あの大ベストセラーを舞台化! 「銀河英雄伝説」開幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
あの大ベストセラーを舞台化! 「銀河英雄伝説」開幕
http://www.asahi.com/showbiz/stage/spotlight/OSK201101090045.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:13:09 ID:tPTCoZDE0
芳樹!芳樹!
3名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:13:20 ID:/UF524Hr0
いいから創竜伝を完結させる作業に戻るんだ
4名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:15 ID:/sCrhS9H0
舞台になると、やっぱり戦艦とかトゥールハンマーとか出ないのか。
5名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:22 ID:miyG71lZ0
>>2
おっかねぇ
6NamedDesire ◆FZhL9UmHFGNq :2011/01/09(日) 18:14:31 ID:fr6+FyXB0
>1

単なるDQNにしか見えない・・・・・。

東洋人がやるのは無理があるのでは?
7(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/01/09(日) 18:14:37 ID:DLy0RmZ+0
>>1
__________________
、;‐'"´      ``ヾノ"´      :::`‐、::::::::
                     `ヽ:::::::::
                        |:::::::
                        l:::::::
                        |:::::::
      _            _   /:::::::: 村田蔵六であります
     /  \        /_ \ノ:::::::::::
  // ̄\ \      // :::::`ヽ\::::::::: ムリでアリマス!
  |/     \ \| |///    ` `::\|::::::::
        __\ル/__    ヽ:::::::::::: 
     γ´   ・`Lノ´・    ヽ    |::::::::::
     |      _| |_    |    |:::::::: 
     乂_γ´   ::::::ヽ_ノ    ノ::::::::
γ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ___::::::::ノ ̄ ̄ ̄ ̄::ヽ:::::::
{───────────────:::}:::::
 `  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´
8名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:14:43 ID:mJRCj2Nb0
>>3
待ってる君の辛抱強さに感心w
9名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:15:16 ID:zpR9MGl20
卿等は見に行くの?
10名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:15:48 ID:fa+he7eN0
むしろ宝塚でやれよと
11名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:15:53 ID:KwLnva8+0
>>3
アルスラーンも一緒に頼んどいてくれ。
12名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:16:16 ID:UBIlRxz60
おいらも昔はキルヒアイスだと言われたなあ
某所で
13名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:16:26 ID:DoIfsEFr0
>>1
> 「第一章」と銘打たれた今回の舞台は銀河帝国のみ。

ユリアン>>>>ラインハルト
14名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:16:28 ID:Zf8ikCHB0
あれ、もっと昔に舞台でやってたような
15名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:16:28 ID:PnbBwetm0
それより外伝の6巻をだな・・・
16ユリアン・ミンツ:2011/01/09(日) 18:17:03 ID:tMJNBpEl0
とても実行可能な案とは思えません、提督
17名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:17:20 ID:TME+OJRm0
マヴァール年代記の面白さを語れるやつはいないのかよ
18名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:17:32 ID:PiNoYQ2/0
ミッターマイヤーが新種動物見つけた方がスレ伸びる
19名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:17:42 ID:GayR8K740
完結するのが先か作者が死ぬのが先か・・・
20名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:18:40 ID:tKzW7IQU0
↓ 久々にワロタのAA
21名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:18:58 ID:/sCrhS9H0
>>13
同盟がないとつまらんよな。
22名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:19:55 ID:NceJrPWz0
23名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:20:23 ID:Tzp1WLEj0
外伝のユリアン日記が一番面白い
24名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:20:36 ID:HTbXjnZ10
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔の+なんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | +を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
25名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:21:18 ID:I8DbSoGU0
銀英伝は話そのものももちろん面白いが、登場キャラクター
一人一人の細かい心理描写や、戦略・戦術の解説が非常に
面白いんで、それを実写で見せられるとはとても思えんのだが。
26名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:20 ID:P5+mnt9/P
「銀河英雄伝説」関連のイベン卜をこの施設で
行えば良いかもしれない。
http://www.youtube.com/watch?v=lK-SiLuMFCc
http://www.youtube.com/watch?v=aIBPPhDBuuU
27名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:22:22 ID:53jGTqLfP
コテコテの日本人が、ラインハルトのキザなセリフを吐くのか?

中国系(?)のヤンはともかくとして。
28名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:23:15 ID:KwLnva8+0
>>22
毎度思うがキルヒアイスは何とかならんのかww
29うひょのふ:2011/01/09(日) 18:25:19 ID:YU/Ig6Ti0
>>22
ハリウッドは全資金力を投入して
このメンツで実写化すべし
30名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:25:19 ID:FF1qgWu70
「銀河放浪伝説」を見た時、「銀英伝、舞台化してもいける!」と思った。
http://www.youtube.com/watch?v=N3YEeM0UAc8
31名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:25:38 ID:Tnpn0sWI0

舞台は無理だろ、ベシャリ中心じゃ宇宙空間の演出は無理。



       「銀河鉄道の夜」ぐらいの中身のある脚本ならいいが。
32NamedDesire ◆FZhL9UmHFGNq :2011/01/09(日) 18:25:43 ID:fr6+FyXB0
>27

ヤンは中国系だよ。

33名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:25:44 ID:+W5EMU8v0
>>22
色々ひどいなw
34名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:26:33 ID:I8DbSoGU0
アップルトン中将って誰だっけ?
>>22の画像でこれだけ分からん
35名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:27:23 ID:VfRAfJU1P
当然、ヤンは内村光良だよな?
36名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:27:51 ID:/sCrhS9H0
ゼッフル粒子でトマホーク格闘するシーンなら、舞台でもできるよね。
オフレッサー最強伝説の幕開け。
37名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:27:52 ID:kJwn/A9Y0
>>24
作者?
38名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:28:42 ID:DW3gVvlO0
>>3
いまさら、読みたいのか?
39名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:08 ID:53jGTqLfP
>>32
だよね。楊(ヤン)だろうな。

>>34
アスターテで、ミッタマイヤーに追撃された人だったかな。
40名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:20 ID:UBIlRxz60
>>29
死者も多数・・・
41名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:27 ID:aq3b6ypE0
しかし日本刀で戦いそうなラインハルトだな
42名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:30 ID:1UR6yv/s0
うーん。
日本人がやるとギャグにしか見えんな。
良くて宴会芸だわ・・・・。
43名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:29:47 ID:PnbBwetm0
>>37
ラング
44うひょのふ:2011/01/09(日) 18:29:48 ID:YU/Ig6Ti0
>>34
アスターテ辺りで、速効亡くなられた提督。確か
45名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:30:19 ID:W0CKFjR30
ポプランが出てきて空中戦やらないの?
46名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:31:15 ID:v0V7ZUe20
>>39
アムリッツァでヤンが上手くスルーしたせいでビッテンに壊滅させられた艦隊の人だったかと
47名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:31:43 ID:5KxaL5Gi0
絵的にひどいな
48名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:10 ID:u/Kfn4Fp0
>>1
軍服がもっさりしててカッコ悪いな。
49名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:18 ID:YnY6Zad10
テニプリみたいないい加減な奴じゃないといいが
50名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:46 ID:PnbBwetm0
>>41
だとしたら白刃取りをやらないとな
51名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:32:52 ID:1MVLYUHb0
>>38
今だからこそ、というのはあるな。海部首相(仮名)のその後とか色々と気になる
52名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:05 ID:v5s4dIJj0
>>7
みなもと太郎乙
53名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:40 ID:JclVodIX0
>>49
テニプリも忍たまもアレはアレで人気あるんだぜw
54名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:45 ID:1UR6yv/s0
>>22
キルヒアイス酷過ぎw
オーベルシュタインって東洋系だっけか。

55名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:33:45 ID:eh2ou0UG0
>>44
アムリツッアだったような
56名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:34:02 ID:DW3gVvlO0
>>52
あんな地味な漫画でもAAがあるんだな・・・
57名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:34:22 ID:2wxILCOi0
灼熱の竜騎兵
58名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:34:52 ID:9Whe3Uft0
タイタニアってあれで終わりなの?
59名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:35:31 ID:53jGTqLfP
>>39
何言ってんだ、おれ。アムリッツァだな。
ググったら、ビッテンフェルトにやられたんだ。
60名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:35:42 ID:v5s4dIJj0
銀河英雄伝説ってなんとなく面白そうだけど多分一生読むことはないであろう作品ナンバーワンだな
61名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:36:18 ID:zDd4ZKni0
もう外伝の最終巻はでないのか

しかしグイン・サーガの未完を思うと
完結することの大切がよくわかる
62名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:36:49 ID:xYY1qGNXP
ラインハルト(イメージ)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvZqoAww.jpg
63名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:37:06 ID:NceJrPWz0
七都市って文庫一冊目のあとに未収録分とかあるの?
64うひょのふ:2011/01/09(日) 18:37:36 ID:YU/Ig6Ti0
>>44
ごめん。アムリッツァだ

(アップルトン)はヴァンステイド星域で メックリンガー 艦隊と交戦。早々に撤退しアムリッツァに向かったが、3割の犠牲を出した
65名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:38:47 ID:bfdHII140
>>28
まあ、赤毛ののっぽさんだから適役ではあるだろ。

>>22のレンネンカンプで吹いたわwww
66名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:39:11 ID:NXBo64+x0
おおかたミンスの残党劇団が古い門閥貴族を自民にして、ミンスをラインハルトに
当てはめてオナニーしたくなったんだろ。
67名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:39:59 ID:sI2jZ0cj0
くだらねー
68名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:41:09 ID:CbrztGit0
国家なんてものは道具に過ぎないんだ
69名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:41:19 ID:711LRkI10
>>22
メリックリンガーも酷いと思うんだが
シェーンコップも老けすぎ
70名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:41:31 ID:u/Kfn4Fp0
ボレロでも聴きながら詰め碁でもやるか。
71名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:42:23 ID:PnbBwetm0
>>22
オーベルシュタインがイケメン過ぎないか?
72名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:43:34 ID:CbrztGit0
永久に存続した国など存在しない。
それは歴史が証明している。
それは日本とて例外ではないのさ
73名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:44:07 ID:zDd4ZKni0
>>60

「日本騙されたと思って読んでみろ本ランキング」があったらたぶんベスト5には入る

タイトルで相当損をしているシリーズだと思う。おれも「銀河で英雄で伝説wwwwって草生やしてた
74名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:44:17 ID:XpJtmBiM0
>>71
義眼の及川光博って何とも言えんな。
75名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:44:39 ID:+IFgtqTF0
ライオンキングみたいに、劇団員たちが標準戦艦のかぶりものをしながら一糸乱れぬ隊列を披露するんだよきっと…
76名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:44:52 ID:dTOIn/LB0
ポプランへのコメントないのか?
明るい色男って感じじゃねーよ

ウランフが最高
77名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:45:43 ID:/sCrhS9H0
>>73
読んでみると、タイトル通りなんだけど、
読む前だと、陳腐すぎるのかな。
78名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:47:09 ID:VfRAfJU1P
>>61
あれ100巻で終わるはずだったんだけどな。
外伝10巻ぐらい含めて、実際に刊行された巻数からいえば、当初の予定が栗本薫の寿命を暗示してたきがする。
79名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:48:11 ID:4Ln0sYiA0
>>22
フレデリカがいない?

>>76
アニメのポプランがこんな顔だよ
80名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:48:25 ID:ojysouMF0
舞台での艦隊戦が楽しみです。
81名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:50:07 ID:VfRAfJU1P
>>77
腐女子向けの作品のイメージもついちゃったからなあ
82名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:50:39 ID:zDd4ZKni0
>>78

おれは80巻くらいでギブアップした
もし今未読で未完ってわかってるなら
とうてい読む気にになれないから、他人にも薦められない
「豹頭王の花嫁」は読みたかった
83名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:50:42 ID:2KROONCo0
銀河の歴史がまた一舞台
84名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:50:56 ID:UTSNGO+d0
銀河の黒歴史がまた1ページ…
85名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:50:58 ID:NceJrPWz0
>>78
しかしなつかしさやら哀悼やらで悲しんだ人は多いけど
純粋に続きを楽しみにしてたのにって人はどのくらいいるんだろうな
86名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:51:46 ID:It7gBV2w0
外伝は蛇足
87名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:53:07 ID:NceJrPWz0
>>86
イワンコーネフ株急上昇
88名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:53:14 ID:/sCrhS9H0
>>81
帝国のせいだな。イケメンばっかりだもんw
89名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:53:15 ID:v5s4dIJj0
>>73
アニメあるじゃん
アレ面白いの?
90名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:54:24 ID:tH4eT+Oz0
宝塚の舞台にしたら?
男優じゃ漫画的美形を演じるのに無理があるぞ
91名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:54:43 ID:Gz9wMYEX0
>>35
内村はラインテルトだろ
92名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:55:52 ID:/UF524Hr0
>>73
タイトルもそうだけど、ある程度の年齢までに読んでないと
ラノベっぽさが手を出しにくい原因に。
でも明日も休みだから読んでみようかな
93名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:56:03 ID:NceJrPWz0
>>89
声優豪華だよ
94名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:56:26 ID:Rxdp/o7t0
>>89
面白いけど外伝入れて120話くらいあったよーな
95名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:57:25 ID:5MiVXIqW0
基本的に、宝塚歌劇団向きだろうに・・・
96名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:59:48 ID:NLmLYKDD0
>48
アニメはかなり体型がデフォルメされてる。
もしあのままのデザインでコスチュームをデザインしたら、とても
普通の人間は着れないし、着れたとしてもかなり四肢の動きは制限される。
そして現実の俳優が動きやすいようにしたらバランスが崩れてとてもかっこ悪くなるよ。
(多分胴まわりがたるんで見えると思う)
97名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:59:59 ID:38bqGT7Q0
ベストパーレ男爵夫人萌え!
98名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:01:01 ID:5r1kWZgB0
ウッチャンナンチャン?
99名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:01:15 ID:v/dXMzYH0
殿が主役だっけ?
なんかやたらストーリーや人間関係が複雑なんだよね
一部分にせよ、舞台で話が通るの?
100名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:02:19 ID:uS18DllE0
BD BOXはもうちっと安くならないもんかね
101名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:03:13 ID:ThxDCfdW0
オスカー・フォン・ロイエンタールのすべらな〜い話
102名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:03:27 ID:j0iGsoGu0
どうせなら宝塚でやれ
103名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:03:41 ID:WN6hRzRS0
>>89
原作もすごいけどアニメのおかげでファンが急増したといっても過言ではないくらいの出来。
過去未来問わず参加した声優の質、内容共に類を見ない規模ですw
あと、アニメを見ると、クラシック音楽を戦闘とかで採用しているけど、
それが見事なものだからこのアニメ見たらクラシック音楽にはまる可能性大w
104名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:04:20 ID:T4vA14fh0
艦隊を率いてる提督は背後に旗がたってるんだな
105名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:14 ID:4kIHld0Ui
ファイエル!
106名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:17 ID:Dv3+Rtjv0
>>94
今、ファミ劇で本伝、外伝一挙放送やってるけど同じ日に本伝1-2、外伝41-45、
本伝3-8、外伝21-26とか順番がムチャクチャだからわけワカメ
107名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:05:35 ID:b4X68Vxb0
>>72
日本は65年前に一度終わってる
108名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:06:03 ID:WN6hRzRS0
ファイアー!
109名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:06:59 ID:Onr+6SaGO
>>1
・・・チェックメイト(悪い意味で)
110名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:07:23 ID:dTOIn/LB0
アニメ面白かったか?
作画がひどくて途中から見るのやめてしまった

でもファン感?だかなんだかで、アムリッツァをスクリーンで見れたのは良かった
111名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:07:28 ID:Dv3+Rtjv0
>>108
ファイエル!
112名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:07:45 ID:b4X68Vxb0
>>89
ちょうどファミ劇ではじまった
いちどだまされたと思って見て見ろ
はまるやつははまる
113名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:10:42 ID:AUoXRUpz0
軍服のズボンの丈がどうだったんだろう
つんつるてんだったのか日本人の足には長過ぎたのかw
114名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:11:30 ID:WN6hRzRS0
WOWOWで一気に見たのはいい思い出。

>>110
作画ひどかったっけ?
結構見ていたけど気にはならなかったなぁ。
つか、あれだけの艦隊を絵にするのだから相当なものだぜ?
115名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:11:43 ID:dI7EYoCu0
>>14
それ、宝塚でやった「アップフェルラント」じゃないか?
116名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:12:46 ID:T4vA14fh0
>>114
作画はリマスター時にかなり直されてるらしい。昔のを見てないので
どのくらい違うかわからんけど。
117名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:14:31 ID:b4X68Vxb0
ラインハルトは提督で司令官なのに飾章をしてるのはおかしい
118名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:15:08 ID:dI7EYoCu0
>>110
ベテラン声優の演技合戦と、宇宙戦にクラシックというところだな。
アニメの見所は。
119名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:15:12 ID:DW3gVvlO0
アニメか
自分で自分の腸を戻すなんて普通はできないよな
120名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:15:19 ID:gvKbIIm60
津嘉山さんが声当ててた役って
台詞が一つしかなかったらしいけど
舞台でもそうなるの?
121名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:15:33 ID:cna9vsNJ0
アイぜナッハ役が哀れだなw
122名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:16:22 ID:WN6hRzRS0
それがどうした!
123名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:16:33 ID:XJ3D7cH60
この記事書いた奴、小説の方読んで無いだろ
124名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:16:48 ID:FQFFJ/gV0
>>1
テニミュの二の舞になる怖れ
125名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:16:57 ID:5MiVXIqW0
北斗の拳も、ジャギ外伝ってのがあったな。
オフレッサー外伝なんてどうよ?
なんで、あのように残虐になったのかって・・
126名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:17:52 ID:gvKbIIm60
>>124
むしろミュージカル版ブリーチみたいになりそうな悪寒
127名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:18:06 ID:dI7EYoCu0
>>114
第二部は北朝鮮のアニメ会社が下請けやってる。
あんまり評判悪いんで、相当作り直された。
>>120
でも、ギャラは日当分でたらしい。w
128名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:18:19 ID:UFqIewDz0
遅いじゃないか!ミッターマイヤー!!
129名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:18:21 ID:5MiVXIqW0
新しいメディアが出ると、
BOXで何度も儲けるんだよな。
130名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:18:55 ID:T4vA14fh0
むしろ、アイゼナッハに無茶苦茶踊れる人を配して欲しいw
131名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:19:39 ID:WN6hRzRS0
オフレッサーと言えばフリカッセのオチだなw
132名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:19:43 ID:KwLnva8+0
133名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:20:31 ID:2twfnLLy0
一年ほど前、銀英とはまったく関係ない動物学者ミッターマイヤー氏のニューススレで
10スレ(落日編)まで伸びたことあったけどwこれはあまり勢いなさそうだね
134名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:20:53 ID:d3giur/H0
キルヒアイスは評価されすぎではないだろうか
135名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:21:08 ID:dTOIn/LB0
>>114
まとめブログみたいなのを見たら、結構いいなw
オレの思い違いか?と思ったら
>>116>>127のような話があったのね

アニメ第二部って小説3巻-5巻だよね
一部は全部借りてみたけど、二部のヴァーミリオンとか見た記憶がないので
オレは二部の途中で離脱したんだw
136名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:21:11 ID:dI7EYoCu0
>>80
ま、もうちょっと科学力が進むと、観客席の真上でホログラムで見せるとか
出来るかもしれないんだけどな。
137名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:23:01 ID:KwLnva8+0
>>130
むしろこれぐらいやってもらわないと困る。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8683198
138名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:23:58 ID:711LRkI10
オペラでやって欲しいな
オケの指揮は金髪に染めた西本さんで。
139名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:26:34 ID:uuoE2/an0
>>3
タイタニアも早く続編をだすように依頼しておいてくれ
140名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:27:23 ID:TNKgIDzl0
田中芳樹の作品で完結してるのって銀河英雄伝説だけだっけ
141名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:27:30 ID:VfRAfJU1P
銀英伝は面白いけど、いくら大戦で戦死者が多いとはいえ、主要登場人物全員の出世速度が早すぎるのが萎える。
142名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:27:53 ID:WN6hRzRS0
戦艦撃破された時の内部は迫力あったよなぁ。
火柱は来るわ柱は倒れてくるわ配線が鞭のように飛んでくるわで…
あれは衝撃的だったな。
143名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:27:57 ID:l6pGcpn30
山ちゃん出してすぐ爆死させたりしてたからなw

ってかガイエはタイタニアの続き書けよ。
あ、アニメは黒歴史な
144名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:29:39 ID:1f85ES/z0
>>136
今やるなら、舞台の上の方に大型プロジェクターを設置し、戦況図とCGI画像、ナレーションで
済ませるしかないよなぁ。
145名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:30:57 ID:WN6hRzRS0
あとアニメ版見たら紅茶飲みたくなるよねw
俺は嫌いだから飲めないけど。
146名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:31:04 ID:tMJNBpEl0
>>140
銀英伝がこれだけ流行ってるのも
芳樹長編の中で珍しくまともに完結した作品だからだろう。

完結させることが如何に重要かわかるな。
147名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:31:36 ID:Fnm0b5nO0
田中芳樹の左巻き思想は大嫌いだが
銀英伝は好きだな
148名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:31:44 ID:VfRAfJU1P
>>136
今でもプロジェクター使って、艦橋から船外を見てる、って感じはできそうなきはする。
149名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:33:01 ID:8kAHrkdn0
>>144
天井にプロジェクター投影か。
それはそれでかっこいいね。
150名無しさん@八周年:2011/01/09(日) 19:35:45 ID:RnqrBgSQ0
>>22
トゥルナイゼンが似すぎで、笑いが止らないw
151名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:39:06 ID:sWP9AMpQP
>>147
この作者ってどの辺が左巻きなの?
152名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:39:25 ID:tMJNBpEl0
>>92
多分、一巻読み出すとはまる人ははまる。
自分は何気に一巻読んだら結局最終巻まで行ってしまった。
153名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:44:18 ID:79WBHLiP0
シャルロットが可愛すぎw
154名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:46:52 ID:sVAP359I0
ジークカイザー!
155名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:47:18 ID:WN6hRzRS0
ラインハルト!
156名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:47:43 ID:NV0iXV/j0
ビバ、デモクラシー!
157名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:47:57 ID:MEYLyynb0
それよりも早く星くず英雄伝を完結させるべき
158名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:48:02 ID:wazdLorA0
主権国家が乱立している現代ではヤンの思想はなかなか受け入れられないんだよな
159名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:51:47 ID:0mF7KE0wP
>>73
本当に面白い作品だよな。
中学生の頃に、1日3冊読んだことあるわ。
本当に寝ないでぶっ続けで読んだ記憶ある。

ある程度の語彙力と読書量がないと読みきれないと思うけれど、
たぶん、中高生の頃に読んでおくべき本の1つかもな。
1巻の1章が退屈できっついんだよなぁ。
2度目読むときはすごく興味深い章だけど。
160名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:51:57 ID:tMJNBpEl0
ヤンは愚かなる民主主義を守りたい人。
ラインハルトは全体主義者。
161名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:52:04 ID:mNabyVt/0
>>22
キルヒアイスで早くも腹筋が崩壊したw
162名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:52:40 ID:5Kf5RSSB0
田中芳樹も架空世界を舞台にしたものは面白いんだけど
現代を舞台にして作品はクズしかない
163名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:56:58 ID:tMJNBpEl0
>>159
中高生くらいだと思想とか哲学に目覚める頃なので
そのくらいに読むと一番興奮するかもな。
ただ書いてあるテーマは結構普遍的なものだと思う。
政治思想の初歩を壮大なエンターテインメントに
面白くまとめてくれた感じかな。
164名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:58:10 ID:yu6nxjeq0
田舎っぺの愛読書。
165ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 20:00:31 ID:tcvAtiR30
>>4
アンネローゼ誘拐事件とかじゃね?
宇宙かんけーねー
166名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:01:54 ID:0mF7KE0wP
>>163
そうそう、本当に面白かった。
2chみてる中高生なら、活字嫌いじゃないだろうし、
ぜひ読んでみるべき。

確かに、内容自体は普遍的だね。
大人も楽しめると思う。
たまにもう一度読みたくなるけれど、今は時間なくて読めないな・・・。
167ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 20:02:41 ID:tcvAtiR30
舞台でやるんだったら帝国の宮廷だよな
中世ヨーロッパと区別つかんが
168名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:03:38 ID:AW+OtUY40
こんなん面白いの?ナチスをまんまなぞってるやん。
169名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:03:55 ID:6gzxonsG0
劣悪遺伝子排除法が廃止された後のゴールデンバウム王朝は護持すべきだった。
ラインハルトが要らん王朝交代した所為で数多の血が流れた。

170名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:04:08 ID:RmaCAHsBO
その後のユリアン、カリン、ポプラン、アッテンボロー、ラインハルトとロイエンタールの息子達、キャゼルヌの2人の娘が知りたい…
171名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:05:12 ID:DeCX9r+70
くたばれカイザー!
172名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:05:57 ID:ZUhsmCJb0
小椋佳ミュージカルか。
173名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:11 ID:6gzxonsG0
フリードリヒ4世陛下万歳
174名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:27 ID:LD/NxWLI0
よさぬか卿ら!
175名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:06:54 ID:zeOvX4zr0
176名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:07:20 ID:YEMoXXjC0
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(〓),   、(〓)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +  
   \  `ニニ´  .:::::/     +
    /  ー--´  ヽ:::
    / ヽ    /  /:::
   / /へ ヘ/  /:::
   / \ ヾミ   /|:::
  (__/| \___ ノ/:::
     /     /:::
http://5star-affiliate.com/ura/img/jigazo2009.jpg

ロイエンタール
177名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:08:35 ID:jeUEpv+60
パタンーンとしては
小説<<<<<アニメ<<<<<ドラマ<<<<<舞台
と劣化してゆく
178名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:10:11 ID:0WfhGkNB0
卿らは艦隊戦のない銀英伝に耐えられるのか?
179名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:12:09 ID:b8ZsUR+q0
10代の頃に読んでおくべき本だと思う
大人になってから読むと「作者はこういう意図でキャラにこういう言動を取らせてる」
という部分が鼻に付くようになるかも
180名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:13:01 ID:HhYN9wAu0
>>27
イ・ヤン?
181名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:15:46 ID:sWP9AMpQP
まともに作品を取り上げたスレだと全然盛り上がらないんだね
登場人物の名前だけで無理矢理乗っ取ったようなスレの
方がずっと賑やかなのに
182名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:19:02 ID:3Dz2vKyj0
パチン、パチン!
183名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:21:44 ID:zDd4ZKni0
>>182

     シュッ  シュッ
        ∧∧ シュッ   シュッ
        (`・ω・) シュッ  シュッ
        (つ と彡 / シュッ
         /// /
        /c□ /
      /旦  /
     //c□ ./
   /旦 Y  /
   | |   旦 |
   |旦  ガシャーン
     ガシャーン
   ガシャーン  ガシャーン
184名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:25:04 ID:zeOvX4zr0
声を当時の音源そのまま使った劇だったら
とてつもなく凄いかも
185名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:25:34 ID:RmaCAHsBO
186名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:26:19 ID:TNR9lfj70
これは爆笑せずに観賞できるのかね。歌って踊るオーベルシュタインとか出てくるんだろ?
187名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:27:54 ID:tMuMUcYS0
>作者が適当に人名録の苗字と名前をくっつけて作ったもんだから、
>どーみても貴族の家名じゃないのにvonがついてたりしたからです。
>あと、オープニングの独逸語のつづりを間違い、
>なんと『銀河かまど伝説』という意味の言葉になっていたというお話。
>…ま、本編の独逸語も負けず劣らず酷いけど。
188名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:31:40 ID:NqpaVkCa0
タイタニア4巻って、いつ出るんだろ・・・・・
タイタニアがアニメ化された際、田中先生がゲストでスタジオ来ててさ
「タイタニアの最新4巻、ウン年ぶりで執筆中ですw」
とか言って書きかけの原稿をカメラの前で見せてたんだけど・・・・・・

あれから、もう2年くらい経つんじゃないか?
田中先生、何やってんだよ!?
189名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:32:28 ID:vkGrWmYZP
こんな感じでブリュンヒルトとかベイオウルフとかユリシーズを作ればいい。
ラインハルトやヤンのコスした奴が履けば舞台でもok

ttp://blog.odakyu-dept.co.jp/odachansblog/assets_c/2010/04/042802-thumb-200x312-62.jpg
190名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:33:09 ID:yWKb8yLs0
アルスラーンどうなった?
191名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:33:24 ID:zDd4ZKni0
>>188

銀河の歴史はまだ1ページ…
192名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:34:51 ID:aNEMxdWL0
禿げるぞ?
これ見ると
193名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:35:28 ID:vkGrWmYZP
>>188
まさか超光速航行も可能な超未来に生体認証とかなしに変装で脱走不能の収容所惑星に潜り込めるとは。
194名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:36:14 ID:zeOvX4zr0
>>191
まだ1ページなのかw
195名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:38:29 ID:zeOvX4zr0
逆にさぁ、「声優英雄列伝」として
音声だけの商品出すとか
現役の声優さん集めた撮りなおしのラジオドラマ?にすればいいのに
196名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:41:51 ID:NNJNojq40
銀英伝の魅力のかなりをしめる艦隊戦の描写はどうすんだろ。
まあ、ブリッジの様子を演じるだけで艦隊そのものはでてこないんだろうけど、
万が一模型とかでやってくれるのなら見てみたいw。
197名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:42:59 ID:6dppC/Jf0
>>22
ルッツはいるのにワーレンはいなんんだな
198名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:46:17 ID:711LRkI10
>>142
内臓が出ているシーンもあった
199名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:46:31 ID:k46egAif0
宝塚でやった方がいいと思う
200名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:50:57 ID:zeOvX4zr0
>>199
いっそソッチのほうが、遙かにいいエクスキューズやかえって浪漫を感じる
201名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 20:55:25 ID:1trKJ8xv0
遅いじゃないか、ミッターマイヤー・・・
202名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:00:55 ID:NqpaVkCa0
>>190
蛇王ザッハークを縛っている鎖が、普通にヤスリで切れてしまったあたりでどうでもよくなってしまったw

伝説の宝剣と同じ材質のはずなのに、何でヤスリで切れるんだ?
という疑問は、もしかして持ってはいけなかったのだろうか・・・・・
203名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:00:59 ID:m1mmq+MT0
>>22
オーベルは 宅八郎でいいと思う
 
メックリンガーって ソフトバンクのCM出てたおっさんに見えるんだが
おそ松君のイヤミか
204名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:02:00 ID:zDd4ZKni0
>>202

ヤスリも宝剣と同じ材質だったんだよ、たぶん…
205名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:04:55 ID:k8JO6K/q0
ムライ中将は日本人
206名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:06:16 ID:1trKJ8xv0
>>205
下の名前が激しく気になるw
207名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:09:09 ID:S2IscpUl0
すっごい今さら感ありありだw
中学生までに読み捨てていい作品だが
若いイケメンタレントたくさん使って腐女子にお布施させるのに向いてると思われたんだな
208名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:10:03 ID:BmFxM2q+0
>>202
間があき過ぎて、田中さんその設定忘れちゃったのかな。
209名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:10:08 ID:C+GIz3KC0
銀英伝で田中芳樹にはまって創竜伝で見限り、流れ流れて佐藤大輔に
捕まった俺としては、アレは中二病患者が読む物。
210名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:11:00 ID:0Kc2K6DG0
>>1
茶吹いた。さっさとアニメで続き作れ
211名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:12:19 ID:NqpaVkCa0
>>204
なんだ、そうだったのか・・・・
ふぅ、ひっかかっていた疑問が解けて、スッキリした
マジでサンキュー!
212名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:13:35 ID:ABcmqpsh0
無理だろ。「カポー」しか頭にない腐女子が考えた企画だな
213名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:14:33 ID:fjGJEf5O0
何だか、いつも会議ばっかりやってるマンガだろう?
214名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:14:43 ID:XlgQG1leP
銀英伝やアルスラーン戦記は面白く読んだが
創竜伝や薬師寺涼子は途中で読むの辞めてしまった
なんか敵が鎌倉のご隠居とか政治を裏で動かしてるみたいないつの時代の話だよ
みたいなのばかりだからなぁ
215名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:16:18 ID:VG1qNKy70
田原が全てをダメにして、名作を駄作にした。
216名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:16:19 ID:hHaDy3LA0
ラインハルトは毛沢東
217名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:17:40 ID:ABcmqpsh0
>>22
なかなかいいところを突いているww

>>60
1巻2巻は 必ず読むべし。SF史上稀な傑作名作
218名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:19:48 ID:k9i1SVtMO
オフレッサー上級大将を側近につければ
面白くなったのに
219名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:19:49 ID:6XxAoKPP0
アニメでしか見たことないなぁ
全部見るのは面白かったけど疲れた。

今からあの量の小説を読む気力がない・・・・・、。
220名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:21:20 ID:jUj68Wum0
銀英伝ってみんなのうたにも進出したよな
221名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:22:30 ID:o99lo//s0
本屋や図書館でみかけない。
222名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:22:36 ID:KzteIna10
銀河英雄伝わたる
223名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:23:34 ID:ABcmqpsh0
>>221
多少大きめの図書館なら必ずあるはずだよ。なければ貸し出し中
224名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:23:54 ID:4+zfXuNm0
>>89
むしろアニメの方が原作の臭みが上手い感じにとれてるといえる
初期のころの作画がアレだが

かっぱえびせんみたいに見続けちゃうんだよな
銀河の歴史がまた一ページ…て
ずいぶんページ進んじゃったよって感じで
225名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:24:09 ID:nyrxtWH60
テレビで舞台化の話題は出てたか?
全然知らなかったんだが....
226名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:24:53 ID:3Dz2vKyj0
>>219
アニメ全話見るより、小説読む方が楽
227名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:26:38 ID:t6R1px5s0
メックリンガーwww
>>22
228名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:27:15 ID:b5Q+oua00
キルヒアイスが生きていたらユリヤンなんか屁でもねーのに
229名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:27:27 ID:6XxAoKPP0
>>226
そうだったのか!
アニメの放送話数からして活字に直すとものすごい量かと思ってた。
230名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:27:45 ID:4+zfXuNm0
>>226
小説の方コンパクトにまとまってるよな
つーかたった10巻じゃんっておもうわ
231名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:28:04 ID:KygGfCj30
最高傑作。

ヤンとラインハルトだけじゃなく、
シェーンコップやミッターマイヤー・・魅力的な登場人物がてんこ盛り。
ビュコックとメルカッツも好きだな。
232名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:28:46 ID:jUj68Wum0
おまえらこれ好きだろ

ttp://www.youtube.com/watch?v=Jt88_4eQtkM
233名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:30:04 ID:tMJNBpEl0
>>22
半分以上は酷いもんだなw
キルヒアイスは赤毛しか共通項ないし。
234名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:32:24 ID:mf+Dup800
田中芳樹って中国大好き人間って言われるけど
銀英伝を見た限りでは、とてもそうは思えないんだよなぁ。
ヤンウェンリーは主人公じゃないのか?
235名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:32:37 ID:zeOvX4zr0
>>226
「銀河声優伝説」な人の心は満たされないわけで・・・
236名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:33:29 ID:4+zfXuNm0
高校の時、友達が、20そこそこで(ラインハルト)上級大将とかねーよwww
とか設定で読むの拒否ってたが
一応アレキサンダー大王をモチーフにしてるんだろうな
先頭で戦うのを信条にしてるし

アレキサンダーはもちろん王族だから若くして軍を率いてるんだけど
そこをクリアするために姉が皇帝の寵愛を受けたために
大抜擢されたという設定になってるわけだ
まあちょっと苦しいといえば苦しいが
237名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:33:41 ID:Xc1SNA6f0
銀英伝は半分くらいから極端に質が低下した
原作もアニメも
238名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:34:10 ID:HP6L3OA9P
>>140
銀河英雄伝説
マヴァール年代記
夏の魔術シリーズ

完結してる続き物は、この三つくらいかな。
239名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:34:16 ID:6XxAoKPP0
銀河英雄伝説は、一度の戦いで死ぬ戦死者の数が膨大すぎて、最初はとまどったなぁ
240名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:35:31 ID:tMJNBpEl0
>>234
銀英伝自体が水滸伝のパクリだろ。
小説家は名作古典をモチーフに自分流にアレンジして
作品を作ることはよくあるので、ある意味正統派小説ではある。
241名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:35:58 ID:zDd4ZKni0
あー、ネットがあったら1巻出るごとにツッコミが入りまくって大変だったかもなー
242名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:36:57 ID:QTW35yoW0
>>230
殆どの人にとっては7巻まで読んだら充分だよ。
8巻以降は水滸後伝とかの蛇足小説の部類。
243名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:38:07 ID:4+zfXuNm0
銀英伝は水滸伝のパクリとは言えないのでは…?
まだ宇宙で三国志をやろうと思ったという方が納得できる

色んな歴史上の出来事をモチーフにしてる気はするが
ローマ帝国時代とか
作品読むと、意外と博識なんだよな
244名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:40:22 ID:Xc1SNA6f0
アルスラーン戦記もう終わった?

この作家もかなーり判り易く同一作品でも劣化していくよね
どんどんつまらんくなってく
245名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:40:52 ID:0mF7KE0wP
そうだなぁ。。
まずは2巻まで読んでみるべき。
2巻までは本当に名作。
そこから7巻までも非常に良い出来。
そこから先は、銀河の歴史が気になる人は読めば良いと思うw
246名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:41:21 ID:jUj68Wum0
シェーンコップ伝をやってくれ
もちろんポプランとアッテンボローを脇役で
247名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:41:27 ID:u/Kfn4Fp0
さて、食後の紅茶を飲むとするか。美容と健康のために。
248名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:43:03 ID:GwBcO8CdP
>>135
アニメは外伝系が作画がひどいんだよ
249名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:43:29 ID:h9VICrhM0
アニメで汚名挽回って言っていた気がする
250名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:43:46 ID:b5Q+oua00
>>247
ブランデーをたっぷり入れるんですね
251名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:44:33 ID:zDd4ZKni0
シェーンコップは存命なら
LEONとかのチョイ悪オヤジ系の雑誌表紙を飾っていたはず
252名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:44:39 ID:PcAdC5DH0
ヤンは無気力主人公
ラインハルトは超イケイケ主人公
この対比が面白い
253名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:44:51 ID:K5XLB+WC0
トリューニヒトの生涯も面白いと思うな > 外伝
254名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:46:01 ID:fmGCLBTw0
>>198
耽美派貴族の艦隊が負けるシーンだっけ。
255名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:46:35 ID:/irso2nW0
>>1
KAGEROUじゃないのか?
256名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:46:57 ID:0mF7KE0wP
もしも、自分がどちらかの陣営に加わるなら、
オレはラインハルト側に行ってみたいなぁ。
あっちの方が、福利厚生しっかりしてそうw
257名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:46:59 ID:QTW35yoW0
>>253
リアルトリューニヒトが6年近い政権を握ってしまったあとではちょっと怖すぎて嫌だなw
258名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:47:15 ID:jUj68Wum0
>>1
なんだ。帝国軍だけか
259名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:47:51 ID:tMrKBsJv0
従卒一筋三十余年、チャン・タオ一等兵であります。
260名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:48:18 ID:6XxAoKPP0
後半に、ヤンがしきりに呟いていた専制政治と民主政治の戦いの結末を、どう捉えれば良いのかわからない。
偉大な君主が存在することで腐敗したシステムの民主政治を超えられるのは理解できるけど‥。
261名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:48:22 ID:GUhs3uT00
ラインハルトに松坂桃李なら
キルヒアイスを相葉弘樹にしなかったのは片手落ち。
262名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:48:54 ID:ZCIRENXx0
そんなことよりタイタニアどうなったんだよ
263名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:49:01 ID:fmGCLBTw0
これって歳とってから見た方が方が面白いよねw

鳩山がフォーク准将そっくりとか。
264名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:49:14 ID:ns4ES+0W0
>>17
俺は好きだぜ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:49:29 ID:WcgHgqqD0
田中芳樹がああまで劣化しなければ
素直に今でも好きな作品として本棚に並べといた気がするなあ
266名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:50:07 ID:zDd4ZKni0
艦隊戦も原作読んでたときも基本矢印の動きで
頭の中で把握してたので、舞台にしても言葉だけで
なんとかなるかもしれんな。オペレーター役にいい声のやつ揃えて。
267名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:51:05 ID:2PjTdl5FP
>>24
        _,,,,,,,,,,__
     ,.ィ'",ィ    `' 、
 .  /_ / __,,,     ',
   //..、 ̄.,、、ゝ     .',
   i.F‐'゙  `'ー‐',.     l
   !|       `‐、  ,.、 ',
   ||,,,,_ ,  _,,,,,,  | |7}. ',     久々にわろうた
   ||. ̄ ,'  ´ ̄   リ!|/  ',       げにいみじきすれのたつのも今はむかしの弐ちゃむねる
   !.',  i,_っ     l!|   ヽ
 . l ',  _,,_      | l    \   あたらしき人まいりこれりども
   | ヽ `゙´     , ヽヽ       程しらぬものばかりなりて いとこうじけり
   ヽ. ヽ、    ,.ィ   ヽ,
  /,、ri个`,゙゙゙゙´   //ヽ ,、
 // | ||| | ',',\  / / // /\
268名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:51:18 ID:0mF7KE0wP
>>260
オレは、循環史観を表現してんのかなぁ、と思った。
269名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:51:46 ID:ZCIRENXx0
>>266
え? ライオンキングみたいなかぶり物で艦隊戦を堂々とやるんじゃねえの?
270名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:52:10 ID:s5nY8G5n0
「・・・言ってみろよ、俺にだけ(金銀妖瞳的な意味で)」
271名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:53:47 ID:4+zfXuNm0
>>260
作者が本の中でいってるじゃん
どんな偉大な人物であっても、年を取れば愚かになるし
いつか死んでしまう
その人物にたよる社会はどうよ?って事
272名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:54:32 ID:jUj68Wum0
トリューニヒト役は鳩山か?
273名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:54:44 ID:2e6UisRO0
>>266
http://www.youtube.com/watch?v=Jt88_4eQtkM

艦隊戦はこの画面とBGMにナレーションが入る
274名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:54:45 ID:sIgorzbQ0
          /""'''""nr=i::::: ヽ
         /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i   i. . . .`、
         i';;;;;;;;;;;;;;_リ _、iiヽ: : : :i
         l;;;;;;;r",ァャォ=キ ァャ、ゝ:、: |
         r ^ゝ、 ̄ノ 、  ̄,、イ!tハ}  _____
         {トァ! ` ̄ '‥` ̄  lナj /くっくっく
         ヽ+  々ニフ": : : t  |きっついなぁ
           !    ~ : : :  ノ  \
           ハ ,, `'ー '′,、'ヽ、    ̄|/ ̄ ̄
        、ァ-7′+``ー、ー'′/ ゝ
    , 、-ー'´/:::/ミ:=-::``'''''''V/,、-ー'′ ヽ、
  ,イ    ./. /ミ>::.. . .    . . . .メ 彡   ヽ
 /  : : : ./: /: : : : :............       \     ヽ
人,,, : : : /:::/: : : : : : : : : : :""       \     ヽ
  `ヽミ/:::/: : : : "              \_∧ ,、-〉
: : : : : :/:::/: : : :'    r'" [ 7 /⌒)     `、: i"  ',
: : : : :/ ::/ : : :   ィ'⌒Y | l キト=      ',: :ハ: : ',
: : : :/ ::/ : : :.   r' U ノ | l ,! ,!        !: i: : :  !
: : :/ ::/ : : :   ! 「 ノ { ノ |_」        ', j  ヽ: |
: :/ ::/ : :  . .: : : :`ー'′ : `´ : : : : : .       、   |
275名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:54:58 ID:WlBs4bxX0
>>199
帝国側しか出なそうw

>>232
みんなの歌で艦隊戦w
276名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:55:44 ID:GUhs3uT00
>>269
        /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /       ウィスキー、ウォッカ、ラム、アップルジャック各中隊準備はいいか!ポプラン機出るぞ!
       ( ヽノ
       ノ>ノ 
   三  レレ
277名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:56:30 ID:zDd4ZKni0
>>269

「来ました!ミュラー艦隊だ!助かった!」
って被り物した役者が客席から登場したら
それなりに胸は熱くなるな。

ユリシーズ役の役者は大変だ
278名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:57:07 ID:gUkrA/UX0
宝塚で、ってのは賛成だな
元々のヅカファンでの認知度は低いだろうから無理だろうけど

大劇場で生演奏のボレロを聴いてみたい
279名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:57:07 ID:2e6UisRO0
>>271
民衆を偽って選ばれた人間たちが
民衆たちをどん底に突き落とすようなことをする
どこぞの国みたいなことを許す民主主義ってのもな
280名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:57:35 ID:IYUqWbNr0
CS ファミリー劇場で再放送がスタートしたぞ。
281名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:58:12 ID:4mKdkfpQ0
それがどうした
282名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:59:22 ID:8uIzcLpr0
中1ん時読んだ。懐かしいな!
かなりはまってた気がする。
また読んでみたくなった。
283名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:00:02 ID:jUj68Wum0
くたばれ菅
284名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:00:11 ID:2e6UisRO0
>>277
公開脱糞するの?
285名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:00:18 ID:+ydSdEc40
>>22
ビュコックとメルカッツがはまりすぎw
286名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:00:26 ID:7iqAxWBc0
>>232
フィッシャー提督による艦隊運用のハウツー映像ですねw
287名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:00:48 ID:dMFdUtb2P
>>1
マジメにやったら劇団四季真っ青のロングランにせざるを得ない訳だが。
しかもリピートじゃなくて全部違うシーン。役者が死ぬ。

>>276
下着の名前付けた部隊無かったっけか?
288名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:00:58 ID:m1o7yn2z0
トールハンマーVSガイエスハーケン
とか、どんな風に表現されるん?
289名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:01:09 ID:WcgHgqqD0
>>278
ヅカは相棒とか逆転裁判とかもやってるから
結構ふつうにイケそうな気がする
290名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:01:21 ID:4+zfXuNm0
>>279
ヤンはそれは少なくとも自分たちが選んだ結果だと言ってたな

いろいろ思い出すなぁ
291名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:02:19 ID:/anfoa2R0
>>22
ジークの選択は笑うところなのか?
292名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:02:37 ID:ZCIRENXx0
>>289
主人公はシェーンコップだな。ヅカでやるなら。
293名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:02:39 ID:wus8WQwb0
>>17
カルマーンが大好きです
294名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:03:00 ID:gUkrA/UX0
ヅカでの問題点もう一つあった


娘役の出番が少なすぎるww
295名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:05:07 ID:6XxAoKPP0
>>268
循環史観ってわからないからググってみた。

歴史哲学 WIKIより
* 政体循環史観
古代ギリシャの歴史家・ポリュビオスが唱えたもので、共同体を統治する政治体制には『王政・貴族政・民主政』の3つがあると述べ、
それぞれは長期に渡ると必ず堕落し、次の政体へ変化するという史観。
王政は、王を僭称する“僭主政”へ、貴族政は少数の貴族が独裁する“寡頭政”へ、民主政は市民が詭弁家に扇動される“衆愚政”へと堕落して崩壊する。


ふむふむ、心のモヤモヤが消えた。ありがとう。。


>>271
うんうん、そうなんだけど偉大な君主が存在する時代には民主主義よりも専制政治のほうが良いわけで。
民主主義もも完璧ではないのだろうな、と‥。どちらの政治にも長所、短所があるから否定できなかったモヤモヤがあったんだよね。
296名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:05:33 ID:gUkrA/UX0
>>17
毒の所為で、大軍が1ページで壊滅って点に無常と失笑を・・・
297名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:05:35 ID:kD7UoBEV0
で、鯛谷亜と七都市物語の続きは?
298名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:06:09 ID:9QKPFlj00
宝塚だとオフレッサーは誰がやるんだ?
299名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:06:29 ID:0cpfFXRv0
チケット瞬殺だったようですね。映画化おねがいします。
300名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:06:42 ID:wus8WQwb0
>>296
そーそー、最終近辺のヤッツケ具合がまたいいんだ、あの作品は
301名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:07:09 ID:tMJNBpEl0
>>294
銀英伝魅力的な男キャラ多すぎww
そして女キャラ少なすぎwww
フレデリカと姉ちゃんしか覚えてないよw

昨今のオール女キャラの萌え系作品とは真逆だなww
302名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:07:13 ID:27UgcozZ0
いままで宝塚でやらなかったのが不思議なくらいだもんな。
やっぱり宙組でやるんかな?
303名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:07:39 ID:culhLexy0
艦隊戦とかどうするんだ
304名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:07:55 ID:McEIr8St0
宝塚でやれ
305名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:09:07 ID:2e6UisRO0
>>290
そう、自分たちが選んだ結果だからって
受け入れちゃうって姿勢が大嫌いだったな
そういう勝手なエクスキューズをつけちゃうから
一度やらせてみようなんて考えるんだよな
306名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:09:22 ID:dMFdUtb2P
>>301
たまにはカリンも思い出してやってください。
307名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:09:41 ID:jUj68Wum0
>>301
マリーカ・フォン・フォイエルバッハ
308名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:11:29 ID:jdvAVTIm0
>>307
あ、俺もあの娘好きだな、大佐さんって呼んでほしいw
309名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:11:30 ID:MIDPRTf+0
>>303
多分 登場人物が 舞台上でデコチャリに乗って
310名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:11:48 ID:ZCIRENXx0
銀英伝でいちばんイイ女は、ミッターマイヤーの嫁。次点がキャゼルヌ夫人。
ちがうかい?
311名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:14:02 ID:S2IscpUl0
男も女もステレオタイプだと思ったなぁ
数はやたらたくさんいるが薄い
312名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:14:34 ID:dMFdUtb2P
>>310
一番有名な食い物はフリカッセ。
次点はジャガイモ。
313名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:14:45 ID:VfNB8vEi0
やっぱ3次、しかも日本人がやっちゃダメだわ、これ…

アニメシリーズは当時は低予算の悪作画を鼻で笑っていたが
なかなか馬鹿にしたモンじゃないな、頑張ってるな、っていうのが今回再認識できた
314名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:15:03 ID:711LRkI10
『諸君、勝利の女神がパンチラして誘っているぞ』

みたいな言い回しを上品したセリフがあったな。ビッテンフェルト
315名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:15:08 ID:8uIzcLpr0
クリームたっぷりコーヒーにあこがれたなあ
316名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:15:20 ID:2e6UisRO0
>>301
ベーネミュンデ・・・
317名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:15:23 ID:fmGCLBTw0
この時期に銀河英雄伝説とは、皮肉な…。

民主議員が何人登場するのやらw
318名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:15:30 ID:jUj68Wum0
みんな残念だがソースをみると帝国側だけだw
319名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:16:21 ID:jdvAVTIm0
>>314
ビッテンは生き残ったことを作者に不思議がられてたなw
320名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:17:49 ID:wa66x/UG0
>>177 道原かつみ・・・
321名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:19:01 ID:VfNB8vEi0
>>301
シャルロット・フィリスとその妹(←最後まで名前、出ず)
322名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:19:14 ID:NKpAf1jy0
写真を見るとウッちゃんナンちゃんがやってた銀英伝のコントみたい…
ナンちゃんが金髪かぶって商店街を歩いてたのを覚えてる
323名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:19:26 ID:gUkrA/UX0
お前ら、ヒルデガルドは空気ですか、そうですかwww
324名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:21:20 ID:d9TfGN4K0
怖いもの見たさで開いてがっかり
325名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:21:30 ID:3Dz2vKyj0
>>319
むしろ殺しようがない気がするけどな

そういえばムライのおっさんて結局生き残ったんだっけ?
326名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:21:30 ID:Z0rowIoh0
>>310
サンドウィッチとか、はさむものが得意な人がNo1
327名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:22:59 ID:jdvAVTIm0
>>325
途中で離脱したんだから生き残ったんじゃないか、たぶん。
328名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:24:21 ID:or9LWGgj0
戦闘シーンで柱は倒れてくるの?
329名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:25:03 ID:r9RHo7qU0
双璧編の方が観たいな。
330名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:25:12 ID:8iUi8JI10
銀英伝は……
1:一巻冒頭で完結した
2:二巻で完結した
3:五巻で完結した
4:六巻冒頭だけでおk
5:八巻で完結した
6:十巻で完結した
7:まだ完結していない。はやく外伝残り二巻かけ

さぁ、君はどれかな!?
331名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:25:41 ID:27UgcozZ0
>>301
おもな女キャラ
アンネローゼ ラインハルトの姉、超美人
フレデリカ ヤンがフラグを立てた唯一の女、超美人
ジェシカ  ヤンがフラグを立てそこねた女、護憲派
ヒルデガルト 初体験で妊娠、奇跡の人。超美人
オルタンス 誰も名前を知らない人。きもったま母さん 
カリン 本名はシェーンコップ10098号
エヴァンゼリン 俺の従兄妹がこんなにかわいい訳がない。
332名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:25:44 ID:sRbtETqH0
原作を読んで、地上の物語を書く力がないので舞台を架空の世界にしただけだと思った。
333名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:26:05 ID:6gzxonsG0
>>317

田中芳樹は民主まんせーだよ。
厚生大臣時代の菅を創竜伝でべたほめしてたし。

中国の皇帝も毛沢東も大好きだけど、日本の天皇陛下は完全無視。
日本の保守派はぼろくそにけなす。それが田中芳樹。
334名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:26:05 ID:gUkrA/UX0
>>330

つ6
335名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:26:06 ID:Fw8qmb/K0
>>312
飲み物の一位は「一杯の紅茶」
次点は「二杯のコーヒー」
336名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:26:43 ID:jUj68Wum0
>>331
だからマリーカ
337名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:27:12 ID:sQQabUP/0
>>323
ヒルダの見せ場は「面白い時代が来そうね」の台詞まで

>>333
今読み返すと単なる中2病のサヨクがそのまま大きくなった思想なんだよな、
銀英伝は奇跡の一冊だわ。
338名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:27:40 ID:jdvAVTIm0
>>331
オルタンスがわからんな。誰だっけ。
339名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:27:54 ID:ZCIRENXx0
>>326
なにをはさむのがとくいなんだろうな。ソーセージもはさむんだろうな。
340名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:28:11 ID:dMFdUtb2P
どうせなら銀河英雄物語が観たかった。
341名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:28:14 ID:IyHZFzT40
誰か舞台を観てきた人はおらんの?
342名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:28:19 ID:gUkrA/UX0
>>335
紅茶入りブランデーは?
343名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:28:50 ID:ZCIRENXx0
>>335
アイゼナッハさんの2杯のコーヒーエピソードは感動した
344名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:28:55 ID:VfNB8vEi0
>>333
薬師寺涼子の時の自民叩きも酷かったんだぜ…
アレで芳樹嫌いになった
345名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:29:06 ID:culhLexy0
今日、ファミ劇で銀英伝の一挙放送やってたよ。

(∪^ω^) < 久しぶりに銀英伝実況を堪能したお
346名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:30:04 ID:K2Ki4hzZ0
田中の続編はどうでもいいから
佐藤大輔はRSBCぼ続き書けよ
347名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:30:04 ID:jUj68Wum0
キャゼルヌとヤンがずっと3次元チェスやっててたまにユリアン役のボーイッシュ女優がメイド服で紅茶をもってくる劇
348名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:30:34 ID:/boV+r/O0
舞台で宇宙平面戦争が勃発するのか
349名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:30:44 ID:Fw8qmb/K0
>>342
それも捨てがたい
個人的には
「テーブルを滑ってきたフレデリカの(手つかずの)アイスティー」も心に残ってる
350名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:30:48 ID:3Dz2vKyj0
>>338
キャゼルヌの奥さんじゃないか
351名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:30:51 ID:6gzxonsG0
『海嘯』などを読んで、銀英伝で書いてたことを否定しまくっていると思ったな。

南宋に殉じた忠臣たちとゴールデンバウム朝に殉じようとした亡命貴族と
その精神において差があるとは思えない。
俺自身はそういう人たち好きだけどね。

文天祥らは滅亡必至の王朝を守ろうとあがいて
結果的に民衆に犠牲を強いただけだとも銀英伝の論理では言い切れるはず。

片方を賛美して片方をぼろくそに言うなんて
二重基準もいいとこだ。
352名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:31:01 ID:aulZ6eSy0
>>10
はげ上がるほど同意だ!
353名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:31:26 ID:jdvAVTIm0
>>350
ああ、なるほどw
354名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:31:56 ID:u/Kfn4Fp0
>>312
チュン・ウー・チェンの「胸ポケットに入った」サンドイッチ。
時間がたったものでも、ちょっと湯気に当てれば意外とおいしく食べられる。
355名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:32:24 ID:jUj68Wum0
ラインハルトの葬儀の2年後に、フレデリカとヒルダとカリンとキャゼルヌ婦人が集まって
女だけの毒舌男品評会をやってる劇
356名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:32:47 ID:ZCIRENXx0
たまには三月兎亭のフィッシュ&チップスも思い出してやろうぜ!
357名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:33:16 ID:zONZ5QZc0
        _,,-''"               ミ、 ,:r`ー-:、
      ,r'"    f"  ,;i'    ,;r''     `'V'"_  ヽ、
 .    ,rリ     /  ,;i'  ,,  / ,i l,r,r'ニ二ヽ''f"_    ヽ.
    ,iリ'     /  ,r'',; ,;i' ,/ソノク、 f | ,| `゙'<ミi    ヽ、
   ,r'    `ー<二ノ'ノ,,r'ノ/∠;;ニム<リ ! ,!     | ;i ハ   ト、,,_
  ,/  /     二-'';彡'" ̄ー--、,_`ヽ、     ゙い,i | ゙i l  `:r"
  / 〃   _,,   ""|´      、,_ヽ、>、_      |゙ソリ | | i l,i
 i' //   _,-'二ニ、-;イ        ( ・)ヾ'-ミ;ッ   _,{ ,ノ,ノ リ
 | 〃,i'  ,r'",ヘ、゙!-ヲ        `''ー ''ヾ'  ,rくご三-'゙ッ''-"
 ゙V ,i' 〃| ( _,) l'"|                 ヽ(・)ヽ,r"
  i' .| //ヘ. ヽヽ、゙''"               ;;   ゙ヾ" i'
  | y ;' ゙ヽ、                 、 r-~''ーソ ,|
  ゙Y  ,,   /''-r:ヘ                _ -''"   |
  |  ,i' ;i ,/  i, :i,          /二二_`ー、    l
  ゙i | | ,|,il!   i, ゙i,           ̄`''ー--、フ'   /
   `!、i |ヾ    'l,  ゝ,          =ー-    /
    ,べ     'l   `''-、             ,r'
  ,r┴--::、、,,,_  |     `'-、_         ,/
  }二'''''ー--::、 ̄``'''ー-:、,,,_   `''-:、,,_    /
  f---:、ヽ、    ̄,、~`フ=ー-ニ`'''-、_  ``i''''''"    むむむ
 ,i' /   ヽヽ、   ゙i,`(´,r─-:、 `i '|゙`ニー'、
-'─'─-ニ,__ヽヽ、__,ノ ノ"     ゙'i ゙i | | ,ニ;;}
``ミ、 ̄`''ー-ニ,,_''ー<,,_  _,,ノ ,;| ! | |  |
   `ー-ニ二,,_三ニ-,,__  ̄,,::-''" | | | ゙ヽ_|、
 `''ー--ニ,,_       ̄`ヽ、ヽ、,r'"r''''゙'ー:、_ノー:、
358名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:33:38 ID:bkRHYT3T0
んで提督が死ぬときは、
帝国→柱の下敷き
同盟→ワイヤーでしばかれる
なのか?

つーかなんで艦橋にそんなもんがあるのか、未だに理解できん…w
359名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:33:44 ID:sQQabUP/0
>>351
田中の支那マンセーは異常レベル、同じ事でも支那人がやれば絶賛、日本・欧米人がやれば糞味噌、
きっと雁屋哲といい酒が飲めるだろうよ。
360名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:33:59 ID:jdvAVTIm0
>>354
意外にあのパン屋、格好いいんだよね。
ビュコックに自決を思いとどまらせた時もよかったなあ。
361340:2011/01/09(日) 22:34:01 ID:dMFdUtb2P
>>340
ミスった。宇宙英雄物語だ。

どうもごっちゃになっててねー。

結婚式場 銀英殿 でもいい。
362名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:34:21 ID:Fw8qmb/K0
>>354
うまそう。
メルバトースト8枚より更にうまそう。
363名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:34:35 ID:nU9fbNM60
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
364名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:35:27 ID:jUj68Wum0
ヴァルハラでヤンとキルヒアイスが組んであっさりラインハルト一派を掃討する件について
365名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:36:17 ID:0kieirE60
>>294
娘役なんて飾りです。
366名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:36:26 ID:zDd4ZKni0
まさかのパチンコになったくらいだし、
もうあと何が残ってるんだ
367名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:36:32 ID:gUkrA/UX0
>>340
あの涙滴型宇宙船を舞台に置くと、とても貧相な気がするとです・・・
368名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:37:14 ID:he79AXxS0
ポスター見る限りでは各キャラ違和感無いけどな。
369名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:37:45 ID:1KvirJTH0
これは良い銀河竈伝説
370名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:37:47 ID:cKle6e150
無茶しやがってw
371名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:37:58 ID:jWc0oynh0
はちみつ色とか薄く入れた紅茶とか
形容詞が仰々しいのが難点


でも、夢中になって読んだなあ・・・遠い目
372名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:38:45 ID:culhLexy0
ヤンの長セリフとか覚えるの大変だろうなあ。
373名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:39:17 ID:0I66YB7VO
銀英伝の売り、会議シーンはどうすんだ?
374名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:39:17 ID:jdvAVTIm0
>>372
それでヤンは出ないのかw
375名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:39:42 ID:jUj68Wum0
>>366
3D化
376名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:39:48 ID:7PR8+iG60
>>312
おっと、あのラインハルトが、最愛の姉上が作ってくれたものですら無理という
「チシャのサラダ」をお忘れか
377名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:39:53 ID:u9WBaB/8O
>>366
ハリウッド制作の実写映画化。
ヤンには是非吉岡秀隆をキボンヌ!
378名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:40:04 ID:cKle6e150
>>372
ヤンは出ません・・・
379名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:40:10 ID:gUkrA/UX0
>>365
森奈みはるの頃の花組じゃあるまいし、さすがにそれはww
あと、フィナーレでのエトワールは必要でしょ


でも、娘トップに充てられるキャラがいない・・・
380名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:40:24 ID:27UgcozZ0
マーリカってだれかと思ったら、ケスラーを大佐と間違えた女か
で、これを貼らないいけいないことを思い出した。

結 子 生
婚 供 還
○ ○ × ラインハルト
× × × キルヒアイス

○ × ○ ミッターマイヤー
× ○ × ロイエンタール
犬 × × オーベルシュタイン

× × ○ ミュラー
死 ○ ○ ワーレン
芸 × ○ メックリンガー
× × ○ ビッテンフェルト
ロリ × ○ ケスラー
○ ○ ○ アイゼナッハ

ナース× × ルッツ
× × × ファーレンハイト
○ ○ × ケンプ
△ × × シュタインメッツ
? ? × レンネンカンプ

つまり アイゼナッハ が一番なのです
381名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:40:42 ID:YylZLHW00
宇宙戦艦を使った合戦シーンは凄く面白い

政治の場面になると中学生を高校生が言い負かして鼻高々って感じになるのが嫌
と、思ってたけど、民主党政権を見ると現実の政治家がこの程度だったのでびっくりするwwww
382名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:40:42 ID:bkRHYT3T0
三期から画質向上したのはサントリーが参入したからか?
ラインの佐官・尉官時代もよかったが、アッシュビー編は仰天した。
383名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:40:52 ID:u/Kfn4Fp0
登場人物勢ぞろい
http://gineiden.jp/index.html

右端の禿は誰だ?
384名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:40:59 ID:zeOvX4zr0
>>357
遅いじゃないか
385名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:41:58 ID:sQQabUP/0
>>383
ヒゲ男爵
386名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:42:01 ID:rNApt7R20
>>359
戦前の陸軍の高級将校も支那マンセー基地外が多かったからなあ
南京戦での松井とイゼルローン攻略のヤンは同じような失敗やってるしw
勝ちさえすれば停戦が成立すると決め付けて敵を逃がすとか
387名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:43:14 ID:bkRHYT3T0
>>372
そんなことより、自治大学のエンリケ・なんとか・オリベイラ先生の本名なんて
覚えるの拷問だろ!?

>>383
シャフト技術大将かなぁ…?
388名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:43:13 ID:jdvAVTIm0
>>380
アイゼナッハがどうやって嫁さんを口説いたのかって、
誰か冗談を言ってたな。
389名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:43:43 ID:6XxAoKPP0
390名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:44:15 ID:cKle6e150
メルカッツがハゲになった(どうみてもシャフトです)
オーベルシュタインが美青年化

ワーレンとルッツの区別がつきません!
391名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:44:46 ID:Ibh4DrYO0
>>22
ラインハルトの奥方はどこ?
392名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:44:52 ID:u/Kfn4Fp0
なんと堀川りょうが出てるのねw
http://gineiden.jp/cast.html
393名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:46:12 ID:TI2I+9Qx0
未だにわからないんだが、首飾りを破壊した氷爆弾、あれビーム(レーザー?)
はまだわかるが、ミサイル食らって砕けなかったのはなぜ??
光速近いスピードでぶち当たれば損傷うけるだろうに。
394名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:46:19 ID:u9WBaB/8O
ユリアンのイゼルローン日記とダゴン星域開戦を映像化してほしい。
395名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:46:28 ID:nyrxtWH60
銀河の舞台するって芸能番組では宣伝されなかったよな?
396名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:46:35 ID:ZCIRENXx0
エヴァ「あなたってベッドでも疾風なのね・・・」
397名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:47:03 ID:jdvAVTIm0
メルカッツがハゲなのは許せんなw
398名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:47:10 ID:Cgivu/Bw0
写真見てがっかりしたwまあ日本人がやるのは無理あるよな
399名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:47:14 ID:KP04oa7W0
主人公のヒデオが銀河を股にかけるは無し
400名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:47:26 ID:sQQabUP/0
>>393
光速に近い質量で飛んでくる物は質量が限りなく無限大に近くなってるから、
それ以前に田中の物理の知識は無茶苦茶だからあんまりその辺は突っ込むな。
401名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:47:27 ID:jUj68Wum0
シルヴァーベルヒのフェザーン探偵物語

生前のシルヴァーベルヒが猟奇殺人事件の犯人を追うサスペンス劇場
402名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:47:41 ID:ZCIRENXx0
>>393
質量がデカすぎるから。しかも砕けたところで慣性は消せないから、バラバラの破片がそのまま超高速で首飾りに襲いかかる
403名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:47:52 ID:bkRHYT3T0
>>393
単純にでか過ぎだろ?
404名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:48:22 ID:bpC6RKVJ0
誰がビッテンやるのか気になってしょうがない。
405名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:49:57 ID:u/Kfn4Fp0
406うひょのふ:2011/01/09(日) 22:52:01 ID:YU/Ig6Ti0
>>380
あぁ同盟ならキャゼルヌだな

あの頃憧れはシェーンコップだった。年は取りたくないな
407名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:52:02 ID:ZCIRENXx0
>>401
「超頭脳シルヴァーベルヒ怪奇ファイル」か・・・
408名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:52:48 ID:zDd4ZKni0
ふうん「恋愛要素が薄いから」で宝塚には却下されたんだな
409名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:53:20 ID:z7tohO1m0
>>361
全然別の漫画じゃんw
女の子の半裸シーンがやたら多かったな。

>>381
同意w
410名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:53:42 ID:Cgivu/Bw0
>>1
ラストは悲劇って事は、キルヒアイス死亡までかな?
411名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:54:18 ID:jUj68Wum0
おまえらこれ好きだろ

ttp://www.youtube.com/watch?v=Jt88_4eQtkM
412名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:54:23 ID:bpC6RKVJ0
>>405
うううむ・・・OKな人(似ているとは言わない)と場にそぐわない人の差が激しいな。
413名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:54:32 ID:lSB50fAK0
>>10
あーわかるわかる
414名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:55:35 ID:jOxG9rPN0
コリアンミンス
415名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:56:06 ID:NKpAf1jy0
>>371
キルヒアイスの髪の色の表現が凄かった覚えがある
416名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:56:17 ID:2+rEtNsQ0



舞台って言うと、なんか妙なしゃべくりばっかだよな


だぁ〜〜〜〜ホゲホゲホゲホゲ  (勢いよく叫んで、フェイドアウトさせるように小さくなる)


ハァ〜〜〜   (ただ叫んでるだけ)



こんなんばっか。
417名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:56:19 ID:jdvAVTIm0
>>410
2巻の終わりか、それまで一切同盟なしってのも辛いな。
418名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:57:02 ID:u9WBaB/8O
>>401
ベーネミュンデ公爵夫人の完全殺人ファイルとかもいけるかも
419名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:57:10 ID:bkRHYT3T0
20年前なら、ラインは京本正樹でビッテンはアントニオ猪木だな。
420名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:57:15 ID:U+lDnaUj0
ケスラーは大佐でロリとかどこの赤い……
421名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:57:18 ID:bpC6RKVJ0
アイゼナッハは、初夜で副官の太鼓に合わせて腰を振ってたらしいよ。
422名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:57:53 ID:zDd4ZKni0
帝国はオペラ
同盟はミュージカル
フェザーンは能
423名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:58:05 ID:YylZLHW00
>>393
奴の理論によると、氷が光速に近づくと見かけの質量が無限大に近付く
無限大の質量を持つ物体を多少溶かしても余り意味がなく、同時に氷が低温なのですぐに固まり、亜光速のまま、首飾りを撃ち抜くはずだ
と、言う話
しかし、それは相対的な速度の問題なので「氷から見ると(氷を基準にすると)、首飾りの法が光速で近付いてくる。故に首飾りの見かけの質量が無限大に近付くはずだ」と言う見方が欠如している
まあ、この辺りを正しくやろうと思ったら、非常に面倒臭くなるのでやらない方が良いよね……
そもそも、宇宙で戦ってる軍艦乗りと、惑星にいる後詰めの連中が同じ時間を生きてる作品だから……
しかし、同時に「そういう作品で都合の良い時だけ、相対性理論を引っ張り出してくんじゃねえ!」とも思ったw
424名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:58:13 ID:LZl/rDUC0
  ,r'  .:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.ヽ、
  /  ..;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_;;::;_:;:;:;:;:;. ヽ
  ,!゙  :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;/,〃/.;:;:;:;:;:;. ゙i,
 .{   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::f〃∠,:;:;:;:;:;:;:;:;: ゙i
 l   ミrー--:、::::::::::::_;:、-'''''" ̄ }:;:;:;:;:;:;:;:: .: |
 {  ミ| ,:-:、 _ `ー'゙´_,. -''__`'':(;:;:;:;:;:;:;:;:; :: |
 ゙!'   l,ィ'''ー、.,_i, i r-ー''"ii゙,.ニ、ヽ. ゙!;:;:;:;:;:;:;:;::: !
  `i, !,レ^'=;_;-;i ゞ`ャ'チェェ;ッ.,;、:~ ゙i:;:;:;:;:;:;:;:: i′
   `fiリ '゙'`ニ´1 | ヽ`ー‐'゙,,,、,ィ' , };:;:;rf^i;::..リ
.   !l!   ,ィ'゙ " ,ィ‐:、   ,)iiii(レ゙/,:;「リ ,l;: /
    l.lト、 _'_,゙ェ、 r;;;_;;;`'  ;iiiiiぐf゙;:;:レ' ノ::/       
.    ゙!゙! /.;:;:_;;;_;;::;;;゙:ヽ 'iiiiiiリ;:;:;:レ'゙/
    | l/.;:;f゙`´ ̄``''ー゙:、::゙:、''゙/.;:;:;:;「l'′
    | :;:;:;`;:;'"⌒`:''::ー':;:;:;:;i.i;:;:;:;;リ |
    | ::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;/ ,ノ┐
    `ト、::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;ィ'゙-'゙,,.ィヘ
     ト、`':、;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:、:-''゙,、-''"´ : ゙、
425名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:59:00 ID:1vpRZuH10
銀歯声優伝説
426名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:59:13 ID:3Dz2vKyj0
>>420
声もな
427名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:59:22 ID:jbWhoDIX0
俳優程度であの超豪華ベテラン声優陣の演技力と張り合えるのかねぇ
428名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:59:56 ID:27UgcozZ0
>>381
民主党政権を見ると、
支持率のためにアメリカと戦争しそうで怖いわ。
429名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:00:15 ID:bkRHYT3T0
>>424
オフってよくアレで上級大将にまでなれたもんだよな…?
430名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:01:24 ID:cKle6e150
ミンチメーカーは伊達じゃない
431名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:01:59 ID:YylZLHW00
>>429
階級が安いんだよねぇ……銀英伝w
将官以下は人間じゃない的なwww
432名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:02:12 ID:38bqGT7Q0
>>429
貴族だから
433名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:02:44 ID:bkRHYT3T0
>>423
地球(帝国)、火星(フェザーン)、木星(同盟)程度のスケールがよかったかもしれん…
434名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:03:01 ID:2e6UisRO0
>>429
ど平民の癖に貴族側にいたんだから
だれかの後ろ盾があったんだろ
435名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:03:24 ID:Ibh4DrYO0
>>429
原作で言ってたろ。下級貴族の彼が上級大将にまで昇進できたのは、
単純に、彼自身が直接流した血の量の多さによってである、と。
436393:2011/01/09(日) 23:03:26 ID:TI2I+9Qx0
>>400,402,403
ありがとう。俺の物理知識なんざ芳樹未満の皆無なんだが、質量デカ
けりゃ硬くなるんだろか?あくまで氷だし。それとくり貫いたバサードラムジェット
じゃ、頭に吸気孔あるから壊れるんじゃないかと。

>>400
>突っ込むな   おkw

>>402
砕けたら軌道計算狂って、「第十三艦隊で人類滅亡」wみたいなことに・・
437名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:03:31 ID:u9WBaB/8O
>>429
オフレッサーに格闘戦で勝てる人間は帝国同盟見渡しても存在しないだろw
438名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:04:14 ID:he79AXxS0
有名どころのアニメ監督が銀英伝のこと語ってるのって聞いたことないな。
岡田斗司夫が好きだってのは知ってるけど。
439名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:04:23 ID:bHs0LSUu0
パワーマイムは無しか・・・
440名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:04:36 ID:jdvAVTIm0
>>435
大した男だよな。原始時代の英雄とか言われてたが。
441名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:04:45 ID:cKle6e150
オフレッサーは一応貴族
だけど門閥ではない、帝国騎士あたりの名ばかり貴族でしょうな設定的には
442名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:05:12 ID:8blKup+z0
メルカッツがハゲなのは違和感
443名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:05:35 ID:VfNB8vEi0
銀河美少年伝説〜我が往くは綺羅星の大海〜
444名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:05:50 ID:lX0VLdThP
>>22
ジャガイモドーソンは長妻で
445名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:06:16 ID:wa2R9Uep0
>>427
若手の連中がどうもアイドル臭くて俺には合わんかった
長谷川初範・堀川りょう他おっさんを見に行くんなら十分ありだが
446名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:06:42 ID:YylZLHW00
>>435
しかし、単に腕っ節が強いだけでは普通の軍隊では尉官にもなれないよねぇ……
あの世界の軍事組織ってどうなってるのか、イマイチわからん
447名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:06:42 ID:hg6KfJQH0
え、オフレッサーって別に平民出身じゃなかったと思うが
448名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:06:53 ID:bkRHYT3T0
>>437
確かにキルヒやワルターやヘルマンでも微妙そうだわwww
中の人は別番組で、格闘技世界チャンピオンだもな。
449名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:07:02 ID:TI2I+9Qx0
>>423
あ、詳しいのどうも。原作の記述かな。俺アニメしか見てないんで。
450名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:08:04 ID:mqEDXVyC0
むしろ宝塚とか面白そうだw
451名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:08:22 ID:u9WBaB/8O
>>447
それを言うならラインハルトも平民出身ではない。
452名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:08:40 ID:2e6UisRO0
453名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:09:51 ID:711LRkI10
>>446
お偉いさんの引きがあったんでしょ
プライベートでは上級貴族上官のボディガードとか洗車とかをして。
454名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:10:08 ID:bkRHYT3T0
>>438
でもこの作品がアニメ界に与えた影響は大きいよ。
階級と役職の整合性とか、軍服の統一とかこの作品以降じゃね?

それと、種癌死の戦闘シーンでオマージュぽいのがあったw
455名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:10:42 ID:neTfbsUv0
>>257
をいw
456名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:11:12 ID:+mNLGWBB0
ラインハルト=リバー・フェニックス だったんだが・・・
457名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:12:21 ID:YVrC9bDT0
地球儀の謎が解けるのは何時なの?
458名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:12:39 ID:aqS28Y160
>>446
シェーンコップと渡り合ったロイエンタールと
ロイエンタール並みのてだれのミッターマイヤーを同時に相手にしているから
腕っ節が強いとかってレベルじゃない
459名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:13:37 ID:r9z5FWBm0
>>380
オーベルシュタインw
460名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:14:26 ID:cKle6e150
オフレッサーって決してアホではないよ
461名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:15:11 ID:bkRHYT3T0
>>460
ヘルマンとのやり取り見てたら確かに。
462名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:15:21 ID:RJnFQqgW0
銀英伝はアニメが素晴らしいのであって原作は正直微妙。
いろんな意味で頭を病んでる作者はどこか放り込んでそっとしとけよ
463名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:15:57 ID:NNJNojq40
>>446
銃器の存在しないあの世界なら、あそこまで出世しても不思議ではないと思うぞ。


まあ、船内では銃器なしで斬りあいのみって設定に無理があるけどな。
火薬が使えんでも、あの科学技術レベルなら空気銃とかでも、人間が斧振り
回すよりよっぽど強力なものが作れるだろうし、そもそもゼッフル粒子なんて
あったら負けそうなほうが自爆して道連れ戦法が取れてしまうのに誰もそれをしないしw。
464名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:16:44 ID:wZ80zhH90
ケスラー人生の勝ち組過ぎる
465名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:17:00 ID:XpJtmBiM0
>>301
>>331
アムリッツァの原因作った主戦派議員の中にいた女の名前なんだっけ?
466名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:17:33 ID:jtzdawkg0

鳩山や菅って、これに出てても違和感ないよね。

無能者って重要なポジションだし
467名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:17:34 ID:QA1XK7gI0
>>463
斧と斧がぶつかって火花散れば、普通にゼッフル粒子ドカーンだろうしな。
468名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:17:37 ID:TI2I+9Qx0
>>461
「単純だが、与し易くはない」だっけ。
469名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:17:51 ID:0kieirE60
ヤンが出てきたら見に行く
470名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:18:19 ID:sjwX6DPj0
むしろ、大河ドラマでこういうSFやって欲しい。
471名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:18:37 ID:sQQabUP/0
>>452
顔がコラ過ぎ
472名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:18:43 ID:zDd4ZKni0
ヤンのキャスティングが一番難しい
「ごくありふりたハンサム」って
473名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:18:46 ID:YVrC9bDT0
>>361
エリアルとか知ってるやついねーよw
474名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:20:00 ID:LZl/rDUC0
171 名前:既にその名前は使われています mailto:sage [2010/05/30(日) 14:11:43 ID:GEWsXd6w]
普通に宝塚でやってそうなんだけど・・・
BJはやってたと思うけど、やっぱりSFってのが受けないのかね?

172 名前:既にその名前は使われています [2010/05/30(日) 15:16:19 ID:+8Ecb2k3]
宝塚でも過去に取り上げようとしたらしいが
SFってより艦隊戦の見せ方とか、上映時間の関係上ストーリーを縮めなきゃならんので
どの部分の話を持ってくるかで問題が多くて消えた・・・と、何かの本で読んだ

173 名前:既にその名前は使われています [2010/05/30(日) 16:42:25 ID:chJJnASZ]
>>172
そうするとキルヒアイスがいる時期で、キルヒアイスが死ぬシーンも欲しいし、
宝塚観に来る層が分かりやすいエピソードでって・・・無理だな

いっそのこと、月代わりで全話やればいいんじゃね?w

174 名前:既にその名前は使われています [2010/05/30(日) 17:05:54 ID:BHlgaDmO]
つか舞台にするなら「ライハンルト様・・・宇宙を手においれください」以外ないだろう。
あとはザックリ脚色するしかないわな。
475名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:20:03 ID:jdvAVTIm0
>>472
ハンサムと思ってるのは本人とフレデリカだけでいいから、
あまり気にしなくてもいいんじゃなかろうか。
476名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:20:10 ID:bkRHYT3T0
>>465
コーネリア・ウィンザー
>>468
確かそんな感じw
477名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:20:47 ID:XpJtmBiM0
>>476
おお、ありがとう。
思い出したわ。
478名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:20:51 ID:he79AXxS0
>>472
ヤンは頭蓋骨の外側は評価されてないだろ
479名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:21:03 ID:F26zOC/O0
>>10
あぁ!納得!
銀英は女性ファンも多いし、いいかも。
480名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:22:02 ID:YylZLHW00
>>458
いや、そういう問題じゃないよ
管理職だもん、佐官や将官は
つーか、日本で言えば大将って、幕僚長だよ?
陸上自衛官の幕僚長が「原始時代の英雄」で良いと思う?ww
幕僚長が89式持って現場をかけずり回って、ゴルゴ13ばりに敵をばったばったなぎ倒してるのが良いの?w
481名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:22:25 ID:zDd4ZKni0
>>478

いや、これ舞台だから
周りとバランスとれないがな
482名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:22:55 ID:2e6UisRO0
>>352
>>413
>>479
キャスティングされたとき
オフレッサー だったら
女優が自殺するだろうが
483名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:23:15 ID:odWgkaGN0
艦隊戦どうすんだよ
484名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:23:31 ID:cKle6e150
>>480
銀英伝は三国志だから
それでいいのだ
485名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:23:56 ID:BA35w4JX0
中国で人気らしい
486名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:24:12 ID:F26zOC/O0
>>22
キルヒアイスで爆死wwwwww
487名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:24:18 ID:he79AXxS0
>>481
ああ、そういう意味でか
488名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:25:00 ID:rPjZmPuRP
この小説のセリフ引用して政治語ってる奴痛すぎw
489名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:25:44 ID:jdvAVTIm0
>>480
現代日本と比べてどうこうって、そんなこと考えながら
小説読んだりアニメ見たりしなくてもいいような気もするがw
490名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:26:09 ID:NNJNojq40
>>480
銃によって個人の武勇が意味をなさなくなった現代と比べても仕方がない。

現実の話でも、昔だったら槍働きで相当上のほうまで行った武将はいるでしょ。
しかもその時代でも弓はあったからな。なぜか弓もでてこない銀英伝は、さらに
個人の近接戦での武勇がものをいう。

その飛び道具なしの設定自体に無理があるというのなら俺も>>463で書いたように同意です。
491名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:26:19 ID:tMJNBpEl0
>>480
帝国軍は意外と日本的な組織なんだろうな。
優秀なプレーヤーが順次マネージャーに出世する。
アメリカみたいにプレーヤーは高額プレーヤーに出世
マネージャーは入社時からいきなりマネージャーという組織だとまた違うが。
492名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:26:40 ID:1cLeonIs0
オーベルシュタインは、ぜひピースの又吉でたのむm(_)m
493名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:02 ID:JnM1ckKn0
昔、ウッチャンと東野でコントやってたな。
494名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:17 ID:cKle6e150
設定の無理というより都合は仕方ないよ
SFなんてそうじゃないとそもそも何もできませんわな
現実的に思えるパトレイバーの設定ですら、電線の存在を完全に黙殺している
495名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:20 ID:sQQabUP/0
>>480
田母神さんならやってくれる
496名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:32 ID:XlgQG1leP
銀河英雄伝説読んで帝国軍って悪いイメージからかっこいい男の集団のイメージに切り替わった
497名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:44 ID:bkRHYT3T0
>>482
井脇ノブ子前衆議院議員に特別出演してもらえばいいじゃん!
498名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:52 ID:dFJhCU6C0
検索したけどろくにレポが載ってないのですが・・・
499名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:56 ID:9QKPFlj00
>>480
まあ普通に考えたら提督級ってのはありえんわなw
大佐ぐらいでちょうどいいとは思う
500名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:27:56 ID:Fw8qmb/K0
宝塚が苦手な自分には
あの化粧した人たちがキラキラした軍服着てる広告を想像しただけで辛くなる

でも「逆転裁判」やってたくらいだから可能性はあるんじゃね
501名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:28:18 ID:zDd4ZKni0
大人になってみると「伝説が終わり、歴史がはじまる」って
宇宙で戦争するようになっても、まだ人類は伝説のなかにいて
歴史すら構築されてないという皮肉にもとれてなかなか奥深い
502名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:28:19 ID:5G2lkka/0
これってホモ漫画じゃなかったの⁉
503名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:28:56 ID:YylZLHW00
>>463
そもそも、敵艦がゼッフル粒子を満たしたら、時限発火装置だけ置いて逃げ出せば良いだけだよね……w
504名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:29:09 ID:POLIYFXP0
すげーなつかしい。
http://www.youtube.com/watch?v=hg8HSjcCOY8
505名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:29:31 ID:NqpaVkCa0
>>277
ユリシーズ役の役者には、ぜひ舞台の上で脱糞してもらいたいw
アムリッツァ大会戦のシーンでな!
こいつは、外せないほど重要なシーンだ!!
506名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:29:41 ID:tMJNBpEl0
>>488
おいおい、銀英伝の政治学の知識はかなり正確だぜ?
多分高校生レベルでは元ネタは分からんぞ。
田中芳樹はかなり博学なのが分かる。
507名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:29:46 ID:8iXEbupc0
銀河英雄伝ってあのイヌがいっぱい出てくるマンガだろ?
508名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:29:53 ID:sQQabUP/0
>>496
スターウォーズから銀英伝か、流され易すぎるだろw
509名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:30:38 ID:Y5xyJnCpP
アニメでしか観た事無いんだが、この話ってあまり戦略的な話って無いよね…
510名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:31:07 ID:cKle6e150
>>506
俺はあんまりそうは思わないのだが、このころはまだよかった
創竜伝は読むに耐えない・・・
511名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:31:12 ID:2e6UisRO0
>>509
中央突破から反転するんだ
512名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:31:40 ID:bkRHYT3T0
>>496
当時アニメージュの美形の悪役キャラランキングで、ラインが下位の方だが
ランク入りしてた…
513名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:31:54 ID:h6x839IL0
お前等今日の本伝・外伝連続放送ぜんぶ見たの?
514名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:32:07 ID:owIbxSLf0
実写映画化まだー <やけっぱち
515名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:32:24 ID:culhLexy0
>>507
(∪^ω^) < また留守番だお

某スレではこれがメックリンガーAAって事になってる。
516名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:32:45 ID:+GItD0cE0
銀英伝でどんだけどっぷり田中節にハマっても、創竜伝のうんざりするほどの政権批判で目が覚める
本当朝日みたいなくだらないいちゃもんレベルの叩き方だった
517名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:32:52 ID:rCUuinCu0
ファミ劇で何度も再放送してるよな
あれを舞台でやろうというガッツだけは認める。
518名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:32:55 ID:Xc1SNA6f0
>>510
90式戦車舐めんなこらって
思ったw
519名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:33:06 ID:F26zOC/O0
>>482
おふレッサーの傷ってなんで左右移動するんだろうね。
520名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:33:38 ID:IyHZFzT40
殿が1年でラインハルトにまで出世するとは。
521名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:33:40 ID:zONZ5QZc0
>>492
キモさ加減がいいね
522名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:34:06 ID:LJe0RkNJ0
ヤンの口を借りた芳樹先生のアジもちゃんといれといてね
523名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:34:06 ID:sQQabUP/0
>>511
そりゃ戦術だ、戦略じゃない
524名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:34:08 ID:tMJNBpEl0
>>510
創竜伝は読んだことないわ。ってか、これしか知らんw
525名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:34:28 ID:u9WBaB/8O
>>504
最初のOPはアイゼナッハ出てないんだな。
526名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:35:14 ID:Xc1SNA6f0
>>516
ひどかったなあ
あの程度のレベルの批判が許されるのは思春期の頃までだろ
527名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:35:25 ID:Y5xyJnCpP
>>511
節子それ戦略やない戦術や!

この話の中で経済的観念とかどうなっているんだろうか?と観ながらいつも疑問だった。
政治学については中々面白いなーと思っていたが、
戦術にしても、宇宙の話なのに、なんで二次元的なんだ??
528名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:35:48 ID:9QKPFlj00
>>523
でも、銀英伝読むまで戦略と戦術の区別なんて付かなかったのは俺だけじゃない気が
529名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:37:08 ID:culhLexy0
>>528
銀英伝で紅茶を飲むようになりました。
530名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:37:47 ID:+88yiCF1P
>>527
そりゃ戦術のベースが地球上のものだからだろ。
いちいち3Dにしていないというか、モディファイされる元ネタがあるというか。
531名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:37:49 ID:sQQabUP/0
>>528
銀英伝読む前にクラウゼヴィッツの戦争論や孫子くらいは読んだ奴いるだろう…
532名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:38:24 ID:yNk2C5N70
>>3
自転地球儀シリーズを自力で書けと
お前からも言ってやってくれw
533名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:39:14 ID:x2P+Pblu0
ラインハルトはキムタクだよね
534名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:39:35 ID:YylZLHW00
>>516
まだ、富野節の方がよっぽど、役に立つと思うわ……
「テロリストは殺すしかないでしょ!」とWTC直後のインタビューで言ってしまうww
535名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:39:41 ID:bkRHYT3T0
それよか三次元チェスやフライングボールのルールが気になる…
536名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:40:01 ID:cKle6e150
いちおう3D的な描写は出てくるんだけどな
例えば潜り込んで天底方向から強襲とか
でも何故か回廊での戦いでこういう描写が多い
フリーハンドなはずの戦いではほとんどないw
537名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:40:19 ID:rVQWdk9H0
>>531
最近の中学生ってそんなの読むのか、凄いな
538名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:40:30 ID:d6ZeMz8r0
>>533
それはない
539名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:40:39 ID:Z0rowIoh0
紅茶にブランデーを入れたが、二度はしなかったな。

このスレにはコーヒーは泥水とか言った奴は多そうだw
540名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:40:46 ID:sQQabUP/0
>>532
俺はとりあえずタイタニアの続きだけは書けと言いたい、
今書くと凄く内容がダメダメになりそうだけど、完結だけはさせろと。

>>534
「ラインハルトフォンローエングラム! 無駄な殺生をまたさせる!」
とか言うのかな
541名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:41:21 ID:rCUuinCu0
銀英伝の戦術はサシミのツマ程度で議論の対象にしてはいけない
542名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:41:42 ID:1TzMkweR0
>>23
基本帝国派だが、外伝2巻だけは何度も読む
だっておもしろいんだもん。
じゃがいものお話とかね
543名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:42:55 ID:culhLexy0
>>542
イゼルローン日記は、富山さんがご存命の間にアニメ化して欲しかったな。
544名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:42:56 ID:sQQabUP/0
>>537
俺は読んだ、戦争論の方は最初しんどかったけど途中から食い入るように

>>541
田中が中途半端な知識でナポレオンの戦術とか垂れ流してるだけだしね。
545名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:43:06 ID:tMJNBpEl0
>>531
異議ありだなw孫子は奥が深すぎるw
旧日本軍の高級将校ですら孫子をまともに理解してる奴はいなかった
と言われる位だし、あれを噛み砕いて解釈するには一定の知的レベルが必要。
546名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:43:57 ID:YylZLHW00
>>536
宇宙空間でありながら、空間に壁がある世界なんだよ、なぜか
ぶっちゃけ、SFではない
宇宙空間を舞台とした三国志
547名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:44:05 ID:Y5xyJnCpP
>>540
誰がそれを言うんだよwwww
548名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:44:11 ID:zDd4ZKni0
これ、現代風にリメイクすると
キャゼルヌが必死でFXやってたりとか
要塞全面禁煙になって電子タバコすってるシェーンコップとか
もう伝説じゃなくなるな
549名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:44:23 ID:Ibh4DrYO0
「下だ、下へ逃げろ!」
「司令官、宇宙で下ってどっちですか?」

まあ一応、便宜的に宇宙空間での上下の座標を定めているのかもしれんが。
550名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:44:32 ID:lKekmWUN0
銀英伝は比較的マシだけど
田中氏の仮想戦記モノの
美形なら勝つ
このパターンにウンザリさせられたな
551名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:44:42 ID:HX1EZCRr0
>>177 パチスロはどの位置?w
552名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:44:49 ID:eyZ+4lAg0
宝塚でもダメだった企画が今更何とかなるのか。
あのキザったらしい台詞回しをどうするのか。
何より双璧をどうするのか。
興味が尽きん。
553うひょのふ:2011/01/09(日) 23:45:01 ID:YU/Ig6Ti0
>>507
敢えて突っ込むが、
銀牙伝説WEED のことだよな?
554名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:45:22 ID:jdvAVTIm0
>>550
ブサイクが勝っても絵にならんからかな。
555名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:46:39 ID:bkRHYT3T0
>>548
セクハラで訴えられまくるポプランとかモナ。
でも、村井さんだけはそのままな気がする。
556名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:47:20 ID:27UgcozZ0
銀英伝はサイエンスフィクションではありません
スペースオペラです
557名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:47:26 ID:eyZ+4lAg0
今気づいた。
ラインハルト役は殿様か!!
あの人なら期待できるかもしれない。
558名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:48:15 ID:tMJNBpEl0
>>550
銀英伝で最終的に勝ったのはトリューニヒトじゃね?
まあ撃たれちゃったけど自分の意図は最も実現できたんじゃないだろうか。
559名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:49:18 ID:Z0rowIoh0
終わりから50年後から100年後の世界を書いて欲しいなあ。
こう、少し名残はあるけど大多数の人が忘却に忘れ去れているような感じで。

あとがきでもう書かないとあったので書かないのだろうけど。
560名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:50:24 ID:cKle6e150
勝ったのは総大主教猊下
561名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:50:26 ID:IlHbSUID0
>>209
よう!俺元気か?
562名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:51:06 ID:bkRHYT3T0
>>559
そういやパウル亡き後の軍務尚書は誰なんだろね…?
563名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:51:11 ID:sQQabUP/0
今から虐殺器官を読もうっと
564名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:51:24 ID:eyZ+4lAg0
>>560
それだけは認めるのはまかりならぬ。
565名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:51:45 ID:9QKPFlj00
勝ったのは農民だろ
566名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:51:46 ID:YylZLHW00
>>539
どっちも美味しいが強いて言うならコーヒーの方が美味しいと思うなw
自衛隊のコーヒーは、ネスレのエクセラ(一番安い奴)なので、マジマズイらしいよw
567名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:53:30 ID:sQQabUP/0
>>562
ミュラーあたりかねぇ…
568名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:53:38 ID:Dt3/kYdi0
オフレッサーあたりはドルフラングレンにお願いしたい
569名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:53:54 ID:QeKWNV6Z0
自由惑星同盟=アメリカ
銀河帝国=ドイツ
フェザーン=スイス
570名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:53:55 ID:bkRHYT3T0
幼帝の行方も気になる
571名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:54:11 ID:cKle6e150
>>562
多分ミュラーっぽい
572名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:54:17 ID:eyZ+4lAg0
>>562
ミッターマイヤーにそういう雑務が降りかかってくるんじゃなかろうか・・・。
ロイエンタールはいないしミュラーは若すぎる。
ビッテンは・・・使えないw
アイゼナッハは・・・あの人どうやって伝令するんだろう。
しいていうなら芸術家提督じゃなかろうかw
573名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:54:20 ID:3HTjqSWj0
>>550
そりゃ美形主人公がデフォだからさ
574名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:54:26 ID:jdvAVTIm0
>>558
トリューニヒトはしぶとかったもんな。
575名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:55:03 ID:c9o8n9gN0
34歳童貞提督
576名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:55:07 ID:zDd4ZKni0
NHK大河ドラマ「銀河英雄伝説」

ロケ先:ヒマラヤ山脈
あとは全部スタジオ

日本のどの地域にも金が落ちないな
577340:2011/01/09(日) 23:55:30 ID:dMFdUtb2P
戦闘シーンは立体棒グラフで頼むぜ!
578名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:55:57 ID:Y5xyJnCpP
>>576
3D製作を日本ですればいいんだ!
どうでもいいんだけど、なんでヒマラヤ山脈なんだww?
579名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:56:02 ID:K2Ly4cR0P
>>569
カストロプ=北朝鮮
580名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:56:02 ID:dFJhCU6C0
昔話ばかりで、観に行った人はいなさそうだなw
仕方ないのでこの舞台専用スレを見よう。原作レイプにはなってないらしい。
これもありかなの出来映えのようです。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/drama/1293420666/
581名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:56:53 ID:bkRHYT3T0
>>567
軍務尚書→ケスラー
統帥本部総長→メックリンガー
SF司令長官→ミュラー

こんな感じかな?
582名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:57:59 ID:sQQabUP/0
>>572
みっちゃんは国務尚書だよ

>>580
その評価を見ると、実写風魔の小次郎並には出来が良いのか

>>581
ビッテンフェルトはなにやってんだろうなw
583名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:58:08 ID:eyZ+4lAg0
>>576
えーと・・・地球教本部に強襲をかけるワーレンさん・・・?w

>>580
ラインハルトは去年の戦隊のレッドだけど元々テニミュの人(知り合いの腐女子いわく)らしい。
だから俺も悪くはないんじゃないかとおもうよ。
時間作って見に行くべきだと思うが野郎一人で見に行くのは・・・w
584名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:59:00 ID:Y5xyJnCpP
>>583
女と観に行けるような話かな?とも思うが…ww
585名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 23:59:06 ID:zDd4ZKni0
>>578

ユリアンらが乗り込む
地球教本部って元ヒマラヤ山脈になかったっけ
だから
586名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:00:11 ID:6/1iDxWf0
>>582
太田彦左衛門がうんたらとか後書きに書いてあった気がするけどそれがどういう意味なのかは未だにわからんw<ビッテンさん
587名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:00:12 ID:cKle6e150
つーかナンバースリーのミュラーが順当に軍務尚書になるんだが
あとは司令長官できそうなのがワーレンしかいないw
588名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:00:19 ID:3VBGtbUo0
>>576
NHKは、もういいよ・・・
589名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:00:25 ID:g05xK2qU0
>>584
女が喜んで行くとしたら間違いなく腐だな
590名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:00:49 ID:kaw7kFAb0
>>578
576は、近年大河の舞台や縁のある観光地に客がきて金を落とすことを言ってるかと

あとヒマラヤロケは地球教団の本拠地
591名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:01:05 ID:eyZ+4lAg0
>>582
シュワルツランツェンレイターがありえないくらい肥大化してるんじゃなかろうか・・・w

>>584
腐ってる女性たちの需要があるとは思うが余計にうるさそう・・・w
592名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:02:09 ID:T1F3wNxi0
>>572
ミッターはセミリタイアで国務尚書じゃね?

>>582
新要塞司令官と言いたいところだが、曲りなりにも元帥だからなぁ…w
593名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:02:39 ID:FC1U6QMh0
ビッテンフェルトのカップラーメンと、
オーベルシュタインの激辛カレーを舞台化してくれればそれでよい
594名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:02:44 ID:YudAdXsq0
銀英伝ファンなどもう年を取って
年齢が高めだからうるさくはあるまい
595名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:02:47 ID:VLwyGu0S0
>>582
ビッテンさんは士官大学の学長あたりじゃね。
名誉学長みたいな扱いだろうけどw 
596名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:03:01 ID:7FCWgmyu0
ビッテンフェルトには新領土総督の要職をくれてやろう
597名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:03:18 ID:oo5b1tpN0
>>590
都市をどうするかだよね。
あの如何にも小学生の”ぼくのかんがえたみらいのまち”的なオーディンとか。
598名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:03:39 ID:LChCp5E5P
>>590
あぁ、そういう事かw
599名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:04:06 ID:HGHRQQUs0
金はAuでっせ
600名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:04:38 ID:xtH02O+40
>>594

まあもう原作レイプとか言う歳でもないしね
「あれはあれ、これはこれ」でいいんじゃない
東京在住だったら見に行ってみたいわ
601名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:05:32 ID:oo5b1tpN0
>>596
だめでしょw
ノイエ・ラント総督は呪われたポストだよw
ビッテンにやらせたら陰口叩かれちゃうw

>>600
オタクが18になると一度はみんな通る道だと思う。
602名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:06:16 ID:T1F3wNxi0
>>596
旧同盟市民がビビリまくるだろ!w

そういや空き瓶のパウルの落書きが、何気にいい味出してたな…
603名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:06:36 ID:rUyXBmjc0
>>582
装甲敵弾兵総監とか

というか、ラインハルト政権では装甲敵弾兵総監というポストはどうなったのだろう?
604名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:06:50 ID:RnogfMMm0
605名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:08:13 ID:g05xK2qU0
>>591
だけど統一銀河帝国には国家という敵がいないんだから軍隊はどんどん縮小化して
憲兵隊や治安部隊が肥大化していくんだろうな…
606名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:08:43 ID:oo5b1tpN0
>>603
ローゼンリッターの出元あたりじゃなかろうか。
シェーンコップの後輩筋とか。
607名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:08:48 ID:T1F3wNxi0
>>603
キスリングが適任だと思うが、階級が低いか…
608名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:09:04 ID:LChCp5E5P
>>605
あっという間に財政破綻を来たしそうだな、それ
609名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:10:09 ID:TT6H4wGi0
ビッテンは退役して、年金生活エンジョイしながら
「帰れま10」みたいなバラエティ番組で
おもしろいことやってくれそうな感じ。
610名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:12:03 ID:T1F3wNxi0
>>609
進めぇ〜っ!
勝利の女神はおまいらにパンツチラつかせてるぞぉ〜っ!!

とか?
611名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:12:23 ID:oo5b1tpN0
>>605
優秀な提督陣はゴソッと海賊討伐に回されるんじゃなかろうか。
海賊が増える要因は山ほどあるし。

>>609
ある意味帝国の顔か・・・。
猪武者が顔ってやだw
意外とアッテンボローと馬が合うんじゃないか。
アッテンボローと組んで統一軍事顧問とか。
舌戦が期待できそうだw
612名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:12:27 ID:7FCWgmyu0
つーか真面目に予想するとビッテンフェルトは引退して
政治活動やってそう、目指せトリューニヒトみたいな
613名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:12:47 ID:dy6yILeN0
>>609
しっくり来る所が笑えるw
614名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:14:19 ID:aUsSLqPIP
ロケ地はベルサイユ宮殿っぽい奴を貸切かねぇ。
ブリッジはセットしか無いだろうけど実写版宇宙戦艦ヤマトのようなショボいのはヤメレ。
615名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:14:50 ID:oo5b1tpN0
というかみんな本当にビッテンが好きなんだw
俺も大好きだけど。
616名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:16:02 ID:SbM54MgM0
617名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:16:23 ID:5h641kP10
田中芳樹は歴史の色んなところから引っ張ってきてネタにしてるけど、
3次元の世界で2次元の戦闘を持ってきたから酷いことになった。
618名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:17:19 ID:kaw7kFAb0
呉の造船所に作った「男達の大和」用1/1大和セットには結構観光客が来て
取り壊しを延期して一般公開していた
619名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:17:21 ID:T1F3wNxi0
>>612
黒色槍騎兵党総裁で選挙カーも当然黒一色なんですね、わかります。
620名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:17:46 ID:71Wxp8vj0
ビッテンフェルトの中の人は、一休さんの新右衛門さんなんだぜ。

そう見ると、ちょっと印象が変わってくる。
621名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:18:20 ID:oo5b1tpN0
>>619
それただの右翼団体。
でもビッテン本当に装甲車を選挙カーとして使いそうだわw
622名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:18:31 ID:xtH02O+40
サッカーのバルセロナのプジョルを見るたびにビッテンを思い出す
623名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:18:47 ID:YudAdXsq0
>>615
ビっちゃん可愛いから
624名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:19:21 ID:5h641kP10
>>616
久しぶりに聴いたわwwww
625名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:21:07 ID:oo5b1tpN0
>>620
ん?新衛門さんって鈴置さんじゃない?
と思ったら野田さんだ。
耳がくさっとる・・・。
626名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:21:16 ID:PtMXi8uH0
ユリアンは女を見る目があるのか無いのか
627名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:21:23 ID:QSQD+lMt0
           _,,:-ー''"""""゙''ー;、,,_
       ,,;rー''"     `''ミヾミヾ、゙ヽ,,_
      ,r'"   -ー--;;,,_ ヽミヽ,゙i ), )゙ヽ.
    ,r'"   ,,,ニ"二=-ー-=ニリツノ_ソ,ク,ノ ,)゙!
   ,/    "-'''",/    (( lr"~`ミ:、 ̄`<ノヽ,
   |     _,,r'"      `' `'ー  })  }\ソ
   .| ,i;' -ー彡|            〃   |, ヽ, わが艦隊の辞書には
   レ'i'  " ̄_,ィ! ,,,__            ゙l ;| 後退とか迂回とか
  ;'f,  ,ニ≡ヲ'   _二ニ:ェ__   _,,,,=-、| ソ まどろっこしい言葉は
  ,f,/',if'" `i_l!    `''-゙''゙-''"_~` <''セァ,ラ ソノ  載っておらん。
  ゙l ll!゙l, l〈 ~ ,,      '''"   l`     lリ
  ゙l l! \`''  {           ゙     ,|
  =リ,l ノ ゝ-i ゙':i;,       、 -、 ,,).   ,r"
  ,f.i  f~ ハ,ト.  ゙i     ,,,,,____   /
  ゙い. l  ;l' ゙l、.     `''ー==='"   ∧
   ゙),) ぃ、も=' \     `'''==-'  /),}
   (、ミヾf`'<,,_  \         / r"
    ゝニ/,;へーニ'''ー-ミ=:,,,_    ,,/';、,)
    ,,r-'/     ̄`フ'' -ャ、`l!'';ニ":<i.l'
   ニ-:、ミ-ニ,,,    し⌒'l | | | i⌒'| |、_
      `'''-ニ''-ニ__ノ .,| | | ゙l,. ゙'ハ   ̄`'''ー-
          `''-、. 、-''",! l! lゝミー' ノ
            ヽ.゙ヽ,/',r'゙'ヾヽ7,/
    `''-、f~ヽ       l  ゙! : l⌒゙i: ゙| i,
628名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:21:41 ID:ZCsmyuJsO
オレがオフレッサーなら
落とし穴を掘って
そこに金髪の小僧を誘い込むっ!
629名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:22:17 ID:46GiCom00
言っとくがビッテンは無能じゃない
みんなバカだと思ってるが、かなりデキル男だぞ
630名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:24:14 ID:oo5b1tpN0
>>629
病院船の件とかね。
ミスターレンネンとかグエン・バン・ヒューよりは上の人でしょ。
意見の採用数もかなり多いしね。
でも武門じゃないとあの人は生きられない・・・。
631ヤン.ウェンリー准将:2011/01/10(月) 00:25:08 ID:BiirdJrO0
まさか舞台していたとは知らなかった。
でも今年は本当に銀河の年になるかもね。
自分が無茶苦茶動きまわるからね。
632名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:25:17 ID:7FCWgmyu0
ビッテンフェルト著「失敗から学ぶ100の方法」
633名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:26:00 ID:T1F3wNxi0
>>629
フィッシャーはおろかメルカッツまで葬り去ったのは、確かに凄まじい大金星だわ、
634名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:26:18 ID:RnogfMMm0
腐女子臭いんだが
635名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:27:01 ID:oo5b1tpN0
>>632
100どころの失敗じゃないんじゃなかろうか・・・w
ミッターマイヤーにも叱責されまくってるしキルヒアイスの諫言がなければ首がなかっただろうし。
636名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:28:06 ID:IddgGIq60
>>626
ユリアンとカリンの話は強引すぎるカプ誕生だと思った
637名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:29:00 ID:UVOSistv0
>>1

ガラスの仮面同様、舞台とかじゃムリだ、やめとけ。
638名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:29:02 ID:T1F3wNxi0
大佐時代に自分の戦艦黒く塗装するって、当時から一目置かれてたのかな?
639名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:29:21 ID:oo5b1tpN0
>>636
見る目はあると思うよ。
なんせ本命はミズ・グリーンヒルだったし。
ただ周りの人たちが・・・w
640名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:29:34 ID:pQGF6Pwa0
>>616
今の今まで知らんかったよ。ありがとう
641名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:30:26 ID:IddgGIq60
>>629
有能なおバカちゃん
642名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:31:26 ID:46GiCom00
銀英伝の欠点は大佐ですら雑魚階級に見えることだな。
大佐っていうと実はかなり偉い。
シャア大佐とかカダフィ大佐とか有名な大佐は一杯いる。
643名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:31:28 ID:6YhNJLDb0
>>638
マウリアには適わない
644名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:31:36 ID:oo5b1tpN0
>>638
グエン・バン・ヒューは虎縞にしてたはずだよ。
原作では知らないけど。
それにくらべりゃ黒くらい・・・w
645名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:32:20 ID:g05xK2qU0
>>642
カダフィは例としては不適切だろw
シャアはもっと不適切すぎるw
646名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:32:29 ID:7FCWgmyu0
原作ではその場面は色の描写は無し
まあ普通はありえんでしょ・・・
647名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:33:03 ID:Eog7M8Kt0
>>642
上級大将に向かって大佐さんとか言ってた女もいた気がする
648名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:33:24 ID:tDbjvR/L0
長すぎて途中で飽きた
649名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:33:39 ID:OyA9eEQM0
>>642
ジャンプ漫画でいう「強さのインフレ」ならぬ「階級のインフレ」です。
650名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:35:10 ID:oo5b1tpN0
>>647
あの看護婦か・・・w
651名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:35:12 ID:TT6H4wGi0
>>645
日本なら有能な大佐は、明石大佐だな。
だめな大佐は辻大佐
652名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:35:35 ID:7FCWgmyu0
階級の話はわからんでもないけど、銀河帝国の軍隊は数が滅茶苦茶多いからな
653名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:36:09 ID:9gfXEXgT0
>>22
ただ関心するより他ないな。
実写版がすぐに作れるわ。
654名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:36:10 ID:+vWMlLNJ0
>>22
アイゼナッハみたいな事務員並みに動きの無い奴に
アクション俳優セガールを使うのか。勿体無い。
655名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:36:48 ID:g05xK2qU0
>>647
ちなみに上級大将についてちゃんと理解してる人は多いのかな…
656名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:37:10 ID:T1F3wNxi0
>>642
舞台が戦艦内だけならそうなんだろうけど、艦隊レベルになるとさすがに
色あせる。

>>644
あれは提督としてでしょ?
657名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:37:35 ID:oo5b1tpN0
>>654
沈黙つながりなんでしょw
だがキルヒアイス、テメエはダメだ。
658名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:37:38 ID:TKrI9uoP0
20年前に読んだな
まだ本持ってるけど何度か読み返そうとして3巻辺りで挫折する。
まとまった時間が欲しい。
659名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:38:19 ID:TT6H4wGi0
一個艦隊が通常は約1万5000隻程度、ということは
1万5千人の艦長がいるということ

つまり、1万5千人の将校がいる。
だから大佐なんて、ゴロゴロいるんだよ。
660名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:38:19 ID:aUsSLqPIP
>>642
軍組織の大きさが違うからなー。
カダフィー大佐が大佐なのもちっちゃい国だからじゃなかったっけか。
661名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:39:05 ID:g05xK2qU0
>>653
あのキャストを見て、「すぐに作れる」とか思っちゃうおまいは凄いよ、
レンネンカンプ見ただけで不可能だと思うわw
662名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:39:15 ID:pQGF6Pwa0
17歳で大佐になるラインハルトが22歳で中尉のミュラーを評して
「それはまた若いな」という世界ですし。
663名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:39:31 ID:UVOSistv0
>>651

日露当時の、明石元二郎大佐は、ある意味、秋山兄弟より有能で勇気あるよな。
NHKの坂の上の雲に出てくるのかな?
664名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:39:54 ID:YOL6iZj50
>>1
イメージ湧かないのでアニメ版貼ってみた。
メルカッツ提督・・・・・
http://www.seospy.net/src/up2807.jpg
665名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:40:13 ID:6YhNJLDb0
アッテンボローが中将でフィッシャーやシェーンコップも中将
ビュコックもかなりの期間中将だったし
ヒルダも中将待遇だっけ?
基準が良くわからん
666名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:40:21 ID:T1F3wNxi0
>>647
あれは素で階級章が読めなかっただけ。
久川ボイスは嬉しかったがw
667名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:40:30 ID:71Wxp8vj0
>>652
何万隻もある船の艦長は、佐官クラスだろうからな。
668名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:41:14 ID:oo5b1tpN0
>>664
ロイエンタールとオーベルシュタインが許せない。
あとメルカッツも。
669名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:41:16 ID:g05xK2qU0
>>659
一個艦隊の数は文系の田中が多く設定しすぎたからなw
一万五千隻は無茶だわ。

>>660
うむ、4人しかいない設計部で俺が部長やってるのと同じだな。
670名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:41:50 ID:98iPvNuP0
忘れた頃にやってくるな。
671名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:42:57 ID:6/1iDxWf0
>>664
結構頑張ってるな。メルカッツどうしてそうなった……w
672名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:43:14 ID:aUsSLqPIP
>>669
部下の居ない本部長の経験ならあるぞ。
673名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:44:07 ID:g05xK2qU0
>>664
なんでキルヒアイスだけ白黒なんだ、でも正直キルヒアイスは悪くないと思った
ヒルダは化け物にみえたが…
674名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:44:34 ID:7FCWgmyu0
ちなみに一個艦隊の人員は200万人くらい
銀河帝国の軍人数は詳しくはわからないが、警備艦隊などを全て動員すると艦艇数50万、
人員にすると地上部隊等を入れると1億人は下ることはまずないな
675名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:44:46 ID:enggBs7S0
>>633
アムリッツァ星域の会戦及びその前哨ウランフとアップルトンを戦死
ランテマリオ会戦やマル・アデッタの会戦の終盤でビュコック艦隊を壊滅
回廊の戦いの前哨戦でファーレンハイトを戦死
回廊の戦いでフィッシャーを、シヴァ星域の戦いではメルカッツを戦死

敵味方ともに被害は甚大です
676名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:45:15 ID:46GiCom00
>>22
キルヒアイスも酷いが
かわいいだけのフェリックス・ミッターマイヤーはどうなのよ
677名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:45:45 ID:pqrrxnOM0
そんなことより、さっさとホーンテッドドラグーンの続編書けや
678名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:45:46 ID:YOL6iZj50
>>668
ロイエンタールとオーベルシュタインは顔の形は面長だからイメージ変わっちゃうよね。

ロイエンタール役の中の人が美形だから金髪にしてラインハルト役やって欲しかった。
679名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:46:21 ID:g05xK2qU0
>>672
うちは設計顧問と部長の俺と主任の部下と平の女の子w

>>674
ちょ、一万五千隻でその人数少なすぎるw
一隻百人ちょいしか乗ってないのか…自動化が進んでるにしても酷い、
現代の空母の乗員数考えても無茶だわ、その設定。
680名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:46:28 ID:cGz69wOi0
シンケンレッドがラインハルト役なんだっけこれ
681名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:46:47 ID:T1F3wNxi0
よく考えたら、パウルも大佐から凄い出世したもんだな…
ミュッケンの癇癪で左遷されたこともあったのに……
682名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:47:05 ID:oo5b1tpN0
>>667
エルムラントUの艦長時代のラインハルトが少佐だからそんなもんじゃない?

>>673
遺影だからじゃない?

>>675
ファーレンハイトと生きた航路図&メルカッツを天秤にかけたらほぼ五分五分じゃなかろうか・・・。
ややイレギュラーズのほうが被害が大きいかな。
683名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:47:29 ID:XeX6Sc/N0
トールハンマー斉射で客席ごと吹き飛ぶ演出を。
684名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:47:31 ID:IrM4NOXe0
>>10
氏ねよそうかがっかい
685名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:48:16 ID:YOL6iZj50
>>673
後で修正しとくw
686名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:48:28 ID:pQGF6Pwa0
>>679
おとりの艦隊をヤン含む3人で運用したことなかったか?
687名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:48:31 ID:UVOSistv0
>>673

一人親方?
688名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:49:29 ID:oo5b1tpN0
>>680
殿がラインハルト役です。
臭い台詞回しでも殿なら違和感薄いと思う。
689名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:49:36 ID:kaw7kFAb0
>>660
カダフィ大佐の「大佐」って実は正式な階級でなく、アダ名だってきいたけど?
体育会系の「鬼軍曹」みたいなモノかと

金正日の将軍職も、本当に階級かしら?
690名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:49:43 ID:+vWMlLNJ0
>>657
オヤジアクションの代名詞的存在チャック・ノリスも動きの無い提督役だもんな(アップルトン)
セガール、ヴァンダム、ノリス、スタローン、シュワルツェネッガー、
ジャッキー、ドルフ・ラングレンは無条件でローゼンリッターに入れるべきだと思う。
691名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:50:12 ID:cGz69wOi0
オーベルシュタインはaccessのボーカルで
メルカッツが米米のジェームズ小野田でヒルダがAAAか

甲高い声のオーベルシュタインがどうしてもイメージできないな
692名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:50:23 ID:aUsSLqPIP
>>679
フネ一隻が、戦国時代以前の、例えばガレー船とかああいう代物扱いするとしっくりくる。
693名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:50:57 ID:UVOSistv0
>>673

ごめん!、ギャグが滑りました!
改めて、訂正すると、ドツボにハマるので
このまま、取り消させいただきます。

694名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:51:13 ID:T1F3wNxi0
>>689
伍長のヒトラーの立場は一体……?
695名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:51:16 ID:6YhNJLDb0
>>689
金正日は元帥だったはず
696名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:51:47 ID:oo5b1tpN0
>>690
汗臭いよっ!!w
その面々ならオフレッサーだって一瞬で葬れそうだw
697名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:52:16 ID:ev82sY0v0
>>664
テニミュの一致ぶりに比べてなんだそれはってレベルだなあ
http://www.tennimu.com/about/index.html#about-charactor
698名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:53:13 ID:UVOSistv0
>>695

元帥だと神社とか、建ててもらえんのかな?
699名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:53:28 ID:g05xK2qU0
>>692
というか、一巻でモデルにした各個撃破のモデルとなったナポレオンの軍団が1軍団辺り
15000人とか20000人編成だから単純に艦隊の隻数にしちゃって、漠然と一隻当たり
100〜150人くらいで動かせるだろう、ってやっちゃったんだろうなぁ。
700名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:54:12 ID:6YhNJLDb0
>>698
もう存在自体が神格化されてるじゃん
701名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:54:38 ID:oo5b1tpN0
>>699
ヤンが艦1隻当たり1000人の亡霊がって言ってなかったっけ
702名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:55:00 ID:7FCWgmyu0
まあホワイトベースも見る限るものすっごい少ないけどな
703名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:55:07 ID:YOL6iZj50
>>697
なんか良い勝負だと思うw
704名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:56:06 ID:82jysTXB0
>>689
カーネルって言葉には「指導者」とかって意味もあるので、軍人としての地位とイコールではない
多少意味合いは違うが「OSのカーネル」は存在するが「OSの中佐」とかは存在しないのといっしょ
705名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:56:11 ID:enggBs7S0
銀河英雄伝説」<史上初!本伝 第1期・外伝 同時攻略作戦>
2011年1月9日より、毎週日曜 昼12:00〜18:00 6時間の連続放送で、銀河の歴史上初の本伝・外伝同時放送を行います。
あるテーマに沿って、関連した本伝と外伝それぞれのエピソードを放送いたしますので、「銀河英雄伝説」を2倍お楽しみください。
■放送スケジュール■

1月16日(日)
★ヤンと出会う前の「薔薇の騎士連隊」副隊長時代のシェーンコップの姿と、本伝第7話「イゼルローン攻略!」における彼の活躍をチェック!!
12:00〜12:30 外伝「千億の星、千億の光」第4話
12:30〜13:30 本伝第6話・第7話
13:30〜15:00 外伝「千億の星、千億の光」第5話〜第7話
15:00〜16:30 本伝第8話〜第10話
16:30〜18:00 外伝「決闘者」Kap.I〜III

1月23日(日)
★外伝で明らかになるベーネミュンデ侯爵夫人の執拗なラインハルト殺害計画。
その結末は本伝第11話「女優退場」をチェック!
12:00〜12:30 外伝「決闘者」Kap.IV
12:30〜13:30 本伝第11話・第12話
13:30〜15:30 外伝「千億の星、千億の光」第9話〜第12話
15:30〜17:30 本伝第13話〜第16話
17:30〜18:00 外伝「螺旋迷宮」第1話

1月30日(日)
★エル・ファシルの英雄ヤン誕生秘話を見た後は、民間人を見捨て逃亡した上官リンチのその後を本伝第17話「嵐の前」でチェック!
12:00〜13:30 外伝「螺旋迷宮」第2話〜第4話
13:30〜18:00 本伝第17話〜第26話


706名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:56:46 ID:I1gAVi1z0
大好きだから敢えていえば、読む年代が非常に難しい本、
それが銀英伝
大学生や社会人だとやや陳腐に感じるし、
かといって中学生や高校生で読むと、十中八九、俺みたいな痛い奴になる
707名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:56:56 ID:2kVU8H1w0
>>664
メルカッツどこのヤクザだよ!!
ミッターマイヤーそんな美形キャラだったか。。。
708名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:57:07 ID:oo5b1tpN0
>>702
アレはRXシリーズを運用するための専用艦だし何より種別が"強襲揚陸艦"
ペットロボットがあそこまで高度化しているわけだしRXシリーズの学習コンピュータもかなり高度だから
かなりの省力化、オートメーション化がなされていると思われる。
709名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:57:11 ID:T1F3wNxi0
駆逐艦100人
巡航艦150人
戦艦・空母200人
旗艦300人

こんなもんかな?
下の艦種ほど数は少なくなるので。
710名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:58:39 ID:cGz69wOi0
>>707
だからメルカッツはジェームズ小野田だよ
まさか知らんのか?
711名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:58:59 ID:f+h18kOoP
昔変なじゃんけん大会に連れていかれた思い出が、、、
712名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:59:26 ID:oo5b1tpN0
>>709
雷撃艇とか何人で運用してるのかすごく気になる・・・。
713名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:59:34 ID:aUsSLqPIP
>>702
ホワイトベースってダメコン要員乗ってないよなー。
アー・バオア・クーであっさりエンジンブロック切り離してるけど、機関部に人は居ないのかしら。
714名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 00:59:35 ID:g05xK2qU0
>>709
ちょいまて、空母少なすぎるw 戦闘機乗り何処に行ったんだよ。

駆逐艦 200
巡洋艦 300
戦艦  350
空母 1000〜2000

真面目に考察したら最低でもこんくらいだろ
715名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:00:07 ID:YOL6iZj50
>>693
ギャグだったnoka!
しかし元ネタがわからないけど封印しといたほうが良さそうねw
716名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:01:50 ID:7FCWgmyu0
もうなんとか合わせる為に
7000隻は輸送・工作船で無人ってことにしていいよ
717名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:02:25 ID:oo5b1tpN0
>>713
原子力推進だから機関部に人が出来るだけ行かないような設計なんじゃなかろうか。
あの木馬みたいなブロック化が激しく進んだ艦体も中央集積設計の雛形なんじゃないかな。
一応センターブロックにも格納庫はあるし。
718名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:02:51 ID:TKrI9uoP0
ラインハルトさま…舞台を手にお入れください
719名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:02:55 ID:T1F3wNxi0
>>714
搭乗員は別勘定で。
三巻冒頭でアッテン分艦隊遭遇戦の際、3000隻程度の内訳を参考にした。
戦闘機って空母一隻で100機くらいだし。
720名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:03:54 ID:46GiCom00
銀英伝って、SFもの、軍事もの、政治もの、艦隊戦、多彩なキャラなど
これだけ色々な要素をぶち込んでいる所は凄いと思う。
721名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:04:34 ID:uN4I7MXG0
>>710
ジェーム「ス」
722名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:04:59 ID:FwwxRH5O0
キツネザルの話していい?
723名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:05:36 ID:I1gAVi1z0
どういや帝国側がイゼルローンを攻略する場合、
何で指向性ゼッフル粒子をイゼルローンが溶けるほど充満させて
一気に燃やし尽くすみたいな作戦取らなかったのかな?
ゼッフルの申し子キルヒアイスがいないから?
それとも大人の事情?
724名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:06:18 ID:ly96H1SyO
ケスラーのひとり勝ち
725名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:06:29 ID:dy6yILeN0
あの時代の科学力なら、ワルキューレやスパルタニアンの単座の戦闘機?は普通無人だろうな。
人が乗る利点があるとは思えない。
726名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:06:32 ID:SKQuzX1g0
自衛隊にはヤン・ウェンリーがたくさんいる聞いているが本当か?
727名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:07:10 ID:82jysTXB0
>>720
まあ、どれも中途半端、とも言えるけどねぇ……
艦隊戦とキャラ話は面白いけど(キャラマンセーが過ぎる部分も多いが)、政治ものの部分は厨房VS工房、SFもちょっと酷いかなぁ……
728名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:07:40 ID:g05xK2qU0
>>719
搭乗員、整備士、管制官、補給要員、諸々考えても戦闘機一機に
結構なスタッフがつきそうなもんだが、というか現代空母でも実際にそれだけの
人員がいるから搭載機数が100機くらいしかないニミッツ級でも航空要員が
2000人を越えてるんだぞ。
729名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:07:42 ID:oo5b1tpN0
>>723
そんなことが出来たらハイネセンはもうないな。
730名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:09:40 ID:7FCWgmyu0
ハーメルンII(駆逐艦) 全長:201m、全幅:38m、全高:47m、乗員:25名

少なすぎます、ちなみに戦艦の乗員が700名ほどという描写もある模様だが
適当すぎますね
731名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:09:44 ID:aUsSLqPIP
>>717
そういう発想はありかも。
画像認識技術が現在のように発達することが分かって居れば
銃座にも人が居ない記述になったかも?
732名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:10:37 ID:g05xK2qU0
>>730
すくなっ、そのサイズの駆逐艦で25人って艦内すっかすかだなw
733ヤン.ウェンリー准将:2011/01/10(月) 01:11:23 ID:BiirdJrO0
シェーンコップとオフレッサーが戦って欲しかったよね。
ロイエンタールでも良かったけどオフレッサーってどれだけ強かったんだろう?
734名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:12:20 ID:T1F3wNxi0
>>728
整備士って一機につき一人程度じゃなかった?
ポプランやユリアンの発進シーン見てる限りは。
735名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:12:31 ID:46GiCom00
>>727
まあでも一定のレベルはキープしてるんじゃね?
細かいツッコミどころはあるが、これ以上厳密になると
逆に一部のマニアしか読まないようなマニアックな小説になって
一般性が失われると思う。
そのスリリングなバランスの上に成り立っているのが銀英伝。
736名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:13:40 ID:oo5b1tpN0
>>731
追従性にやや難がありそうだけど無人銃座はありだと思う。
戦闘機のAESAレーダー小規模版みたいなのが銃座一個ずつについてて追尾→射撃のシークエンスとか。
737名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:13:42 ID:RLkttGes0
>>482
オフレッサーなんてマイナーな役が出てくるとは思えん。
もし出すとしても美麗キャラに改変するんじゃまいか。
738名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:14:35 ID:/myJ82mq0
       _,、---、、、,,,,_
     ,-''"  -三ミ、ヽ、`ヽ、
   /〃        ヽ,> \
  / イ/  ,,  ,,ニ-─-v-ニ、ヽヽ.
  // ,彳  l| ,/        `い゙!
  |l   ノ! l l   ─    ─ ゙| l|
  |l   / リ.|   (●)  (●) }ノ|
  |l   ,l 1 |    (__人__)  f゙1|
  |i゙ i1 l| | l|     """"""  !| l|
  `ー-、,、_ゞ>         イィソ

http://whatever.cocolog-nifty.com/whatever/images/2008/12/29/p1010093.jpg
739名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:14:40 ID:RLkttGes0
>>736
シトレ元帥は若い頃銃座みたいなところに居たぞ。
740名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:14:58 ID:RLkttGes0
>>739
すまんビュコックの間違いだ。
741名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:15:25 ID:RLkttGes0
>>738
大層やる気のないメックリンガーですなw
742名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:15:32 ID:aUsSLqPIP
>>735
大河ドラマとやらも酷いもんだと聞くしな。フィーリングフィーリング。
架空戦記だって砂糖大輔から志茂田景樹まで幅があるんだし、あれはあれで楽しめたよ。

それを無理にリアル(?)にしようとするのもそれはそれで楽しみ方の一つ。
743名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:15:33 ID:eO0U6D6/0

なるほど!
744名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:15:44 ID:cdk1NkLe0
>>126
黒歴史は聖闘士星矢
745名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:15:52 ID:oo5b1tpN0
>>739
ビュコック元帥も砲座要員でしたね、そういえば
746名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:16:08 ID:RLkttGes0
>>728
今から何千年も未来なんだからほとんど機械化されてると考えて良いだろ。
747名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:16:29 ID:LChCp5E5P
>>742
最近では女がでしゃばる戦国時代というものが主流だ
748名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:17:22 ID:YI2devAI0
巡洋艦って最低何人で運用できたっけ
1度おとりとして使うために最少人数で動かしたことがあったよな
749名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:18:01 ID:oo5b1tpN0
>>742
本能寺が爆発したりね・・・。

>>748
3人・・・だったかな?
囮艦隊。
750名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:18:14 ID:T1F3wNxi0
>>738
日本人には似合わんな…w


751名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:18:33 ID:RLkttGes0
>>727

>政治ものの部分は厨房VS工房

卿は現実の政治が銀英伝よりもハイレベルだと主張するのか。
752名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:18:34 ID:IZMj6z4q0
2ちゃんでずいぶん人気があるようだから全巻読んでみたら、死ぬほどくだらなかったorz
お前ら本気であれに感激してるのか?
753名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:18:35 ID:dy6yILeN0
だいぶ未来の後世の歴史家が過去の文献を探る形で銀英伝の世界を見ているわけだから
情報が正確ではないのかもしれない。

伝説と言うぐらいだからだいぶ前の話だろう。

一度ルドルフ再来みたいな感じで宇宙統一した人物が現れて、過去の文献が禁書扱いで
殆ど燃やされた後の歴史家が頑張って解析した結果かもしれんし><
754名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:21:00 ID:RLkttGes0
>>725
無人でも動かせるだろうが、有人戦闘機に蚊トンボのように落とされるのかもしれん。
無人戦闘機は人工知能で動かしているとして、
有人戦闘機は人工知能+人間の反射能力だろうから。
755名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:22:23 ID:EFLVDM600
>>748
アニメの最後の方は、イゼルローン駐留艦隊の人員が全然足りなくて、50人程度
で巡航艦動かしてた。定数は150〜200人程度だろう。
756名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:22:26 ID:I1gAVi1z0
>>752
ファーストコンタクトがいつごろかによるだろ
中学生から高校生あたりで読んだら十分面白いし、
そもそもこれは、ライトノベルの範疇の作品だ
その頃に触れたなら、おとなになってからでも楽しめる
757名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:22:41 ID:zETGoN350
>>661

レンネンカンプは岡田真澄じゃだめなのか?
って、岡田真澄も2006年に亡くなっているのか。
758名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:23:31 ID:T1F3wNxi0
>>752
いやいや…w
人気があるのは、せいぜい株板くらいのものだよwww
759名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:23:44 ID:71Wxp8vj0
>>749
「たった16人で巡洋艦を動かせるか」とかいうセリフがなかったっけ。
760名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:23:53 ID:pQGF6Pwa0
政治というか、体制の話は明確でいいと思うがな。
名君の独裁と腐った民主主義の対比は。
いつまでも考えさせられるテーマ。
761名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:23:53 ID:46GiCom00
>>751
社会学系の分野は理系みたいに複雑じゃないんで
銀英伝で大体パターンは出尽くしている気もする。
現実の政治もその基本パターンをなぞっているだけの部分はあるだろうな。

個人的には第一巻でトリューニヒトがあえて一人だけ戦争反対の議決をしたシーンにワロタw
現実でも老獪な政治家なら使いそうな手だw
762名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:25:20 ID:oo5b1tpN0
>>760
デカルトの独裁論を中途半端になぞった感があるけどね。
763名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:26:05 ID:H0ZbEofUO
ヒガシノイスと大して変わらんレベルをなんとかしてくれ
764名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:27:49 ID:dTeNUczk0
いい歳してからあらためて読むと
ツッコミどころだらけだけどね。
765名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:28:17 ID:ZQ1rR+vE0
200万人が一瞬で死ぬ戦闘はどうすんだ?
766名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:28:38 ID:YI2devAI0
埒が明かんので小説引っ張り出した
10巻156ページ「たった52人でどうやって巡洋艦を動かせというんだ」

アニメだと違うかもしれんが、小説設定での巡洋艦最少人数は50人程度っぽい

まあ動かすだけなら完全無人でもいけたはずだが
767名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:30:03 ID:I1gAVi1z0
>>760
ラインハルトが宇宙を統一して僅か2年、たった25で死んで、
その後続編が一切ないところから、田中の結論はでてる気がするけどね
要するに名君の独裁などありえないってことでしょ
768名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:30:20 ID:l5zC5fgJ0
>>22
アニメで一番これとそっくりなんマリネスクだな
マジでこの顔だから
769名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:30:37 ID:leeanvtg0
政治家が最前線で戦うべきである、
という田中芳樹の思想は意味不明。
政治家と軍人の両方を馬鹿にしている。
770名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:31:01 ID:46GiCom00
>>764
むしろいい歳して10年ぶりくらいに読むのが一番楽しめるだろ、この作品はw
771名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:31:39 ID:nl13uHHd0
俺を誉めるときは大きな声で
772名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:31:55 ID:WGvmiGc70
>>704
OSのカーネルの綴りはkernelで中核部分の意味。
大佐のカーネルの綴りはColonelで別だぞ。
773名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:32:29 ID:oo5b1tpN0
>>769
そうじゃなくて軍人が表に立って戦っているのに何も知らない政治家が安全なところで愛国心が云々で戦争を賛美するなってことでしょ。
他に言い草があるだろバカヤロウってことじゃない?
774名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:32:34 ID:JLtwRA4RO
実写映画かテレビドラマにしてくれよ。
キムタクヤマト出来るならやれるでしょ?
775名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:32:44 ID:LChCp5E5P
三国志なんかと同じで、娯楽小説なんだから別にこの程度でいいと思うんだけどなあ。
776名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:32:46 ID:QSQD+lMt0
   ∴∵ ∴∵ ∴ ∵∴  ………

                          ……   ・ ・ ・  ……‥  ‥‥
                              ……   ・ ・ ・  ……‥  ‥‥
            /!_                 ト、 _
     r── ─'´_ _L_, -‐=====‐- 、L.:.:.::::::``ー-,
      ト、     ,、、-‐'''"´    ̄  ̄ ̄ ``''ー- 、 .:.:.:.:.::/               _ _ _     _ _
     ∩Yィ-‐''"´            ,!     . :.:.`ヽV      :  _ _ _     _ _   : .
     i| | 〉   `ヽ、 _,,     `ー=‐<7>‐=‐ '  . :.::.:.:::〉
     jU/               , ′    . .:..:::::::::/、   :      :     :    :    _ _
     / rェェュ  ヽ  、     ー=jk=‐'  .: .:.:.:.::::::::/ェェュ
     ! !!三三、     /ト、_ _      _ ,イ.::::::/三三!      :  _ _ _     _ _   : .
    | |L三三ゝ-‐‐''"´.:l/:::/:://ニヽニ7 /:::/::/.:,:イ三三三|                    _ _ _     _ _
      \ヽ _, イ. :.:.::::::/:::/:://三三/ /:::/::/.::::〉ヽ___,/
            ゙、   ``"´ 〕.:::b7 `"´´.::::/
              ', r─ ‐=‐ !:.::抂! ‐=┐.:/
             ',       〕:::::/ . :.:::::!/
             \    〔.:;;;;〕 .:.::::::/        ……   ・ ・ ・  ……‥  ‥‥
    _ _ _     _ _   \   」。:::! .:::::::/              ∴∵ ∴∵ ∴ ∵∴  ………
                   \_」:::/.:.:::::/      ……   ・ ・ ・  ……‥  ‥‥
                  ゝ圭7´
                                ‥‥
      ∴∵∴∵
777名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:33:40 ID:pQGF6Pwa0
>>767
田中の結論はそんな感じだけどね。
実のところ、一般大衆はどっちがいいのか決めかねるのが大半でしょ。
778名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:33:47 ID:rTJnqdMx0
>>755 今の護衛艦でも、最低限の戦闘と動かすだけなら
   20人居ればたりるのになあ。疲れるけどw
779名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:33:53 ID:RLkttGes0
>>761
おっとバラク・オバマの批判はそこまでだw
780名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:34:00 ID:SpMXmn/10
舞台化できるのか
艦隊戦どうするんだろ
781名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:34:47 ID:oo5b1tpN0
>>764
入門なんだよ。
SFだったり、人文だったり、社学だったりの。
中途半端に出来てるから知りたくなるでしょ?
本当のことを。

>>776
ブリュンヒルトは美しいなあ・・・。
パーツィバルには負けるが。
782名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:34:57 ID:82jysTXB0
>>751
55年体制下の自民党内部の権力闘争はもっと複雑怪奇だったと思うよ
大体において、選挙が強いと言われているとリューニヒトが「対抗馬をうっかり殺してしまい、弔い選挙にしてしまう」とか、ね
「弔い合戦になったら絶対に不利」ってのは、ポッポすら理解してるよ
思うに、あの世界に小沢クラスの選挙屋が行けば、連戦連勝出来たと思うわw
783名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:35:24 ID:T1F3wNxi0
旗艦級戦艦の描写に偏ってるからな…
最近はコルベットや潜水艦でも人数少ない。

>>776
アースグリムの波動砲のAAない?
784名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:35:25 ID:g05xK2qU0
>>778
一度出征したら何週間も帰ってこないんだろ、銀英伝の戦争って、
それ考えても交代要員は豊富にいないとえらいことになるなw
785名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:36:29 ID:leeanvtg0
>>773
それを言ったら、政治家以外の民間人や前線に出ない将官も含めて、
戦場にいる軍人以外は全員戦争反対しなきゃいけなくなるけどね・・・
786名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:36:35 ID:Mpd5ITmF0
実写版になったら、確実に、髪の毛を金髪に染めて
キム・タクが、ラインハルトをやる予感がする…。
787名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:37:12 ID:YI2devAI0
>>784
そこはそれ、30分で8時間分の睡眠が取れる機械があったりするから
788名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:38:02 ID:g05xK2qU0
>>783
潜水艦は自衛隊で70人くらいだよ、これは乗員スペースがないのと、生存に必要な
もろもろの物資搭載に限界があるのと、潜水艦の任務の特殊性によるから
あんまり比較できない。
789名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:38:19 ID:eQF95dGK0
>>786
おれもそれオモタけど・・
790名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:39:06 ID:rTJnqdMx0
 もう面倒だから 声優をそのまま出せよ。
 目を瞑れば違和感が無くなるw
791名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:39:13 ID:82jysTXB0
>>773
戦場を知っている軍人は政治家になるべきではなく、戦場を知らない政治家は戦争に賛成すべきではない
じゃあ、どうやって戦争をすれば良いんだろうね?
792名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:39:16 ID:oo5b1tpN0
>>784
物量戦では帝国の圧勝な替わりにヤンの才覚におんぶに抱っこの同盟軍。
勝ち負け云々以前だよなあ・・・。

>>785
兵站維持の観点からすると”表立って戦っている”人たちは前線人員だけではない。
自分が言ったとおりだとしたらそこはかとなく漂う厭戦ムードをどうにかしないといけないけど。
でも政治家が戦えってのは違うんじゃないかな。
793名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:40:09 ID:QSQD+lMt0
>>781>>783
       ,、-─‐- 、     __
      /:::::      \     l /  ー┼‐″    ヽ  ,
    /::::::: ○    ○゙i,     ノ   ノ 」 ヽ   ̄ ̄ _ノ
     !::::::::  \___∠_|_____________
.    ゙i;::::::::   \,(∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴    ゴメンナサイ!モッテマセン
    ヽ;::::::     \∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴       l
.     ヽ、;;____,、'"\∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴ __」!__ゥ─┴、_____
                \∴∵∴∵∴∵∴∵∴ [ l _≡≡ 〈 =三∋━ 三三i′
                 \∵∴∵∴∵∴∵∴∵ ̄  `l「 ̄`ー===ァ' ̄ ̄ ̄ ̄
                  \∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴      ll
794名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:40:14 ID:pqrrxnOM0
>>786
藤原竜也あたりがやるよりはマシな気も……
795名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:40:48 ID:/PJX5gwE0
>>782
あの世界に小沢一郎がいたら、やっぱりラインハルトやロイエンタールに蔑まれたり、
ヤンに嫌われたりするんだろうなぁw
796名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:40:59 ID:g05xK2qU0
>>786
皇帝に向かって「あの、俺おもうんすけど」って言い出すラインハルトか…

>>787
それで睡眠はなんとかできても、あれって肉体的疲労もとれるのかな

>>790
おまいは三石(43)のカレンとか潘恵子(57)のアンネローゼでいいわけだな
797名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:41:04 ID:M+INzdbb0
一章の次もう外伝かよ
ミッターマイヤーロイエンタール編とかなかなかいいとこついてやがる
798名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:41:11 ID:s2mFgXxN0
まあ舞台劇なんて演じる方も観にいく奴もちょっとアレだからちょうどいいんじゃねえの
799名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:42:04 ID:T1F3wNxi0
>>788
欧州の非原子力潜水艦はもっと少ないよ。
ま、サイズも小さいけどね。

潜水艦と宇宙船て似てるとこ結構あるけどね。
実際、メカニックコンセプチュアルデザインを担当した加藤直之が、
潜水艦が行うような戦闘をイメージしていたし。
800名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:42:12 ID:rTJnqdMx0
>>791 退役して予備役じゃなくて、除隊して、立候補しろってことだな。
    民主国家の米軍だって大統領が従軍経験してるよ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:42:31 ID:leeanvtg0
宇宙空間での艦隊戦だと、星界の方がリアリティがあったな。
まあ、星界は銀英伝を踏み台に出てきた作品の一つだろうけど。
802名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:42:33 ID:Mpd5ITmF0
>>794
ラインハルト  キム・タク
キルヒアイス  小栗
803名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:42:46 ID:46GiCom00
>>791
それはヤンかなんかのモノローグじゃね?
だからちょっと適当でいいんだよw
現実世界でもおっさんたちがテキトーな政治評論してるだろw それと同じ。
804名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:43:28 ID:oo5b1tpN0
>>800
あなたが救世主か。
胸のもやもやを解消してくれたw
805名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:43:47 ID:pQGF6Pwa0
戦争を避けつつ国益の最大化を図るのが政治家の仕事だと思うが、
戦争を避けるのが目的だったり、知恵が無いから軍事に頼ったりするから
叩かれると思うんだな。孫子は偉大だ。
806名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:45:14 ID:rTJnqdMx0
>>796 その組み合わせなら ムーンプリズムパワーとか うさぎちゃーん
     とか言ってほしい。    何がなんだかわからんようになる。
807名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:45:16 ID:EFLVDM600
>>796
肉体的疲労は取れるが、精神的疲労が全然取れない。それがタンクベット睡眠らしい。
3日連続で使用したら、頭ぼ〜としてそいつ使い物にならんだろうなw
808名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:46:14 ID:QRXP3YUC0
おれの中では終わコンになって久しいが、これだけまだスレが騒ぐってんだからやっぱすごい作品なんだな
809名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:46:19 ID:6ZZAaOsy0
11日のチケット取ってある。
楽しみだなー。
怖いもの見たさ的なとこもあるけど…
810名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:47:18 ID:OyA9eEQM0
タンクベッドは欲しいです。
つーかお金では買えない、いくら動いても疲れない体、寝なくていい体が欲しいです。

>>790
すで無理な人がたくさんいらっしゃいます。
811名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:47:22 ID:leeanvtg0
>>803
でも創竜伝でも同じ事を主人公に言わせてるんだよね、芳樹。
「だったら息子を戦場に送り込め」とか。
812名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:47:37 ID:T1F3wNxi0

>>793
銀河相場師伝説「相場の歴史がまた21ページ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1274254813/

昔ここにAA保管庫があったんだが…
>>800
そうだ、コリン・パウエルが大統領になりゃよかったんだ!
813名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:47:44 ID:82jysTXB0
>>795
まあ、選挙屋と金庫番だけをしてればヤンはともかく、ラインハルトには名前すら知られてないんじゃない?
ただ、奴が選挙屋と金庫番を犯ってる政治家は圧倒的に強いと思うw
814名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:48:35 ID:/PJX5gwE0
>>807
そんなときのために、依存症や副作用の少ない覚醒剤があるんじゃないか?

オフレッサーの陸戦隊とかが使っていたようだし。
815名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:49:09 ID:YI2devAI0
>>809
ぜひ感想を聞かせてくれ
816名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:49:46 ID:oo5b1tpN0
>>814
サイオキシン麻薬とは別物だっけ?
817名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:50:04 ID:82jysTXB0
>>800
つーか、あの世界で退役軍人の政治家なんていくらでも居ると思うけどなぁ……
アメリカだって、退役軍人は大きな圧力団体だし
818名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:52:19 ID:T1F3wNxi0
見つけた。
一応貼っとく。

銀河AA伝説http://storage.s55.xrea.com/gin/
819名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:52:22 ID:rzwvXCWj0
要するにアニメ版が最高なんでしょ
820名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:53:13 ID:/PJX5gwE0
>>813
小沢って、自分が表舞台向きじゃないことを自覚しているくせに、
変にプライドが高いから、選挙屋や金庫番に徹しきれないだよね。

小沢のルックスを爽やかな美形にし、無駄なプライドを除去したら、
あの政治屋みたいになるんだろうかなぁ?
821名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:53:45 ID:rTJnqdMx0
>>819 株板で下落時に、売って売って売りまくれとビッテンフェルトの
   AAが張られるくらいだからなあ。
822名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:53:57 ID:QSQD+lMt0
>>818
ありがたい
823名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:54:12 ID:82jysTXB0
>>811
それどころか、後書きで、私はブッシュにこの言葉を贈りたい「あなたは何処にいますか?」と
まあ、奴の信条みたいなものなんだろうな……
しかし、アメリカのWTCに飛行機が突っ込む世の中において、戦場と銃後の区別なんてあるのかなぁ〜と思うww
後、ブッシュJrは元州兵だよね、確かw
824名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:55:06 ID:46GiCom00
>>811
まあその台詞自体はいいと思うけどね。
人類社会永遠のテーマの一つだろ。
825名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:55:25 ID:T1F3wNxi0
>>821
,、‐'' ´  ``丶、        , -―- 、  ナ 、  /   ナ 、、 ーァ      | |
     _,.-‐ 、_ヽ      / r'''ッr-、`、 '゙ よ /^し' / こ つ (_  ̄ つ !!
   ノ     `'i.`,     ,{( `', _, } リ           /    ``丶
   i''ー-、    l ゙i________从  ’ ク(         ,ィ'///r⌒゙i'´
   l r。''ァ`ィr,=ーj L|__| | |_゙| ⊆) rr'´          i゙/ 〃リ , ゞ
   |     ('゚ ン ,'    ̄ V六 イ≦、__         レ ハ{、r'_  `iレ
  || ,._ r、. > j i   _ノ八く⌒`Y/.ハ、       ヽ{ー, ’`
  i|!',==-_ゞ / .l  it亠ヽ_{・ノァ、 / {.∧i         `i {.
jりノ `''=' ン゙   .ト、_|j    `ラ /< /  |          ヽ⊆テ   j
=テ=-、-〈   j /ノ  、.._〃 ゝノ゙  .j           ヽ、_,.∠二
-'´     ヽ`、|リ h    ノ`¨',..イ   〈            ,r'´
       ゙iゾ   j     ,' / .i     {           i
       i、  /    ノ j   !     l           l
       | `'i====={=<     i     i            |
       l`ヽj、     )ラ゙i   ',     ',            |
 `、      l / ``'  、イ  ヽ.  ',     ',          {.
   ゝ、   .l/    '´       ヽ   'r-一┤          i
    `ー`-、}           ヽ  !=≦            ゞ
826名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:56:18 ID:/PJX5gwE0
>>816
サイオキシンは、現実逃避バリバリで依存性ありまくりの
ダウナー系ドラッグじゃなかったっけ?

自分的には、ヘロインのイメージで読んでた。
827名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:57:13 ID:leeanvtg0
『田中芳樹を撃つ!』は面白かった。
828名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:58:03 ID:rTJnqdMx0
>>823  一応民主国家の建前は政治家が総司令官・総司令部なんだから
    総司令部が最前線にあっても、選挙区も戦局全体も見えない。
    全滅したら、戦略的にも戦術的にもどーすんだよという話だよな。
  
    ロイエンタールが「総司令官が白兵戦するなんて間の抜けた話」
    と言わせておいてな。
829名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:58:23 ID:oo5b1tpN0
>>826
似たようなイメージだと思う。
カルト宗教のある種定番の手口だから。

それを考えるとオフレッサーの部隊はヒロポンみたいなのを使ってたのかな?
830名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:58:46 ID:l5zC5fgJ0
つかこの世界の脇役の軍人は、なんで異常なまでにアホしかいないの?
門閥貴族だろうがなんだろうが、というか貴族だからこそ
高度な教育受けて指揮統制を学んでるはずなのに、
それでも100歩譲って貴族が無能だとしても同盟だってアホばっかだし。
名門貴族が軍隊指揮してた共和制時代や初期の帝政ローマや
絶対王政時代のフランスやスペインだって貴族の人格はどうか知らんけど
この作中レベルのアホなんていないぞ

実際貴族で前線指揮官で出世してるミュッケンベルガーやメルカッツなんか
まるで大貴族でもないし、実際の大貴族のブラウンシュバイクやリッテンハイムは
階級もらってるだけで前線にほとんどでてなかったじゃん
831名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:59:43 ID:/PJX5gwE0
>>823
>後、ブッシュJrは元州兵だよね、確かw

州兵空軍で国内基地勤務だったよね。
お陰で、ベトナムに出征しなくて済んだんだっけ。
832名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:59:45 ID:KhoLg1KAP
ジャニーズにやってもらいたい
たぶんテニプリよりうける

ニコ動でw
833名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:59:56 ID:46GiCom00
>>823
アメリカでも軍に入って前線で戦うのは低所得層や移民層という現実があるぜ?
まあ古代から変わらない人間模様だろ。
834名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:00:08 ID:6WeirxaC0
何気に草加がいるのか
835名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:00:15 ID:SpMXmn/10
>>830
今の民主党見てどう思う?
836名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:00:17 ID:x+I2Il940
837名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:00:46 ID:g05xK2qU0
>>830
日本の現総理や前総理、閣僚を見てもそう思うかい?
838名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:01:28 ID:oo5b1tpN0
>>830
異常なまでに門閥貴族が無能で権勢振るいまくりなんでしょ。
年功序列よろしく爵位とかで軍内で出世しちゃう世界なんだぜ?
そりゃあヒラの軍人はやる気だってなくなるさ。
キムジョンウンの無駄な大出世が全国的に行われてると考えてみては?
839名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:01:46 ID:leeanvtg0
>>830
宇宙艦隊が司令官一人の判断で動いてる世界だぞ。
840名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:02:08 ID:82jysTXB0
>>824
アメリカの政治家で息子が軍人、最前線ってのは珍しくないよ
親父ブッシュの親父も政治家だが、親父ブッシュ本人は海軍に仕官し、最年少雷撃機載り
しかも、2回も撃墜されて、「一つ間違えたら死ぬ」、ではなく、「普通なら死ぬ」状況から偶然生きて帰ってきてるような人間だけどねぇ……
841名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:03:33 ID:rTJnqdMx0
>>837 あいつら、弁護士、元東大、元東工大とかなんだよなw 
    なぜか元ガス屋とか元寿司屋もいるけど。
      
842名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:04:22 ID:YI2devAI0
貴族っつっても、ルドルフに媚売って貴族になった奴ばかりで
今の貴族とすら成り立ちから違うだろ
843名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:04:40 ID:jFlthVhj0
>>840
ワシントンは、独立戦争の司令官
リンカーンも、戦争に出てるし
グラントは、南北戦争の北軍の総司令官

セオドア・ルーズベルトも、戦争に出てるし
アイクは、二次大戦の総司令官
ケネディは、まあ、戦争で死に掛けているしw

844名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:05:40 ID:KhoLg1KAP
>>830
わかっているのに止められない破滅
というのはある

日本みたいなデフレスパイラルになりたくねー
日本あほかといってた欧米は
デフレ止められないでいる
動かしがたい運命てやっぱりある

そして悲劇(喜劇?)は繰り返される
845名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:05:55 ID:46GiCom00
>>840
そうかもしれんが政治家の息子と貧困黒人層の兵士が
本当に平等な待遇だとは思えないなw
先進国アメリカですら現実には不公正・不平等なんて沢山あるだろ。
846コピペした:2011/01/10(月) 02:07:53 ID:pQGF6Pwa0
つか日本の民主党の政治家は、なんで異常なまでにアホしかいないの?
世襲だろうがなんだろうが、というか世襲だからこそ
高度な教育受けて政治学を学んでるはずなのに、
それでも100歩譲って世襲が無能だとしても新人だってアホばっかだし。
同じ世襲が政権握ってた自民党時代や自社さ連立や
自公連立時代の派閥の領袖の人格はどうか知らんけど
この民主党レベルのアホなんていないぞ

実際世襲で自民党政権で首相についた安倍や麻生なんか
まるで高学歴でもないし、民主で高学歴の鳩山や菅は
首相になっただけでまともな仕事はほとんどしてなかったじゃん
847名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:08:16 ID:5Dj7oRLE0
「ミッターマイヤーはベットの中でも・・・って」ロイエンタールの声優で在るらしい
848名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:08:22 ID:T1F3wNxi0
帝国は世襲貴族が蔓延しすぎた、同盟は左翼と高飛び犯罪者の巣窟…

どっちもどっちか?
849名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:09:08 ID:QSQD+lMt0
>>846
全然違和感ない文章だな
850名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:09:46 ID:82jysTXB0
>>845
金を持っていれば高度な教育を受け、待遇が良く、責任と給料が多めのポストに就けるし、金がなければ教育も受けられず、教育が受けられなければ使い捨てのコマにされる、軍だけの話ではないと思うが?
851名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:10:14 ID:/PJX5gwE0
>>840
ジョン・F・ケネディも魚雷艇の艇長として第二次世界大戦に出征し、
日本の駆逐艦と遭遇して沈められ、死線をさまよったんだよなぁ。

まともな軍歴がないことは、大統領候補にとってかなり不利な条件
なんだよね。あの国では。
852名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:11:21 ID:l5zC5fgJ0
>>838
実際の戦場で指揮を取るのは苦労して実力で階級勝ち取ってる
ミュッケンベルガーやメルカッツだから
門閥貴族の権勢がどうだろうが戦場じゃ関係ないだろ
戦略的にアホなことやらされてる可能性はあるにしてもというか
実際誕生日祝いとかなめた理由で戦争いかされてるけど、
ブラウンシュバイクみたいなのは出征すらせずに階級だけもらってるのは
作中でかかれてるだろ

>>839
目からうろこおちたわ
すげーよな、尉官クラスの野戦司令官かよっての
敵艦隊はしょっちゅう見失ったりするのに
味方の統制どんなけとれてんだと
853名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:11:58 ID:82jysTXB0
>>846
ん?世襲を批判してた民主党政権があの調子で、世襲の代表格みたいに言われてた進次郎があんな感じだけど?
854名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:13:52 ID:rTJnqdMx0
>>842 タイタニアは中国の歴代王朝よろしく、建国の更新を2代目あたりが
    粛清してるけど
    銀英の初代皇帝ルドルフや2代目が功臣を粛清した描写がないのが
    疑問だよな。
855名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:14:17 ID:oo5b1tpN0
>>852
ブラウンシュバイクとリッテンハイムはフリードリヒ4世の後ろ盾になったらからこその大出世でしょ。
だから記述したでしょ。
爵位に見合うとかそんなアホなレベルで無駄に出世してると。
856名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:14:21 ID:T1F3wNxi0
>>846
マトモに教育うけた人間は、それなりの企業や官公庁に勤めて無難な
人生設計するからね。

四年足らずの任期で、明日をも知れない政治家目指すなんて高学歴
の中でもかなりの例外的変わり者だよ。
857名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:15:46 ID:pQGF6Pwa0
>>851
クリントンはよくなれたもんだ。しかもいまだに政治活動してるとか。
858名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:15:54 ID:acP1w62N0
>>22 はは たしかに赤毛のノッポだな
859名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:15:58 ID:l5zC5fgJ0
>>849
ぜんぜんまちがってるだろ

なんて帝国が民主党になるんだよ
世襲の名門はほっとんど自民党なんだから
帝国が民主党になってる時点でなりたってねーだろ

しかも実際名門の世襲が多い自民党の方が
安定した政治してたんだからな

どう考えても帝国=自民、同盟=民主だろ
860名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:16:06 ID:46GiCom00
>>850
つうか資質や能力のみによって社会の全てが公正に運営されてるわけじゃないし
コネやら政治的影響力を背景にした不公正・不透明な待遇なんて
どんな人間社会にも絶対あるだろ。
861名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:16:51 ID:eyKDaLx+Q
田中芳樹は純粋な在日なんだろうね
ガチガチの左翼だし女性の描き方が物凄く下手
もしアンネローゼみたいな人が実在したら西太后みたくなってたでしょうに
862名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:17:45 ID:oo5b1tpN0
>>856
大体まともな教育を受けていて尚且つ国政にかかわりたければ官僚になるさ。
863名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:18:17 ID:/PJX5gwE0
>>855
新皇帝の取り巻きに収まるとか、ライバルを陰謀で蹴落とすとか、そういった政治的な才能があれば
軍事的才能が皆無でも出世できるのが、あの世界なんでしょ。
864名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:18:37 ID:leeanvtg0
>>851
ヒトラーも元伝令兵で勲章もらってるんだよね。
日本じゃ大将でも普通に戦死してるし。
しかしそれでも、芳樹に言わせれば、
最前線で死ぬのは名もない兵士であり、彼らを戦場に送り出した指導者が前線で戦死したためしは歴史上存在しない、
って事らしいが。
865名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:19:19 ID:rTJnqdMx0
>>859 庶民や学者が政権取ったら、理想論と私利私欲が
    パワーアップしてばかりで何一つ進まなかったと
    いう歴史にありふれた例だな。
    中国の歴代王朝でも、豚殺しが大将軍になったり、
     若手の官僚や学者の改革とかしたら国が余計に
     ガタガタになった例がはるかに多い。
866名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:19:44 ID:TT6H4wGi0
>>854
たしか、銀河帝国は、ルドルフは基地外だったけど、
部下というか官僚組織がしっかりしていて粛清しまくりでした。
それでハイネセンがドライアイスの船で長征1万光年・・・・

みたいなヤンの歴史講義みたいな話があった気がする。
867名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:19:51 ID:82jysTXB0
>>860
あるだろう?って言うんなら、ソースを持っておいで?
前線でコネだけの無能を優遇してたら、死ぬのは周りだと思うがな
868名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:21:21 ID:46GiCom00
>>865
そんな感じだな。民主党は政権とる前は予算組み替える
と豪語していたが現実に政権の座に着いたら結局できなかった。
歴史的にはよくある話だろうな。
869名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:21:25 ID:oo5b1tpN0
>>863
実際はラインハルトの野望の根源は極々私的な怨恨に根ざしているわけだがね。
その過程で出世のからくりに気づいたりしたんだろうさ。
他のすべての理由は跡付けだろう。
870名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:21:34 ID:m8IkGAG20
またキムタクか!
871名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:21:42 ID:l5zC5fgJ0
>>864
フリードリヒ大王は戦場で死に掛けてるし
グスタフ・アドルフなんか実際に戦死してるのにな
872名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:23:06 ID:/PJX5gwE0
>>864
まぁ、典型的な左翼史観だからw

中高の歴史教科書の明治史観なんて、「富国強兵の陰で、重税と徴兵に苦しむ庶民」
みたいのばっかりだし。
873名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:23:53 ID:T1F3wNxi0
>>862
でも官僚の威光もすっかり色あせたからね。
あいつらがもっと有能なら、ここまで酷くはならなかったろうに…
省益と利権漁りしか頭にないモンな。
874名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:24:09 ID:46GiCom00
>>867
なんでそんなに噛み付くんだよw 社会の全てが完璧に公正に運営されていて
不透明な部分がまったくないという方が、どう考えてもおかしいだろw
人類にそんな社会を作るのは永久に不可能だよw
875名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:24:27 ID:dTeNUczk0
>>845
サヨの妄想はもういいよ、
軍を賛美する訳じゃないが
兵に志願することでようやくアメリカ社会に地位を築いた
例もあるんだよ。
876名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:25:23 ID:g8kA+Bq40
田中芳樹って、とにかく敵を包囲したほうが勝ちとか思ってネ?
877名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:25:28 ID:oo5b1tpN0
>>873
それだよ。
まだ食い物にする余地が残ってる。
これから先も日本はちみちみちみちみ回復しては食われを繰り返すのさ。
”頭だけは”いい根暗どもによってね。
878名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:26:00 ID:rTJnqdMx0
>>873 あのアホ政府でも国が回ってるんだぞ。官僚ってすごいよw
     頭が完全に停止してても、何とかなってるんだし、しかも
    外国には、日本の官僚よりアホが沢山いるから相対的に円高

    日本の信用が無かったら、円なんて既に紙切れだよ。
879名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:26:10 ID:82jysTXB0
>>864
山本五十六も戦士だし、その次の古賀峯一も「殉職」
ttp://www.bungeisha.co.jp/bookinfo/detail/978-4-286-05924-2.jsp
>将官のみの戦死者に限っても270名におよぶという
880名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:26:56 ID:71Wxp8vj0
ラインハルトはアンネローゼが皇帝の側室になったのは不幸な事だと思っていたようだけど、
アンネローゼとしてはそれほど不幸な事ではなかったんじゃないかと思うんだ。
881名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:28:00 ID:pQGF6Pwa0
>>868
特会なんかほとんど手付かずだしな。
882名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:28:45 ID:TT6H4wGi0
アンネローゼは処女厨の鑑だもんな。
883名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:29:31 ID:KhoLg1KAP
>>880
それを聞いたら赤毛が泣くぞ
884名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:29:36 ID:oo5b1tpN0
>>880
アンネローゼの主観に関してほとんど記述がないんだな。
だからアニメなんかに準ずるしかないわけだが、皇帝というよりも周りの女性方にうんざりしてたっぽい。
885名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:30:18 ID:Mpd5ITmF0
>>882
裏設定があって
実は、皇帝は、アンネローゼを自分の娘のように実質扱い
ラインハルト死亡の時点で、アンネローゼは処女であったという設定。

田中芳樹がどこかで言ってたらしい。
886名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:31:33 ID:82jysTXB0
>>880
しかし、それ以前に下級とは言え、貴族と名の付く存在なら、好きです、嫌いですで結婚相手を決められはしないと思うけどなぁ……
887名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:32:16 ID:pQGF6Pwa0
>>880
妊娠して次期皇帝みごもってたら、ラインハルトは普通に摂政かなんかになるんかね?
888名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:33:24 ID:v2Oe5t0p0
>>846
全く違和感がないな
889名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:33:31 ID:T1F3wNxi0
>>878
一応今でも回ってるが、その勢いは明らかに弱まってきてる。
てか外国ってそんなアホ多いか?
890名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:33:41 ID:rTJnqdMx0
>>880
皇帝はロリコンなだけで、嫌なジジイじゃなかったよな。
趣味が熟女→ロリコンになったと書いてあったテラ不憫
な皇帝
しかも皇帝自身が帝国を潰したい発言してたし。一倍の
妖怪じみた存在だな。 
 シスコンラインハルトも伍子胥みたく皇帝の墓を暴いて
鞭打ちくらいするほどの恨み持ってたはずなのに。

891名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:33:41 ID:eyKDaLx+Q
官僚なんて試験が難しいだけで超薄給だから
キャリア官僚の給与が1000万越えるのは40後半に本省課長になってから
一方大手商社や銀行外資は30代前半から年収1000万越え
今じゃ天下りも廃止されて旨味がないので、日大レベルを出た国家一種キャリア官僚が大量にいます…
まあ官舎に住めば多少は旨味あるかな…?
892名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:33:49 ID:oo5b1tpN0
>>886
怒りのレベルで言ったらラインハルトは父親のほうにより怒りを感じてるだろうよ。
皇帝に対する怒りはそれこそ父親に向かう怒りの半分以下じゃないか。
893名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:33:55 ID:r/OVm8nZ0
>>864
>彼らを戦場に送り出した指導者が前線で戦死したためしは歴史上存在しない、

パラグアイのフランシスコ・ソラーノ・ロペス大統領
現職の一国の首長が戦死した唯一の先例
894名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:34:09 ID:/PJX5gwE0
>>875
黒人公民権運動も、第一次、第二次の両大戦において黒人兵の果たした役割が
あってこそ主張だったし、日系二世がアメリカに受け入れられたのも、収容所から
激戦地に出征することで、新しい祖国への忠誠を証明したからだしねぇ。

社会の下層に押し込められた人間にとって、戦争こそが地位向上の唯一の機会で
あるって事実は、それこそローマ帝国の時代から変わらない訳でさ。
895名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:36:47 ID:leeanvtg0
>>887
外戚が権力握るのなんて、中国を中心とした儒教社会くらいなものだから、
別にラインハルトは出世しないんでない?
最後の方で后妃の父親が公職から退いた所をみると、ゴールデンバウム王朝は儒教社会だったのかもしれんが。
896名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:37:14 ID:/PJX5gwE0
>>885
そりゃー、あまりにご都合主義というか、お花畑というか...。
897名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:37:42 ID:rTJnqdMx0
>>889 各国の財政査察権無くて統合しちゃったECBとかEUとか
   あほすぎてイギリスはそっぽ向いてるだろ。そのイギリスも2年で
   ポンドが半額に下落。米国もリーマンショックで世界を危機に落と
   して言い訳ばかり。 つーかあんな商品売らせるなよw
    中国もインドも中央政府の統制なんて、地方は及んでないよ。
     
898名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:37:48 ID:Mpd5ITmF0
>>895
ラインハルトは
権力を盗み取りたいのではなく
奪いたいのだと公言してははず。
899名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:39:28 ID:T1F3wNxi0
皇帝ってラインの企みに感づいてたよな?
900名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:40:29 ID:eyKDaLx+Q
>873
キャリア官僚なんて試験が難しいだけで超薄給だから優秀な学生が逃げてる
キャリア官僚の給与が1000万越えるのは本省課長クラスになる40代後半からなのに
一方大手商社や銀行外資の給与は30代前半から1000万越えだもの
天下りも廃止されて旨味がないので、今じゃ日大クラス出てても国家一種キャリアに採用されるケースが続出してて全体的にレベル落ちてる
韓国に出し抜かれる訳です
まあ、官舎入れれば多少は旨味あるかな…
901名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:41:02 ID:46GiCom00
>>894
社会の下層にいる人間は命を懸けることでしか這い上がれないという現実がある。
対して社会の上層にいる者は有利なポジションにあると。人類普遍の現象だな。
それこそ銀河暦何百年になっても変わらんだろうw
902名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:41:30 ID:oo5b1tpN0
>>899
「ルドルフに出来てあの儒子に出来ないことはなかろうて・・・」
903名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:41:51 ID:T1F3wNxi0
>>897
欧州は確かにゴタついてるが、米国はグリーンスパンはともかくバーナンキや
ガイトナーは結構有能だろ?
904名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:41:56 ID:/PJX5gwE0
>>895
名前こそはドイツ風だけど、著者の頭の中にあるのは中国風の王朝じゃないかと思う。

唯一の違いは、科挙がなく宦官がいないことぐらいで。
905名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:42:08 ID:TT6H4wGi0
>>899
あの皇帝は、究極のニートだからな。
906名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:42:29 ID:leeanvtg0
>>899
あの皇帝とその腹心は、
帝国を滅ぼしたいヤツがいるなら滅ぼせばいいんだ、ってスタンスだったな。
たぶん、挫折した改革者だったんだろう。
907名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:43:03 ID:rTJnqdMx0
>>902 「バラの世話をせねばならぬのでな」

    「滅びるなら、華麗に滅びるのだ」パチン
908名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:46:26 ID:oKB7uM3r0
舞台化とは直接関係ないけどこの歌だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=Il7Tp2r9qL8
台湾人がうpしたようだけど、自由の尊さという意味では、より切実に伝わってくるような気がする。
909名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:47:08 ID:OyA9eEQM0
>>906
挫折も何も、若い頃から政治に無関心でだらだら遊んでましたが。
910名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:47:51 ID:eyKDaLx+Q
>885
漫画版の黄金の翼では、アンネローゼが嫁いだ初夜に皇帝に襲われてたけど
911名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:52:53 ID:KhoLg1KAP
>895
初代ローマ皇帝やクレオパトラはどうなんですか

外戚が権力を行使した例は中国に限らない
912名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:56:49 ID:Bcb5jKQ40
不能者で、体中弄ばれても挿入はされてないんじゃね。

913名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:58:31 ID:enggBs7S0
>>906
後継者としてはこれ以上ないラインハルトがいたからなあ
放っておいても簒奪するのはわかってたし
むしろリヒャルト・フォン・グリンメルスハウゼを通じて簒奪するの手伝ってたし
後継者は指名しないはラインハルトの危険を指摘するやつは完全スルーとか
放蕩生活した自分が皇帝になってるよりも未来を託せるラインハルトが輝いていたんだろうな・・・


まさか5年ももたずに死んで挨拶にくるとは思わなんだろうが・・・
914名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:58:37 ID:uNZLt8QGO
>>892
アニメの父は「どうせ断れないなら」とまだ同情の余地があったが、小説は酒代に
娘売ったともとれるからな。
915名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:58:59 ID:OQ7D/vtB0
>>903 グリーンスパンは自分で間違い認めてたぞw
   機能すると思ったら機能しなかったと。
   バーナンキもリーマン潰し方間違えてえらい事した。
   ナスダック元会長のものすごい詐欺なんて日本じゃ
   考えられないレベル。
     検査する官僚が目こぼしひどすぎ。
       
916名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 02:59:53 ID:9onXH7CD0
艦隊戦はセリフと音響だけで表現するのかな
917名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:00:43 ID:T1F3wNxi0
>>913
そういやキルヒがいつも同じ配属先って、やっぱり…?
918名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:02:47 ID:oo5b1tpN0
>>917
もちろんキルヒアイスの有能さを知った上でだろうね。
ある種の目標だったんだろうな。
ラインハルトに簒奪されるのが。
気に入った娘っ子を連れてきたら素晴らしい退屈しのぎが付いてきたみたいな感じか。
919名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:05:46 ID:4U81RcPcO
>>899
王朝が建て直し不可能であり終焉までカウントダウン中なこと。
ラインハルトの企みと才能を門閥貴族より気づいてたと思う。
実は皇帝も才覚はあるが生き残るために愚鈍のふりしてると勝手に思ってる。
920名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:09:07 ID:xDDn+JfH0
>>919
道原の解釈?
921名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:11:08 ID:Sl5embET0
なあ、この舞台ってパチンコやパチスロにするのかな・・・
922名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:11:38 ID:xDDn+JfH0
>>921
もうなってる。
923名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:12:30 ID:RTwM8KSz0
ヤンてさ、自分の都合で政府の命令を聞いたり聞かなかったりするダブルスタンダードが嫌いだったな。


>>920
バラを切りながらリヒテンラーデ侯に語ってた。
924名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:15:38 ID:xDDn+JfH0
>>923
ああ、>>902>>907かw
ただの愚鈍ではないであろうことはよくわかるけど・・・。
やっぱり自分にはないエネルギーを持ったラインハルトに惹かれるものがあったんだろうなあ。
925名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:33:16 ID:7OPMFI530
皇帝は最初から白けていた
一橋慶喜みたいなもの
926名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:34:38 ID:++mjLVzX0
>>923
そんな事あったっけ?
927名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:36:58 ID:Sl5embET0
>>926
漫画のほうであったよ
928名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:37:41 ID:5AMsnroN0
>>22
メックリンガーとレンネンカンプのコンビがヤバいwwwwwwww
929名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:39:34 ID:++mjLVzX0
>>927
なるほど
930名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:46:11 ID:Sl5embET0
>>929
イゼルローン陥落したあとに3長官の処分をどうするか
皇帝・ラインハルト・リヒテンラーデで相談してたシーン
小説でも描写はある
931名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:00:51 ID:gv2Peixj0
この人の小説は全く受け付けない
書いてる本人はノリノリなんだろうけど
932名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:14:52 ID:yVv1uQQe0
これがアニメ化決定した時、九段下会館に行って、
「ジークカイザー!」と「くたばれカイザー!」の群衆の声録音に参加したっけなあ。
933名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:26:23 ID:GRpL5DJZ0
早くアルスラーン戦記完成させろや。10年前に待つのを諦めたがな
934名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 04:30:33 ID:Sl5embET0
タイタニアもだ・・・
935名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:20:45 ID:pz5J6T+20
>>22
意外といい線言ってるなぁ



銀河英雄伝説、意外と舞台受けTVシリーズ向けかもしれない
壮大なスケールの割にはせまい艦内だけのシーンがほとんどなんだよな
936名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:22:28 ID:QhV4tFUP0
       _,、---、、、,,,,_
     ,-''"  -三ミ、ヽ、`ヽ、
   /〃        ヽ,> \
  / イ/  ,,  ,,ニ-─-v-ニ、ヽヽ.
  // ,彳  l| ,/        `い゙!
  |l   ノ! l l   ─    ─ ゙| l|
  |l   / リ.|   (●)  (●) }ノ|
  |l   ,l 1 |    (__人__)  f゙1|  
  |i゙ i1 l| | l|     """"""  !| l|
  `ー-、,、_ゞ>         イィソ

       _,、---、、、,,,,_
     ,-''"  -三ミ、ヽ、`ヽ、
   /〃        ヽ,> \
  / イ/  ,,  ,,ニ-─-v-ニ、ヽヽ.
  // ,彳  l| ,/        `い゙!
  |l   ノ! l l    \  /  ゙| l|
  |l   / リ.|   (○)  (○) }ノ|
  |l   ,l 1 |   ⌒(__人__)⌒ f.1|
  |i゙ i1 l| | l|       |r∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴
  `ー-、,、_ゞ>    ` ∴∵∴∵∴__」!__ゥ─┴、_____ ∴∵∴
               ∴∵∴ [ l _≡≡ 〈 =三∋━ 三三i′∴∵
                 ∵∴∵ ̄  `l「 ̄`ー===ァ' ̄ ̄ ̄ ̄∴∵
937名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:24:42 ID:3alzfP1SP
皇帝とアンネローゼの関係って、道程提督ラインハルトのエディプスコンプレックス
だよな。
皇帝はたしかに放蕩者だったけど、アンネローゼに対しては、かなり心遣いをしてた
し、オモチャにしてた、って感じでもない。アンネローゼもラインハルトが想像して
るほど、皇帝のことを嫌ってなかったように思える。赤毛さんへの密かな思いは別と
して、皇帝も受け入れていた感じ。皇帝の死後、隠棲しちゃうし。
皇帝は、ゴールデンバウム王朝が末期であることを悟ってたし、アンネローゼは、皇
帝のそういう憂いを汲み取って、同情してた感じがする。
938名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:31:25 ID:Kpq1Vmo90
アニメ版でラインハルトやった声優の堀川りょうがでてるじゃん!
ラインハルトの父親かよ!
http://gineiden.jp/cast.html
939名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:33:41 ID:nqqKq+n80
銀河英雄伝説 舞台版 改 (キャラが違ってたり他に良い画像があったら訂正してください)
http://www.seospy.net/src/up2809.jpg
http://www.seospy.net/src/up2810.jpg
940名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:43:31 ID:t0orHDGF0
>>939
脇役級になるとガクッと落ちるなw キルヒアイス遺影のまま・・・
やっぱ同盟の方に場面が移って、ヤンが紅茶飲みながらなんか言わないと、銀英伝って感じがしない
941'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/10(月) 08:00:36 ID:NQGgKlTg0
>>828 君は総司令部 軍司令部 艦隊司令部 色々な司令部がごっちゃになってると思うよ。
基本的に総司令部は 動員と戦線までの補給 軍司令部は戦場での投入と補給、艦隊司令部は
現状の戦力での判断。 ロイエンタールの場合は混戦状態だったから 仕方ないっしょ。

ジャマーの影響で連絡、偵察に障害がある以上、それぞれの担当区域で独自の判断をしなくてはならない。


>>830 
>世界の脇役の軍人は、なんで異常なまでにアホしかいないの?


超高速通信 という 必殺技があるから あれだけどさ。

基本的に広大な宇宙空間を統治するのは 貴族制(大名制)にならざるを得ないんですよ。
さらに 未開の地が多いので 今みたいな世界各地の状況を事細やかに知るってことは
できないと思うよ。

それを判断するのはいわゆる 天才肌なわけで、そういう人間は組織からもハミゴにされるから
なぁ。官僚的な状況になれば ああいう状況もありえる。

バラ100年戦争も然り。近いところでは朝鮮の侵略され続けた歴史も似たようなもんだね。
アメリカの西部開拓時代のインディアン側と西洋側と考えてもいいかも知れない。

どちらも無能な状態に見えるよね。
942名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:18:48 ID:lVKWwO9B0
ドーソンは誰がやるんだろうね。
区役所の人かな??
943名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:45:04 ID:nqqKq+n80
>>940
たしかに同盟キャラがいないと物足りない。
クリー○の入っていないコーヒーのようだ。
キルヒアイス・・・忘れてたw
ビッテンフェルトが好きなので配役変えて欲しいッ!

>>937
皇帝が若ければいいけど最悪なことにオジーチャンだからね。。。
アンネローズは弟のために運命を受け入れたのだろうけど、ラインハルトからしたら
凌辱されたようにしか見えないと思う。
江戸時代なら10代前半で婚姻は普通のことかもしれないけど科学技術が発達した時代に
愛のない生娘を浚う最悪のロリコン皇帝!
(銀伝の世界観をあえて現実とリンクした強引な読者側の視点だけど^^;)
944名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:57:12 ID:Kpq1Vmo90
アニメ版のワーレンの声が渋かった!
945名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:01:07 ID:EZVvGnEe0
さすが商魂たくましいな
本業で稼げばいいのに
946名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:09:25 ID:k4IMwFhk0
>>898
でも皇帝の大抜擢がなければここまでの大出世はなかったんだよな
中国の前漢の武帝の外戚抜擢は大金星連発で凄かった
947名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:23:11 ID:njJSwPDs0
>>946

「滅びるなら、せいぜい華麗に滅びるが良い」
フリードリッヒ4世は、達観してたんだよな。
ロリコンも、実は平民の反逆者を生むための演技とか・・
948名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:24:50 ID:3alzfP1SP
>>943
まあ、それも「お姉ちゃんには性欲も名誉欲もない!」って、弟視点だろうな。
望んでなったわけじゃなかったとはいえ、専制君主国家における皇帝の寵妃
ってのは、(女帝や皇后を除けば)女性としての最高位だからな。没落貴族と
いう出自なら、望む限りの理想の未来だろう。
中国の後宮なんかでは「皇帝は痩せた女が好みだ」って噂が広まると、ダイ
エットで餓死者が続出した、って話もある。それだけ、皇帝の寵愛を受ける
ってのは、利益も名誉もでかかった。
小説にしてもアニメにしても、皇帝はそんなに横暴な性格でもなかったしな。
949名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:31:20 ID:k4IMwFhk0
>>937
好色な皇帝なら女関係に関しては百戦錬磨だろうから姉ちゃんもメロメロかもな
950名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:32:39 ID:qS3QGdml0
>>22
アッテンボローとヤンって両方中将だったんだね
951名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:48:40 ID:lGC1usZR0
卿等の言いたいことはわかっている。これが不利な状況にあると卿等はいうのだな?
952名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:48:54 ID:gpn1vlx20
>>947
ロリだけはガチだったと信じているw
953名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:51:30 ID:gpn1vlx20
>>950
アッテンボローは最終階級が中将だけど、ヤンは元帥。
954'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/10(月) 09:52:09 ID:NQGgKlTg0
個人的に帝国側だけでするんだったら・・それこそ 宝塚歌劇団でやってほしいよ。
それの方が面白そう。

少々 戦闘シーンが大したことが無くても 華があって いいと思われ!
955名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:55:53 ID:hFAuXZCm0
パチンコ化マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
956名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:57:06 ID:yGq0VMfz0
コレは結局、テニプリ的なアレなのか?
957名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:59:17 ID:gpn1vlx20
>>955
そんなもん、とっくの昔に…orz
ttp://www.pachinkovista.com/pfactory/model.php?nid=16820

田中は同人誌でエロ描かれて「自分の子供にそんなことさせられて
怒らない親がいるか!」って言ってたけど、ギャンブルの道具に
させられるのはいいらしい、ほんと二枚舌だよ。
958名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:59:25 ID:Vf4Nf8TF0
いっその事宝塚でやったらいいじゃんかよw
ベルバラみたく十八番になるかもしれねぇよ
959名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:02:06 ID:njKJQvON0
>>1
> 「銀河英雄伝説」

ひとつ聞きたいんだけど、あの設定資料集みたいな内容で楽しい?
960名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:08:16 ID:GYLH4f6d0
>>959
たのしいと思うよ
究極のごっこあそびは
うそ世界を丸ごと構築することだから

同種のものとしていは
クトぅルー、指輪物語、スタートレックシリーズ
など一杯あるし

神話が元祖、聖書なんて設定集としても使える
961名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:08:18 ID:MG+dY+JJ0
こう言うラノベがまた読みたいんだが
萌え()みたいなのはもういいから
962名無しさん@十周年:2011/01/10(月) 10:08:54 ID:TYfeeaLZ0
皇帝フリードリヒ四世(長谷川初範)

なんか分かる気がする
963名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:09:27 ID:qxyUoCAu0
964名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:11:14 ID:MK/urQAa0
銀河英雄伝説VIIをプレイしたおれに死角はない
965名無しさん@十周年:2011/01/10(月) 10:12:31 ID:TYfeeaLZ0
>>939
メルカッツがorz
966名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:12:38 ID:0OcWLPfc0
967名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:13:01 ID:AZv2tLl30
ちょっとアニメ見たことある
レーザーがいっぱい出る戦闘シーンが面白かった気がする
ほとんど艦隊戦なのご面白かった

戦闘機とか出てこないのな
ほとんど日本海海戦の世界
 
968名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:13:06 ID:J/lrUeVR0
別にあの年齢の妾ではロリコンじゃないと思うが
房中術でも16歳が最高とされているだろう
969名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:19:12 ID:gpn1vlx20
>>967
戦闘機も空母もガンガン出てきますが?

>>968
アンネローゼがギシアンされたのは15歳の時
970名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:21:26 ID:EWX1JIK10
別にアンネローゼはロリという年齢じゃないよな。
皇帝の愛人としてはよくあることだと思う。
971名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:22:21 ID:AZv2tLl30
>>969
全然出てこないよそんなの
972名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:23:33 ID:LH2P62JF0
戦闘機の存在価値がいまいち不明だけどな。
WW2の時は空母の存在が非常に大きかったけど、銀英伝の世界では
遠くからレーザーやミサイル撃ってりゃいいんだし。
広大な宇宙でドッグファイトをやる意味があるのかと。

ゲームの中では、艦隊同志が重なり合うくらい接近してると、戦闘機のよる攻撃力が異常に大きくなってて
それなりに使い道があった。
973名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:24:03 ID:EWX1JIK10
>>969
今の日本は10代なら全部ロリみたいな風潮があるが
一般的に子供も産める15歳前後はロリとは言わんと思う。
特に皇帝の妾では普通だろ。
974名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:25:24 ID:gpn1vlx20
>>971
ケンプにしてから戦闘機乗り経験有りだし、ポプランやコーネフは現役戦闘機乗りだし、
一体何処を見てたんだ?

>>972
現代戦でも空母戦闘機の存在価値は少々疑問視されてきてるねぇ。
975名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:27:48 ID:gpn1vlx20
>>973
子供産めない年齢だとロリよりペド

「皇帝の愛人だと普通の年齢だけどロリ」
この文章は矛盾泣く成立する

976名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:32:50 ID:ozi2zmPX0
舞台は映像や写真と生で観るのは印象が全然違うからな。
多少破綻してても勢いがあれば許されたりするのが、映画とはまったく違う。
最初は帝国だけでやったのも上手いと思う。
同盟はヤンファミリーのコメディパートの印象ばかり強くなって、矮小化しちゃいそう。

銀英伝の舞台は向いてるんじゃないか、キャストの写真見ても一応キャラはつかんでるみたいだしw
映画はアメさんは戦争物としては稚拙で馬鹿にして作らないだろうな。
長編アニメの向こうのヲタの評価はどうなんだろう。
977名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:34:13 ID:uYLlarxO0
>>935
ソープオペラ向き
978名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:34:22 ID:NGe2hFsu0
     f;:;:;:;:;:;.:.:................... . .. .. .. .. .. .. .  ヌ
    ,イ;:;:;:;:;;:;ゞ、_ ............... :;: .:;:.:;: .. :;:.. :;:.. )ヽ,
    {;:;:;:;:;;:;;:;:ゞ二:::.......::::/::/;/;/;:;.,イ;:/リ.........:}
   、J;:;:;:;:;;:;;:;に三彡シノノ/ノ/ノ/jンオ...リij
    フ;:;:;:;:;;:;;:;;ク       '´      ゙i,,ノイ
   (/;:;:;:;:;;:イイ:::::::::::::         ,.、‐ }£リ
    ゙i;:;:;:;:;彡|::::::::_,..--.、_,ィ:  r:≦_  f了
     レf⌒豸::::::'´ r'〔テ,>:ンヽ i'KEヲィ’ |l
     {シ{f く::::、::::   ̄   .. ゙i,:    |i    ______
     ゞ゙i、 ゙i:::ヽ;:..     :::=l   ,i    /
      ヽ;ヽリ、::::゙i:::    └=:7'´   ,i   |  キラキラ星からきますた
       jノ:;:ハ:、:::::::::  .._,.....=@ ,ii  ノ
       {(;:;{/゙i゙、:::::::   ー ''   i'¬;  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        `ヾi`''‐\:::        ,i'ン: |
        , .‐{: : : : :`'-、: : .    i': / カ-/`'‐-.、_
     ,..‐'´  /ヽ、: :ー-ー `'‐-…'´/ : ./: ./ : : : : : : : :`''‐-、
979名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:35:32 ID:bJiPIisr0
>>63
本人は投げ出して、他人(複数)が続き書いてる
980名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:36:16 ID:zAEzshsZ0
>>139
一応、夏から取り掛かると、コミケで、田中芳樹のマネジメントやってる会社の人が言ってた。
981名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:36:39 ID:EWX1JIK10
>>975
ロリってのは生物学的に成体といえる手前の段階で
色々美学やエロスを見出している連中のことじゃないの?
15歳は立派な「女」だよ。
982名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:39:06 ID:MPtEiu8h0
>>981
日本の法律でも16歳で結婚出来るって言う事実を忘れてる連中が沢山いるよなw
983名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:40:12 ID:Z2qnovPV0
984名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:41:04 ID:gpn1vlx20
>>980
10年くらい前から今執筆中って言い続けてるんだよな…

>>981
ロリの定義は曖昧だけど、ペドの定義は13歳以下だったと思う
日本ではロリは中年以上の親父が18歳以下に手を出す事、
くらいで捉えられてる。
必死でロリ擁護して昔の常識では、って言う奴も良くいるけど、
現代は昔じゃないからそんな事言われてもな、って感じ。
985名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:43:16 ID:Z2qnovPV0
ナボコフのロリータで、最初に主人公がロリータにあったのはロリータが12歳の時
986うひょのふ:2011/01/10(月) 10:43:20 ID:l/GXOxQC0
>>841
ww 寿司屋kwsk
987名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:43:42 ID:gpn1vlx20
>>982
つまり15歳のアンネローゼはアウトでロリって事でいいね。
988名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:44:16 ID:EWX1JIK10
>>984
それを言うなら銀英伝の世界も現代日本じゃないがw
それに日本では20代もロリとかメチャクチャだろw
何でもかんでもロリと言いたいだけと違うんかとw
989名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:45:50 ID:bJiPIisr0
>>331
田中は自分でも言ってたけど、基本的に女性が書けない。
男勝りなのは書けるけど、女性らしい女性がダメ。
銀英伝のアンネローゼもアルスラーンのタハミーネも
心理描写は避けて、何考えてるのかよく分からない人物になってる。
990名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:45:54 ID:gpn1vlx20
>>988
現代日本の小説を現代日本人が評価するんだから価値観は現代日本で当たり前だろ。
20代は流石に俺もロリとは言わんわ、20代が60代と結婚してもそれはロリではない。
991名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:46:30 ID:i385nUYv0
劣化しか筆力でタイタニアとかアル戦の続き書いても酷いことになるだけだと思う・・・・・・。
992名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:47:11 ID:CzmNl1Cf0
>>986
二つだけ言っとけばいいの人だ
993名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:48:23 ID:gpn1vlx20
>>989
他にもフレデリカとかマリーカとかオタクが描く都合の良い女像そのままって感じだよな、
自分よりずっと若い美人が強引に迫ってくるパターンが多すぎる。
ずっと若い訳じゃないけど、カリンもそうだし。
994名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:51:05 ID:hsMgaVsC0
開始10分ぐらいでキルヒアイス死ぬの?
995名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:51:22 ID:KowQGDA/0
>>993
ライトノベルの典型的ヒロインだから気にスンナ。

まぁ、ミッターマイヤーとエヴァンゼリンの出会いなんかも
古典だよなぁ。可愛い子とやむなく同居なんてw
996名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:52:16 ID:0WCgeQL/0
ロリつーか、十代前半の美少女をモノにして自分好みに育てたいという願望は♂なら皆あるはず。
997名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:53:30 ID:hsMgaVsC0
>>993
少なくとも、男の方に実力があるから問題ないだろw
998名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:00:44 ID:QhV4tFUP0
>>995
エヴァがウォルフ好きだじゃなかったら、あの状況で断るのはきついよな…
999名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:01:15 ID:eRb5ZxWZ0
1000!
1000名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 11:01:20 ID:roL9zjvk0
ende
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。