【政治】 レアメタル確保へ海洋調査=将来の商業化目指す−経産省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
【政治】 レアメタル確保へ海洋調査=将来の商業化目指す−経産省

 政府は、日本近海に眠るレアメタル(希少金属)などの鉱物資源の調査を本格化させる。
経済産業省が国内最東端の南鳥島沖(東京都小笠原村)で資源量を調査するほか、先端
的な海底掘削技術の確立に向けた水中実験を行う。「将来の資源」(経産省)との位置付け
だが、資源の海外依存を減らす手だてになりそうだ。

 南鳥島周辺では、海底を覆う「コバルトリッチクラスト」と呼ばれる金属の酸化物について、
分布状態などを調べる。コバルトや白金などハイテク製品に欠かせないレアメタルを豊富に
含み、日本近海では同島周辺にある。

 経産省は従来、同島に近い公海を中心にコバルトリッチクラストの資源量調査をしてきたが、
2008年度以降、同島近辺の日本の排他的経済水域(EEZ)に調査を拡大。11年度予算案
では、前年度の2倍に当たる6億6000万円を確保し、調査日数などを拡充する。民間企業
による30年の商業化を目指す。

 また、近海では海底から噴出する熱水に含まれる金属成分が沈殿した海底熱水鉱床の
開発も進める。金、銀などを含む同鉱床は、沖縄と伊豆・小笠原の両海域に分布しており、
18年度の商業化に向けた政府の計画が進行中。経産省は今年秋に掘削機械の水中実験
を実施し、将来的にどちらの海域を調査するかも絞り込む。(2011/01/08-15:46)

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011010800199
2名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:38:45 ID:EWICsJnj0
どっかの大国に金積まれたシーシェパードがなんか理由つけて飛んできます
3名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:41:13 ID:cy9Skres0
メタルスライムはトモダチです
4名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:43:40 ID:E6I/Euow0
韓国と中国がなぜか関心を示すとかって記事が出てた
これは竹島も尖閣もまったく関係ないのにな
5名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:51:46 ID:jSXB1Ufa0
>>2
マジでやりそうwww
6名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:29:24 ID:FaykOUDg0
>>4
レアメタルが発見されれば、境界線あたりでおこぼれ頂戴狙い。
歴史的経緯をねつ造して島の領有権を主張してくる可能性も。
7名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:00:28 ID:hGGOZdmn0
今の政権じゃ また横取りされるよ 
たとえ東京湾で発見されてもな
8名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:13:07 ID:KwPc/fHu0
再軍備しないとまた中国朝鮮ロシアにいいとこだけもってかれるぞ
9名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:16:51 ID:lUFhl0XD0
海洋だと採掘コストかかりそうだな
10名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:19:16 ID:Cq1hXcHQ0
チャイナリスクにようやく気付いたか。
というか、気付いていたけれど敢えて無視していたんだよね。
11名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:22:39 ID:oIfnADxY0
>>1
頼むからシナ・チョンと共同開発だけはしないでくれ!!!
12名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:08:05 ID:HOE0fXB00
というか絶対いちゃもん付けられない太平洋側から開発していけ
んでバイオエタノールも太平洋側で栽培しちゃえ
13名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:08:54 ID:LJe0RkNJ0
仙谷命令で調査結果は中韓へ提出
14名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:12:39 ID:tTKp+Vxj0
これは将来的には
韓国や中国と共同開発していかないとな
ウィンウィンの関係だ
15名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:14:54 ID:k4eYXJeD0
30年くらい前からやってなきゃいけないことを、なんで今更
16名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:20:12 ID:lUFhl0XD0
資源高騰はこれから激しさを増すだろうから、
開発コスト高になろうとも必ず採算に乗るよ。
ロボット技術の向上にも役立つだろうから積極的に
進めるべきだ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:22:40 ID:KwLnva8+0
>>6
南鳥島ですらちょっかい出してこようとしてるからな。
日本のEEZの飛び地で、第2列島線突破のためには邪魔だしね。
18名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:26:34 ID:cnOrfur50
まず外国と戦える指導者を据えて欲しい
19名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:27:57 ID:GDs+aXLy0

  土掘りて金を呼ぶ 石掘りて山と成す

                    レアメタル高沼

20名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:11:06 ID:rn79k9sy0
地球の金の埋蔵量は一定といいつつ、
石油と同じく相次ぐ大量埋蔵の発見や
海水から大量に取り出せる方法が発見されたら面白いな
値崩れどころか、金の価値が激減だろうし
21名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:17:48 ID:HwBQPKeA0
>>14
ばかだろ 戦略物資として扱ってる国に対し それはない
22名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:12:05 ID:/Xs5IUaE0
地方の過疎地の自治体なんて、
外国人参政権ですぐにでも乗っ取れるだろうに
23名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:37:19 ID:nyoBfngf0
これをやれば数百億かけて土砂持って行かなくても
何割かは現地で調達できるし一石二鳥じゃん。
これは是非実用化セナあかんよ。
でも中国にビビッてできないんだろうな〜
24名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:42:02 ID:oM2sB0k80
>>20
採掘しないだけで世界中にものすごい埋蔵量がある
ただとんでもなく深い場所に埋まっていたりする
25名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:44:47 ID:KsjbvgNQ0
岩手県、三重県の山にはウラン、レアーメタルがあると聞いたことがあります。
しかし、地主がひたかくしにしておりますようで。
26名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:10:36 ID:6qTJyK7/0
飛行機はアルミニュームにレアメタルを混ぜたジュラルミンから出来てる
27名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:18:45 ID:MIP3EPAt0
費用対効果次第なんだよなあ
28名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:20:04 ID:SVqvEq3q0
資金的にも技術的にも国際政治力学の現実的にも一国だけで出来ることではない。
他国と提携して開発するマター。中国との提携が現実的だろうね。
29名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:23:18 ID:Pzq5jthZ0
30名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:26:04 ID:jNNLKrwi0
前にNHKの自然番組で、日本近海に金が埋まってる様子を
見たことがあるが、その時は「回収するには費用が
かかるので手付かずになっている」って言ってたな。
31名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:30:34 ID:fEBI4TTt0
>>28
>>資金的にも技術的にも国際政治力学の現実的にも一国だけで出来ることではない。
>>他国と提携して開発するマター。中国との提携が現実的だろうね。

現在レアメタルを持っている国と提携して何のメリットがw
リスクは分散するのは当然だろ、国際政治力学的にもww
技術的には可能だろう
資金は国家予算がいろんなところから邪魔されずに成立すればおk

だから、中国とはありえない、というかやるべきではない

32名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:42:20 ID:btxCTm4v0
中韓が油揚げのウオッチ開始
33名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:50:25 ID:LKkp4TTx0
【日中韓】日本政府が南鳥島近海で海底資源の調査、中国・韓国も周辺海域の海底資源に強い関心[01/05]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1294203137/
34名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:52:03 ID:ic2EGIGv0

【竹島問題】「大韓帝国が独島を実際に治めた」〜1902年の治安など現況の記録「鬱島郡節目」公開 [01/03]

"日本人無断伐採厳禁…土地外国人売買禁止"
内部行政指針通じた管理実態など詳細に記録

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1294139358/


35名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:54:33 ID:/GoWyFUr0
日本のレアメタル採掘というより
海洋資源採掘ロボットの販売で
日本は莫大な利益を得るんじゃないか?
36名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:09:33 ID:2StIEEg4P
>>1
注文が入ってから走って材料買いつけに行くのかw
37名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:12:03 ID:kFAAV0SJ0
そういうことできるなら早く東シナ海でガス田試掘しろ!
38名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:14:38 ID:pm08LVHt0
経済産業省ってテロ組織だな もはや
39名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:16:23 ID:k4eYXJeD0
どうでもいいけど、南鳥島観光旅行とかないのがムカツク
一般人立ち入り禁止にしないで、何人か募集集まったら、日本の最東端の島を堪能させろよ

政府の島じゃねぇ、俺たち日本人の島だ
ツアー企画して数人でも行けば、それだけ金も動くし、そこで泳いでみたいんだ
40名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:17:59 ID:LKkp4TTx0
>>39
さっきwikiで見たがサメがうようよしてて海水浴できる場所じゃないらしいぞ
41名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:18:38 ID:Wr4yFFHn0
何か見つかり次第中国様に全て献上作戦wwwwwwwww
42名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:47:39 ID:HwBQPKeA0
>>40
サメ見物ができる
43名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:56:09 ID:V9qCMCYi0
それは中国のモノだからミンス党ヨロシクニダ
44名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:58:29 ID:aeyRHm9xP
取るための技術をシナチョンにあげるわけですね
45名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:00:55 ID:g2mpPNdM0
おいおい、こういうのはそれを守る力も必要だろうが。
同時進行で潜水艦や対潜ヘリを増やせよ。
46名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:09:45 ID:paY/h6Os0
民主が中国に配慮して止めさせるだろ
で、通産省が自主的に中止したって発表するだろ
47名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:18:06 ID:AQb8Vjvp0
>>20
海水からウラン取り出すのやってたよね
48名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:21:04 ID:GpAZaZzF0
>>1
そんなもん、こっそりやりゃ良いんだよ。
いちいち公言して周辺諸国に知られる理由もないだろjk
49名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:53:32 ID:UAyWVzPX0
>>35
ロボット販売だと最初は購入していた隣の国2カ国あたりが新幹線と同じように
オリジナルのロボットを開発したと言って他の国に販売開始するって絶対
見た目も内部もほとんど同じなのにオリジナルだと言い放って
日本はうちらの国に嫉妬しすぎって言い放つよ
50名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 16:43:47 ID:B/ZX2lAr0
>>4
どちらも生物、無生物を含めた海洋資源狙いできてるんだから関係おおありだよ。
だいたい、有効資源がありそうだという調査後にあからさまにものすごく主張するようになったんだし。
51名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:43:01 ID:nyoBfngf0
>>48
黙ってやってもすぐばれるよ。
船やら潜水艦やらいつもやってきてるやん。
黙っても無駄。
52名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 17:33:15 ID:6FW3K3ot0
ume
53名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:28:16 ID:0JNjPRld0
資源が見つかった時点でアルとニダが見つかった場所を領土宣言する
54踊るガニメデ星人
>>53
アルカイダよりもアルかニダの方が怖いっす・・・(^^;