いからそんなに売れないよ
やっすいロシア製やそのパチモンの中国製とかのがよっぽど売れてるだろ
701名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:20:01 ID:d8mjCrsj0
>>697
人はいらんが土地は欲しい

ってのが領土問題に対する普遍的な考えじゃね
歴史的にみても民族浄化ってのはそういう事だろ?
702名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:27:02 ID:SJ/VPJMK0
>>701
中国人は人間が多すぎるから
ロスチャイルドの世界人口削減計画じゃないけど
マジで減らさないと世界の食料が絶対に足りなくなる
共産党政府が指揮を取って
中国の人口は4億くらいまで削減するべきだと思う
703名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:30:17 ID:SJ/VPJMK0
>>701
ロシアなんて
あの広大な領土に1億人4千万人しかいないというのに
ゴキブリ中国ときたら・・・・
704名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:30:19 ID:dZp6p2+W0
>武器禁輸3原則の緩和

早速、朝日とTBSが反対してた。朝日は社説や投書欄を総動員して反対し、
TBSも関口宏のサンデーモーニングが激烈に反対している。

そのくせ中国、韓国が武器輸出していることは一切批判なし。
これがアサピーとTBSクオリティだよ。
705名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:42:52 ID:RPYFTEDX0
武器輸出三原則、非核三原則、両方共さっさと撤廃しろ
706名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:48:09 ID:lSdoz2+X0
チベット人に割安で売りましょう。
707名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:49:29 ID:OmhQWmKh0
この国が嫌がるて事は
日本が儲かる話なんだな
708名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:49:55 ID:+6sLEBi10
艦艇なんか砲台とかそういういわゆる「武器」っていう部分だけ
付けずにそれ以外の船体を凄いの作って売りゃいいのに。
709荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/18(火) 03:52:45 ID:dqQU7gBQ0
中国の制服組が軍事予算維持ないし増大するための理由にしようとしてるだけじゃね?
710名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:53:47 ID:8M0GsbzS0
>>706
法輪功に売ったほうが良い
リアル共産党に狩られている連中に武器与えれば
一瞬で中国崩壊する、数もはんぱねえし
711名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:53:55 ID:XPywGoBg0
これはイギリスの新聞も去年同じこと書いてたな。
日本が武器製造と輸出ができるようになれば、
かつての車や家電のように、日本があっという間に欧米を
追い越して、シェアを欧米から取っちゃうだろうと。
非常に警戒されてるようだw
712荒谷 ◆AYW.eHyZkKTx :2011/01/18(火) 03:58:16 ID:dqQU7gBQ0
>>710
大義名分得て虐殺できるようになるだけじゃね?
おまけに提供国の領土までとりにきそう
機能不全おこしてるなら勝手に自壊するのまってりゃいいだけだと思うが
何より特定アジアと関わるとろくな事がないって
歴史がもう勘弁してマジ許してって泣き喚くくらい証明してるし
713名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:00:00 ID:SJ/VPJMK0
>>711
だって日本が優秀なんだから
仕方ないじゃん
714名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:02:01 ID:IelLWCMD0
>>711
共同開発とか色々していけば西側との結束が強まるね。
中国・ロシアなどの東側系とより一層距離が取れる。
いいねぇ。
715名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:17:46 ID:kCC9Akbz0
自衛隊さん。
一つだけお願いがあります。
日本付近には熱鉱床が多いですよね。
そこで、その熱源を利用しての潜水艦での発電機を実用化してください。
原子力潜水艦と同じような食料が尽きるまで潜れる潜水艦を実現してください。
716名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:25:05 ID:38mA9fe10
ヨイショ記事ですか
こんな内容で喜んでるヤツいるんですか?
と思ったら、いた。orz

60%に根拠なし。
40%も根拠なし。

95%に至っては、「おーい、お前ら
何を知ってるの?」 と逆に問い返したくなる内容だ。
717名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:29:12 ID:JnR7/2Jw0
>>711
実際に日本が兵器の開発や売り込みをしようって事になったら世界中から圧力が掛かりそうだなw
718名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:34:59 ID:qemM7xez0
生活物資がなんでも爆発するおまえが言うな
719名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:40:19 ID:Ml7OL11L0
またそういうことを
720名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:52:35 ID:xHpmPwwY0
■中国の致死傷性爆発物一覧


椅子
便器
湯たんぽ
携帯
ネットカフェ
ノートパソコン
テレビ
圧力鍋
ロケット
核兵器地下秘密工場で核爆発
バス
団地
カラオケ店
風船
厨房
地面
石油パイプライン
工場
炭鉱
男の人
タクシー ←new!!
721名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:55:42 ID:Rz3TmXCAO
今の政権下で武器輸出なんてさせたら中国に技術提供するぞ
自衛隊の服を中国に作らせたくらいだからな
722名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 05:01:35 ID:YKwYhaD30
何で中国は自分の国が批判されそうなことを、無理やり日本のせいにするのかw
723名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 05:01:44 ID:tRWhXRJE0
もうこうなったら他所の国で作って輸出しようぜ
724名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 05:02:35 ID:7Z1p6r+50
>米国の最先端武器の電子装置に使用されている陶磁製部品は、その95%が日本製だという。

陶磁製部品ってのが何か便器とか花瓶とかを連想させるな。
725名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 05:04:21 ID:MT/7MQW9O
自分らが今現在危険なくせに、仮定の話で危ながられてもなぁ…。
726名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 05:46:10 ID:Awc1S0p50
日本の兵器って運用が独自だから輸出解禁になっても
それほどシェアとれるとは思えないけどなぁ
性能良くても値段高いから買える国も限られるだろうし
727名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 05:53:10 ID:LHrDtQVA0
>>726
そこでコストを抑える為に中国で生産するってのはどうだ
728名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 06:02:49 ID:9QRyw6X30
>>727
中国だかに盗まれまくるだろうけど、そこでやっと日本は重い腰を上がるのかと思いきや上げないんだろうな
729名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 06:07:59 ID:RSiKwvoF0
なあに武器はなしで売って向こうに
好きなの付けて貰えばいいじゃない。
730踊るガニメデ星人:2011/01/18(火) 06:13:33 ID:A1EbyyZb0
>>715
単純に原子力潜水艦を作ればいいんじゃないかな?
731名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 06:14:26 ID:IpZ8dZX70
休戦中の朝鮮戦争が本格的に再燃しそうになってきたからな
732名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 06:15:58 ID:NAXYtndcP
チベットとインドとベトナムに売るべきだな
儲け出なくても赤にならなきゃいい。
733名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 06:32:33 ID:IY35Pw+00
儲けなんてイラナイよね。雇用産めたらそれで十分。
734名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 06:34:38 ID:7olqvrTk0
> 電子装置に使用されている陶磁製部品は、その95%が日本製だという。
日本のセラミック技術の強さは異常。京セラ、日本ガイシ、村田、ノリタケあたりか。
セラミックなしでは誘導ミサイルも核弾頭もレーダーもステルス兵器も作れん。
735名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 06:44:49 ID:jbtkobKD0
中国が軍拡する正当性をうたってるだけ。
736名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 07:05:01 ID:JrJPD3a10
>>734
ついでに言うと戦車の装甲も防弾チョッキの中身の防弾プレートもセラミック
737名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 07:09:51 ID:/PoSfxT+0
しきしまはオットーメララ砲とファランクス搭載したら護衛艦とかわらんレベル。
738名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 07:29:20 ID:7DDpPBTp0
民主がやると流出させちゃいけない最先端の兵器まで売りに出すだろ
しかも中国に
739名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 07:37:05 ID:1KNvHEGe0
レアメタル代替技術を 中国と 共同開発するとか言ったような

740名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 07:46:57 ID:YvOl0zeI0
>>737
船体構造からして脆弱な商戦規格ですが。
741名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 07:52:36 ID:5Kn+xPXY0
>>714
欧米と共同開発して欲しい
航空機とか軍事産業では日本が後塵を配している面があるのは事実だし、
自由主義民主主義国で一致して開発すればいい
742名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:24:00 ID:3xY7Su0R0
>>532 研究が遅れてるわけでもないだろ。
次期生産分の船体形状は仕分けやらの予算削減でステルス形状への転換分、大幅に頓挫しちまったと耳にしたぞよ
743名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:46:13 ID:6aImfbDQ0
持ち上げて落とす
744名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:57:13 ID:IFKm6Rzg0
核シェルター販売、始めました。
745名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:40:30 ID:NAXYtndcP
>>741
フランスは除外な。
あとスペイン。
746名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 10:00:26 ID:eIvGF70k0
>>741
EF2000の次世代改修でいいんじゃないか?
RCS低減を見越した形状とFCSの大幅見直しとかを含めて。
747名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 10:30:15 ID:7ICrv6010
>>746
EF関係国の殆どがF-35の開発に噛んでるのに今更EFのアップデートなんて
やるもんか。トランシェ3の製造が危ぶまれてるのもF-35に金を取られ過ぎて
EFに回せなくなってるからなのに。
748名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 10:56:17 ID:ZE96irlb0
>>714
共同開発でうまくいった例をあまり聞かないけど・・・
それに日本は島国用で、あちらさんは大陸用

749名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:14:08 ID:hMXhx5qp0
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
750うんこ:2011/01/18(火) 11:15:56 ID:ydRq0kn/0
ゲームでいや
チートのアメと
縛りプレーの日本
コピーの中国か?
751名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:16:06 ID:dYdHLlyB0
3なら娘のパンツ写真をうPする!

















                  88歳男性(無職)
752名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:17:34 ID:pmm5RHjD0
●2ちゃんねるの階層
@上級者:一方的にレスする(他人のレスに反応しない)。目的は、他人をバカにしたり陥れること。
読むのが面倒なurlを根拠として示し、嘘を混入させて低学歴2ちゃんねらーに間違った情報を信じ込ませる。
2ちゃんねらーは感情的なので、都合の良い情報だと嘘でも信じ込む。テンプレ化して、コピペして貼るだけというのが効率的。
また、一方的に罵倒して去る。
A中級者:一方的なレスもするが、他人のレスにも反応する。目的は、他人をバカにしたり陥れることだけでなく、情報を得ることでもある。
アホな2ちゃんねらーにも付き合ってしまうという点で、上級者とはいえない。
まだまだ2ちゃんねるを情報を仕入れる手段と思っている節があるが、一方的に情報を押し付けることができるようになれば上級者となる。
B下級者:他人のレスに反応ばかりする。目的は、2ちゃんねるという低俗なメディアで情報を得ること。
バカなので、「2ちゃんねるで真実が分かる」、「マスゴミは偏向報道だが、2ちゃんは中立的」などと思っている(そもそも2ちゃんねるもマスメディアである)。
言わば、情報障害者、コミュニケーション障害者。ゴミ情報をたくさん集めて事情通になったような錯覚をするが、実際はゴミの塊でしかない。
歪曲されたデータ、情報に引っかかりやすい。他人のレスに反応するばかりなので、貴重な時間をムダにする(それにすら気づかないのが2ちゃんねらーというアホ)。
753名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:47:12 ID:w24wQZis0
>>704
アジアでの武器輸出額の1位、2位は中国と韓国。
中国、韓国は批判せず、日本の武器輸出だけに反対する朝日新聞とTBS。
754名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:00:14 ID:5Rlxc17vP
>>753
そう考えると、武器輸出3原則って特アの利益ためにあったみたいに思えてくるなぁ。
755名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:06:38 ID:s5YZ3tZe0
>>753
そのくせ奴らは「日本は軍国主義アル、ニダ」ってうるせえな
756名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:08:26 ID:a1pLeWNs0
>>6
イージスシステムはブラックボックスだよ
ライセンス供与なんかしていない
757名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:09:37 ID:5AbyjPBz0
ばらすなよ。恥ずかしいなあ。
758名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:12:03 ID:/F3iji6N0
> 日本の強大な軍事能力は高度に警戒するに値する。


(・∀・)ニヤニヤ
759名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:12:17 ID:1M6Qqzml0
>13
セラミックコンデンサなどのことじゃないの?
村田製作所 TDK 太陽誘電
760名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:12:28 ID:j2aO9LOG0
日本は、全力を挙げて、商品としても最高の武器を製造すべきだよ。
単純に核を持つとか持たないかの議論は幼稚だ。
持てる力を遺憾なく発揮すべし。
761名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:46:09 ID:n6ZDs/F+0
>715

熱鉱床は場所がわかってる

潜水艦はどこにいるかわからないのが味噌
762名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:50:32 ID:QnF5hRM40
>>678
戦前の技術を美化しすぎ。
今の日本の技術力は凄いが、戦前は列強の中で完全に劣っていただろ。
763名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:53:39 ID:xns2rkuTO
北欧は武器輸出で福祉を保っている。日本も見習え
764名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:00:20 ID:KgdpJVRDi
できたらとっくにしてるがな。
765名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:00:31 ID:XACR+e70O
>>759
陶器部品=シリコンと言えば半導体を指すのが普通だと思うが。
766名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:00:37 ID:8qyAfmnZi
日本はロボット兵器を開発すべきだな。ニンテンドーやPSP のコントローラーで操作できるヤツ。
767名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:01:08 ID:ZE96irlb0
>>753
これは中国韓国を見習わなければwww
768名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:05:11 ID:8qyAfmnZi
>>714
過去、共同開発といっては、アメリカに技術だけ盗まれた、あるいはタダでプレゼントさせられるハメに。
769名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:12:54 ID:R699fkJq0
>>762

 戦前、戦争中の日本の科学技術や工業製品の品質は大変劣っていました。 
例えば日本本土を爆撃したB29の高々度まで、上昇できる日本の戦闘機はありませんでした。
その後、開発された戦闘機もこの高度に達するのに30分くらい要したのです。
希薄空気を圧縮するターボチャージャが開発できなかったのです。

 マイクロスイッチも撃墜したB29で初めて知ったのです。
日本が進んでいた分野は、高圧酸素魚雷と光学機器くらいと云われています。
つまり、あらゆる分野で遅れていました。
770名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:13:22 ID:h7GM/TWP0
せめて治安維持用の非致死性兵器の開発と輸出くらいはしても良くないイカ?
「日本のエコで確かな兵器技術。絶対死なない、相手を生かさず殺さず生殺し。理想の安全確保。」てな感じで。

…海外じゃ基本、撃つ殴る蹴る か。
771名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:13:14 ID:UanrpEgs0
まぁそりゃ本気で量産したらメイドインジャパンの戦闘機やらが溢れるだろうな
772名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:26:23 ID:BKVEGpcy0
兵器に関しては確かにみんな採算度外視で少しでも性能のいいものを欲しがるからな
日本に一番向いてるのかもしれないが
773名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:28:37 ID:BKVEGpcy0
いやまてよ、民生用の通信機器で米軍ヘリを撃墜したブラックホークダウンの例もある
どこまで通じるんだろうか……
774名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 15:26:59 ID:xxpGvWS50
中国が嫌がること=日本がやるべきこと
775名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:30:58 ID:TCwamYbI0
造船技術が支那に流れたら即日日本に攻めてくる
冗談抜きで沖縄侵略した後太平洋に出てそのまま東京湾までやってくる

戦車厨はアホだから「戦車があれば日本は守れるニダ!!」とか言ってるけど
陸戦で戦場を駆け巡る世界観は既にフィクションの世界、
東京湾を艦隊で囲まれただけで現代の戦争は終わる
現代は船が全てと言える 航空機でさえシーレーンを守る為のアイテムに過ぎない
776名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:34:56 ID:hRhVUBfP0
脅威の有田焼
777名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:37:01 ID://BG1km70
>>775
ベトナムやフィリピンやインドネシアが強くなる方が日本にはいいだろ
778名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:40:11 ID:kE6AzWgl0
世界中で時刻の都合のいい政策やってるのにきれいごと言ってるのは馬鹿な日本だけ
779名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:41:03 ID:3XoDm4Rr0
高いからさほど売れないというおちがつく
780名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:43:36 ID:bRrQCcFe0
どうしてバカサヨクは「塗料も部品もイカン」と言わないんだろな
781名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:44:42 ID:y9B1TXclO
世界平和のためにいまのうちに日本へ核攻撃すべきとの国際世論も高まっている
782名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 16:57:35 ID:n7bJRpoD0
日本人がだめなのはグローバリズムとか言われるとすぐ乗っちゃうんだよ。
今度はTPPで開国なんて言われてわざわざアメリカの餌食になる。
金融、人材(医療、法律関係、建築関係などなど)みなやられるぞ。
年次改革要望書が形を変えただけでアメリカの悪知恵だ。
日本は自立意識を持てば軍艦だろうが戦闘機だろうが超一流のものが
作れる。自分のことを自分で決められずアメリカ、シナの顔色を
伺ってばかりだから生活すらよくならない。
国防なければそれこそ第2の被爆国になる。今、核攻撃を受ける可能性
があるのは世界中で日本だけである。
783名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:02:50 ID:IWIYRTV60
中国にも売ればいいのに
喜んで買うんじゃね
但し、こっそり自爆装置しこんでな
784名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:06:55 ID:wWQx8tYd0
いままで警戒してなかったのか・・・
785名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:13:19 ID:pPPYSN/Z0
日本の本当の敵は、日本国内にいる 公務員だ
 
明治からこの仕組みを延々と続いて躯体を変えず増築ばかりしてる
この政府の仕組みをリセットして、コンピューター対応のスリムな組織改革すれば
自然と国力は上がり中国も揺さぶりを掛けなくなる

そもそも国力が無いと武器輸出しても足元見られるだけ、簡単な兵器なら価格で負けるし
786名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:23:27 ID:nFVrLM850
最近韓国がインドネシアに輸出した車輪型装甲車の場合、1両当たり価格は約300万ドル.
韓国もインドネシアで発注した22両を製作したので大量生産ではない。
同じスペックの装甲車同一数量を日本で製作して韓国より低い価格で輸出することができるならば東南アジア圏や南米、東ヨーロッパ一部国家で韓国と競争することができる。
どうせ小銃やRPGロケットなどは値段が安い中国産とは競争しにくい。
http://image.edaily.co.kr/images/photo/files/NP/S/2010/11/PS10111100060.JPG

787うんこ:2011/01/18(火) 17:35:12 ID:ydRq0kn/0
グローバリズムとか、ヨソモノが
他人の土地を搾取するほう便だろw
ファッキン (^O^)
788名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:39:37 ID:5Kn+xPXY0
>>748
逆だ
今は既に、軍事に限らず工業製品は共同開発が主流の時代
日本はおかしな武器輸出制限があるせいで
軍事関係の工業製品のみが共同開発できないので困っている

一時、政府はこれを改めようとしたけど、社民党の妨害で潰された
789名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:03:51 ID:qCOxkbRM0
>>762
今でも先端科学の分野では完全に遅れてる。
ノーベル賞受賞者を米英並みにするまでは小国。
790名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:17:43 ID:Gr9Nbzm+0
新幹線や飛行機のセールス状況を考えれば、非常に難しいのはよくわかる

791名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:48:17 ID:J5OVQFgT0
電波ゆんゆんのマスコミがいる限り難しいだろうね
792名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:09:20 ID:5Kn+xPXY0
>>790
なら反日ブサヨや支那チョンは、日本の武器輸出にヒステリックに反対する必要ないよね
社民が武器輸出に気が狂ったように反対していたのは何で?
793名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:14:57 ID:4h8p1+wWO
>>769
ていうか戦前の日本はまともな電装品が作れなかったからな。戦闘機に積む無線器作るのに民間から徴発したラジオからアメリカ製の真空管抜いて使ってたくらいだし。
それ以前にビニールコーティングの絶縁コードが作れなくて電線の絶縁は銅線に紙巻いてたんで、よく断線したり短絡したりしてた。
エンジンの点火プラグ用のコードも電磁波シールドされてないので、戦闘機や戦車でエンジンの回転を上げるとノイズがひどくて無線使えない有様。
ある一点においては世界をリードする技術も確かにあるが、根本的な工業力という事では戦前の日本は後進国もいいとこだったよ。
一品物や少数生産には職人技が光る物を作るが、品質の均一な製品を1億個作るとかはアメリカの足元にも及ばなかった。
794名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:30:39 ID:KU4toA3v0
>>13
イビデンの製品だろうか。例、セラミック製のICパッケージ。
795名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:56:59 ID:iQxl+9D/0
>>720

当然、原潜を造れれば作ってもらいたいのですが。
携帯の充電器みたいなものが、あれば原子力潜水艦を作るまでもなく、
今ある潜水艦が原潜のように、有り余る電力を使って、酸素と水素を生産できて・・・・
そう考えると、安く付く技術になるんではないかと・・・・妄想しまして。

>761

そうですね。日本の領海には無数にありそうですから、そこで燃料補給が出来るのであれば無価値ではないようには思うのですが。
796名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:06:44 ID:rlLsUWNh0
アフリカに行くと
めーどいん・じゃぱ〜ん♪って刻印されてる
銃やライフルなどの銃火器が普通に出回ってるらしい。

武器輸出規制してる日本が売るはず無いんだが・・・っと調べてみたら
中国様がメードイン・チャンコロで売るよりも
めーどいん・じゃぱ〜ん♪って刻印した方が数倍以上の高値で売れるんで
めーどいん・じゃぱ〜ん♪って刻印してオオモウケしてるらしいw
797名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:21:10 ID:z/MRwTfmO
>796 だが日本の冶金、金属加工技術で作られたAK-74を見てみたいな
存命のカラシニコフ氏が評価するかわからんが
798名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:21:38 ID:5Kn+xPXY0
>>1を読む限り、
戦前技術罵倒厨がこのスレで何を吠えようとも、
当の糞支那自身が
戦前から続く、日本の技術力の恐ろしさを骨身にしみて理解しているっぽい

>>793
少なくともアメリカの認識はそうではなかったようだな
だから日本の航空機産業を禁止したわけで
799名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:23:32 ID:a28q6Vre0
いいからしゃぶれ
800名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:30:21 ID:Syf15H++0
96式装甲車とか見る限り装甲車両で海外と張り合うのは難しそう
あんなでかい窓が付いてる装甲車なんて今時何考えてるんだろうか
国産のミサイルは凄いらしいね
801名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:41:09 ID:rrozT74l0
>>800
マドないと酔っちゃうからなw
802名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:46:27 ID:11LXtyke0
>>795
地球を貫通している宇宙線を受信して鉱石ラジオみたいに、電源不要で動く変換装置みたいなのがあれば原子力に頼らず長期間潜水状態を維持できるけどな。
803名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:46:53 ID:i3Hj4WvN0
>>798

アメリカは戦後多くのドイツ人科学者 技術者を呼び寄せて
自国のために研究を行わせたが、
日本人に対してはそんなことはしていない。
つまりアメリカが取り入れる程の技術が日本にはなかったということだ。

航空機開発の禁止は念のための予防措置ということだろう。

804名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 22:48:30 ID:V3vZMAAt0
>>720
16日に「道路が爆発」したから、追加しといてくれ
805名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:05:41 ID:5Kn+xPXY0
>>803
いや、念のためも何も、
日本に技術がないならアメ公は禁止する必要はないだろ?
そもそも9条自体もアメ公が日本に恐怖したからでは?

似ている話に
「日本の武器は売れない」と吠えるアホがいるけど、
社民党は何のために武器輸出を禁止しようと必死になってるんだろうねえ
売れないなら、禁止する必要なんか無いのにねえ
806名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:12:39 ID:JWD/vkci0
>>805
当時の状況からみたら、たとえ日本の航空技術がアメリカやドイツの水準に遠く及ばなくても第三世界や共産圏への武器弾薬その他の供給源になる「可能性」があるなら潰しておくべし、ということでしょう。
たとえ「粗悪な歩兵銃」しか作れないとしても、敵対勢力に物資を供給できるなら、それは立派な脅威だし、なら軍需産業を潰すのは理にかなってる。
たとえば今の北朝鮮の作る戦車や艦艇、銃器はアメリカのそれには遠く及ばない、が、それが世界中(特にテロリストなど)に拡散するとしたら度し難い脅威だろ。

日本の武器は「売れる」と思うよ。「よくは」売れないとは思うけどね。
807名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:15:44 ID:2MfmQfD90
>>803

ソレは違うよ、ドイツはソ連占領地とアメリカ占領地に分かれた、だから
ドイツの技術者は連合軍の中でもアメリカの占領地に投降してアメリカの
捕虜になりたがった、んで技術を売り込んでアメリカに行こうとした
有名なV2ロケットの技術者にウエルナーフォンブラウン博士がいた
彼もアメリカ占領地まで逃げてアメリカに投降した、んでアメリカ軍の
ペーパークリップ作戦というドイツ人技術者のリクルート計画に乗って
アメリカにきた、んで、アポロ計画の責任者になったんだね。
アメリカもソ連もドイツの技術者は確かに探したんだね、カールツァイス社も
東西ドイツにに分かれたし、ソ連のロケットもアメリカのロケットもドイツ人の
設計だったからね、それはアメリカが呼び寄せたわけではなく、むしろ
ソ連占領地から逃げて、ユダヤ人から復讐されることをからの逃亡だったんだね
808名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:16:15 ID:i3Hj4WvN0
>>805

自分が自動小銃を持っていて、相手が火縄銃しか持っていなくても
火縄銃さえ持たせない方がより安心できる。
809名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:41:58 ID:5Kn+xPXY0
>>806>>808
つまり航空機産業をアメリカに潰されてない当時のドイツの航空機技術は、
火縄銃未満だったということ?
810名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:46:25 ID:i3Hj4WvN0
>>809

もちろんドイツも連具軍に航空機の開発を禁じられた。
811名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:46:44 ID:JWD/vkci0
>>809
西ドイツも制限された。
当時の技術者は親ナチ政権がある南米などに移住して研究を続けた。
制限が解除されてからは生産を再開したが、日本と同様に一国で主力戦闘機を開発するレベルには至っていない。
というか、知ってて言ってるだろ?釣り??

812名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:02:24 ID:4h8p1+wWO
>>797
>だが日本の冶金、金属加工技術で作られたAK-74を見てみたいな

AKシリーズの設計コンセプトはシンプル&タフネスだからなあ。多少冶金技術とかが良くなったからといってそう変わるもんでは無いだろう。
むしろそういった、低い製造技術でも作れる事がAKシリーズのみならず旧ソ連小火器の利点でもある訳だから。
複雑な部品加工や高い銃身精度による命中精度にこだわった日本の自動小銃とは真逆の設計思想の上に成り立っている。
むしろ日本の銃メーカーは少しそうしたとこを見習うべきかもしれん。89式は1挺30万円くらいするそうだし。AK何挺買える値段だ。w
813名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:04:14 ID:wWSul0zr0
>>792
なんで必要ないの?
弾道ミサイルを狙って外れた迎撃ミサイルが北朝鮮に落ちて被害を与えるかもしれないって心配する連中なんだぜ?


兵器も機械も車も家電も何も変わらない
品質価格納期の総合判断で決まる

テストコースを走ってるようだが公道は走ってない、値段は高く、ライバルに茶々入れられて納車が滞るかもしれない
壊れたときに修理してくれるかも定かじゃない
そんな車を買う人は少なかろう
814名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:04:30 ID:M5cCXW5h0
>>811>>810
ドイツは9条を投下されるほどに軍事関係一切を禁止されたわけじゃない
より日本の軍事産業、軍事技術への警戒があった、と見るのが自然なのでは?
815名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:05:28 ID:Yvlh8oKL0
これまで自動車、電気ときたら、
次の日本の基幹産業は軍需産業かね?
816名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:09:09 ID:M5cCXW5h0
>>813
おまえがそう思ってもねえ
社民党はそう思ってない
支那もそう思ってない(>>1)

支那も社民党も、日本製の武器で世界市場が席巻されると思っている
連中は、おまえよりは見識があるんじゃないのか?
支那は一応国家であり、社民党は一応国政の政党なんだから

あきらめるんだな
817名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:10:13 ID:8oY5SKXL0
正直、核兵器を所持するより、核ミサイルや戦闘機を
百発百中で迎撃出来るシステムがあれば売れると思う。
818名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:14:31 ID:wWSul0zr0
>>816
なるほど
お前がそう思うんなら…ってやつか
819名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:15:58 ID:CvbdoHbL0
>>814
おいおい、ドイツ連邦軍の再軍備は日本の自衛隊(警察予備隊)創設よりさらに後の話だよ。
それと再軍備後の扱いについては、「軍事技術」というよりはアメリカにとっての利用価値を主とした地政学上の理由だろ。
820名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:18:01 ID:wWSul0zr0
>>819
当初は間接侵略対処が主任務だしな
821名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:45:17 ID:xlmFI0fR0
>>786
むしろカラシニコフをライセンス生産しようぜ
822名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:44:38 ID:G9MPexUO0
武器輸出して
死者や手足欠損者を量産しても
それがなにか問題でもあるんすかw
悪いのは人間で道具は悪くないっスwみたいに
鼻で笑えるぐらい悪辣で強靭な精神が
日本人にはもうないからムリ

すぐにへたれるし、テレビが偏向キャンペーンを貼るからさ
アフリカいって黒人に平気で新薬実験するぐらいに
鬼畜にならないとむりだ

823名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:58:00 ID:wWSul0zr0
>>822
それが判ってる国は買わないわな
戦争始まったところで「死の商人にはなれませんので」とかいってサポート打ち切られたら……

まあ日本が武器輸出したら買いたいって手を挙げる国はあるとおもうけどね
中国とロシアは買える限りの種類を買うって言うだろうな

10式戦車を1個大隊分とか1000億位なら出しそう
824名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 07:41:17 ID:YDmABYzJP
もし売るなら90式だろう。
825名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:15:29 ID:Zc64ui/v0
それはそうだけど・・・
826名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:52:16 ID:AAB8Di/d0
>>610
海に囲まれた国として、自国の海域を脅かされる可能性のある武器を外国に売るのは失策。
あとは戦闘機に対策打てば、陸軍が上陸してくるルートが防げるアドバンテージを消す意味
はどこにも無い。中国はもちろん、ASEANにも豪州にも売っちゃダメ。
827名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 13:59:17 ID:OPsfaAGz0
日本には中国から発ガン性物質(肺ガン)の混じった黄砂が
12月と1月以外、ずっと飛んできてる
酸性雨もテレビで問題視しなくなったけど
原因は中国で現在も、ずっと降ってる
それだけじゃなく、ホルムアルデヒドの入った雨まで
中国のせいで日本に降ってる
828名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:02:45 ID:AX1ezWVGO
>>823
インドへなら10式でも良いんじゃね。
829名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:06:59 ID:4Pb0dUAV0
★★★ 総額 数十兆円の遺棄化学兵器処理事業 ★★★

  <日本人向け説明>      <中国人向けパンフレット>

  ・事業用道路      ⇒   高速道路
  ・作業員宿舎      ⇒   公営住宅
  ・仮設事務所 etc   ⇒   市役所 etc

  ・ODA (日本人の税金)⇒   新都市開発事業 (国家事業と公表) 


      --- 今までの経緯 ---

 旧日本軍の化学兵器 (催涙ガス程度)
 ↓ 
 敗戦で日本軍は武装解除して中国に引渡すが、中国軍が埋める。
 ↓ 
 中国 「 日本軍が埋めた! なんとかしろ!」 と謝罪&賠償を求める。
 ↓
 河野洋平 「 ゴメンナサイ。日本の責任と負担で処理します。」 お得意の土下座外交。
 ↓
 ロシア製の化学兵器が大量に見つかる。日本軍⇒中国軍の『正式な引渡書』も判明する。
 ↓
 麻生閣下 「 日本軍から中国に正式に引き渡した武器だろうが!
        それにだなぁー ロシア製兵器が大量にあるじぁねぇーか!
         なんで日本が処理しなきゃならねぇーんだ? テメェー 聞いてんのかぁー?
        こんな事業は中止だろうが! 中止だぁー! べらんめぇー口調 」
 ↓ 
 鳩ポッポ 「 新規ODAとして処理します。事業費の数十兆円は日本が出します。友愛! 」
 ※そもそも、鳩ポッポが余計な友愛しなければ、フジタ社員の身柄拘束は無かった。
830名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:15:35 ID:tTN+7dvc0
中国に売ればいい、最高の品質の高い物を
空母も日本で作り、中国に納める、原潜も製作できるし
核ミサイルも核弾頭も作れる、すごい貿易黒字になる
831名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:23:30 ID:+IiUNZnXP
>>829
鳩山家が責任もって尻ぬぐいすべきだな。
日本国民は関係ねー!
832名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:32:31 ID:bLscIkfl0

オマエらアホか。

中国メディアが中国政府に対してもっと兵器を近代化して生産能力を高めて

軍部強化して残りを外国に売り込め!ってメッセージなんだよ。

だから過大評価気味で煽るわけ。 要するに日本をダシに使われたわけよ。
833名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:34:52 ID:c1zbFvYM0
ヤマハか
834名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:37:39 ID:bLscIkfl0

バカウヨなら脳天気に喜ぶ記事だな。

   
835名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:40:52 ID:bLscIkfl0

三菱重工「 そんなアホな・・・・・」

川崎重工 「 ふーん、そうなんだ。ボクには無理だけど」

石川島播磨重工「 へーー 日本てスゴイのな。ボクには無理だけど」

836名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:43:01 ID:bAV1Rs9+0

仮想敵国をより過大に世論に刷り込んでいっているな

837名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:43:49 ID:bLscIkfl0

これで中国がもっと予算付けて研究開発してくるわけだ・・・・・

もう無理。勝てそうにない。


     
838名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:44:07 ID:yZAlch560
実際、そうできればどれほどいいことか
839名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:47:02 ID:bLscIkfl0
この記事見て

人民「 軍事費予算増額だ!!研究開発予算増額だ」

中国政府「 ウム! 軍事費を大増額しよう!!」

記事メディア「 よし、これでいい」
840名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:52:35 ID:bLscIkfl0

馬鹿ウヨの反応=「エッヘン!日本はスゴイのだぁ〜〜〜」

記事メディア「 よし、これでいい」
841名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 14:57:18 ID:bLscIkfl0

日本の先端技術

アメリカ「オメー、いいもん持てるじゃないか、よこせ」

前FSX(支援戦闘機)、イージス艦などで実績あり。

でアメリカが日本から先端技術を無償で横取りして外国に輸出して儲ける。

つまり、日本が研究開発した先端技術はアメリカ様のモノになる。

842名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:02:36 ID:bLscIkfl0
今現在

迎撃ミサイル技術(名目上、日米共同開発)

アメリカ
「よし、その迎撃ミサイル技術よこせ、オレ達が売って儲けるからよ」

「なに?オレ様の先端技術だと、馬鹿JAPにカンケーねんだよ、クソが」
843名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:04:38 ID:kRBQpOvz0
マジバナ、これを飯の種のパーツにしても良いとは思う。
政治家程度の馬鹿が民に戻り、秘密裏に大企業巻き込んだ、死の商人企業を作れ。
なるべく汚沢とか小泉みたいな屑然、とした奴の裏、裏企業なら最高だ。
批判、涜職は全部そいつら個人に帰すし。市井の人が罪悪感持つ必要も無い。
844普通の国民:2011/01/19(水) 15:21:47 ID:VEob8OhZ0
日本で作れない兵器は少ないだろな。
核爆弾にしても材料は全てあるし設計自体極秘に終わってると思うよ。
前科も多々あるし中国から見れば日本は危険な国だよ。
中国海軍幹部の発言に
「日本海軍は空母を7、8隻持ってたのに
 中国海軍が一隻作ると大騒ぎするのは納得できない」と言ってたな。
845名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:24:20 ID:aNEJ0NK+0
中国よずいぶんビビッテるな。そんなに怖いか日本鬼子が。
846名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:25:45 ID:OgwcLJf+0
>>177 実体の無いものと10式を交換だとww
847名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:29:08 ID:1slzMjZ80
そりゃ 「メイド イン ジャパン」の最新兵器だから怖がるだろ
開発や製作・組み立てを全て日本で作るんだから

平和ボケした業者が中国に下請けさせるかも知れんがw
848名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:34:36 ID:qnVQk6nU0
だからアメリカは日本を敵にしたくないし、中国は味方にしたいと
思ってるんだ。
849名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 15:56:27 ID:bUyHCR8I0
是非やろうぜコレ!頼むよ、やってくれ!
850名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:01:38 ID:bLscIkfl0

アホかオマエら、素直すぎだろ。

 
851名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:01:50 ID:OgwcLJf+0
>>427
自分がされて嫌なことは、人にはするな。
852名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:06:22 ID:tTN+7dvc0
中国が正式に武器注文したら、納品する気があるのだろうか
菅なら出来るだろう、日本も外貨が欲しいなら
菅に要望していくべきだな
853名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:08:41 ID:c9UB2oqk0
さあ、親中売国左翼は武器輸出に反対しろや
854名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:39:08 ID:LdpNL0Pw0
>>847
海上自衛隊の潜水艦の解体は
中国系企業がやってますけどなにかwww
入札なんでねw
855名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:46:46 ID:WssjkYk40
買えよシナ人w
856名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:47:16 ID:YDmABYzJP
>>854
解体って廃棄処理のほうでしょ?ドンガラをバラして鉄クズにする作業。
857名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:56:51 ID:LdpNL0Pw0
>>856
ドンガラでも得られる情報はあると思うけどな
船体殻、ハッチの厚さや合金素材の種類
おおっぴらに手に入るんですぜ
ま、杞憂ですかね
そもそも海上自衛隊員の中国人妻率は高いらしいし
858名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:20:46 ID:YDmABYzJP
変哲もないディーゼル艦。新しい情報なんかないでしょ。
859名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 19:28:34 ID:kUPg8lQx0
つーか機密保護処理もしないでハッチとかそのまんま捨てるような意識レベルじゃどんな兵器持ってても勝てないだろw
緊張感無さ過ぎ
860名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:26:42 ID:YDXnSwBX0
>>775
まだ、戦車不要論唱えてる馬鹿が居るのかよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/zyesuta/20091020/1256007215
861名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:37:36 ID:ahCJFS6l0
艦艇なんて変に輸出しない方が自衛隊の護衛艦の本当の
性能が不明のままになるからやらない方が良い。
862名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:05:07 ID:CvbdoHbL0
>>854
海自艦艇の解体はどうでもいい小艦艇とか以外は江田島とかにある3社くらいの随意契約だったと思ったんだが
今は国外企業も対象に入札でやってるのですか?
もしそうなら是非知りたい。すみませんがソースを教えてください。

863名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 23:54:08 ID:LU37khHRO
日本では使い物にならなかったミサイル艇1号型でも売るか。
864名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:10:21 ID:En1rvydl0
中国さんが警戒するなら、日本は武器輸出しないだろ。
865名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:21:44 ID:OqCqKn+a0
虫国が世界に誇る2大輸出品
凶悪犯罪者と格安売春婦
866名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:35:20 ID:jxZEcSVO0
お前ら、まず吉村昭の『蚤と爆弾』に対して反論してみろ


867名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:41:30 ID:hmlm03fP0
今の情勢だと、中国が世界の艦艇の90%を製造し所有する事になる、
世界の海は中国の内海になるのだ。

日本が方針転換して今後頑張っても20%取れれば上出来だろう。
868名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:49:43 ID:baUCLKL00
コピーする気満々だな
869名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:19:09 ID:HK59ZNYs0
中国は大日本帝国のモノだ。日本国の領土だ。
中国は日本に負けた奴隷だ。
煮ろうが焼こうが日本国の勝手だよ。
870名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:24:07 ID:2E34yLQq0
売るにしたって相手を見て売れよ。敵対国に売っても売った兵器で威嚇されるのがオチ
871名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:03:27 ID:CjB2S6+S0
民主党政権じゃ無理だろ
872名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:08:00 ID:QUR4OJSK0
これはアドバイスなのか。。
873名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 22:32:58 ID:o1/uo7580
874名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:42:58 ID:Ag/+OHeD0
資源がない日本で兵器作ってもばれるから作っても仕方がないのですよ
875名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 11:56:23 ID:MN90DMOT0
結局一番優秀な武器を一番買い込むお得意様の中国様が、その武器を使って
日本自治区をGetするんだから文句無いだろ
876名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:01:20 ID:KQZh2j6b0
どう考えても無理だろ。日本がフリゲートクラスの小型艦建造すれば2〜3億ドル
中国が建造すれば数千万ドルだ。性能はさておきセールス面で勝負にならないw
877(,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/01/22(土) 12:12:40 ID:pCG9CaMlO
(,,゚A゚)ρ変形・合体機能付きの空母作ろうぜ!
878名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 12:53:00 ID:cNJQ+jlc0
>>876
ドンガラだけなら価格に見合う性能の差というほどの差も出しにくいしな。
かといって機関や兵装、電子装備はライセンス生産が多いから武器禁輸規制の有無に関係なく勝手に売るってわけにもいかないし。
結局、このあたりを輸入して再販するとなりゃ、本家のアメリカ製と変わらない値段になりかねん、ならアメリカ製かうわな。
中国みたいに、ロシア製勝手にパクってバンバン売りまくるなんてできやしないしな。

879名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:20:31 ID:V7atGRyv0
>>878
>かといって機関や兵装、電子装備はライセンス生産が多いから
ν速+だから、素人さん相手にそんな風に勢いで書くのだろうが、
最新のあきづき型などは、ラ国は、ガスタービンエンジン、
ミサイル垂直発射機のドンガラ、艦対空ミサイルESSM、5インチ砲、
20mm機関砲(CIWS)、搭載哨戒ヘリ、対米軍用通信システム、
Mk36対抗システム、の8品だけぐらいだよね?
あとは完全国内設計・国内生産。

ガスタービンエンジン、垂直発射機、ESSM相当の艦対空ミサイル、
Mk36相当品は、すぐにでも国産品に置き換え可能だと思うよ。
880名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 13:57:09 ID:cNJQ+jlc0
>>879
見解の相違ですが「だけ」ってレベルじゃないし、「すぐ」に国産できもしないと思いますよ。
でなきゃ、とっくの昔に純国産化してますって。
無論、かなりの部分を国産化できてるし、残りについてもその能力はあるとは私も思いますけどね。
それをおくとして、仮に純国産化できたとします。
それを、たとえば米国製の艦船に比べて魅力的な価格・性能で日本は輸出できるもんですかね?
「同じ性能」でも相当の安値を提示しないと無理だと思いますが。
これには実戦での実績や軍事情報の提供(衛星網の利用なども含めて)、有事の米軍との連携といった問題もからんできますよね。
かといって米国製装備を超越するものが作れる・・・というのはさすがに夢の見過ぎだと思いますよ。
881名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:38:27 ID:WMitZQtE0
>>880
本質的には純国産である必要自体がない

あらゆるものの工業製品自体が、既に多国企業の共同開発の時代になっている
ただ日本の場合、武器輸出禁止があるせいで、武器のみ、それができないから困っている
そこで武器輸出解禁、という流れになった、ということ

んで、それを社民党が潰し、民主党もそれに乗っかって潰した

ちなみに日米で共同開発すれば、おまえが危惧する問題自体が発生しない
882名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:46:10 ID:Ysf2cNHM0
>881
無理やりな共同開発でにっちもさっちも行かなくなっている
F-35のような例も出てるわけだが
883名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 14:48:14 ID:cNJQ+jlc0
>>881
あー 私に言ってもらってるなら、全くあなたと同意見ですよ。
「日本の技術は世界一ぃぃぃ 日本純国産の兵器は武器禁輸さえなかったら世界市場征服ぅぅぅぅ!」って言ってる人に、そうじゃないだろ?って言ってるつもりだったんですが。
伝わらなかったとしたら僕の文書能力の低さゆえです。ごめんなさい。
884名無しさん@十一周年
>>882
既に世間にある工業製品は、多くが共同開発されたもの
そりゃ共同開発には滞る例もあるだろうが、共同開発を否定する根拠にはなりえない
開発ってのはそもそも共同であろうが無かろうが失敗したり困難があったりするのが普通

>>883
相手の意見を捏造して反論している印象がする
単独企業で開発した純国産品が、結果として成功することはありえる
日本の場合は産業分野の裾野が極めて広い
同様に共同開発でも失敗する場合もありえる