【食文化】 チヂミやギョーザなど新たなレシピを考案 「伝統のおいしさ味わって」 草津市の伝統野菜「山田ねずみ大根」復活へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽FOX ★
【食文化】 チヂミやギョーザなど新たなレシピを考案 「伝統のおいしさ味わって」 草津市の伝統野菜「山田ねずみ大根」復活へ
★「山田ねずみ大根」復活へ 地元農家が奮闘 滋賀

 ■チームを結成、本格栽培 草津「伝統のおいしさ味わって」

 かつて盛んに食べられたものの、今やほとんど栽培されなくなった
草津市の伝統野菜「山田ねずみ大根」の復活を目指し、地元の農家が奮闘している。
昨年は、チームを結成して本格的な栽培を再開し、市内で8千本以上を生産。
期間限定で漬物として販売し、人気を集めた。メンバーの一人、池田憲正(のりまさ)さん(52)は
「幅広い年代に伝統のおいしさを味わってほしい」と期待している。

 大正初期から草津市北山田地域を中心栽培し、漬物づくりが盛んな京都の漬物店と契約するなど、盛んにつくられていた。
だが、戦後、漬物をつくる家庭が減り、トマトやキュウリなどほかの作物に切り替える農家が増え、生産量が激減。
近年は数軒の農家でしか栽培されず、地元でも名前すら知られなくなっていた。

 そこで、池田さんら地元の農家が、一昨年、県が「近江ブランド」向上を目指す
「県産農水産物『魅力』向上事業」の素材として申請したところ、選ばれ、広く紹介されることに。
一昨年は、大津市内の旅館で鍋の食材として使用されたほか、立命館大学の料理サークルが、
ギョーザやチヂミなど山田ねずみ大根を使った新たなレシピを考案し、学内のイベントでふるまった。

 池田さんは自信を深め、昨年、生産量を増やすため、地元のほかの農家3人と「山田ねずみ大根栽培部会」を発足。
810ヘクタールに作付けし、8千本以上を収穫した。旅館に食材として提供しているほか、
大津市内の漬物加工会社と協力し、年末まで漬物にして販売、人気を集めた。

 池田さんは「お年寄りは懐かしいといって喜んでくれた。
若い人たちも新しい調理方法を発見して、楽しんで食べてくれる」と魅力をアピールしている。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/shiga/110108/shg1101080206000-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:53:27 ID:0vRkZcLA0
なんだ滋賀のほうか。。。
3名無しさん@11倍満:2011/01/10(月) 15:56:58 ID:ViIPtCRF0

山田ねずみ大根・・・
初耳だ。
美味しいの?
4名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:01:21 ID:NbHSd+qe0
産経って保守を言いながらやたらとキムチだのチジミだの韓国芸人だのを
プッシュするよな。朝日や毎日は日本人と朝鮮人の対立を煽ってるが、
産経は同化させようとしているとしか思えない。
5名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:07:31 ID:LfxqKkiS0
       |  また丑スレかよ!    |
       \____ _____/
              ∨
| いいかげんにしろクズ!  毎日毎日ヒュンダイの
\__ ______/    | 記事ばかり立てやがって
   ∨       ∧_∧   \___ _______/
   ∧_∧   < ・∀・ >  ∧_∧ ∨
  < ・∀・> ⊂    つ <・∀・ > 彡
  (     )   l⌒i、 /  ⊂    つ
  | |\ \ (_)ノ ボコッノ∨ /
  (__) ヽ_⌒)( >>1 )  (__)キック!
        /  ドカッ  \
6名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 16:50:17 ID:5EdXjqIiP
・・・でこのニュースのどこがグル―ポンと関係が?
7名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:34:50 ID:ba3dxAj40
有名だろうが何だろうが県名から書くようにしろよマスゴミ
履歴書の自分の住所も市から書き始める低能か?
8名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:54:36 ID:6SsjVMcs0
お好み焼きじゃないのか
チヂミなのか
9名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 19:50:02 ID:K9wRhMJe0
水っぽくならないのかな
なんとなくおいしそうな予感
10名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:33:25 ID:+mj5KI870
また池とか憲がつくやつらか
日本人じゃねえな
大正初期から作られた漬物とか京都の漬物店と契約とか
ブランドイメージや歴史を醸して
手の込んだこったな

立命館大学の料理サークルが、
ギョーザやチヂミなど山田ねずみ大根を使った新たなレシピを考案

立命館大学のキムチ人がチヂミっていいたいがための出汁に山田ねずみ大根の名前を出しただけじゃないか

気持ち悪い
11名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 11:01:53 ID:0y0/84lZ0
臭いと思ったらまた立命か。日本一のキチガイ集団。
12名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:06:43 ID:wPL7o1++0
またサンケイ新聞?
13名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:10:25 ID:TUep577o0
群馬で栃木のぎょうざとは…と思ったら滋賀のほうか
外国料理ならカレーを作るのが普通じゃナ
14名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:13:29 ID:Yp4V2Bpt0
簡単に言うと日本人は朝鮮系だからね
皇室でさえも
15名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:32:30 ID:TUep577o0
今の朝鮮人と、稲作伝来の時の朝鮮人てちがくね
16名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:36:41 ID:bcLFhMmZ0
日本の食いもんはヘルシーと謳って欧米にバンバン売り出せ。
縮みや餃子なんて特定アジアにかかずらわってるんじゃねえよ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:40:36 ID:HWgntL2q0
チヂミやギョーザで「伝統のおいしさ」と言われても・・・。

最近、なんでも「キムチ」混ぜたりのレシピばっかで気持ち悪い。
伝統でもなんでもない。日本の食文化でさえも。

なのになんであんなに、キムチアピールすんのかな。
逆に食欲減退するよ。
唐辛子の辛さは頭に悪いけど、わさびの辛さは頭の働きを活発にする。
キムチ使ってバカ増やすつもりか?
18名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:44:31 ID:K4sg4k1l0
滋賀に住んでいるがそんな大根知らんぞw
琵琶湖に住むネッシーを「ビッシー」とマスコミが名付けたのと同じ匂いがする
もちろんビッシーなんて滋賀県民は知らない
19名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 17:02:23 ID:nfzaFzBy0
キムチの食べ過ぎで喉頭癌に注意しよう
20名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 17:16:44 ID:svwUGhRF0
>>15
常識だけど、水稲は朝鮮半島伝来じゃないからな。
朝鮮で水稲はほとんど行われていない。
朝鮮で水稲が広まったのは日韓併合の時。

つまり朝鮮半島の稲作は日本伝来。
21名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:35:40 ID:108ig+7J0
最近のテレビって、お好み焼きも血痔味って言うのを見て驚いた。
いつから変わった?
22名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:05:16 ID:y1kYH7oh0
>>20
キムチに使う唐辛子も元々は日本伝来だったよな、確か。
23名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:07:28 ID:+mj5KI870
>>22
秀吉軍のシモヤケ防止で足の指の間に入れてたのを
キムチ人が食べた事が起源
24名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 20:33:01 ID:TUep577o0
>>18
ネッシーじゃなくてビワコオオナマズ色素変異個体?

ただでさえいないのに更に色素変異個体って…
>>20
うーんじゃあ、8世紀の渡来人?1000年以上経っても朝鮮認定は有効なの?
25名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:37:44 ID:svwUGhRF0
>>24
百済などの帰化人なんて日本人全体からみれば僅かな数だぞ。

ちなみに日本人の起源は、シベリア方面から北海道に入ってきたツングース系と、
黒潮に乗って海を渡ってきたポリネシアン系。遺伝子研究の結果、朝鮮人が
日本人の起源説は否定されている。水稲を持ち込んだのは東南アジア系。

むしろ、九州に上陸して定着した縄文人が朝鮮半島に渡った。
古代朝鮮人の起源は、北方のツングース系、漢人、倭人などの混血。
26名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:22:08 ID:P4WJ5XNp0
新たに開発したら伝統とは遠くなるよね
27名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:33:36 ID:3vR2+jxe0
シナの豚共にぴったりですな
28名無しさん@十一周年
こんな復活でいいのか?