【学問】「読みにくいフォント」で学んだ情報の方が記憶に残ることが判明・・・プリンストン大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

教科書や参考書などを選ぶ際は、内容だけでなくフォントまで吟味して選ぶべきなのかもしれません。

プリンストン大学の研究によると、文章を読んでそこから得られる新しい情報を
覚えたり概念を学ぶときには、すらすらと苦労なく読める「読みやすいフォント」より、
解読にちょっと苦労するような「読みにくいフォント」で読んだ内容の方が記憶に残りやすいそうです。

詳細は以下から。

Princeton University - Font focus: Making ideas harder to read may make them easier to retain
プリンストン大学の心理学の准教授Daniel Oppenheimer博士らは、「読みにくいフォントは
学習する内容を実際より難しく感じさせ、それにより生徒はより深く注意を払って学習
するようになるのではないか」と仮説を立て、一連の実験により検証したそうです。論文はCognition誌に掲載されています。

研究ではまず最初に、18歳から48歳の28人の被験者に架空の地球外生物についての情報を
90秒間で覚えてもらい、15分後にテストするという実験を行いました。その結果、
地球外生命についての情報を「読みやすいフォント」(サイズ16ポイント、文字色ブラックのArial)で
与えられたグループは正答率72.8%だったのに対し、「読みにくいフォント」(12ポイントで文字色が
薄めのComic Sans MSまたはBodoni MT)で与えられたグループは正答率が86.5%と、読みにくいフォントで
読んだ被験者の方が正確に記憶していたとのこと。

以下ソース
http://gigazine.net/news/20110115_harder_to_read_easier_to_retain/
http://gigazine.jp/img/2011/01/15/harder_to_read_easier_to_retain/font2.jpg
241歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿 ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/01/17(月) 16:20:01 ID:wENPIVmC0
いやな思い出が消えないとのいっしょか・・・・・・・
3名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:20:20 ID:hMDG9HF70
ふぉんとですか!!??
4名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:21:18 ID:4L+LDVxl0
だから「漢字」は最強って言ってるだろうがw
5名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:21:23 ID:kkPX8ffr0
被験サンプルが少なすぎる
6名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:22:45 ID:xIF+PcUV0
所さんの目がテン!レベルの実験
7名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:22:48 ID:3mo3NqAr0
素通りするか余計な回路通るかの違いだろ

どんなフォントで読もうが興味深い文章は記憶に残る
8名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:22:54 ID:DxUk2l38P
ぃゃぃゃ・・・
9名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:23:02 ID:KHoWQxtu0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
10名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:23:02 ID:HXunK32g0
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛
11名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:23:03 ID:Z4BVZpG5P
読むのをやめちゃった人は何%?
12名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:23:19 ID:AT956rRO0
林檎信者自我崩壊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:24:17 ID:najFjA5zO
確かに学生んとき自分が書いたノートが
いちばん記憶できてたかも
もちろん汚い字なんだが
14名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:24:27 ID:nkNOZDzT0
教科書を上下反対に持って読めばいいんじゃね?
15名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:24:29 ID:8U5YI8I70
人の記憶は、関連付けで覚えるからな
16名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:24:32 ID:UDX5uXLFP
>>3
先に言うなwwwwwwwwwww
17名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:25:04 ID:TKdT1Rtn0
ヒwwwwラwwwwギwwwwノwwwww
18名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:25:14 ID:iW8EzRpN0
19 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:25:23 ID:hSuQ9wKTP
確かに、2chの情報は全く頭に残らないなw
20名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:25:26 ID:YDbtL3LS0
草書体フォントが日の目を見るときが来たか
21名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:25:49 ID:bF61OWRx0
90秒ですべて読めない人は何%出てくるか
この20倍集めて試行しろ
22名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:26:02 ID:sty/dgRb0
初期のワープロ使えって事?
23名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:26:03 ID:k0yzq5k/0
これを突き詰めれば「書けば覚える」にたどり着くんじゃね
24名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:26:07 ID:XIy/GnPS0
ぽえ〜ん
25名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:26:13 ID:VFqZQp670
やべえ、MacじゃなくてWinで文献を読めば良かったかw
26名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:26:18 ID:tzs97LgHP
ぁゃιぃふぉんとですね?!
27名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:26:24 ID:jcTyxiXh0
マカー死亡
28名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:26:41 ID:fiJhO+vP0
自分で書いた文字が読みにくかった…

これってトリビアになりませんか?
29名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:27:41 ID:TKdT1Rtn0
スクリーンフォントMS明朝にした
30名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:29:04 ID:iXii1xF80
イナヒゲ
31名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:29:15 ID:AT956rRO0
秀才って字が下手な奴が多いもんな
32名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:30:41 ID:8U5YI8I70
下手字フォントの時代が到来
33名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:30:45 ID:wh2XvMzn0
>>1
復活おめでとうございましゅ。
34名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:32:07 ID:thg6xfHv0
たれ字
35名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:32:13 ID:FJDR9J//0
>>29
うわ、、、キツ!w
36名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:32:55 ID:+LiuYHnyP
鏡文字使ってたダヴィンチ最強ってこと?
37名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:33:12 ID:c+Z6QKOD0
朝鮮のアレが最強ってことじゃないか
トンスル文字?
38名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:33:18 ID:c/XmRtuL0
これって、フォントの話?
39名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:33:53 ID:r/5o6IVM0
Comic Sansって読みやすい方じゃない?
40名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:33:57 ID:s+m8KNXz0
≠″ャ」レ文字τ″免力強ιзー⊂τ″も?
41名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:35:11 ID:8lmkHlFz0
字はいらない
文字がかけない馬鹿でも言葉を喋ることができる
42名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:37:33 ID:crDgvubP0
表音文字だけでの実験よね。

表意文字をも使い分ける日本人の場合はどうなんだろ。
43名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:38:06 ID:c8Bn2USO0
音読が最強
44名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:38:14 ID:j/dIAs6R0
普段から読みやすいフォントで読んでるやつばっかりで実験して意味あるの?
普段は読みにくいフォントを読んでるやつなら、読みやすいフォントのほうが記憶に残りやすいだろ
45名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:38:16 ID:dgNuREoAP
俺の下手糞な字でフォント作るか
46名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:39:16 ID:+5EwbWTe0
そら読みにくいほうがすんなり認識できないから記憶には残るだろうなw
そんな記憶のし方で良いのか、って議論は置いといてw
47名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:41:49 ID:lFZeiVuG0
うちにある出が悪いボールペンを「頭が良くなるペン」として販売するか
48名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:42:47 ID:+LRQBjjk0
グーグルブックでドイツ語の原典見付け出してラッキーと思ったら、
亀の子文字で絶望する。
49名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:43:09 ID:c8Bn2USO0
>>47
下町では赤ペンは神の御使いだと信じられている
50名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:43:54 ID:Rp0nCUf/0
いわゆる糞ゲーや糞アニメほど強烈に印象に残るのと同じ理屈
51名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:44:15 ID:bnt0UHqc0
ナチスが好んで使ったフーツラ書体は、人気抜群で今でもイスラエル以外では
最高の評価を貰っている。
52名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:45:12 ID:A3JK+elp0
みのりんフォントか
53名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:46:04 ID:6FjRkV5J0
そういえば大学のときに一度だけでこういう意図で鏡文字に印刷された資料を配られたなぁ。
54名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:46:13 ID:0NCi7J5Y0
つボイノリオの手書き連合思い出した
55名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:46:34 ID:gvmbq0ij0
つ 岩波文庫
56名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:47:18 ID:+LRQBjjk0
>>51
見てきたらフツーらな書体だな。
でも全体主義のポスターを彷彿とさせるのはやはり歴史的背景なんだな。
57名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:47:23 ID:XIy/GnPS0
       △/
      __/▽
    /_  ̄_\    
   ⊥ ・  ・ ⊥   
   十 (._.) 十  
   |      L、     
   ⊂/ ̄ ̄`―´  
58名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:49:56 ID:PDWrhW5v0
あぁ、心理学実験のレポート期限が今週末なのを思い出した
59名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:50:01 ID:ifAvUyby0
60名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:50:31 ID:2Znf0LMA0
必死に読むからだろ、覚えるかもしれんが疲れて続かない。
61名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:54:54 ID:N+gMkSi10
フォントをいろいろあさってたら、
欧米のメタルバンドのロゴのフォントとかあるんだねえ。面白いね。
62名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:54:58 ID:DfS9iDkn0
俺のノートのコピーで勉強した友達たちが
単位取れまくれた理由が分かった。
63名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:55:02 ID:ptJAWqJM0
手書きチラシとか黒板POPの理屈か。
64名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:55:46 ID:bnt0UHqc0
>>56
欧米の企業で会社のロゴに多用されているよ。
ルフトバッフェに情け容赦無く撃墜されまくっていた英国航空も
使ってるんだから面白い。
65名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:56:28 ID:ZP3DgzYq0
>>1
3行でまとめろ
読みにくいんだよ
66名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:57:11 ID:e+IGbR5Q0
亀甲でもつかう
67名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:58:05 ID:vz2Uytct0
>>1
くだらない研究結果だな
68名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:58:33 ID:btqkydnB0
>>65
バカめ、それが記憶に残させる作戦だよ
69名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:58:40 ID:tiZDQR+g0
繰り返し読んで音読で覚える方だと七五調がいいとか
70名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:03:56 ID:huPdzbVe0
このコピペ要る?


こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
71名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:05:15 ID:xrcqVT600
頭のいい人は字が汚い、これ常識
72名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:05:39 ID:j/dIAs6R0
>>70
縦読みでも仕込んであれば完璧だったのになこのコピペ
73名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:11:12 ID:K5h0nUyXP
フォントのドミナントか
74名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:14:42 ID:BRlESas80
Gメールアカウント取得なんかの認証ページなんかに出てくる、やたら読みにくいグニョってなっているキーワード覚えているか?
759:2011/01/17(月) 17:20:22 ID:cEoRxLzO0
学校で解読不能のノートを借りてしまった
見てて腹が立つほど文字が読めない
返すときには助かりました、ありがとう
でも永遠にさようなら
76名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:23:14 ID:XIy/GnPS0
>>70
「にんんげ」だけ間違ってるんだな
77名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:27:04 ID:j9qdB2XJ0
さもありなん
78名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:34:06 ID:ik4iadpH0
弱いストレスを与える所がポイント
79名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:39:03 ID:aRE1triY0
>>1
読んでくれればなw
80名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:41:02 ID:Z1s27JQr0
漢字は作れるからね。 男女男
81名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:46:22 ID:n7VmRKRm0
そういや昔の作家は決まって字が汚い
82名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:48:41 ID:fbzqsOKRO
どせいさんフォント最強ってこと?
83名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:49:01 ID:iwcybHYT0
いつもと違うフォントって言うので印象に残った面も大きいと思うが
84名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:56:06 ID:6FjRkV5J0
「読みにくいフォント」に慣れて読みにくくなくなったら…
85名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:57:01 ID:7TnvSdVk0
>>51
思ったよりふつーだな
86名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:31:34 ID:H3cFDTpO0
あくあフォント最強?
87名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:42:55 ID:LOgolXhL0
Windows復活の兆し。やっぱMSミン長でないと勉強にならない。
88名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:57:41 ID:4e7xBwKe0
昔の糞フォントだった頃のLinuxGUIユーザーは賢かったが、最近はフォント綺麗になったせいかバカが増えたんだよな。
89名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:49:09 ID:pTf5/5wr0
XP
90名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:12:35 ID:VmfpyTrX0
読みにくいといったらサンフランシスコフォントだな。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/San_Francisco_(typeface)
91名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:34:28 ID:SUX589ZK0
寝ぼけて書いた文字は下手すぎて解読不能だったな。
92名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:05:44 ID:advxfazc0
>18歳から48歳の28人の被験者

サンプル28人って おいおい…w
93名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:10:47 ID:2YBceOVO0
のだめのみそ字思い出したw
94名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:12:19 ID:Sdq224N3O
そりゃ印象が強いものほど記憶に残りやすいだろうさ
ただ問題なのは読みにくいフォントの文章は読む気にならないってことだ
95名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:13:30 ID:Z3jQ+uGL0
さなフォントですね?
96名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:22:57 ID:G3KY6vE80
きょぅ力丶 ι ょゃさんこぅ ι ょTょと~ を之らふ~ さしヽは、Tょしヽょぅ T=~ |ナでTょ< ┓ ォ冫 ├ までき~ んみι て之らふ~ ∧~ きTょの力丶もι れま也ん。
97名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:23:57 ID:JODt/h/o0
>1を読んだ元過激派ブント一派の仙谷が、昔懐かしいゲバ文字を使って何かを訴えそうだな

98名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:15:59 ID:4RUXTawM0
昔フォントをいろいろ集めた本があったけど
モランボン書体とかマスプロ書体とかでいろんな言葉を書いてて面白かった
99名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:16:53 ID:XP9N/2a50
㍇㌞㍅㌛㌜
100名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:32:13 ID:ATi59lMg0
101名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:35:19 ID:EvIELJvYP
こういう心理学系実験のニュースはいつもアホに感じるな
まあ一般人に分かりやすいのがニュースになってるからだろうが
102名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:36:49 ID:GcqsnCcf0
みそ字フォントマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
103名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:37:49 ID:V3jTTfsh0
不細工な男ほど女に人気があるのと同じだな。
俺人気ないから。
104名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:38:09 ID:bqTnu4NW0
XP最強ということか
105名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:38:34 ID:A5zFfcvJ0
結局、本人のやる気じゃん
よめねーメンドクセで終わるかも知れないし
106名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:42:58 ID:XPjfVI3I0
頭の良い奴には悪筆が多い理由はコレか。
107名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:48:13 ID:IX+9i0Ic0
>>3
派遣「○○さん(俺)、この品番がバーコードにならないんですけど、どうしたら良いんですか?」
俺「ああ、それはバーコードにしたい部分のセルのフォントをcode39にしてやれば出てくるよ。最初と最後に「*」入れるの忘れないでね」
派遣「フォントっすか?」
俺「・・・・」

先週、こんなやりとりがあったのを思い出してしまった
108名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:50:27 ID:f0d55sTQ0
どせいさんフォント大勝利!!!
109名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 09:54:29 ID:klP1dJk+0
>>75
そう言う時は,解読用に本人も借りるんだよ・・。
110名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 10:46:47 ID:F9ZxkbQ50
>>40
これ、ギャル文字で勉強〜でもの間なんて読むの?
BCにしか見えん
111名無しさん@十一周年
>>110
「ギャル文字で勉強しろとでも?」じゃね