【社会】オタクの聖地、秋葉原の広報施設 東京アニメセンター閉館

このエントリーをはてなブックマークに追加
287名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 18:02:57 ID:wuiyJ/HE0
>>251
東京ラジオデパートがあるかぎり見捨てない
288名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 18:07:25 ID:AYyBDwUL0
>>284
ニュース速報の板でニュースソースが無いのに新スレが立つわけがなかろうに
3月のアニメフェアが近くなればまたぽつぽつ立つだろ

あれ系のスレにしつこくコピペされてた初犬の漫画、気になって買っちゃったよw
289名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 18:30:37 ID:KOWhNo91P
つくづく国営マンガ喫茶作らなくて良かったな
290名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 19:12:41 ID:yMAwv7iH0
>>289
同意。
なんせ箱物つくりたいだけのバカ企画。
民間に経営を委譲するとか言って組織作ったら、その組織から「援助がないと経営できない」と言われた(笑)

それで麻生曰く「これが通ったらアキバは日本のハリウッドになった」だからな。
自民党も終わったわ。
291名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:00:33 ID:pKwAfr3A0
自演レス?
292名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:16:19 ID:8HPit3OY0
杉並区版・事業仕分けで『杉並アニメーションミュージアム』が存続危機に!!

『杉並アニメーションミュージアム』
http://www.sam.or.jp/index.php には、
現在、北海道から沖縄までの修学旅行生や、
インターネットで調べた外国人旅行者等が、来館しています。
『杉並アニメーションミュージアム』は、日本のアニメ全体について展示した貴重な場所です。
(大泉学園の東映展示は、東映アニメのみの展示です。日本のアニメ全体の展示ではありません。)

杉並区版・事業仕分けで『杉並アニメーションミュージアム』が存続危機に!!

どうか、杉並区役所
住所 〒166−8570 東京都杉並区阿佐谷南1−15−1
杉並区役所 杉並区長 田中良殿  宛に
「杉並アニメーションミュージアムを、存続させてください!」
と書いた、葉書をおくってください。
お願いします!!
どうか『杉並アニメーションミュージアム』存続に、ご協力お願いします!!

なお『杉並アニメーションミュージアム』は、入場無料です。

企画展で、2月20日(日)まで『トキワ荘のヒーローたち』開催中です。
トキワ荘に住んでいた、通っていたマンガ家等の貴重な資料が展示されています。
興味のある方は、開館日時を確認のうえ、来館ください。
バスは「荻窪駅」(北口)から乗り「荻窪警察署前」下車が、バスの本数が多いです。

赤塚不二夫先生が、年末年始を食いつなぐために作った野菜煮汁を、全部飲んでしまった人は、
雑誌編集者ではなくて、トキワ荘に通っていたマンガ家だったのが、実話です。
ここの展示では『赤塚不二夫先生が作った野菜煮汁を全部飲んでしまったマンガ家』についても、わかります。
293名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:25:07 ID:KbVCzkH70
クールjapanなんてネーミング自体クソダサ
294名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:52:01 ID:5gNM0nOz0
    
秋葉原は、路上勧誘を全域で禁止にして欲しい。
メイドや女子高生の制服着た連中の呼び込みは、とてもウザい。
   
295名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:57:30 ID:7P2Xeawb0
役人主導の再開発で破壊&テレビマスゴミが煽ったオタ冷やかしブームで破壊
いまやアキバなんぞ形骸に過ぎんよ
296名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:03:40 ID:a9rDdLOd0

リア充中のリア充。それが石原慎太郎!!


戦後、日本中が貧しかった三丁目の夕日の時代にヨットやスポーツカーを
乗り回し、湘南の海で女の子と遊び、ダンスパーティーに興じて青春を謳歌!

ヤンキー、不良文化の元祖である太陽族の象徴!
若者は皆、石原兄弟に憧れたが、国民のほとんどが自家用車すら持てなかった時代、
彼らのようなマイカーやヨットまで真似できる人間はどこにもいなかった!

当時のファッションの先端である慎太郎カットは若者がこぞって真似して流行!
慎太郎はファッションリーダーでもあった!

弟は国民的大スター!
芥川賞復興の祖!
文壇ではボス的地位!

「NOと言える日本」でアメリカを大慌てさせる!

戦後のスポーツ界、芸能界の昭和のスターのほとんどと交流がある!
政界では総理大臣よりも発言力がある!

人生そのものが漫画より凄い!

そして今、東京都のトップとして子供を守るため!
日本を守るために君臨している!!

297名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:21:54 ID:Es9QKD0V0
明らかに26話は続けないとストーリーが展開できないような
原作を無理矢理1クールに詰め込んでみたり、とりあえず
1期作って様子見すればいいや的な感じで糞アニメ量産するから…


あと秋葉原の気持ち悪いメイドもどきを何とかしろよ
何が萌え萌えにゃんだぶち殺すぞ、と言いたい
298名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:39:20 ID:ktqlCMIU0
>>248
それは、低コストのフラッシュアニメだろ。
20年以上前から、きっちりした、フルアニメーション
も作ってるぞ。
ただ、あまりにも、教育的というか、面白みがないんで
国際市場には、ほとんど回ってない
299名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:42:46 ID:5q8d/fpJ0
いっぽうロシアアニメにはコアなファン層がついた
300名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:43:36 ID:meNSuyH70
6年前から行きたくなくなった。
301名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:44:38 ID:ktqlCMIU0
秋葉原、こないだ、1年ちょいぶりぐらいで
久々に行ったなーずいぶん急速に変わっちゃったね・・
電気街が崩壊していくのは、さすがにさみしい・・
さすがに、紳士服の青木だけは許せなかった・・・
302名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:49:00 ID:UvtMZ+JpP
おまえらの麻生が同じようなことやろうとしてただろ?ww
303名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:49:20 ID:OiXS0EZO0
>>261
三島は漫画好きだったりするw でも萌え系は痛烈に批判したろうな
304名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:57:39 ID:PFhQIsLA0
秋葉再開発が進行するなw
305名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 18:48:44 ID:J1KVOReD0
>>301
数年ぶりに行ったら
秋月周りまで激変してて驚いた
306名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 20:05:05 ID:Y3pbDwRs0
ネトウヨ涙目wwwwww
307名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 20:13:49 ID:Ba/auTcw0
石原の陰謀だな
アグネスもか?
308名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 20:16:16 ID:LvcfwhJ40
秋葉には一月に何度も行ってたが、そんな施設がある事自体初めて知ったぞ
309名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 20:17:33 ID:j2YBAjMe0
新潟駅前に秋葉原街作れー
310名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 20:32:28 ID:kDAhXzh60
ちんぽ
311名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 22:48:59 ID:IYX5ae0T0
>>308
センターなんて大仰な名前だけど、しょせんはビルのフロアの一角にあるテナントに
過ぎないんだから、興味がある以外は知らんだろ。
312名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 23:34:58 ID:D+Pcnc480
やたら高い手塚プロのトイレットペーパーが売ってたところか?
313名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 00:13:43 ID:VnXaQux+P
クールジャパンなんて最初から無かった
314名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 01:40:40 ID:7eU7rRsR0
ケータイ捜査官7の展示、見に行った。
写真や撮影に使った小道具が展示されていた。
記念写真も撮影できた。

無くなって残念。
リニューアルするのはいつ?
315名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 01:47:01 ID:s9fc9tXt0
秋葉で一番楽しい場所はホコ天だったんだよ
無料でメイドやアイドルの卵や各国の民族音楽のライブが見れた
無くなる少し前はダンスやバンドの連中が増えて原宿のホコ天みたいに荒れてたが
316名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 01:58:33 ID:T+cTz/kE0
爆音カーがドンチャンしてた最悪の時期だな
今は今でメイド風俗の客引きがやりたい放題大量発生の最悪の時期だが

>>308
つか知ってたの声優オタ(アイドルオタ崩れ層)ぐらいなんじゃね、どうでもいい施設
317名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:04:57 ID:rSYAlPLe0
当分行ってないけどラジ館の隣でキャッチセールスやってる絵画屋さんと
延々と店じまい3000円セールやってる景品屋みたいな店まだあるかな
318名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:07:25 ID:L2iDMJ/l0
歩行者天国の準備が進む、交通標識も新設?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/etc_akiba.html
 以前の歩行者天国では、過激な路上パフォーマンスや撮影会といった
モラルを欠いた行為が一部で見られたが、こうした行為を禁止することを
明確にルール化し、一般にアピールした格好だ。

 なお、ポスターでは当初のとおり、歩行者天国は6月までの半年間、
試験的に実施するとされている。

 また、歩行者天国の予定区間である万世橋交差点〜外神田五丁目
交差点の路地には、黒いビニールで覆われた道路標識らしき物体も出現。
内容はまだ分からないが、予定区間外には設置されていないことから、
歩行者天国に関する標識と見られる。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/image/sfho2.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/image/sfho3.jpg
319名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:09:41 ID:B1tlga9J0
聖地ってラジオ会館7階じゃねえのか
320名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:09:54 ID:dmZeEN550
UDX内の企業に勤めているが
存在自体知らなかった
321名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:12:27 ID:rSYAlPLe0
>>319
リニューアル後行ってないけどそこボークスのレンタルボックス?
322名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:16:07 ID:B1tlga9J0
>>321
AppleUがあった…はず
何十年前の話だよっていわれても正直俺が覚えてない
323名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:21:01 ID:Iy4I7yqY0
>>319
NECの記念碑(パソコン(マイコンだっけ?)発祥の地とか)があるんだっけ?
エフ商会があったころには7Fにはよく行った

ラジオ会館も今年閉館(建て替え)だっけ?
324名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:22:02 ID:rSYAlPLe0
改装2013までかかるのか
http://www.newslogplus.com/2010/09/blog-post_22.html
秋葉にとっちゃこっちがよっぽど重要だ
325名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:41:59 ID:OJ1fh11X0
最近、柄の悪そうな全身入れ墨いれてそうな
白人がたむろってないか?秋葉原のあのへん?

ヲタクっぽい外国人は危険性をあまり感じないんだが、
ああいうタイとかで幼女つれ回してるような怖そうな白人連中が
日本に常駐するようになったら、なんか怖いなぁ。。。
326名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:44:36 ID:8l02s+PaP
おまえ等も秋葉原結構いってんのな
どのオタクくさい奴等がオマエ等なんだろうなw
327名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:48:50 ID:GClfXJD00
俺にとってはアニメセンターとかいう知らない建物より
T-ZONEが消えたことがショックだったよ
328名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:50:14 ID:OJ1fh11X0
ヲタクが熟成した文化を世界が注目しだして
それにリア充が金の匂いを感じて群がりはじめて
今や秋葉原なんて高層ビルがばんばん出来て再開発されまくって
ヲタクなんて恥ずかしそうにこそこそしてるだけじゃん。

あの街の特色は、いまや、女の目をあまり気にしなくてもいい街ってところだけだな。
いまだにあの街には、普通の女がこない。商売女だけ。
329名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 05:05:12 ID:OzDjeArD0
>>106
つうか吾妻さんは全盛期でもあんまり面白くなかったんだけど><
330名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 09:29:01 ID:x6bKBQu00
昔のアキバを知ってる世代としては、今のアキバは単なる風俗街だと思う・・・・・。
池袋・新宿みたいな街になって行くんだろうな・・。もう行くこともなくなったよ・・・・・。
331名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 10:44:35 ID:eh7Dr6p40
頭のいい官僚の成れの果て廃棄物箱物
これでも官僚は国民に重税をかけて
どんどん天下りを養っていきます
332名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 10:46:52 ID:zr/RiD6E0
この国のいい時にいい思いして死んでいければよいと思っているのが
日本の官僚だ。
333名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 10:55:06 ID:j+QFYSw40
そもそも広報なんてしてもらわなくて
ヲタは自分たちで情報つかむだろうに・・・。

実に無駄な施設だったな。
334名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 11:50:09 ID:eiwCre1c0
>>331
えーと・・・ここは、民間の中間有限法人ですがw
バンダイとか東映とか、アニメ会社の寄り合いの組合みたいな組織です。
335名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 13:15:14 ID:kY08pkF70
何でもかんでも「やれ官僚!」と言ってりゃモノを語った気分になるんだろうね。
336名無しさん@十一周年
業界自主寄り合いで維持出来ないからリニューアルと言いつつ消える訳か
完全にオワコンだな