【社会】1千年前のおみくじは凶が3割 富山・真国寺で「元祖おみくじ」を引く集い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫φ ★
1千年前のおみくじは凶が3割 富山・真国寺で「元祖」

富山市の真国寺で16日、「元祖おみくじ」を引く集いがあった。最近のおみくじと
違い、発祥当初のおみくじは「凶」が3割。この日も、不吉な札が続出した。

おみくじは、平安時代に元三大師が詠んだ漢詩が由来とされる。同寺には、江戸時代に
大師の漢詩をまとめた書物が保管されており、これをもとに再現した。

次々と出る「凶」。しかし「自分を省みて、成長するチャンスの意味が込められている」
と永田円了住職。凶が出るたびに拍手が起き、大吉の人も「凶がよかった」。

2011年1月17日4時 26分 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY201101160200.html

「凶」の札=真国寺提供
http://www.asahicom.jp/national/update/0116/images/TKY201101160202.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:09:15 ID:QZiCn0FZ0
非科学的行為

神などいない
3名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:09:36 ID:2IzVdTOn0
おれはいつでも大吉さ!
4名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:13:05 ID:4+/v8LQe0
半吉ってやつが出た。中吉より上なのか下なのかわからん(´・ω・`)
5名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:14:51 ID:o9445cZm0
>>3
えーと、車大吉さん?
6名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:15:26 ID:CRNGzRLb0
1千年前からこうやって抽選会キットみたいなもんで遊んでるんだからたいしたもんだよ。
字も読めない書けないような国や民はたくさんあったわけだが
7名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:18:18 ID:MbGhE8Px0
人気の「ぴょん吉」は どの辺に入るので スカ
8名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:28:29 ID:EF2jfXv50
凶と言う字を見ると菅と言う名前を連想してしまう。
9名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:42:00 ID:AUKjTMd50
凶にすると不安感からリピーターが増えるんやろ?

10名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:56:30 ID:xWXB7eCD0
「元三大師」 逆から読むと、「大三元・・・
11名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:57:16 ID:Z5WZLEHo0
俺の名字は末吉!
12名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:58:43 ID:abHzWLmf0
ここに限らず、寺とか仏教系のおみくじは凶率が高いぞ
13名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:21:42 ID:PGg0V+fC0
今年鶴岡八幡で引いたおみくじが凶だったわ
さすがにちょっとへこんだ
14名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:29:36 ID:L6ngycNrP
もし、おみくじが正しい運命を表すとしたら
きっと日本は末吉が7割ぐらいなんだろうな
15名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:33:29 ID:jmZZxhmY0
超吉
16名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:42:15 ID:H6SYfQDFO
メ出たい
17名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:46:14 ID:AyLMG5hW0
わーい、凶だからしばり付けられるぉ。。。。
18名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:51:55 ID:90SpGVt30
最初からレート公開してくれてればいいな
本日大吉0.1割凶1割残りはその他とか

しかし凶0.1割の日に引いたら泣けるかw
19名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 08:21:03 ID:wcW+baAq0
凶凶凶
バードカフェ謹製おせち
20名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:21:54 ID:hAbYbWgm0
凶よりも末吉とか地味なの引くほうが残念な気持ちになる
21名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:29:37 ID:1HN5vkZ10
凶暴のキョウさん
22名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:03:58 ID:dY48cHQN0
不吉なおみくじ入れれば、神様にすがってお賽銭投げてくれる人増える
という計算なのか?
23名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:12:30 ID:hVgtKcIo0
ライオンズマンションの大凶
24名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:13:57 ID:7T8gs0ci0
>>13
鶴岡八幡宮は大凶もある
結構レアアイテムで却って珍重される
25名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:20:29 ID:F9cbZ7Qn0
凶BOX
26名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:27:21 ID:s4aAOZqu0
京都の北野天満宮で凶を引いた。
学問の神様・・・・・・。
27名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:34:23 ID:dovSSJIY0
>>4
末吉→小鉢
半(小)吉→ハーフサイズ
吉→並盛り
中吉→大盛り
大吉→特盛り
28名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 12:18:10 ID:hrhEVqJQ0
オミクジなんぞ全く当てにならない
29名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:00:03 ID:zv/Gr6c50
今の縁起物のおみくじと違ってガチだったってことかな
凶が少ないとか入っていないとかヌルくなったのは
ごく最近のような気もするけど
30名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:35:20 ID:fviNiO2S0
んじゃ8割大凶で1割が凶で残りの1割で吉と中吉と大吉
31名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 13:57:14 ID:6s3YDVxC0
>>30
大吉の確立はもっと低くしたほうが、現実を反映しているな。
それこそ大吉は宝くじ1等賞くらいの確立か?
32名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:35:08 ID:AAuZujqL0
>>6
>1千年前からこうやって抽選会キットみたいなもんで遊んでるんだからたいしたもんだよ。
>字も読めない書けないような国や民はたくさんあったわけだが

一千年前の>>1は今や江戸時代のように大衆向けではなかったのかもしれない。
大衆向けであったにしても、大中小吉凶だけ識別できればいいわけだし、もっと簡単な記号が使われてたかも知れない。

一般の識字率に結びつけるのは早計。
33名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 14:44:13 ID:7GTc5sjl0
日本仏教が不安商法でやりたい放題だった時代か…
34名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 19:06:04 ID:rh76EQMg0
>>1
>おみくじは、平安時代に元三大師が詠んだ漢詩が由来とされる。同寺には、江戸時代に
大師の漢詩をまとめた書物が保管されており、これをもとに再現した。

これは天海の捏造だからね。
35幸福 ◆j/.ma3.LQo
1千年前に生まれた時点で凶みたいなもんだったんじゃないか。