11日から牛丼値下げ すき家250円吉野家270円松屋240円 牛丼屋がチキンレース

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
11日から牛丼値下げ すき家250円吉野家270円松屋240円 牛丼屋がチキンレース

すき家、吉野家、松屋/1月11日から牛丼値下げセール
(商品 / 2011年01月06日)

大手牛丼チェーンのすき家、吉野家、松屋フーズは1月6日、1月11日から17日まで牛丼の値下げセールを実施すると発表した。
主力の並盛りの価格はすき家が250円、吉野家が270円、松屋が240円で松屋が最安値となった。
値引幅では、最大手のすき家が牛皿、牛皿定食などを除き一律30円引き、吉野家は牛丼・牛皿・牛鮭定食・牛サラダ定食などを含め一律110円引き、松屋も牛めし・牛めし野菜セット・同豚汁セットなどを含め80円引き。
値引幅では吉野家の110円が最大で、すき家の30円が最小となった。
すき家では、その他に牛丼類全品も謝恩価格の30円引きで販売する。ミニは200円、大盛350円、特盛450円、メガ580円。
吉野家は、牛丼並盛は270円。大盛370円、特盛520円、牛鮭定食390円、牛鮭サラダ定食470円などで販売する。そば処吉野家でも謝恩セールを同時開催し、そばセットを110円引きで販売。
松屋フーズは、大盛340円、特盛440円、牛めし野菜セット380円、同お新香セット360円、同豚汁セット460円などを展開する。近畿2府4県(大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県)の店舗でも期間限定で牛めし(並)を 240 円で販売する。
http://www.ryutsuu.biz/commodity/d010630.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:13:41 ID:jmoAcN0k0
      ./:::::::::::::::::::::`ヽ、
     ./::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
     .レ´      ミミ:::::::::::::\
    .,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
    .i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
    .|∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
    .'、:i(゚`ノ   、        |::|
     '.lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
      .\  />-ヽ    .::: ∨
       /丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
     /'   丶´  `..::.:::::::    ハゝ 
    ,゙  / )ヽ.\::::::::::::::::    /トハ〉
     |/_/  ハ .!.`ヽ::::    / :::::::ヽ
    // 二二二7'T''|\::_/  /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´   /::::/-‐  \
   / //   广¨´  /'     /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___  /::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...         イ
3名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:18 ID:NeNFG3+M0
松屋は味噌汁付いているから実質180円だなw
4名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:21 ID:PWp0Z8fW0
どうしても心配なら食べなくてもいいのでは無いか。
5名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:51 ID:+CmwDc2l0
吉野屋が圧勝だな
6名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:15:10 ID:XE1u077K0
>>2
一瞬アナゴさんに見えた。
7名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:17:17 ID:B/ZX2lAr0
量が気になるw

昔のミニ丼ぐらいしかでてこなかったら笑える
8名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:19:29 ID:WUMClY3F0
テキサスバーガーセットは730円
9名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:20:52 ID:kTSt1miL0
知らない間に松屋がアメ牛に戻ってた
もうイカネ
10名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:21:17 ID:jEMKWEwO0
吉野家涙目wwww
11名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:21:43 ID:TUeB6ih00
ビーフレースだろ
12名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:33 ID:oFGglWGr0
吉野家以外ならどこでも構わないけど
吉野家だけはおごってくれるって言っても絶対に食いたくない
13名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:44 ID:hK3tNaCG0
店舗がない市町村に住んでいる俺には選ぶ選択肢がない。
14名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:45 ID:TUeB6ih00
>>3
あの味噌汁に60円の価値があるとは思えない。
売値で20円くらいだな。
15名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:45 ID:twyMkwrb0
>>2
なんかこえーよww
16名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:49 ID:PiNoYQ2/0
吉野家は肉がちょこっとしか乗ってないからな
17名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:54 ID:HD24Wdb70
また吉野家の一人負けですか
18名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:23:43 ID:/z1rVHKB0
牛肉なのにチキンとは、これいかに
19名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:23:58 ID:qtZADCWT0
また具の盛り方を比較した写真が並べられるのか
20名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:24:19 ID:ldWK0z020
ハンバーガー>デフレ脱出、牛丼>デフレスパイラル
この差はどこで?
21名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:24:23 ID:devzU5wgP
ここに名前が無い大手牛丼チェーン涙目
22名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:24:47 ID:+CmwDc2l0
他店より安くしないと客が来ない松屋w
23名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:25:04 ID:TawYHWq70
食べ物なんてのは命の基なんだからタダでいいよ
24名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:25:13 ID:HD24Wdb70
吉野家の値引き幅が一番大きいけど一番商品がしょぼい不思議!
25名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:25:51 ID:bioB2wby0
ツユダクなんてオーダーを認めてるなよ
ファストフードは淡々とメニュー通り進めてればいいんだよ
26名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:26:46 ID:lMqLL2QC0
すき家は味が不味すぎだろ
1度食ったら2度と行かない店だし
27名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:27:33 ID:TUeB6ih00
>>25
何を言っているんだお前は。
28名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:28:13 ID:wkvMOg1K0
なか卯を忘れないでください\(^o^)/
29名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:28:49 ID:PuH0xssu0
500円くらいでそこそこ良質の国産牛使ったおいしい牛丼出したら当たると思う
牛丼食べたいと思っても、松屋とか吉野家のは食べたくない
30名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:28:57 ID:Kp0I+rHN0
すき家の店員に
「ちっ、これが気にくわねぇんだぉ」
と意味不明なことを言われた恨みは忘れない。
31名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:34 ID:6DaiVYwv0
>>2
脳性マヒ患者を馬鹿にすんな!
32名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:39 ID:1l6CWk/Q0
吉野家参加しないって決めたんじゃなかったかよ
33名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:47 ID:u5NTv9ce0
3つとも潰れてくんねえかな
34名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:48 ID:zZELUA1x0
最近のサラリーマンは
20円くらいの差でも安い方に行くのか。
35名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:30:05 ID:dMfTM6O00
すき家って、1・5盛り始めてから、並盛がしょぼくなったと思わない?
36名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:30:24 ID:/fo70m900
今日は朝からカルビ定食食べた
まだ腹が減らない
37名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:30:27 ID:9RYTZuti0
なんで吉野家は値下げ競争してもいつも一番高い価格なのかなw
もう赤字前提なら他店が追随できない価格(100円とかw)にしろよな
38名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:30:47 ID:GnztgsNJ0
店員が1人減るのか
39名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:31:07 ID:BepzUP+z0
牛丼屋がチキンレース
40名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:31:20 ID:2dqYp+h50
2ちゃんねるもチキンレース状態だよな

残念ながら今までのキャップ持ちたちが相当しらけてるので復旧は無理だろうが
41名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:31:35 ID:scQIQEzU0
吉野家は牛鍋丼より牛丼が安くなるのか
42名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:31:47 ID:devzU5wgP
そう言えば吉野家の牛丼って肉の量が増えてたんだが

最近食った奴 どうだった?
43名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:02 ID:q97o5MjN0
すき家も240円になるぞ
44名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:08 ID:oNvQEC670
牛なのにチキンとはこれ如何に
45名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:42 ID:xau5gDlD0
モス貴族の俺は晩飯に1000円かかるのに2ちゃんのバカサヨ団塊朝鮮人は飯が安くていいなあ
46名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:43 ID:bnvgZ5Yk0
牛丼なのにチキンとな
47名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:55 ID:uwroVAWz0
>>28
なか卯は値段下げたままだろ
シラタキ大量牛丼だけど
48名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:03 ID:+CmwDc2l0
吉野家で昼食=正社員
すき家で昼食=アルバイト
松屋で昼食=外国人研修生
49名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:45 ID:Ruc80xXE0
こんな値段だと食うのが恥ずかしくなる
50名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:51 ID:HjpbgviP0
>>2
ワロッシュwwww
51名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:34:07 ID:UZsy67xf0
>>47
前に290円の注文したらまさにその通りだったわ
52名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:35:23 ID:TUeB6ih00
>>29
500円で出すのは厳しい。
700円はないと採算取れない。
53名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:35:28 ID:SG5aBwSo0
良く分からんけどここまで値段下げられるって最初どんだけボったくってたんだよって思っちゃう
54名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:35:32 ID:3LQS6sJD0
吉野家コピペってなんであんなにウケたんだろうな
55名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:36:25 ID:TUeB6ih00
>>37
それやると一番最初に死ぬのが吉野家だから出来ないw
56名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:37:53 ID:ZaPkRaEr0
安かろう悪かろう
乞食か貧乏人が食う残飯レベルのものだろ
57名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:38:25 ID:Jgm7mMDM0
吉野家はグルメカードが使えるから、
実質上247円。すき家より安い。
58名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:38:33 ID:PMVz14sQ0
吉野家の肉の量って増えたの?
松屋、すき家では一度も体験したことがなかった
肉が足りずに米が食べきれなかったという経験をしてから
一度も行ってないんだけど
59名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:38:34 ID:opU+p6nO0
毎日肉を食ってた頃は牛丼大好きだったけど
肉をめったに食わない生活にしたら、体が違う感じで面白いよ
60名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:38:59 ID:Eu9APGeP0
>>53 だなー まぁたまに食べると美味いし、つぶれない程度にがんばれ(`・ω・´)
61名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:39:23 ID:FvfIby+VP
松屋の240円は思い切ったなあ。
味噌汁もついてるし、なかなかいいね。

次はすき家が220円ぐらいにしてきそうだが。
すき家は味噌汁付いてないし、そもそもノーマルの牛丼を不味くして、トッピングやセットで儲ける商法。
事実ほとんどの客がトッピング(○×牛丼という形式だが)してるしね。
62名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:39:48 ID:zmeIdkO40
なか卯はうどんを食うところだろダボハゼどもがあ
63名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:39:55 ID:bioB2wby0
吉野家が駄目になったのは単にまずくなったからなのに
昔は独特の味を保ってたから流行ってたのがわからないのか
その要因がツユダクという基地外向けのオーダーなんだよ
64名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:40:12 ID:/i2j9ZJT0
安牛丼屋の常連客の平均年収の方が気になる。
牛丼屋以上に凄いことになってそうだもんなw
65名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:40:36 ID:YoFT0Afl0
>>1
66名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:40:42 ID:JyxzOg9UP
この値段だったらどんな肉入れられても文句言えんなw
67名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:40:58 ID:DGraxbGCO
並盛2杯食べたほうが大盛より満腹感が味わえてお得かな@すき家
68名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:41:22 ID:k9i1SVtMO
正月なんだから
牛肉だけじゃ寂しい

黒豆とか栗きんとんとか
紅白蒲鉾とか数の子とかのせろ

69名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:41:24 ID:PVpUL3280
>>53
すき家はバイトにサビ残させてねん出してる。
個人事業主としての契約だから労基法適用外だという主張。
社長は元左翼活動家で、企業経営で社会主義を実現するのが夢なんだとか。
70名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:41:37 ID:7J6hMWGw0
吉野家はもうすき家や松屋と同じ土俵で戦うのを諦めろ…
71名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:41:45 ID:AQdk2qOK0
>>37
アメリカ産のクソ蜜牛を輸入している伊藤忠商事が吉野家の大株主なんで、
高いアメリカ産を使わないと社長になれない。
客の安全を無視して商売してるわけだな。
72名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:42:20 ID:E+kIQd/h0
ビーフなのにチキンとはこれいかに
73名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:42:42 ID:IeGQPy6a0
    ,,-―--、
  _(/ ̄ ̄ ゛ヽヽ
  // ・ ー-- ゛ミ、
  `l ノ   (゚`>  `|
  | (゚`>  ヽ    l
  .| (.・ )     |
   | (  _,,ヽ  |  < ボクの金曜の夕食は中華料理だったよwww
.   l ( ̄ ,,,    }
 .  ヽ  ̄"     }‐- 、
    ヽ     ノ ⌒゛ヾ
     >    〈 (-)‐(-)
    /     \ ∀ )アイヤー!
74名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:43:23 ID:PuH0xssu0
>>69
資本主義利用して搾取する左翼運動家ww
75名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:43:45 ID:BepzUP+z0
吉野家はアメ牛規制で若齢牛の肉しか使えなくなってもう元の味には戻せないという
76名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:45:05 ID:k1nge+hE0
何かドンドン自分たちの首を絞めてるようにしか見えんのだがw
77名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:45:34 ID:k9i1SVtMO
大豆合成肉でいいよ
もう
78名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:47:52 ID:It7gBV2w0
なんで今値下げ?
79名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:48:21 ID:kTSt1miL0
>>29
松屋がレトルトパックで国産牛の牛丼を380円で出してるからその気になればできるだろ
80名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:48:33 ID:6DaiVYwv0

・安易な値引き競争には参加しない!

えーと、今年4月に業績不振で出射社長を降格させて
HD社長の安部が吉野家の社長になったときに言った言葉なんだけど
本人憶えてないのかなぁ?

81名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:49:33 ID:lYfyW+Zw0
なんつーか、デフレだね
82名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:49:38 ID:TNmELfqm0
あのさ。
喫煙所で「火を貸してください」って言うと、知らない人でも火を貸してくれるじゃん?
あの容量で、街で知らない女に「マンコを」貸してください」って言うとどうなるのかな?
83名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:51:05 ID:kTSt1miL0
>>80
末期になるとなんでもあり?w
84名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:52:04 ID:3IWUIzWD0
埼玉になか卯出店してくれー(>_<)
85名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:52:22 ID:cYx+hViL0
近所に松屋ねーし
吉野家とすき家30円差なら吉野家だな
86名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:54:06 ID:JyxzOg9UP
2000年は普通に400円だったんだよな
87名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:54:23 ID:JGxsUyqF0
   TRON

   ∫ 
   ┃ ..∫
   ┃∫┃
   ┃┃┃
   ┃┃┃

   す吉松

    増速!

   ∫∫ 
   ┃┃∫
   ┃┃┃
   ┃┃┃
   ┃┃┃

   す吉松

   ┏━━━━ ∞
   ┃※┏ ∞ 
   ┃┃┃
   ┃┃┃
   ┃┃┃
   ┃┃┃

   す吉松
88名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:55:01 ID:j7rnQ7peP
そんな事より、きいてくれる?
このあいだ、ハローワーク行ったんです。職安。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、失業率過去最高、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、失業率5%如きで普段来てない職安に来てんじゃねーよ、ボケが。
5%だよ、5%。
なんか女連れとかもいるし。カップル2人で職探しか。おめでてーな。
よーし俺ココ面接受けちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、履歴書やるからその列空けろと。
失業者ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
公園に寝転がってるルンペンといつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女・ドキュソは、すっこんでろ。
で、やっと失業給付受け取ったと思ったら、隣の奴が、いや〜リストラされちゃって、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、リストラなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、リストラされちゃって、だ。
お前は本当に働きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、不幸自慢したいだけちゃうんかと。
失業通の俺から言わせてもらえば今、失業通の間での最新流行はやっぱり、
ヒッキー、これだね。
童貞ヒッキーアニヲタ。これが通の生き方。
ヒッキーってのは時間が有り余ってる。そん代わりやる気が少なめ。これ。
で、それに童貞アニヲタ(デブ)。これ最強。
しかしこれにハマルと次から両親にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあ、お前らド素人は日雇い労働者でもやってなさいってこった。
89名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:55:22 ID:k+lkSWhu0
>>69
昔から左翼運動家が権力者を酷く言うのを
現実と較べて誇張しているように感じていたが
ミンスが政権を盗んでみたら
彼等が言っていたように振る舞うのを見て
最近納得しております
90名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:55:50 ID:UoXiuXQc0
松屋が一番人気なんだな


91名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:55:54 ID:PuH0xssu0
自分もたいがい貧乏だけど
数十円の差で牛丼屋を選ぶような人たちって
一体何食べて生きてるんだろ

普段の食費なんて切りつめても知れてるのに
身体壊して病院代かかる方がよほど出費だよ
92名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:56:01 ID:SGUHkMdZ0
チキンレースじゃなくて某野家の客を
おししく2店舗で分け合うイベントです
93名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:56:31 ID:ojysouMF0
>>14
明らかに松屋以下の吉野家のインスタント丸出し具無し味噌汁でも値段付けて売ってんだから、
松屋のなら60円相当は妥当だろ。
94名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:56:42 ID:RN0rHh190
>>78
もうすこしで吉野家が飛ぶから。
95名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:56:42 ID:e7MNfOwa0
なか卯ってそんなにおいしいの?
地元になくて一度も行ったことない。
96名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:57:30 ID:opU+p6nO0
バブルはじけてからずっとデフレだものな
そら給料も金利も落ちてくわけや
昔の若い人が無理して車を買ったのも、インフレだったからや
デフレのさなか「若者の○○離れ」しないほうがおかしいんや
97名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:57:50 ID:7SI/nP0L0
共倒れしてほしいとこだな
98名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:58:04 ID:YoFT0Afl0
99名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:58:23 ID:+CmwDc2l0
俺は年収650万の安サラリーマンだけど牛丼は吉野家しか行かない。
つまらんこだわりでスマン
100名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:58:28 ID:pYao8oGh0
つーかこのままじゃ確実に共倒れになって国内から牛丼屋がなくなるぞ
101名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:00:03 ID:drRL+myc0
牛丼屋の真のライバルがマクドナルドなのをいい加減気づけよw
102名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:00:37 ID:9OC+J7eR0
>>1
元の味で元の肉の量のメニューを元の値段で、並行販売してください!!

吉野家に客離れがおきたのは、中途半端に肉の質・量を落としながら、中途半端な価格をつけたからなんです

内容を変えない代わりに値段を変えないメニューがあってもいいんです!!

世の中、中国人店員の店で数十円ケチってクズ肉を食べたいワープアばっかりじゃないんです!!


                     (><;)


103名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:00:43 ID:opU+p6nO0
牛丼のライバルはコンビニじゃないか?
104名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:01:34 ID:STQYR4vZ0
藁井
105名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:01:54 ID:RN0rHh190
>>103
レトルトカレーが88円で売ってるんだよな。うまいよ。
106名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:02:41 ID:uZ+apKfp0
すき家で牛皿定食しか食わない俺は勝ち組
107名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:03:00 ID:PuH0xssu0
なか卯、うどんは結構おいしい
108名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:03:06 ID:ztEZsrqW0
これだけ値下げできるのはそれだけ安い肉を使えるってこと。
宮崎や韓国で殺処分になったのを横流ししてたりして。
109名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:03:25 ID:RB6UCl550
客の鳥合い
110名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:03:58 ID:0dlWu2510
一方香川県ではうどん屋がマクドナルドを駆逐していた
111名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:04:03 ID:culhLexy0
吉野家が潰れたら、値上げすんの?

できないだろ?値上げしたら確実に客は減る。
112名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:04:25 ID:8trMSvTy0
もういいかげん止めた方がいいと思うんだが・・・飽きたし
113不能科学者 ◆q6SHwHGmA2 :2011/01/09(日) 19:04:32 ID:ppNzPQNH0
すき家、松屋は牛丼を値下げしても
セットや他のメニューを頼む客も多いから
殆どダメージが無い。

しかし、吉野家では来る客が少ない上に
客は基本的に牛丼(牛鍋丼)を注文するから
値下げをすると自滅に近づく。

これが、吉野家一人負けの理由だ。
114名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:00 ID:Eu9APGeP0
吉野家もサイドメニュー充実すればwww
115名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:19 ID:FeCSGrtz0
なんの肉使ってるんだよ?
116名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:30 ID:PWp0Z8fW0
吉野家は運営方針を根本的に変えたほうがいい。
すき家、松屋と肩を並べようとするから駄目なんだ。
いっその事メニューから牛丼消してしまえ。
117名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:55 ID:drRL+myc0
とりあえず吉野家はあの昭和を彷彿させるオレンジ色をなんとかしないとお話にならないだろうw
118名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:06:14 ID:ZaPkRaEr0
>>53
どういう頭してるんだよw馬鹿かw
119名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:06:23 ID:0dlWu2510
つーかどこも値下げしないでいいから
まともな牛丼を売ってくれよ
味の劣化が半端じゃないわ

>>108
宮崎牛なんて使ったら旨過ぎて客が10倍になるだろ
120名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:07:11 ID:IPyr/kE80
吉野家も、アメリカ牛の肉が危ないというのに、それを出し続けたからだよ。
それで信用を失ったな。
121名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:07:23 ID:JyxzOg9UP
>>91
メインのターゲットが下層だから仕方無いよ
122名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:07:35 ID:JGxsUyqF0
>>100
サンボの天下とりが始まるんだな
123名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:08:04 ID:uZ+apKfp0
>>119
だよな
安値に吊られる層と金払ってもおいしい牛丼を食いたい層の両方に対応して欲しいわ
124名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:08:50 ID:4EkaxWOJ0
吉野家の牛丼値下げで何度騙されたか
絶対に質、量を落とすのは
判ってるんだよ。
125名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:09:29 ID:PuH0xssu0
なか卯、すき屋、松屋、吉野家のどこかに
女が一人で入らなきゃならないとしたら
なか卯が一番まし
なんとなく小奇麗だ
吉野家はなんか怖い
126名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:09:45 ID:STQYR4vZ0
藁井
127名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:09:51 ID:0dlWu2510
値下げなんかいらんから質と量を元に戻してくれよ
松屋もすき屋も劣化しまくってるから簡単に天下とれるぞ
128名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:12:09 ID:k+lkSWhu0
>>113
しかし吉野家のサイドメニューやら定食やらは
グレードが低く全く話に成らない
溜め込んでいた内部留保も使えない企業の買収に注ぎ込み
メニューの改善に活かしているように見えない

本当にアルバイト社長は使えネェ
129名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:13:09 ID:WhfcgA6k0
吉野家は競争に付いていけてない感じだな。
あと20円、どうしても下げられなかったんだろう
130名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:13:24 ID:Eu9APGeP0
>>125
なか卵にヤンキー風でもない普通の女の子がソロで食べてるのはみたことあるな
131名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:13:38 ID:3AdRtJLb0
ここ数年牛丼食ってないんだけど
なんで吉野家の評判がここまで落ちてるの?
132名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:14:41 ID:opU+p6nO0
TPP結んだら、これ以上下がる余地があるんだろうかw
133名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:15:18 ID:IPyr/kE80
まぁ、吉野家も、うまければ、多少、値段が高くても大丈夫だろうけど、
すき家は、結構うまいからな。米も、一応、コシヒカリにしてるし。
でも、すき家も、肉がうすくなったような気もする。気のせいか。
134名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:17:22 ID:WdlqbCgm0
すき家は肉だけ大盛りにできるとかいろいろ工夫が見られる
135名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:18:58 ID:1xjdGKeC0
>>131
いや、それがさ。
オールドファンでもかばいきれないほどにやることなすこと後手後手でよ。
いいかげんサジ投げたちゅうわけでさ。
136名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:19:02 ID:wn1cq8qk0
吉野家はバーコー丼なんて言われないように
テンプレと同じように盛ってみればいい
すき家も最近肉の量減ってきたような感じがする
松屋は行かないからよくわからん
137名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:20:37 ID:aqS28Y160
強盗入り放題なんだぜ すき家なんかで食えるか
138名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:22:01 ID:6HSbb/bT0
吉野家が他と比較して悪いとは思わないが「負け犬」のレッテルを貼られると
それが現実のものになってしまうのも事実。
139名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:22:01 ID:DD2ry6Eo0
牛丼が250円だとタバコの値段がものすごく高く感じる
140名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:22:40 ID:B8h8xoJS0
マクドナルドの原田社長だったら、こんな値下げ競争はしないだろうね
141名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:23:25 ID:yJebf6qs0
これ、携帯会社で言うと

すき屋:ソフトバンク
吉野家:AU
松屋:ドコモ
ランプ亭:WILLCOM

くらいなのか?
142名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:24:12 ID:IPyr/kE80
まぁ、100円マックも、客を呼ぶためだろうしね。それに、たいしたもんじゃない
だろうし。
143名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:24:21 ID:mT8DdxXa0
coopの冷凍の国産牛丼が美味しい。
144名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:26:16 ID:jQHvPbGk0
安いものじゃなくて美味いものが食べたいだけなのに…
145名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:26:28 ID:Vp4Cs3OC0
吉野家は負けるの分かってるんだから相手にするなよ
本当に経営陣が無能だな
146名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:26:30 ID:OwUCNlon0
他の会社が結託してすき屋の深夜の防犯体制見直しを省庁にせまって変えさせれば
すき屋は一気に最下位になるんじゃね?
147名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:26:34 ID:GvRnUG5Z0
味なんて大差ないしこれくらいの金額差なら量がしっかりしてれば何所でもいいよ
味噌汁付いてる分松屋が半歩リード
148名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:26:51 ID:lhh13uEe0
エサなんぞどうでもいい
149名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:30:23 ID:Mf+/58BGP
>>141
らんぷ亭のらんぷは平仮名でい
150名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:30:58 ID:uDFHpjeu0
白菜鍋で満腹だが、二人で材料費500円也。

お前らも、自炊しようよ。

あああと、100円マック行くなら、カール買って食べたほうが幸せだw
151名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:31:12 ID:CDF6YnPF0
まあ、牛丼でクビを絞めあえや・・

我が、美食の国・大分ではこんな感じが普通ね・・それも国産材料で美味い!

http://www.oita-karaage.com/pc.html



152名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:31:14 ID:GndcyXXk0
さらに肉がカスみたいになるのか
153名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:31:46 ID:wazdLorA0
松屋の牛めしは貧乏プロの人しか口に合わないぞ
154名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:32:43 ID:kUreiFOT0
>>29
ほか弁で「すき焼き弁当」ってのが530(大盛り580)円で売ってて、
俺は牛丼屋行かずにそれで済ましている。
ほか弁は洋食もあるのでフライドポテトとすき焼き弁当などの
組み合わせも出来て楽しい。
155名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:33:19 ID:d8znPfoA0
すきや入ったらツーンと臭い匂いが鼻につくんだけどあれなんとかならんのか
地元の店でも横浜の店でも同じにおいがしたぞ
持ち帰りだからまだいいけどあの匂いの中で食いたいとは思わんぞ
156名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:34:21 ID:wazdLorA0
期間中、近所の飲食店も影響をうけるわけで
決してこの3店の問題ではない
157名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:34:50 ID:TyJXB4ZA0
あんまり安いのも怖いよな…おせちの件もあるし…
安くてもどんどんしょっぱなくなるならイラネ
すき屋は肉ケチりすぎ
158名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:35:00 ID:DGzw5Qnc0
牛丼屋で食ったり持ち帰りを利用することはないんだけど、スーパーの冷凍食品棚や一部店舗などで売ってる冷凍の具だけのやつ
(松屋とすき屋と吉野屋のラベルのを買ったことある)
あれは値下げ競争などと無縁で特に安くならず並程度の量?の1食分をだいたい400円か500円程度で売られている。

流通経路や製造費が高いから安くならないんだろうなとは思うが、
良く買う側からすると(ご飯無しなのにもう少し安くして・・)とかセコイこと思ってしまう。
安くするか大盛り程度?の量にして!
159名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:35:20 ID:XoZrPoBa0
11日からの外勤日は松屋に決まりだな
160名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:35:25 ID:PNHnGmPk0
>>155
食材が腐敗してんじゃねーの?
161名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:35:33 ID:Q85O7aOm0
>>155
自分の体臭じゃなくて?
自分のよく行くお店では臭わないけどなぁ。
ただ夜中に店員一人だから、テーブルとか汚れたままになったりしてるよな。
ああいうのは勘弁して欲しいよ>すき家
162名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:36:37 ID:bZAyaj7D0
来月上旬、そこには一杯40円になった牛丼の姿が!
163名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:36:38 ID:p/EduHw10
こち亀にこんな話あったな
164名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:37:32 ID:Vp4Cs3OC0
>>141
今の吉野家はソフトバンクだよ
キムチクッパとか酷すぎる
165名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:37:38 ID:Fqg/s7d3P
一番ワリ食うのは社員だよなww
166名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:38:21 ID:0MnLxMxh0
すき屋、松屋の連合軍が値下げ攻勢をかければ、枢軸の吉野家が営業利益がさらに減少
もう吉野家終わりじゃね!?w
167名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:38:22 ID:g6K+If6a0
ここまでサンボ無し…と思ったらあった
168名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:39:51 ID:/eM1xv8z0
>>29
銀座松坂屋地下のキッチンスギモト
169名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:40:12 ID:OMJc8QVHP
秋葉原サンボ最強伝説。

BSEもどこ吹く風だったし
味もド安定
170名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:40:47 ID:7YwS0Slj0



        ホントは、並 180円迄なら利益出るんだけどなwwww 





 
171名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:40:48 ID:8AMU6tc+0
>>155
おれもツーンとくる強烈なにおいをかんじる
食べる気しない
172名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:41:37 ID:ABtqkMTS0
いっそ無料で提供しろよ! おれ一日三食牛丼にしてやるぞ!
173名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:41:44 ID:OnoLIpWQ0



>>20

ハンバーガーはマックの一人勝ちだから。


 
174名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:41:54 ID:d8znPfoA0
>>161
すきやでだけ自分の匂いが出るとかないだろ
外出たらニオイしなくなるんだからありゃ絶対店の中の匂いだ
テーブルを拭くふきんに洗剤じゃなくて酢でも使ってんじゃないのかあれは
175名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:41:59 ID:PNHnGmPk0
安全でそこそこ美味い牛丼が食いたかったら自分で作るけど
大して手間かからんし
176名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:43:07 ID:OMJc8QVHP
上野の不忍口にある東京牛丼おいしいよ
高いがうまい
177名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:43:35 ID:+CmwDc2l0
すきやと松やは不潔
吐きそうになって牛丼どころではない。
178名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:44:17 ID:MEYLyynb0
松屋は関西では元々250円で販売していたからさほどお得感なし
179名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:44:35 ID:ArYy3Pb00
+50円でいいから量と質を上げてくれ
180名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:45:05 ID:1ETeq/Oh0
このスレももう何回繰り返されたか分からないくらいの無限ループをするんだろうなw
181名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:45:28 ID:vFy3ESnl0
田舎のレンタルビデオ屋同士で10円まで対決してたのを見たことあるが、
それと同じことを牛丼屋でしかも全国でやるとは。
182名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:46:39 ID:sOHx55vG0
>>3
松屋は牛めしより豚めしの方が美味しい。
183名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:47:21 ID:rjAWVkv50
すき家また量減らすのか?
前に値下げした時は、酷かった。
184名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:47:58 ID:OMJc8QVHP
個人牛丼店の大躍進だな

ラーメンみたいに1店秘伝か少数精鋭のチェーンになる
185名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:47:59 ID:1wESyW1s0
値段よりも具を増やす方に努力しろよ
186名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:48:21 ID:sjwX6DPj0
牛丼だけで考えれば、昔よりかなり安くなった、価格競争がといっているが、
今や250円弁当などある時代だ。
腹を満たすだけなら、牛丼にもはや価格優位性などない。
デフレの時代、同じ品物、サービスしか提供できないなら、
値下げを今後も続けるしかないのではないか。
187名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:48:55 ID:jk0n8/Wp0
すき家はまじ店内ゲロのにおいするよな
188名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:50:04 ID:IPyr/kE80
>>173
まぁ、ハンバーガーは、昔からモスバーガーがうまいと思っていたが、
マックの社長がテレビに出てた時に、味を良くしたって言ってたから、
多少マシになったのかもな。
189名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:52:26 ID:yWODKczu0
西友の298円弁当もそれなりだしな。
68円と88円のおにぎりも決まった時間に20円引きになるし。
190名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:56:36 ID:JGxsUyqF0
>>29
東京牛丼590円
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/03/92/b0040692_23392312.jpg
http://haradaiko.tea-nifty.com/photos/uncategorized/2007/09/15/070910_gyuudon1.jpg
浅草今半 百年牛丼1575円
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/address/tokyo-taitoku/asakusa_imahan_orange_street/asakusa_imahan_orange_street-beef_bowl.jpg

>>189
浅草西友、23:00過ぎに行ったら貧しそうな人たちが半額弁当・半額総菜買い込んでレジが大行列でカオスってた
自分も並んだ
191名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:56:49 ID:ABtqkMTS0
無料にしてくれたら俺が喜ぶ。 ぜひ俺だけでも無料にしてくれ!
192名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:57:04 ID:l5ufJYVRP
値下げはいいんだけどだいたいでいいから重さ知りたいんだよね
193名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:59:47 ID:tJVQR1nB0
吉野家値下げ競争しないとかいって牛なべ丼つくったのに結局参戦かよw
194名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:01:00 ID:1iPFH4Ua0
10円 20円下がった程度でなんで行列作るのか理解に苦しむ
195名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:01:24 ID:z6He6mcB0
多分一番近いところいく
196名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:01:35 ID:wazdLorA0
270円なら吉野家に通うな
値段が戻ったらまた松屋ですけど
関西は普段から250円なもんで
197名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:01:52 ID:c2Novq2Q0
牛丼屋・コンビニ以外で牛丼を食べる

・家で自作
 牛丼〜吉野家風〜
 http://cookpad.com/recipe/195791

・通販でお取り寄せ
 大西牧場・熊野牛の牛丼の素 (肩ロース)  6食
 http://www.dinos.co.jp/p/1281400023/
 キッチン飛騨/岐阜 牛丼の素
 http://shop.kitchenhida.com/index.php?main_page=product_info&products_id=27

・ほかほか弁当

・定食屋で食べる

>>173
>ハンバーガーはマックの一人勝ちだから

うそ!? 俺人生でマクドナルドのハンバー食べたの一度きりだぜ?
モスバーガーのほうが美味しかった。
まあ滅多にハンバーガー食べないからいいけどね。
198名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:03:33 ID:1iPFH4Ua0
ハンバーガーは沖縄が一番うまい
199名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:03:43 ID:ByCpPKuQP
>>197
モスは合いびきになって終わった。あれならマックのほうがマシ。
200名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:05:02 ID:yWODKczu0
松屋は値段の勝負なんてしないで券売機でたまに無料になる当たり券を発行したらいいと思う。
牛丼屋に来る様な客層にはかなりうけるサービスだよ。
吉野家を潰すなら最高の戦術だ。
グループで来た客の内の一人くらいに当たりが出ると集客力抜群の宣伝になる。
201名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:05:06 ID:wazdLorA0
あのケチ野屋がよく270円にしたな
もうその値段で固定しろよ
202名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:04 ID:JGxsUyqF0
>>201
牛鍋丼(280円)は死ぬよな(´・ω・`)
203名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:14 ID:RxA6Ft990
「牛丼屋がチキンレース」これが書きたかったんだろ。
204名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:43 ID:dmRHVo9h0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

27歳以下のゆとりは喜んで食うだろ
ここまで安くなった肉なんて怖くて食えないわ・・・・・・・・・・・・・・・・・
まあ床に打ちつけて大腸菌まみれの韓国人経営の焼肉屋に
ゆとりがいって食って喜んでたからな
205名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:52 ID:Dm+Br+LG0
ほとんどマックしか食べたことなかったが
まだ撤退前のウェンディーズのハンバーガー食べたらあまりの野菜量の違いやジューシーさに感動した
それ以来マックもう行ってないや
206名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:07:13 ID:mcxS75nJ0
>>99
俺も似たような稼ぎだけどさ
大概昼食時は移動時間ってパターンで
さくっと飯が食えるんで牛丼屋は時々利用してるけど
BSEの時の対応で吉野家は絶対入らないなぁ

何でこんな飯屋なのに米産牛で無いととか
変なこだわりっつうかプライドを持ったんだろ?
今半とかが国産以外使いませんってならわかるけど
207名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:10:43 ID:bioB2wby0
松屋、すき家は定食屋、なか卯はうどん屋だったのに
吉野家は本業である牛丼で負けたらどうしようない
値段勝負より味を昔に戻すべき
208名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:14:11 ID:siEe2eUi0
松屋の牛丼と味噌汁は安っぽさが半端じゃない
まだ吉野家のほうがいい
すき屋は知らん
209名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:14:51 ID:9VumtIjq0
スーパーなんて毎日チキンレースしてるのに牛丼やばかり宣伝して腹立つわー
210名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:15:15 ID:WlBs4bxX0
>>140
ドラム叩いてそう
211名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:15:47 ID:6VqhPHRX0
昼夜の二食で
@240*2(昼/夜)*365=175,200円
かかるから
自炊とどっちが安くなるかな?
212名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:17:19 ID:Z5QV9GpRP
なんでチキンレースなんだ??

この価格で牛丼なんか提供できるわけがない
つまり、ビーフレスの間違いだろ
213名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:19:03 ID:p1Hil0170
松屋の定食は上手い
214名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:20:11 ID:2d0Y/MbiQ
不味い牛丼よく喰えるなあ
215名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:20:22 ID:DGzw5Qnc0
>>200
店に内緒でDQN店長がオークションで当たり券を格安で売って小遣い稼ぎをし、
実際の店舗では当たりが入ってなかったとか暴露記事が出て、逆効果になり客足激減とか目に浮かぶ。
券売機がネット回線かなにかに繋がれてて、当たった人には当たり券がメールで送られてくるとかなら良いかもしれんが。
216名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:20:32 ID:zeOvX4zr0
> チキンレース
まさに

売り上げ増えたは聞くけど利益上がったと聞いたことは無いし
217名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:21:31 ID:HnyAqKCV0
>>48
吉野家で昼食=情報弱者
すき家で昼食=勝ち組
松屋で昼食=低所得者
218名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:21:33 ID:EOK+lDPE0
>>205
一度、都内各所にある佐世保バーガー系の店に行ってみ
219名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:22:46 ID:zeOvX4zr0
ニヤニヤしたり顔で語ってるが
そもそも、ニャンコ飯で美味いや不味いって
そっちの感性のほうが問題かも
220名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:24:53 ID:dDOObLGP0
>>209
夕方のニュースでしょっちゅう密着特集してるじゃん。
221名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:26:05 ID:+gmmZQE50
またか。以前のデフレ競争から何も学んでないんかなコイツラ。
自分の首絞めるだけだっつーの。
222名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:26:37 ID:+gmmZQE50
俺はらんぷ亭応援するわ。定価で食ってやるわ。
223名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:27:05 ID:Zrv/kz+Q0
仮に1回の食費が500円とすると、1年で
500×3×7×12×365=4599000もかかってしまう
サラリーマンが貯金できない理由は食費にある
224名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:27:56 ID:GE+tStOn0
俺いいこと考えたんだけど
グルーポンでクーポン配ればいいんじゃね?
特性牛丼580円を50パーオフとか
225名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:29:05 ID:kvf1w3vL0
すき家の牛丼は甘すぎる
226名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:29:40 ID:XfsPbQpP0
まぁ牛丼って意外に簡単においしく安く自分で作れるからな。
自分で作った牛丼食ったら外食する気にはなれん。
227名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:30:09 ID:1pY1FJF80
てすと
228名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:30:35 ID:EhQV/n1l0
しらたき・しいたけ好きなんで、中卯。
229名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:33:47 ID:b1gbCNQw0
チキンレースとは度胸を競うレースという意味だ
明らかに誤用
230名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:35:01 ID:2qhH0EJy0
いつもと違って松屋が一歩踏み込んだし
チキンレースって言ってもいいんじゃないの
一社関係ないのいるけどさ
231名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:35:01 ID:NDET6VsB0
こち亀なら、料金を無料にして、逆に店から客にお年玉を出すだろう
まだまだやのぅ
232名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:36:29 ID:sOHx55vG0
>>229
「どこの会社が潰れるか?」と言う意味では正しいよ。
233名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:40:01 ID:tHuCHHVi0
>>223
500×3×365=547,500じゃないのか?
7とか12とかどっから飛んできた数字なんだ???
234名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:42:19 ID:qSoBPhro0
赤羽(吉野家本社あり)に吉野家直営店舗なし
(駅ナカにJRフランチャイズ店はあるが)。
赤羽にすき家1店舗、なか卯1店舗(ゼンショーグループ2店舗)、
松屋4店舗の不思議。
235名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:44:45 ID:GG/DdK6T0
吉野家も現在の予見も無く拡大しまくった店舗数を維持するためにはこの安かろう危なかろうレースに出走せざるを得ない。
旨い不味い関係なく、牛丼屋ってのはもう危ないメシを安く押し付けるしかないんだよ。

普通に牛丼というメシを考えれば、どんなに安くとも400円を払わなければまともなモンが出されないことぐらい分かる。

まあお前らは危ないメシを200円台で食えばいいよ。
一日600円と考えれば危なくない食生活も選択できるのにあえてリスクだけを取る比類なきバカだもんなw
生きてたって誰を支える事もできないんだし、慢性的な健康被害を受けて死ねばいいよ。
236名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:46:34 ID:yGGusw0d0
まーた吉野家が独り負けかw
237名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:46:50 ID:qiZyeZ3NP
松屋は不味くて食う気になれん
238名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:47:46 ID:xLqvcpKX0
もう1ヶ月間1万円で食い放題とかやれよ
239名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:47:52 ID:ESvZecSF0
牛のほうが高値の飼料を食っているような気がしてならない。
240名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:49:09 ID:Dk9vFCPb0

あえて黒毛高級和牛の高級丼とかはやらないんだな。
並で1000円とか
241名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:50:11 ID:EsjTEqlM0
>>13
全米が泣いた
242名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:50:21 ID:zJ1ESRt50
↓ネイチャーさんから一言
243名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:52:51 ID:EsjTEqlM0
>>54
ゴルゴのやつ前のPCにあったけど持ってる人いない?
244名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:53:01 ID:GE+tStOn0
すきやはどこにでもあるよね
245名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:54:05 ID:NbiP7DAT0
牛丼店狙う強盗事件はなぜ多発するのか 
14時00分配信 MONEYzine

 というのも牛丼チェーンを狙った強盗事件が多発しているからだ。東海3県だけでも、昨年発生した強盗事件(未遂を含む)は、
愛知14件、岐阜5件、三重1件の計20件にもおよぶ。とくに深刻な被害を受けているのが「すき家」。計20件のうち18件と、
ほとんどの事件がすき家で発生しているのだ。
 強盗に狙われる原因の1つとなっているのが、同チェーンが推し進めている、夜間の1人勤務、通称「ワンオペ」だ。
客が少なくなる夜間では、一部の店舗で人件費をおさえるために、接客や調理、清掃などをスタッフ1人で行うシステムを
採用しているのだが、店員が1人しかいないということは、防犯上、弱点となる。
 今年5日にも、愛知県ですき家が強盗被害にあったが、その際にも県警はゼンショーに、防犯体制の強化を要請したが、
現時点で同社から「ワンオペ」の廃止などの発表は出ていない。
 もちろん悪いのは強盗を犯した犯罪者だが、犯罪社会学の専門家は「企業には客や店で働く人の安全を確保する責任が
ある」と警鐘を鳴らす。
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20110109-00000001-sh_mon-bus_all
246名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:55:33 ID:9aObMrGc0
>>204
 >ここまで安くなった肉なんて怖くて食えないわ・・・・・・・・・・・・・・・・・

俺もこの点に合意
一連の過当競争の結末はわれわれ消費者をも巻き込み悲惨なことに・・
結局、勝者なんて誰もいないんじゃなかろうか
247名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:59:36 ID:tPjaWjaZ0
500円でデラックス牛丼つくってくれないかな
248名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:00:32 ID:8GpcJR+FO
250円って、ローエンド=客寄せのラインナップでしょ。実際は、卵つけたり、みそ汁つけたり、サラダたのんだり。400円以上、払ってるでしょ。
249名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:03:04 ID:rMROSIlo0
値段と味のバランスを考えれば吉野家一択だな
他の2店はあからさまに肉の量と質を落としてくるからな
250名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:04:10 ID:k9i1SVtMO
半年後には…

松屋→みそ汁を頼むと無料で牛丼が付いてくる
すき家→おん玉やねぎを頼むと無料で牛丼をトッピング
吉野家→牛丼を頼むともう一個牛丼がでてくる

251名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:04:26 ID:aMPl1+/X0
ミートホープみたいな業者フル回転かな。材料に関して。
252名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:04:42 ID:6VqhPHRX0
牛丼だけにチキンレス。
253名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:09:57 ID:BD0wUCa10
>>239
牛丼用の牛って鳥の糞食ってるんだぜ
254名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:12:22 ID:k9i1SVtMO
とり皮をたくさんご飯にのっけた
コラーゲン丼なんてどうだろう?
女性にアピールできるぞ
255名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:19:29 ID:6VqhPHRX0
一杯105円を見越して、あとはもう
禁じ手のラード丼しかないのでは?

ラードと砂糖と醤油を練ったものが
入ったチューブを暖かいごはんの上に
とぐろ巻、まぜてぬちゃぬちゃのところを
たべる。
256名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:21:50 ID:GE+tStOn0
吉野家はふりかけ丼を出せばいいと思うよ、120円くらいで
それが丼と呼べるものかどうかしらないけど
257名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:22:53 ID:3dmH9hxv0
>>253
野菜の肥料だって
258名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:27:47 ID:XHjQdX8+P
すき家のだけ味が化学調味料臭い
259名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:28:15 ID:pSS/XhVK0
値下げよりも割り箸に戻せよ。
前の奴のがこびり付いてることがある。
260名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:33:11 ID:9oDOnh+w0
名案を思いついた。
1)すきやの牛丼は無料化する。
2)レジに金が入らないから強盗も来なくなる。
3)来客数は十倍に増える。

うん。いいぞ、これ。
261名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:35:46 ID:+eI/EnDo0
「クズ肉」とか言ってる人は命に対するありがたみが足りない。
よほど親の教育が悪かったんだろうね。
味は好き嫌いの問題だから安い牛丼を食べたくないなら食べる必要は全くないけど、
食べる気の起きない肉だって牛の命をいただいて作った物であることには変わりない。
高額な和牛肉だろうと安い牛の安い部位だろうと等しく尊い命だよ。クズなんてない。
人間の市場でその肉がどういう扱いだろうと生き物の命をいただいて作った物なんだから
クズ呼ばわりするのは人間の驕り高ぶり。牛のことも考えてあげてください。
262名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:36:40 ID:XHjQdX8+P
>>259
何をいまさら
昔から丼にはこびりついてたんだから
腹に入るのは同じことだよ
263名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:37:08 ID:CHJKxhHH0
吉野家の牛鍋丼大好きだな
それもつゆ多めが好み
というか安値戦争で共倒れしなきゃ良いけどな
264名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:39:49 ID:Vc9ujC0N0
これで牛肉仕入値が上がったら…((;゚Д゚))ガクブル
265名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:40:22 ID:fNy79IzU0
>>264
もー勘弁だよな
266名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:41:03 ID:J0PpTgLG0
>>3
牛丼たのんだのに、かけそばが出てきてもしかたないレベルw
267名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:42:29 ID:40yCOOOv0
牛丼が10円や20円安くたってわざわざその店に行こうってならないけどな
268名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:43:30 ID:CHJKxhHH0
値下げより、うまいもの食わせろといいたいなぁ
味噌汁なんてインスタントまんまで不味いしさ
269名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:43:42 ID:J0PpTgLG0
>>262
どんぶりの縁をみたら、キレイ好きは飯食えなくなるレベル。
あそこに口つけて、かっこむんだから、いまさら箸がどうとか言ってもな。
まぁ、素人にはお勧めできない。
270名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:46:17 ID:J0PpTgLG0
>>268
まともなものを食いたいなら、まともなとこにいくべきだと思うんだが。
いや、別に批判してるわけじゃなくて、フツーに。
271名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:48:11 ID:2xn4LN9H0
氷河期世代のアラサー・貧乏な俺でも、
昼飯は600円前後必要だと半ば諦めているのに、
彼等の競争は一体誰が得するんだろう?

そもそも、どんだけ安くても、
ケチ盛りで牛皿追加させられると損した気分になるし、
ご飯を残すと、大半の日本人だと嫌な気持ちになるから、
追加牛皿無しで紅生姜だけでご飯を食べると、
全然美味しくなくて、二度と行きたく無くなるのにな。
272名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:52:24 ID:0IcK8RtU0
永続的な値下げと一時的な値下げは全く別物だから
書き方考えてほしいわ
273名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:52:51 ID:bz7rWljE0
すき家のトントロ丼、昔食ったら激うまだったので、昨日頼んだら
肉の量が半減していた・・・すき家よ、おまえもか_| ̄|○
274名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:53:58 ID:WNKHC1I40
吉野家はチキンレース丼を出せ
275名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:56:12 ID:yJzbGEVY0
松屋で牛丼240円ての見て入ったら11日からだったでござる
仕方が無いのでそのまま注文して食ったけど
276名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:56:45 ID:P8Tc/0mC0
いつもキャンペン時に50円券出すから
吉野屋が実質大盤振る舞いなんだけどな
277名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:00:11 ID:Eh9oeIuGP
マクドナルドは客単価の大幅アップに成功してデフレ脱却したというのに。
278名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:03:55 ID:hhfrmuhF0
待ちきれないんで今日、松屋に入っちまった
カレー食ったけど、一月前に比べて肉が増えてた 
ただ、味は余りカラコロ変えないでほしいと思った
279名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:04:17 ID:9aObMrGc0
>>277
ヒキーなオイラに教えて下さい
マックではまだ100円バーガーとか続けてるの?
280名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:04:36 ID:5Db4nw660
8Pチーズは入ってるのか?
281名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:07:50 ID:GpbmVP660
最近の吉野家はちょっとだけ味が復活してるような気がした。

松屋は相変わらず、まずい。くさいっていうか、ゴムみたい
っていうか。定期的に食ってるけど。味噌汁はうまいし、
お茶の代わりになるし、味噌汁で流し込む牛丼はうまいよね。
282名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:09:19 ID:L+hlPtkt0
自炊で米+フリカケならまだ勝てるが、
まともなオカズを用意すると
一応外食の牛丼の方が安いな。
283名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:20:31 ID:GpbmVP660
吉野家の牛丼は昔はもっと柔らかく、大げさに言えばとろけるような
食感じゃなかったか?
スライスが厚いんじゃないの?それでタレのしみこみも足りない。
もしかして、手間の問題とか、賞味期限の問題でコストダウンするために
スライス厚を厚くしたとかじゃないの?
284名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:22:49 ID:bioB2wby0
>>279
ハンバーガーは100円、チーズバーガーは120円だよ
但しセットとかクオーターパウンダーとか高額商品で稼いでるんだろう
285名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:24:02 ID:+CmwDc2l0
吉野屋は味はだいたい戻ってる。
但しネギが少ない。野菜が高いからね
肉は脂身が減ってる。これは流通してる牛肉の問題
286ホース:2011/01/09(日) 22:25:29 ID:JAZChs320
円高でかなり安く仕入れできるんだからこのくらい平気だろ。
287名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:26:12 ID:SMDsAioL0


1 :Trader@Live!:2011/01/04(火) 00:24:33 ID:7kkemYs8
娘がさっき、彼女を連れてきたよ。
びっくりしすぎて酔いが醒めてしまった。
いつもふざけてて俺にそっくりなほどおちゃらけで楽天主義で、
その娘が、今までみたことのない真剣な顔で不安そうな声で
俺に小さくごめんなさいって呟いたよ。
「どうして謝るの。彼女かわいいね。結婚したいの?」
って聞いたら、えって顔でこっち見た。
「婚姻届はだせないけれど女の子同士でも式はあげられるからね。心配しないでもいいよ」
多分そんなこと言ったと思う。酔い醒めたって言ったけどそんな醒めてなかったかもしれない。
娘より先に彼女が泣いちゃったよ。
孫はみれないけど可愛い娘二人もいるからいいや。





288名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:26:18 ID:ufetn7uA0
なあ

お前らなんでそんなに貧乏なん?

なんで?
289名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:27:05 ID:9aObMrGc0
>>284
教えてくれてどうもありがとう!
今度逝ってみるね
290名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:28:55 ID:GFHOryib0
そうなんだよ
貧乏なオレでも時間はあるから数年は牛丼食ってない状態になる
基本自炊で
 ガストも御取り寄席も市場もコンビニ弁当も行ってるけど

つまりは時間のないそこそこ貧乏なやつしかいかないんだわ
いわゆる付加価値とやらが極端にないんだよな
 具体的には安楽な椅子とか食後のコーヒーとか

 それでも今回は行こうと決心してる  まあそれくらいのリキ入れないと
もう入りづらい  なんだろう この感覚は
291名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:29:41 ID:dARE/eKr0
本部のめちゃくちゃで泣くのは末端店舗
292名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:35:13 ID:mVZw8btW0
この戦いに勝者はないな
293名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:39:18 ID:1vpRZuH10
吉野家の380円牛丼・・・値上げしてもいいから、もうちょっと旨いのだせよ。
294名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:44:01 ID:bioB2wby0
吉野家は400円でいいから昔の独特の味に戻せばいい
いつ行っても同じ味であること、ツユダクなどメニュー外オーダをはねつけること
これでちゃんと客は戻ってくるよ
295名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:47:24 ID:Eh9oeIuGP
マクドナルドは100円バーガーもあるけど、780円セットメニューが飛ぶように売れて客単価アップ。

もう、牛丼屋は「ご飯とふりかけで100円、卵追加で120円」とか超貧乏メニューやらないとダメかな?
296名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:48:27 ID:zeOvX4zr0
>>268
にゃんこ飯ごときに
どういう味覚にクオリティを求めてるのか・・・
297名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:48:56 ID:yFZq46JD0

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13229132
  \ ヽ     /  /  /
    世界一 かわいいよっ!!
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゜,, )
       (_┌ (_ ○ニ ○v
<ほ ん と に ー? ///
  \ ヽ     /  /  /
    うぉおおおおおおおおお!!   *. (_ヽ
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧      * ∧__∧| |
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧    . (´∀` / /
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゜,, )   +  y'_    イ    *
       (_┌ (_ ○ニ ○v;    〈_,)l   | *      。

298名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:49:40 ID:eWk9K+XD0
なか卯がもっと増えないかなぁ
吉野家はイラネ
299名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:59:17 ID:en4hzD4J0
>>11
評価したい(゚д゚)
300名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:01:39 ID:5YlNUBBi0
301名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:03:31 ID:OUaV1eXo0
吉野家はなんでいつも他より高けーんだよ!!
302名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:08:58 ID:bioB2wby0
だから吉野家で肉の量がどうだとか、10円、20円安いとか言ってる層を相手にしちゃいけないんだ
淡々と普通にオーダーして500円でも普通に払って帰るような客層を相手にしないと
昔の味に戻して普通のサラリーマンを相手にしていれば十分
303名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:09:11 ID:zMaF3SGv0
別にどこの丼だろうと好きなの食えばいいけど、俺は何十円安いってだけで安いだけのとこには行きたくないぞ
多少高くても食いたいものを食うor旨いものを食う
304名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:09:33 ID:OoTd5RKO0
>>292
牛丼業界そのものが敗者だよな。
もうまともな人間は牛丼なんざ食わない。
305名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:10:08 ID:BIt1z50M0
一度下げると戻しにくくなるぞ
306名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:11:04 ID:kAbnU4os0
>>304
エコノミストの森永が牛丼大好きで牛丼バトルの記事書いてるじゃないか。
307名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:12:45 ID:UC4EyByc0
吉野家2回 松屋2回ってとこか
308名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:12:54 ID:zX00vjry0
>>51
肉より白滝のほうが原価高いし美味いだろ身体にも良いし。
309名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:13:27 ID:jL6OY/Pl0
チキってるぜw
310名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:13:44 ID:kAbnU4os0
>>302
牛丼は頻繁に食いに行くのに
そんな高くしたら月に1回も行かなくなるわ。
311名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:14:02 ID:7zzJFRMf0
>>305
1500円から2000円ぐらいの牛丼なら、
まだ食べる価値があるだろうな。
312名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:14:35 ID:biifnJin0
すきやは、具が少なすぎるwww
313名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:15:18 ID:lGJR18UX0
>>302
吉野家はそれをやったんだが思った以上に世の中貧乏だったw
そんで牛鍋丼が出てきたと
314名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:15:24 ID:culhLexy0
牛丼好きだよ。
頻繁には食いたくはないけど、ジャンクフードを食べたくなる時もあるのさ。

金持ちがワインの蘊蓄を語りように、貧乏人が牛丼の蘊蓄を語るのを楽しんでもいいじゃん。
315名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:17:31 ID:mVOfuaHQ0
期間が被るって
内部情報漏れてんの?カルテル?
316名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:18:05 ID:XHjQdX8+P
>>289
引きこもりだから知らないんじゃなくて
調べないだけだろ
ネットにすべて載ってるんだから
言い訳ばっかしてないで外に出ろよ
年取って身体動かなくなってから後悔してもおせーんだぞ
317名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:19:20 ID:D8F1aCCr0
安くしてもらえるのはありがたいけどさ、
従業員の給料払えるの?
社員とアルバイトの違法長時間労働とかで
訴えられてたよね、ここ。
318名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:20:12 ID:0IcK8RtU0
>>313
貧乏なくせしてパチンコ
貧乏なくせして自炊しない

日本は阿呆
319名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:22:19 ID:9aObMrGc0
>>316
ヒーン、すいません
これからはコーラをなるべく控えて外に出てダイエットのために
ジョギングすることにします
320名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:28:18 ID:9aObMrGc0
>>317
近所のドライブスルー付き某店では、ウィークデーの深夜帯は完全に
一人で廻しているな。
ドライブスルー対応から店内、ドライブスルー以外のテイクアウト、清掃
それから朝以降の仕込みetc
ぜ〜んぶ一人。傍から見ていてもあらゆる次元で危険極まりない
321名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:29:39 ID:2rkvZt8c0
牛丼家なのにチキンレース?
死ねの?
322名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:34:58 ID:VP+VK8vz0
勝者はいないみたいな話があるが、

コストで優位にあるすき家・松屋にとって
安売り競争しかけて

は吉野家の混乱が続き
新規出店ペースが落ちたままだと

長期的にはかなり優位に立てんだよね。
323名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:35:52 ID:22GhBA7C0
親子丼がメインのなか卯に隙は無かった
324名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:36:02 ID:UC4EyByc0
>>320
それこなせるって凄い有能だよな
325名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:36:06 ID:eWk9K+XD0
>>313
味が戻ってないような
326名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:40:26 ID:6Npe0VpV0
もう値下げはいいから、品質重視しろ
380円位で安定していいと思う
327小日本:2011/01/09(日) 23:40:54 ID:+BlGrnjz0
牛丼に惚れてまうやろ
328名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:41:52 ID:9aObMrGc0
>>324
まあどれだけの来店があるかにもよるけどね
ただね、やはりというべきかアジア系の店員さんが週の半分くらいは
シフトに入っているようだ
中国人だか韓国人だかモンゴル人だか知らんが。
やっぱそれだけキツイんだよ
329名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:42:52 ID:Eu9APGeP0
牛丼チェーン店は競争はげしいねぇ・・・
カツ丼チェーン店は、かつ屋くらいだから一人勝ちなのかな
330名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:43:42 ID:6i+5dAL90
いくら安くても松屋で牛めしを食べようとは思わない。
ゼンショーは店に近寄りたくもない。
331名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:46:20 ID:zeOvX4zr0
ニャンコ飯だぜ?

日本人が、
ニャンコ飯???
332名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:47:44 ID:Onr+6SaGO
かつ屋とか吉野家とか
どこの地方チェーン店なのかと
333名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:48:15 ID:6Fr9wMuH0
値段はどうあれゼンショーに落とす金はびた一文無い
334名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:48:58 ID:p8eiWBCZ0
牛丼なのにチキンレース
335名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:50:13 ID:5uwaOSuNP
松やでねぎ+つゆ+ごま+味噌汁のあぶらあげを増量してもらえば数円の赤字
336名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:52:12 ID:jUVsGlWy0
かつややてんやはあげたてほやほやじゃないと駄目だから大変だな
337名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:55:05 ID:B1Pdwpzc0
牛丼はもうダメ。
特に期間限定で安い時のは硬くて食べれたもんじゃない。
味が安定してる豚丼の方がうまいよ。
338名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:56:31 ID:Eu9APGeP0
>>332 かつ屋って全国チェーンじゃなかったのか・・・知らなかった
339名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:59:18 ID:bI8INYwK0
>>206
すき家食ってみたら気持ちは解る
肉の脂の質が良くない

ただ一時の肉の量考えると
顧客満足度ではすき家の方が上だとは思うが
340名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:00:20 ID:CK2PLjXm0
あと12レスくらいだから先に↓埋めろ

【企業】 牛丼バトル、今度は「松屋」が牛めし並盛り240円(業界最安値)…11日から1週間
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294285538/
341名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:08:36 ID:1iE7VZEu0
>>320
女の人が一人の店もあるんだぜ。
何かあったらどうすんだろ。
防犯よりも利益優先なんだろうな。

サイゼリヤも本当人いないし、
一見外食で勝ち組になっている企業って、
人柱がいっぱいいて成り立っているんだろうな。
342名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:08:38 ID:ainY4RV30
バブル時代とかホントに何だったのかと思うぜ。

343名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:10:21 ID:kENdqnS30
>>342
せやな
344名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:12:31 ID:ftUvhwVl0
貧舌自慢大会

は、なんで
やめたの?
345名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:15:39 ID:Km0UGWHPO
>>344
24時回ったからじゃね?
346名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:22:56 ID:NnnFYicL0
にんにく復活マダー?
347名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:23:30 ID:u6MefaSJ0
>>341
何度強盗に入られても懲りない某チェーンとか。。
実際死者が出て社会問題になって、マスコミが騒いで国や地方自治体が乗り出して
んでもって幹部らが記者会見で頭を下げて、そこから信用を回復して
なんて手間を考えれば、せめて2人体制にするほうが結果としてよっぽど
安上がりだと思うんだがなあ。
彼らの危機管理に対する姿勢がよく理解出来んよ
348名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:25:32 ID:/xgSsscO0
>>302
そう言うおまえが500円なら吉野家に行かない件について
349名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:28:11 ID:peYnM5gC0
アメリカ産牛肉食べると
ヤコブ病っていつて
頭がすかすかになるんじゃないの?

350名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:28:55 ID:lIiuwBqt0
>>347
すき屋は奴隷一人客の対応させておいて業績上げてきたんだからそのまま続けるだろうて
社会的信用なんて大々的に報じられないしそんなダメージじゃないしな
そういうゴミ企業に群がる貧民共が吉野家wとか言ってるんだから情け無いって感じだけどねぇ
351名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:31:09 ID:pdhP00U50
金券ショップで買った株主優待券 or ジェフグルメカードを使えば、
吉野家のほうが松屋よりも安く食べられる。
352名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:31:17 ID:CrFeiQKy0
牛肉好きじゃないから豚丼復活させてくれ
353名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:31:31 ID:L/P8TNsf0
俺はどんどんにしかいかない
354名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:36:50 ID:UD+bpvi00
>>113
そうなんだよな
メニューが多いとオレみたいに牛丼食わない奴でも行くんだよ
松屋の豚しょうが焼き定食マジで美味い
355名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:37:35 ID:u6MefaSJ0
奴隷かぁ
所詮牛丼屋なんてのは奴隷が奴隷のために餌を作って食わせているだけの
場所なのかも知れんなぁ
356名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:38:40 ID:80u4XF/60
豚丼はないわぁ・・・あれのせいで一時期全く吉野家いかなくなった
357名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:39:07 ID:d8MGBohq0
牛丼なんて他に食う所が無くて仕方ない時しか食わない。余りに不味いから紅生姜
を載せまくってごまかす。こんな貧民相手の商売なんて止めれば良いのに。
食材が勿体無い。
358名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:41:58 ID:pdhP00U50
豚丼の方がおいしいと思うこともたまにあるなあ。
ま、両方あって好きなほうを選べた方がいいから両方用意してほしい。
359名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:42:15 ID:lIiuwBqt0
>>357
それでも未だにすき屋や松屋が業績アップって言ってるんだから
どれだけ貧民が多くなったのかって話だよな
360名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:42:55 ID:bLc+zBEN0
す○屋って上場一部だろなんかスレ内容がしんじられん。マ○クもだが。
361名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:44:09 ID:98iPvNuP0
さあ、吉野家にトドメをさすんだw
362名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:44:46 ID:YHK+8brj0
>>352
ハゲドウ
ついでにショウガ焼き定食も
363名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:48:10 ID:g2IHJBwQ0
吉野屋は豚丼の方がうまいというか、牛丼がまずい。

松屋かすき屋なら牛丼以外のメニューを頼むが、吉野家は
メニューが少なすぎる。
いつまでも牛丼にこだわってるなら潰れてしまえ。
364名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:51:10 ID:IC4s0nQW0
安すぎて逆に不安だ
品質重視して値上げしろ
365名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:51:24 ID:pdhP00U50
>>363
自分の好みに合わないメニューにこだわってるだけで、
「潰れてしまえ」とか書くなよ…。
366名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:59:22 ID:61qbg90b0
でも吉野家の牛丼って肉少ないし塩辛くね
367名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:03:57 ID:17mhHvMI0
吉野家のHP見たら、カレーとかヘンな定食とか無くなってたんだな。
アホみたいに松屋やすき家の後追いしてたの反省したのか。
その勢いでゲロクッパとかもやめて牛丼一本にしぼれよ。
ブランド力取り戻すのが第一だろ。
368名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:05:17 ID:g2IHJBwQ0
>>365
たまに行ってみたら牛丼しか販売してない事があって
それ以来吉野家には行ってないな。

不味い牛肉使うくらいなら豚肉使えば良いのにと思うが
吉野家は自分のところの牛丼が美味いと思っている様で
いつまで勘違いしたまま突き進むのかと。
以前も今回と似た様な事して結局失敗したのになんで同じ
事繰り返すのかね。
369名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:08:53 ID:lIiuwBqt0
よくわからんがこの手のスレでここまで必死に吉野家を叩けるのかが不思議で仕方が無い
まあゼンショー嫌いですき屋叩く俺も俺だがな
370名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:09:10 ID:ftUvhwVl0
>>365
主観に美食なんて言うつもりは無いけど
日本人なのにニャンコ飯でうまいマズいなんて、
滑稽だよねぇ
371名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:09:28 ID:So+5RnDa0
>>366
すき家のが塩辛い気がする

吉野家の肉はちょっと少ない気がする
個人的にゃー足りるけど、肉すくねー肉すくねーという怨嗟の声はよく聞く
372名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:10:17 ID:17mhHvMI0
吉野家には牛丼を食べに行くんだろうが。
牛丼食いたくないなら吉野家に行かなければよいのではないか。
373名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:10:58 ID:6dVXAVRT0
>>369
理不尽なことが嫌いな俺はもうすきやでは食わん
腹たったわ
なかうのトン汁定食は食うけどな
374名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:11:06 ID:pdhP00U50
>>368
いや、別に吉野家に行くとか行かないとかは個人の趣味だし、
美味い不味いも個人の趣味でいろいろある。
それから、経営方針を批判するのもあると思うけど、
「自分の好みと違うからつぶれろ」というのが乱暴すぎる。
375名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:12:06 ID:So+5RnDa0
>>370
にゃんこ飯だった美味いマズイはあるべーさ

にゃんこ飯を食わざるを得ない貧乏人は尚更気になるもんすよ
376名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:14:27 ID:61qbg90b0
>>371
まあ牛丼屋自体滅多に行かないんだけどね
遠出する際の道すがら吉野家に寄ることが一番多かったけど
377名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:19:29 ID:g2IHJBwQ0
仕事場の近所に吉野家しか無いから潰れて他の店が
来てくれると嬉しいから。
牛丼屋がブランドになる事なんて考えられん。

関係無いが、吉野家で飯食ってる人観察すると箸を
ちゃんと持ててる人が非常に少ないんだよな。
変な持ち方のやつに限ってつゆだくとか。
で、そういうの見てさらに行く気がなくなる。
378名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:20:50 ID:wp0QT90d0
>>371
吉野家の少ない店は本当にすごく少ないよ。
よくWebで見る例の画像と同じぐらい少ない店が本当にある。
379名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:22:02 ID:hl94VUpb0
貧乏人でも自分で飯を炊く時間はあるだろう。
難しいことなんか何もないし。
そんな簡単なことさえ他人に任すだらしない人間が相手だから、売る側もナメきってるんだよ。
380名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:22:23 ID:pdhP00U50
>>377
だから、「自分の好みと違うからつぶれろ」といってるわけでしょ?
そういうの、リアルでも言ってるとしたらマジでやめといたほうがいいよ。
381名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:22:54 ID:lWi8rdpr0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


382名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:23:57 ID:wBJXW+zt0
キッチンレース
383名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:24:16 ID:6dVXAVRT0
>>378
だったら店名晒せや!
384名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:26:57 ID:tULh4h990
また値下げを行うのか、並が400円代だったのは何時の頃か。
385名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:27:53 ID:wp0QT90d0
>>383
木更津駅前店。
俺が知る限り二番目に肉が少ない。
一番少なかったのは君津店。こっちはかなり前に潰れて無くなった。ざまあ見ろw
386名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:32:40 ID:4H4GYVMx0
1食250円でも高いと感じるほど貧乏になるとは思ってなかった。
387名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:34:49 ID:/e3qSkmF0
>>69
>>すき家はバイトは個人事業主としての契約だから

昔、丸善でそんなこと言ってる馬鹿がいたな
ただ発想が逆で、バイトは個人事業主だから社員が命令しちゃいけないんだと
「誇りをもって」棚をやってるからバイトの棚に口出すなとも言ってたな

だからあの店トータルコンセプトがないんだよ
こんなじゃいつか潰れるなと思ってたけど、印刷屋の妾に身を落すとはさすがああいうことを公然と言ってた店だけのことはあるw
388名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:34:58 ID:29WPTLGD0
吉野家は昔から肉が少なめだよな
389名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:38:09 ID:xf1UPjSA0
松屋が一番旨い
390名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:39:05 ID:ztWnMMp80
吉野家にはなんとか頑張ってもらいたい。
寡占化は避けてほしいな。
吉野家が撤退したあとすき家が値上げしたら悲しい。
391名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:39:23 ID:wC2y4ia/0
ニュー速でトップクラスに評価がばらけてるスレ(個人の感想です)で聞くのもなんだけど
結局のところ値段とかサービスとか他のメニュー無視して一番美味しいのはどこの牛丼なの?
392名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:40:11 ID:fdxfMsZnO
値下げはもういいよ。
昼はDQNで埋まってるから行かない。
安過ぎると客の質もおかしいから。
393名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:43:36 ID:29WPTLGD0
松屋は確実に肉が薄い、薄すぎる そして、米がまずい 噛み応えが無い
美味しい米を使ってないのか炊き方が悪いのか、米がシャバシャバで脆い
394名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:45:07 ID:61qbg90b0
なか卯って近所にないんだよなあ
機会があれば寄ってみたいとは思うんだけど
395名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:47:23 ID:g2IHJBwQ0
米は吉野家の方が美味いな。
同じ270円出すならご飯、納豆、豚汁の方が良い気がする。
396名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:48:22 ID:KA8jQ2/P0
もう、どうでも良い
397名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:49:15 ID:s2mFgXxN0
外食ジャンクフードの一角ではあるけど
美味い牛丼が食いたい場合は、逆に家で自作するに限るからなぁ
不味いけど外で手軽に食える牛丼もどきでしかないわな
398名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:51:46 ID:KA8jQ2/P0
スーパーの惣菜コーナーで売られている牛丼の方が、
はるかに美味しい。
399名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:52:00 ID:bK6mkoH00
>>391
そんなの味覚に個人差があるから何処なんて言えんだろw
まぁ値段とか量とか無視すれば俺の好みだと吉野家
あのバーコードみたいな肉の少ない牛丼を喰いたいとは思わん。
400名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:53:55 ID:GVAw0TSI0
さっき吉野家行ったら豚丼扱ってなかった。・゚・(ノД`)・゚・。
401名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:58:48 ID:TYCe60V30
携帯で例えるとどこがどこのキャリアって感じ?
402名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:59:54 ID:iWbFszZq0
 すき家の冷凍牛丼の素を、冷凍食品5割引のスーパーで
買って来て、炊きたてのご飯と一個30円くらいの卵で食べる
のが一番。
403名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:02:39 ID:0cohiO7C0
>>392
まったくその通りだ
吉野家は吉野家の味に戻しさえすればいい
松屋は定食、すき家はカレー、なか卯はうどんを中心に住み分ければいい
体力勝負したってなんの意味もないのに
404名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:04:34 ID:JENcahaZ0
>>391
銀座今半
405名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:08:03 ID:6A0UEf440
弁当チェーン、コンビに弁当がライバルか

マックも100円だし 変な競争です。
406名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:08:27 ID:98iPvNuP0
>>403
すき屋のカレーは不味い。レトルトそのままじゃん、すき屋こそ牛丼だろ。
407名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:11:41 ID:lIiuwBqt0
近所のすき屋って夜になるとカーテンを閉めて店内が見えなくなるんだよね
普通日差しが強いときに使うもんだと思うんだけど
これじゃあ店内で何が起こってるのかもわからない
そういう教育をされてるのかねぇ
408名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:13:12 ID:wC2y4ia/0
>>407
それペッパー(ry
409名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:13:18 ID:wp0QT90d0
>>403
> 吉野家は吉野家の味に戻しさえすればいい

そんな事で業績が上がるならとっくにやってるだろうよw
なにをやろうが一人負けだから困ってるんだろうにさw
410名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:13:33 ID:0d4/P1NS0
店員にシナやチョン雇うのやめてくれ
411名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:14:07 ID:w0fUIv0u0
ランプ亭こそ攻守最強
意外にわかってないなお前ら
412名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:14:58 ID:SreeSQXZ0
まーた吉野家がやらかしたのか
413名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:15:43 ID:DIgTyOkL0
吉牛は味付けの問題じゃなくて使える肉が変わってしまったので昔の味には戻せないんだよ
手をこまねいているわけじゃなく、どうしようもない
414名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:16:00 ID:aj89rJjM0
>>411
好きだったんだけど
狂牛病騒ぎで撤退しまくったから店舗数が…
415名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:16:26 ID:Km0UGWHPO
>>407
家で夜は暗いからカーテンや障子閉めたりしないかい?
416名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:16:40 ID:2Nvoc/No0
すき家の牛丼の素はあきたし、なか卯が味を戻すわけないし
もう牛丼食うこともあまりないだろうな
417名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:16:41 ID:+FHgs2Ju0
>>407
断熱効果あげて節電じゃないの?
418名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:17:04 ID:2dYyoLzZ0
牛丼屋だけだよね、円高でいつもチキンレースしてるの
ラーメンもカレーもうどんも下がるどころか上げたところもあるのに
419名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:17:07 ID:AkPJQQfi0
朝鮮企業ってゼンショーだっけ?
420名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:17:52 ID:0cohiO7C0
>>409
基本的な事が出来てないんじゃないの
少なくとも俺も昔はしょっちゅう行ってたけど、
今はいつ行っても味が違うから行かなくなったよ
421名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:18:41 ID:XgZ6yMbE0
吉野屋はキャンペーンで安くしてまたすぐに値段を戻すから、かえって高く感じるんだよ。
なんで270円で食えるものが380円もするんだ?って感じで。
この際、ずっと270円で提供すれば客も増えて利益も出るようになるんじゃないか?
422名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:19:41 ID:6A0UEf440
キング丼やってほしいな4人前です。


前に牛丼3回、カレー丼3回食ったよ。59歳で店員に驚かれた。あまりその歳ではいないって。カレーはいいが牛丼は戻しそうになるよ。
423名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:19:58 ID:Km0UGWHPO
>>419
ヒント:キムチクッパ丼
424名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:20:55 ID:lIiuwBqt0
>>417
遮熱というほどぴったりしてる奴じゃない
下から机とか椅子は見えてるけど店内はほとんどわからない
425名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:22:00 ID:So+5RnDa0
>>385
店名付きで晒して貰えると嬉しいねえ
機会があったら是非行ってみたいw
426名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:22:02 ID:wp0QT90d0
>>420
牛丼なんかどういじったところでたいして味に差なんか出ないw
よく「高級化して差別化すれば吉野家は生き残れる」とか言う奴いるけどバカみたいな妄想だw
427名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:22:04 ID:71Wxp8vj0
>>421
逆に安くするんじゃなくて、肉特盛りサービスとかすりゃいいのにな。
安くても肉が少ないんじゃガッカリするだけ。
最近はすき家も肉ケチりだしたし。
428名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:22:53 ID:6A0UEf440
大盛り1つと 並み盛り2つとどっちがいいかな。
429名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:23:15 ID:roHsLn6M0
牛丼屋は増えすぎてもうありがたみがないな
昔は、吉野屋も店舗が少なくてたまにしか食えなかったから美味いと思ったが
430名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:24:11 ID:wp0QT90d0
>>425
是非行ってみてw
俺が行ってた頃のままならちょっとすごいからw
あの頃はすき家も松屋も無かったから夜中に腹が減ったらあそこしか選択肢無かった。
肉があんまり少ないから俺はいつも牛丼並と牛皿頼んで牛丼に牛皿載せて食ってたw
431名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:26:12 ID:qex92VjX0
>>14
吉野家では松屋汁以下の糞粉汁が有料だからな
432名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:26:43 ID:DHsCSSGj0
品質にこだわった上での値下げ競争ならともかく味なり量なり質なり落としてるからなぁ
まあ端からチェーンの牛丼や定食に寄せる期待なんて低価格と手軽さだけだが
200円台になるとさすがにもう少し味と滋養のあるもの採った方がいい気もする
433名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:27:08 ID:0cohiO7C0
>>426
本来は牛丼なんてそういうもんだけど、最近の吉野家は薄かったり濃いかったりするんだよ
玉ねぎが煮えてなかったり
基本的な事が出来ないようになってしまってるんだ
434名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:37:12 ID:79G/yJ9R0
牛丼が500円ぐらいなったら日本経済が潤っているんだろうな
まさに景気のバロメータだな
435名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:38:40 ID:QJvX5FhbP
牛丼は吉牛しか認めない
436名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:39:33 ID:zHn8T0LF0
>>426
全くその通りだ。いつまでも昔の吉野家の味がスタンダートだと思っている馬鹿が多すぎる。
業界2位の吉野家の味が何でスタンダードなんだよ。常識に考えて今業界1位の「すき家」の味だろ。
お前らがどう頑張ってもあのトッピングまみれの牛肉まぶし糞ジャンクフードが「牛丼の代表」なんだよ。
今の子供達はもうあの味に慣れてきてるから正直吉野家の牛丼なんてどうでもいい。
小さい頃から食わせて味を覚えさせるマクドナルドの戦略と同じ。食べ物って呼べないところも一緒。
437名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:40:18 ID:0d4/P1NS0
300円以下の牛丼とか単に餌食ってるようなもんだろ
味は二の次で空腹が満たされたらおkみたいな感じじゃないかね
438名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:44:44 ID:61qbg90b0
安さに求められるのは最低限の質と量だろ
餌上等じゃね
439名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:11:06 ID:z2PnGaGu0
コンビニの500円の牛丼の方がうまい
もう牛丼食いたくても牛丼チェーンは行ってないな
440名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:20:41 ID:WcTxxsd/P
>>436
吉牛の味を越えてないからだな!
441名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:25:38 ID:WcTxxsd/P
安くて売れるには味が命
442名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:26:33 ID:4loVICv60
300円でもおれは味に満足してるけどな。
443名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:30:08 ID:Ag6d2oro0
>>431
だが、頼まなければ出てこない

抱き合わせいくない
444名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:31:00 ID:gFU6mdkg0
近くには吉野家しかねえ
445名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:36:45 ID:yNxwvWtY0
すき家って牛皿あんの?
446名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:40:43 ID:zsav1NNd0
>>445
ある。
ttp://www.sukiya.jp/menu/#/forhere,teishoku,m_00,

おれは牛皿の存在価値は理解できないが。(おなじく、つけ麺の存在価値も)
447名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:43:25 ID:MmW2a/G50
昨日はじめてすき屋で牛丼食ったけど
信じられんくらい不味かった
よく全部食べたと我ながら感心した
448名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:46:48 ID:j8XKAlRV0
>>443
有料だとイヤだが無料で付加されるのなら構わない
449名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:46:52 ID:4loVICv60
そういえば、牛皿って存在もあまり認識してなかったよ。
ご飯がないと頼もうという気にはならない。
450名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:52:21 ID:nKTfCd6T0
いくら不景気とはいえ、20円安ければわざわざまずい方へ食べにいくんですか。世間の人は。
451名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:53:00 ID:Pqwx1uX20
おれが就職活動を3月に始めて4月に入社できたときは
吉野家牛丼500円の時代だったな。
学食のカツ定食より220円高いけど十分美味しかった。
あのころは丁寧に作ってたんだろうね。
452名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:53:36 ID:j8XKAlRV0
>>451
いや
あの頃はボッタ率が異常に高かっただけです
453名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:54:19 ID:j8XKAlRV0
>>450
正確には「20円高くて不味くて味噌汁の付いていない店」です
454名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:55:38 ID:4loVICv60
>>450
世間の人は知らないけど、特にどれがどれより不味いとか思ったことはないなあ。
それぞれもちろん味は違うけど。
455名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:56:04 ID:nKTfCd6T0
>>453
そうでした。
456名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:56:43 ID:3QAFo3Pm0
10円20円で騒ぐのに、何で自炊しないんだろう。。。
457名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:57:44 ID:Pqwx1uX20
>>452
当時普通の定食屋の豚丼が550円くらいだったよ。
学食よりは高いが、牛丼で500円は安かったよ。
458名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:59:23 ID:nKTfCd6T0
>>454
結局、好みの問題でしょうが、一回アンケートでもとってみて欲しいなあ
459名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:00:52 ID:zRiYp6Ex0
>>447
昨日??最近のすき家はまだマシになってきてるんだぞ?
10年くらい前のすき家は「わざとやってんのか!」と思うくらいに不味かった
吉牛、松屋、らんぷ亭、なか卯は「味付けは違うけど好みの問題だね」程度で
どこも不味いとは思わなかった
牛丼太郎は値段なりに不味かったけどw
460名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:01:03 ID:vQaTh/C+0
>>448
無料で付加ってのは逆に考えたら
みそ汁なしなら値下げできんだろ?って事にw
461名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:03:00 ID:y/Zu6Wq20
人並みの収入があった頃は、定職屋で生姜焼き定食700円とか
平気だったのにな。いまじゃあ、ラーメンなんて食べられない。
462名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:03:19 ID:4loVICv60
この前、吉野家で割引券を使って320円の支払いに、
吉野家株主優待券(300円分で275円で購入)を使って支払って、
差額20円をジェフグルメカード(500円分で475円で購入)で払って、
お釣り480円をもらった。
さすがにちょっと気が引けた。
463名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:04:41 ID:vZHkPWhy0
三社で300円以下にはしないって協定作ればいいのにばっかだなぁこいつら
464名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:05:53 ID:4loVICv60
価格カルテルで摘発されるのにばっかだなあ
465名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:09:58 ID:yNxwvWtY0
>>446
うげぇ、
あの肉で牛皿出す勇気あんのか。
466名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:10:56 ID:zRiYp6Ex0
>>451
吉牛500円っていつの時代?400円の間違いじゃね?
467名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:14:33 ID:4RRa/lkE0
すき家ってさ、
味とか値段どうのよりもCSRとしてどうよ。
それに疑問感じていかなくなった。
あれだけバイトの命を危険に晒したらいかんだろ。
468名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:14:53 ID:Ag6d2oro0
どこが美味いとかまずいとか語るレベルでもないのにおまえらって・・・
469名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:15:26 ID:WcTxxsd/P
>>466
そんな時代は知らんな〜

吉牛の旨かったころのイメージは280か290の値段だった
470名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:16:33 ID:tilFrwJr0
吉牛は数年前と比べて味落ちたよな。
それでも他店よりはマシだけど
471名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:17:40 ID:e/s2ah1o0
あれは、昨年の11月・・・。
夕方小腹がすいたので吉野家へ。
客は学生2人と浮浪者。
私は気にせず席についた。
そして、並と卵を注文して食べていた。
前の席の学生が、辛そうな顔をして浮浪者を見ている。
私は浮浪者が嫌なだけと思っていた。
浮浪者も並と玉子を食べていた。
白身が口からダラリ出ている。・・・何度も、白身を口から出してはごはんに掛けて・・・。
と思っていたが・・・いや、待て、玉子の器が無いではないか!!
しかも、浮浪者からは時折、「カーッ」と聞こえる・・・。
そう、あれは紛れも無く、"痰"をメシに掛けながら食べていたのだった。
それを見て以来、吉野家には行けなくなった。
472名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:17:53 ID:WSvgFAA50
日本人は売る方も買う方も生真面目だから
デフレスパイラルになるんだろうな
雰囲気的に日本はあと10年ぐらい物価変わらないだろ
もしかして物価が落ちてるかもしれない
欧米は1.5倍、アジアは2倍とかにはなると思う
単純計算でドル円50円ですよ
473名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:21:16 ID:j8XKAlRV0
>>460
味噌汁付きで業界最安値だろ?
文句を言う方がどうかしている
474名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:21:52 ID:DlYG5tzP0
これグルーポンに広告出したら、120円で原価込みで店の実売60円かぁ?

もう、従業員が食材にされちゃうかもしれんね。

そういえば、自殺者が毎年3万人で、行方不明者が10万人だっけ。
移民のための美しい国づくりでしょうかね?
475名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:23:35 ID:86O4Pwp60
もう十分安過ぎると思う
何十円の差とかどうでもいい
日本経済のために少々高くても国産に拘ってくれる方が行く気になるな〜
476名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:24:29 ID:u1P5ZdB+0
経済界が長年政界に口出してる割にはデフレ脱却促してないよな。
477名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:24:40 ID:j8XKAlRV0
>>469
放漫経営&食材手抜きで倒産した第一期吉野家の事だろう
478名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:24:41 ID:zRiYp6Ex0
>>469
>吉牛の旨かったころのイメージは280か290の値段だった

BSE問題発覚以前のデフレスパイラル真っ只中の時代だな
マックが65円バーガーを売ってた頃だろ?
吉牛が400円した時代はそれよりも10年ほど前だ
そして俺が知る限りでは吉牛500円の時代は無いんだよなw
479名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:24:44 ID:e/s2ah1o0
そのうち牛丼並は無料になって、トッピングで稼ぐ形態になる。
480名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:26:22 ID:j8XKAlRV0
>>475
その理論を試した赤坂吉野家はダメでした

品質を追求するのは構わないが・・・
それが原因で高額化したらジャンクフードの価値は無くなる
481名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:28:35 ID:zRiYp6Ex0
>>477
吉牛が経営破綻した頃(80年代前半)は今と違ってインフレ基調だったんだよ。
俺が実際食ってる80年代後半よりも確実に安くて300円台だったはず。
482名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:29:06 ID:DlYG5tzP0
ドクロマークのドロンボー牛丼

ドロンジョ: 牛丼は無料だけど、ドンブリは1万円なのよ〜ん。
ボヤッキー: 素手で受け取ってもいいけど、汁をこぼさないでね。
トンズラー: 店を汚したら、100万円で弁償してもらうまんねん。

これだっ!
483名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:29:32 ID:WcTxxsd/P
>>478
そうそう! BSE問題の前の事だった。

マックの65円は知らんな〜
ジャンクフードみたいな安餌を漁りながら良く生きてんなw
484名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:30:44 ID:tilFrwJr0
数十円の差なんてあって無い様な物だろ。
先月ボーナスでたばかりなのに何でそんなにケチなんだ?
パチンコや風俗なんかですぐ散財するくせに
485名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:30:53 ID:3QAFo3Pm0
>>480
でも、本来ジャンクなはずのラーメンは
1000円くらいの店結構あるんだよな。。。
486名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:31:13 ID:CpbolC/Z0
牛丼屋には死んでも入りたくないし、食べたくもない。
487名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:31:26 ID:FKHMVRmV0
ランプ亭・・・
488名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:31:59 ID:lqWhrqkx0
まぁ、これは円高還元セールみたいなものだろ。
消費者は安いほうに行くよ。値下げしなかった吉野家が一人負けしたのが事実。
日本人が全体に貧乏になったんだよ。
489名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:32:02 ID:kop8MZtf0
少し前に吉野屋の並をプレゼントは良かったな

値段を高くして量を増やして欲しいのだけどな
大盛りでちょうどぐらい
490名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:32:29 ID:H0DvoaE20
もうラーメンはリア充の食べ物だよ。
貧乏人には手がだせん。

貧乏人は合成ラーメンしか食えん。
491名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:32:42 ID:j8XKAlRV0
>>484
> 先月ボーナスでたばかりなのに何でそんなにケチなんだ?
> パチンコや風俗なんかですぐ散財するくせに

ダメなやつの典型的パターンだよな
492名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:33:01 ID:WNNqChoY0
>>481
2001年に280円だった吉野家の牛丼は、今35%upの380円だな
この間ずっとデフレと言われてるがw
493名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:34:11 ID:j8XKAlRV0
>>485
その一方でスガキヤや幸楽苑の様な優良店も存在する
494名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:34:24 ID:zRiYp6Ex0
>>483
>ジャンクフードみたいな安餌を漁りながら良く生きてんなw

連休中のオッサンなめんなw
25年前もうまい棒は10円だったけど、自販機の飲み物は100円だったんだぞ!w
495名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:35:55 ID:3QAFo3Pm0
>>493
その優良店の定義は安いことか?
496名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:37:09 ID:j8XKAlRV0
>>495
愚問だな
ジャンクフードの価値は安さだよ
497名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:37:37 ID:/mKQ9VOl0
安いラーメンはマズい
498名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:37:59 ID:yNxwvWtY0
吉野家が美味しかったのは1991年からの3年ぐらいだよ。
400円。
499名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:38:03 ID:tilFrwJr0
>>496
じゃあ犬の餌でも食ってろよ
500名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:38:28 ID:y/Zu6Wq20
リフォーム番組や100円ショップが流行るご時世だからなあ。
こんな時代が20年も続くなんて予想もしてなかったよ。
501名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:39:04 ID:j8XKAlRV0
>>499
ジャンクフードとペットフードの相違も理解できないのですか?
ゆとりはコレだから困るよ
502名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:39:07 ID:mHcXDR3c0
もうこんなに安くしなくていいのに。
吉野家つぶしだろ。
他の2点はトッピングや定食・カレーなど他のメニューで稼げるから。
503名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:39:26 ID:zRiYp6Ex0
>>492
>この間ずっとデフレと言われてるがw

インフレにまではならなかったが、デフレが解消された時期が間に挟まってる
吉野家の場合はBSE騒動後に意固地になってアメ牛に拘ったためのコスト高を招いた結果だ
504名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:39:29 ID:2/HO7UtS0
安くすると人件費がでなくなるんじゃないか?
時給900円として、一杯240円の2割だと48円。
一時間に約19杯の牛丼を売らないと採算がとれない?
505名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:39:46 ID:WcTxxsd/P
ラーメンは食うには贅沢な感じが未だに残っているな〜
あんまり好きじゃないからなw
気が向いた時に美味いと噂のとこに食べに行く感じw
506名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:41:43 ID:/mKQ9VOl0
まぁ、ジャンクフードは自分で作った方がいいかもな
507名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:42:49 ID:9t6nLdSs0
牛丼自体そんな好きではないがたまに食いたくなる

高くても近所の吉牛行くけどねw
508名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:46:59 ID:yNxwvWtY0
俺に作らせたら700円は貰う。
509名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:47:42 ID:WNNqChoY0
ビックアメリカシリーズと銘打って、これ売り出せばいいのに

アメリカの吉野家
http://www.airtripper.net/yoshinoya-us.html
BeefBowl3.47$
http://sky.geocities.jp/h510207/us43.JPG
510名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:49:03 ID:DXM/oweu0
さっき吉野屋行ってきた。
一頃のバーコー丼に較べれば肉の量は増えてたが味が相変わらず変。
あれに380円の価値はないとオモタ。
並と味噌汁で430円だった。
またしばらく行かないだろう。

511名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:49:35 ID:itPWBcuH0
吉野家はお会計で店員を呼ぶのがめんどくさい

牛鍋丼(苦笑) キムチクッパ(苦笑)
前者はともかく後者は酷かった
512名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:53:33 ID:y/Zu6Wq20
狂牛病の破壊力はすごかったんだな。かなりコアな吉牛ファンがいたのに。
513名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:56:57 ID:yNxwvWtY0
マクドナルドは再安59円だったような気がするけど、
ハンバーガーが59円ならポテトは30円コーラ20円にしろよと
思うけどそんなことは通用しない。
話題作りの客寄せパンダで素バーガーだけ50円って話。

こういう物の価値を歪めた商売に惑わされていては
物の価値が分からなくなるぞ。
人の価値も物の価値も分からない牛丼経営者のように。
みんな気をつけろよ。
514名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:58:07 ID:tjDR3oMs0

相変わらず、争うの好きな業界だね。
シマイには、なに喰わされるか わかったもんじゃねえので
喰うなら今のうちかも。
515名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:59:08 ID:WcTxxsd/P
吉野家は牛鍋?だかが280円で?弁当に出来た頃まで
好んで買いに行ってたな〜
それが値上がりして定食のテイクアウトが消えた頃から足が遠のいた…
牛焼き、しょうが焼きの味好きだったよ!!
サラダも一緒に肉の容器に詰め込んでも良かったのにな〜
516名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:02:18 ID:4ozPkxsu0
今の季節なら吉野家は熱いお茶が出るのがいいね
まあ必ず水も頼むけど
517名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:06:10 ID:3QAFo3Pm0
>>512
逆に今がコアなファンだけで成り立ってるような
518名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:07:34 ID:LMsghu2g0
地方なんだが、お前らの処に"吉野家USA"って店舗存在してた?
\500超だった覚えがあるもんで。
519名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:08:28 ID:mHcXDR3c0
だから吉野家潰しなんだよ。
520名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:09:13 ID:3NuZEZHf0
お前らは残飯くってんだよ
お似合いだ。
521名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:10:08 ID:tRi1jTkA0
吉野家は食券販売機導入したほうが業績よくなると思う
522名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:10:49 ID:WcTxxsd/P
>>518
ぐぐったら沖縄が出てきたぞ?w
523名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:13:26 ID:LMsghu2g0
>>522
ピンポ〜ン やっぱアメリカ兵向けだったんだね。
524名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:14:56 ID:3QAFo3Pm0
>>518
水道橋にあったような。。。
525名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:15:21 ID:1DJlULvp0
この辺から第二のグルーポン出てきそうだな
526名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:15:58 ID:OK8aXwze0
バイト店員を50歳以上限定にして時給を400円に固定すればいい。
さらに安くできるはず!!
527名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:16:55 ID:WcTxxsd/P
東日本の住人からしたら、沖縄の食文化とか無視してほしいな〜
コッチまでゴーヤが進出してきて迷惑だわ〜
ケンタッキーのオリチキで白飯を食うとか変だw
528名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:17:15 ID:Cuo4p8Zy0
時給400円なんて誰がやりたがるかよw
529名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:17:36 ID:9YbwabTh0
すき家のゼンショーって残業代とか払わなくて、裁判に負けそうになって急に手当て払った会社でしょ。
この会社もそうすればいいのに。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351616013
530名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:20:30 ID:zRiYp6Ex0
>>526>>528
日本全国もれなく最賃違反になるので時給400円はありえませんw
531名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:35:44 ID:WcTxxsd/P
美味いものっていったらピザだな〜
宅配ピザでも居酒屋のピザでもウマウマだなー
マックのチーズも美味いけど最近食ってないなー

しか〜し、すき屋のチーズ丼?系は食った事が無い…
びっくりドンキーのチーズバーグディッシュは大好きw
532名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:40:35 ID:zRiYp6Ex0
>>531
宅配ピザは店で生地伸ばして専用の機械で焼いてるけど、居酒屋のは業務用の冷凍だから
スーパーで安い冷凍ピザを買ってきて、自分でオーブンで焼いたほうが安いよw
533名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:43:49 ID:gLiqlSdaP
>>531
くせえんだよデブチョンw
534名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:46:07 ID:LL39ByFq0
値下げしたから食いに行こうってもんでもなし
535名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:47:35 ID:0G+sMrdH0
消費税導入前は並が370円だった
たれは粉末を水に溶いて火にかけるタイプだったけどめちゃ旨かった
536名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 05:49:45 ID:paIgmbAr0
>>518
新橋にあったような・・・
牛丼=ビーフボールってかいてあったり、
テリヤキコンボってお子様ランチの器のような食器に
揚げた鳥肉を甘いタレ絡めたやつと他になにか具が乗ってる飯があった
とりあえず、スプーンで食うのがインパクトあったな。
味は、アメリカ向けの砂糖たっぷり味で日本人にはあわないと思った。
537名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:03:50 ID:WcTxxsd/P
>>534
そうなんだよなw
牛鍋丼は美味いと思ったけど2回しか食べてない

吉牛の牛丼を旨くするには、七味、紅しょうが、卵が必須だもんなー
538名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:13:49 ID:WcTxxsd/P
>>532
それ系は美味いもんじゃない
539名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:17:08 ID:gLiqlSdaP
グルメ気取りのデブチョンww
540名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:19:24 ID:WcTxxsd/P
>>532
チーズの旨さの話をしてるのに分からないのかデブチャン
541名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:31:12 ID:hNeglATS0
1
542名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:33:23 ID:hNeglATS0
書けた!書けたぞお!
糞運営め
涙目で規制解除か?w
荒しは放置で
巻き添え食らった善良な市民を
長々と締め出しやがって
この掲示板長くないでしょ
運営が池沼だわ
543名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:40:13 ID:XIcwLFFn0
牛丼屋ならチキンレースじゃなくて、牛歩戦術で勝負しろよ。
具体的にどうするのかは、俺にも分からんがw
544名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:41:56 ID:jZte6JIj0
吉野家 普通に美味い。量がちょっと少ない
すき家 マズさを味の濃さで誤魔化している味障向き
松屋  マズい。なんか匂う
中卯  マズい。もはや日本人の食いモンじゃない
545名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:43:08 ID:vkOoLfbq0
吉野家で特盛り食えば味も量も不満はない。630円も出せない糞ド貧乏バカサヨ朝鮮人
がわめいてるだけ。
546名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:48:19 ID:RNwFmoKT0
まずい、たかい、おそい、すくない

落ちぶれたな吉野家
547名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:49:57 ID:V/+Nc7yR0
いつまでもこれやっててもしょうがないから
今度はプレミアム牛丼路線みたいなのやったらいいんじゃない?
548名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:52:16 ID:nFr1PY5g0
たしかにかつての並盛が今の大盛に、かつての大盛が今の特盛に、となっているような感覚はなくもない
549名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:52:23 ID:JTx14yzB0
どっかか潰れるまでやめないな、こりゃ。
消費者としては共倒れしないことを祈るのみ。
550名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:52:30 ID:WNNqChoY0
牛鍋丼(280円)はどうなっちゃうの?(´・ω・`)
551名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 06:55:07 ID:jZte6JIj0
1000円もする牛丼がうれるはず無いだろがks
うまい牛食いたきゃ
すき焼き用霜降り和牛買ってきてブルドックソースとコショウでとじて見ろ
552名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:00:35 ID:fXFvw+Pk0
高級路線なんか牛丼屋に行く客は求めてないって。
リニアに景観を求めて迂回しろって言ってるよなもん。
自称グルメは引っ込んどけ。
553名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:17:47 ID:WNNqChoY0
東京牛丼590円
http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/03/92/b0040692_23392312.jpg

叙々苑 ランチ牛丼(800〜850円)
http://wavehouse.img.jugem.jp/20100220_1386400.jpg
http://wavehouse.img.jugem.jp/20100220_1386401.jpg

牛鍋しゃぶしゃぶじゃのめや 土日限定ランチ牛丼1000円
http://image.tabelog.com/restaurant/images/Rvw/3266/320x320_rect_3266035.jpg
http://image1-3.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/1703/1703895.jpg


浅草今半 百年牛丼1575円
http://majin.myhome.cx/pot-au-feu/address/tokyo-taitoku/asakusa_imahan_orange_street/asakusa_imahan_orange_street-beef_bowl.jpg

伊勢エビ・アワビ入り牛丼、1杯1万500円也 淡路島
最も豪華な牛丼は伊勢エビ、アワビ、ウニ入りで1杯1万500円。
http://www.asahi.com/food/news/images/OSK201010270122.jpg
554名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:19:04 ID:ho1ugAWW0
>>548
確実に量減ってるよな。
持ち帰りにした時のスカスカ感がヤバい。
555名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:22:07 ID:FbILXesh0
実家住まいだと牛丼屋は行かないな
556名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:22:37 ID:ORbwEzuA0
吉野家の牛丼
通常 肉の量少ない
セール中 安価なのになぜか多い
557名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:24:59 ID:X1LUgDxl0
何年、日本経済はデフレが続いていると思う。15年だよ、15年。
また、牛丼の値下げ競争が始まった。

物には「適正な価格」があるんです。材料コストと人件費に照らし合わせた「適正価格」が。

250円で牛丼、100円バーガーはもうやめようよ?
250円の牛丼で昼飯を済ますサラリーマンだらけの世の中なんて、絶対に経済は好転出来ない。

せめて、700円くらいの焼き魚定食を食べて、お茶と、女子社員へのおやつお菓子を買って帰るくらいの
総額1000円〜1200円くらいの昼時を過ごさなきゃ、駄目だ。マジで。
ぼそぼそ250円の牛丼を食べて、缶コーヒーか給湯室のお茶でおしまい、の昼飯じゃ
絶対に日本経済は良くならない。
558名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:27:27 ID:6ihQwUB80
>>553
全部牛丼屋じゃない上に
吉野家みたいな大量店舗かかてるチェーン店でそんな路線とっても自爆にすぎないわ。
559名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:30:06 ID:JEVqucNk0
>>557
価格だけでデフレなんて言ってんじゃねえよ
価格に比例して品質や量、サービスが低下してるんだよ
560名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:31:57 ID:WNNqChoY0
>>557
>何年、日本経済はデフレが続いていると思う。15年だよ、15年。
まーたデフレ工作員のお出ましか

ポテチは30年前は120g入りで100円で買えたし、20年前は100g入りだった
それが1995年以後70gに減らされ、65gに減らされ、今では60gで100円

どこがデフレなんだ?2倍に値上がりしてるんだけど
561名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:35:25 ID:o9bwVv9i0
あんまりやりすぎると普段喰わなくなるよ
562名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:36:43 ID:C4UuP7S00
昔は牛丼と同等の値段だったリンガーハットに行こうっとw
563名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:38:38 ID:AXgAloZ+0
牛丼なのにチキンレースとかこれいかに
564名無しさん@11倍満:2011/01/10(月) 07:39:59 ID:ViIPtCRF0

なか卯は最近、店頭でなか卯ソングを流さなくなったので

仲間ハズレにして良いと思うんだ。
565名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:41:35 ID:WZJk00S70
せっかくだから今の吉野家、すき家、松屋の牛丼がどんなのか確かめてみようと思う
写メとってうpします
566名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:42:22 ID:3QAFo3Pm0
>>559
それデフレじゃなくね?
567名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:43:22 ID:aJ5BITcM0
確かに吉野家は店員呼ぶのめんどくさいけどあれがいいんじゃないか。
席まで来てくれて清算するなんて高級レストランじゃないとあり得ないだろ。
だけど、制服の制なのか、店の雰囲気なのか、待遇から来るやる気の無さなのか、
無理なシフト体勢から掃除とかに時間が回らないのか、なんだか知らないけど
店員におっさんとか多くてなんとなく汚らしい感じがするのは吉野家だな。
接客自体はそんなに悪くない。

松屋はだまーって出て行ってありがとうございましたー、とか言われないと
すげえさびしい気持ちになるから嫌だ、かといって「ごちそうさまー」
とか言いたくなるほどうまくも無い。
また、食券機が少なく、たまにというかかなりの頻度で嫌がらせか?って
くらい遅い奴が居るので嫌だ。食券機の前で並んでいるほど間抜けな気分に
なることはめったにない。
ただし、個人的感想では松屋は接客はなぜか元気良く、気持ちよい(てかそれが普通)


そういう意味ではすきやは至って普通。

この3社だと、なんつーか、B級グルメ的というか、ファストフード的ていうか、
ジャンクフード的な味付けは「すきや」かなあと思う。他の2社はどんぶり
的な味が残ってると思う。
接客に関して一時期間違いなく最悪っていうか日本でも指折りに最悪
に感じたのはすきやだな。
568名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:44:29 ID:cQsvxi8F0
夜の帰りにすき屋で食べる牛丼
それが今の日常
569名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:45:03 ID:WNNqChoY0
>>566
頭悪いなw

食品なんか着実に(巧妙に)値上がりしてるわ
例えばスパゲッティ。今までだと1kg入りで198円ってのが定番
今は700gで178円
量は30%減で値段は11%下落

スパゲッティ1袋ってカウントをすると、単純に1割安くなった、だからデフレということになるが、
単位量でみれば、むしろこれは22%の値上げ


消費者物価の調査でも、例えばおまいらになじみの深い牛丼では1杯いくらという調べ方をするが、単位量当たりの価格は調べない

だから牛丼の値段10%下げました(実は内容量は20%減らしてます)となると、表面的な値段
でしか見ないから単純に10%値段が下がったとなるが、単位当たりの量で見ればむしろ10%の
値上げということになるんだが、それは計測されない
570名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:45:24 ID:u2fYkEMa0
松屋いきたいけど近所にねええええ
571名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:46:10 ID:jZte6JIj0
ワープアの強い見方だからなぁ牛丼チェーンは
すき家なんか味は吉野家より劣るのに朝から自転車乗り付けて
利用してる無職みたいのがけっこういた。量多くて安いからな

吉野家いったけど、量少ないから客は少ない
タクシーの運ちゃんとか味重視の客層
世の現実は厳しいぜ

572名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:46:48 ID:3QAFo3Pm0
>>569
オマイ大丈夫か?
だからデフレじゃねーだろうよ
573名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:50:22 ID:A11PVXmI0
また昼時は一層込むのか
574名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:12:08 ID:oLw/fUPS0
>>262
持ち帰りにして席で食えないのかな?
あまり行ったこと無いからわかんねぇや。
575名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:13:27 ID:jXCnXyYe0
吉野家は安い経産牛を使った牛丼と普通の牛丼を出せばいいと思う。

そうすれば安い牛丼を提供できるし、高い、少ないとネットで叩かれることもない。

昔に比べて肉の量が減っているし、低価格化のために従来の牛丼の質を落とすことは止めて欲しい。
576名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:18:17 ID:koHRxsHi0
すき家は、紅しょうがが、結構うまいからな。
577名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:21:21 ID:EiP58IOy0
つーかまだ全然安くできるだろ?
原価を出せよ
578名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:24:20 ID:lIhG2fYz0
>>571
確かにいまだに吉野家に行く連中は味が好きなんだろうな
おれにはまったく意味がわからないが
579名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:25:17 ID:WNNqChoY0
>>575>>577
 牛丼の主要具材の牛肉も消費不振などを背景に値下がりしており、安売りにつながって
いる。牛丼に使うバラ肉、米国産ショートプレートの輸入価格は現在、1キログラム635
円前後で、直近高値の2008年秋〜09年初めに比べ25%安い。

http://www.nikkei.com/content/pic/20100415/96958A9C93819698E3E0E2E3E18DE3E1E2E6E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2-DSXBZO0566299013042010000001-PN1-2.jpg
580名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:26:19 ID:ycR+MnTQ0
>>6
アナゴさんに謝れ
581名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:28:07 ID:hlR28Dzq0
昨日すき屋で大盛頼んだら肉がスカスカだった
血を吐き出す努力で値下げ競争やってるのかと思ったら、なんだ普通にコスト落としてるじゃん
行く気なくすわ
582名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:28:36 ID:EiP58IOy0
>>579
1キロ620円くらいか。
牛丼並で50グラムくらい?だから32円か
100円までは余裕で下げられるだろ
583名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:28:43 ID:koHRxsHi0
味は、人それぞれだけど、すき家かな。
吉野家も、つい牛鍋丼って奴を、最近食べてしまったけど。
584名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:30:04 ID:ka2Bcabl0
立ち食いそばも安くならないかなぁ
585名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:37:05 ID:WNNqChoY0
>>584
そばもこの20年で値段上がったな
大学の学食で1杯130円で食えたかけそば、今じゃ210円(60%うp)だ

それでもデフレデフレと叫ばれる不思議
586名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:37:22 ID:CP1AXdk90
仮に1回の食費が500円とすると、1年で
500×3×7×12×365=4599000もかかってしまう
サラリーマンが貯金できない理由は食費にある
587名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:38:55 ID:o9bwVv9i0
>>586
釣り?
588ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/10(月) 08:39:16 ID:KDN4kMO/0
自炊だと250円でどんぶりいっぱい山盛り全部肉丼が食えるのだが
589名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:41:02 ID:fXFvw+Pk0
>>586
その計算がよくわからないんだけど。
365を一年と3が1日3食としても
×7と×12はいったい何?
365日あるのに1週間と12ヶ月をまたかけてる?
590名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:41:42 ID:qAqtAa190
駅の立ち食いそばと比較すると異様な値段だと思うな…
591名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:44:20 ID:JEVqucNk0
>>589
7×12=84(歳)・・・日本人の平均寿命
592名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:45:53 ID:V0BIXC390
586は一日3食×7×12=252食も食べているピザなのだ
593名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:46:06 ID:fXFvw+Pk0
>>591
1年でって書いてあるぜw
594名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:48:07 ID:sJwvL0CGP
吉野家があくまで牛丼のみでやるというのなら牛丼の上とか特上を作ればいい。
量が違うというのではなく味とか素材での差別化ね。
それならギャンブル漬けのじじいは安いのでも食って
普通の人はもうちょっとマシなのを頼むと。
ただ吉野家は、吉野家だけじゃないけどギャンブラーとかが管巻きながら
食ってるというイメージがついちゃってるんだよね。
すき家とかはCMとかで家族アピールしてたりするけど
とにかく普通の人が入りやすいようにしないと。
券売機もやはり導入した方が、混雑時にDQNが会計待ちで舌打ちしてるのを良く見る。
595名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:48:22 ID:GL7Y3G5LP
7×12=家族、親戚、近所の人
596名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:49:47 ID:e903fYZw0
>>589

謎ですね
500*21までは理解出来ますが
その1週間になぜ7を掛けて
さらに12を掛けるのか
ご本人の説明を伺いたいと思います
出来る範疇で想像をすれば
家族7人が1食500円で12倍のオッズがついてしまい
不幸にもそれが1年のあいだ休みなく続くということでしょうか
597名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:50:35 ID:jOqQHZZ+0
>>131
一番の原因はキン肉マンで明らかになった
クソすぎる企業体質じゃね
598名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:52:35 ID:6ihQwUB80
家族7人で毎日三食牛丼屋…
もうその店ではVIP扱いのレベルだなw
599名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:56:42 ID:fXFvw+Pk0
コピペっぽいなと検索したら出てきたよ。
コピペ多すぎてら網できんわ。
600名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:57:52 ID:htvZxm5d0
365日三食牛丼食ってたら糖尿で死ねるなw
601名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:06:46 ID:9vV3NxWw0
外食チェーン店ってもうそんなに需要ないからな。

本当は設ける仕組みや、提供する仕組み、付加価値を変えなきゃ
ならないのに、ずっと同じ仕掛けで儲けようとしている。
鯉を釣る仕掛けでタナゴを釣ろうとしているようなものだ。

変わらなきゃいけない時に変われなかったから衰退した。
そもそもこういう店は長居させないために、飲食店の常道である
「食べ物で人を呼んで酒類で儲ける」っていう手法を放棄しているから、
これからの牛丼屋は売る商品を増やしていかないと尻すぼみだろう。

別に逮捕されるわけじゃないんだから、牛丼屋で牛丼バーガーで人呼んで
フライドポテト売って儲けてもいいと思うけどね。
602名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:21:39 ID:8qShaS730
>>586

>仮に1回の食費が500円とすると、1年で
>500×3×7×12×365=4599000もかかってしまう
>サラリーマンが貯金できない理由は食費にある

最後の ×365が余計だろ(笑)
4599000という時点で気が付きそうなものだが。

お前が就職できない理由は知能にある(笑)
603名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:24:47 ID:tjDR3oMs0
>>602

目糞 鼻糞を笑うだな。

>最後の ×365が余計だろ(笑)

それ以前の計算式が怪しいだろ。
604名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:25:33 ID:gijJWAd7P
マクドナルドはデフレスパイラルから逃げ出せたのにな。
牛丼屋は250円でも高い高いと文句言う客だらけ。
どこまで値段下げれば満足するんだろ。
605名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:30:42 ID:WVYB1GNR0
>>602
激ワロタ
606名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:31:20 ID:oiiwMyoLP
>>406
あれがレトルトだと感じるなら相応な味オンチ
607名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:34:37 ID:WBFuRkmO0
ラーメン二郎はどうだ
608名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:35:43 ID:tICqLCtm0
>>602
いろいろと勉強になる
609名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:35:45 ID:4LEHTYdq0
一時期200円切ってたろ
一度値下がれば、それ以上だと高く感じるもんじゃね
610名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:36:37 ID:OFNgHNX50
金券ショップで安く金券買えば200円でお釣りがくるぐらいまで値下げしそう
611名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:37:07 ID:gBJKAGCOO
>>581←こういうのマジでうざい。
たかだか280円の牛丼に何を求めているのか分からんが、食べに行っている時点で自分もクズ人間である事に気付けよ。
612名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:38:56 ID:w9QSwKpT0
吉野家は絶対に値下げしないって言ってたじゃないですかー!!(棒)
613名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:39:32 ID:NGuJJYPh0
価格協定し3社で生き残って、雇用を確保したほうがよくね
今年もどんどん不景気になっていきそうだ
614名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:39:51 ID:xemX5pWR0
いま、豚しょうが焼き丼を作っているんだけど、材料費だけで120円かかってるよ。
外食で240円ってすごいよな。
615名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:39:53 ID:6O6T3AW20
一般人には10円20円は、意味無いコトないか?
616名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:40:09 ID:MKgnZYTS0
a
617名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:41:20 ID:lDMXzWks0
これは最後はご飯粒5粒とタマネギの端切れで3円とかになるな。
618名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:41:48 ID:mKMCenfk0
>>401
一昔前の勢力図でいえば

吉野家 docomo すき家 au 松屋 Softbank

ぐらいのもんだったんだが、吉野家がありえないぐらいに落ちぶれてしまったんで、
いまは吉野家がau、すき家がdocomoに交代したような感じかなあ。

619名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:41:54 ID:5O5NL8oo0
明日から値下げか。
じゃ、今日、牛丼食うのはバカバカしいな。
他のものにしよう。
620名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:42:09 ID:qAqtAa190
>>614
家庭の購入量で材料費120円で済むのなら、企業の購入量だと幾らになるのか…
621名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:42:56 ID:VxTuW9EE0
牛丼しか食えない自己責任の底辺が屁理屈で喚くスレ
622名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:44:09 ID:NGuJJYPh0
マックは底辺じゃないと思ってる不思議
623名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:45:10 ID:yDO98rW50
ランプ亭は値下げしないのか
624名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:45:36 ID:gBJKAGCOO
>>621
そのくせ280円の牛丼にうだうだと文句を付けてクルーを馬鹿にしているが、クルー側からも馬鹿にされている事に気付いてない最低辺。
625名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:46:35 ID:GL7Y3G5LP
>>614
吉野家ではサブメニューで儲けてる
卵50円w
すき家はそれ+トッピングがある
626名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:47:43 ID:KjYt25ss0
>>622
マックで腹いっぱい食ったら2000円とかになるからな
627名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:48:14 ID:6ihQwUB80
>>602
目糞、鼻糞でもなく、602のほうが圧倒的に頭悪いジャンこれw
628名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:48:27 ID:rnbMFTDk0
>>586
釣られんぞ・・・
629名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:48:48 ID:oiiwMyoLP
>>614
自分で作ると材料費の他に30分は拘束されるし
光熱費、水道費、食器を洗う洗剤を消費する
それ考えると食って終わりで300円以下は破格
630名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:49:19 ID:WQ3i+7r10
牛丼なのにチキンかよ。
631名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:49:20 ID:J/lrUeVR0
バイトの店員がコロコロ変わる店は信用できない
632名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:50:40 ID:3QAFo3Pm0
>>586
1日何食食べるんだよw
633名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:53:38 ID:WmVzBXO90
吉野家はジェフグルメカード使えるからうちの近くの金券屋で475円で買えるから、お釣りも出るし
実質250円切りだな
63441歳無職童貞キモピザ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2011/01/10(月) 09:54:40 ID:HOaoEE+50
牛丼のくせにチキンとな?!














あんま褒めるなw  テレルw
635名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:56:09 ID:JebeX4lL0
もう犬の餌と同じレベルだな
636名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:57:03 ID:wYpsgyoZ0
すきやってs会系だろ?北朝鮮に利することはしたくない。
しかもここ、屑肉牛丼を家族の食事みたいに宣伝している時点で
神経を疑う。

そもそも、アメリカ曰く 屑肉食っておいしいですか?体に悪いですよ。
ってことです。
637名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:57:55 ID:RK2ygplX0
>>635
飼い犬ってのはたいてい日本人の平均よりいいもの食ってんだぜ。
638名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:58:36 ID:j8pOMKf90
魏 すき屋
呉 松屋
蜀 吉野屋
639名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:00:03 ID:p8+ZH3+l0
http://sep.2chan.net/may/27/src/1294491806830.jpg

このうす緑が何なのか分かるかい?
640名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:01:07 ID:ld+j8eEs0
641名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:01:33 ID:0cqLZNxn0

>>586

7人家族が、毎食12杯ずつ食う…でいんでないの?

全然問題ない
642名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:01:59 ID:dqKkiYtZ0
これって業界が衰退していくパターンにまるっきり嵌ってるよなぁ…
643名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:05:01 ID:ycR+MnTQ0
日本が衰退していってるからな。
644名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:05:02 ID:5q/QhlV90
>>586
その考え方って虫みたいだね(w
ま、それ以前にお金が無いんだろうけど(w
645名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:05:18 ID:/sbbpx850
肉が少なすぎて、すぐに紅生姜ドンになるからな。
体に悪いことこの上ないよ。
646名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:05:43 ID:RK2ygplX0
デフレだからな。市場はどんどん小さくなる。
こればかりは日銀を解体しないとどうしようもない。
647名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:08:06 ID:ycR+MnTQ0
日銀法改正とか言ってたけど、
結局民主党は日本の国益に成る事は先送りの店晒しだな。
648名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:08:11 ID:37mdtHFa0
安くするのはいいが明らかにケチ盛りになるのはやめてほしいわー
心まで貧しくなるわー
649名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:10:43 ID:qAqtAa190
>>642
「金のなる木」か「負け犬」かってのが露骨に見える良い教材みたいなもんじゃないかと
当事者は洒落にならないだろうけど…
650名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:18:30 ID:V0BIXC390
こういう極端な低価格競争は片方がつぶれるまでやったら勝った方に意味あるけど
つぶれるまではいかないだろうから、業界全体の為にはならんよね
適正価格になるように談合とかやったほうが長生きできそうだし、長い目で見れば消費者の為にもなりそう
不当に利益を上げる談合は悪い事だけど、こういう事ストップする為の談合はそんなに悪い事かね
651名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:21:44 ID:GNROfRDX0
>>650
ハンバーガーが低価格競争で1個60円くらいになってたのを思い出した

あの時もその後マクドが一時的にピンチになったくらいで
どこもつぶれなかったからなぁ
652名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:26:35 ID:P4gpm6SN0
>>1
> 牛丼屋がチキンレース

それなりに評価する
653名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:29:17 ID:eTj3ldLd0
牛丼屋にいくのをやめた俺は勝ち組
654名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:29:57 ID:P4gpm6SN0
松屋、吉野家はともかくすき家は経営的にかなり危なそうだぞ。自己資本比率15%切ってるし。
ブラックの話もしょっちゅう聞くでしょうが。
強盗に入られても店員増やせない、対策が打てないのは余裕がないからだよ。

牛丼の味や値段しか見ないのは素人。
655名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:30:16 ID:TFgDZGZs0
beef or chicken?
656名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:32:10 ID:KjYt25ss0
すき屋のお持ち帰りカレーって量減った気がするな
657名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:33:04 ID:qlJ9gz7+0
スレタイがセンスなさすぎ
658名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:34:44 ID:wYpsgyoZ0
如何なる業界も
このようなことをする時点で
終わりの始まりにしかならない。
経営者が馬鹿なんだな。
肉も飯もお茶もしょうがもサービスも
必ず 落ちますよ。
659名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:36:23 ID:qlJ9gz7+0
オレの予想

松屋 ボロ肉になる
すき家 激マズ米を使用
吉野家 ショボイい肉の盛
660名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:40:18 ID:XxuqckSt0
マックもでんのときには酷いものしかなかったな!顔もブサだったけど。
今の社長って結構怪しい顔してるな。でもセンスはあるのか?
この辺の感覚だろ!違いは吉野家はバイトあがりの社長が駄目すぎだな。
外部から、いいの入れた方がいいぞ!
もう、500円ラインの高級牛丼しかないだろう。価格競争は完全に吉野家潰しに入ってる戦略だし。
661名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:41:19 ID:ocpKB+TD0
牛丼屋がチキンレースワロタw
662名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:43:16 ID:htvZxm5d0
バブルの頃って400円だったよな。あのぐらいで適正価格だったと思った
デフレにしても下がりすぎだと思うわ。

企業努力っても人件費が一番削られてるわけだし
663名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:48:36 ID:GNROfRDX0
>>662
まぁ材料費ケチったらさらにひどいことになるけどな
664名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:49:57 ID:gVdXsaKc0
ここまで下げられると怖くて食えねえ。ごみみたいな材料しか使ってないんじゃ
ないかと思えるわ。安くてもごみに250円ぐらい払って口に入れたいとは思わない。
665名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:50:31 ID:KjYt25ss0
バイトの給料は悪くないかと思うが
666名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:51:45 ID:gd21MDEM0
ハンバーガーが一個60円の時、体重が15キロ増えた。
牛丼が一杯250円の今、何キロ増えるか楽しみ。
667名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:58:12 ID:AD6XtFc4P
牛丼って安すぎて気持ち悪い。
ゴミっつーか、エサっつーか・・・。

もっとマトモなクオリティにして、せめて5〜600円くらいにしてほしい。
668名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:00:12 ID:37mdtHFa0
カツ丼で悪いが、一時期のかつやの日本語の通じなさはひどかったな
669名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:04:05 ID:5iifFRPZ0
吉野家語録

『(米国産牛肉の)輸入再開に全頭検査が必要だとする考えは合理性を欠く』
『(全頭検査は)時間がかかる上、人為的なミスも起こりうるため安全が百パーセント確認できるわけではない』
『(消費者が)自分で安全だと判断し、牛丼を食べたいという人から機会を奪うべきではない』
http://www.47news.jp/CN/200403/CN2004032501004292.html
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/0/7/0725c26c.jpg

『どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか――』
http://livedoor.2.blogimg.jp/dpnvip/imgs/5/c/5c12013e.jpg

『国際基準以上の安全にこだわっても仕方がない』
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/9e3a3f778ce2d8cbe17fe9cb1fd0e9f3/
http://www.toyokeizai.net/public/image/2008051300128256-1.jpg

『味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない』
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n1.htm

『売上高についても勝ち負けで敗者のごとき論評ですが、少なくともこれまで吉野家が劣ったことはありません』
http://www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0054-57/www.yoshinoya.com/news/pdf/100514.pdf
http://megalodon.jp/2010-0515-0059-04/www.yoshinoya.com/news/index.html
670名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:04:53 ID:0WCgeQL/0
>>664
俺の会社も大手のビルメン系だが、業界全体が安値競争し過ぎて、設備点検とか清掃とか契約違反で手抜きしまくりだからな、全部の会社が。
そういうの目の当たりにしてるから、他業種で安値競争してんの見ると、絶対どっかで手抜きしてるだろと勘繰ってしまう。
671名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:06:23 ID:Q+trqGOE0
値下げ競争って結局は自分等の首締めて終わるんだけどな
672名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:06:28 ID:+4ioYbfZQ
むしろマックとか本家ファーストフードが最近高すぎ。
あんなパンみたいなもんにセットで600円とかありえん。

100円マック? 10年前はハンバーガーが60円台だったのにふざけんなって感じ。

ケータイクーポン?
元値が書いてないのはやり方汚い。
いくら地域差があるからって怠慢するなよ。
比較できないとかふざけすぎ。
どうせ10円20円しか安くなってないんだろ。
673名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:07:03 ID:DjrZRXdk0
吉野家って普段が高すぎるんだよな。
こないだ食いに逝ったら並で380円とか・・・
すきやがメインだっただけに無いわと思ったわ
674名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:08:41 ID:6RY+nx4p0
1ヶ月に1回か、2回かしか食わない牛丼を何十円か節約したって
まったく意味がない。生活に何の影響もない。
こんなとこ節約するくらいなら

毎日自販機で買ってるお茶やコーヒーをやめて、
コンビニで買い物やめて、スーパーで買い物するようにした方が
年間で見たら何万円も節約できるよ。
675名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:08:43 ID:j8XKAlRV0
>>672
マックはDQN親子がハッピーセットを買いに行く店ですが・・・
かつてのミスドのポジションだな
676名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:08:57 ID:tVQp5DeJ0
小麦が値上がりしてんだからしょーがねーだろう
677名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:13:06 ID:XOlGwDo20
>>666
もうすぐ君は、「糖尿病で食事制限」だな。

いい薬が開発されているらしいが。
678名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:13:56 ID:JFmAt3eT0
なんで松屋って味噌汁がついてるの、いらないんだけど
679名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:15:25 ID:j8XKAlRV0
>>678
アレを楽しみにしている人も結構多い
吉野家では不味い謎の粉汁が有料で不評なんだぞ・・・
680名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:16:30 ID:6RY+nx4p0
>>678
俺もいらないと思う。
味噌汁あんまりおいしくない。
681名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:20:21 ID:qS3QGdml0
味噌汁はついてくれば飲むけど、頼んでまで欲しいものじゃない
682名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:21:31 ID:6RY+nx4p0
>>484
会社の上司がまさにこんな感じだw

牛丼が安くなったら、嬉しそうに毎昼近所の吉野家に買いに行ってる。
銀行のATM手数料105円がもったいないと焦って時間ギリギリに引き出しに行って、
その金で仕事帰りにほぼ毎日パチンコしてる。
683名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:22:51 ID:9DCHZsMe0
>>678
あの味噌汁はなぜ大豆のカスがあんなに多いのだろう。
684名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:23:01 ID:Zu2p8UQr0
>>2
中国だったら死刑になってるレベルだなww
685名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:23:12 ID:/It7rYW20
ほんと何時の世も争ったり貶したりして殺伐とするのはお前ら貧乏人の特技だな
もはや遺伝子レベルでのまさにお家芸って感じか
たぶん江戸時代辺りのご先祖様とやらも
取るに足りないくだらない事で罵りあいばっかりしてたんだろうぜ
686名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:23:15 ID:yr2QUnOA0
>>682
痛い上司だね・・ 笑
687名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:27:30 ID:j8XKAlRV0
>>683
仕様だろ・・・

田舎味噌系は大豆を完全に磨り潰さず粒を残す仕様のが多いから
688名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:28:20 ID:6RY+nx4p0
>>686
ほんと痛い。
毎月金欠で、クレジットカードのキャッシング枠も目一杯使ってて
ボーナス時になんとか返済して、
また同じこと繰り返して・・・そんなおっさんが牛丼を数十円節約してる姿は滑稽。

パチンコに毎日負けてるせいか、機嫌悪いとき多いしマジ迷惑。
689名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:31:05 ID:s48du90I0
>>25
ツユダクってもう無いよ。確か
690名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:31:06 ID:+X04abe30
どこぞの毎日が閉店売りつくしセールみたいでもう飽きたわ
691名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:33:50 ID:6RY+nx4p0
>>689
そうなのか。
2,3ヶ月前に松屋ではできたよ。
ツユダク好きなんだけど、頼むの恥ずかしいよねw
692名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:35:15 ID:QfkyqA4w0
これ以下の値下げはない
危険信号だな
これ以下の値段になったら地元の定食屋に行くw
693名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:35:16 ID:j8XKAlRV0
>>689
ツユダクは「牛キムチクッパ」って名の定番メニューになったもんな
694名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:38:28 ID:ElQNOJGO0
こういう値下げセールって、本部が決めてるんだろ。

コンビニとかでも思うけど、
フランチャイズ店の場合、値下げした分の持分というか割合って、
本部とオーナーとの間でどう決めてるんだろ?

(すき家は全店直営店だから別)
695名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:39:01 ID:J01MrUsw0
>>678
店員の手違いで、付いてこなかったことがある。
味噌汁自体はどうでもいいが、それ以降松屋には行っていない。
696名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:40:18 ID:WNNqChoY0
>>671
普段は国際競争力を強化しるとか言ってるくせに(´・ω・`)
697名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:40:28 ID:TXzHR+gP0
テキサスバーガー2の420円の方が安全に見える俺は
変なのだろうか。
698名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:42:10 ID:qlJ9gz7+0
牛丼食うのは土建屋の作業員とか設備屋とか工場作業員とか新聞配達員とかの肉体労働系が中心。
それらの業界が悉く不況だから売り上げが悪くなるのは当然だろう。
699名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:42:19 ID:jRIR0QOA0
別にそこまで安さを求めてないだろ。
400円で納得いくもの食わせてくれたら、あとコーヒー買って
昼飯が500円で済む。十分じゃん。

あんまり安いと「得した」ってよりも惨めな気持ちになるよ。
700名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:42:43 ID:dnWtBexjP
すき家?
いや、嫌いや。
かなり前にすき家に行ったけど
食べたのより高い料金になってて
店員ともめたんだよね。
伝票よく見ろとか言ったんだけど理解できなかったみたいで
どんくさいバイトだったなそいつ。
701名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:43:18 ID:MoqOC6Or0
吉野家値段でも負けてるし、もう駄目かもわからんね
702名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:43:30 ID:rWCDZmkr0
>>699
これだからブルジョワは……
703名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:43:37 ID:6RY+nx4p0
>>697
マクドナルドのハンバーガー一個に420円も払うの嫌だなぁ。
クアアイナで1000円くらい払うのはいいけど。
704名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:44:07 ID:ksTqdZQq0
グルーポンで120円はないのか?
705名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:44:13 ID:QfkyqA4w0
美味くなる要素はない
そこらへんの定食屋の方が美味しい
706名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:44:50 ID:qS3QGdml0
ところで今wikipediaで吉野家のページを見てたんだが
タイトルバーの表示が吉が抜けて野家になってるのが気になってしょうがない
707名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:45:00 ID:2XOyTeck0
>>702
ルンペンプロレタリアート乙
708名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:45:10 ID:MT9OapII0
Macで300円も出せば100円商品3つも買えてそれなりに腹にたまる
牛丼業界は座って食べられる以外あんまり魅力感じ無いな
カレーはすき家に決めてるが380円でもスカスカの牛丼より満足感ある
709名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:45:31 ID:1RgKtjuf0
>>704
ご飯半分と肉・タマネギ一切れづつで良ければ
710名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:46:20 ID:0VZRQJvPP
昼飯ぬきのおれ関係ない・・・
711名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:46:49 ID:3J5XCQXH0
だからさ、どっか豆腐と糸コンニャクと卵で低糖質ダイエット丼を出せよ・・・飯・牛肉無しで。牛肉は脂身多いからなw
牛丼屋の売りは汁だろ。あの汁を上手に活用して欲しいね。豆腐や糸コンニャクにしみこませて美味くして喰わせるとか。。
712名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:47:15 ID:QfkyqA4w0
いっちょう食べ歩きでもしたら?
何も牛丼だけが昼食じゃあない
713名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:47:29 ID:j8XKAlRV0
>>704
240円の半額の120円で売って60円を手数料でポンに盗られる

残りの60円で食材や賃金、運営費を確保できるのか?
714名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:48:15 ID:Pz1GRQ8T0
本社バカ社員のバカ発言

本社=「店内のビデオを見ました。確かに若干見た目も少なくはありますが、
   かと言って、あなたのやった行為は暴力行為に該当します。
   今回は特別に目をつぶりますが、今後同じようなことがあれば,当社はしかるべく処置を取らせていただきます」
俺=「ふ〜ん、じゃ、次回と言わず今そうすれば?
  それにあんたが映像見ただけで、肉の盛りが少ないって判るんなら、それ、完全な詐欺だろ!
  あれだけ、写真と肉の量が全然違うのに、怒るな、文句も言うなという、お前らの方がおかしいだろ。
  チリも積もればで、日々全国でえらい節約できて儲かるだろうなw 
  そんなに、この会社の経営大変なのか?w そりゃ赤字だもなw 
  つか、こんなせこい詐欺やってるから客がどんどんいなくなって赤字なんだよ。子供でも分かるだろw
  で、それについてはどうすんだ?おい?」

本社=「ですから、見た目が少なく見えたからといって、実際に少なかったとは言っておりません。
   なんせ、実際のモノがもうなく、計れないのですから」
俺=「いつもそんな下手な屁理屈で客を言い負かしてるの?俺には通用しないぞ」

715名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:48:41 ID:ULf0kq9O0
吉野家の定食値引きはいいと思うんだけど
716名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:50:14 ID:j8XKAlRV0
>>714
完全にクレーマー対策要員だね
717名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:50:32 ID:Pz1GRQ8T0

本社=「ほ〜、やはりお客様は一般の方ではなく、特殊な方ということですか?そうであれば私も上司と相談してですね」
俺=「すればw なんなら、てっぺん呼べよ、なんならこっちから行ってもいいぞ。
  てめえらのやってることは立派な詐欺だからな、
  だいたいな、店員自体が会社の規定の指示通り盛ると、こうしかならないと言ってんだから。
  自分が客でも、やはり写真とは違うなと思いますと、はっきり言ってるんだからw
  さすが中国だか、どこだか知らんが素直な従業員だなw
  
  もしかして、このせこい詐欺は、あの無能バカ社長自体の指示か?
  お前も同席しろ、お前のさっきのおもろい屁理屈が社長も同感するのか
  世間で通るのか、お互い確かめようぜ、こっちは撮影部隊連れてくから
  一番デカイ応接室用意しろ、なんならこっちでホテルのスイート用意するから
  お前と、お前んとこの役員フルで並べろ、こうなったらどんどんこの件、事を大きくしようぜ」

本社=「ですから、あなたの投げ捨てて行ったお金も返還しますし
   ミスで少なかった件もお詫びし、
   スタッフにも指導監督しますと言っているのに、まだ何が不満なんですか?」
俺=「お前、さっき少なくは見えるけど計ってないから少なかったとは限らないと
   言ってるよな? それに今までのお前の発言にどこにお詫びが入ってるんだ?
   言い訳、へ理屈、逆切ればかしでないか。お前もしや純度100の真正のバカなのか?」
718名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:51:59 ID:QfkyqA4w0
みごとにDQNスパイラルw
安かろう悪かろう客の品位も悪かろう
品位を落とすぞw
719名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:52:19 ID:La7pHq9Y0
肉は口蹄疫の韓国産か?
720名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:54:04 ID:ULf0kq9O0
また明日の昼からアキバ昭和通りの松屋が満杯か
店に入りきれなくて外まで列が続くんだろうな
どうせオレは松屋の真下のとんベェで昼飯食うけど
721名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:54:09 ID:QfkyqA4w0
本社の応対だけは確保しているがそのうち誰もあつまらないよw
722名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:54:58 ID:AD6XtFc4P
>>714,717
続きマダー?
723名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:55:52 ID:708HeJnd0
仕事が遅くなったときは、駅そばか牛丼ぐらいしか食べるとこないんだよな。
ラーメンもあるけど、いつも食べたくないし。
724名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:56:14 ID:MT9OapII0
すき家アンチ工作員じゃ無いけどカレーに不満もある

ジャガイモが堅いまま煮込み足りない塊が少なくない
カレーの辛さが一定で無い
豚肉は傷むと信じられないぐらい臭くてエグい味になる
それが時々残ってる
多分材料注ぎ足ししてるから古い材料が残ってしまうようだ
だからあまり回転率良くないすき家ではカレーは食べない

Macも毎日は食べたく無い
725名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:56:18 ID:QfkyqA4w0
デフレ商売を行うとこうなっちゃう
社会が悪いw
726名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:57:16 ID:XRHXBpLF0
>>602
有名なコピペにまじれすしちゃう男のひとって・・・
727名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:57:19 ID:6RY+nx4p0
>>714
これほんとに電話したの?w

でも俺も、すき焼き定食だかなんだか
注文して、あまりにも肉の量が少なすぎてビックリしたことあったw
俺は店員に文句まで言えなかったけど。
728名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:57:22 ID:Pz1GRQ8T0
2009年週刊誌で大きく見出しになった
ボルト(炊飯器の蓋のはずれたねじ)混入牛丼事件でも

「当該店舗に確認を取りましたところ、
 確かにそのような事案は発生致しましたことを確認致しました。
 しかし、あくまで当社とフランチャイズ契約を結んだ店舗でのことであり
 我々本社の方では、これ以上の対応は一切できませんで、マスコミでもどこでもお好きにどうぞ」
729名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:57:58 ID:S2IhG1S30
今から吉野家いって来るわ。牛丼大盛りと卵を食うつもりです
730名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 11:58:01 ID:L7mqoe7s0

 単純に、チキンレースと捉える馬鹿<www
定期的に出る、値下げニュースで話題性を誘う業界の策略になぜきづかない?

 本気で、低価格No1を狙うのであれば、最初っから180円の勝負値を付けるほうが
他社を振るい落とす効果大なのに、それをしない。
731名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:59:10 ID:rPTG6oWI0
>>730
うーん。


なぜしないのかが分かってない時点で、お前が一番馬鹿な気がする・・・。
732名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:00:00 ID:q06mF3LX0
ビーフじゃなくてチキンだったのか
733名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:00:52 ID:j8XKAlRV0
>>730
自社が最初に振るい落とされるだろ・・・
734名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:02:27 ID:R6+acpP30
>>730
>  本気で、低価格No1を狙うのであれば、最初っから180円の勝負値を付けるほうが
> 他社を振るい落とす効果大なのに、それをしない。

お前本物の馬鹿だなw
735名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:02:29 ID:/N0h3Qcm0
牛丼300以下ハンバーガー100円
これが俺の中では正常。
736名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:02:52 ID:tmRzQP7+0
80円まだ?
737名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:03:18 ID:QfkyqA4w0
大阪の立ち食い飲み屋に出入りしている日雇い労働者かよって具合w
現在の底辺はここにある
738名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:03:39 ID:6RY+nx4p0
>>735
確かに、初めて見たときは
インパクトあったけど、もう慣れちゃったよね。
これだけ慣れてから元の値段に戻されたら

「高い」 って感じちゃうよねぇ。
739名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:04:08 ID:rD+SBl/L0
>>731
しっ!目を合わせてはいけない。
740名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:04:52 ID:YtLgHmwq0
あんな餌に200円も出す方が異常
741名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:04:53 ID:4KZN2Upy0
そういや、すき家に久しぶりに行って1.5盛頼んだんだが明らかに肉が少なかったので店員に
「あれ、1.5盛頼みましたよね?」と聞きなおしたことがある。
結局それが1.5盛ですということで押し切られた。

値段と共に、肉も減らしてるのはガチ
742名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:05:03 ID:YgrfADoZ0
牛肉アレルギーの俺はお前らが羨ましい
743名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:05:19 ID:g/XpHL020
もう、すき屋はスキオク、吉野家はヨシオクすればいいじゃん、店内で(・ω・)
744名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:06:25 ID:S72REdCo0
普通にセットで400円は要るだろ
745名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:07:29 ID:dzsIw7Lz0
昔は吉野家しかなかったから、繁盛した
しかしいまは、競合他社がある
そりゃ、吉野家も埋もれるはず

吉野家って、特色がないんだもん
売りが無ければ、つぶれそうになるのもおかしくはない
746名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 12:09:04 ID:L7mqoe7s0

 株主なんだが、松屋の営業利益今年度最高でが70億。

 ちょい上位の500〜800円の・・ココ壱とか、コンビニの客層から客を奪えている。
 別に3社内部で戦っている訳では無くて、他ランチ業界から奪う戦略なのだが・・・

 まぁ、いいよ。お得感を感じてくれる客層がいるから、株主は儲かる。
松屋フーズの株価絶好調うぃぇい♪
747名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:10:39 ID:MT9OapII0
牛丼もカレーもどこにも言えるけど
目分量でやってる感じが否めない
例え肉が少なくてネギ、シラタキ満載でも納得出来るし、嫌なら文句言えるから
手間でも必ずデジタル量りに載せてくれたらもっと食べに行っても良いが
ハンバーガー業界では計量にほとんど誤差が無いから安心できる
748名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:10:52 ID:rBJ09Khr0
吉野屋・・・・・肉が臭いし不味い

すき屋・・・・・種類は多いが、どれも不味い、肉の厚みがばらばら

松屋・・・・・・見た目に不味そう 1度も食べた事がない
749名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:10:58 ID:S2IhG1S30
>>745
若者が貧乏で吉野家で食えないのが原因だよ
昔の若者はもっと甲斐性があった。
750名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:11:47 ID:6PZMt26r0
>>16
ほんとそうだよな、あの肉の隙間から
ごはんが見えてるのが
すごくムカつくし、満足感を大いに削ぐ。
せめてごはん隠れるぐらい載せてほしい。

それでも、牛鍋丼&小鉢は
俺は評価してるけどな。
751名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:11:47 ID:R6+acpP30
>>746
吉野家は儲かってないだろうがこの馬鹿w
チキンレースをやってるからこそ勝つところと負けるところが出てくるんだろうにさw

妄想蓄えて他人を見下すキチガイって滑稽だねw
752名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:12:16 ID:Sj6UcymE0
この牛丼チキンレースのスタートを切ったのが吉野家だということが笑える
753名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:12:23 ID:qAqtAa190
サンレッドって漫画で、コンビニの1個百円のおにぎり2個も食べれば腹いっぱいになる事を考えると
回転寿司の一皿百円は高いってのがあったけど、牛丼と比べても良いような気がする。
回転寿司が高いと見るか、牛丼が安いと見るかはともかく。
あとラーメンも
754名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:13:00 ID:j8XKAlRV0
>>749
昔の若者は親元から通っていたからアパート代分が
丸々可処分所得になるからね

見栄をはって親元を飛び出して東京暮らしをするから
自由に使える金が目減りするんだよ
755名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:13:20 ID:708HeJnd0
松屋は店内が油っぽいからいやだ。
756名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:13:48 ID:3qGVrkqF0
>>749
いみわかんねえw
貧乏なら安定食屋やマック、金があればレストランだったぞ
757名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:14:21 ID:Pz1GRQ8T0

まだまだあるふざけた例

朝定前の明け方の一番客が少ないときに行くと
夜の残りライスで、ご飯は黄ばんでカサカサが多い。文句言うと

「この時間帯は時間が経ってるので、どうしても大抵こうなるんですよ」
「これ、文句言わずに皆黙って食うの?文句言う人ゼロなの?」
「いや、たまに言われます・・」
「時間帯により、味も品質も違うっておかしくないか?」
「・・おかしいですね・・」
「ところで、そこのジャーは何なの?」
「あっ、こっちは炊きあがった新しいご飯です。これから朝定でどっとお客さんが来るので」
「それも黄ばんでるの?」
「いや、それはないです」
「じゃあ、これ返すから俺はそっちの新しいライスで作って」
「あっ、はい分かりました」
「美味いじゃん!、全然味が違うじゃん。やればできるじゃん。コレで値段同じならキミはどっち食う?」
「あっ、はい、やはり僕でもこっちですね。あの〜、またこの時間帯にお見かけしましたら
 今度は炊き上がりの方で盛りますんで。僕がいるときでしたら・・」
「ほ〜、キミ人間ができてるね。でもこんな会社にキミはもったいないよ。
 いつまでもいたら汚れが染み付くよ」
758名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:14:57 ID:ZFP7arl80
>>750
普通の丼物の感覚で食べていると、ごはんが余るんだよな吉野家
ありえないよなw
759名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:15:11 ID:WNNqChoY0
なんで宅配ピザにはデフレ競争が起こらないの?
760名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:15:16 ID:fvfGQL6l0
味噌汁食いたいんだけど、あれで50円は暴利だよな
かといって松屋はまずいし。
牛丼に限らず、定食屋一般、味噌汁を舐めてる。
もっとちゃんとした味噌汁を提供しる
761名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:15:41 ID:XOlGwDo20
>>717
勇者よ。
ついでに君の実名も公開してくれないか?
762名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:15:55 ID:j8XKAlRV0
>>757
さすがヘヴィなクレーマーはひと味違うね
763名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:16:09 ID:6RY+nx4p0
>>753
一人1500円も出せば腹いっぱい寿司が食えると思えば安いと思うけどなぁ。
寿司って自炊しても高いもんだし。
ラーメンは高いよな。あれ、自炊したら100円以下でできちゃうから。
764名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:16:31 ID:tmRzQP7+0
>>749
早く吉野家いけよ
765名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:16:39 ID:/It7rYW20
>>753
ただ空腹を満たすのと
満足感を得るのとはまた別次元の話だからな

というかそこまで落ちてるのかというつっこみ待ちの話だろそれ
766名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:16:57 ID:rPTG6oWI0
>>755
器も安っぽいし、たしかに全体的にちゃち。

でも、数年前までの小汚い器は一新されたし、まずかった紅生姜も結構食えるものになった。
中身も結構あれこれ考えているし、上手くいっているかどうかはわからんけど、企業努力も感じる。

そしてなにより、ゆでたまご事件いらい、俺的に吉野家禁止だし。
牛鍋丼?のときは相当揺らいだけど、結局行かなかったw
767名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:17:13 ID:fGyFUx/K0
吉野家のインスタント味噌汁に比べりゃ一応作った感が味わえる松屋の味噌汁の方が10倍ましだな
無料だし
768名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:17:15 ID:QfkyqA4w0
>>754
わかった
俺は家から出ないw
769名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:17:18 ID:S2IhG1S30
自分の甲斐性のなさを吉野家に転嫁してる馬鹿はまじめに働けよ
770名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:17:22 ID:j8XKAlRV0
>>759
宅配は配達要員の「人件費」が重いからだろ・・・
771名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:17:47 ID:xcDpjGFd0
円高なんだから200円くらいにしろ
ぼったくり野郎
772名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:18:35 ID:X8kMsoxH0
牛肉を食べると脳みそがスポンジになるから、
そうならないようにと牛肉を少なめによそってくれる吉野家は神様のような店やでぇ〜
773名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:18:50 ID:j8XKAlRV0
>>755
炒め料理がメニューにあるからだろ・・・

茹でるだけの吉野家とは根本的に違うもん
774名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:18:55 ID:6RY+nx4p0
>>757
こんな客やだなー
775名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:07 ID:MT9OapII0
レストランほどじゃ無いが
大戸屋が結構流行ってるみたいだな、特に駅近くは
決して安くは無いが牛丼屋よりオシャレぽくてカップルも多い
回転寿司も人気だが紛い物多いし腹にたまらないから割高感がある
776名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:07 ID:/N0h3Qcm0
>>738
値段は値段、味は味のハズなんだけど
投げ売りすると餌っぽく感じるw
一度餌だと思うと元の値段で食うのがアホらしくなるんだよねw
777名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:10 ID:XOlGwDo20
>>763
え?
寿司1500円で腹一杯?

え?
ラーメン自炊で100円?

え?え?え?

回転寿司とカップ麺?
778名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:16 ID:WNNqChoY0
>>770
そしたら持ち帰り専門ピザ屋チェーンを作れば、国際競争力も高まって既存の宅配ピザチェーンを駆逐できるんじゃね?
779名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:28 ID:QfkyqA4w0
地方によって値段を変えれる定食屋の方がいい
チェーン店じゃないからな
個人経営
780名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:41 ID:cFkLCYUu0
>>769
禿同
吉野家を批判する奴は二度と吉野家に入るな!!!
781名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:19:58 ID:gcwNmPBE0
>>753
俺は丸っ切り印象逆だわw
回転寿司で2貫100円の時代によくこんなオニギリ商売するわと思う
782名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 12:20:02 ID:L7mqoe7s0
>>751
 もうちょっと、経営面からこの構図を見たほうがいいよ♪
 
  そもそも、吉野家の値下げが他社に遅れるのは、ステーキハウスでんの経営失敗から。
   ⇒特損計上。上場廃止。
   ⇒本気で、アメリカ産の牛肉をつかうから・・なんて、経営者発表を信じてる馬鹿?

 安売りを出来ない経営的理由を把握しましょう。

 まぁ、本気で負けと思い込んでる吉野家も1/8に経営収益大幅増額修正発表で株価縛上げなのだが…

 ちょっと難しかったかなぁ・??単純に、牛丼業界=安値競争でチキンレースって
との思考のながれが幼稚すぎてコメントをしてしまいました。<w

783名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:20:10 ID:Wd/UEO7x0
>>759
常食にしているアメリカと違って日本ではパーティーや接待用だからな
値段を下げて安っぽいものにされても困る
784名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:20:13 ID:Ubq2I3KZ0
>>760
家で食えよ
785名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:20:22 ID:rPTG6oWI0
>>767
異議なし。
ほんと、そう。
あのポリケース入ったやつを、ザーッと開けてるの見ると、萎えるけどなw
786名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:20:48 ID:YtLgHmwq0
生ごみおせち 2万円(産地偽装つき)と比べたらこれ200円は安いんじゃないの?
787名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:20:53 ID:2qoyzEA/0
>>778
持ち帰りは今でもかなり割り引いて売ってるじゃない
788名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:21:04 ID:4KZN2Upy0
>>753
それはなんかちがうだろう
腹に溜まるもの基準で値段統一してもなあ
789名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:21:15 ID:j8XKAlRV0
>>774
三波春夫の呪いを発する呪術師だからな・・・

無碍にすると黒塗りのバスで乗り付けて店頭で呪文を唱え始めるからな
790名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:21:53 ID:cFkLCYUu0
>>753
どうでもいいけど、今年の正月にベルムス巻きを自炊して食べてみたけど
あんなもの作るべきではないな
791名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:22:00 ID:QfkyqA4w0
味噌汁も
200円パックの10綴りのインスタントだからなw
792名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:22:38 ID:XOlGwDo20
>>774
人間として終わってるよね〜

どんな仕事してるんだろう?

ヒモ野郎かな?

>>786
あれを比較の対象にするのは反則だよ。
793名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:22:53 ID:gcwNmPBE0
でも宅配ピザがもう少し安くなって
刺身の造りでも一緒に扱えば居酒屋チェーン駆逐できるんじゃねーか?
アルコールは保存利くし場合によっちゃカクヤスでいい
794名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:23:08 ID:j8XKAlRV0
>>790
業務スーパーで売っているチューブ明太子を常備しておくとグレードが上がるぞ
795名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:23:32 ID:8DQJ7lWS0
そんなに吉野家が嫌なら、吉野家にくんなよ
貧乏人がギャースカ騒いでんじゃねーよ!
クソが
796名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:24:02 ID:1pajF2Ie0
値下げ競争には参加しないと言っていた吉野家が値下げ競争で飛んだら笑えるな
797名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:24:30 ID:JxRgAU2u0
近所の松屋はsuicaで決済できるからありがたい
ただ、入っても定食ばっかりだな
798名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:24:58 ID:j8XKAlRV0
>>795
仰せのままに
799名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:25:27 ID:tE7KbdeV0
松屋のチゲなべ定食、ポスターが超旨そうだから注文したら
大鍋で豪快に煮込んでるのを想像したてたのに
一食ごとタッパーにセッティングしてるやつをレンジでチンするだけだったから
一気に食う気ふせた
800名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:25:43 ID:2qoyzEA/0
>>791
そんな高いの使わないよ
801名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:26:12 ID:rPTG6oWI0
>>795
またあ。
ほんとに行かなくなっちゃうぞ、俺みたく♥
802名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:26:45 ID:fGyFUx/K0
松屋は牛定を値下げしないと意味なし
獣臭い牛丼を喜んで食ってるヤツは味覚障害か鼻が悪いかのどっちか
803名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:26:55 ID:qAqtAa190
なるほど。腹一杯基準で考えてるってのがしっくり来るなぁ
すると美味い牛丼を食うには自作するしかないか…
>>790
なぜ正月にそれをつくるのかw
804名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:03 ID:R6+acpP30
>>782
http://www.toyokeizai.net/money/markett/detail/AC/431c3e4c78a838fb5a0310df7c85a9e0/

辛うじて赤字にならなかったってところだけど?w
いったいどこが儲かってるんだよ?w
グループ全体でたった5億円の黒字で「儲かってる」が経営面から見た結果か?wwwwwww
805名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:50 ID:HBRa60Vi0
リーマンで利用してる人は短時間で飯が喰える(時間が読める)って
メリットしか捕らえてない。あると助かる飯屋の一つで無ければ昼飯抜きか
コンビにでおにぎりかって感覚だな。
正直旨いとか不味いとか、そういう次元ではない。

こんな飯屋で俺が客だって態度が取れたり、電凸出来たりする人間がいることが
正直怖い。
806名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:58 ID:gcwNmPBE0
なんで吉野家ってホンの数秒のTVインタビュー中ですら大人のフリが出来ないの?
807名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:29:23 ID:MT9OapII0
俺的な外食等の傾向
牛丼屋他 ほとんどすき家のカレー
弁当屋 半島系らしいがコリアンぽい名前の弁当屋(のり弁当、チキン竜田弁当+餃子
パスタならファミリーマート
あとはMac100円をいくつか組み合わせ
コンビニではおにぎりぐらい

牛丼業界のライバルは同業者では無く弁当屋やファストフードかと
808名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:29:23 ID:Ubq2I3KZ0
牛丼屋で味の違いどうこう言ってる奴は馬鹿だと思います
809名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:29:40 ID:045Gea1I0
けいおんのギターがヤフオクで2000万円 ★2 ※現在2億円
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294626095/501-6001
シャべる君(愛知県):2011/01/10(月) 11:21:35.85 ID:yVaZt9Jo0
ソース
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r74034461

810名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 12:31:11 ID:L7mqoe7s0
>>804
 せっかく調べたのならば、営業利益と純利益の違いも調べたほうが良いよ♪

 5億は、何から何を引いた結果か?解ってないね♪
811名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:35 ID:2hgLyEht0
今の若者がみんな吉野家に行けないほど
貧困にあえいでるとか思ってる奴馬鹿すぎる

牛丼屋なんて外食の中でも最安の部類じゃないか
吉野家が高級店の認識ならそれより高い店全部潰れてるだろ

サイゼリヤのハンバーグですら全部380円以上だ
http://www.saizeriya.co.jp/cgi-bin/menu/views.cgi?n=7
高い高いサイゼリヤは潰れる寸前なのかと
812名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:46 ID:hnAT/xUo0
松屋は創価
看板の配色見りゃ誰でもわかるだろ
だから俺は食わない
813名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:49 ID:jzky3JG50
馬鹿みてえ。もうこういう値下げやめろよ。嫌な国になったね
814名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:58 ID:eHl7Vimx0
いつも思うんだが、吉野家って値段下げずに肉の量増やす(戻す?)ことは出来ないのか?
割引した方が安いほど、肉の単価が高いのか?
吉野家=肉の量が多いってイメージになれば今よりは客呼べる気がするけど
815名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:32:03 ID:QfkyqA4w0
純利益は1.0億円から5.0億円

ギリギリだ
会計係りの人は優秀だなw
816名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:32:24 ID:DGHcTAAYP

牛なのにチキン言いたかっただけとちゃうか?
817名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:34:02 ID:j8XKAlRV0
>>810
でも総会対策で無理に捻り出した本部の利益のツケは
只でさえ苦境の真っ只中のFC店に転嫁されているんだろ?
818名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:34:16 ID:R6+acpP30
>>810
何を引こうが純利益たったの5億円じゃ話にならないだろw

>  5億は、何から何を引いた結果か?解ってないね♪

都合の悪いソースが出てきたからってそんなに焦るなよw
思わせぶりで内容ゼロのバカ発言で余裕を演出は負け犬がみんなやるんだよw
819名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:34:33 ID:Q/5yR2wT0
>>757
炊き立てと黄ばんでるのが混ざってる状態で安定させればいいのでは
820名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:35:01 ID:S2IhG1S30
1時間アルバイトすれば吉野家で食えるのに
何で働こうとしないんだ?
怠けてるだけじゃね?
821名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:35:02 ID:JpNlTl+E0
>>807
>牛丼業界のライバルは同業者では無く弁当屋やファストフードかと
現時点では違う。
吉野家の客数が減って、代わりにすき家、松屋の客が増えている。
822名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:36:30 ID:j8XKAlRV0
>>821
牛丼屋とガチで争っているのはスーパーの280円弁当だよな
823名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:40:51 ID:QfkyqA4w0
牛丼もスーパー弁当も食えたもんじゃない
出されたら食うけどw
それより自分で肉買ってオリジナル牛丼作って食うほうが美味しい
824名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 12:41:54 ID:L7mqoe7s0
>>818
 ちがうよ〜ん。
  営利で言えば、吉野家もそこまで松屋に負けてない。
   ⇒ゼンショー(すき屋)は業務領域か広すぎて単純比較無理。
 
 逆に、なぜそこまで、牛丼=チキンレース業界って信じ込んでるのか!?が不思議で仕方が無い。
正直、2chで議論する時点で、食べに行く回数増えてないか?

 いま、一番厳しいのはサガミチェーンとか、グルメ杵屋とかの1500円程度の中途半端請高級ランチ領域。

 1位2位の差はあれ、牛丼業界自体伸びてるの。

 もう少し広く考えてみたら?
別に、おまえの思い違いを修正するメリットは自分には無いのだが。。。

 なに向きになってるの?
825名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:43:26 ID:+Cj6dKkF0
円高で普通に儲かってるだろ
826名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:43:37 ID:hIw0tv+o0
しかし牛丼て安いよな、サラダセットでも380円で食える
一食分自分で作ろうと思ったら食材の買出しだけで500円以内で抑えたことが無い1000円は買ってしまう
毎日肉は体に悪いが旨くて節約しようと思ったら松屋に行く
まあ一番安いのはカップラーメンだが
827名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:44:18 ID:QfkyqA4w0
100g198円の肉で3食食えるぞ

作り方
水100cc
醤油大さじ一杯
肉、自分が満足な量


で、3分で出来上がりw
828名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:44:26 ID:S72REdCo0
松屋の豚汁、まあイケル
829名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:45:07 ID:R6+acpP30
>>824
> 正直、2chで議論する時点で、食べに行く回数増えてないか?

いいや、全然?w
最期に食ったのは去年の10月だな。

>  1位2位の差はあれ、牛丼業界自体伸びてるの。

だから何?吉野家が全然儲かってないという事実はどうしようもいなんだけど?w

>  なに向きになってるの?

ムキになってる奴ほど「何を向きになるの?」とか「必死だね」とか言い出すんだよなw
そんなにムキにならなくたっていいだろ?
どうせこんな議論はスレが流れば消えちまう泡沫議論なんだからw
830名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:45:45 ID:f0kGNmtU0
吉野屋しかいかない
他のパチモノ牛丼屋はつぶれていいよ
831名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:46:24 ID:pq6HLVWP0
ちょwww
牛丼なのにチキンレースとか意味不明なんすけどwwww
832名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:46:29 ID:QfkyqA4w0
>>827
砂糖大さじ一杯をお忘れなくw
833名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:47:04 ID:MT9OapII0
>吉野家の客数が減って、代わりにすき家、松屋の客が増えている。
確かにそうかも知れない
牛丼屋自体すき家ぐらいしか行かないけど注文は大体カレーでたまに合いがけ(牛肉)の俺だから他は知らない
ただ吉野家はいつもガラガラなのは知ってる
レストラン系のガストやイタトマなんとかも増えてるし
少し高いけど大戸屋も結構流行ってる(たまに入るが少しうるさい

何にしても10〜20円値下げしても中身が一定に見えないから行く期気がしない
腹減って疲れてたら正直どこでも良いよ俺は
834名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:47:35 ID:JSKmcg+i0
吉牛はどうしてこうなったのかね
味も変わっちゃったし
結局オージービーフ使い出すし
価格も並で380円だっけ?
やれやれだ
835名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:47:38 ID:2XOyTeck0
>>826
>まあ一番安いのはカップラーメンだが

 よっ、お大尽 。
836名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:48:20 ID:XOlGwDo20
>>795
名言だw

吉野家全店の入り口に張り出せw
837名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:49:54 ID:9qbczenq0
吉野家の一人負けはがちだなw

役員が無能だと、ここまで業績が傾く実例

現場からの声が聞こえない、客のニーズとマッチしない

吉野家は二度死ぬ
838名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:52:14 ID:QfkyqA4w0
甘いな
カップ麺より安いもの、それはうどんです
小さいスーパーマーケット行けよ。うどん29円で売ってるからw
839名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:52:25 ID:Vsj9S8gM0

ステーキけんもアメリカ産だろ
840名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 12:52:36 ID:L7mqoe7s0
>>829
 いや。。。お前がアホ過ぎて・・・思わず注意をしてしまった<ww
 ちょっと、難しかったかなぁ♪

 最近行ってないなら、カキコしないほうがいい。状況が理解できてない。
情報が無い状態で、資格なし。
841名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:53:29 ID:gLiqlSdaP
>>830
BSEの流行った時期にパチモンカレーやらなんやら売り出しまくってた大凶野屋がなんだって?w
漫画家一人大事にできないから業が回りまわって今の低落に至るわけだねww
842名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:54:05 ID:apA0LgqX0
ここまで来ると餌付けに近いw
843名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:56:05 ID:g72w2mga0
近所の店限定だが、

吉牛は汁をケチるからなんとなく敬遠してる。
その結果、吉牛の汁だくはすき家のノーマルレベル。

どっちにしろ500円程度で腹一杯になるんだから満足感を上げないとな。
ラーメン+ギョウザとか最近は1000円かかるからな。
844名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:56:11 ID:B0Xzk60j0
>>795
嫌なら辞めろ、変わりはいくらでもいるって言葉は肯定されるけど
吉野家社長の、嫌なら食べるなってのは否定されるんだな

嫌なら〜〜するなって言葉が無理あるってことか
845名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:56:38 ID:GNROfRDX0
>>822
そしてそれを閉店間際に半額の140円で買う俺

実際の材料がどんなものか知らんが
お腹もこわしたことないから、とりあえず満足している
846名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:56:42 ID:X8UwvPTu0
そばセットはそんなに値引か無くていいんでね
なにがしたいのか良く解らんw
847名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:57:47 ID:FkWK+7O/0
家でご飯炊いて、納豆かけて食った方がいいな。
848名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:01:06 ID:IT23i+MJ0
300円以下の食事なんて乞食のするもんだね
849名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:01:37 ID:gVdXsaKc0
>>767
無料って…。最初からみそ汁込みの値段になってるだけなんだが。
お前はみそ汁がただでできるとでも思っているのかw
850名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:01:52 ID:S92q042d0
こんな所で食べるやつほど店員の態度がどうだとか味がどうだとかうるさいよねしかもすごく横柄でけんか腰だし
851名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:03:45 ID:hIw0tv+o0
>>827

>>838
確かに29円で売ってる、一時うどんに凝って一ヶ月うどん夕食を続けたことがある
ただなあ乗せる具材に金がかかってしまうんよ、栄養バランスも考えなきゃいけないし
それと一ヶ月も食うとさすがに飽きる、好きなものも嫌いになってしまう
852名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:04:15 ID:YNMB+hPc0
なか卯のから揚げ(3個)120円に敵うものはない。
853名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:04:37 ID:IT23i+MJ0
>>850
ブッサイクなオタクも多いぞ
あいつら下層ばっかだからこんな餌しか食えねーんだろうけどw
854名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:04:37 ID:NQvSOd2M0
実家が貧乏な奴ほどそういう傾向あるね
大人になって金持っても変わらないからすぐわかる
855名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:05:31 ID:MT9OapII0
牛丼屋業界のライバル追加

同業者 
なか卯(うどん単品やセットも魅力的
元々キン肉の牛丼屋のモデルはなか卯らしい

異業種(蕎麦麺類
リンガーハット 太めのソバ好きに人気、うどんに近い感じ
立ち食いそば屋 とりあえず腹減ってる時便利で
牛丼、おにぎり、カレーなどもレベル上がってる気がする

856名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:05:58 ID:vqwxvUsv0
牛丼の並です。
   (⌒)
   (  ) (⌒)
    (⌒ )
 ________
 ヽxxxiXXXXXXXixノ
  i ooi(゚Д゚)Xi
  ヽくiU○つi/
   \ノ ニニ/
   └UU┘
857名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:06:02 ID:zhiaxBuG0

米産 VS 中国産 VS メキシコ産

ファイッ!!


どれもいらねww
858名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 13:06:54 ID:L7mqoe7s0
>>829
 逃げちゃったの・・・??ww

 最近、行っても無く何の情報も無く、単に思い込みでの書き込みって資格なし。

 個人の妄想で書き込まれると困るニョロ♪
859名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:08:24 ID:vqwxvUsv0
            __
         〃⌒::::::::‐-⌒\_
        l ̄/__‐‐::: ー´::::`´⌒:::ヽ"`⌒::⌒ 〉
     _-‐‐ ̄_ノ::ヽ::::::)  \/::: ::i ´⌒r‐i"-:: ::{
      }  /::::::::::::ゝ:::::::: ⌒ r Y ..ヽ:::... -‐‐‐、:::`ヽi
     r::〃´  ̄ゞ´:::::‐‐‐|   ├‐i::::::ゝ;;;:::::..   ):::::、´
   r⌒::・ゝ_〃/::::\i    |:::i ,, /::::⌒\-iヽ::::: 〉
   ゝ、::::` ̄ヽ;:::::ゝ:::::::::::::〃ヽ,::: ⌒ヽ´::::\::::::  r‐ヽニ´       ヘイ!テラ丼一丁!!お待ちだお!
  ト_::::`‐‐---l:::::::´⌒ ̄ヽ:::_||ニ::::⌒〃‐‐‐‐´:::::::)::::: )
 _ :::::l___/::::‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽi::  | /
〈__ノ::   ||**\###i####-‐‐-##|:::: i/
   l::::: :::: ||***\##i##/     \#{:::: l
   ヽ:::::::::: ||****\#i#/       l#/ゝ::::: ゝ
    ヽ::::: 人*****|#|       //
     ヽ::::::{ \****|#ヽ、     ´/
      }:::::|   ヽ、**|## ̄ ̄_/
       ̄     ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
             `‐‐-------‐‐"
    http://www.nicovideo.jp/watch/sm1662411
860名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:08:58 ID:4d13eRZD0
あんでチキンなんだよ
どう考えてもビーフレースだろ
861名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:09:17 ID:zhiaxBuG0
>>827
昨日黒毛和牛のすき焼きやったけどグラム198だったよ
クソ美味かったw
862名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:09:30 ID:sZYe4yYN0
吉野家の牛鍋丼が好きなんだけど、こんなに安くて良いの?と
かえって心配になってしまう。
サラダとかみそ汁とか一緒に注文してやんないと赤字になりそうで
心配だがサラダはあんまり好きじゃないんだよなあ。

豆腐とか白滝が入ってて歯ごたえに変化がつくので普通の牛丼よりお気に入り。
863名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:09:59 ID:t4s/clM+P
>>860
ロースレースかもしれない。
864名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:11:06 ID:QfkyqA4w0
材料 ( 3〜4人分 )
湯 400cc
牛バラ肉 300g
玉ねぎ 1個
生姜 大きめ1かけ
濃口醤油 大さじ2
薄口醤油 大さじ2
酒 大さじ3
砂糖 大さじ3
塩 少々
本だし 小さじ2

これを極力手間かけなくてすむ方法
1人前
まず片手鍋を手に入れます

水100cc
きざみネギ少々(スーパーで500g298円で売っている。半年は持つ)
醤油大さじ1杯
酒は入れたら不味くなるのでここではパス
砂糖大さじ一杯
肉198円バラ肉300円で調達
ほんだし少々(398円で売っている一綴りを何回も小分けで使う箱の中身を100回使うつもりで)
865名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:12:57 ID:9puV2dqG0
松屋の牛丼はクソマズイので、論外味噌汁もまずい。
吉野家は、確実に昔と比べて味が落ちているので、微妙。

牛丼も安くて、メニューバリエーションも多く比較的美味い
すきやの一人勝ち確定だなwww
866名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:13:13 ID:CaiDUyKW0
味噌汁つけてくれるなら吉野家に行ってもいい
867名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:13:15 ID:QfkyqA4w0
>>864
肉は3食分けて食う
そしたら150円位で自炊できる
868名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 13:13:51 ID:L7mqoe7s0
>>829
 何で、吉野家は儲かってないって決め付けたの!?
そこだけ、教えてください。

 逃げたの〜♪ 妄想マン1号さん?ww 情弱ぅ〜wwww
869名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:13:52 ID:IT23i+MJ0
>>864
その調理時間を時給換算すると外でまともな食事食べるほうが安いわ
870名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:13:53 ID:FSZqzZ8G0
各社ともさ、通販でもっと安くしてくれんもんかな、
あの通販用パックを安くしてネットで買えるようにしてくれるとありがたいんだが。
それなら売上もあがりそうだと思うんだがな。
871名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:16:38 ID:QfkyqA4w0
肉はいいけどカルシュウムも忘れずに食わないとすぐ病気になるぞ!w
872名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:17:57 ID:of5RVUSx0
昨日の食べ放題とか絶対病気になるだろ
肉34人前とか
873名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:21:28 ID:6RY+nx4p0
>>777
回転寿司に対してレスしてるんだから
俺のそのレスも回転寿司ってことだよ。
1500円もあれば寿司が食えると思えば安いってことがそんなに不思議か?

ラーメンは麺だけなら30円くらいで売ってるし
スープだって化学調味料使えば安いだろ?
874名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 13:22:37 ID:L7mqoe7s0
>>829
 まぁ〜だぁ〜?www
「低脳が、何も知らずに上位に挑んで叩き潰されるの巻。」

  ⇒敗走&ROM中。ガタブル状態。3連休最悪の瞬間wwww
875名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:22:41 ID:IlDY6f+H0
>>864
>まず片手鍋を手に入れます

おい! 片手を鍋に突っ込むかと思ったじゃねえか!
876名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:22:41 ID:LB3xZcsq0
松屋は店に入ってから出るまで一切声を発しない客が多くてこわい
877名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:25:08 ID:hIw0tv+o0
>>876
そういうところがいいんじゃねえか
一人で気軽に入れる外食チェーンって牛丼屋くらいだぞ
878名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:26:20 ID:j8XKAlRV0
>>854
自己紹介乙です
879名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:26:51 ID:LrxEWz9p0
おまいらのおせち料理ですね。それともお年玉セール?
880名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:27:32 ID:H6LQgnzi0
1人で入れない外食チェーンなんかあるか?
881名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:30:56 ID:hIw0tv+o0
>>880
いや雰囲気的にさ
ラーメン屋さえ家族連れとか複数人が大半でカウンターに座ってるのが居心地悪い
牛丼屋はカウンター席も一杯いる
882名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:32:27 ID:vqwxvUsv0
無料ゲーム AAは牛丼を食えるか?
http://game.5stone.net/online/2chh_4.html

883名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:32:47 ID:0Nb1UZ+S0
一方マックのテキサスバーガーは420円でもバカ売れである
884名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 13:33:22 ID:L7mqoe7s0
>>829
 今度からは、相手見て挑むようになっ。♪
 2chには、意外にホンモノがカキコしてるときがあるからねっ!
885名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:33:55 ID:X8UwvPTu0
>>862
牛鍋丼も想像してたより具の量がしょぼかったけどな
肉の代わりに白滝でボリュームうpなのかと思ってたら白滝自体の量もショボかった
牛丼とあんま変わらんボリュームて残念過ぎる
886名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:33:56 ID:GNROfRDX0
>>880
世の中には1人でファミレス行けない人もいる

店員「何名様でしょうか?」
客「あ、1人で…」
店員「…1名様ですね、こちらのお席にどうぞー」

というやりとりでの店員の「…」の部分に含まれてる思いを
いろいろ妄想、邪推しちゃうんだろうな
実際は何も思われてないのに
887名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:34:27 ID:wVzfiwY40
もつこれだけだとインパクトないな。200円切ればインパクトあるけど。
888名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:35:18 ID:9puV2dqG0
ID:L7mqoe7s0
こいつなんで、こんなに必死にレスしてるの?
牛丼屋(笑)の社員ですか?w
889名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:35:31 ID:6RY+nx4p0
>>881
数年くらい前まで牛丼なんて、男が一人で入る店だったのに
最近はほんとカップルとか家族連れが増えたよねぇ。
不景気を実感するわ。
一人250円で外食できるなんて他じゃなかなかないもんな。
890名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:35:39 ID:vqwxvUsv0
             ∧_∧
            ( ´ω`)
             すき屋
        _              _
       /|  /       \  |\
ライバル./  /見下す   無視.\   \ 欲情
    /  |/             \|  \
        ̄     友達      ̄
  ∧_∧   ────────→   ∧_∧
 ( ´∀`)  ←───────―    ( ´Д`)
  吉野家        嫉妬         松屋
891名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:35:58 ID:H6LQgnzi0
一人で行くのが嫌なら、その辺の公園で児童を調達して連れてくればいいのに
892名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:36:30 ID:hIw0tv+o0
>>886
まさにその通りだがファミレスなんて一人で絶対いけない
どうしてもと言うなら回転寿司くらいだな、一人で行った事ないが
893名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:37:21 ID:5p1T53AZ0
マクドは調子乗りすぎてまた落ち目になる
894名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:37:37 ID:BKN5Byjk0
クソまずい牛なんぞどうでもいい。タダで配っとけ。
豚を安くしろ豚を。
895名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:38:01 ID:g72w2mga0
>>886
4人でも
「・・・」
の部分はあるぞ
896名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:38:01 ID:S92q042d0
ファミレスなんて一人で行く価値もないんだけどね実際
897名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:38:34 ID:9puV2dqG0
てか、ココスの朝食バイキングが最強だろ
クレカもつかえるし、600円で数十種類のおかずが食べ放題

牛丼とかくいにいってる情弱は、いっかいいってみるがよいw
898名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 13:39:01 ID:L7mqoe7s0
>>888
 違います。過去レス読んでください。それからでちゅぅ♪
899名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:39:43 ID:vqwxvUsv0
             ∧_∧
            ( ´ω`)
           (魏)すき屋
        _              _
       /|  /       \  |\
ライバル./  /見下す   無視.\   \ 欲情
    /  |/             \|  \
        ̄     友達      ̄
  ∧_∧   ────────→   ∧_∧
 ( ´∀`)  ←───────―    ( ´Д`)
(蜀)吉野家        嫉妬       (呉)松屋

900名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:40:01 ID:FnjTsJEk0
牛丼屋はラーメン屋と並んで、サラリーマンのちょっと夜飯にちょうどいいんだよね。
一人で入れるし、選択肢が多く気分で食べるものが変えられる、気を使わない。
901名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:43:13 ID:aJ5BITcM0
冷静に考えて牛丼やの牛丼に乗ってる肉、あんな(ひどい)肉、スーパーじゃ売ってない
んじゃないの?
スーパーの裏とかに行って、スイマセン、捨てる肉とかで食えそうなところ
ないですかね?譲ってもらえませんか?とか頼み込んでやっと手に入るくらいの
レベルじゃないの?
会社でのランチは仕方ないけど休みなら牛肉買ってきて自分で作れば
料理がうまくなくても相当マシなものができそうな気がする。
902名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:43:25 ID:ew5IphiG0
ID:L7mqoe7s0
こいつなんで、こんなにキモイの?
903名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:43:41 ID:vIRNnJzk0
>>737
でも萩之茶屋あたりの立ち呑み屋でもこれらよりうまい店はいくらでもあるぞ。というかそっちのほうが多い
904名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:44:22 ID:Xa8vl0+30
松屋は牛メシより豚メシのほうがうまいから
牛メシは全く食べないな
905名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:44:29 ID:V951XwKW0
すき家のラーメンマ牛丼ってどうなの?
906名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:45:56 ID:sZYe4yYN0
>>900
ラーメンも好きだけど、ご飯ものが食べたい時には牛丼だな。
907名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 13:46:11 ID:L7mqoe7s0
>>902
 牛丼業界=チキンレースと思い込んでる低脳の会話レベルにあわせてまつ。ww

 ちゅうか、個人への質問はレス違いぃぃぃ。
 そこも理解できない、ガチ情弱なのか?
908名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:46:32 ID:nsBngR950
>>905
油っぽい
909名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:47:32 ID:0U9VEIDA0
>>901
ショートプレートなら一般流通してないよ
革靴丼だしなぁ
910名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:49:04 ID:MT9OapII0
>てか、ココスの朝食バイキングが最強だろ
>クレカもつかえるし、600円で数十種類のおかずが食べ放題
たまに行くけどファミリー層多い、カップルも
廃れた遊園地みたくある意味無法地帯
やかましい大戸屋と一緒
あとは自分みたくお一人様とかリタイヤ組や暇持て余したオバハン連中
とにかくウザいウルサい
社会の縮図見てるよう
メニューに関しては最初良いと思ったが食材レベル低め
そんなに食べられないしカレー不味い(レストランカレーだからか)のが俺的不満
週イチ行ってた時期もあるが今は月1、2回
もう少しレベル高い外食探してるところ
やよい軒とかどうよ?ご飯食べ放題だけど大戸屋と同じぐらい少し高め

911名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:50:09 ID:gVdXsaKc0
>>901
>料理がうまくなくても相当マシなものができそうな気がする。
できるよ。牛肉と好みで玉ねぎ、シラタキとかいれてすきやきのたれを
好みの濃さにして煮るだけ。あとは炊きたてのご飯によそればこれらよりうまいのできる。
あと自分で作ったほうがいいのは焼きそばパンな。一回作ってみたら一食で
どんだけ作れるんだよwってくらい作れる。あれをちょっとパンにはさんだだけで
120円とかないわw。ぼったくりすぎw。

912名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:51:55 ID:vYz0xwPrP
食費って結構大事だろ
自炊だと一日1000円もかからないが
外食だと2000円近くかかる
年間に直したらその差は半端ない
一円でも外食やすくするべきだろ
913名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:53:32 ID:gLiqlSdaP
ココスの朝食バイキング如きのどこが最強だよww
ポテトとパン、ソーセージ以外屑じゃん
牛丼屋のトッピングの方がマシ
914名無しさん@十一周年::2011/01/10(月) 13:53:51 ID:L7mqoe7s0
>>902
 低脳2号敗走中?www

 逃げるなら、最初っから出てくるなよ・・・マジで悲しくなる。
915名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:54:01 ID:eCIoUEfW0

まぁその使ってる牛肉は下チョンからの輸入品なんですがね
916名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:54:55 ID:MT9OapII0
自炊のススメの人は場違いな気がするが・・・
外食で安いところが話題の中心かと
自分もスレチだが安く500〜1000円程度で満足度高い外食の話がしたいな
917名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:55:31 ID:oK2mnTGw0
こんなに数十円単位でちょこちょこ値下げされて喜ぶものなのか?
918名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:56:21 ID:QfkyqA4w0
近くのスーパーだと焼きそば200g198円です
更に安くしたいなら3玉198円の焼きそばをフライパンで調理して食うw
腹が満たされない場合、158円の1リットル牛乳を調達
919名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:57:16 ID:RNwFmoKT0
松屋もすき家も、吉野家のパクリである牛丼をよくもまぁいけしゃあしゃあと売ることが出来るよな
朝鮮人か?
920名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:58:36 ID:vqwxvUsv0
               ∧_∧
              ( ´ω`)
             (魏)すき家
          「牛丼業界は我らの物だよ」
          _              _
         /|  /       \  |\
  ライバル./  /見下す   無視.\   \ 欲情
      /  |/             \|  \
          ̄     友達      ̄
    ∧_∧   ────────→   ∧_∧
   ( ´∀`)  ←───────―    ( ´Д`)
  (蜀)吉野家       嫉妬       (呉)松屋
「本家は我々だっ!」          「くっ、我らだって・・・ 」
921名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:59:59 ID:hzyfDMTi0
>>919
馬鹿発言に久々に吹いたw
922名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:00:11 ID:MT9OapII0
近くにCOCO'Sがあるから行ってるが
ランチならバーミヤンの方が旨かったような
ガストも安いが女性が多くて逆に入りにくい
日高屋も異業種ライバルだな
個人的に麺類なら
イエローハット ≧ 日高屋 かな
日高屋の餃子は安いが味イマイチで皮が厚い
923名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:05:48 ID:GdbOVa/40
牛丼屋なんか10年以上行ってない。
3つまとめて潰れていいよ。
924名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:05:53 ID:QfkyqA4w0
牛丼屋行くより地方のスーパー行けば、
餃子100円で10個とかうどん29円とか売ってるぜw

俺のお気に入りは、御吸物だけど茄子の肉詰み合わせ5個258円だぜ?
それでご飯2杯いける
925名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:06:16 ID:gVKeI4+p0
>>923
なか卯と神戸らんぷ亭だけ残ればいいってことか
926名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:07:13 ID:xYwAT6lh0
吉野屋はもう牛丼屋じゃないから

豆腐料理屋です
927名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:07:37 ID:OtygY2WW0
書いちゃいけないかもだけど

牛丼チキンレースが話題になるのは牛丼チェーン業界の罠
深読みすればするほど「話のネタに1回食っておくか」となり、結果思う壺なわけだ
この手のニュースが出るたびに絶対行くもんかとさえ思う、もう5年は行ってないな

928名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:11:10 ID:y/Zu6Wq20
>>869
細切れの時間でも確実に収入になる仕事をしていればそうかも。
929名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:11:27 ID:iZbQp2BO0
>>924
スーパーの総菜コーナーに売ってる出来立て餃子は個数にたいしてけっこう高い
930名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:11:49 ID:vqwxvUsv0
             (\___/)
            ( ̄l▼ _ノ ||||||| ̄)
              , /   ●   ◎|
              ,| ///l ___\l
            ×メl (  。--。 )Xx
           乂/_\_(( ̄))´メX
          (二二二二二二二二二二二)   >>927 クケケw 宣伝乙w メシウマメシウマw
          ' ◆※※  BSE  ※※◆ノ
           ,◆※※ (   ) ※※◆ノ
           .\※※ \/ ※※/
              \.※ === ※./
               (二二二二二)
931名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:13:11 ID:cylfAvL70
牛丼単体の味で見ると松屋がトップになっちゃったなぁ
もともとは一番まずかったのに
932名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:13:39 ID:QfkyqA4w0
今年の値段は知らないが
秋刀魚98円
鮭切り身158円

中でも一番の美味で贅沢はサーモン鮭1パック598円の刺身だぜw300gの
本場の魚屋併設のスーパーで売っている(普通のスーパーでは魚が高い)
933名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:14:03 ID:ZRbFQL0/0
吉野家って苦境に立たされて日が長いのに
まだ粉味噌汁を50円で売りつけようって魂胆がアホ
うまいけど松屋に少しは対抗しろよと
934名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:14:24 ID:+74LXo5DQ
>>922 俺はリンガーハットにしとくよ
935名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:14:56 ID:hVc8qe2H0
猫でも食わない猫まんまクッパは大失敗だったな
936名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:15:14 ID:RNwFmoKT0
>>931
どんだけ貧乏舌なんだ、おまえは
吉野家が一番の味だろ
あのねっとりとくる甘い後味とか、厳選された化学調味料による味付けとか
他店ではマネできん味だ
937名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:15:36 ID:oLNTAs7Y0
うちの近所のらんぷ亭つぶれたなぁ。
938名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:16:24 ID:L2mzn9u20
らw んw ぷw 亭w
939名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:16:44 ID:ZRbFQL0/0
>>931
なんていったって昔の松屋はカウンターに客全員から囲まれた見えるところで肉を干していたもんな
その肉の山の目の前で客がタバコを吸っているという異常な光景だった

今でも肉を干していて注文が入るとツユにジャブジャブつけて盛り付けるのだろうか
940名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:17:42 ID:QfkyqA4w0
築地市場は高い下駄に3割のせている感じ
941名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:18:16 ID:MT9OapII0
>>934
スマン、勘違いだった、誤りを謝る m(_ _)m
942名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:20:53 ID:iZbQp2BO0
>>922
おれはオートバックス派だ
943名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:21:49 ID:vqwxvUsv0
MMM/
 B ≪    (\___/)_     \MMM/
  ・ ≪   ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄)   ≫ B ≪
 S ≪    /  ●   ●|     ≫  ・ ≪
  ・ ≪    | ///l ___\l     ≫ S ≪
 E ≪   l▲ (  。--。 )\   ≫ ・ ≪
 ! ≪ / ■_\_(( ̄))´/   ≫ E ≪
WWW\ \|-─○─○ ̄ /    ≫ ! ≪
       .|■    ▼ / ̄      /WWW\
       |  /\ \
       .| ノ    )▼
       ∪    (  \
            \___,)
944名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:21:49 ID:9/ghFuiD0
限界超えてるよ、もう。
これじゃ飲食業界全体にも悪影響を及ぼすだろ。
高付加価値を認められていた繁盛店がことごとく駄目になってきている。
激安だけじゃ食文化の向上もみこめない。
945名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:22:59 ID:QfkyqA4w0
昔魚屋のバイトやったが
今の回転寿司のネタの不味いこと不味いことw
あんなの100円の価値もねーよw
中トロと出されたのを食ったがあれはビンチョウマグロの赤身の切れ端だぜw
946名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:24:32 ID:fGyFUx/K0
>>931

それはない
松屋の牛丼は家畜の餌レベル
947名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:25:42 ID:fFvyUj9E0
ID:+CmwDc2l0
吉牛の方か
948名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:26:15 ID:of5RVUSx0
>>945
マグロの赤身として出てるのは赤マンボウ…だっけか
949名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:26:23 ID:vqwxvUsv0
            l
   / ̄ヽ     l               お
   , o   ', 食牛 l         _     .は
   レ、ヮ __/  べ丼l       /  \    よ
     / ヽ  よ  .l       {@  @ i    う
   _/   l ヽ う  l       } し_  /
   しl   i i    l        > ⊃ <   今
     l   ート   l       / l    ヽ   日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─|      / /l   丶 .l  も
      ___    |      / / l    } l  い
 /ニュ トーイ    l    /ユ¨‐‐- 、_  l !  い
 ヽ廿'  .`廿'    l _ /   ` ヽ__  `-{し| 天
   n  .____  l /         `ヽ }/気
  三三ニ--‐‐'  l          / //  だ
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/                  ´
      ,, _    |         ̄¨¨` ー──---
モパ  /     `、  |          _
グク /       ヽ .| モパ    /   ヽ モパ
モパ./  ●    ●l | グク   l @  @ l グク
グク l  U  し  U l | モパ   l  U  l モパ
   l u  ___ u l | グク  __/=テヽつ く グク
    >u、 _` --' _Uィ l    /キ' ~ __,,-、 ヽ
  /  0   ̄  uヽ |    l  ヘ  ゝ__ノ-' ヽ
. /   u     0  ヽ|    ~ l   ヽ-┬ '
 テ==tニト      | / て=-、─----‐‐─ヽ
/ ̄) ̄        ト'    ト= -'   <ニ>
950名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:28:07 ID:MT9OapII0
>今の回転寿司のネタの不味いこと不味いことw
以前はテレビ番組で見て知った魚河岸日本一行ってたが
最近ネタが小さい、全体的にネタのレベルが落ちたような気がして行って無い
寿司なら一回1000円出しても惜しく無いが
一般的外食なら500円が目安
951名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:28:58 ID:V951XwKW0
でも何気に吉野家は食い足りない客用に
牛鍋丼とかの小鉢100円で用意してるよ
最初から大盛り食うわって話だけど

ランプ亭ってサラダが洗剤臭くて食えなかったぞw
川崎んとこ。程なくして消えたけど
952名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:30:04 ID:9/ghFuiD0
>>950
500円で食えるって何があるかな。
思いつくのはハンバーガー、牛丼、スタンドカレー、立ち食いそば、
他味は無視して値段の安さだけで勝負するチェーン店くらいかな。
953名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:30:14 ID:obafK2Hn0
安いなぁ
954名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:30:23 ID:zhiaxBuG0
あの中国ですら輸入禁止してる牛肉や豚肉をよく平気で食えるもんだww

955名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:30:24 ID:jrHJtnxl0
>946
たけのこの背比べだが、肉質は松屋が一番噛み応えありの
筋張った肉だよね。その分味付けやらで上手く料理してると思うが。

吉野家は相変わらずの吉野家カットで食べやすく、すき屋はもう少し赤み大目肉やね。
肉量に拘らなければ吉牛の牛鍋丼はバランスいい良品。
すき屋は逆にバーコー丼傾向が目に付くようになって、あまり吉牛と比較できなくなってきた気がする。
956名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:31:10 ID:ozPTnmUa0
チキンレースなら焼鶏丼で勝負しろよ
昔吉野家にあったろ
957名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:31:25 ID:xYwAT6lh0
牛肉って不自然に赤いよなあ。
着色してるとしか思えん。
958名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:31:53 ID:l+/HmbTi0
>>177
残念ながら不潔さは吉野家がダントツ
客層を見ていればわかるが、すき家は女性や家族連れ、老人も入っていくが
吉野家はビジネスマン、学生、よくわからん酔っ払ったおっさん、で女性がかなり少ない
家族連れもほとんど来ない

女性が入る店ってのはイタリアンにしても何にしてもそれなりに小奇麗にしてる
吉野家はそういう不潔さが大して気にならないのがメインの客層だから自然に店内が汚い
紅しょうがもこぼれたら乾燥してカピカピになるまでこぼれたまま
残念だけど捏造しようとしてもこれが事実
吉野家は基本的に汚い
959名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:32:22 ID:MT9OapII0
>ランプ亭ってサラダが洗剤臭くて食えなかったぞw
秋葉原の近く末広町あたりのランプ亭で一回だけ食べた
味イマイチどころか一番不味かった気がした
何でそう思ったかは覚えて無いが期待はずれがショックだったのは覚えてる
960名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:34:06 ID:l+/HmbTi0
>>955
それはない 味はすき家より上だが肉が薄い、とにかく薄い  白米もまずい
松屋は味付けはそれなりにいいから、肉質と白米の炊き方は真剣に考え直した方がいいと思う
繰り替えすが肉が薄くて白米が本当にまずい  とにかくまずい
961名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:34:36 ID:MT9OapII0
外食一回500円程度はあくまで目安で
サイドメニューとかジュースとか別に買えば700円ぐらいが平均かな
962名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:37:32 ID:fGyFUx/K0
>>955

肉質もそうだが、上位3社の中で松屋の牛丼が一番獣臭い
963名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:38:26 ID:jrHJtnxl0
>960
米がまずく感じるのは、多分炊き方が吉野家は水大目なんだろうなと思う。
あの店でつゆだくは頼んじゃならないなと思う。下手したら雑炊のまがい物みたいになる。
964名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:39:16 ID:MT9OapII0
はなまる日本一のかけうどん105円も良いよ
あえて二杯時間差で食べることもあるよ、時間あれば
それとこれらの牛丼とMacを2品食べたらお腹いっぱいかな
そんなに食べたくないけど
965名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:40:42 ID:jrHJtnxl0
>962
確かに。でも松屋は丼じゃなくてめしだし、あんなもんかなって。
まぁもう少しショウガなりいれて臭み消してもいいとは思うけど。
966名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:43:10 ID:QfkyqA4w0
低価格一人鍋するなら
100円豆腐
198円豚バラ肉300円分
198円4分の1カット白菜
で、600円で鍋ができるぞw

で、クイタラナイ場合、煮汁で雑炊をする
卵1個、ご飯2杯分、醤油大さじ一杯
967名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:53:01 ID:QfkyqA4w0
自炊で美味くて手間がかからないのはカレーが一番
ご飯5合と芋4個と肉100gで10杯はいける
968名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:53:37 ID:hsnG7qyY0
一番臭い肉使ってるのは、すき家。
だって、臭いオージービーフ100%だもん。
969名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:58:45 ID:vqwxvUsv0
貧相なもんばっか食ってるな、おまいら
970名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 14:59:53 ID:AjOsZuR00
>>922
リンガーハットじゃなイカ?
971名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:02:05 ID:rPTG6oWI0
松屋が獣臭いっておかしくないか?
むしろ肉の旨味よりも、味付けでなんとかしちゃってる感じのが松屋。

だから正直、豚丼と牛丼を比べると、豚丼があまり差がなくて(素材の味関係ないくらいの勢い)、
牛丼の存在意義が薄くなってる。
安売りじゃなかったら、絶対松屋で牛丼なんて食べないな。
972名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:06:28 ID:87CAQ41A0
すき屋は一度だけ行ったことあるが、
あまりのマズさに二度と行くまいと誓ったわ
肉がヤバイな、あれ
973名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:10:07 ID:hIw0tv+o0
>>972
そうか?俺は月に4回は行く
974名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:10:28 ID:y/Zu6Wq20
>>967
カレーライス・ライスなのか?
975名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:11:05 ID:KjYt25ss0
トッピングで誤魔化して食うんだ
976名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:15:18 ID:2reB2dBj0
すき家食ってみたけど吉野家の次にうまいと思う
977名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:16:43 ID:y/Zu6Wq20
レス全部に目を通したけど、各社店舗による味のばらつきが大きいみたいだな。
各々が自分の経験をもとに語るし、しかも個人の好みもあるから、評価が違う。
俺は昔なら吉野家が一番美味しかったと思ってるけど。
978名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:18:58 ID:5HN5Yzp90
>>976
近所のすき屋は肉が堅いし辛いし・・・
やっぱり味は吉野家だわ
979名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:21:23 ID:hg23vbIh0
牛丼屋って正直誰と戦ってるんだ?
チキンレースしまくって何がやりたいのかわからん
980名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:24:41 ID:qAqtAa190
とりあえず1月11日〜17日は要注意だな
以前キャンペーン中と知らずに昼食に弁当を買ってきて食ったが
沢山売れるせいか、玉ネギが生煮えで入ってた
981名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:25:45 ID:5HN5Yzp90
王将の百円餃子みたいなモンだ
982名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:26:20 ID:AEORYjZ00
それでもまだ原価率30%台なんだがな
983名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:27:26 ID:iPldIIAR0
うちの近所にないけど、なかうさぎって牛丼うまいの?
984名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:30:09 ID:rPTG6oWI0
>>979
うーん。

でも、
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9861
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/9887
http://profile.yahoo.co.jp/consolidate/7550
これ見ると、吉野家以外は割と回ってるっぽいけどな。
ニュースで今年は吉野家一人負けみたいに言ってたけど、マジなんかな?

牛丼関連では吉野家は黒だって話だけど(自社IRから。他社は業種別公開なし)、
でも、推移をみると、その牛丼関連事業でも下降傾向。
上昇傾向の他社二社と比較すると、流れは明白だな。
985名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:33:16 ID:5HN5Yzp90
なかうさぎの和風牛丼おいしいよ

吉野家は割り箸を捨てて客が離れ
具が少なくなって客が離れ
他社が安いオージービーフで値下げして客が離れ
986名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:33:35 ID:R6+acpP30
>>858
いやいや、俺はごく世情的な普通の雑事をこなしていたですけど?w
情けないw

お前、自分が情けなくないのか?
987名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:34:24 ID:haSeobKU0
>>1
牛丼屋でもチキンレース…ですか
988名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:35:41 ID:rPTG6oWI0
>>987
最後までそのネタかよw
989名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:36:03 ID:2reB2dBj0
>>980
たまねぎなんか生でも食えるでしょ
990名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:36:26 ID:R6+acpP30
>>914
いやいやいやw
お前恥ずかしい奴たなあ?wwwwwww
すげー恥ずかしいwwwwwww

あんまり恥ずかしすぎてもう言うことないwwwwwww
991名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:36:40 ID:L2mzn9u20
おまいら外食控えろよw

行くなら個人経営のお店
992名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:38:27 ID:rPTG6oWI0
>>991
行くなら今はチェーンだろ。
まあ、単純に金基準で考えてだけど。
チェーン超えられない店なら行く価値ないね。
ラーメン屋なんて特にね。最近うさん臭いの多いし。
993名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:43:46 ID:R6+acpP30
>>840

ごめんね、俺、お前の相手だけしてやるほど暇じゃないからw
ごめんね、ごめんねw
994名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:44:47 ID:wVzfiwY40
>>912
一日三食牛丼にすれば千円かからないよ。なんで二千円もかかるんだ。
995名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:45:29 ID:R6+acpP30
>>914
すまん、俺が落ちた後もお前は一人で頑張ってたんだなあw
そんな事まで俺は気が回らなかったよw

偉いな、頑張ったなw
素晴らしいw
君は素晴らしいよw
996名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:46:02 ID:nNJ7L3bg0
カレー牛の圧勝
997名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:47:14 ID:/vqIRl3j0
mo-mo-race
998名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:51:04 ID:us4kRyR50
吉野家まずい
999名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:54:24 ID:gTcE12Sd0
発狂してるのがいるな…。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:55:13 ID:GvyhT1970
1000なら彼女とうまくいく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。