Intelの新型CPU「Sandy Bridge」の魅力

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:18:41 ID:gOACtBwY0
昔はフォトショップがさくさく動くかが一つの指針になってたが
いまはもうそんな指針は古い?
953名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:23 ID:k50ALRMv0
>>952
今はFFがベンチマーク指標かw
954名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:24 ID:RRezkUMG0
オーバークロックに興味なくて
高性能なグラボさすなら
無印とP67の組み合わせでいいってことか??
955名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:47 ID:589vKeZJ0
>>946
>\3k違ったわw
>AthUX2 260 \6k

何でAthlon II X3 445 \6.6k (4コアおk)
じゃないんだ?

956名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:51 ID:qSyJvk540
コアi5のパソコンにしたばっかなのに
それなないぜ。
957名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:54 ID:i2t9f8Gw0
やってることは単純にGPUでエンコしただけだろ
958名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:20:20 ID:IEchYWw20
デスクトップ機が7年前の麻疹だw
当時はpen4で馬鹿っ早いと思ってたが既に糞以下になり下がってる。
また現行で最速ランクのPCを調達してみようかな。
959名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:20:19 ID:wo3CyAlf0
>>952
目の前にあるご自慢のメーカーパソコンで調べれば
960名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:20:34 ID:zMQGgPjW0
>>945
ユーザーに64bitにする利点が無いから、何時までたっても無理じゃねぇの。
961名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:20:34 ID:fxu0aFQT0
>>931
雷鳥1.4Gが出てすぐの頃に組んだ1台はアナログTV録画&DVD Shrink専用機として
去年まで使っていたけど、引越しを機に遂に棄てた。
メインメモリ256MBにWin98SE乗っけて使ってたけど、時々動作が不安定になる以外には
特に不満はなかったな。
962名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:21:12 ID:68lGsKmq0
>>868
Sandy BridgeのAVXでは1クロック当たり8個浮動小数点演算を出来るのですが
これは残念ながら単精度なのです。ビデオのエンコードみたいな精度保証しなくて
いい場合は単精度でもいいのですが科学技術演算では不十分です。それに対して
京速のSparcのSIMD演算は1クロックに8個の倍精度浮動小数点演算が可能です。
そんなCPUは今のところこれだけです。
なので意義はあります。
963名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:21:33 ID:xkhe4y790
ちなみに今、PCケース新調するとその内USB3.0になるから、フロントのUSB端子が
古くなってイヤじゃないか?
964名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:21:49 ID:/Le7Xoil0
無理にでも64bitにしないとメモリ問題が解決しないのになあ・・・
石より大事なのはメモリ帯域だろう・・・
965名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:23:38 ID:JV4hkmK80
>>858
そのAMDも今年の新CPUでソケット
変更らしいが・・・orz
966名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:23:39 ID:l2AChqo+0
>>946
OS別にUltimateでなくともProで十分だろ。
それと、電源はもう少し削れる。
967名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:24:11 ID:NmQY95iT0
>>955
CPU速い必要無いし。
C2D E6750 でも十分だったしw
968名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:24:24 ID:MT/77xNw0
いまだにcoreiじゃない人って・・・
969名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:25:06 ID:fxu0aFQT0
C2D P8600であと2年は戦います。
970名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:25:19 ID:2SaGYShO0
>960
普通の人がPC使う時、レンダリングや3D CADくらいの負荷が掛かる作業がないからねぇ

正直、家で何かする時は32bitでも困らない。
OSはWin2000でも充分なくらい。
971名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:25:43 ID:NmQY95iT0
>>966
>OS別にUltimateでなくともProで十分だろ。
\1kしか違わんのだがw
>電源はもう少し削れる。
お断りだAA(ry
972名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:26:20 ID:/Le7Xoil0
会社、ほとんどのPCがセレロンなんだけど・・・
ボトルネックは回線でそれ以外は問題ないから困る
973名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:26:26 ID:K78wg+ue0
まあ、エロゲと2ちゃんが出来れば充分なんだけどねw
974名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:26:30 ID:/BVtbNIr0
>>931
初代Athlon=SlotAのK7コア(最上位モデルでも700MHz)なんだが…

K75コア(2代目のAthlon)搭載PC持ってるけど、流石にそれは言いすぎな気がするなぁ。
OSもWin2000辺りじゃないと重くなるし、そうなるとネット繋ぐにはセキュリティの問題が出てくる
メモリ(DDR1)搭載量も1GBは贅沢って時代だしな。
975名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:26:42 ID:EOKBYJ7B0
>>966
1万円以下の電源って時点でけっこう不安じゃないか?
976名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:24 ID:PbUNpzRWP
めんどうだからいつもショップPC買うけど、毎回電源だけはいいのにするわー。
977名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:25 ID:fxu0aFQT0
>>960>>970
でもWin7だとメモリ4G欲しくない?
978名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:43 ID:k50ALRMv0
>>973
昨今のエロゲの要求スペックが分からん
979名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:46 ID:RDCfwn2Y0
頑張って1156に差し込めるようには出来なかったのかな?チソチソ一本増やすだけだろ?
980名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:49 ID:MJBC21gx0
てか、ろくなスレが立ってないけどどうしたんだ+
981名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:59 ID:VAcDN6Rf0
Google Chrome OS にホームサーバー置いて使う様になるような気がする。
982名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:28:03 ID:D64sgfn40
>>962
精度の問題もあるしエラーの問題もあるよ
ALUと違ってFPUの場合は演算がミスってもそのままプログラムが動いてしまう。
富士通のCPUは多重化してエラー率を下げてるけど、普通のCPUはそんなことしてない。
演算機が10^‐20のエラー率だとし、100TFlopsのスパコンを作ったとすると
100000sに一回は演算ミスをすることになる。普通のPCでは殆ど無いに等しいミスでもスパコンではそうはいかない。
983名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:28:27 ID:UG6Qok+k0
>このスレの「自作に燃え尽きちゃった自分語り」してる人たち

インテルの、というか特定メーカーのモデルチェンジ戦略に
律儀に付き合って、雑誌に煽られるままなんの批判的視点も
持たずに自作やってれば当然そうなるよ。

燃え尽きるのが自然なんだ。
984名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:28:36 ID:unmkTm8z0
>>977
ノートのメモリ2Gで後悔してるorz

メモリ不足するんだよね・・・
985名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:29:26 ID:y5/Xcb620
>>983
燃え尽きることができればどれほど楽であることかー
986名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:29:34 ID:rp8pElZ10
AMD大丈夫かなー
今でも追いついてなかったのに、さらに離された感が
次のCPUはかなり方向性違うようだけどどうなるのやら
987名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:29:39 ID:8h7k/IAI0
( ^Д^)  ♪〜 HAーHAーHA〜 Beautiful Sunday

       This is ma--ma--ma- Beautiful day
988名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:29:44 ID:EOKBYJ7B0
>>980
全記者がキャップ剥奪だってさ
989名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:30:12 ID:K78wg+ue0
>>966
電源は一番削っちゃめーなパーツだろ
出来ればもうワンランク上げた方が良い
990名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:30:19 ID:PQAUex2V0
オレの、celeron 1GHzより、どれくらい早いの?
991名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:30:23 ID:XcFu6Cfq0
RAW現像、早くなる?
992名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:30:43 ID:589vKeZJ0
>>967
>C2D E6750 でも十分だったしw

何で10万もかけて作ってるの?
逆に。
Window、BDドライブ、HDDの選び方とか、
何か突っ込み入れたいところが幾らでも…w

つかDSPとか探してる?
993名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:00 ID:/8WAXP3f0
USBメモリブートで Windows XP をインストール する方法
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20090929/1254155909


F6回避ツール
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/f6tool/index.html


nLiteでXPを軽量化しよう
http://mizushima.ne.jp/topic/nLite/nLite.php
994名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:02 ID:H0VkeOZu0
G6950で十分
64ビットだからメモリ16Gある
995名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:05 ID:akz8CPLkP
ノートとかに役に立つのか
しかし熱とかはどうなんだろ?
996名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:27 ID:vbDUK9gA0
正直言って買い時がわからん
997名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:42 ID:m3QmkiEF0
1000?
998名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:48 ID:RzokLi7u0
CPUがどんどんすごくなっていくのに
PCの体感速度は全然変わらないという不思議
999名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:32:24 ID:/BVtbNIr0
>>986
BulldozerはIntelと真っ向勝負避けた格好だしなー。
整数パイプ削ってるから、同クロック比だと今までのソフトが遅くなるって事も原理的には起こりえる。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:32:28 ID:y5/Xcb620
いやーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。