【経済】海外メーカーとの激しい競争、テレビ生産の海外生産委託強まる…ソニー副会長、「国境を超えた分業化の流れは止められない」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽FOX ★
【経済】海外メーカーとの激しい競争、テレビ生産の海外生産委託強まる…ソニー副会長、「国境を超えた分業化の流れは止められない」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110110/k10013308431000.html

 海外メーカーとの激しい競争で、テレビ事業の収益が低迷する大手電機メーカー各社は、自社の工場でなく、コストが安い
海外メーカーに生産を委託して、競争力を回復しようという動きを強めています。

 世界のテレビ市場では、新興国を中心に韓国や中国のメーカーが台頭し、日本のメーカーのテレビ事業は収益が低迷している
のが実態です。このため、大手電機メーカー各社は、生産コストを一段と抑えるため、人件費の安い海外メーカーに委託して
生産を拡大する動きを強めています。このうち、「ソニー」は、海外の3つの工場をすでに別の海外メーカーにそれぞれ売却したうえで、
生産を委託する形にして、今年度は委託の比率を、1年前の20%から一気に50%以上に高めました。これについて、中鉢良治
副会長は「設計や材料開発などは国内で引き続き行うが、組み立ては国境を超えて分業化してきており、その流れは止められない」
と述べています。また、数年前から委託を使う「東芝」は、低価格のテレビを中心に今後も割合を高めていくほか、すべて自社で作って
きた「パナソニック」も、インド市場向けの一部の製品について海外委託の検討を始めました。各社とも、高品質のテレビは、技術の
流出を防ぐ観点から自社で生産を続ける方針ですが、テレビ事業の立て直しに向け、生産の海外委託は今後も加速しそうです。
2名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:50:46 ID:l544RgxF0
そして品質は下がっていく...日本の強み全く手放してしまったわけか
3名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:51:50 ID:XY2HZ8RV0
>>1
韓国は今月中に、必ず破綻して国自体が消滅するよw
ウォンがどれだけ危機的状況にあるのか知らないのか?

ちょっとは東亜+や極東板で、経済の真実を学べよw
4名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:52:31 ID:Kqo4o9hL0
今までだって液晶パネルはLG、寒損だったからチョソ部品率が90%から100%になるだけだろ
5名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:58:27 ID:v4ZcAV2J0
そしてテレビすら自社設計できなくなる予感
パソコンみたいにね
6名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:04:01 ID:ViASatam0
ラビ・バトラ博士:
人々はグローバリゼーションが、アメリカとヨーロッパの経済崩壊の
主要な原因であることをまだ認識していません。実際、それは中国すら
援助していません。それは中国の評価とGDPを上げていますが、平均的
労働者の賃金は上がっていません。グローバリゼーションは世界経済
にとって悪いだけでなく、環境にとっても恐ろしいものです。国から
国へのあまりにも多くの輸送は原油価格を上げ、汚染に拍車をかけます。
自由に海外に投資するのはよいかもしませんが、自由貿易はよくありません。
物は需要がある場所で生産されるべきだからです。中国がアメリカに物を
売りたいなら、アメリカに呼んで、ここで生産させるべきです。

http://sharejapan.org/sinews/200/212/post_210.html
7名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:12:15 ID:imT+8uF40
海外生産もいいけど、ちゃんと研究費を回収してからにしろよ
8名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:16:50 ID:GBf99Dk20
どこでどう間違ったんだろうな

ここまでソニーが落ちぶれるとは。
9名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:18:31 ID:0DTW7ZJi0
>>8
PS3じゃね?w
10名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:20:08 ID:hnCNqEtU0
しょうがない海外へ出稼ぎに行くか
11名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:22:49 ID:E2zpIIMAP
シャープみたいに亀山工場で作っててもブラジル人が組み立ててる環境と変わらないだろ
12名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:24:10 ID:K9GKAjfs0
日本は日本語教育を英語教育に転換するのが、
国民を守るための義務だな。
13名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:25:42 ID:hkwBsqv80
>>8
テレビに関して言えば
有機ELテレビがすぐにも商品化できる、それまではブラウン管でつなごう
液晶はクソだから開発をやめてしまえ、
と判断したのがことのはじまり
14名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:27:14 ID:189ibuBz0
国内の人の働き口を減らして自社どころか自国の運命を捨てるつもりか
15名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:28:07 ID:D8vHsPD60
誰のための会社だろね

株主様のモノっていう原則にもどるのか。
16名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:28:12 ID:KKEJuvD80
ソニーのテレビは壊れやすいのは、運送会社の常識。
韓国基準の適当強度だからだろうな。
17名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:29:23 ID:YpI6YmtH0
円高だから当たり前
円安ならわざわざ海外に生産を委託しない
18名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:30:10 ID:WN8nymy/0
>>17
> 円安ならわざわざ海外に生産を委託しない
コレは嘘
19名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:30:44 ID:DQiNwTD5P
>>2
その強みを買ってくれないんだよ。
20名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:31:59 ID:qaZa59y80
あーあ、>>14の言う通りの事やり続けて。
日本の企業も政府も経団連も分かっていながら止められないのか。
21名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:33:09 ID:xLiI/jj50
もうソニーはユダヤ企業。
ほとんどの日本人は乗っ取られたことにすら気付いていない。
そんな日本企業がたくさんある。
22名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:34:03 ID:QCn6ojiU0
海外じゃなく東北とか北関東に工場を移転しろよ。
人件費が安いんだからさ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:34:33 ID:IC0/acaO0
>>14
企業に運命を背負う自覚があったらこんなことにはなってないでしょ
ま、世界ではそれが普通だけど
24名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:35:05 ID:K9GKAjfs0
>>13
メーカー同士で同じようなものばかり作っているのもあると思うが。
もし全て分社され、中小企業の扱いにされたならば、
自社工場を持つ必要もなく、競争力を鍛えられたと思うけどな。

内輪だけで利益を確保しようとしたのが、研究開発の遅れの原因だと思う。
25名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:35:22 ID:i2G9YERs0
>>8
技術信仰を払拭しきれなかった。中途半端だったのが失敗。
Appleやサムソン、LGのように、技術よりもデザインやマーケティング、スピードが重要。
26名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:36:43 ID:Z5rSCPvP0
あれ?そう言えば家の中にソニー製品がないわ。昔はそこそこあったのに……。
27名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:36:49 ID:Kqo4o9hL0
>>22
韓国製のパネル、中国製の筐体でテレビを作るのに
わざわざ日本で組み立てる必要は無い
28名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:37:48 ID:by2YL0Zf0
定価6万円のヘッドホンがタイ製なソニーw
はっきり言って失望した
もうこんな会社の製品は買わん
29名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:38:58 ID:RRhftKJd0
ますます国内の空洞化が進むわけか
悲惨なもんだわな、特に地方の人間は
30名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:39:11 ID:YpI6YmtH0
>>18
>コレは嘘
前回円安のときに国内回帰がブームになってたがな
31名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:39:31 ID:u1P5ZdB+0
ブランドの服買ったらmade in chineよりマシだなw
32名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:40:24 ID:zSed0vq50
ソニーはウォーズマン作れよ。
戦場用ロボなら絶対売れる。
33名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:41:21 ID:1ly8R3Pt0
円高を放置するからだろ
34名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:41:32 ID:7v7nK+uyP
>>14
韓国に白旗振っていいなら国内でやるんじゃない
35名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:42:18 ID:ExrpYv5q0
>>28
タイ製はもう普通に品質高いよ
時代は変わったんだよ
36名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:43:19 ID:S4ACoucI0
>>3
東亜だと韓国経済は3回ぐらい滅亡してるはずだろ
37名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:43:20 ID:hGlqmfnd0
身の回りにソニーの製品一切無いからどうでもいいなw
38名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:44:30 ID:e4zJwOXv0
すでに社長が日本人じゃねーし
本社でも移動したら既に日本企業じゃなくなるな
39名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:45:37 ID:sJvgt6cE0
通貨安の韓国勢がライバルってのは辛いだろうな
40名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:46:09 ID:YpI6YmtH0
>>36
あそこでは毎年のように韓国経済破綻する予言が出てるから3回だけじゃないよ
41名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:47:19 ID:3tCGaxXr0
>>30
今海外生産するのは為替の要因ではなく、
需要がアジア諸国に移ってるから

海外で売るものをわざわざ部品輸入して日本で組み立てる必要がないだろ
42名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:47:28 ID:z2m5fQ9U0
相変わらずソニー製品はよく壊れる
品質は中国製以下
43名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:47:54 ID:kiA/+vFp0
税金使って応援する必要も薄くなる
44名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:48:54 ID:La711MzW0
その結果ラジオさえ修理できなくなっとるわけだが
45名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:49:14 ID:ysNNdy5V0
勘違いしてる奴いるだろこの記事。
海外の自社工場じゃなくて海外のEMSに委託するっていうこと。
工場自体は元々海外が主流だろ。
46名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:50:26 ID:YpI6YmtH0
>>41
だから円が安ければそれでもやって行けるからわざわざ金払って委託生産にしない
需要がアジアに移る前からすでにアジアで「北米向け」の製品を生産してる
47名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:51:54 ID:3tCGaxXr0
>>46
為替による変動差と人件費差+物流コストを比較してみたら?バカなの?
48名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:52:43 ID:1sDt90vN0
ユダヤの象徴である
ハリウッド、その他不動産をバブルの絶頂期に
買い漁った。
その屈辱を忘れまいとユダヤ資本は連携して、
ソニーへ一切の事業協力、投資をブロックし、
いわば血流を遮断した。
ハリウッドでは役者もストライキを起こし、
映画コンテンツも一切供給されなかった。

ソニーの各事業別会社でも当時はそれぞれ社員旅行で
旅客機まるごと貸切でハワイやアメリカツアーなどを
企画していたくらいだ。
そのバブルがハジケて、ソニーが買い漁ったモノのほとんどが
ユダヤ資本に土下座する形で二束三文で引き取られた。


49名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:52:49 ID:vq+/7Mqg0
>>36
まさか、アキヒロやサムソンがあんなに優秀だとは、
思わなかったということだろ。
まー、政治家の実力は国民の実力だけどな。
50名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:54:25 ID:7LUIHDTW0
ダサいと言われ様が、シャープのアクオスを買った俺は偉いよな。
51名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:56:07 ID:Nf5KRHVx0
>>31
Made in China のほうが本物(made in USAが偽物)だったブランドもあったな。
52名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:59:05 ID:P+uZlpq10
案の定、法人税下げる必要性も無かったな
雇用を言訳にして嘘ついた民主はまたトンでもない失策やらかした

子供手当てに法人税下げて財源確保で消費税なんて上げるなら
もう暴動だなw
53名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:59:22 ID:08ZkXVqw0
>>8
斜め上の法則発動の為
54名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:59:32 ID:/UEWiq4s0
>>49
朝鮮が優秀w

パクるのが優秀のまちがいだろw
55名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:00:55 ID:YpI6YmtH0
>>47
まあ、実数出して計算してみ
そしたら自分が馬鹿だったことに気がつくよ
56名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:02:17 ID:VxVQ6vf10
中国に進出した企業は資本を中国に置いて逃げ帰ることになるだろう
57名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:04:04 ID:NkulUFL80
>>8
今思えばアイワ卯木の考え方はまったく間違っていなかったわけで
やり方が間違っていたのを直していけばよかったものをアイワを潰す、
って逆方向に進んだからな
58名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:04:27 ID:3tCGaxXr0
>>55
はいはいやってみてください
いまだにアジア諸国の組み立て能力が日本より大きく劣ってると思ってるおバカさんですねw
59名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:09:32 ID:29IfwOdD0
ソニーが言うとちょっと「pu」ってかんじ。
トリニトロンの一貫製造体制が生み出す利益に甘えて
短慮な事業拡大に走り、液晶事業に乗り遅れたもんだから
慌ててサムソンと組むも、まだ一貫製造体制に拘って赤字幅を拡大。
ようやく目が覚めたと思ったら、今度は国際分業万歳!

60名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:12:23 ID:YpI6YmtH0
>>58
コスト比較と言いながら、為替次第で人件費の差は余裕でひっくり返せるよ
と言われたら今度は組み立て能力か

お前の頭の中に後進国故のヒューマンリスクとコストは計算されてないのか?
61名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:12:26 ID:K9GKAjfs0
海外の製造品に限り、企業への手当ては一切無くすべき。

だって、支援する必要ある???
62ぴょん♂:2011/01/10(月) 18:23:23 ID:2CVbEQ720
一方、パナソニックは・・・
「われわれにはモノづくりしかない。必勝、サムスン!」
63名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 18:25:17 ID:7v7nK+uyP
東亜+て韓国の工作板よな
アホな情報流して油断させるための
>>
62
パナも低価格品は委託するんだが
64ぴょん♂:2011/01/10(月) 18:26:14 ID:2CVbEQ720
>>42
だよね。俺はもう2度と買う気ないけど
65名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:29:19 ID:owXZza2r0
そもそもブラウン管のときから東南アジアで生産してたじゃん
液晶になってさらにモジュール化が進んでるよ
66名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:36:35 ID:/NmmlDeZ0
>>25
アップルやサムスンはソニーのブランド力やデザインセンスを羨望し見倣ったわけだが(事実)。
いまや本家ソニーを超えてしまったなww
67名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:38:23 ID:/NmmlDeZ0
ソニーはアイワを低価格ブランドとして使い続けるべきだったな
経営戦略を完全に誤ったね
68名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:47:45 ID:TTBJLrUF0
>>62
新卒採用の80%が特亜人という売国企業だけどな。>パナ

>>66
SONYがSONY足り得たのはアイボ作ってた頃が最後じゃないかな。
今の経営陣のレベルはトヨタと大して変わらん。

企業やりたい放題だな。もう、本社を日本に
置いておく意味が無いじゃないか。
タイだろうが中国だろうが好きなとこへ行け。
69名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:47:54 ID:gx81apvX0
>>67
アイワの方が品質イメージ良くなっちゃうから仕方ない
70名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:49:31 ID:tm/+aN890
日本は高付加価値商品を作るべきだって、
そうぽんぽんDSやらWiiやらIPHONEやら革命的商品を作れたら
誰も苦労しないわ。w
71名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:50:07 ID:EMSWk2AV0
家の中でテレビ、DVD関係はLGになった。
日本製品はパナソニック以外に買う気がしない。(他のメーカーは修理頼んでも断られるため)
72名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:51:40 ID:b7P2gwv+0
日本はまた昔みたいに貧乏になって
ブラジルとか中国とかに出稼ぎに行くようになるんだろ
73名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:35:42 ID:EcBfYL910
>>3
もう何度目だ、その台詞。
たいがいにせーよw
74名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:28:34 ID:3M87yvri0
米国に行くと、サムスン、LG、ヒュンダイ あたりの存在感が大きいことを実感させられるからな。
日本企業と同じぐらいの存在感がある。

かつて日本企業の広告ばかりだったタイムズスクエアは、日本企業の広告はめっきり減り、
いまやサムソンとLGの広告がいくつも出てる。
75名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:38:15 ID:lhUDAKma0
円高の企業海外逃避が始まったな。
なだれの最初の転がり。
76名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:47:33 ID:wJRMv/bh0
ソニーは社長が中鉢になってからずっとこの体制だろ

国内産業は無視。人件費削減最優先

今なんか外人に乗っ取られてるし、もうソニーは日本企業じゃないよ
77名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:14:44 ID:pdReux0BP
アイワがいなくなった今、北米でサムソンと戦えるのはフナイだけに、、
78名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 02:43:17 ID:dAVH1IX+0
>>68
実際問題製造業が日本に本社を置く意味がほとんど無くなってる 自民末期〜民主党の政策で生産拠点が
海外にどんどん流出して行く流れはもう避けられないだろうな
79名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:26:40 ID:2YRD7LyK0
>>71
ソニーに修理断られたこと無いぞ。
8mmデッキとかベータマックスとか直してもらいまくったが。

しかも修理が理由でLG選ぶってどういう感覚だw
80名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 14:27:01 ID:F4ovPIbN0
>>79
半島DNAだろ
81名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:02:52 ID:oMXqxAVy0
ソニーって阿呆の日本人会長が自己資金ケチって
外資ファンド資金導入して
経営権まで取られた糞会社だろ
しかもその金額やソニーが用意できる自己資金を遥かに下回る金額とかw
自分の失態を指摘され弁明できなければ失態だが
その微妙な距離感を保ちつつ巧妙に譲歩させられ
経営権を追いやられたとさw
82名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:04:39 ID:aBA6vlH70
委託生産ならタイマー無しバージョンか?
修理に時間かかりそうだがw
83名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:08:33 ID:uH7Q/mX90
日本のテレビメーカー各社が新技術開発してもキヤノンがすぐ韓国に裏から技術渡しちゃうからどーにもならん
84名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:09:58 ID:oEW4OoHd0

>国境を超えた分業化の流れは止められない

↑この理由が、↓これ。

>自社の工場でなく、コストが安い海外メーカーに生産を委託して、

コストの問題。
コストのうち最も大きいのが労働賃金。次に、特別会計。
特別会計は、小沢政権を成立させればどうにかなるかもしれないが、
労働賃金はどうしようもない。
特別会計も、1000兆円の借金返済を考えれば、極端に下がることもないだろう。

いずれにしても、製造業と言うものは「同じ商品を如何に安く作るか?」を命題にした産業だ。
その延長線の議論が「如何に自動化を図るか?」だ。
つまり、労働賃金は安く、その労働者もできるだけ少なくするのが製造業だ。
こんな産業に、日本は既に馴染まない。
85名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:12:33 ID:xsQX6H+K0
「海外に出る出る」って言えば税金を安くしてもらえるんだろ。
さっさと出てきゃいいのに、うざってぇ。
86名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:13:17 ID:r0v08m/G0
雇 用 は い つ ガ ラ パ ゴ ス 化 し ま す か ?
87名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:24:11 ID:NqI5zInX0
かつてはホンダと並び称されるほどの先進的な企業だったのにな>ソニー
もう、あの頃のような輝きを取り戻す事はないんだろうな。
いまは、かつてのイメージを引きずっている人が買ってくれるからいいけど、
この先どうなっちゃうのかね。
88名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:25:52 ID:9pk8MZx/0
ストロンガーに何十億も報酬を支払うんなら
研究開発費とか国内工場の維持とかに投資しろよ
89名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:26:06 ID:HnSpa3ln0
>>77
俺らにとっては廉価品の代名詞だったけど、
その昔はマニアも買うような音響メーカーだったらしいな。
90名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:39:13 ID:OU9aWd9T0
アイワと言えばラジカセだね。
91名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:42:02 ID:aBA6vlH70
アイワってなんか名機あったっけ?
92名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:42:37 ID:GZrxN6020
でもそんなソニーにテレビなんて 買う奴いるの?
93名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:44:46 ID:j5p0EE8D0
ソニーのブルーレイプレイヤー買ったら、
メイドインマレーシアだったが。
94名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:47:56 ID:KS8xjfw30
リーマンショックのきっかけは明らかに韓国だった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E9%80%9A%E8%B2%A8%E5%8D%B1%E6%A9%9F
>2008年9月、その前年より燻り続けていたアメリカのサブプライムローン問題が
>表面化し、9月3日に韓国政府筋の韓国産業銀行(KDB)が、リーマン株のうち
>25%に当たる5-6兆ウォン(約5200-6300億円)で取得する事を明らかにしていた[1]
>のであるが、9月10日になって一転、KDB側が出資協議を打ち切り[2]、その影響を
>受けてリーマンブラザースが破綻、その余波を受ける形でAIGなどの金融機関が
>急激に経営危機に陥った(リーマンショック)。

世界はもっと韓国を責めてよい。
95名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:48:56 ID:GT5mBnIi0
>>81
どこの平行世界の話?
ソニーの前任会長は出井であることも知らないような無知も珍しい
96名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:48:57 ID:bFIc38bO0
少子化だの新成人人数過去最低だの言ってるけど
日本は人間が必要なくなってんだから心配ないじゃないか。
97名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:50:22 ID:aBA6vlH70
日本人自体いらないからな。
98名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:51:41 ID:f5LYTno70
>>89
金が無い学生時代、アイワのAV機器にはマジでお世話になったわ・・
99名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:52:18 ID:mvHxHNYz0
パナもいよいよ生産をインドに移転するんですってね
テレビ生産を国内にとどめる日本企業はございません
100名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:54:18 ID:EwET3wJA0
海外分業すると、海外政府は、一人占めにするだろう。一旦、工業をストップさせてな。
で、メーカーが引くと、奴隷を雇い、低賃金で工業を再開させ、メーカーよりも、低価格で販売させる。

メーカーの売り上げが激減する。で、にっちもさっちも行かなくなり、低迷させる。

が、デフレスパイラルに陥ると。
101名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:56:00 ID:aBA6vlH70
ま、ソニーはそのうちテレビ撤退だな。
102名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:56:53 ID:C5nXhfUj0
もうチョニーは日本企業名乗る価値ないだろ
とっとと出て逝け!
103名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:56:56 ID:ytzFtN9t0
実際、韓国経済圏とくっついたら自暴自棄な焼畑商法で道連れにされるよ
104名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:57:14 ID:DL2PIXwv0
>>25
>>8
>技術信仰を払拭しきれなかった。中途半端だったのが失敗。

最近のSONYほど技術軽視で
小手先の商品企画だけが威張っている会社は無い。

粗悪品にSONYブランドを貼って売れば
ボロ儲けできるという
悪徳商売で長年のSONYファンは離れて行った。

技術軽視で追放された技術者たちは
今や競合メーカーの中心戦力となっている。

今のSONYは、昔のSONYではない。
粗悪品しか作れなくなったSONYが没落するのは当然の話。
105名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:58:26 ID:ZMicnjEn0
円高じゃ、どんなに付加価値のあるものを作ったところで、「海外で作れば安くなる」
って論理で海外移転していくだけ。
106名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:58:36 ID:aBA6vlH70
>>104
SONYが凶箱おせちの本家だからなw
107名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:59:05 ID:HGLxb7YS0
SONYはCDの下火と共に終わってきた感じがする。
現在進行形でジワジワと・・・。
108名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:03:00 ID:aBA6vlH70
3Dも予定通りコケたしチデジも終わったしノーパソは安いし
ディスプレイ市場はきついだろうな。
医療軍用航空用はパナがやるのかな?
109名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:03:25 ID:kNvkgR1v0
シャープだって国内で頑張っとるだろ。
能無しソニーの駄目駄目っぷりを日本全体みたいな言い方すんなよ。
なっっさけない事する前にさっさとテレビから撤退しろボケソニが。
110名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:04:07 ID:L+f1VqZt0
>>8
ストリンガーが全て悪い
111名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:04:29 ID:GT5mBnIi0
>>109
>シャープだって国内で頑張っとるだろ。
中国で大きな液晶パネル工場を造ってるけど?
112名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:05:47 ID:aBA6vlH70
ストリンガーはGK引き上げさせたから経営者としては良心的だと思うけどなあ。
ただのケチかもしれんけどw
113名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:08:18 ID:kGtm239c0
とうとう製造まで手放すのか
後は何が残っているんだっけ?
114名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:08:42 ID:TpbbAwOE0
>>105
だからと言って食料も原油も高くなってきたから円安に梶が切れないんだよな。
完全にタイミングを逸してしまった。
115名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:10:36 ID:58BcsAt80
そもそも、TVのコンテンツに満足できない人ばっかりなのに、TVのハードが売れる訳がない。
糞ソフトしかなかったら、PS3だろうとwiiだろうと売れない。

ソニーは、現在の糞なTV放送会社を全部駆逐してマトモなソフト供給源を作らん限り、誰も
TVなんて買わんさ。
116名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:10:43 ID:xyNoAcZz0
真の男ならファブ(工場)を持つ
117名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:11:23 ID:cilzsLl50
これでTPPに加入したら一気に日本の工場は消えるな
118名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:12:48 ID:jvYQaiUb0
SONYと言えばソニータイマー
SONYと言えば経費削減の名目でサポートや技術者を軽視
そんな企業は日本にも世界にも必要ない
119名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:14:52 ID:XnscHKTG0
パソコンショップ行って液晶探すと
LG、サムソン、acerばっかだよな
たまにみかかる国産メーカーは三菱
しかも他液晶と差をつけるためか付加価値をつけて値段高め
最近液晶探し行ってびっくりしたわ
120名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:14:55 ID:aS8auV1A0
>>118
じゃ明日から通勤でsuicaやpasmoを使うのはもう辞めましょう
自転車で出社して下さい
121名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:16:41 ID:aBA6vlH70
>>119
いや〜価格コムいくと知らん会社だらけでびびったよw
122名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:18:26 ID:bFIc38bO0
実のなる木を根っこごと持ってかれちゃどうしようもない。
123名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:19:10 ID:AeN5b6Wd0
こんなこと加速させていったら国内で自社製品買える人間減るだけだろw
124名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:19:10 ID:pWYJZ/MY0
ソニーは「高級で高品質」という日本ブランドがまだ中国で通用するにも関わらず、

中国市場でTVの安売りを始めちゃったからな。

安かろう悪かろうになっちまったら日本製品の特色なんて全くなくなっちまう。
125名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:21:31 ID:oBtygOMJ0
>>109
補助金やら優遇措置やら受けまくって動かしてる日本国内の工場で働いてるのは
日本人じゃなくてフィリピン人だけどねw
126名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:21:59 ID:j6HE0EUe0
>>8
頼んでもいないのにタイマーつけまくったからだろ。
127名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:24:53 ID:aBA6vlH70
ゆとりが働かないからフィリピン人に頼むしかないんだよ。
128名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:25:25 ID:T5MLIC1b0
>>119
>付加価値をつけて値段高め
必要ない負荷価値なんだよな
129名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:28:29 ID:DL2PIXwv0
>>122
生産委託するEMSの技術力向上の為に
下請け企業の技術を了解無しに取り上げて
技術を横流しする会社が続出すると、
技術を横流しされた取り引き先も死ぬんだよね。
130名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:28:45 ID:zSjSTgrf0
ストリンガーになってから経営がクソ杉
年間8億もらって何もかもリストラw
131名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:29:55 ID:aBA6vlH70
どっかのスクエニだなw
132名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:30:13 ID:mySYE6rF0
もう日本での製造業はだめだろ

これからは携帯ゲームのアイテム課金と介護で
儲けるしかないんだよ
133名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:30:51 ID:gpYNkksg0

さようなら、ソニー
134名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:33:54 ID:Edb6xipd0
ほらこうやって色々理由付けて結局海外移転だろ
法人税引き下げなんて全く必要ないよ
これの穴埋めで消費税増税なんてなってしまうなら
法人税引き下げで回りまわって雇用促進なんてのより
消費税そのままで直接お金が浮く方が良いわ
135名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:36:12 ID:gSgFMOsv0
海外で安いテレビつくっても 買わないよ
136名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:36:19 ID:xyNoAcZz0
>>129
高度なのは国内で枯れたのを海外でとプリント基板の製作を台湾に出したらあっという間にこれだよ
137名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:37:10 ID:9pk8MZx/0
もういいから、外国にもどこにでも行けよ糞商人ども
そのかわり手切れ金として日本に100年分の法人税と
日本の安全なインフラ使用料を糞商人どもに請求してやればいい
138名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:37:55 ID:aBA6vlH70
下請けはどっちみち助からないな〜
139名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:39:02 ID:4xGc/rt+0
ただし合衆国を含む北米のテレビ市場はVIZIOがダントツシェア。


>>12
昭和の初期、日本の公用語を英語にするってのがあったんだけどな。
今思えば、時代を先取りしてたのかもな。
140名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:39:42 ID:+KFl0p650
みんながみんな日本が貧しくなったって自覚してるのに
口先ばかりで本気で改革しようとしないんだよな・・・
141名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:41:38 ID:e/YjOohE0
だからさ、日本の企業が目先の金儲けに走って
韓国・中国に技術を売り渡したのが原因だろ。
何を今更って感じだ。自業自得。
142名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:42:32 ID:fy3+Um/y0
>>126
大事な部品まで金属を使わずにプラスチックにしちゃってるからな
経年劣化の早いこと早いこと
143名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:43:51 ID:aBA6vlH70
海外生産で品質は上がると思うぞ。ソニーだけは。
144名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:45:36 ID:DS7tltxN0
グローバル化が進めば進むほど、豊かな国は富が失われるんだぜ。
当たり前だよな。
囲いをとったら、水は高いところから低いところへ流れるんだ。

そもそも、日本一国だけが突出して優れた技術を持ち続けられるって理由がない。
グローバル化するんだろ? なら、別に日本で作る必要もなければ、日本に向けた商品開発を優先する必要もない。
ましてや日本人が設計や開発をしなけりゃならない理由がない。
日本人とか〜人とか関係なく経済活動をする、それがグローバル化社会だろ?

それは日本にとってプラスなのかどうなのか。
一部の日本人にとってはプラスかもしれないが、多数を占める特別な能力も無い凡人にとってはマイナス以外の何物でもないわ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:48:40 ID:9pk8MZx/0
>>144
グローバル化で激しい競い合いがあれば、国民生活が豊かになるって
竹中という偉い学者先生が言っていたお
146名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:52:41 ID:jvYQaiUb0
>>120
suica?pasmo?
そんもん使ったことないけど
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
147名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:59:52 ID:XnscHKTG0
>>142
しかもバブル崩壊後の家電ではなく
バブル全盛期の中々壊れない家電でもタイマー稼働していたしね
148名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:03:19 ID:X5rQ4fY70
>>108
> 3Dも予定通りコケたしチデジも終わったしノーパソは安いし
発売して半年で終わコン認定とか
気が短すぎ
149名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:03:32 ID:aBA6vlH70
いくら修理してもソニーだけは無駄なんで直さずに捨てる事にしたよ。
壊れるように作ってあるのに必死こいて修理にだしてホントに馬鹿だったな俺。
150名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:08:36 ID:M06aQFkP0
>>144-145
世界のグローバル化と自由市場化を推進してるのがアメリカで
小泉・竹中路線はその旗振り役
グローバル化と自由市場で国内産業がボロボロになるまで衰退するのは当たりまえ
151名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:12:32 ID:irnG40xY0
別に間違ったこと言ってないのに叩かれちゃ、たまったものではないなぁ。
152名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:14:12 ID:aBA6vlH70
エコじゃない製造業は国外追放って選挙で決めただろ。すぐ忘れるなあ。

漁船ビデオももう忘れたんじゃないか?ボケ国民だな全く。
153名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:14:34 ID:LXlTN2w80
こういうスレ見るとやっぱり2chって無知の集まりなんだなぁと思う
経済は政治ほど単純じゃないよ
154名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:17:43 ID:M06aQFkP0
>>153
経済に詳しいとお見受けしますた
あなたの持論を聞かせて下さいな
155名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:18:12 ID:CdHP7rBf0
>>142
PSのタイマーは有名だよね。
156名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:22:48 ID:ufJJoJHj0
菅「法人税5%下げますんで、雇用拡大してくださいね」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
157名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:29:12 ID:M06aQFkP0
158名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:41:44 ID:TKPa7C/OP
国内だとそんなにコスト上がるのか?日本製だとよろこんで買う連中はいるだろうに。

粗悪品はいりません。
159名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:21:22 ID:fMw5qxsk0
東南アジア住まいの俺だが、今一番売れているのは
液晶TV、スマートフォン、外車。内需より外需が大幅に伸びている。

アジアは豊かになり、欲しいものは日本と変わらない。
液晶テレビで人気は@サムソンAパナソニックBSONY 4位以下は無し。
           シャープも東芝も存在感は全く無い。
携帯は人気はi-phone.ノキアとサムスンが2強。
大きく離れてソニーエリクソン。それ以外は無い。
自動車は日本車とベンツ・BMWが人気。最近韓国車が増加。

電機製品は既にNO1では無い。東芝・シャープ・日立は全く存在感無し。
富士電機とかと同じランク(単なる日本製という程度)
160名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:24:13 ID:Kq+tAlsb0
工場が海外に出て行くんだから、
労働者も海外に出て行かないと釣り合いがとれんでしょ
何でだれもこのことに言及しないんだろう
161名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:29:12 ID:BToXk2f+0
日本で高いのは「人件費」じゃなくて通貨
円が異常に高すぎる
162名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:37:52 ID:irnG40xY0
>>160
将来のためになるから良いね。
163名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:48:35 ID:yWd8mZ+E0
グローバル経済では、世界で土俵が一つなんだよ。
最強しか生き残れない。
製造業の最強は、「同じ製品で、最安値をつける」ことを意味する。
最安値をつけるには、最安値の労働市場に向うことは自明だろ。
日本は、高すぎるんだよ。
中国のように、月給2万円で働け。
そうすれば、日本は再び最強になれる。
簡単だろw
164名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:04:57 ID:sL+/mMFJ0
>>46
トヨタで例えるなら、1円の円高で300億の損失が出るわけだが、物流コストってそんなに高いのか?
165名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:44 ID:XnscHKTG0
まあ今のままで行くといかに原材料のみの値段に近づけるか
になっているからな
削りやすいのが人件費だから安いとこ安いとこに企業は動いちゃうわな
166名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:48 ID:sL+/mMFJ0
>>160
現地の言葉を必死に勉強したうえで、時給80円で働けと?
167名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:30:14 ID:Zn6fE8uZ0
>>49
朝鮮人はまさにゴキブリ並の生命力。
殺しても殺しても、どこからともなく出てくる。

日本と良い勝負だな
168名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:26:58 ID:LJ6PG/Rs0
>>160
「少子化で若者が減るから移民を入れよう」と言われたらどう反応する?
169名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:52:41 ID:RQR9Hu970
>>168
なぜ人口が減ってはいけないのですか?
急激な人口減は社会システムに影響が出るから好ましくないのは理解するが、
だからといって移民を受け入れればさらに社会がいびつになるだろう。

長期的に人口が減る分には、環境にとって良いことだし悪いことばかりではない。
働き手(安い給料で文句を言わない良質な奴隷)がいないとは言うが、
グローバル化された世界ではどうあがいても中国やインドには勝てないのだから、
勝てない勝負は最初からやらないのが鉄則だろう。
170名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:13:48 ID:iX2cJrAb0
>>169
> なぜ人口が減ってはいけないのですか?


これは、きちんと説明されたことがない課題ですね。

しかも、急激な消費人皇の減少が起きるのは
もっとずっと先の話なのですから、
現下の日本企業の失墜の原因ではありません。


SONYの失速の原因について言うならば
ワクワクするような画期的な新製品を生み出す力を失ったせいですよ。

さらには、SONYの製品は生産性を無視している構造が多いために
それをカバーする製造現場での細やかな心遣いが必須で、
些かの手抜きも直ちに不具合につながることが多いというのに
細やかな配慮や徹底的に手抜き排除の勤勉性も期待できない海外生産では問題山積みで不具合品を量産。

そして、今度は、自社工場による海外生産ではなく、
EMS(電子機器生産請負会社)への丸投げをやるわけですから
どんな運命が待っているかは火を見るよりも明らか。
171名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:17:15 ID:+DK5G4EB0
ソニーって、20年前とまったく違う会社だよな

技術のソニーって言えたのは20年前の話だわ
172名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:53:08 ID:f1zc3Rd90
11月に2時間待ちで買ったシャープの32型、中国製だったよ
173名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:15:25 ID:ygI/99Ky0
円高は数年で是正され円安に向かうので、中期的には課題ではない。

海外に出て行く1番の理由は派遣問題。
派遣村騒動とそれに乗じるマスコミ&民主・社民が原因。

景気の波にあわせて工場は景気が落ち込む時期に工場閉鎖もできるが
人は正社員解雇が禁じられている日本では派遣で人数をコントロール
せざるを得ない。
・小泉時代はそれを推進したから地方を中心に、企業が国内工場を増やした。
  海外から比べて高い人件費があっても日本の雇用を守るために
・派遣が大幅に制限、法に基づく派遣満了さえ非難され、企業は愛想をつかした。
  海外での生産工場移転は既に日本で作るレベルと変わらない。
  人件費は日本の派遣の1/5以下で優秀なまじめな人材が集まる。

SONYに限らず電機メーカーはほとんど海外に工場拠点を移している。
ちなみにシャープの亀山は内需向け。海外ではシャープは人気が無いし問題は少ない。
174名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:57:33 ID:y0bc5RIU0
>>172
made in china は、チェック項目
いくら日本メーカでも、シナ製は品質面での信頼性、特に耐久性が全く欠如している
このチェック項目がそれの指標、自分だったら買わない
175名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:19:14 ID:SuvtxWjFP
>>158
高価格帯は日本製だけど
売れないよね
176名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:21:51 ID:XHYPOkKG0
>171

20年前も既にウォークマンはソニータイマー入りだったぞw
177名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 15:54:49 ID:lrnDt6Xp0
トヨタの品質神話に「打撃」−ソニーと同じ道をたどるか
Toyota Hegemony Fades as Damage Brings Sony-Style Decline

http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=am26_K3XAGNg
http://www.bloomberg.com/news/2011-01-11/toyota-hegemony-fades-as-damage-brings-sony-style-decline.html


  <<< 市場を奪われたソニー >>>

「トヨタが有名になった理由は一言、『品質』だった」と指摘。
「同様にソニー製品が買われていたのは信じられる何かがあったからで、それが品質だった」と述べた。
178名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 16:20:20 ID:hYo1Z6DF0
民主党が「円高にして景気回復させる」って言って、円高放置してるからしょうがないよねw
179名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 16:35:17 ID:kMT2qozW0
ソニーはゲーム機を作り始めてからおかしくなったw
一時的に儲けても、結局はゲームだからなぁ〜
冷える時は早い。
やっぱり玩具は玩具メーカーが作るべきだった。
玩具メーカーは、元々そういう商売だからなw
180名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 16:38:45 ID:PBZSxoJZ0
>>35
タイで作って、国内生産と同じ価格付けをすれば
利益率は上がるだろうが、メーカーとしての
ブランド力は下がらないか?
普通に考えて、高級品を買う人がどこの国で
作った物でもかまわないと思うか?
もし、ユーザーのことを考えるならカタログとかに
生産国を明記すべきだろう。
181名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 17:03:00 ID:v57JrD8J0
小泉竹中の円安路線は正解だったな
円安のおかげで産業の国内回帰が起こったといわれる
182名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 17:43:39 ID:SuvtxWjFP
>>180
服とか時計とかのブランド品て生産中国多いけど売れなくなるて聞かないよね
どこの製品かが重要であって、普通は生産国機にしない
183播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 19:40:14 ID:JAyi7Jyt0


 円高 ( 中国政府による 意図的な人民元安への 為替操作?)
 ↓ 
 輸出産業の海外に移転による空洞化。 下請け零細は閉鎖廃業。
 さらに、鳩ポッポの温暖化対策CO2削減で基幹産業の鉄鋼etc まで海外移転。
 ↓
 第2次産業の一般労働者は雇用減と収入減。個人消費の減退。  
 ↓
 第3次産業が衰退。 シャッター商店街の大激増。
 ↓
 国民の大多数を占める一般労働者の収入減と失業増。さらに消費減足。
 ↓
 所得税etcの税収不足。 生活保護費、社会保障の大激増。さらに消費税UP。 ← 今ココ
 ↓
 国内産業が壊滅状態。 日本国中には、あふれんばかりの失業者で ごった返す。
 

※ある日 突然、中国が日本を投売り   ← ココ とっても重要 
 ↓
 円安になっても 国内産業は再起不能 (商品開発、技術研究、優秀な人材は海外流出)
 ↓
 人民元高となった中国が 日本を買い叩く。 ←「ハゲタカ」 鷲津口調!

 

           --- 民主党【 売国&亡国のシナリオ 】より抜粋 ---


184播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 19:43:38 ID:JAyi7Jyt0
>>183の続き

第2次大戦後、日本経済が急成長したのは、
(1) 思想、信条に隔たりの無い人間性
(2) ほぼ均一化された語学力
(3) 統率の取れた規律正しい労働力
(4) 特有の「人間愛、道徳観」を抱いた単一民族 etc

それら 日本人独特の「 端正な労働力 」が世界的に評価され、日本企業も有効に活用したから、
日本は瞬く間に世界第2位に経済発展した。
中味と内容ある「 日本人の労働力 」だったからこそ、日本企業は急成長した。

急成長した日本経済に脅威を感じたのか? あるいは、嫉妬したのか? それは分からないが、
類まれな世界に誇る「 日本人特有の人間愛、道徳観」を、反日売国・テレビ局 (←大陸&半島系) は、
なんとか陥れようと、テレビ電波を利用して【 日本人愚民化作戦 】を10年計画で企んだ。

まるで 『 免疫の無い日本人に 麻薬をバラ撒く 』ように、“ 謝罪&賠償アヘン”を電波拡散し、
平和ボケ愚民に堕落させ、日本人から "闘争本能" を喪失させた。

・日教組    → ゆとり
・プロ市民   → 反戦平和・無防備都市宣言etc
・たかり人権屋 → 不公平な不平等主義    
・半島系のテレビ局 → 平和ボケ番組 etc

そして、反日売国テレビ局の電波洗脳で【 日本人愚民化作戦 】 は成功した。
それが今の日本であります。


続く
185播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 19:48:23 ID:JAyi7Jyt0
>>184の続き

このように日本人を愚民化し堕落させ、日本が崩壊したプロセスを振り返れば、
そこには、『 邪悪社会の形成システム 』 がある。

善良な日本人が、ごく少数の【 自称:弱者 】に社会的貢献を すれば するほど、
【 自称:弱者 】には快適な社会が形成された。
ますます【 自称:弱者 】は繁殖し、善良な日本人には ツライ社会が形成された。

貧者、必ずしも弱者にあらず。
弱者、必ずしも善者にあらず。

日本の平和と繁栄に最も貢献している善良な日本人は、国家から最も大切にされるべきであり、
それが国家の義務だと言うのに、偏向した " 不平等・不公平な 戦争犯罪・自虐意識 "を、
骨のズイまでテレビ電波で洗脳して、ごく少数の【 自称:弱者 】の下僕・奴隷へと日本人を陥れた。

そのように、善良な日本人を " 奴隷 " へと堕落・崩壊させたのが『 邪悪社会の形成システム 』であり、
その裏側に潜み、したたかに導いたのは、学校では日教組、家庭ではテレビ・ブラウン管だった。

モノ心が着く幼い子供の頃から、家でも学校でも、反論することは許されず、 無防備・無抵抗のまま、
日教組の先生から、あるいはテレビ・ブラウン管から【日本人=鬼畜 】と洗脳され、『 反日思想 』が埋め込まれた。

無防備・無抵抗のまま、反論さえ許されない状態で、1億2000万の日本人には、
【 日本人=悪 】のイメージが脳裏に刻み込まれた。
そして気が着いたら、天皇誕生日というのに 日の丸が掲揚されなくなっていた。

おまけに、 " 奴隷 " から搾取した「 血税 」を湯水のごとく、ドブに捨てるかのように、
人道的支援と言う美名まで付け加えて、ごく少数の【 自称:弱者 】に献上している。
それが今の日本であります。

続く
186播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 19:52:16 ID:JAyi7Jyt0
>>185の続き

有史以来、人類は ありとあらゆる戦争を繰り返し、少数の勝者と多数の敗者に区分けされた。
生死を掛けた生存競争とは、絵に描いた餅の争奪ゲームなんかじゃなく、
今日を生き延びるため食糧の争奪戦であり、

「 今夜は 誰が奪うのか?」

生死を懸けて相手から奪い取る「 闘争本能 」を片時も忘れずに、相手と対峙しなければならない。
相手をマトモに直視できないなら、空腹でも黙って去るしかない。
コチラが隙を見せれば、そのわずかな部分から侵入され、そして全部を奪われる。
だからこそ、「 闘争本能 」を喪失すれば、自己防衛の生存本能も衰退する。

というのに、毎日 毎晩 テレビ局 (←大陸&半島系 )から " 謝罪&賠償 アヘン "をバラ巻かれ、
平和ボケ愚民に堕落させられ、" 闘争本能 "を奪われたら 日本人は どーなるか?

だからこそ、 ”中国人が豊かになれば、どこかの誰かが貧しくなる。”


続く
187名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 19:56:15 ID:pBk6D8YV0
しょせん株主至上主義だから
株主のためには別に日本を捨てたって利益を追求していくんだよ
188播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 19:56:46 ID:JAyi7Jyt0
>>186の続き

65年前の日本は、3月の東京大空襲 8月の広島長崎に原爆投下、おまけにソ連参戦して、
それでも本土決戦、一億玉砕と息巻いていた。
今の日本も、どこか似てますね。

国民資産は 国債 ( いずれ紙クズ )となり、研究開発、技術資産は仮想敵国 ( 大陸&半島 ) に売り払い、
その後に、じゃあ、この狭い日本に 何が残っているのでしょう?

これからの日本は、パチンコ、サラ金、介護福祉 で世界経済に伍して行くとでも・・・
せめて、エネルギー&地下資源&食糧自給100%なら打つ手もあるでしょう。
だけど、人間が生きるための最低必需品まで、日本は異国に依存しなければならない。

日本には エネルギーも資源も食糧も無い。 有するのは、ある程度教育をされた真面目で均一な労働力だけ。
それが日本の保有する唯一の資源です。

その資源 (日本人の労働力) を資産 (富) に替えるには、技術開発施設とか製品製造工場、周辺インフラetcが、
あくまで日本国内に存在しなければ、それらの資源 (日本人の労働力) を活用できない。

技術開発施設とか製品製造工場、周辺インフラetcが、あくまで日本国内に存在し、
日本が保有する唯一の資源 (日本人の労働力) を資産 (富) に変換することで、
大多数の国民は資産 (富) を手に入れることができて、その資産 (富) で消費が可能となる。


※連投はアク禁になるから、しばらく休憩

189名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 19:58:40 ID:8Q/Dtlzz0
ソニーは購買リストからとうの昔に外れているからお好きにどうぞ。
190名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 19:59:09 ID:orn2I8260
副会長の言い分はわかるんだけど、
プロ消費者なんて権力や不労収入ある富裕層じゃなきゃムリなわけよ。
中国=生産地 日本=消費地 これじゃ消費者のお金つきちゃうよwww
191名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:00:15 ID:pBk6D8YV0
>>178
中国なんかで安く生産したものを、円高効果によってより安く輸入でき
結果的に国民に生活必需品がより安く行き渡ることになるから
安くものをどんどん買えて景気よくなるだろって理屈ね
192名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:04:55 ID:ezL2bleJ0
ソニーはネットテレビのモニターもっと進めろ。
サムソンとASUSみたいなテレビ兼PCモニターがんがん出せよ
193名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:07:02 ID:f/UZZAwu0
ガソリンとか食料品とかは全然安くなった感じがないなあ・・・
194名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:09:35 ID:0dcMtpz4P
>>49
李明博が優秀なのは認めざるを得ない。
日本の首相はあれだしな。
195名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:09:49 ID:c67SLG730
鎖国して欲しい
196名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:11:49 ID:LhqmshYg0
日本の家電メーカーがいつまでもテレビだの洗濯機だの掃除機だのにこだわり続けているから悪い
そんなものは現代じゃ生活必需品なんだから価格競争になって途上国メーカーに負けるだけ
日本企業が生き残るには医療と介護と軍事に進出するしかない
これらの分野は人の安全が関わってくるからケチれない
197名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:18:31 ID:tvFszoyW0
>>192
昔はパソコンのモニタも作ってたけどね
今のVAIOですらデスクトップ機は無いでしょ
198名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:23:05 ID:BuK64pZp0
海外生産委託するんならテレビの価格、アメリカと同じ位にしてくんない?
199名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:28:32 ID:x1PFp0Mc0
CDからおかしくなったのでは。
とにかく闇雲に規格乱立して生き残らせることに腐心しすぎ。
PS3だってブルーレイの必要性なんかゼロ。
キモオタでもなけりゃゲーム機で映画なんざ見るわけねぇーー。
200播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 20:30:04 ID:JAyi7Jyt0
>>188の続き

日本国内には家電量販店、スーパーマーケット、ホームセンターが乱立し、
安価な中国製品etc が販売してるけど、それらの商品を消費するには 原資(富)が必要になる。

多くの国民が 富を手に入れるには、資産形成しなくてはならない。
資産形成するには、資源活用しなければならない。

資源活用の場、つまり研究開発施設とか製品製造工場、周辺インフラetc を日本国内から無くしてしまえば、
国民の大多数を占める一般労働者は どーなるか?


65年前、帝国陸軍は一億玉砕を叫び 本土徹底抗戦を主張した。
当時の帝国陸軍(大本営)は、一億国民の生命財産なんて、どうなっても構わなかったのだろう・・・(多分)
だから今の日本も、65年前と似ている。

多くの国民が疲弊しても、それでも国民の血税を貪り続ける 天下り 霞ヶ関(大本営)& 大企業 経団連、自治労、連合(軍属 軍閥)。
ただ65年前は、一億国民は玉砕するはずだったから、やがて この世に居なくなるはずだったから、
ある意味では、帝国陸軍の論法にスジは通っていた。

だが今は、1億2000万人の日本国民は、まだ この日本に生存している。
その事実を忘れてはならない!


続く
201名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:31:07 ID:f/UZZAwu0
CDは規格としてはマトモだったろ。
DVDは酷かったけど・・・DVD-RとかDVD+Rとか。
202名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:33:17 ID:ccNcynbq0
売国奴ではなく、ただの無能。
203播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 20:37:35 ID:JAyi7Jyt0
>>200の続き

第2次大戦末期、 サイパン 硫黄島が玉砕して、沖縄にアメリカ軍が上陸しても、
それでも まだ、帝国陸軍・軍属・軍閥 ( 霞ヶ関エリート官僚 天下り特殊独立法人・大企業 経団連 自治労 連合etc) 
贅沢な生活を楽しんでいた。
一般庶民には「 欲しがりません勝つまでは! 贅沢は敵だ!」と思い込ませ、大量の戦時国債 (戦後に紙クズ) を買わせ、
多くの国民から財産を分捕っていたけど、ソイツらは 贅沢な暮らしと食事を最後の最後まで満喫していた。

今の日本も同じ。
多くの一般国民は、敵は見えない戦争をさせられている。テレビ局の巧妙なやり方で。
本当の真実を知らされない多くの国民は、敵が見えない戦争をさせられている。

ニートvsフリーター  フリーターvs派遣  派遣vsヒラ社員
日本人同士の "椅子取りゲーム" を悠々と見物してるのが、一部の特権階級&テレビ局・マスコミ。
「お前ら! もっと真剣に戦わんと外国人労働者を移民させるぞ!」
「さぁーーー、もっと働けーーー!」

つまるところ、帝国陸軍 大本営も、今の支配権力者どもも、自分だけ安泰に生き残りたいから、
多くの国民を犠牲にして、敵が目の前まで押し寄せ、もう負けると分かってたのに、
幼い童顔の少年まで特攻隊にして突撃させた。
戦争末期には、40歳を過ぎても1銭5厘の赤紙で徴兵され最前線に送られた。

あれもこれも、支配権力階層だけが生き残りたいから、多くの一般庶民を犠牲にした。
いつの世も、一部の特権階層の都合で、犠牲になるのは多くの一般庶民だった。

ゆとり教育とか個性尊重とか・・・国家は国民に義務教育で押し付けたけど、
実際に企業が求めたのは、金太郎飴のような従順なロボット人間だった。
なのに、時代の要請に合わないからと言う理由で、日本の将来を背負う 日本の若者を弾き飛ばしデリートし、
日本人から職場を奪い、外国人留学生を企業は採用している。

続く
204播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 20:41:20 ID:JAyi7Jyt0
>>203の続き

人間が生きるため、あるいは食糧確保のために働くのは先天的な自然理念と思う。

だけど、国家のため、社会のために国民が働くのを "当然の是" とするのは、
やはり、後天的な社会教育でなされるべきと思う。

だったら、そのような 社会教育カリキュラムを、いつ?誰? が教えたのか?
と言う素朴な疑問にたどり着く。
そんなことは親の義務と言われてしまえば、返す言葉も無いが、じゃあ、親の務めというなら、
その親に教育したのは、いつ? 誰が? となってしまう。


戦後の民主主義で成された後天的な社会教育とは・・・ 
国家は国民を どのように教育したか?  それが今 問われている。


後天的な社会教育とは・・・
日本人に“謝罪&賠償アヘン”を売りまくり、日本人を平和ボケ愚民に電波洗脳し、
日本人から闘争本能を喪失させた。

後天的な社会教育とは・・・
学校では 日教組、家に帰れば テレビ・ブラウン管、反日売国と謝罪&賠償アヘンで日本人を堕落させれば、
経済どころか、日本そのものが破滅崩壊するのは、当たり前! と思う。


続く
205名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:43:58 ID:gyTsGtZR0
どんなにテレビの品質を上げても番組のレベルは最低だからな。
そんなものに金かける連中は少ない。
ハードよりソフトだろう?何十年前から言われているのだ?
206播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 20:47:02 ID:JAyi7Jyt0
>>204の続き

第2次大戦の戦時中、当時のマスコミ (新聞・ラヂヲ) は多くの国民に向かって、戦争賛美する軍国ファシズムを煽ってました。
ですが、日本が戦争に負けたら、マスコミは 180度の思想転向して「 反戦平和 」を謳っていました。

第2次大戦前は、多くの国民が支持してなかったはずの「 戦争賛美する軍国ファシズム」を、
当時のマスコミ( 新聞・ラヂヲ )は多くの国民に煽動していました。 
さらに、マスコミ(新聞・ラヂヲ)は『 戦争反対 』と叫ぶ若者に『 非国民 』のレッテルを貼り、
この世から葬り去っていました。

それが、昭和20年8月15日になれば 手のひらを返したように アッサリと180度の思想転向して、
「 平等公平・人権尊重・反戦平和 」の民主主義こそ " 理想の人間社会 " と声高々に叫んでいました。

そして 今ここで、皆さんにハッキリ言えることは、

・「 平等公平・人権尊重 」こそ理想の社会とする「戦後の民主主義」を、
・率先して国民に扇動した “張本人”どもが、
・今の格差社会の『 勝ち組 』の頂点に君臨し、その栄華を極め、
・第2次大戦前と同じように、多くの国民を『 情報統制 』というアイテムで支配コントロールしている。

という歴然とした現実が、もう片方にあります。



※連投はアク禁になるから しばらく休憩
207名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:47:21 ID:GnPxnC/i0
>>1
くそにー
208名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:53:17 ID:OcG+HFl90
無国籍亡者の論理
209名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:53:26 ID:8KtcSIlg0
こんな半分ユダヤだかに乗っ取られ、日本を出てこうという企業に
国際競争力がーなんとやらで、追い銭やろうってのは韓国だけで十分
210名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:58:52 ID:0GFsDHxz0
なんとなく資本家優先の世界に
変りつつあるな〜

俺が死ぬ頃までには、保護主義や
共産主義が主流になってるかも。
211名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:10:34 ID:ygI/99Ky0
工場の移転のプロジェクトに関わっているが円高については一過性(数年)
今は海外での生産を増やすが、円安になれば戻しても良い。

しかし派遣禁止で人材の流動性にストップ。これが決定打になった。
もともと人件費は海外が安く優秀な人材が確保できる。
法人税は高く、輸出に関税もかかる日本に工場をおく必要が無い。

工場での業務は誰でもできる。日本人は日本語が話せるだけ。
誰でもできる仕事に高い給料を払う必要が無い。
海外移転は工場以外の本部機能も一部海外移転が始まっているんだよ。
212名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:15:12 ID:pEyTl//P0
素鬼の凋落は、富士エアーのDVDプレイヤーが発売されてからだろうな
あの製品が国内で大ヒットしたせいで、海外製品に対しての嫌悪感が薄れたんだろう
213名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:27:11 ID:fnRIxEPL0
日立の掃除機、東芝の洗濯機、象印の炊飯器、全部2年で壊れた。
昭和の洗濯機やエアコンは20年使っても壊れなかったのに、品質定価が酷すぎる。
わざと壊れやすいように作ってるんだろうけど、これなら安い海外製買った方がマシ。
214播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 21:27:44 ID:JAyi7Jyt0
>>206の続き

相手が侵略しても、何もできず ポカーンと見てるだけの日本人になってしまった。
つまり、相手を食う闘争本能が教育されなかったと思うのです。
戦後の民主主義教育で、おとなしく食われるように洗脳されたと思うのです。

第2次大戦の敗戦後、日本が アッ!という間にアメリカに追いついたのは 約20年前ですが、
その時に今度は、日本が食われるって誰も考えなかった。
そんなこと誰も考えなかった。

幕末から100年も経たないのに近代化した日本。
第2次世界大戦で崩壊し、短期間で経済大国になった日本。
だけど、いつでも欠けていたのは "日本が食われる"ってことだった。
そのようなこと誰も考えなかった。

危機感を抱かないまま、豊かな経済大国になってしまった。
だから、今の日本が こんな風になるなんて誰も想像しなかった。

だから、世界中から追い詰められ、背水の陣になってるというのに、次の手が 何一つ出て来ない。

『闘争本能』を もぎ取られてしまったから、何もできない日本人・・・
戦後、精一杯頑張って蓄えた国民資産を、国債に替えるしか能がない・・・


続く
215名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:28:57 ID:UYRB3l0n0
そもそもTVなんかソニーが作る必要あんのか
未だにパソコン作って情弱に売ってるNECとかもうね
216播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 21:30:07 ID:JAyi7Jyt0
>>214の続き

このように、第2次大戦の敗戦国となった日本は、戦勝国を相手にすれば、いつも遠慮がちで臆病でした。
オリンピックとか国際試合では、外国選手と闘っても ココ一番と言う時に、

「 今 コイツを食わなければ、コッチが食われてしまう!」

ホントは、このように条件反射しなければならないのに、そのように思考するのは、
まるで『 罪悪 』のように 日教組の先生から、テレビ局から『 平和的対話 』が大切と教えられた。
だから、『 闘争本能 』が機能しなくなったのではないでしょうか? 

相手に ニラミ をキカセルことができず、黙って引き下がらざるを得ないような、
自虐意識丸出しの内弁慶になってしまった。

その結果、世界舞台に立てば立つほど、国際外交もそうだけど、平和的対話するしか術がなく、
結局は、相手を食うことができなくなったと思うのです。

そのような『 反戦平和の思想 』に対し『 なんか不公平だなぁ〜 』って素直に疑念を抱き、
具体的に意思表示を始めたのが、今の若者世代ではないでしょうか? 

『 既成概念へのレジスタンス 』みたいな、たとえばサッカー国際試合では、
若者達は日の丸を掲げ、国歌を歌っています。
それは決して学校の教育現場では、あまり目にすることの無い光景で、否むしろ、
今の教育現場では 日の丸掲揚すら異論反論の渦中にあります。


続く
217名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:31:41 ID:tRDMkZYf0
TPPはこのためですね。

海外で作って日本に入れる。
218名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:34:34 ID:MaVdTXRO0
しかし、あの外人にまんまと乗っ取られたソニーもバカだよなw
219播州赤穂47士 ◇1GFDZ1iNhA:2011/01/12(水) 21:34:55 ID:JAyi7Jyt0
>>216の続き

じゃあ、今の若者達が「 ニッポン! ニッポン!」と 日の丸を掲げ 国家を斉唱しているのは、何故だろう?
『 誰 』が教えた訳でもなく、どこの誰からと言うでもなく、本来なら人間が有してるはずの『 闘争本能 』を、
自らが探し出そうとするかのように、若者同士 1人 2人・・・と意気投合し、お互いの目を見ながら、

『 俺達は、こうしてても 良いんだよね?』って意思確認しながら、国旗と国歌を共有し、
自らの『 闘争本能 』を覚醒させるかのように模索している。 そんな感じがするのです。

21世紀の渦中に日本も スッポリ組み込まれ、ワンオブゼムと活動せざるを得なくなりました。
当然ですが、種々雑多な思考回路を持つ世界各国の人々との関わりも、それなりに臨機応変に果していかねばならなくなりました。

地下資源も無い、食糧すら無い日本が、これからも『 豊か 』であり続けるには、
『 日本人の労働力 』を大切に育んでいかねば、国家として、やっていけなくなると思うのです。
というのに従来のままの『やり方』に固執しているから、世界の流れに取り残されてしまった。
もう、どうして良いのか? 訳も分からずアタフタしているように思います。

日本は武力行使して異国に侵攻し、相手の食料を奪うことはできない。
日本が有するのは、ある程度教育を受けた真面目で優秀な労働力だけです。それが日本の保有する唯一の資源です。
だからこそ、多くの国民が働く『 工場・インフラ・作業場etc 』は、どうしても日本国内に存在しなければ、
日本の唯一資源(= 日本人の労働力 )を資産に変換できない。
大多数の一般国民は、どうやって収入を得れば良いのでしょう? 

大多数を占める一般単純労働力は不要とされ、その結果、収入がなくなり購買力も無くなりました。
シャッター商店街は、その典型でしょう。
世界の本社が東京にあるから、東京は大丈夫でしょう(多分)、でも地方はどん底です。
不平不満を抱く国民に向かって "自己責任!"と言われますが、じゃあ今まで、国家は国民を、どのようにシツケたのでしょう?

戦後の民主主義で 国家は国民を どのように教育したのでしょうか? 
それが今 問われていると思うのです。

オシマイ
220名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:40:14 ID:ygI/99Ky0
他の電機メーカーも海外生産が多い。
なぜソニーだけ叩くのかw
パナソニックのほうが海外生産比率は高い。新卒採用も8割が外国人。

今の日本はメーカーが存続するのには厳しすぎる。
韓国のメーカーが躍進する中、国内で雇用を守る余裕は無いんだよ。
あと5年で工場は海外にあるのが当たり前になる。

工場以外の部門の採用でも既に日本人ではなく中国・韓国人の採用が増えているのに
誰でもできるワーカーの仕事は日本人にこだわる必要はまったく無い。
221名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:41:23 ID:RNKVH5HD0
産業が空洞化してどんどん日本人は貧しくなっていくのに、誰がテレビなんか買うんだか。
222名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:46:54 ID:pEyTl//P0
日本のハコモノ批判から始まって、ゼネコンを生かす為にODAで海外でのインフラ整備
インフラが整って、人件費が安い途上国への工場移転が加速

国内でハコモノ作ってた方が、国内に仕事もあって良かったね
223名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:53:17 ID:ZVPmYFmr0
正直日本に工場作るのが一番いいと思うで
外人は賢いから奴隷労働させようと思ってもすぐ逃げるけど
ジャップは馬鹿だから奴隷労働を勤労の美徳だとか言ってありがたがってるからな
人件費も不況がどうとか言ってこれから下げ放題だろうし
なにより多少無理させても労基署はスルーというのが一番大きい
224名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:53:27 ID:ygI/99Ky0
>>221
内需は増えないが、外需(特に東アジア・東南アジア含むインド)が高く伸びている。
東南アジアでも店頭に並ぶのは大型の液晶テレビで、良く売れている。
日本の数倍〜数十倍のマーケットがあるからSONYと松下にはあまり関係ない。

厳しいのは日立と東芝
225名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:00:27 ID:Es+9EmMh0
技術流出
226名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:06:08 ID:3MA9Pvfg0
a

227名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:19:33 ID:Ayhk0gkr0
>>225
ときどき、そう言うことを言う人がいるけど、技術屋じゃない人に多いんだよね。
技術屋は、「技術は、売れるときに売るもの」って考える。
売ったカネは、次の技術を生み出す源泉にする。
デキル技術者の頭からは、次々に新たなアイデアが湧き出すからね。
下手にそれまでの技術を守ろうとすると、売れるものを売りそこなう危険性が高くなるし、
守るためのコストが発生する。

事業は、守りに入ったらダメ。攻撃的に振舞うことが大切。
攻撃的に振舞うには、能力が高く保たなければ出来ない。
高い能力を保つためには、次々に技術開発をするしかない。
そのための資金は、過去に開発した技術を売って得るしかない。
228名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:23:13 ID:/OSZKIRI0
車も同じ運命だろ。

日本車はゴミばかり。
アホでも作れる車ばかり。
229名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:29:10 ID:PZQT+t3l0
そもそも、日本のメーカー、多過ぎだよ。
日本企業どうしで疲弊しあってたら、そりゃ国際競争力も衰えるわ。
見習うのは癪だけど、馬鹿ン國みたいに、せいぜい3社くらいに絞れ。
230名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:54:00 ID:Es+9EmMh0
>>227
つ 新幹線とか液晶とかDRAMとか
231名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:03:01 ID:tXtAzNTp0
ま、どう足掻いたって韓国サムスンとLGには勝てないよ。
完全に海外シェアを韓国勢に独占されちゃってるからな。
2004年くらいまでは液晶テレビの世界シェアは日本企業
の独壇場だった。
しかし、日本企業はそれにあぐらをかいて日本人受けする
機能ばかりを搭載した製品ばかりを作り続けた。
一方、韓国勢のサムスン、LGは日本人はともかく海外では
それほと高機能を重視せず、安ければ売れることをマーケティング
で調べ、それに特化した製品を投入。
思惑が見事に当たりわずか2年程度で日本の独壇場だった
液晶テレビの海外シェアを日本から奪った。
潤沢な資金を得た韓国勢は伸び悩む日本勢を尻目に
設備投資して更に生産設備を増強し、品質の良い製品を
安く作れる設備と技術を手に入れた。
そうなるとコスト面で太刀打ちできない日本企業は
韓国勢に差を開けられる一方。打つ手無しだ。

232名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:04:07 ID:QWOssIWF0
その韓国勢のサムスン、LGはいまだに韓国製って事を隠したがるけどなw
233名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:07:16 ID:IkZrVu8y0





幹部が役員報酬がほしくて分業させてんだから、止まるわけないよ。
な、末端社員解雇して自分の報酬数億だもんな、竹中式経済は
234名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:07:25 ID:tXtAzNTp0
>>227
技術なんて売って貰わなくても
簡単に盗めるだろ。
少なくともそう考えてる海外企業は多い。
特に日本企業から盗むのは簡単だし。
235名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:09:00 ID:iWhkJZR3P
希代の売国奴
出井の遺産
236名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:15:27 ID:auDQfcw20
日本人の底辺労働者はコストパフォーマンスが悪いから
生産を海外で行うのは妥当だろ
テレビゲームとか携帯の使い過ぎで指先も不器用になってるし
237名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:24:37 ID:SSStAQ1p0
海外進出しなくても日本の技術者がスカウトで
年収5倍で中国や韓国の会社に転職している。

工場移転の問題は余り関係無い。
こういった研究職の引き抜きは技術の流失になる。
238名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:26:44 ID:DH8l6RzW0
終わりの始まりや
239名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:37:35 ID:HW9gUPAx0
そりゃ1ドル80円台前半で放置してりゃ、そりゃ糞ニーじゃなくても出てくわな。
ヨタの国内工場新設とか、頭おかしいのか?と思うわ。
だから、これからはトヨタ買うことにする。
240名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:40:41 ID:vtVAYH6M0
これはウソをついている味だな
低価格商品は日本でも生産できるだろ
241名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:41:16 ID:j2q7Yp+90
>>播州赤穂47士氏

長すぎ・・・もそっと短くしてくれ
あとこれだけは言える。
20年前にそう言う事を言ったらキチガイ扱いにされてた。もっとも20年前の国民がそれほどバカだったと言う事なのだが・・・

あと地下資源はありますよ。人件費や安全面での高騰で手が出せないだけで。
その気になればコバルトやウラニウム(某海海底)や金(何とか山)とか・・・
242名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:43:55 ID:2PTlX9l50
今更感が凄まじいな
家電市場はとっくの昔から海外工場製で名目だけ日本ブランドばかりになっていた
あるいは海外メーカーのOEMパーツを組んでガワだけ日本ブランドというお粗末さ
それを他社製向上に委託したからどうだってんだ?
売国の本性剥き出しでやっていきますってか、滅びろよ
243名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:48:04 ID:NzJzDA6QP
これだけ円高なら輸出で負けるわ。
少々法人税下げたり、無意味なTPPやっても無意味。
244名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:50:09 ID:zGo4BMy80
民主党の政策が酷いからね。出て行って当然だわ。本来なら民主党を日本から追い出すべきなのに。
245名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:52:22 ID:koeIbwy30
どんどん出て行ってもらって
それでどうするかを考えるしかないもんな
246名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:52:52 ID:rGApEXcn0
企業は大きくなることで自分の首を絞めるくらいなら、日本国内限定企業にしちゃいなよ。
一切の組み立てを日本国内のみにし、部品だけ輸入、海外では一切売らない。
247名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:53:27 ID:2kX63eHI0
製造業でラインやるなら食品くらいしかないんじゃね?
誰も中国や韓国で製造された食品なんて食いたくないだろ
248名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:54:21 ID:OMcvSXGY0
政策が悪いから出て行くという奴はいずれ出て行く。
249名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:58:27 ID:HtRc8OR90
ソニーも落ちたねえ ただのテレビを作ってるようじゃ、中国や韓国に勝てない
従来の高度な技術をもとに全く新しいものを創らなきゃ 低レベルの競争から脱却し
ソニーがソニーであった時代を築くのだ
250名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:58:40 ID:LGHJssRG0
これでサムソンやLGあたりが、日本で販売する商品は日本で生産するとか言ったら
日本市場を浸食される可能性が出てくるかな
日本の消費者は日本メーカーの商品を優先するけど、それも何時まで続くやら
日本の労働者=消費者を蔑ろにして、日本の市場を失わなければいいんだけど
251名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:03:27 ID:2PTlX9l50
日本人は割と日本ブランド信仰が篤いけど
「名ばかり日本メーカー」だって意識が浸透したらそれも通用しなくなるからな
252名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:12:29 ID:6wouxXQG0
>>13
経営者に正しい技術トレンドが上がらないんだろうね。
技術者が正しく処遇されていないのだろう。
253名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:13:27 ID:SSStAQ1p0
韓国製のブランドは家電では日本と同等かそれ以上。

一番の人気は携帯電話だがサムスンはここで上手くブランド力を伸ばしている
日本のメーカーは携帯はだめだが、SONYがPS3とPSPでイメージは良い。
254名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:13:37 ID:fX3Bw6TS0
価格競争の波に自ら巻き込まれたら永遠にそのしがらみから抜け出せなくなるだけじゃん。
それなら、少々高くても高付加価値でたくさん利益残るような商品開発を目指した方が健全ではないのか。
こんだけグローバル化してきたら、値段競争で新興国と勝負したって、勝てっこないでしょ。
日本は、その世界最先端の技術力を持って、世界中の富裕層相手の商売の仕組み考えた方がいいんじゃね。

255名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:24:26 ID:HW9gUPAx0
それは一つの手だと思うけど、それだけじゃ今の日本の規模は維持できないと思う。
人口減少時代に入ることだしGDPも絶対値至上じゃなくて、一人当たりを向上させる方向に向けてる。
言うは易しかな・・・。
256名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:43:27 ID:fX3Bw6TS0
日本は同業他社が多すぎるよね。
国内での競争にしのぎ削って、勝手に消耗してってる。
矛先をもっと世界シェアに向ければまだまだ掘り起こせてない市場が世界各国あるんじゃね。
すきま産業みたいな感じになるけど。
確固たるジャパニーズブランドの確立とそれを売るがためのマーケティング。
大企業はほっといても世界に進出できるが、そんな販路もコネも無い宝の持ち腐れの優秀な中小企業
なんかは、もっと国が後押し出来るシステム構築していけば。
なんか、日本は技術におぼれたとか、良いものだけ作っとけば売れるだろうという脇の甘さが...
みたいな指摘は、ある面あたってるけど、どーも鵜呑みにできないんだな。
だって、世界全体が均一化していくって、そっちの方が恐ろしいよ。

257名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:58:07 ID:qpbpvtC10
最近の日本メーカーは何がしたいのかわからんね。
中国メーカーでも作れるような無能な廉価機(madeinchina)
肝心な機能だけ省かれた中級機(madeinchina)
不要な機能が多すぎな高級機(madeinjapan)

客のニーズとか本当に考えてるのか怪しすぎる
258名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:00:48 ID:Bcz4xo1c0
サムスンはなんだかんだいい線いってるのか
259名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:01:31 ID:LGHJssRG0
保証期間を2〜3年に引き伸ばしたらジャパンブランドは復活するかな
税率を引き下げる等の支援は必須だろうけど
中小企業のためのモーターショーみたいのもやって欲しいね
新興国で政府主催のショーを開催
先端技術、資源、環境と色々なお題目を付けてさ
260名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:06:59 ID:WqMjsMci0
>>257
サムソンやLGに負けるよな、そりゃ。

組織は人材こそ最大の資産だけど、今のソニーに昔のソニーに入ったような人材はほとんど来ないだろうしねぇ。
「安定した世界的ブランド企業にはいれば、将来安泰イェーイ!世間体もいいし。」
大企業病というか、お公家さん化というか、そういう人材が増えれば、内向き保守的組織になっていく。

そりゃもう、海外で安いどこの企業でも作れるようなもん作って、価格競争するしかないよ。

261名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:07:37 ID:BHA+8NV+O
別に付加価値いらないし
最低限の機能で安いものがいいんだろ

テレビなんて日本がなに作っても、新興国でも先進国でも売れないと思う

安くて映ればいいはず。
262名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:07:41 ID:mF4Pyrch0
修理工場員全員クビになってるしもう駄目だろ
263名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:10:00 ID:Rkp5sHGX0
>>236
日本企業に関しては、ホワイトカラーの生産性も著しく低いけどね。
そろそろ切られ始めるんじゃないかな。

語学も技術もないような労働者は淘汰される時代になる。
264名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:14:45 ID:fX3Bw6TS0
安けりゃ何でもいいなら、日本の物作り、国内生産需要はどんどん海外に持っていかれるだけだな。
失業率もどんどん上がり、国内産業がどんどん空洞化して、そのくせ人口だけは異様に多い国w
そうなったら、いっそのことシナ様にでも併合して面倒見てもらうしかないな。
265名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:21:37 ID:VeiVrwYj0
>>263
終身雇用前提で人事異動で部署が変わり仕事内容も
ガラッと変わったりするからホワイトカラーの社員に
スペシャリストより使い回しのきくゼネラリストを求めてきた弊害かな
266名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:26:39 ID:E9+lmPav0
外国で外国人を雇用して生産した製品を日本に持ち込む場合は
必ず高関税をかけろよ

当たり前だろ?日本人を雇用しない企業に日本に市場をやるわけないだろう
267名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:35:37 ID:nxTLtvIQ0
>>266
輸入より輸出が多い日本がそれをやったら損するだけじゃ
268名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:39:22 ID:nZnOZbIc0
sonyさん
技術流出させまくっておいてサムソン育てたの売国のあんた達だよ。
269名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:45:02 ID:Ifnzns6l0
地デジの日本独自規格がそもそも間違いだって認めろよ
どっちにしろ次世代機はテレビというよりモニターになるなから
もう日本製品は淘汰される
270名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:52:44 ID:Rkp5sHGX0
>>265
そういった労働者個人に罪はないよね。それはそれで大変な重労働なわけだから。

とはいえ、>>1のような記事が意味する事は、どのような労働者であれ等しく変化が求められる事になるよ、という事。
それなのに、この種のニュースをブルーカラーだけが直面している変化だと読み違える人が多いって感じる。


その点で、日本人労働者全体の未来にやばさを感じる。
271名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:53:13 ID:nZnOZbIc0
>>269
その発想面白いね。
確かにテレビでなくてモニターだな。

薄型テレビが始まって、PCモニターとも違和感なくなったし
確かにもう従来のイメージのテレビではないかもね。

一度は惨敗したテレビでネットが復活したみたいな話もあったし
時代は戻ったり、先に行ったり戻ったり、何がどう変わるかわからないね
272名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 02:54:26 ID:VeiVrwYj0
>>269
日本はむかしから独自規格大好き
官民一体の非関税障壁で
外資の参入をしにくくして民の商売をしやすく
官には天下りでウマーの官と民に
ウィンウィンなのが日本の独自規格
273名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:00:05 ID:6rVY+tlu0
メイドインジャパン厳格表示
逆輸入には関税 この二つが必要だな
274名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:04:17 ID:lhW/Rj2d0
売国企業とTPP推進派を抹殺しないと日本人は全滅する
275名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:05:39 ID:RJXG7G7n0
購買力平価(PPP)為替レートの推移(IMF)
Implied PPP conversion rate : National currency per current international dollar 

       2005   2006   2007   2008   2009   2010   2011

中国    3.448   3.465   3.623   3.822   3.764   3.862   3.937     
ドイツ   0.893   0.868   0.858   0.848   0.853   0.862   0.863
日本  129.552 124.337 119.891 116.357 114.225 110.784 108.030
韓国  788.920 762.938 756.542 761.912 780.390 792.100 810.838
英国    0.649   0.648   0.648   0.653   0.655   0.672   0.679
アメリカ  1.000   1.000   1.000   1.000   1.000   1.000   1.000

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2010/02/weodata/weorept.aspx?sy=2000&ey=2011&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=0&c=924%2C134%2C112%2C158%2C111%2C542&s=PPPEX&grp=0&a=&pr1.x=69&pr1.y=15

最新対ドル取引レート (2011/01/09 7:00)

中国(元)       6.63
ドイツ(ユーロ)    0.77
日本(円)      83.17
韓国(ウォン) 1,121.70
英国(ポンド)    0.64
アメリカ(ドル)    1.00

http://quote.yahoo.co.jp/m3

PPP為替レートから現取引レートの乖離幅 (%) (各国2010年度のPPP為替レートに拠る)

円(+25%) > ユーロ(+10.6%) > ポンド(+4%) > ドル(0%) > > > ウォン(-41.4%) > > > 元(-71.2%)

                      ←過大評価    |    過小評価→

競争は無理w
276名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:06:46 ID:SefEHHpB0
これ、民主党政府がマヌケ過ぎ、あるいは中国の工作政府だからだろ。

米国にしろ、ユーロにしろ
お札を刷りまくって、そのお札でゴールドを買い込んでる。

それで通貨の価値を下げ、そしてゴールドを買い込んで資産を増やしている。
277名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:07:40 ID:3GnSda2L0
278名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:11:12 ID:jmk5Eo/A0
長期の円高で国内の産業空洞化が着々と進行してるな。
いづれ雪崩の様に円安になるだろうけど、
その頃には工場が皆海外移転してて意味無いし、
国内中小企業の高度な生産技術も失われているだろうな。
279名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:16:31 ID:qNcO551D0
現在のような低価格競争を招いた責任は何処の国にありますか?
280名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:19:10 ID:Gyah5UJF0
お前らの老後も国境を越えて面倒見てもらえるといいっすね
281名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:22:39 ID:cZfQvJ5d0
発売前のゲームや携帯の端末情報がダダ漏れですな…
282名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:26:54 ID:hP0R8OuA0
>>269
そう、日本独自規格が多すぎる。
差別化のための規格がすべて悪いわけではない。
しかし、海外製品の環境を知ってしまっている世代は
日本に輸入しつづけるであろう。
地デジとかネット経由でみれたのでは・・・
スカイツリーとはいったい・・・
そのつけはどの世代が背負うのか・・・
283名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:26:59 ID:lhW/Rj2d0
>>279
はっきり言って日本だろうな。超大国アメリカですら企業が肥大し過ぎないように独禁法が機能しているのに
日本は国を滅ぼしてでも企業を肥大させる政府がある
284名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:29:39 ID:nZnOZbIc0
>>283
大企業重視だよな。
アメリカで個人が勝ってる裁判なんかも、国内じゃ悉く負けたよね。
IT関連なんかそうだった。
だから日本はITバブルも無かった。結局は広告バブルみたいな
企業が支えたIT市場で止まってしまった。
285名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:35:41 ID:obzB9qcy0
国家が介入してる昨今で経済学だけでは語れない
286名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 03:40:06 ID:qtGuTAVCO
>>276
まんま昨日の報ステの内容だな。
まあそうやって物事は覚えるもんだしな。
287名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 05:59:21 ID:bDvN/HdE0
国内メーカーを当てにしない方が良いと思う
この際、海外メーカーの液晶をトコトン輸入して
海外メーカーに日本人の雇用をお願いした方がいい
288名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:05:26 ID:+tmiA9Th0
ソニーを批判しているけど、企業としては当然なんだよ。
だって、そっちの方が儲かるから。

特にソニーは海外を中心に販売する戦略をとった。
ソニーといえば、日本ではもう粗悪品のイメージが付きまとう。
ほとんど外国企業の製品と同じ扱い。たしかにやってることもサムスンと変わらない。

日本企業のように見えるけど、あれはもう外国企業なんだよ。
外国企業に文句言っても仕方ない。
289名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:07:46 ID:d5NYW7580
フナイのほうがまだ信頼感あるからなあ。
ま、いいんでね?ソニー無しで何も困らん。
290名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:10:55 ID:+tmiA9Th0
この10年、うちはソニー製品買ったものがない。2000年前後は
テレビとプレステ2があった。まあ、そういうことなのだろう。
291名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:18:17 ID:LlV0R7C80
もういまさら感
企業が日本をとっとと見捨てるのは当然
ニート若者やスネ齧り労害ばかりのあほ社会に未来なんてネーヨw
292名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:19:40 ID:IndVLAaQ0
家電は日本メーカー製ではなく「日本製」を選ぶようにしている
洗濯機とか探すのが大変だ
余計な機能なんかいらない、「日本製」であることが付加価値なんだと
メーカーの中の人は気付いてほしい
293名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:21:15 ID:+tmiA9Th0
>>291
ニートや脛齧りが可能な原因を深く考えないようなお前が居る限りは
日本の復活は無いということには同意する。
294名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:21:44 ID:GARe/nt50
>>288
サムスンに技術流出しまくってるのがな
サムスン育てたの売国ソニーだし

結局は自分達さえよけりゃいいって感じだからなあの会社は
295名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:21:57 ID:d5NYW7580
ハイアールが日本の倉庫で箱詰めしたやつとか
出荷前1週間日本に滞在した死体ウナギでもいいか?
296名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:57:39 ID:RRwUn8JUI
>>292
って、日本国内かつ極一部の要望だろ?
世界規模で日本製にこだわるユーザーは少ないよ。
家電メーカーも大きくなってしまったから、世界で売るって考えをしないといけない。

ま、どんなジャンルにせよビッグになったら昔ながらの手法を切り捨てるって良くある事だからしょうが無いかもね。
297名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:00:02 ID:feJTVh6tP
まあテレビなんざ見れればいいやっていうのが大半だから
付加価値とかあんまりいらんのよね。
298名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:16:41 ID:n81yirDC0
>>297そりゃ悪いけどお前が貧乏なだけだよ・・・
299名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:25:30 ID:AuBHZe/d0
>>220
> パナソニックのほうが海外生産比率は高い。新卒採用も8割が外国人。

マネシタは、海外工場生産での品質維持のために血の滲むような努力をしているから
問題製品が出にくいんだよ。
それでも、落とし穴に落ちて、時々サイレント回収をやっているけど。

海外生産では、工員が作業指示書を守ってくれるという勤勉性は期待できないから常に監視が必要。
下請けが、発注通りの加工方法を維持し続けるという保証がないから常にチェックが必要。
部材納入業者は、スキあらば、契約時に承認をとったのとは別物の低品質品を納入してくる。
それどころか、勝手に使用素材そのものが安物に変わったり、有り合わせのものに変わっていたりする。

こういうのを、全部きちんと潰さないと、安定した品質での海外生産は出来ない。
日本人の勤勉性は低下したから高い給料の価値はないと経営層は盛んに喧伝するけど、
今でも、ただの工員が自分から自主的に仕事に取り組むことを期待できるののは日本くらいのもの。


ところが、ソニーは海外生産委託先に丸投げすると公言なさる。
普通は、消費者に舞台裏がバレないようにするものなのに。

つまり、ソニーの経営者は、無知で馬鹿だと天下に告白したようなもの。

ソニーは、発火事故を起こす前に、TV事業から撤退したほうがいいんじゃないの?
300名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:27:29 ID:0ba9G1Yh0
>>296
ま、より多く売って利益を増やすて事が出来てない
今の日本の経営者はすべからく無能だよ
コスト削減には限界があるんだから
販売を増やすしか方法は無いのにまだ価格が問題なんて
現実逃避してチキンレースするつもりなんだから
あと、日本人と同じ感覚で外国人もこき使えると思ってるなら考え甘いよ
301南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/13(木) 07:29:20 ID:uv2/lRIv0
グローバル化は良いんだけど
それに対するデメリットを考慮してない。
間抜けな日本の経営者が多すぎるqqqqq
所詮は団塊世代か。目先に利益しか見えてないqqqqq
302名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:29:54 ID:fMq70wXrP
派遣禁止などをやった民主党の成果ですね
わかります
303名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:30:26 ID:mJmW6nEt0
もう輸出大国じゃないな。さっさと輸入品に高関税かけろ
304名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:32:55 ID:IO8WdedZ0
日本でしか作れない精密部品及び製作技術を海外に流出させないことこそが重要なのに、
目先の利益しか考えられない馬鹿が、こうやって国を滅ぼす。
305名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:34:15 ID:AuBHZe/d0
>>296
> >>292
> って、日本国内かつ極一部の要望だろ?
> 世界規模で日本製にこだわるユーザーは少ないよ。

中国の富裕層や中産階級は
自国の生産現場の状況を伝え聞いているから
徹底的に made in Japanにこだわるよ。

それが目的で、日本に買出しツアーに来るくらいにね。


中国EMSでの高品質生産のために士気を維持しようとすると、
 世界に冠たる素晴らしい製品を自分が作っているのだという誇りを工員に持たせることと
 自殺者を出すことを厭わないくらに専制的なまでの監視体制の徹底なんだけど

日本企業にそれが出来るのだろうかね?
306名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:37:25 ID:fMq70wXrP
>>294
先に育てたのは、東芝かな
307名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:38:45 ID:d5NYW7580
>>299
ソニーの品質管理なら海外に丸投げしたほうが向上するんでないかな?
308名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:40:09 ID:cJihk9920
>>304
おいおい テレビはPCと同じだぞ
精密部品は外注
製作技術も下請けさんの仕事だ
309名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:42:33 ID:lwRykBPq0
ハッキリ言って日本製品に魅力が無い。日本メーカーのものはどこかダサい。
クールジャパンなんて自己マンセーしてるけど、
サムソン辺りににもデザインでさえ負けているのを自覚しなきゃならん。

サムソンはなんであんなに安いのか知らんが、製品のクウォリティも高く、
デザインに優れ、かつ安い。
「SAMSON」の文字さえなけりゃとっくの昔に買っている。

しかしながら日本メーカーの中で一番競争力があるのはソニーに違いない。
他はいるのかいないのか‥存在感さえ無いorz..
310名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:45:15 ID:YsYRwpI9P
コピペだろうけどSAMSONじゃなくSAMSUNGな
しかも、サムソンじゃなくてサムスン、漢字なら三星
311名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:50:17 ID:snZM92j00
さようならソニー
312名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:50:58 ID:qKOZXpC50
国境を超えた分業化の流れは止められないのは事実だろうね。
日本だけじゃやっていけないよ
313名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:52:54 ID:ykWyHqdD0
店頭で比べてもなんでサムスンあんなに画面が綺麗なんだ?
ソースは同じDVDだからトリックは無い。

日本のメーカは意図的に長時間見ても目が疲れないように画質を落としている?
なんでこれほどまでに日本メーカーが駆逐されてしまったのか、不思議でならん。

314名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:54:48 ID:2MPnaC0D0
これからは韓国かなと思う。
値段も安いしデザインも秀逸だしね。
315名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:56:10 ID:0ddfXndw0
ソニーの長崎工場は500人募集。
探せば国内でも就職出来るよ
てめーらが知らないだけw
316名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:56:25 ID:d5NYW7580
ま、デザインもコンセプトもあれだし韓国の下請けになるんだろな。
317名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:56:56 ID:CjWR+Psu0
>>314
実際、サムソンとかLGの製品はそれほど悪くない。
どう考えても「韓国産」ってのがマイナスになってる。
やっぱり信用って大事だよな。

日本も気をつけないと利益に走って信用を落としがちだからな、最近。
318名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:57:13 ID:dDi8ujSS0
ノマド・ワーカーが増えるだろう。
従来の企業の形態も一部のクソオヤジ
と共にすべて崩壊・消滅すればいい。
319名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:57:59 ID:dlibLTFW0
>>150
グローバル化は他国から利益を吸い上げるのに
邪魔な規制を取り払えってことだろw
で、日本は他国から利益を吸い上げるどころか・・・
320名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:58:47 ID:lXy/KdMt0
いい加減気付け
失業率を下げたいならもう土方事業しかないんだよ。
皆でピラミッドを作ろうぜw
今は無駄使いでも1000年後に歴史的価値が評価されるかもしれんぞ
321名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 07:59:06 ID:0ba9G1Yh0
>>309
韓国製買うぐらいなら買わないで別の物買うよ
322名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:00:30 ID:VgL0ZTfk0
>>316
下請けとは聞こえが悪い。分業と言ってくれ。
単純労働部分が韓国で、知的な部分が日本。
323名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:01:25 ID:lXy/KdMt0
液晶テレビなんかにしたら
プラモデル置く所が無くなるだろw

基本的にそれに気付かないお前等がバカw
324名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:01:41 ID:AuBHZe/d0
>>227
少し話は違うけど、
かつての欧米企業は、インドが技術キャッチアップすることを妨害するために、
長い間にわたって、鉄道技術や通信技術は植民地仕様のモンキー製品しか売らなかった。
なにしろ、かつての汎用コンピュータの時代には、インドで販売開始されるのは、アメリカでの販売の5年後〜10年後だったんだぜ。

そうした欧米の手口に風穴を開けたのが、
PCの時代の到来と、
最新鋭の通信設備を惜しげもなく提供する日本の援助だったんだよ。


さて、技術の販売の方に話を戻すならば、
あの技術は現世代だけのものだから売っても悪影響は無いが、
この技術は将来の技術転用や自主開発ににつながるから門外不出

・・・・・・・・・・・・・という技術の目利き能力を持たない人間が、経営者に居座っていると、
自分で自社を窮地に追い込み
ひいては自国を滅亡の淵に追いやることになるよ。


「植民地にはモンキーモデル」というのは、欧米の歴史の鉄則なんだけどなあ。
325名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:02:07 ID:xOFZ142V0
「世界規模で奴隷を使います」
326名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:02:24 ID:qKOZXpC50
日本メーカーしか買った事がないけど、LG製品はいいなぁとは思うw
反日国家じゃなければとっくに買ってたのに残念
327名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:03:44 ID:BEO2TO8O0
小さな利益の囲い込みじゃなくて、創造性で先取りしろよ‥
古臭い新聞・テレビ局をメディアビックバンで一気に改革して、
ネット局、ネット新聞社にしてしまえ。
メーカーは米国・欧州をも巻き込んだネットテレビ発売で、世界を席巻しろ。
328名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:04:59 ID:d5NYW7580
いや、いまの問題は技術移転やら分業じゃなくて
日本が経済成長しない沈没国家だってことだよ。
329名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:15:38 ID:HtRc8OR90
韓国製といっても中の部品の四割は日本製 高品位のパーツは日本に依存
韓国は日本に対し貿易赤字 技術開発力はかなり劣る
330名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:16:37 ID:ocUSlS8h0
海外メーカに日本に来ていただいて雇用を増やした方がいいだろ
ない所に新規で出すなら雇用が生まれやすいと思うしな
国内企業を見てるとエコポイント、法人税減税しても無駄やん
これ以上、国内企業を擁護するといい事ないと思う
331名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:20:22 ID:4mh3/T0B0
>>144
>囲いをとったら、水は高いところから低いところへ流れるんだ。
それが当たり前でもない
人間は賃金の高い所に集まる
332名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:21:19 ID:X9L3Fiw50
日本の海外社員なんて日本料理店に毎日入り浸り、週末には大学のサークルよろしく
集まって野球、テニス、飲み会‥。話題も日本の事ばかり、半年に一度のホームシックで一時帰国‥

その頃サムソンなんて、徹底的な現地化。現地の事情研究と世界化。
現地人との結婚ですら奨励。骨埋めてそこで商売しろと‥

その結果、いまがある。
333名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:23:15 ID:APDZQC39O
>328
「誰かが成長させろ」って言ってるうちはダメだよ
国民1人1人が自覚して行動しないとね
334名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:24:18 ID:PbE/wOoa0
国内に雇用など増やさなくても良い。
ホームレスやストリートチルドレンがわんさかいる素晴らしい日本にしよう。
335名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:28:05 ID:ocUSlS8h0
なぁエコポイントで各メーカーが幾ら補助してもらって
どれだけ雇用したか企業ごとに数字を出してもらいたいよな
極まれに「○○人雇用しました」とか言う宣伝だけじゃ
費用対効果がわからないからな この辺りは税金を使ってるわけで
国民に説明すべきだと思う
336名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:30:06 ID:JYhnfcMVP
ソニーの物買うのやめたわ
337名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:36:19 ID:+v/1LW4Y0
サムチョンは自分達だけで新しい製品を開発しようとはしない。
日本が先に発売した商品を分解し構造を分析することで
日本製品と同じような商品が作れればいいという認識
338名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:39:21 ID:APDZQC39O
>335
エコポイントの目的は家電や車や住宅など、一般市民が購入するうちの高価なものを買わせる対策
つまり経済を回すための公共事業
経済は血管みたいなもんだから、一部が詰まると大被害が出る
つまり金のかかる予防治療が、詰まってから手術がどちらか?って話
んで、政府は予防を選んだ
だから効率重視より無駄があっても予防できればよい
んで、徐々に治療を減らしていく
エコポイントも減らして行ってるだろ
339名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:46:01 ID:Gro5rdsX0
>>332
それは本当に正しいとおもう。
まさに自分がそれだった。
本社からわんさか海外手当てもらって、ほんとアホ。
340名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:48:32 ID:RXCOu85i0
>>331
でも仕事は賃金が低い国に移動していく。
341名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:03:20 ID:LdeGY2xs0
日本は地主経済学だからな
今の30代以下の、本来消費の牽引役となるべき世代が所得上がらなかったのも
90年代にバブル崩壊の整理に追われた結果だし、

所得水準下げざるを得ないのも、資産として土地持ってる銀行企業の資産価値を
下げないため。内外価格差と国際競争力の足かせになってるのはコレ。

土地がいっくら高くても、個人が受け取れる富や幸福には実は糞の足しにもならない。
農業や地方にいっくら金を投下しても新幹線や道路通して土地を高値売りぬこうというアホばっか。
架空の経済に踊ろうとする奴が競争力の足引っ張ってんだよ。
342名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:04:46 ID:MdtXBQxlP
止められないのではなく止める気がないんだろ
343名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:18:18 ID:VtHINSUX0
一機種で打ち止めとなった有機ELとはなんだったのか
344名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:21:52 ID:MafP8CMO0
ソニーはもう海外企業と見なした方がいいんじゃね?
345名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:26:15 ID:APDZQC39O
>341
熟成してきたってこと
欧州の先進国なんか皆、若者は金がない
庶民20代で新車買える奴なんてめったにいない
階級が固定されてるからな
若くて一発当てたいなら途上国に行くのが確率高い
346名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:31:49 ID:R2RS7sqJ0
何回も何回も海外に行くとかクドイよね
347名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:34:34 ID:xYtU8NWM0
民主党は誕生時、社会党の最左派だった社会主義協会スタッフがそのままスライドしてきており
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=324

その配下議員だった仙谷や岡崎ゴミ子、恥婆刑子、輿石などが主流派を形成する、過激派政党。

以前から日狂組と仲の良かった中核派や革マルも、民主党を結党以来支持している!


ミンスが政権とって早速行った、教科書指導要領からの竹島削除って
中核派 ( 動労千葉 ) の↓闘争目標そのまんま



    中核派革命軍の残党は民主党にいっぱいいる
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247323949/
    民主党の岡田幹事長 革マル派・JR総連との朝食会は「事務局が決めた」
      ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496526 [cache]
    姦酷右翼と結託し、竹島の教科書指導要領で日本を糾弾する、動労千葉のキモいHP
      http://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm
    動労千葉と中核派 ( 前進社 ) の連隊をPRする、醜いHP
      http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/f2351.htm#a2_4


http://www.nicovideo.jp/watch/sm5287020
http://www.nicovideo.jp/watch/sm580303
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8311989
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7640623
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6094951
348名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:38:49 ID:HuEuFPQbP
>>343
ちょくちょくだしてるぞ
349名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:38:57 ID:6wouxXQG0
>>344
ストリンガー会長は日本にもたまに来るよ。
日本好きなのかも。
350名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:47:25 ID:Aycq7f3h0
661 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2011/01/12(水) 22:32:57
アイドルグループは単なる操り人形。

日本の芸能界が沖縄よりも低コストで人形を調達できるとして
目をつけたのが半島。しかも連中は整形することが普通なので
色々と使いやすい。

鵜飼経済が芸能界でも起きたってだけの話。

699 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2011/01/13(木) 03:14:12
>>661
産地別で操りの人形の質に差が出てる事が象徴的な問題なのよ。

日本も個人で表現衝動をもって頭角現す
いわゆる”アーティスト”は結構でてくる
決して負けてない。

違いが出てきてしまったのはプロの手による「製品」の品質の差。
言ってみればビジネス面の力の違いなんだわ。
これエンタメ産業以外でも起こってる事だと思う。
351南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/13(木) 10:24:43 ID:uv2/lRIv0
腐っても鯛だと思うよ、日本製は。
こないだ売り場に韓国製のテレビ置いてたから
リモコンでチャンネル変えてたら
切るボタン押してないのにブツンって電源切れた。
こんなの日本製じゃ有りえないqqqqq
352名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 10:38:34 ID:tp25i5F90
>>344
とっくに外国企業だが社長も外人。
353名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 10:58:21 ID:YKSs6xm80
Xbox 360の故障率は54.2%。
公表されてないけど実際は90%。
最大手のマイクロソフトでこれだよ。
354名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 11:03:54 ID:VtHINSUX0
>>348
XEL-1以外になんか出してたっけと思ったら、業務用も出してたりするのね
355名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 11:18:01 ID:DWBNRsZu0
>>337
サムスンは幸之助時代の松下のやり方を参考にしてるからね。
部課長級以上は松下幸之助の本を読むことが義務化されてるくらいだし。

今の日本企業には無い、「人間大事」の精神も遵守している。
ただし、ここで言う「人間」とは有能な社員だけのことであり、無能な社員は容赦なく切るドライな面もある。
これは幸之助の精神を現代風にアレンジしてるな。

ソースは元サムスン社員の日本人。
356男人生:2011/01/13(木) 11:29:10 ID:Cb5hYyhn0
3 :名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:51:50 ID:XY2HZ8RV0
>>1
韓国は今週中に、必ず破綻して国自体が消滅するよw
ウォンがどれだけ危機的状況にあるのか知らないのか?

ちょっとは東亜+や極東板で、経済の真実を学べよw
357名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 11:33:18 ID:BQWthQ8j0
日本の技術をダシに振り回されている状態だからな。。品質も似かよるし自然にこうなる罠w
358名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 11:35:24 ID:5LD9cLzjO
エルピーダのメモリ買いたかったが、販路少ないし
オマケいらんからBDDVDは北米だし
リーフリのDVDPは国内なくてLGのBDPだし

国産品買い支えたいから、欲しいものをきちんと売ってくれ
359名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:05:43 ID:RhN5jtIt0

(ソニー製VAIOの)Giga Pocket Digitalの初期化が失敗する。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118250/SortID=11796296/

>  ソニーに問い合わせしても一点解決していない問題があります。
>
>  Giga Pocket Digitalを起動すると「初期化に失敗しました」と表示され、
>  また .NET Frameworkも「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外
>  が発生しました」とエラーを出し、「続行」か「終了」を求めてきます。
>  「続行」を押すと、一応Giga Pocket Digitalでテレビの視聴はできます。
>  「終了」を押すと、Giga Pocket Digital自体も終了し、テレビの視聴はできません。
>
>
>  ソニーの回答としては、「初期化に失敗しました」の問い合わせが多数きているとのこと。
>  対応としてはリカバリーするしか方法がないといわれ、すぐに行いましたが改善せずです。


> これに関しては過去ログでも多く散見された問題ですね。
> アップデートが2008年以降行われて無いことから
> メーカー側も把握しつつも放置してます。
> 2年も放置してるんで緊急性が無いとの判断でしょう。
>
> 解決策はエラーを我慢する。PCではTVを見ないようにするって過去ログでも言ってました。

360名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:08:44 ID:RhN5jtIt0
ソニーの無責任極まる欠陥品対応。


(ソニー製VAIOの)Giga Pocket Digitalの初期化が失敗する。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000118250/SortID=11796296/


>  Giga Pocket Digitalの問題は有名だったんですね。
>  確認せず購入してしまいました。国内メーカーのPCを買うのが初めてで、
>  完全に”国内”を信用しきっていました。あまかった。反省。
> 
>  カスタマーリンクの対応にも正直ガッカリしました。再度電話すると、
>  「送ってこられてもそのまま返すだけです」
>  「シャットダウン中の.NET Frameworkのエラーも多数報告がありますが、
>   パソコン自体に問題はありません」
>  「直るかわかりませんが、3回目のリカバリーを実施してみてください」既に2回実施。


>  もう、時間がもったいないので諦めて地デジなしのパソコンとして、使っていこうと思います。
361名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:13:47 ID:WGKbxsIn0
グローバル化を口実に進出する企業に未来は無い。

進出した結果としてグローバル化になった企業とは完全に別物。

日本を踏み台にし、リソースを食い尽くした結果として進出する企業が
口を揃えて言う言葉が「グローバル化」だ。
362名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:14:29 ID:RhN5jtIt0
不具合対応のために引取りに来訪のはずの約束さえ守らないソニー


  バイオがここまでヒドイ製品だとは。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081001/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001022/MakerCD=76/Page=1/ViewLimit=0/SortRule=2/#11398089

> 結局何の連絡も無いまま引き取りに来ないので、バイオ独自アプリを消しました。
> そしたら、劇的にスピードが改善しました。私の場合は。
363名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:19:04 ID:RhN5jtIt0


   返品しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102220516/SortID=8964554/

>   24型液晶、BD、地デジの鑑賞、その他結構魅力的と思えたので購入しました。これがとんだ大間違いの始まりです。
>   年末の特集番組を録画し、DVDに書き込もうとしたところ2枚以上のDVDに焼こうととするとエラーがでて、全く書き込みができません。1枚に収まるファイルサイズだとOKという不思議な現象でした。
>   サポートに電話すると、アップデートしろという・・・ということは現状は不良か?
>  
>   アップデートしても改善せず。のらりくらりのサポート担当、当方ブチギレ、回収と代替えを強要する。渋々了承する。
>   サポートでは現象を確認する。シシテム上の・・・・としかいわない。こういう製品を不良品と呼ぶと私は考えるんですが、ソニーさんは不良品ではない、不具合ではない、ジステム上のむにゃむにゃ・・・との繰り返し。
>  
>   最後は設計段階から調査する必要があるとの回答まで出てくる始末。

>   当方、不良品を使う気がないので新品交換を要求するも、
>   根本的解決ができていないのでいつ再発するかわからないと言い始める。
>  
>   あきれかえった当方 返品を要求、
>   何だかんだでやっと引き取りで解決しました。
>  
>  
>   ソニー製品は素人が手を出す物ではありません。最終確認をせず、見切り発車を平気でやっているようです。
>   サポートは責任逃れしかしていません。私が責任者ですと言いながら、結論出せない人が主任です。
364名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:21:12 ID:cR723rY60
B-CASなくせばいいのに。
365名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:25:13 ID:7K4jA8Gt0
こういう会社で10年とかで辞めさせられたら住宅ローン払うのに
ライバル企業や海外メーカーに10年間で蓄えた前の会社の情報を
洗いざらい持っていくかもな。

ローン払う為だ、文句ないっしょ?
366名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:27:23 ID:dPuw1PCn0
親の面倒は日本が見ろという馬鹿な話は無いから、ソニーの社員と親を日本から追い出せばよい。
367名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:30:53 ID:tydDYb4z0
SONYテレビって中身サムスンなんでしょ?
368名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:32:57 ID:BqYaCuT60
>>364
>B-CASなくせばいいのに。

B-CASという輸入障壁を無くすと
VISIOと韓国メーカーが日本市場に殺到して50インチが10万くらいまで値下がり

結果、日本の液晶テレビ産業は壊滅する
369名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:37:37 ID:5yVOsnJG0
基本グローバル化なんてしたくない企業たくさんあると思うよ。
少なくても、国内生産で販売の拠点だけ設けたいとか。

でも、それを円高や人件費高が許してくれねぇんだよ。
なんでニートのやつらは300円で働いてくれないの???
通常時給でいらないから、無職なんだろ?
なら、時給を下げるしか職にありつく方法ないじゃん。
何でこんな簡単な事理解できないの???

ゲームでレベルあげていても、結局一銭にもならんのよ?
なら、300円で働けよ。
少なくても職歴と技術と人脈はできる。

ゲームでは何ものこらん。
370名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:42:44 ID:kDXClQav0
ソニーと日本が好きな俺は、これからもソニー買い続ける
必要以上に叩くやつって、工作員じゃないのかと疑ってしまうな

ブラビアのXR-1とレコーダーのBRZ-EX200持ってるけど満足度は高いよ
371名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:51:13 ID:n6sNxpO20
ソニーはサムソンとクロスライセンスを結んだうえ、共同出資でパネル工場を
韓国に作った。
ソニーのテレビ技術の情報をくれてやって韓国のパネルを買い取り、日本国内の
他社のパネル工場を叩き潰すライバルを援助したようなもの。
自分の今の利益ばかりを追求して何をどうしたいのかという戦略がなかった。
372名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:56:16 ID:RhN5jtIt0


  技術空洞(光文社) のすすめ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8314834/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=vaio+%94%DF%8ES

>  今回の TYPE-Tの問題は氷山の一角ですから、
>  SONY製品、特に VAIOのサポートや製品品質、きちんと検証できてない未熟なデザインに買って初めて気づいて
>  泣いている人は価格.comには沢山見られます。気づいてない人は幸せです。

>  いろんなスレッドを読んでいると 怒りが収まらない方も多いと思います。
>  そういう方は、

>  技術空洞 Lost Technical Capabilities(光文社 1000円)

>  を一度読んでみてはいかがでしょう? 最近の VAIO がダメな理由の一つが良く分ります。
>  作者はVAIOの開発現場に居た方で、あんまりヒドイので辞めちゃったんだそうです。

>  それで、怒りが収まるとは思えませんけど、今のソニーの現状が一方面から理解できるかも。
>  開発現場があれでは、製造、サポートの悲惨さは推して知るべしです。

>  サポートや製造過程、製品品質の暴露本を誰かかいてくれませんかね?


373名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:58:13 ID:zd4ceKZR0
海外メーカーの製品は国内で余り見ないけど、国内の製品もmade in Chinaだが。

国内企業の製品もこれからは輸入品と考えた方がいいかも。

日本人も採用しなくなるし。

バブルの頃は日本製でいまより良いもの作っていたし、値段も余り変わらないものもある。

国内経済のことを考えると、日本製にこだわりたい。
374名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 13:01:14 ID:RhN5jtIt0

  『技術空洞 Lost Technical Capabilities』
http://www.amazon.co.jp/%E6%8A%80%E8%A1%93%E7%A9%BA%E6%B4%9E-Lost-Technical-Capabilities-%E5%85%89%E6%96%87%E7%A4%BE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/4334933793

■技術が消えブランドだけが残った!

 いまやソニーは昔のソニーではない。
 この現実を私はVAIO開発に携わってつぶさに体験し、絶望して退社した。

 現在、薄型液晶テレビBRAVIAが好調で、「ソニー復活」とまで言われているが、それは木を見て森を見ないメディアの勝手な判断である。
 なぜなら、BRAVIAのパネルは韓国サムスン製だからだ。
 独自のブラウン管技術で市場を疾駆したかつての姿は、見る影もない。

 同じように、携帯音楽プレーヤーの代名詞だったウォークマンは、現在iPodに完膚なきまでに叩かれている。

 つまり、今のソニーには誇るべき独自の技術がほぼなくなってしまった。

 新CEOハワード・ストリンガーが立て直そうとしているソニーは、
 ソニーという一流ブランドを持った三流企業でしかない。

 数字至上主義、歪んだ成果主義、社内の派閥争い
 ……これらが、ソニーから企業存立の根幹である技術を奪い去ってしまったからだ。
375名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 13:04:05 ID:6y94UKtA0
>>371
ミッドウェーで大敗したとき、実は多くの最優秀なパイロットが生き残った
彼らは撃墜されたわけじゃなく、乗っていた空母が沈んだだけだったからね
だけど軍部は、ミッドウェー敗戦という責任を上層部が負いたくないから、
事実を隠蔽し、さらにミッドウェーに参加した兵士の多くを一時離島に隔離し、
その後は激戦地に陸戦隊として送り込んで大半を殺した。
真珠湾やマレー沖で八面六臂の大活躍をした、錬度士気ともに世界最強だった日本の
正規空母4隻分もの戦闘機乗り、艦爆乗りを、あたら無駄にしたわけだ。

こういうのは、今の日本でも脈々と息づいてる。
今がよければいい、俺が責任を追求されなければいい、そのうちなんとかなるさ。
世界最強だった日本の空母の艦載機は、わずか2年後には、アメリカ軍から
「七面鳥を撃つより楽だ」とこき下ろされた。そして最後は特攻。

何とかしないと同じことを繰り返すよね。一度国が滅んでるのに、まだやってんだもの。
半導体、自動車、家電製品、新幹線、印刷、金型、他にもたくさんある。
376名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 13:07:32 ID:EWrh+ft30
>技術の流出を防ぐ観点

まあ、高い製造技術は無視かよw
377名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 13:30:27 ID:/6g5Fw/l0
>1
円高対策をとるように経団連経由で提言でもすれば?

バカジャネーノ。
378名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 13:33:42 ID:n6sNxpO20
製造メーカーが工場もたずに何を作れるってんだ?
ソニーはただの企画屋になるのか
379名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 14:01:38 ID:tydDYb4z0
>>370
ソニーのバッジが付いた韓国製品を買ってるんでしょw
380名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 14:06:24 ID:VeiVrwYj0
AMD創設者のジェリー・サンダースが
「真の男ならFabを持つ」と言ってたのに
そのAMDがファブレスな時代だしな
381名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 14:09:32 ID:n81yirDC0
>>369その思想を正社員に応用してみ?
382名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 15:08:00 ID:kDXClQav0
>>379
ソニーはソニー、サムスンはサムスン
サムスンと韓国が好きなら、どうぞサムスン買ってください

俺はソニーが好き
383名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 15:12:51 ID:r9tEgLGZ0
ソニーが高品質っていうのは大昔の話だからな
384名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 15:20:54 ID:S2gNeRIT0
>>382
ソニーの技術者がどんどんサムスンに引き抜かれてるんだよね。
385名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 15:49:53 ID:5yVOsnJG0
>>381
正社員は価値があるから、その金額で雇われているんだろ。
無職のこと言ってんだよ。
386名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:37:58 ID:HuEuFPQbP
>>384
何年前で脳味噌止めたの?
387名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:51:38 ID:CTsUn69g0
もはや頼みの綱はONKYOか…
388名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 17:00:58 ID:S2gNeRIT0
>>386
ああ、そうか。もはやソニーは出涸らしで引き抜く価値も無いもんな。
389名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 17:12:47 ID:PPqBq13B0
今もかつてのソニー神話の影響でソニー製品を選ぶ老人が多いね。
映画会社を買収したあたりから別物になってしまっているんだけどね。
日本はブランド信仰がひどすぎるからね。
390名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 17:23:17 ID:5tCAZA3t0
東芝がセルから撤退てマジか
391名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 17:34:37 ID:K1366vD60
>>389
メーカーっていうか広告屋だよな、もはや。
392名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 17:56:49 ID:jYAFEfqs0
日本の消費も一応世界で4位くらいじゃねえの?
この市場を捨てたければ海外に出て行けばいいと思う
色々な理由をつけて税金で補助しても「直ぐに海外に行くんだー」
と言われれば税金をつかっても、ただの無駄づかいだお
どうせ使うなら国内に海外の企業を呼ぶのにつかうべきだ 
393名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 19:03:10 ID:0AEmhw3P0
国境を超えた分業っつっても日本から雇用が出て行くばっかで
日本に雇用が海外から入ってくることがないのが問題
394名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 19:27:35 ID:KtALL4/c0
>>389
50代とかかな?俺35歳だけど、ソニーとか格好だけで何が良いのかわからんイメージ
今の20代とか持っていて恥ずかしいブランドがソニーなんだろ

ソニーの信者を攻める気は無いけど、ソニーって会社は擁護しきれんほど
裏でむちゃくちゃやってるんだよな。技術流失やらで、日本の電気技術の
委員会からも除名されたりしてる。
395名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 19:40:53 ID:qtgrg+sBQ
円高とデフレ
コレが続けば工場は海外へ流出し、雇用は失われ、景気は悪化し、税収は底無しに落ちる
日本国の最大の長所「生産力」が失われてしまうのだからな
政府はこれをなんとしても引き止めなければいけなかったんだけどね、逆に煽る始末
公務員だって日本の「生産力」が超強力だったからこそのうのうと寄生できていたんだよ
それが失われてきたから、公務員人件費削減だ〜となったんだ
おまえらの生活は日本国内の「供給力」が担保していたんだよ
それを何故守らなかった、自分の首を締めた愚か者め
396名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 19:45:59 ID:4mh3/T0B0
東芝は最早、円高の方が利益が出るらしいからなぁ
昔に比べると円安への欲求が、日本の大企業にはなくなっているらしい
397名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 19:49:38 ID:8QjcESfm0
よくいうわw
家電や車なんて昔でいう繊維産業、斜陽産業なんだよ
でてかないでくれーってなもんで、製造業派遣みたいなもんやって
金くれてやったら、新たなメシの種うむどころか、安売り競争しつくしたあげく
国から金持ち逃げして、海外で商売したいですーってだけじゃないか
398名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:09:24 ID:ObWb8Vre0
いくらでも海外生産してもいいけど、品質だけは良くしてほしい。
海外製だから、3ヶ月もすれば壊れるとかだと困るから
とくにPCのハードディスク、壊れすぎだよ〜〜(><)
なんとかして〜〜〜
399名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:05:39 ID:6kz61Xgu0
台湾のASUSってどうなの?
なかなか品質よさそうなんだけど
400名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:33:25 ID:qtgrg+sBQ
>>397
ほらこの程度
アホでごさい
401名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:34:37 ID:JdTJC/rD0
>>399
生産が中国本土になってから品質下がった印象がある
402名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:38:11 ID:whnJHXuo0
日本で少ない数しか作らないよりEMSに任せた方が数を作るから安くていいもの作れるからな。
液晶テレビ組立なんか彼らが20年近く受託しているパソコン組立と大差ないから問題もない。
403名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:42:47 ID:IgWsCGkS0
日本で残る家電メーカーは、パナに東芝、三菱くらいじゃないの。
あとは倒産、買収の運命をたどるだろう。
残った企業も、売っている家電製品はサムスンやLGのOEMばかりに
なるだろう。
SONYのトリニトロンカラーテレビやビクターのVHSビデオテープレコーダーは
国立博物館の展示でしか見られなくなるだろう。
404名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:48:29 ID:j8YX3oHL0
EMSと称して台湾・香港に持っていったのは良いが 国内工場のR&Dが無くなってしまった不思議...
405名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:58:07 ID:p8RCZdbY0
こうしてまた日本人の職場がなくなり、失業者が増えるのです。
406名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:59:04 ID:99bP83L80
牛丼戦争じゃあるまいし、テレビから撤退すりゃいいだけ。
407名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:59:46 ID:whnJHXuo0
どこでもできる仕事にしがみついて賃金下げ競争やっても得るもないけどな。
408名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:02:05 ID:FHnPa24v0
もう数十年前からやってるし、日本の労働者に不利とかもずーっと言っている
政府も企業も無策
で?いまさら何を言いたいのか不明
409名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:10:14 ID:HjnYhB0r0
創設者が泣いてるわ
技術のソニーはもはや面影もないな
410名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:13:43 ID:4YXwFZkx0
TPPも始まったら日本人やってらんないな。
411名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:14:52 ID:Qs8SNdBT0
松下やホンダと違って創業者の苗字が社名に入っていないのがある意味で幸いだった。
412名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:31:22 ID:Afy4Ai3M0
>>411
もはや松下も創業者苗字じゃないぞ
413名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:32:13 ID:Qs8SNdBT0
>>412
けどそれを変えるのに莫大な金と長い時間がかかったわけで。
414名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:34:20 ID:WO3dYiKQP
まぁ日本で作ると高いからな
これで失業者がまた増えるな
415名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:40:36 ID:BgwpoNsx0
もうサムスン買うしか無いのかな‥
物としては全く文句無い、値段も安いし、デザインもいい。
なんであんなに画面が綺麗なのかは不思議。

OEMでサムスンのロゴを取って欲しい。そうしたら買う。
416名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:40:46 ID:Niy1lp2DP
ソニーはMP3プレイヤーとか出始めたとき完全に終わったと思った
なんかワケのわからん独自規格とかやってて、明らかニーズとズレてる感じだった
あの時「これならダサダサでも台湾製のが使いやすいし全然イイな」て思った
それ以来SONY製品は10年くらい買ってないと思う
417名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:45:50 ID:4o8ga/qE0
>>8>>9
PS2だと思う。
もうあれでソニータイマーが普及して3なんて殆どの人が見向きもしなかった。
418名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:55:46 ID:PPqBq13B0
東洋通信工業会社設立書

会社設立ノ目的

一、 真面目ナル技術者ノ技能ヲ、最高度ニ発揮セシムベキ自由豁達ニシテ愉快ナル理想工場ノ建設
一、 日本再建、文化向上ニ対スル技術面、生産面ヨリノ活発ナル活動
一、 戦時中、各方面ニ非常ニ進歩シタル技術ノ国民生活内ヘノ即事応用
一、 諸大学、研究所等ノ研究成果ノ内最モ国民生活ニ応用価値ヲ有スル優秀ナルモノノ迅速ナル製品、商品化
一、 無線通信機類ノ日常生活ヘノ浸透化並ビニ家庭電化ノ促進
一、 戦災通信網ノ復旧作業ニ対スル積極的参加並ビニ必要ナル技術ノ提供
一、 新時代ニフサワシキ優秀ラジオセットノ製作普及並ビニラジオサービスノ徹底化
一、 国民科学知識ノ実際的啓蒙活動
419名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:55:47 ID:q8bXbrKc0
日本のメーカーはSEDとか有機ELとかプラズマとか、
他社を出し抜くことしか考えなかったからな。
サムスンなんて液晶テレビをLEDテレビに昇華させ
薄型・エコというユーザーニーズに合わせてきたから売れてるんだよ。
次はテレビにパソコン(インターネット)の機能を搭載した「スマートTV」
で仕掛けようとしている。これも売れるだろうな。
パソコンにテレビ機能を搭載する日本とは逆の発想なんだよ。
420名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:56:56 ID:HjnYhB0r0
>>415
別に日本の電器メーカーはソニーだけじゃないからパナソニックなり東芝なりの買えば良い
421名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:57:32 ID:whnJHXuo0
パクった技術やアイデアを売るのが上手いね。
422名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:58:55 ID:4o8ga/qE0
>>419
今度はソニーをパクるのねw
423名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:01:19 ID:sIzibhMX0
>>415
国産パネル使ってる、パナ・日立・シャープを買おうぜ。
424名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:04:43 ID:4o8ga/qE0
>>415
客先で見たけど、画面に滲み、それと、発火報告があったっけ。
まぁ好きみたいだから遠慮せずにいっぱい買ってあげてください。
425名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:05:59 ID:znnfZEYQ0
世界の皆と仲間^−^
426名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:06:02 ID:6jZfVgPf0
>>415
デザインが秀逸なのには同意。
国内メーカーは地味と言うか重そうな感じがする。

海外に住んでればサムスン購入もあるだろうけど、日本では無理。
人に見せられない。
427名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:06:49 ID:WO3dYiKQP
安いテレビ作っても内需が弱い日本じゃ売れんし
海外に輸出しても円高で売れない

そりゃ海外委託するわな
428名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:08:53 ID:9GcHBg5b0
ソニーって、アメリカ人会長のアメリカの会社でしょ?
429名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:11:20 ID:BYHx2cU10
うちの会社も海外生産比率上げてるな。
どんどん空洞化は進んでいくね。
430名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:13:32 ID:znnfZEYQ0
海外生産比率60、70%は当たり前。
これが良識ある企業の姿ですよー。
431名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:18:55 ID:n35rzRYx0
創業者は日本人だったと思うな。>>428
東京通信工業株式会社が前身ってされている。

ソニーのテレビで有名なトリニトロンについても以前から東南アジアで全て生産されており、
日本へ逆輸入していた筈。ソニーの海外委託は今に始まった事ではない。
432名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:20:07 ID:oZ3GTVb90
工業化(縫製・食品加工・機械) -> さらに精密化(半導体・電子機器) -> 転売商業国家 -> 金融国家

シンガポールや香港の歴史。
日本もこうなるのを目指してるけど、金融だけで雇用を賄うには人口が多すぎるので無理だなw
経済学者や政治家や経営者が馬鹿だから、シンガポールや香港やドバイになりたがるけど無理だから諦めろ
433名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:56:43 ID:PPqBq13B0
今の日本にはやるもの

一、 真面目な技術者の技能を発揮させないような
  不自由で不寛容で楽しくない数字のみの工場の建設
一、 日本の凋落、文化の低下に寄与する活発な活動や海外への投資
一、 進歩した技術を国民生活にいつまでも応用させない
一、 大学や研究所などの研究成果のうち国民生活に応用価値がある
   優秀なものは製品、商品化しない。
ー、学費はどんどん吊り上げて、アルバイトで勉学の時間を奪う。
一、 ネットワーク通信の日常生活への浸透化は促進をせず
   外国の後追いをする。
一、 通信網の発展に対して積極的参加や必要な技術を提供しない。
   通信料金はなるべく下げない。
一、 新時代にふさわしい優秀なデジタル機器の製作や普及と
   サービスの徹底化は遅らせる。
一、 国民の科学知識をゆとりの教育により低落させる活動
434名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:38:00 ID:aTmel1G/0
かつてのソニーはどこへ行ったんだ…
Samsungに負けて悔しくないのか?
435名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:42:17 ID:aTmel1G/0
>>49
Samsungの製品は日本人が設計し、イタリア人がデザインし、中国人が作り、韓国人が売るのと
つねに後出しじゃんけん状態だからある意味究極だなwww
436名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:13:44 ID:KLWr86IF0
工場で国内だと人件費が社会保障負担まで含めれば1人年間650万(給与×1.3倍)
発展途上国だと1人年間40万くらい。更に生産調整の解雇も可能。

技術レベルは変わらず。誰でもできるんだよ工場の仕事は。

更に法人税は日本は40%→35%
海外は25%〜15%が多い。更に海外の優良企業の工場誘致には
税制優遇があり法人税が10年無料とか。

海外の経営者からは日本は雇用と税金の2つのハンデを背負って
戦っていると同情されている。
437名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:17:51 ID:/0oc4X/Q0
民主党が円高容認で工場の海外移転を推奨してますから、いいんじゃないですか。
それが日本政府の方針なんだから。
438名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:22:07 ID:q8LCQ6eM0
工場とネット直販のみでやればいいじゃん。
439名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:24:39 ID:/IHzsYzHP
>>416
ソニーはラジオとゲーム機が素晴らしい

国内メーカは
mp3ブレイヤーあたりから
世界から遅れ出した

余計なカスラックやらデジタル自主
規制を
しなければもっと売れた
のに
カスラックに国を潰された

440名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:28:50 ID:8h0yY1EB0
EUは言わずもがな、アメリカですら国民の2割〜3割ぐらい?が生活保護みたいな悲惨な状況だし。
資本主義はもう限界でしょ。社会主義に移行するべき。
441名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:30:39 ID:2o17gEKn0
自分が欲しかったものを作ったら、
自国や外国でも欲しい人が居た
って構図にしないと売れないだろうにな

何で自分でも欲しいと思えない物を漫然を作らせるんだろう
ガラパゴスとか
442名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:02:39 ID:/eZe/m5r0
もはや世界中に販売網を持つ無国籍企業だから
どこ製かと言えばソニー製でいいんだよ。
443名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:13:48 ID:cZwheR540
ソニーは米CNN社長を日本に連れて来た時点でダメなんじゃね
444名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:22:42 ID:9pk/NC2Z0
自分達で流れを作っておきながら、「流れは止められない」とか、なんか無責任な言いぐさだなw
445名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:29:44 ID:zqKC5SAl0
ソニーよ”普通の会社”にまで堕ちてどうする! 池田信夫 blog(旧館)
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0d5611a694129a39b34d60aa7a6f78b6
(前略)
まず最初の疑問は、なんといっても「なぜストリンガー会長・社長なのか?」です。
日本の企業だから外人トップは不要だといった偏狭な発想ではありません。
ストリンガー氏は、米国の放送局CBSに30年間務めたジャーナリストで、 出井伸之社長(当時)がソニー米国法人の社長としてリクルートした。
いってみればソフト畑出身の経営者で電子機器などハード関連の技術に 関しては決して詳しいとは思えません。
(中略)
株主として20年近くソニーを見てきた私も、ほぼ同感だ。
ソニーの最大の失敗は出井氏を社長に選んだことなので、彼が次期経営陣を決めるのは、失敗を拡大再生産する結果になろう。
「ものづくり」を脱却するというのはハードウェアを捨てることではなく、メーカーが「コンテンツ」のような水商売を手がけても成功しない。
最大の問題は、社内に経営陣への求心力がなくなり、厭戦気分が広がっていることだ。
446名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:41:49 ID:ab6/YyZ+O
『会社は人をリストラできる』+『日本国は日本人をリストラできない』+『国債未達Xデーへ』→導き出されるアドバイス→『円の貯金がタンマリあるなら今のうちから金貨に替えておきな』とかぁ…
447名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:43:17 ID:gmZd+Z79P
東京に本社の新社屋を建設した企業って、なんで落ちぶれるの?

なんか法則あんの?
448名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:45:45 ID:ZDOuWVJ90
ここ10年何も創ってないソニーw
449名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:48:36 ID:aYn5grdt0
年よりも分業化してくれよwwwwwwwwwwwwww

老人介護や福祉は
ジジババの大好きなチョン国に行って面倒を見てもらえ


日本はジジババへの年金その他を100%カットして
現役世代以下に手厚い保護をやれよ。
450名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:05:07 ID:If06gu4W0
>>1
日本の技術を流出させたのが悪い
二度と流出させるな
451名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:06:19 ID:EDm8+RM10
そういや、家電系は今でも数年で壊れるように設計してんのかな?

海外の低コストってところばかり気にかけてるんなら
もう、多少高くても、丈夫で長持ちしますって商品作る気はないのかねぇ
いらん機能ばっか増やすくらいなら、そのコストを耐久性にもっていってくれよ
452名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:11:58 ID:rp02nUvA0

権威主義と長いものに巻かれようとする百姓意識が
日本をこまで陥とした。

もう遅いのかも知れない‥
453名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:14:11 ID:haL1TsUl0
人件費のためには製造技術は流失してもいいのか?
454名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:15:37 ID:i/lPL97W0
>>453
円高過ぎて、技術流出とか考えてる場合じゃないのさ
コストが高すぎる
455名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:16:02 ID:3E8VwxmX0
>>453
じゃあお前が人件費払ってくれよ
安いものしか買わないからこういう結果を招いてるんだよ
456名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:17:23 ID:mx0kFuWx0
じゃあ日本国内生産で高いモノを買うかってーと


買わないんだよな
457名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:21:02 ID:G9hl/Thc0
>>456
ネトウヨは口だけ
458名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:21:21 ID:3E8VwxmX0
>>451
長持ちさせるってのがどれだけ難しいかわかってんのか?
部品自体に保障期間があるのに、その部品を使った製品がそれを超えるわけないだろ
それも自社で全部開発しろって???

しかも「〜年もちます!」なんてうたったら補償が大変だろうし、実績でるのは数年後だし
新製品開発できないし、何がいいことあるんだよ

もう少し考えろ
459名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:22:14 ID:NcZFBBIo0
>>332
>>336

同意。今ロシアにいるけどサムスンの勢いがもの凄い。
いろんな国を回ったけどどこでも同じだ。
世界中で圧倒的な勢いを感じさせているし、店頭で一番売れている。

日本の大企業の人間も見かけるけど、ダメだな。
現地で遊んだり自慢話したり若い女とセックスすることしか考えてない。

日本で仕事している全員に言いたいけど
飲み歩いて人脈作ったり営業する時代は終わったんじゃないの?
最適化しろ。韓国以上に。

しょぼいパクリ製品ばかり安く売りさばいてる韓国中国企業にでかい顔させるな。
460名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:24:23 ID:mx0kFuWx0

まず言う奴が買い支えろよ

みんなが買えば国内生産でもやっていけると思って国内生産に切り替えるんだからよ

461名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:25:37 ID:4xAgcMwF0
まだ日本メーカーと思ってる人が居ることのほうが驚きだろ
462名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:29:08 ID:4xQn711W0
なんか華美を嫌う刹那意識が働いて、王皇族や世界のエスタブリッシュメント、富豪が使うような
ハイエンドは日本人は作れないんだよな‥

プライベートジェット、豪華客船、何十フィートのヨット、ヴィラやマンションと呼ばれる豪邸、
ハイエンドオーディオ、超高級車、100年後も平気であるであろう超豪華内装レストラン‥
etc..etc..

ハイエンドなものをもし無理して作ってもどこかセンスがよくない。
そして安かろうよかろうのレベルは新興国に席巻されてきている‥

どうするのだろうか‥


463名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:30:37 ID:Xi+3akIe0
だから、もっと優遇しろ、国内で
格安の外国人奴隷を使わせろ。
正規の税金払ってないけど、
法人税を下げろという話になるのですね。

日本が破綻したり、身売りするようになったら
無事に海外へ逃げれると思うなよ。
464名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:34:31 ID:e3FHeZvp0
>>8
SONYは、自社の製品に対する拘りと蘊蓄が半端じゃなかった。

だからカタログを読んでいても飽きなかった。
読むだけで技術に惹かれ、製品のファンになった。
其の分、製造技術や保守には難があって、他社より脆く、壊れやすかったけど。

今のSONYには自社開発の部分が少ない。
製品はラインナップを埋めるだけの物もあり、自社開発ではないから拘りもないし、
自社の技術ではないから、技術的な蘊蓄を書くことも無いのだろう。

カタログも非常に薄っぺらくなった。

社員でもSONY製品で欲しい物があるのか、非常に疑問だ。
465名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:39:31 ID:i/lPL97W0
>>464
21世紀入って市場を作れるような魅力的商品だったのは
プレステくらいだったもんなぁ
それも微妙になったし
466名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:40:33 ID:e3FHeZvp0
>>119
三菱、NEC、ナナオを置いてあるショップはまだ拘りがあるが、
中身はとっくに海外製だから、品質が良くても、割高で、
円高の歳に、ショップの実入りが少ないのだろう。

(円高差益は、国内メーカーの場合、国内メーカーが取る。
海外ブランド製品の円高差益は、代理店やショップが取れる)
467名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:42:12 ID:mx0kFuWx0
車にしろ家電にしろバブル期のは軒並み豪華。いい部材を惜しみなく使っているので耐久性も物凄いものがある。

みんなが日本産を意識して、高くとも買えば
そういうふうに豪華な部材や設計になっていくんだよ
468名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:44:26 ID:mx0kFuWx0
「技術者が作りたいものがユーザーにとって良い物ではない」とか、
そういう寝言語るバカがいるからだろ

んでテキトーに作ると「技術のソニーはどこに行ったのか」だろ

バカだまさに
469名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:48:39 ID:e9IlhfpB0
今はガマンの時期だな。じき中韓が金融崩壊すっからその時期まで耐えろ。

今はまだ技術者のオナニーやってる時期じゃねえよw
470名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:49:42 ID:7iAiV/e30
国内の産業空洞化が止まらんな。
政治家や経団連のお偉方は日本を潰したいのか?
そう思われても仕方ない状況だと思うんだが
471名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:58:03 ID:e3FHeZvp0
>>324
F-15戦闘機だけど、日本は米国製を買わず、ライセンス国産化した。

ところがこれがモンキーモデルだった様で、
エンジン出力なんかが顕著に違うそうだ。
要は米空軍仕様より、自衛隊機はパワーが無い。

製品の品質自体は日本製の方が良いそうだが、
生産数が違うから本国仕様より価格は割高だし、
運動性を左右するエンジンで、低スペックな物しか作れない。
472名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:59:11 ID:1GchNN7CP
中韓は成長しまくりだから。

あと、国が破綻するのは財政が危険な日本。
473名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:05:59 ID:i/lPL97W0
技術者が作りたい物作ってた時期なんてほとんど無いし
技術者社長がやってた頃のほうがその傾向があったんじゃね
ソニーの評判悪くなったのって、経営陣が変わって方針が変化してからって印象あるな
その辺りから商品のラインナップも変な風に凝った、自社規格ガチガチに変わったし

これでタブレット市場に入るとか、大丈夫かよ

>>470
経団連っつーか企業は株主と資産家の物だろ
日本人じゃないから、日本潰れても問題ないし、本社移転すればいいし
474名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:05:59 ID:vCLqsWnR0
>>462
いいこと言うな。クルマで言えば、日本は高級車と言っても精精レクサス止まりでその上のクラスは作れてない。
普通の車に比べればレクサスは手間がかかってはいるが大量生産品の域は脱せずに工芸品の域に達してなく、
本当に日本でしか作れない価値があるかといえば無い。
イギリスは大衆車メーカーは無くなったがこの手の車を作るコーチビルダーがたくさんあって
資本が海外に移ろうともイギリスでしか生めない価値のあるクルマをイギリスの工場でイギリス人が手作業で作り続けている。
ベントレーやジャガー、ランドローバー、ロールスロイスをイギリスの外で作ってしまったら価値がなくなるもの。
475名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:08:12 ID:i/lPL97W0
ロマン三流だからな、日本社会
デザイナーも評価されないし
476名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:08:40 ID:If06gu4W0
>>472
そんでもって追い討ちをかけるように
日本を混乱に陥れようとする民主党
477名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:15:31 ID:w2UImfAT0
テレビなんて日本が作っている場合じゃない。
ハイテクとテレビは相容れない。
もっとハイレベルなものを作れと。
ソニーはローテク企業。
医療機器を作っている日立や東芝とは雲泥の差。
ここを認識しろ。
478名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:17:39 ID:VRqZ8hAT0
2ちゃんは無力でない件

○○様     株式会社永谷園、お客様相談室の○○と申します。
この度は、当社ホームページよりお問合せをいただきまして誠に有難うございます。
また日頃のご愛用につきましても心からお礼申し上げます。
お問合せに対する回答は以下の通りでございますので、ご確認の上ご理解を賜りますようお願い申し上げ

ます。
お問合せ内容・1月6日御社ご提供の番組、毎日放送「Voice」にて「ウトロ問題」の特集が御座いまし

たが、
そもそもの原因である「朝鮮進駐軍」を取り上げなかったのは著しく公平性を欠くと思われます。
なぜ一切取り上げなかったのか不思議に思い、お尋ねさせて頂きました。よろしくお願いいたします。
回答・この度は弊社がコマーシャル放映している番組につきまして、お問合せいただき有難うございます。
弊社のコマーシャル放映は、個々の番組に提供している場合と、時間帯で枠取りする(放映タイミングは

テレビ局にお任せする)場合とがあります。
担当部署に確認したところ、当番組のコマーシャル放映は、後者であるとのことでした。
しかしながら、番組の内容に関しましては、誠に恐れ入りますが、番組放送局の方へ直接お問合せくださ

いますようお願い申し上げます。 
尚、この度○○様から頂戴しましたご意見につきましては、担当部署に伝え、今後の販売企画の参考に

させていただきたいと存じます。
これからもお客様からご満足いただける商品づくり、また販売企画に尚一層の努力をして参りたいと存じま

す。
どうぞ今後とも弊社商品をご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。お問合せいただき有難うござい

ました。
479名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:30:15 ID:ZDKwQuwx0
俺が働いてた優良企業は、上が変わって派遣や外注を指向した頃からブラック化した。
生産や技術の国内空洞化を指向する企業も同様。
軽くて薄っぺらい経営陣の考えはいずれ破滅をもたらす。
因果応報自業自得
480名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:32:26 ID:MNEeTqCM0
ちょっと前までサムスンを馬鹿にしてたけど
最近、サムスンすげーって思うようになっちまったw
日本は同じ産業で競合する企業が多すぎる。
開発競争で技術開発が促進されて良い・・という
話も聞くけど、今の日本企業は同じ業種で販売競争、
シェア争いで互いに疲弊しあっていて、韓国勢に
太刀打ち出来なくなってる。
国内で手一杯って感じ。
ソニーとパナ、シャープ、日立と東芝と三菱とかさ、
合併しないとサムスン、LGに勝てないんじゃね?
481名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:36:35 ID:haL1TsUl0
>海外の3つの工場をすでに別の海外メーカーにそれぞれ売却したうえで、
>生産を委託する形にして、

まったく、組み立て製造技術を譲ったようなものじゃないか?
482名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:41:35 ID:bhdiUomI0
国が優遇補助支援して海外委託を推進してるようなものだよな。
言ってることとやってることが正反対。
483名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:45:19 ID:haL1TsUl0
国内販売品ぐらいは国内で製造しろよ。
家電はすべてメーカー直販で中間マージンを省けば安く提供できるだろ?
人件費云々以上に安くなるはずだけど。
484名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:47:18 ID:/UuvXD/z0
安ものしか買ってくれないので無理です
485名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:47:46 ID:iI7OmVTm0
サムスンと取引していない企業を2流企業と呼ぶ
486名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:54:49 ID:p2038Kcv0
欧米の金持ちのヨットってヘリコプターが二機駐機してたりするもんな。
そんなのゴロゴロいる。

日本人の富裕層もカネはあるのに、やることは銀座のクラブで経費豪遊、
お水崩れの愛人持ち、その愛人と温泉旅行、野球の年間指定席、ちやほやされる接待ゴルフ‥
その程度。
487名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:59:53 ID:bhdiUomI0
安ものしか買ってくれないのはなぜだと思う?w
488名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:06:29 ID:ZDKwQuwx0
>>487
付加価値があるのに見えないからじゃね?
例えば食い物だったら、発ガン性農薬含有率が他と比べて50%以下とか明示したらどう?
489名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:10:11 ID:DSTSSvR80
能力のない若者が自給300円くらいで工場で働いてくれれば、
就職難も産業の空洞化も防げるよ。
でもお前ら嫌だろ?
490名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:17:02 ID:bhdiUomI0
高給取り「日本は人件費が高いいい!」
こうですかw
491名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:20:41 ID:Hopjyn150
>>487
村社会だからだろうな。同じ島国なのにイギリス人みたいに『世界に‥』みたいな
稀有壮大な考えは無いし、まず異文化との衝突を嫌う。
海外の日本人社員でさえ異文化との対立やバカにされるような事が少しでもあれば、
戦うのではなく日本人村の中に引き篭もってしまう‥

村の社会の中で「私は私、個人は個人」という考えも気薄なため、
消費一つにしても村の中の雰囲気に迎合してしまう。
しかしながら迎合しなければまた排除されたり、嫉妬ねたみがあるのも事実。

さてどうしたもんかな‥
492名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:23:28 ID:TKQCi+In0
お前らゴキブリ朝鮮人とか言ってたのにサムスンは認めちゃうのなw
お前らはゴキブリに劣る糞だなw
493名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:23:41 ID:47WT/YKd0
>>436
> 工場で国内だと人件費が社会保障負担まで含めれば1人年間650万(給与×1.3倍)
> 発展途上国だと1人年間40万くらい。更に生産調整の解雇も可能。
>
> 技術レベルは変わらず。誰でもできるんだよ工場の仕事は。

出荷時には動いているように見えるだけの民生用電子機器ならば積み木並べみたいなもので、誰でも作れるけど、
再現性の低い間欠的障害の発生率や 2年後の故障率という点では歴然とした差があるよ。

再現に手間と時間がかかる間欠的障害を沢山出すと、アフタケアのための費用が膨大になるんだけど。
この対策として、どっかのメーカーは、定期的に自己テストを繰り返すソフトウエアを組み込んでいるくらいだぜ。


ソニーみたいに、「それは故障ではない」と騙して修理を受け付けないようにしたり、
修理に送りつけられても「障害は存在しない」として返送する不誠実な対応に切り替えれば、
間欠的障害対策のコスト負担は少ないだろうがね。
494名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:27:22 ID:fKtCmvoW0
ソニーのサビセンには買って半年で部品切れで修理無理って言われたからなあ。
3万もするのに。
ソニーよりは韓国製のほうがそりゃマシだが、チデジはパナの日本製造の奴買った。
495名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:36:01 ID:smt9TLTN0
商品について人件費分について安ければ高額がかかる形の税金をかければ良い。
496名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:36:26 ID:rIE25rp20
日本で売るものは日本で組み立てりゃいいだろって思うのだが
日本製品は国内でも競争力落ちているのかねえ
497名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:38:20 ID:8OLw+ia80
>>1
最低賃金がどれほど害悪か思い知れ!
仕事が無いよりは
時給400円でも働きたい奴はおるんだよ
工員なんて底辺に最低賃金が必要か?
よく考えろ
498名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:38:39 ID:fKtCmvoW0
ミンス政権が終われば国内回帰もあるだろうが、政治はよくわからんしな。
環太平洋のやつはどうなるんかね。
499名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:41:56 ID:bhdiUomI0
>>497
その底辺工員は消費者でもあるんだがな。
よく考えろ。
500名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:49:27 ID:SgkEkVjS0
>>495
ホームラン級の馬鹿だなお前www
501名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:50:03 ID:smt9TLTN0
日本だけデフレのおかげで、この1年で日本円換算すれば外国で生産したときの人件費が6割になっている。
政府がデフレ政策を変えない限り、円高活かして海外工場建てたり、企業買収するのが効率が良い。

この動きが強くなるとそのうち円の価値が低くなるから、
そのとき現地企業や工場を売却すれば差益で儲かる。

502名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:52:25 ID:vNQJBTe10
ソニー副社長様の言葉はごもっとも
なので俺は今後一切ソニー製品を買わない事を誓います

企業人として国籍を見失うのは企業人として全く正しい
ただ俺は日本人なんだよね
だから絶対にソニーには金を落とさない

まあ携帯音楽再生機はアップルとソニーくらいしかなくなっちまったんで
アップルは死ぬほど嫌いだしソニー買うしかないか
503名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:56:10 ID:kxC3exUp0
Sonyが日本を見限ったのは、お前らがRollyを買わなかったせい。
504名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:58:54 ID:0I7vyglX0
まったくだソニーは許せない
もう家電はサムソンやLGしか買わないし、衣食も中国製しか買わない
日本なんてだいっ嫌いニダ
505名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:06:19 ID:jTX6ta8T0
出井CEOが技術を売って夢を買った経営判断の結果では?
506名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:06:32 ID:T0gBGtSe0
>>494
買って一年以内ならメーカー保証効くだろ。
それすらできないって何で?
となると、保証書無くしたか中古買ったか、なんかお前にも不備あるだろ。
なに?
507名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:12:32 ID:6nFAJ33S0
それで誰が買うんだ?
そこまで考えてないだろ。
508名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:13:18 ID:vNQJBTe10
>>506
ネタでしょ
そんなの有り得ないもん
>>502みたいな事を書いている俺でもネタは許せない
こういうネタを書くのはどうせサムソンとかの朝鮮人
509名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:18:40 ID:Azvrm4xD0
企業は動物みたいなもんと考えて
それが何処を寝床にして何処で餌を食ってうんこするかは
国が環境を整えるしかないだろ
バカばっかりだな
510名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:30:40 ID:dAF64Duv0
企業の最大の目的は利益を上げることです。
511名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:32:31 ID:JX/n8dza0
んにゃ株主様に配当を差し上げることだす
512名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 08:23:54 ID:/8o9oT6X0
EMSは別にかまわないんだが...
開発やら企画やらソフトやら知的製品に価値を認めない風土の日本だから
製造が生み出す利益でそれらの創造人をも食わせてきた
したがって 製造が海外に行ってしまうと...
513名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 08:28:07 ID:vNQJBTe10
>>510-511
企業は公器であり社会に雇用など計座活動を与えるものです
決して株主など資本主義の豚どものためにある訳ではありません
514名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 08:32:28 ID:ZDKwQuwx0
物作りや職人魂のようなもの対して嫉妬や反感を持っている経営者が多いよな。
「敬うべき人間は勝ち組みであり
物作りの偏屈人間は軽蔑すべきだろう?」っていう経営者の意向が日本に蔓延しているよう。
515名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 08:42:24 ID:vNQJBTe10
>>514
技術は金で買えるとか
技術を持っている一部と上級役員だけ金で囲えば良いって考えなんだろ

日本は特に元々島国で戦争の記憶も薄れているから
国家意識の緩い企業人だらけになっているんだろうな

それに対して国外は相変わらず
国家意識の元に一致団結して技術を奪おうとする
韓国や中国などがいる

まあどんどん劣勢においやられて当たり前だわな
516名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 08:49:48 ID:+jnU5wPF0
やっぱり買うのなら
日本製だな。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j2101.htm
 まず2010年度に、シャープは東芝から液晶テレビ用システムLSIを約50%、東芝はシャープから32型以上のテレビ用液晶モジュールを約40%購入することを目標に、来年度より、これらの相互供給の拡大から、両社の提携をスタートさせます。 
薄型テレビ市場は、世界規模で急激に拡大しており、今後も堅調に推移するものと予測されます。
517名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 08:53:45 ID:vNQJBTe10
>>516
むかしは株式の持合があったからこういうウィンウィンな関係があったんだよねえ
ところがアメリカのスパイの竹中が株式の持合を解消させる方向で働きまくったから
こういう助け合いが薄れて独善的な企業が増えちゃったんだよねえ

本当にアメリカは日本をぶっ壊す事しか考えてないよな
518名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 09:06:43 ID:XRvHYvCJP
>>440
それは19世紀に言われてたよ。

植民地や後進国の安価な労働力、汽船や鉄道による高速大量輸送、電信という通信ネットワーク。これらにより新時代の資本主義は国境を超える。

そして労働者は貧困に陥り、資本家との格差は拡大した。こんなことは長続きしない、と。

その後起こったのは共産主義の台頭、資本主義国での大恐慌や全体主義の台頭、そして世界戦争だった。

今の世界は、19世紀から20世紀初めの歴史をだいたい繰り返しているよ。
いま大恐慌まできたところだ。
519名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 09:07:39 ID:BQAol0nc0
ソニーは確かに技術力はあったんだろうけど
マーケティングとプロモーションが上手だった
上の方でもカタログが薄くなったと言ってるけど
昔のようにPRにコストが掛けられずハッタリがかませない
海外でサムソンのプロモーション・商品の売り方は昔のソニーみたい
ソニーのやってきたうまくハッタリをかましたPRなんかも研究してるはず
520名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 09:16:21 ID:vNQJBTe10
>>519
ソフトウェアのデザインとか見ると
果たして本当にソニーは俺達が思うようなソニーだったのか?
と思わざるを得ないところもあったりするけどな
その辺はサムソンの製品を触った事は無いが
サムソンとかアップルのが上なんじゃないのかな?
521名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 09:21:51 ID:/8o9oT6X0
>>520
ここは2chでつよ w
疑問符付きでも 触った事もないのになぜ言える と言われるよ
522名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 09:23:22 ID:m6bPYMc50
尖閣諸島を埋め立てて、ソニーを誘致して中国人に働かせてやれば
少しは日中関係もよくなるだろう
523名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 09:25:20 ID:vNQJBTe10
>>521
だって韓国モノなんて絶対に金を落としたくない対象じゃん
UIに関しては自分は込み入った機材を使う立場にあって
基本的に満足したメーカーってのが無いんだよね
それはハードでなくソフトでもそう
524名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 09:54:34 ID:w2UImfAT0
>>517
関係なし。
一社で全ての製品技術を開発するのは不可能。
で、それぞれが特化して互いに買うと。
当たり前の話。
日本は東芝など何でも手がけているから、不思議に見えるだけ。
LSIから原子炉まで作って、統一ブランドで売っている。

ソニーはそれに比べると貧弱な会社。
525名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 10:13:11 ID:vNQJBTe10
>>524
なにについて何を言ってるのかわからんな
俺はこれを機会にして竹中が日本企業間の相互協力や
金が海外に流れない構造について言及しただけだな
526名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 10:23:33 ID:vNQJBTe10
>竹中が日本企業間の相互協力や金が海外に流れない構造に


竹中がぶっ壊した日本企業間の相互協力や金が海外に流れない構造

です
竹中によって株の持合は解消されて
相互の社員でなく外国人株主に金が流れるようになりました
527名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 10:34:03 ID:xOZH3q9A0
>中鉢良治副会長は「設計や材料開発などは国内で引き続き行うが、組み立ては国境を超えて
>分業化してきており、その流れは止められない」

分業は止められないもなにも、お前んとこは最初から他国で作ったパネルを使ってるわけだが
528名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 11:47:59 ID:zPOvOVIJ0
>>520
そりゃ欧米とか日本とか、国を選ばずいいとこ取りして
パクリ元より安く売る商売してればそりゃ儲かるわい
サムソンもヒュンダイもどんだけ特許訴訟抱えて、それらを国ぐるみで無視こいてるか
欧米資本注入もいつまでも続くわけもなく、去年の頭からじりじり後退が始まってる

これからは中国製品でしょうなぁ
529名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 12:57:12 ID:x3fpZ9gnP
中国からも製造業逃げてるぞ
530名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:06:35 ID:0YfdezDv0
そりゃ人件費上がってるから
技術的に難しくない部品作ってる工場が東南アジアに行く
でも主要な部品は中国だし、まだまだ投資が続いてる中国だから
韓国のポジションを取っていくんじゃないか
531名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:57:30 ID:ENL3GQHj0
なんで自動車はそこそこ好調なのに電機はだめなんだろうな
532名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 18:21:10 ID:AWPBlzzz0
別にどうやろうが構わないが、製造業は次から次へと人件費の安い国へ移動
し続けるわけだが、SONYの社員ってのは一体どこで暮らすつもりなのかね?

中国からインド、はたまたアフリカに、いっそのこと日本人社員幹部たちは
現地で一生を終えればいいと思うよ。
533名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 18:23:58 ID:eNz27SCn0
昔からゼネコンがやっていること
534名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 19:05:46 ID:qMqZc4yw0
国内で幾ら人件費切りつめても無駄なんだよな。
大手は平気で材料費以下の納入価格提示してくるから。
安かろう悪かろうの海外材料使って膨大な検査コスト掛ける訳にもいかないし
手配ミスの緊急品やら、技術的にも量的にも海外生産にメリット無い、手間
だけかかって利益率低い品だけ発注されるんじゃ、国内の中小零細は廃業
するしかないよ。
535名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 19:12:46 ID:vCLqsWnR0
>>532
とっくにソニーの社員の半分以上は外国人で、日本人社員もあちこちの国の現地法人や関連企業で勤務してるわ。
お前みたいな負け犬には想像もつかない世界だろうがな。
536名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 20:21:20 ID:V/gwgq/r0
海外移管は大した問題じゃないよ。問題なのは次なる大型商品がいつまでたっても出てこないこと。開発は日本でなんて言っても、その開発が仕事してないってことだろ。
537名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 21:41:48 ID:RLSTLEYr0
中国ではPS3ってインテリア扱いらしいね
538名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 21:54:08 ID:+hHa+Ico0
チョニーの得意技:他人が作ったでかくて荒削りなものをコンパクトに高性能にすること
昔からこれしかできねーじゃん。


よし、豆粒サイズのiPodでも作ってろ。
539名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 22:49:06 ID:c4BjqXXW0
>>35
間違って日産マーチを買っちゃった人ですか?
540名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 23:39:25 ID:mx0kFuWx0
中国圏で正式にゲーム機売っているのは任天堂のみ
541名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 23:56:44 ID:haL1TsUl0
法人税を下げると言ったとたんにこれかよ?
542名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 01:06:50 ID:JxfcIH6h0
>>534
大手メーカーは国内の材料メーカーに監査と称して入り込んでは技術を
盗んで、シナ辺りの品質の悪い競合メーカーに技術指導と称してノウハウ
を横流ししてるんだよね。
シナ向けの技術指導とか監査には高額関税でもかけた方がいいと思うわ。
543名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 01:18:05 ID:/k0R7RKr0
>>13
SEDはいつ発売されますか(´;ω;`)ブワッ
544名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 01:27:08 ID:JxfcIH6h0
>>543
でも当時の液晶パネルの糞さを考えると、理解はできる。
パナのプラズマパネルをソニーがチューンしたら最高なのになぁ、、
545名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:00:44 ID:6e/m4j0U0
「グーグルで必要なことは、みんなソニーが教えてくれた」
著者:辻野晃一郎、価格:¥1,575
新潮社、ISBN978-4103288213(2010/11/22)

「フェリカの真実 ソニーが技術開発に成功し、
ビジネスで失敗した理由」
立石泰則、価格:¥1,050、草思社、ISBN: 978-4794217905(2010/11/13)
546名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:07:24 ID:aQUvVyRIQ
円安にしろよ

547名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:12:25 ID:rjehqN1a0
俺のところのテレビはAQUOSだから日本製だもんw
外国製は安いけど、雇用を生み出すために日本製買わないとな
お前らもちゃんとテレビ買うときは、裏側見て
どこの製品か見て買えよw
548名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:25:58 ID:fnqqXwNh0
IPSしか要らんし

というと、選択肢が日立かパナしか無いんだよなぁ
549名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:27:26 ID:NDTOVzqa0
結局ものの善し悪しで買う/買わないんじゃないんだよな。
売る側(量販)はリベート、商談粗利でどれを推すか、つまり売るか決めるし、
買う側に"テカテカ(800ルクス以上)の青い(6000ケルビン以上)照明下"でモノを選ぶことを強制する。

したがって明るくて安いシャープや東芝が売れてしまう。
パナとソニーがしのぎを削らないとダメなんだよ。
550名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:28:10 ID:lnFlTqui0
生産委託しても、販路・マーケティングをしっかりつめて、
信頼できる委託先を確保できれば、やっていけるけどな。

生産委託自体はなんら問題はない。
製造業に限らず、どの業界でも委託してるだろ。
551名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:30:19 ID:NDTOVzqa0
>>548
東芝も一部IPS液晶だよ。
逆にパナの最廉価モデルは非IPSになる(なってる)。
ちゃんとした光のしたでみるならIPSだのVAだの気にせず、
プラズマパネルを選ぶべき。
日立は論外。
552名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:31:36 ID:NFR/k6gG0
日本人が負け続ける連鎖パターンだな。
大企業皆潰すべし!
553名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:33:42 ID:NDTOVzqa0
>>552
大企業つぶしたらますます日本あきまへんやん。
なんで国士様達って都合よく右行ったり左行ったりしますのん?
554名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:34:54 ID:lnFlTqui0
大企業じゃなくて、中小零細企業の方が、外注つかわないか?
全部自前でやることの方が不自然。
555名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:35:44 ID:YnT6VYeE0
もうね・・・どっかの国みたいに、日本に生産工場を持ってない会社の製品は日本では売れないとかにすりゃいいいよ
556名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:41:22 ID:rjehqN1a0
これだけ大型化してきたら、VAもIPSもないだろw
557名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:43:07 ID:Tl+g9LY40
大手企業にグループが2分するから頭悪いんだよ。
多様性がないから、アイデアの質が下がる。

原因は一流大卒の一括採用だな。
なぜ、一流大学のみ?ラグビーでもしたいの(笑)
558名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:44:56 ID:NFR/k6gG0
PCもCPU、OS、ストレージデバイス、メモリの、国産化義務づけの法案くらい通すべき。
559名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:48:38 ID:rjehqN1a0
なるほどそうすれば俺のえろぴーだ株も火を噴くな
正直ほかの株と比べてぜんぜん上がらないから困っているんです
サラ金に乗り換えようかと何度も思ったくらい
560名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:48:42 ID:lnFlTqui0
>>557
えらいレッテルと短絡的なアイディアですな。
561名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:51:32 ID:Tl+g9LY40
>>560
問題は意欲だろ?

リストラされた年配技術者が海外に流出している。
もう新しい技術は産まれないってことだよ。
562名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:52:43 ID:CZRVgC260
>>182
消耗品は生産国なんか気にしない。たいていの場合において安いほうがいい
と思うよ。ただ、耐久消費財においては生産国が気になるんじゃないかな?
563名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 02:58:39 ID:3XJ1yOgv0
>>557
マジレス。
お前が起業しろよ(笑)

ここで大企業叩いてる連中もそうだけど,じゃあ自分が経営者だったら
どうするべ?
名前も知らない日本人の雇用を守るために不合理な経営をするか?
別に赤の他人の日本人が餓死したっておkだろ?

これは政治の領分だよ。
564名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:04:14 ID:Tl+g9LY40
>>563
その政治の領分に、
経済団体で口を出すのが間違っている。
まさに「政治とカネ」の問題だろう。

経済団体が口を出せるから、
民間人、公務員も口を挟める訳だ。
565名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:07:16 ID:k8yHv0LT0
>>563
>別に赤の他人の日本人が餓死したっておkだろ?

どう思おうがいいが、社会や国家で皆つながってるのだから
それは違うねえ。
それがもし正しければ極端に言えば人が社会を形成する意味がない。
566名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:12:16 ID:MFjcA7jK0
その通り。
政治が酷いからメーカーは日本から脱出せざるを得なくなった。

人員の流動化(解雇を海外並みに柔軟にできるようにする)ができなければ
企業は日本には戻らない。海外での生産ノウハウはたまっており既に生産レベルは
日本と遜色ないところまで来ている。

「日本がNO1、海外の生産に力を入れるメーカーは排除」 と吠える人は

「中国がNO1、過去の歴史を反省しない日本の製品は排除」と叫ぶ中国人と同じ。

 もっとマクロな観点で冷静に状況を把握できるようにしたほうが良い。 
567名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:17:02 ID:rgrkAURn0
人員の流動化をしても、外国の経費にはまけますよ。
解雇し過ぎて、解雇された奴が技術を流出してますけど
解雇しすぎで経済悪化、内需が縮小ですけど
568名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:21:34 ID:ImP1JczM0
解雇のハードルが下がれば雇用のハードルも下がるんだよ。
569名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:26:20 ID:e8EcP3Vf0
まあ、もう日本のメーカーは目新しい製品を商品化できないからいいんじゃないのかな
日本と同じものは韓国が同時期にリリースしてるから、TVについては日本ならではの製品はもう作れない
個人的には作るの止めるか、国内オンリーの製品でやってくべきだと思ってる
570名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:28:58 ID:q5c4hE2c0
>>568
個人の与信に影響するから簡単じゃないだろうな
クレジットローン組めるのは、資産家と公務員しかいなくなるよ
571名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:29:53 ID:Tl+g9LY40
>>568
特に日本みたいな国の場合は、な。
572名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:45:11 ID:vXsF97Z50
>>568
労働者側に不利な条件が上積みされるだけだよ
就職が厳しくいつ首になるかわからないの2重苦(笑)
たぶんね、うつ病患者増加→傷病手当支給で健康保険組合破綻増加→税金で救済→財源不足→増税・・・

規制緩和を謳う人って、リスクのことや、それに伴う影響についてぜんぜん考慮しないんだもん
そんな単純な頭じゃ企業にいいようにやられちゃうよ(笑)
573名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:47:56 ID:6GHn93Hf0
日本人を雇用しない企業に日本の市場をやる必要はない
海外で生産した製品は関税400%くれてやれ
574名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:48:20 ID:ImP1JczM0
ならお前が起業して労働者の楽園でも作れよ。あっという間に潰れるぞw
575名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:52:12 ID:8l02s+PaP
法人税を一桁にすりゃ
とりあえず国際競争力はつくわw
576名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 03:53:22 ID:JxfcIH6h0
2007年問題の経過は特に重大な影響は無かったように考えられてるが、
実際は技術流出に拍車がかかってるんじゃないか?
577名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 04:07:01 ID:ImP1JczM0
そもそもよほど無能か企業の経営が悪くならない限り首にはならなん。
クビにしたらそれまで企業が社員に投資してきた教育コストや蓄積した業務ノウハウ等全てを失う。
年功序列はなくなるだろうがバッサバッサと解雇はない。
578名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 04:07:57 ID:3XJ1yOgv0
>>564
口を挟むことはおkだろう。
あくまで連中は企業の立場から発言してる。
「特にならなければでていきまっせ?」と。

貧乏人の立場として「そんな企業の製品かいませんぜ」と答えるのは買ってだが、
現実はそうは進んでいないから海外移管が進むわけで。
>>565
各々の利害をまとめるのは政治の仕事だろ?
法律を守って全うに商売する以上のことを企業に求める道理がないだろう。
579名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 04:33:05 ID:Tl+g9LY40
>>557

日本はアイデア立国になるしかない。

つまり、Japan sydromeであるが、日本人なら乗り切れる。
いや世界に先駆けて、日本がすべき「責任」なはずなのだ。

今が、日本にとっての「ターニングポイント」の地点だ!
全国民が盛大に盛り上げる案件にすべき。
580名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 04:47:31 ID:1t6MjFtR0
ソニーの復活は無い
581名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 04:53:09 ID:smpoiRsL0
もう国内じゃブランド力ないしな
582名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 04:55:22 ID:o/21uGAH0
国内ブランドでもないだろ
583名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 04:59:11 ID:Zzwf4q3M0
>>417
俺はPS1だと思うw
玩具メーカー相手なら楽勝じゃん♪と勘違いしちゃった。
ゲームはあくまで玩具。
玩具は玩具メーカーに任せるのた一番。
彼らはブームが来たり去ったり、その中で行き続けてきた会社たち。
濡れ手に粟で勘違いして突き進んで本業もおろそかにした結果がコレ。
584名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 05:16:24 ID:T4kGbk430
濡れ手にクリか・・・
585名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 05:18:14 ID:bJHj/N580
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円

http://ime.nu/www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

http://ime.nu/www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。

後進国韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
586名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 05:18:52 ID:bJHj/N580
業種別世界シェア(付加価値額)
世界国勢図会2009

一般機械
1位 日本 19.5%
2位 中国 15.9%
3位 アメリカ 15.0%

電機機械
1位 中国 30.8%
2位 日本 19.0%
3位 アメリカ 11.1%

自動車
1位 日本 26.4%
2位 アメリカ 18.5%
3位 ドイツ 15.5%
587名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 05:22:00 ID:o/21uGAH0
ワンワールドオーダーなんかね。
結局国自体無くすつもりだろうな。
588名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 05:25:59 ID:pJZcoAJc0
>>584
アワだろと、事故レスw
お魚不在か・・
589名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 06:01:12 ID:+1I9+6Ia0
ソニーで一番儲けてる部門は金融部門

豆知識
590名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 06:41:05 ID:pvnArRqR0
こうやって大した開発費も掛けずにパチもんの安い品を作り出せる環境を育てているんだな
591名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 06:45:41 ID:zO5lGa+i0
>>589
今の大きな企業って、企業というより投機屋みたいだな
結局お金を売り買いするのが一番儲かるんだろうな
592名無しさん@十一周年 :2011/01/15(土) 07:05:58 ID:/2k6M5Bn0
>310
>コピペだろうけどSAMSONじゃなくSAMSUNGな
>しかも、サムソンじゃなくてサムスン、漢字なら三星

 20年前、中学2年のころ、オヤジがソウル支店に赴任
していたときに、夏休みに3週間ほど韓国に行ってた。

そのころもテレビで三星のCMがバンバン流れていて、
「サムソン」って発音していたのは間違いない。

当時は家電メーカーとして「三星電子」という社名
だったが、確かに「サムソンジョンチャ」と言ってたは。

「星」が「ソン」と発音するのは、ソウルのオヤジの
アパートの住所が「江南区星谷洞(=町)」で
「星谷洞=ソンゴクドン」と発音していたね。



593名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 07:15:05 ID:6rkgFmYO0
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円

http://ime.nu/www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

http://ime.nu/www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。

後進国韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 07:16:22 ID:S5/dcFdW0
>>94

リーマンは韓国の責任ではなくて、破綻モデルを
入れ利内でスパコンて゛カラ売りと債権の保証をさせていたからだよ。
嘘書くな嘘を。

プレミア目当ての破綻が原因。

大本はアメリカの竹中の機関である馬鹿どもと、そのMITが原因だ。

そのスパコンの融資ソフト設計をやっていたのが韓国人だが・・・。
595名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 07:17:46 ID:6rkgFmYO0
★日本人平均月給は37万円
http://ime.nu/www3.nhk.or.jp/news/k10015704781000.html#

国税庁がサラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働いた人の
給与を調査したところ、平均年収は前の年を7万6000円下回る429万6000円
にとどまりました。平均年収が430万円を下回るのは平成2年以来18年ぶりです。


★韓国人平均月給は13万円
http://ime.nu/www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0527/10057882.html

賃金労働者の1〜3月の月平均賃金は185万4000ウォン(約13万9000円)で、
昨年の同時期に比べ2.4%増加した。非正規雇用は123万2000ウォンで3.1%減少した一方、
正規雇用は216万7000ウォンで3.0%増加した。

韓国は本当に後進国ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
596名無しさん@十一周年 :2011/01/15(土) 07:29:52 ID:/2k6M5Bn0

 去年、エコポイント終了前にと、寝室用の
テレビで廉価版のテレビを物色したときの印象では
国産のシャープのテレビと東芝のテレビの重量の
違いが際立ってた。

同じ40インチの7万円台のテレビで、シャープの国産と
東芝のでは、東芝製の重量が半分だったわ。

同じ時期の同じレベルのモデルで、こんなに重量が
違うものか・・・・?

それと、シャープとソニーのテレビの発色の違い。
ソニーのテレビはかなり暗い。 シャープの発色は
くっきりで明るい。

だから昼間の明るい部屋ではシャープが良く、
夜の暗い部屋ならソニーのテレビの方が目に優しい
ように思った。

テレビなんてどこも同じと思ってたが、各社ずいぶん違う
と改めて思ったしだい。。。。


597名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 07:45:02 ID:Qgf8DQyd0
いい気味サッサと潰れろ、中国韓国にODAで援助しまくって中国韓国を発展させたのは
お前ら大手企業が支持してた左翼議員の仕業だろ、自業自得だ
598名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 07:51:58 ID:lWzXVFZC0
>>597
ちょっと整理してこいwごちゃごちゃになってんぞw
599名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 09:38:57 ID:NFR/k6gG0
外国に、特に敵国に甘く、援助垂れ流しだったのは、自民党田中派系政権。
時期で言うと田中角栄内閣〜小渕恵三内閣までで、西暦1972〜2000年と長期にわたる。
この間の与野党は売国奴しか居なかった。

せっかく2000年に政権交代したのに?
一昨年から、また田中派系政権に逆戻りしてしまった。


さて今の大企業はどこも、やっていることは輸入商社。海外で日本人が指導して作っている?
そんなの知らない。
政治が悪いから、そんな利己的な売国奴を日本人が飼う羽目になった。
多国籍企業に忠誠心を期待出来ないのなら、そんな企業は重税でも与えて潰してしまえ!
600名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 10:16:51 ID:aWZrvVyc0
>>544
ドラクエとFFを作ってる会社が合併したら最高なのになあ、
そう考えていた時期が自分にもありました。
601名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 10:26:53 ID:HD7Yo2/U0
ゲームとか作品よりの商品って会社じゃなくて人間勝負だからなぁ
クロノトリガーとか良かったじゃないですか
スーファミ版は永遠に俺の心の名作です
602名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 10:34:35 ID:aWZrvVyc0
>>601
それは合併前の作品だろ
なまじそれが良かったからこっちも勘違いした
603名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 10:47:06 ID:GutzTUKx0
>>602
おうよ
合併前後はどっちの会社も中の人が大きく入れ替わったそうだから
会社じゃなく会社の中の人が大事なんだなって思ったんだよ

人が変わったから、合併後は……聖剣4ェ…
604名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 11:15:06 ID:Ps1ewDY80

>>145
竹中は現代の奴隷産業に便宜を図った見返りに、
その奴隷産業のボスにちゃっかり居座ってるぞ。
あれは事後収賄の方便に過ぎん。
605名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 11:17:05 ID:yDgjhO7U0
出井がボロボロにした負の遺産すげえw
606名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 11:18:28 ID:ySYdwSdf0
売国企業 ユニクロ ニトリ ヤマダ電機
607名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 11:23:31 ID:UwMcza1Q0
ソニーのテレビ
横から見ると色が薄くなるの
なんで?
608名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 11:25:15 ID:6rkgFmYO0
★韓国の平均賃金は、OECD比較対象26カ国中21位
http://www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0920/10062360.html

韓国の平均賃金は2007年基準2万5882ドルで、比較対象26カ国中21位だった。
OECD平均は4万3973ドル、1位はノルウェーの6万6075ドルだった。
韓国労働者の年間労働時間は2316時間で、29カ国中最長。
韓国の賃金労働者の年間労働時間も2294時間で最も長かった。


世界1働いてるのに。韓国、給料低すぎwwwwwwwwwwwwww
そして


http://news.livedoor.com/article/detail/5213064/
韓国 賃金 3年連続 下落
609名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 11:26:05 ID:KBzaghmD0
>>599
うわぁかっこいーw
610名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:09:03 ID:hPUjkMfh0
>>595
人件費ばかり食う日本人を雇うより途上国の安い労働者の方がマシということですね
一部の勝ち組を除く無価値な大多数の日本人は集団自殺すべきですね
611名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:14:34 ID:YMxW93ec0
さすが小泉改革の成果だよな
612名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:15:40 ID:6rkgFmYO0
>>610  なるほど、人件費が安い方がいいのかw ならお前はフリーターやってお国の役に立てよヒキオタw

★ 韓国。自殺率がOECD最高に ★

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127542&servcode=400§code=400



7大宗教団体が手を握って自殺予防運動を始める。韓国宗教リーダー協議会は24日、ソウル太平路韓国プレスセンターで
「自殺のない健康社会の実現」という宗教リーダー対国民声明を発表した。協会共同代表イ・グァンソン(韓国キリスト教総連合会代表会長)
牧師は「自殺は一個人の問題ではなく深刻な社会問題で、社会構成員皆が力を合わせて対処しなければならない深刻な状況」と述べた。
イ牧師は「自殺を美化したり同情の視線の対象に扱ったりしてはいけない」と強調した。
「自殺を試みるほど苦しむ隣人たちの叫びにそっぽを向かずに耳を傾けてあげる包容が必要だ」と訴えた。

宗教界が立ちあがるほど自殺は深刻な社会問題になった。統計庁によれば1日平均35人が自ら命を絶っている。
2008年の自殺死亡者数は1万2858人で1日平均35.1人が自殺するものと現われた。1998年(8622人)と比べると49%も増えた数値だ。
韓国の自殺死亡率は経済協力開発機構(OECD)国家の中で最も高い。
613名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:17:03 ID:6rkgFmYO0
【韓国】 最低賃金以下で「奴隷契約」のアルバイト急増  1カ月どんなに頑張って働いても4万円

1 さつまあげ(神奈川県) New! 2010/03/22(月) 14:38:51.12 ID:5/kefr9R BE:?-PLT(12021) ポイント特典

最低賃金以下で「奴隷契約」、韓国でアルバイト雇用問題が深刻に

 韓国のSBS報道番組「ニュース追跡」は17日、特集「44万ウォン世代の涙」で10代アルバイターたちが
おかれている劣悪な雇用実態について報じた。法律で定められている最低賃金を大幅に下回る雇用条件など、
韓国で深刻化する雇用に関する問題が改めて浮き彫りとなった。韓国メディア各社が報じた。

 現在、韓国で定められている最低賃金は1時間あたり4110ウォン(約327円)で、
1日8時間27日勤務した場合、1カ月で88万7760ウォン(約7万600円)受け取れる計算になる。
これを「88万ウォン世代」と呼び、厳しい雇用状況の中で安い賃金で働く若者を指す言葉として韓国では使われている。

 しかし、最近になって「88万ウォン世代」よりもさらに劣悪な条件で働く「44万ウォン世代」という言葉が登場している。
「44万ウォン世代」とは、1カ月どんなに頑張って働いても50万ウォン(約4万円)以上稼ぐことができない
10代アルバイターのことを指す。

 最低賃金以下の条件でアルバイトを雇用するのは、コンビニやピザの配達などさまざまな職種に広がっている。
「遅刻5000ウォン、無断欠勤20万ウォン」と一方的な契約を結び、10代アルバイターたちの労働力を
悪用するところも見つかっている。しかし、10代アルバイターたちは大学の学費などを稼ぐために、
最低賃金以下の条件でも契約せざるをえず、現実はほぼ「奴隷契約」状態だという。

 問題が改善されないことについて、韓国の「世界日報」は罰則が寛大であるためだと指摘している。
2009年労働部(日本の厚生労働省に相当)による年少者雇用事業所指導点検で、
摘発された事業所は674件。しかし、このうち罰則が下されたのは2件に過ぎなかったという。
賃金不払いや最低賃金を下回るといった雇用問題だけでなく、暴力やセクハラなど
人権に関わる問題も発生しており、10代の若者を保護するための法的整備が急がれている。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269236331/

614名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:18:00 ID:6rkgFmYO0
業種別世界シェア(付加価値額)
世界国勢図会2009

一般機械
1位 日本 19.5%
2位 中国 15.9%
3位 アメリカ 15.0%

電機機械
1位 中国 30.8%
2位 日本 19.0%
3位 アメリカ 11.1%

自動車
1位 日本 26.4%
2位 アメリカ 18.5%
3位 ドイツ 15.5%

615名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:20:26 ID:xmTqwzPcP
家電板の奴が少ねえのかな。
シャープも東芝もソニーも9割韓国製パネルだからな。
同じモデルでもたとえば42インチだけ国産で他は全部朝鮮とかだ。

日の丸テレビスレってのがこないだまであったんだけど落ちたのかな。
日立のWooとか松下のVIERAの一部は完全国産だ。
良く調べないとパネルは朝鮮なのに国産だぜキリッとドヤ顔しかねないからな

といいつつ俺ん家のREGZAも朝鮮パネルだった。後の祭りだ。
616名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:21:09 ID:Fo3STOha0
>>3
韓国は破綻なんかしねえよ。
欧米に「生かさず殺さず」の体制にされるだけ。

>>12
英語なんかにウツツを抜かすから本質を忘れるんだって。

>>15
戦前の企業って株で金を調達してたね。ある意味戦前回帰。
617名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:22:44 ID:1mCn3ZW50
ブロック経済しかない。
618名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:24:07 ID:6rkgFmYO0
>>615  あららー パネルを日本に売っても、韓国は大赤字だなwww

韓国の対日貿易赤字推移

1965年:1億ドル
1974年:10億ドル
1994年:100億ドル
1998年:46億ドル
1999年:82億ドル
2000年:113億ドル
2001年:101億ドル
2002年:147億ドル
2003年:190億3000万ドル
2004年:244億ドル
2005年:240億ドル
2006年:253億ドル
2007年:298億4400万ドル
2008年:320億ドル
2009年:264.5億ドル
2010年:360億ドル以上(予想)

45年間で赤字累計約3800億ドル
619名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:25:03 ID:6rkgFmYO0
日本人個人資産1555兆円
韓国人個人資産 134兆円 ←何でこんなに貧乏なんだ?wwww

http://ime.nu/www.gamenews.ne.jp/archives/2007/09/2007615554.html
日本銀行は9月18日、資金循環統計(速報値)を発表した。それによると
2007年6月末現在における個人(家計部門)の金融資産残高は1555兆3989億円
となり、昨年同期の1511兆6796億円より2.89%増えたことが明らかになった。
またこの額はこれまでの最高額を示している。

http://ime.nu/www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0914/10062124.html
韓国銀行が14日に発表した第2四半期資金循環動向(速報値)によると、
6月末現在の個人資産は1825兆5000億ウォン(約134兆8500億円)と集計された。

後進国韓国wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:25:58 ID:rJpaBiaq0
>>6
>自由貿易はよくありません。
>物は需要がある場所で生産されるべき
だよなあ
621名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:43:56 ID:d87eyJLU0
結局エコポイントほしさに日本人が使った金はアジアの企業家と投資家に渡っただけか
622名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 12:45:08 ID:6rkgFmYO0
★日本人平均月給は37万円
http://ime.nu/www3.nhk.or.jp/news/k10015704781000.html#

国税庁がサラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間企業で働いた人の
給与を調査したところ、平均年収は前の年を7万6000円下回る429万6000円
にとどまりました。平均年収が430万円を下回るのは平成2年以来18年ぶりです。


★韓国人平均月給は13万円
http://ime.nu/www.wowkorea.jp/news/Korea/2009/0527/10057882.html

賃金労働者の1〜3月の月平均賃金は185万4000ウォン(約13万9000円)で、
昨年の同時期に比べ2.4%増加した。非正規雇用は123万2000ウォンで3.1%減少した一方、
正規雇用は216万7000ウォンで3.0%増加した。

韓国は本当に後進国ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwww
623真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/15(土) 12:48:27 ID:M7Pz4vQz0
>>622

韓国は純債務国だからねー
624幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/01/15(土) 13:13:32 ID:QyleLinZ0
ところで今韓国のテレビというかモニタって、
関税どれくらいかけられてるの?
625真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/15(土) 13:20:23 ID:M7Pz4vQz0
>>624

14%
626幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/01/15(土) 13:41:44 ID:QyleLinZ0
>>625
ありがとう。
そしてどこで調べてきたのか教えてくれたら助かります。
627真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/15(土) 14:00:39 ID:M7Pz4vQz0
628真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/15(土) 14:06:53 ID:M7Pz4vQz0

あ、14%はEU向けかー

日韓だと8%だったっけー?
629真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/01/15(土) 14:15:03 ID:M7Pz4vQz0

あ、わかった。

液晶モニタの日本の輸入関税はzeroです。
630幸福 ◆j/.ma3.LQo :2011/01/15(土) 14:22:58 ID:QyleLinZ0
>>629
改めて自分で調べてみましたが、ここを見た限りだと無税みたいですね。

【実行関税率表 - 第85類 電気機器及びその部品……】
http://www.customs.go.jp/tariff/2010_4/data/i201004j_85.htm

だけど日本にある韓国製品は「割高」な印象を受けていたので、
にわかには信じられませんでした……経済的な知識に乏しいもので。
631名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 15:09:50 ID:Q25hdazt0
安かったので試しにソニーのテレビを買ってみた
長期保障はなし
いつまで持つか楽しみだよー
632名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 15:17:45 ID:WO1d8HIx0
日本メーカーとしてのブランド力で持ってるだけなのにそれをわざわざ薄めるなんて・・・
633名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 15:18:33 ID:gJYRuNeT0
液晶は要らないな。メリットは薄いだけ。薄型TV買うならプラズマ一択。
ブラウン管の方がずっと良い。
634名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 15:22:26 ID:bE+xD2bJ0
ソニー→韓国パネル
シャープ40インチ以上→自社製v2a
それ以下→台湾
東芝→韓国&中国(&一部シャープパネル)
日立&パナ42以上→パナ製IPS
それ以下→韓国

確か、こんな感じじゃなかったか
まぁ国産パネル云々よりソニータイマーに泣かされたユーザーはもう買わんだろう
635名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 15:24:28 ID:mpqyIxnG0
ソニーサムスン「止められないニダ<`∀´> 」
636名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 15:27:02 ID:yBB9F2AD0
三星がのしたのは補助金とウォン安のおかげじゃん
1ドル180円だったら日本メーカウハウハだったよ

637名無しさん@十一周年
もう日本の製造業は死滅だな
あとは技術だけか…