【NHK】 受信料増で3期ぶり黒字=地デジ対策も継続−来年度予算

このエントリーをはてなブックマークに追加
612名無しさん@十一周年:2011/01/16(日) 23:31:00 ID:i6hd+g3sP
お疲れのようですね。アンカーも覚束なくなったとみえる
613名無しさん@十一周年:2011/01/16(日) 23:34:03 ID:ydBpRxmg0
>>610 はアンカーの打ち間違い。
>>606 宛てにするのが正しい。

------------------
>>609

寝言は寝て言え。
本題での言い分がないなら、もう、寝ろ。
------------------
>>612

揚げ足取りしかできない才能、乙w
>>610 の指摘で言い分を失ったのか?www
614名無しさん@十一周年:2011/01/16(日) 23:34:23 ID:kFEGbBfs0
>>604
>ニア・オンデマンド
まさにそんな感じ!

>>605
これからは受動的から能動的に、自分の趣味にぴったりの番組を
自分でチョイスする方法に変わるね。アメリカはとっくの昔に
そうなってるみたいだし。
615名無しさん@十一周年:2011/01/16(日) 23:37:48 ID:i6hd+g3sP
島圭次さんの時代あたりから覚えてるけどNHKは制作と報道の軋轢なんか
昔から噂の真相あたりに色々醜聞書かれてたでしょ。あそこは元中核派の
人物が編集長してたけど、記者としてはごく普通の人物が出入りしていた
と聞く

今井義典元NC9キャスター現副会長あたりに色々お訊ねしてみたいもんだ
616名無しさん@十一周年:2011/01/16(日) 23:42:55 ID:i6hd+g3sP
視聴者をナメるな。真面目にやれ
617名無しさん@十一周年:2011/01/16(日) 23:53:14 ID:Ov/q3jpJ0
>>605
俺もNHK国営無料化より、そっちで可能ならインターネット無料化のほうがいい
全国民が各自観たい番組得たい情報やりたいことをやるみたいな
618名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:03:43 ID:XiHGYn5c0

俺はいろいろ勘案すると、国営無料化と、一部有料化(低料金化)の併用で良いと思う。
NHK自体も、役割や構造の改革を迫られるかも知れないが、その事自体を望んでるわけじゃない。
今までNHKを楽しんで来てる人にも受け入れやすい形のままで受信料改革をやって欲しいだけ。

強く願うのは、ただ一つ。

詐欺まがいの商法がまかり通るような発想を正当化しないこと。
法律でこの手法を正当化しないこと。道理や倫理に横車を押さないこと。


619名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:23:14 ID:jlaQKFAe0
>>617
NHK解体して光ファイバー公団作れば可能なんだけどね。
NTTだけじゃだめだよね、下手に民営化したもんで、儲からないところには
光ファイバーなんて敷設しないし。
620名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:26:39 ID:pGrC3s600
少子化の一方、非婚化独居化で徴収所帯増と見るか、生活保護の受信料免除が、
実は国庫から受信料がしっかり払われていた!(生活保護過去最大)と言うことなのか
詳しく知りたいね
621名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:27:20 ID:uagxPzp70
字幕消すために電話して
けいやくしちゃったんだろうなあ
NHKの作戦通り
622名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:30:31 ID:a7mRPRjm0
NHKをそのままにして、事業仕分けも公務員給与削減もねーよな
年間6000億円もの予算を国民から強制徴収し、平均年収1400万円も
誰の勧告も受けずに勝手に決める
平均年収700万円の公務員が給料が多いと2割削減するのはいいが、
その倍のNHK職員をそのままってなんだ?身分は公務員並みで給料は倍で
なんの削減もしないっておかしいだろ
623名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:31:39 ID:fgrG5YOs0
地デジ化で、「デジタル放送が映るテレビが無い」と言えば、
受信料は取れないから、NHKは収入が激減するはずだ。
624名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:38:18 ID:jlsCZ+/a0
>>621
テレビ壊れたら、メジャー中継すら見なくなった俺にとって
字幕なんてどうでもいいな。
はやくNHKは解体して欲しい、それが日本人のためだね。
625名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:45:25 ID:A1rM3+/C0
うち、まだアナログなんだけど
字幕ってどのへんにどのくらいのが出るん?
626名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:48:31 ID:BIYSGNh30
テレビ持ってませんその他受信機も一切持ってません
て言えばあっさり解約出来るからねえ
国民運動として誰かが盛り上げりゃいいんでないの
627名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 00:55:46 ID:jLd8X6QO0
黒字はいかんだろ。
国営放送局みたいなもんなんだからな。
もっと受信料を下げないと。
剰余金がなくなるまで赤字でいいんだよ。
公事業が太ってどうすんの。
628名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 01:13:13 ID:jlsCZ+/a0
>>626
ちゃんねるサクラが、NHK解体の歌、なんてやってますね。
まあ、正直NHKはいらんよね。
629名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 01:15:00 ID:7mTVtp0P0
地デジ化も、本来の意義は電波帯域の開放にあったんだけど、
テレビ局のアホフィルターに通すと見たくも無い高画質で双方向番組はすばらしいという
キャンペーンになっちまう。ほっといてくれよと。
630名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 01:15:12 ID:Y3hrG4SZ0
電波暴力団NHK
631名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 01:15:29 ID:Kzeq8onh0
情弱だけ払ってればいい
632名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 01:19:16 ID:A1rM3+/C0
まいんタソだけ許す。
633名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 01:19:48 ID:qbvr56e/0
なんだまだ予算の話か

まあ、これだか儲かるなら数件受信料払わなくても大丈夫だよな
634名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 01:40:13 ID:xIq1NGb00
>>1
訳のわからない天下り用の子会社に利益分散しなければ、
もともと莫大な黒字だろうがw
635名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 02:08:53 ID:fQfdd9ed0
受信料不払いは裁判するぞと脅されて払ったんだろうな。
チョン大島の商工ファンドと同じ手口じゃないか、犬HKはw
636名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 02:13:34 ID:r8ihgVPn0
NHKって局内労組の日放労が全面ストライキを打っても
管理職だけででも放送が可能なようにメチャクチャ職員が多いの。
もちろん管理職がね。
当然人件費は跳ね上がるけど、まぁその分は受信料で
みんなから貰っちゃえば済む話だから。w


637名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 02:39:35 ID:Rhaa/UOO0
国民が6000億円も負担して
みたい番組がない、ろくな番組がないってのもすごいな。
もう解体したほうがいい。
638名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 02:57:13 ID:O4ZKT9Zv0
赤字になるってのがわからないなあ。
収入に見合った放送でいいはず。
639名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 02:59:48 ID:oVIEAjyE0
年間3万円以上もNHKの腐った社員のために働いてる情弱www
640名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 03:14:31 ID:O4ZKT9Zv0
年間16140円
実際高すぎる
641名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 03:19:05 ID:/DrPKDEK0
受信料を廃止し,分割民営化することが望ましい
朝の連ドラや紅白歌合戦の途中にCMが入っても
いいじゃないか
642名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 03:27:29 ID:O4ZKT9Zv0
公共放送として必要最低限のレベルで放送をしていればもっと安くなるはず。
本来、強制的に料金を徴収できるのは必要最低限の放送分についてだけだ。
豪華なスペシャル番組なんてオプション契約者だけが見ればいい。



643名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 03:37:09 ID:Tu5YGjpB0
常に払う価値がないと追い払ってるが、カテゴリ別に料金を分けてくれたら払う
644名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 03:37:46 ID:xE5aF29A0
公共のための団体の職員の給与が年収2000万とかがそもそもありえナス
どんだけボッタしてんだと。
そのくせ半島や中華さまには電波無料で垂れ流しとか沸け解らん。
さっさとスクランブル掛けろ。話はそれからだろう
645名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 03:40:56 ID:WS8OFyLW0
ラヂオもBSも1局あれば十分だな。
血税使ってMLBやら映画やら海外の権利を買い漁るのはもうやめろと言いたい
646名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 03:41:17 ID:O4ZKT9Zv0
強制受信料の総合で別料金の衛星放送の宣伝をするのは、明らかにCMなんだよ。
647名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 03:54:19 ID:DUTdwhEvP
ウィルス検出したぞ、気をつけろ
648名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 04:04:04 ID:DUTdwhEvP
と思ったらこいつか?最近2chが荒らされ放題だな、運営の怠慢にも問題があるんだろうが
組織的なテロなんじゃないかとも勘ぐってしまう
実害がなければいいんだが、たちの悪いいたずらは被害届を出して犯人を挙げて欲しい
迷惑きわまりない

★110112 news ウイルスコード「Scriptini」マルチポスト荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1294815235/
649名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 06:53:20 ID:4bIxJ4JJ0
10%値引きをしない口実がなくなったな
650名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:03:49 ID:qFgs4DnIP
NHKの存在するが故のメリット(他国放送局と共同制作の
科学ドキュメンタリー番組など)も踏まえて言うと

万単位の市井人が集結するような抗議は受け付けず
チェック機関も機能してないのでは、もう解体ってことで
いいよな。ブレーキのないクルマみたいなもんだから


651名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:09:29 ID:fsd15dK40
まあ収入が安定してる間は払うけどね。
NHKが一番おもしろいし。
収入が減ってきたら払わねーよ
652名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:24:50 ID:qFgs4DnIP
公共放送は一応建前上国民のものなのに、わざわざ尖閣の管理一つできない国なんかに
余計な権限委譲して国営化するなんて愚の骨頂。
料金の話なんてそれとはまた別立てだ。誰だよ上の方でとんまなこと抜かしてるのはw
653名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 07:57:18 ID:epeXG9Z00
当たり前だろ
バカじゃないの?
税金のように徴収してできなければ訴えるとか
訳のわからないことやっているんだからな。
何が黒字だよ。普通の先進諸国のような電波料払ったら日本のテレビマスコミ
なんて完全に終わっとるよ。
654名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 08:40:57 ID:CCUnSXhb0
北九州放送局はいらんぞ。北海道も札幌放送局だけあればいい。
655名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 08:42:05 ID:qFgs4DnIP
後始末できないくせにJAPANデビュー(特に第一回)みたいな
イタズラ、するもんじゃないよね。ドメスティックに収まってるうちはまだしも
外郭の法人使って海外にも配信する責任なんか、全然考えてなかっただろ

しねばいいのに
656名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 09:00:50 ID:Cm0sAsjm0
ウチの地域はTVアンテナ禁止なのでCATV会社から地上波の電波を買っていて、「電波料払ってくれたら契約する。」
っていって以来「受信料払え」ってこなくなった。
657名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:56:40 ID:UquAu4GE0
無職無収入でも払わないといけないのですか。
658名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 10:57:32 ID:66cn2aGV0
ペイパーヴューにしてくれ。
659名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:08:22 ID:6Ej03JSI0
無職は憲法違反ですよ。
国民の三大義務を知ってるでしょう?
テレビどころか強制収容所に入れなければ。
660名無しさん@十一周年:2011/01/17(月) 11:09:32 ID:n6fuWw660
NHK どーして地デジはスクランブルやらんの?

NHK 電波多すぎ 分割しろ
661名無しさん@十一周年
自営業赤字経営なら払わなくてもいいですか