TPP日米協議、13・14日に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽FOX ★
TPP日米協議、13・14日に
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110108-OYT1T00412.htm
2名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:38:28 ID:BYvYic3O0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel


TPP参加を煽りまくるテレビマスコミ
TPPって知ってまっか!?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13091218

3名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:41:10 ID:kq1kdhqD0
東京パフォーマンス…えーと
4名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:47:48 ID:TtEhfelo0


【韓国】日本、韓米FTA初日から妨害…米国に「韓国人を信じることはできない」

金鉉宗(キム・ヒョンジョン)前通商交渉本部長'FTAを語る'回顧録

2006年2月2日、米国・ワシントンで韓米自由貿易協定(FTA)交渉スタート宣言のわずか数時間前に日
本大使館の職員が米国行政府の高位級幹部を訪ねて「韓国とFTAをするな」というメッセージを伝え
た。「韓国の人々は信じることはできない人々で、正直でないため」というのが理由だった。

2007年4月にあった韓米FTA交渉妥結の主役の金鉉宗(キム・ヒョンジョン)前通商交渉本部長(現・三星
電子海外法務社長・写真)が最近出した回顧録「金鉉宗、韓米FTAを語る」で紹介した秘話だ。金前本
部長は盧武鉉(ノ・ムヒョン)政府で通商交渉本部長を務めた。米国、ヨーロッパ連合(EU)等とのFTA交
渉を率いてFTA落第生の韓国をFTAのハブへ変化させた。

499ページ分量の回顧録で金前本部長は「後で韓米FTA交渉が妥結した後、ワシントン駐在の日本大
使館は韓米FTAを積極的に支持すると発表した」として日本の二重性を皮肉った。


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293650442/

5名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:49:19 ID:Gsz1hcc40
男は黙って連番なし
6名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:49:57 ID:BYvYic3O0
     ┌───────────────────┐      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
     │ACT 1:残業代を無くそう                │    /:::::;;;ソ         ;〉
     │ACT 2:正規雇用を減らそう            │    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
     │                                │   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
     │ACT 3:法人税を減らそう              │   | (     `ー─' |ー─'|
     │ACT 4:労働基準監督署を無くそう        │   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!
     │                                │      |      ノ   ヽ  |
     │ACT 5:外国人単純労働者を受け入れよう ....│      ∧     トェェェイ  ./  
     │ACT 6:消費税率を上げよう           .│    /\ヽ         /  
     └───────────────────┘  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ  日本のムダ(日本人)は排除しましょうね。

  日本(30年前)            ┣・・・・・・━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・・・・・              
  日本(15年前)             ┣・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・・・・・・・・・   

  日本(現在)┣━━━━━━・・・┫           ┣・・・・┫           ┣・・┫                      
                                  中流            富裕層 
━日本(TPP後)━━━━━・・・┫         ┣━━━━・・・┫                    ┣・・┫                   ┣・
日本人低賃金奴隷労働者(自殺予備軍)  生活費を日本の国費で賄われる特亜からの就労者  中韓移民富裕層            既得特権階層
7名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:54:27 ID:BYvYic3O0
   /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ   
  /:::::;;;ソ         ヾ;           はいはいゴクロー、カンさん    
 〈;;;;;;;;;l  ___ __i|               
 /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!
 | (     `ー─' |ー─'|      .    ああ、TPPもいいけどそれにしても生活費を税金から捻出して貰える
 ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ    特亜移民の低賃金奴隷もよろしくね
    |      ノ    ヽ |  __ _      
  ∧     トョョョョタ /   |     |ニ、i  
/\ヽ         /    |     |ー_ノ\
 \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
TPP、協議開始を明記 閣僚委決定  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E0E38DE2E4E3E3E0E2E3E29F9FEAE2E2E2
【政治】 TPP、菅首相 「平成の開国だ」 外国人労働者の受け入れ、来年6月にまとめる★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289346421/
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ        ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   | 
   | (     `ー─' |ー─'|  <  Drive Your Dreams
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   | 
      |      ノ   ヽ. ..|   |    売国作業は秒単位でな!
      ∧     トョョョタ  ./    \_____________
    /\ヽ         /     
 /     ヽ.  `ー--一' ノヽ    ノ7_,,, 、   ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"  `、 ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ     ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/         ヽ-ー/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 /| ←実弾(献金)
   /     /         ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
【民主党】「公約逆行かも」企業・団体献金一部再開で首相
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289348395/
8名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:25:02 ID:YnHyzFEX0
偽FOX ★さん有り難う。でももう寝るわ。
9名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:41:00 ID:QfkyqA4w0
日本の農業に携わっている人で自由な農業をしたければ、オーストラリアに移住して農業しろよっと
それか、TPPに賛成している農家はおまいらは農家向けじゃないからジョブチェンジしろよとw
10名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:50:44 ID:QfkyqA4w0
日本に住み着いている日本人成りすましの「どや顔」が多いこと多いことw
日本を破壊することしか考えていないw
11名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:02:14 ID:QfkyqA4w0
age
これは日本解体ですw
12名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:12:13 ID:ZmQtrQZ50
FTAもTPPも、「日本の農業や農家が不必要か?」という議論と同じ。
農地が百倍以上の規模である国々に勝てるはずのない競争を考えるのは
有名でも、馬鹿な、経済学者や、心に余裕のない自己中経済界人
だけで十分です。彼らの発言だけでも悪影響が無視できない。
大臣や政府は良識的な議論と判断が必要だ。
海外のアナリスト達は、食料安全保障の見地から当然に
日本は農業をそこまで軽視することはないだろうと分析している。

皆さんは、日本に農村や農家が不要と考えるのか?
特に若い世代の人々は真剣に考えないといけない。
漠然と考えていると、取り返しがつかないことになる。
13名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:22:39 ID:xYwAT6lh0
>TPP参加の是非について6月をめどに結論を下す考えを示している。

まあ参加しないよね。
てゆうか総理が辞任するでしょ。アメの要求なんか飲めないし。
福田さんがそうしたように。
14名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:49:03 ID:ZmQtrQZ50
■中野剛志 『自由貿易の罠―覚醒する保護主義』 2009年、青土社
http://www.amazon.co.jp/dp/4791765117/

この罠に嵌ったままなら窮乏化
実際に、自由貿易パラダイムから保護貿易パラダイムへの大転回の予兆は、すでに現われはじめている(・・・)
クルーグマンは言う。「保護主義について良いことを言ういかなる理論も間違っているなどと言わないでもらいたい。それは神学であって、経済学ではない。」 本文より

相変わらずの切れ味スルドイ分析, 2009/12/16 By じゃが〜

 金融危機以降、各国が保護貿易主義を警戒している。それが世界恐慌を生み、第2次世界大戦の引き金になったという説があるからだ。対して著者は、自由主義を検証することにより、通説とは逆に保護主義が金融危機を救うとの説を展開する。

 まず、自由主義こそが賃金向上を阻み、世界的なデフレ、そして今回の金融恐慌の原因であると説く。逆にこの時期の保護主義は内需を拡大させ、他国の外需をも引き上げる。保護貿易でなければ、財政出動は単に海外への資本流出に終わってしまう。
 これは、製造業移転や様々なサービス業のオフショアなどで賃金が下がり続けた先進国や、大規模な財政出動が海外に流出するだけの米国の現状を端的に表している。自由主義の罠である。

 また、社会民主的な政府でないと自由貿易で不利益を被った人を救えない。グローバリズムには大きな政府による国内への積極的な関与が必要なのである。

 自由主義を絶対視する主張には根本の仮定に無理があるし、自由主義者は政府を信用していないから、放任的な自由主義に走る傾向がある。ある程度の保護主義が自国の文化や生活様式の自由を守ることは十分納得がいく主張である。
15名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:51:05 ID:u1P5ZdB+0
付加価値のある農作物を現実に作れてる農家ってのかどれくらいの割合なんだろうね。
残りの普通の農家は外国産の農作物に消し飛ぶだけじゃないのかな。
16名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:55:20 ID:xLiI/jj50
こんなの国内の保守派を増やすための茶番だよ。
憲法改正するまではずっとこんなのが続くよ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:57:28 ID:XzkqhI0C0
>>12
ヒント

品質・ブランド
18名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:00:22 ID:ZmQtrQZ50
農水省は大規模農家を優遇して、効率化を推し進めてる
いくら高齢化してるとはいえまだ数十年は今の状態が続くわけで、
いきなり米の関税をゼロにするってのは大量の失業者が発生するのは火を見るより明らか

農水省が現実を踏まえてソフトランディングを図ってるのに、
「平成の開国」とか妄想全開で関税撤廃とか言ってるんだとしたらもはやただのキチガイ
そもそも日本の関税率は世界的に見ても非常に低く、WTO参加国の中では優秀なんだよ
戦略として、一部産品の関税率は高く、平均は低く抑えて世界と交渉してる

農水省としてはまさに背中から味方に撃たれたような感覚だろうな
19名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:07:36 ID:qModSeKU0
>>18
そんな賽の河原で石積んでる子供みたいに健気な農水省官僚なんて数人だろ
基本、全農・農中や輸入商社に天下ることしか考えてねーよww
20名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:13:56 ID:XzkqhI0C0
>>19
農水官僚なんて糞の集まりとか言ってたのにTPPの話が出た途端に英雄扱いだもんなぁw
21名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:05:22 ID:gCTEVr9P0
官僚は政治が決めるかOK出したことしかできないんだぞ?

官僚が悪いことをする
=背任した or 実は政治家が悪い
  (違法な命令でもない限り官僚側は唯々諾々とやることしか出来ない)
22名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:17:28 ID:qModSeKU0
>>21は政権交代以降このかた、政・官力関係の一体どこを見てたんだよww
23名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:18:27 ID:fQPe1zuz0
記者はソースの内容をちゃんと引用表示してくれよ。
24名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:22:02 ID:YnHyzFEX0
>>23
今は非常時であるぞ。贅沢を言うな。
25名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:30:51 ID:qModSeKU0
てか運営自身がリンクだけじゃなく記事自体貼り付けるのは御法度なんじゃね
26名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:43:57 ID:CAYKTGBQ0
なんでこんなのに熱あげてるんだカンは?
もともと反米ブサヨなのにアメ豚がニヤニヤしてるの気がつかないんだろうか・・
27名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:58:50 ID:cqy0JZ5T0
【西部進むゼミナール】 日本はTPPで輸出を拡大できっこない(中野剛志・京大助教)
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo
28名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:07:02 ID:8+SouwxO0
日本は東アジアEPAを進めた方がいい
(日本・中国・韓国・ASEAN各国・インド・オーストラリア・ニュージーランド)
大東亜共栄圏再び!
29名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:17:15 ID:ZmQtrQZ50

マスゴミ各社一斉に日本の農業危機煽る

大衆に農業不信広がる

マスゴミ世界の農家の成功例紹介

マスゴミTPP導入煽る←←←←←今ココ

農業再生を理由としてTPP導入

農業壊滅、おまけに中小製造業壊滅
30名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:22:10 ID:qModSeKU0
多分TPPって米国が日本政府に対してヴェトナム、ペルーへの梃子入れのための
資金を出せっていう要求がメインなんじゃねーかな、と個人的には思うんだが
フジモリ娘って見込みあんの?
31名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:29:52 ID:cqy0JZ5T0
TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw

田中康夫 x 小野寺五典
32名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:33:54 ID:Ja02XmRWO
>>26
周りの偉い人達に揃ってこれやらないと日本が潰れるって言われたら、菅に反論出来る余地なんて1ミリだってありゃしないよ。
壊滅する大多数の農家に焼け石に水の生活保護みたいな補助金出す為にまた大増税されるのは目に見えてる。
菅が仮にあと3〜5年総理やったら、消費税30%、一般サラリーマンの所得税率50%、一方、法人税3%、株式不動産所得税率5%、なんて訳の分からない世の中が訪れるかもな。
まさに働いたら負けの世の中になるのも夢じゃない。
33名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:37:23 ID:Ja02XmRWO
>>26
周りの偉い人達に揃ってこれやらないと日本が潰れるって言われたら、菅に反論出来る余地なんて1ミリだってありゃしないよ。
壊滅する大多数の農家に焼け石に水の生活保護みたいな補助金出す為にまた大増税されるのは目に見えてる。
菅が仮にあと3〜5年総理やったら、消費税30%、一般サラリーマンの所得税率50%、一方、法人税3%、株式不動産所得税率5%、なんて訳の分からない世の中が訪れるかもな。
まさに働いたら負けの世の中になるのも夢じゃない。
34名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:47:23 ID:HR0+Tws50
ビデオ見てるけれど凄いねこれ

ゆうちょもかんぽも保険市場も公共事業も通信放送も
アメリカがごっそり奪おうって話じゃないのさ

日本の不況は桁違いのモノになりそうだな
35名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:56:37 ID:LSYjWIG50
また日本は騙されるのか・・・
36名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:57:22 ID:ZmQtrQZ50

TPPに参加しても内需や雇用増進に効果はないね。今まで20年間、円高で海外生産
を巨大にして日本の成長富や雇用を移転し続けて良くなったか?内需破壊・雇用破壊
が起きただけだろう。
一部の投資家や資産家だけが潤い付随している・官僚・公務員が安定しているだけだ
ろう。
日本の自動車メーカーは世界生産の3分の1に当たる2000万台を生産し内1000
万台をすでに海外生産している。家電の海外比率はそれ以上だよ。
円高を放置して関税下げてこれ以上何を作って輸出できるんだ?ガキでも解る事だよ。

一部の投資家・株屋や金融資産家が儲けるためのTPPで食料安全の農業は破壊され金融
も食料も海外の金融資産家に生存権を握られるだけだぜ・・・経団連は儲けても日本国
民は餓死するぜ!有害品の輸入ばかりで輸出も出来ないぜ!
ヒトラー出現寸前の過去のドイツのような状態に日本を置きたいのですかね?
37名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:02:57 ID:HR0+Tws50
>>36
>TPPで食料安全の農業は破壊され金融も食料も

あと公共事業もマスコミも持っていかれるみたいだね
公共事業って雇用対策でしょ?なんで海外?はぁ?って感じだ

ドイツのようにはならない自信があるんじゃないの?
日本のマスコミはもう完全に言いなりみたいだし
スケープゴードを与えて愚民政策で奴隷として飼い殺すんでしょ
中国、朝鮮をスケープゴードにすれば
2ちゃんねるなんかはアメリカに対してノーガードになるしね
38名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:09:40 ID:qModSeKU0
まあTPPに一喜一憂するのも素敵だけどさ
米中首脳会談で頭越しに何が決められちゃうのか
しっかり注視しとこうぜ

極力日本のマスメディア以外のソースもチェックしてさ
39名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:24:17 ID:LfxqKkiS0
会合の内容を教えてもらいに行くのか
40名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:34:02 ID:1E7k15Fs0
時代の必然である平成の開国を妨害しようと
一番強行に反対している守旧勢力は共産党。

中国包囲網を形成されるのを恐れて
TPPの妨害に狂奔するヤツらは、アカの手先。中国のスパイ。

http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/363_inc.html
41名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:41:51 ID:ZmQtrQZ50
              /\      ユーダユダユダユダユダユダユダ
            /  ⌒ \     ユダァアアアアアアアアアアアアア
          /  <◎>  \  <エージェントKAN
        /            \   裏切り者の小沢を
       /              .\    追い出せユダ
     /___.___○_____ヽ   イルミナティイイイイイイイイイ
        |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
        ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
       (〔y    -ー'_ | ''ー |    
        ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|    <ユダヤ様のために
         ヾ.|   ヽ-----ノ /     小沢を潰す
          \   ̄二´ /
           人   ....,,,,./ヽ、
       ,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
    ,...-'"  ■ |.|'"  /' ■   ヽ、
.   /     ■  |.! /'  ■     ヽ、
   /     ■  |,レ'   ■       ヽ、
42名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:44:10 ID:JEKwQRuOP


日本の生活第一!!

by民主党


m9(^Д^)プギャー
43名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:46:31 ID:A4isDXiM0
自由化と一口で言うけれど自由化されるのは表の社会だけじゃなくて
非合法・裏社会も一緒だからな
(人や物の行き来が自由になれば取り締まりは今まで以上に難しくなる)
いよいよ日本も国際犯罪シンジケートに組み込まれるわけだ
犯罪者と麻薬が溢れる21世紀の日本へようこそ!
44名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:15:58 ID:jftCIgzo0
ミンスって自民時代の日米外交を「土下座外交」として叩いてたが
米国に対して「だけ」土下座外交するのが悪いって事だったんだな

中国とか韓国にも土下座しろって主張だった事がわかったよ
45名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:46:38 ID:xjcRBVrT0

慶応大学教授・竹中平蔵 TPP参加で政権公約も見直せ 2010.11.5
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/101105/plc1011050303001-n1.htm
46名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:54:52 ID:rnQ9rD/yP
もうこれは内閣不信任案を出せば、民主党からも
賛成が出るかもしれないレベルだなw
47名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:50:23 ID:90kK/xqI0
外国の農業と勝負するなんて売国以外なにものでもないと思う。
品質やブランドで勝負できるなんて極一部と最初だけでしょ。
農業の相手に価格を決められるってどんだけ怖いことか。
48名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:38:08 ID:WPwtD90v0
ドルの価値が不透明なのに

アメリカとの商売をやることは 
潰れかけた会社に品物を降ろしてることと同じ バカげてる

決算前に 日本企業が泣きつくため日本政府がドルを買い支えてる

TPPは 実質 日米FTAと同じ 

トヨタ叩きがあったばかり 慎重に
49名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:53:24 ID:WPwtD90v0
アメリカの作戦は 刷りまくったドルで為替 商品相場を操作して

日本みたいな製造業を窮地にし 

ドル安でアメリカ国内の輸出を有利にするもの
50名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:09:47 ID:WPwtD90v0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

関税とは 外国からの輸入品が国内に入りにくくするため

税金というカタチで外国商品の値段をおしあげる物 それによって

日本国内の産業は守られる
日本は 特定のもの(お米 穀物 )などは高関税だが 

他のものは外国に比べて 低い。 今 すでに フリートレードなのである。






51名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:13:56 ID:/dDSc7Ik0
牛肉: 日本産は海外に輸出 日本人はOGビーフ


TPPしたら
野菜: 日本産は海外に輸出 日本人はシナ産野菜

になるだろうね。牛肉輸入自由化の時みたいに。
52名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:18:08 ID:xYwAT6lh0
大企業以外死亡。
ってことはいずれ全体死亡。

大事な臓器さえ残れば生きられるというのは勘違い。
53名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:19:33 ID:uB60pWOa0
>>49
てか、米も日本の産業ぶち壊したら需要が無くなるってわかるだろうに。
他のTPP参加国みても米からの輸入増が見込める国ないだろ?
なんでこんな無茶なことするかねえ・・・民主党はあっちでもアホなの?
利害が一致してないんだから先に待ってるのは破綻だけだろうに・・・やっぱりアホなのか?
54名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:24:39 ID:WPwtD90v0
TPP  多国間 
FTA  2国間     自由貿易
NAFTA 北米大陸

アメリカとメキシコは NAFTA内である
日本企業がメキシコで作った車は メキシコ製である。

つまり メキシコ製の車がアメリカに輸出されることは 日本には関係ないこと

NAFTA内では 当然 自由貿易 関税なし
55名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:28:26 ID:WPwtD90v0
>てか、米も日本の産業ぶち壊したら需要が無くなるってわかるだろうに

株を買い占めて 日本企業を乗っ取れば良い

アメリカなんて 他に生き残る道はない
56名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:37:57 ID:rnQ9rD/yP
>>53
ウィキリークスで金融機関の情報をリークするような話も
あったし、実は欧米ではまだまだ爆弾を抱えているという
ことだろうな。
57名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:14:28 ID:8lZMXBex0
TPPで日本人の大量失業時代が来るな
58名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:28:09 ID:XzkqhI0C0
>>51
国内農家の保護を声高に叫んでいるのにも関わらず、反対派はTPPに参加をしたらシナ産野菜を食うのか。
59名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:52:14 ID:kc65npSyP
>>51
それおかしい。
国産牛肉は高すぎて、大半の国民の口には入らない。
吉野家で牛丼を食えるようになったのは、輸入自由化と外貨を稼ぐ工業のおかげ。
日本の農家は米作りに関してだけは優秀だね。作りすぎなんで面倒みきれないけど。
60名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:57:30 ID:FpD9s8ob0
農産物を値下げして農家を直接保護するのか
農産物の値を下げないようにして農家を保護するのかハッキリしろよ

値下げはするな農家補償もしろって騒いでてわけわかんねえ
61名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:39:43 ID:MqWLKjW00
>>51
そういえば狂牛病の時は難癖つけられてアメリカへの和牛の輸出を止められて
口蹄疫でもいろいろあったみたいだけど、今は普通に輸出できてるんかな?

ググッたがいまいち出てこない


てかアメリカの都合が悪くなるような日本からの輸出は、適当な理由つけて潰すだろうな
そんでアメリカ国内で作れってパターンに
62名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 17:24:54 ID:n4bcxFUm0
TPPは止められないのか教えてくれ
誰か教えてくれ!!!!
63名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:02:04 ID:/dDSc7Ik0
>>59
シナ産と同じ野菜なら人件費の高い日本産は勝負にならない。

日本産は高級品に特化していく=日本人の手に入らない
64名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 20:05:59 ID:/dDSc7Ik0
>>63
日本企業と経団連がグルになって、 日本の中小企業をつぶそうとしている。


>日本企業が買いたい物を展示し、それを製造、提供できる部品・原材料メーカーを発掘しようという主旨のもとに行う事業です。

>中国国内では、これまで日本企業による部品・原材料の現地調達の拡大を支援するために、・・・・・・
>日系進出企業にとっては必要とするパートナーを見つけること、さらに中国企業にとっては商機の拡大や技術水準を向上させることなどで多くの成果を収めてきました。

逆見本市
http://www.jetro.go.jp/j-messe/column/44k_03.html
65名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 21:38:09 ID:n4bcxFUm0
TPPは止められないのか教えてくれ
誰か教えてくれ!!!!
66名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 22:21:40 ID:n4bcxFUm0
TPPは止められないのか教えてくれ
誰か教えてくれ!!!!
67名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 00:32:01 ID:dtR6YTVI0
>>66
自民党が反対に回るに決まってるだろ!このすっとこどっこい。
農業がやられれば地方は終わりなんだから反対に回らない手は無い。
政権奪還した後は知らん。
68名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 01:24:00 ID:a4/b944W0
自民党も大きな声では反対は言えない。
殺される。
69名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 01:26:30 ID:HKHf2PiV0

 一票の格差を無くさないと、

 日本は百姓とJAへの補助金で破綻します。
70名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 01:33:44 ID:8NkI8gV60

アメリカは最終的に、日本をアメリカの州としたいからな。
そうすると財政問題が片付き、貿易力も増えていいことだらけ。
その前に日本人大統領がでないように、日本人を三千万人まで減らすけどなw
だから非関税障壁をなくせという名目で役所の公開情報を英語にしろと言っている。
71名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 01:35:12 ID:a4/b944W0
補助金は、防衛費と思えばいい。
家計だっていざ食えなくなった時のために貯金や貯蔵をする。

一方でアメリカに中国から守ってもらう必要もあるから、加盟して
そちらに献上するか。

どう考えても国内で回る補助金の方がマシだな。
72名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 01:37:39 ID:+14JH2fY0
TPPの恐ろしいところは人の移動や、外国企業の進出、投資なんかも基本、自由化されちゃうとこなんだよな
むしろこっちのほうが恐ろしいかもしれんな。外国人労働者が日本にどっと押し寄せるのは目に見えてるし、
外国企業の企業買収なんかもフリーになっちゃうから、ハゲタカの餌食にされる日本企業が続出するのも目に見えてる
日本でTPPが実施されれば、大混乱に陥るのは必至だと思うね
安い労働力が欲しい一部の大企業は大喜びするかもしれんが
73名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 01:44:09 ID:i+RZ0aJjP
尖閣よりこっちの方が国家の危機。
広大の大地、安い人件費
日本が勝てるわけないだろ?

74名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 02:11:48 ID:8NkI8gV60
947 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/01/11(火) 01:02:51 ID:+ho+A5Y00
>>922
逆だよ
国がメチャクチャやってきたんだよ
農家が米を作ってたら、米が余りそうだから収穫前に
補助金積んで潰せ(青田刈り)とかキチガイだろ
国は補助金積んで、米を高くしてたんだぞ

補助金積むなら農家を補助し、米を安く売れよって話だ


だよね。
小麦の消費が増えているのも安いからだし。
米を大量生産しておいて、余ったのを中国に売るだけで税金も何もいらないはずなのにね。
これもアメリカの圧力なんだろう。
75名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 02:22:51 ID:xJUmdKfg0
アメリカに自国の農業を潰された国がいくつあって
どんだけ悲惨なことになったかググッてみろって話だな
76名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 02:30:21 ID:dnTO+vyZ0
TPPなんかやったら
日本の農業が終わるぞ
77名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 05:07:46 ID:TrxG6T9V0
農業は、所得補償でOKだと。軽い、軽すぎる。
無数の公約違反で今後全く信用できない。
78名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 06:28:22 ID:ZjgDPGMQ0
中国封じ込めのための秘策TPPに反対しているヤシは
中国の手先。売国奴。
79名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 07:42:19 ID:fN/sh3xj0
TPP加入するなら韓国も道連れにしてください
先進国なので日本は損します
80名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 10:18:03 ID:6mT1/r6M0
>>79
韓国は対米FTA締結しているからTPPには乗らないよ。
81名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 10:52:59 ID:C8NgkoAW0
>>12

農業は必要だが、農家である必要は感じない。
82名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 11:22:38 ID:yg4IVFERP
こんなのに国民の8割以上が賛成とか・・・笑うしかないww
こんなの温暖化減詐欺と同じだろ。洗脳期間が短いだけ、まだマシかもしれん。
83名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:06:52 ID:3TGdJzA50

農地の税金を小規模農家は10倍に、
大規模農家は1/10にしましょう。

暫定で共同農地化を経て、大規模農業につなげましょう。
一人社長の農家は、クソ過ぎる。

84名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:08:47 ID:vKvJh3Z20
あいかわらず農業でしか語れないのか
85名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 13:12:36 ID:dX8I+aFn0
でも結局、TPP参加を阻止するのは難しい情勢なんだろ。
米国の強い要求でもあり与野党の国会議員の過半数以上が賛成だし。
だったら、参加後の対策を考えるのが必要なのでは。
86名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 14:13:32 ID:/BEz5AC90
>>85
アメリカの要求なんてクソ関係ないんだよ
日本の国内問題なんだから
87名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 14:16:21 ID:nOvA16UI0
対策はいかに日本人がWASPになれるかだね
88名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 14:35:12 ID:lOdGB/Ol0
李鵬が「あと三十年もしたら大体あの国はつぶれるだろう」って言ってた通りに動いてるな
何が”愛国心”だ?馬鹿馬鹿しくてやってらんねえぜ
89名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:01:52 ID:dX8I+aFn0
>>86
日本は未だに米国の影響下にある事をお忘れなく。
完全な独立国だと思ってる人は少数派だと思いますけど。
確かに国内問題だけど、弱体化している民主党に米国の要求を拒否できるほどの
統治能力はない。
90名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:11:06 ID:ZB1bLx190
アメリカの要求は、郵政を含む金融保険の解放と
BSE部位も含む牛肉輸出障壁完全撤廃だっけ?
これを受け入れて、初めてTPP交渉のテーブルに着けるんだっけ?
91名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:15:50 ID:mxvfaLPP0
>>17
サムソン製Galaxyですね。わかります
92名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:18:01 ID:mxvfaLPP0
>>85
民主党が政権を長期に維持するために
財務省と米外務省と取引した説が濃厚らしい
93名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:38:56 ID:nmVrk6jy0
TPPは結局、大国の植民地政策のような気がするのはぼくだけかな?
アメリカ主導の環太平洋TPPはアメリカが盟主でそのほかの加盟国が
植民地か属国みたいなもの。
アメリカ経済圏みたいな感じかな?
だから経済圏以外の国に対しては輸出入の関税を30%とか掛けて
実質的に、貿易できなくすることも可能らしい。
だから、日本がTPPに参加しなければ、世界の孤児になり
それこそ鎖国でもするしか手がなくなる。
94名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 15:54:59 ID:+Oyg38bJ0
ティーンズ
パンティ
パーティ
95名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:17:52 ID:nOvA16UI0
10年後には医療保険制度も違ったものになっているんだろうなあ。。

96名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:22:25 ID:T/eeeLtk0
>>59
おまえ国産牛くったことないの?
相当な貧乏人だなwww
97名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:24:20 ID:0xH31RcS0
>>78
中国封じ込めになんかならない
あくまでアメリカの圧力なんだよ
98名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 17:19:48 ID:SbKzmE7N0
>879 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん New! 2011/01/11(火) 16:04:15
>
>TPP参加「必要」65% 帝国データバンク調査
>
>http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110111-00000550-san-bus_all

>日本がTPPの枠組みに参加することが「必要だと思う」と回答した企業は1万917社中7097社(構成比65・0%)にのぼった。
>「必要だと思わない」は8・6%だった。


しかも大企業よりも中小企業の方が必要だと答える割合が大きかった。

TPP賛成反対の決着は付いたな。


99名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 17:35:58 ID:yg4IVFERP
>>98
まるで1年半前の政権交代前夜のようだな。なんという胸熱。
100名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:36:10 ID:gBBiEONs0
時代の流れかもしれんが
他の国はまさに大量生産大量消費をモットーだろうが
日本は大量生産というより付加価値つけて高く売れ見たいな国だろ
やってけるの?
101名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:41:33 ID:nFxnsJPa0
>>85
大統領暗殺すれば解決するんじゃない?暗殺すれば解決するし。
TPPを何とか阻止しないと
102名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:44:59 ID:nFxnsJPa0
>>98
勝手に決めるなクズが
103名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:59:10 ID:Zkp882x/0
多分、イメージ先行で、内容詳細を理解できてないんだろう。
104名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 19:09:12 ID:nFxnsJPa0
TPP参加は避けられないのか
105名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:06:27 ID:UXL9E92y0
なんで減反政策なんかやってるのか?
日本の農業にブランドがあるんなら米たくさん作って外国に売ればいい
特に中国人は買うだろ。
これはTPPなんかまったく関係なくできるはずだぜ?
106名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 21:44:33 ID:iIwrj55f0
>>93
現地法人で制作・販売してる会社も多いし、少しくらい関税かけられても大きな影響はないよ。
無茶苦茶高い関税かけられたら、それ以外の国に売ればいいだけだし、国債問題として提起してもいいし。
米国以外のTPP参加国に対する日本の輸出は微々たるもん。


>だから、日本がTPPに参加しなければ、世界の孤児になりそれこそ鎖国でもするしか手がなくなる。

世界に国がどんだけあって、このTPPにどんだけの国が参加するのか分かって言ってるの?
阿呆か。
107名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:07:01 ID:nFxnsJPa0
TPP参加は避けられないのか
108名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:18:17 ID:57riRUim0
>>87
WASPとはホワイト(白人)・アングロサクソン・プロテスタントの略だぞ
プロテスタント以外はなりなくてもなれんぞ
109名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:19:26 ID:irnG40xY0
おそいっちゅうの
110名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:28:23 ID:hgpoHJKM0
16:28:19 ID:sySUQkhE0
まだまだありそうに思いますが、とりあえずです。
統一地方選挙を踏み絵にできるとよいのですが。

22市町に外国人住民投票権 自治体の無警戒さ浮き彫りに
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/110108/crm1101082210010-n1.htm

外国人の住民投票権を条例などで定めた自治体(判明分)

愛知県高浜市  山口県山陽小野田市  長野県小諸市  埼玉県美里町
広島市  神奈川県大和市  埼玉県鳩山町  千葉県我孫子市  北海道稚内市
北海道増毛町  広島県大竹市  岩手県宮古市  愛知県一色町 
大阪府岸和田市 大阪府豊中市  石川県宝達志水町  三重県名張市 
川崎市  鳥取県北栄町 神奈川県逗子市  東京都三鷹市 
北海道北広島市
111名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:30:14 ID:cJAnkxhF0
>>98
TPPって参加国なら何処でも同じ恩恵が受けられるのに、出て行った工場が戻ってくるんだろうか?
部品も海外での調達増えてるらしいけど。
112名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:32:19 ID:nFxnsJPa0
TPP参加は避けられないのか
113名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:32:30 ID:C05n7Ogs0
難しいことはわからんが

アメリカ&経団連&マスコミが求めていることに、日本国民のためになるものは何もない。

だからTPPに反対
114名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 22:34:30 ID:QFbYYcsx0
温暖化詐欺と同じ不平等条約を受け入れさせる圧力に屈した
日本の鉄の五角形というアメリカ相乗りの売国人たち。

911以降の市民監視システム側で協力したマスコミと政界と財界と公務員とヤクザ。
115名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:22:37 ID:nFxnsJPa0
tPPは避けられないのか
大統領暗殺しないと無理なのか
116名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:24:28 ID:9e0Wre/s0
ソニーが海外での生産を加速させるとニュースでやってたけどTPPに参加してもこの流れは止められないと思う。
逆に推進派はこれで日本の何が良くなるというのか説明して欲しい。
117名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:27:31 ID:nFxnsJPa0
もう止められないのか
日米関係を崩壊させないと無理なのか
118名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:28:08 ID:ZXPQy8Wi0
避けられっこないじゃん

日本の国益を守る為に戦ってきた通産省は弱体化され
財務省でも外務省でも政治家でもマスコミでも経団連でも
全部アメリカに懐柔されてるんだろ

マスコミや政治家や官僚や公務員を含む一部の金持ちと大企業、そして一番はアメリカ、
これらの繁栄の為に日本国民は完璧な奴隷となる時代の到来だ
119名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:30:01 ID:nFxnsJPa0
大統領を暗殺しない限り無理
日米関係崩壊させない限り無理
120名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:15 ID:nFxnsJPa0
大統領を暗殺しない限り無理
日米関係崩壊させない限り無理
121名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:36 ID:0mbeCye50
今後、TPPは環太平洋だけでなくて
あちこちで似たようなブロック別経済圏ができてくると思う。
その中で、日本がそのつど農業保護を持ち出して、
参加見送りを続けていれば、
やっぱり最後は鎖国でしか選択肢は無くなります。
そういうのが嫌なら、農業を切る決断を下すしかないでしょう。
122名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:33:46 ID:dtR6YTVI0
>>118
でも、中野剛志って経済産業省の官僚だよな?
123名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:33 ID:nFxnsJPa0
もう止められないのか
124名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:36:59 ID:ZXPQy8Wi0
いいか、よく聞けよ、対抗組織がどこにもないんだぞ?

tpp反対は自民党の一部が頑張ってるくらいだが、その一部ですら
民主党との政局争いの為に一時的に発言を許されているだけであって

自民党を仕切ってる清和会はアメリカの配下であって
最終的には彼ら国益派の自民党議員の一部も沈黙させられる可能性が高い

官僚も昔は通産省なんかが戦前成年の日本男児でアメリカと渡り合ってたが
今は弱体化させられてしまい
戦後生まれの官僚連中が脅しやら懐柔で売国を続けてる有様よ

スパイ防止法と防諜機関を作って
アメリカの工作を断ち切り
マスコミや政治家の中のスパイ連中を暗殺しない限りは日本はもうどうにもならないよ

奴隷の国ができあがる
間違いなく
125名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:11 ID:CpomBCcy0
農業だけではなく、人の移動の自由化もかなり問題だろ
なんかマスゴミが意図的に報道していないような気がするんだよね
126名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:39:20 ID:ZXPQy8Wi0
>>122
つ・う・さ・ん・し・ょ・う

経済産業省は通商産業省に非ず
自衛隊と神風特別攻撃隊くらいの差がある

別に自衛隊を貶めたい訳じゃないけどね
127名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:42:57 ID:ZXPQy8Wi0
>>125
ついでに公共事業もマスコミも保険だのもアメリカにがっつりと持っていかれる
それが何故か農業と製造業の話に置き換えられている

日本は民主主義なのに
マスコミも政治家もTPP一直線
どこかの誰かが独裁政治してる感じだよ

まあ黒幕はアメリカとかユダヤとか言っちゃうと
陰謀論と揶揄されて読み流されてしまうかな
128名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:44:29 ID:8NkI8gV60
>>122
反対を唱えたから京都大学に飛ばされたんだろ。
129名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:45:03 ID:QaEAuos/0
マスゴミはどこも賛成論調だな。

安い輸入米は誰も食わないから大丈夫!って言ってるが、中国人が食うだろ。
行き過ぎた安売り競争が、結局は底辺外国人の居住を可能にしてしまっている
そこら辺に誰か突っ込めよ。
130名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:06 ID:jr5h6XUO0
アメリカの陰謀説みたいなのをしきりに書いてるバカがいるが、
「民主党政権のTPP」とは、
あのアホな「東アジア共同対構想」の先鞭として以外の意味合いは何もない。
民主党が「TPPに名を借りた経済融合」を図っているのは、
中国と韓国だけである。

つまり、アメリカやオーストラリアは民主党の興味の対象外なのだ。
だから、おそらくアメリカに対しては
非常に限定的なことしか許可しないだろう。
131名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:46:10 ID:n/U5Ccp50
このシナリオは誰が書いたし
132名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:47:53 ID:ZXPQy8Wi0
>>129
日本が移民国家になるのは既定路線
いきなりドンと入れればどう頑張っても反発派が多数派になるから
人権友愛の左翼教育の徹底とバランスを取りつつ
じわりじわりと増やして慣らしていく
133名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:11 ID:ZXPQy8Wi0
>>130
中国韓国はTPPに参加しない

いい加減、民主党、自民党で思考するのはやめよう
国益派か売国奴かで考えて欲しい

民主党はほぼ売国奴で決定だが
自民党も幹部連中は売国奴が占めている

救いがどこにも無いんだよ
134名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:50:24 ID:dtR6YTVI0
>>126
確かに入った時は通産省だったけどさ。
思えば通産省は国士様の梁山泊だったねえ。
135名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 23:52:33 ID:dtR6YTVI0
>>128
事務次官の芽は無いか。
136名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:09:42 ID:SXKSz9fG0
金融グローバリズムに完全に乗っていたら、今ごろどれだけ悲惨な目にあっていたか?

TPPは第一次産業の関わりで語られ、「開国」など煽られているが、
日本の関税はすでに相当低く設定されており、「グローバルスタンダード」の基準はクリアしている。

アメリカの本当の狙いは郵政民営化の時と同様、日本人の貯金である。

なによりTPPを推進することで国内は大混乱に陥る。
平成の20年の教訓を今こそ生かすべき。
137名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:14 ID:2NgIAjEm0
アメポチ得意のレッテル貼りだなw
単発IDでご苦労様ですw

130 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/01/11(火) 23:46:06 ID:jr5h6XUO0
アメリカの陰謀説みたいなのをしきりに書いてるバカがいるが、
138名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:17:33 ID:jiqZPYYV0
>>136
あと保険ね
かんぽとか超優良商品だから
運用で奪うかなんとかして
日本郵政に規制をかけるかするんじゃないかな

亀井とかすんげー日本の為に頑張って戦っているんだけれど
2ちゃんねるだと何故か敵視されてるよね

まあ2ちゃんねるに大量にいるアメリカ側の工作員のせいだったりもするのかねえ
139名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 00:34:49 ID:ByEPMf1VP
>>85
まあ、そう思わせるのが、推進派の作戦だろ。
米軍基地問題と同じで国内世論には政治は勝てない。
140名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 01:42:48 ID:mfe2N5ls0
大戦前とまったく同じ。
大戦前はアメリカとの工業力の差を無視して「もって半年」「負けます」を
いえる状況じゃなかった。
今は「農業の一部を捨てるだけです」「工業が復活します」で日本復活します。
空洞化がより進み税収も減るだけではないのかな。
141名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 02:24:01 ID:qRdFUJ9v0
てゆーか、なんちゃら年次要望書?にずっとあるんでしょ。郵貯や牛肉、農作物。
歴代総理も無理な要求に反発したりして葬られたし、菅総理の死相でてるのも原因はこれでしょ。

民主は要求飲んだ方が楽になれるからやりそうで怖い。前原とか前原とか。
142名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:18:04 ID:3JJY/Pn50
官僚も企業も国民の生活なんてどうなろうと知ったこっちゃ無いんだよ。
国力の低下は移民によってまかなう。これはもう確定事項だし。
アホで家畜根性の染み付いた日本人が「属米のみがリアリズムだ」なんて
本気で思ってるから、彼らも好き放題できてラクだろうねww
143名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:18:22 ID:SXKSz9fG0
>>141

そうそう、だから管が倒れて、次に前原総理、岡田総理なんてことになってもヒドさは変らんってこと
144名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:36:25 ID:dSyme22O0
>>113
あまり難しい話じゃないですよ。

>2に貼ってあったけど、これで大体わかります。

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related
145名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:55:22 ID:Urs6Do/e0
>>144
経済学者でもない門外漢が頓珍漢なこと言ってる。
146名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 03:59:01 ID:dSyme22O0
経済学者は都合悪い事は説明しませんw
147名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:25:12 ID:Urs6Do/e0
東大の農業経済学者鈴木宣弘先生による
「食糧自給率向上の課題と展望」
http://video.google.com/videoplay?docid=-1035656224692739181#
5分30秒辺り
コメ関税撤廃の影響試算
消費者利益の変化21153.8億円
生産者利益の変化-10201.6億円
政府収入の変化−988.3億円
総利益の変化9963.9億円

コメの関税なくすだけで約1兆円の利益が出ると言った上で
食料安全保障、環境、その他の多目的な価値があるから保護し、
なおかつ自給率向上させろと言い切る鈴木先生のほうが正直で素敵だと思う。
148名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:41:02 ID:A1Niu4dO0
>>140
>大戦前とまったく同じ。

大戦とは第2次世界大戦(太平洋戦争)の事なんだろうけど全然状況が違うぞ

大戦前は保護貿易主義が台頭し日本の輸出が妨げられたのに対しTPPは自由貿易協定
大戦前は軍事費が最優先だったが今は軍事費より農業関連予算の方が多い
大戦前は農家が多かったが今は専業農家が50万戸しかない

まぁ米作農家にとっては戦争みたいに思えるんだろうけど
149名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:50:30 ID:s/sUBM0j0
農業だけに関心向をけるのは問題の矮小化になりますよ。
150名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:10:58 ID:A1Niu4dO0
>>149
だな
日本が農産物の関税を引き下げる事だけじゃなく
他のTPP加盟国が日本の工業製品の関税を引き下げてくれる事にも言及しないと
問題の矮小化になるよな
151名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:26:01 ID:CjBxnVJn0
だなw
で、日本の工業製品を市場規模なんだが・・・

2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/10(月) 01:38:28 ID:BYvYic3O0
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI&feature=related

このあたりよーく考えないといけないな。
152名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:28:14 ID:CjBxnVJn0
ああ書き間違い
>日本の工業製品を市場規模なんだが・・・
日本の工業製品を売る市場規模 ね。
153名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:48:49 ID:kN+pQcmv0
年末年始にテレビ見てたら
中国もアジアでTPPを作ろうとしているらしい。
もちろんその中にはアメリカは入っていないけど、
日本には参加してほしいみたい。
でも、日本が中国のTPPに参加したら、
中国人が山のように3億人ぐらい押し寄せてきて
反日教育ですっかり反日になった国民が日本中の畑を荒らしまわり
作物という作物を抜き取りまくって自分のものにするかもしれません。
そればかりか先の大戦中、日本人にひどい目にあったと教え込まれてるから
当然のことだけど、仕事にありついた人も日本の法律に従う義務はないと
税金とか健康保険とか年金とかの支払いを拒否します。
そのほかの仕事に就けなかった人はいっせいにデモをおこし
仕事よこせとか金よこせ生活保護よこせとか
住むとこよこせとか耕す田畑よこせとかの
デモが各地で起こりまくって、それで略奪とか暴行もおこりまくって
大混乱のうちに日本は滅びます。
だから、中国が入ってるTPPだけは参加したらだめです。
反日教育してる国はあぶないです。
154名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:51:41 ID:9DoyyqzG0
3年で農家が死ぬとして
それから食糧危機だろw
ユダヤも完璧なシナリオ書くよねw
中国も組んでるから日本は機械産業の技術流出時代の00年代から
10年代は農業畜産つぶしで日本から吸い上げると
中国産のまずメシに高値が付く時代が来るのか

【経済】世界の食料価格が高騰 異常気象、中国などの需要拡大で過去最高に★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294746584/
155名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:15:19 ID:2NgIAjEm0
>>154
いや、その前にバーチャルウォーター詐欺で日本から金を巻き上げるよ。
156名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:21:00 ID:Tf0EoNEE0
弱小兼業農家は潰した方がいい
157名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:23:04 ID:LfzSy2Xq0
国際競争に耐えられない農家はさっさと廃業すべき。
TPP参加で景気良くなり税収が上がるのだから
生活保護受給すれば良い。
158名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:25:39 ID:LfzSy2Xq0
>>155
潜在的水資源消費に対して負担金巻き上げるやつ?
温暖化ガス排出割り当てみたいなものか。
159名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:26:19 ID:n0/StvyOP
こんな狭い国で競争できるわけない
TPP景気が良くなるのは日本以外
日本はよくならない
160名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:29:23 ID:OJDqvs5Y0
とにかく日本の農業を潰したい、ってのならTPPはアリだと思うけど。
競争力の無いところは潰して、競争力のある、または大規模経営は伸ばしたいってのなら、
それらを区別できる政策で無きゃいけない。
補助金の重点的な投入でもいいし、関税をきめ細かに設定するのもあっていい。
何を潰すかじゃなくて、何を伸ばすか、だろ。政治の役割は。
161名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:37:53 ID:2NgIAjEm0
>>158
国際競争力と言っても、減反させてきたのは国だし、
兼業農家に補助金をやって専業を苦しめていたのも国。
自給率を下げる政策をやってきたのが国なんだけど、
それで国内の農業を潰して、バーチャルウォーター詐欺で外国に金をあげて
誰がうれしいの?

162名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:39:44 ID:xUVJqwYW0
2ちゃんねるって農民の書き込みが多いの?
163名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:15:53 ID:YWbv1S9/0
農業だけの問題じゃないようだぞ。
164名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:17:29 ID:75PiHhn20
TPP参加してもいいがそのためには国益重視の政権じゃないとな
165名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:19:02 ID:YWbv1S9/0
国益考えて個々調整できるEPA・FTAで十分なんだよな。
なんで急にTPPなんて言い出したのか謎だ。
166名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:23:20 ID:9DoyyqzG0
そりゃユダヤと華僑が00年代後期から
各国の農業地買いあさって下準備してる食料バブルのシナリオには
日本という生贄は絶対に必要だからだよ
167名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:14:30 ID:LfzSy2Xq0
>>165
普天間泥沼化したからアメリカに媚びておきたいのと
経済界の支持取り付けたい与党の思いつきだろう。
168名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:20:08 ID:tRDMkZYf0
>>167
ずばりと端的にまとめた意見だと思います。

あまりにも唐突すぎるTPP議論。

911テロとイラクを結び付けた方法と似ています。
結局大量破壊兵器は無く、フセインが気に食わないのが理由でした。
ショックを与えて思考停止させる方法です。
169名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:33:38 ID:clmyYJbj0
そもそも外国相手が想定の工業と
国内が主な農業じゃ受けるダメージが全然違うだろ
170名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:38:24 ID:uKfbbd/Q0
 T P P 反 対 論 者 の 皆 さ ん

 T P P へ の 対 案 は ま だ で す か ?
171名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:49:03 ID:XKeOKzIz0
やらなきゃいいだけ。
それにしても民意がころころかわって困惑するわ。
つい数年前は資源高で食料自給率39%が問題になり、自給率を
あげようという議論したばかりだぞ。
それが14%になったら、壊滅だろ。

また自給率を上げたいという声が上がっても簡単に農地が復元できない
ことはわかるってるよね。
172名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:00:17 ID:uKfbbd/Q0
 T P P 反 対 の お 方 は 内 需 が お 好 き な よ う で す が

     国 内 は 今 後 確 実 に 人 口 が 減 る の に

外 貨 も 稼 が ず ど う や っ て 経 済 成 長 す る の で す か ?
173名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:07:44 ID:LfzSy2Xq0
>>172
TPP参加しないと外貨稼げないの?
そういう印象操作やるから信用ならないんだよ。
TPP参加国の中では関税撤廃しても日本の内需を差し出す以上の外需の伸びが期待できない。
174名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:08:17 ID:uKfbbd/Q0
       人 口 も 若 者 も G D P も 需 要 も 減 り
    ジ ジ バ バ が 既 得 権 に し が み つ く 国 内 と

    人 口 も 若 者 も G D P も 需 要 も 増 え 
     世 界 の 資 金 が 流 入 す る 新 興 国 と

ど っ ち が お 金 を 稼 ぐ 余 地 が あ る か サ ル で も わ か る
175名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:12:23 ID:jbNzMCBuP
農業大事農業大事って言うけど
そんな大事なお仕事を継ごうとしない若者が増えてるのはどういうこと
外にばっかり声を上げてないで身内の人間にも声を上げて農業するように促したらどうよ
176名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:16:33 ID:clmyYJbj0
>>175
そんな状態なのにさらに追い討ち掛けようっていうから問題視されてるんだろ
177名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:32:56 ID:LfzSy2Xq0
>>174
へえ、新興国のGDPってそんなに多いんだ。
TPP参加する新興国のGDPって日本の何倍あるの?
178名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:38:48 ID:clmyYJbj0
だいたい新興国がどこの国のこといってるのかしらんが
シナはTPPに参加してねえだろ
179名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:47:21 ID:XKeOKzIz0
この国は2008年の輸入物価高騰のとき以外、貿易収支はずっと黒字。
外貨を稼いでいる。

この国の需要が減って行く一方との指摘に対しては、リーマンショック以降
個人消費は上向きなんだよね。政策効果がおおきいのだけど1400兆円の
金融資産がこれからの内需を牽引していく可能性を示している。
それに円が強くなり、貿易が不利になって行く見通しが立つのだから、外需に
あまりにも力を注ぐ事は日本を消耗させるだけにおわる。
過去10年輸入物価の上昇のたいして、輸出物価の上昇はなだらか。
日本は加工貿易の国なので仕入れ価格があがって、完成品の価格はあげられない
構造になっている。外需でもうけることも厳しくなってきている。
外需もそんなに魅力的ではないってことだ。

後継者が出てこない理由は見通しが不透明。世論がコロコロ変わることだろう。
農業を始めるためにお金を投じても、先行きが立たなければ誰もやらん。
180名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:55:55 ID:s5WZfHwK0
こんなもん参加したら確実に日本は終わりだろ
181名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 13:03:11 ID:PDjIAFv70
TPPに参加すりゃ外国のものを安く仕入れると同時に
それだけ労働者の賃金も下がるってのに
法人税も減税し赤字国債を最大規模で発行し続けている日本国は
どうやって税収増やすんだろね?
182名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:24:59 ID:8ay0erGA0
農業どころか輸出に関わらない製造業はバッタバッタと倒産するだろうなあ
183名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:38:36 ID:SXKSz9fG0
>>181

関税もとれないしな
184名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:41:42 ID:SXKSz9fG0
景気対策で内需を喚起すれば、自然と円の高止まりもやわらぐ

子供手当てとかやった挙げ句に、「開国」が必要とか、馬鹿は死んでも治らないわけだ
185名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 15:15:10 ID:8ay0erGA0
これでデフレがますます促進されるだろ
政府はほんと何を考えているか理解できないわ・・・・・
186名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 15:32:45 ID:LfzSy2Xq0
>>182
経済界の支持取り付けたいのと普天間泥沼化させてしまったからアメリカ様に媚びておきたいだけ。
農業保護と日本の製造業の生き残りどちらを選択すべきか、という印象を刷り込めば
参加の方向に世論は動くだろうという目論見。
187名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 15:35:54 ID:BIPOgWA80
>>145
経済学者は視野が狭いしそもそも真実を言えないからな
特に総論では外部の人の方が鋭いことを言う
188名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 15:55:34 ID:8ay0erGA0
そろそろ本気で日本脱出を考えないといけないかもなw
189名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 17:33:09 ID:lrnDt6Xp0
>>187
> >>145
> 経済学者は視野が狭いしそもそも真実を言えないからな

嘘つきの御用学者には成り下がりたくないと思っている人でさえ
政府が税金で集めて握り締めている情報や資料にアクセス出来なくなると
自分の優位性を失うから、本当のことを対外的に喋るわけには行かない。

投資会社上がりで経済学者を僭称しているヤツらは
そもそもが政府の機嫌を損ねたら自分の人脈に大打撃を与えることになる。
したがって、どうでもいいことにはケチを付けまくるくせに
いざ肝心の時には、自分から進んで御用学者にしてくれとアピールする。
基本的に嘘吐きの商売人。
190名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 18:02:01 ID:9DoyyqzG0
ウクライナとかの農作地帯を買い捲ってるユダヤや中共の意向だろ
もちろん日本の商社も買ってるみたいだけど
独占カルテルで貧乏人どもから食料をとりあげるんですよ
あと消費税は17%にするから
おまえらはしね
しねじゃなくて死ね
191名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 18:18:31 ID:0WgLvuOy0
TPPは止められないのか
192名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 18:49:05 ID:6KjjWBpp0
高い円を見込んだアメリカ経済の延命作戦。

事実上の一方的な不平等条約だな。
193名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 19:31:09 ID:0WgLvuOy0
大統領を暗殺しないと無理なのか
194名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 19:54:40 ID:xzXfsOgV0
農業の企業化ってのは一つの狙いだろうな
企業化=近代化・合理化・効率化という図式で都市B層が釣れまくるだろう
都市の浮動票・無党派層というやつだ

国際競争力の高い途上国で多国籍企業がやっているやり方に従えばどうなるか?
実際は、日本の農業を企業化しても国際市場という同じ土俵で「競争力のかなり劣る一産地」にしかなれない
農作業を大規模効率化する連続した平地の耕作地など北海道以外では絶対にどこにも出現しない

結局どうなるかというと、後進国の農業と同じで農業資本はすべて企業・株主が持ち
作業するのは単純労働者となる。要するにプランテーションだ
こうした労働者の待遇は世界的基準で最低の部類に入るだろう。そういう職種だ

そしてそれでも、収益性などは国際競争レベルには絶対に上がらないので
政府の補助金が従来の農家ではなく、企業や株主に渡るようになる。そいつらの国籍など知らない

つまり企業の狙いは農業での収益ではなく、補助金と人材派遣というわかりやすい
後進国的な中間搾取です
195名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 19:58:33 ID:qRdFUJ9v0
これじゃIMF管理下と同じやがな
いや底辺の生活が保障されないからもっと悪い
196【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/12(水) 19:59:13 ID:qyepcFmS0

日本の高度成長は、
イデオロギー対立で他の新興国が
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
197【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/12(水) 20:00:06 ID:qyepcFmS0
>>196

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
198【 TPP加入は農業や関税だけが問題では無い !!! 】:2011/01/12(水) 20:03:41 ID:qyepcFmS0
>>196-197

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされていますが、
TPPの問題点は、それだけではありません。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税を撤廃し、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい政策。

TPP加入を煽る最近のメディア報道には、
強い違和感を感じています…。
199【 外国人参政権に強く反対します! 】:2011/01/12(水) 20:07:14 ID:qyepcFmS0
>>196-198

国籍問わず人権を守る事は重要。

外国籍の人達を集め、
参政権を付与するような流れは、
日本の国の成立ちを大きく左右する問題。

与野党のみならず、
国を売り渡すような政策を推奨する団体が、
本当に 日本国民の為の政治 ≠
考えてくれているのか疑問です。

国民の政治無関心の皺寄せは、
結局、選挙権の無い子供達が、
背負う事になってしまいます…。

私は政治に興味が無い ≠ニ、
無関心のままで良いのでしょうか?
200ホームページ作成:2011/01/12(水) 20:08:12 ID:dW+NAMEd0
ホームページ作成
有り難うございました。
たいへん当店に感謝します
以上 宜しくお願い致します。(^0^)http://www.bag97.com
201名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:57:30 ID:2NgIAjEm0
TPPに参加するために、わざわざ公文書を全部英語を用意するのに、
肝心のアメリカはバイアメリカンだぞ。
202名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:18:25 ID:lrnDt6Xp0
>>201
敗戦国のくせに、御主人様にいちゃもんつけたいとは、偉そうな。
属国なんだから、宗主国様の言葉が使えて当然だ。
フィリピンやインドを見習いたまえ www
203名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:20:33 ID:U7gRHiHs0
日本が参加しないとアメリカが一人負けするかね
204名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 21:38:43 ID:tRDMkZYf0
>>203
ブラジルの高速鉄道入札のようになるのでは。

ブラジルの無茶な要求に、日仏独が降りて韓国だけになったら
ブラジル政府は韓国と契約すると思いきや、ゴニョゴニョしてきているようです。
どうやら韓国とではなく日仏独いずれかと契約を結びたい条件闘争のようです。

TPPも日本が焦るよりも、大統領選が近づきつつあるアメリカの譲歩を待つ方が良いと思われます。
まず、にほんは関税よりも、為替問題に真剣にとりくむべきでしょう。
205名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:13:41 ID:zyYTfa6z0
TPP参加しちゃうと口蹄疫で瀕死の畜産業者が完全にとどめ刺されるんだけど
まさか民主をぼろくそに言ってた人は賛成してないよね?
206名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:40:29 ID:/co5Nm+m0
日本の農業なんて、現状の保護貿易を維持したとて早晩壊滅するだろ。
今の就農平均年齢は60歳以上だ。10年後には70歳以上になり、20年後には80歳以上だ。
今の老人農民とか農協の考えてることって、既得権益を維持したまま自分ら世代に有利
な年金体制を維持したまま年金食い逃げすることだけだろう。

全ての農業保護政策を撤廃するべし。
日本の農業を生き返らせるには、激烈な国際競争の波にさらすしかないよ。
競争無くして成長無し。技術も、教育も。
207名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:44:10 ID:xzXfsOgV0
>>195
将来の不安を煽られてパニックで自殺しちゃう人みたいだよなあ
208名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:48:17 ID:kO+Zsd+y0
TPP賛成のクソ野郎どもは札束でも食ってろ
209名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 22:57:43 ID:Z67rBkIZ0
>>206
TPPて負の影響受けるの農業だけだと思ってるの?
外国の農業が補助金無しでやってるとでも?

おまいの仕事が何か知らないけど、自宅警備員でなければ関係するかもしれないからググッてみたらどうですか。

マスゴミは産業vs農業みたいに報道して、詳しい内容を報道しないからね。
210名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:05:07 ID:2Iz0rDHAP
>>209
どうも検索の仕方が悪いようで、外国農業の補助金以外のソースがうまく見つからない。
君のこれと思うものをさらしてくれないだろうか。
田中康夫の動画と経団連の会長の台詞は、もう見たからなしでね。
211名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:05:52 ID:xzXfsOgV0

中山間農地の「所有権」を集約して一体なんの農作業が効率化するの?

大規模機械化?何ぞそれ?グーグルマップで日本列島の衛星写真見てみたら?

ちなみに本州唯一の本格的平野部である関東は農地が激減して
虫食い商業・住宅地にどんどん転用されてます
 
212名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:08:23 ID:uKfbbd/Q0
T P P 反 対 論 者 の 皆 さ ん

T P P へ の 対 案 は ま だ で す か  ?

確 実 に 減 少 す る 人 口 と 共 に 縮 小 す る

内 需 を ど う や っ て 拡 大 す る の で す か  ?
213名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:27:03 ID:qRdFUJ9v0
>>212
セーフティネット・社会保障の充実。
今経団連が推進していることと真逆だったり。
214名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:38:02 ID:kO+Zsd+y0
鎖国
215名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:45:54 ID:wE0hHBAkP
>>209
補助金と関税は別の話だろ。農業以外も同じ。強いところは恩恵を受ける。弱い能力のないところは農業以外でも
潰して構わん。いままで市場原理に反したことやってきたのが間違い
216名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:52:29 ID:uKfbbd/Q0
        よ く わ か る T P P 反 対 論 解 説

日 本 は T P P 不 参 加 で 内 需 を 拡 大 で き っ こ な い !

    拡 大 す る の は ジ ジ バ バ と 社 会 保 障 費
  
        確 実 に 縮 小 す る 若 者 と 税 収

  拡 大 す る 社 会 保 障 費 は 縮 小 す る 若 者 が 負 担

内 需 は 貯 め こ ん だ 既 得 権 ジ ジ バ バ と 共 に 沈 み ゆ く だ け
217名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:52:38 ID:ILheVjcm0
>214それは極端w
単純にEPA/FTAでいいでしょ。
218名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:29:52 ID:mHq+b+mR0
日本は市場開放へ改革を=TPP参加で注文―米商議所会頭
時事通信 1月12日(水)5時54分配信

 【ワシントン時事】米商工会議所のドナヒュー会頭は11日、2011年の米商
議所の重要課題を発表し、米国などが進める環太平洋連携協定(TPP)交渉
に強い支持を表明した上で、「日本が(市場開放に向けた)必要な改革の
実行を確約して交渉に参加できれば、より好ましい」との見解を示した。
 日本の交渉参加意欲を歓迎しつつも、TPPが目指す全ての関税撤廃など
高水準の市場開放を受け入れるよう注文を付けた形だ。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110112-00000025-jij-int


やはりアメリカさまからのご命令だったようです。
219名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:40:18 ID:4diXgKV40
内需のひとつとして国内の農業製品もありでいいのでは
TPPに加盟したらそれこそ内需どころか働く所がなくなる
規制緩和と官僚改革そしてFTAで対応していけばいいんでないの
220名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:43:45 ID:/Qx318tt0
>>218
やっぱりね。
アメリカの動きがまったく予想通り過ぎて笑えるわw
TPPが完全に日本に市場開放を要求するためのネタにされてるし
もっともアメリカは最初っからこれが狙いで
TPPによる日本包囲網作ったんだろうけどさ
日本もわざわざ自分から罠の中に飛び込むようなマネしなくてもいいのに
本当、バカだよね。
今からこれじゃ、参加したら最後、身ぐるみ剥がされるのわかりきってんじゃん
221名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:47:15 ID:9NW3OmvW0
FTAすら要らぬ。
222名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:48:13 ID:4diXgKV40
だから大戦前と一緒なんだよ。。。。。。日本はもって半年。
223名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:49:13 ID:Cfqgw9+A0
>>216
出生率が少しずつだが好転してるのを知らんの?
もう少子化の底は抜け出したよ。
あとは高齢化を乗り切るまで苦しいが踏ん張ればいける
224名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:51:44 ID:0cjqmYGk0
TPPについては「輸出産業と農業のトレードオフ」という見当違いの議論に誘導した時点で
菅さんの勝ちだろう
225名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:52:01 ID:H0FPM8Gk0
A
226名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:53:50 ID:xZpCiZtX0

予想される、お題目からかけ離れた今後の現実推移

・ベトナム・ペルーへの国際援助=米系企業進出の下準備
・上記援助事業(国際公共事業)の一部日本企業受注
・農業への企業参入口実(企業への農業補助金注入)
・農業系圧力団体への懐柔バラマキ
・NAFTA・英連邦諸国からの食糧・飼料輸入増(相対的に中ロの比重低下)
227名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:01:19 ID:9NW3OmvW0
>>224
それを勝ちというのか…
もう日本は駄目かも分からんね。
228名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:09:03 ID:/8znHIR+0
憲法改正して核武装すればこんなことには…
229名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:22:50 ID:cIwWJGmT0
憲法改正しなくても核武装はできる
このようなアメリカの言いなりの状態で憲法改正なんかしたら
朝鮮戦争やイラン戦争に人と金を出さなきゃならなくなる
もっとも集団的自衛権が成立しちまえば
憲法九条があってもなくても人と金は出る事になる
230名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:32:27 ID:GdGm8cKO0
自衛的で最低限度の核武装なら、今の日本国憲法下でもOK

ってのが今までの政府見解なんだが、、今触れると確実に否定するだろうしなぁ。
231名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:36:09 ID:/8znHIR+0
でももう核とか古いよね。
どの国もシェルターあるからな。
シェルターごと破壊しようず。
232名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 01:36:30 ID:9NW3OmvW0
>>229
アメの言いなりに成らない様な憲法改正だって有り得る訳で。
お前自身の、アメに端から傅く根性から何とかしろ。
その上でアメに乗っかって朝鮮やイランに場合によっては派兵しても構わん。
先ずは核武装だが。
233名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 04:29:18 ID:cD9TD3F80
弱いところは潰せとか
浮浪者増やして喜ぶ国とか終わってるだろ
234名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:35:44 ID:CKZr9di90
よくわかるTPP解説
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

日米協議は最悪。
235名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:39:39 ID:qsp3qYMW0
>>233
でも日本って伝統的にそういう国だよな
欧米みたいに海外からの奴隷文化とかなかったから国内奴隷の文化になってる
236名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 06:45:41 ID:fhbdXBW20
唐突の参加表明は
基地移転問題泥沼化のお詫びにアメリカに媚びておきたい、
経済界の支持を取り付けたい政府の思いつき。
とりあえず目の前にあったから.TPPじゃなくとも対米FTAでもよかった。
237名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 08:12:25 ID:AuBHZe/d0
>>233
> 浮浪者増やして喜ぶ国とか終わってるだろ

日本は、これまでは浮浪者が犯罪者へと移行することがなかったから、
治安の悪化を心配せずに政治をやっている。

これまでのは日本は、人間も のどかで平和な社会だったんだよ。

しかし、その日の食糧にも事欠く飢餓状態まで追い詰められたら
そうした平和な日本人像は維持されるのかね?

日本だって、戦後の混乱期は凄かったんだぞ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:10:05 ID:7mBOqDBX0
二国間協定すら結ばないアメリカが、日本とTPP結ぶと思ってるの?
賛成派は、そのお花畑思想をどうにかしたほうがよいよ。
勿論、工作員でなかったらだけど。
239名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 09:48:14 ID:Fbj0iu4C0
俺の中の結論。

TPPは国内自給率に大きく関わる問題。
各界の利益、不利益や思惑だけで語れる問題ではない。

少なくともこれ以上国内自給率を下げるべきではない。
よってTPP参加は反対。
240名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 12:39:34 ID:t9sDrIp50
今日からか
いよいよ平成の開国か…ゴクリ
241名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 13:50:17 ID:Cfqgw9+A0
これに参入すれば外国人参政権も間違いなく通りやすくなるよ
「開国したんだから当然外国人にも参政権!」とか言い出すやつ
絶対出てくるだろw
そうなりゃTPPに加入さえしていない韓国・中国までもが日本で影響力が
でかくなってしまう
全然中国包囲網になってない
242名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:14:30 ID:YO/mwV6f0
TPPで日本の食糧自給率13%に。16兆円と雇用350万損失
http://www.youtube.com/watch?v=5UXqnZs2K88&feature=related
243名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:21:43 ID:fhbdXBW20
>>204
民主党政府にそういう交渉能力があると思えないなあ。
菅直人本人もTPPをよくわからないまま参加表明した感があるし。
244名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 16:35:23 ID:qydTGph90
今日と明日でTPPが決まるんだ
喜ばしい事じゃないか
245名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 17:19:00 ID:pJ7LV/I20
公共事業にマスコミに保険業界

農業だけとか思っている馬鹿の多い事多い事
まあこの位やって地獄を見ないと日本国民はもう目が覚めないだろう

もっとガンガンやれ
246名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:02:48 ID:D9GXd+/E0
世界二極化の大波に日本も呑まれるわけか
もっとも日本の場合は損をする人間が圧倒的に多いはずなのに
なぜか自ら飛び込んでいこうとしてるところがあれだがw
247名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:04:47 ID:Yx2ZLagh0
日本は(・ー・)オワッタナ・・・
248名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:09:42 ID:CARjmldr0
俺は自家消費用に田畑をつくっている。

今後、食料品は品薄で値段が高くなるだろう。

TPP賛成者には、売らないけど。
249名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:14:55 ID:jcOStfj90
>>248
食料品は一時的に安くなるよ。
でも、食糧危機をプロパガンダして食料品を高騰させるのは目に見えている。
更に外国から食料を輸入したらバーチャルウォーター税が導入されるから
税金は高くなる。
バーチャルウォーター税を払うくらいなら、自国で食料作ったほうがいいと思っても遅い。
その時には農業が崩壊しているし、関税をかけようにもTPPに入ってしまっている。
250名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:16:14 ID:heE+Z+590
TPP参加すると国内農業壊滅
世界的な不作の時に輸入できなくなって国民餓死
プゲラッチョwwwwwwwww
251名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:22:09 ID:CARjmldr0
【最近の穀物市場】

 昨年のロシアの干ばつと泥炭火災による打撃
 アルゼンチンの干ばつ
 米プレーンズ地方の乾燥天候
 オーストラリアの洪水
 中国の食料品の輸入増大

こんな状態で、日本の農業を潰滅させていいのだろうか?
252名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:24:53 ID:CARjmldr0

中国は食糧輸入国になるのか――天井知らずのインフレの背後に何が?
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jap/society/2011-01-12/873363968190.html
253:2011/01/13(木) 20:26:39 ID:Y/so8Gt70
>>218

 オバマが、米国の輸出を倍に増やすとか言ったんだっけ。
 これ以上日本に集るのは止めて欲しいな。
 やるなら、チャイナとドイツに文句言え。
254名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:26:51 ID:hTLlTAqW0
>>251
世界のあちこちで起こってるってことは、日本でもいつか大不作が起こるね。
そのときのために、安定した輸入先を確保しておかないとな。
255名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:27:58 ID:DXuVazm30
>>251
それはヤヴァイ!
日本も壊滅的な災害に見舞われるかもしれない
早く海外の多方面に渡りをつけておかないと
その為には常日頃からお付き合いをしておかなくちゃね
256名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:38:41 ID:CARjmldr0
TPPとは、環太平洋戦略的経済連携協定と言うらしい。

しかし、実態は・・・

環太平洋『無法的』経済連携協定と、いう。


環太平洋を無法地帯にして、『金儲け』しようぜ。の意味だ。
257名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:41:30 ID:jcOStfj90
工作員がでたよw
ネット工作の仕事っていいな。
でもどこの国でもできるから内心ビクビクなんだろうなw


254 名前: 名無しさん@十一周年 投稿日: 2011/01/13(木) 20:26:51 ID:hTLlTAqW0
>>251
世界のあちこちで起こってるってことは、日本でもいつか大不作が起こるね。
そのときのために、安定した輸入先を確保しておかないとな。

255 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/01/13(木) 20:27:58 ID:DXuVazm30
>>251
それはヤヴァイ!
日本も壊滅的な災害に見舞われるかもしれない
早く海外の多方面に渡りをつけておかないと
その為には常日頃からお付き合いをしておかなくちゃね
258名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:43:30 ID:hTLlTAqW0
>>257
反論ができないので、工作員のレッテル貼って逃げるだけ
そんなこととしてて楽しい?
259名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:43:32 ID:uAT8Oxf50
TPPで関税撤廃して、外資優遇の減税やって、大規模金融緩和はやらない。
頭おかしいだろ。どう考えても。
260名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:48:04 ID:CARjmldr0
TPPとは・・・

介護の資格試験も、英語で出題して合格させろ。の要求がある。

団塊の老人は、英語しか話せない介護人に老後をたくすことになる。

こんな介護を受けるなら、姨捨山にいった方がいい。

住みにくい世の中が、近未来にやってくる。
261名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:50:01 ID:yMAwv7iH0
>>220
日本包囲網?
中国包囲網の間違いだろ。
262名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:51:54 ID:Ez8D2ZY70
>>241
経団連は安い人材使い放題、民主党は念願の外国人参政権。
お互いの利害が一致してるんだよね。

共通するのはどっちも売国奴・・・
日本お先真っ暗だな
263名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:58:18 ID:CARjmldr0
北朝鮮の拉致事件のシンボルは横田めぐみさん。
TPPのシンボルは『農業破壊』だ。
食料問題だけに騙されてはいけない。

TPPは『無法の金儲け』なので、全ての分野に影響する。
将来の日本の姿(繁栄)を良く考えてほしい。
264名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 20:59:19 ID:2p3CZLzg0
外国人入れたあとのスエーデンはいま酷いことになってる
道を歩けば、強姦、リンチ、強盗される。
警察も手出しできない。
電車内でからまれても誰も助けない
テロ組織が武装して入って来てる。
今はゲットー内戦状態だと
田嶋陽子の好きな平和と平等の国の末路だわ
265名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:08:43 ID:fU8kDgLq0
どう考えても、おかしいだろこれ。

米国とか各国と、個別に交渉すれば良いのに、
TPPじゃ、例によって「皆がこう言うから」で、日本ばかり損しかねんだろ。

日本人を飛び降りさせるには、「もう皆飛び降りてますよ」が一番なんだろ?w

どう見たって、戦後日本を縛ってきた箍が緩んできたと見た「日本再処分計画」だろ。
266名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:12:04 ID:DXuVazm30
>>257
ほらほらー、具体的に反論してみなよー
267名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:14:01 ID:fG5qGnpji
ますます外食に行けなくなるなぁ。
コンビニとかファミレス、弁当、牛丼屋みたいな貧しい場所では
出来る限り食料品を調達しないようにしてたのに。

日本の農家は、高級日本産ブランドの方向に行けばいいんじゃないの?
一般の日本人は、中国産のしなびた毒野菜食わされるんだろうけど。
268名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:16:00 ID:CARjmldr0
>>266
お前が反論しろよ。
269名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:17:25 ID:c1S2gYWz0
>>1
それで日本人の雇用は確保できる目処はたったのかい?

経団連栄えて日本国民が飢えるようなら話にならん
270名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:17:59 ID:ZmJSksxE0
外食の野菜は外国産化へ
271名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:24:00 ID:Aycq7f3h0
もうね。TPP騒動って何?って聞かれたら
グルーポンのおせちを注文してワクテカして待っている状態って教えている。

すると、ああ理想と現実のあれね。TPPやばい。となる。

日頃ニュース解説頼まれる人は、こう説明してみて大体なっとくするよ。


プラザ合意で過度の円高が始まり、その影響が深刻になっているのを逆プラザ合意できない時点で、
日本が有利のルールは作れない。できることは、国民にバレないようにするだけ。
2chハッキングしたりとかね。
272名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:24:31 ID:ZmJSksxE0
数年後、某女子アナが日本の〜国内産の野菜って
美味しいんですね?
と言う映像が想像出来る
273名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:26:23 ID:DXuVazm30
>>268
何に対して?
274名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:27:10 ID:4YXwFZkx0
TPPで企業が儲けても俺に回ってくるとは全く思えない。
275名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:27:47 ID:CARjmldr0
米国のオバマ大統領は『雇用』を増やすのを公約した。
そのためには、米国製品を世界に輸出することだ。
残念ながら、米国に輸出するものは軍事品とGM社の遺伝子組み換え農産物しかない。

きな臭い東アジアに軍事品と遺伝子組み換え農産物を輸出するのかな????

遺伝子組み換え農産物は子孫を残さないからGM社の種を永久に買わなければならない。

これが原因で、インドの農家は借金を払ず大量自殺した。
276名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:30:05 ID:ZmJSksxE0
外国産で、その後に発癌性食品とか言われても
保証はどうするか決めておいてね
277名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:30:16 ID:CARjmldr0
>>273
知らん。苛めるな。

語り合おう。
278名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:38:02 ID:ramz5Mzd0
農産物とくに穀物安く買えるのはメリットじゃん
世界人口にたいして穀物の絶対量は余っていて
不作といっても値段が高騰するというだけで買えなくなるわけじゃない
高騰しても国産よりはるかに安い
TPPに加盟したらさらに安く買える
したがって自給するメリットは無い
いったい穀物自給する理由ってなに?
279名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:40:02 ID:t9sDrIp50
経団連なんかが積極的なのはどういう理由なんだろ
海外市場で関税有りの日本製品と関税無しのアメリカ製品が勝負するとか、そういうのを想定してるのかね
280名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:47:26 ID:YO/mwV6f0
>>263
公共事業の入札にも絡んでくるから厄介なんだよ。

景気対策で公共事業による内需拡大も取りづらくなる。
281名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:47:32 ID:fsnwBfV90
日本経済に1パーセントくらいしか貢献しない農業を日本が保護するメリット
とかないだろ。
それのおかげで高い果物や農産物を食べさせられるなんて日本人は馬鹿だな。
282名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:52:50 ID:DXuVazm30
日本は儲け過ぎなんだから、少しは途上国の農産物買ってやれよ
それに円安になっていいだろ
283名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:58:30 ID:Cfqgw9+A0
金よりも安全が大事。食料と安全ほど高くつくものはない。
高くついて当たり前のものだからだ
284名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 21:59:21 ID:ramz5Mzd0
食糧は余ってる
人間は食糧のぶんしか生きられないんだから不足してたら人口は減る
完全自給の江戸時代がそうで、ずっと3000万人をキープ
飢饉のときは人口が減った
世界人口は増えている
食糧が余ってるから増えている
今年も増えるし来年も増えるし
今後100年増える予想しかない
気象以上で食糧不足なんてデマ
たんに値段が上がるって話
あがっても国産より安いんだから
自給する意味がない
285名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:02:47 ID:AftbQkqNP
>>278
今の日本ではモノがあふれていて当たり前と思ってるかも知れないが
過去、当然買える物が買えなくて困った事が多かったからな。

トイレットペーパーだったり、原油だったり、米だったり、最近では
ガソリンや灯油がかなり上がって社会問題になっただろ。
これからもずっと安いままという可能性は低いってこと。

欧米の経済立て直しには、戦争始めるか、環境問題絡めて食料危機あおる
くらいしか手が無さそうだし。穀物メジャーは米大統領にも影響力を持ってる。
特に食料品は日本の低所得層の家計を直撃して大問題になるだろうな。
286名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:03:13 ID:NKs452yI0
>>278
不作でストップしたら?
分散したとしてもどっかが戦争始めたら?
レアアースみたいにストップじゃなくて切り札として扱われたら?
287名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:08:27 ID:xzb9qkb20
TPP賛成派は多国から供給を受けた方が安全だって言うけど、
一番安全なのは多国からの輸入を確保しつつ、国内でも生産する事だろうに
今現在の状態が一番安定供給されてるって事だ
288名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:17:50 ID:jJEDs5A/P
>>287
自国の農業が生き残ることに異議はない。
しかし、それは集約された上での話だ。
よく聞くでしょ。農業は守るべきだけど、農家を守る必要はないって。
289名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:22:30 ID:4YXwFZkx0
自給止めましたなんて他国にカード配ってるようなもんだもんな。
290名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:24:06 ID:xzb9qkb20
>>288
大規模集約化は自民政権がやっていた
民主も戸別補償やるにあたって、規模加算等をすりゃあいいのに、
一律にやってポシャった
将来の農政は内政で行えばいいのであって、外圧で潰すような事があってはならないだろう
291名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:29:47 ID:ramz5Mzd0
>>285

>特に食料品は日本の低所得層の家計を直撃して大問題になるだろうな。

国産はもっと高いんだから自給にしたらもっと低所得層の家計を直撃してもっと大問題になる。

>>穀物メジャーは米大統領にも影響力を持ってる。

穀物メジャーが穀物市場に影響力行使している穀物の国際相場が
自給した国産穀物の価格よりはるかに安いんだから自給するメリットないじゃん。


>>286
>不作でストップしたら?

全地球が不作でストップするなら人類滅亡でしょ。
日本だけ豊作なんてありえないし食糧の奪い合いで戦争がおきるし日本にも獲りに来る。
全地球が食糧不足なのに日本だけ自給して無事でいるなんてありえない。
今そんな非常事態ならNHKのニュースでやってるよ。
地球が食糧不足なんて事態は遠い将来の話です。

>分散したとしてもどっかが戦争始めたら?
>レアアースみたいにストップじゃなくて切り札として扱われたら?

レアアースと違って穀物は世界中で作っているからどっかが戦争しても他からいくらでもかえます。
他から入手できるのでレアアースと違って切り札としては使えません。
それに鉱工業製品と違って食糧はいつまでも保存できないでしょ。
鮮度のあるうちに人間の口に入らなければしょうがない。
供給がわも売れなきゃ損するんで売り惜しみにも限度がある。
292名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:44:07 ID:ramz5Mzd0
>>285>>286
農産物は人の口(家畜の口)に入らなきゃしょうがないものです。
次の収穫が来たら前のは古いものとなり値段も下がるのでそれまでに売りたい。
北半球と南半球があるので端境期は半年ごと。
半年の間にできるだけさばきたいんですよ。
世界中の国が、世界中の商社が売りたくてしょうがないわけ。
売る側が多数だと価格競争の原理が働くでしょ。
穀物は売り手ばっかりがそんなに強気でいられる市場ではないのですよ。
293名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:44:18 ID:cD9TD3F80
だいたい当初は日本が絡むと議論おそくなるから日本イラネだったのに
馬管がかってに手を挙げちゃうから
もちろんTPP参加後の政策は後追い、何一つ考えてませんだからな
ほんとゴマすり以外のなにものでもない
294名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:46:17 ID:ZHhyxoHZ0
295名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:57:06 ID:jJEDs5A/P
>>290
自民党もだめでしたって、ETV特集でやったばかりだろ。
296名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 22:57:57 ID:AftbQkqNP
>>291
だから何で安いってことが前提になってるのかな。
今の価格より高くなることがあるから問題だって話。

70年代には、今から20年後は石油が枯渇する何て大嘘が
本当の話のように新聞にも載ったが、その後中東戦争で
日本には原油が入らなくなりオイルショックを引き起こした。

金のためならなんでもする。それが国際取引。
オイルショック後、日本には原油備蓄基地が設けられた。
日本の農業は問題点も多いが、備蓄基地みたいなもの。
カリフォルニア米で備蓄なんてシャレにもならないw
297名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:01:42 ID:c1S2gYWz0
TPP賛成派は農業イラネってことは分ったけど
労働力ではなく人間が入ってくることに
対してはどうなのよ。

アメリカや途上国から溢れた民度の低い連中が
入ってきて治安を乱し、フリーターや派遣で
かろうじて食っていける連中の職を奪うんだぞ。

治安維持や社会保障費がかさむようなら、
工業や金融で稼いだ金を含めて国家としての
利益は薄いと思わないのかい。
298名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:27:48 ID:D9GXd+/E0
>>297
自由化されて真っ先に入ってきそうなのが麻薬マフィア
日本人貧乏人失業者だらけで手引きする協力者集めも苦労せず
暴力団も対抗するためマフィア化凶悪化の一途をたどり街は戦場に
ああ、こんな日本に誰がしたw
299名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:32:28 ID:qfEEIsce0
>>145
経済学にも色々あるからな。

new古典派―机上の空論
neo古典派―時代遅れ
ケインズ派―新ナショナリズムで復活
マルクス経済学―w
300名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:33:24 ID:DXuVazm30
>>297
看護師とかの資格者の話が、農協のミスリードで大袈裟になってるだけだろ
単純労働者の移動なんて有り得ない
それを許したら国の意味がなくなる
もし根拠があるならソースをくれ
301名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:34:36 ID:hTLlTAqW0
>>297
TPPで、途上国から移民が大量に流れ込んでくるようなデマを言ってる奴がいるが、
そんな案はどこにもない。
現状で許されているビジネスでの入国の手続きが、簡素化されるだけの話だよ。
302名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:35:03 ID:6/xDQDbH0
市民運動とか言ってた棺がもっとも市民を痛めつけているというのは、
彼奴は、人格障害じゃないか?
ボーダーと分かってて操っている黒幕がいるはずだ。
棺の廻りは、誰一人として信用しちゃならん。
303名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:38:04 ID:ZHhyxoHZ0
>>299
新自由主義者はどこに入りますか?
304名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:41:19 ID:Ae9lVPEF0
日本は郵政民営化要求
アメリカは国営なんだぜw
郵政マネー狙いのウォール街が喜ぶだけだ

公共事業案件も英語
看護資格も英語化されるそうだ

ってかFTAをアメリカと結べばいいだけ
TPP参加国とはほとんどFTA、EPA結んでる
305名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:43:05 ID:znnfZEYQ0
TPP早くしろ
306名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:44:31 ID:qfEEIsce0
>>303
新自由主義者は殆どnew古典派でしょう。
307名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:51:03 ID:Ae9lVPEF0
ちなみに牛肉も輸入されるようになるからな
TPP推進派はプリオンでも食ってろよw

アメリカが超保護主義の国だってことわすれんな
リンやレアアースもアメリカから輸入できるかわからん
308名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:54:22 ID:DXuVazm30
>>307
それなんだけど、狂牛病で死んだ人ってどれだけ確認されてるの?
309名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:57:31 ID:Qqj7Lkvh0

食糧自給率が下がりに下がってしまったあと、
もし日本が外交的に孤立して、海外からの食糧輸入が
絶たれちゃったら、困るぞ。悲惨だぞ。
310名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:57:35 ID:Ez8D2ZY70
>>300
ソースは経団連のおっさん
311名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 23:59:39 ID:Ae9lVPEF0
>>308
しらんけど
ヤコブ病でぐぐってみれば?
312名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:03:16 ID:IL9B+rjJ0
>>309
もし、万が一とか言って、
ジリ貧になっていく駄目経営者ですねw
313名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:05:10 ID:hTLlTAqW0
>>309
食料自給率が上がりに上がってしまった後、国内で大不作が起きたら困るね。
枯葉剤を国内に撒かれたら、どうしようかね。
314名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:05:37 ID:BNedU7dB0
実際工業製品と違って農産物はそんなに簡単に生産管理できないだろ

ってか農業破壊するとか
ジンバブエかよ
315名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:07:32 ID:FLn7Yons0
>>314
海外からの輸入や投資を、馬鹿みたいに規制したのがジンバブエなんですけどね。
316名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:09:50 ID:BNedU7dB0
違うだろ

ハイパーインフレの根源は
農業技術を持った白人を追い出したからだろ
317名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:23:28 ID:5Mg/oOAL0
>>300
>>301

Wikiによると、TPPは「人の移動」もうたっているみたい。
問題は「人の移動」とはどういう意味なのか、なんだけど、
色々調べたけど、そのことについては詳しく書いてないね。
かなり流動的な言葉だと思う。

果たして「人の移動」=ビジネスでの入国の手続きの簡素化、という意味なのだろうか?
318名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:25:50 ID:BNedU7dB0
>>317
正直さっぱりわかんないんだよなw
とりあえず牛肉の輸入と郵政の民営化が参加条件なんだろ?

メリットないじゃん
319名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:30:33 ID:FLn7Yons0
>>317

環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の概要と意義
www.iti.or.jp/kikan81/81ishikawa.pdf
>人の移動については、第13 章「一時的入国」で、ビジネスパースンの
>一時入国の円滑化が規定されている。

320名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:33:58 ID:BNedU7dB0
不法移民になるわけだ
失業率高いのに安い労働力入れるとか狂ってる
321名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:46:23 ID:5Mg/oOAL0
気になったので、自分も調べてみた。

TPPに関して、閣議決定では以下のように述べている。
ttp://www.meti.go.jp/topic/data/tpp20101109.pdf

(2) 人の移動

 看護師・介護福祉士等の海外からの人の自由に関する課題にどう取り組む
かについては、「新成長戦略」に掲げる「雇用・人材戦略」の推進を基本とし
つつ、国内の人口構造の将来の動向や、国民の雇用への影響、海外からの要
請、さらには我が国経済発展及び社会の安定の確保も踏まえながら検討する。
そのための検討グループを国家戦略担当大臣の下に設置し、平成23年6月ま
でに基本的な方針を策定する。


この中で、看護師・介護福祉士「等」という部分と
「国内の人口構造の将来の動向」・「海外からの要請」という部分が少し気にかかった。

悪い見方をすれば
「海外からの要請(=TPP加盟国からの要請?)」があれば、
看護師・介護福祉士以外も受け入れる、というようにも読めなくもないと思う。
322名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:47:29 ID:qGksPfg40
>>296
>だから何で安いってことが前提になってるのかな。
>今の価格より高くなることがあるから問題だって話。

国際的な穀物価格が国産より高くなるなんて予想ない。
だから自給に税金投入するのは無駄。
それに仮にもし国際穀物価格が国産より高くなるなら国産は競争力を得るから
放っておいても盛んになるんで問題ないじゃない。

>70年代には、今から20年後は石油が枯渇する何て大嘘が
>本当の話のように新聞にも載ったが、その後中東戦争で
>日本には原油が入らなくなりオイルショックを引き起こした。

オイルショックは一時的なものだった。
現在原油は市場で価格が決められており、原油のように世界で偏在してるものでさえ産油国は一時的な影響力しか行使しえない。
まして穀物は世界中で生産されているんだから生産側が市場で一方的に価格形成をできるはずがない。

>金のためならなんでもする。それが国際取引。

利潤のためならなんでもするのは当たり前だ。国際取引にかぎらない。この文は意味がないな。

>オイルショック後、日本には原油備蓄基地が設けられた。
>日本の農業は問題点も多いが、備蓄基地みたいなもの。
>カリフォルニア米で備蓄なんてシャレにもならないw

これは穀物の種類による。
大部分は小麦やトウモロコシのように世界中から買え価格が高騰しても国産より安いから備蓄も自給もメリットがない。
しかし一部は、例えばジャポニカ米は消費のほとんどが日本であり、世界で供給国が少ないことから安定供給に問題があるので値段にかかわらず日本で自給するメリットがある。
ものによるってこと。米の他はほとんどが輸入でいいでしょう。
323名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:50:25 ID:BNedU7dB0
アメリカもEUも農産業は補助金まみれだろ

何で日本だけ農業に税金投入が無駄なのかわかんね
324名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:51:24 ID:EqrrKl610
>>311
ググッたけど狂牛病との関連は書いてなかったよ
325名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:52:05 ID:0UBf+kkH0
土方仕事がなくなるのは確実だよね。
農林漁業も全部外人がやるだろう。
326名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:52:22 ID:5Mg/oOAL0
>>319
「ビジネスパーソン」って
色々な意味を持っているよね。
経営者とか会社員とか。
単純労働者もその中に含まれるのでは?

それに「一時的入国」って、
具体的にどの位の時間が「一時的」なのだろうか?
327名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:52:58 ID:BNedU7dB0
>>324
書いてなかったら安全なの?
イギリスなんかは慎重すぎるくらいでちょうどいいって言ってるぞ
328名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:53:32 ID:EqrrKl610
>>321
簡単に言えば、農協の百姓が煽ってバカが引っかかったってだけ
329名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:58:05 ID:qGksPfg40
>>323
アメリカもEUも農業は国際競争力があり商売になっていて
そのうえで選挙目当てで補助金だしている
それにたいして日本の農業は全く国際競争力が無く全く商売にならない
330名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 00:59:11 ID:hmsu12m20
シナのケツを舐めてると思ったらアメリカのケツもなめてたワロタ
331名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:00:16 ID:u5R4L3oE0
弁護士や医者とかも入ってくるんだろ
違うのか
332名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:00:48 ID:kgEaBcBh0
TPPで得する日本人って誰よ
333名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:02:31 ID:BNedU7dB0
>>331
のちのちそうなるだろうね
もちろん英語の試験で入ってくるよ
334名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:03:53 ID:A3qfP0D5P
>>322
>国産は競争力を得るから
いやTPPを導入したら、競争力の無い国内農業が壊滅して
国産品が無くなるって話だろw

>オイルショックは一時的なものだった。
オイルショックが一時的なものになったのは、石油備蓄基地を
莫大な費用掛けて作ったから。

>この文は意味がないな。
金のためならマスコミの操作もするし、戦争だって引き起こす。
そんな現状の世界で、国内農業を壊滅させていいのかって話。

まあ少なくとも食料は他の工業品のように考えちゃいけないってのは、
EUでもアメリカでさえも自国の農業に補助金出してるところで明白。
日本の農業は変革が必要だけど、TPPとは別の話。
335名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:06:06 ID:7RQiQ8UN0
>>332
グローバルに勝負出来る日本人。
そんな奴は見た事がないが。
336名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:08:03 ID:BNedU7dB0
要するに一部の金持ちと大多数の奴隷を作りたいんだろ?
今でも変わんないけどさw
337名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:08:41 ID:+id8MyqR0
いいようにアメリカに押し売りされるだけだろw

対等もしくは意見を言える立場の国じゃないと意味がないw
338名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:10:01 ID:7Iken0Mk0
どこかの企業みたいに日本であっても社内会議は英会話、っていうのが当たり前になるのかな?
それは嫌だけど。
339名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:11:59 ID:EqrrKl610
>>327
オレが言いたいのは、これだけ世界が騒いだにも関わらず狂牛病と認定された人が少な過ぎるってとこだよな
車に轢かれるより可能性は低いんじゃないの?
340名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:12:22 ID:kgEaBcBh0
>>335
なるほど。
柳井さんみたいな人ですね。
341名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:14:47 ID:i3fV9mSZ0
子供達にランドセルを背負わせたいのが伊達直人■■子供達に借金を背負わせたいのが菅直人
            必殺技を決めるのが伊達直人■■「俺に決めさせるな」が菅直人
          虎のマスクで顔を隠すのが伊達直 ■■虎の威を借るのが菅直人
           庶民を勇気づけるのが伊達直人■■庶民を落胆させるのが菅直人
          フェアープレーで闘うのが伊達直人■■スタンドプレーで目立とうとするのが菅直人
         施設にランドセル贈るのが伊達直人■■中国にランド・セールするのが菅直人
                 贈与するのが伊達直人■■増税するのが菅直人
         子供たちに夢を与えるのが伊達直人■■子供たちに弓を引くのが菅直人
            タイガーマスクなのが伊達直人■■総理大臣なのが駄目直人
342名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:19:48 ID:NwNu+YtR0
>>332
>TPPで得する日本人

たぶん菅直人さん
他にはこれといっていないと思う
343名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:23:45 ID:BNedU7dB0
>>339
中国人と違って日本人の命って高いんですよ
344名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:24:13 ID:EqrrKl610
>>343
アメリカだろ
345名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:27:24 ID:qGksPfg40
>>27 :名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:58:50 ID:cqy0JZ5T0
【西部進むゼミナール】 日本はTPPで輸出を拡大できっこない(中野剛志・京大助教)
http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo

これは全く嘘だな
「GDPを見れば日本は輸入させられるばっかりで損をするだけ」と言ってるが、
逆にそんな極小GDP国がなんで日本経済を脅かすような輸出を日本に対してできるんだ?
言い方が逆なだけ。中野の論はは全く無意味。
域内での投資の拡大や、参加国の拡大や将来をみなきゃいけないのに。
今だってインドが検討してる。
中野の理論じゃGDP世界第二位の日本は
一位のアメリカの他は
どこの国と交易しても損することになるじゃない。
鎖国しろっての?
西部は経済をしらず知ったかぶりしてるだけじゃないの。

346名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:28:30 ID:zdWnBKtv0
アメリカの言うとおりにしてよかったことは無い
つまり?
結論はもう出ている
347名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:28:49 ID:PhBSMyov0
うわあん! 食糧危機はくるんだよおっ!

アメリカとロシアと中国が全面核戦争するから、
人類が滅……じゃなかった、食料危機がくるよお。
悪のひみつ結社が、イネとかムギとかトウモロコシとか枯れちゃうウィルスをばらまくから、
人類が滅……じゃなかった、食料危機がくるよお。
えーっと、えーっと、だから、とにかく、
人類が滅……じゃなくて、食料危機がくるんだよおっ。

外国から買うより、値段が10倍になったって、日本で作るのがいいことなんだよ。
常識だよね。あたりまえさっ。
自給率は高いほどいいんだもの。40%が80%になったら、みんな今の倍しあわせになれるよっ!

食料自給率はカロリーベース、これも、すっごく重要なんだからねっ!
日本のイチゴがロシアで1パック\7000で売れたとか、ぜんっぜん関係ないからねっ!
ぜんっぜん、儲からなくて、大赤字でも、
お百姓さんは、ムギとか大豆とかトウモロコシとか作るのが正しいんだからねっ!

農業ができる土地に家を作ったり町を作ったり工場を作ったりしちゃいけないんだよ。
平野は全部たんぼ、これが正解。トヨタの工場? ばかだなあ、車は食べられないよ。
外国からお金を稼がないと石油が買えない? 石油は食べ物じゃないってば。
石油がないと農業機械が動かない? さまつなこと言う人はきらいだよっ!
現場のお百姓がなんとかするさっ。
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ」昔の人はいいこと言うよね。

食料自給率が高ければ高いほど、みんなしあわせになれるよっ。
だから、農林水産省の人にたくさんお金をわたそうよ、
きっと、みんなしあわせになれるよっ!
348名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:31:41 ID:NwNu+YtR0
>>345
今のTPPの枠組みの問題なんじゃないの
日米以外の国は規模が小さいけど議決権は同じ1票
で、日本だけが工業製品輸出国で他はほとんど農産物輸出国だから
経済規模からいえば日米FTAの条件不利バージョンにしかならないって話
349名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:35:37 ID:u5R4L3oE0
>>333
その業界は何考えてるんだろうな
利用する方は選べるからどうでも良いけど
350名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:38:47 ID:1wCKAUGY0
>>12
TPPには反対だが農業と天秤にかける議論は不毛
食糧安保を口にしながら農地転売に精を出し農地を激減させ
米価を吊り上げるために減反を進め耕作放棄地を拡大させてきた
バカ高い輸入関税は価格に転嫁され国民が負担するが
その利益は農業強化には使われず、農水省や関連団体職員の
天下り資金に回るだけ

むしろ今の利権化した兼業農家と農協は一回つぶしたほうがいい
こいつらが率先して自給率下げてる連中なんだからな
日本に本当に農業が必要ならFTAやったとしても国営で農業強化
すればいいだけの話
351名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:38:53 ID:MTPjy/Z20
>>332
>TPPで得する日本人

TTP賛成者は、自由化で自分たちが得する、と思っている。

しかし、最終的に誰もいないかもしれない、ことに気づかない。
大企業でさえ、売れなくなる。デフレ進行で。
352名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:39:44 ID:PhBSMyov0
>>345
中野先生は買うっていうことをまるで理解していない
仕入れ値が下がればそれは利益が増えるってことなんだけどな
今まで5万円で買ってたものが3万5千円になれば1万5千円利益が増えるってことだよな。
その点を考慮せず議論してもおかしな結論しか出てこないだろう。
353名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:45:16 ID:7RQiQ8UN0
>>352
おまえ馬鹿だって言われてないか?心配だよ。
354名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:45:42 ID:bhGdj+mV0
>>352
それを為替操作で相殺されるから日本は不利って話じゃない?
355名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:46:24 ID:qGksPfg40
>>334
>TPPを導入したら、競争力の無い国内農業が壊滅して
国産品が無くなるって話だろw

競争力の無い国内農業が壊滅して国産品が無くなるのは当然のことです。

>オイルショックが一時的なものになったのは、石油備蓄基地を
莫大な費用掛けて作ったから。

オイルショックが一時的なものとなったのは、石油のような偏在するものといえども価格は市場で決定されるから。
まして世界中で生産されて偏在してない穀物は生産国が価格を決定なんかできない。
穀物価格は市場で決まる。

>金のためならマスコミの操作もするし、戦争だって引き起こす。
>そんな現状の世界で、国内農業を壊滅させていいのかって話。

どんなにマスコミ操作しても穀物生産国や穀物メジャーが一方的に価格形成できません。
穀物価格は市場で決まるのです。
次の端境期までに売らなきゃ大損こいてしまいます。
食糧というのは人の口にはいらなきゃ始末がつかないんですよ。
買ってもらえなきゃ売るほうもこまるんです。
一方的に売る法が立場強いものじゃありません。

>>まあ少なくとも食料は他の工業品のように考えちゃいけないってのは、
EUでもアメリカでさえも自国の農業に補助金出してるところで明白。

アメリカもEUも国際競争力があって、競争のために補助金だしてます。
日本は競争力ないので立場が違いますよね。

356名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:47:31 ID:yBKHsbMs0
>>336
俺もそう思う。
国単位の規模から世界規模にする為だと思う。
357名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:47:48 ID:MTPjy/Z20
>>352
そのような経済状態では、給料が下がっているから、
15千円下がっても、高価な商品。
358名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:48:24 ID:NwNu+YtR0
>>352
それは「関税による国内産業の保護」という政策そのものに意味がないって言いたいのかな?
359名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:51:20 ID:u5R4L3oE0
>>355
ロシアの小麦輸出禁止措置とかあったばっかりだろw
360名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:53:57 ID:qGksPfg40
>>359
日本はロシアから小麦買う必要ないでしょ。
361名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:54:26 ID:AX91FOZ40
>>359
どこの国も自国民を守るのは当然だ
日本人を苦しめるのはミンスだけだよ
362名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:55:48 ID:aybOtttg0
TPPは国を滅ぼす。
なのにスカポンタンどもは「バスに乗り遅れるな」と同じ間違いを犯そうとしている。
農業がどうしたなどというレベルの問題ではない。
なぜわからないのか。
363名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:56:14 ID:u5R4L3oE0
>>360
供給が減ったら価格高騰するだろw
364名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:56:36 ID:NwNu+YtR0
>>360
世界の食料輸出国全てが同時に不作で
なぜか日本だけ豊作になったらどうすんだよ?
そういうときのための食料自給率だろ
365名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:56:57 ID:Xi+3akIe0
遅レスだが
移民に関する情報をくれた人達サンクス
つまり、まだ不確定要素をふくんでるんだな
366名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:57:00 ID:7aEear2w0
アメリカでは、小麦やトウモロコシなどの穀物は
石油と並ぶ戦略物資として扱われているのです

食糧の価格、輸入量などを外国にコントロールされるなんて
考えてみるだけも恐ろしいこと

目先の金しかみえない日本の糞商人の言うがままでは、日本は滅びてしまう
367名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:57:07 ID:hmsu12m20
第二次世界大戦後より悲惨になるだろうなw
368名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 01:59:20 ID:PhBSMyov0
自給率を上げろと言ってる農林水産省御用達の
経済学者でもこんなこと言ってるんだよな。
http://video.google.com/videoplay?docid=-1035656224692739181#
5分33秒あたり
コメの関税を撤廃すれば
消費者利益の変化21153.8億円
生産者利益の変化-10201.6億円
政府収入の変化-988.3億円
純利益の変化9963.9億円

369名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:00:59 ID:MTPjy/Z20
>>360
そういうことではなく、
供給減なら、相場が急騰するだろう。
ということ。そのとき、自国で小麦が
不足していたら打つ手なし。
370名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:01:26 ID:kgEaBcBh0
という事は、今年はアメリカの景気回復の見通しが良くなり、緩やかに円安へ触れるでしょう...
なーんて嘘で、アメリカの陰謀でまだまだ円高になるって事だな。
371名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:01:34 ID:NwNu+YtR0
>>363
世界の小麦相場が2倍になっても日本での小麦製品の小売価格は1割も変わらない
飢餓の可能性があるのは貧しい国だけであって日本は含まれないよ

それよりも世界中が同時に不作になって日本だけが豊作って年があるかもしれない
そういうときのために食料自給だ
まあ過去2000年の間にそういう年は無かったけど
今後2000年の間に1回くらいはあるかもしれないし
372名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:01:46 ID:AX91FOZ40
>>366
日本の食料自給率が低いといって
喚いていたのが民主党じゃまいかw
何をとち狂ってるんだか・・・
呆れて物も言えん
373名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:02:31 ID:qzpz3BJ/0
太平洋戦争もなんでアメリカを攻撃したのかというと、
資源物資を押さえられたからなんだよな。
日本はもう終わってるなw
374名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:03:00 ID:Xi+3akIe0
>>360
民主はロシアや中国・韓国とTPPやりたいって言ってる
どちらにしろ現政権でやることではない
375名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:04:41 ID:+id8MyqR0
いざとなれば関税なんて下げればいいんだから

わざわざ撤廃する必要ないよw
376名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:06:53 ID:AX91FOZ40
>>373
昔と違いアメリカは日本の同盟国
アメリカがいなかったら日本は原油入ってこないよ
377名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:06:58 ID:7aEear2w0
清浄な水資源は世界レベルでみると枯渇気味
水がなければ、作物は育たない・・・世界的な食糧不足はすぐ目の前
なのに、目先の金しか見えない日本の糞商人は食糧を生贄にして
己の金儲けの事しか考えていない

日本を滅ぼすのは天変地異でも仮想敵国の攻撃でもない・・糞商人どもが日本を滅ぼす
378名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:07:32 ID:yBKHsbMs0
いまいちメリットが見えない。
どのようにして国民が潤う仕組みなのか池上さん教えて。
379名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:10:54 ID:yPn4IbON0
TPPは経済規模から言って、実質的に日米関係の問題である。その上で、

1)自由主義とは強者の論理だから、競争力のない国内産業(農業・サービス業)は潰される。
2)日本が米国より優れる工業製品は円高ドル安によって米国で価格競争力を持てない。

つまり、トヨタやパナソニックなどのグローバル企業以外は、国内のあらゆる企業・農家・個人にとって
大きなデメリットしかない。
380名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:11:43 ID:PhBSMyov0
26 名前: ぞうさん ◆LiWT5qNyJI 投稿日: 2009/09/13(日) 18:08:06
飢餓に陥るリスクは輸送経路の遮断が一番可能性が高い。
この場合、遮断されるのは食料だけでないことは明白だし、
食料自給率を高めていたところで役に立たないことが理解できると思う。

自給率厨はこんな不思議な事態を想定している。
・なぜか世界中で同時に不作となる。(日本だけは無事らしい)
・世界の農業国が自国の農家を統制できる。
・農家が食料品高騰(食料危機)のビジネスチャンスの中、世界との交易を取りやめる。
・輸入できなくなるのは農産物だけ。(資源などの供給は無視)


たった7%の農業者が国産の6割を生産しているそうだ。
また、農業従事者の実に8割が兼業農家だ。

大多数の零細農家(家庭菜園レベル)がなくなったところで
日本の農業に対する打撃は限定的だ。
これを保護する合理的な理由はない。

地方の零細農家にたいする所得保障は地方の政治家にとって
文字通り票田となっている。
被害者は無論、納税者であり消費者だ。
これを怒りをもって捉える必要がある。

http://www.farm-biz.co.jp/images/pdf/nogyokeieisya_200901.pdf

381名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:11:45 ID:EqrrKl610
百姓工作員必死だなww
382名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:12:45 ID:+id8MyqR0
円高なのにトヨタやパナソニックも意味ないよw

普通に海外に工場おいてるしw
383名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:13:19 ID:gpP/7ZEH0
日本がTPPに参加して一番得するのはオバマ政権。
オバマは米国内でいろいろ攻撃されてるが一番のネックは雇用。

雇用さえ大幅に改善できれば後は得意の演説でなんとでもなる。
日本がTPPに参加すれば雇用も自由化され日本人の仕事をアメリカ人がばんばんかっ攫えるようになる。

普天間で弱みを握られた民主党政権は、これを先送りすることを条件にTPP推進を呑んだ。
ある意味、日本人を売ったのさ。
日本のマスゴミが昨秋からTPP!TPP!と突然キチガイみたいに連呼し始めたのも民主党の差し金。
そんな大事なことならもっと前から報道されてるはず。どう見ても世論工作です。
おまえら騙されるな。
384名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:13:25 ID:u5R4L3oE0
作物は天候に左右される、でも天候なんて読めない
どうなるか何て全くわからん
385名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:14:51 ID:AX91FOZ40
>>379
>TPPは経済規模から言って、実質的に日米関係の問題である

そうですよ
アメリカは安くておいしいカリフォルニア米を売りたがっている
自民党時代は必死で農家を守ってきた
何故に守る必要があったのか?だな
386名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:15:20 ID:qGksPfg40
>>360
価格高騰しても国産より安い。
たとえば普段は3.5倍なのが不作のときは3倍になるというだけ。
これでは自給する意味がない。

>>364
>世界の食料輸出国全てが同時に不作で
>なぜか日本だけ豊作になったらどうすんだよ?
>そういうときのための食料自給率だろ

世界はどこかが不作でどこか豊作。
日本も世界の一部として不作だったり豊作だったり。
世界全部が不作で日本だけ豊作というのは考えにくいのではないでしょうか。
仮に世界が不作でも食糧は世界人口に対して余っているのだから
入手できない論は意味がなく価格の優位比較となります。
価格が国産より安い以上自給するメリットがありませんよね。
387名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:15:49 ID:d+GmbLrF0
>>291
今そんな異常事態ってこれからなりかも分からんじゃないか
今後なったと仮定して、食料争奪戦になったら自国生産してるだけでも
ずいぶん違うと思うんだけど
輸入先を分散とか言ってるけど、TPP参加した暁には穀物類の輸入先は結局従来どおりのアメリカ様で
大幅に締められるんじゃないの
しかも今後小麦がどんどん価格高騰するとか聞くし
388名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:21:00 ID:qzpz3BJ/0
>>378
池上は官僚が自分達の都合の良いプロパガンダをやれって言われて
やめただろw

389名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:21:12 ID:+id8MyqR0
それにアメリカは絶対に円安にはできないな

日本の工業製品がノーガードで雪崩れ込んでくるからな
390名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:23:41 ID:hIiyMRog0
鉱物資源としての一次産品が殆ど存在しない日本が

食糧自給を軽視するとか、狂ってるとしか言いようがない。
391名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:23:43 ID:PhBSMyov0
>>387
アメリカ、カナダ、オーストラリアの農家は小麦が高くなると聞いたら、
必死こいて増産を始めると思うぞw
392名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:26:28 ID:is8afZby0
今までアメリカに自国の農業を潰された国がどうなったか
分かっているのか?

食料を握られるということはキンタマを握られるってことだぞ マジで

アメリカ「俺に逆らったら食料輸出しねーぞコラァ!!!」

マジでこうなるんだぞ
将来的には他に不平等な条件をいくつも飲まされることになる
393名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:27:41 ID:gpP/7ZEH0
たとえ中韓朝に売国政策とっても反米でさえあれば民主を支持する(キリッ

みたいな盲目的な反米層も民主党の支持者には結構いるだろうに
これ知っても、それでも支持するのかねw
394名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:27:49 ID:gIrFrJfU0
大店法を改正したとき共存共栄といっていたアーケド街を
思い出させる話ですね。
そうやって荒廃した農地にシナ人を3000万人住まわせるわけですね分かります。
シナと大企業社員のみ生き残る日本省の出来上がり。
395名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:27:59 ID:yBKHsbMs0
メリットの詳細まだー?
漠然としすぎてハンコ押せねーよ。
396名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:30:40 ID:NwNu+YtR0
>>395
メリットは菅直人首相の功績として日本史に刻まれる事
得する人はこれといっていない
大事なのは実利じゃなく理念
397名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:31:44 ID:hIiyMRog0

日本より、更に食糧自給の低い南朝鮮見てみろ。

工業製品売るための通貨安政策で、食料価格がどうなっているのか。
398名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:31:53 ID:AX91FOZ40
アメリカからオレンジ入ってきても日本人は
温州みかんしか食わないし、プリオン牛を使っている
吉野家は敬遠する
だからといって米が同じとは限らないよ
カリフォルニア米でスーパーの棚が埋め尽くされ
日本の農地は荒れ果て、農地転用で中国に買いつくされるかも
399名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:32:24 ID:yPn4IbON0
食料と資源は世界的に需要に対して供給不足の時代に突入している。
それは、中国やインドなど膨大な人口を抱える低開発国の経済が起ち上がってきたから。

食料の場合、ある地域の局地的な不作が、直ちに世界的な食料需給を逼迫させる状況になっている。
従って、自給率を高めて置かないと、国民の食料確保が常に危機に直面することになる。

TPPによって日本国内の農業を壊滅させることが明らかである以上、他の問題を考えるまでもなく
絶対に導入すべきではない。
400名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:35:09 ID:d+GmbLrF0
第一産業は衰退させる、工業も恐らく衰退する、日本は沈没する

その流れにしかみえない
401名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:35:42 ID:qGksPfg40
>>387
TPPは自由に輸入できるんであって
それをアメリカに文句いわれないという条約じゃないの

異常気象でも穀物価格は国産よりずっとやすいです。
たとえば国産の価格が外国産に対して3.5倍だったのが不作で3倍になっても
国産より外国産が安いんじゃ自給する理由にならないでしょ。
世界で食糧はあまっていて不足するなんてありません。
量が不足するのではなく価格の上下の話。
世界で食糧の絶対量が足りないなら人類滅亡だわ。
402名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:39:43 ID:AX91FOZ40
>>401
ほほう
その理由で言うなら何故にJAが反対しているのか述べよ
403名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:41:33 ID:1wCKAUGY0
自由化されても国際価格並かやや上回る程度の国産が有り余ってれば誰も外国産など食わない
日本の農業をそのような方向に持っていこうとする努力は何故か一向に行われない
平均年齢70過ぎの年金貰いながら片手間に農業やってる兼業農家とその利権団体である
農協がそのような農業強化策を認めないからだ
404名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:43:28 ID:mFDGspc10
>食料を握られるということはキンタマを握られるってことだぞ マジで

>アメリカ「俺に逆らったら食料輸出しねーぞコラァ!!!」

>マジでこうなるんだぞ
>将来的には他に不平等な条件をいくつも飲まされることになる

 人類の歴史上、そこそこ金持ってる国相手に
特定品目の輸出停止だけで折れさせられた例はありません。
 なぜなら必ず裏切って売りに来る国がでてくるから。

ナポレオンのイギリス包囲網しかりABCD包囲網しかり
405名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:44:22 ID:qGksPfg40
>>402
JAが反対してるのは>>401だから
406名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:44:22 ID:+id8MyqR0
輸出してる国の農業が死に絶えるまで格安で売りつけてしゃぶ漬け状態にする。

死に絶えてから異常気象などを理由にありえない価格で売りつけるw
407名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:45:13 ID:yPn4IbON0
>>401
>世界で食糧はあまっていて不足するなんてありません。

おいおい、世界の食糧限界が見えてきたのが、この二十一世紀の現在だろうが。
15億人の人口を食わしていかなければならない中国は既に食料輸入国だぞ。
分かってるのか?
408名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:46:42 ID:hIiyMRog0
>>404
ABCD包囲網の結果、どうなったっけ?
409名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:47:52 ID:NwNu+YtR0
>>407
それほど限界が見えてるようには思えないけど
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/jki/j_zyukyu_kakaku/pdf/zyukyu.pdf
410名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:51:24 ID:FQ03V/ss0
在日どもは危険な残留農薬まみれの食品をマスゴミの力で情弱どもに強引に売りつける自信があるあるのだろう。

ジャスコでトップバリューブランドを買い漁る主婦が絶えないように情弱は崖に向かって突進する動物だからなw
411名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:52:14 ID:gpP/7ZEH0
>>406
一国ではムリだから食料OPECみたいな仕組みが必要だね。
でも抜け駆けした国は儲かるんじゃね?

TPPに関して農家が心配するのは分かるけど、全体から見て目くらましだと思う。
一番の問題は日本人全体の失業が促進されること。
412名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:54:17 ID:hIiyMRog0
>>406
石油と同じ構図だな。
何か、これだけはという天然資源持ってりゃ
それもアリなんだろうけど。
413名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:55:26 ID:A+ahQMAO0
TPPで日本もアメリカも韓国も東南アジアもみんな幸せ
まさに夢の協定、なんてうまい話があるのか?
414名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:58:30 ID:gpP/7ZEH0
>>413
韓国は参加しないらしいよ。個別にFTA結ぶ方針。
中国はもちろん参加しない。

バスに乗り遅れるな論があるけどそのバスってずいぶんローカルじゃね?
焦って乗る必要あるの? って感じ。
415名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:59:04 ID:7aEear2w0
>>413
グローバルスタンダードで企業が競い合いをすれば国民生活が豊かになる
郵政民営化をすれば、国民生活が豊かになる
政権交代で国民生活は豊かになる

うまい話はたくさんあるんだけど・・・・・・・
416名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:59:25 ID:qGksPfg40
>>406
農産物価格は市場できまるのに
なぜありえない価格で買わなきゃいけないの?
普通に市場で国際相場で買えばいいじゃないの。

>>407
余っているよ
人間は食糧のぶんしか生きられない
つまり不足してるなら人口は減る
ところが世界人口は増えている
去年も今年も人口は増えていて来年も増える
今後100年は増えるそうだ
つまり食糧はあまっている
417名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 02:59:57 ID:yBKHsbMs0
TPPってスーパー小泉竹中だろ?
418名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:04:10 ID:AX91FOZ40
>>416
人間がゴキブリみたいに増えるのか・・・
419名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:06:16 ID:RYEAwjl60
経済発展した国は肉食が進むため、間接的に大量の穀物の消費されるんだよね?
そういう潜在的な穀物の消費量ってのは予想しにくいんじゃないの?
420名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:07:54 ID:+id8MyqR0
>>416
異常気象でどこも不足してるのに
自給率が下がりまくった金持ち日本に市場価格で売る国があるの?

俺なら足元みて売りつけるけどねw
421名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:08:44 ID:WDSFyLYk0
もう日本はダメだね。
何がダメって、国家の重大事に対して議論すら湧かないこと。
おまけに国民自身が政治をする気が全くないし。

誰かがやってくれる、俺が生きているウチは何とかなるわ〜みたいな。

日本は日本国民の手によって没落するのだろう。
要因は海外の強欲にあるとしても、責任は紛れもなく国民全員にある。
422名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:09:56 ID:yXeKenN/0
なんにしても、よわよわ政府、よわよわ軍事力じゃ、有利には交渉できないからw
国民の選択で日本はホロン部www
423名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:10:07 ID:UMKARA3E0
バスに乗り遅れるなってのは、第二次大戦で日独伊の三国同盟の時にも
さんざん言われたもんだった
424名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:15:16 ID:AX91FOZ40
>>422
柳腰が一番つよいんだよ
女が一番強いって戦国が言ってるだろ
425名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:15:39 ID:yBKHsbMs0
マスコミが煽って、国民が何となく賛成の方向へ向かってる。


こうゆう時は必ず反対しとくべき。
426名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:16:26 ID:+id8MyqR0
世界的な異常気象や不作って続く場合があるのに

その時どこも食料がない状態で輸出してくれんのか?w

不足してれば人が減るっていうけど
不足したときに減らないように自給率上げとくんだろw

不足したときは氏ねってかw
427名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:17:33 ID:qGksPfg40
>>420
>異常気象でどこも不足してるのに

世界人口に対して絶対量は余ってるから買えます
不足というのは取引の需給バランスの話し
値段があがってるというだけのこと
買えないなんてことはありません
そして国際価格が高くなっても国産より安いのですから
自給するメリットはありません
穀物は穀物市場で値段がきまり
日本も相場で買えるのであって
自給してないから高い値段で買わなければならないなんて寝言ですねw

428名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:23:02 ID:NwNu+YtR0
>>426
>世界的な異常気象や不作って続く場合があるのに

その場合のうち、食料自給率が役立つのは日本だけが豊作の場合ね
日本も一緒に不作になるならやっぱり不足するから意味がない
今後2000年のうちに1回あるかどうかかな
429名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:24:26 ID:gpP/7ZEH0
>>428
オレが書こうとしたことがもう書かれてた。
そうだよな。世界中が凶作で日本だけ豊作ってずいぶん都合がいい仮定だよな
430名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:24:51 ID:AX91FOZ40
>>427
>自給するメリットはありません

根本的な考え方が間違っている
メリット、デメリットの商人的な話ではなくて
この国を守る為にはTPPは必要ないんだよ
食料は人が生きる為の根源
431名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:25:05 ID:hIiyMRog0
>>427
おまえさんの論だと、日本の工業製品は新興国相手に価格競争力が無いから

輸出するのやめればいい とも言えるわけだよな?
432名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:26:54 ID:qGksPfg40
>>426
世界では食糧があまってるので心配無用です
世界が食糧が足りてないなら人口減るはずですよね
人口へってますか?
増えてるでしょ
食糧が足りてるから増えてるわけ
人間は食糧のぶんしか生きられません
日本が完全自給の時代の江戸時代は3000万で人口は一定してました
そして飢饉のときに人口は減りました
食糧が足りなければ人口は減るのです
ところが世界人口は増えています
食糧危機がさわがれたときも増えました
今後も増えます
食糧は足りていて今後も足りているからです
今年も来年も再来年も人口増えます
今後100年くらい増えます
食糧は足りているのです
不足する予想などありません
433名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:27:55 ID:yPn4IbON0
>>427
そんなもの全て粗雑で根拠のない楽観論でしかないよ。w
434名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:29:42 ID:n7UX1iaS0
日本では少子化がどうこう騒いでいるけど地球的には深刻な人口爆発だよ。
地球上の耕作地の面積が限られている以上このままでは破綻する。
435名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:30:24 ID:HurPCjnt0
アメリカは金融大国
郵貯のお金なども当然狙われます

アメリカの借金は膨大でほとんどの州が破綻している
要するに国家版ハゲタカ
436名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:30:31 ID:Xi+3akIe0
>>425
TPPに際し、民放も解放するといったら
暗殺してでも阻止するだろうな

>>427
海外からより安い食糧が入ってきたら
今問題のデフレとやらも進むんだろうがね
437名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:32:55 ID:AX91FOZ40
>>432
>不足する予想などありません

ここで皆が心配しているのは、我が国日本の事だ
世界人口なんてどうでもいいんだよ
要するに日本が日本国として生き残れるかどうかだ
438名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:33:04 ID:+id8MyqR0
凶作でも不作でも日本でも作ってればそれだけの食料が確保できる。


それに食料が足りない時は人口が減る

減ったときには遅いでしょw

だから自給はしとかないと駄目。

439名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:35:21 ID:Xi+3akIe0
>>432
へー

じゃあ、アグネスが飯の種にしてる
子供たちとやらは支援しなくても餓死しないね
440名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:36:52 ID:qGksPfg40
>>430
世界中で余っていて
政治経済的に入手できない理由は考えられず、
国産より安く入手できるのだから買うのが当然。
なぜ国産にしなければ日本国と国民が守れないの?

>>431
価格競争力がないならだめにきまってるでしょ。
441名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:38:33 ID:hIiyMRog0
>>438
日本てのは、幸いなことに国土の割りに気候の幅が広いから
全ての産地で不作ってのは、あまりないんだよね。

>>440
どうやって、生きていこうか?
442名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:39:41 ID:EqrrKl610
>>441
野菜高いぞ
443名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:41:49 ID:SJc8Kn8w0
二国間で協議するならTPPイランジャン
444名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:42:57 ID:AX91FOZ40
>>440
>世界中で余っていて

ロシアは小麦を他国に輸出しない事をきめました

オーストラリアも天変地異ですよ
こんな時はどこの国の政治家でも自国を守るので
当然ですね
さて、TPPを進める民主党は、そういった不足の事態まで
想定しているのですか?
TPPの結果、日本の田畑は荒れ果てて天変地異で餓死するのは
ゴメンです
445名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:43:52 ID:EqrrKl610
>>444
それで小麦は不足してるの?
446名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:44:01 ID:qGksPfg40
>>439
飢餓の子供たちがいるのは政治経済的理由です。
分配がうまくいってないということ。
世界人口に対して食糧の絶対量が不足しているという話しではありません。
アフリカは人口増えてるんですよ。
食糧が足りてなきゃ減るはずでしょ?
アフリカは食糧が足りてるのです。
子供たちが飢餓の国が、国全体では人口増えてたりします。
戦争や政治経済的理由で飢饉がおこっているのです。
世界人口にたいして食糧の絶対量はあまってます。
447名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:44:24 ID:hIiyMRog0
>>442
白菜が不作でキムチが漬けられないニダ って言ってる

某国ほどではないし。
448名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:44:34 ID:Gz2D0bz90
>>444
小麦でも作ったら?
日本では100%の自給は出来ないからどうでもいいよ
449名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:49:22 ID:bvgmsuJH0
日本は地震国だから、そのリスクも勘案しないといけない筈なんだよな
確率にもよるけど、たまたま集中して重要な所に大規模災害がおきたらひとたまりも無い
450名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:50:03 ID:AX91FOZ40
>>445
ロシアの小麦は主にヨーロッパ
日本の小麦はオーストラリアが主ですね
そのオーストラリアが酷い事になってる
今年の春から価格転嫁くると思うよ
先物板でも覗いてみれば?
>>448
>日本では100%の自給は出来ないからどうでもいいよ

そんな事ないよw
日本人がマグロ諦めるだけでOK
451名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:53:39 ID:Gz2D0bz90
>>450
そうか?
俺はマグロより肉が食べたい
452名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 03:55:48 ID:Xi+3akIe0
>>446
まあ、政治的経済的理由による分配のあり方が
問題だと揶揄したんだがね
453名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:00:21 ID:hIiyMRog0
>>452
政治的経済的理由って、今の日本にとっても
最悪な時期だな。
454名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:08:40 ID:qGksPfg40
>>438
そうです
人間は食糧のぶんしか生きられないんだから
食糧が足りなければ人口は減ります
江戸時代がそうです
3000万人で一定していて
飢餓の時は人口が減りました
今世界人口は増えています
食糧が余っているから増えるのです
今年も来年も増えます
国連はじめ国際機関の予測で今後100年増えますよ
今の世界は食糧は余っているのです
不作豊作は余剰分のうちの話で
価格の上下の話なのです
世界的食糧不足で日本が輸入が途絶える心配などありません
455名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:12:26 ID:gvQfjp8g0
>ID:qGksPfg40


まだ狂った論点先取(三段論法)続けるの?
456名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:16:07 ID:AX91FOZ40
どこの国でも自国の国益の為に政治家が働くものだが
民主党は狂ってる
457名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:17:57 ID:6erXD07YQ
おまえらはバナナ好きか?
バナナの自給率ほっといていいの?
なんてな

アメリカやオーストラリアも全ての食料を自給しているわけじゃない
自国の環境の範囲内で作りやすいものを作ってる、足りないものは交換してる
それの何がいけないんだ?
カロリーベース自給率なんてインチキを信じこんじゃうのはちょっとどうかと思うぜ
458名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:22:19 ID:qGksPfg40
>>455
ボクは、ありもしない食糧危機を理由にした食糧自給論という狂った論法を論破してるわけだが、
君は自分の狂った論理を論破されて悔しかったら論理的にボクを論破してください
459名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:23:19 ID:dYilhiAj0
いや、農業守らないといけないだろう。

なんせ民主党の政策は農業で雇用を生み出す予定なんだから
460名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:23:20 ID:AX91FOZ40
1995年だったかな?
日本が米飢饉になって助けてくれたのはタイだった
アメリカはカリフォルニア米を売りたいだけだろ
この異常気象で売れるだけ作れるかどうか知らんが
461名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:26:10 ID:gvQfjp8g0

┃世界の食料供給量は、人口増加ペースよりも高い水準で増えています。
┃過去40年の人口増加率は189%ですが、穀物の増産率は215%です。
┃26%も上回っているんです。

┃その結果、2009年末時点で、世界の穀物在庫は消費量の約20%に当たる
┃4億5000万トンもあります。

┃足りないどころか、むしろ過剰な生産と在庫に苦しんでいるということです。

┃18世紀末にマルサスという経済学者が『人口論』という著書の中で、「人口
┃は幾何級数的に増えるのに、食糧は等差級数的にしか増えていかない」と
┃書きました。これが今の食糧危機論、終末論につながっています。

┃でも、マルサスの理論は一度も証明されていないんですよ。

┃食糧危機を唱える人に対するごく単純な反論としては、

┃「食料が増えなければ、人口は増えないんじゃないですか?」ということです。
┃なぜ食料より先に人口が増えるんですか、なぜそんなに急に危機がくるんで
┃すかと。これを言うと誰も反論できない。

┃そもそも食糧危機の原因は農業問題じゃない。
┃今まで農業問題だったことはほとんどありません。

┃ほとんどが購買力の低下とか物流の遮断が原因なんですよ。
┃例えば、戦争が起きるとか、無政府状態に陥るとか。農業の話ではない。
462名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:28:00 ID:4xAgcMwF0
日本のコメは海外で売れすぎて日本人はコメ食えなくなるな
463名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:31:57 ID:HurPCjnt0
TPPを農業の問題だけと思ってる日本人も能天気だな
464名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:33:24 ID:yBKHsbMs0
農業の話しは明らかに罠
465名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:34:21 ID:AX91FOZ40
>>463
平成の開国でしょ?
在日参政権も開国
移民も開国
466名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:34:38 ID:Gz2D0bz90
コメ農家なんて10年もすれば、ほとんどお亡くなりになっています

467名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:38:40 ID:dYilhiAj0
>>466
どうしよう。
自動車産業とか、家電とかもお亡くなりになる勢いじゃん
468名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:40:14 ID:Gz2D0bz90
>>467
その時は鎖国でもして江戸時代の生活でもすれば良い
469名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:42:08 ID:dYilhiAj0
>>468
いいね。
菅総理は平成の鎖国を目指すべし
470名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:42:25 ID:6erXD07YQ
そんなに自給率が大事ならカカオやコーヒーを税金大量投入して国産化したらいい

べつに食料生産力が不要だと言っているわけじゃないんよ
自給率が高けりゃいいって言説は間違いなんだよと言いたいんだ
農機具の燃料、肥料や農薬の原料、農業資材、種苗、生産不適作物
無理矢理自給率を上げるのはコストの巨大な無駄
そのコストを日本での生産に適したものに振り分けることが安全保障につながる
自給論は安全保障とはまったく関係が無い、ただの自己満足にすぎないんだ
471名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:42:57 ID:Xi+3akIe0
>>457
日本は米以外に何を作るんだ
山葵や茶ばっかり作るのだけは勘弁

>>459
意外と単純に自民の支持層に対する
ミンスの報復かも知れんと最近思うようになった
472名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:42:59 ID:8uNOFnwQ0
米が足りなかったときに本気で考えなかった国民だから今回も気にしないでしょ。
473名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:45:07 ID:d+GmbLrF0
>>458
穀物類以外に他の産業にすいてはどうなの?
例えば水産とか
戦争が起きて日本は輸入で食糧難に陥らないなんてありえるのか
474名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:46:31 ID:u2iqbfE60
地方分権で地方のことは地方が決めるのがいいことだというのに
国は国のことを決めてはいけないんだね政治って難しい
475名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:47:25 ID:7Iken0Mk0
>>470
日本に適している産業って何?
その論法だと人件費が高いから製造業もだめじゃん。
476名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:51:32 ID:HurPCjnt0
477名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:52:29 ID:yBKHsbMs0
>>475
んじゃTPP入っても意味ないね。
478名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:54:25 ID:AX91FOZ40
農業切捨て

それがTPP
479名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:54:41 ID:qGksPfg40
>>472
それは1993年のコメ不足か?
タイ米輸入してしのいだ。
供給元が一か所だと危険なんだよ。
一か所しかない供給元が不作だと危機に陥る。
自給もそうで日本が不作なら危機だ。
自給してた米が不作のため危機に陥り
輸入で辛くもしのいだのがあのときの米危機だ。
教訓としては供給元を多数に分散するのがリスクヘッジになるということ。
食糧は世界中から輸入するのが安全。

480名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 04:58:51 ID:AX91FOZ40
>>479
だから自民党は米の備蓄を開始したじゃないか
今は民主党政権で備蓄倉庫すっからかんらいいが
481名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:00:12 ID:Gz2D0bz90
コメだけの生活なんて嫌だな
農業=コメだけって政策はどうにかならないか
482名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:01:40 ID:Xi+3akIe0
>>479
<食糧は世界中から輸入するのが安全

限度はあるがな
最終的に頼りになるのは自国
483名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:02:31 ID:gvQfjp8g0
>自給論は安全保障とはまったく関係が無い、ただの自己満足にすぎないんだ


その通り。100%自給率するのは自己満でしかない。但し、自給率低下は国防に
影響を与える。国民にとって国防だけが安全保障ではないからね。

日本政府は現状の自給率を下げないよう務めることだ。
484名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:04:35 ID:qGksPfg40
>>473
戦争が起きたら日本は食糧難だよ。
食糧も止まるし物資の輸入がとまる。
石油とリンが止まれば化学肥料は造れない。
石油が止まれば農機は動かない。
ポンプが動かなきゃ田畑に水も来ない。
つまり今の農業というのは輸入資源に頼って成り立ってるのだから
いざというときは農業ができなくなるということ。
今のやりかたの農業を守ってもいざというとき役に立たないと思うよ。
食糧安保をいうなら先ずエネルギーの自給をしなきゃ話にならんだろうね。
485名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:05:11 ID:gvQfjp8g0
訂正

× 国民にとって国防だけが安全保障ではないからね。
○ 国民にとって(武力)防衛だけが安全保障ではないからね。
486名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:06:29 ID:Gz2D0bz90
>>482
最終的に頼りになるのは自給自足の個人になるけど
487名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:09:11 ID:Xi+3akIe0
>>484
じゃあ、TPPより先に藻を増産するしかないね
488名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:14:57 ID:dYilhiAj0
>>487
それでいいんじゃね。

まあ、後先の問題じゃなく、主策と補完策ということで
489名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:15:30 ID:d+GmbLrF0
>>484
農家出身によると有機肥料で頑張る
ポンプなんてのは無くても川の流れでうまく田んぼに水が入る仕組みになってる
ただ勿論あった方がやりやすいだろうけど

それよりも、もう人がいなくてただの荒地だけどね
490名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:30:37 ID:mFDGspc10
>その通り。100%自給率するのは自己満でしかない。但し、自給率低下は国防に
>影響を与える。国民にとって国防だけが安全保障ではないからね。

食料自給率自体が国防に影響を与えた例なんて聞いた事無いわ。
具体例出せる?

ジャガイモ飢饉のアイルランドは、そもそも国じゃないし、
第二次大戦末期の日本の食糧事情は港を機雷で封鎖されたせいだし、
ドイツの方も生産地と大都市が分断されたせいだし、
そもそも食糧輸入がストップするような自体なら石油も金属も止まってるだろうし。

(まあ例えそうなったとしても、北朝鮮を見れば分かるとおり
そんな悲惨な状況になれば大抵の国家は食料や燃料を優先して軍に回すから
食料自給率の国防への影響なんて微々たるもん)
491名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:36:35 ID:gvQfjp8g0
>食糧安保をいうなら先ずエネルギーの自給をしなきゃ話にならんだろうね。



食料品同様、エネルギーも国の安全保障にも関わる大きな大きな問題です。

まぁ、エネルギーの中に食料品が含まれると考えても差支えないですね。
492名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:40:34 ID:gvQfjp8g0
>>408
ワロタ
493名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:43:56 ID:Gz2D0bz90
農業を守りたいなら一次産業全員公務員にしてやれよ
494名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:54:39 ID:azbeoD4g0
>>493
良い案だ
ついでに生保受給者で働けそうな奴も農園送りにしてやれ
495名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:57:37 ID:vNQJBTe10
>>484
一番誤解しているのは肥料についてだと思う
エネルギー自給に関しては海水抽出ウランで多分まかなえると思う

あとTPPってのは
食料安全保障まで話を持っていくのも
勘違いの一つじゃないのかな?

公共事業や保険や放送通信
こういった分野にまでアメリカが入っていて
上がりを奪っていくって事のほうがずっと恐ろしい

食料に関しては仮にボロボロになっても
やる気になればすぐに自給率100パーセントに持っていける潜在力はある
肉食はやめるとか捕鯨再開とか下水からのリン回収とかやればね
496名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 05:58:02 ID:AX91FOZ40
公務員って法人も含めたら4人に1人
とても養いきれん
497大成功:2011/01/14(金) 06:12:51 ID:WnX/IOf70





日米協力




498名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:18:25 ID:vNQJBTe10
公務員様も労働組合の正社員様と一体になって
全ての皺寄せを派遣とか底辺に押し付けてるからな

派遣社員をまとめあげて救うようなそんな政党が欲しいな
499名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:20:06 ID:nwg/zNWO0
農業守るためにホームレスがふえたんじゃ意味が無いよ、TPPには賛成
500名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:23:14 ID:CE30ET6K0
農業従事者がホームレスになりますが?w
501名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:23:17 ID:qzpz3BJ/0
>>414
期間限定商法しないと日本が入らないからだろう。
マスメディアも期間限定商法やれば日本人を騙せると思っているんだろうねw

502名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:26:53 ID:Xi+3akIe0
>>499
農業従事者だけでなく、
金融業もホームレスになるんじゃない
503名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:27:20 ID:nwg/zNWO0
>>500
ほとんどが兼業だろ・・保護をして伸びないんじゃどうしょうもないわ
もう農家の保護は水資源保護のためにだけ考えればいい。
さっさと大規模化、当然弱者は強者に負ける。それが普通だろ
農家でやっていかれないならさっさと就職しろよ
504名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:28:43 ID:/avS2Erv0
>>500
需要と供給の末に農業が潰れるなら仕方ないと思うけどね。
今は都内では見なくなったレンタルビデオ店やCD店のオーナーも、ほぼ全員無職化したし・・・
農業だけ守って、他の職業を守らないんじゃおかしいでしょ

TPPに参加したら、海外のコストパフォーマンスに優れた物を手に入れやすくなるし
消費者にとっては利点だらけ。 
日本が誇る輸出産業を考えればTPPの参加で+と−のどちらが大きいかなんて、考えなくても分かる問題だけどね
505名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:29:03 ID:nwg/zNWO0
>>502
派遣にでもなればいいじゃん、甘えんなよ
韓国にさえ負けとる状況で甘いこと言っとったら国が無くなるわ
506名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:29:28 ID:R9Acz6J+0
>>505
507名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:29:46 ID:qzpz3BJ/0
TPPに参加しろと言っている奴は名前と住所出して
それで日本が食糧危機になったら全責任を負いますって
言えよ。
508名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:32:51 ID:/avS2Erv0
>>506
君がなんで>>505に?をつけてるのか分からない。

>>507
食料危機にならなかった場合はお前が何か責任取るの?
TPPに参加しないで日本の経済が大きく衰退したら責任取れるわけでもないのにアホみたいなセリフを吐くな
509名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:34:35 ID:nwg/zNWO0
>>507
先ず自分が名乗れカス。食糧危機になるってアホかよ
コメ農家はコメ作企業に生まれ変わればいいの。
そうすれば減反しなくても市場に任せておけばいい。
510名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:39:51 ID:HurPCjnt0
韓国も中国もTPPなんてアメリカ利権には参加しない
韓国も中国も政治家がしっかりとした戦略を持っている

こんなこと言うとチョンとか国に帰れとかすぐ言う哀れな日本人
511名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:41:54 ID:CE30ET6K0
なぜ途上国にあわせるんだろね?
コストパフォーマンスを旗にして20年間やってきたことは
リストラという労働者の使い捨て
全く労働環境が良くなっていないのにさらに進めてどうすんの?
512名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:42:13 ID:R9Acz6J+0
>>510
513名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:45:53 ID:/avS2Erv0
>>511
アホじゃないの。
効率的なリストラはどの業界も必要だし。

日産が大きなリストラを進めなかったら今頃とっくに潰れてるし・・・
日本の多くの雇用と、日本の多くの生産と、日本の大企業が消えてたでしょ
(資本的に考えて日本の企業かって考え方は分かれるかもしれんが)
514名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:45:58 ID:fKtCmvoW0
いや、途上国になるんだろw
515名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:50:16 ID:nwg/zNWO0
>>511
関税自体がコスパに影響しているとは思わんか?
関税の分値段が下がれば雇用が増えるとは思わんか?
途上国に負けている状況だからやばいんでしょ
516名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:51:27 ID:Xi+3akIe0
>>508
506は韓国というところに引っかかったんだろ

ところで、TPPに参加しないと
日本が大きく衰退する理由とTPPのメリットをどぞ
517名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:56:13 ID:bhdiUomI0
はたして発展途上なのか…?
どっちかていうと発展停止国
518名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:56:34 ID:qzpz3BJ/0
今日もアメリカの工作員多いなーw

2chで工作活動ですかw
519名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:56:52 ID:NwNu+YtR0
>>515
>関税の分値段が下がれば雇用が増えるとは思わんか?

普通に思わないけど
例えばどんな場合を想定してるの?
520名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:58:10 ID:nwg/zNWO0
>>516
最も売れる市場はどこだ?良く考えてみろ。
521名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:59:35 ID:/avS2Erv0
>>516
関税の撤廃は日本にとって+でしょ、過去から現在までの貿易黒字を見れば何も疑いはない。
何より一般消費者にとってはメリットでしかないでしょ。

今まで関税がかかって輸入できなかったような商品が格安で手に入るようになり
市場にも格安で出回るようになる。
今まで通り国産品を買いたい人は今までどおりに買えるし、コストパフォーマンスに優れた商品が欲しい人もそちらを選べる

なるべく分かりやすく簡潔に書いたつもりだけど、分からなかったら中学くらいから勉強しなおして。
522名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 06:59:42 ID:7Iken0Mk0
>>515
じゃあTPP参加してベトナムに工場作って輸入するのが一番イイね。
523名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:00:28 ID:fKtCmvoW0
雇用はなくなるけど、ソレが民意だしなあ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:03:12 ID:Xi+3akIe0
>>520
質問で返すか・・・

TPP参加国だとアメリカぐらいしか
市場規模の大きいところはないですが、
実際、アメリカの市場規模も伸び悩んでる。
一体、何を売るんですか?

それに、アメリカをメインターゲットとするなら
FPAでもいいですよね。
525名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:04:48 ID:NwNu+YtR0
>>520
アメリカは既に充分に関税が低いのでTPPによる効果は極めて小さい(NAFTAで実証済み)
次は日本でTPPが無くても関税は関係ない
その次は中国でTPPの対象外
526名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:05:16 ID:R9Acz6J+0
>>524
その通り。
527名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:08:26 ID:v3+Y3+TV0
>>478てめーらも派遣も皆切り捨て
528名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:11:00 ID:vNQJBTe10
>>524
アメリカ様が日本の公共事業や放送通信や保険業界を
食い物にしていただく為のTPPでございます

菅という人は尊敬どころか軽蔑していた訳ですが
ここまで物凄い馬鹿で小泉に匹敵するレベルの対米売国を
まさか民主党がやるとは俺は予測すらしてませんでした

農作物とか言い出す馬鹿は賛成であれ反対であれ
もう放っておいて欲しいんですけど

こんなすんごい対中ならぬ対米売国をまさか民主党がやるとは、、、やるとは、、!
529名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:11:08 ID:Xi+3akIe0
>>521
関税撤廃により安い海外製品がしようされ
日本人の仕事がなくなりまた市場に出回り
日本の物価が下がることとでデフレが進行するか
日本企業がつぶれるかどっちかだと思いますが

530名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:11:15 ID:qzpz3BJ/0
アメリカの関税って言っても2.5%くらいだろ。
関税撤廃しても意味ないよね。
大体、一番儲かるのが外国で作って日本に輸入だから
日本の雇用がなくなるよね。
531名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:14:07 ID:fKtCmvoW0
単純に農、工だけではないか?
人の移動には別に規定はないんだろうね。
公共関連の話は既に決まってるのか?
532名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:15:14 ID:7Iken0Mk0
アメリカは輸出増やす気満々で
そういう戦略のもとTPPに臨んでいる。

日本は政権維持のため経済界の支持を得たいのと
普天間泥沼化したからアメリカに擦り寄っておきたい。
農業保護vs製造業生き残りという図式で周知させれば国民の支持は得られる。
そういう考えで内容もよくわからないまま進めている。
533名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:17:31 ID:HurPCjnt0
マスコミはTPPを議論しようともしない腐ったメディア
534名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:20:07 ID:Ags6BmAn0
>>533
参政権にしてもTTPにしても議論せず売国政策は極力報道しないのがマスゴミだからな
535名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:22:05 ID:JG+qeXDT0
小泉に騙された層がまた騙されそうな予感。
536naturalistic fallacy:2011/01/14(金) 07:23:01 ID:gvQfjp8g0
>>518

http://hissi.org/read.php/newsplus/20110114/bndnL3pOV08w.html
http://hissi.org/read.php/newsplus/20110114/L2F2UzJFcnYw.html


ホント、頭に何か湧いているのが次から次へとスレに涌いてくるね。
537名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:25:42 ID:sCoDt4rw0
>>332
経団連加入レベルの奴隷欲してる経営者連中だろ。
538名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:25:45 ID:/avS2Erv0
>>529
日本の商品が世界中でどれだけ使われてるか知らないの?
最近では韓国勢や中国勢に押されてはいるけど。
539名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:26:08 ID:tPP97Vu00
保険を食い物とかアホか
簡保民営化だけじゃん
そんなんどのみち民営化すべきだ
540名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:26:56 ID:vNQJBTe10
>>533
マスコミ攻撃も結局はアメリカ様の罪を隠蔽する為のスケープゴートだよな
マスコミだってスポンサーを経由したアメリカからの圧力の被害者なんだろうし

アメリカの命令の元に
わざと経済政策を誤らせて
日本の株価を廉価にしてアメリカに叩き売り
その後で経済政策を修正して株価を反転させた、
竹中って男がいるんだけれど

こいつの事を追っていた読売新聞の記者は
自分の靴下を自分で呑み込んで変死したんだよね
圧倒的な検挙率を誇る警視庁様は
一人SMによる事故死って事でこの事件は解決

だからさ、スパイ防止法を作って防諜機関を作ろうよ
どんな経済制裁を受けようと核武装しようよ

このままじゃ一部を除いて日本国民は貧困化レベルまで落ちるよ?
541名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:28:02 ID:Xi+3akIe0
524自スレだがタイプミスFではなくEで

542名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:28:07 ID:Dyyv/j6W0
アメリカのブロック経済に参加してアメリカ以外で利益の上げる国なんてあるのか
543名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:29:54 ID:fKtCmvoW0
10カ国のGDPを比較すると、その9割以上を日米2カ国が占めるため、
実質は日米FTAとも見られている。
2015年までに協定国間の貿易において、工業品、農業品、金融サービスなどを
はじめ、全品目の関税を10年以内に原則全面撤廃することにより、

ウィキの引用。

やりたくはないが、日本単独で生きていくのかね?
544名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:32:34 ID:sCoDt4rw0
>>543
普通にアメリカとFTA協議すれば良いだけ、それが出来ない民主が能無しってだけ。
545名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:33:07 ID:qzpz3BJ/0
>>536
湧き出る時間帯が同じとかw
ばればれの工作だなw
546名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:38:18 ID:HuQTz06G0
企業倫理もアメリカにあわせることになるから
雇用主との厚生年金折半も間違いなくなくなる
そのぶん消費税増税で平行して議論されてるけどなw
政策も国民ありきじゃなくてTPPありきでで進められるだろうから
公務員既得権もすぐになくなる
恩恵なんか日本国民であるいじょうだれも、うけねーよ
547名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:44:15 ID:fKtCmvoW0
恩恵期待してる奴いるんかね?
輸出先がなくなりそうで怖いだけなんじゃないかw

人の移動がどの程度のもんかよくわからんし。
548名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 07:50:36 ID:dAF64Duv0
日本のメリットを今の枠組みだけで考えてる値は答えは出ずにジリ貧ではないかなぁ。
コンビナートとか、高速道路だって、非難に晒されて作られて、
成長に一役買った。
戦略をもって進められればいいと思うよー。
549名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 08:27:24 ID:+NT87MCf0
菅に戦略ありそうもないからな・・
そもそも戦略的であればTPPは不利だから避けるだろう。
550名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 09:42:09 ID:1wCKAUGY0
>>500
ほとんどが年金世代で、さらに農業外収入で生計立ててる連中が
どうやってホームレスになるんだよ
551名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 10:12:11 ID:0UBf+kkH0
全く議論も無しに菅の独断だけで物事が進んでるのが怖すぎる。
552名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 10:34:27 ID:7Iken0Mk0
>>551
農業保護か製造業の生き残りか
開国か鎖国か
こういう認識を植えつければおバカな庶民が賛成してくれるよ。
半ば成功しているし。
553名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 10:36:06 ID:dYilhiAj0
>>505
そうだよね。
韓国は立派にTPPを避けてFTAに邁進だ。

韓国を見習おう。
554名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 10:57:51 ID:azbeoD4g0
周首相:ご存じのように、貴国はソ連がチェコスロバキアに軍隊を送ったことに反対していますが、その貴国が
何故外国領土に軍隊を置いておけるのですか?

キ博士:我々は日本に軍隊を送り込んではいません。もし、日本政府が撤収を求めれば、当然撤収します。
もし、日本が安保条約の廃止を求めれば、1年以内に米軍を撤収させるつもりです。彼らが望まない以上は
駐留しないつもりです。日本の自衛隊は米国のために何もしてくれません。
しかし、チェコスロバキアに駐留しているソ連軍はチェコスロバキアの人々に政府を押し付けています。
ですから、根本的な違いがあります。


安保廃止すれば米軍出て行くってさ
なら廃止すればTPPもやらなくて済むんじゃね?
555名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 12:04:15 ID:RunJBm4N0
>>551
それなのよ。開国しか言わないからどういう見通しを持ってるのか全然分からない
556名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 12:05:39 ID:FPywSLSC0
今日決まるんだ
よかった、景気は良くなる
557名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 12:10:37 ID:DMWw3ccB0


アメリカとフランスは核兵器持ってるわ

自給率100パー超えだわ、

なんだかんだ最強の国
558名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 12:14:12 ID:u8sbPUW+0
2chをぶっ壊したのは アメリカの工作員か

納得できる。今から6月にかけて 大切な時

559名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 12:41:54 ID:4/X53gVb0
また、ABCD包囲網に、ハルノートか?
560名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 12:53:20 ID:vp2ivM7/0
>>542
じゃあ日本は利益を上げるのに脱アメして鎖国か独自するしか無いってか
561名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 12:58:50 ID:+UO6eriE0
これ日本にはあんまりメリットねーよなあ・・・
TPPじゃなくて、機械とか車とかだけ関税なくせばいいのに
562名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:03:31 ID:oJ557aP40
マスコミ必死のミスリード中だけど、マスコミの最大の失敗はこれを報道したこと
外国人参政権や国籍法改正みたいに総スルーすべきだった
今後はその方針に変わるだろうな
563名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:05:46 ID:ctIiC7rg0
与党内からも反対が出て、菅大変よう。ってことになるんだろうな
564名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:21:01 ID:PYnQTAHv0
円高で、どこもかしこも安く輸入してくるだろ、

それ全てに安全を確認する事は出来るのか?

日本の農家がそれに対抗する事が出来るのか?

もし世界的な不作が続いたときに、安定した輸入が可能なのか?

日本の農業の技術の停滞、優良な種子の断絶が起こるのではないか?

汚染された農作物によって、長期スパンによる日本人の健康に問題はないのか?

虫や雑菌や病原菌等が持ち込まれて、国土の汚染がされないのか?

問題は山積みで、その解決策も無いままグローバルと言って、

自国の食生活を捨てるような決断を行う必要があるのか?
565名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:22:29 ID:7Iken0Mk0
菅直人がやろうとしている開国とは150年前の日米修好通商条約締結と一緒だな。
その後、明治の政治家が散々苦労して関税自主権を得るという・・・
566名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:30:25 ID:u8sbPUW+0
口蹄疫 シーシェパード 穀物高

自由化 

何かアメリカの戦略的なニオイがするな
567名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:37:04 ID:IKa8N7Hq0
TPP TPP TPP TPP TPP ろくなもんじゃねえ♪
568名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:38:55 ID:TzhLEQoG0
米国とTPPやったら日本の農業は壊滅ってレベルじゃないじゃん
569名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:46:02 ID:aYl6FLAF0
世界中を公平にするみたいなもんだから人件費高い国が参加して得をすることはない
570名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:46:46 ID:yBKHsbMs0
You down with TPP Yeah you know me〜♪
571名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:49:01 ID:vp2ivM7/0
>>566
アメは日本を完全な州にする為の日本潰しを始めたって事か
572名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:50:10 ID:F+m2DHUi0
日本は40%の食料自給率と言われますが


        コ メ の 自 給 率 は 1 0 0 % 
卵 は9 0 %  い も 類 は 8 0%  野 菜 と 魚 と 肉 も 6 0 %

       小 麦 の 1 0 % に 比 べ て 
   こ ん だ け あ れ ば 余 裕 で 国 民 食 べ れ ま す 

573名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 13:58:28 ID:9LaLM/XE0
>>572
多種多様な物を輸入してるから、米の自給率が高いだけだよ
今はたしか95%くらい
米をフル生産して、輸入抜きで国民の腹を満たせるのは70%くらいだったかと思う
574名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 14:11:48 ID:0YfdezDv0
単に日本企業が金持ってアメリカあたりにトンズラするための
準備だろーなー
俺はいつでも練炭準備OKよー
575名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 15:00:06 ID:u8sbPUW+0
貿易不均衡を理由に政治問題化するアメリカに対し

日本企業の日本での生産は難しいだろ  数字的にも難しい

為替問題 アメリカが金を刷りすぎ 日本での雇用にならない

トヨタ叩きで あっさりトヨタが認めすぎ 悪くないのに
576名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 15:16:02 ID:Tch+OVpN0
>>565
それだったら、ペリーと黒船と大砲は何処にあるんだ?
まさか、NHK、日本テレビ、フジテレビが役割分担やってんじゃないだろな?
577名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 15:18:57 ID:FPywSLSC0
近所の店のおばあさんもTPPに期待してると言ってたから
景気が良くなるかな
578名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 15:50:32 ID:mt4f3jig0

TPP参加推奨してる奴らは、韓国、中国は不参加だってこと知ってるのかな?
579名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 15:57:27 ID:3H768Nz80
>>563
うまい!山田くん座布団もってきてー。

つ□□□□□
580名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:03:28 ID:74wVjdVI0
>>572
どーせドヤ顔で書き込んでいるのだろうけど、肥料・飼料原料はほぼ100%輸入に
頼ってるんですけど?
581名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:06:17 ID:0UBf+kkH0
6月までに結論って菅が勝手に決めたらしいな。
582名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:08:32 ID:fKtCmvoW0
クルッポにやらせてややこしくしてからのほうがいいんでね?
583名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:16:39 ID:Z2uzIipE0
>>580
日本の畜産、ブランド牛とか謳っているのなら、
飼料とかにも日本産を使うとか日本の農業を支える工夫をして欲しいものです。

特に宮崎県はあれだけ畜産にこだわって日本の税金を使って再生しているのだから、
本当に日本の畜産を考えるのなら、日本の農業などまわりの産業にも気をつかってほしいものだ。
584名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:19:55 ID:F+m2DHUi0
ド ヤ 顔 で カ ロ リ ー ベ ー ス の 自 給 率 4 0 %
 を 煽 っ て い る T P P 反 対 論 者 の 皆 さ ん

肥 料 や 飼 料 や 石 油 を 海 外 に 依 存 し て る の は
   
     国 内 農 家 の 皆 さ ん な の で す

海 外 依 存 で 食 糧 危 機 ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?

海 外 依 存 の リ ス ク で 真 っ 先 に ヤ バ い の は

  誰 あ ろ う 国 内 農 家 の 皆 さ ん な の で す
585名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:23:04 ID:YAuVsqf10
かわりに、核兵器もみとめてクリ
586名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:24:17 ID:HwNd3I7M0
必要以上の改行は自己顕示欲の現れ
リアルでも相当ウザがられてるな
587名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:27:36 ID:YAuVsqf10
スペースの間違いだろ?
588名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:36:53 ID:u70Y3ezM0
生産者の職は、セーブ出来るのかね? 誰か言いたまえ、うん?
589名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 16:39:03 ID:yR1+TQaj0
日本空洞化がますます深刻化しそうな予感がするが
590名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:00:34 ID:YAuVsqf10
奥田の暴走は、空気圧でしか止めることができん
591名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:22:31 ID:rMs0luK8I
>>588

兼業農家ばかりなんだから、職の心配は無いだろ。
592名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:25:41 ID:yaIvlqp/0
輸入増・デフレ加速・労働者流入

ただの日本をカモろう協定だろうが!
業界別の話じゃねえ、日本全体が食われるんだよ
593名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:26:25 ID:143FgqzE0
関税撤廃して経済が崩壊した国ってあるの?
WTOはFTA推進してるからFTA取り除けば世界がよくなりそう
594名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:32:37 ID:NxAyxL0oP
ま、潰れるような農家は潰れればいいんだけどね
595名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 17:58:15 ID:wJ6WYo8h0
兼業農家っていっても
常勤で会社勤めしつつ片手間の人と
農業のシーズンオフは出稼ぎ出るような人がいて
後者のほうが圧倒的多数なじゃないの
出稼ぎもほとんどが季節雇用のもので常用なんて無理だろうし
普通に兼業農家の大半はやばいだろ
596名無しさん@十一周年:2011/01/14(金) 18:50:10 ID:EqrrKl610
TPPで加盟した新興国が発展すれば新たに加盟したがる途上国が現れてくる
資本主義の基本は市場の拡大だ
今のままでは、価格では負け品質もさほど代わり映えがしなくなってる中国や韓国製品に対し
日本の衰退は確実
途上国は関税を高くすることによって自国を守っているので
関税が撤廃されれば円高の日本は有利になるし、投資拡大から円安にもなるだろう

そして何よりも巨大なモンスターになろうとしている中国に歯止めをかけられる
今、100円ショップの仕入先は中国からヴェトナムに移りつつあるのは知ってるだろうか?
去年の尖閣からのレアアース輸出禁止にみられるチャイナリスクに気付いた企業は多い
中国市場からの撤退は加速していく
http://desktop2ch.net/newsplus/1288691404/

次に発展する市場を先に押さえた方が勝ちなのだ
597名無しさん@十一周年
民主党は今までの年次報告書をまとめてアメリカの要求通りにしたいのか