【経済】 消費税、17%に引き上げを…経済同友会提言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽FOX ★
【経済】 消費税、17%に引き上げを…経済同友会提言

 経済同友会は11日、日本経済の活性化に向けた政策提言「2020年の日本創生」を発表した。
少子高齢化の進展や国際競争の波に対応するため、税財政と社会保障制度の抜本改革を11年度
中にまとめるよう求めている。

 提言は、現在5%の消費税率を13年度に13%、17年度に17%まで2段階で引き上げ、改革に
必要な財源を確保するよう求めた。17%の内訳は、10%分を年金財源とし、5%分を地方自治体、
2%分を国の財源に充てる。同友会が以前から提言している新たな基礎年金制度では、20年度の
給付額が約33兆円にのぼり、10%分をこれに充てることにした。

 また、11年中に、環太平洋経済連携協定(TPP)への参加を表明し、早期に欧州連合(EU)と
経済連携協定(EPA)を締結するよう政府に求めた。18年までに全国を11〜12の道州などに
再編する「道州制」の導入も求めた。
(2011年1月11日21時05分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110111-OYT1T01036.htm?from=top
2名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:41:51 ID:7GYUq+jU0
2


   ・・・・・・・・・・・・殺す貴下?

4名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:42:44 ID:JbwHbWtl0
17‰にしろ
5名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:43:16 ID:n9zsmqrp0
増税の前にやるべきことはないのか。
6名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:43:25 ID:naqnhSdc0
こいつらは搾取することばかり考えてるなwww
7名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:43:25 ID:ZIP3cLBg0
法人税を57%に引き上げたらどうでしょうか
8名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:44:05 ID:sCnqIoBq0
>>1
そのまえに給料20%上げろや
9名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:44:06 ID:l582vSJ10
>「2020年の日本創生」

世界を破壊して次の世界創造に備えるシヴァ神のような役目かよw
10名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:44:18 ID:3aeyhJp20
グルーポンなら97%OFF

11名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:44:23 ID:GPPQgxVu0

         Ш
        目
    /  ̄ ̄ ̄ \
   /   \  / \
  l    ( ●)(● ) l
  |       〇     |   コロスキか
  l     ___)  l
   \    \ //  /
    \     ̄ /
12名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:44:25 ID:i7gBuCm90
おいおい財源いくらでもあるっつってた連中からむしりとってくださいよ。
13名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:44:27 ID:SWUjZAuA0
だから宗教法人に課税しろって
14名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:44:56 ID:A/olVISM0
>>5
公務員の給料60%OFFとか
15名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:45:02 ID:ktuo6r2K0
日本国民から金をむしり取ることばっか
考えるな
16名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:45:04 ID:+ZU0BXJ50
1.7%とはまた思い切った減税だな。








目医者に行ってくるorz
17名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:45:11 ID:phIDCxB+0
ワロタww
さすがに暴動起きるぞw
18名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:45:26 ID:cvbcJSHF0
法人税を上げろ、所得税の累進課税を上げろ
19名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:45:41 ID:uM1y4Gfk0
このまま売国ミンス政権が続けば
オレたち国民は全財産を国に奪われることになる
それでもいいのか?

オレたち国民が生き残るためには
売国ミンスとソーカを倒し
安倍さんと麻生さんに日本を導いてもらうしかない

安倍さんと麻生さんなら
間違いなく正社員や公務員、自営業者どもをこらしめて
連中から取り戻した資産を
オレたち国民に再配分してくれるだろう
20名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:45:53 ID:D2YESoo70
仮にも日本の大企業が集まってるんだから、少しは現実的なこと言えよ
本当は消費税を潰したいんじゃなかろうか
21名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:45:54 ID:JlqgXlbN0
今やっとかないと、とんでもないことになるぞ。
22名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:46:02 ID:Y0aO4Mt/0
もういっそ消費税1000%、所得税300%、固定資産税100%、新たに浮動資産税500%でいいよ
ついでに呼吸税、一回1000円で
23名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:46:11 ID:oUnnsw/L0
給料に消費税を導入しろ
24名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:46:15 ID:2Ks5IyIc0
経済同友会が経営者の集まり。
オマエらが給料上げれば不況なんて吹っ飛ぶよ。
25名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:46:22 ID:CAo/y6Wv0
半分くらい滞納する消費税うpしてどーするw
業者がチョロまかすだけだろ
ちったー考えてから喋れw
26名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:46:37 ID:V4JMHJ3r0
>>1
あいかわらず財界は自分のことしか考えてねえなw
27名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:46:37 ID:0pWOIzVV0
キリがいい数字にしろよ
計算がしにくくてしょうがない
10か20かどっちかにしてくれ
28名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:47:00 ID:cQw5JCg30
消費税が上がるほど 儲かる輸出大企業 輸出戻し税で国から税金がっぽり
国内の市場が完全に死んでも消費税率が高ければ儲かるのが輸出型大企業 雇用? 儲かってもしらねえよw
29名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:47:05 ID:i8Nt5hMk0
10%以上は未来永劫絶対認めません

今やるべきは社会全体に蔓延する愚劣極まりない不条理の徹底的な是正
30名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:47:14 ID:eVGKjIXz0

>>1

Nothing About Us, Without Us.
Nothing About Us, Without Us.
Nothing About Us, Without Us.
Nothing About Us, Without Us.
Nothing About Us, Without Us.



31名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:47:23 ID:RikQ2APG0
これは仕方ないと思うなぁ
今の不景気じゃ増税はやむを得ないでしょ
32名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:48:00 ID:jcF0ykiG0
誰か常識のない売国奴共を成敗しに行け!
33名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:48:08 ID:+SN2Pb+c0
経済に悪影響あるんでないの?
「日本経済の活性化」と矛盾するな
政府の財政と経済は無関係だと思うけど・・・
34名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:48:15 ID:2NFqHFgV0
消費税は払っても徴収方法がおかしいから
結局は店の利益になるだけだしな
その辺わかってるのかな
35名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:48:37 ID:esqeC0780
やってみればいいさ。どんなに国内消費が冷え込むか。
そうか、もはや同友会の加盟企業は海外収入に軸足を置いてるから痛くもかゆくもないか。
36名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:48:48 ID:j/R4VSkk0
消費税ってナマポに行くんでしょ?
37名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:48:55 ID:3amz77Us0
消費税増税と失業率拡大と食品価格高騰が
日本経済を襲う
38名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:49:04 ID:Ou4Dl9kW0
消費税を年金財源にするって事は、給料からの天引きもなくなるって事でいいのかい?
それとは別って事なのかい?
39名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:49:13 ID:cQw5JCg30
経済界は日本を捨ててるからね 日本がどうなろうがしったこっちゃない 貧乏人がくたばり死ねってこと
40名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:49:34 ID:qznf1Sde0
経済同友会って何?
41名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:49:47 ID:ZaLbm+4s0
>>31
不景気で増税とかバカじゃないの?
不景気では減税が基本でしょ。
経済勉強しろよキチガイ。
42名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:49:48 ID:U1FHlgQ20
17%ワロタw
商売人が政治に口を出して良いことはない
43名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:49:49 ID:0pWOIzVV0
缶コーヒー
消費税0%:100円
消費税3%:110円
消費税5%:120円
消費税17%:150円
44名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:49:53 ID:hHWtmE5f0
ふざけんな死ね! 氏ねじゃなくて死ね!
45名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:02 ID:NAppUDMC0
その代わり所得税廃止な
46名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:04 ID:E2bIMxcO0
消費税上げたらデフレさらに加速する
47名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:16 ID:iOJe8MI70
ますます消費が落ち込むね
北欧も消費税高いから外食なんてほとんどしないらしいし、ますます不景気になるんじゃね?
48mizuho4107:2011/01/11(火) 21:50:17 ID:EXAPqMXKP
好むと好まざるとにかかわらず、この程度まで引き上げざるを得ない時が来る。
49名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:41 ID:NhhVQO9x0
所得税の最高税率を95%にするならば


賛成してやってもいい
50名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:44 ID:DoLy6zbH0
外人に地方選挙権を1票1億で売れよ
51名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:45 ID:6M5pAR6W0
消費税増税って結局、今の金持ち貴族老人達の恵まれた生活を維持するために
増税するんでしょ?予算が足りないから
40代以下にとっては何の利益も無い。不利益のみ
52名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:45 ID:jcF0ykiG0
>>35
中国人は出て行けよ!ここは日本だぞ。

53名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:47 ID:SXW+w6WV0
一気に17はきついなぁ
あげなきゃならんのはわかってるがまず10にしてくれ
54名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:50 ID:i26f2RtT0
2020年の日本創生

これは日本人潰して大陸と同化しようって事ですか?
経営者が生き残れるならパンピーがどうなろうと関係ないもんね
55名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:50:55 ID:cvbcJSHF0
>>31
じゃ法人税も増税だよね、下がるとかありえない
56名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:51:13 ID:5+Gf5SEb0
いきなりですね
57名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:51:21 ID:2SHvdZqQ0
ややこしいから20%にしろよ。
そのかわり公務員制度改革な。給料は生活保護と同じ額に統一。
58名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:51:28 ID:XbNCxBxp0
こいつら痴呆なの?

橋本の時にたった2%上げただけで
どうなったかを思い出せ
59名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:51:37 ID:U8W2Mwuc0
経済同友会って中国の犬だったよな
60名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:51:45 ID:YNSave/p0
とりあえず銃の自由化が先だな。
61名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:52:09 ID:X4E1wd7s0
人の金を盗る事ばかり考えててどうすんだ?
盗りやすい所から盗るって、一番程度の低い泥棒の発想だぞ
62名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:52:13 ID:xJKNTpqJ0
計算が面倒くさい。
63名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:52:39 ID:jfrs3ZTp0
今の倍の10パーでも腹立たしいのに
舐めてるとしかいいようがないね
64名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:52:44 ID:Ou4Dl9kW0
皇潤税って名づけろよ
65名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:53:35 ID:j/R4VSkk0
最後に道州制導入とかあるんだけど・・・誰が得すんの?
66名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:53:47 ID:kWE9rpyH0
商品が売れなくて会社が赤字なので、商品の値段を上げます

商人なら商人らしい提言ぐらいしろよ
67名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:54:06 ID:KOB8iQc60
不景気で増税してなんかメリットあると思ってんの?
アホなの? 殺す気なの?
68名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:54:34 ID:DoLy6zbH0
>>65
地方参政権もらう外国人
69名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:54:50 ID:0QNHe4d20
特殊法人にメスを入れられたくないから官僚がマスゴミやら大企業に金ばら撒いて破綻論を蔓延させて増税おkみたいな空気を作ろうとしてる…
増税も仕方ないみたいな意見に惑わされるな
70名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:54:55 ID:jcF0ykiG0
中国にある日系企業は法人税をどんどん引き上げろ。
国内の企業は法人税を多少優遇してもいいけど。
71名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:55:23 ID:Qy1KcxI60
今後の年金の財源といいつつ、今貰ってる年金にも上乗せ。
年寄りの考えそうなことだなw
72名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:55:46 ID:cJYiFP0C0
公務員税を導入しろ
73名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:55:47 ID:4Q+6pY9c0
消費税あげれば景気よくなって、みんなうるおうっていうんなら
もう消費税300%とか2000%とかにすればいいんじゃねーの??
74名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:56:40 ID:8e3f32Ze0
終わったな
この国にいても良い事無かった
スエーデンいくわ
75名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:56:46 ID:STubyKbk0
アホだな

消費税あげるってことは、なまぽや税金払わない農家からも税金取れるんだよ!

あ、その代わり所得税廃止ね
76名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:56:54 ID:S86fKrIq0
穴の開いたバケツにいくら水を入れてもね。
無駄遣いして何を言ってんだか。
77名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:57:56 ID:sXh186xt0
財政が危機的なので消費税上げます。でも法人税下げます。
は、失われた20年でずっとやってきたことだ。日本を失うつもりか。
78名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:58:38 ID:ouwti2/S0
公務員がバカ集団なのは昔からの伝統だが
財界もバカ集団なのかよw
79名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:58:50 ID:6gqL9k2/0
二年後の破綻回避するためだろ。
お前ら消費税17%と国が潰れることだったらどっち選ぶんだよ!

つかセックスして結婚して子供作れよ。
お前らがやる気がないのが全部悪い。
80名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:58:52 ID:iunjmcND0
>10%分を年金財源とし
おいおい、今まで給料から1000万以上も年金払っているぞ。企業分と含めたら2000万だ。
なんで俺が貰うときになって、また消費税で払うんだよ ?
81名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:58:53 ID:AOsQy+1t0
民主党の経済・財政・行政改革政策が無茶苦茶だからな。
このままだと税金上げる以外に道が無い。
82名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:59:06 ID:WzPj5p7T0
>>27
3、5、そして13や17と素数大好きなのは何かあるんだろうか。
3→5→7→11→13→17と段階UPしていきそう。

とりあえず、切捨てか切上げか四捨五入か、もうどれか一つに法令で強制統一して欲しい。
取引先毎で内税と外税が違うのもストレス溜まる。
83名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:59:52 ID:hxp1C8in0
地方自治体に5パーセント
これがいらない
地方公務員人件費半減で対応出来る
これなら12パーセントに収まる
84名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:00:00 ID:J5tBy/F80
公益社団法人経済同友会(けいざいどうゆうかい)は、
日本の企業経営者の団体で、日本経済団体連合会、日本商工会議所と並ぶ「経済三団体」の一つである。
企 業 経 営 者 が 個 人 の 資 格 で参加し、
国内外の経済社会の諸問題について一企業や特定業界の利害にとらわれない立場から自由に議論し、
見解を社会に提言することを特色としていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%90%8C%E5%8F%8B%E4%BC%9A




つまり経営者共は大企業の繁栄のために、下層国民にタヒねとおっしゃるわけですねw
85名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:00:38 ID:jcF0ykiG0
>>65
地方の日本人は社会保障費削られて生保貰えず心中や自殺が増える
86名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:00:37 ID:++DJVxtI0
年金制度ってねずみ講だろ?なんで確実に破綻するのがわかってるのにやるの?
87名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:01:05 ID:6vZG08Tz0
鉄の四角形のふてぶてしさ
88名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:01:33 ID:nvkGhzDg0
どんだけ俺を追い詰めるんだ
もうお金ねぇーんだよ
毎日インスタントラーメン食って
胸焼けしながら生きてんのに〜

89名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:02:53 ID:jcF0ykiG0
>>79
強姦しろって事か?スウェーデンじゃないんだからやめろよ。
90名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:03:05 ID:BiGtRlw80

同友会・・・消費税20%まだかよ!

庶民・・・・・ますます買わなくなるし売れなくなるのにバカじゃない?

同友会・・・ハハハッ 国内市場なんてとうの前に捨ててるよ。

同友会・・・生産拠点は海外。売るのも海外。籍だけ置いてやっから法人税をもっと下げろ!

同友会・・・黙って消費税納めりゃその内いい事あるよwww



91名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:03:29 ID:p/5fq0Si0
金刷ればいいのに
92名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:03:57 ID:oWwzsV7S0
消費税に関しては大手マスコミは産経から朝日まで全部「上げろ」じゃなかったっけ?
反対してるのは共産党の赤旗だけだったような
だからもう上がるのは避けられないだろうね・・・
93名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:04:01 ID:L/VpY7l00
今のままの財政規模なら17%でも全然足りない
94名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:04:56 ID:HPTcgc3K0
相続税アップ、宗教税スタートで十分。国民へのダメージが最小限で実行可能
95名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:05:12 ID:6gqL9k2/0
>>89
口説けよw

96名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:05:26 ID:vq2XEmJbP
給付の穴埋めに増税ってアホか
根本的な問題が解決していないから将来的にどんどん上積みが必要になる
自分らの世代まで年金が貰えればいいみたいな発想は止めろ
97名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:05:47 ID:645xwQoq0
子供にランドセルを届ける大人も居れば
子供からも税金を」取り日本人を絶滅させて第2の大和民族を目論む経済界

どっちがいい大人か誰でもわかるよな
98名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:06:01 ID:iJhTBqdl0
17パーセントにしてもいいけど月8万よこせ
改革して何も起きなかったら缶詰にするぞ
99名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:06:18 ID:sXh186xt0
>>79
消費税17%にしたら、確実に国が破綻するんだよ。
年金どころの話じゃなくなる。
100名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:06:31 ID:fMw5qxsk0
政治主導でやらなければいけないのに。

何年もほったらかしで財界から意見されるんだから。
本当に総理大臣は政党からではなく、韓国のように直接選挙で財界から
出すべき。

ヨーロッパは北欧に限らず、ほとんどの国が消費税20%以上。
低くても15〜17%。
生活保護と公務員に手厚い日本は、25%くらいまで上げないと破錠。
101名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:07:02 ID:mYDFLSBG0
>>14
公務員は高額納税者だって言ってるだろ
102コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2011/01/11(火) 22:07:11 ID:Pe9CTnym0 BE:136295982-2BP(34)
まるで鬼だな。
103名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:07:17 ID:Q5WH4eTN0
税率上げても 税収が減るだけだろ
消費税は負担を感じさせないように 薄く広く掛けないと
買い控えに拍車が掛かるだけでは
104名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:07:27 ID:gXl1qHX+0
年金制度が破綻してるのは今や明白な事実。
若いやつらに「将来年金払ってやるから納めろ」といっても
そんなもの将来もらえないのが分かりきってんだから未納が増えるのも
当たり前。

年金は全てちゃら。これまで各人が払った額で按分して全額国民に返すべき。
そのうえで、年金も介護保険料も全部税金にするって割り切れよ。
ものすごく重税感があるだろうけど、税金なら払うよ俺は。
105[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE ◆SD2/42SuKs :2011/01/11(火) 22:07:41 ID:Z+g81GGB0
>>1
>経済同友会

中華動物か?(笑)
106名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:07:47 ID:spq+/QLf0
348 自分:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/10(月) 16:44:54
>>343
インフレ転換がすみやかに信用不安を招くかどうかは断言はせんわ俺は。
ただ、増税での解決により現役世代に負担を課すのだけは勘弁願いたい。
そもそもWW2が終わって今と同水準のGDP比200%のの赤字国債は一度すべて
インフレでチャラになっているからである。誰が債務を負担すべきかは明らかであろう。
戦前の資産家から預金をインフレ税で奪い農地改革で土地を奪った現在の高齢層が
中心になって債務を返済するのが筋に決まっているじゃないか。増税とデフレでの
経済調整は絶対に許容できないそれらは結局景気を冷やしつつ延命しているに過ぎす
PIGSを見ればわかるようにデフレでの緊縮財政では財政は近郊せず将来に
禍根を残し続けることになるからである。
税制改革は高齢者に有利になるので税制変更による財政均衡では受益者である高齢者が
選挙での数の暴力とそれに輪をかける地方の一票の格差による政治的フィルターにより
債務負担を現役世代に押し付けて解決するということに他ならない。
107名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:08:22 ID:VIlVIwUa0
これこの分を消費税増税じゃなくて所得税とか相続税の引き上げでまかなえっていうと
経済同友会は大反対するんだろw
結局、金持ち優遇したいだけなんだよねーww
108名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:08:38 ID:645xwQoq0
>>79
強引で一部の都合にによって改悪された派遣労働の雇用の不安定化が少子化の原因
消費税による消費を抑制する愚策
109名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:08:47 ID:e40zF31Y0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:08:58 ID:7/c7uwjz0
贈与税、相続税 99%でいいよ
111名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:08:58 ID:j/R4VSkk0
日本列島まるごと蟹工船
112名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:09:03 ID:QyjbzAZo0
まあこれはアドバルーン。
17%はとにかく、10%程度ではもはや焼け石に水。
現実的な落としどころは14%くらいじゃないだろうか?

いずれにしても、20年以上も政治的な空白が続くと、どんな国家でも崩壊していく。
ふつうならとっくに政治家も官僚も粛清されていて然るべきなのに、日本の場合、根本的に腑抜けの集まりなので、
自分の肝まで抜かれても黙って死ぬことを選ぶ。

兵卒は我慢強く、強いが、将校以上が皆へたれ。
113名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:09:11 ID:ptMAGkbo0
偽FOX ★ 活躍しすぎわろた
このキャップもう複数の記者が使ってるみたいね。
114名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:09:14 ID:NAppUDMC0
お舞らがコタツでみかん食ってるからこんなことになるんだ
115名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:09:30 ID:ZkNj6Gzz0
年金と健康保険を税に組み込んでから、消費税あげろよな。

やつらきったねーんだぜ。
ほかの国の年金や保険も含めての税率と、日本のそれを除いた税率とを比較して
安いだのなんだのいってんだから。

財務省の操り人形のいうことを聞いて、経済がよくなったためしは一度も無い。
116名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:09:35 ID:F3IJFxFr0
足りないから上げますってなぁ…。

仕方ないんだろうけど。もうちょっとなー
なんとかならんのかよ。いろいろ。
117名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:10:12 ID:DltFDhyp0
バーーーーーーーーーーーーーーーーかじぇねえの??
118名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:10:24 ID:lALIeNpG0
アホか、殺す気か?
119名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:10:35 ID:UUA55Epw0
それで法人税を下げて公務員の給与は据え置きで公共事業を増やしたら
また予算は赤字だろ
120名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:10:37 ID:v7pFD6bbP
公務員の給与3割削減が先だ
121名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:10:37 ID:jcF0ykiG0
>>88
生活保護を貰いに行けばいいよ。それか経済同友会を襲撃したらどう?
122名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:11:02 ID:6gqL9k2/0
>>99
年金の話なんてした覚えないぞ。
国債の発行できる限界があと二年で上限って話。
123名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:12:04 ID:spq+/QLf0
>>121
すこしばかりでもインフレ税を使わないと財政は均衡せんよ。


いよいよ面白くなってくるなw

>>122
消費税より国が潰れるのを選ぶw>>106参照w
124名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:12:11 ID:645xwQoq0
カルロスゴーンは年8億でハワードストリンガーは年10億日本の資産を外国に持ち出している

>>118
日本民族を殺して外国から第二の大和民族を呼んでくるって経済界の偉い人が実行宣言していただろ
125名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:12:18 ID:FhliVKuM0
最初に17でふっかけて、分かったよ
10でいいよ。。。って魂胆ミエミエ。
126名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:12:42 ID:e40zF31Y0
またみんな金を使わなくなる
俺、瞬殺されるわ
127名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:12:52 ID:UG988pf+0
ニート脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
128名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:13:49 ID:ZaLbm+4s0
>>122
菅の言うこと信じてるバカ発見
129名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:14:20 ID:6dFD8AoP0
派遣会社のぼったくりシステムが日本全体に
130名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:14:29 ID:77qTbibH0
手取り17万で消費者に借金100万あるのにこれからどうやって生活すればいいだよ
131名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:14:48 ID:anI6E1NsQ
ある意味二重価格だろw
「17%にしまーす。え?高い?じゃ10%にしまーす。得したね!」
132名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:14:55 ID:V0dRH3iC0
消費税は徴税が非常に難しい。
流通は価格変動を理由にすれば簡単に逃れられる。
消費者は消費税の名目で上乗せされた価格を負担。
しかも、低所得程重い税。
20パーセントにしても実際には流通大手は支払いのがれするし、輸出大企業は免除
そのつけは、自営業と下請けに価格を下げる要求でツケをまわす。
自殺は増えますね。
133名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:15:13 ID:FrGdoKHK0
>>43
100*1.03=103  -> 110
110*1.05=115.5 -> 120
120*1.17=140.4 -> 140 or150
妥当な計算だなw
134名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:15:19 ID:01wTMdnp0
あげすぎだろ。
とりあえず、10%で様子見ろよ
法人税を0にすることしか頭にないのか。
135名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:15:19 ID:YnFkCVwi0
消費税上げて何下げるわけさ?
まさか法人税とか?
136名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:16:00 ID:rfHYmCI00
17%のうちいったいどのくらいが
企業の法人減税分に回されるのか
きちっと示していない所がブラックだな
137名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:16:22 ID:spq+/QLf0
>>136
全部にきまってんだろーがよwww
138名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:16:51 ID:jcF0ykiG0
>>95
口説くなんて面倒臭いし笑わせるなよ。そっちの方が少子化対策が早いんじゃないのw
139名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:16:53 ID:UUA55Epw0
日本は生活必需品のまで課税対象だから貧乏人は皆死ぬぜ
140名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:17:33 ID:FrGdoKHK0
>>135
公共工事増やしたり、政権維持のために金散蒔いたり、
中共に貢いだり、支持母体の公務員の給料増やしたり、
在日朝鮮人を無条件で生活保護下に置いたりするんだよ。

現政権がこれだけ金を必要としているんだ、増税はやむを得まい。
141名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:18:37 ID:G87+5Rd00
雇用や昇給で還元しないクソ企業を法人税70%にすれば解決するだろ…
142名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:18:46 ID:sXh186xt0
>>135
まさかって、法人税を5%下げますって、つい最近言っていたよ。
143名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:18:48 ID:IzlSfMSR0
>>1
> 消費税、17%に引き上げを…


わかった!
外国で金使ってくる、日本では必要最小限しか使わないようにする。
144名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:18:53 ID:9VLWSv2F0
景気対策なんかしたっけ?
景気よくなったっけ?
145名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:19:00 ID:kMmGqJJ20
こいつら消費税を17%引き上げた際の国内経済への悪影響を考えてないだろ
1997年に橋本内閣が2%upしただけで一気に不景気になったのに
146名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:19:04 ID:a+yYXojm0
もう借金は返せないレベルなんだから
破綻して年金なり預貯金なりリセットすればいいだろ
自殺者は100万人ぐらいになりそうだが
147名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:19:36 ID:645xwQoq0
外国人企業が栄えて日本民族滅びる
148名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:19:55 ID:IVh82Hsa0
ハハ、ワロス
149名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:19:59 ID:WkA02Ii90
ちょっとやそっとお金を刷ってもインフレにならんよ。

おにぎりって、今1個100円くらいだよね。
それが仮に10倍の1000円になるってことは、おにぎりの価値がそのままならば、
単純に考えればお金(日本円)の価値が1/10になるってことだ。これがインフレね。

円の価値が1/10になるってことは、今市中に出回っているお金の総量が
10倍になることとと同義と考えてよい。総量が10倍になれば、
円そのものの価値は1/10になる。

現在お札や電子マネーの形で出回っている日本円の総額は、およそ756兆円だ。
単純化して考えると、その10倍、つまり7560兆円のお金が出回ると、
計算上価値は1/10になる。

7560兆円を、定額給付金みたいな形で1億3千万人に等分してばら撒くと、
1人あたりの金額はおよそ5千万円だ。3人家族なら、一世帯あたり1億5千万円を
ばら撒くと、7560兆円が市中に出回ることになり、
円の価値は1/10になって、おにぎりが一個1000円になる。

でも、国民1人あたり5000万円配るなんて、ありえないだろ?
要するに、こんな巨額の金を日本人全員にばら撒かないと、
おにぎり1000円にはならないし、それだけばら撒いても、日本の土地や
動産全ての資産からみたら「まだ円の信用を保てるレベル」なんだよ。

ちょっと円を刷ってちょっとばら撒いたら、たちまち円の信用が失墜して
すぐにジンバブエみたいな、おにぎり一個が1億円のハイパーインフレに
なるって意見は、日銀に洗脳されてる証拠。なるわけがない。

アメリカは今、猛烈にドルを刷ってる。日本は円を減らす傾向。
しかも大増税して庶民から金をどんどん取るんだって。こういうのをバカという。
150名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:20:57 ID:iJhTBqdl0
ますます金使わなくなるなw
せっかく車買おうと思ってたのに
151名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:21:05 ID:mcM9lZr+0
失業保険や雇用保険や社会保険、厚生年金など日本の社会保障費は労使で折半。

つまり、失業保険や雇用保険や社会保険や厚生年金が値上げになれば、
おまえらの支払う金も増えるけど企業の支払う金も増えるわけ。

しかも、おまえらには支給という形で支払った金が返ってくる
けど
企業は支払うだけで一銭も返ってこない。

だけど、それを消費税の値上げで賄えば、おまえらの支払う金が増えるだけで
企業が支払う失業保険や雇用保険や社会保険や厚生年金は増えない。

つまり、経団連や経同会が、しきりに消費税で何とかしろと言うのは、

んなもん消費税上げておまえらだけでなんとかしろ

って言ってんの(笑)

外資企業でも国民に対してこんなこたぁ言わねーぞ(笑)
おまえらどの国の法人なんだ???って話だわ・・・・・・。
152名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:21:11 ID:jcF0ykiG0
経済同友会は中共の手先なのか?スパイと変わらないんじゃないの?
153名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:21:50 ID:V0dRH3iC0
今でさえ、5パーセントの消費税をまともに納税している流通大手は殆んどないのに。
基本的に消費者は払い損なのが消費税の特長。
154名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:21:55 ID:spq+/QLf0
>>152
日本人の味方ではない。正気の沙汰ではない。
155名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:21:55 ID:axMg7CglP
道州制なんて誰も得しないからやめろ
17%に引き上げるなら同時に所得税も上げろ
法人税も上げろ
ナマポは日本人のみ対象にして審査を厳格にしろ
あと政治家の歳費40%カット、公務員(高給取りのみ)60%カットな。
156名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:22:04 ID:j7ooZHZt0
時給水準、給与のベースアップ無しで、消費税ありきで17%? 日本潰す気か?
低所得者層の底上げが必要なのに、そんなことしたら財政黒字どころじゃないよ。

そもそも、今の公務員制度のまま、給与水準を出来るだけ下げずに維持して
尚且つ賞与も与え続けていたら、消費税は30%あっても足りないよ。

消費税増税の前にすることは、公務員の人員削減と給与と賞与の大幅ダウン。
これをしないで、非公務員の一般人が納得すると思っているのだろうか?

あとは脱税の多い業種に対して、キッチリ納税してもらうシステムや法改正が先。

どっかの某流通会社みたいに、底辺の人件費を削って黒字になって喜んでるようじゃ
先は見えているんだよ。大学出ているなら、ましな経営努力をしてくれ。
157名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:22:07 ID:y3KwBIpF0
そして誰も物買わなくなつた
消費税どんどん上げてみなよ
158名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:22:11 ID:pEw9GBSZ0
法人税:5%引き下げ 菅首相指示
ttp://mainichi.jp/life/money/news/20101214k0000m020103000c.html
159ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/11(火) 22:22:24 ID:LHqBX+vt0
経団連も同友会も死ね
160ぴょん♂:2011/01/11(火) 22:22:46 ID:OwKjpTp90
同友会「国は金を集めて俺らにお布施しろ」
161名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:22:53 ID:mcM9lZr+0
だいたいよ、企業は企業に属する労働者が働くことによって稼がせて貰っているってのに、
その稼がせて貰っている労働者に対して、

おまえらの社会保障はこれ以上負担したくないから、
消費税でも値上げして、おまえらでなんとかしろ

なーーんてどの口が言えるんだ(笑)

こいつら、オレ達が給料支払ってやってるって感覚なんだろうな。
こんなことどの国の企業でも、口が裂けても言わないことなんだ

なぜならそれは、「反国家的な企業だオレ様は」と公言するに等しいことだから・・・。

それを平気で言い、平気で言わせてしまう日本国民は鈍感なのか、懐が広いのか。
アメリカや欧米なら、議会に呼びつけられるぐらいの大問題発言だぞ、これ・・・・。
162名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:23:01 ID:wvmUonTx0
デフレで増税w
163名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:23:04 ID:FrGdoKHK0
>>149
金を刷って世帯に等分配すると
円を持ってる外人が一方的に損する
金持ちほど円資産が目減りする

だから貧乏人のためにはやってくれないよ
164名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:23:06 ID:cMFhxNFh0
官僚よりひどい奴らだ
165名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:23:13 ID:645xwQoq0
>>141
そんな事をしたら1億円以上貰ってる役員の数が減るではないか

>>151
地球企業。日本民族は国際競争を勝ち抜くために奉仕し滅びなければならない
公私混同してはならない
166名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:23:22 ID:/taPZQH90
貧乏人はパンと水だけで生きていけばいい
贅沢はするな
167名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:23:56 ID:UZqMg+sL0
>>1

日本人< `∀´>「子ども手当てのためなら日本国民もみな甘受するニダ!」
168名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:24:00 ID:7XVknpvx0
お給料を20%加算してくれるんですね。

わかります!(`・ω・´) シャキーン
169名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:24:19 ID:9NDk5T720
一方、企業は有史来最高の内部留保
デフォルト懸念だと次はどうする
170名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:24:30 ID:KTEcbN6s0
早く円刷りまくって企業にばらまいてやれ。
次に法人税を上げろ。円安になってくれれば完璧だろ。

欧米もルール秩序無視して自国のためにずるやってんだからな。
171名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:24:41 ID:z5rWxl6Z0
最近、いろいろ実感してきたわー。
これから先って本当に希望なんてないんだなー。
子供が可哀想になってきて、望むのが罪に思えてくる。
172名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:24:56 ID:spq+/QLf0
>>170
sもう20年もそれやらないんだから期待しないほうがいい。
173名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:25:02 ID:iJhTBqdl0
100万の車買うのに17万も取られるのかよw
何も買うわけないだろw
自分たちのその場しのぎの年金がほしいがために将来のこと何にも考えてねえなこいつら
174名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:25:10 ID:wvmUonTx0
>>149
正論です
175名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:25:23 ID:645xwQoq0
>>164
小さな献金で大きな減税。日本民族など学生時代努力した優秀で選ばれた官僚の管理する動物の群れではないか
176名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:25:36 ID:UUA55Epw0
公務員の年収だけインフレしてもなぁ
日本経済が持たない
177名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:25:54 ID:ZJ4/FgrI0

製造過程や流通にまでかかるクソ設定消費税がこれ以上あがったら・・・。
178名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:26:01 ID:mkH2lPHT0
17%とは大きく出たな
んで、項目別の消費税にするんだよね?
そのつもりがないなら消えろ、門前払い
その上で完全施工から15年くらいは財源の心配しなくてもいいんだろうな
プライマリーバランスの健全化を目指せるんだろうな
社会保障制度の改革などとあわせて財政健全化を推し進めることができる仕組みを作れ
これまでの2度の消費税の増税は社会保障に対する財源のためだったが、
いい加減財政健全化のための増税もして欲しい。

いつまでも「いつ国が滅びるか」って生きていくよりは、
多い税金を支払うことになるけど安定した社会で安心して働いて幸せならいいと思う。

新しい税金に導入をうけた国民の生活が幸せになるよう頭をひねって欲しいもんだ
179名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:26:15 ID:mcM9lZr+0
っつーか、そんなに難しく考えなくても、

増え続ける社会保障費を、消費税を引き上げてオマエ達だけでなんとかしろ

なーーんて、身勝手な企業の話は、

反対して当然だ(笑)

シバタ出た。
鯖停まるかな(^_^;
180名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:27:17 ID:pu6CSIjh0
1000円高速を今すぐ廃止してタバコをもっと値上げしろ
181名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:27:30 ID:gXl1qHX+0
やるべきこと
・介護保険料徴収撤廃
・年金徴収撤廃(今ある年金は還付のうえ年金機構や社保庁を解体)
・法人税率の引き下げ(20%くらいまで)
・消費税率5%→20%(食料品0%)
・所得税最高税率引き上げ(50%→65%)
・相続税の改正(山林、遊休農地など使用していない土地は全て国が召し上げ)
・旧一万円札の使用期限を今年末までとする(来年以降は貨幣価値0)
・生活保護制度の段階的廃止
・最低保証手当の支給(1人あたり月10万円)
・国民総背番号制の導入(戸籍、住所情報はもちろん、収入、社会保障関係情報も一括把握)
182名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:27:33 ID:jcF0ykiG0
地方のニート貧乏人は終わりじゃないかよ・・
183名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:27:42 ID:9VLWSv2F0
政治家のタイガーマスクは、ろくな事しか考えねーアホばかり
増税をプレゼントする事しかできませんwww
184名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:28:02 ID:1LNIQ9pf0
不思議だな
以前はみんな消費税上げるなってはなしだったのに
185名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:28:06 ID:sXh186xt0
>>149
米FRBの10年利益、購入債券の利息収入で過去最高に
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-18948320110111

こんな記事もあるんだよねえ。ちなみに日銀はこの前赤字がどうとか。
通期では黒にするだろうけどさ。
186名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:28:28 ID:TTCC+vYe0
政治・行政・金融・教育
すべて昭和の時代(85年頃)にすでに“完成”の域
に達していたものを、メディアに煽られ変いじったのが全ての諸悪

いまからでも遅くない。即、昭和のシステムに戻せ!

消費税廃止。所得税の累進制復活。
10兆円の男女共同参画など、もっての外!
187名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:28:28 ID:iJhTBqdl0
11円ガムになるだろボケ
188名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:28:45 ID:BiGtRlw80
日本経済は外需に比べ、内需の率がはるかに高く、それが国内経済の原動力となって成長した。
その原動力を、経済界とマスコミが、財政危機を名分に墓場に追いやろうとしている。

日本経済は外需依存」というのは本当?
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=189946

189名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:28:50 ID:02oo3jOQ0
これは正しい話だ
消費税20%を受け入れるか
借金で首が回らなくなって後進国に落ちぶれるかの二択
190名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:28:59 ID:pMFqAASs0
計算しづらい
191名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:29:11 ID:4Pf6eHJK0
国民誰もが、会社のために
働く気がなくなるぞ。
俺は個人事業主だけど
192名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:29:22 ID:FXAM4EkG0
その分値上げもしないで従業員の賃金も下げないって覚悟あるなら支持する
193名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:29:32 ID:iQ9PVwtd0
滅びるほどの国の借金は国民が作ったものじゃない
国民負担を増やせばそれだけで済む問題ならば増税も良かろう
問題点の根本には何もしないでは問題の解決にもならんよ
194名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:29:36 ID:YnFkCVwi0
自給自足でもするか
ハイパーデフレにでもして金の価値なくしたい
ぐらいの斜め上行っている発言だな
195名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:29:45 ID:ioos9JRF0
中国製品の輸入に25%関税かければ、全て丸く収まるだろ。
経済学者は、あほばっかりかよ。
196名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:29:49 ID:IOqSqLgD0
公務員の年収を300万円台にしてからなら
17%もならんだろ
197名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:29:56 ID:jcF0ykiG0
結論・・・・経済同友会幹部は総退陣。
198名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:29:58 ID:0SpOtoAu0
                _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄肉 ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ 
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}  諦めろよw
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|! 
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
199名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:30:10 ID:CdHP7rBf0
いきなり3.5倍かよ…w

自営だけど増税分で人が雇えるわ。
200名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:30:39 ID:PDd4gZfH0
経済の同友会なんだから経済のことだけ言っとけ。
消費税よりつつくところがあるだろ。犬め。
201名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:30:49 ID:6gqL9k2/0
まあグダグダ言ってても、早ければあと二年で日本がジンバブエやギリシアみたいになるんだから、
政策の論議なんてもう意味無さげだなw
とりあえずイタリアみたいな内債で日本に近い状況で破綻により近い国がどう立ち回るのか見ようか。
個人でできるのは銀行のシャッターが閉まる前に預金下ろしとくことぐらいか。
202名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:31:11 ID:645xwQoq0
>>189
一度政府は滅びるべきだ。コウムイン役人どもの内臓を切り取って売れ
203名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:31:15 ID:mcM9lZr+0
>>178
んな話しじゃねーよ。

こいつらは、増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。
消費税を引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ

って外資企業でも言わないような身勝手なこと言ってんだよ。

増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。
消費税を引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ

・・なんて公言するヤツは、まさに国民の敵であり、国家の敵。
204名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:31:28 ID:7TsmWzXX0
TPPに参加してEUとEPAってwww
日本液状化計画だなwwww
205名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:31:28 ID:uZep/03uP
 日本の税金は高いぞー!!

〓海外、食料品の消費税は0%!〓
消費税20%前後の国でも、食料品の消費税率は0%〜5%程度です。

アイルランド :消費税21%でも、食料品の消費税は0%(無税)!
イギリス :17.5%→0%! メキシコ :15%→0%!
オーストラリア  :10% →0%! フランス :19.6%→5.5%
オランダ :19% →6% ポルトガル;19%→5%
ドイツ  ;17% →6%

以下必見!!!

■消費税21%のアイルランド国より、日本人は高負担。
 税収に占める消費税の各国比較
 日本22.7%  イギリス22.3%  イタリア22.3%  スウェーデン22.1%
■消費税を製造から流通・物流までかけているのは、日本だけです。
 海外の消費税は、完成品(最終商品)の形でたった一度だけかけられるものです。

自動販売機の缶ジュースの値段
100円
↓消費税3%に
110円
↓消費税5%に
120円

上記からもわかるように、日本の消費税は最終消費に対する消費税じゃないので、日本国民はすでに10%以上の消費税を実質的に負担させられています。

日本のサラリーマンは、これに厚生年金(基礎部分と厚生部分)と社会保険料と
介護保険料を税金といわない徴収税=強制的に徴収されています。
また、間接税は膨大でガソリン税(暫定分も含め)や有料高速道路(各国の多くは無料)
書ききれない税金負担率です。
206名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:31:29 ID:sXh186xt0
>>181
個人の高額所得者は法人化するから、法人税下げたら意味ないっての。
割合にもよるが、他の税金下げても、法人税さえ上げておけば税収は増える。
逆は税収が減る。
207名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:31:44 ID:cG+ikX4H0
100%でいい




一生生活保障してくれるなら。




政治家には金やりたくないが!!!!!!!!!


208名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:32:08 ID:02oo3jOQ0
http://www.imf.org/external/pubs/ft/scr/2010/cr10211.pdf
もう待った無しだ
IMFも日本は沈没寸前だと言っている
209名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:32:16 ID:sc+2xRf60
>>189
家計簿でもつけてろ馬鹿
210名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:32:28 ID:/Fg1ePty0
実際、何%になるかしらんが、10%以上は確実。

なんか終わってる感がハンパないな。
211名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:32:55 ID:FWB/A0320
サカつくの序盤でチケット代めっちゃ上げた状態になるぞ
212名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:33:32 ID:UUA55Epw0
別に消費税を上げなく公務員の給与を下げなくても良い方法は
高額年金支給者から金を取る方法がある
213名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:33:46 ID:645xwQoq0
>>208
大変だ。国民の所得を削って生み出した内部保留と外国人役員に持っていかれる資産に課税しなきゃ
214名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:34:27 ID:rH8qD3MpP
消費税上げたって税収が増えないのは明白
なぜ経団連やこいつ等は必死に消費税増税を提言するのか
215名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:34:33 ID:3x3YcFJy0
僕達みんなで力を合わせて中韓国人を助けよう!!
日中韓友好!!
216名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:34:38 ID:iJhTBqdl0
ジジババ税とデブ税作れ
217名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:34:44 ID:YnFkCVwi0
馬鹿でもわかる
消費税をあげたとたんにどうなるか。
わかってものを言っているのか分かって言ってないのか。
218名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:34:51 ID:aJk+oFRH0
まぁ10%に軟着陸させるための発言だろうけど
それでさえ、レトルトや冷凍食品すら買わなくなるな
材料から本格自炊して冷凍保存
219名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:35:01 ID:ioos9JRF0
>>206
個人の税金対策法人の税金よりも
高額納税企業が、海外に流出すんのが
問題になってんじゃねぇの?
220名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:35:04 ID:spq+/QLf0
>>213
内部保留の現金部分は国民に再分配すれば消費が増えてデフレギャップが縮まることはほぼ間違いないんだよな。
221名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:35:20 ID:BToXk2f+0
消費税増や前に輸出還付金を全面廃止しろ
税金増やすと企業の懐が潤うとかふざけすぎ

そして異常な為替水準を是正するために、輸入関税を大幅に増やせ
222名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:35:25 ID:VbnzRIJm0
ソースは忘れてしまったけれど、民間の調査会社が消費税はいくらが適性かアンケートをとったところ、
回答者のピークは、最低税率が4%で、最高税率が7%のところだったそうだ。
グラフも見たけど、7%以上を選んだ回答者はほとんどいなかったのが印象的だったな。

つまり、消費税を17%どころか、10%にしたとしても、消費は
思いっきり落ち込むことが既に予想されている。消耗品とかならまだしも、
実生活に必要のない高級財を扱う企業はかなり影響を受けるだろう。

消費税論議を消費が冷え込んだ今することの意味が、経済に明るい
お偉いさん方なら、分かるよな?
223名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:35:34 ID:kAJ0Mg5P0
仕事も金も無いのに税金だけが上がる
224名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:35:50 ID:sXh186xt0
>>220
物納でもいいんじゃない?
225名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:35:54 ID:oHPXl9jX0
金持ちと大企業は所得税下がって消費税が上がったほうが得
だから17%
民主党も自民党も企業と金持ちの味方
自分が金持ちでよかった
226名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:35:57 ID:645xwQoq0
>>214
日本国に第二の大和民族を作る為日本人が邪魔
外国人参政権も同時進行していることからも明らか
227名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:36:07 ID:g7vizcAD0
若い奴らはマジで本当にかわいそうだ。
そもそも消費税を人生のうち一番負担する時期は、
子育て、家を購入 マイカー購入 の若者世代。

1000兆円超の借金を残し、そのケツ拭きを若者になすりつける
日本のジジババはある意味スゴイ
228名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:36:21 ID:x+2TMfAX0
電気代とか水道代・・・光熱費にまで消費税かかるのっておかしくないか?
229名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:36:26 ID:RMUcqvON0
バブルの恩恵受けた奴は金戻せ
230名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:36:30 ID:TSJYBA0G0
消費税なら老人もホイホイ払うから、これ以上の合理的な税金はないぞ
金持ってる老人から富を奪うためには消費税しかない
231名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:36:41 ID:OHMnu6630
経済団体の提言とは思えない内容だな。
この組織って実態はなんなんだ?
232名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:36:44 ID:Q8IZtYpn0
バカバカしいなあ。土地買って自給自足するべ。電気代等払うための最低限の現金収入はもうバイトでもなんでもいいや。
65歳まで耐えれば年金が入るし。別に他人に農産物売らないんなら売買に規制のかかる農地で
ある必要はないしなあ。何を言われても趣味の園芸ですで済む。
233名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:36:44 ID:mcM9lZr+0
んな話しじゃねーよ。

こいつらは、増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。
消費税を引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ

って外資企業でも言わないような身勝手なこと言ってんだよ。

増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。
消費税を引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ

・・なんて公言することは、

オレはこれ以上、日本国民や日本社会には貢献しない
税金上げて日本国民だけで勝手にやれ

と公言するも同じ。

まさに国民の敵であり、国家の敵。
234名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:36:58 ID:02oo3jOQ0
Net public debt rose sharply from 80 percent of GDP in 2007 to110 percent of GDP at end-2009 (215 percent in gross terms),
one of the highest among advanced economies.
the capacity of the market to absorb JGBs will gradually diminish as population aging reduces saving.

既に日本は死へのカウントダウンに入った
235名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:37:08 ID:YnFkCVwi0
自民もダメだが民主もダメだな
こうなりゃ、消費税ゼロとでもいってくれる政党にでも
入れようと思ったら赤だとかカルトしかないしな。日本終わったわ
236名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:37:15 ID:spq+/QLf0
>>219
安い法人税で海外から資金集めた欧州諸国がどうなるか知ってるか?
バブル崩壊で銀行から金が海外に一気に引き上げられて経済崩壊だぞ?
法人税減税が全てを解決するなんて夢物語。

>>224
たしかに物納でもいいと思う。


>>227
逆にもう長くはもたないからある意味で気楽とも言える。
237名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:37:31 ID:HjnLdsUn0


------------------在日特権 ------------------
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除
       心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅
        入居保証金の減免または徴収猶予
教  育→ 都立高等学校
       高等専門学校の授業料の免除

通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。

生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)

さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
ほとんどの日本人が知らないでしょう。
そして、日本の『身体障害への援助打ち切り』です



238名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:37:31 ID:JcOmraRd0
地方に5%は多すぎる。
国の財源を5%にして、その中から各種税金の一部を肩代わりすべきだ。
239名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:37:33 ID:DowjT26H0



月額8万円のベーシックインカムとセットなら消費税17%でも甘受してやるお!!





240名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:37:38 ID:uZep/03uP
◇ トータルの税金 (先進国抜粋、日本は101位/129ヶ国中) 2008年 世界経済フォーラムレポート
http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Competitiveness%20Report/index.htm

10 Luxembourg.......................21.0    税金が安い国
14 Hong Kong SAR .............24.2        ↑
18 Singapore ..........................27.9        |
21 Ireland .................................28.8        |
22 Switzerland .......................28.9
24 Denmark .............................29.9
35 Korea, Rep. .......................33.7
36 Israel ....................................33.9
47 United Kingdom ..............35.3
48 New Zealand ....................35.6
58 Netherlands.......................39.1
66 Norway.................................41.6  ⇒ このあたりが中央値
67 United States .................42.3
75 Canada ...............................45.4
81 Greece ...............................47.4
83 Finland.................................47.8
87 Russian Federation .....48.7
89 Australia ............................50.3
90 Germany ...........................50.5        |
99 Austria.................................54.5        |
99 Sweden................................54.5        ↓
101 Japan.................................55.4    税金が高い国


Download the full Report (PDF 3.85 MB)
http://www.weforum.org/pdf/GCR09/GCR20092010fullreport.pdf

(p408)
241名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:37:42 ID:jcF0ykiG0
>>195
売国奴ばかりだから出来ないんだよ。頼りの麻生だって怪しいしな・・
242名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:38:12 ID:gXl1qHX+0
>>206
>個人の高額所得者は法人化するから、法人税下げたら意味ないっての。
折込済み。所得税率を引き上げれば法人化が加速する。
だが、そこで儲けた金は法人の金。監査体制を厳しくし、法人の金の使い方に目を
光らせれば法人の金には手をつけられなくなる。
となれば、法人は投資に力を入れる。→回りまわって増収増となる。

>割合にもよるが、他の税金下げても、法人税さえ上げておけば税収は増える。
それは今までの法人が儲かっていたときの理屈。
景気がよくならないと法人税収は今のまま。
243名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:38:13 ID:645xwQoq0
>>231
その昔日本民族に恨みを持つ死ね死ね団って言うのが有ってな、そのモデルがこいつら
244名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:38:18 ID:BiGtRlw80

http://members3.jcom.home.ne.jp/takaaki.mitsuhashi/data_02.html#GaijuIzon

国別外需依存度 日本 アメリカ イギリス ドイツ 中国 韓国 シンガポール
単位 億ドル (億ドル未満は切り捨て)
輸出対GDP比率→ 14.8% 7.9% 18.7% 38.7% 36.6% 36.7% 205.8%
貿易対GDP比率→ 28.1% 21.9% 41.9% 70.4% 66.6% 71.5% 386.6%




245名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:39:23 ID:OHMnu6630
>>243
へー
246名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:39:46 ID:V0dRH3iC0
日本の消費税のからくり
ttp://www.shohi.com/haya/oboe01.html
247名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:40:11 ID:ewxHmNuP0
そのうち呼吸税とか空気使用税とか提案しかねない…
248名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:40:16 ID:gQttVWRY0
まともな経済対策のできない無能議員と公務員のクビを切れば
増税しなくてもやっていけるだろ。
まともな仕事ができない奴らをなんで税金使って
養わなければならないんだ?
249名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:40:40 ID:WdUTvwAp0
25%くらいだろ 年1%づつ上げて20年で
ナマポ年金廃止でベーシックインカム導入でいいよ
250名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:40:47 ID:2Ftc9JC70
マジでか!?

俺経済とかさっぱりなんだけど
もう無駄な消費なんてできないなぁ・・・・
外食とか趣味とかとかとかとかって気分になるけど景気とか大丈夫なん?
251名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:40:50 ID:r7zZzpbQP
みんな騙されんな
17%って言っといて後で10%にして
10%を低いと思わせる作戦だよ
252名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:40:56 ID:6258yRbC0
貧乏人殺して経営者だけ生き残る気か
253名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:41:00 ID:NKDJgJEU0
【社会】中国人、別の13人も生活保護大量申請…同じ身元保証人 - 大阪
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/wildplus/1292590888/
254名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:41:03 ID:CdHP7rBf0
>>177
経済同友会だから。
下請け叩いてもし潰れたら中国に投げれば良いと思ってるんでしょ。

>>191
個人事業主は調整ができるから良いよね。
下手に正社員とか雇っちゃったら悲惨w
255名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:41:33 ID:HX+ykGsT0
おれ海外法人の設立や運営をバックアップするブローカーだけど
正直笑いがとまんねーw

毎年日本から脱出する企業がスゲー勢いで増えてて忙しすぐる
日本を動かしてるやつらがアホなんで、おれらはこの先も安泰w

シンガポール、ハワイ、香港、インドどこでも起業できまっせ
どこも日本より法人税等の税金安いからいまより40%以上は確実に利益増えまっせw

それ以外にもメリットたくさん
光熱費も安いし、人件費も安いし、資産運用も税金面で得だし、
政治も日本よりまともなんでイラつくこともあんまりないよ
国の税金が公務員と天下りの給料でほとんど消えるなんてこともないw
256名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:41:33 ID:YnFkCVwi0
ちょっと前までは「じいさんばあさんは大事にしましょう」とか言ってたけど
今じゃ「じいさんばあさんは早くあの世に行ってもらいましょう」が合言葉だな
257名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:41:51 ID:LJr3iDLT0

まずは公務員の給料をほかの先進国なみに引き下げろよ

300万台が普通だろ
258(<`・ω・`>)売韓ザパニーズ弐号機:2011/01/11(火) 22:41:57 ID:vO7Ibe8F0
259名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:42:07 ID:qXTcrfdA0
馬鹿じゃねえ?
吊って良いよ。
260名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:42:29 ID:e40zF31Y0
地方に金、地方に権限、参政権
全部パックでやってるな
分かりやすい
261名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:42:40 ID:ZYeTExhv0
地方公務員などの労働組合である自治労・公労協が所属する連合は民主党の主要支持母体だ。
彼らは税金で養われている公僕のはずなのだが、公共サービス負担で国民が増税で苦しんでも
公務員数削減や公務員給与削減には断固反対する。自分自身が失職しないことが何より大事で
あり、そのための税収確保のためには自民党政権時代にあんなに反対していた消費税の増税も
平気でやるのである。民主党って経済対策・金融政策・税制・財政のすべてにド素人。
だから、これらを組み合わせた総合的な対策に関して見識が一切なく、公務員を削減しない、
公務員給与を下げないために、彼らの給与件原資である税金を増税することしか考えない。
支出削減を事業仕訳でやると選挙前に言っていた民主党だが、高すぎる公務員給与の削減や、
無駄に多い仕事をしない公務員の削減は自治労などの支持団体からの反発が怖くて何もしてい
ない。事業仕訳の対象外にして、消費税を増税する民主党のやり方は国民イジメである。
消費税増税で景気回復の冷や水を浴びせる民主党のバカな政策に断固反対する。
262名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:42:44 ID:mshMSIxK0
>5%の消費税率を13年度に13%、

11年度に5%なのをあと二年後に8%・・・10%にも近いものをひきあげたら
日本創生どころか・・・その反対だろ。

経団連も同友会も日本人なのか???
263名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:43:27 ID:Uk5scO3U0
仕方ないとか言うなアホ!本当こういうこと言い出す奴ってなんなの?
最低限やることやってからにしろボケ!
264名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:43:28 ID:gXl1qHX+0
こういうスレを見ていつも思うんだが、
公務員のクビを切りさえすればなんとかなるって思ってるやつ多すぎ!
おまえらどんだけ公務員の給料に期待してんだよ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:43:30 ID:f0awVRyW0
単純にアホらしくなるなー。
マジで。
266名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:43:46 ID:CdHP7rBf0
>>232
もうやってる人がいるな。

>>247
住民税がそれでしょ。

>>250
駄目w
267名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:43:55 ID:spq+/QLf0
>>255
その利益は円換算すると毎年為替差損起こしますけどねw
268名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:44:11 ID:NYa5voRm0
提言する暇があるなら仕事しろ。
269名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:44:19 ID:Y0aO4Mt/0
>>228
消費税ってようするに贅沢税だろ?
最低限のライフラインは非課税であるべきだと思うけど
PCとTVとエアコンとコタツ点けているような奴からは
とってしかるべきだと思う

>>239
インフレか円の価値が大暴落するお
270名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:44:52 ID:YnFkCVwi0
ってことはリコーとか不買運動か?
271名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:44:55 ID:9NDk5T720
おまいら選挙でジミンガーゼ〜ットとかミンシュガーとか、やった結果
幸せは結局宗主国様にあるってんだよな、これだと
デフォルトにしても、宗主国様は幸せってことだけどな
272(<`・ω・`>)売韓ザパニーズ弐号機:2011/01/11(火) 22:44:58 ID:vO7Ibe8F0
>>240
上に行く程右翼qqq
273名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:45:04 ID:wpvNXNQt0
いずれにせよ公務員さんにはスケープゴートになっていただかないと。
こういうことやる時には槍玉に上げられて鬱憤晴らしの対象になる存在が必要なのよね。
274名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:45:17 ID:XbNCxBxp0
>>230
老人が一番金を使わないんだよ
275名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:45:19 ID:NsC7w39Q0
>>240
日本が低負担(笑)なんて話は
色々な誤魔化しの結果でしかないからなw
276名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:45:21 ID:4udoclDC0
国民を打出の小槌か何かと勘違いしてるな
277名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:45:43 ID:02oo3jOQ0
>>261
どこを選んでも増税には変わりないぞ
そもそも民主党が後ろ向きの中で財政健全化法案を出した自民はもっと増税に意欲的だ
与党に増税を嗾けているわけだからな
財源に悩む与党に助け船を出しているとも言える状態だ
増税は避けられないのだよ
278名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:45:49 ID:mcM9lZr+0
んな話しじゃねーよ。

こいつらは、増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。
消費税を引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ

って外資企業でも言わないような身勝手なこと言ってんだよ。

増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。
消費税を引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ

・・なんて公言することは、

オレはこれ以上、日本国民や日本社会には貢献しない
税金上げて日本国民だけで勝手にやれ

と公言するも同じ。

増える社会保障費は、「日本国民」と「日本というブランドを利用している日本の法人」が
折半で負担するのが道理。

いかなる理由があろうとも、消費税の引き上げで、日本国民だけに負担させようとするなど、
まさに国民の敵であり、国家の敵。

それがイヤなら日本の法人ではなく、本社移転して中国や外国の企業になれ。
社長がアメリカ人になっただけでおかしくなったSONYを見てもわかるとおり、
日本企業など日本から本社移せば消滅する。
279名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:46:06 ID:4PXf55oJ0
17パーって言ってビビらせておいて、10パーならしょうがないかって思わせる作戦
280名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:46:09 ID:spq+/QLf0
>>269
円の価値大暴落大いに結構w
281名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:46:09 ID:HjnLdsUn0



給料天引きだから、一応納税するけど、税務署に行って親族への仕送りの証拠、例えば銀行の控えなどを添付すると、1ヶ月15万円までなら全額還付される。
つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。
一度税金を納めてから全額還付。彼らが「俺たちだって税金を払ってる」と言うのは、この「一度納める」ことを言ってるわけ。
1年で180万の税金を納める人って、かなりの高収入者だよな。それが無税になるんだぜ。

もう少し詳しく書こうかね。
在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)
控除を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。
15万円というのは「常識的な額」と決められているから税務署では15万円と決めている。
だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に最大180万円の控除が受けられる。
在日韓国人は、民団の指導でみんな知っている。
では、韓国に親戚の居ない在日はどうするか。

もちろん、「親戚代行会社」があるから、そこに仕送りして、手数料を払って、ほぼ全額を送金し直してもらう。
その一方で日本の税務署に全額還付してもらうから、在日は無税なんだよ




282名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:46:27 ID:iQ9PVwtd0
日本をこんな状況にした犯罪者が居るはずだ
犯罪者を犯罪者として裁きもしないで
消費税増税と言う国民負担を増やし帳尻だけ合わせようとするんだろ
283名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:46:59 ID:47JSOfzs0
>>227 ホントそのとおりだねえ。消費税(福祉税)は消費の活発な若者、出費の
多い子育て世代から福祉を多用する老人世代への所得移転。社会保障費を削れば
いい話。
284名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:47:05 ID:iJhTBqdl0
ジジババ税こそ日本を救う
65超えたやつは「生きていてごめんなさい税」を払うべき
285名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:47:31 ID:+Qpi7dkR0
消費税上げてもいいけど
その代わり公務員の給料下げろよ
286(<`・ω・`>)売韓ザパニーズ弐号機:2011/01/11(火) 22:47:39 ID:vO7Ibe8F0
287名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:48:03 ID:YnFkCVwi0
こうなりゃすでに税の公平性すら疑問に思うわ。
ほんとに公平なのかよ?
288名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:48:29 ID:B+El6DIk0
>>269
車もね。ガソリン税+消費税の二重課税も忘れずに。

消費税の元々は、福祉目的税だよ〜ん。
289名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:48:37 ID:yefrLMqpP
企業減税分をまかなうには消費税しかないから消費税増税しろっていってるんだろうが、
経団連も経済同友会も、歳出を減らせとか行政改革しろとかの要求はしないよね。
けっきょくは規制緩和・企業減税・消費税増税の3つだけ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:48:40 ID:phIDCxB+0
>>264
公務員のうち、行政職は3分の1だからな。
国地方合わせも人件費10兆くらいしかない。
291名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:48:41 ID:Q36GayIn0
一万円の買い物をしたら170円も税金を払うのか高いな・・・
292名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:48:58 ID:HX+ykGsT0
>>267
それは昔の話。
いまは現地通貨とかユーロとかドルでもってるからね

円にかえて日本にもってくると国税に抜かれるよ
いまは昔と違ってもはや円にかえないからw
293 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/01/11(火) 22:48:58 ID:aWvhll3T0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )  
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |  
   \    `ー'  /    
    /       .\
294名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:49:05 ID:645xwQoq0
>>287
弱者から吸い取り支配者が分配する制度
295名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:49:05 ID:fP+PEfYu0
税金上げても、暴動にひとつ起こさずに自殺してくれるものね
合法的な間引きだわなw
296名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:49:17 ID:SrDgXiAi0
>>287
払ってる人の中では公平
節税とか脱税するのは勝手
297名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:49:18 ID:JS5kLAul0
国際的に物価は上昇中なので輸入国日本の物価も上昇中。
今年は物価上昇の激しい年かもしれない。
そんな中消費税どころの話じゃなくなる。

298名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:49:27 ID:CdHP7rBf0
>>269
どうなんだろ。
ベーシックインカムは他の補助、生活保護等は全廃するんだろ?
299名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:49:28 ID:A3B6DRE20
上げてもいいけど食品や衣類、医薬品などは除外しろよ?
300名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:49:40 ID:spq+/QLf0
>>292
それならそれでいいんだよ。所得収支が高まるから円高もひどくなるしね。
301名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:49:53 ID:Ami+a2wc0
バケツの穴をふさいでから言え
公務員改革と議員改革そっちのけで増税語るな
社会保障費なんて呪文で誰が誤魔化されるかよ
国民馬鹿にするな
302名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:49:55 ID:TdF3pF730
>>264
会社の資金繰りが怪しい時に、人件費に一切手を付けず借金を重ねる企業ってコワくないか?
そういう事よ。
会社の経営者の集まりならそれくらいの事分かりそうなもんだと思うんだけどな。
なにせ、人件費が経営の重荷になっているって派遣解禁を要求した連中なんだしさ。
303名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:50:01 ID:DXM5YOYY0
中国の消費税に相当する増値税が17%
304名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:50:22 ID:phKnOUZn0
企業の内部保留金の課税額を80%にすれば来年度から黒字予算だよ。
305名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:50:23 ID:qPQW1ZwZ0
17%wwww
終わるwwww
306名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:50:25 ID:IAGnwhta0
食料品は上げるなよ!
307名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:50:37 ID:sXh186xt0
>>242
そんな回りくどい迂回での増収なんて当てにはならんよ。海外に投資されたらそれっきりだ。
2009年と比較して、2010年は法人の利益は出てて来ているけどな。・・・人件費削って。
308名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:50:40 ID:4Pf6eHJK0
じゃあ、同友会に入ってる

企業に勤務している人間の給料を

消費税の差分、あと12%上げてくれ。
309名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:50:43 ID:31ubNsHW0
外国人から金巻き上げろよ
310名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:50:52 ID:7vpBgwpv0
税金上げて社会保障費に充てる

どう考えても国家繁栄にマイナス
311名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:51:00 ID:NYa5voRm0
商売人の金勘定
312名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:51:14 ID:TSWs7n1Y0
自殺するのは30〜40代が多そうだなー
313名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:51:28 ID:SrDgXiAi0
>>264
政治家も公務員
あいつらの給料から削れって話
というかまだ手を付けてないってこの国はすごいw
314名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:51:41 ID:ylEt8Ks10
>>291
それじゃ今より安いだろw
10000円の買い物して17パーセントの消費税だと1700円払わなきゃなんないぞ
315名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:51:50 ID:RTfVSi050
手取り300万の奴が今は年間15万だけど17%だと51万かよ
真っ先に車手放すわw
生活必需品以外は景気が冷え込みそうな計画だな
316名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:51:52 ID:X2ovZ0Hm0
もう日本のためにみんな死んだほうがいいよ
317名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:51:52 ID:9vL5TjQo0
名前売上税に戻せよ
318名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:51:58 ID:XbNCxBxp0
大企業もそろそろ海外に出て行けば?

そんなにまで日本に法人税を納めたくなくて
内需を減らしたいのなら
319名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:52:01 ID:HvQIZziF0
数字で見る「97年消費税増税」の影響
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html

【97年・消費税3%から5%増で、どうなったか】
 97年、消費税増税5兆円、医療の窓口負担増など9兆円の増税で「橋本不況」に…

◆橋本龍太郎の謝罪 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。
本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」(自民党総裁選 2001年4月)・・・ この点は政治家としての「まじめ」さを感じる。

☆経済企画庁「需要の反動減が予想以上に大きく」「実体経済に影響を及ぼした」(98年・年次経済報告)

◆実質経済成長率 2%前後の成長率から一気にマイナスに
97年 +1.56%
98年 −2.05%
99年 −0.14%

◆国税収入 トータルでは減収に!
     消費税 法人税  所得税   計
96年  6.1  14.5  19.0  39.6兆円
97年  9.3  13.5  19.2  42.0兆円
98年 10.1  11.4  17.0  38.5兆円
99年 10.4  10.8  15.4  36.6兆円   増税前の96年から3兆円減

◆失業率 急増!
97年 230万人 3.4%
98年 279万人 4.1%  
99年 317万人 4.7%  
320名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:52:02 ID:BiGtRlw80
>>282
借金の肩代わりを庶民に押し付ける手口。
ヤクザの手法そのまんまだな。
321名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:52:06 ID:NsC7w39Q0
>>287
日本は他国に例を見ない
所得の再分配で何故か格差が拡大する国ですよ^^
322名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:52:18 ID:yefrLMqpP
>>302
公務員の人件費はともかく、政府の無駄遣い=企業のぼろ儲けだと理解してるからじゃないか?
323名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:52:38 ID:KUl/ecOS0
消費税上げたら国が亡ぶよ
今上げるとか正気の沙汰ではない
324名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:52:51 ID:RCdw3SML0
パチンコ税と宗教税まだかよ
325名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:52:53 ID:BAOSHauQ0
まぁ妥当な線だと思うよ
高すぎとか言うやつはじゃあどうすればいいか言ってみ?
どうせ公務員の給料下げろくらいしかいえないんだろうけどw
326名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:52:55 ID:iz/BRU410
経済活動を悪と見なしてペナルティを徴収する究極の悪法、消費税の税率を倍増するんだから、民主党も自民党も完全に発狂している。

経済活動を善としてインセンティブを与えるエコポイント、エコカー減税が、あれだけ景気に効果があったのに。
それと真逆の、消費税をあげようとしているんだから、日本経済は完全にシャットダウンするよ。

エコカー減税、エコポイントが景気回復に効果があったという事実からいけば、消費税率を0%にすれば、景気が回復するのは目に見えている。
最終的に税収だって増加する。

消費税あげれば上げるほど、消費者はブラックマーケットを利用するようになるので、所得もこれまで以上に捕捉することが困難になる。

本当に、民主党と自民党は気狂い。
327名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:53:31 ID:V0dRH3iC0
日本の消費税はサプライチェーンのあらゆる過程にかされ、二重課税を防ぐために一時預かるという解釈を導入してるので
消費者が負担した税は実際には小売に吸収されるだけ、何故なら仕入れに価格下げ圧力をかけて、負担分をいくらでも添加できるし、仕入れから販売する期間の物価低下を理由で支払い逃れは合法になっている。
328名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:53:47 ID:spq+/QLf0
むしろ法人税率は上げるべきだと思う。
329名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:53:52 ID:CdHP7rBf0
>>302
政府と企業は全然違う。

客から押し売り・強奪(税金)ができて、金も刷れるんだぞ。

公務員は貯蓄禁止にすれば良い。
330名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:53:53 ID:IBir6b/e0
>             _________ _________
>             |   年金 .....::::::::;;;; | |    税金.....::::::::;;;; |
>           |    .n ∩:::∩;;;;; | |    .n ∩:::∩;;;;; |
>           .|  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |  |  ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
>            \ | |_| |_/./_/ /./   \ | |_| |_/./_/ /./
>             Y   .......__/       Y   .......__/
>              /ヽ ..::::/          /ヽ ..::::/
>            ./   /          ./   / 年金は使っちゃってもうありません!
>       /⌒ヽ./ /     /⌒ヽ   / /   政治に詳しくない方でもわかると思いますが、つ・ま・り・・
>      <*`∀´> /     < *`∀´> /    
>     /⌒管  /      /⌒仙石 /   
>    / / /つ=      / / /つ=           消  費  税  お  か  わ  り  !!
>
>
> ●「日本の金融資産の90%以上を60歳以上が持っている」というのは本当なんですか?
>    本当ですよ。
>    若者と老人の資産を比較すると、現代のお年寄りは、日本の歴史上もっとも金持ちです。
>    若者が働き老人がその金を吸収する利権構造が完成しています。
>    結婚しても子供を産み育てるお金がなく捨てるか殺すかの選択肢しかないのが現状です。
>    老人から見たら若者は全て奴隷か囚人なんですよ。
>    だから働いてもムダ!
331名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:53:56 ID:JEGfdawI0
どこまでガメツイんだよ
332名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:54:11 ID:lcvguWS/0
とりあえず、もう日本国民をやめて、どこか南の島にでも移民した方が
幸せに暮らせるんだろうなぁ。
333名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:54:28 ID:HvQIZziF0
>>319
◆自殺者 急増! 
97年 24391人
98年 32863人   8千人増。ここから現在まで12年連続3万人台
99年 33048人

◆国債残高  増加幅が一気に拡大
96年 242兆円
97年 257兆円  +15兆円 
98年 298兆円  +41兆円  
99年 335兆円  +36兆円
00年 493兆円  +38兆円

◆中小企業の廃業率
91―96年 3.2%
96―99年 5.6%  約8割増に 
99―01年 4.5%
01―04年 6.1% (小泉改革の不良債権処理)

◆日経平均・株価
95年 19868円
96年 19361円  
97年 15259円  
98年 13842円  増税前の約3割減。急落!
334名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:54:43 ID:ylEt8Ks10
増税総理
335名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:54:47 ID:sD0JutWg0
法人税を下げさせた挙句
労働者の賃金は上げず
止めに消費税を上げろってか??

死ね。経済DU会の連中は全員一年間のホームレス生活をした後で死ね
336名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:54:51 ID:gQttVWRY0
高い金払って政治家や公務員雇っていても
一向に景気なんてよくならないのだから、
人件費を10分の1くらいに減らして
その分の資金を民間に還元しろよ。
337名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:54:52 ID:KUl/ecOS0
>>325
下げれば?

不況の時に消費税上げるとか狂気の沙汰だよ
はっきり言って誰でも知ってる経済の常識

取りやすいところから取ろうとして結局最終的に税収が減る
338名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:55:06 ID:8e6nPBho0


税金を利用してる側が馬鹿な限り

消費税をいくら上げようが何もかも変わらない。





339名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:55:09 ID:yefrLMqpP
消費税は貧乏人に不利な制度だからな。
金持ちは消費税分を倹約生活で相殺できるが、貧乏人は倹約する余地がない。
逆に、ここを改善すればもっと消費税増税してもいいような気がする
340名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:55:12 ID:47JSOfzs0
貯蓄はいずれ消費に廻るものとすると、5%から17%の増税は勤労者の収入を
12%減らす事になる。1割強の収入減に皆さん耐えられますか?
341名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:55:13 ID:mcM9lZr+0
んな難しい話しじゃねーよ。

失業保険や雇用保険や社会保険、厚生年金など日本の社会保障費は労使で折半。

つまり今のままなら、失業保険や雇用保険や社会保険や厚生年金が値上げになれば、
おまえらの支払う金も増えるけど企業の支払う金も増える

だけどそれがイヤだからこいつらは、

増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。
消費税でも引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ

って外資企業でも言わないような身勝手なこと言ってんだよ。
それは

オレ達はこれ以上、日本国民や日本社会には貢献しない
税金上げて日本国民だけで勝手にやれ

と公言するも同じだ。

増える社会保障費は、「日本国民」と「日本の法人」が折半で負担するのが道理。
「日本の法人」も日本国民なんだから。

いかなる理由があろうとも、消費税の引き上げで、日本国民だけに負担させようとするなど、
まさに国民の敵であり、国家の敵。
342名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:55:33 ID:3amz77Us0
もう正気じゃないね
343名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:55:34 ID:ewxHmNuP0
むしろ消費税率20%でも構わんよ。
その代わり日本国籍を有する者には医療費無料化と高齢者の生活補償が絶対条件。
344名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:55:42 ID:sc+2xRf60
経済同友会って経済のことなんかこれっぽっちもわからないミクロ経営同友会のこと?
345名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:56:28 ID:c9JHCCBZ0
デフレで消費税上げても、より一層デフレが進行するだけという意見に一票
346名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:56:36 ID:Fmd/o5We0
>>343
それがどんだけデメリットの方がでかいか想像も出来ん頭なら黙ってろ、な?
347名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:56:38 ID:HvQIZziF0
>>319
まとめ
@ 増税で、景気が後退、税収も減に。失業、自殺、廃業が増加し、国の借金も増加。
A 93年―97年と雇用者所得が259兆円―278兆円と増加している時でこの影響!
この10年間で雇用者所得が1割も減少している今、消費税を10%に増税すれば、くらしも経済も財政も破壊される。
B以後の小泉改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。
アメリカの過剰消費にたよった外需依存のバブルははじけ、深刻な内需停滞と国内市場に見切りをつけた企業の海外移転、税収不足と空前の借金増加。
 橋本不況と同じあやまちを繰り返した。そして三度、あやまちを繰り返すのか。
348名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:56:43 ID:spq+/QLf0
>>344
あえて無視するが正解
349名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:56:48 ID:NwD9ft430
なんだ?この皆殺ししたくなる会は
死ねよ
350名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:56:59 ID:fP+PEfYu0
ここは、大増税をして腐った日本経済の息の根を止めるべき
351名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:57:02 ID:KUl/ecOS0
骨折でリハビリ中の患者にフルマラソンさせるようなもの

それで健康になるのか? という問いで健康になると思うやつだけ上げればいい
352名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:57:04 ID:K4wf+c240
デフレ円高にして、さらに消費税17%するてか。
それに海外に投資して仕事も移管すれば、瞬く間に国内景気が凍りつくぞ。
353名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:57:14 ID:sXh186xt0
>>325
法人税を上げればいい。1980年代並に。アメリカの法人税は日本より高いのだから、
国際社会で十分勝負になる。まあ、国際競争力と法人税率の高は関係ないんだけどね。
354名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:57:15 ID:RTfVSi050
所得税下げてくれれば賛成するんだがこっちも増税だろうな・・・・
せめて働いた人間が得をする政策にして欲しいわ
355名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:57:36 ID:Xt+lQkvY0
>>333
◆自殺者 急増! 
実際は5万人を越えているね。
ただ自殺とカウントされないから3万人台と発表だな。
356名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:57:44 ID:73OYc2U30
食い物や生活必需品を除外してくれるなら構わないんだがな。
外人や老人から金を徴収するには、消費税しかないだろうし。
生きていけなくなる日本人もたくさんでるぞ。
357名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:57:57 ID:iJhTBqdl0
ほんと殺されても文句ないだろこいつら
358名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:58:07 ID:IBir6b/e0
毎年予算を使い切らないで繰り越すだけであ〜ら不思議、増税なんかする必要もない
359名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:58:13 ID:47JSOfzs0
>>341 それだ。景気悪化が確定しているのに何故こんな暴挙をと思っていたが
疑問が晴れたよ。ありがとう。
360名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:58:14 ID:ZeBpGmSE0
>>337
管は算数もできないから、増税で景気回復とかいう池沼だったが。

経済同友会も同じだとはね。
361小日本:2011/01/11(火) 22:58:24 ID:KioOhlD10
ちねーい
362名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:58:26 ID:3ONDrQjL0
不景気に重税ってバカすwww
363名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:58:28 ID:ewxHmNuP0
>>346
デメリット?
検討すらされてないのに、何寝言いってんだw
364名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:58:41 ID:DXM5YOYY0
まあ日本はどんなに頑張って税収を上げても社会保障費で絶対に詰むんだけどね。
365名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:59:03 ID:TdF3pF730
>>353
折角、経済音痴の民主党が上手く騙されてるんだから、それ、バラしちゃ駄目!
366名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:59:04 ID:spq+/QLf0
>>354
所得税は累進税率を上げたほうが失業率が下がると言われてる。
367名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:59:13 ID:3cDfK1LL0
目に見える所はすぐ買い控えすんだからやめとけ。
民主に投票する馬鹿ばっかりなんだから、
ちょっと調べたらこっちの方が搾取されてると分かる事でも
調べる事すらしないんだから目に見えない所から増税しとけ。
368名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:59:37 ID:O/Www4tt0
商売ってか金儲け止めて、国にたかった方が生き易い世の中になるな。

そんなこれからの時代。
369名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:59:40 ID:KUl/ecOS0
>>356
そこを除外した場合は税収減になる

まあ仮に50%取ったとしてももって5年だろうね
不況の時に大増税は絶対にやってはいかんのよ
最初の最初に学習すること
それで失敗した悪例は多々あれど成功した例は無い
370名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:59:42 ID:duHL5XMG0
>>5
公務員のみ消費税減税法案ね
公務員のみに配られる消費税免除カード
「消費税減免手当」 支出に応じて、消費税を相殺してくれる手当
わかります
371名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:59:54 ID:0cvE67cS0
民意()
372名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:59:57 ID:1bnxPmDP0
たとえ増税しないと国が潰れるとしてもだ
増税する前に余剰公務員の首切りだの給料カットだの・・

何回おなじ意見を見たことだろう。結局俺らの意見何て
373名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:59:58 ID:slDCptok0
生活保護受給者を全員殺処分すれば、解決じゃね?
374名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:00:01 ID:ylEt8Ks10
>>364
うん、このままだとムリだね
375名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:00:24 ID:JS5kLAul0
税率を二倍に上げて、消費税収入が二倍になるとはとても思えない。
税収効果に見合わない増税は庶民の生活だけを苦しくして終わるだけ。

消費税増税にあわせて物価の上昇が重なれば、なおさのことそうなるだろう。

376名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:00:26 ID:V0dRH3iC0
日本人は自国の消費税という税が世界でいかに特殊な仕組みて徴税に関していえば
非常に非効率で弱者高負担であるか無知過ぎる。
そしていつも官僚に騙される。
377名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:00:31 ID:X2ovZ0Hm0
本当の自殺数は10万越えらしいね
378名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:00:32 ID:8NkI8gV60
>>82
国民に税金が2倍になったって意識させないためらしい。
3−5−9−17
2倍にして、−1した数字にしているんだって。

379名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:00:36 ID:SrDgXiAi0
>>341
社会の公器ではないんだなw
根本的になんか間違ってる気がする
そこから来る閉塞感か
380名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:00:46 ID:7vpBgwpv0
とりあえずGDPや税収に対する社会保障費と公務員人件費の割合見てから物を言いやがれ
381名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:00:52 ID:mcM9lZr+0
んな難しい話しじゃねーよ。

失業保険や雇用保険や社会保険、厚生年金など日本の社会保障費は労使で折半。

つまり今のままなら、失業保険や雇用保険や社会保険や厚生年金が値上げになれば、
おまえらの支払う金も増えるけど企業の支払う金も増える

だけどそれがイヤだからこいつらは、

消費税でも引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ
増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。

って外資企業でも言わないような身勝手なこと言ってんだよ。
それは

オレ達はこれ以上、日本国民や日本社会には貢献しない
税金上げてオマエ達だけで勝手にやれ

と公言するも同じだ。

日本の「法人」も国民なんだから、
増える社会保障費は、「日本国民」と「日本の法人」が折半で負担するのが道理。

消費税の引き上げで、日本国民だけに負担させようとするなど、
いかなる理由があろうとも、まさに国民の敵であり、国家の敵。
382名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:01:13 ID:XbNCxBxp0
>>377
毎年15万体揚がる変死体の半分以上は自殺だからな
383名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:01:32 ID:O/Www4tt0
>>375
内需更に冷え込むだろうなあ。国内の就職先全滅するだろうw
384名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:01:33 ID:rfZipqwH0
10%じゃ年金賄えないけどな
385名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:01:43 ID:h5SvArRD0
消費税を上げる前に、宗教法人税を導入しろよ。
386名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:01:50 ID:KUl/ecOS0
というかこの国学習しないの?
つい最近あげて税収は恐ろしく減ったじゃん
387名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:01:54 ID:spq+/QLf0
>>383
逆に笑えるw
388名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:02:03 ID:YhJI6wJ30
最初から10パーにしたら反感買うから
17パーって吹っかけるんだよ

それから10パーにすれば
まあしょうがないかってなるだろう

商売の基本だぞバカども
389名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:02:07 ID:me6pOx88P
公務員削減と社会保障費削減をやってからにしろや
390名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:02:10 ID:eybjoLa/0
消費税アップと
所得税+住民税を下げを
セットなら支持する。
今は、所得税住民税を真面目に払う人間が損してるから。
391名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:02:38 ID:TdF3pF730
>>369
似たような事をやった橋龍政権をボロクソに叩いた連中が、今回はヤケに静かなんだよね。
何でだろ?
392名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:02:54 ID:Xt+lQkvY0
>>324
パチンコ税と宗教税まだかよ

そうだよな
393名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:13 ID:nK10iiz00
ムダだって言われてた公共事業をインフラ整備関係でとことんやりまくることが
景気回復の道だとは思うがねえ
消費税の引き上げとかこいつら83人の頭脳を使って経済殺しにかかってるとしか思えない
394名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:15 ID:yefrLMqpP
企業においては景気低迷よりも厚生年金負担の方が優先事項なのか。不思議な話だ。
395名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:23 ID:/KMFOgk30
まー結局、これ以上、税金払いたくないよ〜ってこの経済同友会ってのは言ってるのか
なんか、志の低さはネラーと同程度だな
396名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:24 ID:vkX1gEnb0
年に100万円消費してる人は、17万も税金に取られるのか。
低所得者、死んじゃうw
397名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:28 ID:9aeLsw0M0
首相も消費税とTPPに意欲満々らしいが、つまり内需を捨てて外需をとる政策
前政権は“外需依存からの脱却、内需拡大”と言っていたし、現総理はそのとき副総理だった(笑)
398名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:30 ID:4mC0F0K70
どっかの国みたいに生活必需品は無税で
贅沢品は課税ってのはどうなん?
399名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:36 ID:gQttVWRY0
>>345
そもそも慢性デフレの原因が
生活必需品にも一律に同じ税率がかかる、
消費税みたいな乱暴な間接税を導入したことだからな。
400名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:38 ID:XbNCxBxp0
>>388
10%でも全然アウトだよ
今より景気がはるかによかった97年に2%上げただけでああなったんだ
今5%も上げればどうなるかぐらい分かるだろ
401名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:56 ID:9NDk5T720
なんたるアナクロ嗜好家、逆累進性、三丁目の夕日
みんなが税金を喜んで払ってくれるその日まで
一億総タイガーマスク化計画でもやれ

402名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:03:59 ID:KUl/ecOS0
>>391
メリットがあるんだろう
403名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:06 ID:SrDgXiAi0
>>391
自分たちの負担増は嫌だから
黙ってれば最低限に収まるんだから黙ってるだろう
マスゴミの電波利用料に手を突っ込もうとした安倍がどうなったかw
404名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:23 ID:JCyt/yvU0
TPP導入して企業の競争力上げろ
中国、韓国、そのほかアジア新興国に経済で負けたくないのなら今すぐに、だ
405名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:38 ID:Cji1M0/f0
生活必需品に掛けない消費税って
ありえるのかなぁ。
海外ではあるみたいだが。
406名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:42 ID:wf0deNdG0
【国内】外国人留学生14万人超、トップは中国人の8万6000人[12/22]
http://c.2ch.net/test/-/news4plus/1293051879/1-
407名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:49 ID:qznf1Sde0
>>1
デフレ解消が先だろ?
そもそも民主党政権にデフレ解消ができると思ってるのか?
TPPだって今のままじゃ得するのは一部の企業だけで損する国民の方が多いぞ。
対策も練らないで参加、不参加を表明するのは国益にならない
408名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:50 ID:Ami+a2wc0
議員改革と公務員改革を実現してから消費税増税を語れ
やるやる口ばっかで何も進展しないまま増税だけ進めるとか寝言は寝て言え
国民は社会保障費なんて言葉に誤魔化されるな
今のまま増税したってどうせまた役人にいいように使われ国民のためになんてならいなまま消える
そして10年後にはまた財政難だから増税と言うに決まってる
409名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:51 ID:645xwQoq0
>>312
コウムイン以外は皆殺し税。おにぎりがほしい
410名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:56 ID:rRlJbuBU0
2たゃんねらー、敗北www

所詮は少数民族www

声無き多数のサイレントマタニティにかなうはずがないwww
411名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:56 ID:gLkK+q4y0
消費税アップで継続的な財政に!

消費税を負担する人達の行動
生活が苦しくなるので倹約する=消費が減る=売上が減る=給料が減る=消費が(ry =税収が減る

あれ?
412名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:04 ID:Xt+lQkvY0
>>315
もう車を手放しているし、
トヨタは止めて、黄色ナンバーのスズキに乗り換えた人が多い。
413名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:05 ID:ODyqBqKU0
>>1
財界が増税に口出しても良いのは、自らも身を切る覚悟がある場合のみだろ。
消費税17%に増税なら、失業率8%以上改善し、給与水準を20%以上上げるとか
約束してみろ。出来ないだろ。結局、貧乏人から搾り取って自分は楽したいだけだろ。
ふざけんな死ね。氏ねじゃなくて死ね。
414名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:08 ID:NsC7w39Q0
>>399
どこの国でも生活必需品や食品は減税・免税やってんのになw
税率→カイガイデハコウダー
特定品目の減税・免税→知らんぷり^^^^^^^^^^
415名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:12 ID:dX8I+aFn0
>>398
日本じゃ無理でしょ。日本の増税は国民の為じゃないから。
416名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:13 ID:skkO+80f0
あげるのはもうどうあがいても避けられない。
国が滅ぶよりはましだよ。
でもさー、さすがに急に17%はねーだろw
まずは10%だ。
それで頑張って帳尻合わせてくれよ。
それでもどーしても駄目だってんならその時だ。
いまはまだその時じゃない。
417名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:14 ID:8e8wzROS0
この国はデフレになる事しかやらない
418名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:26 ID:JS5kLAul0
>>388
ホント商売人根性丸出しだなw
419名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:28 ID:lALIeNpG0
生活必需品は無税か、減税って話な

めんどうだからやらないんだってよ

公務員様は言うことが違うぜ!
420名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:05:43 ID:st+zom8n0
そのまえに公務員の給料17%さげろや!
421名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:10 ID:KUl/ecOS0
上げたら終了だよガチで
そんな基本もない馬鹿が経済を語るとは・・・

>>416
避けられないって洗脳されてるお前みたいなの見ると哀れだなと思う
422名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:11 ID:vkX1gEnb0
>>398
それじゃあんまり税収が増えんらしいぞ。
広く全般にどかっとかけないと。
で、一律に三倍まん。
423名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:12 ID:/TQc03pK0
法人税引き下げが決まってひと月もしないうちに、なんとまあずうずうしいこと。
424名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:20 ID:YOMKL5WS0
>>100
>生活保護と公務員に手厚い日本は、25%くらいまで上げないと破錠

…それは皮肉なのだろうか。

国民所得、平均余命、教育水準、女性の地位
生活レベルUNDPが
世界でも1位ノルウェースウェーデンと

10位以下で使途不明な増税の日本と比べて何が言いたいのか
425名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:28 ID:YhJI6wJ30
ぜいたく品にもっと消費税かけろよ

車、家、腕時計、宝石

俺は一つも持ってないから
どんどん上げてかまわんぞ
426名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:06:53 ID:TdF3pF730
>>398
それをやると各業界団体がこぞって自分の所を非課税にしてもらおうと金をばら撒くのが目に見えてるよ。
まあ、出所不明の4億円で不動産を買いあさっる様な政治家を増やしたいならそれもアリだとは思うけど。
427名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:00 ID:645xwQoq0
>>413
身を切りたくない社会的責任を負いたくない俺たちは地球企業だから
エコだって地球企業様だから湯水のように税金で補助したんだろ
428名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:07 ID:/w3DihpK0
そろそろ自殺するかテロリストになるか選ばなくてはいけない時期か
429名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:18 ID:ZOf4LYYG0
逆進性なんてへっちゃらな人たちだからな。
下を利用して儲ける事しかない。
430名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:21 ID:uq97djC90
>>343
スウェーデンなんかもう悲惨な感じになってんじゃん
431名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:41 ID:B1r/EjDn0
結局は働きもしない天下りジジイや在日の救済が大半が使われ、
借金返済にはちょっとしか回さないんだろ。
432名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:43 ID:mcM9lZr+0
>>394
>企業においては景気低迷よりも厚生年金負担の方が優先事項なのか。不思議な話だ。

極端な話すれば、

経団連や経同会はもう、日本国民にモノが売れるか売れないかは関係ねーんだよ
外国で作って外国で売るし、
消費税上げて国内で売れなくなりゃ、日本国民のクビ切って給料下げれば良いだけで
それに対して誰も反対しねーし、抵抗しねーから(笑)

だからヤツらにとっちゃ、

自分が支払う失業保険や雇用保険や社会保険や厚生年金が値上げになるぐらいなら

消費税分値上げになって日本でモノが売れなくなるほうがマシ。

全然関係ねーのさ。
433名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:49 ID:+/flqVXI0
経済同友会は物が売れなくてもいいって言うのか?
434名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:07:57 ID:c9JHCCBZ0
しかし消費税増税もやむなしみたいな空気にだんだんなってきているのが怖い
去年の参議院選挙前から比べても、あほメディア筆頭の洗脳が確実に進行している気がする
435名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:06 ID:ZeBpGmSE0
法人成りしたけど人雇わなくてほんとに良かった。

欲かいて事業拡大とかすると死ぬわな。
436名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:31 ID:yefrLMqpP
>>393
公共事業も目立って効果の高い事業はあらかたやり尽くしたからねえ。
都心部の渋滞緩和事業はまだまだ残っているけど地方が俺らにもカネを回せとうるさい。
437名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:33 ID:KQceYm3A0
じゅうななぱぁせんとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
438名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:40 ID:SrDgXiAi0
>>433
いいんです
439名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:43 ID:x8ojPNaS0
20%でもいいが他の税金無しにしろ
440名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:47 ID:HY7/Fq4u0
消費税上げないと老人から金をむしり取れないだろ・・・。
441名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:48 ID:XDCvDDmV0
17ってのが姑息
次は21とかなんだろ
タバコの定価と一緒で値上げしやすいように端数にしてるのみえみえ
442名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:08:51 ID:8e8wzROS0
公務員の給料はバスの運転手で年俸1000万とか、給食のおばちゃん年俸1000万とか、
90パーセント削減できる人もいるし、50パーセント削減したとしても、まだまだ足りない
状況にある。つか、公務員の給料だけで歳入が全部消えてる。
443名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:00 ID:KUl/ecOS0
>>433
日本では売れなくてもいいというスタンスだろう
444名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:02 ID:fxumpC9K0
世界一高額な日本の公務員給与を是正して
所得税との兼ね合いを考慮した上でやらないと、ただただ中国みたいな重税国家になってしまうな。
445名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:15 ID:aaLp5XVs0
ボク公務員だけど給与下げないでね
民間に勤めてる奴らからがっぽり取ってね
だってあいつら結構儲けてるんでしょ?
446名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:17 ID:Xt+lQkvY0
消費税を上げる前に、やる事があるだろう。
447名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:22 ID:O/Www4tt0
0→3%→5%の度に税収落ちているんだが、
爺婆年金終わり、生活保護需給、貯金は逆に金利取る、くらいのことやら無いと、
消費が伸びない=企業が国内で金儲けしない=税収上がらん。
一億総江戸時代の職人化しないとなあ。「宵越しの金はもたねぇ!」くらいで。

金のある奴は金を使え。とにかくひでぇ国内景気だ。
448名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:26 ID:JS5kLAul0
政治かも経団連も単純に税率の話ばかりしているが、
目的は消費税税収を増やすことであって、
効率よく増える税率にしなければ何の意味も無いんだよ。
449名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:26 ID:rRlJbuBU0
2たゃんねらーなんて、所詮は少数民族だからなwww

声がでかくても、ぜんぜん効き目なしwww

民主党政権は、今後10年間は安泰だなwww

声無きサイレントマタニティは間違いなく民主の味方。
450名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:47 ID:645xwQoq0
伊達直人は立派な大人だが
菅直人は消費税増税マニフェストで民意から拒否された参議院で惨敗した総理だと知っておけ

消費税を増税しないマニフェストで得た衆議院の議席を持っているから自由に使って良い訳ではないこら
451名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:53 ID:Nyt63Zr20
同友会は銭ゲバ経団連と似て非なる組織だからな。
今回だって10%じゃ何も出来ないってコトを包み隠さず公にしたから
出てきたんだからな。
452名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:09:58 ID:D+Kylxdd0
わざとでかく言いおって。
453名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:10:09 ID:BiGtRlw80
>>326
まったくもってそうなんだけど。
輸出経済界は少子高齢化で国内需要がさらに減るとみて
日本の内需はもはや眼中にない。
日本中の購買力が死に絶えても、海外の生産工場を拡張し続け
必要なだけ、現地の人材を大量雇用する。
指をくわえてるあいだに経済界とマスコミによって丸裸の貧乏にされる。

454名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:10:25 ID:2n8DJbDe0
増税しても民主党が外国へ日本国民の税金をばら蒔いてるので無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
455名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:10:25 ID:HpwqgkBc0
消費税が5%になってから自殺者が(公称)毎年3万人になったから
17%になったら(公称)10万人超えるな
456名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:10:44 ID:BPzWJTfk0
経済同友会は日本の経済活動を止めたいらしい
457名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:10:58 ID:wDsoIY7b0
消費税という名の奴隷制、いよいよ大詰めですね!
458名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:11:06 ID:9gWn9ffEP
なんかさ
借金は次世代に付回して
老人の為に老人まで生きられるかどうか分からん若者から消費税を召し上げるって
ずるくね?
459名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:11:12 ID:dX8I+aFn0
次期政権与党になるであろう自公政権で大増税だろうな。それでも支持するのかい。
460名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:11:13 ID:HY7/Fq4u0
>>432
そもそも社会保障を企業がやる事がおかしいわけで。
厚生年金は廃止して国民年金、共済年金と一体化して国が消費税を税源としてやるべきだよ。
461名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:11:22 ID:ypf3Zdl50
諭吉一枚で1700円取られるとか
ふwざwけwんwなwww
462名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:11:33 ID:5jIPyhR8P
タイガーマスク贈与税を新設しろよ
昨今のタイガーマスク現象は
銭が余ってる奴がぎょうさんいる証拠
そいつらの期待に答えてやれや民主党
463名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:11:48 ID:IKpWR0gD0
>>433
外人に作らせ海外で売るだけでしょ。

国内で稼ぎ消費する俺達なんて眼中にないよ。
464名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:11:50 ID:V0dRH3iC0
日本以外の国は、純粋にシンプルに小売価格にだけ課されるから、小売は100パーセント納税している。仕組み的にそうなってる。
日本は流通過程に全て課され、たすきリレーみたいに前過程の負担分は預かっだけという、
複雑怪奇なシステムになり、消費者の負担した税は、回収が非常に難しい。
465名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:01 ID:RTfVSi050
気持ちの切り替えだけど増税分って小学生くらいの子供の生活費くらいだろ?
1人減らせば普通の生活が出来るじゃんw
466名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:03 ID:8e8wzROS0
>>393
それだと資源買ったり、ピンはねたりで、無駄がどうしてもできちゃうから、
ベーシックインカムとかやってたほうが経済効果あるんだよね
467名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:12 ID:mcM9lZr+0
>>433
>経済同友会は物が売れなくてもいいって言うのか?

極端な話すれば、

経団連や経同会はもう、日本国民にモノが売れるか売れないかは関係ねーんだよ

外国で作って外国で売るし、
消費税上げて国内で売れなくなりゃ、日本国民のクビ切って給料下げれば良いだけで
それに対して誰も反対しねーし、抵抗しねーから(笑)

だからヤツらにとっちゃ、

今のままで、自分が支払う失業保険や雇用保険や社会保険や厚生年金が値上げになるぐらいなら

消費税分値上げになって日本でモノが売れなくなるほうがマシ。

だから消費税上げて社会保障費をなんとかしろって必死に言っている。

日本の未来なんて、全然関係ねーのさ。
468名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:20 ID:Xt+lQkvY0
>>445
結構儲けてる大企業は、うまく海外に逃げている。
日本にいるのは、海外へ逃げられないビンボーな中小企業と自営業者。
469名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:25 ID:KUl/ecOS0
>>460
おかしかねぇよ
470名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:12:40 ID:dsz+YRoo0
まずは会計制度更正してから増税言おうか?
471名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:12 ID:yefrLMqpP
>>419
じゃあ生活必需品の一人当たり年間購入額に相当するお金を国民一人ひとりに毎年配ればいいじゃん。
472名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:11 ID:gXl1qHX+0
>>449
おまえ、マタニティ言いたいだけじゃん。
473名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:14 ID:IBir6b/e0
TPPと増税で日本詰んだな。最終的に中国に売り渡す計画だろ
474名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:16 ID:645xwQoq0
財閥解体に近い事をしないと日本人は地獄の生活が待っているな
475名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:32 ID:yoIz1nB60
20%でいいと思うけどな
浪費税
476名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:34 ID:K5nUpMOR0
他人のサイフだと思って気軽に言いやがって。
477名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:40 ID:6f6Nveuu0
だからよ、もうどこでもいいから戦争おっぱじめようぜ。
総力戦になったら、日銀が何を考えてようと戦争資金調達のために円刷りまくらなきゃならんだろ。
ハイパーインフレになったら金なんて全て紙くずだ。
普段若い男を草食だの馬鹿にしてるんだから、当然最前線には肉食系の年寄りと女どもを送り出す。
こいつらもこの世で一番大好きなお金が紙くずになったら、もうこの世に未練はないはずだ。
喜んで最前線に向かっていって、草食系男子を守るために戦ってくれるさ。
敗戦で人口が丁度いい具合に1/3になったら、そこからもう一度まともな日本人のための日本を作ればいいじゃないか。
478名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:55 ID:aaLp5XVs0
>>455
ろくに金使わずに
年金だけはちゃっかりもらってるジジババの自殺率が増えるなら大歓迎だけどな
479名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:13:56 ID:54AgOSbE0
ネトウヨはマニフェストに増税を掲げ、財政健全化法案をまとめて増税を迫るカス野党をdisってるの?
マンセーしないとダメなんじゃね?
480名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:01 ID:JCyt/yvU0
即刻移民を受け入れ、日本経済を回復すべし
人口減すなわち税収減を補うための移民、移民が来れば増収、法人税も増収

犠牲になるのは負け組の大和民族だ
別にいいじゃないか、無能な大和民族は日本には要らない
481名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:03 ID:QaTYNXbJ0
北欧とは国の財政規律への信頼感がまったく違う。
ウチは国民から預かった年金を汚職で使い果たしちゃうような政府だぞ?
482名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:06 ID:sc+2xRf60
「消費税を上げる前にまだやることあるだろ?」って言ってる連中は半分洗脳されてる。
「消費税下げたらいっぱいいいことあるだろ?」て言うのが正しい。
483名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:11 ID:Ky8nsjXaQ
(・∀・;)小規模商店ではおいしく
484名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:20 ID:mcM9lZr+0
>>460
>そもそも社会保障を企業がやる事がおかしいわけで。

それは、企業はクビ切りまくりで、クビを切られた人の生活は国民のみが負担しろ

って言うこと?????????
485名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:20 ID:ZN/cNnRB0
法人税を70%に上げるなら消費税17%にも賛成するよ!
486名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:14:41 ID:KUl/ecOS0
経済同友会
「過労死自己責任論」
「労働基準監督署不要論」
487名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:15:13 ID:HY7/Fq4u0
>>469
なら厚生年金に入ってない人と入ってる人の格差はどう考える?
社会保障としてこれはおかしいだろ。
488名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:15:39 ID:TdF3pF730
>>459
日本の総予算200兆円を見直せば、2兆円の財源くらいすぐに出て来るんです!、だから増税なんか全く必要ないんです!って
言い張ってた連中が言うよりは腹が立たないとは思うよ。
489名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:15:41 ID:4wCW418e0
給料は下がる。
消費税は上がる。
踏んだり蹴ったり。
490名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:15:49 ID:lFWRoPNJ0
そのかわり給料も上げてくれ
491名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:15:49 ID:O/Www4tt0
>>459
民主政権で相当数内需型企業飛ぶから、そっちの方が良いんじゃないか?
海外輸出型企業は本社が日本にあるから、税金は日本政府に払う。
国内に仕事の無い失業した労働者は、生活保護で暮らす。
消費税高くなっても、寝てるだけで金くれる。

海外の奴隷が、海外で働いて、日本に献金してくれるよw

492名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:13 ID:y08HlKeXP
>>101
狭く深くより広く浅くの方がいいだろ
493名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:16 ID:aaLp5XVs0
17%とか計算がややこしい
1円玉無駄に作らないと・・・
494名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:27 ID:pVdNiJHy0
これは世代間の戦いが始まったな。
495名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:38 ID:cKItGRsY0
不買運動してやろうぜ
496名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:42 ID:xdC45FY10
もうテロやるしかないわ
わからせないとあかん
497名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:55 ID:IKpWR0gD0
>>483
売上1000万円までだぞ?

3000万の時代ならまぁ良かったけど。
498名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:16:59 ID:5fBSbTjq0
>>476
お前だって他人の財布のことなんかどうでもいいだろw
自分はいいけど、他人が自分の事を考えてくれないのは
おかしい! 良くない!とか、どんだけ自分本位なんだか。
499名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:07 ID:mcM9lZr+0
>>487
掛け金が違うだろーが・・・(^_^;
500名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:09 ID:KUl/ecOS0
>>487
企業が半額負担するというコンセプトは間違っていない

どうしても平等にしたいなら企業から国に別途納めさせるべきだ
501名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:11 ID:SrDgXiAi0
>>490
上げてくれってなんだよw
国内で売上上げるの無理なら海外売りに行けよ
現地採用したほうが安上がりだけどなw
502名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:15 ID:pbTyNkP60
同友会に何の権限があるんだよ
あんまり力がある団体と思わないほうがいいぜ
503名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:20 ID:gQttVWRY0
自動車みたいな高級品には消費税50%、
輸入品が多い商品には消費税100%くらい
かけてやればいいだろ。
504名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:24 ID:wDsoIY7b0
いいか、家と車は絶対に新築・新車で買うなよ
リフォームも改造もしない
酒タバコ外食をやめる
携帯新聞をやめる
栄養のある食べ物を自炊して将来の医療費を節減する
葬式はしない
ほかにもあるんだけど
とりあえずこれらを徹底するだけで
多分何とか生き延びられるぞ
505名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:17:27 ID:9NDk5T720
国連憲章第53条と第107条は生きてるんだよな
宗主国様は絶賛、解放第二期工作中
506名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:04 ID:goEYjwDL0
だからエコ活動に協力するなと言っただろ
分別作業を辞めて政府に嫌がらせしろ
507名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:14 ID:mRjhPkV3P
よく分からんからガンダムに例えてくれ
508名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:25 ID:mwrMJC5I0
どうゆうかい?
509名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:34 ID:Ys3jX7BT0
17%になったとしても、税収はさほど上がらないだろ。
ほとんど企業の言い訳だけだな。
510名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:49 ID:mcM9lZr+0
んな難しい話しじゃねーよ。

失業保険や雇用保険や社会保険、厚生年金など日本の社会保障費は労使で折半。

つまり今のままなら、失業保険や雇用保険や社会保険や厚生年金が値上げになれば、
おまえらの支払う金も増えるけど企業の支払う金も増える

だけどそれがイヤだからこいつらは、

消費税でも引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ
増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。

って外資企業でも言わないような身勝手なこと言ってんだよ。
それは

オレ達はこれ以上、日本国民や日本社会には貢献しない
税金上げてオマエ達だけで勝手にやれ

と公言するも同じだ。

日本の「法人」も国民なんだから、
増える社会保障費は、「日本国民」と「日本の法人」が折半で負担するのが道理。

消費税の引き上げで、日本国民だけに負担させようとするなど、
いかなる理由があろうとも、まさに国民の敵であり、国家の敵。
511名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:18:58 ID:H1suCeV30
( ゚д゚)
512名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:01 ID:uiokySFV0
17だとっ!!
513名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:01 ID:645xwQoq0
日本の支配者は経済界と小さな献金によって意のままに大きく税を毟り取る官僚だ
俺たちに法人税だか払わせようとか何様だ?お前等が消費税で払うんだよ
日本人は経済界の奴隷となり企業利益のために全て差し出せ。奴隷の変わりは幾らでも居る
514名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:11 ID:XbNCxBxp0
>>503
車はもはや生活必需品なんだよ
515名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:12 ID:5fBSbTjq0
>>496
だけど自分じゃやる気はなくて、他人がテロを起こすのを
じっと待ってるんですね。分かりますw
516名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:14 ID:02oo3jOQ0
というか、借金1000兆も積み上げた党がどの面下げて財政健全化とか言ってるのやら
517名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:17 ID:IKpWR0gD0
>>495
やらんと生活できないだろ。
そんで更に不況と。
518名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:17 ID:+/flqVXI0
つかさ年金制度改革のスタンスが政府と違うだろ
民主が言ってるのは年金払ってる現役世代は無関係の新制度だぜ
519名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:26 ID:HY7/Fq4u0
>>484
それが資本主義だよ。企業に社員の一生の面倒を見るような重責を負わせるから
負担がかかって成長できない。
520名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:33 ID:KUl/ecOS0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E8%B0%B7%E7%A6%AE%E5%AD%90

ガチのキチガイのこいつがメンバーだよ
521名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:36 ID:aaLp5XVs0
NO17

LION
522名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:19:42 ID:bcLFhMmZ0
デフレ、景気対策もまだなのにに何言ってんのコイツらw
経済同友会って何?
こんな奴らが経済界にもの申すなんてほんとに経済人か?
523名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:20:06 ID:iZHc6kS/0
そんなに極端な数字でもないと思うけどな。
524名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:20:09 ID:Ky8nsjXaQ
>>497
(・∀・;)1000万でも17%はでかい
525名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:20:09 ID:dX8I+aFn0
>>488
へぇー、そうかい。消費税20%に上がっても文句言うなよ。
526名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:20:14 ID:XXXzoySC0
財界=売国奴
527名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:20:24 ID:wpvNXNQt0
>>515
まさにこれが日本人ww
敗戦で去勢されたことだし、国が滅んでもこのままだろうぜw
528名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:20:40 ID:VL36jE+60
100円のこずかいを渡すと100円の借金を作って150円横流し
するようなやつらにこれ以上こずかいをやる必要は無い

東大卒はクズばっかりだな
529名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:40 ID:IXssTPZj0
福祉を厚くするには、それしかないだろうな
欧州は25%が基準だろ、ただし、食品は除いてる、それでやれば
530名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:40 ID:645xwQoq0
同誌で奥谷社長はホワイトカラー・エグゼンプションの特集でこんなことを話している。

「格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。能力には差があるのだから(中略)
下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがなものかと」
「経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めてこれは、これ
は自己管理だと私は思います。ボクシングの選手と一緒(中略)挙げ句、会社が悪い、上司
が悪いと他人のせい」「祝日もいっさいなくすべきです (中略)労働基準監督署も不要です。
個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと」
531名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:41 ID:KSv2k8ui0
消費税の上昇分と同じだけ法人税も上げるってのはどうだろうか。
同友会さん。痛みは分かち合いましょうぜ。
532名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:49 ID:skkO+80f0
〜が悪いから良くなんねーって高踏ぶってグダグダ言ってても変わらんよ。
公務員が悪い?経営者が悪い?
で?何ができんの?

さっさとあげりゃいーんだよ。
533名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:53 ID:g6DDeriH0
ありゃりゃ、経団連より先に行っちゃったね
まー厳しい時代だからね
経営者的にはこっちが本音なんでしょう
534名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:54 ID:ZN/cNnRB0
法人税下げないと国際競争力失うとか言ってるクズ経営者どもは日本で商売するな
535名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:21:54 ID:c9JHCCBZ0
再来年ぐらいから日本は本格的に崩れていくと思う
536名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:00 ID:HY7/Fq4u0
>>499
社会保障として掛け金が違うとかおかしいじゃん。
企業は折半分をなくしたいとか思ってるし。
結局自分の都合のいいようにしてもらいたいだけでしょ。
537名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:02 ID:W00yTmEs0
消費税増税は貧乏人優遇制度です。

年間1000万円消費する金持ちは170万円の消費税を納税して、
年間100万円しか消費しない貧乏人は17万円の消費税しか納税しなくてよい。
わかりますか?
538名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:24 ID:goEYjwDL0
必要品は海外製品を買えばいい
539名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:33 ID:H1suCeV30
>>515
どうせテロやるとか言ったら通報するんだろ
540名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:36 ID:u5/ymQh20
消費税17%にするなら公務員の年収を34%カットしてくれ
541名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:23:30 ID:cKpwNKtD0
17%にもしたら公務員の給料なくなっちゃうじゃん・・・
現状100%以上の増税するなら何らかの不作為の違法性を問わないとね。
542名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:23:33 ID:BXAVFclt0
食品や学校関係は1%とかの低減税率にするなら、10%くらいまで上げてもいいと思うけど。
それでも子どものいる家庭の実効税率は5%以下になると思う。
ただ、消費税の「益税問題」とか、いろんな問題を解決しないといけないと思う。
543名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:23:35 ID:mcM9lZr+0
だいたいよ、

企業は、企業に属する労働者が、
モノ造ったり、仕入れたり、売ったり、
額に汗して働くことによって稼がせて貰っているってのに、
その稼がせて貰っている労働者に対して、

おまえらの社会保障はこれ以上負担したくないから、
消費税でも値上げして、おまえらでなんとかしろ

なーーんて、どの口が言えるんだ???

こんなことは、「反国家的な企業だぞオレ様は」と公言するに等しいことだから
どの国の企業でも、口が裂けても言わないことだぞ???

それを平気で言い、平気で言わせてしまう日本国民は鈍感なのか、懐が広いのか。
アメリカや欧米なら、議会に呼びつけられるぐらいの大問題発言だぞ、これ・・・・。
544名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:23:45 ID:iz/BRU410
>>453
全くその通り。
インセンティブボーナスで10億円を超えるような経営者の年収が公認される世の中になったから。

従業員は300万円以下の給料で思い切りこき使って、短期的に利益をあげて、
株主、投資会社を満足させてそのご褒美に10億円貰おうってマジで考えてる経営者が本当に増えてきた。

所得税の累進性をきつくしたほうが、雇用も増えるし景気も良くなるのに。

10億円も年収のある奴ひとりいたって、ひとりでベンツを5台も買うわけがない。
それより1000万円の年収がある人間が100人いたほうが、カローラクラスが50台以上売れるのに。
545名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:24:34 ID:KUl/ecOS0
国家に尽くさない企業がのさばり過ぎたよ
546名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:24:48 ID:IKpWR0gD0
>>537
それのどこが貧乏人優遇?

金持ちのほうが多く収めてるじゃん。
547名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:24:53 ID:HY7/Fq4u0
>>510
お前の言ってる事は労働組合の主張なんだよなあ。
さも自分が弱者のように言ってるけど厚生年金に加入できない人の事は何も考えてない。
548名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:24:57 ID:3JI8Dk7a0
おほ!イグイグイグ!!
549名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:24:59 ID:e3KHPzJ40
孫悟空の、界王拳かめはめ波じゃないんだぞ
550名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:25:09 ID:8e8wzROS0
>>529
日本は消費税以外の税金が山ほどあって税金高いほうだぞ
551名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:25:17 ID:O/Www4tt0
>>510
消費欲旺盛なアジアに本社移したいだろうよ、輸出型企業はw
とどのつまりは金儲けだから、売れない日本より売れる海外って訳で。
現地のビジネス習慣も会社に取っちゃ良いんじゃないか?
社員の生涯面倒看る必要も無くて。給料だけで済む。

今は自殺で人間やめているけれど、
凄まじい失業者が溢れるだろうな、日本国内にw


552名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:05 ID:06xHx0U+0
福祉福祉言ってるけど
次の世代に迷惑かけてまで
長生きする理由は何?
553名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:15 ID:W8qsFSfb0
飼い殺しにされる…
554名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:33 ID:645xwQoq0
外国人を雇って日本の国力を落としている企業
日本人を派遣として使い貧困問題を拡大している企業に
売国税を掛ける事を提案します
555名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:42 ID:Xnowh9cg0
消費税が上がろうがもうどうにもならねえから
お好きなようにどうぞ
556名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:43 ID:V0dRH3iC0
>>549
みんなオラに元気をわけてくれ
ちっとずつ不幸になってくれ
557名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:44 ID:ylEt8Ks10
消費税は仕方ないにしても、それに見合った景気対策何かしていますか?
558名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:48 ID:cmMlBOab0
「企業は社会の公器」って、もう死語なんだね・・・
559名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:26:59 ID:4HZcIGBd0
宗教法人とパチンコとテレビ局の聖域っぷりがすごいな
なんでここに手をつけないんだろ?
560名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:01 ID:7DT0Zqxq0
あらゆる手を使ってシナに金が渡るシステムを

構築したい売国奴
561名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:02 ID:KUl/ecOS0
>>550
スウェーデンより高いよ
562名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:02 ID:HpwqgkBc0
これから金貯めこんでる資産家老夫婦が殺される事件が増えてくるだろうね
しかもメッタ刺し、放火とか悲惨な方法で
563名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:03 ID:gXl1qHX+0
>>537
大嘘こくなよ。

貧乏人は収入100万しかないのに生活するために貯金もできずに
100万消費するんだよ。
1000万消費する金持ちは3000万くらい収入があって、半分税金納めても
500万貯金できんだよ。

収入に対する消費税の負担割合は逆進性があることはみんな知ってることだろが!
564名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:11 ID:goEYjwDL0
http://www.doyukai.or.jp/about/pdf/2010/pamphlet2010.pdf
売国より日本人を殺しに掛かって来たな
565名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:25 ID:Bqs5YvTb0
では公務員の給与を2%に削減。
566名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:29 ID:O/Www4tt0
>>542
子供手当てとかで、財源足りねーンだとよw
貰った金吐き出せってさ。
567名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:30 ID:ko51yMPD0
だーかーらー、公務員の給料なんとかしろ
下位層じゃなくて、中間から上層の公務員の給料を3割減らせば、
消費税据え置きでやってけるのに何故しないんだ?
民間の平均年収見て、公務員が異常だと思わんのかね
568名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:52 ID:mcM9lZr+0
>>536
そうだよ。

だから、

日本法人のくせに、
おまえらの社会保障はこれ以上負担したくないから、
消費税でも値上げして、おまえらでなんとかしろ

なーーんて、都合の良いこと言ってんじゃねーよ

ってお話し。
569名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:57 ID:6f6Nveuu0
>>552
長生きのためなら死んでもいい。
そういう年寄りばかりということです。
570名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:09 ID:HY7/Fq4u0
>>546
そこでベーシックインカムですよ。
571名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:17 ID:poPN8CIL0
なんでいつも一律上げの案しか出てこないの?
572名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:18 ID:nwDoEa1h0
ある意味において消費税増税はやむなしだけど・・・
バラマキしながらなら反発大きいよ!まして経団連の提言など
大手企業の正社員以外、敵認定だろ。

573名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:19 ID:FzEi1F+/0
こいつら国を破壊することしか考えてねーのな。
574名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:35 ID:vkX1gEnb0
>>558
企業は社会とは一切関係なく利益のみを追求するべきであり、
国も捨てていい、人も捨てていい。というのが最近の流行だからな。
575名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:41 ID:06xHx0U+0
景気対策って必要?
物欲が過ぎる結果今の社会でしょ?
576名無しさん@十一周年 :2011/01/11(火) 23:28:58 ID:DCTcHWWG0
財界はほんと経済音痴ばっかだな
577名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:01 ID:X5rQ4fY70
>>551
どうぞ
遠慮せずに社員の家族ごと本社を海外に移転してください
経団連も引き連れてね
578名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:13 ID:KUl/ecOS0
たかだか商人風情が国のかたち?
思い上がるのも大概にしろよ

>>572
やむなしでもなんでもない
する必要が無い
これ本当
579名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:13 ID:nK10iiz00
>>573
その考えが自分や国を滅ぼすって分かってないだけだと思う
580名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:20 ID:EZ4EsCDO0
こいつ等落としどころって考えているのかな。
581名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:24 ID:645xwQoq0
>>574
まるで帝国の植民地政策だな
582名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:27 ID:cmMlBOab0
>>528
こ「づ」かい、な
東大生じゃなくても知ってるぞ
583名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:38 ID:YqCgaJvo0
国全体の事を考える人が本当に少なくなった
特に経済界は全く考えてない
584名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:49 ID:goEYjwDL0
上場企業と天下りの仕業だな
財政破綻させないと永遠に地獄だな
585名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:50 ID:hcKLq8370
17パーセントwwwwwwwwww
気が狂っとるwwwwwwwwwwwwww
586名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:29:52 ID:0IToEoHo0
税収が足りないんだ。
さっさと増税しろ。
587名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:00 ID:Ky8nsjXaQ
(・∀・;)景気が上向く要素がない
588名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:12 ID:8e8wzROS0
>>567
民主党の支持母体が公務員とか労働組合とか日教組だから、公務員の給料0.1%も減らす事ができない
もしそんなことしたら日教組が暴れまわるで
589名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:20 ID:XbdXexnL0
世界一総額の税金高い国なのにまだ挙げるか?
590名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:39 ID:dX8I+aFn0
>>567
有権者が悪いんだよ。
地元選出の国会議員にしつこくてもいいから公務員人件費削減について訊ねるぐらいの
行動してから文句言ってほしいね。
591名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:41 ID:HY7/Fq4u0
>>543
嫌なら辞めて起業すればいいじゃん。それとも社会主義の国に行く?
592名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:58 ID:wR20NeRl0
その前にやるべき事

・公務員給与の総額20%OFF
・国民総背番号制による所得把握
・宗教法人への外形標準課税
593名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:31:22 ID:UyuWT7aH0
デフレを放っておいて消費税を上げるって正気か?
594名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:31:22 ID:KUl/ecOS0
公務員の給与 65%カット
宗教法人に課税 70%
パチンコ税導入 95%
日本人以外を雇った場合 税金5倍

これで余裕
595名無しさん@十一周年 :2011/01/11(火) 23:31:31 ID:DCTcHWWG0
増税するなら80兆で税1兆の相続税や
鳩山みたいに数千万から数億の配当所得に税10%の
株の分離課税だろうに
596名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:31:37 ID:O/Www4tt0
>>552
爺婆の富はこの国の80%だっけか?

死んだ時は貯蓄に子孫が群がるだろうけれど、
生きているうちに銭使えば良いんだがなあ。
日本の習慣の美徳であった貯蓄賛歌は、国内経済が傾いて来ると、害悪でしかないな。

葬式費用だけ残して、さっさと使えば良いんだが。
597名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:32:43 ID:6f6Nveuu0
>>581
というか、MBAという名の焼畑農業。
598名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:32:52 ID:HBnYhGuj0
法人税を90%にしろよ カス!
599名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:11 ID:W00yTmEs0
>>563
所得100万円の貧乏人と、所得3000万円の金持ちとの平等を説かれても…プッw

なぜ100万円と3000万円の所得の差が出たのでしょうか?
100万円の低所得者から税金を取っても仕方がないというこの国の支配層の配慮が分からないのでしょうか?残念です。
600名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:50 ID:HY7/Fq4u0
>>581
というかそれが本来の資本主義なんだよ。
日本人は新卒で入ったところに一生勤める人がほとんどだから資本主義の残酷さが
わかってなかった。最近ようやくわかり始めたけど。
601名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:54 ID:k2uY5TyU0
>>550
「国民負担率」は高くないだろう
602名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:40 ID:m6amiYYx0
>>563
そう。しかも世の中年収が300万とか400万の人間がずっと多い。

所得(年収)と消費額
http://waveofsound.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/03/17/income_cons_3.png
http://waveofsound.air-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/03/17/cons_ratio.png

貯蓄はせずに消費してる人間に、消費できなくなる税を導入したら景気はどうなるか分かるよね?
消費税を上げれば財政が持ち直すというのは大嘘。
603名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:42 ID:sIYwxinw0
もう好きにしろよw
604名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:43 ID:06xHx0U+0
まずは17%払ってやっていけるのか管が率先して試して見ればいい
605名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:45 ID:KSv2k8ui0
消費税の上昇分と同じだけ法人税も上げたらええがな。
痛みは分かち合えばええがな。
なあ、同友会さんよ。
606名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:34:54 ID:iz/BRU410
取引が増えれば増えるほど経済が活性化して景気も良くなるのに、
取引のすべてに税金かける消費税は究極の悪法。

目の黒いうちに昔の物々交換の方が効率が良い世の中が来るなんて、夢にも思わなかったわ。

管と谷垣って本当に気狂い。
607名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:12 ID:HpwqgkBc0
日本の金持ちやアーティストは海外の貧困や災害には目を向けるのに
自国には目もくれず「自己責任」の一言で見殺し
608名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:29 ID:mcM9lZr+0
>>591
つまり、おまえの言いたいことは、

日本の法人は、増える社会保障費を、これ以上負担する必要はなく、

増える社会保障費は、国民だけが消費税の値上げで負担するべきである

・・・ってこと????????
609名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:31 ID:6ZCOc+Hk0
車とタバコだけ増税したらいいんだよ、衣料品や食料品を非課税にすればいい
特に車にかかる消費税はいくらでもあげればいいw
610名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:34 ID:O/Www4tt0
>>591
起業しても金儲けにならん時代だそうだ。
昔みたいに自営業がある程度のセーフティーネットに成っていた時代ならいざ知らず、
集めた金を5年で食いつぶして終わり。

みーんな銭を使わない。
611名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:46 ID:ylEt8Ks10
>>575
景気が悪くなれば会社が潰れて失業者が増えて自殺者も増える
612名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:35:47 ID:ODyqBqKU0
先行き不安だからとりあえず貯金

消費が冷え込み、景気が悪くなる

先行き不安だからry

この無限ループだな。

贈与税、相続税もさることながら、脱税の時効を無くして
重加算税を破産するまで搾り取ってやればいい。
あと、中国様を見習って犯罪者は何でも死刑で即日執行。
これで結構税金浮くと思う。いや、マジで。
613名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:00 ID:Ky8nsjXaQ
(・∀・;)これで貯蓄が消費に向かう国民性ではない
614名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:07 ID:IjNzCyE50
どうせなら税率100%にして全部配給にしろw
615名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:15 ID:5fBSbTjq0
>>583
こんなご時世に、他人の財布のことまで真剣に考えてくれる
奴なんて、妙な思想や宗教にハマってるか、それともただの
バカかのどっちかだよ。
616名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:32 ID:KUl/ecOS0
>>602
嘘ってか経済学の常識なんだよ・・・
617名無しさん@十一周年 :2011/01/11(火) 23:36:37 ID:DCTcHWWG0
パイが縮小してるデフレ下で起業なんて自殺行為だわ
618名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:39 ID:ZMicnjEn0
そんな税率にしたら、食い物と日用雑貨以外売れなくなる
619名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:50 ID:9EcwSs2O0
経済同友会が金出せば?
620名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:54 ID:HY7/Fq4u0
>>608
その方が国民にとって平等なんだよ。
今は厚生年金、国民年金、共済年金の格差がひどすぎる。
621名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:07 ID:06xHx0U+0
自殺したい奴はすればいいよ
622名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:29 ID:ulP+iH8H0
年代別消費税を導入しろ!受益者負担の原則だろ。

年金勝ち逃げ世代・・・50%
バブル世代・・・40%
氷河期世代・・・10% 将来年金ももらえないorz

623名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:37:32 ID:8e8wzROS0
資本主義と民主主義は両立しなくなった事を認めて、何らかの手をうたないと
世界経済が終るんじゃないかと思う。
624名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:05 ID:5/9iiqKF0
消費税17%なんて出来る訳が無いもしそんな事をしたら
何党であれ政権が木っ端みじんに吹っ飛ぶだろうぜ
625名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:06 ID:4J96l8930
で、公務員改革は????????
消費税上げてる暇ないよ
626名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:13 ID:jkPTBWAG0
内需型企業は反対しないのか?
今以上に物が売れなくなるのに・・
627名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:14 ID:gXl1qHX+0
>>599
>所得100万円の貧乏人と、所得3000万円の金持ちとの平等を説かれても…プッw
お前は平等と公平の違いも分からないのかよ。バカだなぁ。

>なぜ100万円と3000万円の所得の差が出たのでしょうか?
なぜと聞かれてもなw。

>100万円の低所得者から税金を取っても仕方がないというこの国の支配層の配慮が分からないのでしょうか?残念です。
意味が分からん。日本語使ってください。
628名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:23 ID:g7vizcAD0
 消費税

「今よりも もっと、不景気になり、もっとデフレになれば、
(日本の底辺を支えている人達には申し訳ないがw)
 日本国国債の実質的な価値が保たれ Xデーはその分先延ばしできる。

「御破算の時」は、できるだけ(我々が)美味しい汁を十分に吸って、保全した後まで
先延ばしして欲しい。」 と、いうことだろう。
629名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:32 ID:Ia0/X9fQ0
北欧などの消費税が高い国は、老後の社会保障充実のために、消費税
が使われるから、国民が納得している。日本の場合、消費税をアップ
して社会保障費の財源になる可能性は、ずばりゼロ。せいぜいのとこ
ろ、巨額にふくれあがった借金解消のために焼け石に水的に投入され、
消えてしまうのがおち。消費税があがれば、国民は、ますます自衛の
ための貯蓄に専念する。子供手当だって、将来のための貯蓄に回す家
庭が半分ぐらいある。
630名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:38:34 ID:W8Se9IMX0
>>575
物欲がないと需要もない。

お前さんの職がなくなるぞ。
631名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:06 ID:6gqL9k2/0
誰が悪い、あれが悪い、言ってても現状解決には程遠いよなあ。
とりあえず、普通に文化的で幸せな生活送るためにはどうすりゃいいんだか。やっぱ生保かwww
632名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:13 ID:SrDgXiAi0
>>624
政権飛ぶだけなら切羽詰まればいくらでもやるだろ
問題は国が飛ぶ場合w
633名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:18 ID:KUl/ecOS0
不況の時に消費税を上げるのは愚行

これ常識ってか初歩な
634名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:19 ID:HY7/Fq4u0
>>623
ベーシックインカム
635名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:35 ID:QFbYYcsx0
江戸時代の悪政と変わらん。
636名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:37 ID:ylEt8Ks10
>>621
一般的にはそうなのかもしれないけど、景気悪化の場合のそれは、
したいというよりせざるを得ない状況に追い込まれるってことなんじゃないか?
637名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:41 ID:KY7FAl+x0
ウホッ…!いい男…!
638名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:43 ID:AdeaE7mv0
>>1
クダラネー事言わずに、商人らしく「働かざるもの食うべからず」って言って
生保の奴らを追い込めよ、商人らしく
639名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:14 ID:VxxilUaT0

仙石官房長官が一言

ニートが一言
640名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:33 ID:mcM9lZr+0
>>620
国民って、日本の法人も、法人って言う国民なんだぞ????

しっかし、

雇用も企業のために切られるのはやむなし

給与も企業のために切られるのもやむなし

に加えて、

消費税上げろの経団連や経同会の話しに同意して、

日本の法人は、増える社会保障費を、これ以上負担する必要はなく、

増える社会保障費は、国民だけが消費税の値上げで負担するべきである

なーーんて、

おまえ、どこまでマゾなんだ???????(笑)
641名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:36 ID:OMljMvJH0
なんだよこの勝手な数字
まずお前らが甘えてきた分吐き出せ
642名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:38 ID:lCxJM7E40
この17%という数字を
経済同友会とやらのどれほど賢い人が、どういう根拠で計算して弾き出したのか知らんが
小学生でも分かる計算をしてみよう。
消費税1%=約2兆円。
消費税17%=現行より12%アップすると、単純計算で二十数兆円、景気が悪くなるので税収増は二十兆円弱だろう。
民主党政権になってからの財政赤字は、年に五十数兆円。
二十兆円弱税収が増えたところで、自民政権時の赤字水準にすらならない。

とりあえず今のキチガイ政権を消滅させてからじゃないと、あらゆる議論が無意味。
643名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:40:39 ID:6K8BpEAX0
輸出企業に対する輸出品の
消費税戻し税を廃止するなら15%程度に上げても良い。
それが出来なければ、輸出企業が焼けぶとるだけなので
絶対反対。
644名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:41:08 ID:nwDoEa1h0
>>578
国家安康の観点なら止む無しでもあるんだよ。
伊達直人以外にも人はいるよ、只、今の政権はそれらを
平気で踏みにじる。
645名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:41:28 ID:06xHx0U+0
物欲が過ぎると言ってるんだ
両手におにぎり持って口にパン
含んでるのにラーメン食べたがってる
646名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:41:35 ID:j6HE0EUe0
>>634
それだけはないよ。
647名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:41:43 ID:HpwqgkBc0
みんなメシなんて最悪ふりかけご飯と味噌汁とたくあんとお茶で満足
ってなったら外食系全滅だな
648名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:41:46 ID:KUl/ecOS0
>>644
やむなしではない
ただやりやすいからというだけだ
649名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:41:56 ID:W00yTmEs0
どうせこうなる。

金持ちが与党に政治献金

与党が金持ち優遇制度を打ち出す

選挙で与党が金をばらまく

貧乏人が与党に投票

金持ちの利権維持w
650名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:08 ID:O/Www4tt0
>>100
それが経済成長終わった日本の方向性かなあ。
外国人とか特殊な人達以外、簡単に生活保護受けられるような仕組みを。

五体満足で国内に仕事がねぇってだけで、ホムレスコースってのは、如何なもんか。
651名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:14 ID:5/9iiqKF0
下らねえガキの理屈
652名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:17 ID:cmMlBOab0
上流階級を支えている底辺が死んだらどうする気だ?
ああ外国人を底辺にするんだっけ
どうもすいません
653名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:31 ID:EAVvenRe0
さすがに財政は改善しないとなあ
654名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:03 ID:XbNCxBxp0
>>596
その富も一極に集中してるわけではなくて
年寄りに満遍なく広がってる感じだから
個々で見ればそんなには余裕はないんだよ
寿命が最初から決まっていれば思い切って使うこともできるだろうが
いつまで生きるかもわからんしな
655名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:04 ID:HY7/Fq4u0
>>640
悪いけど君のような労働組合員が言うような主張には全くシンパシーを感じないね。
それより消費税増税でも年金一元化の方がいい。
656名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:43:14 ID:nJen7CFCP
〜するなら上げてもよいとか言ってる人、すでに財界や財務省の洗脳にやられてる
そもそも現状上げる必要などない
657名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:01 ID:mcM9lZr+0
>>655
社会保障は年金だけじゃねーんだよ(笑)
658名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:06 ID:RAW8rccw0
増税はしょうがないんだろうけど高杉だアホ、まずは10%でなんとかしてくれ
けど増税の前に公務員の給料と高齢者の医療費削れよ糞が
659名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:08 ID:353MW4+y0
25%推奨
660名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:34 ID:06xHx0U+0
17%払ってやるから在日追い出して学会解散させろ
661名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:42 ID:QFbYYcsx0
鉄の五角形を切り捨て御免のお触書
662名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:51 ID:LJr3iDLT0
ギリシャって、消費税・法人税共に20%位だっけ。
日本終わったな。
ギリシャ目指してどうするつもり。
663名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:03 ID:KUl/ecOS0
>>658
しょうがなくない
増税すれば3年後に税収減になるのは自明の理
664名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:27 ID:/qjrTlmc0
これ以上上げたら・・・




みんなで一揆だ!
665名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:36 ID:HY7/Fq4u0
>>650
短時間労働なら結構あるんだよ。朝だけとか昼だけとかな。それとベーシックインカムを
組み合わせれば最低生きていけるだけの収入になる。
666名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:43 ID:9NDk5T720
消費税17%にします、しかし
公務員給与は超長期国債30年(固定マイナス50%)で支払います
位、言ってみたらどうよ
667名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:48 ID:645xwQoq0
>>623
生命が保証されている方がまだ希望は有るな。経済同友会自殺者1000万人計画提言より
668名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:57 ID:pPxPgK7M0
>>74
スウェーデンはもっと税率高いだろw


669名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:13 ID:vkX1gEnb0
>>656
テレビや新聞も増税派だらけだもんな。
批判も出費も恐れず増税を叫ぶ俺って格好いい、
私利私欲に捕われ増税を嫌う愚民って格好わるい、
みたいなノリで。
670名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:45 ID:wzaYI4Zb0
年金と健康保険掛け金がゼロになるならいいよ?
それでちゃんと指定額出るならね

欧米欧米いうのならちゃんと基準を一律にしろよ。
671名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:00 ID:o+Ej4zCk0
馬鹿だから消費税がよく分からん

俺 1000円と50円でマフラーを買う

服屋 500円と25円で仕入れる

問屋 200円と10円で仕入れる

製作者 100円と5円で毛糸買って作る

合計90円の消費税はどうやってどこいくの?
672名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:03 ID:6gqL9k2/0
>>650

まあ生保うけりゃいいつっても、人数増えれば一人当たりの分配は少なくなるわけで、
アメリカみたいに州によっては50%の人間が受給するようになりゃ(ルイジアナ州)、フードチケット一日5ドルだけとかになるぞw
673名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:11 ID:29o+SX//0
>>612
ええと、
おたくは財務省の関係者か何か?
674名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:13 ID:KUl/ecOS0
増税すれば税収は減る
それでも増税したがるこの国はただの病気
675名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:15 ID:me6pOx88P
年金の支給額大幅削減と後期高齢者5割負担も頼むよ
676名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:21 ID:h8ghLTLt0
所得税廃止+各種控除優遇税制廃止+消費税25%だろ
ちゃんと計算しろ
677名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:27 ID:gxDr92g40
食料品にかけたら生活保護と餓死者が激増

贅沢品にかけたらなーんにも買わない(売れない)
678名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:30 ID:74mbkNCZ0
みんなの党がやるなら許せる
679名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:33 ID:353MW4+y0
>>662
破綻するつもり
680名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:56 ID:bCUhapsr0
政務調査費で戦車プラモデルのカタログ 福岡県議

 福岡県議会の井上敏和議員(36)=民主・県政クラブ=が2009年度の政務調査費の収支報告書に、
プラモデルのカタログ本のレシート(4095円)を添付していたことがわかった。井上氏は「個人的に購入
したカタログ本で、公益法人関係の本の領収書と間違って添付した。修正したい」と話している。

カタログ本の題名は「パンツァーファイル2009」。戦車のプラモデルなどが写真入りで掲載されている。
レシートに書名はなかったが、印字された国際標準図書番号から判明した。
井上氏が添付した領収書の中には手書きの領収書もあった。「本代」とだけ記され、額面は3360円。
http://www.asahi.com/politics/update/0813/SEB201008120064.html
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1281796805/

【世界の公務員平均年収】

1 日本     1,029万円
2 アメリカ    402万円
3 イギリス   289万円
4 カナダ    269万円
5 イタリア    245万円
6 フランス    224万円
7 ドイツ     220万円
681名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:48:04 ID:z4mYoWw80
輸出品の還付を一切なしにするとしたらどうするつもり
682名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:48:22 ID:yorzGWRG0
法人税を上げない言い分が
法人税あげると企業が海外に出て行くため、雇用が減るとか
いってたよな確か

で皺寄せが来ると。
683名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:48:33 ID:g2UvUQPL0
せっかく10%になるのに備えて、家計の消費支出を年600万から300万に2年かけて落としたのに
まだ130万円ほど、家計の消費を落とさないと消費税増税に対する備えができないのか
親元で暮らすかなぁorz
684名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:48:55 ID:iJhTBqdl0
俺未来行ってきたんだけど('A`)
2012年12月にベーシックインカムが導入されてた
685名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:48:59 ID:pPxPgK7M0
>>100
欧州並みにセーフティーネットを拡充し、医療も教育も社会保険料もタダにするなら
消費税20%あってもいいぜ。

経済同友会は何を条件に17%だって言ってんだ?

今の福祉水準でただ17%に上げたらマジで国滅ぶでw



686名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:24 ID:BLg1zR1Y0
消費税は、誰からでも取れる税、貧乏人からでも金持からでも取れる
普通がへって貧乏人が増えれば、貧乏人から金をむしる方法が必要なんだろ
687名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:33 ID:/lGV3x4L0
在日が特権持ってて脱税してるとかで不満があるやつらは消費税賛成しろよ。
消費税はごまかせないから特権関係なく徴税可能だ。
688名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:38 ID:ODyqBqKU0
>>653
問題は、財政改善と景気対策は同時には出来ないということ。
借金返しながらじゃんじゃん使えって言ってるようなもので、
どう考えても無理がある。しかし、今財政優先して国が金の出を
絞れば、爆死する中小企業は相当な数になるだろう。

結論としては、日銀もっと諭吉刷れよ。ということだ。


それはともかくとして、爺婆の医療費はもっと値上げるべき。
日赤通ってるが、爺婆の数が異常すぎる。奴ら常連なんだよ。
くだらねぇことで医療費無駄遣いしてるんだから、断固として
受益者負担にするべき。せめて5割は負担しろと言いたい。
そしたら、くだらねぇお喋りの為だけに通院するアホもいなくなる。
689名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:49:50 ID:sCnqIoBq0
>>287
首相やってりゃ巨額の脱税やっても見逃してもらえますw
690名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:08 ID:IXssTPZj0
食品は無税にして、20%は既定路線だろう、集めた金で
低所得者援助をやるべき、無職と低所得は全く違う、フルで働いても
所得で生活できない奴から援助すべき、不正させないために
国民番号は必須だろう
691名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:11 ID:LBilU2Bo0
どんだけ増税したら気が済むんだよw
缶ジュースが1本140円になるのでは?
692名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:22 ID:HY7/Fq4u0
>>677
17%ぐらいじゃたいした影響ないよ。月2万の食費が2万3400円になるだけだ。
693名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:41 ID:cmMlBOab0
>>677
エコポイント「俺の出番のようだな!」

せいしろうくん「減税も!」
694名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:54 ID:8e8wzROS0
>>685
税金は消費税以外に沢山あるから、総合して考えないと。
消費税が5%の日本がすでに欧米より税金が高いんだから。
695名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:58 ID:vKvJh3Z20
よくわかんないけど俺死ねってことですね。
696名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:00 ID:vkX1gEnb0
>>687
脱税は犯罪なんだから、証拠があるなら摘発してもらえばいいだけだと思うが。
697名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:14 ID:iw/ywmbn0
ゴルフ税 マラソン税 ペット税にしてくらさい
698名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:22 ID:+FkNZRXP0
5%でも、消費行為を増やせば、絶対額の税収は増えますが?
さ ん す う を知らないようだ。経済同友会
699名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:27 ID:7Gpou0qP0
経済同友会って前にチャンコロが会長やってた売国奴組織だろ
700名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:30 ID:GsMAho8/0
はいはいダム板ダムいt…あれ?
なにこの経団連や日本商工会議所と並ぶ「悪の三団体」
701名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:40 ID:jkPTBWAG0
あの橋本龍太郎ですら消費税を2%上げただけでフルッボッコにされて辞めたのに・・。
3倍も増税したらそれこそパニックになるわ
702名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:48 ID:q1KxxiXl0
増税する前にせめて複式簿記ぐらい導入してからにしてくれ
703名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:51:58 ID:ioos9JRF0
もっかい書くけど、中国、インドネシア、マレーシアなどに格安で
製品を作らせて日本で販売しているような、ユニクロやニトリなどの
デフレの根源のような部分に課税するべき。

輸入関税を販売価格の一律25%として納税させる。
3足1000円の靴下が1250円になっても、おまいらは買うだろwwww

これで消費税を上げなくてもおk
しかも、インフレ傾向になる。
704名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:10 ID:HMD6cQ2I0
デフレ放置したまま増税で税制再建とか正気ですかwww
そんな夢の国が歴史上存在したことがあったでしょうかwww
705名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:19 ID:06xHx0U+0
国会議員を100人くらいに減らせ
706名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:25 ID:QFbYYcsx0
日本はなぜか公務員が特権意識とエリート意識をもっている。
本末転倒だ。
707名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:26 ID:3ONDrQjL0
俺、もう倭寇になるわ
708名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:44 ID:XaxvAQ4k0
17%wwww
無茶苦茶言いやがるなw
709名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:50 ID:Q7oulmUr0
所得税の12%減税とセットにするなら大賛成。
税金を全然払っていないイカサマ農家や自営業者からしっかり取れるのでトータルでは相当なプラスに成るはず。
710名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:53:17 ID:ylEt8Ks10
>>703
スタグフレーションは来るだろうな
711名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:53:17 ID:SrDgXiAi0
>>692
光熱費も17%かかって、更に環境税もかかるよね
家賃にも17%かかって
駐車場代にも17%
さて若い人は生活できるかな?
712名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:53:18 ID:WB25vVhc0
10%までなら認める
だが食料とか必需品にまで課税すんな
713名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:08 ID:AdeaE7mv0
昔言われてたみたいに
例え見せ掛けだけでも総中流社会って奴を目指せば全員が嫌でも豊かになれるのにね

今の>>1とか会社の2代目アホ社長と同レベル…
714名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:10 ID:GsMAho8/0
>>701
あのヘアクリーム野郎のせいで10年景気後退したからな
715名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:12 ID:nwDoEa1h0
>やむなしではない
>ただやりやすいからというだけだ

そこは全く同意する。
同友会等という経営者サイドが、消費税に言及する事さえ、
何の予定調和かと。
716名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:22 ID:pPxPgK7M0
>>694
いや、OECDのデータを見ればわかるけど、GDPに占める税収+社会保険料収入の
割合(いわゆる国民負担率)は、

北欧>西欧>英国≧日本>米国

だいだいこんな感じ。その認識は財務省の言っていることと俺の認識は一緒。

しかし、福祉のレベルも、それに応じて
北欧>西欧>英国≧日本>米国

こんな感じだろうが。
福祉の水準をそのままにして税率を上げることは許されない。
717名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:22 ID:HMD6cQ2I0
そんなに財政再建したいなら名目GDPを増やさんかいww
こんな簡単な根本を議論しないまま消費税増税ってバカすぎるwww
718名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:30 ID:bCUhapsr0
地方公務員年収 25歳:426万 35歳:653万 45歳:902万 一方民間は平均200万だった
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1283586553/

公務員の平均年収641万 会社員の平均年収466万 退職金年金も公務員が上
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1282628426/
719名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:34 ID:QFbYYcsx0
公務員と新興宗教と小金持ちが威張りまくる国。
720名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:43 ID:HpwqgkBc0
日本の一番の問題はセーフティネットが無いって事
まさに「金の切れ目が命の切れ目」

あと「特定の団体」のコネがあるかどうか
「縁の切れ目が命の切れ目」

どっちもないと自殺か餓死しかないという絶望感

節約して金貯めこむしかないから景気なんて回復しない
721名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:54:55 ID:R1jLPOhk0
>>680
これみてもわかるけど消費税を上げるまえに
やるべきことがあると思うけどな。

高給取り過ぎな公務員をまず血祭りにあげないと
世帯収入400万円以下の国民が多数派の現状では納得してもらえない
いい加減、一揆をおこしたほうがいいと思う
722名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:10 ID:w3eXzjiR0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 ■発言のまま
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| (派遣が)嫌なら外国人労働者雇ってやるぞ
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  お前ら若い奴を雇ってやっているのは恩恵だと思え
   | (     `ー─' |ー─'| もっと低いのはいくらでもいる
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ  
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./    
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


元経団連会長のお言葉を番組内で紹介
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5357245
http://www.youtube.com/watch?v=di1tsiJ7phw
http://jp.youtube.com/watch?v=OCil3O-Q5YQ



        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉 ■発言のまま
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 国際化をしない限り日本の将来はおかしくなる。
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  ”第二の大和民族を作ってもよいから、”
   | (     `ー─' |ー─'| 若い外国人に日本にもっと来てもらい、
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ  少子化を食い止めることに取り組むべきだ
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     トョョョタ  ./    
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
723名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:31 ID:/ZfpwtEU0
>>18
負け組は黙ってろ
724名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:47 ID:ioos9JRF0
>>710
いまでもなってるだろ。
これ以上ならねーよ
725名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:49 ID:cg3gDNpt0
西暦201X年、世界は増税の炎に包まれた。だが、人類は死に絶えてはいなかった。
暴力がすべてを支配する世界となった増税後の大地で、途中で拾ったったリンやバットを(ry
726名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:55:59 ID:Ci4mxISy0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
727名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:03 ID:tfbo7gvm0
法人税減税で消費税17%だと?
法人税下げたって誰も円高の日本に企業は来ない。
経営陣の報酬に垂れ流されるだけで、社員に還元なんてない。

ふ ざ け て ん の か
728名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:09 ID:uh7TYzEFP
17%とか殺す気かーーーーー!!!!!
729名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:11 ID:HY7/Fq4u0
>>711
車やめれば駐車場代減らせるよ。
730名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:39 ID:645xwQoq0
>>677
欲しがる人は欲しがるよ。買わなくて済む物なら課税しても害は無いだろう
731名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:47 ID:IXssTPZj0
これでも基礎年金7万じゃ足りないだろ、年金しかない老人なら
持ち家も少ない、家賃援助やその他援助も必要だろう
道州制も必須だろう
732名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:48 ID:YzePyXv70
はああああああああああ?????????????????
ふざけるな
733名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:48 ID:HMD6cQ2I0
デフレ推進政策、名目GDPがまた下がるぞww
これで財政再建できたらいいですねww
734名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:56:50 ID:zxP54VWy0
車が無いと地方では仕事に行けません
735名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:02 ID:vkX1gEnb0
>>729
家をやめれば家賃も減らせるしなw
736名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:04 ID:/JAJOmZx0
制度比較

生活保護 13.7万(税・社会保険料はとられない)、医療費は無料
間違いなく最下層の勝ち組と言えるだろう。手取り収入は多く、
医療費(薬代含む)は無料であり、他にも各種無料特典がたくさんつく。
若いときに無年金者でもこの額がもらえてしまう。

国民年金 6.6万、医療費は1〜3割負担
間違いなく負け組といえるだろう。国民年金を真面目に払ってきたのに
払っていない場合でも生活保護でもらえる生活水準以下の生活しかできないのである。

最低賃金労働者(ワープアの一番下)11万(税社会保険料控除後)、医療費は3割負担
間違いなく負け組といえるだろう。働いて税金を払って生活保護者をまかなっている
側であるのにその養われている生活保護者以下の生活しか出来ない。
これはいってみれば屈辱の制度化であるといえるだろう。

東京で1人暮らしでの比較をしている。
生活保護は家族がいると増額される。
30万円くらいもらってる人もいる。

生活保護>>>>>>>最低賃金ワーキングプア>>職業訓練10万円受給プア>>>国民年金プア
となる。

制度というのは他の制度との兼ね合いを考えて設計されなければならない。
日本のこのあたりの制度は素人がみても明らかにおかしい
働いている人を笑いものにするレベルのものであってかなり程度が低いものとなっている。
生活保護制度に駆け込むものが増え、そこからでようとするものはなかなかでない制度設計となっている
のである。
737名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:23 ID:gRjS0StA0
景気がもう少しでも良くなってから2%UPが限度だろう
5%UPなんかやったら消費不況になってアウト


 ・・・・・・・・・・・・・死んでまうやろ普通に・・・・・・・・・・・・・・・・・
739名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:28 ID:GdkT6G4h0
17%に消費税引き上げても、基礎年金7万円
年金だけじゃ生活も出来ないレベルは現状とあんまり変わらない
将来不安をなくして貯蓄過剰を是正するっていう目論見は外れると思う
消費税増税不況とあいまって、無理やり節約・消費切り詰めて貯蓄増やす人増えるだけと
740名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:32 ID:+dbrRIvq0
企業は「日本は企業に頼るな」と言う
それはそれで筋が通ってるのかもしれん
グローバル化の中で企業がどこで設立されたかというのは大きな意味を持たなくなってるんだろうから
特に大企業ではそうだよな

それなら、自治体は大企業の活動を積極的に排除していったらどうだろ?
アマゾン禁止、大企業の輸送に通行税を課す、商品に制限をつけるとか
そうすれば、中小企業にチャンスが生まれ、地元の企業の活性化に役立ち、ひいては雇用拡大、過疎化防止に役立つんじゃねーの
741名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:43 ID:vKvJh3Z20
>>735
人間やめr
742名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:57:56 ID:BVBJZcqV0
あほかよ
死ぬわ
給料上げろボケ
743名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:02 ID:O/Www4tt0
>>685
3%程度で手厚い保障の薔薇色の老後を喧伝した国だから、
今回もセーフティネットのセの字も考えていないだろうw

人口の波が移って、嘗ての消費世代が消費しなくなったってか、単純に少子高齢化な訳だが、
北欧型目指さないと、このまま日本がやっていくのは無理。

この先人口のピラミッドが変化したら、まーた激しい資本主義ごっこすれば良い。
何もしなけりゃ30年くらい爺婆担ぐ時代が続く。大不況のまんま。
744名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:11 ID:NlEMK6hfP
こりゃあ「おにぎりが食べたい・・・」と書き残し
餓死する人が急増するな
745名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:13 ID:xdC45FY10
まずキャバクラやパチンコなんかに対する
風俗税を徹底しろよ
あと宗教法人への課税
儲けてるとこに増税すんのが基本だろうが
746名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:24 ID:mcM9lZr+0
>>686
>消費税は、誰からでも取れる税、貧乏人からでも金持からでも取れる

しかし、ただひとつ消費税を取れない人がいる。

それは

【法人】
747名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:29 ID:eY/LIV+Y0
17%も税とるなら、年金や健康保険料は当然払わなくてイイんだよな?
748名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:58:55 ID:Aq8sFcNL0
今日、団塊世代の連中がら説教食らったけどさ
説得力ありすぎて頭が上がらなかった。

正直、今の20〜30代はだらしが無さ過ぎるとな。
749名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:01 ID:ptMAGkbo0
年金と公務員の高給のために消費税増税とかありえんわ
3%に減らせよ、無能ども
750名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:12 ID:+14JH2fY0
消費税を17%にすると日本経済が活性化するわけですかw
しかも10%は年金ってww
751名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:14 ID:/JAJOmZx0
【話題】 格安住まいに身寄せる若者 天井斜め、2.5畳で夢追う
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293955626/
一方そのころ【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、
高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254646835/

【社会】「私たちに何が必要かを考えてほしい」
毎月24万の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円、食費5万円)★17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256568392/

【生活保護】「母子加算で息子にゲームや洋服を買ってやりたい。一緒にお寿司を食べたい」 母子加算復活に安
堵の声★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256471123/

平成17年度の基準(第61次改訂生活保護基準額表より) 東京都特別区内在住(1級地の1)
単身世帯 31歳
第1類 40,270円(20-40歳)
第2類 43,430円(単身世帯)
住宅扶助 (最大)53,700円
合計 137,400円(月額)(税や社会保険料は引かれない)

4人世帯 41歳(障害者1級、障害年金無)、38歳、12歳、8歳、妊娠中(7ヶ月)
第1類 38,180円(41歳)、40,270円(20-40歳)、42,080円(12-19歳)、34,070円(6-11歳)
第2類 55,160円(4人世帯)
各種加算
妊婦 13,810円(妊娠6ヶ月以上)
障害者 26,850円(障1・2級/国1級)
特別介護料 12,090円(世帯員)
児童養育加算 5,000円(第1・2子)
住宅扶助 (最大)69,800円
教育扶助 2,150円(小学校)、4,180円(中学校) 学級費等(最大)610円(小学校)、740円(中学校)
合計 344,990円(月額) ※小中学校の教材費、給食費、交通費等は実費支給。(税や社会保険料は引かれない)
752名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:18 ID:IkDVrekH0
そのまえに生活保護、年金、公務員給料を廃止しろ
753名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:19 ID:6ZCOc+Hk0
経団連にしろ経済同友会にしろ、こいつらの類はODAでGDP世界第二位の中国に
数千億もの金を国民の税金から支払わせてるんだもんな、マジで害しかないな
754名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:26 ID:dGX5Gejd0
いいけど
子供手当てなんか出した後の出生率出せよ
少子化に効果あったのかよ
755名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:31 ID:3ROMfkGk0
デフレだから消費税上げるってかぁ?
756名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:40 ID:w3eXzjiR0
経団連が日本の消費税が低いと主張しているのは嘘。

■各国の消費税と税収に占める割合■
□日本
・課税方式:一律に課税。
・消費税率:5%(国税4%、地方税1%)
・税収に占める消費税の割合:22.1%(国税4%、2003年)
・消費支出への課税割合:89%
□イギリス
・課税方式:生活必需品に対して軽減税率を導入。
(食料品、住居の建築、上下水道、交通費、新聞、書籍、医薬品費はゼロ税率。
医療、郵便、教育、社会福祉は非課税。家庭用燃料、電力は5%の付加価値税率)
・消費税率:消費税率17.5%
・税収に占める消費税の割合:22.3%(2002年)
・消費支出への課税割合:62%
□イタリア
・課税方式:軽減税率を導入。
・消費税率:20%
・税収に占める消費税の割合:22.3%(2002年)
・消費支出への課税割合:52%
□スウェーデン
・課税方式:軽減税率を導入。
・消費税率:25%
・税収に占める消費税の割合:22.1%(2002年)
・消費支出への課税割合:58%

税収に占める消費税の割合を比較すると
既に日本は欧州並みの負担をしている事がわかる。
757名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:59:43 ID:YzePyXv70
これはあれか、最初高めにいっておいて13%くらいで落ち着かせようって魂胆か!
758名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:05 ID:JI69D8Jl0
>>747
いや、それはそれこれはこれ。
管轄が違うしw
759名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:20 ID:libaMKU40
消費税導入前の、金持ちがいっぱい税払うシステムに戻せ
相続税も増やせ
760名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:35 ID:CV037agX0
外国のことはどうてもいい
761名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:35 ID:QuCABLbt0
>>714
だが、大蔵省に騙されたことを後悔していたらしいぞ。

橋本であろうと、今の民主であろうと、または自民であろうと、
政治家は捨て駒になるだけ。
黒幕の財務省が、篭絡しやすい政治家を篭絡し、
それができたチャンスのときに増税させればいいだけ、という構図。

継続的に景気刺激策を続けていれば、こんなに税収が減ることはなかったはずなのだが、
少し回復の兆しがあろうものなら、横槍が入る、という歴史だった。

財務省が改革されないかぎり、同じ過ちは繰り返されるだろう。
762名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:41 ID:WSoZaESY0
経済同友会所属企業のみ社会保障費負担を倍増
763名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:00:44 ID:dqwPzP2e0
17%って半端な数字で計算の苦手な消費者を騙す気か?
764名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:13 ID:ZkGvtDVJ0
財務省が煽ったおかげもあって、国民は10%なら已む無しと思ってるよ
ただし、バラマキ止めて公務員給料削減するのが前提だろ
765名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:17 ID:l5yeZsVpP
小売業で17%の利益出すって大変な事なのに
消費税で簡単に持っていかれるとか、狂ってるなこいつら
766名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:23 ID:k5muJ4VP0
低所得者は医療費を節約する傾向があるが生活保護者は医療費は無料なので節約しない
つまり働いている人が受ける福利厚生より生活保護で受ける福利厚生のほうが高くなってしまう

http://diamond.jp/articles/-/8058
ついに“健康格差”が広がり始めた!?
がんでも病院に行けないワーキングプアたち

http://mainichi.jp/kansai/news/20101017ddn001040003000c.html
向精神薬転売:生活保護受け無料入手、ネット転売し月50万円 大阪30代、手口証言

生活保護受給者が医療機関で大量入手した向精神薬を転売する事件
が相次いでいる。医療費が無料となる生活保護制度を悪用
↑医療費を徴収することでこのような事件を防ぐ効果がでる

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2810
奈良県大和郡山市の山本病院で、6月に明らかになった診療報酬詐欺事件。
実際には行っていない手術で診療報酬を請求したとして、理事長の医師
ら3人が詐欺の罪で起訴された。さらに、奈良県警は、必要のない手術
を行って患者を死亡させた傷害致死の疑いで捜査を進めている。
NHKでは、事件が明らかになる前から、山本病院にいた医師や看護師、
患者など関係者への取材を継続。そこから浮かび上がったのは、
医療と福祉の狭間にある生活保護患者を利用した、「病院の貧困ビジネス」
とも言える不正な診療の数々だった。さらに、事件の背景には、生活保護
の患者を繰り返し転院させて、診療報酬を確保する複数の病院のネット
ワークがあることも見えてきた。”闇の病院”でいったい何が行われていたのか? 

↑このように病院側が生活保護者を悪用している例もある
これも医療費を徴収することで防ぐ確率を高めることができる

http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/30172816.html
クローズアップ現代「貧困狙う“闇の病院”」で言い足りなかったこと
767名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:32 ID:nKBIsCQS0
過去の借金が未来に向かって薄まらず、デフレにより未来に向けて増えていく。
増す塵も政治家もこの状態をまずなんとかしようという議論を真面目にやろうとしないで
何検討はずれなことやってんの、マジでww
こんな低脳どもに金払っていると思うとバカらしくなるなwwww
768名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:33 ID:NLH5ikVd0
>>761
>継続的に景気刺激策を続けていれば、こんなに税収が減ることはなかったはずなのだが
政治が阿呆すぎたな
官僚に言わせると国民が馬鹿なのが悪いらしいけどw
769名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:42 ID:PzgsaSsx0
>>752
匿名だからって乱暴な書き込みはダメ
770名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:01:52 ID:1aZt1xIG0
民主党はマニュフェストの中に公務員給料を2割削減する
と書いた。しかし、まったくやる気無で、現実に大阪府
のみが政府民主党に反して、公務員給料のダウンを実行
しているのみだ。橋下の『維新の会』に幸あれ、逆に
正義の鉄槌を民主党に振り下ろし給え。と思っている奴
は大勢いると思う。
771名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:08 ID:E82MqqBd0
でもこれが本来の資本主義社会の姿だろ。
お前らが自民マンセー、小泉マンセーしたんだろ?
痛みを伴う改革って小泉もいってたじゃん。
772名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:10 ID:YaeOdOue0
今から貯金しろって宣伝か
773名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:10 ID:x9VMIrLP0
チキンレースだよ。
日本人は我慢強いからなw
いつの間にか労働=朝〜終電みたいになってるしw

これと同じように税金いくら吊り上げても国民は暴動もおこさないだろうとタカをくくってんだよw
実際、暴動起こさないからなw

まあイジメラレっ子も最後に自爆テロするか自殺するか。
国ぐるみでイジメと同じことしてる。いつイジメラレっ子はキレルのかなあwwwww
774名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:33 ID:GBlG6M5p0
>>745
だからそういう人も払うのが消費税。
775名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:38 ID:OAF/kix/0
>>746
経費で買ったものは、取れるんじゃない?
普通の人からすれば微々たる物だけど。
776名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:39 ID:/D29yLWf0
贅沢品の税率を50%とかにしろよ

金持ちは高くても買うんだしさ
777名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:02:48 ID:krvHWZ9K0
>>748
長生きし過ぎだ、団塊と言ってやれ。
団塊の親は定年前後できちんとくたばったw
778名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:00 ID:AUP2h9tn0
だから消費税なんて導入するの反対だったんだよ。
〜〜だからって理由つけりゃあ好きな時好きなだけ時の為政者が
あげられるだろ?
779名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:04 ID:Abq+CPnK0
失業保険や雇用保険や社会保険、厚生年金など日本の社会保障費は労使で折半。

つまり今のままなら、失業保険や雇用保険や社会保険や厚生年金が値上げになれば、
おまえらの支払う金も増えるけど企業の支払う金も増える

だけどそれがイヤだからこいつらは、

消費税でも引き上げて、オマエ達だけでなんとかしろ
増え続ける社会保障費を、オレ達はビタ一文払う気はない。

って外資企業でも言わないような身勝手なこと言ってんだよ。
それは

オレ達はこれ以上、日本国民や日本社会には貢献しない
税金上げてオマエ達だけで勝手にやれ

と公言するも同じだ。

日本の「法人」も国民なんだから、
増える社会保障費は、「日本国民」と「日本の法人」が折半で負担するのが道理。

消費税の引き上げで、日本国民だけに負担させようとするなど、
いかなる理由があろうとも、まさに国民の敵であり、国家の敵。
780名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:08 ID:zFcsGd2R0
基礎年金7万が全部使えるようにするには、家賃補助や
税金補助、健康保険金などの補助、25%は最低ラインだろうな
日本は欧州モデルに向うしかないだろう
781名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:09 ID:JI69D8Jl0
>>763
17%でやってきましたが、これでは半端でやりにくいという声が上がったので、
来年からはやむなく20%にします、って流れでさらに増税するんだろうなw
782名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:13 ID:3kVhTRKc0
法人税5%減税をのませたくせに、完全なキチガイだな

経団連も経済同友会も金の猛者、獣にすぎない

シナ畜、チョン公同様、日本人の敵だ
783名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:16 ID:cHA9exGf0
銭を使わないんでなくて銭が無いワニがね
銭があったら普通に使うワニ
固定資産なんぞ毎年評価額が下がり逆に
固定資産税は上がり続けておる詐欺世界ワニよ
784名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:21 ID:f9DLT+j90
日本に公務員は必要ないだろ。
785名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:40 ID:6G18rrc70
中小、個人を破壊してさらに減税要求&国民から間接徴収を要求
これで日本が怪しくなったら東南アジアへ高飛び
日本は貧しさだけの廃墟となるのであった
786名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:43 ID:A4P0y/hk0
誰だ?
こんな馬鹿な事いったヤツ
関係企業はマジで不買だわ
787名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:03:54 ID:dqwPzP2e0
2500円の物を買うと2925円 425円か…。
788名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:08 ID:nzfRFafn0
子供手当て廃止して児童手当を復活しろ
○○控除を廃止した奴を元に戻せ
高校無償化はそのまま、勿論朝鮮学校は無しの方向で
各地方自治体に保育園等の施設が自由に作れる金を配れ
議員年金も含む年金と名の付くものは全部まとめろ、そして日本国民に平等に配れ
地方公務員の給与・賞与をカットしろ、2割3割当たり前だ嫌なら辞めろ
在日・同和・アイヌ関連の手当てを廃止しろ、逆差別だ
宗教税の設立、9条見直し周辺国の脅威から身を守れるようにしろ

これをやってくれるなら消費税20%でもかまわんわ
789名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:10 ID:Cw7dBLMm0
民主も馬鹿過ぎるが弱体化するとこう言う日本人の生き血を啜る吸血ヒルがまた発生するんだな
日本人は地球企業に血液全部抜かれて10年後全員餓死だな
790名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:11 ID:CV037agX0
17%と言っといて10%くらいで落ち着かせて7%儲けたと騙す作戦
791名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:16 ID:7SJheLa50
つまり貧乏人は全員死ねってことだろw
わかりやすくてよろしいw
792名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:16 ID:vSR6lFsZ0
>>771
お前らがマンセーした結果?
若年層は投票なんか一切関係ない
高齢者が勝手に決めただけ
毎回、勘違いする奴がいるから前もって断っておくが
俺は選挙に行くなと言っている訳ではない
日本の選挙は若年層が行っても意味が無いと言っているだけ
日本の投票権全体の過半数を高齢者が握っている上に
選挙区の分割域の歪みから
地方の一票の価値は最大で都市部の7倍の価値があり、
その地方にいる年齢層は圧倒的に高齢者の割合が高い
どうやっても若年層の意思は反映されない
未成年者もその事を十分に理解していて
若年層が政治影響力を持たない思う高校生は8割を超した
(日本青少年研究所:内閣府政策統括官/文部科学省の調べ)
若年層が何を考え求めようが老人の考えだけで結果が決まる
これが”日本の民主主義”
793名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:23 ID:jiZ0SHsj0
消費税率を13年度に13%、17年度に17%まで
2段階で引き上げるって発想は経済同友会のアホっぷりさらけ出しだな。
経済同友会は個人単位での加盟だから仕方ないのかもしれんが、
現在5%なのに再来年までに8%も上げて、その後は毎年1%ずつ上げて
それが4年も続くとなれば、政権が耐えられるわけがない。

794名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:30 ID:m9GFafJ40
公務員3割削減民営化、政治家笑5割したら7%にしていい
795名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:34 ID:5rc1NcVtP
年金減らして年寄り連中に財政悪化の責任取らせろや
796名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:46 ID:UWVTf6k30
マスコミが他人事みたいに考えてるのが理解できない

確実に今以上に新聞や雑誌を買わなくなるぞ
だいたい外需が見込めない産業なのに高給だし
797名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:04:55 ID:Abq+CPnK0
>>775
経費で買ったものは、取れる

けど

経費で売った方は、取れない

つまり+−0
798名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:00 ID:k5muJ4VP0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%B2%BB%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%8F%

97%E7%B5%A6%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%BB%9D%E5%B7%9D%E5%B8%82)

↑アドレスが切れてるのでつなげてください
wikipedia より

2006年、首謀者である暴力団員の組員が札幌市から滝川市へ転入。
その際に、病気を理由に生活保護の認定を受けた。やがて病気の
治療に滝川市から北海道大学附属病院まで介護タクシーで通院を
要するという名目で1回当たり約30万円の移送費(交通費)を滝川市
に請求し、受給するようになった。 結果的に2007年11月までの間に、
請求額は約2億円に達し、ほぼ全額が回収不能となった。
組員は滝川市に居住していた実態はなく、札幌市内の温泉付豪華マンション
に居住しながら通院しており、組員の妻とともに滝川市から支給された金
を不動産の購入や遊興費、覚醒剤の購入代金に充てていたという。

↑2億円ときくと宝くじ?
と思うかもしれないが生活保護で一攫千金を狙うものもでてきている

今日本に必要なのは共和党である。
自民党、民主党が生活保護最強伝説制を育ててきたせいで生まれた
働いたら負けかなというモラルハザードが日本を破壊している。
799名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:06 ID:nKBIsCQS0
デフレ下で消費税増税して財政再建できる根拠を教えてくださいw
800名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:31 ID:hl4P8YVb0
もう工作員ばかりでうざい。

はじめに17%で脅かして、10%で落ち着けよう。って書くのも恥ずかしい記事

出さんで欲しいわ。あー恥ずかし。
801名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:46 ID:E82MqqBd0
団塊世代の上司いわく。
今の若者は兎に角、大人しすぎる。だらしが無さ過ぎるんだとさ。

日本が先進国の中でも比較的に貧富の差がなかったのは何故だと思う?
日本の金持ち連中が、貧乏人が可哀相だから自主的に富を分けてあげたと思うか?



理由をよーく考えてみろ。
802名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:50 ID:GBlG6M5p0
>>773
あれ?もう終電乗って帰ってきたのか?
803名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:05:58 ID:JI69D8Jl0
>>796
まあ、当面の広告費欲しさに財界に媚びてんだろう。
804名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:00 ID:hJxwsbwU0
>>745
正論

今年の正月は例年になく神社仏閣が不景気特需にわいてた
課税逃れの特権階級扱いはもう国民が許さないと
805名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:00 ID:TAM3Qb/nP
俺は「一律消費税増税+生活必需品相当額をベーシックインカムで国民一律給付」がいいと思う。
品目別課税のように複雑でないし、逆進性も解消できる。
806名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:10 ID:8IdIIWaX0
はいはい、同友会の企業様は、健康保険と年金の企業負担分を払いたくないわけですね。
法人税の減税なんて経団連が日経新聞に効果あるように書かしてるけど全く効果ないから
807名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:19 ID:nj0YcK9zP
消費税UPはインフレになってから語れよ、寄生虫。
808名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:29 ID:rX0IlBkA0
財界の連中は中国で儲けることしか考えていないから。内需は完全にどうでもいいって思っているだろ。
809名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:37 ID:NLH5ikVd0
>>789
韓国みたいになるだけだろ
4大大学出て財閥入るか公務員になれなければ死亡
超低賃金か失業寸前w状態で国に残るか、海外に脱出するか
810名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:40 ID:6Dk0Y1yK0
>>748

団塊はこれだからバカにされる
811名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:06:46 ID:HRAw7uXQ0
こんな状況なのに、こないだ法人税が引き下げられたからなあ
812名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:00 ID:Cw7dBLMm0
>>774
そう言う国民誰もが不条理で脱税の手段になってる業種に課税すればいいじゃん
813名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:03 ID:R1jLPOhk0
金はね、あるとこにはタンマリとあるんだよ。
そう金持ち連中がね、大量に持ってるよ。

金持ちなんかこの景気低迷してる中でも涼しい顔してるぜ!?

公務員、あいつらすげーー金持ってるよ。
贅沢以上の贅沢して、生きるか死ぬかの貧乏人が一生かけても贅沢をしてやがる。
それでいていっぱいいっぱいとか抜かす、あいつら血祭りに上げねーと日本の将来はねぇだろ
公務員はまず自腹を裂いてもらうわ
給料一律20〜40%カットOFF!
嫌なら辞めろ
814名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:15 ID:Qg06y2pp0
消費税をあげたらなぜかまた借金が増えたでござる
になるんだろわかったんだYO!!ボケが!!
815名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:20 ID:SBYUwaMy0
購買意欲のないデフレ状況で物の値段を上げたら物が売れなくなるだけ

デフレで消費税アップ
   ↓
物が売れなくなる ←←← デフレ加速
    ↓           ↑ 
発注減、店舗倒産 →→→ 企業の販路減(給料減、リストラ、倒産)


816名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:52 ID:f9DLT+j90
>>801
強奪の団塊世代死ねといえ
817名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:07:56 ID:E82MqqBd0
>>792
だったら若者の声がどうやれば反映されるのか考えてみろよ。
やれるべきことやったのか?
818名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:10 ID:9m2c/fmF0
で、増税分を支払うための財源はどうするの?
消費者は当然財源を確保しなければならないのだから。
お金の話を財源抜きに議論してはいけませんよ。
819名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:18 ID:eD1qnj780
増税の前に不景気という赤字を生みだした公務員の減給が先
820名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:55 ID:Zu8Q9EsF0
経済同友会なんて聞いたことねーなw
821名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:08:57 ID:chUXaNjd0
まあ団塊世代が年金受給始まるし、高齢化は待ったなしで確実に
進んでいくから、いまの制度じゃ年金持たないっていう
今140兆円以上もある年金積立金も、あっという間に減っていって
厚生労働省の資産じゃ2031年に枯渇するとか

消費税増税で年金の財源を確保するか、年金制度自体を潰してしまうか
どちらかという
822名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:07 ID:Abq+CPnK0
だいたいよ、

企業は、企業に属する労働者が、
モノ造ったり、仕入れたり、売ったり、
額に汗して働くことによって稼がせて貰っているってのに、
その稼がせて貰っている労働者に対して、

おまえらの社会保障はこれ以上負担したくないから、
消費税でも値上げして、おまえらでなんとかしろ

なーーんて、どの口が言えるんだ???

こんなことは、「反国家的な企業だぞオレ様は」と公言するに等しいことだから
どの国の企業でも、口が裂けても言わないことだぞ???

それを平気で言い、平気で言わせてしまう日本国民は鈍感なのか、懐が広いのか。
アメリカや欧米なら、議会に呼びつけられるぐらいの大問題発言だぞ、これ・・・・。

日本法人のくせに、
おまえらの社会保障はこれ以上負担したくないから、
消費税でも値上げして、おまえらでなんとかしろ

なーーんて、都合の良いこと言ってんじゃねーよ
そんな戯れ言は、日本から本社移して、中国企業になってから言え
823名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:09 ID:nUC8P1NsP
正に、欧米崇拝論者に相応しいお言葉じゃないか。


……ホント、自分が朽ち果てた後の事を考えない老害共は。
824名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:13 ID:krvHWZ9K0
>>794
小さな政府大きな民活って20年くらい言っていたが、
やってきたのは、借金塗れの政府、小さな民活だったなw

どーしてこーなった?
825名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:31 ID:nKBIsCQS0
デフレ下で消費税増税など、ちょっとでも頭使ったら根本的に的はずれ、
門前払いのカスな手段だと看破できるだろう。
周囲の人に増す塵や政治家に騙されないようちゃんと教育しとけよ。
826名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:36 ID:v851INQH0


海外の消費税はぜいたく品に高い税率、食料など生活必需品は消費税なし
つまり金持ちから毟り取る

日本の消費税は金持ちから搾取せず、サラリーマンから毟り取る一律課税


この屑共が主張しているのは一律課税
827名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:42 ID:YXweH+s00
公務員は早期退職者を募集するべき
828名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:58 ID:CV037agX0
カウチポテト族がふえる
829名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:02 ID:DC4RGuVB0
増税なんて馬鹿でも出来る政策を提言すんなボケ
830名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:10 ID:156wV2e+0
「コンクリート」から「人」へは
「国内インフラ進化」から「配給制」へだった
831名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:13 ID:GBlG6M5p0
>>805
それがシンプルでいいな。
832名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:18 ID:TpJJpDPe0
マスコミは消費税UP賛成なんだよな 田原総一郎とかさ
なぜかというと金持ちにとっては消費税がアップしようと
元手がたくさん残って
痛くもかゆくもないから
833名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:21 ID:9V5dmXUm0
>>34

経営した事無いでしょ?会社の経理か社長に聞いてみ。
834名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:38 ID:f9DLT+j90
今の財政状況で公務員に支払う報酬などないはずだ。
835名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:44 ID:A2X/go6l0
この先、日本の経済規模や税収が落ち込むのは目に見えてんだから、
それに合わせて国の予算規模を縮小することだって必要だろ?
836名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:10:51 ID:UWVTf6k30
消費税導入当時は3%だったが、その年の参議院選挙は自民大敗・社会党躍進したなあ・・
まあバブル景気真っ只中だったからあの程度の反発で済んだけど

1997年に2%UPの5%にしたときは、大企業の倒産も相次いだなあ・・
山一證券やらそごうやら・。
837名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:06 ID:zfW/61TT0
おい!おめーら!
今のうちから消費税増税しようとしてる政治家を全てリストアップしとけや!
ぜってーーーーー選挙で当選させるな!
ぜってーーー選挙でそいつに票を入れるな!
公務員の給料も減らさないで消費税で搾り取る・・・そんな無能は当選させちゃいけねぇぜ・・・
838名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:07 ID:+2EY8Zfn0
マスコミの消費税増税しなきゃ洗脳すげーな
早く物品税に戻せよw
839名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:12 ID:x6ZZO45j0
>>792
そうだ
選挙制度の見直しだ
840名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:24 ID:OtwOXSjX0
地震来てクリティカルヒットな
俺らの貧乏ゆすりが強くなればなるほど日本は終わりに近づく
841名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:36 ID:6G18rrc70
>>804
神社仏閣の三が日参拝客とか数字があまりにいい加減なので警察発表はやめたんだよね
計算方法もアバウトすぎて300万人が実は50万くらいだったんじゃないかとかやってた
842名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:36 ID:wBpKox9L0
輸出企業が生産コストを下げ、輸出競争力と本気で国内生産、国内雇用を増大させたいなら
円の価値を10〜15分の1まで下げるという思い切った政策を政府に提言してもよさそうなものを。

それすると、円高による対外M&Aはしにくくなるし、対外企業資産、富裕層の対外個人資産も大幅に目減りするってんで

結局は自分たちのおいしいものだけ追求して、政治に反映させ庶民を見殺すはらだ。
843名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:38 ID:NLH5ikVd0
>>832
居心地のいい社会システム維持するために
一律負担増なら万歳だろw
844名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:43 ID:u1NhHrI10
消費しなかったらいいんだろ
845名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:49 ID:Xa6jmFChP
消費税を上げるにしても、海外みたいに日用品は非課税にしろよ。
そしてブランド物とか300万以上の車とか贅沢品に沢山課税するようにしろよ。

一律取るようにするからみんな反対するんだろ。

俺なんかワーキングプアに属するから、これ以上の課税なんてとんでもないわ。
846名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:53 ID:Cw7dBLMm0
>>811
企業は一部の人間が若い人間の犠牲によって永遠に生き永らえる為の組織だからな
日本国民は死ねと菅総理は言っておられる。スピーチ料は経済界の小さな献金
847名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:53 ID:dFOzhszn0
経済界の新興宗教団体
848名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:11:58 ID:BV+Pp8Dl0
>>101
公務員は数字をいじくって納税したことにして実際は納税してない。
849名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:03 ID:JI69D8Jl0
増税しても景気は全く悪くならず、消費も減らず、
みんな以前と同じように、面白おかしく生活するから、
大増税すれば税収がいっぱい増えるわけだよね。
850名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:10 ID:wQl9o1FPO
消費税で天引きが無くなるのか
悪くないな
851名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:30 ID:E82MqqBd0
いいか?団塊世代がお前ら20〜30代の頃だって
生活は苦しい人ばかりだったんだ。
地方の田舎に行けば貧しい人だらけだった。


金持ち連中だけの声だけが政治に反映されて、貧乏人の声なんて聞いてもくれなかったんだぞ?
だが、団塊世代はいわゆる、学生運動とか共産化運動をすることにより、金持ち連中が共産が力を
つける事を恐れて貧乏人に富を自ら与えるようになったんだ。


団塊世代だってやるべきことはやり、戦って勝利し得た富だよ。
お前ら若い世代だってやれるべきことはあるだろ。
852名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:42 ID:k5muJ4VP0
制度比較 生活保護最強伝説・働いたら負けかな >>736

一方その頃・生活保護費の計算法 >>751

生活保護>>>>>>>ワープアの福利厚生
生活保護で小遣い稼ぎ(生活保護受給者編・病院編)>>766

生活保護で一攫千金 >>798
853名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:12:47 ID:Kt+2pKmw0
消費を30%減らすだけだし。
854名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:00 ID:CgdhmKiW0
公務員の給与は国家が破綻するまで下げないのね
もうなんか破綻してしまえって気になる
855名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:10 ID:Zu8Q9EsF0
も う な に も し ね え w
856名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:16 ID:vSR6lFsZ0
>>817
若年層にやれることは無い
仮に世代間対立をテーマにして
高齢者/若年層が全員選挙に行ったとしても
高齢者の意思が反映されるだけで終わる
857名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:31 ID:fga/KpQH0
そのための移民かw
低所得の日本人ははけて高所得をいれると
858名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:44 ID:MVzSZPlD0
ここまで酷いと、無理だと分かってても消費税撤廃を掲げてる共産党に入れたくなる。
しかし、騙されんぞ。同友会の会長かなんかとCタソが握手してる写真がでかでかと
掲載されてたしな。

もう何も信じれん。緩やかな死を待つか、自爆するかの2択を迫られる時は
刻々と近づいているww
859名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:46 ID:WSoZaESY0
消費税値上げに賛成の奴は、てめえの年収を書いてからにしろや
話はそれからだ
860名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:13:52 ID:c1ilYTv90
5%でもひぃひぃ言ってるのに17%とかしたらマジで終わるだろ
861名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:14:02 ID:Cw7dBLMm0
>>827
退職後2億稼げる再就職先が俺たちの権利だから用意しろよ、お前等の払う消費税で
862名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:14:13 ID:m1JUrcwCP
最初から国民年金は消費税で賄う方式にして置けば未納問題も起こらず
徴収コストも抑えれれて良かったのに・・・
863名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:14:18 ID:krvHWZ9K0
>>801
よく考えるまでも無く、
単に社会主義システムが上手く機能していただけだよ、昭和の日本は。
本物の資本主義に晒された。世界型企業は日本から卒業。
バブル飛んで後は北欧型目指すだけ。

輸出企業は海外目指す、内需型中小企業は店舗と人の大リストラ。
年一くらいのおめかし吉野屋が日常風景。EUの先輩各国が既にやっている。
864名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:14:38 ID:Abq+CPnK0
>>856
んなこたぁない。

世の中少数でも声がデカイヤツの勝ち
865名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:14:51 ID:f1UnUYBy0
>>779
【国際】法人税下げが主要国で加速 独、仏が数年内に20%台へ 日本は40%程度で高止まり 国際競争力で後れを取るとの指摘も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170489548/
【シンガポール】政府が予算案発表 消費税は7月に「5%→7%」に引き上げ、法人税は来年「20%→18%」に引き下げ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171593760/


 資源小国日本において、製造業や総合商社などは、資源を得るための外貨獲得、
世界での権益確保に奔走している。それだけで十分すぎるほど、日本に貢献している。

 しかしながら、国際競争の激化で法人税の引き下げ競争が加速する中、日本企業が外国企業ほど
政府の支援を得られていない。
 このまま日本の主要産業が壊滅すれば、日本は北朝鮮どころかジンバブエ状態になる。
866名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:08 ID:JI69D8Jl0
>>857
基本的に移民って、低所得の人が来るような気がするんだけどw
867名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:25 ID:/5kDSidL0
>>612
じゃあ真っ先に鳩山家の一族を死刑にしないとなw
868名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:32 ID:vSR6lFsZ0
>>839
>選挙制度の見直しだ

高齢者が不利になるような選挙制度の見直しに賛成すると思うか?
選挙権の過半数を使って阻止するだろう
そもそも高齢者が若年層のことを考えてるなら
世代間対立なんて言葉は存在しないはずなんだがな・・・
日本の高齢者は手前らの年金のことだけで頭がいっぱいです
869名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:34 ID:E82MqqBd0
>>856
いいえ あります。
若者が共産化運動やったり、日本共産党に入党をしまくれば
大企業は震え上がって若者の給料を上げること、雇用の確保を確実に目指すように
なりますよ。

これは確実です。
870名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:40 ID:9V5dmXUm0
国民を

生かさず 消費税UP、外国人参政権、軽自動車税UP  ←今ここ
殺さず 子供手当て、高速1000円、エコポイント、    ←ここ終了したので次 ↑
871名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:53 ID:A7ur7C5U0
日本の財界は、損得勘定すら出来ない馬鹿ばかり
872名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:15:55 ID:f4u8Pt920
橋本が消費税上げたときには、
そのせいでデフレ化して2年後にはもう税収は減ってしまったというのに・・
財務省は学べよ
873名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:06 ID:f8ZX0WKG0
>>771
小泉は、(消費税も含めて)増税しなかった。
ジジ・ババの社会保障費を抑制した。

小泉時代は、大半の若者は就職に困らなかった。
874名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:09 ID:9uWCpSK+0
消費税の常識

・日本の消費税は北欧の福祉国家と同等か高い。税収に占める
 消費税の割合では同等かそれ以上。

・消費税は派遣社員を利用することで脱税が可能。年に何度か
 消費税の脱税で逮捕される経営者が出てくるが、それは
 派遣がらみである。

・税の滞納で一番問題になっているのは消費税。多くの中小企業は
 大企業のせいで消費税を払えない状況に陥っている。

消費税増税こそ究極の売国行為。民主がサヨクとかそういうレベルじゃない。
自民も民主も目的は同じ。増税で国を壊したいんだよ。
875名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:16 ID:4eQTOzcd0

公務員天下 ギリシャと同じだな
876名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:16 ID:f9DLT+j90
公務員の権利を保護できる財政状況ではないのだよ。
意固地にならず黙って権利を放棄しなさい。
877名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:26 ID:KtqXnum70
ハァアアアア???
経済厨の爺たち脳が腐ってんじゃね???
消費税アップはぜったい認められませんが!?
878名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:40 ID:OtwOXSjX0
若者の立場がないってことくらい俺でもわかるのに
若い連中がなんとかしろとか言ってるやつってほんと頭悪いわ
879名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:44 ID:Abq+CPnK0
>>868
心配すんな。

ジジイババアは孫には甘い
880名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:51 ID:oD6Yq5aYP
881名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:16:59 ID:fga/KpQH0
そういや誰かが日本をギリシャのようにするっていってたなw
882名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:11 ID:m1JUrcwCP
>>838
コメンテーターとかも皆高収入だから所得税上げられるより消費税上げてくれた方が良いからねw
883名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:13 ID:VSShyDmR0
消費税を引き上げて、仕入れ値の消費税うp分は下請けが負担、
売値は普通に17%税付加して消費税うp前の利益を丸々確保。
過去の消費税うp時にもこういうのはあった。
884名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:15 ID:zfW/61TT0
>>854
当たり前だろうな、今の感じを見てると。
最期まで甘い汁知ってすっとボケた顔してるぜこの前の菅みたいにな。

消費税17%時代になった場合の生活防衛策

・消費を抑制する。
 ぜいたく品・嗜好品は特に抑制する。(タバコなど)

・消費税賛成に回った政治家にテンペストを食らわす。
 選挙でそいつが当選しないよう絶対に票を入れない。落とすべし。

結果、消費税を上げればあげるほど節税や節約を
国民が勉強して心がけるようになり消費が落ち込み日本崩壊が早まる
885名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:19 ID:GBlG6M5p0
>>845
それやると金持ちを相手にした商売やってる貧乏人はどうなると思う?
結局、一律に課税するのが一番平等なんだよ。
886名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:23 ID:mw0f6/6d0
そのまえに無茶な子供手当てをやめてほかの財源を確保したらどうだい?
887名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:36 ID:U7UGt4Zf0
暗算しにくいから20%がちょうどいいよ
888名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:37 ID:u1NhHrI10
日本国民軍国会議事堂に目かけて投石を始め
なんかオラわくわくするぞ
889名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:41 ID:e2rY3WT10
なんだなんだベーシックインカムでも始めるのか?
890名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:44 ID:Y9PKHRBB0
>>864
そもそも若い奴は政治や選挙に無関心なんだから意見が通るわけ無い
891名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:52 ID:Y2DWiGPv0
>>830
まさに今は
貧乏「人」を「コンクリート」へ
な時代になったな
892名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:04 ID:xd5f6Q800
勘弁してくれ・・・
893名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:17 ID:krvHWZ9K0
>>836
右肩上がり神話の中で生きていたからなあ。

もう、はっきりとした右肩下がりの現実の中で生きる時代かな。
894名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:21 ID:MVzSZPlD0
>>869
>>858は?
共産党は同友会とグルでした。本当にありがとうございました。
ちなみに、写真が掲載されてたのは赤旗日曜版な。
895名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:33 ID:PMk0hf4F0
消費税30%ぐらいにしてベーシックインカムを発動させてくれ。
896名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:39 ID:x6ZZO45j0
>>868
じゃどーすればいいのさ
声上げても無駄、何しても無駄なら
897名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:18:57 ID:JI69D8Jl0
>>891
貧乏人を川原に埋め立ててスーパー堤防でも築くってかw
898名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:15 ID:x9VMIrLP0
食欲、性欲、睡眠欲

3大欲求すらまともに満たせなくなりつつあるのに、自称先進国w
今や中東や社会主義国の方が国民の幸福度は高いんじゃないか?w
899名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:37 ID:3kVhTRKc0
経団連や経済同友会などのキチガイどもは、ただひたすら自社の利益追求のみ
日本や日本人のことなどこれっぽっちも考えてない。

日本は一度滅びても良いから、経団連と経済同友会に口出しさせず、鉄槌を加えるべき
法人税と所得税を昭和の時代のように引き上げろ!
900名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:55 ID:vSR6lFsZ0
>>864
高齢者は圧倒的に数が多くて非常に声が大きい(傲慢)ですが・・・
そもそも声の大きさで何とかなるレベルを超えてるんだけどね
一票の格差×地方の年齢層の問題は・・・
901名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:00 ID:ynUEGR0h0
ハイハイ、公務員改革は無視ですか〜
902名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:19:59 ID:f9DLT+j90
鉄の五角形が国民を押し潰す時代の幕開けだ。
903名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:01 ID:p/3Br6/u0
デフレで増税って、何考えてんの⁈
904名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:02 ID:E82MqqBd0
まー、今の日本の若者が本気で明日の飯を食うのにも困るくらい
落ちるところまで落ちるのを待つしかねーよなw
全く、危機感ねーものw
905名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:19 ID:oOsXoO440
いまこそアクメツの出番だな
906名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:25 ID:pOcgoO+p0
牛丼屋「俺たちは・・・どこまで値下げすればいいんだ・・・っ!?」
ざわざわ
907名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:42 ID:5JGPnX4I0
消費税17%って気が狂ってるな

需要不足が原因でデフレ・円高・財政難と三重苦の日本を救うには財政インフレ以外にないだろ
日銀が金を発行して政府が盛大に使うしかないよマジで
財源の心配せずに公共事業、ばら撒き、何でもやり放題
消費は増えて税収も増えるけどインフレになる

インフレになって困る奴
・国債持ってる奴
・タンス預金で貯め込んでる奴

国債と現金から税金取って、その金で景気対策やろうってこった
金が回ってるとこから金取ったら、余計金回らなくなって貧乏国になるぞ
金を取るなら回ってないとこから取ろうな
908名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:20:43 ID:NLH5ikVd0
>>885
金持ち相手に商売してる貧乏人ってNPOか乞食か
しか思いつかない
909名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:21:10 ID:f1UnUYBy0
何反企業感情煽ってんだ、ここのクズどもは?

企業(少なくとも製造業と資源関連産業)の血のにじむような国際競争のおかげで、
全日本人の生活が成り立ってるって理解してるか?
910名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:21:12 ID:mw0f6/6d0
チェ・ゲハラになれよ、誰か。
911名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:21:13 ID:uCgfs9GZ0
自民も駄目で、民主も駄目なら、共産党を選ぶというのはありうるだろ
実際、俺は、民主が駄目なら共産党に投票するかという感じだし
912名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:21:18 ID:4eQTOzcd0

消費税17%になったらモノ買うの馬鹿馬鹿しくなるなww
ノートPC買ったら2万ぐらい消費税なわけ? で公務員養うの?あほくせー
913名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:21:50 ID:LHj7OoC70
いつかやってた地域振興券みたいな形で
100万円を110万円の地域振興券みたいに
ある程度長期的にやったらみんなお金使って
景気回復しますか?
914名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:21:51 ID:v8WpU30S0
そもそも増税議論の前に
歳入より歳出が多い状態が延々と続くのは
官僚諸氏は猟官制ではないが
信任を得られていないとはお考えではないのかな

宗主国様の信任は得られているわけだろうけど
915名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:21:59 ID:k5muJ4VP0
制度比較 生活保護最強伝説・働いたら負けかな >>736

一方その頃・生活保護費の計算法 >>751

生活保護>>>>>>>ワープアの福利厚生
生活保護で小遣い稼ぎ(生活保護受給者編・病院編)>>766

生活保護で一攫千金 >>798
W民主党合併、そして共和党誕生へ
916名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:22:09 ID:er+77veG0
日本の公務員は無能で、政治家も金をばらまくことしか考えてないから、
消費税をどれだけ上げても結局大量の赤字国債発行して
またすぐに財政危機だ増税せねばとか言い出すぞ。
今までがこの繰り返しだったからな。
917名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:22:23 ID:/5kDSidL0
>>871
損得勘定の結果日本を見捨てたんでしょ。

だから経済同友会所属企業は不買しよう。
918名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:22:28 ID:0rw3HXkw0
消費税17%を贈ります

伊達直人
919名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:22:39 ID:ziHspFL30
在日の生活保護、医療費廃止しろや!
刑務所だって金かかるんだよ!

不良外人追い出してからほざけ!!!
920名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:22:43 ID:f9DLT+j90
>>913
層化乙
921名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:22:53 ID:NLH5ikVd0
>>911
財源は軍事費削減
の時点で民主の埋蔵金と同じだろう
何で気づかないかなw
922名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:05 ID:pOcgoO+p0
>>910
みんな「ちぇっ」って言ってるよ
923名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:07 ID:E82MqqBd0
>>911
俺もそう考えてる。
共産党政権になんてなって欲しく無いが、共産党の議席を増やせば
流石に大企業連中も日本の若者の声を無視できなくなるもんな。
924名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:23 ID:GBlG6M5p0
>>908
例えばデパートで働いてる売り子とかだよ。売り上げが減れば雇用調整の対象になる。
925名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:23 ID:OhXlb6aN0
北欧は結構うまくいってっると思うが・・
でも果たして日本は本当に北欧のようなゆりかごから墓場まで
公共サービスが行き届いている北欧のマネが出来るのか疑問
取るだけ取ってサービス無しじゃ奴隷国家だな
926名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:29 ID:O6gs9Ddj0
>>898
元々社会主義国のほうが幸福度は高かったような気もする
日本も実質社会主義だった昭和のほうが幸せだっただろ
927名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:36 ID:mw0f6/6d0
お、タイプミスが出たか
寝時だな
928名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:38 ID:JI69D8Jl0
>>917
まあ、利益のためなら人でも国でもなんでも売るってのが、
21世紀らしいな。
929名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:48 ID:BV+Pp8Dl0
>>185
やばい債権買い占めたら儲かったって?すげー
930名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:51 ID:vSR6lFsZ0
>>896
さぁ、選べ!

自民党:剣で刺されて死ぬ
民主党:槍で突かれて死ぬ
他の党:火で焼かれて死ぬ

おっと、選挙権の過半数を高齢者が握ってるから
若年層は死に方すら選べなかったね
931名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:55 ID:zFcsGd2R0
日本の赤字国債の理由は、医療と年金が毎年1兆円づつ増えてるから
これはあと30年は止まらない、17%は今必要な額だろう
倍になってもおかしくない、食料は外すように条件闘争に持ち込むべき
932名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:23:55 ID:Cw7dBLMm0
経済同友会をぼこぼこにして格差問題で不幸になった小さい子供にプレゼントをするヒーローが居たら全力で応援する
933名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:04 ID:krvHWZ9K0
>>891
コンクリートから人が…と言う時代に成ったなw
934名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:12 ID:Ll5snkEG0
17%って数字を最初に見せておくと、10%があっさり通るって作戦だな
935名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:18 ID:W6lstBeZ0
突然上げすぎだろw
936名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:29 ID:QsIKkvvy0
      ト、                   ______)    総  こ 
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_       `ヽ.   最  理 ..ん
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、     ',  大  大 ..な
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,    i. 不  .臣 .ク
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.    ! 幸   だ  ズ
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.   | 社  な ...が 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |   | 会  ん ..日
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |    l .で . て .本
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  i |   |. す     .の
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i   ,' .!      
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | | ∠_   ___  __   __
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !   `Y´ `Y´ `Y´  `
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|   _,..,_,.-ー-.,_
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,  ./::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  /::::::;;;;...-‐'""´´  |;;|
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  |::::::::|     。    |:|
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ    |::::::/   〜   ^ヽ || バラマキの財源はお前らの財布だお
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;|   ,-・‐ ‐・-,. |
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/   |6     -ー' 'ー . | 基地拒否なら沖縄振興策取り上げるお
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'   ヽ,,,,    (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!         \    `ー'U/  尖閣は那覇地検と海保の責任だお
937名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:29 ID:cl002nPH0
地方公務員の給料2割削減はどこへ行ったんだ。
938名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:30 ID:+mdoZ7I90



20兆円産業のパチンコ廃止で 金がレジャー趣味に流れるよ

そうすれば日本復活の起爆剤になるさ


在日によるメディア支配も 終わるだろ

939名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:41 ID:Abq+CPnK0
>>873
小泉が増税しなかったって???

またまたぁ(笑)

真っ先に定率減税廃止したじゃん(笑)
940名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:43 ID:m1JUrcwCP
しかし17%って高杉だろ
「100均の商品が117円」だとそれ程大したこと無いように聞こえるが
東京だとショボイ一戸建買っても消費税一千万円以上になる・・・
941名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:24:57 ID:OtwOXSjX0
>>930
自殺するがないぞ
942名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:25:13 ID:x6ZZO45j0
>>925
日本は人口多すぎるし、少子高齢化だしで、北欧型は出来ないって偉い人が言ってたよ
943名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:25:22 ID:jf4c/MN40
このスレにも見事に洗脳されて「10%ならまだしも・・・」だなんて言ってる輩がいるみたいだから
B級セールストークもやってみる価値はあるんだな
944名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:25:47 ID:gka6qjua0
>>926
でも、皆平等はイヤ、成果主義、能力主義がグローバルスタンダード!
年功序列は間違ってる!とか言い出して
その環境を破壊したのも労働者自身なんだよなw

945名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:04 ID:vSR6lFsZ0
>>879
自分の孫には甘くても後の世代の事は考えてない
高齢者が若年層のことを考えているなら
これほど世代間格差の問題が取り上げられることもなかっただろう

■納めた保険料に対して受給できる年金(厚生労働省試算 2009/5/22)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090523-OYT1T00006.htm
2010年の年齢_____________厚生年金_____________国民年金
____________(誕生年)__保険料/給付/倍率_保険料/給付/倍率
70歳(1940年生まれ):_900/5600/6.5倍____300/1400/4.5倍
60歳(1950年生まれ):1200/4700/3.9倍____500/1300/2.7倍
50歳(1960年生まれ):1800/5100/2.9倍____700/1400/1.9倍
40歳(1970年生まれ):2400/5600/2.5倍___1000/1500/1.5倍
30歳(1980年生まれ):3000/5600/2.3倍___1200/1800/1.5倍
20歳(1990年生まれ):3600/8300/2.3倍___1400/2200/1.5倍


946名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:07 ID:Q/AQxakw0
>>907
>需要不足が原因でデフレ・円高・財政難と三重苦の日本を救うには財政インフレ以外にないだろ

一円→50兆円(翌年)ぐらいになってもいいのか?
947名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:24 ID:zfW/61TT0
こうなったら革命しかない。

この革命は一部の肥え太った金持ちどもを一気に貧乏に叩き落す革命である。

中国を日本に招きいれ沖縄を独立させ日本破壊工作の支援をするのだ!
公務員の息の根を徹底的に止め、外国勢力によって日本を崩壊させるべし。
俺ら一般国民ができるのは、これしかない。
948名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:37 ID:/5kDSidL0
>>923
その匙加減がねぇ…昨年の政権交代なんだろ?
949名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:38 ID:LG2hfKye0
馬鹿だねこんな事言えば法人税強化の議員に入れるだけの事
民主主義を理解しているのか
950名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:42 ID:Cw7dBLMm0
>>941
それが経済同友会の真の目的なんだろうな
そしていつの間にか外国人に入れ替わってる
951名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:44 ID:PMk0hf4F0
北欧並の(欲言えばデンマークぐらいの)
社会保障制度が確立出来れば消費税なんかいくら上がったって構わない。
ただし、これで一部の特権階級が得をしようものなら絶対に過激な行動に出る集団が現れる。
昔と違って今はネットでの情報の共有やコミュニティの創設が簡単だ
17%になってさすがに国民に何の還元も無いのはマズイ。
その時は恐らく国民感情が一番膨張する時だと思われる。
952名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:45 ID:n6tWvoOY0
>>872
あれは増税真理教のカルト教義なので直らない。
そのため、失敗しても失敗だということを認める精神が存在しない。
何があっても同じことを繰り返す。

財務省そのものを改革しないかぎり駄目なのだが、しかし……
953名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:48 ID:+mdoZ7I90
>>944

メディアに乗せられただけだろ
954名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:49 ID:Y9PKHRBB0
>>945
高齢者が有利??

議員にとっちゃ票を入れてくれる奴を意見を重視するのは当然であって
それが民主主義政治の仕組み

アホメディアに洗脳されて、政治の話=オッサン臭い、ダサイみたいな価値観を持って
若い奴らは選挙に行かないんだから、そんな奴等の意見無視されて当然だわ

955名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:56 ID:Abq+CPnK0
>>885
法人という国民に負担させないで

日本国民に消費税で負担させることの

どこが平等なんだ????
956名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:26:56 ID:ziHspFL30
>>930
若年層は死に方を自ら放棄してるんだけどな
957名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:27:09 ID:yeIC6ts20
公務員の給料下げて、大学の授業料、医療費タダくらいやらないと納得いかん。
958名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:27:25 ID:OhKpXyRO0
計算しやすいように20%にしてくれよ
給料も20%上げてくれよ
959名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:27:30 ID:4eQTOzcd0

日本立ち直るには・・・
60歳以上のジジババがウィルスで大量に死滅してくれて
資産を国が没収できれば可能

ほんと お荷物だよ 老人って
960名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:27:50 ID:krvHWZ9K0
>>906
貧民相手の飯屋はこの先生きのこる事が出来るんであろうか?
時給200円くらいで、日本人使えば大丈夫だが。
賃金最低保障の縛りもあって、方向性変えないとな。一杯780円くらいが適正価格だろう、
時給1000円の日本人を使うならw
961名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:01 ID:XIia3Jha0
医療も福祉も年金も先進国最低レベルでいいから消費税撤廃しろ
962名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:02 ID:x6ZZO45j0
>>930
国外逃亡だな
ってそんな金ねーし
何やっても無駄って結論ですね
963名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:07 ID:YdGwRrT10
こんな政府に金払えと?
964名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:29 ID:OtwOXSjX0

自殺推進同友会
965名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:37 ID:JI69D8Jl0
そもそも平等はけしからんという立場なのに、
金持ちが有利になる場合のみ平等を主張するとは片腹痛い。
966名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:47 ID:E82MqqBd0
そもそも日本の若者はこんなに虐められて、貧富の差が年代で拡大してるのに
何故か右翼化してるのも謎なんだよな。。。
967名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:28:51 ID:y6JphO6D0
死ね
968名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:05 ID:Abq+CPnK0
>>909
血のにじむような国際競争

を戦っているのは、

仕入れや販売や製造している労働者であり

企業ではない
969名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:08 ID:JlqW4bMm0
>>944
マスコミが煽っていたのは知ってるが、労働者はどうだったのかなぁ。
970名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:09 ID:BV+Pp8Dl0
>>246
知らんかったわ。問屋が入ると消費税が累積課税されるとばっかり思ってた。
971名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:18 ID:WCJyLreM0
内需が崩壊するんじゃね
972名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:29 ID:L3mmMqvU0
大きくでたな。
年金生活者死ぬんじゃねぇか?
ナマポは死んでも知らんけど。
973名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:33 ID:zfW/61TT0
>>964
今の経済規模と比較すると1億2700万人は多すぎるようだな。
応急処置としてとりあえず 9000万人に減ってくれということか。
974名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:53 ID:A7mqwNx8P
政治家が有権者にビビってやるべき増税をできてないから、
財界が代わりに言ってやってるんだ。

まあ国民の増税に対するアレルギーも強すぎるんだがな。
975名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:29:57 ID:YuIL3TaR0
年金10%って、遠回しに年金世代殺せって俺らに指示してるのか?
976名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:04 ID:D0492vK90
株式配当に3倍くらい課税しろよ
977名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:10 ID:Cw7dBLMm0
>>955
地球企業様が日本に居て欲しければお前等が企業の使う道路や汚水処理を負担しろ
978名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:26 ID:/kZN5e/v0
>>974
意味不明。
979名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:32 ID:k5muJ4VP0
制度比較 生活保護最強伝説・働いたら負けかな >>736

一方その頃・生活保護費の計算法 >>751

生活保護>>>>>>>ワープアの福利厚生
生活保護で小遣い稼ぎ(生活保護受給者編・病院編)>>766

生活保護で一攫千金 >>798
W民主党合併、そして共和党誕生へ
980名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:37 ID:ziHspFL30
>>966
右翼化というより外人排斥だろ
どこの国もその流れは自然だ
981名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:39 ID:gB8jFKIw0
消費税30%にしたらいい。
そして統一高校入試で、
上位から10%のやつは80%学費返済予定→35歳までの納税金額で返金とみなす
上位から20%のやつは60%学費返済予定→35歳までの納税金額で返金とみなす
上位から40%のやつは20%学費返済予定→35歳までの納税金額で返金とみなす
にすればいい。

同じシステムは大学にも採用しろ。
勉強できない奴は、勝手に金払って学校へ行けばいいし、
海外で働くような優秀なやつは、日本の金で育てる必要などない。
当然、日本人でない留学生なども育てる必要などない。

ただし、日本で学校を卒業して日本で働いて納税したものには返金してやればいい。
無論、30歳で来日するような奴には返金する必要などない。
982名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:53 ID:vSR6lFsZ0
>>941
正気のものなら自分が助かる方法を考える
日本は助からないだろうが個人レベルで助かる方法はいくらでもある

>>954
だから若年層が選挙に行っても何の意味もないんだと何回言えば・・・
若年層が選挙に行かないと益々、
若年層が不利になるとか言い出す奴もいるだろうが
行っても何の影響力も発揮できない時点で行くのは無意味だと気づけ
若年層が全員選挙に行っても無駄なことは既に十分書いたと思うが・・・
983名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:01 ID:5JGPnX4I0
>>946
ならないならないw
1000兆円刷ったってせいぜい倍がいいとこ
何もない焼け野原の戦後で金刷りまくったって200倍程度
984名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:11 ID:lvYD1Pan0
>提言は、現在5%の消費税率を13年度に13%、17年度に17%まで2段階で引き上げ、改革に
>必要な財源を確保するよう求めた。17%の内訳は、10%分を年金財源とし、5%分を地方自治体、
>2%分を国の財源に充てる。同友会が以前から提言している新たな基礎年金制度では、20年度の
>給付額が約33兆円にのぼり、10%分をこれに充てることにした。

同友会のOB社員とその家族皆殺しにして、現役世代の掛け金ゼロにするならOKかな。
985名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:14 ID:PMk0hf4F0
>>966
マスコミが中国や韓国との煽り合いをさせるよう仕向けて
それに煽動されるネットウヨク。
986名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:18 ID:KAuV+IhQ0
20%くらいがキリが良くていいと思うな。
昔は100均もユニクロもニトリも無かったが、今は中国製が増えて何でも安い。
10万あったらTVとレコーダーが買える。家具からAV家電・白物家電・服飾・日用
雑貨まで、生活コストは本当に下がったと思う。消費税30%でも生活には
ほとんど影響しない。
さっさと上げるべき。
987名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:21 ID:JlqW4bMm0
>>960
貧民相手の飯屋に限らないが、談合して価格維持が増えるはず。
988名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:27 ID:ZQvwWXlt0
>>909
それをどっかのアホが海外に金を逃してるだろ
とくに裕福層の奴ブランド好きの奴とか、何食っても解らんような馬鹿が
989名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:33 ID:JI69D8Jl0
>>974
だったら、その崇高な財界から政治家を出せばいい。
増税党を作って立候補でもすればいい。
資金も人材もあるから余裕だろ。
990名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:36 ID:yBBxuk1q0
>>885
金持ち相手に商売しているヤツは金持ちの方が圧倒的に多いだろ。
991名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:31:53 ID:hKmU3FHg0
>>945
なにより世代間で貧困の認識がばらばらすぎるのが問題なんだよね
高齢者は今の若い者が駄目だから車離れが進んでるとか思ってるし
若い奴は好き好んで派遣とかフリーターやってると思ってる
992名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:13 ID:D0492vK90
>>981
お前なんでそんなに今の学校教育を信用できるの?
993名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:22 ID:Cw7dBLMm0
>>909
ブリジス豚から一杯おこずかい貰っていたポッポちゃんも国際競争してた・・・訳ねぇだろボケが
人の生き血を啜って脱税してる吸血ヒルが
994名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:23 ID:f9DLT+j90
>>966
右翼は、戦後の政党でなくて、日本の国益という意味合いに近いだろ。
995名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:31 ID:uCgfs9GZ0
とりあえず外国人の生活保護受給者には帰国してもらえ
これは絶対やって欲しい
今の状況でこんなことを続けてることが理解できん

公務員をリストラできる体制を急いで整えろ
イギリスを見ろよ
あれぐらい必要に応じてすぐにリストラできることが必要
996名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:38 ID:58Af3lQu0
年金なんか廃止しろよ
997 :2011/01/12(水) 00:32:39 ID:umuLzVEs0

 主要経済団体に所属する大企業の内部留保の

総額が200兆円を超えてるんだぜ。

中国の世界最大の貿易黒字のかなりの部分は、

実は日本企業にも入って、溜め込んでる。

それをがめつく懐に隠し、社会に還元せず、

日本国民を切り捨てるような政治的圧力ばかり。

経団連などの幹部連中は、ちょうど団塊世代と

その直前、昭和10年生まれの世代。

戦後復興後の後の、甘い汁だけを吸った、日本史上、

最も恵まれた世代だぜ・・・・w


998エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/01/12(水) 00:32:50 ID:aZjzkoKo0
経済同友会は、日本出身の多国籍企業ってだけで、なにひとつ日本のためにはたらいたことねえな。
経団連がおかしくなったのは、コイツラ、アメリカの手先の発言力が強くなったあたり。
特に日本IBMの北城らく太郎。


999名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:54 ID:h/0dsP9X0
>>951
北欧がうまくいってるなんて冗談だろ?
風邪ひいて病院にいっても自分の順番が来るまでに待ちに待たされて風邪が治るか死んじゃうかみたいな国なのに。
教科書無料ったって全部上級生のお下がりの手垢だらけのボロボロの教科書。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:32:59 ID:+mdoZ7I90
k
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。