【国際】中国鉄道部、高速鉄道を中国ブランドとして世界に売り出す方針を発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
  中国鉄道部は15日、記者会見を開き、旧正月を迎える帰省ダイヤに関する状況を発表する
と同時に、中国ブランドの高速鉄道を海外向けに売り出す方針を発表した。中国広播網が報じた。

  会見上で記者が中国高速鉄道の発展が世界の注目を集めていることに触れ、高速鉄道の
海外輸出戦略の進行度を尋ねると、中国鉄道部の鄭健総計画担当は、「中国高速鉄道は短期間
に先発組に追いつき、追い越すことに成功した。一連の技術革新成果を獲得し、高速鉄道の理論と
実践をさらに深め、世界の高速鉄道レベルを引き上げる段階に達している。この大きな成功は世界
の注目を集め、強烈な開発モデルとなっている」と述べた。

  現在、中国は多くの国家と高速鉄道に関する協力契約を交わしており、メッカ巡礼のための
サウジアラビア・メッカ鉄道は2010年11月13日に開通し、ベネズエラ中西部鉄道は順調に建設中だ。
また、トルコ、ラオス、ミャンマーなどの国家でも初期計測・設計などのプロジェクトが進んでいる。

  鄭健総計画担当は、「今後は中国の高速鉄道をブランドとして前面に押し出し、鉄道技術や
運営・管理モデルまでを世界的に売りだしていく」と述べた。(編集担当:畠山栄)

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0116&f=national_0116_066.shtml
2名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:11:30 ID:5rPbaGwy0
中国製アルヨー
つくったのは日本の会社なのは秘密アルヨー
3名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:11:40 ID:yM30prca0
元々は日本の新幹線です。
4 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:13:01 ID:hSuQ9wKTP
パックた電車で走りだす、中国の記事
5名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:13:09 ID:MsshXtdL0
これはひどいw
6名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:13:45 ID:aLrnNzJb0
これは日本が悪い。
こうなることは予想されていた。
なのに無理矢理売った日本政府の責任だな。

中国は悪くない。
7名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:13:49 ID:AnA9oMMq0
枯れた技術なんかもうほっとけよ
日本は航空機を凌駕できる次世代の高速鉄道に進むべきなんだよ
8名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:14:01 ID:OOmI2zW/0
そら見たことか!
9名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:14:54 ID:GEUowlr10
また中国好きの記者か
10名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:15:11 ID:2CMbn7Lm0
あと5年後には日本の高速鉄道技術は中国の技術を盗用した物。
と、発信するんだよな。間違いなく。
11名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:15:11 ID:NhnC0tDx0
多少単価が安い程度で韓国製を使って大被害にあった
メキシコ湾原油流出事件の教訓を学ぼうね
12名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:15:46 ID:8I2gd6NY0
そもそも中国では契約を守らない、騙して儲けるのが賢いといった
そういう風潮が残ってるそうじゃないか
13名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:15:51 ID:ZP3DgzYq0
別に違法にスパイして得た技術でもないし彼らに非はないだろ
むしろ目先の人参に釣られて技術売ってる国内のバカ叩けよ
14名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:16:13 ID:AxzJ8h2q0
>>6
JR東日本とTOYOTAの奥田だね。
15名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:16:56 ID:8lbtMs8p0
>>6
民主党が叩かれているが、新幹線を中国に売ったのは自民党政権だ。
自民党だってそれほど褒められたものじゃない。
16名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:17:12 ID:/+24wRNx0
よう
略奪覇権主義国家
コイツラ中国人の本能の性
17名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:17:24 ID:UbQvAbIVP
まあ、あれだ、世界中で中国製高速鉄道が走る。別の意味で楽しみではあるわけだ。

これ導入してる国は「時速300km/hで事故ったら大抵死ぬ」って理解して導入してるんだろうな。
1807USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2011/01/17(月) 17:17:37 ID:mg+7z9zq0
こう言った事実の積み重ねが必要だ。
シナ人排阻にはw
19名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:17:57 ID:NhnC0tDx0
>>13
ハニートラップというのがあってな
日本のスパコン技術者を中国に招いて罠にかけ協力させる
それで中国は自称一位になった
20名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:18:20 ID:vsAjhKmL0
>>1
遂にパクリ技術の集大成が世に出るのか
21名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:18:34 ID:PT1NPf/v0
日本の新幹線のシステムを導入するべきだろう?
22名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:18:49 ID:s+aCLjDy0
中国に援助しても約束しても
全て反故にされる、高い授業料だったな
流石にもう勉強しただろう
とは言い切れないのが怖い
23名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:19:23 ID:eKlW4LT00
どうぞ、どうぞ。是非アジアの代表として世界で安売りしてください。
24名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:19:28 ID:AnA9oMMq0
中国は日本のリニアを手に入れたがってる
25名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:19:30 ID:ZfOf+gL20
これでリニア技術まで提供とかなったら日本オワタ
26名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:20:03 ID:4L+LDVxl0
>>1
ま、中国の勘違いは、

ブランドの価値は、世界の市場における顧客自身が判断することだよ。
「中国の高速鉄道」と「日本の新幹線」のどちらを採用するかは、顧客が自らのアタマで決めることだ。

自分の方から「私の製品が一流ですので買って下さい」って、買ってもらえるほど市場経済は甘くないw
27名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:20:34 ID:ZvC3aLqv0
プーチンは切れていいと思うよ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:20:39 ID:nhYcaExc0
くやしいのぉ
29名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:20:45 ID:S2hm6SdF0
でもメイドインチャイナなんでしょ
ちょっと乗りたくない
30名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:21:08 ID:aLrnNzJb0
>>26
まあ、世界市場的には日本のハイスペックハイプライスな商品よりも
ロースペックロープライスな中国製品が求められてる。
31名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:21:17 ID:2CMbn7Lm0
リニアなんて上海で既に実用化され運用されてるわ。
日本のリニア技術は、中国から盗用とか言われる日も近いぞ。
32名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:22:42 ID:SaSUxkU40
外務省は、中国が高速鉄道を売りそうな国々に知らせとけよ
「万一、自称オール中国製の高速鉄道にトラブルがあっても、
日本政府および日本企業は一切関係ありません」って。
中国が逃げても、コピー元の日本やドイツフランスあたりに泣き付けば
大丈夫だろうって舐めた考えの国があったら困るからな
33名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:23:22 ID:6QG0iLvw0
>>25
JR東海は、新幹線技術提供の時も蹴ってたからまだ安心できるんじゃね?
会長も社長もとっくに>>1を予測してたしw
34名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:23:33 ID:4L+LDVxl0
>>30
ま、そういう顧客層もあるな。
日本はハイレベルの顧客を相手にすればいい。
35名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:23:35 ID:eKlW4LT00
くやしくて、呆れて話すすらでない状態w
どんどん抜いてくれ。もうこっちみんなよ。全部自国産技術なんだから。どうぞどうぞw
36名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:24:10 ID:Vo7Awi0q0
超伝導リニアつくれないくせに追い越したってw

何かほのぼのとさせる記事だな
37名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:24:13 ID:/Ei1WMbq0
まあ、発展途上国のビジネスは、飲ます、抱かす、握らせる、だからな。
日本の商社も品が良くなっちゃおしまいだ。
38名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:24:19 ID:By2xeUvq0
JR東海は正しかった!
当時の葛西社長の慧眼に敬服!!
39名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:24:37 ID:EJfkYQlP0
日本の鉄道なら10年使えるけどシナチョンだと1年もつかどうかだからなw
40名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:24:46 ID:Z4hy8w2g0
そして中国製の電車を買った国々で事故多発、訴訟を起こされるのですね、わかります
41名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:24:57 ID:AnA9oMMq0
どのみちアメリカの高速鉄道計画は中国になりそうだし・・・
42名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:25:00 ID:RlOkg3tP0
東日本の社長はほんまもんのアホだしな
必然の話だ
43名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:25:09 ID:YXOseiZFP
同じアジア人の真似ばかりして、プライド無いのかよ?ww
44名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:25:20 ID:2CMbn7Lm0
>>26
何言ってんだ?質より値段と市場が判断してるから中国絶好調な訳じゃん。
日本製品なんて圧倒されてる始末。
だって日本の技術で作った、人件費オウム並み中国製品だからなw
45名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:25:40 ID:Kiado5oP0
2ちゃんはよく馬鹿にされるが
この件とか民主党政権の酷さとか予見してたからな・・・


46名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:26:11 ID:aLrnNzJb0
>>32
韓国なんかフランスで買った高速鉄道が上手く行かないから日本は
無償で助けろとか言ってきたらしいね。
47名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:26:13 ID:Ncx6TdDX0
まあ事故っても「日本は無関係」ってことでw
48名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:27:06 ID:WfaYvm85P
こうなるって事は専門家はおろか素人にすら分かっていたのに
反対されても強行に売った馬鹿共はまさしく売国奴
叩き潰されて然るべき
49名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:27:17 ID:Vo7Awi0q0
チャンコロ必死すぎwww
50名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:27:32 ID:WLWWJDP+0
これって盗人猛々しいんだけど、もうだれか書いてある? 面倒だから見てない
それにしても2000人を乗せた3000tonの列車が宙を舞う
さぞや美しいんだろうな〜♪
51名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:27:33 ID:k1/JQyn20
>>12
> そもそも中国では契約を守らない、騙して儲けるのが賢いといった
> そういう風潮が残ってるそうじゃないか

風潮というよりは習性。

52名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:28:09 ID:4L+LDVxl0
>>44
オメエは何勘違いしてるんだ?w

このスレは、
中国自ら低価格よりも質を問うブランドを目指しているって言ってるんだろうが。

高速鉄道を単に値段が安いだけで採用する国はねえよw
53名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:28:17 ID:YzyM3hAi0
東海はともかく東のはやて?の技術が
コピられてしまった、そして格安で輸出。
54名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:28:17 ID:9KskMAKm0
>>17
(`ハ´) 「事故ったら、もちろん責任は日本アルよ」

>>25 >>33
(`ハ´) 「リニアはドイツからばくったアルよ」
55名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:28:22 ID:UbQvAbIVP
メッカ巡礼は今も昔も命がけなわけですね。
56名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:29:06 ID:5ESeuKYa0
>>6
つまり売国ミンスとソーカが悪いってことだな
安倍さんや麻生さんを始めとする自民の先生方は
日本の技術を守るために命懸けで戦ったけれど
売国ミンスとソーカがJR(企業=正社員)と結託して
国民に内緒で技術を売り飛ばしやがった
ひのままじゃ日本は滅びるぞ
正社員や公務員どもの権利を制限して
日本企業が商品を販売したり新製品を開発する際は
国民にあらかじめ周知した上で
国民の9割以上同意を得なければならないように
法整備を急ぐべきだ
同時に正社員と公務員と自営業者は国民から搾取してるんだから
連中には100%の所得税を課すとともに
これまで溜めこんだ全資産をオレたち国民に返却させるべき
57名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:29:10 ID:Dxrx5lX80
>>38
ここでも、散々言われてたよ。
事故ったら日本のせいにされるとか、パクられるだけだとか。
賛成してたのは、電波サヨクだけだった。
58名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:29:29 ID:9T/j9/3w0
あんまり酷い事すると純正部品あげないよ
59名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:30:14 ID:RlOkg3tP0
>>52
そういえば中国の自動車会社はそんなこと言ってたな
60名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:30:50 ID:oHJk0i9B0
せめて5年くらいは運用実績を作ってから、質について言えとw
61名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:30:55 ID:Ua1CKSfY0
               __‐`'´''"'マ          ____\   ー‐┐    |一
                Z.    __`ゝ          \      ノ´   ⊂冖
 ∧      /|   ゙仆斗┘リート=┬-、_      \    ー‐┐   ,/
/   ∨\/   |    `L,.っ,ノ u }ノ ノ   \      ,>   ノ´   \
         |__    兀.!_// i |     l、     く.   ー‐┐ ー|ー
ー‐┐ ー|一ヽヽ /  u' \ヽ‐'´  !|     ト、     \   ,ノ´   ̄匚ノ
 ノ´   ノ こ  /_____,  }j  ハ、  ヽ ヽ,___/    /  ー‐┐  ┼‐ヽヽ
ー‐┐  ニ|ニ.     / ___ノ /\_,≧/ u 人.   /     ,ノ´   ノ こ
 ノ´   ⊂冖   く  {上rン´  ,厶../ / ヽヽ   \    ||  ニ|ニ
ー‐┐  |     /    ̄   ノ{こ, /,〃   !|    \   ・・   ⊂冖
 ノ´   l.__ノ   \     ,.イ !l`T´ | /     |:|     /       |
ー‐┐ ー‐;:‐    \   //    l  |     |_|   ∠.、       l.__ノ
 ノ´   (_,     /   ヒ_ー--、_|ー、____,ノj┘    /        ┼‐
ー‐┐   /     /     \ ̄\ー`トー-<    /          ノ こ
 ノ´   \     \      \  ヽ  \  ヽ    ̄ ̄|
 | |   」z.___    >       \. ヽ.  ヽ   l      |/l   /|  ∧  /\
 ・・   /| (_,  /           ) lヽ   ',  l、      |/   | /   V
       ┼‐   \       , イ、_,上ハ   }  小          |/
      ノ こ     \     (乙≧='''"´ ,∠,__ノ/
      ┼‐ヽ    /           厶乙iフ/
      ノ ⊂ト  く               `¨¨¨´
                \
62名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:31:11 ID:k1/JQyn20
てか、事故ったら「日本のせいアル!」って言い出さねぇか?これ・・・。
63名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:31:27 ID:6QG0iLvw0
>>61
いや、これについては明らかに騙されるほうが馬鹿w
64名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:31:47 ID:EJfkYQlP0
「日本の宇宙実験施設「きぼう」、アジアに無償開放」

ミンスをさっさと引きずりおろさないとこれと同じ事になるんだろうなぁー
65名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:32:05 ID:UbQvAbIVP
>>59
中国の電気屋もそんなこと言ってたけどうちの会社にある冷蔵庫はちゃんと扉がしまらないよ w
66名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:32:22 ID:RlOkg3tP0
>>63
あの社長は東海が売らないから反発して売ったうつけだからな
67名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:32:28 ID:aLrnNzJb0
>>59
ブランドっつーのは長い歴史と確かな品質がないとダメなんだけどな・・・・
68JR東海&日本車両:2011/01/17(月) 17:32:45 ID:P/W9ruZlQ
このスレに限れば、俺達はナデナデされてしかるべきだな(・∀・)
69名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:32:50 ID:/+24wRNx0

今の中国人に自分で発想、思考する能力は無いな
共産党の政策だから
ただ盗め
70名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:33:48 ID:Dxrx5lX80
>>61
この件に関しては、日本がマヌケすぎるよ。
当時も、北欧製をぱくった中国高速列車が晒されてたっけ。
71名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:34:06 ID:Vo7Awi0q0
最近このての中国高速鉄道の記事見かけるけど
その技術の追い上げに何の恐さも感じないのはナゼだろwww
72名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:34:14 ID:M4dBhumN0
おもしろいニュースがウォールストリート・ジャーナルに出ていました。
日本の新幹線技術が中国に「盗用」され、中国製の高速鉄道や高速列車として
全世界に輸出されつつある、というのです。

私が中国に駐在していたころ、日本の政府も民間も「中国に新幹線を売り込もう」
というキャンペーンに熱をあげていました。
日本の政府は中国にODAを与えて、その資金で日本の新幹線を導入させよう
という計画まで立てていました。

中国は日本の新幹線より高速の列車を「自主的」に開発して、世界の各国へ
売り出そうとしています。
ところがその技術はどうみても、一部、中国に売られた日本の新幹線の
技術そのものだというのです。
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1904866/
73名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:34:36 ID:Q0nKvACX0
東海道新幹線の開業が1964年。50年近く経ってもまんまコピーしなければ同等品が作れない
中国韓国ってやっぱ恐るるにたりないよ。
74名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:37:20 ID:lcoFZ4VB0
>>10
5年もかからない
75名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:37:40 ID:IUQQd4sj0
 −−そのブラジルは、まだまだ日本では印象が薄いようですが

 「BRICsとよくいうね。日本ではどうもC(中国)が好きな人がずいぶん多いようだが、こういう
ふうに考えたらどうかね。反日で資源がない中国、反日で資源があるロシア。親日で資源がない
インド、親日で資源があるブラジル。だったらブラジルとつきあうのは優先順位の一番なんですよ」
76名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:37:43 ID:eLhujuxt0
まぁこれは中国馬鹿だなーで終わらせずに
東海やら東日本やらが反論の記事だすべきだわ
世界の馬鹿はこれを本当に信じるからなw
77名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:38:50 ID:g/HnPUEu0
>>73
逆に考えろよ
50年たっても最先端の技術をパクッタんだぜ?
もっと怒れよ
78名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:40:04 ID:D+1/aZz/0
部品も中国製なのか?
もしそうなら、金属疲労が想像以上に早いと思う。
日本国内で作った材料と中国で作った材料は全く違う。
79名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:41:29 ID:RlOkg3tP0
>>78
そういえば
コンクリート枕木がうらやましいニダ
で作ったら簡単にぶっ壊れたもん作った国があったな
80名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:45:35 ID:hNiPJg2S0

すべて鳩山の指示じゃん
81名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:45:51 ID:bGDy6rPj0
この阿呆国は事故でも起こさない限り分からないのか?

しかしまあ不幸中の幸いで、たとえ中国人とはいえ、
人命はあまり損なわれないことを祈る。
82名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:46:53 ID:X1QbH/h00
友人が言ってたんだが、
中国国内では今、販売されているオイル圧で上下する
オフィス用の椅子の根本が突然折れて、
その折れた支柱が肛門を突き破って腹に刺さり
死ぬ事故が相次いでいるらしい。
83名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:47:04 ID:EOTZvURf0
東北新幹線に原因不明のトラブルがあったそうだが
中国が新幹線の評判を落とすためにハッキングしたんじゃないか?
84名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:48:16 ID:AnA9oMMq0
>>82
あーなんかムズムズする・・・
85名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:48:46 ID:tzs97LgHP
悔しそうだな
86名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:49:20 ID:LPyFm8zB0
中国に技術供与した企業を国会に呼んで証人喚問しろ!!
87名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:49:25 ID:dLtR6aKx0
売る出すなら、せめて外見だけでも変えてくれ
88名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:49:46 ID:R2YA8h4B0
国家ぐるみの転売ヤー
89名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:49:48 ID:w854K9FK0
やっちまったな
90名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:49:59 ID:73TSAIhB0
放っておけ。
値段に飛びついて買ったどこかの馬鹿な国が世界に向けて教訓を示してくれる。
91名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:50:16 ID:hU09rsvr0
>>82
妙なプレイ覚えたんだな・・・
92名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:50:44 ID:RlOkg3tP0
93名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:51:35 ID:dLtR6aKx0
>>82
俺の椅子も中国製で、1年も経ってないけどシートとの部分が
ぐらぐらして芯が折れそうになってるよ
きしみ音も酷いしね
94名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:52:39 ID:X1QbH/h00
事故が起きたら…っていうより起きると思うけど、
福知山線の事故の比じゃないだろうなこれは。
95名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:55:04 ID:D+1/aZz/0
>>85
悔しいというより、今回の新幹線の事例のおかげで日本企業の中国企業への警戒感はものすごいよ。
その影響が今後じわじわ出てくると思う。
目先の利益もいいけど、長い目で見たら中国は大きな損をしているよ。
96名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:55:42 ID:DW60QLcA0
部品を絶対に輸出するなよ。
97名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:57:37 ID:5rPbaGwy0
>>93
おいおい危ないぞ。
中国製の油圧式は芯が折れるとかではなく
突然爆発するぞ。
日本のメーカーが販売してたらそれなりのチェックはしてるだろうけど。
98名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:57:58 ID:X1QbH/h00
>>93
さっき書き忘れたけど、その殺人椅子は、
座る部分ごと中の芯が突き破るらしいよ。
今日にでも廃棄して座椅子にしたほうがいいかも。
99名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:59:27 ID:tzs97LgHP
中東はどうなっても構わん
てか、楽しみ
100名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:02:21 ID:eQn0/RD00
JR東日本さん、川崎重工さん、よかったねw
101名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:02:38 ID:Q0nKvACX0
>>98
会社の椅子がそれだったらどうしたらいいの?
30mm鋼板の座布団強いたら防御できる?
102名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:03:15 ID:D+1/aZz/0
>>98
加工品の金属素材の純度まではチェックされないから、中国で生産されたメードインジャパンの製品も寿命が短いんだよ。
うちの取引先は、日本国内で生産されたものしか買わないと言っている。
103名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:04:58 ID:A2sUmInd0
日本は関係ないとか言いながら売り文句に日本製を入れるのは間違いないw
104名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:05:50 ID:HMQ6HXYF0
>>94
上手くいけば中国共産党の手柄。
事故が起きれば日本企業のせいで決まり。
105名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:07:47 ID:X1QbH/h00
>>101
う〜ん、メーカーを調べてオフィス課に相談してみよう。

>>102
うちのはトヨスチール製だけど、
俺、ヒドいヘルニアなんで普段は座椅子で仕事してるんだ。
106名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:08:50 ID:GALPF+QH0
>>12
> そもそも中国では契約を守らない、騙して儲けるのが賢いといった
> そういう風潮が残ってるそうじゃないか

アホか。
そんな認識でいるから情弱とか言われちゃうんだぜ。






「風潮」ではなくて「社会規範」。
「残っている」ではなくて、「現在も中国社会の常識」。

中国では、相手と戦わず、策略によって勝つのが最も知恵のある人間
ということになっている。
あえて名前を付けれて呼ぶなら、孫子の兵法ってやつ。

つまり、ずるいとか、卑怯とか、正々堂々としていないとか、法を
守っていないとか、そういう文句は結局、負け犬の遠吠え。

中国では「策略で勝った者が真の勝者」として賞賛される。
107名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:09:50 ID:aLrnNzJb0
中国の鉄道も運行の乱れはコンマ数時間というところまで
詰めてこれるようになったから、ある意味驚異かもしれない。
108名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:11:03 ID:4MQo9BfQ0
ていうか、こんなバッタモンを買おうと思う国って、あるの??
109名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:13:29 ID:GALPF+QH0
日本政府は

「日本の知的財産権を損なう工業製品を導入した国に経済制裁を課す」

って明言すればいいんだよ。
中国に直接モノを言うわけではないし、高速鉄道とか、具体的な対象を
言う必要もない。
これだけで、高速鉄道の導入を考えている国にはかなりの圧力になる。
110名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:13:35 ID:X1QbH/h00
>>101
不安にさせちゃってごめんなさいで追記するけど、
その話はあくまで中国国内の話だから、
日本じゃ大丈夫だと思う。(起きたらニュースになるし)
ただ93番さんのように、
壊れてきたら替えたほうがいいかもね。
111名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:15:25 ID:iynlAs6s0
東日本の社長いらねーな。性善説の人間はトップになるなよカス
112名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:15:44 ID:eXicgZox0
悪いのは技術渡した日本だろうな。
もはや数十年前、いや戦前からわかっていたこと。
日本人がバカすぎる。
113名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:16:56 ID:aLrnNzJb0
>>112
経営者などの要職につくとなぜか中国が大好きになるんだよな・・・・

なんでだろ?
114名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:17:04 ID:Vl/4Qm9Y0
今日のダイヤの乱れで日本も大した事ないと思わせる支那の戦略
115名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:18:58 ID:U6+4ZTxc0
日本はアジアで悪い事をした歴史があり、まだ完全に許されているわけではない

日本がブラジルと手を組むのは悪い事ではないが、時期尚早、アジアを無駄に刺激するだけ
今しばらくアジアへの貢献を第一優先にすべきだよ
116名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:20:27 ID:T0/5b+9d0
元々はICEです。
117名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:21:07 ID:qARo0nF70
>>82
さすがにねーよwwww
笑えたからいいけどさ
118名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:23:21 ID:oQMd79q6P
日本の欠陥新幹線を改良して売り出すんだから完璧な製品になるだろう。
119名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:23:41 ID:X1QbH/h00
>>113
売り上げや業績だけを追い求めた結果、
視野が狭くなっちゃってるんだろうな。
小局にこだわり、大局が見えていない。
120名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:24:35 ID:VlfBWJBR0
ほいほい中国に技術をくれてやったのはJR東日本だったっけ?
間抜けな話だよな
121名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:25:06 ID:/FhzBQDq0
>>115
>悪い事をした歴史

具体的に何?
ODA投げっぱなしとかの事か
不正コピーに責任言及しない所かな
122名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:25:36 ID:qARo0nF70
売り出すのは勝手だけど、その大元の設計図がカナダorドイツorフランスから来たものなら無視でいいでしょ
123名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:26:03 ID:Vl/4Qm9Y0
>>115
アジアで悪いことをしたのはお前らシナチョンだけだってw
124名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:26:27 ID:tzs97LgHP
雇われ社長は、在任期間のことしか考えないからね。
125名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:26:44 ID:aLrnNzJb0
まあ、ロシアの戦闘機を朴って輸出するくらいだから
日本の鉄道とか余裕でしょ。
126名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:26:46 ID:/EnZ+CRF0
>>82
俺の椅子はオカムラのレオパード
127名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:31:02 ID:9l6nq3EE0
終わってしまったことは遅いからこれ以上パクられないように
新技術は厳重に管理する必要がある・・・しかし・・・
128名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:32:16 ID:xM+mayaI0
中国新幹線がどれだけデメリットだらけかを知れば誰も欲しいとは思わなくなる
限界のスピードだけを追求した営業を続ければ車体の耐久性は半分以下になる、新幹線は大体15年周期で寿命が来る、でも中国の場合は10年以下で車体の限界が訪れる。
短期間で車両の取替え
そしてスピードが上がればそれだけ線路のメンテが激しくなる、線路や架線の劣化も2倍3倍になる、これらをちゃんとメンテしないと大事故。
結果、超高コスト鉄道。
129名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:33:31 ID:eXicgZox0
>>12日本では嘘つきは舌を抜かれるとかいう
教えがあるが、中国では真逆のものがある。
正直者は化け物に食い殺されるとか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%AE%E5%A5%87
130名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:33:53 ID:X1QbH/h00
>>117
ついでにもう一つ。
マレーシアのクアラルンプールに数年前にツインタワーの高層ビルが建った。
片方を日本、片方を韓国の建設業者が請け負ったらしいが、
日本のほうのビルにはテナントの予約が殺到したが、
一方の韓国担当のビルは未だにガラガラなのだそう。
理由はいつ倒壊してもおかしくないから。だそうな。
131名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:34:05 ID:VlfBWJBR0
>>128
新幹線の最大の売りは導入した後のメンテナンス面だよね
中国のなんか導入したら安かろう悪かろうになりそう
132名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:38:24 ID:X1QbH/h00
>>126
風呂の椅子はMSショップで購入した。
金色で中央に窪みがある椅子を使ってます。
133名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:39:41 ID:bUcsjCKX0
世界的には、中国製の方が安いから売れるだろう。
日本製は、高いし、線路と一体など色々な制約があるから売れない。
10分遅れても日本以外ならあまり問題にしないのでは。
134名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:43:28 ID:Wv8qH/+50
工作機械メーカーの設計にいるやつから、面白いことを聞いたことがある。
共産圏向け工作機械の設計で、ベアリングの「はめあい」がひどいことになっているらしい。


         精度が必要    精度はほどほど 
国内向け      S6          JS6
共産圏        G6           E6

例えばマシニングセンターの主軸のベアリング穴が、G6の許容差で加工されていると、
工具はその許容差内で動いてしまうので、ワークの精度もそこまで下がってしまう。

S6とG6がどの程度違うかというと、

S6   ベアリングが入らないので、ベアリングをドライアイスで冷却し収縮させてからはめ込む。
     または、圧入する。

G6   スコッ!ってはまる。
E6   がたがた。

中国向けの工作機械の精度はこんな感じなので、加工された部品も精度は低い。
営業速度が200〜270km/hの図面をもとに、低精度の機械で加工し、300km/h以上で
走らせようってんだから自殺行為以外の何者でもない。

135名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:44:00 ID:NQihRYkN0
UAEの韓国の原発は大丈夫か?
南の島の橋の件もあるし、日本が尻拭いするのは勘弁して欲しいな。
原発のトラブルなんて洒落にならんからな。
136名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:48:44 ID:X1QbH/h00
>>134
ワロタ!
137名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:48:57 ID:gNdY/F7V0
あぁ、また歴史がねじ曲げられるぞ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:52:58 ID:7tGY4Au5Q
まあ、売るのはいいがメンテナンスはきっちりしないと痛い目に合うからな。
壊れたら買いなおせの世界の物を売るじゃないからな。
139名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:54:54 ID:wXUqByXrP
>>115

その基準で言うと、ヨーロッパ千年の殴り合いはどうするの?

国内を統一するごとに周辺諸国を侵略したシナ(China)はどうするの?

140名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:56:35 ID:kC0qoB2U0
>>1
たしか、新幹線って車体ばっかパクっても、本物の新幹線みたいな速度は出せない上壊れやすい
って聞いたんだけど、これはどうなんだろうな。
141名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:02:07 ID:kC0qoB2U0
>>130
設計図を日本からパクってほぼ同じ設計図で始めたくせに、たしか途中の連絡用の廊下が傾斜してんだよねw
シナチョンは、見てくれだけパクれればいいと本気で思ってるってことか。
142名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:04:47 ID:GVnaSAmV0
中国国内と違って、売った先の国では線路の用地買収も容易じゃなくて
ぐにゃぐにゃと曲がった線路になったりする訳で、頻繁に加速減速を要し
たり上り下りが激しかったりする場合も多々あるだろう。
長いテストデータもないだろうし、車体耐えられるのかな?
143名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:07:12 ID:IxQHRC0g0
爆発するぞ!
144名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:07:58 ID:z8Xevj+P0
これの責任者は川崎重工。ちなみに川崎は造船でもやってる。潰さなければならないNO.1売国企業

241 : :2010/12/19(日) 19:17:49 ID:ZWCfnQUq
川崎重工の造船マンたちは日本の造船業界の歴史で"汚名"を背負っている。
実は世界最大手である韓国の現代重工を草成期(ママ)の1970年代に、
ほとんど何の見返りもなく技術指導したのが川崎重工だった。

現代重工は90年代に建造能力を大幅に拡大、通貨であるウォン安を利用して
安値受注を仕掛け、日本の造船業界は大打撃を受けた。
もちろん、「最大のブーメラン効果」を引き起こした川崎重工に対しては
同業他社からの怨嗟の声が渦巻いた。

だから、川崎重工では当初、中国との合弁事業について「韓国との二の舞いに
なる」と反対論ばかり。そこを神林常務が「人と人との密接な関係を中国と
築くことで未来を切り開ける」と首脳陣を説得し、合弁事業をまとめ上げた。

(日経ビジネス2010年11月8日号 川崎重工業 世界最強の旗を掲げよ)
145名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:08:05 ID:sDMfPsBe0
世界に売る→施工ももちろん中国企業→関わる労働者も中国人→そのまま住み着く

ですねわかります
146名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:15:11 ID:3A+qWTDjO
まぁ中国が売った先の今後が楽しみだな
147名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:16:34 ID:VZ3gnC3v0
>>144
>神林常務

こいつ今なにを思うのかな。
川重の幹部たちを取材して欲しい。ついでにJR東日本も。
148名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:17:30 ID:mZqNGw5S0
今回の新幹線システム障害も、中共の採用妨害工作では無いのか⁈
149名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:18:10 ID:D+1/aZz/0
>>144
その技術で、中国は空母建造するのかな?
本当にしゃれにならない企業だなwww
150名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:18:33 ID:uhIya72d0
鎌倉時代の日本人に突然新幹線を売ってやったようなものだからなー。
151名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:18:51 ID:aI/hCXWW0
どうせダンピング価格で売るだけ売りつけてばっくれるだろうから
ニッポンの技術技術言ってくれない方がいいかな。
152名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:21:52 ID:ddsKjevc0
戦犯はJR東日本

153名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:23:35 ID:w6gijZ9C0
まあ 中国に技術供与なんて 間抜けなことやってると

今後、経営者個人が株主代表訴訟で 何千億円単位の賠償金請求される羽目になるよ
154名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:26:58 ID:1drGtMDRP
>>109
そんなことするより、中国への新幹線部品・部材の輸出を止めればいいだけでしょ

たぶん、その方が面白い結果になるだろうから
155名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:30:56 ID:4MQo9BfQ0
>>144
売国奴・神林は今どうしてるの??
156名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:39:14 ID:3uY3a/7x0
神林常務 吊るし上げスレ。

157名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:41:01 ID:4MQo9BfQ0
って、ちょっとググってみたら、神林は社長にもなってたんだな。
しょうがねー会社だな、川崎重工って。
158名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:02:54 ID:VZ3gnC3v0
>>115
中国、韓国は13世紀の元寇を謝罪してくれたことがありますか?
あれは中韓連合軍による日本侵略。

中国、韓国では、日本への侵略の歴史を繰り返さないよう、
青少年にきちんと教育しているのですか?
159名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:10:53 ID:VZ3gnC3v0
>>72
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1904866/

独シーメンスや加ボンバルディアなどと共同で国際機関や国際社会に訴えたり
抗議すべきだな。国内の媚中派の存在が問題。
160名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:15:58 ID:n4BTlq5R0
パンダカラーでどうぞ
161名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:30:22 ID:g2XZg+if0
chinkansen
162名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:34:26 ID:UCKxjNwB0
>>133
安いってのが重要なんだろうねぇ
163名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:34:43 ID:w6gijZ9C0
>>159
そう言えば 日本の新幹線を中国に売り込むのに一番熱心だったのは
TOYOTAの奥田だったな、

新幹線も中国に換骨奪胎でパクラレたが、それ以上に トヨタカローラそっくり(中身までそっくり)の車が
中国で パクラレテ作られ100万円で売られ 中国で一番売れてしまって

今度は 中国からインドやアフリカに売られようとしているw
164名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:35:00 ID:DWb6t6vd0
ID:X1QbH/h00
どっから聞いたのか、ガセネタ流してよ、そんな事故があったらオフイス椅子なんか怖くて
使えないよ。
165名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:36:48 ID:ibSNnvdb0
そろそろ日本の役割も終わりそうだな。
中国に技術と資本を全部移転したらもう用済みだ。
また江戸時代みたいになるんだろうな。
166名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:48:15 ID:NsXcgKSJ0
>>101
空気シリンダー(またはピストン)が肛門を直撃して死に至らしめる。

丈夫な低反発の大型座布団などで、かなり防げると思う。
167名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:49:57 ID:V+sTT8UN0
今日の新幹線の件といい JR東日本アホすぎ
168名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:54:26 ID:TgWdAD5C0
これは本気で反省と対策を練る事をしないと。

それにしても腹が立つ。
あまりにもいいようにやられすぎだ日本は。
技術提供が日本の為と声高にぬかした親中国の人間出てこい
169名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:04:47 ID:B3uJ0obcP
>>164
http://news.livedoor.com/article/detail/4037442/
マジ話なんだぜw

>>166
ケツの穴が守れても太ももの内股に動脈走ってるから、これやっちゃったらあぼん。
170名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:26:46 ID:8gP43yDy0
いまだに中国と提携できるって思ってる奴多いからな
お花畑過ぎる
171名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:29:03 ID:pg98Pw190
きょうの東北新幹線のトラブルは,日本のイメージダウンを狙った工作員のテロ かもしれない。
172名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:31:50 ID:b6O9Wls60
庇を貸して母屋を取られる
173名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:38:47 ID:oRoevKRW0
ちうゴキ特需の成果が現れた
174名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:45:18 ID:YOJz1sLG0
>サウジアラビア・メッカ鉄道は2010年11月13日に開通
これやってる鉄道会社が、早速見積もりを変えないと大赤字になると言ってたような。
相手のせいにしてるけど、実態はどうだか怪しいwww

>ベネズエラ中西部鉄道は順調に建設中だ。
連邦共和制社会主義国家らしいからな。事故しまくった時の隠蔽体質に期待しる。

>トルコ、ラオス、ミャンマーなどの国家でも初期計測・設計などのプロジェクトが進んでいる。
建設までに頓挫しそうな予感
175名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:48:14 ID:Db/VD9ny0
数日以内に世界のどこかの高速列車で原因不明かとても単純な不具合が発生するだろうな
176名無しさん@十一周年 :2011/01/17(月) 23:55:28 ID:hHFLYWvF0
>限界のスピードだけを追求した営業を続ければ車体の耐久性は
>半分以下になる、

 同じことを、地元ラジオ番組に出演していた大学の先生が

言ってた。

「軽自動車でもチューニングすれば時速200キロ

 を安定して出せますが、それをやると車が2年しか

 もたないですよ」

177名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:07:22 ID:+6sLEBi10
>>149
もう船体大方出来上がっとるでしょ空母。
滑走路先端がハネ上がった奇妙な奴。
178名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:10:05 ID:FNdsOjrf0
>>176 ドイツのICEの大規模な死傷事故も、車輪の経年劣化だったもんね。






でもさ、いざ事故が起こったら、あいつら平気で川崎重工のせいにするだろうけど。
179名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:11:59 ID:AzEG55R70
ここ5日間で一番悲しいニュースだわ
180名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:12:43 ID:vC4LVW3S0
良いんじゃね?
今の日本の民主党政府じゃあ、どうにも出来ないどころか、下手すりゃあ、新規新幹線は中国から買うだろ。w
そういう政府を選んだんだから、まあ、しゃあないわな。
181名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:14:00 ID:3Hava1uX0
川崎重工、腹切れ!!!!!!
182名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:16:37 ID:vC4LVW3S0
>>177
飛行甲板先端が跳ね上がった奴は、アメリカ並みのカタパルト技術が無い国、また、中、小型空母にとっては有効な手段。
だそうだ。
183性転換阿闍梨(柴谷):2011/01/18(火) 00:17:11 ID:6cWdnkJW0
>>171
俺もそうじゃないかと思った。
184名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:18:37 ID:ceDw6kus0
新幹線に原因不明のトラブルが続いているのはこういうわけか
185名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:18:43 ID:J6QPINEU0
老眼ハゲどもが・・・

で、日本企業の現場の実戦部隊は今夜もサビ残。
186名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:19:21 ID:gKSzes0J0
まあ新品なら当然そこそこ走るんだろうけど
長い目で見たらどうなのかなあ
187名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:20:11 ID:Dp/j66LBP
>>169
>実は日本でもこのような事故は起きていた

こえーよ
188名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:21:14 ID:fXur8zMY0
>>171
むしろそう考えるのが普通
189名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:21:37 ID:aZniCJnf0
日本はコンクリートから人へを世界に売り出せよ、高速鉄道など税金の無駄遣いだ!
190名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:22:37 ID:eXK3QT6d0
コピーからコピー
191名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:26:33 ID:ceDw6kus0
>>169
中国って何でも爆発するんだな…
192名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:26:34 ID:OwJ+VeMW0
川崎重工なんて日本海軍のおかげであそこまで
巨大化させてもらったようなものなのに、
日本国からの恩を敵国を育てる事で返しているわけか。
dでもない売国企業だな。
193名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:27:30 ID:aMMe85TL0
盗人が何を
194名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:31:03 ID:SNo5y0tW0
>>67
レクサスか・・・
195名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:34:38 ID:wmg/SqPf0
一番怖いのは安全性ではるかに劣る劣化コピーの中国製を
日本と比べられないように日本の新幹線の安全性を貶める事をしてくるんじゃなかろうか。
今回のシステム障害のようなものを外部から操作する事なんかやってくるかも。
ほかにも線路上で正直立ち入れるような場所があるからそこからのテロなんかも考えられる
日本の新幹線で大規模な事故が起これば一番喜ぶのは中国なんじゃない?
196名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:36:54 ID:hU8I41O40
一方日本はダメダメ

【社会】「原因、復旧理由も分からず」 JR東・新幹線トラブルでメーカー担当者が当面常駐
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295266546/
197名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:43:09 ID:6vB2IO1y0
>>1
白髪三千丈の国だけあって、
普通に大言壮語をするなw
198名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:45:49 ID:HEDT1AZY0
>>195
何わけわからないこと言っているんだよw

まあ、風評被害で日本の新幹線が悪く言われるのはありそうだな。
199名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:46:04 ID:CY9kDkQS0
これはほっといてもいいと思うけどな
値段と安全性が比例してないとこのを使って何が起きても日本にゃあ関係ないし
200名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:49:02 ID:gl3kS+KV0
図面引きや運用してるとこ叩いても何もでないよ
パンダ来るぞ〜パンダ♪って舞い上がってたのは誰かね
201名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:50:06 ID:WnQja+k10
中国では日本のODAも報じていないんだよ?
日本の6兆円を含めて
他の先進国合計で20兆円というお金があったからこそ、
今の中国の発展があるのに、そのことについては何も報道せずに
全て中国自らの力で成し遂げたみたいに報道している。
まったくわがままな国だ。
じゃあこれからは独力で発展すればいいんだよ。
もう援助する国は居ないだろうから。
202名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:50:59 ID:gL/R+7QX0
>>140JRが直々に技術・ノウハウを提供したんだよw
適当にパクったのとは訳が違う。なんせ、日本の新幹線そのものを
中国で製造して走らせる計画だったし。
車体の販売というよりは、もう1から10まで
すべて提供って形だった。
203名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:53:35 ID:HEDT1AZY0
>>202
で、国内だけで使うという話だったのに
あくまで中国独自の技術ですと言い張って全世界に売り出しているのが今だw
204名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:54:23 ID:wmg/SqPf0
>>198
理解できないか?
入ろうと思えば入れるような線路上を今まで安全と判断してきたのは一応日本人の良識なんだよ。
トンネル出口に飛び込んではねられて自殺した人もいるけどそれまでそこに侵入する考えを日本人は持たなかったら新幹線は安全だったんだけど。
205名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:55:02 ID:gL/R+7QX0
>>163かつて自動車産業界では鉄道環境の衰退が
車社会の活性化を生むって考えがあった。
まさかそれを本気で実践しようとしたんじゃw
206名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:57:02 ID:vC4LVW3S0
>>201
北緯35度、東経135度あたりが真ん中?と言われてる国あたりが援助しまくりじゃないの?
207名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:58:43 ID:MIdbOIH80
新幹線(笑)
208名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:00:10 ID:FNdsOjrf0
KTX(笑)


あるいは


  ハングク コソクチョルト


ちょwwwwww
209名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:01:09 ID:OwJ+VeMW0
資源もあれば国土も広い、人口も圧倒的な国に
いい気になって《技術供与》して天狗になっていたんだろうな。JRとか川重とか。
未開の蛮族ばかりという国というわけでも無いところに、技術を教えたらどうなるかぐらい
想像できなかったのかよ。
210名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:01:56 ID:HEDT1AZY0
>>204
ああ、そう言われたらなんとなく言わんとしていることはわかったが。

>今回のシステム障害のようなものを外部から操作する事なんかやってくるかも。
>ほかにも線路上で正直立ち入れるような場所があるからそこからのテロなんかも考えられる
ここ2行はテロ的な行為を仕掛けてくるという話だろうが

それと
>日本の新幹線で大規模な事故が起これば一番喜ぶのは中国なんじゃない?

の関係がわからん。
211踊るガニメデ星人:2011/01/18(火) 01:03:46 ID:A1EbyyZb0
今度中国に列車を輸出する時は列車に日の丸を描いて輸出するといいよ、そうすれば
中国は日の丸までそっくりパクるから日本の技術をパクったとわかるでしょうwww
212名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:05:43 ID:FNdsOjrf0
>>209
もし自民政権が続いていたなら、この明確な契約違反は直ちにWTOに提訴されて、
輸出差し止めになっていたと思うけど。

川崎重工がなぜ契約違反にクレームをつけられないのか、そこが問題だよ。

そういえばさ、官房副長官は陳とかいうやつなんだって?
213名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:06:16 ID:0n0UWW1p0

なんか、悲しくなってくるニュースだねw
早くリニアが完成しないかな〜
214名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:06:45 ID:hU8I41O40
>>192
中国に対して侵略した罪を償うことも必要ですよ
215名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:07:38 ID:qNVJ5dMT0
>>203
いつの話してるんだよ。
他の国の技術も取り入れてもうとっくに新幹線と別物になってるよ。
サウジの鉄道もドイツと共同事業だし。
216名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:08:23 ID:YOrMlu7h0
ちなみに、ニーハオトイレ仕様となっています。
217名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:09:27 ID:HEDT1AZY0
>>215
全く同じとは言ってないし、他国技術の件が知らないとも言っていない。
それと俺は川重の話だけをしただけ。
218名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:12:14 ID:6N2hpgDm0
中国人にはメンテナンスなんて感覚は持ち合わせていない。
大事故になっても人口が多いから気にしない民族だしな。
219名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:12:59 ID:FNdsOjrf0
>>215 へえ。じゃあまず新幹線そっくりの車体をなんとかしてよ。

見てるこっちが恥ずかしいよ。
220名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:16:02 ID:3pCCleSJ0
リニアの開通って2045年ごろとか言ってるんだよな。東京大阪間は。
遅すぎるよ。あと10年ぐらいで作れよ。何年研究してると思ってるんだよ。
221踊るガニメデ星人:2011/01/18(火) 01:18:30 ID:A1EbyyZb0
>>214
中国を侵略していたのは欧米諸国の方ですよ、日本は欧米諸国から中国を守っていただけ。
222名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:23:44 ID:Fctsl3io0
>>75
麻生さん?
慧眼だねえ
223名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:25:19 ID:WDpa/CGv0
>>75
中国は世界にレアメタルの大部分を供給しているのに
資源がないとか無知すぎるな麻生は

あいかわらず自民党は馬鹿ばっかりだ
224名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:28:07 ID:FNdsOjrf0
>>223 あのさ、中国人は中共のサイトに書き込めば?

助詞の使い方が変だから、すぐわかるよ。

ところで中共だと、ノーベル平和賞を受賞した人すら、ノルウェイの森って呼ぶらしいね。
それ、日本の二流作家の一番商業主義的な作品名だよね。なんでそんな名前借りてくんの?
いつになったら、一党独裁やめられんの?

日本だと、なんでも書き込めていいね。
225名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:31:10 ID:Fctsl3io0
中国の一番の資源は勤勉で貧乏な人口だよ
これが裕福になって贅沢を覚えたら枯渇する
レアアースは各国が採掘を検討始めたから
もはや切り札ではなくなりつつある
226名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:37:32 ID:WDpa/CGv0
日本は中国とのつきあい無しにはもはや生きていけない
227名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:44:34 ID:mdbCXMml0
独仏日から盗みまくった技術で作った安価な新幹線。ただしアフリカにしか売れない。
今後、先進国は談合して中国に思いっきり高くインフラ技術を売ってやればいい。
228名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:51:29 ID:FNdsOjrf0
>>226 ヴェトナムに付き合いを変えるからいいですよ。

まさに、自由と繁栄の弧。東南アジアに目を向ければ、
よほど勤勉で手癖も悪くない、本当に善良な人達がいるから。
229名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:53:04 ID:g9i6hCYf0
なんか一抹の不安を持ってるような気がする。
カタチは出来たし運用も始まったけど土台が無いんだろうな。
これからはスパイ活動と合わせて人材引き抜き工作が激化して行くんじゃなかろうか。
230名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:08:38 ID:g9i6hCYf0
>>226
それは真逆で切られたら中国が終わる。
日本は切れてもどうにでも出来る。
231名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:10:46 ID:c3fSPCZu0
>>1
中国ブランドの高速鉄道は

中国が採用した各国の高速鉄道車両の混ぜ物らしいな


危険な国だよな
どうやったら、海外から高速鉄道一式を輸入する立場から
わずか数年で大量の高速鉄道車両の受注を請け負えるような
国になれるのやら

想像するまでもないが
232名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:13:21 ID:uStLnx7Q0
中国ブランド?無理だろ
わかっててババ引いてくれるのは日本だけだよ
233名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:25:24 ID:Jkadnv1h0
この高速鉄道技術は中国の独自開発、ということで当面は喧伝。
事故が起きた場合。

中国当局、原因を調査

原因となった部品を特定

この部品は日本製の技術だった!

悪いのは日本

という感じで話しが進む。
234名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:31:53 ID:5sjIWP9T0
貧乏な国にとっては中国製高速鉄道は相当魅力だろうな
日本の高速鉄道なんか値段からして眼中にないと思う。
235名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:51:27 ID:g9i6hCYf0
技術の不正使用が見つかったらその使用者を訴えるって主張しておけよな。
236名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:51:55 ID:qemM7xez0
>>1
爆発すんのか?
237名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:56:50 ID:KAvhMt8p0
>>31
トランスラピッド(ドイツの技術)とJR式マグレブの区別もつかない情弱?
磁気浮上式リニアだったら何でもいいっていうならリニモが走ってるでしょ、国内でも。
238名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:57:45 ID:2gfZB4Ol0
中国版ひもつきODAか
建設労働者まで輸出して、かつての日本より遥かにたちが悪いな
それでも賢い識者たちは中国モデルを絶賛するんだよな
239名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:47:41 ID:RPYFTEDX0
>>15
正確には小沢の子分である二階が黒幕。小沢も関係してたんじゃないか?
240名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 05:53:32 ID:yGuw8nqF0
>、「今後は中国の高速鉄道をブランドとして前面に押し出し、鉄道技術や
運営・管理モデルまでを世界的に売りだしていく」

パクって堂々と商売する、チャイナモデルきたー!
インスパイアか?インスパイアされちゃったのか!しちゃったのか!
241名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 07:17:48 ID:ZY4MXgch0
まあ安かろうで飛びつく国は出てくるよ
韓国製原発を買う中東の国とか、
少しばかり安いとかで韓国製使って何兆円も大損こいたBP社とか
242名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 07:47:21 ID:Mp72EBj/0
中国に部品を輸出しなかったらいいんだけど、
部品の輸出を止めたらまたレアアースの時みたいに報復してくるんだろうな。
日本は中国に関わりすぎ、弱み握られすぎ。
どうしようもないよ。
243名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:36:46 ID:3xY7Su0R0
>>237   
なんでもイイからってできちゃったリニアが自分の国走ってる事なんざ、>>31がわかってるわけないだろ。

244名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:39:46 ID:LqiTFZHy0
中国製の新幹線は恐いわ。
時速300キロで分解したら間違いなく死ぬ。
245名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:43:33 ID:Nht8ELKn0
中国は人材込で売るんじゃね?侵略しながらお金を儲けることができるシナ
246名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:20:59 ID:U3Z/nGTO0
小沢が戻ったらまたやってくれるさ
良かったな中国人
247名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:22:51 ID:DziHoa4y0
中国製と言っても重要部品は日本から売国商社が売っているんだよ、部品を作っている所から
聞いてきた。見た目大したことない部品でも中国は精度が出せないらしいよ
248名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:26:44 ID:JRwPWFSbO
台車はドイツか日本だろ 車体はパクリ

249南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/18(火) 09:29:33 ID:7C5ajZoG0
新幹線はオワコン。日本は次世代高速鉄道を完成させている。
中国の新幹線を買うのはSDカード時代にマルチメディアカード買うようなものqqqqq
250名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:53:01 ID:JZ0a2tqg0
んで不具合が起こったら日本のせいにする。
絶対にそうなる。
251名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:22:28 ID:J5OVQFgT0
世界中で爆発事故多発の予感
252名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:52:05 ID:jRO9cj8n0
中国にパーツを売るヒマもないくらい、他に向けて作るようメーカーをフル生産の繁忙にしろって?
なんか川崎丸儲けみたいな誘導だな。
253名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:21:40 ID:Nhn8KfRC0
日産が260億円かけての開発した電気自動車も
産業スパイに支払ったのが7000万円程度だったから
こちらもそうとう安いコピー商品として
皆様に販売できますよ > 中国
254名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:25:41 ID:yiEKpRDm0
ああ、中国の常套手段だな
255名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 08:06:46 ID:eWhbbPgw0
外側に劣化コピーのキャラ絵を描いた列車ができるんじゃね?

パチモントレインと、中指さして笑おう
256名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 18:52:27 ID:Hsrf1Krn0
時々爆発します
257名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:42:57 ID:A37+tqqN0
JR東海の葛西会長が突っぱねてたなぁ
先見性ある会社だから、若い奴の人気もあるんだろうな。
258名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 20:53:55 ID:D+0u6Ybu0
技術を安売りした責任は誰がとるの?
259名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:20:26 ID:RqbZilr50
>>258
そりゃ、JR東日本の失敗は日本国民がつけを払うしかないだろ
あいつら労働貴族だからな
260名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:29:07 ID:cLRlONM20
JR東海は右寄り、JR東は左寄りだからな。
261名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:49:42 ID:jF00/XgP0
川重とJR東はどう責任取るんだ?
262名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:25:42 ID:+nSy2UxL0
中国が勝ったか…。
予想とおり日本は負けたね。
263名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 02:22:30 ID:khotC8Ux0
川重は責任とって、防衛部門をIHIや三菱重工に譲渡すべき。
264名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:15:11 ID:bu6tYhUO0
通常速度の列車事故なら歴史的に日本も結構多いけどね。
福知山線の時はCNNの無礼キングニュースとして1日中放送してたよ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:16:17 ID:hEwFMewp0
>>262
そうたね。中国強いアルねw
266名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:48:51 ID:6knrjRJX0
どんどん売りさばいて中国製のなんたるかを世界に知らしめてやればいいよ。
授業料だ。
267名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:49:10 ID:1VGAYBQw0
中国国内だと何でもかんでも乗客に盗まれたり、いたずらされたりで車両内ズタズタだそうだ。
268名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:26:13 ID:KPa6OoQ1P
>>261
JR東日本は東海に合併で良い。
左寄りの幹部はクビにした上で損害は賠償させる。
組合は当然解体。
269名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 14:20:52 ID:Q3lIl3U20
パクリは中国の十八番だからな
勝ち誇ってるのが理解できないけど
270男人生 (  ^ハ^) :2011/01/21(金) 15:07:09 ID:ENRvOTJz0














271名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:37:48 ID:euF3XpHV0
川重とJR東はどうするつもりだろうな
272名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 16:57:10 ID:GM6fo1xQ0
日本も国家反逆罪を制定すべき。その上で売国企業を裁くべき。
273名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 18:33:10 ID:iA3InLxF0
>>271
国の出先御用達企業だから無問題
国に目を付けられた最後、売国企業化する
274名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 01:29:35 ID:uQpeqRXHP
中国に技術を渡したのが悪い。
新幹線はもう中国のものだよ。
275名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 08:30:21 ID:XqJlG87Q0
あれ、新幹線は枯れた技術だから、新幹線売って見返りに別のもの買ってもらえば国益って言ってた人達はいずこへ?
276名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:04:15 ID:no/y41xv0
まあ「安かろう悪かろう」を最初に体で判る国はどこだろう?
ブラジルか?ベトナムか?
(ブラジルはあんまり予算ケチるので、日本とフランスドイツが儲からんと抜けて
チョウセンが残ったでござるの巻きになっていたけどなwその後どうなったんだろう)
277名無しさん@十一周年:2011/01/22(土) 09:11:48 ID:lXEibKJS0
こいつら本当にバカだな
かの国の様に日本のブランドで売った方が売れるぞ
278名無しさん@十一周年
中国人はふたこと目には、「日本だって漢字等の中国の文化をぱくってる」って言うけど、
日本人は、中国伝来の文化だと認識してるし、それを「自国発祥の文化」とか「日本人の発明」とは言わないよなあ。
他国の技術をパクッて、それで日本やフランス・ドイツをリスペクトするのならまだしも、
「これは中国が開発した独自技術」とか言い出すし。ホントにこいつらは腹黒いよ。