【大学入試】センター試験に変化の兆し、慶大が来年撤退へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
925名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:02:38 ID:hXJ+3cFJ0
>>843
一般入学者はそこらの駅弁より学力上だけど(ただし下位学部は除く)、
3人に1人は推薦入学で学力中卒レベルなんだから全体としては駅弁以下。
926名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:05:19 ID:aLIOtiie0
>>922
どうにかなるけど、ただしセンター試験で900点換算で630以上は必要だからね




927名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:15:00 ID:ZriFT9Q+0
大体、試験受けないで大学入ろうってのがおこがましい。
学歴ロンダリングといわれてもしょうがない。
928名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:19:18 ID:hlXBv7RK0
>>927
学生の確保に苦心してる大学側の事情のほうが大きい。
慶応のセンター撤退も旧帝、東工大の後期の廃止も根っこは同じ。
要するに東大との学生の獲得の勝負を放棄したってこと。

独立法人になったら複数回受験とかやると思ったのに
談合したかのような守りの姿勢。
929名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 00:28:22 ID:KbW3kNAk0
>>928
半年に1回ずつ入試&落第生の追い出しをやって
入れ替えすればもっと勉強するんじゃね?
930名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 01:37:26 ID:Bc4dMrOM0
>>38
   web-n04-113  2011-01-19 21:42
http://www.death-note.biz/up/n/15930.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1008.txt 安全なテキストファイル

教訓じゃないけど、
まともな大学へ進学するなら、漫画やドラマのような高卒風の青春はナシだ。
ナシが当たり前の前提だ。要領のいい子は別だが、高卒風青春ナシが原則だ。
931名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 05:09:35 ID:JVk3QN4M0
国語の成績が一番知能指数と相関関係に
あると専門の学者が言ってる。
どうりで高校時代、漏れは模試の国語で
勉強もしないのにトップだった理由が
納得いったよ。
932名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 05:37:27 ID:YpBty7cQ0
>>928
そもそも灯台落ちて他の大学の後期受ける奴は優秀じゃないしな。
933名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:00:03 ID:2iEnLzhO0
>>931
国語力が最も知能指数と比例します。
934名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:01:55 ID:rGajLSgT0
>925
>一般入学者はそこらの駅弁より学力上だけど(ただし下位学部は除く)、
>3人に1人は推薦入学で学力中卒レベルなんだから全体としては駅弁以下。

しかも、上位国立とのダブル合格者はほぼ100%国立へいく
→ 超優秀層はみんな上位国立に取られる。


935名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 06:14:17 ID:YpBty7cQ0
>>934
まあ超優秀層は早慶にはいかないわな。
早慶の最上層でも東大の中ぐらいだろう。
936名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:21:36 ID:KRzk5o5a0
早慶の最上層は東大落っこち
937名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:31:08 ID:/57ajkLW0
外部の憶測だけど最優秀層は内部上がりだろう、そこが東大以外の国立に対する
早慶の優位性だよね。一般試験でブランドを確立して最優秀層は小さいときから囲い込む。

国立と言っても敢えて京大を選ぶ少数を除いては東大に行きたがったが行けなかったので
来たという学生ばかりだろう。
938名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:39:19 ID:uIt0DH8A0
>>937
内部上がりって馬鹿ばっかりだぞ
939名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 08:58:01 ID:2iEnLzhO0
>>938
そうでもないよ
940名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:19:40 ID:uIt0DH8A0
>>939
俺のいた学部は馬鹿だらけだったけどな
帰国子女はもっと酷い 英語ができるってだけ
941名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 09:38:10 ID:8mzMWwKUO
>>940
1割(5%)くらいは超絶賢くて、残りは糞
みたいなイメージ持ってたんだが、違うんかな?


確かに慶応行った友人たちは、入ったばかりの頃、
「塾高上がりは馬鹿ばっか」としきりに言ってたな。
942名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:17:59 ID:0kfTr1OV0
こんなのあった

120 :就職戦線異状名無しさん:2009/08/26(水) 17:46:41

慶應で司法試験に在学中合格して大手渉外に入所するような超優秀なのは大半が内部生。
出身高校まで開示しているMHMやAMTの慶應出身の新人弁護士は6人中4人が附属上がり

森濱田松本法律事務所 2008年 新人弁護士 12名
http://www.mhmjapan.com/home/news/mhm00011112.html
学部卒(出身高校)
東大法  5名(札幌南、麻布、東大寺、京都府立綾部、桐蔭)
慶應法  4名(日本女子附属、慶應女子、開成、慶應義塾)
早大法  1名(早大学院)
ロー修了者(出身学部・出身高校)
東大ロー 1名(東大法・フェリス女学院)
一橋ロー 1名(慶應法・学習院女子)

アンダーソン・毛利・友常法律事務所 2008年 新人弁護士 10名
学部卒 10名(出身高校)
東大法  6名(開成、甲陽、聖心女子、岐阜、麻布、渋幕)
慶應法  2名(慶應女子、慶應湘南)
早大法  1名(浦和第一女子)
中央法  1名(室蘭栄)
943名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:18:14 ID:0kfTr1OV0
プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先

慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒)

・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通  2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生

幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)

大手キー局営業局勤務 石井大貴さん

「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」

「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
 大きな金額が動く広告の出稿左記をめぐって他局かうちかという状態になったとき、同じ幼稚舎出身
 だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」 

「幼稚舎出身者の特徴は、自由で余裕があるところでしょうか。”給料にはこだわりません”。
 自分がやりたいことを実現できる会社へ行こうをする人が多いですね。」
944名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:20:52 ID:0kfTr1OV0
190 エリート街道さん 2010/08/16(月) 01:09:18 ID:2YxHufF6
>>182>>185

司法試験に合格して弁護士を志望する中でトップクラスのエリートが就職する四大法律事務所

そのうち2つの事務所は採用している新人弁護士の出身高校まで開示しているが

慶應出身の採用者7名5名が内部生

旧司法試験の時代から在学中合格者の大半は内部と言われていたが新司法試験においてもトップエリート弁護士になるのは付属出身者圧倒的に多い。

森・濱田松本法律事務所 2010
http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
新人弁護士(26名)が入所しました

出身大学 東大7 早稲田6 慶應4 京大3 一橋2 同志社2 上智1 ロンドン1

慶應出身4名の出身高校 慶應義塾高校2名、慶應志木高校1 千葉東高校1


アンダーソン・毛利・友常法律事務所
http://www.amt-law.com/news/detail/1490
新人弁護士ご紹介 28名 

出身大学 東大19 早稲田4 慶應3 京大1 ネバダ大1

慶應出身3名の出身高校 慶應義塾高校1名 慶應義塾湘南藤沢高校1名 田園調布高校1名

945名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:22:20 ID:0kfTr1OV0
四大法律事務所 新人弁護士の出身校 2010年 新62期の司法修習修了者

<出身大学別>   
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同大 その他
NA   46   25  11   6   2   0   0   0    2 (学習院1、不明1)
NOT  30    9   8   3   2   1   0   2    5 (都立1、立命館1 学習院1 上智1 不明1)
MHM  26    7   4   6   3   2   0   2    2 (上智1 ロンドン1) 
AMT  28   19   3   4   1   0   0   0    1 (ネバダ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 130   60  26  19   8   3   0   4   10 

<法科大学院別>
     採用 東大  慶應  早大 京大 一橋 中央 同志社 その他
NA    46  30   8    4   1   0   2   0     1 (学習院1)
NOT   30  13   2    7   3   1   1   1     2 (九大1 神戸1)
MHM   26  12   6    1   2   1   0   0     3 (阪大1 神戸1 大宮1)
AMT   28  21   2    5   0   0   0   0     0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計  130  76  18   17   7   2   3   1     6 

西村あさひ法律事務所 http://www.jurists.co.jp/ja/topics/others_8249.html
長島・大野・常松法律事務所 http://www.noandt.com/topics/2009/20091222_01.html
森・濱田松本法律事務所 http://www.mhmjapan.com/ja/news/11245/detail.html
946名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:30:11 ID:0kfTr1OV0
http://www.geocities.jp/gakureking/keio-fuzoku.html

社長の出身高校

1位 慶應義塾高校 34人←ぶっちぎり
2位 日比谷高校   13人
3位 西高校      8人
4位 旭丘高校    7人
4位 修道高校    7人
6位 麻布高校    6人
6位 早大学院    6人
6位 成城       6人
6位 湘南       6人
6位 栄光       6人
6位 灘         6人

「大学より、人数の少ない高校のほうが、OBの結束力が強く、その人脈は入社後も生かせるケースが少なくない」

「同窓会は友人の集まりなので、共同プロジェクトを立ち上げるときなどはOBのネットワークが強みになる。」(慶應義塾高校同窓会会長)

「慶應(高校)のネットワークの中だけで何でもできてしまう。」(富士ゼロックス会長)
947名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:30:16 ID:0kfTr1OV0
http://www.geocities.jp/gakureking/keio-fuzoku.html

筆者は有る電気機器メーカーの人事部長から次のような話を聞いたことがある。

「御社にはなぜ慶応卒が多いのか」という筆者の質問に答えて、その人事部長はこういったのだ。

「慶応の学生、特に附属の中学・高校から上がってきた学生は、自分の親や同級生の父兄が経営者という者が多い。

物心ついた時から、経営者の立ち居振る舞いというものを見ているわけです。そのあたり、やはり、普通のサラリーマンの子供とは違うんです。

『こいつはビジネスセンスがあるな、ほかとは違うな』と思わせる人材が、実際いるのです」
948名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:36:59 ID:0cfwiajcP
どこの学校でもそうだけどとてつもない秀才がいるのも内部進学者
とてつもない馬鹿がいるのも内部進学者
塾高上がりの慶大生の9割は馬鹿
1割くらいはちょいマシなのいんじゃね
「できる」ってのは1%いるかいないかだな
949名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 10:54:51 ID:hWWyM+av0
へえー・・・
950名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:20:05 ID:ZriFT9Q+0
>>948
慶応でなくても、底辺高校からごくたまに難関大学に合格する奴がいるけどそういう奴と一緒で
唯我独尊で勉強してるんじゃないか。
951名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 11:33:22 ID:/Hm8aCYn0
婦女暴行他の容疑で、慶応ニューヨーク学院(金持ちの迂回用と評判)出身の法学部生が9月に逮捕

授業は日本語クラスも多く、年に何度も試験があり、全員が慶応大進学と
ここは早稲田摂陵よりやばいんじゃないか?
952名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 12:39:27 ID:oXVXYDbV0
センター入学組は、東大への未練が捨てられず、
仮面浪人になる人がいるから、センター利用やめるのかも。
953名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 13:01:10 ID:2iEnLzhO0
>>952
そういう側面はある。
センター馬鹿は一般入試ならかなりの率で落ちるのにな・・・
954名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:02:39 ID:yzVubSBl0
寺脇研
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BA%E8%84%87%E7%A0%94
「ゆとり教育」の旗振り役を務めた元文部官僚で、現コリア国際学園理事。

【教育】 “授業数多いエリート教育” コリア国際学園、「ゆとり」旗振り役の寺脇氏参加。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191218258/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070927-00000909-san-soci
日本の子供の学力低下を招いた「ゆとり教育」の旗を振った寺脇研氏(55)は昨年十一月、文部科学省を退官し、コリア国際学園(KIS)の理事に就任した。
在日韓国・朝鮮人の子供を対象にした中高一貫のインターナショナルスクール「コリア国際学園(KIS)」は来年4月、大阪府茨木市に開校する。
特に力を入れるのが語学で、英語は6年間を通して週に12時間学習。
韓国語を中心に日本語、英語で授業を行い、学習指導要領にとらわれないカリキュラムを組むという。
カリキュラムは土曜も休まず、中学校で年間1400時間の授業数は、学習指導要領の定める980時間より400時間も多い。
寺脇氏の唱える「ゆとり教育」とは正反対だ。


日本国内の公立学校に対しては授業内容の大幅削減を行い
在日コリアン向け学校に対しては徹底したエリート教育を施す土壌を作った。

これどう言うこと?


ゆとり教育は愚民化政策?
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog131.html
http://www.google.co.jp/search?num=100&q=%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%AD%A6%E5%9C%92%E3%80%80%E5%AD%A6%E7%BF%92%E6%8C%87%E5%B0%8E%E8%A6%81%E9%A0%98
955名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:36:33 ID:ywZgJ+jrP
>>951
たしかにNY出身の中には想像を絶するバカもいるけど、
英語だけはそこそこできるし、親が金持ちだからコネでわりといいところに就職するので、
あまり問題視されてない。
956名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 17:49:40 ID:AlHmbpA70
自前でやれば、会場や人件費など金もかかるが、受験料まるまる入ってくるな。
センターだと委託になるが、どのぐらい取り分が変わってくるかだな
957名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 18:01:13 ID:ywZgJ+jrP
>>956
大学からセンターに支払う成績提供手数料は一人一回につき570円だから、
儲けるためだけならば、センター試験利用入試を増やそうとするはず。
958名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 19:33:28 ID:hXJ+3cFJ0
>>946
就職がどうとか社長がどうとか言ってる奴がいるが、東大の優秀層は
官僚・法曹・研究者などに進むから民間って時点で大したことない。
実際日大も社長多いしな。層化学会のようにネットワークみたいなもの。
959名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:04:14 ID:hlXBv7RK0
>>657
東工大、京大の後期廃止もそうだけど

東大前期に落ちたから仕方なく行ってやる

みたいな層が嫌なんだと思うよ実際。慶応も同じで
目先の受験料よりそういうのを重視し始めてるんだと思う。
960名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 20:29:49 ID:Rv3SRRnH0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%AD%A6%E8%8A%B8%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1
校名は長い間「成器」の名称が使用されていたが、進学校志向を広くアピールする一環として、学内での公募によって1996年に現在の学校名「大阪学芸高等学校」に改称した。
なお、大阪教育大学の旧称・大阪学芸大学およびその附属学校との組織的な関係はない。

2006年春の大学入学試験で「成績上位だった1人の生徒に対し、学校側が受験料を負担した上で、センター試験の成績のみで合否判定をおこなう方式の私立大学入試を利用し、
生徒本人の志望とは無関係の多数の学部・学科の入学試験に出願させていた。その生徒1人でのべ73の学部・学科に合格していたにもかかわらず、学校側は延べ人数で
合格実績を公表する方法で『大学合格実績水増し』をおこなった。さらにその生徒に現金5万円と腕時計を送っていた」と、2007年7月に報道された。この問題が発覚したのは
大阪学芸高等学校が最初だったが、その後他の私立学校でも同様の行為をおこなっていたことが発覚して社会問題化した。

たしか、立命館、同志社などのあらゆる学部、学科(全部で73)に「センター試験で○点とりました。」と申告して、すべて合格
たった1人の生徒で、「73人合格!」とかぬかしていた、成器高校(地元では、ペニスとか、ペニ校とか呼ばれていたらしい)
関西の高校って、どこでもこんなことやってるのか?
961名無しさん@十一周年:2011/01/20(木) 23:21:42 ID:Yt0kEfZX0
>>38
   web-n05-002  2011-01-20 21:26
http://www.death-note.biz/up/n/15957.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1012.txt 安全なテキストファイル
962名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 01:27:32 ID:+ICWZUn80
>>958
だよね。しかも外資とか行くやつもいるから、
>>946に出てくるような日本の大企業に就職するのは
自慢にならない。

就職、社長を尺度にするのは早稲田慶応以下の大学の価値観。
963名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:21:17 ID:iN1vi2zN0
東京大学 経済学部 2009年卒業

38名 進学・留学
12名 みずほFG
 9名 三菱商事
 8名 三菱東京UFJ銀行 東京海上日動 
 7名 新日本有限責任監査法人 三井物産 三井住友銀行
 6名 あらた監査法人 住友商事
 5名 経済産業省 トヨタ自動車 丸紅 ゴールドマン・サックス証券
 4名 あずさ監査法人 野村総合研究所 日本政策投資銀行 大和証券SMBC 明治安田生命
 3名 厚生労働省 新日本製鉄 ソニー 東京電力 日本政策金融公庫 野村アセットマネジメント
 2名 国土交通相 外務省 総務省 警察庁 財務省 プライスウォーターハウスクーパース 監査法人トーマツ
     三菱ガス化学 三菱重工 東芝 JR東日本 商船三井 NHK 農林中央金庫 ドイツ証券 大和証券
     日興シティグループ証券 日本生命 かんぽ生命 住友不動産 アクセンチュア アサツーディ・ケイ 博報堂 博報堂DYHD 
 1名 タイ商務省 内閣府 島根県 川崎市 農林水産省 国際協力機構 東京大学職員 創価学会 国際石油開発帝石
    新日鉄エンジニアリング 鹿島 東レ JSR P&G 三菱化学 日産化学工業 昭和電工 新日本石油 ブリヂストン
    伊藤忠丸紅鉄鋼 キヤノン パナソニック 三菱電機 富士フイルム マツダ 日産自動車 任天堂 九州電力 
    東京ガス 関西電力 JR東海 三井倉庫 NTTデータ NTTドコモ エフコード サイバードHD ソフトバンク テレビ朝日
    フィルモア・アドバイザリー フューチャーアーキテクト 非つり通信 ベリサーブ 伊藤忠商事 日本紙パルプ商事
    アクタス ゼンショー りそなHD ゆうちょ銀行 中央三井トラストHD 住友信託銀行 信金中央金庫 千葉銀行
    日本銀行 福岡銀行 静岡銀行 JPモルガン モルガン・スタンレー証券 三菱UFJ証券 旧新光証券 すみしん不動産
    三井不動産 三菱地所 高田屋 IMAGICA SCS国際コンサルティング インクス コーエーテクモHD ビービット
    デロイトトーマツコンサルティング プライスウォーターハウスクーパースHRS ボストンコンサルティング 
    マッキンゼー・アンド・カンパニー リンクアンドモチベーション 大和総研HD 東京証券取引所 郵便局 電通
964名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 02:51:28 ID:jmZM3HCbP
世界は大したことない人だらけだな。

ID:hXJ+3cFJ0やID:+ICWZUn80みたいなワケワカラン威張りんぼは、どんだけ大した人なのだろう?
965名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 07:32:35 ID:PNZ/13dg0
東大理科一類だけど、国語で受かりました
966名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:34:39 ID:mM7ByrTZ0
いいなあ〜
967名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:38:37 ID:4NX8hpPZ0
>>963
みずほなんてメガバンの中じゃ自己資本比率最悪、いつジャブジャブ増資されるか
わからんとこがなんで一番人気?
968名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 09:49:14 ID:DJF6iD6f0
>>7
最近の動向は判らんけど、慶応と帝京って
並べられるほどレベル近いのか?
969名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 19:13:03 ID:hngd4lGt0
>>38
   web-n05-003  2011-01-21 08:04
http://www.death-note.biz/up/n/16000.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1014.txt 安全なテキストファイル
970名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:31:26 ID:psdKSchv0
>>143
金だろ
971名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:40:36 ID:NEKGX0890
    ,__ __
  /  ゙    \
  / _ノ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
 ||       | |
 |/ -― ―- 丶| <早稲田落ち東北大ですが、慶応法は論外ですた
  Y  -・-) -・-  |イ  
  ハ  ( /   )  ハ  
 (人  `ー′  人)
  ∧ )〜〜(  ∧
 // \_⌒_/ /\
`/ > |<二>/ <  ∧
   \ |/ |/ /
972名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:45:34 ID:xEAZy3hE0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
973名無しさん@十一周年:2011/01/21(金) 20:47:34 ID:+iZicxQ70
成績よかったわけでもない友人がコネで現役推薦合格したのが慶応
コネだらけなんだろうなと偏見持ってる
974名無しさん@十一周年
>>762
センター物理難しいね。
一応、筒と中の水と空気の系の釣り合いを考えて
下向き 大気圧と筒と水の重力
上向き 手の力と筒口の浮力 でいいみたい。
大気圧と水の重力と浮力が相殺されてhgρSだけのこる。
個別のつりあいの式を考えると、筒の中の圧力はあっても
なくても、hがわかればいいみたいだね