法人にも共通番号制導入へ 政府、年内に法案提出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
法人にも共通番号制導入へ 政府、年内に法案提出
http://www.47news.jp/CN/201101/CN2011010801000573.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:33:34 ID:AGrFUm3V0



























3名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:53:02 ID:Um8BQaQw0
反社会的団体&ペーパーco.は対象外
4名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:54:38 ID:wLQnJ67s0
宗教法人課税も導入しようぜ
5名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:36:35 ID:+7Y7w1Pl0
ナムナム税とれよ
6名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:15:46 ID:EvpLoCt+0
膨大な業務の効率化を図って
仕事をサボれるようにするのか
7名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:53:53 ID:QtRUZ8g70
前原を見れば分かるように、民主党は口だけで実現性がない案ばかりだから、
期待せずに見ているよ。
8名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:59:40 ID:+omRYLUZ0
俺たちは牛や豚みたいに番号で管理されたくない!とか言ってた連中はどこへ?
9名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:59:44 ID:OMEUa39p0
そもそも 民主党は番号製を反対してなかったか
個人情報セキュリティーが守れないって
本心は違ってたかもしれないが
10名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:17:07 ID:23bt41a20
在日優遇制度にならないと良いんですが
11名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:17:57 ID:Qgnopmhq0
当然だが
抜け穴があるんだろうな
12名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:17:57 ID:BRWQl4YS0
美人お天気キャスター皆藤愛子の写真
http://2chmatome89.blog113.fc2.com/blog-entry-32.html
13名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:21:00 ID:IAPODUzU0
自民が共通番号を導入しようとしたときって、マスコミとか大騒ぎして反対してなかったか?
14名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:22:04 ID:wTE/DCo80
>>10
国民背番号制度とか、絶対に在日外国人を対象外にするに決まっている
15名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:51:33 ID:I/yUqIiI0
>>14
納税番号制のほうがいいて
もちろん個人には重複禁止な

いってる意味分かると思うけど
16名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:52:45 ID:Py1ru7KA0
>>1
まーたやらなくてもいい仕事を作って
公務員の雇用の安定を図るか
17名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:52:47 ID:MIP3EPAt0
これはいいね。消費税対策?
18名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:54:31 ID:88FUuJbX0
>>16
むしろ仕事が減るんじゃね?
19名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:55:38 ID:FixUEqT50
>>4
課税か、もしくは地域の弱者の保護を一切請け負わせるかどちらかさせないとな。
20名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:56:22 ID:cna9vsNJ0
番号は民間同士のやり取りには利用不可能な仕組みにするべき
21名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:57:22 ID:Py1ru7KA0
>>18
民間なら減るのが普通だが
おそらく管理する団体(集めてるだけの団体)を新しく創設するはず
22名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:59:06 ID:FixUEqT50
>>13
名前だけ同じで、今度のは中身が別物なのかもなwww
23名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:00:23 ID:jEhL/S230
24名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:01:01 ID:GrEERxxX0
>>106

お静かに。
25ぴょん♂:2011/01/09(日) 12:47:38 ID:19wp07xG0
>高度な流出防止対策
セキュリティ関連のインフラもないのにこんなことはできません。
日本人の考えるセキュリティなんてw 糞や粕ばかりw
26名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:29:52 ID:hnAy46KZ0
>>1
やっと民主党も仕事をやり始めたかww
27名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:31:21 ID:tH4eT+Oz0
永住許可を取っている外国人にも背番号を付与するんだろうな?
28名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:46:08 ID:dmIpXQ2V0
日本は抜け穴が多すぎるから行政というシステムが正確に
稼動できるのは良い事だ。
コストが下がればチェックのコストも減るしな。
29名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:50:13 ID:AXJhJHQ2P
国民総背番号制だといって大反対してきたやつらはどこいったんだ?
自民党がこれやってたら年金問題もここまでこじれることはなかったんだよな。
社会保険庁か?テメエらの仕事なくなるからと民主党と社民党共々大反対して立ち消えになったんじゃなかったか?
30名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:55:48 ID:sKLgnADA0
脱税業種パチンコ産業、水商売関係者は反対する
31PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/09(日) 15:00:02 ID:6yrUN37/O
>>27
害国人と公務員は特例bear
32PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/09(日) 15:01:15 ID:6yrUN37/O
>>28
OA化で手間が減っても
コストが上がるのが公務員bear
33名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:01:46 ID:S7HRC4o20
民主党がやる事に対して、恐怖なんだけど。
34名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:04:39 ID:P0x7PJPc0
歳入庁導入くるのけww
35名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:06:22 ID:+j+qKPg70
>>24
>>106でどんな音がスピーカーから聞こえてくるか期待
36名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:06:23 ID:aCSwd+Em0
賛成
37名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:08:54 ID:QWWWvtXN0
>法人にも共通番号制導入へ 政府、年内に法案提出
>政府は8日、税金や年金など社会保障に関する情報を一元管理する「共通番号制度」を個人だけでなく、
>法人にも導入する方針を固めた。従業員の社会保険料や所得税の徴収、企業の納税など企業と行政との間で
>行われている膨大な業務の効率化を図るのが狙いだ。国、地方自治体の歳出削減につながるとともに、
>企業側の事務作業の大幅な簡素化で国際競争力強化も期待している。
> 政府・与党社会保障改革検討本部の実務検討会で個人の共通番号制と併せて議論し、
>年内にも基本法案を提出したい考えだ。ただ、一元管理によって重要な企業や個人の情報が
>大量に流出する危険性は排除できず、高度な流出防止対策が不可欠となりそうだ。

正月ボケのドサクサに紛れて民主党はよく動くね
これって超党派で議論しなくていいの?
消費税の時だけ超党派を持ち出して与党は卑怯だと思う
38名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:09:38 ID:LtEvnb+J0
法人より個人が先だろ、常識的に考えて。
39名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:12:06 ID:NWAXCzPy0
>>29 >国民総背番号制だといって大反対してきたやつらはどこいったんだ?
海外旅行に行く時には外国の捜査機関まで知ってる通し番号が押してある数次旅券を嬉しそうに振り回して飛行機に乗る自分達の姿を空港の鏡かなんかで目の当たりにしたんだろw
40名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:21:30 ID:NWAXCzPy0
ところで年金は社会保障情報だが税金は社会保障上じゃないよなw
省毎に所轄の番号を必要に応じて(省内では一人一つぐらいが効率化のベストイメージと思われ)発行するべきで縦割り行政の利点も合理的に認めてセキュリティに積極的活用しないと理系内閣とは呼びがたいな。
なんかうやむやにペテンやって国家安全保障を破壊しないで欲しい#
41名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:24:32 ID:35cGjq1w0
国民総背番号制で行政コスト削減ってどうなりましたか?>嘘吐き民主党
42名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:26:26 ID:rcHWauA40
あれ ?
民主党って国民に番号付けるの反対してなかった ? w
43名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:28:30 ID:ntRu6OAF0
何をしても、文句をつけられてしまう民主党であった。
44名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:18:23 ID:rv7L/PpzP

国民に番号をふるとか
国民を牛や豚扱いするな!!!!!!

我々は政府の奴隷ではない!


とかあれだけ騒いでた連中が静かなんですがwwww
45名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:48:15 ID:I/yUqIiI0
法人共通納税番号と個人共通納税番号の2系統にしろ

国民だけなんて馬鹿な真似はすんなよ
46名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:48:43 ID:BqP4Oddv0
スレの立て方が杜撰です。
47名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:52:36 ID:s7Agioov0
>>44
石女櫻井は「子ども手当を止めて空母をつくれ!」とか喚いてますがw
48名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:58:42 ID:WjV+E4ij0
>>29
年金には個人ごとに番号がついている。年金問題の多くは、
年金の共通番号がある以前の単純ミスのほか、横領があったともいわれている。

国民総背番号制とは無関係に発生しているものだ。
49名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:13:41 ID:4phMtfGfP
アメリカの社会保障番号みたいなんか。

これ導入できないのって、在日な人たちが困るからでしょ?
50名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:16:24 ID:JM6piRLL0
これ、重機ネットと同じシステムだとすると、
会社倒産時に会社の情報を消すのに何億かかるんだwwwwwwwwwwwwww
51名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:24:53 ID:X2ahjMkp0
最初は国民背番号制度って呼び方じゃなかったんだがアカヒが最初に言い出した。国民背番号ってネガティブぽいから
そしてマスコミがキャンペーンはって潰した
でも民主の時は逆にヨイショするんだよな…
52名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:30:14 ID:IgoNIKZC0
民主党はサギみたいなマニフェストで政権をとって
国民との約束であるマニフェストが実現不可能なのに解散総選挙しない政党だ
共通番号制導入は情報統制の始まりに過ぎないと考えるしかない
53名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:39:16 ID:I/yUqIiI0
>>52
公平のために番号が必要なんだよ

普段公平を叫ぶブサヨがよく反対すんだよなwww
54名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:44:16 ID:26bUJzhbP
在日金貸しの撲滅に成功した現在、一番困るのは在日パチ屋
パチ屋の味方は政治家に多いから難航するかもな
55名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:47:59 ID:eWoSvTvG0
これはいいことなので
これだけ道筋つけて菅は退陣すべき
56名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:49:57 ID:1+I17vf8Q
自称社会の被害者のやくざ屋さんに生活保護に2億渡したり、生活保護を受けられず餓死する人が居る平等な国なんですものね。

まあ、企業側も年金やら保証手続き、税金手続きて面倒なんだよね。
57名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:51:23 ID:eWoSvTvG0
>>51
そういう反対できないときにやるのがいいんだよ
法人税減税も自民党ではメディアが反対するからとてもしにくかった
TPPも然り
58名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:52:13 ID:JhrMBRb70
くだらないことやる前に税法と実務をもっと簡潔にしろ。
そうそうれば税理士もいらなくなるし、少々税率自体が高くなっても構わないから。
くだらないことで時間が掛かりすぎる。無駄ばかり。
59名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:00:13 ID:NAK7acDs0
全体主義だ!圧政国家・専制国家化だ!人権侵害だ!国家が個人を(ry

とか、まぁ、事実と異なる部分も含めて拡大解釈したりして
こういうの反対してた勢力が多く現政権に参加してるような気も。。まぁ、良いが。

別に数字・アルファベットでなくても、今の時代、何で管理しようが、
問題は、どうリンクするか、あるいはしないかの問題だけなんだしな。

色々、不当な抜け道がなくなるなら、むしろ歓迎。・・・どうせ残すんだろうなぁ。w
60名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:27:23 ID:JZ3lvc6t0
内容も書けよな
61名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 19:29:43 ID:UTSNGO+d0
けっきょく何がどうなるんです?
62名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:01:39 ID:eMrCFlk50
国民総背番号制とか国民家畜化法とか
お前ら民主党が言ってたやつか?

個人的には制度自体に反対はしないが
民主党はこの法律を提案する資格がないだろ
63名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:05:50 ID:HHZ92sWf0
子供手当てやめてさ。

選挙にいったら3000円くれよ。

選挙に来なかったら罰金5000円でさ。
64名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:12:17 ID:s7Agioov0
>>62
そんなこと言ってたのは櫻井よしこだってばw
65名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:16:26 ID:JhrMBRb70
>>64
桜井よしこは別に個人情報の国による管理自体には反対してないぞ。


私は、国家が国民の情報を保有するのは必要だと考えている。しかし、一つの番号でその人のおよそすべての情報が引き出せる、いわゆる総背番号制には問題ありと考える。
年金が社保庁の役人のものでなく、国民のものであるように、国民一人ひとりの情報も、基本的に個々人のものだ。だからこそ、国民の各種情報の取り扱いに、国家は慎重でなければならない。
情報管理の甘い国としては、国民情報を一元化してコンピュータに収めることになおさら慎重でなければならない。
にもかかわらず、年金保険制度の充実という大義名分の下で、静かに、しかし公然と国民総背番号制度への道が開かれつつあることに、異議を唱えるものだ。
66名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:17:18 ID:E3Hi1y5J0
>>64
おれは桜井幸子のほうがいい。
67名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:18:41 ID:8bzB6HqB0
国民共通番号制度ってもう制定された?
国民の財産を毟り取ろうとするか
それも全て中国や在日外国人へ無償でプレゼント
68名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 21:18:49 ID:J0PpTgLG0
どこがシステム開発を請け負うんだろう。NTTデータかな?
69名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 22:04:32 ID:oXkAgLL40

国家管理強化 反対!!!!!!!!!!!

自由を尊重する社会 万歳!!!!!!!!!
70名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:25:19 ID:WVYB1GNR0
>>69
自由とアナーキーは別もんだと思うけど

お前はただのアナーキストに見えるぞ
71名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:37:18 ID:Bya+IhjD0
共通番号制の恐怖は、すべてが連動すること。
たとえば、前年の年収が600万円あって、今年勤めていた会社が倒産、年収が200万円に
なったとする。
税金は、前年の年収を元に計算するからそれに連動して、市県民税や保険料が請求される。
税金や保険料、それに年金あわせて100万円ぐらいになってしまう。
そんなもの支払えるわけがない。
もし持ち家を持っていて、ローンを払っていたら地獄
固定資産税を滞納した段階で差し押さえ。
これが今の日本
共通番号があると履歴が残り、困ったときに金融機関からも借りられない。
サラリーマンもリストラ、倒産のあとすぐに再就職できないと地獄
この地獄、いま40歳前後が一番多く救済策はない
72名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:42:12 ID:WVYB1GNR0
>>71
それ共通番号と関係ない話じゃん
73名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:08:37 ID:wuRoa9570
>>71
次の年の市民税ぐらい、ちゃんと前年の給与から積み立てしておけよ、低脳。
74名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 14:04:01 ID:e5FpfB9U0
日本はGNPの規模に比して税収が少なすぎると思う。
インチキな申告納税があたり前のようになされているのではないだろうか。
事業者の経理が(税務署に)ガラス張りとなるように改正すべき。
75名無しさん@十一周年
日本の税金が安いってことを知らない人多すぎ
脱税は懲役刑
ベンツを買ったり無駄な飲み食いするして会社を赤字にすると損になるようにしろ