【政治】海江田経産相、TPP積極推進「世界のエネルギーを取り込む」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
海江田経産相、TPP積極推進「世界のエネルギーを取り込む」

2011/1/17 9:17

海江田万里経済産業相と日本貿易会の槍田松瑩会長(三井物産会長)は17日午前、
都内のホテルで経済政策について意見交換した。

冒頭のあいさつで槍田会長は、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を巡り
「(商社は)持ち前のチャレンジ精神でグローバル展開を進めていく。そのためにTPPをはじめ
(諸外国との)経済連携を積極的に進めていただきたい」と注文。

海江田経産相は「少子化が進む中、世界のエネルギーを国内に取り込むことが重要だ。
アジア・太平洋地域を中心に経済連携を進め、人・モノ・カネの移動を活発にしたい」と述べ、
推進に積極的に取り組む考えを改めて示した。

海江田経産相は懇談会の終了後に記者団の取材に応じ、内閣再改造後も内閣支持率が伸び悩んで
いることについて「気を引き締めてやっていかなければならない」と述べた。

日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3E5E2E0868DE3E5E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL
2名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:00:39 ID:x4seogPHP
何言ってんだこの馬鹿
3名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:01:28 ID:BbUIB0Wa0
もうやめて!日本のライフはゼロよ!
4名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:01:49 ID:kTCOe5QL0
とぺぺは米国の世界戦略
5名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:02:04 ID:xix2Z5Sv0
亡国積極推進w

もうダメだな、この国
6名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:02:09 ID:KHoWQxtu0
唐突すぎ
7名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:02:54 ID:OOmI2zW/0
「世界中にエネルギーをバラ撒く」の間違いじゃあないのか?
8名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:03:08 ID:LsY38Iu8P
TPPはアメポチ政策だから右翼の人こそ賛成してくれるだろう。
9名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:03:44 ID:OthjCU130
排出権を買取る。ってこと?
10名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:05:38 ID:h7wlsx5V0
郵貯をごっそり強奪されたのに
こんどは農水産業まで売り渡す気だな
11名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:05:44 ID:JY70XYMC0
>>1
よく分からんのだが
民主は、麻生の自由と繁栄の弧を否定して、東アジア共同体を推進してるんだろ?
外交政策を転換したんなら、ちゃんと表明して説明しろ
12名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:05:59 ID:6ANzsCiu0
>>1
民主党に世界のエネルギーを取り込む能力なんて無いべ。
海江田経産相、TPP積極推進「世界のエネルギーに呑み込まれる」 の
間違いじゃない。

13名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:06:18 ID:I96v6Ytp0
対価は日本のエネルギーです。
14名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:06:27 ID:qfFQouXu0
平成の売国
15名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:08:34 ID:Vo7Awi0q0
>アジア太平洋地域を中心に経済連携を進め人・モノ・カネの移動を活発にしたい

肝心の中国韓国は入らないんだよwwwおバカさん

TPP全体のGDPのうち9割は日米
それなら日米のFTAでいいじゃん

それに安価な労働力や農産物が入ってきてよけいデフレが加速される
当然日本人の雇用も失われる

ほんとにこれでいいんでしょうか?
16名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:08:37 ID:rlq1lRC50
>>1
そのとおりだな がんばってやってくれ
17名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:09:00 ID:qfFQouXu0
増税で純粋な日本人を次々と自殺に追い込み世界のエネルギー(移民)を吸い取り第二の大和民族を創る!!
奴隷産業国日本!
18名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:10:15 ID:cEoRxLzO0
食料自給率を上げないと近い将来に食料が足りなくなるのは判ってるでしょ
水すら足りないのに
それでも外国からの輸入をして税金は掛からないけど物だ高くなったらどうすんの?
簡単に日本で農業をやればいいと思ってるでしょ。
保護や補助金を貰う事が当たり前になった農家が畑に戻ると思ってるの?
畑が残を残してあっても数年荒地にしてたら直ぐに生産なんか出来ないんだよ。

日本が農作物を輸出できる国にするなら話は別だけど現実的じゃないよな。
19名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:11:17 ID:hdxE4wNk0
公務員の給料も下げられない奴等が世界を相手に戦うのか
一億玉砕だな
20名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:11:26 ID:pgZTApNCP
日本を世界へ向けて解体する
21名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:11:40 ID:TlJje9qm0
財テク担当大臣()笑
22名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:12:27 ID:7GTc5sjl0
ミンスがTPP加盟をやらかして
その後返り咲く自沈党が経団連のバックアップで1000万移民発動
日本人が日本語で安心して暮らせる日本もオワリだな
23名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:13:04 ID:qfFQouXu0
TPPなんか誰も望んでいません!いい加減奴隷マネーで潤ってる奴等と縁切れ売国奴
24名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:15:45 ID:ndP7Bglw0
これからますます世界は異常気象で農作物がとれなくなり
日本は兵糧攻めを喰らって滅びるよ
目先の利益ばかり追い求めてたら駄目だよ
25名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:15:56 ID:oS9M4mFW0
具体的にどう日本にプラスになるのか説明してくれよ
26名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:16:26 ID:qfFQouXu0
国内を保護せず国内市場国民生活と引き換えに特定産業で大儲け!平成の開国
27名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:18:18 ID:bSDOFjTW0
>>8
バカを言うな。右翼に殺されるぞ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:18:22 ID:rGVGOgGl0
TPPやったら農業は死ぬけど輸出で大儲けってイメージだけど実際は全然違うらしいね。
儲かるはアメさんだけで日本の輸出は全然伸びないそうな。
29名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:19:17 ID:hdxE4wNk0
ルーピー鳩山の25%も情緒だけのスローガン
陸軍よりひどい
空き缶はもっとひどくなりそう
25%とかアフガン5000憶円とか原子力協定とか、国民の目を外に逸らすにしても
戦争でもしてる方がましなんじゃないの
30名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:19:26 ID:svP79OxZ0
戸別補償どうすんだよ

アフォか
31名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:19:49 ID:u8lcl4+20
取り込むより吐き出すほうがはるかに多いのにな。
32名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:20:05 ID:QhHgIdBc0
オワタ。
33名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:20:30 ID:bSDOFjTW0
>>24
で、tPP反対か賛成かどっちだ。教えろ。
34名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:20:50 ID:HU+NQ/uRO
海江田は所詮三流経済評論家、マスゴミに取り入って政治家に転職???
今度の国会で与謝野とボコボコ
35名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:22:10 ID:l1S8GzHjO
法律サービス、労働力の解放なんて墓穴過ぎ
36名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:23:45 ID:oS9M4mFW0
TPPって参加国って日本が最後になるだろうな
日本が最後のTPP参加国になるかどうかって話だ
37名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:24:48 ID:OlYLRwAh0
>>1
FTAやEPAをすでに締結していない国はTPP参加国の中ではどのくらいあるんでしょうねー
韓国FTA参考にして自国のメリットをキチンと把握しようねー

「みんながやってるから、ぼくもやる」
子供みたく我侭言ってるんじゃねーよ!キチンとした数字出せ!!!
38名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:25:05 ID:hdxE4wNk0
TPPで日本が得することなんかない
得するのは一方的に米

マスゴミが一斉に消費税増税やろう、TPPだ、TPPだ、って
なんだろね、この国
39名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:27:43 ID:NrPc80ND0
>>10
年寄りどもに「日本のゆうちょが狙われている」と話し、
お金を下ろして農協に口座を開くよう流布してはいかがかな?

かなりゆうちょの資産減ると思うんだけど。
40名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:30:59 ID:NItF6xZG0
労働力の問題を徹底的にスルーするよね、民主とテレビって
例えばズームインに出てる眼鏡ジジイは大賛成はやくやれの一点張り
41名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:33:05 ID:9Lw0f4HE0
やってることが自民党と同じ。www
だったら自民党の方が絶対いいわ。w
42名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:33:56 ID:6lyEziYN0

経産省を、クソ茨城出身→東京ど真ん中出身に変えた効果がスグにでましたね。

中小企業の方はどちらを支持するのか分かりませんけども。
43名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:34:18 ID:cmTxxtgL0
ちゃんと農家が対応出来るなら賛成。
これくらいのショック療法じゃないと日本の農業は立ち直れない気がする。
44名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:34:36 ID:pJwgeLrY0
shine
45名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:35:55 ID:DPCV6anK0
また売国奴か
今現在吸い取られ続けてる日本のエネルギーを回収しろボケ
46名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:36:29 ID:lpE5/qYR0
円高で売る物がないのにTPP推進だとさ。
外貨全部吐き出したらどうするの?
47名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:37:12 ID:rGVGOgGl0
http://mainichi.jp/select/world/news/20110116ddm008020050000c.html

日本にとってメリット全く無し。
狂牛病の牛も食わされるよ。
48名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:40:24 ID:+YyRz1ae0

おぃ 日本のメーカーさんよ
TPP参加になったら
お前らのガラクタ商品なんか買わねえぇよ
49名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:40:25 ID:Z4oM27pI0
>>38
いや、アメリカもどうなんだろう。いちおう対日自動車関税が2%あるから、
それが撤廃されれば、ビッグスリーも厳しいんじゃないかな。
LOST-LOSTの関係になりそうだ。
50名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:40:34 ID:muTm/hDN0
世界「日本の資産を取り込みたい」


所で民主党って格差是正とかも言っていなかったか?
TPPで格差拡大するけど、それはいいんだろうな。
51名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:43:29 ID:bSDOFjTW0
>>34
海江田は本当にアホです。tPPで円高とデフレが進む。
日本終わり。亡国。
52名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:44:31 ID:T+9VmSJP0
>>48
日本のメーカーは、海外生産するだけじゃないの?
53名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:46:01 ID:8tIf4yy10
うみえだまんこって馬鹿なの?
54名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:46:55 ID:IUQQd4sj0
普通サヨクはtppに反対

アメリカより中国経済圏に日本を取り込みたいから

こいつは監視しとかんとTPPといいながら日本を丸裸にするやもしれん
55名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:47:50 ID:0V9jTHMP0
>>49
日本車が現地生産が多いから関税撤廃しても大きな影響なし。
日本が儲かる事もなく、アメリカが損をする事もない。

農産物でアメリカウマーなだけの話。
56名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:48:02 ID:TzYTAM6A0
なぜ政権末期のオバマの苦し紛れの逃げ政策に
日本がつきあわなくてはならないのか?
57名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:48:12 ID:LIGCcSaK0
>>53
そう バカなの。無能以下なの。 んなの大臣にしちゃだめなの。
58名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:48:39 ID:muTm/hDN0
TPPで起きる事態を正確に報道して欲しい。
こちらは飛び飛びの情報を得るだけだから戦々恐々としてしまう。

TPPが関税の撤廃だけじゃないのは間違いないのにそれを報道しない。
関税撤廃して高品質の農作物を輸出するつもりが、
オーストラリア産の和牛や、何故か同じ遺伝子の韓牛、
さらに何故か同じ遺伝子の韓国産イチゴやら
何故か高品質の農作物が逆輸入される自体になる。
米もカリフォルニア産コシヒカリそれなり旨いだろうし。

金融が自由化されたらその時点で保険が終わる。
カネがどんどん海外に流出する。

国債を買い支える必要がなくなり暴騰する。
日本は財政破綻する。
まぁ民主党を選んだのは国民だししょうがないかな。
59名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:49:14 ID:LK1hXkTn0
>>38
マスコミのスポンサーのほとんどがTPP賛成。
TPPについての情報は、新聞社もテレビ局も100%アテにできない。
支那チョンの不参加を報道しないなど、隠蔽と虚偽報道ばかり。

興味があるなら、
信頼できる国会議員の発信する情報を信じるほうがいい。
60名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:49:54 ID:Vo7Awi0q0
何でデフレ克服といいながらデフレ加速させる政策やるんだろ?
安い商品や労働力も日本市場に入ってくるのにw

農業だけの問題じゃないのを理解してないのかな
日本以外全ての国が日本市場を狙ってるんだよ

不況で日本の利益を守らにゃいかん時に全て開放って・・・
61名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:51:48 ID:AK/hFIO30
なんか太平洋戦争敗戦の道をそのままなぞってるような気がするんですけど・・・
62名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:52:12 ID:9Lw0f4HE0
俺は世界自由貿易なんて大反対。
海外で物を売りたかったら、海外で工場を作り、現地人を雇って売れって立場。
全て自由にすると、結局通貨の安い国が勝つ。明らかに不公平。
ただし農業除く。
63名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:52:57 ID:oS9M4mFW0
>>62
自由貿易か?
どっちかって言うとTPPという名のブロック経済じゃないの?
64名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:54:23 ID:g2KkxYq10
単なる対米売国なのに開国とか言ってマスゴミ利用の政治宣伝やってることが許せねえ
65名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:55:42 ID:kOd9k5An0
馬鹿か
水は高いところから低いところへしか流れないんだぜ

グローバル化して日本全体のメリットになることなどない
一部の産業や人にのみ恩恵があり、圧倒的多数の凡人庶民にはマイナスでしかない
66名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:56:30 ID:mngsqWj40
レイプ願望でもあるの?
馬鹿過ぎて救いようがないw
67名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:57:35 ID:lpE5/qYR0
通貨統合をしないブロック経済など虚像
68名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:59:02 ID:g2KkxYq10
日米が90%を占めるのにブロックも糞もあるかよ、それにブロックにセットの安全保障価値は0
日本にさらなるデフレ・失業が襲いかかる
管は郵政民営化連呼で人気を得た小泉の真似をやりたい、それだけ
69名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:59:03 ID:vX9qPJsJ0
>>18
情報弱者乙。
70名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:01:42 ID:g2KkxYq10
ヘボ黒人大統領オバマもしょうもない経済政策に日本という鯛が釣れてビックリだろ
管にサービスしてくるわけだ
71名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:02:32 ID:tzMUVps20
まず、自給率はさげてもいいっていう考えなのかどうかのはなしだろ。
TPPやってもいいかもしらんが、行き当たりばったり過ぎ。
72名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:03:20 ID:LK1hXkTn0
>>67
レンミンビーに統一すればヨロシ

リーベンが美国のステルス機買うなら たくさん刷ってあげるアルヨ
73名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:05:31 ID:Cg6wtnba0
もう拒否する理由が無い。もう怖がることも無い。
ただ念じよ。ひたすら唱えよ。さすれば助からん。
     ___
   / ー\ TPPTPP,TPPTPP
 /ノ  (@)\ TPPTPP,TPPTPP
.| (@)   ⌒)\ TPPTPP,TPPTPP
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト,  TPPTPP   
 \   |_/  / ////゙l゙l;  TPPTPP
   \  U  _ノ   l   .i .! | TPPTPP
   /´     `\ │   | .|  TPPTPP  
    |       | {   .ノ.ノ TPPTPP       
    |       |../   / . TPPTPP
74名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:11:04 ID:UMeOpdhg0
農協を分割民営化すれば日本の農業は今より良くなる。
あの組織はほとんど金融業。
銀行も同じ条件で農業指導できるようにすればいい。
75名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:11:17 ID:hdxE4wNk0
財務大臣になったとたんに円は95円がいいとか云う人間が、1年で出世したね
76名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:13:48 ID:1uz/quLw0
TPPやったら南米みたいにアメリカに利益を吸い上げられて
ド貧乏になるらしいね。南米は必死にアメリカとの連携を絶っているとのこと。

海江田もやはり国賊だな。
77名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:16:00 ID:oNyOBr1o0
エネルギーって外国人労働者のことか
78名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:23:04 ID:9KskMAKm0
>>34
海江田は、ドル円120円台の時に、もっと円安が来るからドル預金しろって騒いでいた人間。

その時、他の経済評論家が、円高になったらどうするって聞いたら
鼻で笑い飛ばして、今よりも円高が来るわけない。円高が来るって騒いでいる連中は大馬鹿者

って言っていたほど先を見通した日本一の経済通。
79名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:24:42 ID:Vo7Awi0q0
TPPはサービス・金融・投資・保険・医療・通信放送・公共入札などあらゆる分野の開放だよ
それでどうやって国内利益が守られるの?

逆に相手は日本製品の輸入なんてしないよ
小国ばかりでそんな国力ないし
アメリカにしても通貨安にして日本の競争力を削ぐし

日本は売りつけられるだけ・・・
それがTPPの正体
80名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:25:36 ID:oS9M4mFW0
>>78
現在で言えば森永をもっと馬鹿にした感じのポジションだったのか?
なんでそんな馬鹿が当選したんだ?
81名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:26:56 ID:G9WQIEqP0
ミンスは日本解体が目的だからTPPは渡りに船だろう。
ただ地方選が問題だから先延ばしにしてるだけだぞ。
地方選終わってまだこの政権あったらあっさり参加を決めるだろう。
82名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:27:45 ID:gB5Lmmn40
>>1

所詮はバブルを煽った財テク家だなw
83名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:31:53 ID:WeCVWEqj0
正解:
個別に外交する能力がないから
ただ参加すればいいTPPに賭けてるんです
84名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:33:46 ID:S5ZfiTxf0
TPPでデフレが止まらなくなって日本終了です
みなさん、ありがとうございました
85名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:39:32 ID:wcX9gBiD0
この点は慎重姿勢の大畠のほうがよほどましだった
86名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:41:41 ID:/rbj8fVK0
まさかこんな形で日本終了とは思いもせなんだ
87名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:42:31 ID:6lyEziYN0
しょうがないでしょ、カシラがアレだから。。。
88名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:43:18 ID:ObEr38FD0


さすがマルチ海江田w
89名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:44:36 ID:dwOErtyv0
日本が食い物にされるのが明白なのにw
90名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:46:43 ID:95AnvE/v0
TPP参加国にそんなエネルギーねぇよw
91名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:56:17 ID:DklWjeDM0
海江田は経済界の顔色伺いすぎ

リーマンショックやサブプライムローンの二の舞にならないように祈っておけ
これが金融問題だと気付かないようでは情けないぞ
92名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:00:22 ID:SIbpyFsf0
日本の農業など遅かれ早かれ消滅する
そんなものより成長著しい新興国の市場のほうが大事だ
93名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:01:18 ID:9Lw0f4HE0
自民党の真似事みたいな政策しか出来ないなら、さっさと
自民党に政権譲れって。お前らよりよっぽど金儲けなら上手いから。w
94名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:01:25 ID:oS9M4mFW0
TPPでアメリカの弁護士がやりたい放題できるらしいんだけど
日弁連はどう考えてるんだ?
日弁連のHP見てもTPPに関して何も書いてないんだけど
95名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:02:46 ID:q62xOrEh0
仮にやるとしても、長期プログラムを敷いて、
段階的に農業等の根本的改革を進めながら
徐々に「開放」すべき。
96名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:03:15 ID:wNaQCndD0
外米なんて誰が食うんだよww
97名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:04:59 ID:oS9M4mFW0
>>96
既に外食産業にたくさん使われてるんだよ
激安系のチェーン店とかさ
98名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:06:19 ID:jemUdUoG0

農家を無制限に守れとはいわないが

食料は国防と表裏一体のもの。
全部外国に頼るようになった状態は
国民の生命が外国に握られるのと同じなんだよなあ

優秀な+民なら解決方法考え出せるのか?
99名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:10:07 ID:dh94SRi80
>>8
いやいやアメリカ製憲法九条大好きな左翼の人こそw
100名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:10:27 ID:S2Z5Eloz0
>>94
日本で訴訟に勝ってもスズメの涙だし全然うまみが無いんじゃないの?
今でも、弁護士余ってるんでしょ。
101名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:10:51 ID:adqZH7BX0
TTP=参加国の経済、民族の平均化。
平均以上なら参加してはいけない。
102名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:12:06 ID:wNaQCndD0
>>97
あきらかに不味いじゃん。
不味くても安けりゃいいって人間ばかりじゃないぞ。
103名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:12:30 ID:Vo7Awi0q0
日本に市場開放やモノ売りたい9ヶ国
     vs
アホ菅率いる無能日本政府

TPPとはこういう構造w

安価な労働力やサービス全てが対象
農産品なんてその一部だ
つまり国内利益の海外開放ってこと
104名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:18:18 ID:O4ZKT9Zv0
単純なヒトが多いな。
105名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:20:53 ID:94AWfaPr0
・細川内閣(8党派連立) 1993年08月-1994年04月
             藤井裕久(大蔵大臣) 武村正義(内閣官房長官) 鳩山由紀夫(内閣官房副長官)
             江田五月(科学技術庁長官) 広中和歌子(環境庁長官)
             小沢一郎(新生党代表幹事)岡田克也(新生党)荒井聰(日本新党代表幹事)
             野田佳彦(日本新党副代表幹事)前原誠司(日本新党)海江田万里(日本新党)←←←←←←←
             枝野幸男(日本新党)

・羽田内閣(多党派連立) 1994年04月-1994年06月
             羽田孜(内閣総理大臣) 中井洽(法務大臣) 石井一(自治大臣)
             寺澤芳男(経済企画庁長官)藤井裕久(大蔵大臣)
             小沢一郎(新生党代表幹事)岡田克也(新生党)野田佳彦(日本新党)
             鳩山由紀夫(新党さきがけ)荒井聰(新党さきがけ政調副会長)
             山岡 賢次(新生党)前原誠司(民主の風)
             枝野幸男(民主の風)海江田万里(日本新党)←←←←←←←
106名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:22:27 ID:LH2eVcO8P
農産物は二極化が加速だな。
既に蜂蜜、梅干、ニンニクなんかの市場は、安い中華モノと、高級国産になってる。
米も近い将来、10kg千円の外米と、五千円の国産ブランド米の二極化になっちゃうよ。
107名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:24:41 ID:O4ZKT9Zv0
世界のエネルギーw
グローバル企業のためのエネルギー輸入論でしかない。


108名無しさん:2011/01/17(月) 12:24:52 ID:s6u9w2D6P
>101
まさにその通り。

109名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:34:20 ID:YJB3GeYn0
これで日本人は豊かになるの?
110名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:36:27 ID:adqZH7BX0
>>109
ならない。
貧乏国に引きずられて、さらに貧困が進む。
111名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:37:03 ID:oS9M4mFW0
>>109
途上国の経済を良くしてそれを日本の活力に変えるのです!
112名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:38:24 ID:IELKtd5F0
>>1
日本を元気にさせたいなら円高をなんとかしろ
リーマンショック後独歩高の通貨は日本だけだぞ
おかげでリーマンショック後未だに景気が回復してないのも日本だけ
113名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:38:28 ID:YJB3GeYn0
豊かにならないのになぜ参加したがるの?
114名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:39:05 ID:iSXv5jox0
115名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:39:15 ID:/bv9qXla0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo


1/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g
116名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:40:04 ID:Vo7Awi0q0
× 「世界のエネルギーを取り込む」
○ 「世界のエネルギーに取り込まれる」
117名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:40:49 ID:Gz9S1yAD0
気持ち悪いほど(大)マスコミも経済界も参加せよばっかだな
118名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:44:11 ID:YJB3GeYn0
経済発展って
世界の富をどうやって集めるかってことですよねぇ
119名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:44:37 ID:Suwde3bQ0
日本はこのままでいるのと、日米安保破棄して独立路線歩むのとでは
どっちに未来がある?
120名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:45:13 ID:M4iFUQCu0
死ね。
121名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:45:18 ID:Ud06nUau0
>>109
シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドと貿易協定結んで豊かになれますか?
アメリカ、オーストラリア、ベトナム、ペルーと貿易協定結んで豊かになれますか?
マレーシア、コロンビア、貿易協定結んで豊かになれますか?

上の国の中で輸出先として美味しい国ってアメリカくらいじゃないか?
122名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:46:56 ID:usDHNDb50
>>101
至言だな

TPP=農業問題にして問題を矮小化したい人も多いけど
最大の問題は資格の共有化なんだよな
123名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:47:03 ID:IELKtd5F0
>>121
TTPはアメリカ経済圏の確立だから参加しないと確実にジリ貧
脊髄反射で反対するとそのうち経済が中国に蝕まれて飲み込まれて行くだけ
124名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:50:36 ID:MXnaquTUP
>>122
何処が至言なんだよw

土地や資源や労働力は平均化されるけど、
国家や民族が平均化されることは無い。
日本人、大和民族は非常に勤勉で優秀なんだから、
それが平均化されることなんて無いぞ。
大和民族に準じない人達は、平均化される可能性があるけどもw
125名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:57:35 ID:Vo7Awi0q0
自由貿易はいいんだけどさー
既存の枠組みに無防備で前のめりで入っていく危うさ

それが問題

しかも無能を欲しいままにしてる民主党政権が交渉するって言うんだから
危うさ100倍・・・不利なルール吹っかけられるとも知らないで
126名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:01:31 ID:QG4snccb0
まぁ農業漁業林業なんかは、瀕死の状態からトドメを刺されることになるわな。
食糧は外国に頼りっきりになるのは確実w
127名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:02:03 ID:ZKdVzefGi
売国政権じゃむしり取られて終わりだろ。
何をどう取り込むのか具体的に言ってみろ。
128名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:03:14 ID:IELKtd5F0
>>126
それはない
アメリカで作られた大味な農作物そのまま日本に入ってきても売れないから心配せんでいい
日本人好みに合わせて作っても結局コストが上がるから国産が潰されることはない
129名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:03:30 ID:sBjJEI+20
元気玉じゃないんだぞ
130名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:04:19 ID:WeCVWEqj0
>>128
どんなにコスト上がっても
日本でつくるよりは安いわな
131名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:04:23 ID:9lAOqfgk0
アメリカの一番のポチはミンスだったでござるの巻

シナにもアメにも頭を下げる事しか出来ないミンス党
もう止めてくれ
132名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:04:31 ID:A4yWhG6i0
同一化・均一化に近づくよりも、差異化を求めたほうがいい。
TPPは間違いなく前者。
そもそも自由経済というなら経営の手法も何もかも、国それぞれが自由勝手に
やるべき。均一化するのは自由とは真逆
133名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:05:14 ID:8Xof9Psz0
>>1
民主党が関わると「日本を世界に売り飛ばす」にしか思えないから困ったもんだ。(´・ω・`)

というわけで、21世紀の政治運営に相応しくない20世紀左翼の亡霊集団は
早く地球上から消えろ。
日本の戦後はコイツらが消えない限りまだ終わらない。
134名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:06:30 ID:WeCVWEqj0
>>124
> 日本人、大和民族は非常に勤勉で優秀なんだから、
仮にこれが本当だとしても
その分ズル賢さはないから負けるわ
135名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:07:01 ID:RSF2ogg40
136名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:08:55 ID:5ESeuKYa0
>>133
同意
これが自民政権だったら日本の農業を命懸けで守ってくれるとともに
日本を駄目にしたすべての企業と正社員と公務員と自営業を一掃してくれてただろう
日本が生き延びるためには金もうけしてる連中を一人残らず追放するしか道は無い
貨幣経済を無くさない限りオレたち国民は正社員や公務員どもに搾取され続けるんだぞ
137名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:12:35 ID:SOrc24q50
農作物もマイドバイジャパン義務付けようぜ
138名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:13:22 ID:IELKtd5F0
>>130
日本向けだとどうしても規模が小さくなるし、遺伝子組換えも出来ないから
アメリカやオージー農業が得意とする遺伝子改良品種の大規模量産はできなく
なるから物流コストも入れれば日本より安いことはない
逆にこの分野では人も土地コストも安い中国が力を発揮するから中国産農作物
が日本に大量に入ってくるがアメリカやオージー野菜はそんなにない

国産農作物を心配するならまず中国産をどうにかしないと
139名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:20:11 ID:MXnaquTUP
>>132
日本の農業行政はまさにその自由とは真逆のことをしていたんだけどね。

同一化、均一化ってのはあくまで平均で見た場合の話だよ。
日本の農業はブランド化のような差異化を嫌う均質政策をずっと
してきた。今でも地域性レベルで均質化してる。

逆に自由化されてるコーヒー豆はどうか?
消費者は農場までも吟味して豆を購入してるよw
140名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:22:59 ID:VTUrjtN80
TPP参加で経済大国からわざわざ落ちに行くってどれだけMだよw
基地外の妄言はいい加減にしとけ

TPPは参加国の均一化だから
平均以上は手を出してはいけない地雷w
141名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:24:22 ID:IELKtd5F0
>>140
>TPP参加で経済大国からわざわざ落ちに行くってどれだけMだよw
日本より経済大国のアメリカが発起人でもないのにわざわざ参加するどMというわけ?
142名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:31:21 ID:VTUrjtN80
>>141
アメリカには広大な土地と豊富な資源と軍事力があるから
日本と立場が逆だろw
安く大量に売りたい側なんだよ
一緒にするな
143名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:31:26 ID:Q6xG4kdC0
>>141
アメリカは自国だけに都合の良いようにTPPのルールも決めるだろうからな。
それに、その後も必ずドル安政策をとってくる。

円高のまま何もしない日本は輸出すら大して増えないよ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:34:58 ID:Q6xG4kdC0

日本の財界がTPPを強く求めているのは、輸出増というよりも、TPPによって
日本の様々な規制を緩和させ、とにかく大企業だけが儲かるようにすること。

特に、海外からのヒトの移動自由化によって、移民を入れることを狙っている
のではないだろうか。
真正面から、移民政策というと国民から反対されるから。
145名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:35:14 ID:QG4snccb0
物が大量に入ってくると、国産も値段が下がるんだよ。
優秀な国民性だの差別化だの言っても、不景気なこの時代、みんな安いのに飛びつくんだよ。
つまり、第一次産業やってる人たちは、収入が2/3もしくは半減することを危惧している。
儲けにならないなら、農林水産業を放棄する人が増える。
つまり、外国産を日本人は食うことになるんだよ。
146名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:35:32 ID:MXnaquTUP
>>142 >>143
だから強い円でその広大な土地や豊富な資源や軍事力を
買えばいいんだろw
どれだけ貧乏症なんだ?

安く買って勤勉で優秀な日本人が加工したり、マネージメントしたり
すれば良いんだ。
147名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:35:36 ID:hWyNLZQf0
>>113
政治家の懐が豊かになるからですw
148名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:35:48 ID:4MWvDmID0
>>140
均一化などあり得ないよ
自由でフェア(笑)な市場では最も体力のあるところ(要するにアメリカ)が一人勝ちする
アメリカのいつものやり口じゃん
149名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:38:06 ID:MXnaquTUP
>>145
>みんな安いのに飛びつくんだよ。

安い物に飛びつくのなら安い物を作れば良いんだよ。
それはビジネスの王道。その王道を行わないビジネス的に勤勉でない
事が日本の衰退を生み出してる。
150名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:39:37 ID:cagyKl+FO
>>149
馬鹿過ぎて逆に清々しいですね
釣りならおもしろくない釣り
151名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:40:04 ID:H292mGTx0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /     /
ヽ  ┌─┐    /   ;イ
   ├┬┘    /   //               -────-    、
   ├┼     レ/ / /.          . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
    レヽ,/    レ  /         /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
     ヽ        /.       /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   ー┬─     ./         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
    _|_     /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
   __|__    /  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
    ヽヽ/     /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
   | ̄ ̄ ̄|  /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
     匚コ     /      | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
    ノ レ    ./イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
   | | | |      \
152名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:41:15 ID:MXnaquTUP
>>150
製造業の大部分は勤勉だからそれをしっかりしてる。
153名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:41:56 ID:VTUrjtN80
>>146
なにほざいてんだw
安く買って日本人が加工したら人件費高くなるだろ
だから経団連あたりの国内にこだわらない外国でやってる大企業は
そのコストをおさえるために当然賛成する

だが国内は壊滅するんだよw
154名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:42:06 ID:0JfTAaYr0
取り込む物より吸い取られる物の方が多いだろうに(´・ω・`)
155名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:42:52 ID:QG4snccb0
>>149
伊勢海老なんかは、バブル期に浜値が7000円 その後ズルズルと下がり続けて今だと3000円。
これ以上下がると、漁師は誰もとりにいかねぇって言ってんだよ。
今でもほとんど儲けにならねーよ。
156名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:44:30 ID:YJB3GeYn0
>>130
どんなに安くても日本人が外国人にお金を払うんですよね。
外国人は日本の何を買ってくれるんですか?
157名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:47:55 ID:1/gPW76o0
この馬鹿何とかしろよ!
移民なんて治安悪化と雇用悪化の原因だろ
移民入れて取り返しのつかないことになったら
ゴメンナサイですまないぞ

マレーシアも移民についてはIDカードみたいなので
厳重に管理してるってやってたぞ
今の日本に厳重管理するシステムなんてないだろ馬鹿!
158名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:48:10 ID:JP7vjrDx0
世界の「負の」エネルギーを取り込むことになりそうだが・・・
159名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:48:12 ID:gGx1kpKw0
>>55
現地生産があまり意味がなくなるんじゃないの?
160名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:48:13 ID:mw2AD+VP0
確かにTPPはアメリカの国策だという一面はある。

TPPの眼目は、アメリカに工業製品を買ってもらいたければ、
アメリカの農産物を買えと言うことだ。

しかし、TPPはアメリカの国策だからという理由で、
日本は回避することができるだろうか。

日本が工業製品の分野で圧倒的に優位だった時代は、すでに終わった。
幾つもの新興工業国が登場し、安価で良質な工業製品を作っている。

いわば、日本にとって商売敵が増えたわけで、
日本がお客様であるアメリカの言うことを聞かなければ、
アメリカは、自分の言うことを聞く他の国から製品を買えばいいのだ。

TPPに参加しなければ、日本は工業製品を買ってもらえない。
そうなれば、外貨が不足し、日本がアメリカの農産物を買うこともできない。
これは、食料安全保障という面でも大いに問題がある。

世界史的な潮流を見誤ってはならない。
161名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:49:14 ID:MXnaquTUP
>>153
>安く買って日本人が加工したら人件費高くなるだろ
>だが国内は壊滅するんだよw

つまり外国人労働者とどうレベルの付加価値しか生み出せない
勤勉じゃない大和民族じゃない人達の人件費を下げれば、
国内が繁栄すると。非常に分りやすい回答だ。

162名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:57:50 ID:VTUrjtN80
>>161
ちがうなw
おまえのようなアホにコストかけるより同じ値段で優秀な外国人
を入れたほうが得だということだ企業にとっては
国内は繁栄しない
なぜなら大企業は日本にこだわらないからな

よっておまえのようなアホから無職になることになるw
163名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:59:03 ID:adqZH7BX0
>>160
商売敵は全部スルーしてるのに?
164名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:01:45 ID:gGx1kpKw0
>>121
アメリカ以外のすべての国じゃないのか?
ほっとくとヒュンダイやらサムスンやらにサクっとシェアとられちゃうだろ?
165名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:02:11 ID:MXnaquTUP
>>162
つまり最低賃金を下げれば、私みたいなアホでも雇う機会が
増えると。非常に分りやすい回答だ。同意意見だよ。
166名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:03:01 ID:8+/ZfCvA0
逆に日本の労働者が米国に働きに行く事も出来るよね
同じトヨタの契約工員でも日本は時給2000円、米国は3000円
工員なら覚えることは英語くらいでいいしね
167名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:03:32 ID:S5ZfiTxf0
TPP参加なんて真珠湾攻撃に行くようなもんだ
168名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:04:38 ID:Suwde3bQ0
>>167
神風特攻かインパール作戦じゃね
169名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:05:28 ID:VTUrjtN80
>>165
おまえは理解力が無いのか?w
おまえは賃金下げてもいらないのw
わかる?w
170名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:07:27 ID:d5T3QClA0
日本の農業おわた
171名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:07:58 ID:S5ZfiTxf0
>>168
最後はそうなるよ 一億玉砕だ
172名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:10:41 ID:MXnaquTUP
>>169
つまり、最低賃金を下げても必要とされない人達を雇用しない方が
国内が繁栄すると。
173名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:13:48 ID:Suwde3bQ0
>>171
所がその過程が軍人(公務員)は穴ぐらに潜んで好きに飲み食いしながら、民間人に「行けー戦えー」と言って盾にしてるという・・
174名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:14:06 ID:adqZH7BX0
>>172
そいつらが黙って死んでくれれば、「大企業」は繁栄する。
175名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:14:40 ID:K/RuVSGL0
市場がでかくなる、プリウスを日本で作って関税なければ
空洞化が避けられる
176名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:17:13 ID:VTUrjtN80
>>172
おまえもまだ今のほうがいいだろ?
TPPによって国内は繁栄しないw
よりおまえが酷い状況になるといってるわけw
177名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:21:59 ID:MXnaquTUP
>>174
つまり勤勉な大和民族は大企業に勤めていたり、大企業を作れるから
繁栄するって事だね。
178名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:28:27 ID:mw2AD+VP0
新興工業国が力を付けてきた現在、
国際貿易の枠組みは、歴史的な変化の時を迎えている。

新しい国際貿易の枠組みが模索されているのだ。
TPPはその大きな潮流の中で理解しなければならない。

新興工業国にとって変化の時は、
日本など先発工業国の牙城に食い込む絶好のチャンスとなる。

アメリカだけでなく、
新興工業国にとってもTPPは悪い話ではないのだ。

日本がTPPに消極的な態度を続けていれば、
国際貿易の中で日本は孤立し、衰退の道を歩むことになるだろう。
179名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:29:11 ID:VTUrjtN80
>>177
大和民族になにをこだわっているのか知らんが
強大な軍事力と資源を持った国はその大企業でさえも
その配下につけることが出来るんだよw

日本自体に現状そういう力は無い
大和民族うんぬんいいだすならTPPは反対すべき対象になるはずなんだがw
180名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:30:52 ID:S5ZfiTxf0
>>173
公務員は給料下がらないからデフレ歓迎だわな
けど、マスゴミは大事なスポンサー様が潰れていく
181名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:31:49 ID:HQjlA81hP
いいかげんにしろ亡国政権!!!
182名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:33:15 ID:1/gPW76o0
>>166
トヨタの期間工2000円もないんじゃないの?
183名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:36:09 ID:mw2AD+VP0
>>179
しかし、日本が国際貿易の枠組みからのけ者にされてしまったら、
大企業が支配されるどころの話じゃないよ。

かつての江戸時代のように、
農業と手工業で、細々と自給自足するような生活になってしまう。
184名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:37:38 ID:FO6dW6bX0
★中国語で「再見」 経済財政相、海江田氏から与謝野氏に引き継ぎ

・内閣府で17日午前、菅第2次改造内閣で経済産業相に就任した海江田万里氏から、
 与謝野馨経財相への新旧引き継ぎ式が行われた。海江田氏は職員に中国語で
 さようならを意味する「再見(ツァイツェン)」と訓辞を述べ、庁舎を後にした。

 海江田氏は、大臣室で与謝野氏と握手を交わし、「(与謝野氏は)経済財政担当相として
 先輩ですので特別な引き継ぎはありません。私はデフレ克服に道筋つけようと
 思いましたが、株価は上がりましたが生産などは弱含み、海外経済も不安定。
 くれぐれもよろしく」と淡々と語った。

 海江田氏と与謝野氏は、同一小選挙区で議席を争ったライバル。与謝野氏の民主党外
 からの起用に対し、海江田氏は15日の組閣の際に「与謝野氏とは政策が違う」と露骨に
 批判していたが、与謝野氏は「二人ともびっくりしたと思います」とかわした。

 海江田氏はその後、職員に訓辞を述べ、職員から拍手を受けながら庁舎を後にした。
 海江田氏は「英語で『アイルビーバック』と言った人もいましたが、私は『再見
 (ツァイツェン)』」と、退任会見でアイルビーバックと語った馬淵澄夫前国土交通相を
 引き合いに、退任のあいさつをした。

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110117/plc11011712430014-n1.htm
185名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:42:55 ID:Vo7Awi0q0
中国韓国が入ってればまだいいよ
実際は購買力のない弱小国ばっか・・・

結局売りつけられるだけの日本が損
安い商品や労働力が入ってきてさらにデフレへ
186名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:43:44 ID:VTUrjtN80
>>183
いきなりのTPPに考えもせず飛びつく政府が問題だろ

オレ自身は実家が専業農家だから身にしみてわかる
農業全体は高齢化でゆったりと死につつある
構造を変えるには時間が必要だ
個別に国同士でプラスマイナスを考えて協定結んでいけばいい話

無駄だから今すぐ氏ねといわれてすぐ氏ぬバカなのかということだ


187名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:44:28 ID:k9VTIl/i0
何で急に言いだしたの
アメリカさんに命令されたのか
188名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:46:09 ID:MXnaquTUP
>>179
軍事力の源泉である軍事産業を支えてるのも大企業だ。
特に旧財閥系の。それらの企業の多くがグローバル企業だし、
武器輸出規制によって国防費の増大を招いてる。

安全保障を語る上でも適度な連携と役割分担を行う事が
一番合理的な安全保障政策に繋がる。
189名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:46:44 ID:ddJerc5O0
護送船団でやってきたことを、またまたセーフティネットも構築せずに大開放、
そして二度と立ち直れない壊滅的被害という歴史を繰り返すわけだ。

ほんとこの国の政治家は本物のアホなのか本当に売国奴なのかどっちなんだろう?
190名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:49:14 ID:8vyKPsEY0
>海江田経産相、TPP積極推進「世界のエネルギーを取り込む」 

移民か

>アジア・太平洋地域を中心に経済連携を進め、人・モノ・カネの移動を活発にしたい」と述べ、 

露骨やのー
191名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:49:16 ID:VTUrjtN80
>>188
おまいが日本が核を持ち中国あたりににらみ効かせる
ようになってることが前提だったらいいぜw

現状はそうじゃないだろw
サヨ政権じゃねえかw
192名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:49:52 ID:S5ZfiTxf0
>>187
アメリカも景気がよくならないから5年で輸出を2倍にする(キリッ
ってオバマが言っちゃった

普天間の件でルーピーがやらかしたせいもあってか、日本を輸出先の
ターゲットにしたんでしょうな
193名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:51:56 ID:MXnaquTUP
>>186
>オレ自身は実家が専業農家だから身にしみてわかる
>農業全体は高齢化でゆったりと死につつある

農家や農業に死ね!なんて言ってないぞw
優秀な大和民族は勤勉だと言ってるだけで。
勤勉だからこそ大企業も作れるし、大企業の繁栄は日本の繁栄に繋がると
意見は一致してる。
じゃ何故、日本の農業行政は世襲制の個人経営が多いのか?
本当に勤勉なのか?だ。
194名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:54:04 ID:6lsj5GwW0
>>1
んな事に金を使うな。使うんだったら例の藻から石油を作る研究を全面的に後押ししろや
195名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:58:07 ID:+aYNshW10
海江田=極左組織「フロント」 出身
196名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:00:46 ID:1RLmgqImP
具体的な話が一つも無い
197名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:01:05 ID:22FW3xtL0
こいつの喋り方がキモイ
198名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:02:32 ID:bSP71Wn80
米が高すぎるからもっと安く食べたいのでTPPには賛成。日本の米うまいからもっと安くして。
199名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:03:06 ID:MXnaquTUP
>>191
使えない武器である核兵器なんて持っても何の意味も無い。
大鑑巨砲主義みたいな物だ。
それより核ミサイル基地や原子力発電所に正確にミサイル打ち込めたり、
弾道ミサイルを打ち落とせる技術の方がよっぽど重要だし、
TPPに置ける太平洋の権益確保とミサイル発射基地になる
原子力潜水艦の方がよっぽど意味がある。太平洋は世界最大の地域であり、
最大の秘密ミサイル基地になる地域だよw
200名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:03:43 ID:S5ZfiTxf0
>>195
フロントと言えば弁当屋仙ちゃんのところか
201名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:04:15 ID:VTUrjtN80
>>193
農業従事者が全員勤勉なのかという問いに関しては
即答はできんが品質をみるかぎり世界でも優秀な勤勉家だ

世襲制、個人経営が多いのは小さな農地をそれぞれがやってるからだろ
いまでこそ整備して耕作しやすいように変化してきているが問題は高齢化だ

なぜ高齢化してるとおもう?w
跡取りがいないから。なぜ跡取りがいないのか?
同じ努力で勤勉家なら他の職に就いたほうがよりよい生活ができるからさ

それだけ農業は工業製品取引の取引材料にされ国によって生かさず殺さず
の政策をつづけられたんだ。その点においては勤勉家だがバカとも言えるだろう

じっくりと農業政策が行われてきてここで政府のバカが考えもせず一気に開放だと?w
ふざけるなということだ

202名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:07:52 ID:1/gPW76o0
アメリカもTPPで下に引っ張られて
デフレに突入して日本みたいになる危険性があるのにな
203名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:10:41 ID:mw2AD+VP0
>>186
>オレ自身は実家が専業農家だから身にしみてわかる
>農業全体は高齢化でゆったりと死につつある

手厚い保護を受けていたはずなのに、
なぜ農業全体は高齢化でゆったりと死につつあるのだろうか。

日本の農家は、先祖伝来の田畑を守る意識が強く、
小規模経営から脱却できなかったため、生産性が低いからだ。

現状のままでは、日本の農業は、
さらに高齢化が進み、やがて死に至ることは明らかだ。

TPP参加は、進め方次第では、
農家にとっても良い転機となるのでないだろうか。
204名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:12:25 ID:ZdVjSUoR0
>>160
>アメリカは、自分の言うことを聞く他の国から製品を買えばいいのだ。
アメリカの言いなりの国が軒並み経済疲弊&混乱している件。
日本は非関税貿易対象を個別に交渉するのが良いと思う。

アメリカが日本製品買わなきゃアメリカの農産物も買えなくなるし、
結果的に円安になるから他国への日本製品の競争力が上がる。
それに、今まで日本に圧力をかけて、アメリカ工場進出を促してきたけど、
中国に圧力をかけても高給与のアメリカに現地工場建てるのかな?

日本企業はブランドで、アメリカの理不尽訴訟の損害賠償に対応して
きたけど、中国や中国企業のラミンや化学物質で健康被害を受けた
アメリカ人は犯人から個人賠償金を受け取れたのかな?

>>194
効率的で外国に依存しない安価なエネルギー資源があれば、海域から様々な
鉱物が手に入る。日本の中でほぼ閉じた経済も可能になる。

これからの日本が目指すのは、科学技術発展と技術漏洩防止の強化だと思う。
205名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:13:55 ID:MXnaquTUP
>>201
>即答はできんが品質をみるかぎり世界でも優秀な勤勉家だ
>同じ努力で勤勉家なら他の職に就いたほうがよりよい生活ができるからさ

まず、品質は必ずしも勤勉さを担保する物じゃない。
その品質によってどれだけの利益が出ているのか?が重要。
その視点が無いから、跡取りが生まれない。
この問題は農業だけの問題じゃないからね。
工業製品、製造業でも同じ。
ワンマン経営の中小企業は同じ問題を抱えてるよ。

>じっくりと農業政策が行われてきてここで政府のバカが
>考えもせず一気に開放だと?w

必死に日本の農業を守ってきた?自民党。
小泉も命懸けでその自民党を守った。
でも自民党にお灸を!って事で、お灸をすえられただけだろw




206名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:21:16 ID:oS9M4mFW0
>>185
韓国経済を見習え!ってマスゴミはキャンペーンしてる割に韓国がTPPに参加しない理由を分析しないんだよなぁ
207名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:22:24 ID:VTUrjtN80
>>205
労働に対する対価が国によって制御されてきたんだから
利益だけ考えても無駄ってもんだ
天候にも左右されるしなw
いいなら誰でもやってる

自民でも割り食わされてきたが民主の低脳よりはましだろw
松岡はおしかったがきちんと考えていたな

いいか、自民はクズが多かったが民主は基地外だからなw
208名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:25:09 ID:uhIya72d0
いよいよ郵便がアメリカに乗っ取られるときが来たようだ。
209名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:30:12 ID:b85tqyxS0
TPPの農業以外のデメリット(移民問題とか)を
全く報道しないマスゴミはなんなの?

TPPやったら日本は確実に終わる
210名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:34:32 ID:oS9M4mFW0
>>209
そもそもtppの参加国のラインナップをちゃんと報じるだけで普通に国民は疑問持つんじゃないか?
アメリカ以外の国クソやんけw意味あんのか?って
211名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:36:23 ID:MXnaquTUP
>>207
>労働に対する対価が国によって制御されてきたんだから
>利益だけ考えても無駄ってもんだ

規制がある。国営的である事が利益を逆に阻害してる。
グローバルな農業経営などの大企業が参入する余地を阻害してる状態。

世界一安全で安い日本の水道水があるのに高いミネラルウォーターが
売れるのは自由化されてるから。
まあガンに効く!なんて言って売るのはアレだがw
212名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:37:29 ID:Aga87/s90
アメ豚ニヤニヤしてる
213名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:39:26 ID:V+sTT8UN0
アメリカに振り回されてんじゃねえよ
214名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:42:50 ID:Aga87/s90
カンは反米ブサヨじゃないの?
215名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:50:32 ID:ajWObA5H0
tppは大東亜戦争に置き変えればハルノート

アメ「日本釣れたWWW」
216名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:50:38 ID:1MVDMQmW0
日本の農業は完全に終わる、こればかりは何しても勝てない
そして良く見ると金融関係のアメリカが進出してくるのか
日本の富を吸い上げるシステム

TPP参加で晴れてアメリカの完全植民地を名乗れるな
217名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:51:00 ID:S5ZfiTxf0
>>214
反米やってたけど、脅かされてビビったんじゃないか?
218名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:52:01 ID:SBOI2Qk/0
支那が絶対に乗ってこないんだからこんな価値観の押し付けつっぱねとけ
219名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:53:31 ID:S5ZfiTxf0
>>210
シンガポール、ニュージーランド、ブルネイ、チリ、米国、オーストラリア、
ペルー、ベトナム、マレーシア

アメリカ以外は小国ばかりだわな 
220名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 15:58:20 ID:mw2AD+VP0
日本は、同じ工業製品でも、
新興工業国より少し付加価値の高い物を作ろうとしている。

TPPに参加しても、完全には新興工業国と競合しない。

人件費を、新興工業国のレベルまで引き下げる必要はなく、
また、想像されているほど移民に頼る必要もない。

日本がTPPに参加しなかった場合どうなるだろうか。

新興工業国は、すぐさま
日本が得意とする高付加価値の工業製品を製造するようになり、
国際貿易の中で、日本が占めている地位に取って代わるだろう。
221名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:04:58 ID:nlTwJ+MI0
TTPは必要、農民だけ残ってその他国民が食えなくなるんじゃあ。
222名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:13:21 ID:WXWGkmRq0
>>220
TPPに参加したからと、

>新興工業国は、すぐさま 
>日本が得意とする高付加価値の工業製品を製造するようになり、 

が起きない理由って、何もないな


TPPに参加しなくたって、高付加価値製品の真似なんか、簡単にできんあな
223名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:14:43 ID:xuVxJipyP
TPPに参加せずに関税分円安になるように円刷って国債買い戻せば良いだろ
224名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:18:58 ID:Suwde3bQ0
>>220
なるほど、TPPに参加しない中国や韓国はのけ者にされ没落するんですなw
225名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:20:12 ID:S5ZfiTxf0
>>223
そうそう 円安誘導すればいいだけの話
226名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:41:46 ID:mw2AD+VP0
>>222
日本で高付加価値の工業製品を製造しても売れないなら
企業は新興工業国で製造するようになると思うよ

また、技術の進歩は早いから、よその国を侮ってはならない
227名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:43:01 ID:bv/rJrAs0
江田と海江田がややこしやー
228名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:45:52 ID:mw2AD+VP0
>>218
> 支那が絶対に乗ってこない

支那はアメリカから農産物を買わなければならない
いずれTPPに参加することになる
229名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:51:21 ID:Vo7Awi0q0
加盟国のメンツが悪すぎ

どの国も輸出で成り立ってる国(米は除く)
小国であるがゆえにGDPが小さい

つまり日本製品を買う購買力などないに等しい
逆に日本は関税や規制撤廃によって労働力や商品が輸入される
雇用が失われデフレが促進
米のドル安誘導による輸出強化で円高は持続

結局日本の一人負けなんですよ
こんな関税ゼロの包括的な枠組みに入ったら
230名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:51:43 ID:IELKtd5F0
TPP=アメリカが農産物を売る為の仕組みだと思ってるアホがいる
231名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:52:19 ID:1NlEWQf50
円高情勢下で自由貿易なんてしたら負けるに決まってるじゃないか
232名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:52:57 ID:eKlW4LT00
積極売国売名し、統一選挙の票集めに必死になっている、それだけの事だ!
233名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:54:16 ID:mw2AD+VP0
> 円高情勢下で自由貿易なんてしたら負けるに決まってる

円高とTPPは別問題だ
それはそれ、これはこれで考えるべきだろう
234名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 16:58:32 ID:8YSsLQDU0
【雇用】「年収1500万円は中間所得者、金持ちでない」海江田万里経財相が自身の見解を発表[10/12/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1292767684/
235名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:05:36 ID:1MVDMQmW0
製造業が伸びても日本は豊かにならないよ
まず雇用が生まれない、人件費の安い海外へ工場造るだろうし
仮に生まれても派遣、使い捨てされて終わり
そして株式持ってないから利益が配当で海外に流れる
外国人持ち株比率ベスト100
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=1

TPP参加したら為替操作で更なる円高にされるよ
アメリカは失業率10%日本に輸出したくて必死なんだよ
来年アメリカ大統領選挙あるし日本を鴨にしてアピールして勝つ気だね

日本はすでに林業殺してるよね
農業が死んだら失業率どんなことになるか
236名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:08:28 ID:+5EwbWTe0
エネルギーを吸い取られるだけだろ
人造人間20号にかめはめ波撃ってくれって言われてホイホイ撃つようなものだ
237名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:09:13 ID:J5hRaZs60
233 名前:名無しさん@十一周年 :2011/01/17(月) 16:54:16 ID:mw2AD+VP0
> 円高情勢下で自由貿易なんてしたら負けるに決まってる

円高とTPPは別問題だ
それはそれ、これはこれで考えるべきだろう


↑こんなあふぉが今の有権者の主力なんだろうね・・・
別件とか言っても思いっきり影響があるだろうに。
238名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:10:02 ID:zcxsJ7A70
本当に左翼って気持ち悪い奴ばかりだな。人類皆兄弟だの国境を開放するだの頭逝っている奴ばかりだよ。
239名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:10:37 ID:HNmsuvXk0
>>229
これからの発展が期待されるアジアの小国の取り込みって観点からTPPは読めない?
例えばチャイナリスクの増大で逃げる企業の受け皿を作るとか
加盟国への投資加熱から円安になるとか
240名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:16:21 ID:IELKtd5F0
>>235

製造業死んだら日本の失業率が恐ろしいことになる
大企業嫌いはキミの勝手だけど、資源のない日本で製造業が死んだら
GDPと人口が戦前に逆戻りして生糸を売って少ない資源を買って細々やっていくしかない
もちろんお前がネットで下らん文句を言わせてやるための資源なんかない
241名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:19:22 ID:r8LBCLen0
そうそう、日本の弱り切った農業や金融をシバキ上げるのがTPPですわ。
それで、日本の農業や金融を鍛えるんだって。w
242名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:23:44 ID:WXWGkmRq0
>>226
>日本で高付加価値の工業製品を製造しても売れないなら 

円安にすればいいだけで、TPP関係ないって
243名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:29:57 ID:1MVDMQmW0
>>240
そりゃ製造死んだらそうだろw
TPP参加しないと製造業確実に死ぬソースだせよ
アメリカで放送されてる韓国製品のCM
サムスンCM
http://livedoor.blogimg.jp/newskorea/imgs/9/a/9a12cf81.jpg
サムスン広告
http://livedoor.blogimg.jp/kabu4vip/imgs/b/c/bcb72a21.jpg
どこの国の製品?アンケート
http://pds.exblog.jp/pds/1/200901/27/46/c0059946_0334494.jpg
ヒュンダイの広告
http://livedoor.blogimg.jp/newskorea/imgs/c/e/ce232783.jpg
こんなことされても文句も言わない製造業って
しかも技術流出させまくりだろw

ちなみに農業は規模が違う地理的に不可能
244名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:34:10 ID:IELKtd5F0
>>243
>TPP参加しないと製造業確実に死ぬソースだせよ
TPPというブロック経済が成立したらブロックから外された日本の製造業が競争を生き残れると思う根拠は?

TPP参加国に工場を移転して作ったりすれば生き残れる、とかアホなことはナシね
245名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:44:42 ID:gTz+yO+10
>>244
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

ブロック経済でも、アメリカ以外は、屁みないなものだろ。
246名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:44:48 ID:1MVDMQmW0
>>244
技術力あればできるよ
FTA自由貿易で好きに話あって関税決めればいいじゃん
お互いに家電製品の関税を減税又は撤廃すればいい
TPPとか農業品すべて完全撤廃とか自殺行為(勝てる要素がまったくない

そして簡単に関税かからない方法が現地に工場造って生産
↑これのどこがアホなことなの?
247名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:47:39 ID:IELKtd5F0
>>245
そのアメリカ市場がなくなったら日本経済はやっていけるのか?

まさか代わりに中国とか言わないよな
未だに日中貿易は日本側の大赤字だぞ
248名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:49:37 ID:bjlbIqJw0
失敗したら誰が責任とってくれるの?
マニフェストにもないみたいだけど
249名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:50:26 ID:gTz+yO+10
>>247
( ´_ゝ`)フーン
アメリカ以外の参加国が、日本と取って替われると想像してるのかな?
250名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:50:32 ID:1+oVGauw0
>>247
>未だに日中貿易は日本側の大赤字だぞ

香港入れたら日本側の大黒字だけど?

>>76
南米ではCIAに言われてクーデター起こした軍人さんたちは、
皆、アメリカに騙されたとホゾを噛んでいるらしいね。

アルゼンチンの軍人は、民政移管後に反米化、極右化してクーデターを繰り返し、
ブラジル軍部は、軍政末期にアメリカに黙って核開発に乗り出していた。
251名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:51:01 ID:IELKtd5F0
>>246
>FTA自由貿易で好きに話あって関税決めればいいじゃん
FTAはどんな物なのか知らんのか・・・
日米FTAをやったら農業も自由化だぞ?

>↑これのどこがアホなことなの?
工場が移転したら日本の雇用が壊滅することくらい理解できない?
日本企業が稼いだ金のほとんどが海外の雇用維持に使われておわり
ということになれば製造業が生き残っても日本がダメになるじゃん
252名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:51:37 ID:q+TeGYW90
見ろ、農協も動いたぞ
農業関係者も日本男児ってことだ
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110117/biz11011717290039-n1.htm

あとぐだぐだ反対してるのは被害妄想弱虫野郎と
鳩山小沢ラインの中韓びいきの売国奴だけ
253名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:53:13 ID:K/RuVSGL0
日本の農家が10倍の大きさになれば
世界で戦えるだろう、まともな仕事にするには、効率化が低すぎる
254名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:57:28 ID:1MVDMQmW0
>>251
「日米FTAをやったら農業も自由化だぞ?」
それはアメリカ希望でしょ
断る権利もないのかよw

今だって製造業はほとんど中国で造ってるけどなんなん?
TPP参加で日本に工場できるとな
アメリカの工場で働けばいいw
255名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:57:35 ID:bv/rJrAs0
>>252
あとは農政改革して補助金、控除を撤廃すればおk
256名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:57:40 ID:UkAlPyHF0
TPP賛成A:民主賛成派、自民賛成派
TPP賛成B:みんなの党(民主主導のTPP参加には反対)
TPP反対:民主反対派、自民反対派、共産、社民、国新、新日

不明:公明、たちあがれ

――――――――――――――――――――――――――――――――
消費税増税派:民主賛成派、自民、舛添
消費税増税反対派:民主反対派、みんなの党、共産、社民、国新、新日

不明:公明
257名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 17:58:53 ID:IELKtd5F0
>>250
>香港入れたら日本側の大黒字だけど?
あれは香港経由で輸出される分がほとんどで中国本土に輸入される物じゃないぞ
258名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:01:37 ID:IELKtd5F0
>>254
>断る権利もないのかよw
もちろん日本には断る権利がある
それと同時にアメリカにも断る権利があるの忘れてないかいボウヤ?
日本に一方的に有利なFTAを結んでやらないといけないという義務を
アメリカがもってないから、キミの考えた「ボクの最強FTA理論」は
通用しないよ
259名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:07:31 ID:1MVDMQmW0
>>254
でも可能性はゼロじゃないじゃん

だからさTPPやっても日本に工場なんてできねーからw
農家失業して終わりなんだよ
260名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:08:24 ID:mw2AD+VP0
>>
> ちなみに農業は規模が違う地理的に不可能

野菜や果実など労働集約型農業に比べて、
米作や酪農などは、規模の違いが大きく影響する。

しかし、大規模化を無限に押し進めても、
ある規模になると、大規模化のメリットは逓減する。

国土が広いアメリカの農業にも限界があるのだ。

日本はできるだけ大規模化を進めて、
アメリカに届かないところは補償金で支援すればいい。
261【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/17(月) 18:12:26 ID:KBWfwWQE0

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
262【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/17(月) 18:15:35 ID:KBWfwWQE0
>>261

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
263名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:16:28 ID:LIGCcSaK0
TPPで北海道の農業は9割死ぬと言われてるが

既に北海道の農業規模はEU並で、モノによってはアメリカ並みなんだがなw

大規模化すれば
大規模化すれば
大規模化すれば
ずっと言ってろよバカw
264【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/17(月) 18:18:32 ID:KBWfwWQE0
>>261-262

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じています…。
265名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:20:33 ID:TcjX7sCH0
日本の農業の勝てるブランドなんてないよ。
コシヒカリと同じ味の品種改良した米の種子も和牛事態も、
もうアメリカはもっているからね。10カ国との安さの勝負になる。
結局は穀物メジャーに挑むってことだけど。
工業の工場等も含め失業者だらけになるのでは?
266名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:21:17 ID:mw2AD+VP0
>>263
北海道の酪農は、無理な借金をして大規模化を進めた。
その借金で苦しんでいるだけ。

借金の少ない農家はもうかっているよ。
267名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:21:27 ID:Vo7Awi0q0
自由貿易には賛成だけどもはや時代遅れの多国間の枠組みには反対
それでもやるなら中国韓国が入った枠組みにしてよ
それかバイのFTA

じゃないと日本の利益が出ないんでw

こんな中途半端な国ばかりとやっても
損なう利益のほうがはるかに大きい
268【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/01/17(月) 18:21:34 ID:KBWfwWQE0
>>261-262 >>264

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
日本の国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
269名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:21:54 ID:1MVDMQmW0
>>260
できるだけ大規模化が無理なんだよ
面積考えろよ
アメリカは日本の26倍面積ある
そして日本の7割が山で残りの3割にアメリカの人口の半分が住んでる

数百円で野菜買えるほうが奇跡だわw
270名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:22:33 ID:sOC6RRGO0
>>1
世界じゃなくて、アメリカだろ?
271名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:22:44 ID:LIGCcSaK0
利益率は悪くても地方において労働力を金に変えるシステムとして
農業しか無い面積と人口は非常に多い。
これをほぼ全て捨てて、全員を失業させて

ごく僅かな少数企業、ごく少人数の効率的な労働者に与えるしくみ。
272名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:22:52 ID:naZF8UqP0
>>264
購買力平価見ると適正レートは1ドル70円くらいのはずだけど
273名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:25:44 ID:naZF8UqP0
>>271
ごくわずかな農業の間違いだろ
困るのは老害だけ
274名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:28:28 ID:IUQQd4sj0
海江田名言集

チベット人は働かず貧しい、中国はチベット人のためにやっている
275名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:28:44 ID:wcX9gBiD0
TPPはデフレ加速が止まらなくなるって聞いたが
実際、農作物が安価で輸入されまくったら国内の野菜も値下げだろうし
食料品の価格とリンクして、全体的な物価も下がるのではないかってことかね
276名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:28:50 ID:JP7vjrDx0

TPPは日本売却総仕上げの悲しい予感
http://www.asyura2.com/11/senkyo104/msg/319.html
277名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:28:55 ID:IELKtd5F0
>>267
>それでもやるなら中国韓国が入った枠組みにしてよ
入ったら日本が死ぬぞ
TPPは中国なしだからこそ日本にメリットがあるのに入れてどうする
278名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:29:37 ID:q+TeGYW90
TPPで農家が失業するとか狂ってるとしか言いようが無い
279【 円高デフレの代償 】:2011/01/17(月) 18:29:54 ID:KBWfwWQE0
>>261-262 >>264 >>268

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じています…。
280名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:33:33 ID:hNiPJg2S0
中国の関税の途上国支援部分を廃止した意味をわかってないやつがいるのか
281名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:40:08 ID:IUQQd4sj0
海江田は超媚中なのにtppとは何かある
282名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:42:46 ID:mw2AD+VP0
>>271
地方でも農業だけで生計を立てている人は極少数しかいないよ。
少しばかり米を収穫しても、
機械代と肥料代でもうかるところまで行かない。

農家の人は田畑の守りをしているだけ。
283名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:43:19 ID:ORa7vBPi0
>>275
キミの就職も無くなるし、お父さんもリストラされる訳だw
国内で物作りが出来ないって意味は、それに伴う人と金の流れが止まるのだからね

海外から物を輸入する商社だけが儲かって、港→倉庫→地域の小売り→お客の一方通行

地域から売る物が何も無くなるので、どんどん都会に人が流失、しかし仕事が無いので生活保護も限界・スラムが出来あがるだろう
284名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:43:53 ID:V+sTT8UN0
一番情けないのはマスゴミとコメンテーターだろ
285名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:49:09 ID:JP7vjrDx0

5紙「共同社説」!? 消費増税・TPP「有言実行」迫る 2011年1月9日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-09/2011010901_01_1.html

消費増税・TPP参加迫る 大手メディア これでいいのか また「共同社説」!? 2011年1月16日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-16/2011011601_01_1.html
286名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:49:20 ID:wcX9gBiD0
>283
おお、分かりやすい。利点が無いがなー経団連は馬鹿なの?
287名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:49:51 ID:upVaygaV0
慎重派は自民の一部と民主小沢派、あと社民と共産だけ
マスコミは反対派を「既得権益派」などと呼んで印象操作してるけど…
288名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:50:13 ID:ORa7vBPi0
>>282
その零細農家に機械と肥料を売る会社と、生産資材を製造する会社もダメージ食らう
ヤンマーイセキクボタに他農機具メーカーの年間売上は1兆円あるのにね
トラクターと言えばゴム・油脂・電装・工作機械
肥料と言えばミツビシ・ミツイケミカル等化学関連
生産資材と言えば石油化学のビニール系
農家の共済の金融部門
全国の農家の生産した野菜を運ぶ運輸

さて、零細農家相手に商売してるサラリーマンが多い訳だよな
289名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:51:19 ID:q+TeGYW90
>>288
日本に需要が無かったら外国に売れば良い
それだけ
290名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:52:05 ID:BAH4VxxM0
農業法人をつくって日本の農畜産物の種をアメリカあたりにもっていって適応させ、
大規模経営でドーンとつくって関税ゼロパーで日本に持ち込んだらどうなるん。
291名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:56:41 ID:mw2AD+VP0
>>290
そのあたりもTPPのルール作りで協議されるべきだね
292名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:58:53 ID:ORa7vBPi0
>>278
失業する農家は自分の食い物だけ作ればなんとかなるだろうけど農家に資材売ってるサラリーマンが多いんだぞw
国内の農家の総売り上げ約9兆円でその中で年間5兆円が関連産業に分配されてる。
つまり、年間5兆円でサラリーマンが仕事を得ているんだよ

単純に
5 000 000 000 000 ÷ 4 000 000 = 1 250 000 
↑関連GDP       ↑年収    ↑仕事を得ている人数

125万人の雇用を零細農家が支えている訳だ
それがTPPで ボン! 
293名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 18:59:40 ID:ORa7vBPi0
>>289
バカの見本
294名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:00:11 ID:upVaygaV0
公共事業も、外国の大手ゼネコンが乗り込んでくるだろうね
入札だから、安かろう悪かろうでも任せざるを得ず、
安全性の問題も出てくるだろう
295名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:02:27 ID:ORa7vBPi0
>>286
目先の利益が最優先なんだろう 来年の事より明日の社員の給与だ罠
皆がそれなのは仕方ないけど、政治は10年後を考えて決断すべきなのにな
296名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:05:00 ID:naZF8UqP0
>>292
輸出すればいい。無理なら失業
なんか問題あるの?
297名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:05:07 ID:q+TeGYW90
>>292
だから日本で需要が減った分は外国に売れば良いだけじゃん

それにどのみち減反してるわけだから、稲作が半分に減っても産業構造上は関係無いだろ
あと半分はもっと儲かる作物に転作したら良いだけ
298名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:05:30 ID:dGvh7ej/0
>世界のエネルギーを取り込む
世界中のCO2排出権を買い占めるのかと思った
299名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:07:09 ID:ORa7vBPi0
>>294
韓国の土木建築業が入札で塔が傾くんだね
300名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:08:05 ID:sOC6RRGO0
この元官僚の京大准教授だかの議論は
どこまで正しいのかね
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
301名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:09:28 ID:7bm8hyJK0
TPPってマスゴミは農業を問題の中心に置きたがっているようだが
そこが最重要な問題じゃないと思うんだがね。
腐ってるのは分かってるが、ホント酷いよなぁ
302名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:09:46 ID:ORa7vBPi0
>>296
国内で失業者が増えれば増えるほど儲かる政党がある訳でね
弁護士が多い共産党とか失業対策ネタで国会を突っつく民主党とか

将来の国会運営の為に今から失業者を増やすのは余念がないな
303名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:12:16 ID:naZF8UqP0
>>302
長期的に見れば農業関連なんかどのみち縮小するから、農業関連の雇用が減るのは避けられないんだが
それに輸出企業の方が明らかに雇用のキャパシティが多いでしょ
304名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:12:37 ID:ORa7vBPi0
>>301
国内で大騒動がおきれば週刊誌も売れるし、政治家が暗殺でもされれば担当記者の著作で楽々印税生活がまってるんだよ
芸能ネタでなくて不穏な社会のほうがマスコミ記者は仕事にやりがいが出来る訳なのさ
305名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:13:18 ID:kdZh+lNf0
■ TPP原加盟国(4カ国)
シンガポール
ブルネイ
チリ
ニュージーランド
■ TPP加盟交渉国(5カ国)
アメリカ
オーストラリア
ペルー
ベトナム
マレーシア
306名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:13:46 ID:ORa7vBPi0
>>303
>それに輸出企業の方が明らかに雇用のキャパシティが多いでしょ

その雇用のキャパを詳しく解説プリーズ
307名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:14:59 ID:ORa7vBPi0
>>297
>あと半分はもっと儲かる作物に転作したら良いだけ

儲かる作物が安く輸入される
308名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:17:21 ID:q+TeGYW90
>>307
例えば?
309名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:18:37 ID:ORa7vBPi0
つーか現在の農業作物を関税零と仮定して海外で売ってこれる奴がいるか否か? 

やがて「農家が自分で海外まで行って売ってこい」なんて言うに5円
310名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:18:39 ID:+DBcO+RS0
あのしたたかな中国の名前が入ってない時点で・・・

311名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:19:10 ID:kdZh+lNf0
【名目GDP】2009年(2010年予測)単位:10億 USドル
シンガポール:182.23(217.38)
ブルネイ:10.41(11.96)
チリ:161.62(199.18)
ニュージーランド:117.79(138.00)

アメリカ:14,119.05(14,624.18)
オーストラリア:994.25(1,219.72)
ペルー:126.77(153.55)
ベトナム:93.16(101.99)
マレーシア:192.96(218.95)
312名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:20:40 ID:ORa7vBPi0
>>308
そもそも儲かる野菜なんてある訳ないのに知るわけないだろ
>>297
>あと半分はもっと儲かる作物に転作したら良いだけ
とあたかも儲かる野菜があると言ったのは誰かな? 儲かる野菜を聞きたいものだ
313名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:22:26 ID:ORa7vBPi0
そもそも簡単な計算でも125万人の雇用が無くなる可能性が容易に判るのにそこがスルーな点
314名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:22:48 ID:HGECLexZ0
>>310
中国は為替操作してるから入れないってだけだよ
同じ理由でインドもブラジルも入れない
実質的にTPPって日米FTAを歪にしただけのものだから
315名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:23:24 ID:naZF8UqP0
消費者の立場から見れば安い野菜が買えて得じゃん
農家じゃないしどうでもいいよ
316名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:23:41 ID:eKlW4LT00
>>305

どれがどう考えても、みんなアメ公以下の技術、産業レベルを持っている小国、発展中の国家ばっかりで、
アメ公と付き合うことで自国製品の品質向上できる変わりに、米国製品売りさばくマーケットを提供しているだけかと。
そこで物価高い日本が参加ですねw 安物に押しつぶされてだけだぜ。
317名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:23:47 ID:q+TeGYW90
>>309
それが結構いる
清酒業も海外に目を向けて復活したし
現に東北地方じゃ国内より海外販売の方が圧倒的に伸びてる

そもそも農業は今農業は死の一歩手前
跡取りなんて居ないんだから
今後、農業従事者数をキープしていくためには
他の産業と比べて遜色無いぐらい魅力ある産業に転換する必要がある
そのためには輸出しか無いだろ
318名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:24:52 ID:7bm8hyJK0
>>315
こういうバカが多いから、マスゴミ社員共は仕事にやりがいを感じるんだろうなw
319名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:24:59 ID:HGECLexZ0
>>315
労働者の立場からすると人手余りが進んで賃金下落するんだけどね
320名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:25:54 ID:naZF8UqP0
>>318
なんでわざわざ高い日本製を買わなきゃいけないの?
321名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:26:50 ID:q+TeGYW90
>>316
アメリカ以外は市場というより
資源安定確保の面が強いだろうね
中国依存からの脱却

ただアセアン諸国は順次加盟してくると見られてる
322名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:27:01 ID:7bm8hyJK0
>>320
自分の給料が下がらないとでも思ってるのかよ。
323名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:28:43 ID:IELKtd5F0
>>320
野菜に限らず食いもんに関して安心感は第一だから、価格に大きな差がなければ
信頼する方を選ぶのが当たり前
それ以前に好みってもんがあるから、TPPで農業自由化されようとアメリカのスーパー
で売られてるような安いけど大味でまずい野菜が日本市場に入って来れない
324名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:28:50 ID:eKlW4LT00
>>321

順次参加するなら、最後に参加でよろしいぜ。それにシナが参加したらアボーンなだけかと
325名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:30:14 ID:7T0EAL3v0
>>274
俺もこれテレビで聞いた時はゾッとしたわ
326名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:30:24 ID:HGECLexZ0
>>321
>ただアセアン諸国は順次加盟してくると見られてる

それは無茶な見方だなあ
TPPの加入条件として為替操作の禁止が掲げられてるから
これから輸出主導による工業化を目指す国は加入できないぞ
327名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:31:10 ID:8a5s6Bx00
>>274
クサレ人間だな
328名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:31:37 ID:3sMqcEtm0
テレビでちょっと名前が売れただけで、こんな何の経歴もないようなのが
大臣になれるんだもんな。民主党はどんだけ人材がいないんだよ。
329名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:31:40 ID:+DBcO+RS0
>>311
協賛国の名前見ても日本にメリットなしw
日本製品買える国がそんなにない

むしろTPPは発展途上国が力つけて
日本製品が買えるくらい底上げされてから
後から入ったほうが日本的にはいいんじゃないのか?
330名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:32:23 ID:spwCysAU0
元気玉かよ
331名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:32:37 ID:q+TeGYW90
>>324
日米主導でルールづくりしないといけないから
最初から参加しないと意味が無い
アメリカが日本に参加を求めてるのは、貿易ルールづくりの先進国だから

シナは参加するためには、今の貿易慣行を全て改める必要がある
例えば、自民元、国営企業、日本企業が中国で活動するには合弁せにゃならん、知的財産保護などなど
それならそれでいい
332名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:32:40 ID:naZF8UqP0
>>326
マネタリーベース増大っていう裏ワザがあるから関係ないんじゃね
アメリカもそれやってるし
333名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:32:47 ID:ORa7vBPi0
>>315
安い野菜が買えた奥さん大喜びで買い物から帰ると旦那がリストラされたでごさるの巻き
さて、旦那さんの仕事は何だったでしょうか?

@長芋を入れる箱を作る紙業のサラリーマン
A白菜を入れるブラスチックの箱を作る会社のサラーマン
Bトラクター製造に使われる電装部品を作るサラリーマン
C灯油・軽油を配送する運転手
D田舎のコンビニに配達する運転手

年間5兆円の農家関連産業に関わる人間はたくさんいるんだよ
334名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:33:26 ID:HGECLexZ0
>>329
それじゃ菅直人首相の功績にならないだろ
30年も首相やってろって言うのかよ?
335名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:34:05 ID:eKlW4LT00
>>274

まじすか!ソースキボン。
ほんとだとしたら、貧しい価値観を持つシナ民と大差のない政治家になるかと。
336名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:35:25 ID:7bm8hyJK0
>>334
今この状況下での参加は、どう考えても汚点にしかならんだろ。
337名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:35:59 ID:naZF8UqP0
>>333
5兆円すべてが消えるわけじゃないし
全体のGDPからみるとたった1%、誤差の範囲
338名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:36:00 ID:HGECLexZ0
>>332
アメリカみたいに国内経済が強い国はともかく
アセアン諸国で断続的な通貨切り下げなんてやったら
あっという間にコントロールできなくなるぞ
339名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:36:41 ID:ifN47hXT0
>>329
途上国が力つけたら日本なんて入れてくれないよw
バンコク協定みたいになるに決まってんだろ。
340名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:37:23 ID:af9J0ikQ0
再見!
341名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:37:29 ID:a/VDMXhO0
鳩嫁の"太陽をバクバク"とかの、疑似科学風似非宗教の香りがする
発言だな
こいつって、ソッチ系なんだっけ?
342矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/17(月) 19:38:18 ID:G3B2ioyuO
>>326
シンガポールは管理フロート制なのに参加してるぞ?
343名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:38:46 ID:5acGs4lF0
朝から晩まで食い物バラエティばっかやってんのに
何が食糧危機だよ
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか

輸入でヤバいなら
燃料や肥料や豚の餌を輸入してる国内のドン百姓が一番やべーっつーの
344名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:38:46 ID:HGECLexZ0
>>339
日本が入れないくらいアジア諸国が成長するなんて事は
少なくても宇宙移民くらいできる時代までありえないぞ
日本人と同じ生活水準の人間を10億人も増やすだけの資源が地球上に存在しない
345名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:39:10 ID:ORa7vBPi0
>>337
すべて消えない根拠は何もないけどな
346名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:39:53 ID:q+TeGYW90
>>326
現にアセアンはシンガポールとFTAを結んでる
そうするとTPP参加国との貿易は関税無しでどっちみち行われる
アメリカがASEANとの協定よりTPPを重視するようになると
加盟せざるを得ないと見られている
347名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:40:13 ID:zNB5ybYy0
世界から元気をもらうと言い直せ。
348名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:41:17 ID:eKlW4LT00
>>324

アメ公の極東貿易戦争代理人として日本が必要なら、そうと厄介な役名だぜ。
確かに同盟国ではあるが、いざシナが暴発すれば、日本の被害は絶大かと。
その意味ではかなりリスク高い役割だぜ。アメ公はそれほど保障してくれるとかなりこころ強いけどな。。。
349名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:43:56 ID:eKlW4LT00
>>348

事故レス

× >>324
○ >>331
350名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:45:12 ID:ORa7vBPi0
>>337
現在、約9兆円の金を消費者が農家に支払い、生産の為に5兆円使われているんだよ
関税の4兆円を突っ込んで合計13兆円の金が動く訳だよ

非関税になると10年後に農業売上の金額がいくらになるか明確に予想して欲しいものだね
351名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:45:54 ID:q+TeGYW90
>>333
だからな、どっちみち農業関連産業の国内需要なんて今の世代が終わればアボーンする
そうならないように海外に売るしかない
そのためのTPPだろ
頭悪いな
352矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/17(月) 19:46:19 ID:G3B2ioyuO
>>345
農業の波及経済効果は小さい。
産業連関表から明らか。

雇用面を考えるなら、税金は零細農家への補助を辞めて製造業に振り向けるべきだろう。
それだけで倍の雇用を産む。
353名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:47:02 ID:Nb0xGel/0
>TPP積極推進「世界のエネルギーを(米国に)取り込む」

米国「みんな、オラに力を〜」
354名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:47:40 ID:PUgqhHR+0
いつまで大国気分なんだよ
愚かな大衆相手には、大きな話をぶち上げるのが有効なのは確かですけどね
355名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:49:54 ID:ORa7vBPi0
>>351
だから、誰が何を誰へ売るのか
356名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:50:13 ID:eKlW4LT00
シナが参加しないというなら、参加してもいいかと。もちろん、アメ公との安全保障をしっかりしてからが前提かと。
激安に潰されるだけは勘弁かと
357名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:51:22 ID:ORa7vBPi0
>>352
>農業の波及経済効果は小さい。
>産業連関表から明らか。

判り易く書いてください。 明らかなら簡潔にわかりやすくね
358名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:52:03 ID:q+TeGYW90
>>355
だからクボタが農業関連機械を海外農業関連主体に売れば良いじゃん
359名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:54:04 ID:eKlW4LT00
結局農業の皮を被った製造業かよ。。。
360名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:57:04 ID:q+TeGYW90
>>357
産連表というのはねレオンチェフというソ連人による経済モデル
つまりある産業に投資した費用が他分野の産業にどの程度経済的に波及するのかを
過去のデータに基づいて行列式化したもの
日本でも自治体ごと、国全体と何年かに1度これに基づいく計算式を公表してる
ググれば自分でも計算できるからやってみるのが早い
361[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 19:57:07 ID:TQpLdNsi0
>>1
「 米中接近で日本は奴隷国家 」 まで読んだw
362名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:57:18 ID:DhNJqN410
TPP結んだら何もかもうまくいくような考えだな
363名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:59:08 ID:Vxwbg1dq0
民主党が進めてる時点で危ないことが分かる
364名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:00:23 ID:7weR7MjQ0
>>315
消費者ってのは、労働者って事が抜けてますねw
それに円高って事もw
365[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:00:23 ID:TQpLdNsi0
…旧・日本新党っぽい政策路線だな。

危険思想満載、それがゴミクズ民主党。

しかし自民党も同列。

権力者の身勝手な振る舞いが、国家と国民を引き離す。
366名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:02:18 ID:JAl0OOaB0
国を守る気概が本当に欠片も無いな
外交無能集団でアメリカの不興を買ったら
手のひら返して徹底的対米売国ってなによそれ
367名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:02:45 ID:PrGxRKmm0
負のエネルギー取り込んでどうする気だよw
368名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:03:17 ID:naZF8UqP0
>>364
だから農業関連の労働者なんかたった1%だぞ
誤差の範囲だ
369名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:04:36 ID:KYra+7oD0
大量移民を受け入れるってことだろ?世界のエネルギーってのはw
370名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:05:22 ID:Lv9/qlTZ0
>>364
TPPの是非はともかく、自由貿易は、加速度的に推進すべき。

関税障壁の撤廃により、輸入が増え、価格が下がり、消費者負担は減少する。
関税障壁の撤廃により、価格が下がり、輸出が増え、労働者雇用が増大する。
371名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:05:58 ID:b4HpW7ssP
>>1
本当の事言えよ
真の目的はそれじゃないだろ
372[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:06:16 ID:TQpLdNsi0
…自民党は空港外資規制を撤廃した過去があるからな。

最低限の保安要件すら破棄するような連中はどうかと思うぞ。
373名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:07:08 ID:HGECLexZ0
>>368
>農業関連の労働者なんかたった1%だぞ

基幹的農業従事者だけで200万人いるんだけど
http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/monitoring/system/contents/07/7-7-1.pdf

いつから日本には2億人の労働者が?
374名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:07:16 ID:NEnenph20
この発言一つで民主党は終わりだろwwwwwwwwwwwwwww
375名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:07:23 ID:ORa7vBPi0
>>357
国内で沖縄から北海道まで地方経済を支えるのが5兆円産業だよね?
農家は米を作るけど家電も衣服も作れないので、農家が生活に使う4兆円と、関税の4兆円もいれて、合計13兆円が一年間で使われてる「内需」だよ

TPPで農家の収入が半分になると4兆円で、農家の取り分が2兆円 大規模化でコスト圧縮できたなら1,5兆円で生産資材等に関連すると予想
さて5兆円+関税で4兆円で9兆円が現在農業生産に関わる費用から1,5兆円まで減ると

7,5兆円の農業関連波及金額が失われるんだよな 
日本国が現在の水準まで農業保護するのに税金から7,5兆円を「毎年」支出できるのかい?
輸入農作物で価格が下落したら更に税金支出できるのか????
376名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:08:42 ID:IELKtd5F0
>>373
それ以前にTPP参加すれば日本の農業が壊滅する根拠は?
377[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:09:40 ID:TQpLdNsi0
>>370
…フランス、スペイン、イタリアの ” 農業政争 ” の実態を知らないんだな。

農産物の身勝手な自由取引は、そのまま農家の生活を左右する。

自給率の確保、減反制度の縮小、安全性。

いろんな観点が必要になる。

一方的な物言いはよくない。
378名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:09:49 ID:VwTg8+rMO
日本が有利なる要素が見当たらない
379名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:09:51 ID:Lv9/qlTZ0
>>372
空港ビル(お土産屋等)は、外資参入して全く問題ない。
380名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:09:51 ID:ORa7vBPi0
>>360
だから、具体的に数字をここで書いてになよ
書けないのかな? 明らかなのに?
俺の数字はかなり大雑把だから間違いはあるだろうさ だからそれも含めて指摘よろしく

 

    具 体 的  に  わ か り や す く 
381名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:10:13 ID:ORa7vBPi0
>>358
売ってるよすでに
382名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:11:28 ID:HGECLexZ0
>>376
自分はTPPで農業壊滅するなんて書いてないよ
日本は地理的にほとんどの野菜類が輸入できないから
米、豆、芋類くらいしか輸入品にシフトできないし
383[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:11:53 ID:TQpLdNsi0
…どこかの中華大臣みたいに ” 二番ではダメですか ” みたいな発言は基本的に無視。

国民をナメるな。
384375:2011/01/17(月) 20:11:55 ID:ORa7vBPi0
>>375>>368
385名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:12:29 ID:Lv9/qlTZ0
>>377
意味不明。

関税障壁の撤廃により、輸入が増え、価格が下がり、消費者負担は減少する。
関税障壁の撤廃により、価格が下がり、輸出が増え、労働者雇用が増大する。

つまり自由貿易は、生産者および消費者の利益。
自由貿易は、経済学的に正しい。
自由貿易は、保守主義であり、自由貿易自体に反対する者(保護主義者)は、左翼である。
386名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:13:14 ID:S5ZfiTxf0
何が問題ってそもそもTPPの中身が全然説明されてないこと
387[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:14:14 ID:TQpLdNsi0
>>379
>空港ビル(お土産屋等)は、外資参入して全く問題ない。

んじゃオマエの大好きな中華動物が介入してもいいんだな?(笑)

>>385
>自由貿易は、経済学的に正しい。

でもケインズ理論には載ってないよな(爆笑)

3秒で撃破されるちっぽけな脳味噌(ゲラゲラ
388名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:14:55 ID:sRXIgn/G0
TPPを推進するにしろ、しないにしろ国内の対策が最重要。
その話も無しに日本の経済効果とかあり得ん。
389名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:15:13 ID:HGECLexZ0
>>385
経済学的に言って自由貿易は長期的には正しいが
短期的には調整コストが非常に大きくなる事もある

ちなみに「自由貿易は、保守主義であり、自由貿易自体に反対する者(保護主義者)は、左翼である。」は100%間違い
390名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:15:14 ID:z5p6Its30
昔の日本は外国からの輸入品にはがっちり関税かけて国内産業を守りつつ
外国には高い値段で大量に売りつける。これで経済成長してきたのに
ちゃんと駆け引きして少しでも日本が有利になるようにしないといかんだろ!
391名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:15:53 ID:9ab8sVLk0
TPPやっても超円高にすすんで無意味な状況になると予測。
てか関税なかったら、国土が広い国や資源国家の方が有利になるんじゃない?
392名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:15:58 ID:ORa7vBPi0
>>180
だから農家が潰れたら仕事がなくなるよ
米農家が米だけで食えないから片手間で野菜を作っている。
野菜だけで食えるなら日本全国野菜農家だらけになるよ
393名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:16:14 ID:Lv9/qlTZ0
>>387
何ファビョってんだよ、ブサヨ。
具体的に反論する能力もないなら、レス付けるな。
394[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:17:07 ID:TQpLdNsi0
>>386
そもそも米中接近のシナリオが背景にあって、日本が奴隷国家にされると言うコト。

身勝手な ” オバマ主義(もはや社会主義からも程遠い) ” が世界を破壊していく。
395名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:17:24 ID:MmueaGAw0
>>1
「取り込む」?取り込まれて
中国や朝鮮半島の一部になるのが関の山だろがw

あ、それが民主党の望みでしたっけwサーセンw
396名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:17:43 ID:KYra+7oD0
通貨高な日本の産物が勝てるわけが無いw
安全な品質の物は高くても売れるかも知れんが
それは生産者のみ!実質的に日本の産業は衰退に向かう!
ガード下げて打ち合いのボクシングしましょうって言ってる時に
勝ち目ないやつがそんな事は言わないw勝てるから始めてるわけでw
397名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:19:26 ID:skIHYoSu0
小泉を批判してたのと矛盾しないのか?
398[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:19:28 ID:TQpLdNsi0
>>393
あのな、高卒はおとなしくROMってろよ(ゲラゲラ

左右のイデオロギーに持ち込もうとしてもな、高卒のオマエにはチャンスがないんだよ(大爆笑)
399名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:20:47 ID:Lv9/qlTZ0
>>389
自由貿易は、保守主義であり、保護主義は、左翼である。

保護主義者(左翼)の一例が、オバマ。
オバマは議員時代、中米ードミニカFTAやコロンビアとのFTAに反対した。

オバマ政権は、バイアメリカン条項を採り、
中川昭一財務相に、「(米国の保護主義に)日本のみならず、世界中が懸念してる」と釘をさされた。
400名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:21:42 ID:S5ZfiTxf0
>>396
わかりやすい喩えだ 
関税障壁というガードを外してノーガードでアメリカと殴り合う構図
401名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:22:28 ID:iQP7QRPj0
自民にお灸すえるつもりが多大な損害・負担被る羽目になったな・・・
国会承認得ずに勝手にキチガイミンスが先走ってCOツー25パーセント削減、加えてTPPかw
たった一年そこらで負った負債をあと何十年で返すことが出来るのやら・・・

糞ミンスに票入れた奴等、今すぐ腹切れよ
402名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:24:07 ID:Lv9/qlTZ0
>>398
低学歴かつ左翼は、黙ってろ。
まともな教育をうけてこないで、かつ資質が低いから、お前は左翼になった。

話しかけるな、気持ち悪いから。
403[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:24:58 ID:TQpLdNsi0
互恵的戦略協定 - 福田ビジョン - 日中接近

日本を守る責任力 - 麻生ビジョン - 日中離間 ← 米国民主党(オバマ)がこれに注目

米中接近 - バイアメリカン条項(国産重視)と日本の利益を奪取する矛盾(F22輸出法案阻止)

TPP(環太平洋経済連携協定)による日本孤立化、利益奪取

日本は米中の奴隷国家に
404名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:25:40 ID:QLkq2cMj0
TPPに参加しても日本にメリットなんて無いよ。
日本はかつてとは違い通貨安や安い人件費で世界と勝負することは出来なくなっており今更関税が撤廃されても意味が無い。
仮に輸出が増大したとしても日本の経済状況はデフレを克服しなければ好転しない。
405名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:25:44 ID:ORa7vBPi0
TPP推進の人って具体的な数値は絶対に出さないんだよな・・・
これ系のスレで質問しても多少間違っててもいいのに大雑把な数字すら出してこない

いつもイデオロギー優先だよ
406名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:25:45 ID:HGECLexZ0
>>399
保護貿易なんて元々は保守派の専売特許だぞ
大恐慌時のイギリスでブロック経済を推進したのも
江戸幕末期に排外主義を掲げたのも左翼ではない
407名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:26:00 ID:iQP7QRPj0
煽る気満々な奴に限って一行毎に空行入れたがる
408名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:26:32 ID:KYra+7oD0
TPPに参加しなくてもしてもほぼ日本負けだw
409名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:26:34 ID:C500exOp0
ちょっと調べてみたら日本人には全く旨み無いということは理解できた。

統一地方選後に解散総選挙させないと日本終了ということも分かった。
410名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:26:43 ID:ugyXNv/J0
「農業への補償」っていう表現は止めるべきだと思う。
耕作放棄地が原野化してるのをみても解ると思うが、
農家は国土の保全もやっているんだよ。そしてその為には農機具や機械、油代がかかる。
だから、「農業への補償」ではなくて「国土保全への費用」を払えばいいと思う。
411名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:27:06 ID:r8LBCLen0
ここで、TPPに反対している低脳どもに、TPPを推進しなければならない理由を説明してやる。
脳味噌の欠乏した頭でよく考えろ。


1)TPPとは、最終バスである。
  このバスに乗り遅れるとグローバリズムの潮流から取り残されるぞ。

2)TPPとは、孤児院である。
  世界のブロック経済から見捨てられる憐れな日本の唯一の安らぎの場所である。

3)TPPとは、愛のムチである。
  この愛のムチに打たれてこそ、弱い日本は強い農業、強い金融・サービス、強い労働の国になれる。

4)TPPとは、自由主義の形式である。
  TPPが日本にとって得か損かは関係ない。国内の全ての制約をゼロにしてこそ自由主義を実践できる。

5)TPPとは、黒船である。
  怠惰な日本が覚醒するためには黒船が必要なのである。

馬鹿ども分かったか。w
412[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:27:19 ID:TQpLdNsi0
>>402
鏡を見てるような気分だろ、高卒(薄ら笑い)
413名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:27:40 ID:ORa7vBPi0
貿易と経済についてウヨサヨ論議が景気や雇用に関係あるのか解らない15の夜
414名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:27:52 ID:jqFaDDCX0
新幹線を中国に売り込んだ時と同じような結果になる気がするんだな。

あの時も推進派と反対派(技術を取られるだけ派)がせめぎ合ってて、
結局、反対派が正しかった。
415名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:29:08 ID:z0J3E0Ch0
外国人労働者を派遣する事業でも企業するかな
日本人労働者全員解雇で
416名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:29:52 ID:Lv9/qlTZ0
>>406
近代日本の原点は、何かわかるか?
明治天皇の「五箇条のご誓文」だぞ。

一 智識を世界に求め、大いに皇基を振起すべし

そして戦後日本が再生する時、昭和天皇は、この「五箇条のご誓文」を引用された。
417名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:29:57 ID:KYra+7oD0
>>411
グローバリズムを言うなら統一通貨にしろボケw
418[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:30:31 ID:TQpLdNsi0
>>411
とりあえずオマエの上司が学卒の中華動物ってのはよくわかった(笑)

かわいそうにな、高卒(ゲラゲラ
419名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:32:11 ID:HGECLexZ0
>>417
統一通貨なんてやったら日本経済は即崩壊するじゃん
そんなの鳩山さんくらいしか望まないだろう
420名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:32:17 ID:KYra+7oD0
>>415
TPP参加したら外国人派遣もクソもあるかwww
421名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:32:55 ID:4TFQvz7l0
>>1
民主のバカは門を開くだけで、全くフォローしないんだな
後は弱肉強食、弱いものは淘汰されろってことか
422[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:34:16 ID:TQpLdNsi0
…旧・日本新党の路線軸(完全能力主義)が望みなら、そうすればいい。

オレは同じ国民で争いたくはない。
423名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:35:45 ID:bv/rJrAs0
ちまちま作ってねぇで農地合体して大規模農業でやって輸出しやがれ小作人どもw
424名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:36:55 ID:dLqKnO7z0
どう考えても今の状態じゃエネルギーを取り込むどころか吸われる
事は別に農業だけの話じゃないんだがその辺たぶんこの内閣は理解してない
425名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:37:32 ID:JP7vjrDx0

経団連会長、TPP参加で労働力として移民奨励 [2010/11/08]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289214217/
426[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:37:46 ID:TQpLdNsi0
…安倍元首相の就農政策のほうがよっぽどよかったな。

誰も関心を示さない時期から就農政策を立案した功績は大きい。
427名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:37:50 ID:KYra+7oD0
>>419
少なくとも通貨高なんて為替詐欺は存在しなくなるw
428名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:38:27 ID:6g6R93/pP
負のエネルギーというオチですね
わかります
429名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:39:22 ID:iQP7QRPj0
>>425
TPP言ってるけど、本音はこれだからな
430名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:39:30 ID:HGECLexZ0
>>427
為替詐欺ってなんぞ?
431[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:41:12 ID:TQpLdNsi0
…F22を超える国産開発の次期主力戦闘機、就農政策、だな。

国産開発が実現すれば、米国民主党の妨害工作を無視できる。
432名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:41:34 ID:KYra+7oD0
>>430
円持ってるだけでドルが増えるw
持ってるだけでw
433名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:41:36 ID:ORa7vBPi0
>>424
貧困層から支持を得るにはバラマキが一番
とりあえず貧困層をたくさん作る為に経済崩壊のトリガーを引けば、次の衆議院選挙で「貧困世帯全部に生活保護を完全支給」で選挙を戦うと邪推できるね
もちろん民主党の事だけど
434名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:43:33 ID:Lv9/qlTZ0
>>414
おいおい、全く逆だw
中国への技術輸出に一貫して反対したのが、JR東海の葛西会長(保守派)で、
同会長は、TPP等の自由貿易の積極的な推進論者だぞ。

葛西会長の発言は、下記の通り。
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_33538 WSJ
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/1970470/allcmt 産経新聞

【中国への輸出について】
>(JR東海)会長は、中国への輸出については、「あらゆる技術について技術を盗もうとするし、
>知的所有権についての尊敬心が全くゼロの国」であるため、売り込みをかける気はないと述べた。

>JR東日本の中国市場の取り組みに関しても、「われわれが開発した技術の少し安いバージョンをJR東が使っている。
>彼らがそれを中国へ持っていった。本当はそういうことをやらないほうがいいですよと言った」

【自由貿易について】
>時代の主軸は、共産党一党独裁・重商帝国主義の中国と、民主主義・自由貿易主義に立つ米国・太平洋連合の対峙にある。
>政体における民主主義、経済の自由という価値によって諸国を結ぶ環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)は、
>21世紀のアジア太平洋に持続的均衡をもたらす下部構造の構築を意味する。

>そして上部構造としての日米同盟が揺るぎなく機能する時、初めてアジア太平洋に安定が確保される。
>日本と日本人の自由と幸福、平和と尊厳を尊ぶ限り、TPP不参加という選択は存在し得ない。
435名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:44:31 ID:aXOBVrzk0
>>427
アホ?
通貨高の永久固定だろ。
436名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:44:44 ID:HGECLexZ0
>>432
そんな些細な事のために世界経済を破壊したいのか
民主党なみの薄っぺらさだなあ
437名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:44:59 ID:aRgnPyKx0
うみえださんの言う事の逆が国益につながるんですね
438[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:45:57 ID:TQpLdNsi0
>>434
既にタイミングを逃している。

米中接近で日本を隷属化しようとする動きがある以上、TPPは駆除すべきだろうな。
439名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:46:04 ID:Yn8kGY5o0
メタンハイドレートを開発して売れ
440名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:46:12 ID:uG10dh/E0
普天間でアメの機嫌を損ねたので
ご機嫌取りにTPPに参加するんだろ。

TPPで金を吸い取られるかw
中国に領土を削り虎けるかw
441名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:46:30 ID:9DmPsmT90
>>434
中国へ新幹線技術を売り飛ばしたのはJR東日本だよ
あそこは極左の組合員を排除し切れなかったからな
442名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:47:35 ID:v6cyMB2W0
【赤旗】TPPは社会を覆す
       日本共産党が群馬でシンポ JA・生協など参加
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-17/2011011701_02_1.html
日本共産党群馬県委員会と同前橋地区委員会は16日、前橋市で「TPP(環太平洋連携
協定)問題を考えるシンポジウム」を開きました。JAなど農業関係者ら約260人が参
加しました。

 奥木功男・JA群馬中央会会長、星野已喜雄・沼田市長がメッセージを寄せました。

 日本共産党農林・漁民局長の紙智子参院議員と、JA群馬中央会・県営農総合支援セン
ターの楢原俊彦農業対策部長、県農民運動連合会産直センター理事・南八幡営農組合長の
木村一彦氏、県生活協同組合連合会女性協議会の林かの子会長がパネリストを務め、参加
者を交えて熱心に議論しました。

 楢原氏は「国民にきちんとした情報が伝わらず、“関税を撤廃しても、農家に所得補償
すれば大丈夫”などという意見もあるが、TPP参加は社会を土台からくつがえす希代の
愚策だ」とのべ、JAグループあげて交渉参加断固反対の運動を広げたいと語りました。

 紙議員は、これまでに1000近くの地方議会で反対決議や意見書が可決されるなど、
国のあり方が問われる問題だというとらえ方が全国に広がってきているとのべ「生物多様
性の問題や異常気象による食料情勢など、世界的な問題の中で日本が果たすべき役割を考
えることが本筋ではないか」とのべました。

 JA碓氷安中の中島博明組合長は「行きすぎた自由競争で果たしてこれからも世界は回
っていくのか。一部の利得のために1億2千万人のすべての食を外国に明け渡すなど、も
ってのほかだと思う」と感想を話していました。
443チャリンコライダー NAMENEKO:2011/01/17(月) 20:47:36 ID:PMXkN+cK0
何が「世界のエネルギーを取り込む」だか
テメーらがやってるのは、全く逆の「日本のエネルギー(血税)を世界にバラまく」だろうがよ
アルかニダをあがめてね〜で、日本のことを見直せっての
444名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:47:41 ID:ORa7vBPi0
>>429
シンガポールやUAEのように外国人労働者に一切の権利を与えない法律があるならそれも視野にいれるべきだけど
「外国人参政権」なんて言ってる民主党だから

スリランカの内戦はアフリカ系労働者が分離独立を求めて武装闘争したからだよなぁ
あれと同じようになるよ、日本国内で内戦が。。。
445名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:48:11 ID:r8ihgVPn0
ドアホで腰抜けの海江田なんかよりも
三井物産会長で日本貿易会会長の槍田松瑩(うつだ しょうえい)の方が
よっぽど引っかかる。
この糞ジジィは物産の前社長清水愼次郎が
国後島ディーゼル発電施設工事の入札妨害(談合)で
物産からも逮捕者が出たことで引責辞任した跡を継いだんだが、
社長就任後は対外的には物産内部のクリーン化が
進んでることを喧伝しておきながら
排ガス浄化装置のデータ捏造で物産の担当室長と同室員が
東京都に対しての詐欺行為で逮捕されたときは
発表記者会見に出席もせず、自身の処分は減給3ヶ月で済ましてるんだぜ。
446[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:50:20 ID:TQpLdNsi0
…F22を超える国産開発の次期主力戦闘機、就農政策、だな。

確固たる国防体制による抑止力と言う前提が必要になる。
447名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:50:33 ID:SBBZWxxi0
TPPで得をするのはアメリカだけ
そんなの丸わかりだが中狂の犬で尚且つ、自民党以上のアメポチになりたがるミンスなら
必死になるよな
448名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:51:24 ID:NJW2RYrq0
1>>

なんで、アメリカが喜んで参加しているか考えろボケ
449名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:52:43 ID:aRgnPyKx0
>>402
同意だね。
左翼のモチベは反骨心。
いま民主を支持してる国民は何の努力もしてこなかった奴。
努力が無いから知恵もない。にもかかわらず要求だけは一人前。
どこの在日ですか?って奴ばっかり。
国の不利益はどーでもよくて自分のお金や待遇だけをせびるクソだらけ。
450[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:52:44 ID:TQpLdNsi0
…オバマと米国民主党を駆除するまでは反米のスタイルをとるしかないな。

こいつらはどうみても日本の害でしかない。
451名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:52:55 ID:v6cyMB2W0
【赤旗】5紙「共同社説」!?  消費増税・TPP「有言実行」迫る
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-01-09/2011010901_01_1.html
 菅直人首相の4日の年頭会見に対し、全国紙5紙(「朝日」「読売」「日経」「毎日」
「産経」)が8日までに、いっせいに中身のほぼ同じ社説を掲載しました。6月をめどに、
社会保障財源を口実とした消費税増税と環太平洋連携協定(TPP)への参加方針を決め
るとした菅首相に実現を迫るもので、見出しも各社横並びという異様な状況を呈しています。

 「読売」は、菅首相が「消費税論議に真正面から向き合う姿勢に再び転じたことは評価
できる」とし、「不退転の気持ちで取り組んでもらいたい」と要求。「朝日」は、「いず
れの課題も、足元の民主党内だけでなく、国民の間にも慎重論、反対論が少なくない」こ
とを承知のうえで、「首相は不退転の決意で…合意形成の先頭に」とけしかけています。

 各紙とも、首相が消費税増税・TPP参加の姿勢を明言したことを「歓迎」し、両課題
が「避けて通れない」「待ったなし」とする論旨も同じなら、「有言実行」「不退転の決
意」と、使っている言葉まで同じです。

 日本新聞協会の新聞倫理綱領は「あらゆる権力から独立したメディア」として、「正確
で公正な記事と責任ある論評」を提供するとしています。この綱領が泣くような状況です。

 安保条約改定に対する国民的な反対が盛り上がった1960年6月、在京7紙が「7社
共同宣言」を出し、国民の抗議行動を暴力視し政府を助けた歴史を思い起こさせます。

 TPP参加には、農業団体にとどまらず日本消費者連盟、日本医師会なども懸念を表明。
山形、富山、熊本各県では全市町村で反対の意見書が可決されるなど多くの自治体で反対
意見書があがっています。消費税増税も多数の国民が反対しています。

 自ら推進してきた「二大政党」の行き詰まりに焦り、増税か福祉切り捨てかの袋小路を
迫る姿は、メディア自身の行き詰まりを示しています。
452[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:54:56 ID:TQpLdNsi0
>>449
まったくそのとおりだな。

高卒無資格+朝日民主+共産馬鹿(笑)
453名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:56:46 ID:iQP7QRPj0
とりあえず現時点でTPPに参加表明していない支那、南朝鮮のほうが日本より国民の政治レベル&マスコミ・政治家のレベルが上なのははっきりしたな。
日本はマスコミも政治家も経済界も異論・反論一切受け付けずに挙ってTPPまんせー(笑)
悔しいけどこれが現実。
歯がゆすぎるわ・・・
454[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 20:57:06 ID:TQpLdNsi0
…F22を超える国産開発の次期主力戦闘機、就農政策、だな。

確固たる国防体制による抑止力と言う前提が必要になる。

レーガン大統領もあの世からちゃんと見てる。

米中接近駆除、人権外交。
455名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 20:59:41 ID:ORa7vBPi0
>>452
学歴叩きはいくないぞ
456[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:01:00 ID:TQpLdNsi0
>>455
いまどき学卒はデフォルトだからな。
資格ぐらいないとな。
457[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:03:19 ID:TQpLdNsi0
…これからどんどん学卒の外国人が日本に入ってくる。

自分の上司が外国人…もうすでにそうなっているところもあるだろう。

だから大学の4年間の間にしっかりと勉強して、外国人に使われないように努力する。

後悔先に立たず。
458名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:03:26 ID:dLqKnO7z0
たとえばこれは日本医師会のTPPの見解
ttp://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20101201_1.pdf

もちろん医師会の見解=正解というわけではない
彼らもまた既存利権団体ではあるし
しかし、少なくとも農業以外の問題の例として一考の余地がある
特に地域の医療格差拡大の懸念は、ただでさえ農業が死ぬとなれば、
ダブルパンチで深刻な影響を地方にもたらす可能性がある
今の政権にそれらに対しまともな対策が打てるだろうか
459名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:05:09 ID:uG10dh/E0
>>453
中国アメ抜きでやりたいんだろ。
主導権とられるからな。。
アメ抜きのASEAN+3とか+6とかはノリノリだ。
460[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:05:39 ID:TQpLdNsi0
…私たち日本人が外国の奴隷国家にならないためには、自分たちが努力するしかない。

負けるなよ、日本人。
461名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:07:39 ID:ZjX53fEU0
今ん所は地方が続々と反対の声をあげてるな
田舎どころか都会まで出てきてる
なんだかんだで農業票は大きいからこのまま突き進むとするならTPP参加と共に民主は消滅するな
ただし自民が3月中に出す結論で参加すべきとなると消滅まではいかず惨敗程度で済むだろう
民主は参加するべきとしないべきの議員がどの程度の割合なんだ
462名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:08:06 ID:aRgnPyKx0
>>455
そういう差別じゃないでしょ。
もともと学歴叩きしたところで現実社会じゃさほど差はついていない。
にもかかわらず勝手に学歴コンプレックスを盾に要求し、堅実に生きてる人の足を引っ張ろうとするのが近代左翼の習性ってことを分かりやすく言ってるだけと思う。
そこまで言わなきゃ自分自身の社会的価値を省みない人間が増えてきてるわけで。
463名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:09:14 ID:Lv9/qlTZ0
結局、TPP等の個別具体的な是非は別として、
>>434>>442を見れば分かるように、

保守主義=自由貿易
社会主義=保護貿易

という事ですわ。
464[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:09:51 ID:TQpLdNsi0
>>462
そういう理屈っぽいところが左翼の本質なんだよな。

共産党しかり(笑)
465名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:10:36 ID:fQEaZshy0
「世界のエネルギーを取り込む」



中国の属物・海江田万里の長城。
日本人としての意志も自覚もまったく無しだな。


466名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:11:20 ID:iDPPvkNN0
もう日本に政治家はいらない
467名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:12:03 ID:uG10dh/E0
中国と手を組む→ASEAN+3、+6
日米同盟を堅持→TPP
どっちもいや→???
468[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:12:10 ID:TQpLdNsi0
…あと2年か。

共和党復権までもう少し踏ん張らなきゃいけないな。

全世界の民主国家たち。
469名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:12:45 ID:P/leWY8d0
>>1
バブルの時代の経済評論屋の言うことマトモに信じるほどバカじゃないんで(笑)

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
470名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:13:23 ID:EUp7H8Wi0
なんでこんな奴を経産大臣にしちゃったのさ。
471名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:14:00 ID:hLOldMhG0
>日本貿易会の槍田松瑩会長(三井物産会長)
>冒頭のあいさつで槍田会長は、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を巡り
>「(商社は)持ち前のチャレンジ精神でグローバル展開を進めていく。そのためにTPPをはじめ
>(諸外国との)経済連携を積極的に進めていただきたい」と注文。

持ち前のチャレンジ精神じゃなくて
日本国民を犠牲にしちゃえ精神じゃねぇか
472名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:14:17 ID:AL7IwU4Y0
何で二国間FTAじゃないんだよ。菅てめえの口から納得いく説明しろよ。
どうせでまかせ思いつきだから知りません、説明できません。いいのか、悪いのか
偉い人が良いって言ってるからだろ。くそばか。
473名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:14:21 ID:E3lfXuZd0

海江田「ほんのちょっぴりでいい。オラに元気を分けてくれ」
474名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:14:22 ID:uG10dh/E0
>>465
おいおいそれはデマだよ。
TPPは中華抜きだぜ?
むしろ対中包囲網になってる。
媚中ならASEAN+3になってるはず。
475[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:15:41 ID:TQpLdNsi0
米国民主党にはマイク・ホンダみたいな裏切り者がいるからな。

信用するな。
476名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:16:16 ID:8sfzznRs0
日本の外交に主体性がますますなくなってきている今こそ
日本の農業保護の壁を崩して農産物を売り込むチャンスだと各国が狙ってんだろ。
それを、世界のエネルギーを取り込むだとか、グローバル化の波に乗るだとかw
抽象的なきれいな言葉ならべて正当化。実態は諸外国の言いなりになってるだけのボンクラ政府。
477名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:18:22 ID:1suJoK8v0
要するに日本は持ち出ししかないわけか
478名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:18:37 ID:uG10dh/E0
>>476
いやだってさ、海洋国家なのに海軍力が無いんだもの。
米か中に媚びるしかない。
479名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:19:03 ID:hLOldMhG0
>>476
国内の全産業が大打撃だと思うよ

まぁ推進したがってるらしい商社の三井はその方が儲けられるんだろうね
480名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:21:08 ID:ORa7vBPi0
>>462
学歴を盾に要求って意味がわからん
共産や社会党、民主党を含む通称サヨの人は自分達の学んだ「共産主義」の学問や「社会主義」の学問や経済理論を振りまわすけど
それって日本を含むアメリカを頂点にする自由経済の繁栄の元で生活しながら振りまわす卑怯なやり方だと常に思うよ

イデオロギー優先では国が潰れるのに具体的な数字の根拠を何ら出さないんだよね通称サヨの中の人
サヨ社会になれば労働貴族だから組合幹部は必至な罠
481名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:21:23 ID:tCAZeZP+0
>>477
日本は貿易黒字国なんだから、自由化が進めば
減る雇用より増える雇用のほうが多い。
こんなこともわからないの?
482名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:21:43 ID:q+TeGYW90
>>479
国内のほぼ全部の産業にとって大きなプラスだろ
中小企業の85%が賛成してるのに
何を寝ぼけたことを言ってるんだ
483名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:23:05 ID:uG10dh/E0
>>479
参加しないと尖閣を中国に取られます。
484[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:23:56 ID:TQpLdNsi0
…米中接近、ヒラリー、カーター、か。

こいつら日本の発展の害だからな(笑)
485名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:24:27 ID:ORa7vBPi0
>>481
具体的にどこの業界にどのくらい雇用が生まれるか詳しく解説よろ
486名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:25:14 ID:QLkq2cMj0
>>481
その工場が海外に流出してるんだよ。
全ての産業に言える事だと思うが主要コストで一番でかいのは人件費。
人件費が高い日本より海外で生産したほうが安上がりだ。
ましてや域内のどこで生産しても同じでしかも人的資源も移動が簡単ならますます日本から流出する。
487名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:25:40 ID:C500exOp0
ttp://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

俺みたいな学の無い人間でも分かるTPPの中身
488[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:26:11 ID:TQpLdNsi0
いきいきヒラリー - TPPとオバマの間に隠れる反日・米国民主党議員(笑)
489名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:26:19 ID:ORa7vBPi0
>>482
>農業の波及経済効果は小さい。
>産業連関表から明らか。

おーい具体的な数字は???? その根拠は???
490名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:26:22 ID:P/leWY8d0
>>1
バブルの亡霊のエセ経済評論屋さん、>>115>>469によれば
アジアの成長っても今の枠組みのアジアの内需って0.1%しかないんですが。
ありえないけど年の成長率で10%10年続けても2.8倍、つまり0.28%にしか市場拡大しないんですが。
そんなんで代わりに低賃金労働者入れられたら余計に賃下げ圧力かかっちゃうんですが。
バカも休み休み言って下さいね。
491名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:26:41 ID:aRgnPyKx0
現民主党ってのは左向き政権だけど、おのおの自分が知る理念だけをつらぬこうとするから党内でバラバラなんだよ。
一つに集中するがゆえに他方向は沈んでもおかまいなし。
要するにつかえない連中の集合体。馬鹿なんだよ実際。
みかねた菅が与謝野入れ込んだけど、その時点で「民主党の理念ってなんだったの?」っていう新たな疑念が沸いてることに気づいてなさそう。

民主主義でも社会主義でもないよこの政権は。
無能自慰内閣。
492名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:26:59 ID:hLOldMhG0
>>482
関税障壁が消えるってことは、円高に対して何のガードも無くなるってことだ。
農業だけが取りざたされてるけど、農業だけが対象じゃないだろ。
そして、関税障壁が消えれば何故か農業分野以外は輸出に有利であるかのような報道がされてる。

要は「マスメディアが賛成してる事案」なんだろうさ。

中小企業の社長で賛成してる人間が居たとして、そいつの業種が物作り関連なら
その社長はTPPの中身をテレビ報道でしか見てない何も知らない人なんじゃないの。
493名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:27:40 ID:Lv9/qlTZ0
>>481>>482
その通り。日本は資源のない国であり、
自由貿易推進は、わが国の発展にとって必須。

戦前の日本は、世界が保護主義を選択したことで、国益を損なった。
戦後の日本は、自由貿易により、復興し発展した。

関税障壁撤廃により、価格が下がる。つまり消費者負担は軽減し、需要が拡大する。
関税障壁撤廃により、輸出が拡大し、雇用が創出される。
494名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:28:00 ID:iQP7QRPj0
これ(>>481)は新たな燃料なのか?
同時の安い労働力も国内に入ってくるのだが、仮に国内で生産→海外へ輸出するとして、わざわざ人件費高い日本人を使う理由がわからん。
495名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:28:01 ID:uG10dh/E0
>>484
おいおい、TPPは中国締め出しだぜ?
どこら辺が接近してるんだ?
496[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:28:58 ID:TQpLdNsi0
互恵的戦略協定 - 福田ビジョン - 日中接近

日本を守る責任力 - 麻生ビジョン - 日中離間 ← 米国民主党(オバマ)がこれに注目

米中接近 - バイアメリカン条項(国産重視)と日本の利益を奪取する矛盾(F22輸出法案阻止)

TPP(環太平洋経済連携協定)による日本孤立化、利益奪取

日本は米中の奴隷国家に

ヒラリー(米国民主党・元大統領候補) 「 アメリカと中国が仲良くなれば日本の発展を阻止できますわ♪アハン 」

クリントン(米国民主党・元大統領) 「 これでホワイトハウスでよろしくやった過去を清算できる… 」
497名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:29:24 ID:hLOldMhG0
>>486
主要コストででかいのは
円高じゃないのかと
498名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:31:43 ID:31+RNbo10
まだ農家が農家がと嘘ついてる奴いるのなw
農家を悪者に仕立て上げてごまかすとかもう通用しねえよ

TPPは途上国と同レベルになりましょうと言うこと
農家とか商人とか公務員とか関係ないぜ
日本人が全部途上国の仲間入りということだ

そして、今ある日本人の個人資産を
大企業の株主が美味しくいただきますということ
従業員には回ってきませんwwww
499名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:32:13 ID:tCAZeZP+0
>>494
>>安い労働力も国内に入ってくるのだが、

移民が大量流入するみたいな農協のデマを信じてる馬鹿がいるけど、
TPPで規定されてるのは、ビジネスパーソンの出入国手続きの簡素化であって、
移民の自由化なんか全くうたわれてない。
シンガポールやブルネイが推進してるってことで、わかりそうなもんだけど。

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の概要と意義
http://www.iti.or.jp/kikan81/81ishikawa.pdf
>人の移動については、第13 章「一時的入国」で、ビジネスパースンの
>一時入国の円滑化が規定されている。
500名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:32:21 ID:vXe8WKuq0
>>469
見ましたよーーー
なんなんだこりゃ、ふざけんな!って感じですね。
菅のヤローをぶっ飛ばしてやりたい!
501名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:32:57 ID:ORa7vBPi0
>>493
関税がなんであるのか少し考えたら?????
もしかして政権交代で景気回復の中の人かい???
502名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:33:33 ID:hLOldMhG0
>>495
中華締め出しなら、日米共同で中国製品の強いものに関する関税防壁を高くすりゃいいだけ。
TPPなんぞやる必要が無い。
そもそも米国民主党が中国と喧嘩なんかするか?共和党ならいざしらず。
503名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:33:43 ID:cAMw8Yuy0
普天間で本土と沖縄の関係を悪化させることに成功。

次はTPPで農業従事者を「反発している!」と責め立てることで孤立させる。

ほんに民主党は国を割ることについては有能だねぇ。
504名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:34:17 ID:Lv9/qlTZ0
>>494
iphoneは、中国で組立てられている。
しかし部品生産等は、日本などの先進国で行われている。

【経済】iPhoneで儲けていたのは実は日本…日本製34%、韓国製13%、米国製6% 「iPhone大ヒットの真の勝者は日本」[12/17] ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292584248/l50
505名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:34:18 ID:uG10dh/E0
>>500
そりゃTPPは普天間でこじれた日米関係修復用の貢物だもの
恨むなら鳩を恨むんだなw
506[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:35:34 ID:TQpLdNsi0
互恵的戦略協定 - 福田ビジョン - 日中接近

日本を守る責任力 - 麻生ビジョン - 日中離間 ← 米国民主党(オバマ)がこれに注目

米中接近 - バイアメリカン条項(国産重視)と日本の利益を奪取する矛盾(F22輸出法案阻止)

TPP(環太平洋経済連携協定)による日本孤立化、利益奪取

日本は米中の奴隷国家に

ヒラリー(米国民主党・元大統領候補) 「 アメリカと中国が仲良くなれば日本の発展を阻止できますわ♪アハン 」

クリントン(米国民主党・元大統領) 「 これでホワイトハウスでよろしくやった過去を清算できる… 」

リーバーマン(米国上院議員(無所属)) 「 日本は極東のイスラエル、このままでは世界から孤立する 」

マケイン(米国共和党上院議員) 「 日本まで手が回らない。 メキシコからの越境不法移民対策で手一杯 」

米国産業界 「 F22戦闘機の生産停止、日本への輸出禁止は産業界に大打撃。 オバマを追放しろ! 」
507名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:36:03 ID:hLOldMhG0
>>505
あー
だったら鳩家の全財産でも持ってけばいいんじゃね?>米国民主党
508名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:36:32 ID:ebGKIlhU0
関税が何の為に存在してるのか歴史学べよ馬鹿が
関税取り戻す為に日本は戦争諸外国と行ったんだぞ

>人の移動については、第13 章「一時的入国」で、ビジネスパースンの
>一時入国の円滑化が規定されている。

出稼ぎに来て居なくなった外国人どれだけ居ると思ってるんだ?
単純に労働力の入国簡素化てことは人も移動するだろ移民じゃなくても
出稼ぎに仕事奪われれば同じだろ馬鹿なのか?


509名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:37:06 ID:ORa7vBPi0
>>499
日本は外国人参政権推進してる政党とか約束してる与党があってだな・・・
シンガポールでは妊娠した外国人労働者は即刻退去で国籍を絶対に与えないんだよ
つまり、移民が定住しないようにガッチリ国内法でガードしてるんだよ

さて日本はどうだ??? 増える在日チョンや支那の街だよ
外国籍の土地所有を法的に保障してる間抜けな日本が、外国人受け入れて日本人の新卒雇用が壊滅するぞ
510名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:37:11 ID:+q1F0SEjP
こいつこの前NHKの番組で泣いてたぞ
一緒に出てた与謝野が焦った顔してた
511矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/17(月) 21:37:29 ID:1yviUc2i0
>>489
ttp://www.stat.go.jp/data/io/link/pdf/se05hou.pdf
統計局ホームページ 産業連関表の概要

最終ページに波及係数がある。
統計表8    生産波及の大きさ

農林水産業が1.8なのに対し、製造業は多くが2を超える。
輸送機械は2.8、鉄鋼は2.6。
512名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:38:03 ID:uG10dh/E0
>>502
アメはこと南シナ海に関しては敵意丸出しだぜ?
自称正義の味方であるアメにとって
中国が東アジアならともかく
東南・南アジアまで手を伸ばすことを黙って見てはいられない。
513名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:38:08 ID:sOC6RRGO0
>>499
原文でのビジネスパーソンの定義は
たしか「永住者以外」だったはず

移民ではないが、外国人労働者の入国緩和には違いない
514名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:38:12 ID:vXe8WKuq0
>>505
民主党とマスゴミと民主に投票した人を
恨むよ
515名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:38:21 ID:q+TeGYW90
>>489
は?
レスも読めないのか?
この逆行列係数表の最右欄が1切ってたら波及効果はほぼ無し↓
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025815&cycode=0

だいたいちょっと頭働かせればわかるだろ
516[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:38:31 ID:TQpLdNsi0

ヒラリー(米国民主党・元大統領候補) 「 アメリカと中国が仲良くなれば日本の発展を阻止できますわ♪アハン 」

暗躍する反日ババア(笑)
517名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:38:47 ID:Lv9/qlTZ0
>>501
自由貿易に反対する保護主義者ですか?
左翼乙です。

理想は、(自由主義陣営において)全世界から関税障壁を撤廃すること。
外国人が価値を生み出し、日本人がそれに価値を見出した時、政府は関税で取引を妨害すべきでない。
その逆もしかり。
日本人が価値を生み出し、外国人がそれに価値を見出した時、政府はそれを妨害するな。
518名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:39:51 ID:z9XjSct1P
円高でも全く国民に還元しようとしない日本のエネルギー産業が
更に関税撤廃で外国のエネルギーを格安で仕入れたらまさに濡れ手に粟って奴だなw
519名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:40:23 ID:S5ZfiTxf0
>>501
関税自主権の調整によって国内産業を守ることができるわけだよな
現状はデフレなんだから、関税を上げてデフレを阻止するべき時期なのに
TPPで関税自主権をなくすなんて馬鹿げてるわ
520名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:40:44 ID:uG10dh/E0
>>507
思いやり予算ですら2000億円だぞ。?
鳩の資産ぐらいじゃぜんぜん足りない。
521名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:41:46 ID:hLOldMhG0
>>512
軍事で海洋交通路が遮断されるのを防ぐ意思はあるだろうさ
そうしないと米国内でぶったたかれるだろうし。
でも基本的に米国民主党は中国と仲良しだろ。
522[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:41:48 ID:TQpLdNsi0
互恵的戦略協定 - 福田ビジョン - 日中接近

日本を守る責任力 - 麻生ビジョン - 日中離間 ← 米国民主党(オバマ)がこれに注目

米中接近 - バイアメリカン条項(国産重視)と日本の利益を奪取する矛盾(F22輸出法案阻止)

TPP(環太平洋経済連携協定)による日本孤立化、利益奪取

日本は米中の奴隷国家に

ヒラリー(米国民主党・元大統領候補) 「 アメリカと中国が仲良くなれば日本の発展を阻止できますわ♪アハン 」
│                          ↑
│                          暗躍する反日ババア(笑)

クリントン(米国民主党・元大統領) 「 これでホワイトハウスでよろしくやった過去を清算できる… 」

リーバーマン(米国上院議員(無所属)) 「 日本は極東のイスラエル、このままでは世界から孤立する 」

マケイン(米国共和党上院議員) 「 日本まで手が回らない。 メキシコからの越境不法移民対策で手一杯 」

米国産業界 「 F22戦闘機の生産停止、日本への輸出禁止は産業界に大打撃。 オバマを追放しろ! 」

ティーパーティー運動(米国再独立運動) 「 とりあえずヒラリーのババアを追放しようぜ♪ 」
523名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:42:25 ID:QLkq2cMj0
>>517
経済にイデオロギーは関係ないでしょ。
自由貿易だろうが保護主義だろうがいいとこ取りして景気回復させたものが正解だ。
0か1かという話ではないよ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:42:38 ID:AxzJ8h2q0
「世界中に日本の金と技術をバラ撒く」の間違いじゃあないのか?
525名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:42:44 ID:Lv9/qlTZ0
>>519
不況時に関税引上げ等の保護主義をとる事は、まさに左翼であり、愚の骨頂だ。

だから中川昭一財務相は、オバマ政権の保護主義(バイアメリカン条項)に対して、
「日本のみならず、世界中が懸念している」と釘をさした。
526名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:42:47 ID:q+TeGYW90
>>508
反対派は君みたいな日本語がわからない奴が多いのか
労働力の入国簡素化とは書いてないだろ
このくそチョン野郎
527名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:43:04 ID:PvA7yoT00

国民の血税をいいふりこきして海外にバラまいているのに?
528名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:43:27 ID:TiIBPxkF0
アメリカが働きかけてくる時点で怪しいと思え。
TPPなんて名ばかり。
まだ日米2国間でFTA交渉でもするほうが良い。
ゲートを緩めたらアメ公に日本の金融までグチャグチャにされるのがオチ。
529名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:43:34 ID:+4nP9vjj0
>>493
関税障壁撤廃により、輸出が拡大し、雇用が創出される。

企業が海外に逝きやすくなって雇用が喪失されるんだろう?
530名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:43:50 ID:lTacuEHS0
取り込みたいなら取り込めばいいけど何でTPPなのか民主党は説明してくださいよ
531[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:44:01 ID:TQpLdNsi0
皆さん、よく見てみましょう。

ヒラリーと仲のいい日本の有力者がいるでしょうか?(アハ♪”

反日ババアに騙されてはいけません!
532名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:44:46 ID:hLOldMhG0
>>520
思いやり予算は鳩の行動と関係ないだろ?
関係悪化修復のカネなら十二分なんじゃね。成人して数十年たっても
母親から巨額のおこずかいを貰えるらしいおうちなんだし。
533名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:45:18 ID:Lv9/qlTZ0
>>523
自由貿易は保守主義であり、保護貿易は社会主義だ。
その典型例は、それぞれ>>434>>442だ。

保守派(かつ反中派)のJR東海会長は、自由貿易の推進論者だ。
一方、共産主義者は、自由貿易に反対している。
534名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:45:34 ID:i9ez+zz90
東京1区民は死んで詫びろ
535名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:45:39 ID:/rbj8fVK0
いっそ51番目の州にしてもらえ
こんな中途半端でなく
536[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:46:24 ID:TQpLdNsi0
互恵的戦略協定 - 福田ビジョン - 日中接近

日本を守る責任力 - 麻生ビジョン - 日中離間 ← 米国民主党(オバマ)がこれに注目

米中接近 - バイアメリカン条項(国産重視)と日本の利益を奪取する矛盾(F22輸出法案阻止)

TPP(環太平洋経済連携協定)による日本孤立化、利益奪取

日本は米中の奴隷国家に

ヒラリー(米国民主党・元大統領候補) 「 アメリカと中国が仲良くなれば日本の発展を阻止できますわ♪アハン 」
│                          ↑
│                          暗躍する反日ババア(笑)

クリントン(米国民主党・元大統領) 「 これでホワイトハウスでよろしくやった過去を清算できる… 」

リーバーマン(米国上院議員(無所属)) 「 日本は極東のイスラエル、このままでは世界から孤立する 」

マケイン(米国共和党上院議員) 「 日本まで手が回らない。 メキシコからの越境不法移民対策で手一杯 」

米国産業界 「 F22戦闘機の生産停止、日本への輸出禁止は産業界に大打撃。 オバマを追放しろ! 」

ティーパーティー運動(米国再独立運動) 「 とりあえずヒラリーのババアを追放しようぜ♪ 」
537名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:46:34 ID:haFNzYx80
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
538名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:47:07 ID:QLkq2cMj0
>>525
オバマのバイアメリカン条項は公共事業に限りアメリカ製品を購入するように求めたもの。
日本製品の占めるウェイトが大きいから釘をさしただけで中川さんは保護主義だから釘をさしたわけじゃない。
539名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:47:09 ID:yw1BG7sz0
60歳以上の兼業農家は日本の寄生虫。
早く死ねばいいのに。
540名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:47:35 ID:Lv9/qlTZ0
>>529
全く逆だ。
海外直接投資の要因の一つは、関税障壁の回避(輸出代替)。

関税障壁撤廃は、日本製品の価格競争力強化に貢献するものだから、
明らかに輸出(つまり国内雇用)の増加要因だ。
541名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:47:35 ID:iQP7QRPj0
>>499
ブラジル人や東南アジアの連中を期間工として今でも雇っているのだが、それが今よりも広範囲の業種で行われるということだろ?
十分ネイティブの日本人の職が奪われるじゃないか。
その分、はぶられた日本人は海外に出て行って出稼ぎして来いって言いたいの?
542名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:48:00 ID:dmazdxBl0
日本とアメリカが参加したTPPのGDP比率みればアメリカの標的がどこか一目瞭然だろ
オバマ自身5年で輸出を2倍にすると言ってるしFRB6000億ドルの米国債追加購入でさらにドル安の状況で
日本にとってTPPがメリット・デメリットの天秤かけたらわかるだろ
543[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:48:44 ID:TQpLdNsi0
>>539
減反政策はやめるべきだろうけど、外国を入れるなんてのは論外だからな。

売国。
544名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:48:50 ID:uG10dh/E0
>>521
中国を金ずるだとは思ってるだろうな。
あと日本も金ずるだと思ってるなw
TPPって日本の資本で太平洋諸国に金ばらまいて
支配権はアメが持っていくんだろうなw
でもアメに軍事力頼ってる日本は何も言えずwww
いやなら中国と組みますか?
545名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:49:17 ID:q+TeGYW90
>>541
だから一時であって期間じゃないのよ
わかる?
546名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:49:22 ID:ORa7vBPi0
>>511
おーい、「具体的な数字」って 8とか2,8? 1,8?

国内農業の売上が約9兆円で、その生産コストが約5兆円で間違いないだろ?
隣の農家に聞いたら売上に対しての実質の生産コストは7割以上だとさ!  
それと関税で約4兆円を外国から取り上げてそれを国内農業の振興につかってて。

表によれば約18兆円の農業生産波及がある意味だね?

約18兆円
 約18兆円
  約18兆円

私って頭悪いんだけど約18兆円が農業生産波及金額でTPPで影響あるって理解で良いのかな
547名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:50:12 ID:HrVt+bkz0
海江田「世界のエネルギーを取り込む」
      ↓
日本人研究者・技術者「これで大手振って外に出て行けるわ」
      ↓
アメリカ様「大勝利wwwwww」

548名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:50:14 ID:dmazdxBl0
>>540
円高・ドル安の状況で?
自動車産業はもう米国現地生産が6割だし
今は関税より為替が輸出の増減を決めるんじゃないか?(日本の米700%とかは別だけど)
549名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:50:43 ID:+4nP9vjj0
>>544
参加するのを延長してもらえばいいのになあ

むしろ中国は日本を植民地にする予定だろう
550矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/17(月) 21:50:58 ID:G3B2ioyuO
>>513
『一時入国』を移民と読むのは無理がありすぎる。
551名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:51:30 ID:tvNBqZ2P0
意味不明な発言:「世界のエネルギーを国内に取り込むこと」
むかし、田中角栄が「日本列島改造論」で、これを実行したら世界中のエネルギーを
日本で消費することになり不可能と気づいた
そして、反対論を田中角栄自身が日経新聞記者に書かせたことがあった
海江田の勉強不足発言
552名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:51:49 ID:uG10dh/E0
>>532
責任論こそアメから見たら関係ないしw
向こうからしたら鳩じゃなくて日本がこじれさせたんだから。
年間もらってる予算より少ない金額でわび入れても、
誠意が伝わりませんですよ。
553[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:52:00 ID:TQpLdNsi0
>>550
10年住めば永住権の獲得が可能だっけな。

冗談じゃあない。
554名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:52:30 ID:Q6xG4kdC0
555名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:52:52 ID:+4nP9vjj0
>>550
一時入国でも永住でも迷惑だ
556名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:52:58 ID:Lv9/qlTZ0
>>538
平気でうそをつくのは、やめなさいよ。
中川財務相は、「保護主義」に釘をさした。

【政治】中川財務大臣「バイ・アメリカンという保護主義的な動きがあるようだけど、我々もやるべきでないしアメリカもやるべきでない」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234575798/
557名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:53:33 ID:iQP7QRPj0
>>553
>10年住めば永住権の獲得が可能だっけな。
ほらキタ
そういうことだろ?
558名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:53:54 ID:/e/qTz6c0
民主党政権になったら株価3倍と言ってた頃と全く同じだなw
具体的な説明も根拠なしw
559名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:54:14 ID:dmazdxBl0
>>553
留学生制度使って入国なら5年だったような
560名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:54:46 ID:hLOldMhG0
>>540
円高があるのにどうして輸出が増えるんだよ。
そして円高があるから輸入品はさらに安くなるな。

謎の言葉「価格競争力強化」
つまりもっと安くする製造するってことだけど
どうしたら国内雇用に貢献する話になるんだか
561名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:55:24 ID:YIRgk/1Y0
世界にエネルギーを吸い取られる、が正解だねえ
562[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:55:25 ID:TQpLdNsi0
そういや池袋の中華街構想なんてのもあるよな。

基本的に外国人は日本に利益を還元しない。
563名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:55:41 ID:ORa7vBPi0
>>558
うん、相手にわかってもらおうとする姿勢がまったくない。
つまり理解を求めてないんだよ 
「黙って言う事聞け!聞かないと投獄するぞ」が基本なのだろう
564名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:55:50 ID:iQP7QRPj0
>>557(自己レス)
で、永住権獲得した途端に家族呼んで〜一族呼んで〜生活保護・年金支給申請・・・
いつものパターン(笑)
そりゃTPP参加したいよな。ミンスは
565名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:56:27 ID:tcwnhD5D0
まー正直、TPPはアリだと思うんだ

我らが誇りである日本米を諸外国に輸出しまくるチャンスではないのか?
566名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:56:42 ID:Lv9/qlTZ0
>>548
為替は、「短期的」な変動。
自由貿易は、「長期的」に推進すべきもの。

自動車市場は、高付加価値の中間財生産という、日本の強みが活かされる市場の一つだ。
薄板や電子部品等、多様で大量の中間財が必要なのだから。
567名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:56:42 ID:uG10dh/E0
>>549
TPPで中国を締め出さないと
東南アジア諸国や豪州が中華経済圏に入って
中国は更に経済成長→海軍力強化→米が抑えきれなくなる
直接日本を抑えなくても
東南アジア押さえられたら日本詰むで?
逆らうとレアアースじゃなくて石油止められるからなw
568名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:57:46 ID:hLOldMhG0
>>544
「TPPは中華を締め出すための構想じゃない」ってことだろ?
569名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:57:47 ID:S5ZfiTxf0
>>560
価格競争力強化なんてどれだけ安く売るかだものな
そりゃデフレの加速でしかないわ
570[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 21:57:52 ID:TQpLdNsi0
…そろそろオマエらの出番かもな。

池袋の中華街構想を白紙にしないとな。

日本にこれ以上の中華街は必要ない。
571名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:58:34 ID:q+TeGYW90
>>546
現況の米の場合、農家反収0.8掛けで価格面でアメリカ米とほぼ同等
日本のブランド価値考えれば0.9掛けでもやれる
だから必ずしもそうならない
経営努力をすれば良いだけ

差額取れないから農協は困るだろうけど
農協は海外に売れば良い

やれないならキュウリ作れば10倍金になるんだからそうすればいい
572名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:58:57 ID:sOC6RRGO0
>>550
俺は移民とは言ってないよ

ただTPPの条文における「一時入国」という語の定義は
「加盟国のビジネスパーソンの、他の加盟国への入国のうち、
永住を意図する以外のもの」といったことが原文にあるはず

まあ俺の記憶もウロ覚えなので、鵜呑みにせずに
自分で調べてくださいなw
573名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:59:06 ID:+4nP9vjj0
>>567
でも正直、第一次産業は死亡確定までしかデメリットが分かってないことだよ
メリットであっさり輸出が拡大するっていうやつもいるけど
そんなに甘く日本製品が世に回るわけがないしな
オバマの発言から・・・
574名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 21:59:19 ID:OYtOyNQZ0
平均年収1,500万だし (大笑)
575名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:00:02 ID:h+8ZdNpr0
まさに平成の破開国だな
576名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:00:08 ID:Lv9/qlTZ0
>>560
何言ってんだよ、あんた。
関税障壁が撤廃されれば、関税分の低価格化が可能になるだろ。
価格が下がれば、海外市場において、日本製品の需要は増大する。(輸出つまり国内雇用の増大)

まじめに、3歳児でも分かるぞ。
577名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:00:34 ID:mbvjVwmJ0
TPPなんてアメリカにしかメリットが無いのに。
財テク野朗が一国の大臣かよ・・・・・
578名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:00:36 ID:hLOldMhG0
>>522
「ルーピー」という名称を与えたのは他ならぬ米国さんだから
案外喜ぶかもしれんよ。
>普天間で暗愚な男がひっかきまわそうとした案件のわびとして鳩家の全財産差出。
579[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:01:10 ID:TQpLdNsi0
>>573
合成着色料たっぷりの米国食品を輸入するってもどうかと思うぞ(笑)

日本の食品安全基準では不合格になる。
580名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:01:17 ID:dmazdxBl0
>>566
短期的でのアメリカは明らかにドル安誘導してるよね
それに元々工業製品の関税で他国と比べて高くないじゃん
それになんで日米FTAじゃ駄目なの?(FTAだと米国自動車業界が反対しそうだけど)
581名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:01:27 ID:ORa7vBPi0
>>571
それは関税抜きでの価格? 
582名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:01:48 ID:q+TeGYW90
>>581
もちろん
583名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:02:18 ID:iQP7QRPj0
「日本人の雇用拡大」といわず「国内雇用の増大」と言うあたりがいやらしいな
584[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:03:48 ID:TQpLdNsi0
…なにしろアメリカは1970年代までタバコのフィルターにアスベスト(!)を使ってたんだからな。

肺がんの主要因。

(ニコチン自体は新陳代謝と発汗作用で体外に出て行く)

オマエら騙されるなよ、未熟者のアメリカに。
585名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:03:50 ID:S5ZfiTxf0
>>566
現状が円高ドル安だろ
しかもアメリカは今後もドルをジャブジャブ刷ってドル安に持って行くだろう
それに対し日銀は相変わらず金融緩和を躊躇っている
この状況で長期的な展望なんて望めるか? 短期的に食いつぶされるぞ
586名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:03:55 ID:0RF1qFAo0
TPPの問題に詳しくなりたいなら
この動画見たらいいよ
めちゃくちゃ、おもしろい
長いけど

http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA
587名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:04:35 ID:QLkq2cMj0
>>556
中川さんの真意は違うんだよ。
政治家なんだから言ってることがそのまんま本心だとは限らない。
根底には国益になるからという考えからが必ずそこにあるんだ。

これまで日本はアメリカへ輸出しその資金を再びアメリカ国債に投入するという形で経済成長してきた。
そのアメリカが門戸を閉ざせば日本の不利益になるのは当然の事。
588名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:04:56 ID:uG10dh/E0
>>568
直接的にはそうかもな。
だがここでASEAN+3を思い出して欲しい
こっちはアメ締め出しの協定だ
それが決まると中国主導になることは目に見えている。
この協定を頓挫させるためにはTPPが必要
589名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:05:02 ID:+4nP9vjj0
>>576
人権費の高い日本で商売するより海外に拠点移した方がやりやすいだろうし
日本で生産してた部品とかも関税撤廃で他に委託するんじゃね
590名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:05:48 ID:ORa7vBPi0
>>571
連投するけど野菜は「何が売れるか判らない」んだよ
売れる野菜がわかっているなら大手野菜生産法人が出来て大儲けしてる筈だ
儲からないからだれも大規模企業で行わないんだよ
591名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:06:25 ID:0RF1qFAo0
>>52
それだと、その外国製になって関税かかるんじゃ、

現地生産するならTPPに入る必要がない。
592名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:07:19 ID:dmazdxBl0
>>576
日本がアメリカの輸出する主要品目って工業製品だけど
アメリカが関税かけてるのはトラックと一部品目だけだぞ
だから自動車も現地生産が6割もあるんだし(中間財の事ね)
関税分なんて5%ぐらいの関税ならあっという間チャラになるぞ
593名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:07:27 ID:uG10dh/E0
>>571
なんだ、多収穫米にすれば余裕じゃん。
594名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:07:28 ID:iYEwRU8u0
世界のエネルギーを取り込む = 世界に日本のおいしいところを吸わせる
595名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:08:15 ID:Lv9/qlTZ0
>>587
うそつき乙。
中川財務相は、「保護主義」に釘をさした。
その根拠は、>>556等だ。

>「バイ・アメリカンという保護主義的な動きがあるようだけど、我々もやるべきでないしアメリカもやるべきでない」
これ以上の根拠は、ないわな。
それを否定するなら、その根拠を示してくれ。
596[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:08:20 ID:TQpLdNsi0
>>590
まあ、そこは日本独自の技術、食料プラント構想(人工生産)だろうな。

農薬を最大限にカットできる上に都市部でも生産地を確保できる。

これは都市部の失業率の低減にも役立つ。
597名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:08:58 ID:q+TeGYW90
>>590
法人が農地を利用できるようなったのって確か2009からだぜ
だからどんどん野菜の企業生産が広がってるじゃん
農家が野菜作らんのは農協の規格化が主因だろ
ロスが非常に大きくなる
598名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:12:15 ID:uG10dh/E0
>>590
レストラン系の企業が農地持つならその問題解決するんじゃね?
599[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:14:15 ID:TQpLdNsi0
…食料プラント構想を全国展開できれば減反政策もやめられるし都市部の失業率も低下する。

やっぱり日本人は国家と国民の両方のために。

600名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:14:32 ID:QLkq2cMj0
>>595
自分は北海道民。
それ以上は何も言わないから察してくれ。

保護主義だから釘を差したのは表向き。
本当は国益にならないから保護主義という言葉を用いて釘を差したというのが正解。

本気で日本のことを考えているから支持したんですよ。
もういないけどね…。
601名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:16:39 ID:X5w11Be40
この人はバブルの時にもう土地や株は下がらないって買い煽ってたんだがw

いいのか、こんな人を大臣にw
602名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:17:24 ID:Lv9/qlTZ0
>>600
あんたの解釈は、客観性に欠き間違っているから、根拠にならない。

>「バイ・アメリカンという保護主義的な動きがあるようだけど、我々もやるべきでないしアメリカもやるべきでない」
この発言は、100人が見たら100人が「保護主義」に釘をさしたと解する。
603名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:17:40 ID:hLOldMhG0
>>588
ASEANで中華の影響力を削ぎたいなら
中華製品に対して関税を高く設定し、さらに元切り上げ圧力をかけて
一方でASEANへの援助を行えばいい話。米国民主党なら、そういうことを過去日本に行った事があるんだから
簡単なことだろう。

TPPはあくまで関税障壁を消す話なんであって、中華と喧嘩をするための道具じゃないよ。
なんで中華と喧嘩するって話にしたがってるのか知らないが。
そもそも日本だって、国内の阿呆のせいで
安易な人的移動だとか安価な中国製品のせいで負担を強いられているし
それに対する対処が必要だけれども、
だからといって別に中国と喧嘩をする必要があるわけでもなし。
海上交通路の安全(日米同盟基軸)と自国の安全の確保(日米同盟基軸)と、経済的安定の確保(国内産業保護の政策)さえ出来りゃ
あとはどうでもいいんだから。


604名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:18:52 ID:ORa7vBPi0
>>582
アメリカ生産の「米」が高いのにアメリカの米を比較に出したのは何故?

TPP批准予定国で日本へ輸出する為にジャポニカ米を生産できそうな国についての考察は?
例えば韓国も米作りしてても為替の関係でコストが半分。
ベトナムでジャポニカ米を生産した場合は?あそこは年2回収穫できたっけ
■TPP原加盟国(4カ国)
・シンガポール
・ブルネイ
・チリ
・ニュージーランド

■TPP加盟交渉国(5カ国)
・アメリカ
・オーストラリア
・ペルー
・ベトナム
・マレーシア

■主なTPP参加検討国
・日本
・韓国
・カナダ
・メキシコ
605名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:20:08 ID:puqgskxU0
TPP促進したい人は、
工業製品は現地生産化され、農業製品は円高の現状で
日本に何のメリットがあるのかきちんと説明してくれ。
606名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:20:11 ID:ORa7vBPi0
>>596
現在の価格で食料プラントを誰も大規模で出来ないのにTPPで価格低下して実現できる根拠がない
607名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:20:23 ID:oQMd79q6P

こいつは、バブルの頂点で株を買えって煽ってた経済音痴だぞ。

本当にこんな奴の言う事聞いていいのか??!
608名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:21:22 ID:ORa7vBPi0
>>597
農協の規格化でなくて小売からの要望だよ 消費者の要求が虫食いや不揃いを望んでいないだけだよ
609名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:23:00 ID:QLkq2cMj0
>>602
客観性も何も本人が(ry
まぁ証拠なんてないし客観性云々言われたらどうしようもないけどね。
イデオロギーで経済語るのもほどほどにな。
イデオロギーの為に経済活動してるわけじゃないんだから。
610名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:24:01 ID:hLOldMhG0
マスメディアが賛成してるのは
韓国のためかなぁ。やっぱり。
611名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:24:03 ID:ORa7vBPi0
>>598
大規模に安定的に買ったほうが安いとレストランの中の人からの要望だよ
天候で左右される収穫量や品質を同じ農地でしか作らないのは巨大外食産業の取る道ではないんだとさ
612名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:24:28 ID:Lv9/qlTZ0
>>605
なぜアップル社は、現地(中国)ではなく、日本などから部品を調達しているのか?
よく考えてくれ。

【経済】iPhoneで儲けていたのは実は日本…日本製34%、韓国製13%、米国製6% 「iPhone大ヒットの真の勝者は日本」[12/17] ★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1292584248/l50
613名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:24:32 ID:0RF1qFAo0
>>595
保護主義を否定したって言うけど
関税を全撤廃するなんて言ってないと思うけどね。
それに日本の関税率は先進国の中でも低いよ。
614名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:24:37 ID:kHvIKRgi0
http://ameblo.jp/kuri-annko/entry-10710906197.html

軽々しく「TPP」に参加する危険、ちゃんと解ってますか!?

この背景には、成長するアジア市場をなんとか取り込もうとする米国の意図が見え隠れしています。

さて、問題はこのTPPに参加するとどうなるのか?ということです。
推進派の経団連などは、「関税や規制が撤廃され、日本製品を輸出する上で大きな前進だ」と意気込みますが、よく考えてみてください。

人の移動もサービスも、入札すらも自由競争にするのですよ…そこで生起するのは、

働く場所の奪い合い…つまり、
「雇用の争奪戦」
が始まるのです。

日本人の労働者は「こんな安い賃金じゃ働いていられない」なんて言っていられなくなります。日本人よりも遥かに低い賃金でも十分に満足できるハングリーな労働者が、TPPを組んだ後進国等からドッと大挙して押し寄せてきます。
企業にとってはありがたいかもしれません。消費者にとっても物の値段が安くなるから喜ばれるかもしれません。しかし、日本人の雇用環境は、現在よりも確実に厳しいものとなることは火を見るより明らかです。
615名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:26:34 ID:hLOldMhG0
>>612
日本で部品調達するにしてもあとは全部米国でやればいいのに。
616名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:26:37 ID:uG10dh/E0
>>603
>海上交通路の安全(日米同盟基軸)
最大の問題はここだよ。
中国が空母作ったのは知ってるだろ?
ありゃ東南アジアや南アジアに展開するための道具。
中国が力をつければ日米同盟機軸じゃ海上交通の安全を確保できなくなるんだよ。
617名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:26:37 ID:ORa7vBPi0
>>599
だからーできるなら既に誰かがしてるよ。 
養殖でなくて根菜類や葉物、穀物を太陽と水と少しの肥料で作る現在の方法が一番だよ ハウス椎茸だけ食べるのかい?
618名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:26:49 ID:3tnY/OIa0
> 「少子化が進む中、世界のエネルギーを国内に取り込むことが重要だ。
> アジア・太平洋地域を中心に経済連携を進め、人・モノ・カネの移動を活発にしたい」

少子化と関連付けるんだから、やっぱり移民をガンガン受け入れて生めよ増やせよさせるのは
規定路線ってことなのかな

日本人の国はなくなりそうだ
619名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:27:15 ID:ecA7o7+70
このひと東大卒だっけ?
620名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:27:52 ID:0RF1qFAo0
>>571
アメリカの米って
キロ当たり数十円のコストって聞いたぞ。
621名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:29:00 ID:q+TeGYW90
>>604
俺の認識ではコシヒカリとかブランド米の価格は
どこの国で生産するのであれ
店頭価格は日本の生産者米価と比べて最大でも2割安ぐらい

パリのアジア系スパーではいろんな国のコシヒカリ売ってるけど
そりゃ日本製が一番高いけど、せいぜいkg50円ぐらいしか差がない
622名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:29:21 ID:Lv9/qlTZ0
>>609
中川財務相が、「バイ・アメリカンという保護主義的な動きがあるようだけど、我々もやるべきでないしアメリカもやるべきでない」
と発言した以上、「保護主義」に釘をさしたことは明白だ。

あんたの「中川さんは保護主義だから釘をさしたわけじゃない」なんてレスは、大嘘。
よくもまあ、平気で嘘をつけますな。恥ずかしくないのかね。
623名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:30:06 ID:+yYeRGD60
日本が参加した場合のTPP参加国のGDP比

アメリカ 67%

日本 24%

オーストラリア 5%

その他6カ国 4%



という訳で実質的に日米の二国間。
さらにアメリカは工業品に対する関税はもともと低いので日本vsアメリカの
関税をとっぱらった農業戦争になる。
もちろん皆察しの通り日本が勝つ可能性は皆無。 
624名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:30:09 ID:tCAZeZP+0
>>613
日本の関税率は平均すると決して高くないが、特定の数品目に対して
実質禁輸と言っていいレベルの高関税が掛かっているのが問題。

輸入量が極少ないため平均関税にほとんど反映されないっていう、
トリックに騙される馬鹿が多いよ。
625名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:30:50 ID:hLOldMhG0
>>616
空母で東南アジアが手に入ると思えるその発想も凄いなと思うけど

中華を締め出すための構想じゃないTPPとは何の関係もないよ。
626名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:32:34 ID:q+TeGYW90
>>620
それは別の米だろ
627名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:32:56 ID:dmazdxBl0
>>612
品質がよく現時点でその部品に関税が掛からないからだろ
628名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:33:08 ID:0RF1qFAo0
>>624
それならTPPじゃなくて
アメリカとFTAを結べばいいじゃん。
629名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:33:53 ID:NSUJK6KRQ
ビジョンだけでオペレーションが無い
いかにも民主党的な発想
630名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:33:56 ID:QNKZ9qUl0
>>623
推進派だってそのような事情は周知なハズなのに、
参加を強行する意図がイマイチ理解できん。
631名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:34:57 ID:tCAZeZP+0
>>628
FTAでもいいと思うよ。アメリカが交渉のテーブルについてくれるならね。
632名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:35:26 ID:EKRywbo70
>>8
いつから親米が右翼になったんだよ
昔の右翼なんて反米ばっかだぞ
633名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:35:31 ID:hLOldMhG0
>>630

商社の三井さんは儲かるんじゃないの。
知らないけどさ。

634名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:36:06 ID:q+TeGYW90
>>628
FTA先進国のオーストラリアがTPPに何故参加しようとしてるのか?
FTAを多重に結ぶのは極めて費用対効果が悪いんだよ
635[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:36:26 ID:TQpLdNsi0
>>606
国が公社を立ち上げて食料プラントを建設すればいい。

半官半民の発想。

日本型社会主義のフランスでも同じように ” 国鉄 ” があるし、「 TGV 」 がある。

636名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:36:53 ID:ORa7vBPi0
>>621
>店頭価格は日本の生産者米価と比べて最大でも2割安ぐらい

すまん、よく意味が判らない
外国産米の店頭販売価格(消費者米価)と日本の農家が農協に販売する米の価格(生産者米価)を比べてるのかな?
637名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:38:49 ID:ORa7vBPi0
>>635
まるで旧営林署ですね? ストライキで生産品目が枯れるゾ
638名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:39:01 ID:0RF1qFAo0
>>631
まあ、ついてはくれないけどね

だからってTPPで金融も人材も
無制限に受け入れますじゃ困るんだが。
639名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:39:33 ID:uG10dh/E0
>>625
アメリカが世界の警察を名乗れるのは空母のおかげですが。

TPPについては言いかえよう
中国がアジアの経済ブロックを作らないように
環太平洋ブロックを作るつもりだよ。

中国の発展はアメリカには望ましいが、
それはアメリカの覇権に挑まないのが前提だ。
アメリカがアジアの支配権を失ったらイギリスの二の舞は避けられない。
アメリカとしては中国の性徴をコントロールしたい。
640名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:39:55 ID:hLOldMhG0
韓国が入ってきたらどうなるんだろうなぁ

ああ
なんでマスメディアってやつぁ
ああも半島と経済関係を持ちたがるのか

いっそのことマスメディアの経営者大株主会社まるごと半島に移して
半島に帰化すりゃいいのに

二度と日本へは出入り禁止で。
641[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:40:20 ID:TQpLdNsi0
集産主義 - フランスの半官半民体制。 ” 日本型社会主義 ” と共通項が多い。

>>637
いや、自民党の空港外資規制撤廃で国民は目覚めてる。

自民も民主も売国印。
642名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:41:42 ID:uG10dh/E0
>>628
アメリカの都合だろ。
ASEAN+3みたいなアジア経済ブロックはアメには都合が悪い。
環太平洋経済ブロックを作って自分もアジアの成長に乗っかりたいんだ。
643名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:43:00 ID:+yYeRGD60
>>630
まあ家電とかは関税がなくなれば多少なりとも得する。
自動車は中野剛士が指摘しているように、すでにかなりの部分アメリカで現地
生産しているのであまり関係無い。
推進派の意見を見ると、どうもいずれ中国やらインドやら世界の大国が参加する
だろうという甘い見通しを感じる。
644名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:43:39 ID:q+TeGYW90
>>636
そうだよ

ついにヤフートップにもきたぞ
農協も動いたのにぐだぐだ言ってるアホは
よほど中国が怖いんだろ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000566-san-bus_all
645名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:43:58 ID:0RF1qFAo0
>>640
韓国は入らないよ
こんな旨みがないTPPなんてのには
一生懸命にアメリカとのFTAの交渉を進める気です。
646[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:44:42 ID:TQpLdNsi0
…と、言うコトで、変な連中に騙されないようにな(笑)

しょせんは自分の利益しか考えていない身勝手な連中。

どこかの誰かさんのようにね(微笑)
647名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:44:42 ID:QNKZ9qUl0
参加してさ、日本企業のどこが一番儲かるんだよ。
国内農業ぶっ潰してまで参加を強行するくらいなんだから、
莫大な利益があるんだろうな。
もし、それほど利益が望めないなら馬鹿だぞ、これ。
648名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:46:44 ID:ORa7vBPi0
>>640
韓国の給与は為替の関係で日本の半額
韓国で日本向けの米・野菜を作り日本に輸出は簡単だろう

だって日本の半分の金額で生産できるのだから
649名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:47:51 ID:hLOldMhG0
>>642
米国民主党が純粋に米国の事情を省みるなら、
元切り上げさせればいい。
そして中国製品に関税をべらぼうに高く設定すればいい。

「アジアの成長」なんて国内経済の成長によっているのでなく
外需依存、すなわち先進国の労働者の犠牲の上にあるんだから
一番力のある米国が保護主義に出るんだったら
成長もくそもなくなるでしょ。
おかしなことばっか書くよな。あんた。

中華を敵視させたいのか、米国を敵視させたいのか、そのどちらもか。

韓国のメリットを考えて書き込んでるのかな
ひょっとして
650名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:48:37 ID:UqgiziN90
みんなアンカーつけまくってるが、俺みたいな素人にも分かるように教えてくれ。

TPPはDGPのパーセンテージから実質アメリカと日本の問題になり、結果としてアメリカの食い物にされると聞いたことがある。
あと、日本にとって新興国は新たな市場にはなりえず、逆に新興国にとっては日本という大きな市場を手に入れることになるとも。
韓国、中国が参加しないのも大きいと。
これらはその通りなのか。
その通りだとして、何故日本は参加を急ぐのか。
651名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:51:21 ID:uG10dh/E0
>>649
いや・・・元切り上げ散々いっても中国聞かないじゃんw
652[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:51:26 ID:TQpLdNsi0
…食料プラントの建設を国策で全国展開し、都市部の失業率を低減させる。

経済安保(Ecnomic-secure)の理念。

国家と国民の間の約束を守る。
653名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:51:38 ID:ORa7vBPi0
>>644
ほうほう

つまり消費者米価にすれば更に外国産の米が安くなるって事か
4割も高い国産米が太刀打できる筈もないってね
654名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:53:41 ID:+yYeRGD60
>>650
>>これらはその通りなのか。
そのとおり。

>>その通りだとして、何故日本は参加を急ぐのか。
普天間問題と尖閣で安全保障を人質に取られて政府がアメポチ状態になってるから。

655名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:54:28 ID:GHQzzfpD0
TPPは支持率が落ちたオバマが仕掛けたトラップ

656名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:54:37 ID:V+sTT8UN0
TV番組に出ていた小沢は
TPPのアメリカの意図がわかっているようだった

海江田情けない
657名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:54:56 ID:sOC6RRGO0
日本もアメリカとのFTAでいいのにな
何のために日本の新聞はTPPを推進したがってるのだろうか
658[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:55:01 ID:TQpLdNsi0
>>654
ホント、オマエは下品だな(ゲラゲラ
659名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:55:24 ID:hLOldMhG0
>>651
そこで関税による圧力でしょ。
日本を協力させるんだったら一緒に中国製品に対して関税を高く設定させる方が
元切り上げ圧力に転化出来る罠。でもそうしないってことは「米国の都合」なんじゃなくて
「米国民主党の都合」だってことじゃねぇのと。


あ、ついでにウォンに対しても関税高く設定しようぜ( ゚Д゚)
660名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:56:00 ID:ogqWzEo60
全農と丸紅が組んで日本の米を中国に輸出するらしいな
日本の米の40%を仕切ってるらしい
高くても富裕層なら買うだろという思惑
661名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:56:21 ID:q+TeGYW90
>>650
アメリカの食い物にはならない
現況、工業製品に限っては日本の方が不利だから
実質、アメリカと競合してるのは自動車だけ(しかも北米市場だしw)
今後の知的財産に関しても様々な点でメリットが大きい
日本はTPPを通じてライフスタイル産業をもっと伸ばさないといけない

新興国で日本に輸出してシェアを奪える工業生産品は
中国産との競争になるのみ

中国と韓国が参加しないなら日本に取ってメッリットが大きい
韓国は参加してくるかも分らんけど
そうなったら韓国の市場を制圧すれば良い
これを機会にサムソンを潰してやる
為替操作もできんくなるし
662名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:56:29 ID:ORa7vBPi0
>>652
失業率って・・・専業農家の親子二人で10ヘクタールぐらい作付してるのに しかも冬は出稼ぎだ
どんだけ脳内お花畑なの????
失業対策に農業なんてどんだけ舐めてる? 
663名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:56:49 ID:bv/rJrAs0
経団連の米倉がプサンのゴム工場出身だと最近わかった
TPPで外国人奴隷を輸入して日本国内でのチョンの地位確立を狙っての政府、マスコミ囲い込み

ハンパねーな
664名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:57:11 ID:ORa7vBPi0
>>657
官房機密費
665[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 22:58:16 ID:TQpLdNsi0
>>662
ナメてんのはオマエの臭そうな■■■だろ(爆笑)
666名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:58:46 ID:QNKZ9qUl0
>>650
TPP参加を主導してるのは経団連で、政治献金を再開表明した民主党が
閣僚の顔ぶれを参加推進にシフトしたという経緯は俺でも分かる。
ただ、俺が知りたいのは国内農業を崩壊させるリスクに見合うメリットがどこにあるかだよ。
667名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 22:59:14 ID:hLOldMhG0
>>663
あの傍迷惑な傍論を出した元最高裁判事も半島生まれ(帰化人というわけではない)
○通の会長だかも半島生まれ(上記にたぶん同じ)
668名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:00:33 ID:ORa7vBPi0
>>665
食料生産を公営ってどこかで聞いた北チョンとかソ連とか
669[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 23:00:39 ID:TQpLdNsi0
>>666
それと公明党も入ってんだろうな。

経団連と公明党はちょっとおかしいからな。

あ、もはや経団連=公明党か(笑)
670名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:01:11 ID:uG10dh/E0
>>649
俺のスタンスとしては
日本は海軍国家なのでシーレーン持ってる国に隷属するしかないですよねぇw
って考え。
ちなみに韓国は論外だな。海洋覇権に全く関与しないし。
671名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:01:35 ID:hLOldMhG0
確か移民一千万人の提唱者である元入管の男も半島生まれじゃなかったかな
672名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:01:48 ID:+yYeRGD60
>>657
アメリカが日本をTPPに参加させたがっているから。
そしてニ国間のFTAと違いTPPなら日本包囲網をしける。
673[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 23:02:50 ID:TQpLdNsi0
>>668
んー、” ケインズ理論 ” を読み直したほうがいいだろうな。

行き過ぎた利益主導は国家と国民を破滅させる。

こういうときこそ、有効な国策を発動すべき。

だいたい日本が戦争に負けたのも我慢ばかりさせて戦う力を失ったからだぞ。
674名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:04:23 ID:ORa7vBPi0
>>666
国内農業の波及効果は約18兆円
それが壊滅すると喜ぶのは誰か・・???

貧困ビジネスや貧困層にバラマキで支持を伸ばした与党がなんと言う政党だっけ
あぁ(韓国に支援された)民主党だったな
675名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:04:40 ID:K/RuVSGL0
世界のエネルギーを取り込むしか方法はない
内需が全く期待できない状態で、どうやって景気を上げるのだろうか
TPP以外で景気を良くする方法は、移民が嫌なら、無いだろう
676名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:05:23 ID:ORa7vBPi0
>>673
>だいたい日本が戦争に負けたのも我慢ばかりさせて戦う力を失ったからだぞ。

なんの我慢?
677名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:05:25 ID:sOC6RRGO0
>>675
だから、米国とのFTAでいい
678名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:05:29 ID:q+TeGYW90
>>672
日本包囲網って例えばどんなケースが想定される?
グジラぐらいじゃねーの?
679[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 23:05:31 ID:TQpLdNsi0
>>675
内需はあるだろうが!

とっとと中華動物をry
680名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:06:13 ID:+yYeRGD60
>>666
>>ただ、俺が知りたいのは国内農業を崩壊させるリスクに見合うメリットがどこにあるかだよ。
ない。
インドやら中国やらヨーロッパが参加すればなくはないがそんな気配は皆無。
681名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:06:29 ID:dmazdxBl0
>>661
工業製品に限ってはトラックと一部しか関税かかってないんですが・・・・
TPP内の新興国のGDPシェア見ればあんまり期待出来ないんですか・・
682名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:06:34 ID:TCu1Iu+80
>>675 とりあえず、日本の農業をどうするか言え。


逃げんなカス。
683[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 23:07:53 ID:TQpLdNsi0
>>676
食べ物はない、戦力はない、これでは勝てない。

つまらん役人の道楽をさっさとやめさせて国家と国民のために。

警察機能の強化、PAC3全国配備。
684650:2011/01/17(月) 23:07:57 ID:UqgiziN90
レスしてくれた人サンクス。
様々な見方があるのは(少し)分かった。
だけど、TPPへの参加が「付帯条件無効」とかいうのは危険過ぎないか。
確かに新興国の工業製品が日本になだれ込むとは考えにくい(既に日本の関税は充分低いから)。
それはアメリカも同じだと思う。
だが、労働力という点ではどうか。
そもそも、江田も言ってる通り「人」の動きも念頭に入れている。
これは国内の雇用情勢に鑑みてどうなのか。
それと、農業のこともある。
日本の高品位な農作物がこのブロック圏内で広く売買されると言われるが、それは本当なのか。
先に書いたが、GDPではアメリカと日本だけでほとんど占めてしまうような経済ブロックだぞ。
俺はTPPよりもFTAが先だと思うんだが・・・
685名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:08:00 ID:cuh9Vn5w0
TPP参加してやばくなったら脱退すればいいじゃない
686名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:08:23 ID:5wVZAJBl0
膨大な巨大なエネルギーを取り込み利用し、自信の肥大化・私腹を肥やそうとするも
制御に失敗、逆に取り込まれる三流悪役の典型みたいな事言うなよ、死亡フラグか?
687名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:08:25 ID:C500exOp0
>>675
超デフレで日本人労働者がTPP参加国(特に米・オーストコリア以外)の
低賃金労働者に置き換わって日本終了。
688名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:08:40 ID:pf45N37H0
>>672
日本包囲網ってw
ちょっと自意識過剰すぎじゃね?
アメリカ(に限らず、世界中の国)は日本なんて放っておいても
没落していくと思っている。
アメリカは沖縄の基地以外には大した興味ないよ。


それと、日本人は世界一優秀な民族なんだろ?
アメ公や東南アジアの連中なんか恐れる必要はないじゃないかwww
689名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:09:58 ID:q+TeGYW90
>>681
だからそそれ日本が輸入する場合でしょ?
輸出する場合、大抵の工業製品には関税かけられてるよ
例えば、自動車は2.5%関税がある
これは大衆車一台の売ったときのもうけの半分に相当する
690名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:10:26 ID:uG10dh/E0
>>659
アメリカは中国の経済発展は問題にしていない。
むしろしてもらった方が望ましいだろう、
でも、中国が東南アジアを支配下に置くことは望んでいない。
そうしたらアジア方面の海洋覇権、強いては権益を失いかねない。
となればTPPで東南アジアを抱き込んでおくことが望ましい。
しかも資金源は日本にお任せw
691名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:10:59 ID:hLOldMhG0
>>670
>俺のスタンスとしては
>日本は海軍国家なのでシーレーン持ってる国に隷属するしかないですよねぇ
あー。事大主義ですねワカリマス。そして、そうであるにも関わらず、「あえて」米国に対する悪感情を撒く言葉を使うと。

>ちなみに韓国は論外だな。海洋覇権に全く関与しないし。

ふんふんなるほど。こっちの言葉を合わせると「スタンスが明確」になって非常に分かりやすいね。
黄海で中国といざこざを起こしてたっけな。
「TPP参加を検討してる国の中にウォンが安い半島が混じってるけど話題にするな」
「TPPは中華締め出しなんだ」(だから支持しろってことだよな)→「直接的にはそうじゃないけど」
「TPPは米国の都合なんだ」

ほほーう
692[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 23:11:55 ID:TQpLdNsi0
>>687
一般の就労層の給与をこれ以上引き下げるのはどうかと思うぞ。

部課長クラスのムダな報酬をカットすべきだろうな。

特に公務員のボーナスなんてのはありえない。

国がマイナス軌道なのにどうしてボーナスが出るんだ?
693名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:12:54 ID:LuUqTQfb0
世界のエネルギーを国内に取り込むってことは
重商主義のことを指し示すのだが、
だとしたら、日本の国内産業は保護して冨の国外流出を防ぎつつ
諸外国の冨を奪わなきゃ意味が無い

海江田の言っていることは破綻している
重商主義政策を採るならTPPなど不要
重商主義に諸外国の市場を開拓し、その国の冨を合法的に収奪する事だ
694名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:13:25 ID:RWwqIAF/0
>海江田経産相は「少子化が進む中、世界のエネルギーを
>国内に取り込むことが重要だ。
>アジア・太平洋地域を中心に経済連携を進め、人・モノ・カネ
>の移動を活発にしたい」
TPPで外国人労働者解禁か…。

おい、連合、一応労働組合なら反対しろ!
695名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:14:11 ID:+yYeRGD60
>>678
>>688
TPPで心配されるのはまず農業な。
アメリカのゴリ押しで日本の関税とっぱらうより何ヶ国かで協力した方が向こう
にとってはいいってこと。
ちなみにTPP加盟国で日本と利害の一致している国はないぞ。
696[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 23:14:13 ID:TQpLdNsi0
>>693
それを ” 事大主義 ”って言うんだな。

自分の言葉が入っていない。
697名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:15:38 ID:+nW/OxPR0
>>685
一度破壊された産業は二度と再建出来ない。
698[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/17(月) 23:16:28 ID:TQpLdNsi0
…ホント、” 身勝手な世相 ” だよな。

ヒッピー世代にはロクなヤツがいない。
699名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:17:01 ID:q+TeGYW90
>>697
戦後全部再建したじゃん
700名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:17:10 ID:ORa7vBPi0
>>253
つまり農家戸数が現在の10分の一で良いって事か
283万戸から28万戸になる訳で、それで18兆円の波及効果があるのかな
701名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:17:55 ID:dmazdxBl0
>>689
2.5%は3000CC以上の自動車だろ
日本車じゃ売れてる車種少ないだろ
702名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:18:38 ID:xxL59GYE0
工業製品について規格や基準の共通化について具体的な内容が公表されない状態では
TPPを信用するとアメリカのカモにされるだけだな
703名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:22:51 ID:uG10dh/E0
>>691
まあ確かに
アメリカに全く嫌悪感がないわけじゃない。
本当は日本が独自に海上権益を持ってるのが最良だし。
ただ、アメリカより中国に海洋覇権取られるのはやばいと思う。
そんなに中がいいわけじゃない隣国に海洋派遣取られるなんて・・・
最低でも沖縄は日本じゃなくなるだろうね。

後半の話はウォン以外は大体合ってるよ。
そもそも韓国ってTPP不参加表明してなかったっけ?
TPP参加してないのに韓国に恩恵あるのか?
704矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/17(月) 23:22:55 ID:1yviUc2i0
>>684
FTAが結べるなら、その方がいいさ。
でも、FTAは地方議員の反発が強くて、暗礁に乗り上げたままだ。

その地方議員を、明るいところで議論しましょうや、と引きずりだす道具にTPPと言う舞台装置が使われている。

人の動きなんてのはTPPのルールにない。
シンガポールの移民政策がどれほど厳しいか。考えりゃ移民自由化なんて思いつきもしないよ。
705名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:23:34 ID:ImnorwwY0
農家潰して中国に土地を買収させる気満々、最後は国ごと
706名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:24:22 ID:hLOldMhG0
>>690
中国が東南アジアで影響力を行使出来るのは
先進国の労働者の犠牲の上に成り立った経済発展があったからでしょ
米国民主党が中国の経済発展を問題にしないのは中国と仲が良いからだけど
中国が東南アジアに影響力を行使しようとするのを危険視するのは共和党の方面であって
海上交通路のことはもし論題に上がるとしても、それが突き上げの圧力になるのが嫌だって話にしかならないんじゃないの。
んでもって、民主党は確かこの前、国防長官が中国と軍事で衝突を避けるための対話しようだとかいう話をしてた気がする。(自分はこれ自体は悪い事だとは思わない)
さらに軍事圧力と経済圧力は両輪の輪ではあるけれど、両輪の輪なだけで同じものじゃないよね。
むしろ、米国民主党の態度は国内労働者保護を反故にしてしまってる上にさらなる矛盾を引き起こしちゃって、分裂気味になってるんじゃないかなぁ。

707名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:24:27 ID:LuUqTQfb0
アメリカの条約だの年次要望書だのは
ユダヤの律令を猿真似したもんで現実的な拘束力なんて持ってない
支那人や北の将軍様のように、のらりくらりと条約破りするのが賢いんだよ
結局従わない人間を従わせるには、武力を持って屈服させる以外ないからな
ユダヤの律令も、アメリカの契約主義も、
「何にも頭を使わない無能な人間」をマシーンのように追従させるだけの産物であって
それに反した場合の、契約にある条約違反の際の強制執行は、何の意味も無い。
あるのは軍事力だけだ。

契約そのものがフィクションの世界なんだよ。
それが分からない日本人はアホで、文明を解さないおさるさん。
支那人は歴史があるから多少は契約と言う欺瞞の仕組みを理解している。
708名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:26:37 ID:q+TeGYW90
>>701
ちゃうがな3000CC以下が2.5%
3000CC以上はもっと高いはず
709名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:27:16 ID:TCu1Iu+80
>>700 今でさえ、林業が放棄されて、山林のメンテナンスをする人がいないって問題になっているわけだよね。

でさ、ミンス厨はもっと大規模な形で山村の農耕地が放棄されてもいいのか?と言われると、
涙目で聞こえないふりをするんだよね。もう答えられないから。

おそらく、TPP発効後、日本の農業で残るのは野菜だけだよ。
あれは年に何回もできるし、新鮮である必要があるから、今でも高コストの大都市近郊で作っている。
(だから、嬬恋の高原野菜は、当時専用の貨物列車を畑近くの線路に臨時停車させ、強引に積み込んだ。)

稲作は壊滅だよ。南朝鮮はヒュンダイ重商主義だからいいけど、
なんで日本が国土の荒廃を受け入れないといけないんだと思う。
710名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:29:41 ID:xxL59GYE0
TPPは関係ない職種と思っている人達も労働者の自由化だから
医者、看護士や弁護士等の職種もTPPなら否応なく自由化になるな
711650:2011/01/17(月) 23:32:12 ID:UqgiziN90
>>704
移民と労働力の国家間移動では訳が違うのでは?
その労働力輸出入についても、前提条件無しってことじゃないの?
712名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:33:06 ID:ORa7vBPi0
>>709
最近のミンス房は「農業が壊滅しても他の産業が発展するから大丈夫」と論調を変えてる
しかし、具体的な数字を判り易く言わないんだよね

高いアメリカ米を引き合いに出したり消費者価格と生産者価格をミスリードしたり
713名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:33:15 ID:dmazdxBl0
>>708
韓国の場合と勘違いしていたかも
すまん
714名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:34:01 ID:40X3bLG80
自民政権でもコレは推進するだろ。経団連が押してるんだから
715名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:34:52 ID:TCu1Iu+80
>>714 ジミンモー
716名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:35:14 ID:q+TeGYW90
>>709
実は米作なんてのはね
田植え時、収穫時だけ手間がいってあとは週1、2程度世話すりゃ良いのよ
ようは兼業にもってこいってわけ
田舎なんかは公務員が兼業してるんだから
小遣い稼ぎ、趣味に丁度良い作物なんだよ
やってりゃ補助金も入るし
実際、市場競争云々関係ねー

それでも現況で農地は荒廃しつつあるんだから
それを防ぐには輸出で稼げる産業にして
ここで働いても良いじゃんって人に思わせないとダメなの
将来を考えれば、輸出がよりしやすくなる形態の方が農業にとっても良い
問題は外国との競争じゃなくて、他の産業との競争
717名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:35:46 ID:ORa7vBPi0
>>683
在日の帰国事業再開とパチンコの禁止と核武装でほぼ解決するよ
在日定住チョンと支那がほとんどの犯罪を行っているからそいつらが帰国すれば警察も減らせる
718名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:36:23 ID:+yYeRGD60
>>712
実質的に日米二国間だからアメリカはドル安誘導で工業品の間税分くらい吹っ飛ばせるんだよね。
719名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:37:11 ID:uG10dh/E0
>>706
>民主党は確かこの前、国防長官が中国と軍事で衝突を避けるための対話しようだとかいう話
親中ヒラリーが南シナ海で中国を非難した件だな。
この件からアメリカは民主党であろうと中国の海洋進出を抑えたいんだろうと思ってる。
720名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:37:58 ID:xxL59GYE0
TPPて加入したらこの分野は例外を認めてはFTAのようにないから
成熟した日本経済はアメリカのゴリ押しで基準が決められて
逆に空洞化するんじゃね
721名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:38:26 ID:TCu1Iu+80
>>716じゃあ、日本の稲作が、

  大規模農業への集約化=零細農家切り捨て

もなく、

  補助金付け=馬鹿丸出し所得補償

もなしで、

  輸出で稼げる産業に転換する方法

を提案しなよ。君、長文で偉そうな事を言ったんだから、当然スラスラ提案できるよね。
722名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:39:17 ID:q+TeGYW90
>>710
残念だけどならない
経営者は自由化されるけどね
だから企業でも病院経営できる

でも医者は日本で国家資格を取得する必要がある

もうその辺の仕組みのEPA時に議論はもう終わってる
制度設計もできてる
723名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:40:00 ID:40X3bLG80
自民の移民省計画、移民一千万と言い、官僚、政治家は孫の代の負担の事考えろよな
724名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:40:37 ID:uG10dh/E0
>>721
まあ、ぶっちゃけアメリカは補助金付けらしいから、

補助金付け=馬鹿丸出し所得補償

でTPP参加しかないんじゃね?
725名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:42:13 ID:anxFUxF20
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo&feature=related
726名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:43:47 ID:TCu1Iu+80
>>724 同じ補助金漬けなら、向こうの方が有利だよ。

向こうは何でも大規模農業でやってくるから。(有機ですら。)

欧州(特に仏)がもう米国に負けかけていて、EUの共通農業政策なんて破綻寸前だよ。
727名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:43:52 ID:+yYeRGD60
>>716
残念ながらTPP参加国で日本の米をまともに買ってくれそうなのはシンガポール
くらいだぞ。
728名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:43:59 ID:xxL59GYE0
TPPの優先順位は

TPP>EPA>fTA

こうじゃないの
729名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:46:19 ID:ORa7vBPi0
>>716
前半の文章と後半はじめの部分で意味が破綻してるね
輸出で稼げるって・・・
円高で輸出がヒィヒィ言ってるのに
730名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:46:32 ID:anxFUxF20
降って沸いた「TPP」の謎?! 10_11_06 短縮版
ttp://www.youtube.com/watch?v=sxTeKA3WHlQ&feature=related
731名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:46:37 ID:q+TeGYW90
>>721
現状で輸出の足かせになってるのは輸送
これが日本は流通拠点を諸外国に取られてるから
TPPが発行すれば日本に農業貿易の拠点が必ずできる
メジャーは日本なんかよりロシアとか中国、東南アジアの大規模市場をより狙う
そうするとその日本に農業の一大集散地ができる
日本の農案物の競争力はジェトロが証明してる
現状ただ引きこもってて輸出してないだけじゃん
あとは農協職員が外国いって仕事取ってくれば良いだけ
政策利ざやで稼ぐんじゃなくて
732名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:47:21 ID:2STDmMll0
TPPに加盟すれば、確かに貿易はしやすくなります。
ただ、国内の緑の保全がないがしろになり、山は荒れ果てて
食料自給率は1割台になる。
それでもアメリカとかオーストラリアが
足らない分を輸出してくれればノーブロブレムと思うかもしれないが、
いったん、世界が大干ばつとかになって、大不作になれば
当然輸出禁止になります。そういうときに困るんです。
日本の国内が大混乱になって、大パニックがおきます。
それこそあちこちで農作物の盗難や略奪が相次ぐでしょう。
さりとて日本の財政にゆとりがないので
いま以上の農業への補助金の追加とかはできません。
つまりTPP参加で日本の農業とか畜産は滅びるのみなんです。
733名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:47:36 ID:cxN3Dmbv0
政府自らこんな政策をするなら将来廃墟同然になった日本からの脱出も考えないといかんな
734名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:48:06 ID:dmazdxBl0
アメリカ自身もバイアメリカン条項でTPP参加は議会で紛糾しそうだな
最悪、参加しないとか言って日本の梯子外しそう
735名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:48:18 ID:luEoM1OX0



       歴史に残せない 売国キチガイ政権


736名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:50:00 ID:ORa7vBPi0
>>722
【政治】仙谷大臣、日本の医師免許が無い外国の医師でも診療が行えるように制度改正を検討★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269165241/

■日本の医師免許なくても診療を 仙谷氏、制度改正を検討

 仙谷由人国家戦略担当相は21日、日本の医師免許を持たない外国の医師でも一定の技術レベルが
認められれば日本国内で診療が行えるよう制度改正に乗り出す考えを示した。「外国人の医師は現在、
日本の試験を受けないといけない。世界的なレベルの医者に失礼だ。そういうことは取っ払うよう仕掛けたい」
と述べた。視察先の神戸市で記者団の質問に答えた。

 最初は、特別に地域や医療機関を指定し規制緩和を進める意向とみられ、6月に策定する政府の成長
戦略に盛り込みたい考えだ。行政刷新会議の規制改革の議論でも取り上げるよう求める。

 同時に、医療行政を担う厚生労働省医政局について「誰も責任を取りたくないから、何もしない態勢に
なっている。存在が邪魔になるなら解体しないといけない」と述べ、組織見直しに強い意欲を示した。仙谷氏は
21日、神戸市内で先端医療の研究者らと意見交換。研究者側から厚労省が強い権限を握っている現状が
研究を阻害しているとの指摘を受けた。

■ソース(47news) 2010/03/21 17:00
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032101000409.html
■前スレ(★1が立った時刻 2010/03/21(日) 17:36:30)
【政治】仙谷大臣、日本の医師免許が無い外国の医師でも診療が行えるように制度改正を検討
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269160590/
737名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:50:54 ID:+yYeRGD60
>>731
ロシアも中国も参加しないんですが・・・・・・。
東南アジアも参加してるのはベトナムとシンガポールくらいな。
どこをどうやったら農業貿易の拠点が出来るんだよww
738名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:51:45 ID:TCu1Iu+80
>>731 必ずできるはずっ!><

つまんねーこと言ってんなよ。おまえの希望的観測につきあうやついねーよ。
農協の批判は別にいいけどよ、

  そうするとその日本に農業の一大集散地ができる

まずこれから説明しろや。どういう経緯でできんのか。
739名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:53:34 ID:cX9Z3uM+0
将来の消費増税不可避=移民政策にも言及−海江田経産相
(時事ドットコム 2011/01/15-18:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011011500280

海江田万里経済産業相は15日、都内の慶応大学で来日中のフランスの経済学者
ジャック・アタリ氏と対談した。この中で、海江田経産相は「デフレ経済での増税は、
そのタイミングとやり方を十分考えなければいけない」としながらも、消費税に関連し
「将来の増税は避けられない」と述べた。アタリ氏が国の債務軽減策の一つに
増税を挙げたことを受けた発言。

また、経産相は人口減対策について、個人的見解としながらも、「コントロールした上での
移民政策も必要ではないか」と語り、留学生に優先的に国籍を付与するなどの方策も
検討に値するとの考えを示した。
740名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:53:36 ID:xxL59GYE0
これさ日本でアメ車の輸入が増えないから排気量ごとの自動車税を撤廃しろとか
車の免許制度を緩和しろとかアメリカの圧力がかかったらどうすんの
TPPてこれで決め手終わりじゃなく常に改正更新をするだろ
741名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:53:58 ID:5acGs4lF0
反対論者の皆さん
T P P へ の 対 案 ま だ ???????????????

ど う や っ て 内 需 拡 大 す る の か に ゃ ?
742名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:55:47 ID:q+TeGYW90
>>729
輸出で稼げるんじゃなくて、稼がないとダメなんだよ

>>737
ロシアも中国もインドもTPP入る必要は無い
アメリカがこうした国に穀物を積極輸出するためには補完場所、集散地がアジアの涼しい所に必要
日本が穀物に関税かけなくなったら、一旦日本に入れて、必要に応じて輸出すれば良い
743名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:55:50 ID:TCu1Iu+80
>>740 実際、GATT時代に洋酒でやってきたからね。

TPPならもっと容易にやってくると思うよ。しかも日本以外もガンガン。
特に日本同様、極左政権が支配するオーストコリア。
744名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:57:12 ID:ORa7vBPi0
>>741
おまえは・・・
TPPって「内需を破壊」するから反対されてるのにTPPで内需拡大の理屈を判り易く具体的に数字を交えて主張してごらん
745名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:57:14 ID:/3N085ej0
ま ず は 解 散 総 選 挙 だ

話 は そ れ か ら だ
746名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:57:51 ID:RWwqIAF/0
>>741
えっ、TPPで内需拡大できるの?
747名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:58:25 ID:TCu1Iu+80
>>742 はあ?日本に一度入れる・入れないなんて、だれも問題にしてねーよ。

おまえへの質問は単純なんだよ。

  どうやったら、今の零細農家がTPP後も生計を立てられるのか。

何お前菅してんの?
748名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:58:28 ID:xxL59GYE0
終いに捕鯨の問題もついてきそうだな政府はどこまで取り決めたか公表しろよ
749名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:58:44 ID:+yYeRGD60
>>741
対案も何もTPPで内需を拡大出来る要素がほとんどないんだが。
750名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:58:52 ID:cX9Z3uM+0
TPP?経済?この人の言っていることは、「移民」を
導入したいって事だろ。


>>海江田経産相は「少子化が進む中、世界のエネルギーを国内に取り込むことが重要だ。
アジア・太平洋地域を中心に経済連携を進め、人・モノ・カネの移動を活発にしたい」と述べ、
推進に積極的に取り組む考えを改めて示した。
751名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 23:58:56 ID:ORa7vBPi0
>>742
梅雨と台風の国が涼しいのかな?
752名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:00:24 ID:q+TeGYW90
>>747
文盲>>731を読め
753名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:00:33 ID:ugdfIKeA0
>>8
右翼=国粋主義だぞwwww
754名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:01:00 ID:QKrjU+Vf0
>>742
連投
>輸出で稼げるんじゃなくて、稼がないとダメなんだよ

精神論ですね「戦いは勝たねばならん!」・・・
755名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:01:05 ID:vfFG80AQ0
>>699
当時とは状況が違うとだけ言っておこう。
756名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:01:32 ID:cX9Z3uM+0
民主党は、TPPとかそう言うのがやりたいのじゃなくて、
そう言うのを名目にして、中国人と韓国人を、大量に日本に
入れたいって言っているだけだろ?

将来の消費増税不可避=移民政策にも言及−海江田経産相
(時事ドットコム 2011/01/15-18:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011011500280

また、経産相は人口減対策について、個人的見解としながらも、「コントロールした上での
移民政策も必要ではないか」と語り、留学生に優先的に国籍を付与するなどの方策も
検討に値するとの考えを示した。
757名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:01:47 ID:hMXhx5qp0
http://ameblo.jp/kuri-annko/entry-10710906197.html

軽々しく「TPP」に参加する危険、ちゃんと解ってますか!?

この背景には、成長するアジア市場をなんとか取り込もうとする米国の意図が見え隠れしています。

さて、問題はこのTPPに参加するとどうなるのか?ということです。
推進派の経団連などは、「関税や規制が撤廃され、日本製品を輸出する上で大きな前進だ」と意気込みますが、よく考えてみてください。

人の移動もサービスも、入札すらも自由競争にするのですよ…そこで生起するのは、

働く場所の奪い合い…つまり、
「雇用の争奪戦」
が始まるのです。

日本人の労働者は「こんな安い賃金じゃ働いていられない」なんて言っていられなくなります。日本人よりも遥かに低い賃金でも十分に満足できるハングリーな労働者が、TPPを組んだ後進国等からドッと大挙して押し寄せてきます。
企業にとってはありがたいかもしれません。消費者にとっても物の値段が安くなるから喜ばれるかもしれません。しかし、日本人の雇用環境は、現在よりも確実に厳しいものとなることは火を見るより明らかです。
758名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:01:51 ID:ORa7vBPi0
>>750
移民に選挙権で永久与党ですね
759名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:02:18 ID:KDleW5w20
本質は>>79の前2行だよ。
それを伝えないマスコミは カス
760矢 ◆gavOvXSRUQ :2011/01/18(火) 00:02:38 ID:yz3J5jW80
>>711
Home >> Singapore FTAs >> Trans-Pacific SEP (TPFTA)
ttp://www.fta.gov.sg/fta_tpfta.asp?hl=12

Movement of Business Persons
This chapter is currently not covered under this agreement.

日米とも参加していない状態でも、合意に達していない。
就労ビザも無しで働くことまで規定してるとは、『ビジネスパーソンの移動』で規定されるとは思えないがね。

それに、どの国が移民受け入れを要求すると言うのかね。
アメリカか?オーストラリアか?シンガポールか?ついぞ耳にしたことが無いが。
チリ?無視しときゃいいよ。日本が参加すりゃそれだけでチリは充分なメリットがあるんだから。
761名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:02:52 ID:/tSfZY4u0
>>754
頭悪いな
じゃあ輸出頼らず日本の農業どうすんの?
国内需要もどんどん低下してるじゃん
762名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:02:53 ID:FNdsOjrf0
>>752 やだこの子。必死に話をそらそうとしてるwww

で、>>7341の枠組みの中で、我が国の零細農家が作った割高な農産物、どうやって流通経路に入るのかな?
僕ちゃんの理屈なら、世界中から安い農作物が来て、日本は農作物の集積地になるんだと。

で、なぜそこに零細農家が作った、内国の治水の費用負担も入った割高な農産物が入るのかな?
763名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:04:11 ID:5acGs4lF0
反対論者の皆さん!これから毎年確実に若者の人口が減る時代

外 国 の 油 と 肥 や し と 餌 を 使 っ て る
平 均 年 齢 6 5 歳の腐れ農業を保護するだけでは

内 需 は 拡 大 ど こ ろ か
縮 小 す る だ け で す よ
764名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:05:50 ID:M9IN7mtC0
菅が「日本の開国」って言っていた奴だろ。
いずれ「TPPは、外国人参政権とセットの政策だ」って、
必ず言い出すから。

小沢幹事長、在日韓国人への地方参政権付与に意欲(2009/11/13 朝鮮日報)

民主党の丁世均(チョン・セギュン)代表は12日、東京で日本の民主党の小沢一郎幹事長と会談した。
在日韓国人を含む外国人への地方参政権付与に積極的な小沢幹事長は「参政権問題はわたしが民団に約束したことだ。
約束は必ず守られるべきだ」と述べた。

鳩山前首相、民団新年会で「参政権、大きな道を開く年に」外国人参政権付与目指す(2011.1.11 13:03 産経ニュース)

鳩山由紀夫前首相は11日、都内のホテルで開かれた在日本大韓民国民団(民団)の新年会であいさつし、
「皆様方の悲願である(外国人)地方参政権の付与に関して、大きな道を開く年にしていこうではないか」と述べ、
改めて付与実現を目指す考えを強調した。

【民主党】外国人参政権は民主党の悲願でした【岡田克也】 (youtube)
765名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:06:09 ID:6WPbIGfo0
>>761
そんなもん後々ゆっくり考えればいいだけで、わざわざアメリカのカモに
される可能性の高いTPP参加で変な期待を見出す必要はない。
766名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:06:12 ID:kCaWJHvv0
オバマの輸出二倍に日本の内需当てようってだけw

為替がこのままで日本の輸出が増えるわけないだろwww
767名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:06:49 ID:OYIIfEOM0



    経団連 大勝利!



768名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:07:12 ID:yvO0qHpd0
肝心の為替、通貨の問題に一切触れないなら内需拡大どころか
日本の内需は他のTPP加盟国に持って行かれるだけだが
769名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:07:13 ID:RlnX3BUn0
なんでこんなに馬鹿なん????
770名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:07:40 ID:/tSfZY4u0
>>762
流通網ができたらそこに乗せれば良いだけじゃん
食いもんは価格だけじゃない

例えば、やる気のある農家はこう考えてるんだよ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110113-00000001-voice-pol
771名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:08:01 ID:M9IN7mtC0
民主党の言うTPPは、経済となんて何の関係もないだろ。
いわゆる「東アジア共同体」を言い換えただけ。
「民主党と言う政党の体質」の危険性に着目しろ。

「参政権は民団への公約」赤松農水相が公言 選挙で支援認める(産経新聞 2010/01/13 01:44)

昨年夏の衆院選当時の民主党選挙対策委員長だった赤松広隆農水相は12日、都内のホテルで開かれた
在日本大韓民国民団中央本部(民団、鄭進団長)の新年パーティーであいさつし、民団による衆院選での民主党支援に
「心から感謝申し上げる」と表明。そのうえで民団の支援は、外国人地方参政権獲得のためで、永住外国人への地方参政権
(選挙権)法案の成立は民団への公約だと強調した。
民主党幹部が、参政権を条件に民団から組織的な選挙支援を受けたことを認めたのは初めて。

赤松氏は「鄭進団長をはじめ民団の皆さまには昨年、特にお世話になった。投票はしてもらえないが全国各地でいろんな形でご支援いただき、
308議席、政権交代につながった」と語った。
772名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:09:35 ID:RlnX3BUn0




今頃グローバルなんて言うやついるんだwwwwwwwwwwwwwwwwww



773名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:09:39 ID:QKrjU+Vf0
>>752
つまり、穀物メジャー(カーギル)が日本にアメリカ産または南米産の穀物ヤード(一時保管所)を作る(かもしれない)ので
そこに便乗して何故か農協が日本の農作物を海外に売り込めばいいよって意味?

海外に販売する目標の米の数量と売上目標と売り先を明示よろしく
774名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:09:50 ID:e1YaJfMd0
そして
中国の都市開発の立ち退きの様に支援団体の山口組を使って日本農家を粛正ですね
775名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:11:41 ID:15fPA/7J0
>>731
>メジャーは日本なんかよりロシアとか中国、東南アジアの
>大規模市場をより狙う
これが、なぜ
>そうするとその日本に農業の一大集散地ができ
こうなるんだ?
まさか本気で
>>742
>アメリカがこうした国に穀物を積極輸出するためには
>補完場所、集散地がアジアの涼しい所に必要
と思ってるのか。
常識的に考えて、中国市場を狙うなら、直接中国でいいだろう…。


だいたい、ロシアや東南アジアは農業輸出国が
殆どだから、狙うも何もないだろう。
後は中国だが、TPPに入るつもりがないんだから
TPPでアメリカが狙うのは、日本の市場でしょ。
たい、穀物を輸出するのに日本にいったん
776名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:11:57 ID:/tSfZY4u0
>>765
あとあとゆっくりって
減反なんて当初1年だけの時限立法が今でも継続してるのよ
つまりな、国内需要だけでは農業は魅力無い産業に落ちぶれるっては
今までの時間が証明してる訳よ

もう十分ゆっくり考えたはずだけど
まだ足りないの?
777名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:12:01 ID:OYIIfEOM0
【 外国人参政権問題とは? 】
Q.問題の発端は?
A.在日朝鮮・韓国人が「参政権をよこせ」と要求し、一部勢力がそれを応援しています。
Q.何で欲しがるの?
A.当然、「自分たち(在日朝鮮・韓国人)に都合の良い候補を選挙で当選させたい」からですね。
Q.帰化すれば参政権もらえるんでしょ?
A.もらえます。でも彼等は「日本人になるなんて絶対嫌!」と帰化を拒否します。
 感情的に「日本が嫌い」ということもあるでしょうし、実利的にも、帰化しないうちは
 生活保護の審査が緩く、相続税も払う必要もない等、優遇措置がありますので。
Q.彼等の言い分って滅茶苦茶じゃないか?
A.はい、滅茶苦茶です。「日本の方が居心地がいいから母国には帰らない!日本が嫌いだし優遇措置を
 手放したくないから帰化もしない!けど日本人と同じ権利はよこせ!!」と正真正銘こういう要求なわけです。

Q.日本以外の国は外国人参政権を認めてるって言う人がいるけど?
A.「真っ赤な嘘」です。彼らの言う条件での外国人参政権を認めているのは「世界中でオランダだけ」です。
  多民族国家のアメリカでも外国人参政権は認めていません

Q.韓国は日本人永住者に選挙権与えてるらしいけど?
A.韓国で参政権のある日本人は「数十人」(2006年で51人)です。「韓国への巨額の投資・納税が条件」だからです。
(日本円にして2億円以上の投資を済ませている事や かなりの高年収を得ている必要がある)
 一方、在日韓国・朝鮮人は「数十万人に無条件で」、しかも「税制等の優遇を保ったまま」の選挙権要求です。

Q.数十万人で選挙に影響出る?
A.例えば大阪市の市議は数千票で当選可能です。市長には30万票台で当選可能です。
 そして現在、大阪市には10万人を越える在日朝鮮・韓国人がいます。影響どころか議会の過半数を狙えます。

Q.実際、日本と日本人にメリットあるの?
A.不思議なことに、付与に賛成する人から「日本・日本人にとっての実利」が挙げられた例は「皆無」です。
 そもそも「日本・日本人の利益をまず第一に考えてくれる前提がない人たち」に票を与えることは、
 「一部の人の人権意識の充足」になる以外は、日本人にとってメリットどころか危険、と言わざるを得ません。
778名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:12:26 ID:kCaWJHvv0
>>767
経団連も輸出系は別に勝ちはせんだろw

>>770
なぜかメディアに出てくるとこそこばっかりだなw
韓国やカナダが何故参加しないのか少しは考えろw
779名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:12:48 ID:gG6xc2ye0
外国の肥料や飼料や燃料がないと何も出来ない

日 本 の 農 家 が 世 界 で 一 番 グ ロ ー バ ル で す よ
780名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:13:34 ID:QKrjU+Vf0
>>761
頭悪いなりに考えたけど自民の政策に戻せば良いよ
農家に聞いたら個別保障制度で大損だってサ
農業保護はどんな国でも絶対防衛ライン 
韓国で酪農壊滅しそうだが、あんなふうにどうなるか判らないから国産の保護育成は大切だよ
781名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:13:58 ID:15fPA/7J0
>>776
このままだと先がないからといって、TPP参加で息の根を止める
必要ないでしょw
782名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:14:51 ID:pk0RpvLN0
>>774
某国の例を見る限りヤクザは農民を殺すどころか保護するかもな
代わりに麻薬の栽培を(ry
783名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:14:54 ID:pbITrxPX0
世界で最も合理的なモノを選んで買えればそれでいいよ。

アメリカの農産物や中国の工業製品が最も優秀ならそれが欲しい。
784名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:15:21 ID:M9IN7mtC0
単純に経済のことを考えるのなら、「エネルギーを国内に取り込む」なんて
気持ちの悪いことを言わないよ。民主党と言う政党の本質を考えれば、
彼らが考えているのは、「外国人う大量に受け入れ、外国人が住みやすい日本を実現する」で
しかない。民主党に経済観念などないことは、マニフェストが全滅している現実が証明しているはずだ。
民主党を、真面目に経済や政策面でとらえ、語るのは無意味。
(昔は、高速道路無料化論や、ガソリン暫定税率廃止のメリットを
2chで必死に説いていた人がいたが、結局すべて無意味になった。)
民主党の言動は、ひたすら「イデオロギー」で捉えるべき。

>>「少子化が進む中、世界のエネルギーを国内に取り込むことが重要だ。
   アジア・太平洋地域を中心に経済連携を進め、人・モノ・カネの移動を活発にしたい」
785名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:15:46 ID:QKrjU+Vf0
>>763
その平均年齢65歳の腐れ農家の経済波及金額が年間で約18兆円だけど
どんだけスネ齧りだ?w
786名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:16:22 ID:QKrjU+Vf0
>>764
売国して永久与党に余念がないな
787名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:17:08 ID:yvO0qHpd0
イギリスのポンドのように日本が貿易を自由化しても円安にならないじゃねーの
輸出業もアメリカにやられてしまうオチになりそうだな
788名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:17:22 ID:QAq37qBo0
>>632
「ネトウヨ」は親米だろ
789名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:17:34 ID:FNdsOjrf0
>>770 はあ?「農家が」考えている?

おまえの文章、バカNPOが勝手に論拠0で妄想しているだけじゃないか。
だからやなんだよ、アスペルガーと話をするのは。他者の気持ちの憶測の判断が一切できないからよ。

本題に戻ってだ、「やる気がある農家」なんて、それこそやる気のない底辺のお前に限定される筋合いなしにだ、
「我が国の全零細農家」が、農業の全面解放後も存続できる方法を、俺は単純に聞いている。
で、おまえは必死に前提条件を設定して、俺が毎回単純にそれを蹴っている。

価格だけじゃない。ほうそうか。じゃあおまえは今日国産の農産物をどれだけ買ったか言って見ろ。

そして、価格だけじゃないなら、他のファクターとその経済的効果を上げろ。
この期に及んでまだ具体案を上げられずに否定で逃げだよ。
790名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:17:49 ID:/tSfZY4u0
>>773
前半、全くその通り

今、農業輸出5000億だろ
小泉の時の目標額2兆はいかないとだめでしょ
農業全体でね

アメリカなんてこれからベビーブーマーの高齢化が進むんだから
パンなんて食えんだろ
高齢者食は日本の独壇場になるかもしれんぞ
791名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:18:04 ID:iqCX/WPB0
輸出伸びたらジャパンバッシングされて終わりだろw
一方日本ではiPhoneを喜んで買っていた
792名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:20:10 ID:YkG2J/At0
TPPと移民と外国人参政権って別物だと思うんだが。
793名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:20:11 ID:QKrjU+Vf0
>>784
スリランカ内戦のようにアフリカ系移民労働者と地元民で血まみれの内戦があったよね
日本も移民労働者が分離独立を言いだすだろう
794名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:21:46 ID:/8QKRI5/0
日本は、このまま衰弱する様に国力が目減りしていくだろう。
問題はどの時点で中国とロシアが出張ってくるかだな。
795名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:21:53 ID:mmsx8QA/0
こいつ、バブル時に何を言ってたか知ってるか
犠牲者を多数出した前科あり

よって危険
796名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:22:43 ID:gG6xc2ye0
T P P に 反 対 し て 外 に 出 る 気 も な く

既 得 権 に あ ぐ ら か い て 死 を 待 つ だ け の

ド ン 百 姓 ジ ジ バ バ や 国 内 既 得 権 者 を

淘 汰 は し て も 保 護 す る 道 理 は な い
797名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:24:30 ID:kCaWJHvv0
>>792
TPPは労働の自由化も含むので無関係じゃないぞ。
798名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:24:45 ID:/8QKRI5/0
全零細農家なんて残す必要あんのか?
農業が食える職業にする為に淘汰させて数減らすべきだろ。
799名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:24:47 ID:2W3fhibp0
>海江田経産相、TPP積極推進「世界のエネルギーを取り込む」

取り込めるかよ馬鹿大臣。
TPP参加国なんてアメリカ以外しょぼい国ばかりじゃないか。


800名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:25:01 ID:b5xdikkM0
>>793
いつスリランカにアフリカ系移民労働者がいたんだよw
801名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:25:08 ID:QKrjU+Vf0
>>790
アメリカの高齢者はアメリカの食文化で生きてゆくよ
それは「生まれてから食べてきた食文化」だから簡単に変えられるものではない

御勉強が出来たのかできないのか知らないけど、他国の「食文化」について盲目的な希望を持つのが不思議でならない
外国人のゲストを自宅に泊めた事あれば判るよ 790はアメリカ人の高齢者を自宅に1週間宿泊させて飯食わせれば判るよたぶん
802名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:25:34 ID:MpflB2jx0
マルチでも始めんのか
803名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:25:43 ID:/tSfZY4u0
>>789
だからな、何度も書いてるだろ
減反やめて半分米作る
今の反収の0.8〜0.9でつくればアメリカ米と競争できるんだから
それでも余った米は輸出する。
もう半分は儲かる作物作れば良い
野菜作れば10倍稼げるんだから

他のファクターは例えば糖度だよ
これにも書いてあるだろ↓
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110113-00000001-voice-pol
文盲のようだから何度も貼ってやるよ
804名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:25:47 ID:BL+ezvp50
TPP参加で郵政改革を進めて、ゆうちょの金を中国に献上するんだろ。
805名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:25:59 ID:vfFG80AQ0
>>788
もはやその辺も曖昧でTPPに反対したらネトウヨって言われた。
806名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:26:13 ID:M9IN7mtC0
>>793

この人のスマートイメージ(さも経済とかにも詳しそう)に惑わされるのも
止めた方がいいね。民主党に所属していると言う事実だけで、どう言う
思想の持ち主かは、もう国民は冷静に見抜かないといけない。
いい加減民主党と言う政党のやり方に気付くべきでしょ?
民主党にあるのはイデオロギーと自己保身だけで、政策を論ずる意味はないって。


将来の消費増税不可避=移民政策にも言及−海江田経産相(時事ドットコム 2011/01/15-18:46)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011011500280

また、経産相は人口減対策について、個人的見解としながらも、
「コントロールした上での移民政策も必要ではないか」と語り、
留学生に優先的に国籍を付与するなどの方策も検討に値するとの考えを示した。
807名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:27:34 ID:4GstEwIM0
TPPの参加要件は自国の市場。それによって他国の市場に参入する権利を得る。
参加してしまえば競争自体は対等。そもそも小国じゃないとメリット無いんだよ。
日本が参加するならせめてTPPの規模が日本を超えた後にすべき。
それに他国の安い労働力との競争になる。関税を掛ける意味を理解すべき。
物価は下がるだろうけど給料が半減する事も覚悟しておくべきだね。
企業にはメリットあるだろうけど労働者としてはデメリットの方が多いんじゃね。
808名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:27:37 ID:pvRfJCMb0
ミンスがこれだけ積極的に推進するって事はTPPは国益にならないってことか
809名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:28:27 ID:QKrjU+Vf0
>>800
完璧に勘違いしてたw

>スリランカの内戦は、南部に定住しているシンハラ人と19世紀に
>イギリスがプランテーションのためにつれてきたインドタミル人との
>武力抗争です。
http://kkmyo.blog70.fc2.com/blog-category-5.html
810名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:28:41 ID:kCaWJHvv0
>>803
太平洋超えて日持ちする野菜を売るのか?w
空輸で元が取れるのか?w
811名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:29:07 ID:THOXucCJP
日本の農業が壊滅するんだから、その分TTPでぼろ儲けした企業から

税金と雇用を補填する様にしないとダメだろ。
812名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:30:11 ID:/tSfZY4u0
>>810
頭悪いね
加工したら良いじゃん
例えば高齢者食とか乳児食とか
813名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:30:18 ID:6WPbIGfo0
>>803
TPPに参加したら実質アメリカと日本の一騎打ちな。
残念ながら日本が勝てる要素は皆無。
流通経路云々と書いていたが、すぐとなりの韓国が中国にろくすっぽ米を
輸出出来ない有様なんだが。
814名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:30:56 ID:QKrjU+Vf0
>>803
本気で野菜作れって言ってるのか????  いいたくないけどお花畑・・
「売れる野菜」なんて無いんだよ。 「売れた野菜」はあってもね

わかるかなーわかんないだろーなー
815名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:31:22 ID:Ii5HorTH0
政府は何かやったっていう実績稼ぎに使うだけで
結果としてどうなろうと知ったこっちゃないだろう
816名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:31:28 ID:kCaWJHvv0
>>812
なんでそんなもんで日本で作って付加価値がつくんだよw
817名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:31:49 ID:FNdsOjrf0
>>803 突っ込みどころありすぎて呆れるけど、一番簡単な所からやろうか。

まず国内の野菜の消費量はこれ以上増えないんだけど。
おまえの脳内で勝手に消費者が倍に増えたのか?

だから、野菜を皆が作ったら、価格が暴落して終わりだ。
それが、今高原野菜の嬬恋で起こっているジレンマ。
ちょっと僻地にあって、その分高コストなだけで疲弊してるんだよ。

あとさ、アスペルガーのお前は情報の正しさが判定できないわけだが、
バカNPOの文章は何一つ信頼できないから。そいつ、実績0だから。
あるいは、必死に文章を引用すると言う事は、おまえそいつ未満と言う事でいいのか?
818名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:32:24 ID:lPpEIQ5C0
http://ameblo.jp/kuri-annko/entry-10710906197.html

軽々しく「TPP」に参加する危険、ちゃんと解ってますか!?
推進派の経団連などは、「関税や規制が撤廃され、日本製品を輸出する上で大きな前進だ」と意気込みますが、よく考えてみてください。

人の移動もサービスも、入札すらも自由競争にするのですよ…
そこで生起するのは、働く場所の奪い合い…つまり、「雇用の争奪戦」が始まるのです。

日本人の労働者は「こんな安い賃金じゃ働いていられない」なんて言っていられなくなります。
日本人よりも遥かに低い賃金でも十分に満足できるハングリーな労働者が、TPPを組んだ後進国等からドッと大挙して押し寄せてきます。

企業にとってはありがたいかもしれません。消費者にとっても物の値段が安くなるから喜ばれるかもしれません。
しかし、日本人の雇用環境は、現在よりも確実に厳しいものとなることは火を見るより明らかです。
819名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:32:37 ID:RlnX3BUn0
>>803
申し訳ないが絶対無理
無責任すぎる
820名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:32:48 ID:5lRfNPwGP
>世界のエネルギーを取り込む

やめろアホ
821名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:32:59 ID:gG6xc2ye0
TPPで 国 内 既 得 権 者
少なくともドン百姓ジジババが淘汰されるなら

そ れ だ け で 十 二 分 に や る 価 値 が あ る
822名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:33:42 ID:2W3fhibp0
>>804
中国にじゃなくアメリカにでしょ。
農業の問題に摺り返られてるが、アメリカの狙いは日本の金融資産。
あと医療と保険な。
国民皆保険をなくしてアメリカの医療保険会社に金が流れるパイプを
構築するのが狙い。
税金のように自動的にアメリカに金が吸い取られていく仕組み。
823名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:35:09 ID:/tSfZY4u0
>>817
だから輸出したら良いじゃん
824名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:35:36 ID:LAqdBCG90
日本は人口減るのに零細農家なんか全数残してたら、
高付加価値製品・商品を生み出す貴重な労働者が減って更に国力落ちちゃうよね。
825名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:36:28 ID:QKrjU+Vf0
>>806
国籍付与って・・・頭に蛆がわいてるのか。・・・
内戦の準備は今から準備しておくといいかもね。 俺はある程度準備してあるけど内容はヒミツ
ガチ紛争で死なない為にいままで生きてきたのかなって思うんだよな

これも天命なのかもしれないならば、あとは靖国で会いましょう
826名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:37:53 ID:9GBv1J030
必要なものを奪われ
不要なものを押し付けられるって分からないのかね
827名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:37:58 ID:kCaWJHvv0
>>824
ミンスが農地法改革に手を付けてからTPP参加言うなら良いけど
絶対に無理だおw
828名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:38:50 ID:bmhRnW7/0
父親が毎日の記者で中国台湾にいたみたいだから
工作員かもしれん
国民洗脳して@は祖国中国に謙譲だな
829名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:39:22 ID:/tSfZY4u0
>>816
現に中国見てみろ
日本産の高齢者食、乳幼児食引っ張りだこよ

>>819
農業関係者?
なぜ無理なの?



830名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:39:23 ID:FNdsOjrf0
>>823 どうやって高い物【を大量に】輸出するんだよ。

補助金はアウトだからな。WTO違反だ。それでEUのCAPもやられた。

今の、富裕層が趣味的に買っている細々とした話が、
日本から大量に輸出されたとしても変わらないなんて思ってないよな。

予定調和が好きなガイアでさえ、売れ残り寸前の日本野菜のテスト販売を、
売り子が必死に動いて、やっとのことで売りきったたドキュメントやってたくらいなのに。
831名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:39:36 ID:QKrjU+Vf0
>>824
いまでも人余りな訳で
832名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:41:33 ID:QKrjU+Vf0
>>829
それは中国産が毒入りなのとバブルだからだよ
833名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:42:26 ID:kCaWJHvv0
>>829
> 現に中国見てみろ
> 日本産の高齢者食、乳幼児食引っ張りだこよ

バカか中国はTPP入る予定は無いぞw?
TPP参加国に中国みてーな食の不安抱えた所があるのかよ?
834名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:42:54 ID:6WPbIGfo0
>>829
>>現に中国見てみろ
>>日本産の高齢者食、乳幼児食引っ張りだこよ
あれは単に中国が自国の製品を信用してないだけ。
中国は今回のTPPには参加しないから関係無い。
835名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:43:33 ID:4GstEwIM0
>>829
お前の理屈は「うまくいく分野は一つもない」に対する反論。
そんな主張している奴はいないだろ。
総合的に考えてメリットデメリットを考えるべき。
836名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:45:11 ID:20qnNxcR0
熱量低い国に流れるだけだぞw
837名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:45:11 ID:gG6xc2ye0
GHQから貰った農地にぶら下がるだけの怠惰な 

ド ン 百 姓 ジ ジ バ バ の 代 替 は
ド ン 百 姓 愛 用 の 肥 料 や 燃 料の よ う に
世 界 か ら 安 い お 値 段 で い く ら で も 買 え る 

世界が信用できないなら、ヤル気マンマンの
日 本 の 若 者 と 交 代 し て も ら う だ け

ド ン 百 姓 ジ ジ バ バ 淘 汰 し て 何 か 問 題 で も ???
838名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:45:59 ID:LAqdBCG90
>>831
今でも米余りですけどね。
839名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:47:03 ID:/tSfZY4u0
>>830
加工したら良いじゃん
840名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:47:33 ID:6WPbIGfo0
>>824
個人的には日本の農業は下手にビジネスになるより零細のメリットを生かして
「一線を退いた老人の趣味」に徹した方が案外生き残るような気がする。
841名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:47:42 ID:vfFG80AQ0
意外とTPP好きが多いなこのマゾめ。
842名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:48:37 ID:06ZGwW7M0
森喜郎が意味も解らずITを連呼してたのと同じ。
海江田は、何も理解できずにTPPを推し進めようとしている。
馬鹿集団が政権を担うと、こういう無茶苦茶が罷り通る。
843名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:51:49 ID:kCaWJHvv0
>>841
問題を農業だけに矮小化しようとしてる人たちでしょ。
844名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:52:14 ID:QKrjU+Vf0
>>838
米の代わりにパンやウドン、ソバにラーメン食べてますからね
給食でご飯以外のメニューガガガ
845名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:53:21 ID:FNdsOjrf0
>>839 なんでわざわざ「高い日本の原材料で」加工するんだよ。

おまえの話だったら、世界中から安い農産物が来るんだから、安い原材料を使うだろ。
もうそろそろ、おまえのいきあたりばったりの反論、ループし始めたぞ。

農家による加工・輸出で言うなら、もう既に米Oceansprayの例がある。
ここは農家の共同出資で、必ず近隣農家の割高な原材料を買わないといけない。

そしてどうなったか。足の異常に早いベリー系のジュースに特化して、それでも経営不振だよ。
最も効率的な経営がされていると最大限の評価がされている企業ですらそう。
ポンジュースなんか足下にも及ばないし、米国で評価されている系統事業はここだけ。たったひとつ。
846名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:54:15 ID:M9IN7mtC0
「オラに世界のエネルギーを分けてくれ!!」

か?世界は、世界にエネルギーを分けてくれる国しか
尊重しないよ。他人からもらう事を考えてどうするんだよ。
食われるだけだ。
847名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:56:23 ID:QKrjU+Vf0
>>842
森はITの推進で日本が良くなると確信してたから責任ある立場で推進してたのだろう
事実、森のおかげで日本のネットインフラ進んだだろ
848名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:56:46 ID:ndipEdlz0
アメリカが狙ってるのは農産物と失業者の輸出でしょ?
農産物はもうずいぶんと前からゴリ押ししてたけど
法律業の輸出(そういえば何故日本で裁判員導入することになった?)とか
金融業の輸出(あぁ、規制緩和とか言ってやり放題の業界があったね)なんて
くそくらえだ。
849名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:57:16 ID:LAqdBCG90
米国は、大豆やトウモロコシ作ってそれに石油と水と牛を加えて食肉という高付加価値商品を作ってる。
日本は何を売って豊かさを維持しようって言うんだろうね。
農業するのに、石油は海外、水は治水と用水維持の為の公共予算が必要、飼料も海外、肥料も海外。
外貨が無ければ買い続けられないよ。

>>840
年寄りの趣味にインフラ含めた税金突っ込み続けるの?
経済波及効果少なそうだな。
850名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 00:58:48 ID:qM1D4Vzz0
で、民主党の決まり文句だった
「外需依存経済から内需主導経済への転換」はTPPとどうかかわるの?
851名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:01:32 ID:QKrjU+Vf0
>>850
内需拡大のためにTPP推進なんだとさ
言語明瞭意味不明
852名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:02:24 ID:/tSfZY4u0
>>845
野菜の話してるんだけど?
安いのがくるのは穀物だろ
ループしてるのは残念だけどお前だ

良いじゃん、野菜つかった日本オンリーの加工品いくらでもある
現にアメリカに1000億ぐらい売ってるんだから
関税無くなればもっと売れるだろ
普通に考えて
853名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:03:53 ID:vfFG80AQ0
>>849
それって鎖国をすれば国内に新たな投資先がが出来るって話しになるぜ。
854名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:06:39 ID:LAqdBCG90
>>853
豊かでなくても良いって言うなら別に構わないよ。
仮に豊かでなくても良いって言うなら、国防も侭成らない国になるという決意が必要になる。
でも、そうはならないって確信する。
国力が減退して今より選択肢の少ない世の中を望む人間の方が少数派だからね。
毎日米と米粉が主食だなんて息苦しい生活なんて真っ平御免だわ。
855名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:07:04 ID:4GstEwIM0
>>851
TPPは「内需みたいなもの」って理屈だろ。
民主党を支持する外国人に選挙権を与えれば『有権者』ってのと同じ。
民主党の奴らには因果関係ってものが分かっていないんだよな。
後の例は売国と言うんだけどね。国家の概念があいまいなんだろうな。
856名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:08:22 ID:6WPbIGfo0
>>843
これ見れば農業以外のPTTがおおよそわかる。
なんと将来的には公共事業、メディア、通信も有り得るwwwww
http://www.youtube.com/watch?v=G_mRJcdJpRg&feature=related
857名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:08:27 ID:/tSfZY4u0
>>849
経産省のレポートでもあるように
特定のものを売ってる現在から、農産物も含めていろんなものを売って
複合的に稼げる国に転換していくべきだと思う
858名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:10:36 ID:qM1D4Vzz0
>>857
それは比較優位の否定?
859名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:10:40 ID:kCaWJHvv0
>>852
売れるようになったらアメリカにある野菜で日本のメーカーが現地工場で作らされ
るようになるだけだろw
アメリカは為替を低くしたままなんだからなw
860名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:12:19 ID:/tSfZY4u0
>>850
現在でも既に十分内需主導
これ以上それが進んだらまじで潰れてしまう

>>858
意味が分からん
もう少し具体的に
861名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:12:52 ID:6WPbIGfo0
>>849
>>年寄りの趣味にインフラ含めた税金突っ込み続けるの?
>>経済波及効果少なそうだな。
どんな形であれ農業を継続し自給率を維持するのが肝心。
これスレでも農業なんざ潰れてもかまわんと言わんばかりのレスが多いが、
レアアース止められただけで大騒ぎするような国が自給率下げちゃいかんよ。
862名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:14:20 ID:4GstEwIM0
>>858
>>857は無責任に「優位な商品を沢山作るべき」と言ってるだけだと思う。
それが出来れば苦労はしないんだけどね。
863名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:17:12 ID:qM1D4Vzz0
>>860
経済取引ってのは簡単に言うと
「得意な事をやって、不得意な事はそれが得意な人にやってもらう」こと
それに貿易だと国ごとの賃金水準もあるから、どんな国でも比較的得意な事が必ず見つけられる

で、いろんなものを売れるようにするってのは
別の言い方をすれば「今は不得意な事も頑張ってやりましょう」なの?
864名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:17:25 ID:/tSfZY4u0
>>862
無責任に言ってるわけじゃない
経産省のレポートに書いてあるし、たぶん政府の方針にもなってるはずだ
おそらく麻生内閣から継続した方針だと思う
865名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:17:31 ID:vfFG80AQ0
>>854
おまえは馬鹿だな。グローバルな競争に晒されてるから安物買いの銭失いになる。
国内でちまちまガラパゴスってる方が逆に国際競争力が増すんだよ。
866名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:18:00 ID:c1UtdNHR0
TPPに参加しないと世界に取り残されるとかテレビでやってたけど
参加国見たら対した国無くてわろた
867名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:18:14 ID:FNdsOjrf0
>>852 なんで、急に野菜に限定すんだよ。

俺はず〜〜っと我が国の零細農家の話しかしてないんだけど。
毎回、おまえが勝手に限定してくるんだよな。

それから、もう二回目の指摘だけど、野菜の需要は内国に限られていて、
日本の人口が倍にでもならない限り内国需要は拡大しないし、
野菜の加工品なんてニッチもいいところだ。
有機は既に米国で大規模農家が事業家をしていて、高級品でもそっちを使う。

で、日本の零細農家、まあ東北のなんとかさんでいいわ。
この人は稲作を中心にしている、おまえがなぜか決めつけの公務員でいいわ。

野菜に転換しようにも、消費地に近い以前に、野菜は稲作よりも遙かに手間がかかるから、兼業は無理。
しかも、皆が野菜に転換し始めて、価格が下落。一方、稲作も、先行して価格が下落して赤字。

で、ここからTPPで利益を上げるためには、この人は何をすればいいんだ?
868名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:18:30 ID:kCaWJHvv0
>>860
>これ以上それが進んだらまじで潰れてしまう

何故そう思ってるのに、農業を輸出産業に出来ると思うのだ?
経済規模的に、アメリカに輸出を増やせないと意味が無いのに
当のアメリカは輸出を二倍にするって言ってるんだが。
参加したら日本は買わされるばかりだよw
869名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:20:08 ID:qM1D4Vzz0
>>865
意味が分からん
国家経済に国際競争力なんてものがあるわけないじゃん
870名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:20:37 ID:/tSfZY4u0
>>863
いやそう言うことじゃない
日本の得意分野は自動車やハイテクだけじゃないでしょってこと

環境技術、高齢化など生活課題対応技術、インフラビジネス、文化(例のクールジャパンw 農業もこれに入ってる)など
探せば強い分野は沢山あるんじゃないの?ってこと
871名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:24:35 ID:FNdsOjrf0
>>870 必死に話をずらすなよ。

現状の我が国の零細農家、この人達に一切影響をあたえないんだろ、おまえの理論だと。
単に作る物を変えるだけで、しかも利益が上がると。
だったらなぜ、「今既に」野菜に転作しないんだ?

しかも、農作「は」公務員が兼業でできるといいつつ、転作するのは兼業が不可能な野菜。
872名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:26:14 ID:R+Q8Lau20
真性無能の無責任で戦略性のない妄想に振り回され続ける社会。
873名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:26:47 ID:qM1D4Vzz0
>>870
得意なものが多種にわたる(=国全体の生産性が高い)なら
平均賃金が上昇し国民生活の水準が上がって価格競争力を失う
したがって、どんな劣悪な国でも比較優位な製品は見いだせるが
どんな優秀な国でも比較優位な製品を大量に持つことはできない

ほとんどの分野で高い生産性をもつアメリカは輸出が盛んでないでしょ?
874名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:28:04 ID:LAqdBCG90
>>865
鎖国するのに誰と競争するんだよw
貯金と年金に頼って生きる老人みたいな国が競争力付くのかよ。
875名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:28:18 ID:kCaWJHvv0
>>873
特許黒字国トップ2は調子悪いのに
赤字国ドイツや韓国は輸出の調子が良いらしいw
876名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:32:18 ID:vfFG80AQ0
>>869
別に完全なる鎖国をしようって訳じゃない。
出島で貿易をやればいい。
877名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:32:37 ID:/tSfZY4u0
>>871
だからな今は野菜つくっても規格損があるからダメなのよ
何度かかせるんだ
一方ちゃんとした流通を持ってるところは、儲かる農業に転化してる
愛媛の内子町とか見てみろ
流通から戦略得て確か収入が2倍ぐらいになってる

それと兼業の奴のはそのままでokだろ?
878名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:37:31 ID:/tSfZY4u0
>>873
そうだね
だから、価格競争力に巻き込まれないようにする必要がある
これからはデジカメ業界やコマツのやり方がビジネスモデルになるはず
879名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:37:44 ID:vfFG80AQ0
>>874
物価を下げる為だけの競争ならそんな事はしてはいけない。
国際競争力を付ける為に積極的に鎖国するのだよ。
敵と同じ土俵に乗ってどうするんだ間抜け!
880名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:42:18 ID:iqCX/WPB0
少子化対策が外国人移民そして外国人参政権
完全に侵略されてるな

若者はアップルにサムチョン製品買ってソフトバンク(笑)だし
新聞、メディアはスパイ工作機関だし
麻生さんは「日本の未来は明るい」とか言ってやめってたけど嫌味だったのかね?
881名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:45:09 ID:4GstEwIM0
>>878
>だから、価格競争力に巻き込まれないようにする必要がある
TPPに入らないデメリットは「関税が0にならないから(価格で)競争出来ない」って事だろ。
TPPのメリットは「価格競争」に関してなんだよ。だからTPPへの参加はあまり意味が無い。
882名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:46:56 ID:FNdsOjrf0
>>877 はあ?その話、TPPと全く関係ねーじゃん。

TPPに加盟する前からもう成り立ってないのに、なんでTPPに加盟したらうまくいくんだよ。

なんべん言わせんだよおまえ。
883名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:51:07 ID:N7eSZ4+M0
>>880
ゆとりと年寄りと引き篭もりだらけで日本が明るい訳無いだろwww
女を外国人に寝取られてばかりの日本人に活力なんかある訳無いだろwww
884名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:52:17 ID:/tSfZY4u0
>>881
当然、関税メリットはあるし、日本で物づくりしてるところが
少しでも儲けたら雇用創出にもなる
それに今、自動車とハイテクは残念ながら価格競争に完全に巻き込まれてるから

それとねTPPの一番のメリットは経済協力

>>882
だから、よりうまくいくんじゃね?ってことだろw
すまんけどループせんでくれよw
何故、うまくいくかは俺のレスを読め
885名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 01:56:12 ID:qM1D4Vzz0
>>884
何言ってるのか分からんぞ
価格競争に巻き込まれない製品なんてものは自由経済下では存在しないはずだが
もし存在するなら具体例を上げてくれ
886名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:02:26 ID:/tSfZY4u0
>>885
例えばデジカメは製造技術が模倣できない
内部ブラックボクス、インターフェイスオープン戦略が完全にうまくいった

対して、dvd、液晶、カーナビなどなど、
これらは技術に自身があった全オープンにした結果、
特許料を払っても新興国で製造した方が安いつー価格競争に巻き込まれた
これには国際規格争いも関係してる

今は、リチウムイオン電池が危険
ブラックボックス戦略をお隣の国がオープン化させようと必死で政治工作をしてる
そう言う意味でもアメリカと早めに組むべき
887名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:04:15 ID:kCaWJHvv0
>>883
朝鮮の国際結婚(韓国最高裁判所、発表)
朝鮮男ー外国女   朝鮮女ー外国男
1.支那人        1.日本人
2.ベトナム人      2.支那人
3.フィリピン人      3.米国人
(日本圏外)

韓国の新婚カップル、8組に1組が国際結婚
http://www.chosunonline.com/article/20070416000042

注)中国・韓国は男女比が狂ってて女が少ないです。
888名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:05:28 ID:FNdsOjrf0
>>884 逃げんなよおまえ。おまえの言ったことは、

・農家というものは、野菜を作ればうまくいく。
 →野菜はほとんど内国需要だから、人口減少社会で需要は今以上に増えない。
  もし供給量が増えたら、価格は暴落する。

・野菜は加工品の原材料となる。
 →原材料になるような物は、まともに売れない見切り品な上に、加工品は外国品との激烈な競争に晒される。
  米国ですらそう。

・そもそも、稲作農家は兼業。
 →稲作農家に限定した話なんか誰もしていないし、兼業農家が専業農家を強いられる野菜に転作なんかできやしない。

で、俺がループといったらアスペのお前がオウム返しを始めたと。その語彙の貧弱さ自体がアスペの特徴だぞ。
889名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:06:01 ID:qM1D4Vzz0
>>886
デジカメは模倣できてるぞ
ただ先進国に比較優位があるだけだ
価格競争をすれば全ての製品で新興国の方が安くなるとでも思ってるのか?
890名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:07:10 ID:kCaWJHvv0
>>886
デジカメの商標もってるのはSANYOだったのに・・・
891名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:07:51 ID:4GstEwIM0
>>884
価格競争は新興国がすべきもの。それが健全な状態。
>>873が成立しない場合を考えると、(ほぼ>>886の内容だな)
一国が生産手段や知的財産権を独占してしまえば競争などは起こらないから
言い値で売れるから労働生産性は問題にならない。
賃金を高いままに日本が価格競争で勝つと言う事はそんな状態。
お前の>>886の様にすると他国の不満が高まって戦争にでもなるんじゃね?
それにこの路線で行けるなら関税掛けられても問題無いだろ。

>それとねTPPの一番のメリットは経済協力
日本にメリットがあるとは思えないんだけど、どんな事を想定してるの?
892名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:12:18 ID:/tSfZY4u0
>>889
模倣できてるのは携帯用などでしょ
実は、これも当初は日本が市場独占してた
これもオープン化で持っていかれた
確か、ミラーレス以外は日本しか生産できないはず

なぜ液晶は新興国が、デジカメは先進国に比較優位がある?
893名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:19:04 ID:/tSfZY4u0
>>891
経済協力;例えば原産地規則を活用し、アップル製品の部品に日本部品を活用してもらえる

全てがデジカメ業界のようだったら今の危機はなかった
これは今後、そうしないといけないということ

ただ、今は自動車、ハイテクなど日本の経済を主に支えてる産業が
もろ競争してる
だから少しでも関税メリットがあった方が良い
894名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:20:28 ID:vfFG80AQ0
>>888
農業が間違いなくやられるのは間違いないのであるから良いではないか。良くはないが。
都市部の住人ですが、スーパーの果物売り場は減ってるねえ。
デフレで果物を食おうって奴が居ないんだね。困ったもんだ。
895名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:23:06 ID:kCaWJHvv0
>>893
今の日本の問題は為替でしょー
米韓FTAなんかみても車の輸出増やすなら米国内に工場作れって話じゃんあれw
TPP結んでもそういう事やって来るのがあの国だし、現にオバマは日本に輸出したいだけ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:26:11 ID:FNdsOjrf0
>>893 にいちゃん、敗北宣言したら?

なに涙目で必死にデジカメの話に逃げこんでんだよ。

農家の話はもう言う事がなくて半べそで聞こえないふりかよ。
朝になったらちゃんとキチガイ病院に行けよ。
897名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:27:19 ID:2W3fhibp0
>>861
その通り。
農業にとって成長や儲ける事など大事な問題じゃない。
循環と安定と安全が重要な産業だ。
898名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:28:15 ID:4GstEwIM0
>>893
>これは今後、そうしないといけないということ
これは各国が凌ぎを削っているんだから「全てがデジカメ業界のようだったら」は無理。
何度も言うけどこれが出来てるならTPPに参加する必要は無いだろ。
TPPになれば自動車、ハイテク製品さえ日本の国内市場でも駆逐されちゃうんだよ。
一度駆逐されてしまえば再起は困難。TPPに入らなければ国内分の市場だけは保護出来る。
TPPに入ると得意分野でさえ一度のミスも許されない状態になるって事。

>経済協力;例えば原産地規則を活用し、アップル製品の部品に日本部品を活用してもらえる
これを経済協力とは言わないだろ。
「原産地規則」って関税で絞めつける感があるんだけど、TPPの場合どうやるの?
899名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:30:16 ID:P7Apu62J0
何を言っているんだ?
900名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:35:23 ID:/tSfZY4u0
>>898
自動車、ハイテクに関しては日本の国内市場はほぼ守れる
何故なら、現在既に輸入障壁はほぼ無い
正確には若干、非関税障壁あるけど、これはTPP関係無くEUとの協定で撤廃することになってるから
用は工業製品の輸入に関しては、日本はTPPを結んだのとほぼ同じ状態になるってこと
で、輸出が今のままでいいのかってこと

原産地規則っては製品には一定以上参加国の物を使わないといけないってこと
901名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:41:15 ID:FNdsOjrf0
>>899
単に、農業の知識0のアスペの/tSfZY4u0が、TPP批准で別にだれも困らないしと言って、
皆にフルボッコにされるスレになっただけ。

アスペだから、ついに都合の悪いスレは無視して、農家の話辞めやがったんだよ。
必死にデジカメ、ハイテクの話に引きこもってる。馬鹿丸出し。
902名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:54:55 ID:6BYteoCIP
ようするにTPPって
経団連が貿易相手国に出ていけば
いいだけじゃん。
903名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 02:55:09 ID:4GstEwIM0
>>900
仮に自動車とハイテクに問題が無くても他のものは?農業以外にもあるだろ。
個別に大丈夫とか言っても無意味。総合的に評価すべき問題。
メリットだけと言うものはあり得ない。デメリットはあっていいんだよ。

原産地規則って関税を決めるにあたって原産地を特定する方法だよな?
>原産地規則っては製品には一定以上参加国の物を使わないといけないってこと
TPPで関税0とする為の話かな。日本に対するメリットはあるのか?これ当然
代替可能な物が対象になるだろうから参加国で価格の安いものって事になるだろ。
価格競争するような部品や一次産品以外関係無くね?
904名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:46:45 ID:2W3fhibp0
TPP参加国ってアメリカと日本以外はしょぼい国ばかりだから、実質的には
日本とアメリカの二国間協定じゃん。
こんなものに乗らなきゃ世界から孤立するってマスコミ報道はおかしいな。
また農業問題にばかり焦点を当ててるのも大事な問題から目を
逸らさせるためとしか思えない。
アメリカの狙いは日本の金融資産に決まってるじゃないか。
郵貯はもちろん国民皆保険を縮小させアメリカの保険会社がとって
代わろうとしてるんだろう。
税のように恒久的に自動で日本からアメリカに金が吸い取られるシステム。
菅政権て、いったい何なんだ?
中国に土下座、アメリカには国民の財産を献上、全方位売国じゃないか!!
905名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 03:49:26 ID:p3gFEYMd0
2年後から一気に強い国作りのムードに変るが、30代は適応できずに取り残される。
906名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:08:25 ID:FYO0KI+E0
907名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:12:56 ID:VU6vc/aB0

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw

田中康夫 x 小野寺五典
908名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:14:43 ID:YkG2J/At0
>>904
日本のゆうちょ簡保がアメリカを席巻するかもしれんけどな。
909名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:31:28 ID:Nhn8KfRC0
日本の破滅を促進中!!!

バカはオーストラリアに逝けよw
910名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:37:38 ID:UezNaZr90
今 日本→アメリカ へ車を輸出する場合って関税ゼロに近いんだっけ?
全く持って今更TPPに加盟するメリットが見えてこないんだが、
何か具体的な数字で分かるメリットってあるの?
911名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:40:35 ID:UezNaZr90
数%の関税撤廃なら為替2〜3円の変動(円高)ですぐに吹き飛ぶレベルだし
あんまりメリットのない協定だと思うけどなぁ
912名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:47:55 ID:QAq37qBo0
低燃費
913名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:49:16 ID:DSiMt1Du0
意味ないどころか喰われておしまい
914名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 04:50:00 ID:Owq0wUxg0
円高が続く限り国産品が海外で売れることはない。
TPPは無意味。
円高を何とかしないと。
915名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 05:08:38 ID:WA7FU4gC0
>>911
日本って範囲がどこを指すのかが問題だな
日本の国益にかなってない連中を含めなければメリットがあるかもね
916名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 05:16:14 ID:DSiMt1Du0
917名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 06:08:58 ID:IUoBx58A0
自由貿易とか綺麗事を言ってるがアメリカなんて実質的に為替操作してるようなもんだしなあ。
どう考えても日本を食い物にしようとしてるとしか思えないw
918名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:15:11 ID:tEL27pxt0
自由貿易は大賛成だけどTPPはあまりにも筋が悪い

識者はもっとそのデメリット発信しないと
あまりにも内容を分かってない国民が多すぎる

国会でも野党は問題点追及してくれな
919名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:20:34 ID:K2A/4cZ50
>>1
日本国民一億総奴隷化計画ですね、わかります。

へたすりゃ消費税増税なんて霞むぐらいの日本史の汚点になるだろうよw
920名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:41:01 ID:vnowGG3L0
日本の偏った貧困解消になるね
921名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 08:41:40 ID:HI3DJnka0
>>906
世界の移民のエネルギーを取り込むんだよ、いやmjd
922名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 10:15:14 ID:/oSuBx080

●アメリカ産牛肉は無制限に輸入(BSEに関係する部位も無制限)
●郵便貯金・簡易保険の国内外 無差別開放(資本参入、制限撤廃等)
●公共機関や役場の書式(発注書等)を英語に対応
●人的サービスの国際化
  ※医療サービスの資格試験が英語&日本語わからない医師が増える?
●24分野の分野(金融、電気通信、農業など広範囲な市場サービス)を英語に対応
●公共電波の自由競争化による過度な価格競争および質の低下


TPPを安易に受け入れてしまったら、恐ろしいことになりそうです…。
923名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 10:19:46 ID:RapQN5620
サヨク脳は開くことはいいことだと安直な反射するからなあ
924名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 10:22:27 ID:ixVuN3uB0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo


1/4【経済討論】TPPと世界経済の行方[桜H23/1/15]
http://www.youtube.com/watch?v=HLlV3Moh-7g

925t.k ◆BwjeJbHgRw :2011/01/18(火) 10:30:02 ID:dJVqcbJe0
化けの皮 剥がしてきたかいよ
926t.k ◆BwjeJbHgRw :2011/01/18(火) 10:36:10 ID:dJVqcbJe0
外人のチンチン味わっている女が増えてきたしなw
いよいよ本格的に乗っ取りくるかw
927名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 10:52:42 ID:VU6vc/aB0

【政治】 日本、50年間で1000万人の移民受け入れへ。そのとき日本人は9000万人に
…「日本の新入社員にない情熱とエネルギー」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278529499/


【マスコミ】 「日本は、移民1000万人で外国人のパワーをもらうしかない!家庭で移民を考えよう!」
…スーパーモーニング
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267342864/
928名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:23:13 ID:hMXhx5qp0
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
929名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 11:38:28 ID:K8UzIkbS0
>>926
アメリカは民主党政権になって 日米関係に距離置こうとしたのに危機感を持って
日本を弱らせて食い物にもしてアメリカに頼るしかない状況を作りたいんだと思う
930名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 12:03:38 ID:dGHS5CBg0
対外比で生産性の低い生産部門は、海外勢に食われるよな
10倍とも20倍とも言われる高価格の日本米は、相当の試練にさらされる
予算のバラマキ以外の対抗案が民主にあるのかね
931名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:32:15 ID:6BYteoCIP
生産性の低い奴を殺すにはTPPが最高の手段だろうな。
932名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:50:48 ID:luW5u6hT0
高くて美味い国産米か、安い輸入米か、選ぶのは消費者だからな

TPPに参加しても、国民の多くが国産米を選ぶなら、コメ農家はそのまま残るでしょ
933名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:54:19 ID:aOZyxtmG0
世界のエネルギーを取り込む?コスモ?
934名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:54:33 ID:JMnlLv4J0
>>918
TPP参加は財界の要請。
最大野党は自民党。財界の要請に逆らえない。
この件に関しては、執行者が民主党なのか自民党なのかの違いしかない。
935名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:57:37 ID:0Ehq+rFD0
>>932
安い輸入米は今もスーパーに並べてるけど売れてないよ
安い外国産にやられて農業壊滅!とか叫んでる人たちは普段スーパーで買い物しないのかな
936名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 13:59:32 ID:uR0/TAoR0
>>932
だと思う。日本人は米には味がこえてるよ。
937名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:04:38 ID:FYO0KI+E0
まぁ外食産業分はほとんど安い米に流れるだろうけどな
938名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:09:13 ID:OLWmcUe80
未だに農業vs製造業という問題に矮小化する御仁がいるけど
それだけでは終わらない

TPPに加入すると
アメリカの金融サービスや医療サービスも押し寄せて来る
ベトナムやマレーシア、ペルーからは低賃金労働者が押し寄せる
ブルーカラー(肉体労働)だけでなく
ホワイトカラー(頭脳労働)の区別関係なしでね
農業と製造業だけでなく金融、医療、福祉、電力、通信など
日本は過当競争が激化して、益々デフレになるわな
939名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:11:25 ID:uR0/TAoR0
>>938
そういうのテレビで全然やらないね。
でも、妄想でしょ?さすがにここまで酷くなるなんて想像できないw
940名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:14:14 ID:OLWmcUe80
>>939
妄想ねえ
もう少しマシな反論を期待したい所だな
941名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:15:01 ID:Cd5xlpj30
派遣解禁で若い連中の待遇は激変したけど、TPPは全年齢が大変な事になるんだな
942名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:15:36 ID:hLCziYEZ0
TPPには5倍のエネルギーゲインがあるんだ!
943名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:51:39 ID:2W3fhibp0
FTAの二国間協定で国益を守る韓国。
TPPでアメリカに対して丸裸になる日本。
日本より外交力が弱い国って世界に存在するのかな?
944名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 14:59:32 ID:BvsA1uM90
http://www.youtube.com/watch?v=bqwvNJBlaQA&feature=related

討論でいつも公開されない3時間目が公開。
TPP賛成派と反対派に分かれて白熱の議論。

賛成派ー宮本、田村、小山
反対派ー中野、三橋、東谷

TPP加入をきっかけに農業をなんとかしよう(田村)なんて
頭が腐っているとしか言いようがない。
945名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 15:15:41 ID:o+FRZjKT0
公共事業案件も看護資格試験も英語になるってよ

景気対策で公共事業できなくなるよ
景気対策で軍需に求めるしかなくなるよ
戦争だな
946t.k ◆4XpRk73WIA :2011/01/18(火) 15:15:47 ID:VRlbIaty0
>938
の内容が妄想と思えるなら幸せだな 笑

947名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 15:17:04 ID:0Ehq+rFD0
>>937
安い居酒屋や牛丼屋ですら国産ブランド米を売りにしてるのだからそれはない
米を主食にしている日本人にとって米の善し悪しが外食の質を図る基準だから
安くまずい米に飛びつけば自滅するだけ
948名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 15:45:01 ID:kBDGTVD+0
TPPは現代版日米修好通商条約、日米和親条約。
949名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:09:36 ID:vBl9yFJX0
>>444
アメリカがそれを狙っているんだろ。
内紛が起きて沈静する為という名目で、
最後にはなぜかアメリカの一部の州になってる。
950名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:44:34 ID:2W3fhibp0
>>947
カルフォルニア米は美味いらしいよ。
農家を壊滅させるTPPなんてとんでもない。
国産は高いというが、農家に払われた金は国内で物やサービスの売り買いに
使われ社会に循環するんだからいいだろうに。
何をけちってるんだろう。
財界はそんなに日本社会に流通する金をアメリカに流して国の経済規模を
縮小させ内需を破壊したいのか。

951名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:48:59 ID:vQfgXAPB0
これマジに日本終わるぞ?
余裕ぶっこいてる高齢者層も結構巻き込まれそうだが
っていうか米は譲るな農業工業は国の両輪だぞ?!
生産が減ってから相手が売りませ〜んw
っていっても文句言えない
地球社会とか夢見てんじゃねー!
952名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:52:25 ID:0Ehq+rFD0
>>950
>カルフォルニア米は美味いらしいよ。
おいしいカリフォルニア米は高い
わざわざコストかけて日本に輸入してきたら国産ブランド米と安い米にやられるだけ
953名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 17:59:11 ID:2W3fhibp0
>>951
普通の国は行き過ぎた自由主義の歯止めに左翼が動くが日本の左翼は
弱者保護には無関心で反日思想だけだからな。
ほんと菅と仙石にはしんで欲しい。
日本を弱める外交ばかりしてやがる。
954名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:08:25 ID:b5xdikkM0
>>950
日本米と同じような味のは世界でも高価商品だよ。特にここ数年は商品市況が上がって値上がりしてる。
海外赴任した人のスレなんかで聞いてみれば現状がわかるよ。
955名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:20:25 ID:0Ehq+rFD0
>>954
去年の米価格急騰で日本米を世界に輸出しようという話も出てたよな
新興国経済発展のせいでいろんな農産物価格が上がってるのに
いつまでも80年代のイメージで語る人が居る
TPPになれば日本農家が死滅する!という人が実情を知らなすぎ
956名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:33:03 ID:HqGWBNTN0
早く次スレ立ててくださ〜〜〜〜〜い
957名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:36:10 ID:iqCX/WPB0
林業見れば馬鹿でも分かるだろ
日本最大の資源は森林(国土の7割)だが安い外国産の木材に押されて衰退
そして森は荒れ放題、むしろ税金投入して森整備してる

農業もただですらやる人減ってきてるのに完全に終わる
自給率をあげるどころじゃないわ

ちなみに米の関税341円/kg、10キロ輸入したら関税だけで3410円
すべて撤廃したらどうなるか
さらに金融、移民の自由化もやばい
外資に乗っ取られ大量の移民による治安悪化も時間の問題

そして民主党悲願の外国人参政権
958名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:40:57 ID:0Ehq+rFD0
>>957
米高騰の今では税金なしのミニマムアクセス米すら捌ききれてないのに
TPP参加したら農家壊滅ってどこの平行世界の話?
959名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 18:50:53 ID:kwqGr70R0
>>1
ようするに売国じゃねーかよw
960名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:30:59 ID:iqCX/WPB0
>>958
TPP参加したら農家衰退するどころか発展すると言いたいの?
961名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:36:13 ID:luW5u6hT0
>>960
農家には、たいして影響ないだろ。

少なくとも、米農家の90%が崩壊するなんて馬鹿な予測をした農水省の試算はあてにならん。
962名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:41:28 ID:hlfQZycx0
多分世界に残りのエネルギー吸い出されます
963名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:45:36 ID:0Ehq+rFD0
>>960

少なくとも中国を含む新興国が潰れない以上農産物の価格上昇は避けられないから
TPPに入っても安い外国産が日本に殺到して農家壊滅ということにはならん
それに日本の農業におかしい所が多過ぎ
例えば青森でリンゴが一袋100円で売られてるのに、同じ質のリンゴが東京になると
一つ100円になる
いろいろくっついてるものを落とせばTPPに入っても国産が外国産に負けないし
農家の収入も上がるじゃないかな
964名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 19:58:01 ID:6BYteoCIP
コメは聖域とか言ってたけど
ササニシキをカルフォルニアで作るようになったら
もうダメだな。
値段が違いすぎる。味は変わらん。
965名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:13:46 ID:1G2SwVXo0
工場も無くなりつつあるし、農業消えてどこで雇用作るんだw
大規模スーパーも供給過剰な状態で
966名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:15:40 ID:6BYteoCIP
働くの辞めたらいいんじゃね?
働いたって勝ち目がないなら
勝ち目がくるまで遊んで経済を落とすしかない。
967名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:37:51 ID:FCCJdXT00
カリフォルニア米が安いのは大規模化による効率化によるものではない。

アメリカ農家の6割以上は補助金なんだぜ? 
それにも関わらず値段が半分しか変わらないってのは日本のコメがいかに安いかがわかる。
中国なんてあんなに賃金安いのにコメの値段なんてほぼ変わらん。

アメリカが異常に安すぎるだけ
968名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:39:20 ID:iqCX/WPB0
>>963
じゃあなんで林業は衰退したの?
アメリカ産米は日本米の1/4以下の価格で売られると言われてるのに
「いろいろくっついてるものを落とせば」って具体的に何くっついてるの?
人件費の話?それなら輸送業とか小売に金落ちなくなって雇用なくなるってことでしょ

しかもシェア奪われて収入上がるとかないわw
969名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 20:44:35 ID:b5xdikkM0
>>968
木を切るだけ切って放置してたから林業が衰退したんだよ。
おまえが知らないだけで日本中禿山だらけになってる。俺の田舎もそうだし。
970名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 21:45:56 ID:HqGWBNTN0
>>969
どこのソースだよ、恥ずかしい奴だな
今は昔に植えた木が、外国産に価格で負けて
林業をする人が居なくなって切れなくなってる
状態なんだけど。
971【 国際収支・通貨量 】:2011/01/18(火) 22:51:08 ID:DoiPlweR0
972名無しさん@十一周年:2011/01/18(火) 23:17:03 ID:ywGy/Goo0
>>969
中国は植林の習慣が無いから禿山だらけだね。
973名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:21:57 ID:iIxfwsQE0
>>967
スーパーの売値だけどnishiki rice 5ポンド8ドルだから、5キロだと約1500円程度
この値段ならジャスコのあきたこまちといい勝負だぞ
974名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 00:58:28 ID:3I2zTKM60
>>970
木材なんて単価安い物が海外産と価格競争で負けるわけねーだろ。
輸送費用の方が高くつくんだよ。
975名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 01:07:51 ID:IksAgYcb0
木造住宅はその土地で育った木を使った方が
長持ちするらしいね
976名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 02:33:12 ID:LaerT+4t0
>>974
負けるわけねーだろと言われても安価なのは中国産なんだが。
977名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 03:54:41 ID:I9P7RIspO
日本人の生存権を商品にするようなもんだ。
978 ◆ssSrSGq.Q. :2011/01/19(水) 05:33:33 ID:xfReOoRKP
978
979名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:26:32 ID:bh+uHIxf0
アメリカだって、EUだって、補助金出なけりゃ農家はほとんど赤字だよ
農家に補助金出すのは、大抵どこの国でもデフォ
980名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 09:56:14 ID:bh+uHIxf0
海江田って、景気がよけりゃ株が上がると思っているバカだよな
これだけで経済通と言われているのが不思議でならん
今の日経は1万超えているけど、不景気時の株高だよ
981名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:31:21 ID:Zc64ui/v0
きえろ!
982名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 10:55:56 ID:Hsrf1Krn0
さすがグルーポン内閣
983名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:00:03 ID:biy/kV4MP
まあ、生産性の低い人間に
政治家が生産性を上げろっても
馬耳東風だから
こうやって外堀を埋めちゃうのが一番かもな。
984名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:52:01 ID:wmk1f7KE0
>>983
デフレの時に生産性を上げるのはアホ
985名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 11:59:26 ID:vc9ZJfd00
TPPで価格競争がさらに激化してデフレが進むわけだな
政府の負債を減らすにはデフレ脱却は必須じゃねーかと思うんだが
986名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:09:31 ID:JJ/Gk0XY0
>>979
EUは収入の78%が補助金だったかな
日本みたいに農家を冷遇してる先進国はほかにはない
987名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:36:45 ID:eFGu05Db0
やっぱミンスって経済オンチだわ
988名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 12:42:38 ID:biy/kV4MP
>>984
おまえも経済オンチだなあ。
20年も経てば「デフレのとき」じゃねーんだよ。
それがすでに経済のバランスなのよ。
原因はおもしろいもの作らない、消費もしないという
低生産性、低消費人間が
まがりなりに生きてられる状況が生み出す。
TPPでそういう経済非国民に死刑宣告だ。
989名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:09:52 ID:wmk1f7KE0
>>988
デフレだから高付加価値商品を消費できないし、
高付加価値のある労働者が余ってるんだけど。
990名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:13:46 ID:wmk1f7KE0
>>989
追記しておくと、金を握って使っていないのは年寄り
991名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:16:21 ID:oP6okfb80
TPPなんて食料自給率の低い日本がやってなんのメリットもねえだろ
自ら兵糧攻め望んでるのかよ
992名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:26:12 ID:wmk1f7KE0
農業を改革する機会だとか言うひとがいるけど、
高付加価値で大規模な農業なんて嗜好品のプランテーションだよ。
そんな不幸をなぜやらなくちゃいかんのだ。
993名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:27:23 ID:eFGu05Db0

マスゴミ各社一斉に日本の農業危機煽る

大衆に農業不信広がる

マスゴミ世界の農家の成功例紹介

マスゴミTPP導入煽る←←←←←今ココ

農業再生を理由としてTPP導入

農業壊滅、おまけに中小製造業壊滅
994名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:30:04 ID:gCPmnwBF0
何でこの内閣ってこんなに前のめりなんだろう。
日本はダメだから変えないとって意識が強いのかね?
実際は日本は今現在でもそれほど悪い状態ではない。
もちろん他国と比べればだけどな。
995名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:38:29 ID:wmk1f7KE0
>>994
本音は三権分立を否定する革命らしいからね
996名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:44:34 ID:BJ/dmnpr0
勘弁してやw
997名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 16:51:14 ID:gCPmnwBF0
>>995
革命革命って民主党はすぐに言いたがるけどさ、
本当の革命ってのは権力者の交代なんだよな。
日本の政権交代ってのは施政者の交代でしかない。
権力者は国民のままなんだよな。

そこら辺からして民主党は勘違いしてるよな。
998名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:06:28 ID:Nd7Iaev+0
>>1
TPP参加は、自民に政権が戻っても変わらない。
日本の農業と庶民の食卓は詰みました。
999名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:08:30 ID:y8Cwwjmx0
>>998
それ言うとジミンガーって言われるんだよなw
要は官僚様の方針なのかなぁ
1000名無しさん@十一周年:2011/01/19(水) 17:11:24 ID:Nd7Iaev+0
>>999
単に、経団連様のご意向の問題かと。
「金が全て!」とも言う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。