iPadもほとんど売れなくなったらしいし
電子書籍は終わりでしょ
46 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:27:16 ID:dIqTxVqG0
終わるかどうかはわからんが
日本じゃ全然だな
もう何やってもコケるでしょ
誰もついてこない
出版社が自分たちを守るために電子化を潰そうとしてるとしか思えないんだよな。
結局、中身だからな。
ハリーポッターがこれでは読めないからって、
他の類似本で我慢する奴はいない。
読めるフォーマットへ移るだけ。
人気作をたくさん取ったところが勝つ
勝つわけないだろ
その端末でしか読めないようなフォーマットで誰が買うか
MDとMP3プレイヤーの中間の頃もそうだったな
そのプレイヤーでしか使えないような糞ばっかりだったから売れなかった
51 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 21:58:01 ID:7NKTUJiEP
PCでも見られるようにしてマンガを安く売れ
真似ばっかりで全然朝鮮人のことバカにできなくなったね。老害ドコモははよくたばれ
53 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 22:02:57 ID:QOFtLwtr0
エロ抜きで戦おうと言うもんだからなあ
結局pdfが無難ってことで、adobe独り勝ち
55 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 22:06:53 ID:2xfKP37/0
また韓国製のか。
いい加減にしろよ、NTT。解約したい。
56 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 22:12:55 ID:hYdLzQc/0
表示速度遅い、一々チカチカ画面、ぜんぜん進歩のない電子ペーパー
世界:iPhoneできました
コドモ:よしアイゴーン(サムスン製)、にだ
世界:アンドロイドできました
コドモ:よ、よしギャラクシー、ニダ
世界:電子ブックが好評です
コドモ:よ、よ、よし(ry ←いまここ
59 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 22:57:59 ID:kXTd1giRP
いいからさっさとジョブズの要求丸呑みしてiPhone、iPad売れよ
60 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 23:03:57 ID:1JdU48Ba0
kindleのなにがよいかって?
そりゃ、回線料ただだから。
いいいいいいえええええええええええええええええええーーーーーーーーーーーーーいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
電子インクの利点は、印刷してしまうから一度表示すると表示しつづけるための電気がいらない
って点だって書かれていたが、それが表示の切り替え速度を遅くしてネックになってるのか。
ペラペラめくって読む本じゃなく、問題集みたいにしばらく広げたままにしておくような場合には向いてるかも。
特定業界の仕掛ける流行って
だいたい一過性で終わるよな
インターネットにつなげなくても電話回線で書籍を購入できるって?
3D的テレビ
いわゆるPDA
見えるラジオ
こいつらは定期的に沸いてきては死滅を繰り返す
紙もつかわずに配送料も掛からないのに日本の電子書籍は紙書籍よりも高い。
それで売れる訳がない
いいねーこれ
買います
せっかくの電子書籍なんだ。すくなくとも、名前改変機能をつけるべき、
好きな小説なのに、主人公の女がおかんの名前じゃ勃起せんだろが (; ・`д・´)
70 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 23:24:48 ID:GJscF3cC0
やっと分かってくれただけでもよし
スマホもipadも要らないのだよ
>>69 コドモ「名前改変は月額\8,980になります。」
コドモ「しおり機能とセットだと月額\9,980でお得です。」
スマホに電子書籍アプリが付いてたんで、使ってみたんだけど
何だか気がついたら、Hな本いっぱい買ってた
今日、ソフマップ行ったらSonyのReaderあったから触ってみたけどかなり良かったよ
5インチと6インチがあって、PDFや画像ファイル各種も見れるみたい
>>62 よくある電子フォトフレームにも最適だよ
カラーもあるし
75 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 23:42:12 ID:ZHtd67450
電子書籍って流行らないと思うよ
印刷文庫が今500円位だが200円あたりで電子書籍が売られれば
十分流行るよ
小売は大手書店以外は潰れるだろうけど
電子書籍端末ってのは軽い雑誌程度には最適だと思うけど、
記憶に詰め込むような書籍には不向きだねぇ
78 :
名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 23:47:14 ID:Ro5Wa9cJ0
究極はメガネ型らしいね。
で、目の前に像があるわけではなく、ちゃんと遠くにあるように見える。
>>76 その値段で売ったら出版社も潰れるよw
本の値段はほとんど中身の値段だから
流通・印刷代が浮いて、浮いた分を全部読者に還元したとしても
せいぜい400円
著者や出版社に還元したら500円のまま
>>78 網膜に投影するHMDもあるけど
ウェアラブルPCよりも、俺はSkiff Readerみたいなのが欲しい
自分で本を裁断してスキャンするから
jpegのzipかpdfが扱えればそれで良い
82 :
名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 05:49:51 ID:PuaIjWSM0
こういうのは箱物っていうんじゃないんですか? あ、ドコモのですか
83 :
名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 05:55:40 ID:ltkzNJXH0
ドコモはさっさと回線譲れよ
>>80 新刊はともかく古い本なら安くしてもペイできるんじゃないの?
従来はこうな
著者:5〜10%
出版社:40%〜75% (印刷・宣伝広告含む)
取次:8%
書店:22%
本格的な電子出版の波がくるとしたら、それはアンチ出版社の波と同義だ
出版社を切らないとコストダウンにならず
コストが下がらないなら実本>>制限の多い電子データ
著者主体の電子出版になれば、著者が7割とることも可能で
その場合は単価や売上げ数がある程度減少しても問題ない
しかし昨今の規制運動勢力のヤバさをみるにつけ、著者が孤立する時代はかえって危険でもある
また図体のでかい出版社には宣伝能力と法務能力があるのも事実で、全面否定できるものでもない
今後業界の構造は不変ではありえないが、どこに落としどころを見つけて
読者の利便と発行側の利益を確保するか、なかなか答えが出ない
答えが出ないうちになし崩しに普及するほど、端末機能として現状こなれた魅力もないので、焦るほどでもないがな
おや、酷いミスだ、訂正
×出版社:40%〜75% (印刷・宣伝広告含む)
○出版社:70%〜75% (印刷・宣伝広告含む)
87 :
名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 07:06:08 ID:PuaIjWSM0
>>85 >著者主体の電子出版
読むに耐えないものが氾濫しそうだ。いま求められているのは「優秀な」編集者。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 07:10:15 ID:ltkzNJXH0
フリーの編集者のギルドみたいなものを作れば儲かるな
89 :
名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 07:16:39 ID:JmfMySlE0
自分の持ってる書籍 同人ファイルつかえないんだったらいらん
うれるかこんなもんwww
著者の取り分は現状
定価500円で1割契約(一人前の作家扱い)なら50円
これがDL販売150円で取り分7割なら105円となるから、単純に言って倍
出版社という後ろ盾がなくなり、宣伝欠如による売上げダウン、メディアミックスの繋ぎの難しさなどの問題がおこる
しかし値下がりによる売上げアップ、ブコフ無限輪廻という中古呪いの打破、作者が本来書きたいものを書けるなどの利点も大
紙出版では著者1割が血塗れの壁だが、出版社からの離反が本格化すれば
これが約2割(定価は500円→550円)ぐらいに引き上げられるなどの方向もありうる
>>87 あるいは出版全体の同人化現象が起こりうる
その場合、品質の篩い分けが読者側にも難題となるので、逆に責任編集の電子出版レーベルが流行るかもしれない
少なくとも俺らが生きている間に、業界の形態が激しく変わる見込みなわけで、なかなか見物だとは思う
端末どうこうよりも、そちらの方が楽しみだ:-p
>>18 電子書籍と電子ペーパーを混同しとるようだの
92 :
名無しさん@十一周年:2011/01/15(土) 07:22:59 ID:JmfMySlE0
>>90 今ある同人dlサイトが電子書籍に対応すればいいだけやん
>>92 それに乗っかるならば、まさに出版全体の同人化だけどね
作家側が実際出奔しちゃうのは、しがらみや損得計算的に難しいって話さ
今のところ一般作が十分売れる土壌でもないし
むしろ今後じょじょにくる電子化の波を利用して、出版社との力関係の改善のカードにした方が美味いよ
出版側は当然子飼いのままにしておきたい
94 :
名無しさん@十一周年: