【FX】日本にF35戦闘機を再び推奨 米ゲーツ国防長官

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽FOX ★
【FX】日本にF35戦闘機を再び推奨 米ゲーツ国防長官

ゲーツ米国防長官は11日、日本の次期主力戦闘機(FX)について
レーダーに探知されにくいステルス機能を持つ第5世代戦闘機F35を推奨する考えを重ねて示し、
13日の北沢俊美防衛相との会談でも取り上げる考えを示した。北京で同行記者団に語った。

 ゲーツ氏は「日本がFXの選定中ということは、第5世代機という正しい選択をする機会を持っていることを意味する。
(訪日の際に)いくらかの進言をするかもしれない」と語った。

 FXをめぐっては、ゲーツ氏が一貫して日本側にF35購入を勧めているが、
同機は米軍が調達する装備としても、開発の遅れやコストの上昇が懸念されている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/110111/amr1101112248020-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:02:53 ID:E2BTHuarP
では私が寄付を。。
3名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:04 ID:Ou4Dl9kW0
核とセットで買うアル
4名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:09 ID:Zv3wWcIg0
また嫌がらせか
5名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:26 ID:UZqMg+sL0
軍ヲタ困惑キタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
6名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:18 ID:QzzDmVGf0
だったら値段と現物をいつ渡せるかハッキリさせろよ
値段は一度決めたら変えるんじゃねーぞ
ふざけた事やってるとマジに核武装するからな
世界で日本だけは核を発射する権利と資格を持ってる。
そうだろ?
広島長崎はアメリカの力を誇示するメモリアルパークじゃねーんだ。
7名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:23 ID:RTxu+PV80
カネならあるからYF-23の図面寄越せ
8名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:34 ID:hKXM4dei0

                                           「"ユ
                                              ! |
                                             i /|
                   ,..-─- 、                    i/{ } |
                 , '"⌒ヽ ,..-\                   ,′  |
                  //__」L.ハ _┌┐〉\              / ._   | ちょっといってくる
                ∠二 _三∠〉ニ=-' "´`丶、         ,.∠_  |_
           ,..‐' ´”丶” ¨,..- ' "´二  ̄ __ ̄ r 、`ニ _ー-<_      ̄__ヽ_
         , '´       ヽ ヾ⊃ ‘コL!i┘∨  ヽ )   ` '' ー- ニ ‐- 三_广
     /         _ ,. ,i      ,_______       __ヽ、_______
  ─=(  -−.:': :"::´:: :: :: :::ノ   lニ〉/ニ7_ -‐十‐- . ̄= ̄- ̄    _三二===−−…
      `ー-= ニ二二ニ ≦-==≡ニ-─-、-…┷‥−     rァ  ̄i\__ :: 二 =-−‥
                 ( : : : : : : : :: :: :: :::) 匸コ _,ノ二二トく`ヽ、─-ッ /ノ
                    \ : : : : : : : : ::/   _.⊥._ /ヾ\',  ヽ.-〈‐'"´
                     ` ー-=弋´万>=ヤ†T"_\ヽと、\___」ハ
                          ″_>{リlz! -─十l!¨¨~~¨‖\ヾlハ ,L.ム
                           `!7及 -−ァ′  ) ┃ /`lト、{ ハ i
                         r丐Y=¬コ_   /_∠‐'´   ゝ! Vノ
                      { {ム}!     ̄ ̄         `¨´
9名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:51 ID:kyVVB0R70
戦争やっちゃダメよ。なんかあぶねえわ
10名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:57 ID:2W5IMarq0
絶賛炎上中の機種買うなんて馬鹿なことをしないでくれ・・・。

ファントムの代わりはタイフーンでおねがいします。
11名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:13 ID:vq2XEmJb0
自衛隊はSu-27買えよ。おう、早くしろよ。
12名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:43 ID:65GgED8X0
よかろう、ならば日本はYF-29を
13名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:50 ID:7taeYrPV0
出来るころには共和党じゃないの。関係ないじゃん。
14名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:14 ID:A9L9rm+k0
ゲーツは諦めて、ラプター売れよw
どんだけ日本嫌いなんだ
15名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:33 ID:UsPAwoZm0
ちゃんと商品として現物出来てからセールスしてくれw
16名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:56 ID:oqcneErf0
完成もしてねえものを勧めてどうすんだ?
白痴爺
17名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:05 ID:CX4FYRTU0
値段も性能も未定の機種を勧めて正しい選択とはこれいかに?
18名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:09 ID:DTNuR61R0
F-35とタイフーンどっちも採用すればいい
19名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:38 ID:3KhO13lA0
遠くからでもプランが燃え上がってるのが見えるんですけど…
20名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:48 ID:SnQcm2iOP
いりません
21名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:50 ID:Mapx+n4F0
もうソ連から買っちゃえよ
22名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:24 ID:lXjUK3Ii0
>>8
お前象サンでいいのになぁ
23名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:38 ID:Md6PYrMa0
>>7
どうせならノースロップ社ごと買収したかったな

>>11
SU-47なら無条件で賛成するぞw
24名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:43 ID:egYqOh3U0
雨はF22調達中止して次期主力戦闘機どーなるの?
F15?F18?F35?
25名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:49 ID:d46z1kz10
F-22、F-35の間を取ってF-29あたりにしておくべき
26名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:10:15 ID:iXEQN5pl0
これって要は「開発費負担しろ」ってことじゃん。

分かりやす杉。いらんちゅーねんw
27名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:10:25 ID:/EDWii1u0
F-35に魅力なんてある?実際。
糞重い機体を単発で振り回せるの?
ファントムがミサイル重視で開発され失敗した経緯を無視か?

遠距離からのミサイル攻撃なら遠方から敵を捕捉できるP-1にでもやらせとけよ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:10:33 ID:xEo8R8uR0
お互い親中民主党の時に軍事関係の取り決めはやめようぜ
もうすぐ終わるんだからさ
29名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:10:39 ID:cvbcJSHF0
戦闘機の時代はもうとっくに終わった
30名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:11:08 ID:23UyMsoa0
寄付はやってるし、寄贈してくれよw
31名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:04 ID:3+vSdKdn0
開発費の負担も問題だろうが
それよりライセンス国産の可否が・・・
32名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:13 ID:g6DDeriH0
売り込みに必死なセールスマンって萌えるよね☆
日本も見習うべき
33名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:48 ID:XaxvAQ4k0
せめて完成する見込みが立ってから売れよw
今のままでは本当にいつ完成するかわからんだろ、ずっとのびのびでさw
34名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:59 ID:HPuFCkrz0
HONDAジェットを改造して戦闘機にしちゃえば?
35名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:42 ID:lXjUK3Ii0
>>31
ノックダウンですら怪しいと思ふ
36名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:42 ID:/EDWii1u0
もう基本体だけ売って、そこから先は各国に任せろや。
37名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:41 ID:KzdnuqNo0
いつ迄グダグダやってんだよ。

予算の半分でユーロファイター買って、
残りで空母と核兵器の研究でもした方がいいんじゃまいか?
38名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:52 ID:oPnyD9JA0
F-35は正直イラナイ子
39名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:57 ID:hBo6Z1d00
つうか、F35にしてもいつ完成するかいつ受領できるのか
全くロードマップが不透明、まず日本の防衛力を対中国の領土野心
対北朝鮮の核兵器対策敵核基地破壊にシフトして、そのための手段
として、なにを調達すべきなのかを考えるべきだね、そこから導き
出される結論は、F35は完成が遅すぎるので、つなぎが必要
んで中国の空母機動部隊が中国の領土野心に抑止力として有効なのは
F2の増産、また北朝鮮の核基地の破壊するにもF2のASM2DL
ミサイルが有効、従ってF4の退役に伴う補充枠の40機はF2を増産して
F15の近代化改修の未改修機についてはF35に改編するとイイと思う
40名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:15:19 ID:Fg6o/0y00
>>14
ハニトラで中国に情報漏れまくりの自衛隊に切り札を売るほど米国は間抜けじゃないよ
41名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:15:39 ID:65GgED8X0
F-35って格闘性能高いの?低いの?
42名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:15:46 ID:qxIMUmLU0
もうB-29でいいよ
43名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:03 ID:H8kzSV1z0
日本を泥沼に導くな!!!
44名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:16 ID:POQerTH90
アメが安物押し売りしやがって・・・
45名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:26 ID:d46z1kz10
>>41
十得ナイフ
46名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:43 ID:I6sF38Dd0
日本は尖閣、中国にタマタマ握られてしまったから、
アメの奴隷になるしかないだろ。
日本人の軍隊嫌いがなくなるまで、アメの奴隷だな。
それだけ、占領政策がうまくいったってことだな。
しかし、中東では通用しねえからな。アメ公め。
47名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:43 ID:KYI5LpNJ0
無理なVTOLは止めたらどうだ?
48名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:49 ID:LMTTdnuT0
なんだかんだ言っててもF35買わされるよ。
向き不向きなんて関係ない。
言う事を聞かないポチにはお仕置きが待ってるだけ。



49名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:54 ID:bT0he2FM0
川崎CX:このクラスの輸送機では世界最高の出来
エアバスA400:炎上中

川崎PX:ジェット対潜哨戒機としては世界最高の出来
ボーイングP-8:炎上中

ひょっとして、日本って戦闘機もやれば良い物出来るんじゃ?
50名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:02 ID:KzwAJ62tP
アメリカ仕様をアメリカ価格よりちょい増しくらいでよこすなら
F-35でもF/A-18でも飛びつくけよ。でも違うだろ。
51名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:30 ID:e3KHPzJ40
早く、完成の見通しをだね…
52名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:32 ID:/EDWii1u0
>>41
低い。なんせ重すぎるわ。

昔から日本は、軽量高機動がデフォ。
53名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:38 ID:DC7SAZ/w0
子供手当てとかくだらん無駄金使うくらいならF−35買え
54名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:52 ID:SApfntlV0
ここで大穴の殲シリーズに決定
55名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:06 ID:ALRAfRRd0
F35の開発費用削減するんだろ
要は日本に金をだせと言ってるのかね
56名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:34 ID:FUD1qGEJ0
売り込みはちゃんと完成させてからにしろ
57名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:42 ID:J5ALuN5J0
ならF-35来るまでラプタン全部日本に配備な
58名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:56 ID:40N4SrYa0
>>1

ゲーツさん、あんたがF-22大嫌いなのは知ってるけどF-35待ってたらこっちのF-4が飛べなくなるんだよ。
59名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:22 ID:lcvguWS/0

もうJ20でイイヨ(w

60名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:24 ID:QzzDmVGf0
>>41
派生型が多くて実際にテスト機が出来たのは海軍用
垂直離着陸できるがこれは日本には渡さないと既に言われた。
他の型は出来てないから性能の誇示は希望的なものだといえる。

つまり現状では詐欺かもしれないってことだ。
61名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:59 ID:suoBwO+10
F-22を断られたとき
ユーロに切り替えるチャンスだったのにな。
62名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:20:16 ID:Kj5KSVaV0
悲しいけど、この国の兵器開発って、バンダイが頼みの綱なのよね。
63名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:20:25 ID:9yc+9gDdP
このF-35を日本国民のために使ってください

                   伊達直人

64名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:32 ID:QzzDmVGf0
>>59
やかましい支那公
イイわけないだろ
死ね
65名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:38 ID:d46z1kz10
>>60
垂直離陸出来るタイプは渡さないのかよw
意味無いな
66名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:50 ID:Fg6o/0y00
>>58
そんな貴方にF15SEがお勧め
67名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:55 ID:Mapx+n4F0
我が国には竹槍がある。
68名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:29 ID:DdBIjJYF0
早く憲法改正してくれよ・・・・
69名無しさん@+−周年:2011/01/11(火) 23:22:30 ID:ZTvUDHys0
モンキーバージョンが完成してから勧めなさい
70名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:36 ID:57SST1zE0
いらねっつーんだよ
71名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:38 ID:a6jWsuy30
>>41
su-27発展型と格闘戦やらせたシミュレーションによると豚のようにやられた
72名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:55 ID:UMavTjIj0
中国ですら自主開発しているというのに、自衛隊防衛省はやる気が無い。
買い物ぐらいなら俺でもできる。
73名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:23:23 ID:XaxvAQ4k0
>>45
わかりやすいw
マルチを追求すると全部が中途半端かw
74名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:23:31 ID:m/PG7wuH0
>>62
張りぼてでも1/1ガンダムは実物だもんな。
75名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:23:37 ID:YL9ABhmE0
5世代を通り越して6世代戦闘機としてCIAがビビった「心神」を早く実用化すべし。
F22ラプターなんて、70%以上が実質日本製。真剣に本腰入れたら10年後には
量産体制可能。サヨクメディアがジェットエンジン出力不足だから不可能なんて
20年前のデマ流して売国発言しても今は無駄。予算さえ確保出来れば5年で10t以上
下手すりゃ20t近くの高性能ジェットも造れる。
76名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:23:45 ID:c6xlmUXm0
ゲーツはなんとしても日本にF−35の開発資金をださせたいんだな。
だったら絶対買うな。今回はタイフーンを20機ぐらい買ってお茶濁しとけ。
77名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:24:15 ID:A/QV7yPm0



日本は技術があるのに何でF35とかなまくら品を買おうとするかなぁ・・・

F35とか設計図が中国に流出してるし、中国のステルスに負けるF35より
「心神」作る以外の選択肢はないだろうに・・・。

78名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:25:12 ID:sNRkbtt30
空母とセットなら買ってやるよ
79名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:25:37 ID:Fg6o/0y00
>>71
探知される前に一撃必殺が売りのステルス機でドッグファイトをする奴は馬鹿だ
80名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:25:48 ID:u/H9l7IZ0
開発遅延+日本用の特別価格のぼったくりで予定数を揃えると
日本の次々世代機自主開発費を削り取らなきゃならなくなる
=でかいパイでしか生き残れなくなった米国の肥大した航空産業が食べる予定のパイを
「かじる可能性があるかもしれない」日本の航空産業の芽をつみ取るのと
開発遅延で不足した開発費の積み足し
そして中露の次世代機に初期型では対応できない「かも」しれないので
揃えれば勝てる「かも」しれないver.upと関連装備を将来買わせる一石三鳥

現状では無人機の運用に制限のある日本だと揃えても力を発揮できないから
日本の防衛力をセーブできるので一石四鳥かも
81名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:02 ID:QzzDmVGf0
>>65
あれは何処かの国との共同開発(資金援助)があって実現した
だからいち早く試験機が出来てるんだと思う。
日本も誘われたけど断ったからイジワルされてる。
でもカネ次第で何とかなるのは間違えない。
でも要らないと思うよ。パイロットの訓練までアメリカにカネ取られる。
デビューまで時間が掛かる。
82名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:06 ID:V8blQIha0
日本は自衛隊放棄して永世中立国になればいいんだよ
防衛費が丸ごと浮くんだぞ

その金で社会保障を充実させる

これが日本の真に幸せになる道だ
83名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:54 ID:sPTE6Ijm0
だから求めてる性能が足りねーって言ってんだろ
84名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:07 ID:0mbeCye50
推奨するのなら、さっさと出せ!!
日本が待ちくたびれて、ユーロファイターとか買う前に
85名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:16 ID:Mapx+n4F0
>>82
田嶋先生?
86名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:29 ID:dNfSY2qc0
どのみち穴ができるなら
心神から何か作っちまえばいいのに
87名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:30 ID:ucbmP6iw0
>>82
田嶋陽子さん、こんなとこまで御苦労さまですw
88名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:34 ID:NyJ2+W3a0
もうF-15Eでいいよ
89名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:38 ID:qYHydP7B0
いつまで猿型でやっていくつもりなんだろう?
F-22から始まり、終いにハシゴを外される始末、アメリカは最新モデルは出し惜しみすると
解ったではないか。
開発費と技術だけ取られて、しかもボッタクリ価格でのライセンス生産のめどすら立たない
現状で国内開発を進める絶好の時だと思うんだが。
90名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:11 ID:9e3nfLg00
>>71
最新のサイドワインダーで真横の敵機も撃てるんだからそれは無いだろw
91名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:11 ID:N4rxMfYH0
沈みかけの泥舟に同乗させようってか?
とりあえず完成してから推奨しろよw
92名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:23 ID:d46z1kz10
>>81
自衛隊には不要かもしれん
男のロマンとして垂直離陸する戦闘機を生で見たいだけw
93名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:51 ID:hlUxpflt0
>>40
まぁ、そのアメリカもリークリークですけどね。
94名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:53 ID:0y8Yb+h50
もうちょっと我慢すればアメリカ民主党も壊滅すんよ
95名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:55 ID:QzzDmVGf0
>>82
スウェーデンは中立だっけ?
でも自国開発の戦闘機持ってるのはなぜ?
サーブの戦闘機
96名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:41 ID:gkuJ3U6i0
F35だけは買わないでくれ 完全に満足するのはないけど他の方がマシ
それよりはできれば1機1億円で作れるガンダムを日本海側に10機ぐらい並べてほしいが
97名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:51 ID:V/VZqK2I0
>>1
米軍に売れなかったからって在庫こっちに押し付けるなよw
幾ら犬でももう余裕ないんだから
98名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:08 ID:PSJi1NPA0
しかし、ここでF/A-18E/Fを勧めるようでは話にならない
99名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:11 ID:O3NfWBGm0
>>82
永世中立国が軍備要らないとか釣りにしても酷い
100名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:15 ID:uM1y4Gfk0
そもそもこのF35にしろF22にしろF15にしろ
全部、開発したのは安倍さんなんだよな
なんでもテスト中の模擬訓練では
米軍トップガン15名が駆るF35を
F15に乗る安倍さんが僅か数秒で全滅させたらしい
101名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:17 ID:HaPHhmpG0
>>81
滑走路から飛ぶのにBタイプなんか欲しがるわけが無いだろチンカスメーン
102名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:21 ID:65GgED8X0
>>79
ステルス同士が同じ空域に投入されてしまった場合
最終的には格闘戦になったりしないの?
103名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:28 ID:igjetAOfP
B-2買おうぜ!B-2!

で、上海と北京とモスクワとソウルの上を通過しようぜwwwwwwwwwww
104名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:37 ID:DdBIjJYF0
>>75
ケツに薬打ってでも真剣に本腰入れるべきだと思うんですが・・・
全然間に合いませんよ
105名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:31:13 ID:E+d6O7jN0
管総理がステルス機は中国から殲20を買うと決定しました
106名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:32:04 ID:XaxvAQ4k0
>>98
スパホは勘弁してくれ、あんなうるさいのは日本にはあわんよ。
せめてF16SEぐらい売りつければいいのに
107名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:32:24 ID:v7uymqd/0
何か、こんな調子でアメリカと中国に振り回されて徐々にカネと領土をむしりとられて終了しそう。
あ、北海道はロシアね。
108名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:32:37 ID:lcvguWS/0
>>95
中立国と軍隊を持つのは、まったく別の話だよ。
当然、軍需産業も中立とは無関係だろ。
永世中立国で軍隊をも持たない国ってのは、コスタリカぐらいじゃね?

109名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:32:40 ID:QzzDmVGf0
>>92
沖縄?
ハッキリしないけど米軍基地の航空祭でハリヤーがデモ飛行するよ
もちろんホバリングでウロウロしてる。
Youtubeで探してみて。
なんか不安定で機動性はヘリより全然ダメだよ。
110名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:32:50 ID:V8blQIha0
>>85
>>87
>>95
>>99
軍備を一切放棄した永世中立国
その最初の国を日本が目指すって最高じゃないか

本来の日本を取り戻す唯一の道と思わないか?

ちなみに田島とかどうでもいいってか知らないし

111名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:32:53 ID:HaPHhmpG0
>>102
中距離まで近づいて赤外線で補足してミサイルを撃つ
112名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:01 ID:YL9ABhmE0
>>82

あなたはスイスに亡命すれば。
恐らく1年持たずに脱国するんどろうけどねw
自動小銃分解組み立て3分以内に出来ないとぶん殴られる世界だと言う事を思い知るべし。
113名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:02 ID:oQ6X3fsc0
自国内で調達するっていえば、あわててF22売らないかなー。
売らないだろうなぁ。
でも本気で開発予算つけたら態度が変わるとおもうけどな。
114名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:22 ID:54hJ5uYAP
ラプターのエンジンだけ売れ
115名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:34 ID:sPTE6Ijm0
>>106
それF15-SEじゃね?
116名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:36 ID:muJ7ACI40
>>95
それはSAABオートモービルが航空機製造会社が作った
自動車として車を売りたかったから
117名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:07 ID:vq2XEmJb0
>>109
岩国かな。ハリアーいるの
118名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:10 ID:Fg6o/0y00
>>102
互いに探知不可能だから偶然視認しない限りステルス機の格闘戦は無いよ
119名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:24 ID:JbXFiSL60
F35では殲20より劣る。航続距離だけが現在有利だが数年でエンジンは改良される。
スホイ社のにも負ける。
安さでユーロファイタと仏製原潜買え。
高いだけのF35はいらん。
120名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:25 ID:XaxvAQ4k0
>>115
あかん間違えたw
121名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:46 ID:A9L9rm+k0
そもそも、何故ゲーツってF22を毛嫌いしてるんだっけ?
誰か知ってる?
122名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:53 ID:sr3hK60B0
123名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:53 ID:ZYeTExhv0
FXの選定は、米国でのF−22の禁輸により頓挫したが、買えないなら、自分でつくる
しかないだろう。しかし、第五世代戦闘機を国産するには時間がかかる。
ならば選択肢は、F−2の生産継続かブラックボックス開示約束のユーロファターの改造
でつないだ上で、心神の実用機化を目指すのがいいだろう。
だいたい、F−2の時に、エセ愛国者の中曽根が国産戦闘機の芽を摘んだことが悪循環の
はじまりだったんだから、もう一度やり直そうぜ。心神で復活を!
124名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:56 ID:AqtB3YPvP
>>113
一昔前の日本ならいざ知らず、今の日本でそれやっても鼻で笑われておしまい
もうそこまで日本のポテンシャルは高くないです\(^o^)/
125名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:02 ID:CX4FYRTU0
>>97
埋蔵金があるじゃないかby民主党
100兆円ありますbyよしみ
(略)by社民党
126名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:11 ID:+B09sj4j0
開発が終わってから家よ
127名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:14 ID:WOc3KDgz0
F-23のデータを買って国産ステルス作って欲しいなぁ
128名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:16 ID:CpomBCcy0
炎上プロジェクトの尻拭いというか、高騰してしまった開発費の請求書を日本に回すのはやめてくれ
129名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:30 ID:OwRZmxna0
>>1
まともに完成させてから言えっつうの!
130名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:40 ID:NMIH1y5O0
>>118 不可能じゃない。より接近しないとレーダーで探知できないだけ。
131名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:43 ID:cdxzGco10
ラプターを売らないのは中国を意識してだろう?
何とかF−15より良い心神を開発急げ。
132名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:46 ID:g4qy8y7g0
ゲーツは日本嫌いだからな
133名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:48 ID:HflLtb+k0
>>1
自国でさえ開発打ち切り、調達撤回するかもしれんもんを売りつけようとか
正気か?ゲーツ。
134名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:55 ID:dtR6YTVI0
お前開発予算削ってるじゃん。
135名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:56 ID:igjetAOfP
つかこれ
金寄こせって言ってるのと同じだよな
136名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:01 ID:TJ/ztECk0
今のF15Jのガワ換えてサイレントイーグルに改造は出来んのか?
137名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:18 ID:va/BKsje0
モスボールされているYF-23買えよw
138名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:23 ID:050cCe140
完成してからいえ
139名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:40 ID:ALRAfRRd0
>>82
永世中立国で有名なスイスは徴兵制を採用して軍事には力入れてるのしってるのか?
中立というのは怖いんだぞ。絶対的な軍事的パートナーがいないわけだから、有事の際には自国でなんとかできるだけの力が必要になる」

日本の左翼は平和ボケしすぎ
140名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:12 ID:HYb7RhfY0
ノースロップがYF-23売ってくれねーかな
141名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:27 ID:TJ/ztECk0
>>119
>殲20より劣る
それ笑うところ?
まさかズラプマステルスとか信じている口?
142名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:45 ID:YL9ABhmE0
>>110

まず日本を出てみる事だね。
143名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:47 ID:muJ7ACI40
仕方ないから北方4島諦めて

これを買おうか
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/54/PAK_FA.jpg
144名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:50 ID:NMIH1y5O0
>>108 コスタリカが軍隊を持たないというのは左翼の大嘘。
実際には国境警備隊という名の実質的な軍隊をちゃんと持っている
145名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:55 ID:DY6TqFou0
146名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:56 ID:+B09sj4j0
普通にF22売ってくれよ
147名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:18 ID:SdqwMZNE0
 今の時点でF−35を進めるのは酷くない、どう見てもステルス戦闘機

同士の空中戦を前提にしないといけない状況で日本に必要な制空戦闘機として

どうなのF−35は役に立つのか!!
148名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:22 ID:j6HE0EUe0
>>27
ひゅうが級と22DDHに載せれば、即空母になる。
149名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:38 ID:Fg6o/0y00
戦闘機用のジェットエンジンもフライバイワイヤも作れない日本が独自にステルス機を開発するなんて金を捨てるす
150名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:50 ID:40N4SrYa0
>>61

それは無い。
EF-2000に切り替えるぐらいならF-2増産の方がよっぽど賢明。
151名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:10 ID:lwXQH60h0
>>49
XC-2もXP-1も対外向けに売ればいいんだ。
支那と朝鮮以外に。
152名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:52 ID:TJ/ztECk0
>>143
なんか色々とプロトタイプもよいところだそうで。
F35とはどっこいどっこい
153名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:01 ID:r5J6YJFH0
F35もタイフーントラ3も先行き不透明すぎて何とも
154名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:07 ID:40N4SrYa0
>>149
> 戦闘機用のジェットエンジンもフライバイワイヤも作れない日本

FBWならF-2の時に作ってるよ。
原型機のF-16よりさらにCCV能力を高めた奴を。
155名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:33 ID:M5/61/m70
F-4ファントム10機と.F35が1機が勝負したらどうなるの?っと
156名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:39 ID:lcvguWS/0
>>144
そうなのか。
別に軍ヲタじゃないから、頭の片隅にしか無かったけど。

>>実際には国境警備隊という名の実質的な軍隊をちゃんと持っている
某国GA鯛とそっくりだな(w

157名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:45 ID:oQ6X3fsc0
昔からエンジンが駄目なんだよねぇ。日本ってさ。どうしてなんだろ?
158名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:48 ID:UrkbHmM10
外観だけならスパホが一番好きだ
159名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:41:13 ID:+B09sj4j0
>>155
開発が終わってない戦闘機だから、なんとも言えん。
160名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:41:22 ID:NMIH1y5O0
>>147 ミサイルの搭載数が足りない。技術参考用に一機購入するとかならいいけど、
空自で使うにはスペック不足。
161名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:41:58 ID:y77bMJby0
いつ買えるんだ?これ……
162名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:03 ID:/EDWii1u0
>>92
湾岸戦争でのハリアーが6機中4機打ち落とされた現実から目を背けるな
163名無しさん@九周年:2011/01/11(火) 23:42:04 ID:My6//lC40
>>1
ならば、まず現物を20機ほどただでよこせ。
魔改造OKしてみて使えるようなら半額で買ってやる。
164名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:08 ID:f9D/Pd2N0
F-35はひゅうが級の為だけにB型買っておけば?
通常離着陸はユーロファイターを改造したほうが有利じゃないの?
F-35ってブラックボックスなんだろ

165名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:09 ID:LMTTdnuT0
でもさ、ユーロとか買っちゃうと確実に嫌がらせ&決めた奴暗殺されるだろね。
決めた突然、イージスシステムとか誤作動しまくり、戦闘機エンジン停止とかw
日本の海空は麻痺。
で、またそのタイミングで米、中で話あわせたかのように中国が尖閣上陸とか。
166名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:13 ID:V/VZqK2I0
>>157
自分から動くのが苦手だからな
167名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:14 ID:Fg6o/0y00
>>154
ライセンス生産や共同開発と独自開発は違う
168名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:24 ID:muJ7ACI40
>>157
燃費重視だから
169名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:34 ID:YzoGRdHy0
お前もF-35地獄に引き釣り込んでやるってか
しかし日本のおかれた状況も楽観出来るもんではないしなあ
170名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:05 ID:TJ/ztECk0
>>150
ゴーストV9開発するまでは、F-2の追加調達で済みそうだよな。
露にしても中にしてもステルス機の配備は当分無い。
中の劣化フランカーなぞは目ではない
171名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:09 ID:s8fnHa8+0
艦載機押し付け揺ぎ無き事これ。
172名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:17 ID:QzzDmVGf0
>>151
川西とか川崎の作る輸送や救援、旅客に使えそうな飛行機は輸出が視野に入ってると聞いてる。
川西のSU-2は設計を見直して値段を下げて売るみたいだ。
173名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:21 ID:zp4JFMjV0
素直に日本に作ってくださいとお願いしなさい。
174名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:23 ID:u/H9l7IZ0
>>147
無人機の運用に制限のある現状では微妙

>>149
エンジンなんて資金投入を本格的にやって施設と失敗を繰り返せる予算がありゃ日本なら行ける
175名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:25 ID:+B09sj4j0
>>163
>魔改造OKしてみて使えるようなら

日本人が魔改造してみて、使えないなんてありうるのかよwww
176名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:39 ID:E+d6O7jN0
時期主力戦闘機は菅直人首相が殲20に決定
177名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:51 ID:rIIg9KKR0
これと殲20とどっちが格上なんだ?
178名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:53 ID:dtR6YTVI0
>>157
冶金系は無駄金を使ってナンボ。
179名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:53 ID:M5/61/m70
という事はF35が勝つ可能性ってあるの?w

なんだよ、俺の大好きなファントムってもう雑魚なのかよ!wwwww
180名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:13 ID:Q8IZtYpn0
F-22売らないなら日米安保解消でいいよ。
181名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:21 ID:a6jWsuy30
>>79
ステルス機がステルス性を保つには、高い機動力も必要条件だよ
例えば等速直線運動してるだけの機体は、いかに低RCSであろうとも簡単に探知可能
コソボでの戦訓がそれを示している
182名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:26 ID:GIphDexN0
どうでもいいから、自衛隊が開発しようとするたびに嫌がらせするのやめろ
183名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:31 ID:5dglTQqQ0
少し待って殲20にしたら?
184名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:35 ID:63lJIms60
もう置く所がないからアメリカ国内に置いておけ。日本向け軍用機ロケーションを
柵で区切ってしまっておけ。カネだけ欲しいんだろう。物乞いアメリカ。w
185名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:42 ID:1NkI6sKR0
俺は防衛産業に勤めてるのでF-35には絶対反対!!

軍備は公共事業みたいなもんなんだからライセンス生産じゃなきゃ意味なし!
186名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:49 ID:muJ7ACI40
ベトナム戦争終結後に誕生した俺たちは、
 制服組から無能の烙印を押されたが、
   縮小生産から格納庫に籠もった
しかし、格納庫でくすぶってるような俺たちじゃあない。
命令されりゃ作戦次第でなんでもやってのける命知らず、
   不可能を可能にし、巨大なT−72を粉砕する、
       俺たち特攻野郎A10!

「俺は、固定武装のGAU-8。通称アヴェンジャー。速射と貫通の名人。
俺のような大型機関砲でなければ、百戦錬磨のつわものどもの相手は務まらん。」

「俺はAGM-65。通称マーベリック。自慢の精密誘導でに、目標はみんなイチコロさ。
レーザーかまして、テクニカルから戦車まで、何でも撃破してみせるぜ。」

「よぉ、お待ちどう!俺様こそTF34-GE-100。通称ターボファン。
ジェットエンジンとしての燃費は天下一品!低速?大口?だから何。」

「GBU-10、通称ペイブウェイ。陣地攻撃の天才だ。
地下要塞でもぶんなぐってみせらあ。でも、9K330だけは勘弁な!」

俺たちは、攻撃機の通らぬ世の中に敢えて挑戦する、
        頼りになる神出鬼没の
         特攻野郎A10!

 助けを借りたい時は、いつでも言ってくれ!”
187名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:10 ID:GcPvH2wA0

アメリカは日本の民主党政府を甘く見過ぎ

防衛機密は売国民主党を通じて中国・朝鮮にダダ漏れになるのに・・・

188名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:20 ID:N7xaxIwE0
F22を10台ぐらい購入しないと、F35まで持たない気がする。開発遅延は致命的。
189名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:37 ID:+B09sj4j0
>>185
防衛産業からのお勧めは何?
190名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:52 ID:k/RylpzV0
>>139
スイスとイスラエルは女性も徴兵されてなかったっけ
と思ったけど女性徴兵はイスラエルだけだった
191名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:04 ID:Fg6o/0y00
>>148
>ひゅうが級と22DDHに載せれば、即空母になる。

エレベーターがF35の重さにもたない
アスファルト甲板が排気熱で溶ける
あれはヘリ空母です
192名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:22 ID:y1FI98F10
アメリカは財政難だから
自国調達数減らして日本に押し付ける気だろ

いい加減にしろ
193名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:30 ID:TJ/ztECk0
>>177
まだあれは海のものとも山のものともつかない。
飛ばせても、運用は出来ないかも知れない。
現状ではF35の方がマシだが、F35は日本が欲しい戦闘機ではない。
194名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:35 ID:xKUABAE50
雪風配備
195名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:47 ID:qCdi+/6g0
F-35に高い金を出すならF-2Aをずっと使う方がいいな
レイプされた事を忘れないために
196名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:54 ID:Q8IZtYpn0
性能がどうこうじゃねえんだ。
日本には最高の奴を売る、たとえモンキーモデルに改造されてても形の上では
アメリカの最新鋭と同じものを空自が使うってことは、世界に向けての日米同盟の
アピールになってたわけ。

オーストラリアやトルコですら購入するF-35じゃ意味ねえんだよ。
197名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:56 ID:ca0d7uAb0
開発費削減して何時完成するか解らない物待てるわけないだろ
本気で米国馬鹿なのか?
一言来年から導入始めないと切り替え進まないんだが米国が
来年からの配備保障出来るか問いただせばいいんだよ

日本の場合はエンジンだけならロケットエンジンのエンジニアを回せば開発進むけどな
そこまで政府が予算見るかって問題だけ
198名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:59 ID:/RM5BKzm0
子供手当てやめて自力で作ればいいよ
つなぎとしてユーロファイター買っとけ
199名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:04 ID:60sZU/dQ0
絶対買うな
タイフーンでつなげ
200名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:19 ID:GIphDexN0
>>185
心神の開発具合はいい感じですか
201名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:23 ID:QzzDmVGf0
>>164実際のひうがを見てきた
現状では無理、船が小さい。
甲板が耐熱じゃない。
支那が空母を作るなら日本にも必要
だから作るべき。
それから隊員の訓練を積むんだからかなり忙しい。
202名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:38 ID:TJ/ztECk0
>>191
もちろん運用するにはひょうがの大改修が前提でひょ?
203名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:48:01 ID:O/oOR8OK0
こんなもの、いったいいつ実戦配備できるんだよ
グルーポンよりひどい詐欺
204名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:48:17 ID:H8kzSV1z0
心神発展型を次期主力と考えると、それまでの繋ぎと技術習得を目的に
必要最低量をタイフーンで補うのが最も得策だと思うんだが。
205名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:48:38 ID:TJ/ztECk0
>>200
心神は戦闘機になれないよ?
206名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:03 ID:BIjoJAXr0
ゲ---ッ!!('A`)
207名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:06 ID:a6jWsuy30
>>177
あれは写真からすると、相当の大型機らしい
機体規模はsu-27かF-111程度とか

まあステルス機にカナード付けるのも謎だし、
写真から分ることは少ないから何とも言えない
208名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:14 ID:muJ7ACI40
>>188

開発遅延の最大の原因は実は円高
ボーイング777も販売が延び延びで
F35も開発が伸びている、原因は
現在の航空機製造に欠かせない
カーボン複合素材の殆どの特許及び
製造を日本企業が独占している、結果
航空機の量産を行う為に多額の特許料支払い
もしくはカーボン複合素材を輸入を行わない
と行けない、しかしこの円高で採算が合わなく
なってきている
209名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:15 ID:QvTeFA6i0
おまいらアメリカが大好きなはずなのに戦闘機の件ではなぜか反米になるんだなw
210名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:17 ID:1NkI6sKR0
>>189
スパホ一択だろうな。ヨーロッパの航空機は扱いにくくて
メーカーも官もイヤなはず。仮に導入しても稼働率はとてつもなく低くなるだろうから
戦力にならんだろうな
211名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:18 ID:9GJeWl1R0
いらん
原潜配備する方がコスパいい
212名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:20 ID:02eTNibV0
>>149
フライ・バイ・ワイヤの発展系である
フライ・バイ・ライトを世界で初めて
実用機(次期哨戒機)に搭載しようとしてるところだが?
213名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:22 ID:5EiNKYW9P
お金ちょーだいって素直に言え
214名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:43 ID:6258yRbC0
F-22Jじゃないとやだ。
215名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:52 ID:GIphDexN0
どうでもいいけど、心神っていつまで先進技術実証機って言うつもりなの?
そう言わなきゃいけない決まりでもあるの?
あれ戦闘機じゃないの?どこからどう見ても
216名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:55 ID:/EDWii1u0
>>201
あの〜、空母1隻持つだけで今の日本の軍事費すげて使い切るんですけど。。
217名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:59 ID:YzoGRdHy0
そもそもラ国出来ないだろ
調達数が少なすぎて
218名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:12 ID:Fg6o/0y00
>>210
スパホはうるさいので不可
219名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:15 ID:K/8v3Cti0
いらん!


ユーロファイターでいい。
220名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:42 ID:Q8IZtYpn0
>>208
東レなんて終わった会社だと思ってたのにやたら業績いいんだよなそれで
221名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:46 ID:0y8Yb+h50
ここでユーロファイター選択ってのも悪くないと思うんだ
共和党の民主党攻撃の材料の一つにもなるし
222名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:46 ID:Z50UXjNL0
いいからさっさと自主開発しちまえ。
223名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:54 ID:VW2T6OgX0
国産戦闘機マダー
今から作り始めても追いつくまでに何十年かかるか分からんけどw
224名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:55 ID:2h1E7VSo0
イージス100隻の方が脅威じゃね?
225名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:22 ID:PhFgVIrZ0
まあこれしかないな
いつできるかしらんけど
226名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:31 ID:kM83wqxy0
いらん。戦闘以外にも使える国産機作れよ。
レーダーより赤外線探知されにくいほうが有意義のような…
可変水中翼付水雷ジェット機とか。
227名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:33 ID:d46z1kz10
ひゅうがを改修したとして2万トン程度の空母にF-35を何機載せられるのかってのもありそう
228名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:40 ID:qCdi+/6g0
原子力空母の方が欲しいな
石油燃料を使わないエコな軍事兵器でいいだろ
229名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:07 ID:7taeYrPV0
>>223
別に国産なら世界一の必要もないだろ。
230名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:14 ID:of9fCMZ40
F-22断られた時点でユーロを試験用に数機購入してアメリカにプレッシャーかけるべきだったけど
対中外交がこのザマになって完全にタイミングを失ったよな
もうこの件ではとうぶんはアメリカの言うなりになるしかない
231名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:16 ID:xKUABAE50
F-15E ストライクウィッチーズ
232名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:29 ID:lyGnvOZY0
F35と聞いて、ねこちんに会いに来たけど、

いなかった。
233名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:31 ID:zU8KFNFZ0
ゲーツの野郎、許さん
234名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:34 ID:nhRZBhny0
日本の景気、航空・軍事産業のためにもなるべく自国開発を!
235名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:35 ID:a6jWsuy30
>>215
それはF1の車で街中のお買い物に行くぐらいのチャレンジャーw
実用機と実験機はそれ位全く別物
必要な装備を積んでないからね
236名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:53 ID:Q8IZtYpn0
防衛費が足りないとか言うけど、戦前の日本は戦艦・空母だけで30隻くらい持ってたんだから
原子力空母3隻くらい持てないわけはない。
237名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:53:10 ID:TwjPHkWM0
>>7
オレ大歓喜って話ではあるがそれはそれで死ぬぞw
238名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:53:11 ID:VW2T6OgX0
>>229
やだやだー
さいきょうじゃないとやだー
239名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:53:15 ID:esHFUvCD0
また要らなくなったものを売りつける気だな
240名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:53:22 ID:vq2XEmJb0
日本が戦闘機なんて作っても、とてつもなく低性能なものしかできないだろうな。

レーダーに映らないものができれば、F-117程度のものにはなるだろう。
241名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:53:35 ID:GIphDexN0
>>235
そうかありがとう
心神で得たデーターを元に国産機を作ろうとしているのか?
242名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:53:50 ID:UG/OfjKa0
「無い物を売り込む」というのは和洋問わず民主党のお家芸なのか?
243名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:02 ID:TJ/ztECk0
>>224
いいじす艦もピンキリよ
例えば、Kの国の奴は火力は大きいがメタボなので色々と心配されている
244名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:03 ID:HflLtb+k0
>>189
F-2緊急増産一択。他に国内技術を存続させる道は無い。
245名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:08 ID:YL9ABhmE0
>>191

22DDHなら可能。恐らく想定内にて製造する計画。
246名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:20 ID:/EDWii1u0
>>236
それに耐えられるだけの私的財産をお持ちですか?
247名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:32 ID:+B09sj4j0
>>210
ヨーロッパの航空機が扱いにくいのは分かるが、
整備のしやすさなら、F−15FXやF−2でもイイのでは?

特にF−2がダメな理由が聞きたい
248名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:38 ID:hd2k3yNE0
タイフーンを魔改造→国産飛行機 しかない。
アメに頼るな。
249名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:39 ID:nsdNznf/0

アメリカは日本にスパイ防止法案と反日活動禁しをふくむ愛国法を制定しろと迫れ

こうまで中国に駄々漏れの日本にごるぁ〜
と言えよ。

F22なんてやれば1年後にはガンダムみたいに中国に黄色いF22ができる。
250名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:45 ID:JNfXf9E00
もう空母もジェットも国産開発しようよ。
251名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:47 ID:QzzDmVGf0
>>216
子供手当ては中止で返還命令
年金もらてっる老人に放棄するように迫る。
これだけあれば楽勝
艦橋を金メッキにしてもイイ。
252名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:54 ID:GPPQgxVu0
早くメタルギア造れよ
253名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:58 ID:Fg6o/0y00
>>236
零戦を500機持っていたからF15も300機くらいは持てるよね
254名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:23 ID:gpNynKdvP
何時納入できるか?
幾ら位で導入できるか?
最低ソコが分からんと、選定されないだろ・・・
どーせ、ライセンス生産だってさせないんだろ?
255名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:23 ID:igjetAOfP
EUはシナに武器売りたがってんだよな

EF2000をあっちに売られたら・・・
256名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:24 ID:muJ7ACI40
>>247

つ単発エンジン

F−2の双発を作れば万事解決する
257名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:36 ID:kDpH9dli0
F35もやっかいな戦闘機になってきたな
本当に完成するのかよ
258名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:40 ID:TJ/ztECk0
>>249
いきりーくちゅで大わらわな今では、そんなの笑いぐさ
259名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:52 ID:9eVAqai30
つか今更、LevelV以下の権限じゃ
いつ売ってもらえるかわかんなくね?他国のキャンセル待ちでもしろと?
260名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:04 ID:6IjAVMgR0
日本は共同開発が出来ないから、独自で開発するしかないな。
261名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:04 ID:xsPrSvDz0
現在のFXでの必要条件は
・どうせハイローミックスのローにあたるんだから性能はそこそこでもいい
・なるべくなら国内メーカーが関われるものがいい
で、何よりの絶対条件が
・悪くても5年以内に調達できるもの

これだろ
F-35はこの条件満たせるの?
262名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:05 ID:1NkI6sKR0
>>208
電波垂れ流すなよ。
特許料がかかるなら尚の事投資増やしてさっさと納入しないと
余計損失になるだろうがwww


あとプリプレグのシェアは高かろうが複合材の加工自体は日本がそこまで優れてるわけじゃないぞ
263名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:32 ID:HflLtb+k0
>>247
F-2増産の問題点は、現用機種が3機種→2機種に減ること。
F-2増産はあくまで繋ぎ対処として、新機種の導入も早急に進める必要はある。

264名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:56 ID:igPKOaJV0
御託はいいからまずは自国で当初どおりに定数揃えろよw
265名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:28 ID:Bqs5YvTb0
飛ばしてから家。
266名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:49 ID:WOc3KDgz0
>>243
ゴテゴテ砲台詰んで対空番長のタケヤリイージスですね、わかります
267名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:56 ID:TJ/ztECk0
>>265
試作機は飛んでるだろ
268名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:05 ID:2W5IMarq0
>>47
最近、炎上中のVTOL開発を凍結って話がでてなかったっけ?
269名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:11 ID:2h1E7VSo0
>>224
ありゃ駄目ねw
対空特化50
対艦特化30
対潜特化20
おまけにすべてMD装備とかだったらマジで侵略不可能だと思うんだけど違うのかな?
これに+核一発あったら9条許す。
270名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:22 ID:GLuksGdz0
あと何年ループするんでしょうこのネタ
271名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:29 ID:Fg6o/0y00
>>247
F2ではSU35に勝てないからダメ、あれは対艦用の攻撃機
272名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:38 ID:4wCW418e0
性能を落とした武器の事、何て言うんだっけ?
273名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:54 ID:h9snVrS70
まさに絵に描いた餅
274名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:00 ID:40N4SrYa0
>>167

F-2開発の時はFBW部分を日本側で独自開発してるんだよ。
アメリカ議会がソースコード開示を禁止したから。
275名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:14 ID:/EDWii1u0
F-2を改良すればかなり良い物が出来ると思う。
ステルス性持たせる事も可能に感じる。
276名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:28 ID:TJ/ztECk0
>>266
ミサイルをどかちんと乗っけているのに、安定性と運動性に疑問があって、軽量化にアルミ合金を使っているアレな
277名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:47 ID:a6jWsuy30
>>241
そう
米軍がだいたい70年代後半から80年代初頭にかけて
製造した実験機と同じような仕事をすることが心神には期待されてる
というか、一つの機体にあれもこれも実験・実証させるつもりで、
詰め込みすぎな感があるとか

まあその要素技術を詰め込む実用機の計画についてはまだ未定だけど
278名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:49 ID:r5J6YJFH0
空母単体で大活躍!と思ってる人結構いるよね
たまにでいいので取り巻きの艦隊にも目を向けてあげてください・・・
279名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:03 ID:6tVW0o/w0
まあ、スパイ防止坊のない国に対して、簡単には出せんわ。
280名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:07 ID:xvkkeet40
>>269
正規の移民+密入国者を難民保護+外国人参政権+プロ市民
281名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:07 ID:DlN6SCFT0
>>75
なんかおしんこみたいな名前だな。
糞ミンスが沈んで夜が明けたら行けるようになるべかな。
282名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:16 ID:CKioatg60
>>271
Su-35を配備している国ってどこよ?
283名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:25 ID:L6/QVxHN0
出来てから勧めろやw
284名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:35 ID:FxCdrKBv0
日本には神の盾憲法九条があるから必要ない。
紙の盾という話もあるが。
285名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:40 ID:8sXVJPsF0
もう少しで居なくなるから放置でいいよ
286名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:44 ID:B5me0Ufm0
ハリアーでも買えよ。
287名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:55 ID:2G26E8adP
>>272
モンキーモデル
288名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:04 ID:RSsD1EjX0
アメリカの核兵器売って。
289名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:09 ID:2jk1yDPH0
自主開発する金なんて年金に消えるわ
290名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:35 ID:dgXsPuFV0
何でもいいわ
291名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:42 ID:okNUofzM0
タイフーンはAESAつんでからじゃないと話にならんしな
その点F-35と同じく無いものねだりよね

どうせ待つならF-35になるんじゃない?
292名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:09 ID:SWYucddJ0
まともに飛ぶようになってから言えよ
293名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:30 ID:hGZGtbBs0
>>262
生産しだしたら、もっと払わないと行けなくなるだろうが
製造一機に付きいくらなんだからな、開発段階なら
試作機弄ってるだけの費用ですむ、これで生産と
なったら何百機分の使用料払わないといけない
複合素材の加工よりも生成に於いて上質な物を
日本は作ってる、現にFSXの時にカーボン素材
の提供を米側が必至になって要求したじゃない
294名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:32 ID:RGLEZMKo0
>>82

あのな、ぶん殴る力が無いから外国勢力に搾取されてるんだよ。
んで各種洗脳工作でそれに気付かない様にされてるんだよ。
お前みたいなボケがお花畑でラリパッパ。
力が無い者に平和を唱える資格は無いのだよ、残念だけど。
295名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:45 ID:CKioatg60
日本は空母より潜水艦をもっと持つべき
原潜とか贅沢言わないが、日本の領海を守るには絶対数が足りん
296名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:48 ID:OX2QASaq0
>>282
ロシアは配備予定
実際に何機かは分からん
297名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:47 ID:rU0HkESn0
もうめんどくさいから中国奥地まで届くぐらいのミサイル10万発ぐらい配備しとけ
298名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:10 ID:pmRiyEm50
@核兵器と原潜とF35ってどれが大事なの?
A米国はF35は売ってくれるみたいだけど、原潜や核兵器は売ってくれるの?
Bこういうの沢山買ったら米国に戦争で勝てるの?
299名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:16 ID:DlN6SCFT0
>>100
しんぞうかと思ったら違うのか。
なんかものすごいおっさんがいるんだな。
300名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:23 ID:cI1CeFmm0
>>282
F2ではSU27の改良型でも苦戦する
キルレシオは高くない
301名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:23 ID:QSZt3s6f0
F-2の量産は無駄にならない
T-4の生産が終了してる。
訓練や偵察にF-2を改良できるだろ。
だからつなぎにF-2の生産は税金投入の価値があると思う。
但し、単発だから双発ほどの安心感は無い。
あくまでもつなぎで願いたい。
302名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:30 ID:yj/5JK3g0
>>287
そうそう、
ありがとうございます。
303名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:49 ID:AtenanzB0
護衛艦って何を守るんだといわれると米空母なんだけど。
304名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:08 ID:v4JqZocv0
試作機どころか「量産初号機」は5年ぐらい前に飛んでる
※世間一般の「量産」の定義とはちと違うけど

配備はいつになることやらだけど
305名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:20 ID:8sXVJPsF0
>>271
大量のポンコツF-15を抱えたままそれ言っても説得力がない
あと単純な数値だけ見ればスパホは言うほどうるさくない

F-14A      146dB
F-14B/D      153dB
F-15C       149dB
F-16        150dB
F/A-18C/D .  146dB
F/A-18E  .    148dB
F-22 .        150dB
F-35A         148dB
306名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:56 ID:Cwh41SW40
>>247
じっさいF2も有りうるって話で生産設備捨てろって言ったり保存しろって言ったり
よくわからんな。てかわからないや

なんでもいいからライセンス生産できればそれでいいよ。


それと!今ホットなのはF-4後継機や心神じゃなくて

i3ファイターだよ。戦闘機もクラウドコンピューティングの時代だってさ。
流行に乗ればいいってもんじゃないだろって思うけど的をいてる
307名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:57 ID:hGZGtbBs0
おい!そろそろ ネコちん出番だぞ!

早く出てこい!
308名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:57 ID:AC1gMVZb0
もう世界を差し置いて、
中国と経済、軍拡競争したくなってきt
309名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:01 ID:okNUofzM0
>>82
こういう書き込みみるたびに
戦争したくて堪らんのだなと思うわ
310名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:21 ID:RmsN7Q4r0
SU-37 カナード付きってかっこいいよね
311名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:32 ID:wtzP+DIt0
最近、予算の削減でF35の先行きがより一層と不透明になったらしいのに
日本のカモられ具合は半端ないなw
312名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:32 ID:WIoEM/xR0
つーかラプターの生産を再開しろや
もう四の五の言ってる場合じゃねえだろ
グズグズしてるとアメリカも中国に食われるぞ
313名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:47 ID:Pcwe+CJL0
>>167
F-2開発当時のエンジン禁輸、FBW供与中止、そういった事情をググる気も無いんなら黙っとけば?
314名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:14 ID:IZVbNMcH0
情報屋上がりでもプーチンとは随分と雰囲気が違うなゲーツ。
315名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:14 ID:CKioatg60
>>294
永世中立国というのは、何処の国の味方にはならんが、自国は自国の力で守るというものだものな。
憲法9条が完全武力放棄なら、国民の生命財産を守ることを放棄することになり憲法の自己矛盾になる。
防衛のためなら核兵器を持っても、9条違反にはならん。
316名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:38 ID:Ww4F8eLZ0
中国の新幹線やらJ20やらみて
最近技術なんて関係ねーんじゃねーかと思うわ
ようは金の問題

宇宙開発だって、今よりずっと技術のない時代に
アポロ計画実行してたわけだろ?
コンピュータもろくなもんじゃない時代にだ。

日本も公務員の人件費30%カットして開発にまわしてくんねーかな?
エンジン技術が云々ってのも、問題なくなる気がする
317名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:46 ID:22vIrOxc0
1機かって徹底的に分析して国産で量産すればいいじゃん
絶対日本の方がいいの作れるだろ。低燃費のがw
318名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:10 ID:+6IHOlea0
>>82
自分の理想の為に、俺や俺の大切な人達や、俺の子供、子孫を危険にさらす平和ぼけの見本だな。
319名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:29 ID:xvkkeet40
>>312
アメリカはわざと日本を苦境に追い込んで
トンデモ戦闘機を自国開発するように仕向けているのではないかと思い始めてきた
320名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:37 ID:OX2QASaq0
>>313
供与を断られたのはFBWじゃなくて航行制御ソフトじゃなかったけ?
321名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:43 ID:8uD5u3700
T-4をマッハ2で飛ばせようとは考えないのか!
322名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:30 ID:Pcwe+CJL0
>>317
そういう汚いことをして平気で居られる恥知らずな国は支那くらい。
G7に名を連ねるような国がやっていいことじゃないです。
323名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:31 ID:B84rU3q+0
F2増産はライン廃止か部品調達不可能とかで無理になったんじゃなかった?
324名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:44 ID:QvTeFA6i0
325名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:46 ID:GFovShx6P
326名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:49 ID:TJ/ztECk0
>>316
よく見れば、金で解決できる問題と出来ない問題があるのもよく分かると思うよ。
327名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:56 ID:hF98Q8ir0
ハイローミックスでハイのF-22を手堅く勧めて
ローのF-35を野心的に作ろうとした、というか作る羽目に陥ったのが
そもそものボタンのかけ違いだったのだ
328名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:16 ID:boeZVIm50
ステルス、ステルスって言うけど肉眼では見えるらしいねw
そりゃ、空を飛んでいればレーダーに探知されにくいかもしれんが、格納庫に止まっているステルス機を爆弾なりで
破壊すればステルス機の意味が無いんだよね
329名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:20 ID:YX5gxwjP0
>>320
> 供与を断られたのはFBWじゃなくて航行制御ソフトじゃなかったけ?

お前はFBWを何だと思ってるんだ?
330名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:51 ID:IUgPTv5X0
>>328
おまえ軍備とか抑止力の意味分かってないだろ。
331名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:56 ID:+6IHOlea0
>>328
そうだね、お前頭いいな
332名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:59 ID:ppU9TTjr0
どうせ売国民主党政権ではF-4の後継はなし。純減で決まりだろう。
333名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:05 ID:QyU3ZPdf0
>>312
ラプターのステルス落として整備性高めたタイプ作った方が遙かに使えるかも
334名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:10 ID:Cwh41SW40
>>293
わかったわかった。仮にお前の言うとおりだとして、
それでアメリカが炭素繊維買ってくれなかったら東レは
ほかに誰か客がいるのか?

あと為替にツイテだがB787は日本の機体メーカーが
リスクシェアリングパートナーとして機体のかなりの部分
に参画している(所詮下請けだが)
つまり為替差損も日本メーカーがかぶるようになってるんだよ。

新日鉄とトヨタ最終的に強いのはどっちですかって話だ
335名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:14 ID:v4JqZocv0
>>321
それ
もう一度、「F-1作れ」って言ってるのと変わんねーよw
336名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:18 ID:JYQIhdBH0
ゲーツ「今なら半額クーポンもつけるぞ」
337名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:44 ID:TSDVpIVA0
338名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:52 ID:JEC8dmR80
ひゅうが型に載せられるサイズにしてくれ。
339名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:53 ID:Pcwe+CJL0
>>323
そもそも、国として正式な増産交渉を打診してないから無理かどうかすら分からない。
少なくとも、国内防衛産業の統一見解では、「F-2の早期増産決定」を公式に要望している。
340名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:59 ID:CKioatg60
>>328
ステルスが威力を発揮するのがどういう局面だと。

あんたが言うのは、どんな高性能機でもパイロットを暗殺すれば性能が出ないと言っているのと大差ない
341名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:26 ID:cIevyQed0
心神とかいう「変態機」は6,7世代ぐらいには間に合うのですか
342名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:45 ID:2jk1yDPH0
ステルス無しのラプター売ってくれよ。後は何とかするから。
343名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:01 ID:boeZVIm50
>>330
軍備?抑止力?
知ってるっすよ
344名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:14 ID:OX2QASaq0
>>329
FBWとは油圧の変わりに電気配線とアクチュエーターを使って飛行制御するものだ。
航行制御ソフトそれ自体とは別のお話
345名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:14 ID:UkTDmlWW0
いや、だから。何時完成するのよ?
んな海のものとも山のものともつかぬ物薦めてないで
さっさと「スーパーホーネット買え!」って言ってやってくれよ。
でないと諦めきれない連中なんだから。
346名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:16 ID:22vIrOxc0
>>341
ありゃ技術維持の趣味研究だから生産するかどうかは微妙だぞ
347名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:28 ID:BdQ5jZJd0
日本に開発費を肩代わりさせたいのかね。
別にユーロファイターでいいだろ。
348名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:37 ID:CKioatg60
>>341
心神はF-Xとは関係ない
349名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:39 ID:OXgTeBhNO
バルキリー配備すればよい。

しかし歌うな。
350名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:04 ID:FN5miMWc0
売国ミンスR4が中共に差し出すの目に見えてるのにw
351名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:14 ID:IUgPTv5X0
F−2のエンジン双発の国産にして開発しても、F−35より先に数そろえられそうな気がするんだが。
352名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:15 ID:8uD5u3700
ラプターってすげー金食いなんだよな?
それに見合った性能はあるのか?
353名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:14:25 ID:G+OozfP20
Bを計画から落とした今なら、参画はアリかもね
354名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:14:57 ID:hl4P8YVb0
もう最低限の数の攻撃機があれば、最新鋭のリモコン戦闘機たくさん配備すればいいんじゃ?

今時、人が乗ってどうこうする時代じゃない。
355名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:10 ID:cI1CeFmm0
>>341
実戦経験の無い国に戦闘機開発は無理
実戦データに基づいたソフトウェアが作れない
356名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:14 ID:AC1gMVZb0
>>322
相手の物を知り、さらに良い物を作る事は別に汚い事ではないぞ。
はき違えるな。
中韓のは何の努力もせずに、技術をそのまま盗み、
自分達の技術の結晶と言い張り金儲けの道具にしてしまう事だ。
357名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:16 ID:WIoEM/xR0
>>337
これでいいわ
ガワだけ売ってくれたら後は日本でどうにかするから
358名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:23 ID:Cwh41SW40
>>339
あーそうだったね。
そりゃF2増産なら面倒無いから一番いいよな。
もーF2でいいじゃん
359名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:25 ID:a/GO7j3s0
もう無人機にシフトしたらいい。
360名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:31 ID:8rfmccl90
>>320
FBWとは大意では飛行制御ソフトのことだよ
元々F-16は静安定性を緩和した機体だから、コンピュータによる制御が無ければ
ベテランにも飛ばすのが難しいぐらいに敏感な機体に仕上がってる
それまでの飛行機を四輪車とするなら、一輪車や自転車みたいな物

で、F-2は見た目は兎も角、ぶっちゃけ重心も機体各部もF-16とは全くの別物
そうなると機体制御ソフトも新たに書き直さなきゃ使い物にならない
F-16の飛行制御ソフトが使えなかったのは事実だが、
使えたとしても殆ど流用できる部分は無かっただろうね

FBWと静安定性緩和はイコールでは無いけど、
戦闘機ならFBWの機体は普通に安定性を削ってる
361名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:32 ID:Pcwe+CJL0
>>352
ある。
例えステルスが張り子の虎だったとしても、最高速・巡航速度・ベクタースラスト・最新のFBW/CCVで現代最高の能力がある。

ステルス以外なんの取り柄のない鈍足の豚=F-35とは根本的に違う。
362名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:45 ID:xuAynkki0
F-35輸入で40機くらい。
F-XXは自主開発で。
363名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:04 ID:dgXsPuFV0
>>328
マジかよ
すっげーや
364名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:11 ID:CKioatg60
>>352
さあ?
調達を打ち切って、F35のみにする方向なんで。
中露がステルス機の開発をしていても鷹揚と構えているところから、
アメちゃんではとっくにステルス破りの技術は、確立しているんじゃないかという気がする。
365名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:11 ID:3g7ibnPJ0
売り込みなのにと上から目線で「正しい選択」と言った時点で、マイナス1000ポイント。
366名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:22 ID:YdGwRrT10
誰が35寄越せっつった。ラプター寄越せ畜生が。
367名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:36 ID:up7/fSut0
信頼と実績のF-15Eでいいよ
368名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:41 ID:G+OozfP20
>>352
キルレシオが3桁対1
をどう考えるか、って話だという
369名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:43 ID:8sXVJPsF0
>>347
そのタイフーンも金だけじゃなく
経験と技術にタダ乗りする気マンマンなんだよな
370名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:44 ID:qhO1730R0
コクピットの後ろのCPUファンみたいのが無いやつ下さい
371名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:48 ID:FLkjDzpp0
戦闘機?って種類が多すぎて分からん
F35ってのは単体でどれくらいの火力持ってるんだ?
現代で最強クラス?

ドラゴンボールに例えて教えてくれ
372名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:10 ID:1SOXCvn50
日本で使うならF-2でも大して変わらないか洋上運用を考慮すれば寧ろ上だな
373名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:20 ID:qgrXD/dSP
F-2増産でしのぎつつ、次世代戦闘機の自国開発を目指して欲しい。

カネがかかるとしても殆ど国内の産業に回る。
アメ公から出来損ないのF-35買うのはやめれ
374名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:24 ID:6vpjy12b0
>>328
米軍もそう考えたのか、原子力潜水艦置いておくんじゃなくて核弾頭搭載したステルス機を常に飛ばしていつでも攻撃できるような計画があるようだ
375名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:34 ID:GFovShx6P
>>371
セルに説経されたデブトランクス
376名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:43 ID:U0Syjjz30
F35より先に中国の殲20が完成しそうです

いや、完成しても飛べるかどうか分からないんだけどな
377名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:52 ID:cIevyQed0
>>346
>>348
なるほど
国産主力戦闘機として本気の研究開発を進めてるわけじゃないのね
技術維持か
戦闘機の技術ねー
いつかは国産にしたいのか
それとも”もしも”に備えてなのか
それともステルスやハイテク戦闘機を自国で研究して防衛に生かすのか
378名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:53 ID:boeZVIm50
>>363
そこいらの軍ヲタと同レベルで、別に大したこと言ってるわけじゃないよ
公開されている情報を自分なりに解析すれば出てくる
379名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:54 ID:OXgTeBhNO
もうMS開発して宇宙行こうぜ
380名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:07 ID:oCUjMP2k0
>>259
イヤ案外それいけそうかもだ
実はイギリスが昨今の財政難のせいで
F35調達予定機数買えそうにないんで、
かといってレベル1パートナー国が安易にキャンセルとかできねーんで
他の友好国に代理購入してもらうかどうか検討中なんだと
381名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:07 ID:9Wq9mcWa0
戦闘機操縦の腕前、日本は強い方?

382名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:13 ID:Pcwe+CJL0
>>371
最高に評価してもクリリン。悪くすればヤムチャレベル。
どうがんばっても悟空やべジータの代わりにはならない。
383名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:21 ID:Y9gTVK400
あめさんが売りたがってるって事は、ガラクタなんだな。
384名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:24 ID:G+OozfP20
>>372
ゲル閣下のおかげでとっくの昔に終わったという・・・
385名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:26 ID:DbJ20lH/0
今日J-20が初飛行を済ませました

わざわざゲーツが中国に居る時に

そして、ゲーツは言いました

「J-20やばい、つか日本やばい、さぁF-35をかいなさい」

米中のこの妙に連携の取れた動きをなんというでしょう

                               ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     マ ッ チ ポ ン プ     │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
386名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:28 ID:oOEe2Cjj0
米「お金欲しいデス」
387名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:12 ID:yBz7HwsI0
>>336
「写真と違います」
388名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:16 ID:YX5gxwjP0
>>344

その区別が付いてないのかと思ったんだよ。

FBWのソースコードが供与されなかったから日本で作ったのなんて多少は軍事を知ってる奴なら
常識レベルの話だろ?
ちょっと検索すればいくらでもエピソードが見つかるのに。
389名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:19 ID:OX2QASaq0
>>360
>FBWとは大意では飛行制御ソフトのことだよ
敢えて言うならソフトを含めた飛行制御全体システムではないかい?
ソフトそれ単体を指しているわけじゃない。
例えば、ソフトを噛まさずにFBWシステムを構築することもできる。
まぁ、普通はメリットないからやらないけど、初期のそれはそうだろう。
390名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:21:07 ID:UkTDmlWW0
>>364

ステルス破りっつーか、いくらステルスとはいえRCSがゼロになるわけじゃないから探知が不可能なわけじゃない。
その低RCS目標の探知に有効だと言われてるのが、AESAレーダ。
391名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:21:58 ID:Y9gTVK400
グルーポンで半額とかか? ミンスのバカ共なら買っちまいそうだな
392名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:22:03 ID:8sXVJPsF0
>>371
多くの役割を担う予定だったから単純に比較するのもどうかと思うけど
使ってる技術に関してはラプターの上行ってるのもあるんだよ
393名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:22:14 ID:CKioatg60
米国の同盟国の殆どがF35を主力戦闘機にするとなると、やっぱそれ以外にも突出しているものを持っている米国の一人勝ちじゃね?

Su-27系統は名機だけど、一回飛ぶとエンジンがごりごり削れるという話も聞いた。
実質剛健なロシア機でそれなんだから、劣化中華製は・・・。
394名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:22:51 ID:1SOXCvn50
ラプターを除けばF-2は最強の機体の一つなのに
395名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:03 ID:k5lZH9tv0
>>356
ライセンス生産じゃなくて購入なら
勝手に分解して解析してる時点で中国と変わらない
396名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:17 ID:G+OozfP20
>>390
なんと、マッハ2で飛ぶ鳥を発見してしまった!!
って話だったっけ
397名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:31 ID:IUgPTv5X0
>>393
>やっぱそれ以外にも突出しているものを持っている米国の一人勝ちじゃね?

それいつもの事。
アメは最高の技術使った兵器は同盟国に渡してない。
398名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:42 ID:6J8ZMWw10
こういうスレを見ると、軍ヲタが全く無駄な知識を持ってることがわかって笑える
童貞が、本を読んで女を喜ばせるテクに精通しているのと同じw
399名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:01 ID:OX2QASaq0
>>388
FBW=プログラムコードというのはちょっと乱暴でないかい?
確かに、現代のFBWではソフトが付き物だけど、FBWはソフトだけで出来てるわけじゃないので。
FBWの供与を… って言ったらまるで油圧で作れとアメリカが決定したみたいじゃん
400名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:32 ID:WNLygvi70
まともなものが出来てから考える。
401名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:45 ID:CKioatg60
>>381
強い方だよ。つーか、パイロット育成の為の金を十分に出せる国が少ないんだけどね。
あと整備・運用については、航空自衛隊は化け物という話もある。
402名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:25:11 ID:91F2r79R0
いいかげん日本は他国のパイロットに
「なんだあの機体は!?」
「は、速い!!!」
「消えた!?」
「光が・・・うわぁぁぁあああ」

こんなエースコンバットみたいなセリフを吐かせられるような究極の機体を作れと。
403名無しさん@+−周年:2011/01/12(水) 00:25:21 ID:NuDT1xVK0
>>398
まあそういうことだ
404名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:51 ID:dgZ6d7Ds0
 神心はもう戦闘機でなくても、良いんじゃない、ステルス航空機で2〜3機

飛ばせるだけで、日本には独自でステルス技術持っているぞと宣伝出来るんだから
405名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:27:29 ID:CKioatg60
>>397
いや、イージス艦とか原潜とかの配備数とか、空母打撃群とかの事で、ラプターのことではないけど・・・
無人戦闘機のノウハウはほぼ独占だし。
406名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:27:33 ID:+6IHOlea0
>>404
超はったりスペックも有りだな
407名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:27:34 ID:UkTDmlWW0
>>398
こちとら娯楽として軍ヲタやってるからな。
408名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:27:49 ID:Kt+2pKmw0
969 名前:Trader@Live! 投稿日:2011/01/11(火) 23:28:18 EKZhSoIr
私パン作りヘタすぎ・・・泣いた・・・
干支にちなんでウサちゃんパン作ろうと思ったのに・・・(´;ω;`)
http://viploader.net/jiko/src/vljiko038948.jpg
409名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:27:56 ID:+6rGdr5D0
そこまで仏心みせるならF22売れっつー話ですよ

>>402
SFみたいだな
410名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:11 ID:+85fonX90

F-35共同開発参加要請を拒否して、
EF-2000の魔改造可ライセンス製造希望を米国に強く訴える。
それでなんとか米国の譲歩を引き出す。

F-35追加開発費を負担する代わりに、
F-2部品の禁輸措置解除、追加製造・魔改造の許可を取り付ける。

F-2の空対地アビオニクス及び戦闘プログラム、空対地ミサイルの開発は今後とても重要になるだろう。
さらにエンジン強化や偏向ノズル研究なども進められたら最高だ。

F-35Aの完成と調達は気長に待つしかないだろう。
411名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:24 ID:6vpjy12b0
>>385
まぁこれが結論だよなw
412名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:36 ID:OX2QASaq0
>>398
その知識が無駄といえる日本が続けばいいけどね。
413名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:41 ID:dyYsCU7n0
「F-35買ってやるがF-4の代替には間に合わないから、
繋ぎに新品のフルスペックF-22を売ってよこすか、最低でもF-2増産のためにライン開けとけ
じゃなきゃEF-2000買って以降は国産でいく。F-2のときのように口出しはさせん。」
とでも言って実行すれば民主党の株もほんのすこしだけは上がるんだがな。
414名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:54 ID:YX5gxwjP0
>>399
> FBW=プログラムコードというのはちょっと乱暴でないかい?

しつこいな。
おまえの独自定義の話なんか聞いてねーよ。
F-16を原型機としてF-2を開発すると決めた以上、ソフトウェア抜きのFBWなんてのはあり得ねーんだよ。
415名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:03 ID:8rfmccl90
>>381
少なくとも、米軍のP-3Cに突撃かましたり、
su-27なのに空自のF-4に機動を完全に抑えられたりする、
中国空軍の戦闘機パイロットよりは現時点では上
416名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:25 ID:v6jCf4uB0
F-35の開発資金出すから代わりにF-22を売ってくれ
というのは駄目なのか?
417名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:30 ID:Q/jUb8cR0
アメリカは昔から、自国戦闘機の数段墜ちた劣化タイプしか売りません。
そんなバッタもんなんか辞めた方がいい。
418名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:39 ID:alvkmX7O0
>>404
折角ステルステストまでやったんだからT4の後継とかで生かして欲しいよね
419名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:18 ID:wjsDGNvI0
個人的にはドラケンをたのむよ
真っ赤に塗装してくれ
420名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:20 ID:8uD5u3700
ステルスのF35がスクランブルで堂々と姿見せる。
これは何かのギャグか?
421名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:32 ID:91F2r79R0
F-22 5機 vs F-35 10機

結果はどうなるの?っと。
422名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:12 ID:xRnMdeow0
F-35開発のまとめ
ATF計画によりF-22が開発される

F-15をはるかに凌駕する空戦能力とステルス性、機動性を持つ史上最強の戦闘機誕生!

しかし、F-22は価格が一機1億2000万ドル、一回の出撃に4万4000ドルかかるなど主力戦闘機にするには高額すぎる

加えて米国議会からの軍事費削減の圧力

F-16のようなコンセプト、価格のわりに高性能、汎用性に優れた戦闘機の開発が計画される

しかし、開発には100億ドル単位の開発費が必要

国際共同開発という形をとり開発費を工面することに

英国をはじめ様々な国々が参加を表明する

F-16、ハリアー、F/A-18、A-10の機能を集約したステルス戦闘機の開発計画が立てられる(JSF計画)

ロッキード・マーティン社の実証機X-35をベースに開発開始

安く作るために共通フレームからF-35A(空軍仕様)、F-35B(海兵隊仕様)、F-35C(海軍仕様)の3タイプを作ることに

輸出可能にするために全体のブラックボックス化、多機能性のために機体重量が増加し、単価を抑えるため単発エンジンに

共通フレームで開発する故に一ヶ所設計変更するとA、B、C型全てを設計変更しなくてはならなくなり
開発が遅れだす
423名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:13 ID:gUSkAxVc0
ほんとゲーツはゴリ押し商売をあきらめないなw
424名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:17 ID:AUP2h9tn0
いらないよ
425名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:36 ID:CKioatg60
アメリカのステルス破りは単機の性能ではなく、
イージスとか地上基地とかとデータリンクできる
無人戦闘機や高性能ミサイルじゃないかと思う。
426名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:18 ID:76l5cQT70
J-20が初飛行して売り込みがF-35で来るとは思わんかったwwwww

確実に極東のパワーバランスが変わりますね
427名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:34 ID:7F4hA0VY0
ホンダに造らせりゃいい
428名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:48 ID:Pcwe+CJL0
>>410
>F-2部品の禁輸措置解除、追加製造・魔改造の許可を取り付ける。

アメリカがF-2増産を正式に拒否・禁止しているという事実は一切無いぞ。
必要なのはライセンス交渉だけで、日本独自でLM社担当分のパーツを生産したっていい。
あくまでF-2は共同開発機。製造ライセンスの半分は日本側にもあるのを忘れてはいかん。
429名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:33:00 ID:OX2QASaq0
>>414
俺の独自定義なんていつしたんだ?
俺は単にアメリカが供与を断ったのは(全体システムとしての)FBWでなく制御ソフトだと言っただけなんだが。
それに対してFBW=ソフトウェア みたいなことを言われたらそれは違うだろと言うのが普通だろ?
430名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:33:39 ID:+6IHOlea0
>>420
じゃあ、そのスクランブル中のF35を撃ち落としてみろよw
成功しても十中八九天国行きだろうなw
431名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:33:41 ID:8D8ucFdDi
空母造れと言うこと?
432名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:33:43 ID:19AucX1F0
EUは中国に武器売りたくてしょうがないみたいだからタイフーンはないね
もうF35しか選択肢ないwww
433名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:33:45 ID:cWfJs01+0
米軍に配備するF35と同様の物でブラックボックス公開だったら
日本も開発費負担して購入してもいいんじゃない
434名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:34:04 ID:XN7B7ZxA0
>>416
そんな事出来ん。
とうのアメリカがF-22のライン閉じようとしてるんだから。
435名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:34:07 ID:oNHNwXFR0
河森正治が
  ↓
436名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:34:54 ID:8rfmccl90
アクエリオンでは大赤字に
437名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:34:54 ID:7Xgtxq/m0
もうさ、アメリカ合衆国JAPAN州でいいよ
沖縄の基地はペンタゴンに任せて、国のトップは大統領
空母も持てるしステルス戦闘機も持てる

親特亜で特亜移民増加と参政権画策する民主より、よっぽどマシ
438名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:35:13 ID:xRnMdeow0
>>94の続き

F-35B(海兵隊仕様)の開発難航と相次ぐ設計変更により機体重量がさらに増加、なんと13.8トン
参考
F-22(双発) 20トン、F-15(双発) 13トン、F-16(単発) 9トン

F-35B(海兵隊仕様)はこのままでは飛べないため新型エンジンF135が開発される

結果、価格は当初の計画(5000万ドル)の倍以上に
航行距離は1000キロ前後(短い)、空戦能力は4.5世代を僅かに上回る程度に(ステルス性がなければF-16と同程度)

F135エンジンはパワーがあるエンジン故に一部が異常加熱を起こし、融けて壊れる事故が発生

この問題のせいでさらに開発が遅延

軍の開発責任者が更迭され、予備エンジンの開発予算がオバマ大統領により凍結される

コスト削減と軽量化のためエンジンクーラントの停止バルブと油圧ライン、ドライベイの鎮火システム6個の内5個の取り外しが決まる

一応、量産化の計画が予定通りいけば価格は一機7000万ドルくらいに抑えられるらしいけど・・・
大体、米国議会がA型、B型、C型の部品共有率を70%にしろとか条件つけたのが悲劇の始まりwww
マクナマラの悪夢再びですなw

海兵隊仕様機を開発中止すればかなり楽に出来たものを・・・もったいない
439名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:35:13 ID:CKioatg60
>>422
ATFにはYF-23
JSFにはX-32
という競合機があったんだよな

日本が拾い上げららんか?
いや、日本が欲しい機体とは方向が全く別か・・・
440名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:35:38 ID:8sXVJPsF0
>>417
そこは捉え方1つで大分変わるんだよ
型落ちでも他の候補と競ることが出来て
アップデートの道筋も付いてる事の裏返しでもあるから
441名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:35:40 ID:v6jCf4uB0
>>434
よく分からん国だな
スペースシャトルも後継機が定まってないのに運用終わらせようとしているし
442名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:36:44 ID:Y9gTVK400
ようするに F35とは、Windows Vista みたいなもの。
合ってる?
443名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:36:45 ID:yoDmw44h0
F-35B開発中止だってね
444名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:36:59 ID:Pcwe+CJL0
>>399
アメリカ=米議会が、「油圧で作れ」と言ったも同然の決定をしたのは事実。
F-16のFBW技術供与を拒否したというのはそういうことだ。

そもそも連中は、エンジンの供与すら正式に否決してる。
ブッシュが大統領権限でオーバーライドしてなければ、
日本にT-2CCVで開発した独自のFBW技術が無ければ、
その時点でF-2開発は頓挫していた。
445名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:37:28 ID:B6XA8zvY0
F2増産で次期主力戦闘機は国産で
それと、弾道ミサイルと巡航ミサイルも

その前に憲法9条変えないとね
もう時代に合ってないよ
446名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:38:05 ID:ER9PuOr20
F22だけは売らないように、と支那ロビーからの金を受け取り
F35の金を吊り上げまくる ゴミクズが米
すぐに機密が漏れまくる日本は何も言えない
447名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:38:29 ID:AbBns8OxP
>>75

マジで日本にそんな実力あるの?
ロケットじゃなくてジェットでも?
ホントだったら何かうれしー
448名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:38:41 ID:CKioatg60
>>441
後継機はアレスロケットを使ったオライオンで決まっているよ。
449名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:38:46 ID:8rfmccl90
>>442
陸海海兵隊共用機は夢の機体
……ただし議会にとって

「今の技術なら大丈夫!」と言って過去と同じ過ちを繰り返すのは
アメリカ人の性みたいなものw
450名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:39:05 ID:8sXVJPsF0
>>441
ラプターは軍事費削減を唱えるオバマが
その象徴として生贄に選んだだけだからね
451名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:39:24 ID:xRnMdeow0
ちょっと投稿ミスった訂正

>>422の続き

F-35B(海兵隊仕様)の開発難航と相次ぐ設計変更により機体重量がさらに増加、なんと13.8トン
参考
F-22(双発) 20トン、F-15(双発) 13トン、F-16(単発) 9トン

F-35B(海兵隊仕様)はこのままでは飛べないため新型エンジンF135が開発される

結果、価格は当初の計画(5000万ドル)の倍以上に
航行距離は1000キロ前後(短い)、空戦能力は4.5世代を僅かに上回る程度に(ステルス性がなければF-16と同程度)

F135エンジンはパワーがあるエンジン故に一部が異常加熱を起こし、融けて壊れる事故が発生

この問題のせいでさらに開発が遅延

軍の開発責任者が更迭され、予備エンジンの開発予算がオバマ大統領により凍結される

コスト削減と軽量化のためエンジンクーラントの停止バルブと油圧ライン、ドライベイの鎮火システム6個の内5個の取り外しが決まる

一応、量産化の計画が予定通りいけば価格は一機7000万ドルくらいに抑えられるらしいけど・・・
大体、米国議会がA型、B型、C型の部品共有率を70%にしろとか条件つけたのが悲劇の始まりwww
マクナマラの悪夢再びですなw

海兵隊仕様機を開発中止すればかなり楽に出来たものを・・・もったいない
452名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:40:06 ID:CKioatg60
>>445
集団安全保障がクリア出来る一文を付け加えればいいだけなんだけどねえ
453名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:40:19 ID:19AucX1F0
>>442
VistaにAppleが仕様要求してさらにgdgdに
454名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:40:54 ID:8uD5u3700
>>430
誘い出され打ち落とされた時点で負けだね。
見えないところからじゃスクランブルの意味ないし。
機動性能の無い機体でスクランブルは怖すぎ。
455名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:41:08 ID:6vpjy12b0
もうエヴァでもガンダムでも鉄人でもいいから作っちゃえよ
ってか、実はもうできてんだろ?
456名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:41:23 ID:YX5gxwjP0
>>429

お前、

>320
>供与を断られたのはFBWじゃなくて航行制御ソフトじゃなかったけ?

って書いてるだろ。
「航行」制御っつったら普通は空力制御じゃなくてINSとかGPS使ってやるNAVIGATIONの方だと思うだろ。
457名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:41:26 ID:CKioatg60
>>450
ラプターの調達終了は、前のブッシュJrの時に決まったんだよ
458名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:41:30 ID:rGdaBymj0
F-35は騒音が従来機よりも酷いと聞いたが…
タイフーンの魔改造で納得すべきだ。
459名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:41:45 ID:cWfJs01+0
460名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:41:58 ID:0VvtQYqX0
ミラージュ辺りでお茶を濁しといて次待ったほうが良いんじゃね?
461名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:42:28 ID:CKioatg60
>>455
対艦ミサイルの一発でお釈迦ですわ
462名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:42:29 ID:HK3WJPPX0
こんなにプッシュされて決めないなんて相当酷いんだろうなw
463名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:42:38 ID:hkr3XvBl0
またカツアゲされてるのか

ボンボン政治家は
どーしよーもないな
464名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:42:42 ID:8sXVJPsF0
>>457
「あのタイプ」のラプターを完全終了させたのはオバマになってからだよ
465名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:43:53 ID:dUoCgcPc0
>>442
Windows Phone 7
466名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:43:54 ID:z5t8jn6o0
F-35完成の見込みナシ。
素直にユーロファイター買っとけよ。
チャイナ製ステルスなんてナンチャッテなんだからさ。
467名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:44:14 ID:Pcwe+CJL0
>>441
スペースシャトルはクリティカルフェーズでの脱出手段の無い「死の宇宙船」。
設計段階から安全性・経済性両面で欠陥を持った時代の仇花だった。

一方、NASAはロケット+カプセルへ回帰するが、米軍は独自のシャトルを開発してる。
後継機が無いわけじゃない。
468名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:45:15 ID:3VIwDpf10
戦闘攻撃機のF35じゃ制空戦闘は無理だろうが。
安上がりなのは、核兵器の先制使用宣言をして
長距離から短射程まで種類そろえて使いやすくし
竹島を核実験場に指定して、イキナリ核爆発起こすとかが必要だろ。
469名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:45:35 ID:XN7B7ZxA0
とはいえ、タイフーンもタイフーンで「完成形」のトランシェ3が
風前の灯だからなぁ…
物事はうまくいかないもんだ。
470名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:46:14 ID:OX2QASaq0
>>444
>アメリカ=米議会が、「油圧で作れ」と言ったも同然の決定をしたのは事実。
油圧で作れというか、本当に油圧が電動のアクチュエーターに置き換わっただけのものにしようとしたのはその通りだ。

だが、俺がは実質的にどうこうって話じゃなくて、もっと単純な指摘なんだけどな。
単にFBW技術、システム全体ではなく制御ソフトの供与を断ったのでない?と言っただけなんだが。
471名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:46:21 ID:Y9gTVK400
やはり世界大戦がないと、根本的な進化は無いのかもな。
472踊るガニメデ星人:2011/01/12(水) 00:46:26 ID:CCZPgSvW0
少なくとも完成させてから日本に推奨するべきでしょう、いつになれば完成するのかもわからない
F-35を日本に推奨するなんてどうかしていると思う。
473名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:47:19 ID:z5t8jn6o0
>>469
日本で完成させちゃいなYO!
474名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:47:20 ID:IGlEWheYP
>>472
金出してほしいだけだからアメは
475名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:47:20 ID:CKioatg60
>>467
シャトルがああなったのも予算縮減が原因と。
ただ、予定通りのシャトルが完成しても打ち上げコストは跳ね上がっていたかもね。
476名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:47:42 ID:K3LSNtJb0
F35は次期DDHに搭載・発艦できるのか?
ひゅうがの次のヤツ。
477名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:47:42 ID:Iy2SPrRi0
円を大量に刷って円払いでユーロファイターの購入とF35の開発への資金提供を進めればいいよ。
478名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:48:11 ID:VUPx8Au30
22は大事だからうれないけど
35はいらないから買えよ
479名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:48:12 ID:6vpjy12b0
>>461
まだそんなレベルなのか
GN粒子やATフィールドクラスの防御力の開発が急がれるな
480名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:48:19 ID:4WPdnZdZ0
普通のヒコーキヲタはしらんだろうけど、
F-35は無人機化も「将来的」には可能だから、
これからの飽和攻撃の時代に備えて買っておくべきなんだけどな。
自衛隊も普通のヒコーキヲタ並みなんじゃねの。
481名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:48:35 ID:19AucX1F0
つか議会からも突き上げ食らってるのに薦めてくるって
完全にやる気だなこいつw
482名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:48:49 ID:OX2QASaq0
>>456
そう思ったのなら、最初にそう指摘してくれないか?
483名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:49:02 ID:boGrMYVX0
 、_    
  ~) ヽ       __
  / / ト 、 ト、__  ~゙゙ソ
 ( i、_ノノ`  | i"~ ー=、 `ニ= 
  `ー'" ( =_ハ`>   )ノ
            ゝ'
      ,、,,..._
     ノ ・ ヽ 
    / :::::   i 
   / :::::   ゙、
   ,i ::::::     `ー-、
   | ::::          i
   ! :::::..        ノ
   `ー――――― '"
484名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:49:05 ID:Pcwe+CJL0
>>473
そうすると、日本が独自に追加開発した成果をユーロファイター開発コンソーシアムに公開せにゃあかんのだよな。
485踊るガニメデ星人:2011/01/12(水) 00:50:09 ID:CCZPgSvW0
>>474
うーーーん、そうでしょうねぇ(^^;
486名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:50:41 ID:zfW/61TT0
軍ヲタが額から血管ぶち切れながら火病中ニダよ

ID:QzzDmVGf0
487名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:50:59 ID:IGlEWheYP
ID:OX2QASaq0
ID:YX5gxwjP0
めんどくさい奴らだな
488名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:51:42 ID:RglI/ykK0
>>480
すぐにでもF-4の代替がほしいのだから
まだできてないものを待つ時間ないからしょうがない
489名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:51:58 ID:z5t8jn6o0
>>484
アメにくれてやってんだから一緒。どこと組んでも情報は必ず漏れる。
完全な独自開発でも身内から情報漏れるだろ。
490名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:52:09 ID:YX5gxwjP0
>>482

>>344でも相変わらず飛行と航行を区別して書いてるんだから同じ物を指してるなんて思わんだろ普通は。
人のせいにする前に自分の言葉に責任を持てよ。
491名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:52:44 ID:47rMTZfM0
殲20を買うといったらアメリカがあせらないかな。
殲20を日本で熟成して中国にフィードバック
するとか考えたら、恐ろしくないかな

ま、殲20がとんでもなくどうしようもないものだったら
そんな懸念はないだろうけど
492名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:52:49 ID:+85fonX90

F-35も共同開発国の下朝鮮と情報共有しなきゃならんの?
493名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:54:13 ID:p6FCO99S0
普通程度の能力のある政治家なら、沖縄問題をバーターにF22買い付けるくらいやるよね。
マジでミンスは解散して解党してくれ。
494名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:54:22 ID:4WPdnZdZ0
>>488
確かに。

なにかを延命しつつ、プレデターとグローバルホーク、あともう一個新型を増産でつなぐのが妥当じゃなんじゃないの現状的に。
495名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:54:27 ID:ldBeIMfZP
>>444
当時は日米貿易摩擦の真っ只中

商務省「日本には、米国の最新技術は供与しない、日本の技術は無条件で開示、米側のワークシェア40%以上等などの条件を呑ませるべきだ」

議会「日本にくれてやるエンジンはねぇ」 → 日本にエンジン売らない法案可決

結局、日本は商務省の言ってる条件呑む代わりに
議会の方を大統領権限発動でどうにかしてもらった
496 :2011/01/12(水) 00:54:32 ID:cBNSpw4v0
497名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:54:56 ID:XN7B7ZxA0
>>491
そもそも、ちゃんと空飛ぶのかという所から心配した方がいい気がする>殲20
498名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:54:57 ID:AUP2h9tn0
戦闘機なんていらねえよ
それより人型兵器とファンネルを開発しろ
オールレンジ攻撃には最新戦闘機とて勝てまい
499名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:55:03 ID:0B99NsLi0
>>480
最初の有人機型もできてないのに鬼を笑い死にさせる気かw
500名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:55:19 ID:hkr3XvBl0
財布だせ
ちょっとジャンプしてみろ、まだ小銭もってるだろ

って、どんだけカツアゲされてんだよ
ボンボン政治家は
501名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:55:22 ID:Zn6fE8uZ0
F35なんていらん。
さっさとF22よこせかす
502名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:55:34 ID:IGlEWheYP
>>484
周辺国には売らんって
確約取ればそれもありかと
503名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:56:23 ID:Pcwe+CJL0
>>492
それどころか、F-35は日本独自開発のミサイル・レーダー類の搭載等の改造、開発を一切拒否される可能性が高い。
言われた通りカタログモデルを買わされて、搭載ミサイルも一方的に買わされる。
生産も許されず、整備も満足にできないブラックボックスだらけで使わされる。
504名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:56:37 ID:OX2QASaq0
>>490
"航行制御"をそう解釈したのなら、なんで>>329みたいなレスを書いたんだ?
航行制御じゃなくてFBWの供与を断ったと伝えれば良いのではないか?
単語は正しくなかったかもしれんが、意味は伝わっていたように思うのだが?
505名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:56:52 ID:7tzzQXIO0
買うくらいなら自分で作れよ。
今更アメリカも文句言わないだろ?
506名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:58:18 ID:z5t8jn6o0
ところで日本はカタログ代10億払ったのか????
507名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:58:30 ID:3vR2+jxe0
>>491

あんなのに肩入れする位なら、心神の独自開発する方がいいだろう
508名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:58:49 ID:WNLygvi70
>>414
CCV技術と言ったほうがいいんじゃね?
509名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:58:52 ID:4WPdnZdZ0
ハッキシいって1機のステルスより24時間可動する30万機の無人機っしょ。
もちろんその無人機たちはステルスで、衛星攻撃味噌やステルスクルーズ味噌付きな。
もちろん操作者はそこらへんのゲームおたくじゃなく
ちゃんと訓練を受けたパイロットね
510名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:58:56 ID:+85fonX90

日本が将来買えたとしても、F-22Jモンキーラプター(性能半分、値段倍)じゃね?
511名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:59:38 ID:DbJ20lH/0
>>497
今日飛んだばっかでっせ
だからゲーツがこの発言をしたんじゃん
予定調和だよ
512名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:00:24 ID:A1Il47om0
>>484

>>473
> そうすると、日本が独自に追加開発した成果をユーロファイター開発コンソーシアムに公開せにゃあかんのだよな。


その結果日本のレーダー等が売れるのなら万々歳じゃない?
513名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:01:17 ID:Pcwe+CJL0
>>489
腐っても、強固な2国間同盟の関係にあるアメリカと、
あくまでビジネスとしてライセンス共有を求められている欧州と、
同じと言えるはずもない。

>>502
欧州連合で共同開発されているユーロファイターに、
どこまで日本の要求を飲ませられるか・・・
514名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:02:37 ID:19AucX1F0
>>512
EUの対中武器禁輸措置が近々解禁される見込みだからやめて下さい
515名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:03:13 ID:4WPdnZdZ0
もうホ―ネットでいいじゃん。
いっそのことT-4でBIP48とかユニット組めばいいんよ
BIPはもちろんイルカな
516名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:03:23 ID:vT6RaCbw0
F-4が落っこちそうだからってF-35に変えたとたんにバカスカ落っこちそうで怖いんだが
517名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:04:11 ID:KOFCo2AgO
ID:YX5gxwjP0とID:OX2QASaq0は公開されている情報をひけらかしあって揚げ足取りしているだけに過ぎないな
戦闘機の1機でも持ってから減らず口叩けよ
518名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:04:18 ID:NW9D45aq0
ハイローミックスのハイとロー両方失敗したと聞いて
519名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:04:58 ID:Zn6fE8uZ0
さっさとF22よこせカスが。
空母の無い日本じゃF35なんていらねーだろカス。
F22よこせカス。

マジできれるぞカス

F22
520名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:05:11 ID:3VIwDpf10
地対空ミサイルの弾頭に中性子爆弾を搭載して大量配備して
実戦使用すれば問題ないわな。
先ずは呉と佐世保基地に実戦配備だね。
広島と長崎に
実戦用核兵器を配備したら、その本気度から敵性国家は震え上がるだろうな。
国内の反対分子は全員虐殺、統制国家化という意味になるんで。
521名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:05:40 ID:yw/iEwkD0
F−35は結局完成しないに100マンコ
522名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:05:56 ID:jncCHwh00
日本虐めると今に祟りがおこるぞー
523名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:06:30 ID:4WPdnZdZ0
F-35ってずっとソフトウェアとかアップデートしてく仕様だから完成はないんじゃねの
524名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:06:50 ID:8uD5u3700
日本はグルーポンで懲りています。
525名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:07:37 ID:yoDmw44h0
>>512
F-2の時、三菱が長年掛けて作ったFCSをたった数億円で技術提供させられた苦い過去を思い出すなぁ
526名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:08:09 ID:w1yOMXpw0
だからいつローンチできるかわからんような機体を奨められても
こっちはケツが決まってんだから困るんだっての

素直にラプター売れよ
527名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:08:12 ID:p5o1+uNf0
>>521
AとCは後は兵器運用ソフトぐらいじゃないの
Bは操縦席裏に亀裂がどーたらとか言ってたけど
528名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:09:43 ID:3rEqrx6d0
決断できないな、F35はないけど。
529名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:09:53 ID:KOFCo2AgO
>>520
奴らは沖縄にばかりお金落としてるのが気に入らないだけだからな
広島と長崎が率先して核武装を唱えるべきだね
530名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:10:42 ID:Zn6fE8uZ0
F35なんてカスはいらねーんだよ。
使えない売るな、独自開発の予算組んじまうぞゴルァ

それが嫌ならば さっさとF22を売れ ゴルァ
531名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:11:08 ID:Pcwe+CJL0
>>517
FBWの定義云々ではなく、元々ID:OX2QASaq0=ID:Fg6o/0y00が、

「フライバイワイヤも作れない日本」
「(F-2は)ライセンス生産や共同開発」
「独自開発じゃない」

と言う事実誤認を改めようとしないだけ。
532名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:11:53 ID:A1Il47om0
>>525

それとは立場が違うと思うのだけれど…
533名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:12:23 ID:1SOXCvn50
F-2が開発できる国が完成品輸入する必要はもうないよ
534名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:13:33 ID:MFQSJ7C60
16 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:56 ID:oqcneErf0
完成もしてねえものを勧めてどうすんだ?
白痴爺

完成させるだけの開発費が無いんだそうだ!!
何としても日本を巻き込んで金をムシャボリたいんだそうだ!
ユーロファイターに決まりかけてるんじゃないのかな、もすでに。
2ランク3ランク落ちのイージスシステムに対して、自衛官も政治かも限界にきてるってさ。
535名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:13:34 ID:oreD25Kt0
ゲーッ
536名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:14:15 ID:ejqH7u6L0
F-35の性能が怪し過ぎる
F-16を低価格で入れて繋いだ方がマシじゃねと思えてくるほど
537名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:14:26 ID:fRp9pvdMO
支援戦闘機なんだからA-10で良いだろ。
戦車減らしたんなら代わりの対戦車兵器が必要なんだし。
538名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:15:44 ID:KOFCo2AgO
>>531
だったら実機の1機でも買ってバラしてみれば良い
MADE IN JAPANと書いてあるかMADE IN USAと書いてあるか?
一発で分かるだろ
539名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:15:46 ID:Zn6fE8uZ0
>>537
A-10は良いな、ロマンがある
540名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:15:46 ID:YMgyma1G0
F-35が配備できるまでの穴埋めに無料でF-18でも貸せよ。
541名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:16:07 ID:oreD25Kt0
戦闘機とフォーミュラカーは似てるじゃん。
でもさ。
あえてCカーみたいな戦闘機作ってみたらどうよ?
542名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:16:20 ID:JjxIlc7D0
初回不良と維持費と開発費のお布施も
含め人柱になれって言うのかよ・・・・・。
543名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:16:22 ID:4WM/Jhbx0
日本にF35買わせるためにシナステルスに技術提供して飛ばしてみましたw
544名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:16:49 ID:dgZ6d7Ds0
 日本独自開発の利点は、開発費がすべて日本人のポケットに落ちるて事だ。

その上技術やノウハウは自分の物になる。割高で性能の低い戦闘機買わされるなら

頑張って国産の方が利益が大きい、機密が漏れても同盟国に迷惑はかからない。
545名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:17:08 ID:47rMTZfM0
>>539
ロマンしかないんじゃないのか?
ま、好きだが・・・
546名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:17:52 ID:p5o1+uNf0
>>545
日本じゃ使い道が…
547名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:18:05 ID:+85fonX90

他国からは買わせない! 欠陥機改修に金を出せ! って命令なんだから、
あとは最大の譲歩を引き出すしかないだろ。

多国籍間共同開発供与は武器輸出三原則に抵触するんだから、この際F-35PJに参加して三原則を廃棄すればよい。
んで、F-15・F-2の魔改造生産許可をとって自主開発の布石にすればよい。

4.5世代機でもいいから、とっととF-15ベースで「スーパーサイレントイーグルもどき」の開発を進めるんだ。
アメが許さんというなら、そんときはまた「ならF-22売れ!」といえばいい。


548名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:18:42 ID:ejqH7u6L0
>>544
アメリカでさえF-35一機開発するのにヒィヒィいって金集めてるのに
日本のどこからそんな金が湧いてくるんだ……
549名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:21:02 ID:u+wDC0GA0
買うな。
イギリスへの補償金が上乗せされている。
550名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:22:43 ID:l2PyH0320
あれ?アメリカはF-35の開発を中止する予定じゃなかったか?
(難航してるBタイプ?)
551名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:24:29 ID:cWfJs01+0
>>548
子供手当の財源回せば大丈夫
552名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:25:14 ID:p5o1+uNf0
>>550
Bが後二年で目処が立たなかったら切り捨てるって話
国内外合わせて膨大な数が配備予定のF-35全てを中止にできるわけがない
553名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:26:36 ID:oqOR+MTO0
まぁ、30機くらい買ってみりゃいいじゃん
554名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:27:20 ID:yL7s3BRM0
ゲーツ国防長官
「500機注文が入ればなんとクーポンで半額に!」
555名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:27:59 ID:DlCt/Vym0
さっさとVF-0を作れや
556名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:27:59 ID:JjxIlc7D0
2015年に導入予定の米国の
A・Cを先に回してくれるのか?

それでもファントム爺さんが
どれだけ持つか判らんぞ・・・・。
557名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:28:00 ID:T/Izubi/0
技術を全てよこせ
ブラックボックスなしで
モンキーモデルなんかいらん
558名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:28:11 ID:iyVSvNY90
要らんわ無敵の9条あんのに戦闘機なんか
バリア張れ、バリア
559名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:28:38 ID:8rfmccl90
>>548
F-35の開発費高騰は、元より無理ゲーなプロジェクトを何とか形にしようとしたせいだよw
560名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:29:04 ID:p5o1+uNf0
>>556
AとCは2016年だったと思う
561名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:29:39 ID:Pcwe+CJL0
>>380
イギリスが代わりに買って欲しいのはF-35じゃなくユーロファイター。
EF開発の幹事会社で、かつ国策企業であるBAeの業績の方が重要。
562名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:30:06 ID:B84rU3q+0
>>517
ID:YX5gxwjP0とID:OX2QASaq0にとって、このスレは甲子園のようなもんなんだよ。

温かく見守ってやれよ。
563名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:30:18 ID:Ll5snkEG0
とりあえず完成してから言え
564名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:30:21 ID:YcO0I8IR0

戦争を仕掛けるための道具はいらないし、欲しくない。

しかし必要であるのは理解できる。
憲法9条を 「武器放棄」 と曲解する馬鹿ではない。
戦争を仕掛けられた時に、領海侵犯した敵機を撃墜する能力だけあれば良い。
海上に浮いてる鉄の塊は2の次で良い。

そうなると何が最適なんだ?

あとは将来において無人機の可能性があるF35を 「数機だけ買う」 という方向性で良い。
アメ公の言いなりになりたくないが、軍事的な力関係から現状では仕方ない。
買う時は 「満期になる国債で得た金を支払いに充てる」 と言えば良いw

それはそうと、誰か 「心神」 とやらのスペック含む総合的な情報を、有力他機種との比較で説明してくれまいか。
565名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:30:48 ID:wUakE8JT0
いらんがな
566名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:31:11 ID:ueDKGKeN0
殲20は張りぼてじゃないよ
フランスやロシアの技術者をハニーとラップでな・・多分
567名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:31:27 ID:8rfmccl90
>>564
専守防衛はいきなり本土決戦と全く変わりがないよ
568名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:31:34 ID:p5o1+uNf0
>>559
全部別々につくってもお金はかかったと思う
ここまで難航することはなかっただろうけど
569名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:31:34 ID:8uD5u3700
正直、実際に乗るパイロットはどう思ってるんだろう。
F35なんて欲しいのかなぁ?
570名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:32:03 ID:gG573Eo+0
繋ぎにユーロファイター。完成したらF35。次世代機は国産で。
571名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:32:19 ID:2zSHiOUC0
>>556
マジな話今の絶賛大炎上を見れば米軍が受領するはずの
F35一部受取はあっさり飲むと思うぞ、どうせ予算減らされるから
予定分全部買えないし、米軍から日本への転売という形にすれば誰も文句言えない
572名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:33:28 ID:Pcwe+CJL0
>>564
海上において低空要撃するF-2の能力はむしろステルス以上。
あらゆる意味で、鈍足短足、ステルスと言う他に何の取り柄もないF-35は日本に最も不要な機種。
573名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:33:29 ID:vESdy56r0
使えそうな日本の技術を提供させて、尚且つ他の国よりも高値で買わせて
さらに納入する順番は最後の方なんでしょ

メリット無いじゃん
574名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:34:02 ID:Fm0zSKiz0
頼む!
F-22を買って、基地祭で「あれ」をやってくれ!!w
575名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:34:15 ID:ueDKGKeN0
もっと相手を大きく揺さぶりながら交渉してほしいな
「ユーロファイターに ほぼ決定」とかさ
576名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:35:15 ID:RglI/ykK0
航空祭のときにF-4の機動飛行で他の基地から来てたとき
来年も会いましょうとかアナウンスで言ってたから
来年以降もバリバリつかうんだろうなw
早く後継機だしてやってほしいよ
577名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:35:38 ID:8rfmccl90
>>568
まあ数年前の話だと、「まだ三機種別々に設計するよりは安くついてる」状態だったらしいけどw
今はどうなんだろね?
まあ根本的には、議会が無理言い過ぎたんだろうよ
もちっと共用率を減らすなり、要求仕様を整理するなりしとけばよかったんだが
578名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:35:56 ID:p5o1+uNf0
F-35の一番の取り柄はF-22以上と言われてるアビオかな
579名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:36:27 ID:Hs7TUoGY0
>>75
エンジンは無理だろ
エンジンだけでも輸入すればいいのにな
580名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:37:06 ID:JjxIlc7D0
今幾らなんだよ・・・・・
1機で軽く120億は超えてるだろ・・・・
581名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:37:30 ID:p5o1+uNf0
>>579
そこでホイホイとエンジンだけ売ってくれるところもないからな
色々と余分なオマケ付けて買わされたりする
582名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:38:23 ID:YcO0I8IR0
>>572
なるほど。
F35は単なる国債と同義と考えられる訳か。
583名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:38:50 ID:CkPn+a9P0
もう戦闘機イラネ。
チャンとチョンの沿海部の大都市および空港へ向けて準中距離ミサイル配備すりゃOK
核じゃなくても抑止力になるだろ。
やつらもこっち向いてることだしwww
584名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:39:02 ID:Ml6wpBMG0
心神から魔改造つか魔開発して無人機行こうぜ
日本のラジコン技術あればいける
妨害一発で全部落ちかねなくもあるがw
585名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:39:08 ID:8JYgbUDA0
test
586名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:39:45 ID:xk9xgNv60
つなぎでいいのならフランカーもありじゃね?
F4よりは性能上でしょ
587名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:39:46 ID:3SJ9tcad0
F35Bは値段と受け渡し日しだいで日本は買ってくれると思うよ?
逆にそこに一つでも問題あれば買う事は無いと思う
588名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:39:53 ID:alvkmX7O0
>>580
米軍調達価格でも一機あたり300億をこえてた気がする
589名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:41:00 ID:JjxIlc7D0
>>588
マジかよ・・・・・

もうスパホとタイフーンしか
選択肢が無いじゃないか。
590名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:41:45 ID:p5o1+uNf0
タイフーンもうないでしょ
スパホかF-35
591名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:41:52 ID:MS9GWDdZ0
>>65
渡さないんじゃなくて
出来るかどうかわからないになっちゃった
592名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:42:03 ID:zcrDKvQs0
米中で危機を煽って日本にボッタクリ武器買わせようとしてねーか?
593名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:43:14 ID:Ll5snkEG0
ま、ゆくゆくはF-35買うってことで繋ぎでスパホ買わされるってオチだろうな
594名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:44:38 ID:ueDKGKeN0
今更だが YF-23ってなんてかっこいいだろう 低い車体でさ
595名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:45:13 ID:hnWGDMc50
持論だけどFXはユーロファイター虎2を30機前後でほぼ全数教導団で
余剰のF-15DJをF-4代替で良いと思うんだが
ラ国にしろ一々提示すんの面倒だし最低限の改修で済ませてよ

単純にF-2増備でも良いっちゃいいけどさ
ユーロファイターなら中国に売らせない抑止力にはなると思うんだが
毎度フランスが売り込んだりするし、あのアホ。
596名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:45:23 ID:JjxIlc7D0
何か

F35    40機
スパホ    60機
A10    10機

が現実化して来たな。
597名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:46:11 ID:E4GQXFxf0

対艦ミサイルのASM-3ミサイルを積めないとまったく意味が無い。
っていうかCIA圧力かけて民間人含めたスパイ法案を通さないと
F35売らないようにしろよ。
マスコミも民間も特に政治家も日本を内側から侵略させる肩代わりを
している連中が多すぎ。
598名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:47:11 ID:pkxrMfrz0
>>191
つまり飛行甲板とエレベータの改修で即搭載可能、と。
夢のある話だな。というかソレを想定してるんだろうな。

国内に反対するバカが多いから「空母」とおおっぴらに言わないだけで。
599名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:47:12 ID:yVTkdCiTP
タイガーマスクなら、タイガーマスクならきっとなんとかしてくれる・・・
600名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:47:22 ID:3SJ9tcad0
めんどくさいからつなぎで
もう一回F1造れや

そしてステルス完成させろ
601名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:47:40 ID:AUP2h9tn0
ロシアは好かんがT-50(PAK FA)のがマシな気がする
602名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:48:07 ID:pkxrMfrz0
>>592
あまりやりすぎると独自機体を開発しちゃうぜ?
603名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:48:11 ID:ueDKGKeN0
日本のことだから航空ファン最悪の結論になるんだろうな それは確かさ
604名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:48:20 ID:yoDmw44h0
>>589
アメリカ軍は空軍・海軍仕様も調達数削減
海兵隊仕様は開発中止
さらに値段が上がるね!
605名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:48:20 ID:p5o1+uNf0
>>595
F-2増産はアメリカ次第
フランスってラファールの話?
606名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:48:44 ID:MsnQzLlf0
米信者の頭の悪さは異常
こいつら全滅させないと、日本の未来はない
607名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:49:12 ID:+85fonX90
>>593でスレ終了
608名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:49:13 ID:1SOXCvn50
将来の空母使用のDDH建造の前提ならF/A-18でもいいよ

それ以外ならF-2
609名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:49:46 ID:E4GQXFxf0

とりあえずF2を追加100機揃えて心神作れよ。
あっ、民主じゃ無理wwwwwwwwwww
610名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:50:07 ID:MIA5WA3f0
タイガーを見倣って、夜のうちに百里基地の前に1個飛行隊分くらい置いてけよ
611名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:50:48 ID:AUP2h9tn0
エースコンバットのオリジナル機体みたいなの開発できないのか?
612名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:50:53 ID:hnWGDMc50
>>605
フランスはラファールか。
確かユーロで中華に売り込み掛けてなかったっけ?
F2増備はいい加減殆どオリジナルなんだし、米はライセンス分移譲してくれてもいいのになぁ
613名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:51:46 ID:cgNAiNaY0
>>191
典型的な資料軍オタですね
対策はいくらでもあるのに
614名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:52:39 ID:L3mmMqvU0
>>611
コフンって奴か?
615名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:53:18 ID:DbJ20lH/0
616名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:54:03 ID:qtLl0gHL0
ゲーツって中露のスパイじゃねーの?
617名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:54:45 ID:E4GQXFxf0
あーあ、
大東亜戦争の時早くアメリカと講和をして日本民族を残すために
特攻した連中もいたのに、
ご先祖に申し訳がたたない。売国奴死ね。
618名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:55:09 ID:p5o1+uNf0
>>613
22DDHではF-35Bは載せて運ぶぐらいしか出来ないんじゃないだろうか
修理や整備が出来なければあんまり意味が
619名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:55:36 ID:yy7U5Iqb0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:55:49 ID:0hiLYEN50
>>609
キヨタニとつるんだりF-2はカスだからイラネw
とF-2の数を削った自民への皮肉ですね^^
621名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:56:56 ID:AUP2h9tn0
>>615
だせー機体だな
中国ってのはどこまで行っても中国なんだな
622名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:57:53 ID:B84rU3q+0
623名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:58:04 ID:WzjgGjmT0
それはいつ売ってくれんの?

ラプター売らないなら、もう台風買うしかなくなるけど
624名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:59:30 ID:V5NfiABoP
仮に22DDHにF-35Bに載せるならまず海自のパイロットを養成しないと
625名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:59:35 ID:Alj5skDi0
おまいらやたら詳しいけどそういう知識どこから仕入れてるの?
626名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:00:31 ID:0W2yaZ2D0
アメ公ゴミ押し付けるな
金が欲しいなら高い奴(F22)売ってくれれば喜んで買うぜ?
627名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:00:35 ID:NBEP7No90
>>618
技術的な障害は船体の補修換装ですぐにクリアできる。
それよりも海自の航空隊は固定翼はP-3Cぐらいで
戦闘機の訓練を一から始めないとならないので
その養成に数年かかる。
また離着艦訓練にさらに数年。
628名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:00:37 ID:XO6/sbpg0
>>625
新谷かおるのマンガ
629名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:01:06 ID:MZ+NGjIv0
VIPから来たけど質問ある?
630名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:03:10 ID:OX2QASaq0
やっと下らん議論が終わったとおもったら…
>>531 =ID:Pcwe+CJL0
勝手に人を他の人間と一緒にせんでくれ。
FBWをなんだと思ってるんだなんていう訳のわからん突っかかりに答えていっただけで、キチガイ扱いとはひでーな
おまけに、全然関係ない人間と同一人物認定かよ
631名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:03:14 ID:NBEP7No90
F-35ってジョンマクレーンに落とされたヤツだよね。
丸腰の刑事1人にやられる弱い戦闘機買ってもしょうがない。
632名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:03:53 ID:fGkJs2PF0
せめて開発費は負担しない方向で。
そのせいで完成後の値段が上がるようなら
競合機種としてタイフーンを突きつければ完璧

だがいまさら中国との付き合い方とかいう本を買うバカがトップなので
そうはいかない
633名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:03:59 ID:p5o1+uNf0
>>631
あれはパチモン
形違うし
634名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:04:03 ID:hnWGDMc50
F2がカスって言う奴は10年前から書き込んでるのかね
あとFBWどころかP-XはFBLなんですが
635名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:05:05 ID:MS9GWDdZ0
>>627
補修換装による重量増とか
バランスの変化改善とか
そんな簡単なもんじゃないと思うんだが
一番の問題はF-35Bの技術的な障害はクリアできるの?ってことだな
636名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:05:09 ID:K2FGaEMi0
普天間の穴埋めもあるし、PAK-FAやJ-20もあるし、確定だろうな。
637名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:06:59 ID:Xcw8WhlB0
中国から殲シリーズを買えばいい
なにより一衣帯水の関係がいっそう親密になって争わないで済む
638名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:08:07 ID:E4GQXFxf0
実際は第4世代戦闘機の数も不足気味。
日本の国産対艦ミサイルは射程距離も含め有効だから
とり急ぎF2を増産すればいい

F35はいつになるかも判らないし、
あんなぶさいくな機体で勝てるとは思えん
639名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:09:29 ID:Xcw8WhlB0
専守防衛なんだから水際守るのに対艦ミサイルはいらない
ニート集めて伏龍部隊を作ればいい
640名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:13:00 ID:cIEXrHZY0
ラプターのない今、軍ヲタ大歓喜だろw
軍ヲタとしてはF-35のためならすでに3、4機のF-4の空中分解は織り込み済みのはずwww
641名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:15:06 ID:6rvizi8J0
いいからラプたん寄越せよコノヤロウ
642名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:22:20 ID:ueDKGKeN0
ほんとだよ 
何のためにに言いなりになっていたのか分からんじゃないか
643名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:24:10 ID:0W2yaZ2D0
らぷたん魔改造(運用コストの軽減化含む)した方が間違いなくF35よりマシだしなぁ。
644名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:25:04 ID:HK3WJPPX0
>>640
軍オタがF-35良く言ってるの見たこと無いぜw
せいぜいレーダー褒める位だ
あと現実的に獲得できるステルス機ってこれになるって点で無理に褒める位か?
645名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:27:10 ID:wBwz04XZ0
武器開発で太刀打ちできないってことは
外交もめちゃめちゃ立場弱くなるだろ
他国が土下座しても欲しいと思う戦闘機作れよ
30年前にやっとくべきだった
646名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:30:20 ID:1SOXCvn50
>>627
とりあえずT-4を艦載機にw

>>644
ねこちんが擁護してたな

攻撃機としてw
647名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:31:55 ID:VSmNsdcY0
レーダーの強化とミサの強化だけで
なんとかなるんでないの?

わざわざF-35買うまでもない。
純国産機の開発まで何とかの繋げれば良いと思うんだ。
648名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:38:52 ID:ueDKGKeN0
心神用にYF-23のデザインだけでもアメリカよこしてくれないかな
649名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:39:05 ID:atNll8eO0
アメリカも中国海軍を脅威に思っているなら
F-2追加調達を推すべきだな。

東シナ海の制空は米軍のステルスが展開すれば良いだけだし。
650名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:39:17 ID:YeQpRhVi0
2011年ナカナカ良かった、まあまあ良かった新人。
1位 平日は中央大学6号館でゼミ友とすました顔して法律のお勉強 、休日は都内のスタジオで
    キモオタオヤジのカルピスを飲みまくり、ヒルトップでは本物カルピス飲んでます!
    巨人のスーパールーキー澤村も抜きまくりシミ爺、中附出の秋元康志、小倉智昭も抜きまくり、
    中附の赤レンガ図書館脇の警備員のオッサンも抜きまくり!今やAV界、
   大学のNO,1の有名人だ!きよみ玲(退学予定?)
2位 前代未聞のミスキャンAV出演 箱根駅伝連覇中の超有名大学1年生
    東洋大「山の神」柏原も抜きまくり!ミス東洋2009こと木内美保(山本彩夏)
3位 只今人気絶頂グループAKBの元トップ3 りかりか、コジハル、前田と 
    センター争いました元中西里菜ことやまぐちりこ
4位 元ミスマガ、たけしのエロ特番での大股開きは刺激強すぎだ、ほしのあすか
     5位春菜はな 6位 七色あん 7位藤間ゆかり 8位希美まゆ 9位初美りおん
10位ピノキオ ランク外 きよみ玲と同じゼミ生 ,一億円のボディ 沖田杏梨
651名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:42:08 ID:v4JqZocv0
>>380
ジョンブル野郎はEF2000ですら買えねぇのか
と思ってたらF-35もなのね・・・・
マジでキャンセルしねーかな・・・永遠に蛇の眼機を造り続けて欲しい

>>419
オーストリアのファイナルカラーかよwww
ここはF-16XLに倣って、F-2をダブルデルタ化の方向で・・・
http://www.bmlv.gv.at/images_skaliert/letztflug_draken08_anflug_1440x960_1294663536.jpg
どうでもいいけどオーストリア空軍のマークがマクロスの統合軍のマークに見えてしょうがない
652名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:47:22 ID:phQ0LuoH0
スパホをライセンス生産で改修ありが一番無難だろ
F-4の代替が主になってきているんだkら
653名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:48:39 ID:KedA+Xi+P

とりあえずタイフーンを20機ぐらい購入して、その間に国産ステルス機を完成させればいい

654名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:50:15 ID:l2PyH0320
F-4の後継と言う名目だけど実際にはF-15の後継でF-22が欲しいと言ってるんだから
F-35は無いだろ
純粋にF-4の後継ならF-2追加でじゅうぶんでは?
ところでF-15SEってどうなった?
655名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:54:20 ID:kaY1/x810
絶対EF-2000にしろ!
EFをテコに技術を伸ばす以外に日本が生き残る道はない
中国に接近したアメリカが、将来日本に新鋭戦闘機を売ってくれるという保証はない
656名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:55:26 ID:NqstvWL40
ないものを勧めるなよ。
未発売のゲームソフトに手を出すようなものだぞ
FF14だったらどうするんだ。

普通に考えりゃあユーロファイターのライセンス生産なんだがぁ
F/A-18はしょぼ過ぎるだろ
657名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:55:57 ID:GeO9lZ/z0
個人的にはサイレントイーグルが気になるな。
ウェポンベイが従来機より少ないかもみたいな話聞いたけど、
どうせ8発フル装備で飛ぶことなんてないんだし、
完成してボーイングが売る気なら、統合機買うよりいいじゃないかと
658名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:00:06 ID:VoBsbKOk0
イギリスが買えなくなった分を日本に売ろうとしてるんだっけコレ
659名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:00:31 ID:+DyM4A200
F35にはまるで魅力がないのに、それでも他よりはマシという状況がもうね
660名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:01:12 ID:1SOXCvn50
現状で4.5世代機の生産能力があるのに輸入やラ国じゃ意味が無い

艦載機であれば今後の空母配備のステップにはなるが
661名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:04:18 ID:vZO9rXmv0
出資国が買わない戦闘機だとぉ 
662名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:06:44 ID:kC6aatlr0
どっちかというと、オバマに25%も軍事予算を切られたから
日本の資金が無いと益々遅れるから買って欲しいんだと思う
それより核とイージス買えよ
663名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:06:56 ID:b2oQpsKV0
出来るかどうかわからないもの薦められてもなー
出来たとしても

いつ出来るかわかりません。
いくらになるかもわかりません。
仕様をお知らせするには情報料10億円ほどいただきます。

こんなの買う馬鹿いるか?
664名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:10:03 ID:O1pFqW/q0
どうせ使わないんだから戦闘機なんていらないでしょ
665名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:11:45 ID:vZO9rXmv0
メリケンシール買うか 赤いビックリ○ンシール買うか
666名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:14:09 ID:KedA+Xi+P
>>664

お花畑脳さんこんにちは
シナといつ戦争になってもいいように買うんですよ
667名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:17:41 ID:KVJmBan/0
エンジン開発参加する代償として、国外移転不可だがブラックボックス以外の技術全面利用可。
みたいな合意を取り付けられる議員はおらんのかね?今アメリカは考えてる。
30年後の世界戦略のパートナーとしての日本か中国か。
668名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:18:26 ID:JjlsylTU0
F35の最大の欠陥はブサイクだという事だ
669名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:20:35 ID:/jc+GZ3G0
F35買うから
おまけで核5発おまけでOK
670名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:31:35 ID:JEVM2cVB0
ぶっちゃけF-35要らなくね?
中国と戦う場合は陸戦だぜ
671名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:32:01 ID:6URbui4+0
>>1
いらねぇから今ある物をよこせ。
672名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:34:55 ID:VoBsbKOk0
>>670
F-35はともかく
制空権握らないとおちおち陸戦もできん。
673名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:37:26 ID:UsVtlxRP0
F2とF35てどっちがつおいの?
674名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:46:41 ID:+85fonX90

F-15SEは単なるボーイングのプレゼン、
ってか、ステルス塗料のベース技術は日本製なんだから、国産できるだろ。
4.5世代機でいいからF-15Jベースで「スーパーサイレントイーグルもどき」を開発するんだよ。
アメがクレームつけてきたらそこでF-22売却交渉をやり直したらいいさ。

その頃は日米ともに民主じゃなくなってるだろ。
675名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:48:48 ID:nvh6t5Wi0
ユーロでいいだろ
676名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:49:54 ID:C8QxG9P40
中華の射程は世界一だろ・・改造したらしい
しかも空中停止のホバーリングで狙い撃ち
狙撃用戦闘機だな
677名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:50:16 ID:YafcB84g0
>>1
此奴は酷い奴だな。失敗作が決定した商品を、押し売りする気なのか!
678名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:55:52 ID:JjxIlc7D0
ここであえてユーロファイターを選択したら
管政権を見直してもいい。


どうせスパホかF35だろうけどなw
679名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:10:47 ID:jX0wPKuT0
アメ公の武器開発能力の低下は困ったものだ。
680名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:11:16 ID:N6HKausb0
色んな意味でそろそろ陸自と空自から人員を割いて海兵隊つくる時期なんだろうな
681名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:11:42 ID:x9flu6nI0
中国がステルスの試作機を飛ばしたと言ってるし、
他に選択肢が無いならF35だろう。

F4の更新は買わない、と言う選択もあるんだろうけど、
将来的にはそろそろ買い換えを考えないと、
老朽化で墜落したりしてさらに自衛隊に対して国民の信頼が無くなる。

>>678
EUが中国に対して武器禁輸解除を考えているから、
それを阻止する約束を交わしておかないと、
日本の技術がEU経由で駄々漏れってことにもなりかねない。
菅政権はそう言う知恵もないだろうけど。
682名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:12:31 ID:9WLjG3Fj0
ゲーツ米国防長官が日本を完全にからかってるの解らないかね。
683名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:16:49 ID:Hidnd0Cu0
684名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:17:18 ID:KedA+Xi+P
>>681

既にフランス経由で日本の技術は駄々漏れだ
685名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:23:39 ID:8rfmccl90
>>674
> ステルス塗料のベース技術は日本製
これは都市伝説、というか不正確な情報から生まれたデマだよw

そもそも電波吸収材の効果自体がステルス性の上では気休め程度だし、
ステルスの実験機自体は70年代後半に設計されてるから
日本企業の電波吸収材云々が問題になったのは82年以降の話だから、
実の所は関係ない可能性の方がかなり強い

まあF-15はタービンブレードによる電波反射のせいでかなりRCSが悪いから、
その辺りを再設計するだけでF-18E程度にRCSを減少させるのも不可能では無いだろうけど
686名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:25:40 ID:l/Fjsy/KO
35はポンコツだよ
エンジンだけパクって自前で造るべき
そのエンジンも開発費をケチらなければ自前で作れる
687名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:26:51 ID:J9QEY58t0
ステルス機を導入するより前に
他国に先駆け日本がステルス機を意味の無いものに出来る
レーダーを開発すりゃいいんじゃね
688名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:30:33 ID:yI+Bj/430
単発エンジンの対地攻撃機なんていらないよ。
日本に必要なのは制空戦闘機だ。
689<丶`∀´>(´;ω;`)(`ハ´  )さん:2011/01/12(水) 04:31:33 ID:G1A3dRnr0
>>63

お前は虎だっ!虎になるのだ!

タイガーII…。
690名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:32:24 ID:KVJmBan/0
>>685
ステルス要素って、8割が設計。1割が内部設計。1割が塗装。
こんなもんだろ?だとしても、塗装のコスト多過ぎ。メンテ考えるとな・・・ってなっちゃう。
技本がもっと別のところにあればいいのにな。技術者も作業員も使い放題な場所。
691名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:41:20 ID:cCiBzJpg0
日本のこの系のプロにぼかすようにだが聞けた話だが

俺らが欲してるF-22ですら技術的には既に旧くって
(実際例の自慢のノズルなんか80年代以前から研究中だったよな)
そうリスク負ってまで買う必要あるかは相当考え物だと言ってた

それとも改めて深読みするとすれば
F-22は噂通りの欠陥機と言いたかったのか?とも・・・
692名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:47:03 ID:p5o1+uNf0
>>691
Lockheed’s F-22s Corroding, Need $228 Million Repairs
http://www.bloomberg.com/news/2010-12-16/lockheed-s-f-22-jets-corroding-need-228-million-in-repairs.html

ロッキードマーチンのF-22は腐食のため、2億2800万ドルの改修費が必要。

F-22は2005年に配備されてすぐ腐食が始まっており、国防省は2016年までに
悪化するアルミニウムスキンパネルを修正するため、2億2800万ドルを費やす
計画である。とリポートが発表された。
新しいF-35は改善されたデザインとアップデートされた素材とF-22にみられる
ような腐食を防ぐ塗料が用いられている。
アルミニウムスキンパネルの腐食は2005年春(F-22が最初に配備されてから
6ヶ月後)に最初に発見された。
2007年までに534例のパネルのダメージが記録された。
機体の基礎部分の腐食も始まりつつある。
(以下略)


欠陥ってこれの事?

まあ冷戦中から研究してたから古い技術もあるだろうね
今頃ステルス機を開発し始めた中露はもっと遅れてるってことになるけど
693名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:47:44 ID:recFS7yw0
>>686
戦闘機用エンジンに関してはアメリカがずば抜けすぎてて
欧露ですら2周くらい周回遅れ状態なんだけどね
自前で、と言うならまずフランスのレベルに追いつくところからかな…
694名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:51:25 ID:mMejmg1c0
F35の欠点 単発エンジン
日本の基地周辺は市街地だからエンジン故障による墜落は避けなくてはいけない
695名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:52:12 ID:xuAynkki0
>>692
全機で改修費200億円てことかね。
大したことないような。
696名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:57:31 ID:9QRLWWci0
戦闘機って美しいよな
697名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:00:09 ID:I4SWXrtkP
VTOL発進できる支援戦闘機でステルス性能を有しているのなら、
悪くはないコンセプトの戦闘機。

ただ、第五世代の戦闘機に対抗できる代物ではないのは確か。
あくまで、”支援戦闘機”としては、最新鋭というだけ。
698名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:04:48 ID:E5Zpi1Ph0
三菱ビジネスジェット機MU−300の悲劇。
(ビーチクラフト社は、米空軍の購入希望を知っていたが三菱には黙っていた。大阪商人)
http://wapedia.mobi/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC400_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://kikuchi.mook.to/AIRPLANE/t-400/index.htm
http://www.cac-net.ne.jp/~shigeo/hangar/trainer.html
装備品の一部が米軍の要求によって改修されたほか、離陸・着陸を頻繁に行うため主脚を強化、
機内に燃料タンクを増設しているが、外観からは分かりにくい。(紛争地域でも使用可?)
ホーカー・ビーチクラフト400Aは、日本の会社と日本人の手で開発(エンジンは外国製)。
米空軍が練習機として大量導入。日本の武器輸出第一号。

http://www.youtube.com/watch?v=w7C2cJeD4nw
ホーカー・ビーチクラフト400A(JA78MA・三菱重工)名古屋2010年12月12日
下請けの屈辱
699名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:06:20 ID:kMT2qozW0
国産ステルス戦闘機が必要と言っても、なかなか進まんな・・・
もうT4の次の国産練習機をステルス機にしちゃえよ。
700名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:08:05 ID:lNeIIMWd0
完成もしてない中途半端な粗大ゴミを買わせようとは
ゲーツて酷いヤツだな
701名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:12:26 ID:EyvWBI7z0
もうF15Eでいいっす
702名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:12:28 ID:qM2tzumaP
制空機の強化がしたいところなんだが
F-35じゃ、邀撃任務で足の遅さと短さがネックだろう
703名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:13:22 ID:KedA+Xi+P
ステルス機に対応する為のレーダー技術も開発されてるから、イタチごっこ

日本はレーダー技術の開発と、戦闘機の運動性能を上げることに金をかけた方がいい

704名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:14:44 ID:I4SWXrtkP
多体エンジンの無人VTOLとか、なんで出ないんだろうね。
エンジンが3基以上ついていれば、いろいろできる。
ホバリングも楽だしありえない角度で曲がる事も可能だし、円盤型も可能。
705名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:15:29 ID:mMejmg1c0
中途半端なF2なんてカタワ止めてF15Eかっときゃ無問題だったのにな
F4Jの代替にF15E増産すれば事がすんだ
706名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:16:54 ID:recFS7yw0
>>701
F15Eは防衛省側がステルス性能にこだわってるから、向こうから提案を取り下げた
707名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:19:54 ID:XBzHWgfY0
日本には国産戦闘機開発をやって欲しいなぁ
708名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:24:03 ID:puLwLKi80
素朴な疑問なんだが、、、、
アメリカでは欠陥品でも、売り物に成るのか?
709名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:24:58 ID:yI+Bj/430
目的は金だよ。
この先いくら膨れ上がるかわからない開発費を日本にも負担させるのが目的だ。
710名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:25:04 ID:I4SWXrtkP
RQ-1 プレデター
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RQ-1_%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%BF%E3%83%BC

UAVこそ空中支援では非常に有用。日本はアホが無人戦闘機の有用性を
思考実験できるレベルの連中がいなかったので、
当時無人機運用を小馬鹿にしている連中が多く、
無人機運用では大きく遅れを取っている。これはもう憂慮するレベル。

これといい、F22ラプターといい、日本は売ってもらえない、
この意味を真摯に受け止めるべき。
そりゃ社内に中凶スパイがうようよいる国に売れるはずがない。
中凶なんざ、ありゃ胡錦濤以外は自分たちでは何も未来を想像できない低知能集団だよ。

その胡錦濤も、
・学生時代の胡錦濤は文学と芸術、とくに映画・芝居・小説を好んだ。
・本当は政治家ではなくエンジニアになりたかった
まあ、マルチタレントタイプだね、彼も。
711名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:32:11 ID:p5o1+uNf0
日本じゃプレデターは偵察にしか使えないな
自衛隊の無人偵察機は去年サイファーみたいのが公開されてた
あと研究が進んでるのはTACOMぐらいか
712名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:32:35 ID:recFS7yw0
てかグローバルホーク買うんじゃなかったっけ?
713名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:36:49 ID:6fLqN1fF0
>>110
本来の日本って何よ
幕府やらなんやら軍事政権だった時代の方が長いぞ
714名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:37:20 ID:p5o1+uNf0
>>712
三機導入予定
715名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:39:40 ID:6vfR2qZI0
アメポチ政権だから、超らくだね。

こちらの言う事、なんでも「はい、はい」
って聞いてくれるもんね。

早く消費税でも、なんでも上げて、これからも
こちらの言う事一方的に聞いてね。

まあアメポチ政権も国益考えずにやれるから
楽だわね、アメポチ電通マスゴミNHKが
記者クラブ談合金太郎飴報道でバックアップ
してくれているもんね・・・
716名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:45:51 ID:fZxh6OYJ0
アメは中国からの要求どおりに屈した

日本には第一級の兵器を渡すな!という要求に

財政で金玉を握られているアメらしい
717名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:48:21 ID:16bhAWv40
f35ってダメな子になりそうだ。かわいそうに・・・
718名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:50:07 ID:xHg2Qdhm0
>>11
買ったら北方領土返してもらえるんですね?
719踊るガニメデ星人:2011/01/12(水) 05:52:09 ID:CCZPgSvW0
あのゲーツ氏がこんなにも熱心に日本に売り込むという事は、F-35とはよっぽどひどい機体なんだろうなw
720名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:53:22 ID:N/CV/zAX0
戦争になったらアメリカがラプターで戦ってくれるんだろ?
安くてかっこいい機体でいいじゃない、なにか無い?
721名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:57:12 ID:wDOqz6zJ0
F91でいい
722名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:57:35 ID:lpZGU9An0
>>715
簡単に言えば
中途半端な4.5世代なんかに使う金なんてない
買うなら5世代しかない。
723名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:58:49 ID:y5AuSoC70
カタログスペック通りの機体が完成してすら、航続距離がなくて
日本では使えない子になりそうなのにw
724名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:02:11 ID:cCiBzJpg0
>>692
その件もあるのはあるだろうね

旧いは暗に「F22の次世代」機の登場がそう遠くない
F22は「過渡期の実験機」ってニュアンスが正確かな
だから22は技術的エラーも無理してるのも必至

加速度付け続ける時代サイクル的に今後はよりそうだろうが
F15買った頃のように長くはもたないし異常に高価とまでなると

とね
725名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:02:17 ID:7HQf9O2L0
>>723
そこは、”すら”ではなく”さえも”を使うべき。
726名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:06:23 ID:XK9WYgWyP
とりあえずゲーツは今年去るからその後からにしろ。
アメリカもちょっと流れ変わるから。
727名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:09:43 ID:p5o1+uNf0
>>724
F-22は機体の設計自体は古いかもしれないが空力的に厳しい機体を飛ばすアビオが凄いからね
寸胴のF-35のアビオはもっと凄い

無人機に行く前にもう一つぐらい第五世代作るのかどうかだな
728名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:10:10 ID:EyvWBI7z0
j20初飛行の大々的報道にあわせて

日本はもう一度F22を要求しる!
729名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:13:56 ID:HBF0HsKy0
殲20は試験飛行成功したみたいだけど実際の性能は全くわかってないの?
730名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:26:18 ID:M3PrDdLR0
もう、FX選定やめてF4の後継機選定にしろ。
K国が買ったソコソコ安くて使えそうなのあるだろ。

あれ売ってもらえ。
731名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:27:09 ID:pALv9+1W0
>>729
どうせ中身は、
migでしょう。

うちは、VFー1バルキリーを開発中(2010予定だったが、、、)だからF35(劣化チューンの)なんて、いらん。
732名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:27:45 ID:p5o1+uNf0
>>726
ゲーツいなくなるにしても部品の工場のライン全部閉じたF-22の再生産はそう簡単じゃない
まして他国に輸出とか

733名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:34:09 ID:PGIep2Bh0
アッシマーが!!
734名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:39:21 ID:JL+yOBZW0
結局はアメリカ様の言われるF−35で決まりって事だね。民主党政権なんだから自民とは違うところを見せて欲しいのだが・・・・
735名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:39:44 ID:XK9WYgWyP
>>732
ゲーツに抑圧された空軍が確実に騒ぐ。
あと、いわゆる第6世代機は今のところ第5世代の
量産型を想定しているようで、ラプター又はその発展型を
押してる(当然空軍関係者だろうが)
実現可否は不透明だがラプター復活の話は今年必ず出る。
736名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:40:21 ID:VoBsbKOk0
>>729
ステルスのフリしてるのだけは世界中がわかったみたいだw
737名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:41:29 ID:qUBtWppKO
いまさら欠陥品の在庫を売り付けるユダヤ人ゲーツ。死ね。
738名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:41:57 ID:Dw+iJNbR0
ゲーツ実質は失脚だろw
こんだけナットーの防衛事情を引っ掻き回したクソ機どうすんのよwww
739名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:47:51 ID:PzbWJpAr0
F-35はUAVまでのつなぎだろ。
自衛隊はUAV独自開発しちゃいなよ。
740名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:48:06 ID:co4SWdrP0
中国からステルス戦闘機買えよ
741名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:49:03 ID:p5o1+uNf0
>>735
第五世代の量産型ってF-35がすでにry
改良型ラプターなら第五世代の枠内じゃないの?この区別も曖昧だけど…
第六世代と言うには制空戦闘もできる無人機ぐらいじゃないと名前負け感があるな
742名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:51:19 ID:a2Vy3hUX0
ゲイツ叩くより前に、ぽっぽと仙谷と菅とマスゴミだろ?
あとマスゴミのキャンペーンに釣られた馬鹿国民。

何処のロッキードマーチンが仙谷にステルス売るかよ?w
743名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:52:29 ID:co4SWdrP0
民主党なら中国産!これで決まりだろキッパリ
744名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:55:38 ID:MIvKnoYG0
まぁ実際問題ハニトラジャパンにラプターは売れないよね
シナがコピーして開き直るのが目に見えてるし
745名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:56:02 ID:et1b/v0c0
F35だけは買うなよks
746名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:57:04 ID:co4SWdrP0
中国共産党支部(民主党)は殲20を東海省(旧日本)に配備の予定です
747名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:57:12 ID:dJaoP7XH0
お前ら、でっかい話はいいから、ランドセルでも贈れ。
748名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:59:33 ID:VoBsbKOk0
>>747
タイガーマスクが来たぞw
749名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:00:55 ID:/YY7rQ1Q0
早く心神仕上げろや!
750名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:01:42 ID:p5o1+uNf0
F-35でヒーヒー言ってる米に有人ステルス戦闘機を新しく開発する気はないんじゃないかな
F-22は一応治具は残してあるみたいだから再生産出来なくはないけど予算が下りるのかどうか

751名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:02:18 ID:VoBsbKOk0
>>749
あと4年くらいだっけ。
752名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:04:30 ID:p5o1+uNf0
心神て国産ステルス機って言葉だけ一人歩きしちゃってるよね
753名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:07:46 ID:XK9WYgWyP
>>751
F-3の完成予定は2026年
754名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:09:49 ID:IJb0JkDa0
中国の戦闘機は"ステレス"じゃなくて、

ステレオタイプじゃないかとwー
755名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:11:13 ID:xB5edKsl0
ゲーツ交代とJ-20ショックを利用して、
F-22A再生産に乗じてF-22Jも・・・・
って、今の民主党に期待するだけ無駄か。
756名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:16:01 ID:SoETsyFM0
チェンジ
757名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:17:29 ID:JVq/SwuZP
アフガン医官派遣「先送り」首相、決断避ける - MSN産経ニュース
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1294774807/
758名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:20:17 ID:xB5edKsl0
今回のF-XはF-4EJの後継。
F-15Jの後継のF-XXは、どっちみちF-35だけが選択肢なんだから、
今回は絶対F-35は欲しくないって言う姿勢を貫け。
そしたら、ちょっとは良い条件を出してくるかもしれん。
759名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:21:52 ID:bIpkEM+V0
こりゃF22あるで
760名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:27:22 ID:jfLKE4os0
ユーロがいいね。
ユーロ改造と無人機開発セットで。
761香具師A@おだいじに:2011/01/12(水) 07:29:24 ID:RDW3oaou0
もう 完全にばれているので
ステルス塗装とは?
磁化されてない フェライト磁石を粉にして 塗装したもの
Fー22は センダストせきそうコアを張り付けた特別性能塗装
762名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:30:12 ID:xDwbB9i20
>>82

探し出して血だるまにしてやりたいわ
763香具師A@おだいじに:2011/01/12(水) 07:32:52 ID:RDW3oaou0
信じる信じないは 自由よ〜
764名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:34:13 ID:p5o1+uNf0
まあステルス塗料は維持費かかる割にそんなにステルス性に影響しないからな
765名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:36:10 ID:Qkm3UsTw0
F22売った金で新しい機体開発するのが理想的じゃないの?
766名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:39:23 ID:xDwbB9i20
>>100


その安倍さんって誰?
767名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:41:03 ID:7ArA1qKf0
>>149 F−2は日本独自のフライバイワイヤだよ・・・。調べて味噌
768名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:44:17 ID:qakjXqf/0
北京で話すことかよ
769名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:44:18 ID:TWKYqLAJ0
ライトニングさんは重力をあやつる高貴な戦闘機!!

カモ〜ン〜!!
770名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:46:47 ID:gIVPVw5X0
F-35は21世紀のF-111。
絶対に成功する。
771名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:47:03 ID:Nei+Abd70
B-29で十分
772名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:48:45 ID:KGhYTdGC0
P38で十分
773名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:55:32 ID:MpU2BqTH0
F-35ってホント器用貧乏が故の大失敗だよなぁ
調達単価当初4〜50億を予定していたが故
炭素繊維複合材を使わずチタンを採用。
しかしチタンが高騰し、調達価格へ影響。
単発なのにVTOLをくっつけた上、イギリスだかが
機関砲の搭載を要求したためただでさえ重い
チタンの採用でトリプルパンチ。

重量問題の解決の目処が立たず、開発費は嵩み
B型の廃止ときたもんだ。

しかも輸出型はステルス性の低下など含む特定技術の削除が
盛り込まれている。

日本が採用した場合たいしてF-22とかわらない価格に
日本の国土、質重視の砲身にに会わない航続距離に搭載量。
こんな物選ぶ価値はない。



774名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:59:17 ID:7ArA1qKf0
もう、図面あるんだから、F−15を新しい複合材料で、作り直しちゃいなよ。
775名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:08:04 ID:MpU2BqTH0
>>49
良くも悪くも日本は枯れた技術、民生で成熟した技術を
駆使して比較的安価にそれなりの物を作っている。
アメリカと違って1度炎上すればそのまま開発すら中止になる可能性が高いからな。
良くも悪くも冒険しないからそこそこ良い物が出来る。
>>765
輸出する化しないかですら議会が渋るF-22じゃ到底ラ国出来ないから
開発費はらって貰えない。
F-35の今の現状なら調達費高騰で参加国が調達数
削減方向に向っているからその分を肩代わりしそれ相応の
開発費を負担すれば飛び入りでも文句が付けにくい。
その上で日本の状況があるので足元を見て開発費負担しろよ
と迫っているのだろう。

776名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:08:21 ID:NPRYA83BP
馬鹿サヨ「??戦争はんたーい!」
777名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:15:52 ID:wpx/1Knl0
今回はライセンス付きタイフーンの選択がベストかもしれんね
いい機会だからユーロにも調達の道を付けといた方が
今後のアメリカとの交渉も何かと有利だろ
778名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:16:46 ID:RqZ78zH10
まー、米国様にしたがうしかないだろうな。
779名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:18:32 ID:NPRYA83BP
>>82
これが左翼脳かw

尖閣や竹島とか日本と言う国自体のことは何も考えないんだな
780名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:22:42 ID:JXjWpkFbP
F22の方が安い
781名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:32:55 ID:XniGhdc4i
長官が売り込みとか、とうとうやばく成ってきたな。

782名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:35:38 ID:TbEyi7vi0
F35を22HD軽空母に積めば、、ヘリのように離着陸できるからいいんじゃね?

 オレ的には、、自国開発「心神」の完成を早くしてもらいたいがな。

F22ラプターより高性能らしいゼ!
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
783名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:36:13 ID:WHqF4D4K0
いいよ。日本の売国サヨクが絶滅しないと心配でf22なんて売れんわな。

売国カルトサヨクの絶滅は近いからその後で一番いいやつを売ってくれ。
784名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:38:16 ID:3/0/dSwm0
今の政府なら言成りになりそうだからな。
もうね日本はやられ放題の国に成り下がったな。
785名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:38:24 ID:+q2clq+bP
取り敢えず、完成させろ

話しはそれから

786名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:38:41 ID:MrwuKVL40
ドイツが航空産業復活の狼煙として開発した
次世代ステルスお薦め
787名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:46:44 ID:+q2clq+bP
戦闘機開発までグルーポン商法

汚節ならぬ、賎闘機か?


788名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:52:36 ID:XniGhdc4i
B型購入でお茶を濁せ。
で洋上迷彩。ネトウヨ歓喜だ。
789名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:52:37 ID:R9o0vdoJ0
>>782
日本の戦闘機って、F1にしても操縦席後ろ側をガラスにしないのはなんで?
後方の視界が悪くなるじゃん
790名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:56:18 ID:Pcwe+CJL0
>>789
F-1は、高等練習機T-2の後部座席を潰してアビオニクスを搭載してるから仕方ない。
つか、F-1以外に後方視界の悪い戦闘機って何があるのよ?

791名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:56:50 ID:BkDHoh7H0
>>14
ラプタ−は運用コストかかりすぎて、当のアメリカでさえもてあましてるからなぁ。
792名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:58:44 ID:mENV1gZH0
>>1
>第5世代機という正しい選択
その前に、完成するの?
793名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:59:15 ID:WGBTDGzE0
>>777
タイフーンなんて今ではトランシェ3がなかった事にされそうな勢いなんで無理でしょ
むしろ実績があるF-15系統のSEか器用貧乏なF/A-18E/Fに落ち着いてほしい
そして米軍ですらもう買えないF-22やもう後戻り出来ない段階まで来てるF-35はなかった事にしてほしいw
794名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:01:12 ID:mENV1gZH0
F35が失敗したらアメリカの威信失墜だな。
795名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:02:51 ID:VNtnuWol0
>>777
今のタイフーンまだAESA積んでないポンコツだし・・・
自前で積むにしても金掛かるし、そもそも形状的に積めるかどうか怪しい
今後の交渉にしても当のEU諸国がF35買うって状況で有利になるのだろうか
796名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:03:06 ID:y2lSujmJ0
心神をベースにした主力戦闘機を導入しろ
797名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:06:20 ID:Pcwe+CJL0
>>793
>実績があるF-15系統のSE
>実績があるF-15系統のSE
>実績があるF-15系統のSE

実績あり過ぎで、今さら何のメリットも無いんですが・・・
798名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:07:41 ID:13/0eg5/0
>>789
馬鹿でしょ。
ステルス機なら後方視界なぞ気にする必要が無いからでしょうに。
そもそも空中戦が成り立たない。

799名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:08:12 ID:lVe46agA0
F35を運用できる軽空母を開発しろとでも言うのか?<ゲイ長官
800名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:08:41 ID:YlPq++c00
開発の遅れやコストの上昇が懸念されている


日本をF35に巻き込みたい理由はこれだろ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:11:31 ID:AkLYF7cP0
>>797
F−35がまともに飛ぶまで、もしくはF-35をアメリカが諦めて、別のを開発するって言うんなら、それが出来るまでF-4の代替としてF−15系列の機材をってのは、現実的だと思うけどね
802名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:14:43 ID:Pcwe+CJL0
>>801
ラ国出来て即戦力化できるなら何でもいい!と言うなら、もっとマシな機種がいくらでもあるだろうに。
何で今さら、でっかい鼻の穴をフンガー!とおっぴろげた前世紀の化石を引っ張り出そうとするんだろうね。
803名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:15:46 ID:Re451QTu0
早く心神を飛ばす予算をつけろよ。これだから民主は使えないと言われるのだが。
国産戦闘機が完成するまでF15SEでいいだろう。それとF-35は空母に乗せれる程度
の少数あればいいよ。
804名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:17:08 ID:BkDHoh7H0
これからは対中国なんだから、F2増産汁
船ボコボコ沈めてやれ、
805名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:18:52 ID:DzXj+gHn0
中国が第5世代もどきを生産するところなのに何を呑気なことを
806名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:21:42 ID:+q2clq+bP
ユーロファイターは航続距離短いから
デカイ海域カバー出来んだろ

F15系で良いよ

807名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:21:53 ID:RqZ78zH10
>>802
純粋に技術的な話はともかく、現実に日本が選択できる方法としては、F-15改造の可能性は決して低くはない。
808名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:22:01 ID:lVe46agA0
で、F35の対戦闘機戦闘能力はF15以上なのかね?
809名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:23:05 ID:1AvMg0zg0
ライセンス生産できる条件でF35Aならいいと思うんだけど…。
810名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:23:55 ID:mENV1gZH0
F35を日本に推奨する、って開発に参加、というか開発費負担してないのに
売ってくれるの?売ってくれるにしても国産対空ミサイル搭載できるように
modify許可してくれるの?
811名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:24:41 ID:BkDHoh7H0
>>805
焦っても他に手がないのが現状

飛行機のせいというより、政治の責任だが。
812名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:27:03 ID:2+LOec9n0
>>808
2006年時点でAPG-81に空対空能力が付与出来るのは2016年以降と言われてた
今はもっと遅れてるだろうな。
JDAMによる対地攻撃能力付与でさえ2012年以降と言われてたので
それまではDump Truckと言われていた。
つまり、爆弾を上空まで運んで真下に落す事しか出来ない。
813名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:28:53 ID:98/mktso0
F-4を魔改造してステルスにする
814名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:29:27 ID:lVe46agA0
日本自衛隊に適したラインナップを考えるとだ、

対戦闘機戦闘機(甲戦)・・・F15
対爆撃機、巡航ミサイル戦闘機(乙戦)・・・MIG31
多目的戦闘機(丙戦)・・・F2

ということでやっぱりF35は不要なのでした。チャンチャン。
それよりも我が国に適した乙戦の開発が急務ということだな
815名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:30:55 ID:TINkTr6K0
ゲーツ・キャパもといゲーツ完成させてから言えw
816名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:33:08 ID:FBchtwEn0
>>1
完成してから言ってください。
817名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:35:07 ID:17/siqgd0
F15の改修じゃだめなの?
よく知らんけど。
818名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:37:16 ID:RqZ78zH10
>>803
国産戦闘機はあと15年は無理。
残念ながらこの分野では中国のほうが進んでいる。勿論、アメリカに比べればドングリの背比べだが。
819名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:37:42 ID:XKeOKzIz0
第5世代戦闘機は自主開発しろ。
アメリカから売らない空気がぷんぷんする。
どうもお金では手に入らない代物と自分は思ってる。
820名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:39:23 ID:JOZFHmnx0
中国の新型機がF35程度の機能を有する可能性があると言われてるのに
何でそれと同じものを買わんといかんのだ?
821名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:39:29 ID:syk3wCQx0
こないだ予算削減を決めてただでさえ遅れてる開発がさらに遅れることが確定したのに何言ってんだか
822名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:39:48 ID:NLZjqhqn0
いらねーw
823名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:40:01 ID:g3FFyRuE0
>>1
F22売れよ。赤いランドセルやるからさあ。
824名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:41:32 ID:mENV1gZH0
F35をそんなに売りつけたいのなら、最低限、ライセンス国産、国産ミサイル搭載等の改修
を条件につけろ。
825名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:41:54 ID:lVe46agA0
ロスケやフランスのほうが開発能力高いんじゃないか?w
どうも多国間で共同開発した機体には後味の悪さばかりが残るなw
826名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:44:30 ID:xvLRwrSvP
民主じゃこのままゴミを押し付けられちゃうんだろうな
827名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:50:21 ID:0AnD0nZb0
こうなったら、日本は可変式にしてバルキリーを作ろうぜ
828名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:50:46 ID:cLuaPUPd0
ステルスに関してえらいアメリカは鷹揚だな
ステルス破りのメドが立ってるんだろ、
でないと理解できない動きだ
829名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:51:18 ID:xzXfsOgV0

止まない脅迫の数々

要求1
【経済】 アイルランド支援で2000億円=欧州債購入、IMF融資−政府
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294757183/

要求2
【FX】日本にF35戦闘機を再び推奨 米ゲーツ国防長官
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294754511/

大阪市中心部停電
119の接続障害
大手町毒ガス発生
古河日光劇毒盗難
タイガーマスク騒動に紛れた置き去りテロ脅迫


因みにオバマも脅されてる側なので助けてあげられません。ごめんね

CNN.co.jp:ホルブルック氏死去、ベトナムからアフガンまで関与の大物
http://www.cnn.co.jp/usa/30001213.html
米アリゾナ州の銃乱射事件、ギフォーズ議員の生存確率は101%=医師団
http://jp.wsj.com/US/node_169212
米国防予算、5年で6.5兆円削減
http://www.afpbb.com/article/politics/2781820/6639179
米国防費、5年間で15兆円節減
http://sankei.jp.msn.com/world/america/110108/amr1101081033005-n1.htm
830名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:54:42 ID:Pcwe+CJL0
>>828
当然、ステルス対抗戦術の研究が世界で最も進んでいるのは、
世界最高のステルス機を実戦配備してるアメリカ自身に決まってるわな。
831名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:55:26 ID:TtnwZtxN0
ふざけんな
832名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:55:57 ID:SnxxOEfX0
弾を撃たずに追い払いに向かうのが精一杯の現憲法下で、ステルス戦闘機とか。
しかもゴミのほう。まず必要なのは、「戦後今の今まで一発の弾を撃ったことはない」
という美談を捨てる教育が必要。
833名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:57:38 ID:tsEkGwIn0




         ブラックボックスのかたまり買って後で困るだろ。



834名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:57:59 ID:FMser3ZG0
>>773
> 単発なのにVTOLをくっつけた上、イギリスだかが
> 機関砲の搭載を要求したため

そりゃ言いがかりだw

もともとハリアー後継のVTOL機が欲しい英軍と米海兵隊をメインカスタマー
として想定して始まったプロジェクトなんだから後から要求載っけてきた奴ら
が悪いんだよ。
835名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:58:18 ID:dtQuoFi4P
完成してから持ってこいよ、ヴォk
836名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:00:09 ID:Pcwe+CJL0
>>834
ただ単に、ハリアーの後継機を開発したかっただけの英軍と米海兵隊が最大の被害者だよwww
挙句、開発失敗の元凶みたいな言い方をされて涙目だわなw
837名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:00:12 ID:4kIL55KTO
タイフーンでもライトニングでもいいからさっさと買えよ
いつまでファントムを酷使させる気だよ
838名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:01:24 ID:zQ+6RdwZ0
>>82,110,112

永世中立を宣言した国家には、国際社会の暗黙の了解事項として......
以後の国際状勢に如何なる変化が生じても
周辺国間の武力紛争において、自国を占領せしめない『義務』=[自らの血と汗と鉄で独立自尊を守りぬく事]が事実上課せられている。
日本の左翼はこの事に全く言及しない。

つまりは、独逸と仏蘭西の間で戦争が発生した場合、もし独逸に軍事侵攻を
受けたスイス連邦国家の様々な産業基盤、人的資源が仏蘭西への攻撃に利用される
事態が起きれば、スイスは永世中立状態を維持出来なかった為に、
結果として[独逸への利敵行為]を行ったと、名目上見なされる。
それは即ち自らの『誓い=永世中立』を破ったということ。
そのような自らの誓を守れない弱小国家は存在している意味が無いから、周辺国の意思によって
それぞれに分割併合されるか、もしくは諸国間の緩衝地帯として事実上其の国土を蚕食される。
上手く行っても傀儡政権の成立に依って、国是であった筈の自尊自立は有名無実化するであろう。
そうなれば、ドイツ語住民はドイツ連邦へ靡き、フランス語住民はフランス国へ靡き、イタリア語住民はイタリア国へ靡く。
残された少数派のレト・ロマンス語住民は、領土の寄進を条件にバチカンに庇護してもらうしか無くなるであろう。

従って、現状、我々の住む地球に於いては、永世中立を達成するとい事は
超重武装の軍事国家、国民皆平の準戦時体制国家へと国を変貌させる事と同義である。
共産党や社民党の議員でコレを理解しているものはひとりもいない。
839名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:04:02 ID:v2B0CuKn0
>>798
あほっ!
相手側もステルス化が進むからかなり近づかないとお互いに探知できない。
有視界飛行でのドッグファイトが増える。
840名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:05:55 ID:KHqjgvk+0
よくわからんがF35じゃダメなの?性能よくないってこと?
841名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:05:56 ID:sy4+0N0M0
イラネっちゃイラネんだけど他に最新鋭の選択肢が無いwww
でF4問題はどうすんだよ言うだけで進展ないじゃん
842名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:10:29 ID:XK9WYgWyP
>>782
心神言うだけでアホの子扱いされるぞ。
ATD-Xベースの国産F-3
843名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:11:55 ID:ph3pIVNO0
F35はもうあり得んわな
しかし国産しようとしたらしたでまたアメが難癖付けてくるんだろうしな
844名無しさん@十周年:2011/01/12(水) 10:12:06 ID:jHHgts1b0
完成してから言えよ

開発費払ってないけど優先的に回してもらえるのかな?
845名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:12:49 ID:eJKuliIq0
F35なんか買うくらいならF2を魔改造しろよ
なにやってんだ防衛省は
846名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:13:04 ID:AkLYF7cP0
>>802
系列の全く違う少数の機材を導入して何か良い事があるの?
F−15系列なら運用実績も豊富で今現在も使用しているのだから、ごく少数を導入しても不利益は小さい
F−35の運用が始まり、機材の性能がはっきりするまでの短期間、F-4のごく一部との入れ替えなら十分に選択肢の一つ
大体、「他にある」って何があるんだ?戦闘行動半径がF-15以下のタイフーンか?それとも仮想敵国ロシア製の機材か?
847名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:14:15 ID:wA0lATWe0
F35は素晴らしいと思うよ
でも、どれくらいライセンス生産させてもらえるのかが問題だ
・・・機体のほとんどに封印施されてそうで怖いわw
出した分はライセンス戴きたいもんだけどねぇ
848名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:15:25 ID:UZLCT5eI0
もう三菱と富士重工に造らせろよ
849名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:16:29 ID:v2B0CuKn0
>>840
駄目というより、F4の退役に間に合ってないので本来予選落ち。来年にも
実機が必用だがいつ完成するのかまだ不明。仮に完成しても共同開発国
が長く待たされてるので、日本が調達できるのはずっと先になる、また開発
に難航した分、性能のわりにバカ高くなる可能性が大きい。日本は開発費
を回収するための良い金づるとゲーツも押している。
850名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:17:54 ID:w0rS/LFd0
YF23でいいからライセンス生産させてくれよ。
851真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/12(水) 10:18:52 ID:0KFItdPw0
>>849

(゚Д゚) おお!その通りだと思う
852名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:20:28 ID:fXI0qZ090
雪風作ろうぜ。
853名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:21:08 ID:cLuaPUPd0
新型レーダーが出来てるんじゃないの  だけど米国は黙ってる
同盟国に出来損ないをさんざ売りつける、 中露にもステルス開発で大枚を使わせる
頃あいを見計らってやおら はい新型レーダー ステルスもばっちり見えまっせ!
こんな落ちになりそうな予感
854真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/12(水) 10:21:09 ID:0KFItdPw0

国策で、エンジン開発に力入れないかなー
855名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:22:32 ID:n1CBN3g60
軍板の総意は日の丸スホーイ
856名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:23:01 ID:iykSQoyY0
で、いつ完成するのw
857名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:23:33 ID:02m1j8IcO
>>844
一応、内々では米国調達枠から回してもいい(金払わせてやるからβテストやれや)とは言われているらしい。
858名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:24:12 ID:BKwbkPpa0
>>853
日本が既に複数方向からレーダー波を照射して、
コンピューターで補正加えてレーダーで捉えるのに成功してる訳で、
アメが開発してないと思うのも、どうかと。
859名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:24:43 ID:CEngdkXW0
だから双発大型化して航続距離を伸ばしてベクターノズルを付いたSu37並の運動性能のついた
日本仕様のF-35Dを一機150億円で売れ。
860名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:24:52 ID:E3PUN5ai0

民主党政権なら、中国からステルス機を買えばいいよww
861PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/12(水) 10:26:08 ID:XE0ua8ikO
>>854
アメリカが許さないし
(`ハ´)<丶`∀´>
アルかニダ
に技術情報が筒抜けなんで
無理bear
862名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:27:07 ID:81Ten+QT0
対空ソナーの時代来るなこれ
863名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:28:19 ID:bcPLDppM0
結局、買わされるんでしょ
せめて値引けよ
864名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:29:17 ID:2PdTOyKKP
売るとか売らないとか面倒癖ーな
はっきりしろよ、ユーロ買っちまうぞ
865名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:29:45 ID:cLuaPUPd0
どれでもいいから一番足の長いのにしとけ
866名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:34:18 ID:O8+JqytG0
軍拡は良いが、日本製つくろうぜ。
867名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:35:30 ID:Ur3LJKAi0
日本って、戦闘機の独自開発出来ないほど技術力劣ってるの?
技術立国を自称するなら、こんな状況だからこそ官民一体で自国開発を進めるべきだろ
868名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:39:50 ID:wAn1sLxq0
F22がガンダム
F35がジム
ってことになるのか?
F22はガンダム並みに高価なので大量生産されないんだな。
869名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:44:48 ID:qaWod9Y20
>>865 足なんて只の飾りです!偉い人にはそれがわからんのでゲソ
870名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:45:13 ID:mj2La/u2P
零戦を今の技術力で復活させて欲しい

最新鋭戦闘機 零
871名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:46:14 ID:Pcwe+CJL0
>>869
コーヒー噴いた
872名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:47:23 ID:+mqLFboB0
F22の紛い物のようなF35なんていりませんぞ
873名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:47:46 ID:2PdTOyKKP
>>867
アメリカがストップかけるの。
F2のときだっけ、エンジンのこの部分はダメだとかやれとか異常にうるさかった
日本には戦闘機のエンジンは作らせない
874名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:49:23 ID:bGvucGyZ0
タイフーンイラネ、と公言した以上コレしか選択がないよなー。
タイフーンでいいと思うんだが。
875名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:50:11 ID:fwsNSY8O0
>>867
やっぱ戦後プロペラからジェットに代わっていった頃に戦争に負けて自主開発禁止されてた影響がかなり大きいんじゃないの?
876名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:51:37 ID:ikiwtPxm0
F35とかいいからYF23の図面をくれ
877名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:52:02 ID:/p1sGRin0
それよりドラえもんをだな
878名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:55:47 ID:Ur3LJKAi0
>>876
ちょうどF-22のwiki見てて、同じ事考えてたw
こういう選定落ちした機体をベースにブラッシュアップすればいい。日本はこういうの得意だから。
879名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:56:28 ID:Pcwe+CJL0
>>867
軍用機開発は、重工業の最先端分野。
膨大な軍事予算の裏付けが無ければ一歩も進めない。

日本が戦後世界最先端まで伸ばしたのはあくまで民生品の技術であって、
軍事技術の先端であるジェットエンジンの開発は一朝一夕では成し得ない。

それでも、ライセンス生産の経験を元に、独自技術も育ちつつある。
今期F-Xは無理でも、F-XX選定では100%純国産が可能になるだろう。
880名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:56:39 ID:bJ9rXAW00
日本の兵器が輸出出来るなら開発予算も出るんだろうけどな。
881名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:58:31 ID:cgBDc6LL0
>>1
こーゆーの俺よくわかんないんだけど、
これは「ラプターは売りたくない」って意味?
882名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:59:15 ID:nlES3uX80
そりゃ、そう言うだろうな。
米国は海兵隊用のF35を調達するために開発参加しているが、色々、問題が発生しており、
開発予算も膨らんでいる。今年中に問題が解決しなければ、以後の開発予算を計上しない方針
なのだ。そこで次期FXを希望している日本が資本投下と技術供与してくれれば、
問題が解決するばかりか、開発費が抑えられる可能性が十分あるって踏んでいるわけだ。
日本は良いカモなわけだ。
そんなことするくらいなら、日本国内で開発すれば良い。それにぶら下がる企業は5000社をくだらない。
さらに国内調達すれば、継続的に企業を支援できるし、最新の技術開発も出来る。
しかも、経済対策としても効果的で、新規技術による将来の展望も期待できるわけだ。
レンホウのバカ大臣も子供手当てや個別所得保障制度を仕分けして次期FXに資本投下させるべきなんだ。
そうすれば、財政負担を小さくしつつ、景気対策・雇用対策としても有効なんだ。
この程度のことが分からない。発想できない連中は政治家の資格なし!!
883名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:01:12 ID:bGvucGyZ0
>>867
F-Xの度にアメリカからF-4やらF-15と言った高性能なその当時の最新機種を購入できてきたから糞高い金をかけて独自開発する必要がなかっただけ。
今回も「どうせF-22購入できるだろ」と高をくくってたからな。
情勢がかわってそれができなくなったつけを払ってるのが今の状況。
まあ、日本国内だけで運用する戦闘機を開発する、ってのがぶっちゃけコストパフォーマンスが悪すぎたってのが大きい。
だいたい、戦闘機を開発してる国ってのは自国運用だけじゃなくて海外への輸出も視野に入れて開発するからな。
そうじゃないと利益を出せないから。戦闘機の開発費ってのは昔っから高いけど、最近はさらに高騰してる。
そういう事情もあって、兵器輸出ができない日本は戦闘機の開発費を捻出するのも難しかったから放置してきた。

つーわけで、基礎技術をまったく開発してこなかったんだからそりゃいきなり他国が長い時間をかけて蓄積してきた技術の結晶である戦闘機と同等以上のものを開発するのは不可能だわ。
今の心神は次世代機開発のための基礎技術を固めるための下準備。
F-3ができるのはおそらく最短15年後だろうけどな。
884地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 11:02:09 ID:qjr6i5ko0
エンジンの怪しい単発って島国じゃ最悪だろ。
885名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:02:28 ID:+c0aCfDm0
>>881
意訳
「F-35プロジェクトが予想外にカネかかるから関係無い日本も負担しろや」
「とにかく黙ってカネさえ出しゃいいんだよ、な?」
886名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:05:05 ID:n1yetx5gP
完成品ください
887名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:05:20 ID:JMayoTns0
デブで鈍足でこんな子いらないっすよ
ステルス機がどうしても必要ならF-35だけちょっと買ってあとはユーロファイターでいいじゃないですかー!
どうして片方だけじゃないといけないんですかー!日本にはお金ないですよー!
888名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:05:33 ID:Rl3BgX3o0
もう、ロシアとインドの共同開発に乗っかれ。
仮想敵国は中国でしょ?
889名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:05:48 ID:IAG7c7Oc0
参加レベルで開発費だけlevel1で発言権は良くてlevel2になる予感
いっその事、当面F2量産してアメリカ喜ばして、F135売ってもらって
国産考えた方がいいんじゃない
エンジン自国開発してフランスの出来損ないのみたいにはなりたくない
890名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:08:33 ID:n1yetx5gP
1つの基本設計からマルチロール戦闘機、艦上戦闘機、VSTOL機作るなんてどだい無理だったんだよ
891名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:08:46 ID:4BNoP6kH0
 ラプターは売りません!!日本もイスラエルも情報漏らすから。
892名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:09:35 ID:oPcpS6Tj0
>>885
まあ、好意的にとっても
「日本なら…日本なら…何とかしてくれるはず」
でしょうな。
そもそも新機軸盛り込みスギな感が…
893名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:11:29 ID:bGvucGyZ0
>>892
技術面ではまったく期待されてないだろ。
資金援助と大口顧客。この二点だけだよ。期待されてるの。

F-22関連の与太話を真に受けてる奴多過ぎ。
894名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:11:49 ID:6o3+zOIS0
まず再来年出来るDDHの艦載機F−18を30機ほど購入して足りない部分は、F−2の増産で良いんじゃないの?
そのうちT−2後継機として戦闘用に改造可の心神200機で航空産業を守りたい。
F−22を渋るのは中国を意識したアメリカの弱腰です。
895名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:14:32 ID:WNLygvi70
>>894
CTOL機を運用できるほどじゃないだろ。カタパルトもないのに。
F-35Bなら使えるかもしれんが。
896地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 11:15:27 ID:qjr6i5ko0
>>891
整備ハッチに目張りはしてあるはず。
897名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:15:33 ID:cLuaPUPd0
アメリカの動き見てると、もう有人戦闘機とかやる気ないんじゃないの?
そう考えないと理解不能の動きしかしてない
898名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:16:49 ID:LEUmHkeK0
F-35なんて納期がわからんのに考えられるわけないじゃん。
F-4の耐用年数はもう数年なんだ。絶対に2015年までに納入するという確約がない限り
選定の対象にすらなり得ない。
899名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:17:51 ID:LEUmHkeK0
いまさら新機種なんてかえって泥縄だし、F-4退役分は全部F-2でいいよ。
ステルス機はF-15置き換えで考慮すれば十分だ。
900地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 11:18:00 ID:qjr6i5ko0
こうやって、21世紀初頭のアメリカは没落して行ったのでした。
901名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:18:34 ID:cVkq3PiP0
民主なら殲20買う選択肢もあるな
902名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:20:35 ID:2u56JgEE0
核廃絶とか武装反対とか一独立国として馬鹿なこと言ってるから自国で戦闘機すら作れないものづくり日本(笑)
これだもん中国に抜かれたわけだ
903名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:20:48 ID:SETmnJ7l0
新機種に関しちゃ手詰まり間が酷いなぁ
904名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:24:16 ID:x4HwevGs0
F-35でいいけど、F-4EJの代替に間に合わないだろ。
どう考えても、F-35の実機が日本くるのは、どんなに早くても2018年頃になる。
だったら、F-2を20機程度追加調達して、F-4EJの航空隊のひとつをF-2で更新するべき。
で、残された最後のF-4EJの航空隊と、F-15Jの前期型の航空隊をF-35で更新する。
余剰となったF-15Jの一部を偵察機に改修して、RF-4EJの後継に。
905地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 11:25:18 ID:qjr6i5ko0
モンキー・ラプターを日本に卸したら、
F-35計画に参加してる国が怒るだろう。
906名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:28:14 ID:of8jRwHy0
F-19なんてどうだ?
907名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:28:45 ID:YwBvfn/o0
国産で出来れば悩まないのに
百年経っても無理だろうけど
908名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:29:51 ID:Pcwe+CJL0
>>905
大丈夫。
F-35開発に加わっている大多数の国は、F-16の後継機が欲しいだけだから。
そもそも求めているものが違う。

日本が求めているのは、調達当時のF-104や、F-4E、F-15Cがそうであったように現用最高性能の制空戦闘機。
モンキーでもいい、1機300億でも払う、とかそういう買い物を望んでいる国は日本以外居ない。
909名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:30:14 ID:kO+Zsd+y0
推奨するならさっさと完成したやつもってこい
910名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:30:50 ID:WNLygvi70
>>904
FX選定で防衛省は当初、F35開発の遅れや価格の高騰を受け、暫定措置としてF2の追加調達や
現有の主力戦闘機F15の改修継続で対処する方向だった。だが軍事的にも台頭する中国に対して
航空優勢を確保するため、レーダーに捕捉されにくいステルス性と超音速巡航能力を特徴とする
F35など第5世代機導入の早急な決定が必要との判断に傾いた。40機弱の導入を想定している。
ttp://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110701000412.html
911地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 11:35:05 ID:qjr6i5ko0
F-35に超音速巡航は絶対にあり得ません。
912名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:35:30 ID:6AALhTsL0
ロシアと中国の戦闘機に勝てるならこれでいいんじゃないの?
一体何年買う買わないやってるんだよ
913名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:37:36 ID:/MYKAnK+P
もう菅とオバマで「点F-35」で麻雀打てよw
914名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:38:08 ID:6DPaMEzY0
米にしてみれば、日本の民主党政権の方が扱い易いって分かってきたんじゃないか
915名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:39:35 ID:oPcpS6Tj0
>>913
麻雀の点数計算機考えたんだっけ?
>管
916名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:43:03 ID:Xs5PUTVY0
いらねーでゲーツ
独自開発がしたいでゲーツ
917名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:43:22 ID:VNQajkok0
完成もしてないのを勧められてもねえ ラプターよこせよ
918名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:45:16 ID:n1yetx5gP
F-22と抱き合わせ販売にしたら?
919名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:47:03 ID:qUBtWppKO
いつまで日本に甘えてるつもりなんだ、死ねよ腐れユダヤンキ〜
920名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:47:59 ID:dTfA2CCf0
F-22の設計図と生産ラインを買い取って
日本で製造する方が安上がりかもなw
921名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:48:52 ID:x4HwevGs0
>>910
いや、開発の遅延によって、F-35を早急に調達することが不可能だから言ってるんだけど。
そのニュースが出た後に、アメリカがF-35計画が2年から3年程度遅延することを発表しているし。
922名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:59:04 ID:OiSgyFY30
買うからすぐよこせ
現物無いなら他所から買う
これで済む話なのに何してんだ民主党
923地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 12:00:30 ID:qjr6i5ko0
糸冬了
924名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:02:20 ID:zk3HIZkE0
戦闘機とは時代遅れの感じがする
軍事衛星ってやつに興味がある
925名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:02:29 ID:lwKqVRr90
で、なんでここまでスレが伸びてストラマが言及されてない訳?
926名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:05:13 ID:AkLYF7cP0
国防兼現法で当初見積もりよりも25%以上高くなった場合、議会は国防省に計画の中止を求めることが出来る訳で……
すでにF-35は25%どころか、2.5倍を超えてしまっているわけで……
マジで、この機材、配備されるのか?
まあ、もしかしたら「日本も買うって言ってるから……」と、議会が計画破棄を言い出さないよう、牽制する目的があるのかもね
927名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:05:15 ID:1SOXCvn50
とりあえずF-15J PreMSIPをFBLに改修してF-15J改にするしかないな
928地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 12:05:27 ID:qjr6i5ko0
余計なアビオを全部降ろして軽戦に徹しちまったら
良さそうなものを、一番の障害は、アメリカがステルスを
外国に売りたがってないこと鴨

ティーザーって奴だな。
929名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:06:45 ID:dJdDBHTq0
殲20を購入!
ではだめなの?
どうして?
930名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:07:37 ID:S1jjzkyt0
>>925
SM-36は肝心のスタヴァッティ社が無かった事にしてるからなあ…。
931名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:11:06 ID:4HaWtMml0
ウンコはいらない
932名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:11:21 ID:RPqPiS5K0
1.12 民主党言論封殺抗議!緊急国民行動 ライブ中継

開演:11:00〜
http://live.nicovideo.jp/gate/lv37153946?tmtbl
http://live.nicovideo.jp/gate/lv37155716?tmtbl
933名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:11:22 ID:S1jjzkyt0
>>929
J-20は所詮技術実証機だからね。再来年には日本だって第5世代のを飛ばすし。
934名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:13:26 ID:nqGhpriI0
>>933
J-20が技術実証機なんて話しは、初めて聞いたが?
935地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 12:14:23 ID:qjr6i5ko0
>>925
http://www.stavatti.com/MACHETEPIX/SM27S_1163.jpg
架空機シムを売るためのネタだろw
936名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:14:50 ID:dJdDBHTq0
中国の戦闘機買うほうが安くあがりそうだけど
937名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:15:55 ID:lwKqVRr90
>>930
       ,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l    _,,
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ  マタマタご冗談ヲ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
  ,ケ::   ',. /  ,:'゙

…ってStalmaのページがねぇw
ttp://www.stavatti.com/AIRCRAFTPIX/SM36_6.jpg
は生きてるのにw
938名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:17:11 ID:nqGhpriI0
>>936
沖縄から米軍を追い出して、変わりに人民解放軍に
駐留してもらえば中国機を売ってもらえるんじゃね?
939名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:17:48 ID:0dcMtpz4P
>>889
エンジンだけなんて絶対売らないよ。
それこそF-2で思い知っただろうに。
940名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:17:59 ID:zdr6vibH0
もう中国から買うぞ
941名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:19:16 ID:eO/gflmAP
素人の俺に戦闘機の重要性を三行くらいで教えてくれ
942名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:19:32 ID:dJdDBHTq0
>>938
最近、なんとなくそれもありの気がしてきたぞ。
943名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:21:09 ID:nnfVok5M0


944名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:21:43 ID:14cmMRsq0
米国の軍事費が削減という話が出ていて、
改めて日本はF35を買うべきと勧めてきたのかw

そのままじゃないか(><)
管政権相手にはひねりも何もないな
945名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:22:41 ID:XK9WYgWyP
>>925
えっ?
終わコ
946名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:23:16 ID:+q2clq+bP
F35をグルーポンで売ればいいじゃないの

947地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 12:23:57 ID:qjr6i5ko0
それで、シムのダウンロード・リンク、どこにあんねん?
http://www.stavatti.com/SM47_OVERVIEW.html
948名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:24:04 ID:oPcpS6Tj0
>>941
どうでもいいけど
なんか
かっこいい

と冗談はさておいて
敵の航空機墜とす
敵地や地上・海上の目標を攻撃する(これは爆撃機かなあ)
偵察にも使える(こっちも専門機種があるけど)
949名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:24:06 ID:cWfJs01+0
とりあえずF15増産してF4を退役させ、しばらく様子見でいいじゃん
2〜3年で状況変わるかもしれないし
950名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:25:04 ID:nqGhpriI0
変わるとすれば悪い方向だと思う。
951名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:26:00 ID:cnsHl2XNO
オレオレ詐欺より酷い、オラオラ詐欺だなダメリカはw
物を売りたいなら、ちゃんと現物を用意してから言えば良いのに民主党の馬鹿共はまた金だけ取られて終わるだろうな。
952名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:26:42 ID:IAG7c7Oc0
>>939
F404の件があるから交渉しだいではいけるだろ
953名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:29:09 ID:BkDHoh7H0
>>946
中身スッカスカ、ドンガラのファントムが届くな('A`)
954名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:30:01 ID:HbVfC6jm0
中国の次世代ステルス戦闘機「殲20」が2度目の滑走試験か

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000008-scn-cn.view-000

1月8日(土)12時44分配信

カナダメディアは5日、四川省成都のある飛行場で、
中国の次世代ステレス戦闘機「殲20」が2回目の滑走試験を実施したというニュースを掲載した。
国産エンジンの音はすさまじいものだったという。
中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
955名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:30:08 ID:revvqxexO

だ が 、 断 る
956名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:33:10 ID:HbVfC6jm0
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0107&f=politics_0107_005.shtml

  米誌ワイアードは12月27日、「この殲−20の写真は本物の可能性が非常に高い」と報道。
殲−20は米国のF−22の機体前部とロシアのT−50の機体後部の結合体のようだと説明したうえで、
「写真が本物だとすれば、殲−20の出現は中国空軍にとってきわめて大きな進歩である」と論じた。
さらに報道は、殲−20の出現は米国のF−22生産ラインの再開に影響を及ぼすだろうと指摘した。



  アメリカ:「F-22を生産再開するのでお金が必要になりました。F-35一機一兆円でお願いします」

957名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:33:37 ID:wL0CgeWO0
>>954
>国産エンジン

オリジナルのAL-31使わないで貴重な技術実証機飛ばすとかすげーな
958名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:35:42 ID:04vSN+zJP
F35なんてF22以上の欠陥機いらんわ
959名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:36:08 ID:revvqxexO
もうね、中国からパチモンスホーイか開発中のステルス機買って、リバース
エンジニアリングしろよ。
960名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:37:57 ID:HbVfC6jm0
Su-35の機動力さえあれば、ステルス性能など必要ない。
日本には世界一のアビオニクスとキネティックミサイルがある。
961名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:40:16 ID:aWUFZjo/0
>>635
まあ、昔の全長180m幅22mのインデペンデンス級の軽空母の木製甲板に耐熱及び強度補強
してでさえF11やF8運用したんだから大丈夫だろ
962名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:41:08 ID:eO/gflmAP
>>948
ありがとう

とりあえず2,3は置いといて。戦闘機は戦闘機じゃないと落とせないものなの?素人だとミサイルで何とかなるんじゃね?って思った。ミサイルが安そうだし今のところ自衛が目的なら制空権も自領内ならカバー出来そうに思える。
963名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:41:48 ID:MweFLeSi0
>>913
助けて、小泉さぁ〜ん!!!!w
964名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:42:56 ID:HbVfC6jm0
>>962
そのミサイルがあたらないのが、ステルスせんとうきなのだ!
965名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:43:17 ID:wL0CgeWO0
>>959
MIG-25がF-15を凌駕する戦闘機と思われていた時代もありました
フタ開けたら直線番長だったというオチ
966名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:43:28 ID:rqAqBwKl0
核武装して広島と長崎にIRBMと巡航ミサイル基地を設けて
核融合弾を集中配備すればいい。
もちろん、反対者は友愛すると。
967名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:43:31 ID:1SOXCvn50
>>960
RCSを考慮すればむしろF-2の機動でも十分だろ

今は心神ベースの開発に注力すべき
968名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:45:51 ID:BYS9ha2l0
>>962
お前は航法装置が故障してコースを外れた民間旅客機かもしれない機影を見つけたら
即敵機と判断して地対空ミサイルを撃つのか
969名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:46:03 ID:+MVsXPwO0
F-35ってVTOLもあるんだろ?
でも全然話題にならんね。
日本じゃ使いみちないんかな?
挙動を見たらハリヤーなんかとは比較にならんほど安定してたが。
970名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:46:26 ID:aWUFZjo/0
>>962
基本的には戦闘機は戦闘機でしか抑止力ない
対空砲が強力になり全金属製高速爆撃機がではじめたころ
戦闘機不要論が優勢になり戦闘機開発が手遅れになりかけた国があってだな
その後その自慢の最新鋭全金属製高速爆撃機が中国のボロ複葉機にボロボロに火達磨にされて
叩き落されて壊滅し、かの世界最強戦闘機が開発されたという逸話もあるくらい。
971名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:47:04 ID:oPcpS6Tj0
>>962
その昔「ミサイル万能論」つーのがあったけど
結構ダメダメだった歴史がある。
もちろんミサイルも(戦闘機も)日進月歩だから
どうなるかわからないけど…
その時になって
「戦闘機ありません、どうもすみません」じゃ
やばい…
972名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:47:05 ID:XK9WYgWyP
F-2は、まだまだ改造予定あるよ!

3次元方向探知システム
レーダーブロッカー
推力偏向パドル
ヘルメットディスプレイとAAM-5対応
973名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:47:17 ID:bGvucGyZ0
>>936
旧共産圏ののエンジンは使い捨て。
アビオニクスが糞。
規格が違うからデータリンクできない。


どう見ても金をどぶに捨てるだけです。
まともに使えるように改修するとなるととんでもない費用がかかる上に日本が保有してる軍事情報を向こうに垂れ流す必要があるし。
まさに百害あって一利なし。
974名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:47:44 ID:x4HwevGs0
>>962
ミサイルは、地上発射型だろうが戦闘機のミサイルだろうが、主にレーダーで誘導されるから。
レーダーに映らないステルス機を攻撃しようがないよね。
距離が近ければ赤外線で誘導もできるけど、そこまで近づく前にステルス機に撃墜されているよ。
だって、ステルス機のほうからは、相手が丸見えなんだから。
975名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:48:04 ID:g6t2+bpo0
>>968
たしかに。
冷戦時代のロシア人でも、一応は戦闘機で現場まで行ってから撃ったもんな。
976名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:49:05 ID:xCiDruS90
>>965
技術者は正確に性能を把握してたと思うw
あんなエアレーサー並みの小さなキャノピーとか。
977名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:49:58 ID:rn1dB3/20
日本は、唯ーの被爆国として、核武装する権利を有する。また、世界のいずれかに2個の原爆を落とす権利を合わせて有する。
978名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:50:00 ID:GEqcH/Iu0
いっその事F-16でもいいんじゃねーって気がしてきた
979名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:50:18 ID:NgjskMX70
>>975
ミサイル飛ばしてミサイル自体が脅威度判断して
問題なかったら帰ってくるミサイルつくろうぜ
980名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:50:35 ID:aWUFZjo/0
>>976
しかしmig25のコンセプトを遵守しそういった戦場で使用すれば
世界最強というのもまんざらウソじゃなかったな
981名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:51:20 ID:1SOXCvn50
ならF-2でええやん
982名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:51:20 ID:g9cetSeZ0
>>975
ありゃ暗かったからだろ。
当時の旅客機は垂直尾翼の会社名を照らすライトは飛行中消していたし。
983名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:51:34 ID:OhKpXyRO0
F15Jでいいじゃん
あまった金でトマホーク買おうぜ
984名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:51:45 ID:eO/gflmAP
>>964
なるほどわかりやすい!って事はステルスが有効である限りこれからはマンガみたいなドッグファイトになるのか。
985名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:52:15 ID:wL0CgeWO0
>>980
もうアメリカ帝国主義者の爆撃機は飛んでこないんじゃよ 同志
986名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:52:51 ID:oPcpS6Tj0
>>976
つか計画が出た頃多くの人が
「F−35はすごいぞ!」
と言ってた中で

「大丈夫かな?まあ、アメも自信が
あるから言ってるんだろう…」
と言ってたマニアつかエンスーが居た希ガス
987名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:53:06 ID:WNLygvi70
ナン・マッカーディー制度適用して開発中止にしろ。
で、F-22をベースに作り直せよ。
988名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:53:16 ID:g6t2+bpo0
>>985
まあ、今じゃロシアの航空ショーにアメリカの企業とかUSAFも普通にやってくるくらいだからな。
989地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/01/12(水) 12:53:29 ID:qjr6i5ko0
売る気もない発売広告して客を繋ぎ止めて、
カネだけ取るなんてのは、世の中じゃ良くある
詐欺方法だからな。
990名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:54:13 ID:XK9WYgWyP
>>983
トマホはレーダーにはっきり映ってSAMで落とせる的。
991名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:54:27 ID:lwKqVRr90
>>985
いやいや、F-108に護衛されたXB-70が飛んでくるかも知れませんよ?

妹が望めば。
992名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:54:43 ID:NgjskMX70
F-22とF-35のハイローでアメにゴリ押ししてみるとかどうよ
993名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:54:44 ID:kZJpfg+50
金がかかってしょうがない欠陥機を日本に売りつける
994名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:55:26 ID:p6CpWYdG0
自国での生産の準備
995名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:55:29 ID:g6t2+bpo0
>>992
セットで安く売ってくたと思ったら、F22もF35も、なんか調子が悪くてヘンな臭いがして、
中身を見たら、中の部品がスカスカで偏ってる可能性があるかもしれない。
996名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:56:52 ID:eO/gflmAP
>>968
確認するのにめっちゃ高い戦闘機じゃなきゃ駄目?安い飛行機で確認次第ミサイルとかいけそうに思った。戦闘機じゃなくてもいいのかなーと。
町にも警官がいて常に軍人いなくてもいいってイメージで。
997名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:57:35 ID:iwWUtUL80
>>991
う゛ぁるきりータン…ハァハァ
998名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:57:37 ID:qtLl0gHL0
>>956
イヤ、F-22くれよ。
999名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:58:50 ID:WNLygvi70
ゲーツは責任取って辞めろ!
1000名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:59:30 ID:DP/BGrul0
宇宙自衛隊発足させろよ。
レールガンと惑星誘導で使用可能な核以上の攻撃力を持てる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。