赤字国債発行、2年先は無理…菅首相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
赤字国債発行、2年先は無理…菅首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110108-OYT1T00688.htm?from=main2
2名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:29:17 ID:IKJpmrfP0
じゃあ今すぐ、老人の手厚い保障と、子供手当中止しろ
3名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:32:00 ID:aNswpNiV0
しかしこいつら民主党は衆院選前は簡単に何十兆も財源が出てくるってぬかしてやがったくせに…
経済対策にもならないような予算をぶくぶく太らせやがって

この後におよんで民主党を支持する奴は日本が破滅してもいいのかよ
4名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:33:51 ID:bJ5IUlte0
ガソリン値下げ隊の人もまだ50人以上が国会にいるんだよね。
5名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:34:23 ID:o7LpuQk80
老人の社会保障は、廃止で良いけど
子どもへの補助は、増やした方が良いだろ
6名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:35:18 ID:6qO6jNdz0
2年後にどんなことが起こるんだろうか。
円安、インフレ、他に思い浮かばない。
どなたか詳しい方、教えてもらえませんか?
7名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:41:21 ID:gFWdeezk0
円安、インフレ は無い 
8名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:43:06 ID:OqsvhItcP
なら法人税、贈与税減税するなよ
9名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:45:37 ID:evbPPP+W0
完全に財務省の犬になったな。
10名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:45:55 ID:lJKbOXFy0
もう消費税+住民税を廃止して相続税増税や所得税増税や内部保留税や宗教税やギャンブル税をしないと
日本経済は復活しない
11名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:46:30 ID:u86K79uT0
借金してガキにばらまいているからなw
典型的なダメ人間。
12名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:46:55 ID:wtjxpCfS0
そうでしたっけ?ウフフフ
13名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:46:57 ID:yFUIsBgG0
今のうちに海外に資産移そうぜ
海外旅行行こうぜ
14名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:49:09 ID:OqsvhItcP
はっきり言って法人税、贈与税減税しておいて消費税増税はゆるさない
金持ち優遇のツケは庶民が払えっていうのはゆるさん
増税するなら金持ち増税すれ
15名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:49:33 ID:lX0VLdThP
途中で投げ出して自民に政権が移って
それまでの行いをすべて忘れた振りして非難罵倒する民主の姿がみえる
16名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:49:43 ID:l6q5k6dt0
デフォルトしてインフレだな
国家が分裂することくらいまで予想しておかないとな
17名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:51:53 ID:lx8LGyZl0
2年後にミンスが与党とか、無理
18名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:53:52 ID:mQmMh1JR0
民主党のばら蒔き政策が日本の寿命を一気に縮めたな
19名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:56:14 ID:JOBXIMj9P
自民に政権が渡ったときに叩く口実作ったわけ?
20名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:56:23 ID:c9o8n9gN0
たぶん今後は、債務を地方自治体と増税して
問題を解決しようとするんじゃないのかな

地方自治体がデフォルトしまくるんじゃないの?
21名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:58:05 ID:OqsvhItcP
>>17
それはどうかな
解散総選挙→民主惨敗→自民と連立
となって民主は与党という可能性が高い
菅の計画はそうかも
もし民主自民連立なら日本は本格的に終了だな
22名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:04:34 ID:EYlz9Wep0
今すぐ子供手当てやめろ
23名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:05:07 ID:vSkKjQqB0
元々4年位しかなかった日本の寿命が2年に縮まっただけか。

笑えるわ。
24名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:07:49 ID:bOJMUhyT0
情弱やマスゴミにおもねてムダなバラまきを推し進め借金増やして
あげくに増税…しかも自民とは違って景気対策はゼロで不景気のまっただなかで…
日本国民を苦しめて未来を奪うことだけは頼みもしないのに熱心にゴリゴリ数の力で押し通し…
一つとして良くなる要素なんか無い…

代案も何もないくせに他人をdisって希望を奪うことだけは得意な最低のクズ政党民主
そしてそんなクズ政党に大喜びで投票した愚民と後押ししたマスゴミ…

愚かな国民が自ら望んだ滅亡だから諦めるしかないのかもな…
25名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:11:13 ID:R1prlG5d0
2年で無理になる根拠を示さんと判断しようがない。
単に消費税を上げたいための言い訳にしか聞こえん。
26名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:11:35 ID:evbPPP+W0
ほら、財務省主導(政治主導(笑))で
未だにデフレごり押し政策なんてやってるから
国家デフォルト詐欺やら海外投資詐欺やらが湧いてきた
27名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:13:22 ID:EVNCvNfz0
今いくら必死こいて働いても、二年後には超インフレが来て貯金がゴミか
現金・預貯金は金の延べ棒に換えとけ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:16:19 ID:VAZCJc5d0
>>27
現金を手で持ってたら良いのでは?
29名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:17:26 ID:NIsJ9Tuo0
無責任極まりない。いますぐやれ。
30名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:18:34 ID:l05xeuC90
>>21
こんなひどい状態をあと2年も続けて
その上で民主党議員がどれほど当選できるの?
下手すりゃ全滅、よくて二桁いくかいかないかしか議員を続けられないと思うから
連立相手には選ばれないと思う

あんな嘘つき連中と連立したら、同類と思われて
どんな党でも終了しちゃうしw
(例 国民新党)
31名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:19:58 ID:8NBiyhPf0
>>25
年金にしろ銀行の預金にしろ国債の原資となっていたものがもう国債購入に充てる余裕ないからだろ
逆に何で無限に借金できると思えるのかを聞きたい
32名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:22:22 ID:o/qhNCVt0
民主党政権の間だけはまだまだバラ撒きできそうだな
33名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:22:49 ID:/tiZmbNH0
そのうち円安と株安が同時に来るとか?
34名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:25:17 ID:StdNn5w10
>>11
【経済】 所得税の負担増じわり=扶養控除廃止、縮小で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294484286/

子供手当はばら撒きではなく、増税ですよ?
35名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:25:26 ID:EkplcpTk0
円安インフレか預金封鎖の2択

どっちにするか早く決めてくれないかな
36名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:26:30 ID:EVNCvNfz0
>>28
金塊なら1kgで約3000万円。同じものを一万円札束で持ってたらかさばる。
それにインフレ対策だっつーのに、なんで現金で持つんだ?それだったらまだ利息がある分だけ貯金のがマシ。
37名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:27:35 ID:h9pdb09F0
>>28

それがいい。28の提案通り 現金でもっているべきだな。
WWWWWWWW
38名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:27:41 ID:tXuTW7eQ0
2年で無理といったところで、44兆円も歳入が減ってはハードランディング。
消費税導入するにしてもやり方がある。一般会計での国債償還額は何年も先まで
判っているのだから、5年掛けて償還額に見合う新規発行額にすることさ。
5年で22兆円減額なら毎年4.4兆円減らす。その程度のことなら、議員・公務員
などの歳費・給与と緊急性の高いモノ以外の国家事業の期間倍増(1年計画モノは2年。
2年計画モノは4年とかな。)で充分できる。スローな社会にすりゃいい。のんびり
構えてりゃいいのさ。リニアとかもな。人件費関係で11兆円、事業系で11兆円。
39名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:28:34 ID:EKkedNHY0
円安、インフレで、日本国民はドカ貧。
40名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:29:41 ID:8NBiyhPf0
>>36
キロ400万じゃないの
41名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:30:28 ID:Cq1hXcHQ0
>>1
いやいや。
「無駄遣い削減と埋蔵金があれば、赤字国債発行なんて不要です!」
「“コンクリートから人へ”で赤字国債発行をやめます!」
ということで政権交代したんだろ??
42名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:33:08 ID:GoxhGA9A0
空き缶も迷言したって事は、民主党首脳部内での見解か...

柳腰官房長官も言ってたし、本当に日本国民は国の大事に最低最悪な
政治家に国家の命運を委ねてしまったんだなorz
43名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:33:13 ID:EVNCvNfz0
>>40
おう失礼。勘違いしてた。
つか今gあたり4000円弱か。
2年で1000円も上昇してるのかw
いよいよだなw
44名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:34:42 ID:VAZCJc5d0
>>36
それじゃあ現金をダイヤモンドに変えて持っておくほうが身軽に立ち回れるのでは?
ダイヤなら玉っころみたいな小さいヤツで10億とかもあるぞ。
金塊は重くて身動き取れないでしょ。
45名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:36:07 ID:EkplcpTk0
結局1年で44兆分円刷るんだろ
ギリギリまで我慢する理由がわからない
46名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:40:56 ID:EVNCvNfz0
>>44
換金しやすさが違う
ダイヤは買ったことないけど、簡単に売れるんか?

身軽って意味じゃあキロ単位の延べ棒よりも
コインのが必要に応じてちょっとずつ換金できるから実用的で便利かもな。
47名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:41:06 ID:EVR5+Irf0
そりゃバラマキ政策で財源が赤字国債依存じゃ当然だわな
48名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:41:49 ID:XKQh4U+t0
これ
言ったのがアホの管だから大した騒ぎになってないけど
エラいことだぜ・・・たった2年先ってあんた
49名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:42:01 ID:xzbO4c0I0
>>44
普通に株買っておけばいいんじゃないか?
日本株ほど対円安に対して
ヘッジ能力のある資産は無いよ。
50名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:43:34 ID:VAZCJc5d0
今年は予算が組める最後の年か、確か先月に仙石も同じこといってなかった?



51名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:44:48 ID:GoxhGA9A0
>>45
ギリギリまで好き放題出来るじゃない

・財源無き国民福祉の拡充
・特亜への資金援助

上記の市民活動家の皆様が夢に見る、この国を馬鹿にし
他国に媚び諂う政策を実現出来るのだから

この政権が終わっても、プロ市民様はルーピーを始めとする
民主党の政権首脳部を崇め、これらの愚行を善行として宣伝
し続けるに違い無い
52名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:45:17 ID:/D6p9Dhh0
株取引に課税しろ、あとは宗教法人税と電波にも重課税
53名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:46:51 ID:l6q5k6dt0
少々の増税じゃ意味ねえよw
54名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:47:02 ID:VAZCJc5d0
>>49
赤字国債が発行できないとなれば債務不履行で暴落してしまうぞ。
日本の企業の8割は倒産。
円安とともに日本株も暴落するからヘッジ能力はないよ。
55名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:48:03 ID:TMVzVUbO0
>>34
増税で全部まかなえんだろう
56名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:48:16 ID:jJ+MF1FTP
日本はまだ大丈夫とかいってたやつら出てこいよ
57名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:49:24 ID:k0a1Dd1l0
売春合法化とそれに伴う制度の整備。
売春婦の登録制、健康検査、売り買い双方18歳未満排除などの厳格化、売春税の創設(1回1000円程度)。
2000万人の男性が年5回利用するとして、税収は1000億円。
58名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:50:09 ID:mcB7bZ2t0
それは大変だ
はやく公務員改革しないと

詐欺師があばかれていくな
この認識でも公務員改革しないんだから最初からやる気無いんだろう
嘘つきがバーカ
59名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:50:58 ID:R1prlG5d0
財政再建は理屈としては簡単。
穏やかなインフレにして経済成長率をインフレ率よりちょっと上回る状態をずーっと長いこと続けるだけ。

消費税増税は政策の方向性としてこの単純な理屈に乗ってない。

少なくとも金融緩和が含まれない時点で論外。
さらに経済成長を促すようなベクトルを持った政策でなければならない。
60名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:51:24 ID:+TtrSIuU0
役人が税金を食い潰す量を減らせばいいだけだろ?
抵抗されようが断行すればいい、どうせこのままならJALと同じ運命だぞw
61名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:51:40 ID:xzbO4c0I0
>>54
債務不履行になったらそれこそ世界恐慌なんで
日銀引き受けやるに決まってるだろ。
企業の8割倒産なんてことになったら海外の企業へのダメージも大きい。
それこそメジャーの一つや二つあっという間に潰してしまうぞ。
62名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:52:17 ID:q3p6Gwoz0


赤字なんてのは 妄想
アメリカ見てみろ
赤字と称する額は
世界の貯蓄 全部足しても
まだ足らない
63名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:53:29 ID:VAZCJc5d0
もう間に合わないんだよ。
日本経済はポイントオブノーリターンに来てる。
64名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:53:42 ID:uF34qjLC0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110107-616425-1-L.jpg
65名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:54:01 ID:AjdRo1Ur0
株取引は無税にしろ

課税したら、ますます預貯金に廻って年寄りが溜め込むだけだぞ(笑

0金利で株取引無税で資金を回さなくちゃ景気回復なんて無理。
66名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:54:15 ID:EVNCvNfz0
>>57
国債の毎年の利払いだけで10兆円なのに、1%じゃあ焼け石に水にもならん。
67名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:54:53 ID:XuUiW21p0
2年後までに解散総選挙するつもりのない民主党
68名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:55:04 ID:R1prlG5d0
>>64
背後霊もつけてくれw
69名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:55:36 ID:dfpy+OK90
民主党、2年先は無理・・・日本国民w
70名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:56:06 ID:+kv8AIB70
問:
国の借金、国債発行の限界は?


答え:
限界はありません。無限です。

(国債発行残高には)上限というものはありません。

 というのは、
 マネーというのは中央銀行のベースマネーや政府の国債発行+財政出動によって増えてゆく
 からです(信用創造)。


 重要なのは絶対量よりも、単位時間当たりの発行量、

 つまり、

 増発のスピードです。

http://grandpalais1975.blog104.fc2.com/blog-entry-363.html
71名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:56:36 ID:EBdjZGVW0
自民党政権なら5年は持っただろう財政は、民主党政権で2年に短縮されてしまった。

この3年間は大きい。
5年持つなら確実に欧米が先に逝く、2年なら欧州が先だろうが、アメリカは財政危機程度だろう。
非常に微妙になってきた、またその時を迎える時の国家的余力も全然違うしな。

全く、この民主党政権の亡国っぷりと言ったら、流石の鈍感な国民層も気付くほど。
72名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:57:12 ID:DCCYtSyt0
すっかり財務省の犬ですね〜
短期的な財政拡大+金融緩和・インタゲで財政なんて劇的に良くなるのに
73名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:57:41 ID:lu6UeET/0
公務員の給料、国際標準にも国内標準にも合わせて半減させろよ
74名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:57:52 ID:3wNWRN7u0
民主党って政権獲る前は赤字国債なんて発行しない!って言ってなかったっけ?
75名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:58:25 ID:VAZCJc5d0
>>61
それは経済オンチの戯言ですよ。
国債の日銀引き受けは、無い袖を振るわけだから、それだけで国債暴落、円安、株暴落は普通に進行するよ。

76名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:58:46 ID:9bH/RvF60
>>70
そんなことより”国の借金”とは具体的に誰が誰に対して負債を負ってるのか
述べよ。
77名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:59:30 ID:uF34qjLC0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110107-616425-1-L.jpg
78名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:00:44 ID:Hg7ybZws0
さすが菅さんだな。よくぞ気づいてくれた(笑)。小泉政権の頃、
いろいろ言ってたのはなんだったのかなと思うけど。
79名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:00:52 ID:n5jT9ihJ0
>>74
民主党のマニフェストには、「民主党は嘘をつきません」とは書かれていません。
80名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:01:58 ID:VAZCJc5d0
国際上のルールもあるし多分外国に国債を買ってもらうことになる。
それからIMFから資金提供を受けて財政健全化をすることになる。
81名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:01:59 ID:DCCYtSyt0
>>31
マクロ無知乙
銀行の中の人が預金で国債を買わない=民間の資金需要が増加した だぞ?
総需要管理でやってんだから、民間がカネ借りて設備投資で使ってくれるなら国債を大量発行する必要がない。
82名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:03:41 ID:Hg7ybZws0
鳩山さんも勉強してみたら沖縄の米軍基地の重要性に気づいたと
正直に言っていたから、菅さんも首相になってから勉強したんだな(笑)。
83名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:04:27 ID:8NBiyhPf0
>>75
国債は暴落しないよ
国の管理下にある奴ばかりが保有者だから
日本国債に市場原理が働いてるかような条件で成立するような話をするな
84名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:04:38 ID:aZXYSBai0
そういいながらもとりあえず発行し続けるんだろ
で、野党転落したら赤字国債の残高を自民党に詰め寄ると
85名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:06:21 ID:k0a1Dd1l0
・消費税をまず10%に上げ、その後1年ごとに1%づつ上げ最終的に20%を目指す
・公務員の人員と人件費の3割削減
・社会保障制度の抜本改革
・TPPに参加し、参加国からの移民受け入れ決断。TPP非加盟国の中韓からは受け入れない
・9条撤廃、正式な軍隊を持つ(今後、米国は段階的に軍事費を削減してくるのが確実)
・農業団体の声が異常に大きいのも、1票の価値が総じて都市部より地方の方が高いから。
彼らを「黙らせる」即効薬が選挙区改革
・社民党のような支持率1%の政党が政権のキャスティングボードを握れる異常な現状の打破。
衆参とも比例代表制を廃止し、弱小政党を抹殺するシステムの構築を
・反日マスコミへの監視・締め付けの強化。TV局は電波料金大幅引き上げ、新聞社は再販制度撤廃、記者クラブ解体
・売春など現行のアングラ産業の合法化と課税
・18歳以上のポルノ完全解禁化と18歳未満のポルノ厳罰化のメリハリを
86名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:07:07 ID:DCCYtSyt0
>>75
経済音痴はお前
「日銀直受け=無い袖を振る」とか馬鹿にも程があるだろw
あんまり○井とか藤○を盲信しすぎない方が良いぞ。
あるいは財務省か日銀の工作員かw
87名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:07:10 ID:8NBiyhPf0
>>81
人口が急減してるのに投資需要が増えるか
古典派にしろケインズ派にしろ人口が一方的に増加することを前提に記述された学問を人口が急減してる日本に当てはめるな
88名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:09:05 ID:lRywb9uS0
>>76
国が国債を買った人に対して借金してまつ

国債を買った人がみんな国債を売るとなったら・・・・・・
国が1000兆円必要・・・ガクブル
89名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:09:27 ID:LIHgST7P0
>>81
というか民間と国の設備投資は目的が違うんだからさあ。
国債の8割は社会保障費だってわかってんの?
営利企業が代替できないから国がやってんじゃんか
90名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:10:17 ID:fR7xrOphP
官僚に完全に洗脳されてるなwww
91名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:12:30 ID:k41dSSGZ0
なーるほど
消費税増税を正当化するための仕込みですか
92名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:13:22 ID:XG/C43WmP
官需が内需の50%以上占めてる日本で
それらの民需への転換を図る前に
官需の予算止めじゃ、

そりゃ逼塞するわな

93名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:13:28 ID:xzbO4c0I0
大事なのは日銀引き受けが始まったら
どうやって資産を守るかが重要。
アメリカみてみると金と株が有望。
94名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:13:31 ID:VAZCJc5d0
>>86
お前本当にサル以下の知能だな。何も分かってない。
経済にもルールがあるんだよ。
いいか、法律や憲法を無視して政治を遂行できないのと同じで、日銀が国債を購入できるわけがないだろ。
民間企業は原資はがあるから国債を引き受けられるけど日銀には原資がないだろ。原資がないのにどうやって日銀が国債を買えるんだ?アホかお前。

95名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:14:14 ID:g17SGyUb0
何が無理なのかわからん…というか二年先って確実にミンス壊滅してるだろアフォか
96名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:14:24 ID:LW1xZ2eI0
菅が発行は無理だと言ってるからには、もし2年後に菅政権が
続いていたら大量に発行していることは間違いない
97名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:14:43 ID:R1prlG5d0
たとえばこういう政策はどうだろう。

毎年10兆円ずつゆうちょ銀行の持つ国債を日銀が購入する。
ゆうちょ銀行はその10兆円を国内の構造改革(農業の大規模化など)に投資する。
ゆうちょ銀行の国債保有率が十分下がった段階で完全民営化。
98名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:14:51 ID:M4rkj8DK0
デノミにすれば2年後も国債は発行できる
99名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:15:34 ID:LFHCmbOq0

鉄道・道路・空港・港湾・ダム・情報通信網・・・・
莫大な予算が必要となるインフラを整備したら、
産業や経済が活性化し国家が繁栄すると
バラ色の未来を政治家や財界人たちが
自信満々に主張していたのをよく耳にしたものだが
インフラができあがった今、
この経済や産業の衰退ぶりは一体どういうわけだ。
今となっては出来上がったインフラを維持管理をするのも
難しいほど乏しい赤字財政状況なのに、
今後政治家は一体どうするつもりなのか。

巨大インフラ整備→国家産業隆盛理論は
すでに破綻してしまっている。
100名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:16:09 ID:VAZCJc5d0
>>83
政府系金融機関以外の金融機関は全て民間企業だ。民間銀行には全て市場原理が働くんだよ。
今は国債バブルの状態だ、国債バブルが弾けたら一斉に国債を持ってる銀行は売りぬけようと市場に放出して暴落する。
そんなことも知らんのか。
101名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:16:12 ID:60PQxM040
公務員給与3割削減
宗教法人に課税しろ

2年後とか、さも切迫しているような雰囲気出そうとしてるが
これをやらないのに切迫しているとは思えない
102名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:16:14 ID:VSEGrUS50
もうすぐ中国に実力行使され難民となった日本人は命がゴミになる
そこから今の生活が取り戻せると思いますか
そうなると決まった訳ではないと寝言言ってる場合じゃない

103名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:16:20 ID:LIHgST7P0
>>88
まあ、個人国債なんて微々たるものでほとんど銀行とか金融機関だから
現実的に国債買ってるのは、預金のある全ての日本国民。

いずれにしろ、国民総資産が1400兆円(老後の蓄えで急速に減少)
国債発行が1000兆円。

毎年50兆円近く発行していけばあと10年で、普通の銀行は国債買えなくなり
日銀が円を刷りまくるしかなくなる。
国の資産がバランスシートがどうたら言ってる経済バカがいるけど、国の資産を企業の
資産と同列に語るな。国の資産は安全保障上売却不可能なんだからほとんど価値ゼロなんだよ。
104名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:17:03 ID:8NBiyhPf0
官僚がこの巨額な累積財政赤字を何とかする技能・知能があるなら日本を20年間経済無成長なんかにしないよ
っつか無成長どころか衰退確実だし
105名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:17:07 ID:g1ZYNVGh0
刑事罰の罰金を、今の10倍に引き上げて、それを一般税収にしちゃえよ
公金横領も10倍返しにして
106名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:17:50 ID:HA3Ko68PO
>>94
買えるよ
107名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:18:04 ID:M4rkj8DK0
韓国に竹島の賃借料を請求しろよ
108名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:18:42 ID:XG/C43WmP
>>103
大福帳もどきなの日本ぐらいだろ
109名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:18:43 ID:cyMsWV5F0
外国人しか得をしない、子ども手当と高校無償化を早く止めろ。
110名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:19:15 ID:R0rLN4Bu0
責任とりたくないから早期解散、総選挙
鉄板です

むしろその為にわざと分裂します
民主党です
111名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:19:25 ID:Yzdlhn9x0
世界の国々の消費税率比較表
国名 消費税率(%) 食料品の消費税率(%)
イギリス 17.5 0
フランス 19.6 5.5
イタリア 20 10
ドイツ 17 6
オランダ 19 6
アイルランド 21 0
ポルトガル 19 5
スペイン 16 7
スイス 7.6 2.4
ノルウェー 24 12
スウェーデン 25 12
デンマーク 25 25
オーストラリア 10 0
メキシコ 15 0
日本 5 5
112名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:19:26 ID:Ys1d677J0
刑事罰って冤罪がかなりあるよな。
民間会社の罰則規定が100%会社側の人間の方針であるようにな。

冤罪で10000000000倍にすると不正は少なくなるのではないのか。
113名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:21:13 ID:WJ0JMUDW0
日本国民はこのまま放っておけばいい。人間は困らないと真剣に考えない。

破綻してはじめて、公務員の労務費と人数の削減ができる。

国債は国の債務であり、国民の借金ではないんだよ。

そのとき日銀による国債の直接買いオペ(現在禁止)があると思うが
一般国民ができることは選挙で民主を落とすことだけで十分だと思う。
114名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:21:28 ID:VAZCJc5d0
>>61
日銀がどうやって国債を買うのか教えろ。 日銀は原資もないのに機械だけ回せばいくらでも金が刷れるとでも思ってるだろお前。アホか。
経済のけの字も知らんカス。死ねよ。
115名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:22:02 ID:cnpCNJbe0
自分たちでぎりぎりまで吸い尽くそうとしてんのか?
116名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:22:20 ID:btPMAQFC0
菅のような小者短小は国を潰す、公務員が脅える小沢大佐の出番だろ
117名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:22:25 ID:Hh/XYPos0
じゃあなんでこんなに円高なんだよ、あほか。
破綻するっていうんなら、さっさとウォンみたいに暴落させろよ。
一気に日経回復するから。
118名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:22:53 ID:xMCHpA4l0

ねじれ状態の参議院での可決を求められる国債発行を回避することで

政権の延命を企んでるだけのことだろ

ねじれ状態で苦しんでいた自民党の消費税導入議論も、今の消費税導入議論も

動機は同じ

魂胆みえみえだから、つまらない

119名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:23:42 ID:wyaxOS580
>>1
おまえ政権交代の時の衆院選で何言ったか覚えてないのか?
池沼ですか?
120名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:24:42 ID:b6uahg+/0
これで日本終了か
121三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/01/09(日) 08:25:14 ID:J7BZlv5q0
>>103
日銀の統計によると昨年まで国民総資産は増えてますがな。
今年以降がどうなるのかは知らんけど。
122名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:25:47 ID:WJ0JMUDW0
>>117
日本以外の欧米がお金を刷って自国の債権を買って、自国の通貨を下げてる。

そのために相対的に円高になってる。

日本も金を刷って国債を買って円安に誘導すべき。
123名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:25:49 ID:EkplcpTk0
金持ちはゴールド
貧乏人は銅の10円玉
124名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:26:08 ID:AtmDxZQP0
首相が日本破産宣言したか。これでも国債を買う奴がいるのか?
125名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:26:28 ID:XeZu70ff0
だから法人税減税なんかしなきゃよかったんだよ。
経団連のごきげんを取って雇用の増加を期待しても奴らは
内部保留に回すだけなんだって事が今までの大企業の悪行を
見てきたお前らなら分かるだろ?
それが分からない政治家って終わってるよな。
大企業なんて逆に法人税を5パーセント増税して消費税を5パーセント下げて
廃止した方が絶対に日本の景気は良くなると思うがね。
126名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:27:21 ID:nkgpNffD0
こんな財政の非常事態にも拘わらず子供手当てと称して在日の家庭にまでカネをばらまき
日本人を拉致した一味の朝鮮学校にまで税金を投入する。

こいつら民主党の連中はほとんどキチガイです。政治家以前の問題としてまともな日本人ではない。
小沢も鳩山も菅もセンズリも全部まとめて日本海に放り込んで欲しい。
127名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:27:22 ID:RHIAD8a20
世界中がインチキしまくっている今が
どさくさまぎれになんとかしちゃうチャンスだと思うんだけどな。
128名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:29:09 ID:1B4psIOS0
ウルトラ馬鹿が何を言っても・・
129名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:29:46 ID:xMCHpA4l0
>>126

日本海がけがれる

それだけは勘弁してくれ

核燃料の廃棄物扱いが妥当ではないか
130名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:30:20 ID:+ikCD5id0
>>1
なんで2年後は無理なのか言ってみろwww
応えられないだろスッカラ菅www
なんで税収を越えた国債発行は続ける事ができないんだよwww
もしそれを鵜呑みにするなら公共料金を強制的に値下げしろ!
公務員給与も半額以下に下げろ!
ソレやってから言え!お遍路マスターwww
131名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:30:26 ID:Nwlm+3C60
40兆発行して言うセリフかよ馬鹿
132名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:30:29 ID:VAZCJc5d0
日本が財政破綻する1番の原因は軍事力があっても使えない国民意識にある。
アメリカの場合はいくらでも戦争できる国だから、アメリカ国債を暴落させようとする
やからは軍事力で脅せばなんとでもなるが、日本はそれができないから破綻するしかない。
133名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:30:31 ID:IIcy8YFt0
>>83
銀行が市場原理から無縁でいるというのが間違いだろう、いくら日本でも。
最後は格付けが下がって市場から追い出される。
134名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:31:22 ID:DCCYtSyt0
>>94
これはひどいwwwwwwwwwwwww

お前なぁ、法律がどうこう言うんだったらまず財政法第五条を読んでこいよ。
あとさ、
>民間企業は原資はがあるから国債を引き受けられるけど日銀には原資がないだろ。
>原資がないのにどうやって日銀が国債を買えるんだ?
冷静に考えろよ?お前の屁理屈でいけば既発債の購入も不可能ってことになるんだぞ?
しかし日銀は現在、当たり前のように既発債を買ってるわけだ。これをどう説明するんだ?
バカも大概にしとけよ。

いや〜しかしこりゃあ名言だわww もう一度コピペしておこうwww
「民間企業は原資はがあるから国債を引き受けられるけど日銀には原資がないだろ。原資がないのにどうやって日銀が国債を買えるんだ?」

IPPON!wwwwwwwwwwww
135名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:32:12 ID:jvaXrQfc0
政権取ってる間に日本を再起不能にしとくのか
136名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:32:40 ID:VAZCJc5d0
>>133
同意。
銀行の信用がなくなれば、まず銀行株が暴落し、抱え込んでる国債を市場に放ち
国債も暴落、こんな感じになる。
137名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:34:27 ID:35mRZFzy0

この国民にして,この首相
138名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:35:48 ID:8NBiyhPf0
>>133
俺は市中銀行でもそういう裏のやりとり疑ってるよ
いくら国内に投資先が無いからって超低利息の日本国債なんか買うかね?
それだったら多少リスク負っても海外投資するよ本来なら
市場原理が成立するための要件のうち当該財に対する市場参加者の参入退出が自由であるということといつでも自由意思に基づいて売却可能であるという2要件を欠いてると思う
逆にここまで巨額な借金状態にも関わらず買い増しを続けたのはこういうふうに市場原理が成立してないことを市中銀行の人間が知ってたからだと思う
本来なら破綻を危惧して買い増ししないよ日本国債なんて
139名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:35:52 ID:cyMsWV5F0
この発言て、色々憶測を呼んだかなりヤバイことにならないか?
140名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:36:01 ID:+ikCD5id0
>>136
なんで銀行の信用が無くなるの?
141名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:36:11 ID:wu7y4FPQ0
乗数効果ひとつ知らずに財務大臣やって恥をかいたとおもったら、

また財務官僚に踊らされて馬鹿な事を言い出したか。

いいかげん死ねよ。
142名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:36:32 ID:EkplcpTk0
2年後銀行のシャッターが閉まるとか
胸熱だな
143名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:37:45 ID:unYsbaCj0
菅には無理だな
144名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:38:58 ID:WmKuGq5G0
みんす政権でダメにして、逃げる宣言ですね。
145名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:39:06 ID:+ikCD5id0
日本の銀行が潰れると言う事は円は安くならないのか?
海外の円保有者も死んじゃうよね?
146名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:39:40 ID:IIcy8YFt0
>>138
今まではMOFの半強制でしょ。
いよいよもう無理っていうのが財務省もわかってるから
増税を焚きつけてるんだと思う。
2年と言うのも財務省の見解でしょう。
俺は三橋より財務官僚の方が正しいと思うね。
147名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:39:57 ID:w75UYOq10
民主は野党時代醜いほど自民党の赤字国債発行を糾弾していた。国民に嘘を言って
政権を獲ったとたん糾弾の事はすっかり忘れ、利権争いと党内抗争にあけくれ
赤字国債は発行しまくり、破綻に突き進んでいる。政治に期待する事は皆無。
148名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:40:21 ID:RHIAD8a20
もう日本には郵貯銀行だけあればいいんじゃね?
149名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:40:31 ID:PGf1d5k90
この現状は
終戦直後の様に
新円封鎖 ハイパーインフレを起こして
チャラにしないと絶対に無理だ

俺は金を全力買いする
今かって消費税が上がれば
消費税分が売却時に必ずもうかる
150名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:41:27 ID:qIqyEMZk0
要するに『任期中は好き勝手やるけどその先は知らない』と認めた発言だね。仙谷の発言とリンクするし。
『財源無くなったら増税すればいいじゃない』という馬鹿民主にふさわしい知能障害首相だなwwwwwwwwwwwwwwwww
151名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:42:16 ID:IJsEDXdT0
そうでしたっけ?ウフフフ
152名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:42:25 ID:WhfcgA6k0
仙石といい菅といいやたら2年というのを主張してるが、何の意図があるんだろ?
子供手当てを止めたい? んなわけないか。
消費税上げたい? ならばら撒きを止めろと言われるだけだわな。

恐らく後者だと思うけど、言い回しというか根回しというか、そういうのが下手糞すぎる。
こんな発言すれば、そんな予算を組むなって誰だって思うだろ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:43:11 ID:APoL5W0l0
高速道路料金上限2000円っていうのも、前政権が2017年あたりまで
留保してた各種割引財源を前倒ししてやるらしいんだが、それも2年で食い潰して
しまうらしい。
で、その先のことは未定だって。
そんなことやってまでそんな制度導入する意味がさっぱりわからないんだけど。
鉄建機構の剰余金を年金に使うってのもそうだね。
来年はとりあえずそれで凌げるけど、そのあとはこれまた未定だって。
もう予算の使い方無茶苦茶で見てられないんだけど。
154名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:43:34 ID:+ikCD5id0
日本銀行が訳の分らない銀行券ルールを廃止してじゃんじゃん金刷るしか無いじゃんwww
消費税上げたってたかが知れてるんだしwww
155名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:43:56 ID:DCCYtSyt0
おいID:VAZCJc5d0、>>134に反論しろよ

>民間企業は原資はがあるから国債を引き受けられるけど日銀には原資がないだろ。
>原資がないのにどうやって日銀が国債を買えるんだ?

この発言をもっと詳しく解説してくれよ、頼むからwwwww
「日銀には国債を買う原資がない」って何ぞwwwwwww
156名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:44:25 ID:VAZCJc5d0
>>134
お前やっぱりアホだな。
財政法5条では原則新規国債購入は禁止だ。
国会で議決された額だけは許されるが、ねじれ国会では議決は無理。
万一政権交代で議決されても、日本は国債の市場流出が無いのと、国債発行額が多すぎるために、
急激なインフレリスクや円安リスクを背負うことになり事実上今からでは無理なんだよ。
157名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:45:49 ID:qhkY1uYr0
>>152
日本省。いのちだけは助けてくれる鴨。
期待しよう。
158名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:46:18 ID:K7hrgGU80
>>152
増税したい官僚に言わされてるだけ
増税しても公務員の厚遇は変わらない
159名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:46:43 ID:C/JyX9J80
公約は?
160名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:47:12 ID:28cAmBWq0
まあ2年後は政治家として生きていけてるかも分からんでしょうから
菅さんも覚悟してたほうがよろしいようで
161名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:47:39 ID:+ikCD5id0
>>156
そのルールが正しいのか?根拠はあるのか?って話だと思うw

>急激なインフレリスクや円安リスクを背負うことになり事実上今からでは無理なんだよ。

残念だけどこれは通らなければいけない道!
162名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:47:42 ID:a7DRXA4P0
無理とわかってるのに、子供手当て増額
年金減額見直せとか、ダム中止撤回
アホらしくて見てられない

俺の入れた一票返せ!
163名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:48:44 ID:8NBiyhPf0
>>146
どっちも間違ってるよ
所得や消費に課税するのは間違ってる
本来消費に向かうはずの金がそれを原資に投資に回ってる状態なのが慢性不況の原因だから
圧力を加えるべきはフローでなくストックの方
164名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:48:58 ID:papc5EID0
売国奴民主党の御陰で日本は潰れるのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

高速無料化・子供手当ては、廃止で良いよ!



165名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:49:18 ID:IIcy8YFt0
日銀が札を刷っても暮らしが楽になる事はない、恐らく。
今のアメリカを見ればわかるだろう。
あれだけ緩和しても職は増えてない。
諸外国の株や商品相場を押し上げるだけだよ。
ますます暮らしはきつくなる。
166三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/01/09(日) 08:49:27 ID:J7BZlv5q0
財務省は殿様商売だからな。
橋本政権で消費税増税した結果景気が悪くなり、さらに税収が落ち込んだ事を考慮に入れず
増税すれば単純にその分税収が増えると目算している。
財政破綻寸前だなんてのは増税したい財務省の言い分でしかない。
菅や谷垣はそれを鵜呑みにしているのだ。
国家財政の場合、多額の内債はインフレによって返しやすくすれば良いだけだ。
167名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:49:56 ID:DCCYtSyt0
>>156
財政法第五条についての政局論はどうでもいいんで、こちらの解説をよろしく↓

「民間企業は原資はがあるから国債を引き受けられるけど日銀には原資がないだろ。原資がないのにどうやって日銀が国債を買えるんだ?」
「民間企業は原資はがあるから国債を引き受けられるけど日銀には原資がないだろ。原資がないのにどうやって日銀が国債を買えるんだ?」
「民間企業は原資はがあるから国債を引き受けられるけど日銀には原資がないだろ。原資がないのにどうやって日銀が国債を買えるんだ?」
「民間企業は原資はがあるから国債を引き受けられるけど日銀には原資がないだろ。原資がないのにどうやって日銀が国債を買えるんだ?」
「民間企業は原資はがあるから国債を引き受けられるけど日銀には原資がないだろ。原資がないのにどうやって日銀が国債を買えるんだ?」
168名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:50:54 ID:EkplcpTk0
とりあえず財務省の人間から
財産差し押さえだな
169名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:51:05 ID:l6q5k6dt0
民主に投票した人たちの願いが国家を巻き込んだ早期の自殺だろ?
その願いどおりになりつつあるのにいまさらなに言ってるんだろ
170名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:51:22 ID:KhFBH3JN0
2年先っていうと衆議院の任期じゃん。
都合のいい時期だなw
171名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:52:44 ID:VAZCJc5d0
釣りか。損した。バカは相手にしないでおこう。
172名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:52:48 ID:eVCken1v0
コイツの経済知識はGDPって何ですか、聞いたことはあるけどってレベルだぞ
とにかくありえない首相なんだよ
173名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:53:30 ID:W3GAhruD0
子供手当てを廃しすれよ。
それから公務員の給与30%カット。
そして消費税10%

これで少しは一息つけるだろ。
174名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:54:06 ID:+ikCD5id0
>>165
アメリカもBIS規制で基本デフレだからねw
信用創造でお金を増やす事を規制されてる以上
今までの信用創造に代わって現金を放出してるんだからw
それを日銀は通貨安戦争だと嘲笑しているが
円を刷ればまず円高にはならないだろとw
国内の産業を援護射撃できるのにやらないw
日銀はバカの集まりw
今の時代、数字上のお金を増やすのではなく
現金を増やさなければ生き残れないw
175名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:54:19 ID:fbwUktxRI
二年後は非民主政権になってるだろうし、
それをネタにして政権復帰を目指すんだろ。

仕込みはバッチリだな。
176名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:54:53 ID:8NBiyhPf0
>>136
だからその抱え込んでる国債を自由に市場に放てないから暴落しないんだって
国債持ってる奴も他の国債保有者が自由に放出できないのを知ってる(破綻しない)から安心して保有してるんだって
177名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:55:11 ID:EkplcpTk0
2年先80兆円か
とりあえず10人分800万出金するかな
お前ら2年後大損しろ
178名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:55:27 ID:Faph3uhO0
とりあえず公務員給与の支出を最低30%、出来れば50%引き下げる
 (でも人員は減らさない、一人あたりの所得を下げる。もちろん給与の他、手当も含める)
日本国籍を持たない者への生活保護支給を停止する
 (法律上は日本人だけに支給のはずなのに、なぜか通達だけで何十年もおかしな状態が続いてきた)
老人優遇策をやめる
 (それでも優遇しないだけで他と同一だ)

これで日本は復活するよ
179名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:55:49 ID:t7k3d47O0
>>1

だよなww

国債が紙くずになるもんな
180名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:56:09 ID:DCCYtSyt0
>>171
釣りはお前だろw
「日銀には国債を買う原資がない」発言を早く解説しろっつってんだよこのスカタンがwwwww
181名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:57:31 ID:VAZCJc5d0
>>167
それはお前がアホそうだから分かり易く言ってやったんだよ。
182名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:58:46 ID:+ikCD5id0
>>180
地球温暖化対策で森林伐採を禁止されたんだろwww
紙使えないとか?www印刷機のインク切れとかwww
PCがウインドウズ7に対応できないとかwww
183名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:59:45 ID:P5+mnt9/P
民主党は下記の失態を引き起こして、それが引き金で参議院議員選挙で
負けたから、菅直人 氏の言動も信憑性が欠けるんだよね。
http://www.youtube.com/watch?v=dtubS2PZrqs
184名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:00:36 ID:NbiP7DAT0
無理だから、公務員給与を半減だよな?jk
だれか、牛丼やおせちみたいに民間、公務員、官僚、ホームレス(備考)の比較ssうp
してくれんかなぁー。個人宅のssだと不味いかな・・・?
185名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:01:21 ID:ZHY7CSDA0
そしてデフレは加速する。
現金を溜め込んだほうが勝ち
そんな世の中で子どもが増えるわけがない。
先細りの国家像しか描けない(国家像なんて頭にない?)無能。
民主党に限った話ではないが。
186名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:01:34 ID:JLCWpHUC0
赤字国債の発行停止は、政権交代の時から始めなきゃ意味ないな。
与党でいたけりゃ先送り戦法を完全に否定しろよ。
187名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:02:42 ID:DCCYtSyt0
>>186
発行停止したら恐慌になるけどなw
188名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:03:22 ID:xzbO4c0I0
>>183
確かに財務省に言わされてる感はあるけど、
あながち間違ってないかと。
今の公的債務は政府債務900兆円と地方債務200兆円の合わせて
1100兆円だから限界は近いよ。
そのうち信組や信金のマネーは国債を消化する原資にはなれないから、
1300兆円を超えたあたりから金利は急騰する可能性が大。
189名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:03:43 ID:VAZCJc5d0
>>180
原資が無かったら国債を買えないというのは当たり前のことを言ってるんだけど。
これのどこが間違ってるんだ?
190名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:04:00 ID:EkplcpTk0
おまえらどっちみち詰んでるのに
何議論してんだ?
191名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:06:07 ID:EVNCvNfz0
>>165
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a.OgROw5RhOQ
米ADP民間雇用者数:12月は29万7000人増

よくわからんがアメリカの雇用は増えたってさ。
192名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:07:23 ID:TV2jLUjp0
2年先は無理だけど今なら赤字国債を発行出来て
100兆超える予算を組んでお金をばら撒けちゃうのはなぜだ
193名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:07:28 ID:xk7r6cji0

今現在もう無理、日本はギリシャになる
194名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:07:30 ID:LW1xZ2eI0
いいかおまえら
どうしても言い逃れができなくなったらこう言うんだ
「当たり前だろ」
195名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:08:24 ID:VAZCJc5d0
>>180
例えばだ、俺が金を持ってないのにラーメン屋でラーメンを食って食い逃げする。
するとラーメン屋のオヤジは走って俺を捕まえる。豚箱に放り込まれてしばらく強制労働をさせられる
わけだ。
同じく、日銀は預金銀行ではないので客から預かってる金がないだろ、つまり原資がないわけ。
食い逃げと同じように、金が無いのに日銀が国債を買えば日銀総裁は捕まって豚箱に放り込まれてしばらく強制労働を
させられる。

つまりルールを無視したら罰があるということだよ。 分かったか?

196名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:09:52 ID:DCCYtSyt0
>>189
あっそ。じゃあ日銀の買いオペ=既発債の購入は俺の夢の中の出来事なのか。
良かった良かったw
197名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:11:24 ID:EkplcpTk0
日経1万で円高にしたのが失敗だな
資源安く買いたい気持ちは解るけどな
数百兆の負債に火付けたら意味無いってこった
198名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:11:24 ID:IIcy8YFt0
>>191
それは知ってたけどね。
たまたま先月増えたからって効果があるとは言えないよ。
もう少し長いスパンで見ないと。
そしてオバマになってからカウントされる要件が大きく緩和されている。
逆に失業者の要件がきびしくなっている。
199名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:11:30 ID:WhfcgA6k0
>>158
恐らく官僚はそんなにおかしなことを菅には言ってないと思う。
菅が官僚の発言を理解できないだけじゃないかな。
それに官僚がおかしいことを言ったからといって、それを鵜呑みにするってものどうなん?
200名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:11:36 ID:jwBZFHQL0
>>195
国会で決議すれば買えるのじゃないかしら?

まあ、そんな事態が発生しても日本国民が円を持ち続ける
情弱の変態なのか?って話になると別の話題になるが…
201名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:12:23 ID:R1prlG5d0
明治時代には1円が今の1万円くらいの価値がありました。
明治時代のお金の総額は今のお金の総額の何十分の1もなかったでしょう。

そうするとお金の総額は時代とともに増えているわけですが、増えたお金はどこからでてきたのでしょうか?
増えたお金を最初に使ったのは誰でしょう?
202名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:12:27 ID:DCCYtSyt0
>>195
強制労働wwwwwwwwwwwwwwww
腹痛ぇwwwwwwwwwwwwwwww
203名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:12:47 ID:tD4ayh+L0
二年後の政権はもってないから今のうちに好き勝手すると。
ゴミくせぇなぁ、こいつら。
204名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:12:48 ID:TV2jLUjp0
大体だよ
民主政権初年度で税収を超える国債を発行して予算を組んだのに
全然景気が回復せず税収が増えなかったんだよ
つまりその予算は間違ってたわけだ
それなのに2年続けて税収を上回る国債発行で
同じようなばら撒き予算を組むのは頭が悪い

菅は増税で景気回復とか言う始末
205名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:12:52 ID:tWN4InhE0
今度消費税を上げる人は
合法的殺人者となる
自殺者半端なく増える
何万人だから英雄かなw
楽しみだなぁ〜
206名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:13:18 ID:EVNCvNfz0
>>193
日本がギリシャになる前に、
スペインだとかEUが潰れそうだから、
そうなってから銀行で預金引き出しても間に合うよな〜多分。

逆に言えばスペイン破綻=日本破綻フラグ。
政治の議論以前に自分のサバイバル考えなくちゃいけない状態。
いやもうそういう段階かも知れんが、やっぱまだ実感わかないよね。
207名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:13:19 ID:8NBiyhPf0
>>195
日本銀行券(諭吉っちゃん)って誰が刷るの?
208名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:13:34 ID:+ikCD5id0
>>195
じゃあ聞くけど日銀が国債購入できる金額はいくらまで?
209名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:13:56 ID:ES45wt1zP
>>52
株に関してはとっくに民主党が税金が二倍にしたっつーの
210名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:14:11 ID:n6p2Lw2m0
そーいやこの冬の雪で閉じ込められた、ってのも「コンクリートから人へ」の弊害という説もきいたな。
公共事業減らされて除雪車そのものの数が減ってるんじゃないか、とかなんとか。
本当かどうかは知らんが。
211名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:14:21 ID:qH++BRCGP
>>203
禿同
212名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:15:00 ID:ntRu6OAF0
シムシティに例えて!
213名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:15:06 ID:TV2jLUjp0
日銀は直接国債を購入しちゃいけないんだろ
太平洋戦争時に直接購入して戦後国債を紙切れにした反省から
214名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:15:10 ID:XUjk7wLn0
スレタイで開いたがこれ赤字国債が税収を上回ることは回避したい、つまり増税したいって意思じゃん
215名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:15:17 ID:evbPPP+W0
本日もデフォルト詐欺・暴落詐欺が横行しているようですな。
「日銀には原資がない」 ですかw
216名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:15:18 ID:EkplcpTk0
>>206
EUはゴールド保有国で資源国だ
死ぬ死ぬ詐欺でゴールド吊り上げて借金チャラにするのが目的
アメリカもな
217名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:15:48 ID:ChHsHJzw0
なんか民主党になってから、「数年後に日本は崩壊する」みたいな
話ばっかり、内閣から出て来るんだが・・・。

どうなってるんだこの政党。
218名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:16:10 ID:8NBiyhPf0
>>191
不思議なんだけどバブル崩壊前につくった巨額な不良債権誰が引き受けたの?
219名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:16:30 ID:VAZCJc5d0
>>200
国会で議決ができないから日銀は国債が買えないんだよ。
ねじれ国家で自民党が反対するから議決は無理だろ。

それに日本は海に囲まれてるからお金を急にドルに両替しても1億人も一気に外国に出て行けないんだよ。
このまま財政破綻して日本丸とともに沈むしかないんだよ。
220名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:16:32 ID:n6p2Lw2m0
>>217
選挙前からとっくにわかってたことだろ。
221名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:16:53 ID:nOzi+eus0
建設国債以外の国債の発行は認めない原則を厳守せよ
ましてや、地方交付税特会に赤字国債を充当するなどもってのほかである
地方交付税特会は直ちに解散し、地方に税源ごと放り投げればよいだけだ
地方債の発行に総務大臣の同意・許可は不要である、地方の財政は地方が責任を持つべし
その結果地方が資金繰りに行き詰っても国は一切関与しないし支援もしないということでOK
222名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:17:11 ID:rO56HUnb0
仕方がないよ。
年金を減らそう。
223名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:17:21 ID:TXITioa/0
崩壊論を語り捲くる政府・・・
しかし市場は耳を貸さず円は買われるばかり
224名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:17:29 ID:JLCWpHUC0
日本政府の債権者は日本国民。
ポイントはそこだね。
225名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:17:44 ID:8WuPuN530
マジで「全治三年」が「余命二年」になるとは…
226名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:18:59 ID:ChHsHJzw0
結局これ以上赤字国債を増やさないためには増税したい。
ほっとけば大変なことになりますよと、国民を煽って、増税の大義名分に
したいだけなんだと思う。
227名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:19:08 ID:SzLBfxS70
一年前とは別人のような変わり様だな
228名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:19:22 ID:8rU27Kod0
増税か公務員給与削減か医療年金削減か、これしか選択肢は無いんだよ。
どれを選ぶかは馬鹿でも分かる。
229名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:20:08 ID:qH++BRCGP
>>227
禿同
230名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:20:32 ID:nOzi+eus0
年金、介護保険、後期高齢者医療、国保
このたった4つの制度を廃止するだけで、税収の範囲内で歳出が組めるはずである
231名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:21:12 ID:VAZCJc5d0
>>207
日銀は原資があるから刷れるんだよ。お前はただ単に日銀は機械を勝手に回していくらでも自由に金が刷れるとでも
思ってるのか?

>>208
日銀は財政法5条があるから新規国債は購入できません。
国会で議決することも今はできません。ねじれ国会で自民公明が反対しますからね。
232名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:21:31 ID:5Cd3nkNL0
そろそろ世界中に貸した金を返してもらおうぜ。
そしたら地球の1個や2個は買えるだろ

代わりに世界中の国がなくなるが
233名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:21:41 ID:fYKPjdLS0
だから増税したいって?
その前に無駄遣いしてる奴等の取り分削れよ!!

それに一切触れずに増税なんていってもそりゃ嫌われるだけだよ
234名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:21:54 ID:JLCWpHUC0
>>228
そのどれかを選ぶんじゃなくて、全部やる。
235名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:22:09 ID:ChHsHJzw0
そもそも日本の借金が1000兆円あるっていっても、貯金は1500兆円もある。
加えて日本は毎年GDPにして500兆円もの金を稼ぎ出してる。
それがたかだか毎年40兆円程度の赤字国債で崩壊なんてしっこないと思うんだが。
236名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:22:10 ID:+ikCD5id0
FRBバーナンキには【なんで金刷らないの???】と言われ
ノーベル経済学賞受賞者のグルーグマンには【死ねば良いのに・・・】と言われ
恩師からは【育て方が悪かった!つーかそんな風に教えてねーし】と言われ

日銀総裁の白川www
とソレを推したバードカフェ党であるミンスwww
237名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:22:42 ID:RHIAD8a20
とりあえず公務員も急に給料下げられちゃ大変だろうから
ボーナス含めた給料の3割を10年物の無利子国債で支給しようよ。
238名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:22:53 ID:8NBiyhPf0
>>231
原資があるから刷れるってどこ情報?
239名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:23:06 ID:LW1xZ2eI0
おいこら、ID:VAZCJc5d0
せっかく「日銀は原資がないから国債買えない」でやってきたんだから
いまさら「国会で議決ができないから国債買えない」なんて言うなよ
もっと笑わせてくれよ
240名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:23:18 ID:IIcy8YFt0
>>218
土地については、オーナー→不動産担保金融→FRBじゃないかな
不動産が絡まないバブルは各銀行が融資で支えてるとしか思えない。
それでも最後はFRBがけつをもつんだろうけど、
そっちのようすがさっぱり分からない。
銀行の会計基準を変えてしまったから、表に公表されない。
241名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:23:54 ID:TV2jLUjp0
>>235
1000兆円の国債の利息で毎年いくら払うの?
242名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:24:14 ID:qiZyeZ3NP
老害優遇を止めればいいだけだな。無駄な社会保障をどんどん削減してくれ
243名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:24:21 ID:+ikCD5id0
>>231
だからいくらまでなら日銀は国債購入できるんだと聞いている!いくらなの?
244名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:24:43 ID:nOzi+eus0
>>235
なんで政府の借金の返済に民間の貯金が充当できるんだ?
意味が分からんぞ
まぁ俺は日銀の地下には常時国債発行残高を上回る金塊が眠っていると信じているけどな
245名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:25:07 ID:JLCWpHUC0
日本にはまだまだ世界に売れる物がある。
と言って、ブルーカラーの安売りしか提案出来ないホワイトカラーw

安い賃金でがんばってるブルーカラーに、もっと安く働けって?
安く働かなきゃいけないのは誰? 売れる物を持っていないのは誰?
246名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:25:17 ID:n6p2Lw2m0
>>225
そりゃお前、ちょっと診療報酬水増ししたり薬の名前間違えたり最新の医療について疎かったりするけど
割と正確に病状把握して、ちゃんと許容範囲の治療してた医者から
口ばっかり達者で最新の医療はおろか人体の構造すらよくわかってないような医者で、
治療も「頑張って頑張って」って言ってるだけの医者に変わったんだから、よくなるわけないじゃないか。
247名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:25:31 ID:jwBZFHQL0
>>226
まさに死ぬ死ぬ詐欺だよね。
放っておくと本当に死ぬから手に負えないのに
語るべき詳細については伏せて裏では焼肉PT。
248名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:25:40 ID:YIPKMt6x0
累進課税を復活させろ
公務員をなくせ
税にタカルな愚民ども
249名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:25:49 ID:OeMoQWe00
政府紙幣発行すればいいのでは?
むしろデフレなのだから、増税議論などしてるヒマがあったら、政府紙幣を発行しなくてはいけない。

もっとも、日本の公務員の世界一高い1人あたり人件費をせめて欧米並みに引き下げたり、
貧乏な現役世代から搾取して、お金が余っている金持ち老人にお金を配る
今の年金制度を一旦廃止することも必要ですが。
250名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:26:06 ID:VAZCJc5d0
>>238
上のやつ間違えた。
日銀は原資を持ってる民間企業に依頼されてお金をするということ。日銀はただれだけの役所。
つまり日銀自体は預金銀行ではないので原資=金、は一銭もない。だから国からいくら国債を
買ってくれと言ってきても買えない。
法律破って裏で買ったりなんかしたら、それこそ日銀職員は逮捕されるかもしれんぞ。
251名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:26:21 ID:K7hrgGU80
やばいとか言う前にまず議員と公務員の数と給料を減らしてみては
252名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:26:40 ID:PZTLvzEd0
まあ金持ちにもガキ一匹いくらで現金配ってるんだから破綻するわな
253名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:27:26 ID:APoL5W0l0
>>210
レンホウなんかに言ったら「そんなところに住まなければいいでしょ」で
あっさり切り捨てられそうだな。
254名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:28:01 ID:8NBiyhPf0
>>250
金が一銭も無いって日本銀行のバランスシートもインカムステートメントも存在しないってこと?
255名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:28:10 ID:nOzi+eus0
まぁ一般会計から特会への繰出金を一切禁止するだけでも、随分マシな財政状況になるとは思うけどな
256名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:28:29 ID:VAZCJc5d0
>>243
財政法5条の法律変えたらいくらでも買えるけど、その法律を変えるのが不可能だと言っている。
なぜなら参議院で過半数無いから。
257名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:28:56 ID:evbPPP+W0
>>250
日銀は原資を持ってる民間企業に依頼されてお金をする
日銀は原資を持ってる民間企業に依頼されてお金をする
日銀は原資を持ってる民間企業に依頼されてお金をする
258名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:29:39 ID:XG/C43WmP
>>248
エクスペンス・アカウントに振り替わるだけ

259ぴょん♂:2011/01/09(日) 09:30:08 ID:19wp07xG0
ド〜マ〜の定理ですね? わかりますw
260名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:30:56 ID:qiZyeZ3NP
内債だからいざとなれば国民の預金で清算すればいいだけだから問題ないよ
261名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:31:25 ID:xau5gDlD0
どうすんのwwwwwwwwww

子ども手当て廃止
防衛費ゼロ
工事関係一切ゼロ
科学技術関連など論外でゼロ

こんでもぜんぜん足りないよ税収だけじゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
262名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:31:29 ID:VAZCJc5d0
>>254
シート?なんの?
まぁ日銀はバランスが悪くなったらそういうレシートを発行するかもしれんがね。

263名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:31:50 ID:K7hrgGU80
やばいよ破産するよ詐欺
騒ぐ前に無駄を省け
できないなら与党からすぐ降りろ
264名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:32:19 ID:+ikCD5id0
>>243
おまえ把握して無いの?いくらなの?
265名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:32:31 ID:xau5gDlD0
国立大学も学費300万円(医学部は1000万円)くらい取らないとやってけんなあwwwwwwwww

貧乏人は高卒DQNになるしかねえなwwwwwwwwwwwwwwwwww
266名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:32:39 ID:fGXaYH4/0

                        _.,,,,,,.....,,,
                     /::::::::::::::::"ヘヽ
           __       /:::::::::::::::::::ノ ヽヽ
          〈〈〈〈 ヽ    /:::::;;;;...-‐'"   |::;
           〈⊃  }   |::::::/    。   |:::
   ∩___∩  |   |    i /   ⌒  (◎ ) )  
   | ノ      ヽ !   !   、l.!゙ ,_;:;:;ノ、 ェェ ui/   
  /  ●   ● |  /  ,,・_|    (__人_)  |
  |    ( _●_)  ミ/, ’,∴ ・¨\    ヽ、__( ./
 彡、   |∪|  / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __  ヽノ /       /   // |//\ 〉
(___)   /       /    //   /\ /

267名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:32:47 ID:XHYRb3oQ0
つまり、だから消費z(ry
268名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:33:06 ID:l6q5k6dt0
>>244
政府の借金の相手は主に国内の民間銀行
それの原資は何かを考えればわかるだろう
そのとき銀行システムがどうなるかは難しいところだろうがね
269名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:33:08 ID:8NBiyhPf0
>>256
あんたに言わせれば日銀は原資が無いと刷れないんだから法律変えたらいくらでも買えるっておかしいじゃん
270名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:33:49 ID:xau5gDlD0
>>267
消費税ってだいたい1パーセントで3兆だよ。
赤字国債44兆円の分を消費税で出すとしたら15パーセント上げて20パーセントになるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
271名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:34:23 ID:VAZCJc5d0
日銀がお金を刷ってヘリコプターかなんかで上から落として配ったら景気回復するとでも思ってるのか?
お前らアホすぎだろ。
272名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:34:55 ID:sgW01tNdP
子供手当て廃止まだ?
高校無償化もやめろ
273名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:34:58 ID:P9gUwc4q0
>>270
20%になったら消費の冷え込みが半端なく余計税収が減って結局国債発行だな
274名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:35:05 ID:xau5gDlD0
1パーセントで3兆は言い過ぎたかなwwwwwwwww
医療費とかは消費税かからないし、消費性向0.6としても実際に消費税かかるのは
0.4くらいだろうからせいぜい2兆だな。そうすると22パーセントあっぷして27パーセントなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
275名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:35:19 ID:IIcy8YFt0
>>271
それはバーナンキへの・・・
276名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:35:38 ID:ES45wt1zP
>>271
バカって極論好きだなあ
277名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:36:00 ID:qH++BRCGP
>>265
>国立大学も学費300万円(医学部は1000万円)くらい取らないとやってけんなあwwwwwwwww

いらん私大減らしたほうがいいだろう
助成金払わなくて良くなるし
278名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:36:13 ID:K7hrgGU80
公約詐欺の次は破産詐欺か
279名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:36:44 ID:8NBiyhPf0
>>262
(;`・ω・´;)ツ…ツラレナイゾ

>>271
投資の限界効率効果は期待できないけど円安効果と資産毀損効果が期待できる
280名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:36:50 ID:nOzi+eus0
民間の会計は先に入りを見積もってから、出を入に合わせにいくが、
役所の会計は全く逆で、先に出を見積もってから、入を出に合わせにいく仕組みになっている
足らずまいは、赤字国債を発行して、つじつま合わせて終わり
なぜなら役所の帳簿は現金のやり取りしか記録されないから、資産・負債という概念が無く、
借金だろうが税収だろうがすべて「現金収入」で処理できるからである
よって、役所の会計は見かけ上は常に黒字となるように操作することができる

いま、役所も複式簿記を導入しようとしているが、そんなことしたら、
数十年にわたって蓄積したとてつもない天文学的な数字の債務超過が発覚して、
国債や地方債を引き受けてくれる民間資金がなくなってしまうから、手遅れになる前に総務省は即刻考え直したほうが良い
281名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:37:13 ID:sgW01tNdP
当たり前だけど
高すぎる公務員給与を削減しろ
282ぴょん♂:2011/01/09(日) 09:37:17 ID:19wp07xG0
おまえら喜べ!
破綻すれば、公務員を失業させられるぞ!

>>275
ハイリハイリフレ背理法♪
283名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:37:26 ID:VAZCJc5d0
>>269
ん?
原資が無くてもタダで金が刷れるように法律を変えるという意味だよ。
財政法5条を変えて「日銀は勝手に金を刷っても良い」という法律に改正するんだよ。
そうすれば誰にも遠慮せずに日銀は金を刷れる。

284名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:37:29 ID:P9gUwc4q0
>>271
おっと、バーナンキへ悪口はそこまでだ
285名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:37:31 ID:+ikCD5id0
>>271
国民の購買力をつけろって意味だw
286名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:37:53 ID:XG/C43WmP
>>278
破綻詐欺は財務省が
昔から言ってる事だからなあ

圧迫面接に対抗できない菅が
意見に呑まれただけだな
287名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:38:00 ID:xau5gDlD0
>>277
私学助成なんか当然ゼロだよwwwwwwwwwwwwwその先の話じゃんかw
288名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:38:33 ID:fZ9bzeN60
国立大学は安いと思われるが、結局基本の授業料が安いだけ・・・。
本や資料購入含めると私大並みになる場合も無きにしろ、あらず。
289名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:38:35 ID:DCCYtSyt0
>>250
日銀の買いオペ=既発債の購入は現実に今でも行われているんだが、日銀職員が逮捕されてんのか?w
お前、ホント総合病院に行ったほうが良いって。
290名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:39:07 ID:8y1lgAKN0
今年度の予算すら通るか危ういのに2年先とかどんだけー!
291名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:39:30 ID:DgLcSlm70
公務員給与は、景気とか民間給与に連動しないらしいので
インフレ誘導して、今の給与を維持すればいい
292名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:39:40 ID:xau5gDlD0
義務教育の教科書無償すら維持できるか怪しいレベルだぜこれってw
293名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:39:51 ID:0WZIhPd30
今こそ減税
公務員解雇
294名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:40:01 ID:6DaiVYwv0
アクチョン仮面はなんで同じスレ2本も立ててんの?

1 名前:アクチョン仮面 ★ 2011/01/09(日) 06:31:04 ID:???0
菅首相 「赤字国債発行、2年先は無理」との認識示す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000026-maip-pol

惚けてんの?
それとも複数人でアクチョン仮面やってんの?

295名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:40:01 ID:AGkqvl460
>>111
日本も
食料品の消費税率(%):  5%〜10%
その他の消費税率(%): 10%
セットで
国家公務員給料: 10%削減
地方公務員給料: 20%削減
国会議員数: 衆院20%削減 参院40%削減
地方議員数: 40%削減

一緒にやれば国民の多くは納得するかと…


296名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:40:06 ID:p1DiZDzN0
>>231
その”原資”ってなんだ?金を刷れるのに原資もくそもないだろw

297名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:40:18 ID:sgW01tNdP
大学は多すぎるわ。バカでも入れる大学はいらん
298名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:40:45 ID:mcB7bZ2t0
増税したってなんも改革しないで今のままヌルヌルやっていく気なんだから
IMF管理をこちらからお願いしちゃえよもう
財務省もそれで満足だろ
299名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:41:01 ID:IIcy8YFt0
詳しくないけど
バーナンキはまだ同じ事をいってるのだろうか。
リーマンショックを和らげる一時的方便なら指示できるけど。
日本も麻生がほぼ無条件融資と日銀が社債のひきうけもやったし。
でも長期わたってやれるものなのかどうか
300ぴょん♂:2011/01/09(日) 09:41:08 ID:19wp07xG0
>>294
俺と同じで、中の人がたくさんいるからw
301名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:41:16 ID:/dSC0vyx0
経常黒字国が財政破綻てありえないw
302名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:41:25 ID:xau5gDlD0
結局だけどそうやって政府支出切り詰めると、大学も行けない、防衛産業も潰れる、
土木も壊滅でますます景気は悪くなる。そしてますます税収は減る。究極の悪循環で
国家はたんへ向かってまっしぐらだよね。
303名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:41:27 ID:fZ9bzeN60
2年先も今年も同じだな。いずれそうなるとわかっているのかな。
304名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:41:30 ID:InrR1yedP
なんで先進国で日本だけこんな底なし沼みたいな状態になっちまったのかね。
税収なんて公務員の給料だけで丸々消えるから
借金しなきゃやってけないんだよねもはや。
305名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:42:34 ID:9rzl6dJG0
国が安易に借金している中、
国民に働け?

ふざけるな
306名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:42:48 ID:cT6DlegT0
資産を貯めて使わない奴等が悪い
国が赤字国債を発行してばらまいた分はそいつらが貯め込んでしまって使わないから
経済が回らなくなって税収も増えない

極端な話、一部の人間が日本中にある資産を集めまくってしまえば
それ以外の人々からも国からも金がなくなってしまい不景気や財政危機になるのは当たり前のことだ
その貯めてるやつらから税金を取るしか解決策はありえない

さもなければ敗戦後のように財閥解体するしかない
韓国では1997年のアジア通貨危機の時に財閥解体を行っている
このままでは日本もいずれは円通貨危機→財閥解体の道を辿るのはあきらかだよ
307名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:42:58 ID:p1DiZDzN0
>>1
まずは無理と言う根拠を示せよ。

日本の債務は所詮自国通貨建て、日銀に引き受けさせればいいだけの話。
不況期には、金融市場にだぶ付く過剰流動性を政府が国債発行によって吸い上げ、
各種公共投資や社会保障政策を通じて実体経済に金を流さなくてどうすんだよ!

もし、今の経済情勢で財政再建優先の緊縮財政路線を取れば、その先に待ち受けるのは・・・




                  大 恐 慌 だ  !  m9( ゚д゚)ビシッ
308名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:42:59 ID:qH++BRCGP
>>287

おまい学校行ってないんだな
アサンジか・・・・

309名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:43:05 ID:K7hrgGU80
>>298
不安をあおって国民を騙して増税したいってみえみえだな
310名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:43:06 ID:dY65m7G90
菅さんは、小才は利くんだよね。尖閣事件でも記者発表の内容を見て、
中国船の船長を逮捕した後、報告が内閣府に届くまで6時間あった
検察の逮捕決断が深夜だったんで、早朝に報告が来たんだ。
それを見て、6時間も総理大臣が知らなかったでは叩かれる。
逮捕する前に、逮捕する意向ですと、検察から報告された事にしてくれと
発表内容を、変えさせたそうだよ。有名な話です。これだから船長の釈放の話は
事前相談は無かった事になってるが、信用できません。w
311名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:43:08 ID:0KJ8tNoZ0
公務員の人件費大幅削減は避けられないんだから早くやれよ
312名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:43:08 ID:8NBiyhPf0
>>283
あぁ言いたいことはわかった
けど別に誰もが認識してることであって何をそんな執拗に
313名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:43:36 ID:Xj4GowHL0
ゴラーwww
総理が何言ってるんだよ
314名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:43:49 ID:sgW01tNdP
日本の公務員の給与は外国の2倍以上
その統計は円安のときのもので、今は3倍近くなっている
315名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:44:17 ID:nOzi+eus0
>>304
大きすぎる政府が原因である
政府事業を縮小すれば、それにくっついている人件費も当然カットすることができる
しかし、日本人は伝統的に他力本願で、大きな政府を求めるクセがあるので、難しいだろうね
316名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:45:14 ID:qTJKy/rJ0

帰化日本人党は何がしたかったか分からないままで終わる。
317名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:45:21 ID:xau5gDlD0
商売ってのは順調に回ってるときはバカみたいに無駄をしてベンツ乗り回していても
やってけるが、いったん外的ショックでおかしくなるともうどうにもならなくなるんだよね。
首吊りまで2年とかからない。国も一緒。

国債の信用度がさがるのが累積いくらになったときかの見極めが重要で、2000兆なのか1000兆なのか
800兆なのか、800兆ならもうそろそろ発行できないわけだが、2000兆と考えれば大ばくちで
思い切って政府支出を景気回復策にバンバン注ぎ込むこともできる。遷都するとか空母機動部隊3個に
核武装するとかバカなことをやってみたらどうか。
318名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:45:38 ID:4ccT8YxY0
ちょっとやそっとお金を刷ってもインフレにならんよ。

おにぎりって、今1個100円くらいだよね。
それが仮に10倍の1000円になるってことは、おにぎりの価値がそのままならば、
単純に考えればお金(日本円)の価値が1/10になるってことだ。これがインフレね。

円の価値が1/10になるってことは、今市中に出回っているお金の総量が
10倍になることとと同義と考えてよい。総量が10倍になれば、
円そのものの価値は1/10になる。

現在お札や電子マネーの形で出回っている日本円の総額は、およそ756兆円だ。
単純化して考えると、その10倍、つまり7560兆円のお金が出回ると、
計算上価値は1/10になる。

7560兆円を、定額給付金みたいな形で1億3千万人に等分してばら撒くと、
1人あたりの金額はおよそ5千万円だ。3人家族なら、一世帯あたり1億5千万円を
ばら撒くと、7560兆円が市中に出回ることになり、
円の価値は1/10になって、おにぎりが一個1000円になる。

でも、国民1人あたり5000万円配るなんて、ありえないだろ?
要するに、こんな巨額の金を日本人全員にばら撒かないと、
おにぎり1000円にはならないし、それだけばら撒いても、日本の土地や
動産全ての資産からみたら「まだ円の信用を保てるレベル」なんだよ。

ちょっと円を刷ってちょっとばら撒いたら、たちまち円の信用が失墜して
すぐにジンバブエみたいな、おにぎり一個が1億円のハイパーインフレに
なるって意見は、日銀に洗脳されてる証拠。なるわけがない。

アメリカは今、猛烈にドルを刷ってる。日本は円を減らす傾向。
こういうのをバカという。
319名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:45:47 ID:jrxaNG1z0
ならばとりあえず
借金の元凶になってる屑親手当てと
政治屋の報酬、公務員の過剰な給与、天下りのゴミ屑老害
後は豚ボシーやら屑ナマポやら在日に部落のゴミにばら撒いてる金全部精査しろ
今年はそれで金かかるかも試練が、来年度以降にそのゴミ屑どもに何兆円って金ばら撒く必要がなくなるのなら
長期的にみてそっちのが間違いなく得なのだからさ
あと、その後に解散総選挙、それなら民主党完全消滅だけは避けられると思うぞ。
今のままじゃ確実に汚物だけだろ、民主で残れそうな議員なんて
320名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:46:30 ID:XHYRb3oQ0
民主党の議員は、福祉を訴えて当選しているから、
支出を減らす政策なんかできないよ

「おじいちゃん、おばあちゃんが安心して暮らせる
 社会は、あきらめます」

って言わないと
321名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:46:55 ID:CArpRP+G0
>>302
大学行ったって大企業のホワイトカラー志望を大量に生み出すだけだよ。

少ない椅子を求めて大競争。
あぶれた人に農業やれきこりやれ介護やれといってもプライドあるからやらないし。
322名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:47:01 ID:qH++BRCGP
>>316
いるよね
俺なら出来るとかいって
もっと酷いことになっちゃう人
323名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:47:09 ID:4WtUGdc9O
明日の日経は400円マイナスか?
324名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:48:00 ID:C0GKqERZ0
なんかしらんけどギリシャみたいに潰れるまで、どこの国も公務員の給料って下げれないよね
日本にサッチャーも居ないし諦めるしかないのかなこれw
325名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:48:14 ID:DCCYtSyt0
>>307
その通り。
そんな当たり前の事をマスゴミの馬鹿どもは理解できず、大衆をミスリードしている。
326名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:48:31 ID:EVNCvNfz0
>>305
働くのは日銭が稼げるわけだから、資産無しやインフレだったらまあ悪い選択じゃないよ。
デフレだと資産あるだけで日々価値が上がるし、
社会の上にいるのは銭ゲバ守銭奴のそういう連中ばっかだから、
働くのはばかばかしいけどな。
327名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:48:35 ID:mrownMjy0
消費税を上げる前に国会議員を減らせよ
328名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:48:56 ID:xau5gDlD0
>>321
介護はだって金が出ないもん。今でも食えるギリギリで人雇ってるんだから、
予算増えない限り人増やせないよ。介護保険をバカっと上げて、払える人は月に10万円くらい
払ってもらわないと。
329ぴょん♂:2011/01/09(日) 09:49:19 ID:19wp07xG0
>>318
で、流動通貨の割合はどのくらい?
アメリカのインフレ率って今いくらだっけ?
330名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:49:45 ID:nJpfJRyU0
ムダ省けば何10兆円も出てくると言ったこととの整合性は?
まずそれ国民に説明してくださいよ

つまり国民騙したってことだろwww
謝罪もなしに消費税UP
そんな政治誰が望んだんだよアホ
331名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:50:13 ID:ctdyxaYx0
東大卒超エリート集団 vs 東工大卒アジテーター1人
丸め込むのに3日も掛からなかったろ

上手いことやったね、財務菅!
332名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:50:14 ID:p1DiZDzN0
とりあえずおまいら、今日は連休で時間もあるだろうし、
一度下の動画(もしくはテキスト)をじっくり見てみることをオススメする。

そうすれば、現代の金融通貨システムの欺瞞と虚構性を認識できるだろう。
と、同時に現代の経済システムを支配してるのは誰なのか、
日本に限らず世界中に経済危機や財政危機を齎した諸悪の根源が誰なのか、
そして、>>1のような主張をする者たちが誰の利益のために働き、
その背後に誰の意思が働いているのか理解できるだろう。


Money As Debt(日本語字幕版)47:10 - 3 年前
知られざるお金の仕組みと、その問題点を丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771#

Money As Debt テキスト版
http://www.anti-rothschild.net/material/animation_01b.html
333名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:50:36 ID:IPRtE3uk0
尖閣掘れ、できないなら尖閣藻栽培して原油量産しろ
どれもこれも今すぐ出来ることばかりだ

出来ないのは中国様の犬だからだろう?
日本人のための政治をしろよ
334名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:50:40 ID:FVH866+h0
イギリス人は、やたらと古い家具を大事に使いたがるし、中古品の直接購入が大好きなんで、
これじゃ景気がよくなるわけないと思っているが、その原因が高すぎる消費税。
財政難で、その消費税を17.5%から20%にあげる。完全に気違い沙汰だ。
管も、バカなイギリスのマネをして消費税をあげるんだろうが、一体どこまでバカなの?

日本の場合、消費税が10%になると、8000円(法定みなし仕入率 小売業80%)で仕入れた商品を、
税込11000円で販売するとして、政府が営業努力ゼロで、300円ふんだくる。
小売り店は、散々営業努力した上でグロスマージンが2700円。
その2700円のうちから、人件費、販促費、家賃、光熱費その他すべての経費を支払う。
おまけに儲けたら、法人税。従業員の給料からさらに所得税、住民税。
逆手に取れば、仕入れ価格を下げれば下げるほど儲かる仕組みになっているので、そのしわ寄せは、当然、製造業に向かう。

製造業は、10000円で製品を販売する場合、法定みなし仕入率が70%だから、3000円の10%の300円を、消費税として支払うことになる。
しかし、価格競争が厳しいので、製造原価が販売価格の7割以下ってケースは稀。
製造原価が、販売価格に近づけば近づくほど、工場を中国にでも移転したほうがはるかに儲かるって話になる。
すでに、仕入れ価格の値下げを要求するあてのない末端の下請け工場は、片っ端から総潰れ状態。

消費税率のアップは、結局、日本国内の工場を海外に移転させるだけなので、どう考えても狂った政策。
日本人の就職難は、消費性を上げれば上げるほど悪化する。
小売り店だって、仕入れ先に負担を押し付けていられるうちはいいが、
消費者がブラックマーケットに向ったら、壊滅するのは目に見えている。

なんで、国民のほとんどが、消費税のアップを容認しているの?
日本人ってイギリス人並のバカなの?

335名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:50:49 ID:GvT/QW750
最近規制が厳しくなってるからな
お前らの好きな@ク水画像だ
スケスケで見えちゃってるなw

http://livedoor.2.blogimg.jp/deal_with0603/imgs/5/9/59214865.jpg
336名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:51:50 ID:qH++BRCGP
>>323
俺天才だから
明日の日経はプラマイ0と予想する
337名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:51:55 ID:nOzi+eus0
>>325
公務員の給与水準を下げるのは無理と思われる
地域にもよるが、おそらく大卒初任給で17万程度なので、
これ以上下げると生活保護でももらっといたほうがマシということになる
338名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:53:05 ID:Oe2nsXZX0
国民の5%程度は、この先何が起きるか
予測している。でも2年より多少伸びるんじゃないか?

俺の地元じゃスーパーの中に金の買取やってる
会社が入っている。ちなみに中国資本。

339名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:53:25 ID:aS+Pa1AK0
菅のせいで日本終了
340名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:53:38 ID:EVNCvNfz0
>>334
ふーん大変なんだね。
俺がいいこと教えてあげよう。
中国から$10で仕入れしたものを1000円で売れば儲かるよw

341名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:54:23 ID:aIuKBlxZ0
全治3年で2011年9月には日本経済復活のハズが民主党政権で余命2年かよ・・・

日本オワタ
342名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:54:25 ID:DCCYtSyt0
>>337
君、アンカーミスだね
343名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:54:26 ID:+ikCD5id0
日銀の国債購入できる金額は約80兆円まで
紙幣発行残高が80兆円だからそれを守ってる
日銀の国債保有平均年数は約4年
なので毎年20兆前後を買いオペしてる
去年の年末に追加経済対策として
前倒しで30兆円の買いオペ実施した
前倒しと言う事は次は10兆円で帳尻合わせるんだろうけど
なんだかなあwww
344名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:54:36 ID:C2XwrTcM0
経済に詳しくない自分でも、政権交代前の自民党の様子から
これ以上馬鹿みたいに赤字国債を発行できない状況なんだな
と思ったよ。
民主党は政権交代するまで気付かなかったのか?
345名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:54:50 ID:26bUJzhbP
週明け円大暴落?
346名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:54:54 ID:/dSC0vyx0
>>336

天才すぐるw
TOPIXもプラマイゼロだよな
347名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:55:34 ID:520SeMqi0
埋蔵金詐欺を土下座してから沖縄に言ってボコられてこい
348東大生:2011/01/09(日) 09:55:37 ID:lLGhHRFK0
日本の消費税率は低過ぎですよ。

海外旅行もしたことのない引きこもりや年金生活者が
消費税率上げに反対しているあんぽんたんなんです。

44兆円赤字国債を発行するなら、
消費税を23%に上げればいいんです。
イギリスも20%に上げたわけだし、
デンマークの25%なんて、軽減税率もない一律ですよ
それにデンマーク、年収300万円なんかになると
所得税率がすぐに50%になります。
カローラクラスの大衆車だって
特別な税がかかって、500万円くらいになっているんです。

社会保障に見合った消費税をとるべきなんです。
日本の社会保障費は一般歳出で28兆円、他もいれると93兆円になるんですよ。

消費税5%なんかでやっていけるわけないじゃないですか。
349名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:55:38 ID:uzmN7ZYZ0
郵貯全額引き出した
これで国債を買われてはたまらないからね
350名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:55:43 ID:3r+O4YD90
国債って日本国に貯金してるようなもんだろ?
日本に信用がある限りどんだけ日本人に赤字国債発行してもいいんじゃないの?
売れるだけ売ればいいんじゃないの?
売れなくなった時がヤバいってだけの話だろ
日本が潰れるなんて事あるわけないんだから
それまで発行し続ければいいじゃないの 
 
351名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:55:44 ID:eKs+5FiA0
もう無茶苦茶
352名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:56:34 ID:0cyQrp750
前原の嫁の名前は、アイリだとの事。
道理で9条を無視して、日韓同盟などと言うのか判った。
コピペよろしく。
353名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:56:41 ID://lcPYwZ0
フーバー菅
354名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:56:53 ID:NbiP7DAT0
本当なら手の打ち様がない
ましてや政権になれるのに1年以上を費やした民主党に2年管で何が出来る?
仮に本当だとしたら、時間が無さ過ぎるから終わりだろな
355名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:56:58 ID:DCCYtSyt0
>>344
経済に詳しくないからそう思うんだよ。
デフレ不況なのに国債発行しなかったら恐慌ですぜ?
356名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:57:17 ID:JLCWpHUC0
金を生産に回せよ。本物の価値を産み出してるところに本物の投資をしろ。
日本の生産者に産み出せる価値はまだまだいっぱいあるぞ。
赤字で売るなよ。黒字で売れない不要な物を作らせるな。

ホワイトカラーに出来るのは、ブルーカラーの産み出した価値を
より高く売る事だけ。赤字で売るバカがどこにいる?

でも、実際に誰かが強制的に赤字で売らせてるのが現実なんだぞ。
いったい誰がそのバカなんだ?
357名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:57:23 ID:+TtrSIuU0
早く沈めw
358名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:57:28 ID:IIcy8YFt0
しばらくは公共事業しかないな。
世に言う捨て金にはならないよ。
歩道が狭い道路、電線ウジャウジャの町、
下水道だってヨーロッパに比べればまだまだ。
しつぎょうしゃが減って治安が良くなり
町も綺麗になるなら、悪くないだろう。
今の直接給付よりは良いと思う。
359名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:57:52 ID:IPRtE3uk0
>>352
もしかしてその嫁目が見えないとか「なんでもしますご主人様」とか言うの?
360名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:58:00 ID:+VhwAMpM0
政府は200年国債を200兆円発行する。日銀は紙幣印刷し、日銀引き受けさせる。
この200兆円を国庫に貯め、国防費を倍増し、子供手当満額支給する。
これで日本OK。

361ぴょん♂:2011/01/09(日) 09:58:13 ID:19wp07xG0
>>334
消費税増税を支持しているのは、日本人♂らしいぜ。
あいつら、会社の中だけで人生が完結するから、超情弱w
退職したら、町内会で「私は、〇〇株式会社で事業部長をしてました??です。」っていばるのだけがとりえ
362名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:58:18 ID:jrxaNG1z0
>>337
無能なゴミ屑老害公務員の給与はガンガン削れるだろう
下はむしろあげてやるくらいでいいと思う

下が10万 上が90万でも平均すれば50万になるからな
公務員の平均が高いのなんてこういう感じでゴミ屑老害が無駄に給与貰ってる結果だろうし
上の連中の給与なんぞ半減しても余裕だろう
363名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:58:43 ID:PZjJUIpv0
民主、詰んだな。
判りきった馬鹿なばら撒き政策をしたツケを、
国民がその負担を背負う羽目になる。
このツケは大きい。
364名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:58:49 ID:EVNCvNfz0
>>334 >>340
おっと失礼。途中まで読んで脊髄反射だった。
TPPはどうなるかわからんが、対中関税は上げる方向だよ。
3%とか5%とかw
まあ感覚的には100%200%にしないと国産は勝てないような気するけど、どんだけ効果あんだろうね。
365名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:58:57 ID:LcXM0oYw0
>>354
子供手当て停止
366名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:59:45 ID:nOzi+eus0
>>348
消費税など不要である
社会保障など不要である
徹底的に小さな政府を追及せよ
政府=無駄であり、無駄は小さければ小さいほど良い
年金、介護、医療、こんなものは政府が運営する必要の無いものであり、
民間サービスで十分代替できるものである
367名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:59:55 ID:8rU27Kod0
>>361 半数は自民か民主支持なんだから増税容認してるでしょ。
368名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:59:59 ID:A4Y9fnT50
2年後も居座ってるつもりか?つぶれるぞ
369名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:00:16 ID:HJqhF4bJ0
立派な有料老人ホームができたが、2年近く満室になりません。2割程度です。

金のある老人でも、子供や孫が生活苦で、年金や財産は食い潰せない状態です。

資金の老人から若者へは確実に行われているのが実態です。

安心してお金が使える社会にすることが大事なのです。

未来像を描ける社会にしたいものです。  政治に期待するしかないのだが・・・・。

配分が政治だと思っているかぎりダメじゃろう。
370名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:00:31 ID:aHad6Ejn0
自分たちの政権が終わっているであろう2年後には、赤字国債発行できねぇ
っつーぐらい赤字増やしますわ!ってこと?
371名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:00:57 ID:P9gUwc4q0
>>329
>>318じゃないけど興味あったので調べてみた
http://ecodb.net/country/US/imf_inflation.html

インフレ率は去年比で2010予測0.52だった
372名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:01:18 ID:xF7P/plr0
貨幣いって所詮交換手段位しか過ぎないのに
資本主義が行き過ぎてあまりにも貨幣絶対的な価値観が
蔓延してるから貨幣の縛りから現状は抜け出せなくなってしまってる
373名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:01:23 ID://lcPYwZ0
>>228
赤字国債って知ってるか?
374名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:01:27 ID:1wESyW1s0
結局、票にならない事はやらないし
日本の未来よりも自分の票確保に勤しんでるだけだろ?
375名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:01:53 ID:TjUgvfKZ0
役人の給料、退職金、年金に税金を何十兆円も使い
役人天国を作っている。一方で国に金がないからこのままでは
国が持たないと国民を脅迫して税金を巻き上げようとしている。
この国の役人と政治家は国民をなめきっている。
このままでは国民は役人に食いころされてしまう。

376名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:02:03 ID:NTa+hKPa0
今すぐ子ども手当を止めろ! 二年後はミンスは与党ではなくなる!

 負の遺産を残すんじゃね〜〜〜〜〜〜〜〜!!  ボケ管!!!
377名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:02:16 ID:UfDS55HN0
>>334
みなし仕入率の適用は強制じゃないぞ。
378名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:02:56 ID:qH++BRCGP
>>370
そう聞こえるよね
エイズにかかったら黙って人に感染させ続けるようなタイプだよね
379名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:03:05 ID:MlWbL1Y70
金刷りまくって赤字解消しろ
380名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:03:16 ID:zR4olUHT0
>>350
既に売れなくなってきているから、
日銀に強制的に買わせるなんて話に・・・
381名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:03:51 ID:p1DiZDzN0
>>324
インフレに苦しんでる国ならともかく、日本のようなデフレスパイラルに陥り年々内需が縮小してる国で、
公務員とは言え、労働者の人件費を引き下げることは、労働者=消費者である以上、そのままさらなる需要の現象を招き、
さらなるデフレ、内需縮小を助長するだけなわけだが。

そもそも、今の日本の財政危機なんてものは、財界や外資に操られた新自由主義者たちによって煽られ作られたフィクションに過ぎない。
その証拠に、バブル崩壊後90年代半ば以降、わけても小泉政権以降、長らく日本の財政危機が喧伝され続けながら、
その間一貫して超低金利を維持し続け、あまつさえサブプライムショック・リーマンショック以降は、急激な円高になってるわけでw

であれば、今必要なのは、公務員の給与を引き下げることではなく、むしろ民間人の給与を引き上げることだ。
そのために政府は民間労働者の人件費引き上げのための補助金でも創設すればいい。
その原資は、単に金を刷ればいいだけの話だ。
382【愛知県名古屋市】2/27 反中抗議デモ 第三弾!in 名古屋 :2011/01/09(日) 10:03:57 ID:JAyldQN30
>>1
浪費して壊滅的な状態で自民に政権を返して、野党として自民を攻撃するんだろ
それともギリシャやアイルランドのように、日本の国債が中国に買われるようにしたいのか
383名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:04:07 ID:eKs+5FiA0
>>380
いま売れてないのなら金利上がってるだろ
384名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:04:24 ID:FsVrQNaaP
右翼は経済通も多いのだな。
自分の様な、ネコ並み脳だは経済は難し過ぎるぜよ。
ネコでもわかる。為替

キーワード


【通貨安競争の本当の狙い】 テレビ東京
385名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:04:31 ID:ILWrss+O0
>>87
それは原因と結果が逆だよ。
よく考えてみろ。人口が現在減少しているのは、今が不景気だからだろ。
景気がよくなれば人口は増加していく。
386名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:04:37 ID:P9gUwc4q0
>>380
売れてないなら何で長期国債の金利が下がってんだよ?
387名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:13 ID:UzEkt3Gb0
>>350
ほとんど国内で消化してるんだから、国債発行=国民の資産増加。
借金という表現がおかしい。民間が銀行から金借りないんだから、
国がお金を回してインフレ傾向にしないと、誰も銀行から金を借りない。
国に必要なのは、国債を発行して日本の金回りを良くする事。

ちなみに、国債を発行して困るのは

・賃金の下がりにくい公務員
・給付額の下がらない生活保護受給者
・日本の金融資産のほとんどを握ってる老人

政治が誰の言う事を聞いてきたか良く分かるよな。
インフレになって物価が上がるから困るなんて論理を持ち出す馬鹿がいるけど、
生産過剰な日本でインフレなんかそう簡単には起こらないし、
インフレと同時に給与が上昇することを無視してる。
インフレで困るのは金融資産持ってる金持ちで、まともな貯金もない
若者はインフレで資産が目減りするより給与が上がって儲かる。
388ぴょん♂:2011/01/09(日) 10:05:26 ID:19wp07xG0
>>348
とても東大生とは思えないクズっぷりだなw
389名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:26 ID:zeOvX4zr0
 国債というものをドーンドン発行して

 税収よりも国債の方が多くなるような無駄遣い天国をつくって

 最後に国民の皆さんに負担を求める

 こーんなバカな政治をやめたいんです!

 みなさん!

 やめさせようじゃありませんか!!
390名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:34 ID:BVw+68hA0
早く解散してよぉ
391名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:34 ID:aS+Pa1AK0
6 :名無しさん@十一周年 :2011/01/09(日) 06:35:18 ID:6qO6jNdz0
2年後にどんなことが起こるんだろうか

民主党が存在していない
392名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:39 ID:PZjJUIpv0
子供手当という馬鹿なばら撒き政策のツケ、これが数年後の政権交代後にも悪影響を齎す。
従って、次に政権を担う与党も増税しなければ国の借金やら公務員の維持費を賄えない。
この悪循環を断ち切るには、公務員改革と税制改革と年金改革を一斉に実行すること。
393名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:58 ID:zR4olUHT0
>>348
公務員給与も同じだな
海外レベルに下げるといい。
394名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:59 ID:+TtrSIuU0
日本国債は売るんじゃなくて半ば強制で買わされてるの知らないんだなw
395名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:06:08 ID:3MSjQorq0
地方分を加えると、1200兆円こえてるからな・・・
396名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:06:32 ID:yz0i1jGA0
自民は、民主党政権は埋蔵金みつけて政策実行するべきと、非難するべきじゃね?
自民の谷垣さんはじめ自民執行部は、政策に関しては正統すぎる考え・感覚だから、
そういう不毛な政党攻撃しないのだろうけど。

民主は小沢や鳩山のような、まさに、選挙に勝つ為だけのだまし手法でそういう手ばかり、
まきちらしてマスゴミを味方にして、政権交代をしたんだよね。

民主執行部は、経済全般、沖縄国防は、実はめちゃくちゃな素人考えだったのを、
政権交代前は、思い上がりが強かっただけだと、今頃自覚しているんだからな。
いっそのこと、鳩山、小沢、管、仙石や小沢チルドレンは、米アリゾナ州の民主党下院議員のように銃撃されればいいのに。
397名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:06:32 ID:ILWrss+O0
>>89
いや勝手に目的を限定されても……。
今一番にやらなきゃならないことは総需要を押しあげることで、
その目的にかなうなら財政出動の投資対象はフレキシブルに選べばいいでしょ。
398名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:06:43 ID:C2XwrTcM0
>>355
発行するんであれば、なるべく即効的に経済浮揚に結びつく政策に
しないと、ということだよ。
民主党の子共手当ても高校無償化も恒久的政策ってのが無理がある。
一部の人達へのばら撒きだろ。 これで経済浮揚するわけでもないし。
399名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:07:25 ID:xF7P/plr0
別に財政が破綻してもそれはそれでいいじゃん
たとえ破綻してもメガバンクが消滅するぐらいですむよ
400名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:08:31 ID:DCCYtSyt0
>>361
バカのくせに利口ぶって知性派を装う男よりも、一見アホに見える女の庶民感覚の方が実は純経済学的にも正しいというw
まあ女が頭良いわけじゃなくたまたま当たってるだけだが、人間素直な方が良いってことだな。
401名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:08:59 ID:ILWrss+O0
>>398
そうそう。
後、景気浮揚を謳いながら「事業仕分けで無駄削減!」とか言って
総需要を削るようなことをやっていて、その矛盾に気付いていない。
馬鹿な話だ。
402名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:09:09 ID:he+b4NaK0
公務員人件費2割削減をやれよ。
詐欺フェストに書いてあるだろう。
なんで金の掛かる子ども手当だけ実行してんだ。
403名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:09:36 ID:B9g6vsn9P
まじでどうなるのよ日本
404名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:09:40 ID://lcPYwZ0
赤字国債発行してくれる党に投票したいんだがどこ?
405名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:09:44 ID:p1DiZDzN0

端的に言って、目下大不況期にあって民間が金を使わない状況なのに、
政府まで金を使わなくなったら誰が金を使うのって話なわけだがw
406名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:09:51 ID:TTuAlx8I0
つまりこの先景気対策することはなくジリ貧を受け入れるということか
407名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:10:39 ID:nOzi+eus0
管の言うことはあながち間違いではない
たしか、ここ最近の赤字国債・赤字地方債の半分は、既発の赤字国債・赤字地方債の元利金の償還に当てられているはずである
まぁ簡単に言えば、武富士から借りた金をプロミスからの借金で返済しているような状況だな

まぁ、最悪、赤字国債の発行を容認するくらいなら、税率を上げたほうがマシだったんだが、
それをやると選挙でボロ負けするので、赤字国債解禁というアホウなことをしたのが10年くらい前の誰だったか忘れた
408名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:10:56 ID:uDl0SNtw0
軽くてパーな理想の神輿。
首から上が血の霧になれば、売国奴なんていなくなりそうだね。
409名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:11:10 ID:xzbO4c0I0
>>399
メガバンク破綻したらそこから融資受けて企業も破綻して、
海外のメジャーへの支払いも滞りメジャーの一つか二つあっという間に
潰してしまうだろ。
410名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:11:27 ID:xF7P/plr0
>>401
民主党って本当に馬鹿だわ
子供手当てや高速道路無料化とか自分らの政策が絶対正しくてほかの官営事業がいかにも間違ってると思ってるようなところが
411名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:11:49 ID:+ikCD5id0
コンクリートから人へと言うが
じゃあその人にいくら投資すれば
何倍に増えて返ってくるの?
バカミンスwwwww
412名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:11:56 ID:+TtrSIuU0
>>405
そこで増税ですよ、庶民から巻き上げて役人が消費する。
まぁ、庶民はいつまで経っても貧乏だがなwww
413名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:12:23 ID:zeOvX4zr0
「民主党に一度やらせてみるべき!!」

 三宅久之・勝谷誠彦・やしきたかじん

「民主党に投票した国民は馬鹿!!」

 辛坊治郎
414名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:12:24 ID:xin/eXWi0
2年後の心配はしなくて良いから、居すわることは出来はしない。
415名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:12:52 ID:iUW2diWx0
それでも公務員の給与だけは安泰
対外的な信用にも関わるから、その瞬間が来る迄
そのままなんだろうな
416名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:12:57 ID:26bUJzhbP
もう日本の貯蓄率はアメリカ並み。
あと2年で国全体でも赤字になる->海外から借金あるいはハイパーインフレ
417名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:13:03 ID:c82zC6pc0
公務員が憎いわけじゃないけど公務員の給与は下げないと増税への理解は得られないだろうな
418名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:13:27 ID:mHTJc9RO0
419名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:13:37 ID:cmYaSQue0
取り合えず生保と公務員関係をぶった切れよ
420名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:13:38 ID://lcPYwZ0
増税したら景気悪くなって税収下がるじゃんw
421名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:14:22 ID:D6LO9O9h0
「あと2年は何も対策しなくてよい」
422名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:14:39 ID:bjGcAvLy0
今年はすごいことになる。
ウェハーの受注が激減。
車用も、家電用もすべてで。

423名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:15:38 ID:PZjJUIpv0
>>399
それだけでは済まない。
財政再建の大増税、急激な円安と価値の急落、平均株価の急落、新たな公務員制度改革、
年金崩壊、医療と福祉の全面見直し、失業者と自殺者の増加による社会不安の増大、その他。
424名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:15:44 ID:qRR4MGVh0
>>355
勘違いしているようだが、デフレで発行しなければいけないのは銀行券であって、
国債ではない。銀行券を発行せずに国債を発行すればクラウディングアウトが
発生する。
425名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:16:13 ID:ILWrss+O0
>>399
このまま中途半端に国債発行を控え、同時に事業仕分けで総需要を削っていたら、
企業は低下していく需要に応じて生産力を落とし、次世代のための
研究開発も抑制し、結果として日本において圧倒的に整備されていた供給力を
ガリガリと削ることになる。
そうなるとジンバブエシナリオに近づいていく。

ジンバブエがああも簡単にハイパーインフレになったのは、自国の供給力を破壊したから。
何も供給されなければ、モノがすぐに稀少になってバカみたいなインフレ
になるのも当然だよ。

「ハイパーインフレを避けるために国債発行を控えよ」と主張し、結果として供給力を
破壊する方向に持って行こうとしている人たちの頭の中がよく理解できない。
426名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:16:14 ID:ZzG10Gwm0
はいはい、また財務省と日銀の増税プロパガンダかよ
何年前からあと何年っていってるんだよ。
バ菅は、マクロ経済から勉強しなおせ。
427名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:16:13 ID:HFJj/Jf70
国民健康保険など社会保険の自費率が上がるでしょう。
生活保護費も最低額(国民年金の6万)になるでしょう。
税控除が一切なくなり、消費税も25パーセントくらいになるんじゃないかな?
子供手当てはもちろんなくなり、私学助成金もなくなりあらゆる助成金がなくなりそう。
428名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:16:43 ID:p1DiZDzN0
>>422
業界の中の人ですか? そういや最近パソコン用メモリとかえらい下がってるなw
429名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:17:06 ID:XHYRb3oQ0
贈与減税したらどうだろ
年寄りが息子さんに車や家を買ってやると
税金を減額してくれるとか
ガソリン買ってやると割引になるとか
430名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:17:15 ID:8FP7oxOI0
これってヤクザの脅し文句に似ているね(笑)
○○しないとこうなるぞ!それでいいのか?
431名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:18:06 ID:+yzpnbOW0
>>1
てか、なんでアクション仮面しかスレ立てできないの?
432名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:18:09 ID:ILWrss+O0
>>412
それは解にならない。
その分家計の消費がますます冷え込むだろ。
で、デフレが更に進行する。

家計と企業の需要を喚起するような形で政府は財政出動すべき。
433名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:18:09 ID:DCCYtSyt0
>>407
サラ金が1.2%でカネ貸してくれんのかよ?w
ttp://www.dreamvisor.com/paratto_chart.cgi?bcode=0551&t=D6M&mkt=I1&ind=&startidx=0
434名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:18:28 ID:xF7P/plr0
政府が破綻するわけないじゃん
いくらでも紙切れすれるのに
435名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:18:42 ID:NTa+hKPa0
外交音痴と経済音痴のミンスは早く解散しろ!

 ミンスに二年後を語る能力は皆無!   早く消えろ!  安保管!
436名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:19:07 ID:P9gUwc4q0
>>429
相続時精算課税制度ってのがある
さらにその範囲を広げる検討はしている
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101111/fnc1011111800018-n1.htm
437名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:19:15 ID:aCf7Ieyi0
菅は自民党のバラマキ政治の尻拭いしてるだけだよ
438怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/01/09(日) 10:19:17 ID:99h+W5Gl0
これ、ちょっとすごすぎる発言じゃね?
「2年後以降は、各銀行の預金は金庫の中で腐らせなさい」ってのと同じ意味ですよ?(u´ω`)

この文脈から増税論に持っていけると思ってるなら、菅は心底マヌケです。
439名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:19:18 ID://lcPYwZ0
デフレに円高に緊縮に増税
440名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:19:26 ID:gU82lo3S0
まぁ少なくとも民主党が政権与党の間は赤字国債なんてあんまり発行しない方がいいとは思うね。
だっていくらマクロがどうのこうのいっても下手な政策に金使われたら、俺ら国民に残るのは
将来の確実な増税だけなんだぜ?
441名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:19:44 ID:ph1nAdzb0
小型核爆弾をネットで売れば買ってくれる?
442ぴょん♂:2011/01/09(日) 10:19:50 ID:19wp07xG0
で、供給があまりまくってるのに
どうして供給を増やす企業を支援してばかり居るの?
だれか教えてくり
443名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:20:24 ID:UzEkt3Gb0
増税とか国債発行とかいろいろ議論はあるんだけど、
本質的な問題は「貧富の格差」なんだよ。

例えば、100円持ってる人と10000円持ってる人がいる。
この貧富の格差を埋める方法は?

・政府が5000円の仕事を100円持ってる人に与える
・政府が10000円持ってる人から2000円の税金を取って100円持ってる人に2000円の仕事を与える

結果は似たようなもの。だいたい、1:100の格差が1:2ぐらいに縮まる。
低所得者の購買力が上がれば景気は回復する。
増税派と国債発行派は同じ結果を求めて違う方法を言っているに過ぎない。

ただ、技術的な問題がある。

・国債発行をしたとしても、低所得者層にそれが回らなければ貧富の格差は解消されない
・増税したとしても、労働者から税を徴収したのでは貧富の格差は解消されない

だから、金持ち達はこういうロジックを使う。

・国債発行して公共事業やっても土建業者しか儲からない
・増税しても労働者が搾取されるだけ

同じ事なんだよ。きちんと低所得者に仕事が与えられるように配慮するか、
金融資産にきちんと課税がいくようにするか、ただそれだけの話。
444名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:20:44 ID:C/JyX9J80
2年後の衆議院選挙

民主党 「2011年にすでに明言しているが、これ以上は赤字国債を出さない(キリッ」
445名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:21:18 ID:xF7P/plr0
>>442
政府が馬鹿だから
論理的正しいのは国民に直接金を巻くほうが正しい
446名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:21:38 ID:gU82lo3S0
>>432
思ったような需要の喚起に繋がらなければ、将来の増税額が増えるだけですね。
民主党の経済政策にベットしたくないです
447名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:21:41 ID:KgyVhaLS0
菅がやりたいことは、増税、米国貢ぎ
448名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:21:59 ID:B9g6vsn9P
>>426
どうなるのか教えてくれ
心配なんだから
449名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:22:01 ID:p1DiZDzN0
>>424
不況期、民間が金を溜め込み、投資先も無い状況でクラウディングアウトねぇw

「流動性の罠」について可及的すみやかにぐぐってこいw
450名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:22:24 ID:VXmHttaN0
さすがにこればっかりは民主党だけのせいじゃないだろ
小泉路線放棄した時点で自民もサジ投げてる
451名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:22:52 ID:NTa+hKPa0
仙谷が二年後日本は破産していると言っていたが、破産させようとしているのは

 他ならぬミンスのばら撒きだろが!  とにかくオール音痴の詐欺師集団ミンスは去るべし!
452名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:23:34 ID:ph1nAdzb0
今年は武器弾薬がイパーン人にもうれそうだな。ケケケ。
453名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:23:47 ID:x+eJvc8l0
日本は福祉がそれなりなのに国民の負担が低すぎるんだよ
消費税を40%まで上げればなんとかなるだろ
454名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:23:48 ID:gU82lo3S0
>>445
その理屈が正しければ、まったく供給サイドに回らない生産性の全くない純粋な消費者となる生活保護者を
どんどん増やすのが経済活性化に最も有効的な策なのでは。
455名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:23:57 ID:+LDQ45TY0
ミンスってほんとなんだったんだろ
小沢はしっかり潰して終わりにしろよ
456名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:23:57 ID:qRR4MGVh0
>>438
そっちより、「2年後赤字国債を発行できないけど、法人税は減税します。」
の方が、菅のバカっぷりが判り易いと思う。
457名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:24:17 ID:ILWrss+O0
>>446
国債の償還を税金でする、というのは非常識な考え方なんだが……。
世界中で今まで誰も試みたことがないし、全くメリットもない。
敢えて日本がそれに挑戦する意味を見いだせないな。
普通は、経済成長によって徐々にGDP対国債残高を減少させることをやっている。
458名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:24:24 ID:zR4olUHT0
>>423
失業して灯油が10倍値上がりしたら、
北国に住んでいたら詰むな。
459名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:24:50 ID:iPnQKxng0
ここにいる破綻論者は、日本が神国だということすら知らないレベルなんだな。
日本には特別な加護があるから国債無限に発行しても大丈夫。無限に円刷れば副作用なくあっという間に解決するんだよ。
教祖三橋様の爪の垢でも飲めや。
460名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:25:00 ID:KgyVhaLS0
>>453
これ以上負担大きくしてどうするんだよ

消費税は廃止すべき
461名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:25:13 ID:53WCBd8A0
もう超量的緩和でインフレするしかないんじゃ・・・どんどん国債刷って
日銀が買い取れ
462名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:25:32 ID:DCCYtSyt0
>>424
金融緩和を同時に行えば、クラウディングアウトやMF効果等の副作用は打ち消すことが可能。
自分は財政拡大と金融緩和の併用、ポリシーミックスを主張している。
まずもって財政単独でやるべきだなんてどこにも書いていないのだが。
あとは、金融単独ではキツいということだな。
この状況下で財政を緊縮したらいくら日銀がやる気出しても経済は悪化するだろう。
463名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:25:53 ID:nOzi+eus0
>>443
まぁそのとおりで、建設国債にはちゃんとした意味があるんだけど、
赤字国債などというものは、その場しのぎの借金で、今の世代のツケを後の世代に回すだけに過ぎない、
しかも利息付でね

管が本当に財政健全化・景気浮揚をさせたいのなら、赤字国債の発行は即刻中止し、現在の収入不足は税率アップのみで対応し、
代わりに建設国債をどんどん増発し、民間に仕事を供給しなければならない
464名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:26:20 ID:6ktRl6iH0
管さん、バカか
465名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:26:48 ID:ILWrss+O0
>>438
銀行法を改正して、一般人が銀行に預金する残高や生命保険に投じる金額を
制限するつもりかもしれないなww

そうなったらさすがに温厚な日本人も叛乱を起こすかもしれない。
466名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:26:49 ID:nJpfJRyU0
で?消費税UPですか・・・

そりゃバラマキやってりゃいくら税金あっても
足りませんわなw
467名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:26:56 ID:82+uMp/80
>>1
子ども手当と高校無償化やめれば?
468名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:26:57 ID:zR4olUHT0
>>453
日本の高齢者福祉は北欧並み
労働世代への福祉はへっぽこ
469名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:00 ID:LthzHbcz0
衆愚政治の行き着く先は財政破綻しかない
470名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:13 ID://lcPYwZ0
問題は自民も菅と似たような考えだから困ったもんだ
471名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:22 ID:ph1nAdzb0
福祉がそれなりってのは実際にサービスの恩恵に預かるのは
福祉業界と手続き処理の公務職と75歳以上の高高齢者だろう。しかも、介護対象で実際に介護サービス受けている一部。
472名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:23 ID:Nj2PrzIO0
ハイパーインフレが待ち遠しいハゲタカファンド。
473名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:42 ID:bRUrT6iv0
年金をヤメればイッパツ解決
474名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:53 ID:uUZGA0xx0
ウソウソ
票田の公務員改革する気ないもん
475名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:54 ID:wEl9k0LC0
消費税増税の余地があるから、心配せんでもいいでしょ
ってか根本的に国税収入が少なすぎだよ
476名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:28:08 ID:ILWrss+O0
>>461
それと財政出動をセットにすべきだな。
477名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:28:15 ID:wXlIWpgR0
札刷ってバラまけば仕舞いの話。猿が理解するのはいつのことやら。
478名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:28:29 ID:x+eJvc8l0
>>454
いやそいつの説でも消費者が純増しないと意味無いから
移民連れてきて生活保護受けさせるのが有効なわけw
>>460
現状は諸外国よりも国民負担はが低いだろ
479名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:27 ID:6CdyoRsi0
事後処理を次に任せるのか
最低なクズ野郎どもだな

こんなやつらに税金から給料出す必要ないだろ
480名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:29 ID:d31pJa1Q0
国の借金が1000兆超えたら、国家破産だな
481名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:29 ID:P9gUwc4q0
>>468
日本の治安はわりかしいい
北欧の治安はへっぽこ
482名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:39 ID:UOba+vL+0
札を刷って刷って刷りまくり、無差別にバラまけば良いだけじゃん。
大新聞のような「消費税誘導の世論操作」に引っ掛かる必要なんか
ないじゃん。
483名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:40 ID:ILWrss+O0
>>477
民主党を猿に例えるのは猿に失礼だと思うよwwwwwwww
484名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:42 ID:ph1nAdzb0
国民は政府に騙されてんだよ。福祉という響きの良いフレーズで
実際に恩恵受けるのは、今の対象者やサービスを実施している業界、職員だけ。
30年後、40年後にあるか否か不明なのが日本の法律だ。

法律に基づいて事業とサービスが成立しているから、考えなくともわかるような気もするけれどなあw
485名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:47 ID:KgyVhaLS0
>>478
日本ほど負担多い国は無いよ

生活必需品に消費税かかるのは日本だけ
486名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:30:00 ID:XHYRb3oQ0
高齢者の貯蓄を禁止すりゃいいんだよ
そのかわり、完全介護の施設を作れば
487名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:30:01 ID:aRqzKO1u0
そりゃJAL一つまともに再建できねえんだから無理ってはなしだわ
んなことより解散という最高の経済対策しろよハゲ!


488名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:30:25 ID:26bUJzhbP
日本は、所得税も消費税も安い
489名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:30:32 ID:wXNTBDe40
子供手当て、農家の戸別保障 これやめるだけで4兆うくだろボケ管
490名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:30:40 ID:p1DiZDzN0
>>472
ハゲタカファンドが望んでるのは、むしろハイパーデフレ(=大恐慌)だろw

大恐慌になれば、優良資産も二束三文で買い叩けるわけでw
491名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:30:42 ID:UzEkt3Gb0
>>424
クラウディングアウトが発生するのはインフレ、好景気の時。
なぜクラウディングアウトが発生するのかを本質的に理解していないから
そういう紋切り型の解答を出してしまう。

基本的に、民間が事業を行うのと政府が事業を行うのでは民間の方が効率が良い。
社会主義の国がだいたい遅れるのは、社会効率が資本主義より劣っているから。
資本主義の国でも政府の事業というのはあるけれど、それはほぼ民間にやらせた方が
効率は良い。

好景気にあって労働力が民間で十分機能しており、社会が高効率で回転している時に
政府が国債発行をして民間から労働力を奪い、政府の事業をやった場合、
当然社会効率が低下する。この時発生するのがクラウディングアウト。

だが、現状のようにデフレ不況の最中はハローワークに求職者が溢れている。
その人たちを国債発行によって雇用し、社会のための労働力に使うことは
単に社会効率の上昇になるだけで、何の民間の効率も阻害しない。
492名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:30:47 ID:FVH866+h0
>>377
ありがとうございます。
売上原価の計算をして、ほとんど儲けがないところは、消費税も含めてほとんど税金払っていないってことになるんでしょうね。
しかしそうなっている時点で、製造業続ける意味もないってことでしょうか?
493名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:31:23 ID:fHEYptuW0
>>484
激しく同意
ようするに搾取して貧乏にしたいだけの政策
494名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:31:26 ID:nJpfJRyU0
赤字国債発行を減らす気ゼロ・・・

ムダ省くと言ったのはウソってことでいいですよねw
国民騙したってことで
495名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:31:45 ID:6ktRl6iH0
国のトップがそんなこと言って、ホントに赤字国債発行することになったらどうするのか。
それで国が潰れたらどうするのかも分らないくせにこういう事言うんだもんな
496名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:31:45 ID:+LDQ45TY0
ジジババに手厚すぎんだよ
ジジババの人権をみたいな流れで老人ホームなんて新設は全部個室だけど
そのせいで箱物は金かかるわ見守りの手は取られるわろくでもない
個室入りたきゃ有料老人ホームに入れよ
介護保険内の施設は全部大部屋で良いんだよ
497名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:31:55 ID:ikEbrf6i0
>赤字国債発行、2年先は無理…菅首相

埋蔵金とかほざいて政権交代したんだじゃないか。
いつになったら埋蔵金が見つかるんだよ。
民主党政権は消費税を引き上げたあげく国民から嘘つき政党呼ばわりされて消滅だな。
498名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:31:58 ID:x+eJvc8l0
>>485
中低所得者はまともに所得税払ってないし
消費税がたった5%なのになんで日本が負担が多い国なんだよ
499名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:32:21 ID:5suAzkgH0
日本は所得税も消費税も高すぎ
500名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:32:33 ID:ph1nAdzb0
大都市への予算が最も高いのだから、そこにメス入れる時期かもな。
割合ではなく、金額。東京、大阪あたりからか・・・。まあ、妥当だろう。
501名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:32:33 ID:Ml1qpx3b0
医療関係者だが、年寄りに金を掛け過ぎ。生産性が無い分野に金を突っ込むのは如何なものか。
老人の福祉施設も豪華過ぎ。トイレ、風呂まで空調が効いている。

ったく、良過ぎだよw
502名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:32:34 ID:qRR4MGVh0
>>462
その金融緩和が担保されていないのに、国債発行しちゃ駄目でしょう。
日銀は、まだマネタリーベースの増加率的には緩和しておらず、当面
その可能性もない。
503名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:32:39 ID:rO56HUnb0
優秀な公務員が税金なんぞには頼らず、自らの力で金を稼ぐときがきたようだな。
さあ、公務員よ!
世界に売れる自動車や映画を作りたまえ。
504名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:32:58 ID:p1DiZDzN0
>>450
というか、今必要なのはむしろ小泉路線の放棄なわけだがw
(かと言って今の自民が小泉路線を放棄したとは思わないが。
ま、麻生政権で一度放棄しかけたけど、
今の谷垣なんて小泉政権時代財務務大臣だったやつだし、財政再建のための消費税増税論者だし、
つまり小泉路線=新自由主義者と言っていい)

大不況期に小泉政権のような緊縮財政路線に走ったら、
ただでさえ停滞してる世の中の金回りがさらに停滞して、経済の息の根を止めるだけだぞ。


すなわち、大恐慌へGOだ。
505名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:34:04 ID:UzEkt3Gb0
>>463
国債は償還していけばいいだけの話で、利息も当然国民の資産です。
お金が巡っているだけの話です。もし、巡っているお金が国債ではなく
民間の投資に回るのであれば、そういう状態を一般に「好景気」と言います。

好景気になれば税収が増えますので、その時点で国債の増発の必要性はなくなります。
過剰な好景気になれば、国債の償還も可能です。国債の量などというのは
景気の調整弁の意味しかありません。
506名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:34:46 ID:NTa+hKPa0
阿呆に二年後後の心配してもらわなくていいし。

 頼むから明日辞めてくれ。

http://www.youtube.com/watch?v=8Z5DqaIwi_Y
 
507名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:34:54 ID:oqPewiRr0
贈与税、消費税率UPは国民から財源を求める手段
埋蔵金は国民の財布に眠っていると考えています。
民主さいこー
508名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:35:00 ID:LgOUNOZc0
それなら何故子供手当てを強行したの?
さらにいるかどうかも分からない海外在住のガキまで該当扱いにして?
それって日本の寿命を早めて打つ手を少なくしてるだけじゃないの?
509名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:35:09 ID:zR4olUHT0
>>475
消費税は上げ方が一番問題だな。
国民の理解を十分に得ていないと一時的とはいえ消費が減る。
そのせいで逆に国税減収、企業壊滅の憂き目にあう可能性も。
支出の削減とかとセットでないと難しいんじゃなかろうか。
510名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:35:40 ID:PZjJUIpv0
缶は、日本の政治家としての歴史上に日本を崩壊させたとしてその名を残すことになるだろう。
ハトポッポよりも1日でも多く首相を続けたいとのたまう。
こんな首相に日本国民の現在の悲鳴や将来に何を託せるというのか?



511名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:35:41 ID:gU82lo3S0
>>505
どんなに間違った政策に基づいていても「好景気になれば税収が増えますので」という
仮定した状況になるの?
512名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:35:44 ID:ULr85jqC0
誰かこの馬鹿に国は通貨発行券権があることを教えてやれ
513名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:35:56 ID:+LDQ45TY0
>>501
はげど
514名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:36:09 ID:RS4ZYcsA0
制度比較

生活保護 13.7万(税・社会保険料はとられない)、医療費は無料
間違いなく最下層の勝ち組と言えるだろう。手取り収入は多く、
医療費(薬代含む)は無料であり、他にも各種無料特典がたくさんつく。
若いときに無年金者でもこの額がもらえてしまう。

国民年金 6.6万、医療費は1〜3割負担
間違いなく負け組といえるだろう。国民年金を真面目に払ってきたのに
払っていない場合でも生活保護でもらえる生活水準以下の生活しかできないのである。

最低賃金労働者(ワープアの一番下)11万(税社会保険料控除後)、医療費は3割負担
間違いなく負け組といえるだろう。働いて税金を払って生活保護者をまかなっている
側であるのにその養われている生活保護者以下の生活しか出来ない。
これはいってみれば屈辱の制度化であるといえるだろう。

東京で1人暮らしでの比較をしている。
生活保護は家族がいると増額される。
30万円くらいもらってる人もいる。

生活保護>>>>>>>最低賃金ワーキングプア>>職業訓練10万円受給プア>>>国民年金プア
となる。

制度というのは他の制度との兼ね合いを考えて設計されなければならない。
日本のこのあたりの制度は素人がみても明らかにおかしい
働いている人を笑いものにするレベルのものであってかなり程度が低いものとなっている。
生活保護制度に駆け込むものが増え、そこからでようとするものはなかなかでない制度設計となっている
のである。
515名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:36:35 ID:Nj2PrzIO0
自動車が固定資産なんで購入時に実印を10箇所押さなくてはならない国は公務員独裁国家。
516名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:36:39 ID:x+eJvc8l0
>>509
景気が悪くても消費税の税収は相対的に減らないだろ
517名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:36:44 ID:ePvFViVi0
つまり2年先に消費税ができないときは
民主党は国民から完全に見放されるということですね?
次に総選挙があるときは小沢さんたちは外に出るでしょうから、
そのときは民主党は大惨敗で50議席も取れないかもしれません。
もちろん政権を取るのは自民党です。
民主党はもう二度と政権は取れないでしょう。
国民は安定を求めていますから。
518名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:37:12 ID:ph1nAdzb0
大恐慌ってのは、実際に何も買えなかった時代だったからな。
モノが売れず、物を生産する会社やルートが潰れると二度と復帰できない。
既に3ヶ月間、恐怖指数が下がらない状態なので、貴金属相場が史上最高の高値圏内。

ガス自殺が増えそうだ・・・。ガス自殺するくらいなら、解雇された労働者は経営者に向かって小型核爆弾を抱えたトラックに乗って突っ込むんだ。
どうだ、買いたくなっただろう?
519名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:37:36 ID:5suAzkgH0
>>498
残念ながら君ののべてることは嘘だよ

その5%の仕組みがバカならない
流通過程ですべてかかるから
生産者→卸→小売り→消費者
この→の間ですべて5%かかるんだよ

105×105×105=約116

実質16%の税金を納めてることになる
520名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:37:46 ID:drRL+myc0
とっととデフォルトしろよ。
なんでこの国には扶養制度の恩恵を受けてる奴らが偉そうに暮らしてるんだよ。
デフォルト宣言し一旦給付停止にし近隣住民にまで頭下げさせるくらいの行動させろ。
521名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:38:10 ID:DCCYtSyt0
>>502
他の人も書いてるけど、デフレ不況下ではクラウディングアウトやMF効果はほとんど起こらないんだよ。
だから、“緊縮財政+クラウディングイン”と“財政拡大+クラウディングアウト”なら後者の方が総需要が増えるのは明らか。
522名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:38:18 ID:RS4ZYcsA0
【話題】 格安住まいに身寄せる若者 天井斜め、2.5畳で夢追う
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293955626/
一方そのころ【社会】 月約20万の生活保護で暮らす母、「母子加算が復活したら、
高3の娘と沖縄旅行して水族館に行く」★17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254646835/

【社会】「私たちに何が必要かを考えてほしい」
毎月24万の生活保護受ける佐藤さん一家(携帯代2万5千円、食費5万円)★17
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256568392/

【生活保護】「母子加算で息子にゲームや洋服を買ってやりたい。一緒にお寿司を食べたい」 母子加算復活に安
堵の声★13
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256471123/

平成17年度の基準(第61次改訂生活保護基準額表より) 東京都特別区内在住(1級地の1)
単身世帯 31歳
第1類 40,270円(20-40歳)
第2類 43,430円(単身世帯)
住宅扶助 (最大)53,700円
合計 137,400円(月額)(税や社会保険料は引かれない)

4人世帯 41歳(障害者1級、障害年金無)、38歳、12歳、8歳、妊娠中(7ヶ月)
第1類 38,180円(41歳)、40,270円(20-40歳)、42,080円(12-19歳)、34,070円(6-11歳)
第2類 55,160円(4人世帯)
各種加算
妊婦 13,810円(妊娠6ヶ月以上)
障害者 26,850円(障1・2級/国1級)
特別介護料 12,090円(世帯員)
児童養育加算 5,000円(第1・2子)
住宅扶助 (最大)69,800円
教育扶助 2,150円(小学校)、4,180円(中学校) 学級費等(最大)610円(小学校)、740円(中学校)
合計 344,990円(月額) ※小中学校の教材費、給食費、交通費等は実費支給。(税や社会保険料は引かれない)
523名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:38:25 ID:nOzi+eus0
>>504
俺は良く分からんが、経済の良し悪しなんちゅうのはカネがどれだけ回っているかだろ?
じゃあ税金を上げても、それ以上に国が建設国債を発行して民間にキックバックすれば、
経済は回っているということになるんじゃないのか
要は、赤字国債やら何やらで、その場しのぎの対応しかできてなくて、カネがうまく回ってないのが原因じゃないのか
524名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:38:41 ID:0YuZoiTj0
>>478
経済が縮小してもいいんだよ。
老人の数が適切に減ってくれれば。

移民導入なんて最悪の手だ。
移民と一緒に何が入ってくる?
入ってくる移民のほとんどは役立たずだ。
それは老人が増える以上の弊害をもたらす。

一部の企業だけがもうかり社会が大混乱に陥るよりも、
経済を縮小させる方がはるかにまともなんだよ。

老人が70で死ぬ普通の国になればいいだけ。
それは、医療費という負担を減らせば解決する。

移民をいれたら逆に社会負担が激増する。
言葉の問題、文化の問題。解決するには莫大な金が必要。
それを負担するのは国民。
喜ぶのは既得権益が増える役人と外人。
525名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:39:10 ID:qRR4MGVh0
>>505
ビルトインスタビライザーをかなり弱めているので、それ無理。
526名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:39:23 ID:DprVIK4J0
ほんと民主党政権で日本はどん底に落とされた様だな

2年後に底を見せてくれるのだから・・・
527名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:39:44 ID:UzEkt3Gb0
>>511
政策の善悪はそれが国民にとって有益か無益かの差でしかありません。
好景気とはそういうものとは関係なく、お金の巡りが良くなっている状態のことで、
最悪中国のように橋を作って壊してまた橋を作ることでもGDPは上がって
好景気になります。

当然、国民が幸福になるようにお金は使うべきですが、税収云々で言えば
国民の幸福とかいうものとは直接関係ありません。
528名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:39:46 ID:aJQ6Pd9x0
消費税は、ガソリンにもかかる

ガソリンは半分以上税金なのにその税金にも消費税がかかる

消費税は、詐欺のような税金
529名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:40:31 ID:RS4ZYcsA0
低所得者は医療費を節約する傾向があるが生活保護者は医療費は無料なので節約しない
つまり働いている人が受ける福利厚生より生活保護で受ける福利厚生のほうが高くなってしまう

http://diamond.jp/articles/-/8058
ついに“健康格差”が広がり始めた!?
がんでも病院に行けないワーキングプアたち

http://mainichi.jp/kansai/news/20101017ddn001040003000c.html
向精神薬転売:生活保護受け無料入手、ネット転売し月50万円 大阪30代、手口証言

生活保護受給者が医療機関で大量入手した向精神薬を転売する事件
が相次いでいる。医療費が無料となる生活保護制度を悪用
↑医療費を徴収することでこのような事件を防ぐ効果がでる

http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2810
奈良県大和郡山市の山本病院で、6月に明らかになった診療報酬詐欺事件。
実際には行っていない手術で診療報酬を請求したとして、理事長の医師
ら3人が詐欺の罪で起訴された。さらに、奈良県警は、必要のない手術
を行って患者を死亡させた傷害致死の疑いで捜査を進めている。
NHKでは、事件が明らかになる前から、山本病院にいた医師や看護師、
患者など関係者への取材を継続。そこから浮かび上がったのは、
医療と福祉の狭間にある生活保護患者を利用した、「病院の貧困ビジネス」
とも言える不正な診療の数々だった。さらに、事件の背景には、生活保護
の患者を繰り返し転院させて、診療報酬を確保する複数の病院のネット
ワークがあることも見えてきた。”闇の病院”でいったい何が行われていたのか? 

↑このように病院側が生活保護者を悪用している例もある
これも医療費を徴収することで防ぐ確率を高めることができる

http://blogs.yahoo.co.jp/kqsmr859/30172816.html
クローズアップ現代「貧困狙う“闇の病院”」で言い足りなかったこと
530名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:40:39 ID:fGXaYH4/0
    \           ヽ         |         /             /
     \          ヽ         |           /           /
      \       ヽ           |        /        /
        経済政策は失敗しました!消費税は増税します !
          \      ヽ               /      /
‐、、            \         妖菅マン          /          _,,−''
  `−、、          ┌─────────┐            _,,−''
      `−、、       |        。        |         _,,−''
         `       |    ,,,,,.....    ...,,,,,     |
             !`ヽ  |.     ,,-・‐,  ,‐・= .   .| i⌒!
───────‐  ヽ、 \|:.    -ー'_ | ''ー    .:|ノ ノ   ───────‐
              \_|:::...   /(,、_,.)ヽ    ...:::!_/
                  |::::::::::... ヽ-----ノ  ...:::::::::|
           _,,−''     |::::::::::::::....  ̄二´ .....:::::::::::::|    `−、、
        _,,−''         l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!         `−、、
 ,'´\           / |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \           /`i
 !   \       _,,-┐  \:::::;‐、:::::::::::::::::::::::::::;‐、:::::/     r‐-、、      /   !
 ゙、   `ー--<´   /      ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄       ゙、  >−一'′   ,'
  y'         `ヽ/     /  | |        | | ヽ      ヽ '´         イ
531名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:41:15 ID:ph1nAdzb0
最近、テロ組織に流す材料が高くなって、正直、金を回すのに手一杯。
新型兵器の開発が遅れていると文句言われてます。(外注設計
532名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:41:34 ID:VXmHttaN0
>>504
小泉路線は規制緩和・構造改革した上での財政再建だろ
麻生も谷垣も全然引き継いでいない
533名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:41:38 ID:gU82lo3S0
>>527
なるほど。んじゃ、どんどん子ども手当とか増やしてもいいわけね
534名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:41:47 ID:OBFC5ya7O
赤字国債まだあるのか(ノ^ω^)ノ
535名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:42:06 ID:cNYkle7E0
>>519
つまり、メーカー直販が安くできるのはこういう理由がある
だから、小さな小売店がドンドン潰れて日本中シャッター街になったわけだ。
536名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:42:06 ID:Nj2PrzIO0
国は絶対に破産しないんだよ、国民が破産する事に成る。
537名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:42:57 ID:+LDQ45TY0
年金もらい始めたら選挙権取り上げれば良い
若者の未来がある国じゃなく、若者犠牲にジジババに住みやすい国にしてどうすんだ
538名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:43:34 ID:RS4ZYcsA0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%9F%E6%B4%BB%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E8%B2%BB%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E5%8F%

97%E7%B5%A6%E4%BA%8B%E4%BB%B6_(%E6%BB%9D%E5%B7%9D%E5%B8%82)

↑アドレスが切れてるのでつなげてください
wikipedia より

2006年、首謀者である暴力団員の組員が札幌市から滝川市へ転入。
その際に、病気を理由に生活保護の認定を受けた。やがて病気の
治療に滝川市から北海道大学附属病院まで介護タクシーで通院を
要するという名目で1回当たり約30万円の移送費(交通費)を滝川市
に請求し、受給するようになった。 結果的に2007年11月までの間に、
請求額は約2億円に達し、ほぼ全額が回収不能となった。
組員は滝川市に居住していた実態はなく、札幌市内の温泉付豪華マンション
に居住しながら通院しており、組員の妻とともに滝川市から支給された金
を不動産の購入や遊興費、覚醒剤の購入代金に充てていたという。

↑2億円ときくと宝くじ?
と思うかもしれないが生活保護で一攫千金を狙うものもでてきている

268 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/05(水) 00:25:59 ID:mN9OqPQB0 [1/2]
これゆるしたらルーピーより長くなるじゃないか。こいつルーピーよりも何かしたっけ。

269 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/05(水) 00:26:40 ID:aEB4xQyzO
財源財源ってさ、どっかから奪いとる事ばかり考えずに
プラス思考で行ったらどうだ高校無料化しても何の税収にもならんだろ
逆に中卒で就職したら10万円手当出すとか
その後は貴重な労働力になるし、税金も納めてくれる高卒なら5万円な
無意味な大学なんか行っても、ますます家計が苦しくなるし
若い労働力が不足してるし税収も少なくなるだけだ
今の時代、大卒ばかりになっちゃうと仕事選んでるうちにニートになるのが関の山
539名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:43:57 ID:x+eJvc8l0
>>535
おまえはレスするより先に勉強してこいよ
540名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:44:15 ID:cNYkle7E0
>>516
詐欺のような税制だからな
541名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:44:28 ID:AFsHSuYl0
>>477
> 札刷ってバラまけば仕舞いの話。

安易に札刷ってバラまいたりすれば猛烈なインフレになる。

銀行の金利は、あれよあれよと言う間に上昇するが、
資金繰りで四苦八苦している普通の会社が、
金利の上昇について行けるだろうか。

アップアップの会社が最初にバンザイするだろう。

なんとか耐えられそうな会社も、
貸し剥がしにあって日本経済はズタズタのボロポロになる。
542名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:44:44 ID:ph1nAdzb0
国籍取得しない、帰化しない中国人が生活保護受けてメシウマ状態なんだから、不思議でも何でも無いだろうな。
民主党は外国人に参政権を与えて、税金を払わない貧乏中国人に取り入ろうとしています。
シナ人を一人残らず殺したい方は、武器を購入ください。
543名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:44:46 ID:UzEkt3Gb0
>>533
子供手当ての本質的な問題は、子供手当てのために景気循環にまわる
お金をお金の回りにくい子供手当てに回していることです。
あれは景気悪化政策です。まだ、国債発行なら理解できます。
544名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:45:27 ID:fYKPjdLS0
団塊あたりからのジジババの社会保障からは自己負担分を多くすべき

自分の保身のために後続に仕事を回さず
自分たちの優雅な老後のためにさらに後続から搾り取る気マンマン

結局こんなジジババなんて優遇してたら
いつの時代も後続世代が現役時に低収入・高負担になって国が衰退してくだけだ

負の連鎖はもう断ち切るべきだよ
545名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:45:38 ID:NTa+hKPa0
二年後破産することが判ってるなら、子ども手当やODAや朝鮮高校の無償化止めて、

 公務員の給料を破たんした北海道夕張並みに下げればいいだろが!

公務員なんて給料下げたところで辞めね〜よ。 他じゃ使いものにならないのも公務員。
546名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:46:10 ID:PZjJUIpv0
国の財源が無いことを承知の上でやったばら撒き政策。
この4年間の赤字国債の利子だけでも痛い。
公務員改革に着手せず、技術立国を転落させる仕分けパフオーマンス、
国民にとって理不尽な共済年金制度と進まない年金改革、増加する一方の福祉支出、
どれをとっても、今の民主には重責で解決もできないだろう。


公務員の為の与党でなら十分であろうが!


547名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:46:21 ID:s8EwVRJf0
>>519
なるほどね
消費税恐るべし
これ以上上げたら日本経済潰れるわ
548名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:20 ID:gU82lo3S0
>>543
つまり経済政策の有効性については検証が必要ということになるよね、それなら。
どんどんばらまけばいいという安易な解決を求めるだけではダメだってことかな
549名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:22 ID://lcPYwZ0
財源が無いから赤字国債出すんじゃないの
550名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:33 ID:qRR4MGVh0
>>543
子供手当てのために、国債を発行するのは良いのか?
551名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:37 ID:x+eJvc8l0
>>541
そもそも付加価値の創造たる実質経済成長が問題なのに
デフレが悪いから札刷ってインフレにすれば良い的な馬鹿がいるからな
馬鹿は名目100%成長すれば実質マイナス10%とかでも構わないんだろ
552名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:55 ID:F0aOdh2/0
子ども手当は子供のいる家庭には好評だ
ニートには分からんかもしれんがね
553名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:48:00 ID:fGXaYH4/0

             /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
             /):::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
           ///);-‐'""´    |;;
          /,.=゙''"/    。   ..|
   /     i f ,.r='"-‐'つ..ヽ,, ,,ノ,,,,,  こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~ ,,-・‐,  ‐・= . |
    /   ,i   ,二ニ⊃| -ー'_ | ''ー .|
   /    ノ    il゙フ::   /(,、_,.)ヽ. |
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|  |
     / iトヾヽ_/ィ"|\     `ー'´  / 
554名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:48:04 ID:DCCYtSyt0
>>532
は?規制緩和も緊縮財政も両方デフレ圧力なんだけどw
「規制緩和・構造改革した上での財政再建」って、訳すると「デフレ圧力をかけた上でデフレ圧力をかけた」ってことになるんだがw
ちゃんと言葉の意味分かって言ってる?
555名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:48:28 ID:wXNTBDe40
目玉の地方分権に手をつけないから、結局公務員総人件費2割削減も出来ない
これで9兆円以上うくはずだった。
バラマキ財源がここから出る予定だったんだから、埋蔵金使い尽くして来年は組めませんとか
もうこれはマニュフェスト詐欺としか言えないジャンよ

民主党は日本をボロボロにするつもりだろ
556名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:49:08 ID:UbvD5wgo0
まずは子ども手当をやめろよ。カスが
557名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:49:16 ID:OFw1y9iI0
消費税って搾取構造をつくるための税だったんだぁ

このスレ勉強になるなぁ
558名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:49:22 ID:+LDQ45TY0
若い世代に金が回らないのに、ジジババの負担を若い世代が担うシステムになってるんだよ
ジジババの負担はジジババが持つようにさせろ
貯めこんでるジジババからは医療費福祉費100%徴収でも良いくらい
金がなくなってきたら10%にしてやればいいんだから
559名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:49:59 ID:Ml1qpx3b0
>>519 全くの嘘  消費税は、課税の累積を排除するため、納税義務者はその売上げに係る消費税ではなく、差額に係る消費税を納税することになっている。
560名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:50:28 ID:0YuZoiTj0
>>536
破綻した国は普通は地図から消えるからな。
ソビエトは消えた。
それでも借金は残った。

日本の場合は、中国に飲み込まれるかアメリカの管理下に置かれ、
技術も特許もぜんぶ剥ぎ取られ
二度と台頭しないように永遠に激貧国のままで維持されてしまうかだな。
561名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:50:35 ID:W6AbJYS20
■2010年度日本国予算構成比(一般会計)

---------------------------------
歳入
---------------------------------
税収      37兆3960億円
税外収入等 10兆6002億円
国債      44兆3030億円

---------------------------------
歳出
---------------------------------
社会保障   27兆2686億円
公共事業    5兆7731億円
文教・科学    5兆5860億円
防衛       4兆7903億円
地方交付税  17兆4777億円
交付金等
国債費     20兆6491億円
562名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:50:59 ID:X4ieGPgg0
自民に政権奪還された後の話だから卑怯な発言だな
563名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:51:34 ID:oABHHfMi0
えええええええええええええええええええ
4年まったく財政再建やらないって
衆議院選挙のマニフェスト嘘だったってことだろ!

さすが朝鮮民主党だな!
さっさと解散しろ!!!!!!!!
564名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:51:46 ID:fGXaYH4/0
高齢者はますます増える、若者は仕事に就けない、景気は回復しない、お先真っ暗・・・
565名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:51:46 ID:gvKbIIm60
無理だと言うだけで何もしない。
いくら国が壊れようが頭にあるのは自分の保身だけ。

今更だが筋金入りの売国奴だわ。
566名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:51:59 ID:PQkntp2i0
無理と口に出すのは簡単だが、じゃどうするか?言うのとセットだろうに
何で民主の議員どもは、ネガティブな事ばかり言う癖に
それとセットでどうにかします的ポジティブな事が言えない
567名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:52:11 ID:UC8rdbrA0
政権失ってでも消費税を上げて国債残高を減らしたら、菅を評価する。
568名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:52:14 ID:tHyx4IHP0
無意味なバラマキやめろ
子供手当てとか日本の税金で外国人養うとか
569名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:52:15 ID:gI+4LRil0
金持ち増税で貧乏人減税ってのはもろ社会主義じゃねえか。ふざけんな。
努力を怠らなかった奴が裕福に生きるってのは当然の権利だろ。
貧乏人は過去を振り返って後悔しかしねえからいつまでたっても貧乏人なんだ。
ってなことは常々思ってるけれど、脱税等で社会のルールを破って私腹を肥やすのはまた論外だよな。
是非ともち○この先割れ部分がさらに裂けるようにコピー用紙で切りつけてやりたい。
570名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:52:22 ID:c82zC6pc0
つか政府やマスコミが日本やばいやばい言い過ぎだろ
自分で景気回復の目を失わせて何がしたいんだか
571名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:52:37 ID:Jy/iVxdT0
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
政府は「借金」しているだろうが、国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。

財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。

テレビ番組を見ると、経済論議のレベルがあまりに低すぎて呆れる。

財務省の宣伝に乗せられているのか、国家の借金、借金と大騒ぎ。
まるでサラ金に借りてるようなことばかりを言う。

本当は、父ちゃんが母ちゃんに借りてるようなもので、
国家破産の恐れは言うまでもなく、ハイパーインフレの危険も全くない。

ちゃんと国債管理すればいいだけ。
そして、30年単位で伸び率をゼロに近づけることを考えればいい。

年金ケインズ主義で、名目GDPの安定成長が実現すれば、税収も安定し、自ずと財政問題は解決される。
【新しい】年金ケインズ主義でGDP成長【経済】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1160356262/
572名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:52:39 ID:x+eJvc8l0
>>561
社会保障と地方交付金さえやめれば赤字なんて全部解決しちゃうんだよな
減税さえできそうだ
573名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:53:05 ID:0YuZoiTj0
>>544
もう無理なのは連中も理解していて、
だから消費税をあげてみんなで負担して、
移民を受け入れて云々を言ってるんだよ。

老人が我慢して若者と同等かそれ以下の暮らしをすればいいだけなのによ。
574名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:53:08 ID:tpI9YVFf0
財務省に洗脳された缶は赤字国債=国民の借金。借金による国家破綻
などの妄論をマスコミと同じく信じている。
国民は1400兆円の世界最大の個人預貯金を持ち、預金先の銀行が
その運用先として国債を購入しているにすぎない。
三橋氏の多数の著作を読めばすぐにマスコミに出るエコノミストが
いかに国民をだましているかよくわかる。
今の日本は政策貧困のため金が動かず貧乏生活を強いられている。
借金ではなく過剰貯蓄で金がフローせずGDPが上がらずデフレのままである。
対外純資産も世界一の債権国が破綻するのなら破綻しない国はない。
江戸時代に例えるなら代官所の米蔵の米はうず高く貯蔵してあるのに
民百姓が食うのはまかりならんと百姓が餓死するのを放置し
さらに年貢を上げようとしているようなものだ。
日本人一人当たり600万円の借金なんてのも大嘘、政府の借金は
国民の財産。国家財務諸表(バランスシート)の上での金の移動にすぎない。
借金論による恫喝は財務省の増税をしたいがためのプロパガンダに
過ぎない。
日本人は本当はもっと高い生活レベルを享受できる状況にあるのに
財務省、日銀、無能な政治家によって阻まれているのが現実。
575名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:53:10 ID:ph1nAdzb0
因みに武器の販売には消費税を支払い下さる必要は御座いません。
昨年の売上内訳;拳銃 2万丁 ライフル 6000挺 サブマシンガン 2000組 
      ミニミサイルポッド 350セット ミサイル 15基 深海用発射倉庫 2棟
      手榴弾3000 弾頭フィラー核使用U200k 3発分 ロケット燃料 2万ガロン
      ジェット機 2機 戦車 16輌 回転式砲座 20基 フリゲート級艦艇 7隻 程度でした。
 他 弾薬等は 東京ドーム2個分程度。売れた。
576名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:53:12 ID:UzEkt3Gb0
>>548
少なくとも、子供持ってる世代の金融資産は小さいので、
使われる分があるなら意味ないってこともないです。
ただ、不公平は経済の敵なので、別の政策も同じようにやって
公平感を保つことが重要です。
577名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:53:47 ID:VXmHttaN0
>>554
像ぜせずに税収を増やすには経済成長による自然増収しかないだろ
成長率が低いのが本質的問題なのに、そこをいじらず(規制緩和・構造改革・新産業創出せず)問題を解決するのはムリじゃね?
578名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:54:31 ID:PmnK4NtP0
高福祉低負担なんかあり得ないのだから、
アメリカ型の低福祉低負担か
北欧型の高福祉高負担なのか
さっさと方向性をしめせ。
福祉ばっかり先に増やしておいて、負担増を後から求めるのは
ぼったくりバーとおんなじだろうに。
579名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:54:41 ID:gU82lo3S0
>>564
でも、それに俺ら国民でそういう風になることに荷担してないと胸を張れるやつなんて
そんなにいないと思う。
何だかんだで俺らは他人の価値をできるだけ安くしようとしてきた。お互いの首を絞めあい、
巡り巡って自分の首を絞めてる。
政府がどうしたとか、企業がどうしたとか社会がどうしたとか、そればかり言っててもいいのか?
という気分はあるな
580名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:54:45 ID:iWLMbWOu0
先を焦って今言う必要はあまり感じられないなあ

民主党の公約が果たせない言い訳としてってならわかる
ただそうじゃなくてこれから消費税増税やら社会保障削減やらが始まる布石なんじゃないかな?

つうか両方の意味を込めて言ってるんだろうな
日本はやっぱり益々酷くなるな
581名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:55:11 ID:OFw1y9iI0
消費税って搾取税だよな

流通過程ですべてかかるから
生産者→卸→小売り→消費者
この→の間ですべて5%かかるんだよ

105×105×105=約116

実質16%の税金を納めてることになる

これ以上上げたら日本経済あぼーーーん
582名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:55:21 ID:fGXaYH4/0
      _.,,,,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ 
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    |
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||   
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|  
  (〔y    -ー'_ | ''ー |   さぁて、寿司でも食ってくっかなw
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  
    ヾ.|   ヽ-----ノ /
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___  
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
583名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:55:39 ID:NTa+hKPa0
>>552 オレは子供二人いるけど、いらね〜よそんなもん!

 現物給付よっか、やること沢山あるだろ! 保育所の拡充とかなんとかな!

どうせパチンコ代に消えて、ミンスパチンコ議連の押すパチンコ屋が儲かるだけだ罠www
584名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:55:53 ID:EkplcpTk0
ガソリンと紙ケチってる時点で終わってるだろ
585名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:56:04 ID:PQkntp2i0
おいおい社会保障を無くせって奴は、何の為に税金払っているかわからなくなるし
どうするの?まさか自分の保証は自分だけでどうにかしろって事なのか
自己責任で師ねって事か
586名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:56:24 ID:Jy/iVxdT0
●ギリシャの場合

 ・国民は基本的に仕事嫌い、余暇を楽しむ国民。55歳から年金生活♪
 ・外国に売れる産業は観光業くらいしかない。慢性的な経常赤字国。
 ・政府の債務の70%が外国に保有されている。
 ・金融政策の自由度は無し。通貨はユーロだから。
 ・国民は脱税し放題、政府は粉飾w
 ・ギリシャの金利は、10〜12%
これくらい日本と真反対の国も、珍しいw

菅直人 「消費税を増税しないと、日本もギリシャ化する!」

あほですかwww



OECD加盟国

◆自殺率ランキング(31ヶ国中)
 [首 位] 日本 24.4人/10万人
 [最下位] ギリシャ 2.8人/10万人
 http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_OECD_countries_by_suicide_rate

◆人口1000人当たり医師数ランキング(30ヶ国中)
 [首位] ギリシャ 5.0人
 [26位] 日本   2.1人
 http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20090617_2.pdf

むしろ、ギリシャみたいに財政破綻した方が良いかもw
587名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:56:31 ID:F0aOdh2/0
ほんと地方公務員の余裕は凄いね
新築新車新妻は公務員の特権だよ
これで消費税増税をお願いしたいなんて
菅直人は民間を殺す気か?
谷垣はもちろんだが

公務員人件費半減しかない
588名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:56:43 ID:UuqNWy0w0
埋蔵金どうなったん。
特別会計の組み換えしたら20兆ぐらい簡単に出てくるんじゃなかったの
経済学者とか専門家みたいなのも、テレビで散々いってたよね。最近、手のひら返しでボロクソに叩いてるけど
何で出てこないの しがらみないし、政治主導ですっぱりできるのが民主党だったんじゃないの
なんで赤字国債増えてるの 景気悪化してるし、失業率も増えてるし、たばこ高くなったし、税金も増えるらしいし
どうなってるの
589名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:57:14 ID:ph1nAdzb0
そうです。創造するには破壊しかありません。だから武器を買いましょう。シナを殺しましょう。さあ、憎め。経営者を殺したければ武器を買うんだ。

但し、新東京タワーが完成するまで待つんだ。シンボルの破壊は完成してからだ。

今年は潜水艦、原子炉、中古ステルス機とレインナップを増やす予定で御座います。
590名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:57:38 ID:0YuZoiTj0
>>569
金持ち減税して貧乏人増税したら、
階級社会が完全に固定化されてしまって、それは民主主義ではなくなってしまうから。

金持ちに増税して貧乏人を減税する考えがまったく正しい。

あんたの言ってることはむちゃくちゃ。

問題にすべきは政府があっちにもこっちにも関与しすぎだということ。
上にも散々出ているが、高齢者に金を使いすぎ。もっと質素でいい。
寒くて風邪ひいて死んでもそれは寿命。
ゼリーこんにゃくの固さを政府が税金使って決めるなんて愚の骨頂。
591名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:58:12 ID:Tk16LxdA0
>>94が今日のヒーローだなw
592名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:58:29 ID:Nj2PrzIO0
この国に2年先は無い、有り得ない。
593名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:58:50 ID:Jy/iVxdT0
 × 財政非常事態
 ○ 民主党非常事態宣言

大嘘がバレそうになってきたんで、非常事態ですw
あほかw
594名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:59:01 ID:EmPhZQ660
ほんと、とっとと解散しろよ。
民主党が政権もってると日本がボロボロになっていく。

解散したうえで、詐欺行為を働いた民主議員は腹切って死んでくれ。
595名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:59:07 ID:qiZyeZ3NP
>>585
財政が苦しいんだから減らして当然じゃないのか。無駄に長生きしてる老害に湯水のように垂れ流すのはいいかげんに止めるべき
596名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:59:15 ID://lcPYwZ0
赤字国債という埋蔵金は奴らには見えないようだ
597名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:59:18 ID:F0aOdh2/0
>>583
自民時代から生活保護でパチンコはあるよ
むしろそれを産み、育てたのが自民
ガキだからそんなことも知らないのかな
ゆとりのガキはこれたからw
塗装工かい?
598名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:59:40 ID:I9ZETIOX0
埋蔵金があるはずだから大丈夫だろw
599名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:00:03 ID:c82zC6pc0
高齢者を優遇するなっていうけど、高齢者優遇しないと選挙で勝てないじゃんw
構造的にツんでる気がする
600名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:00:05 ID:NTa+hKPa0
>>582 お前はインスタントラーメンでも食ってろ! 阿呆管!

国民は我慢の限界を超えてきた! これが国民の答えだ! ボケ管!

http://www.youtube.com/watch?v=8Z5DqaIwi_Y
601名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:00:31 ID:iWLMbWOu0
>>585
このスレに溢れている公務員死ねと老人死ねはアメリカが望んでいる事
602怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/01/09(日) 11:00:34 ID:99h+W5Gl0
なんで財務省は不況時に増税をするの?お前らも不思議に思いますよね?( ゚ω゚ )
ってことでググって調べたら、なかなか面白い考察がありました。

「税収はこんだけあると思う」と予測するのも財務省の仕事のひとつですが
不況時にはわざと多めに予測し、それより実績が少ないのを演出することで
「ほら少ない、もう死ぬ死にます!」と騒ぎたて税率を上げる。
そうすることで、裁量できる金額を確保しようというのです。

家庭でたとえるなら「あんた稼ぎが少ないでしょ!もうウチ破産よ!死ぬ!」と騒ぎつつも
金庫に1000万くらい貯めてる主婦、ってとこですかね?
なんとなく理解できたように思います。(´ω`)
603名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:00:42 ID:suGn25mc0
>>581
なるほど
消費税はやばいですね
604偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/01/09(日) 11:00:44 ID:1EIOLhxJ0


日本の消費税負担はすでにスウェーデン並み
http://ameblo.jp/kokkororen/entry-10705847863.html#main

605名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:00:44 ID:+LDQ45TY0
>>599
高齢者の選挙権まじで取り上げれば良い
606名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:01:07 ID:0YuZoiTj0
>>598
中国様に差し出してるだろ。
黄砂がなんだとかCO2がどうたらとか。
607名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:01:28 ID:KZjex+ioP
>>1
経済のけの字も知らない首相が言ってることを信じる馬鹿がどこにいるんだよ
608名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:02:35 ID:XLbrCbqL0
そもそも菅はアメリカに命令されて日本人をもっと貧乏するため消費税あげるとか言ってるわけだが

消費税増税に同調するバカがいるとは驚き
609名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:02:35 ID:TanaZMj50
お前じゃ二ヶ月先は無理
610名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:03:24 ID:7l7rIdYH0
>>100
その民間銀行が、国債を売りぬけるって、どんな事態?
銀行は市民から集めた預金(借金)を国債ではなく、どこに貸すの?
国債以外に貸出先がないから国債を買ってるのでは?
銀行が国債以外、つまり民間企業にお金を貸すときってのは、
そもそも景気がよくなっているときだと思うけど、どうかな?
611名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:04:02 ID:FVH866+h0
>>586
ギリシャの標準消費税率は23%ってことらしいが、国民のほとんどがブラックマーケットで買物するので、
全く国の税収増に繋がっていないらしいですね。

医者も、個人的に手術を引き受けているから、所得としても補足されないから所得税も取れない。
612名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:04:02 ID:DCCYtSyt0
>>577
だから小泉時代から今に至るまで日本はデフレだろ?デ・フ・レ。
デフレって意味分かってるか?総需要より総供給の方が多いってことだよ。
デフレで名目成長率が低いから税収が伸びないのに、総需要を増やさずサプライサイドを強化してどうやって税収を増やすんだよ?
自然増収を目指すなら「名目成長率UP=デフレ脱却=総需要を増やす」 これが必要。分かった?
613名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:04:13 ID:iWLMbWOu0
>>602
まあ首相にこんな事を表立って言わせてるわけだから
他意があるのは間違いないわな

まあ2ちゃんねるの皆さんは
マスコミに騙されていない自分と思い込んでいる無知馬鹿が多いので
誘導されて老人たたきでもするのが関の山ですな
614名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:04:19 ID:ph1nAdzb0
もう、あれだな。消費税を払わない、小売店を設立してまとめ買いしたのが良さそうだな。
だから、武器購入も私めの小売を御使用下さいませ。
615名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:04:38 ID:0YuZoiTj0
>>601
アメリカと日本の利害が一致していちゃならんのか?

日本とアメリカの思惑が必ず相反しているとか思っているのか?
小沢と管、
自民と民主、

どちらかがアタリでどちらかがハズレだとか、
そんな単純な社会だとでも思っているのか?

民主党はキチガイで、自民党は欲深いジジイさ。
どっちもダメなんだが、自民党は自分の財布を破壊するところまではやらねぇ。
民主は壊して喜ぶタイプ。
616名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:04:45 ID:qyZJJ3rh0
恥知らずの猛烈な血税バラマキを止めろ。馬鹿高い公務員給与を半分にしろ。
617名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:05:11 ID:VAZCJc5d0
日銀が札刷ってヘリコプターで上から落として景気回復。
618名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:05:12 ID:nJpfJRyU0
事業仕分けによるムダ削減は嘘っぱち
公務員給料カットも労組の反対で無理
埋蔵金も既に枯渇

つまりもう予算組めないから消費税UPw
バラマキやめたくないしね

自分達の無能さを棚に上げて負担を国民に求めるクソ政権
619名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:05:46 ID:gU82lo3S0
>>608
思うんだけど、消費税増税自体は良くも悪くもないんじゃないか?
消費税増税によってどういう日本にしていくかという戦略の欠如こそが最大の問題のように思う。
同様に、消費税反対するならするでそういう中でどういう日本にしていこうというのかという
戦略が必要に思う。
TPPでも思うんだけど、賛成反対よりもそれぞれお互いのスタンスに見合った設定によって
どう日本が国益を産み出していくかという戦略の提示が重要なんじゃなかろうかと
620名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:15 ID:qvH5qvNE0
おまえらに席はねえから
621名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:15 ID:wn1cq8qk0
日本完全破壊まであと2年か
まだ長いな
622名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:22 ID:DCCYtSyt0
>>579
総需要管理は政府と中銀の仕事だろ。
なんでデフレ不況やそれに伴う失業が国民のせいなんだよw
623名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:29 ID:oABHHfMi0
捏造2001みてやっぱり自民党の中川昭一は100年に1人の逸材だと思った
彼を殺したのはマスゴミなんだよな
今頃報道しても遅いっつーの
口蹄疫以前に発生したときも700頭の殺処分で収束させたり、
麻生政権でもG20やIMF改革を主導、エコポイント等の効果的な経済政策とかわずか半年でやってのけた
624名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:31 ID:3r+O4YD90
やっぱり公共投資も必要だろう
対中国・北朝鮮対策として、日本全国の自衛隊基地の強化と
周辺道路、施設の整備 高卒者の自衛隊入隊促進
海上自衛隊の潜水艦増強 空母の建造
武器輸出の解禁
これだけでも経済対策、雇用創出、国防力強化で一石二鳥じゃないの?
625名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:32 ID:DORKSJNk0
2年後に民主党議員は全員ハラキリする覚悟は出来てるんだろうか?
626名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:52 ID:ezTFIe1M0
2年先まで政権が持つと思ってんだなこのバカは。
627名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:07:03 ID:lTevYkFl0
来年税収20兆とかだろw
628名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:07:21 ID:EkplcpTk0
ギリシャギリシャうるせーよw
大阪程度の国で何騒いでんだ?
大阪の方がヤバイ
629名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:09:48 ID:UuqNWy0w0
高齢者を無駄に叩く奴いるけど、それはどうかと思うけどなー
そもそも日本を世界2位まで押し上げた人たちだろ
その豊かになった経済水準を、最初っから自分達で現状維持で享受し続けたいとか言うのもなぁ
高齢者への支出が日本をおかしくしたからやめろってのは、何かスネかじりのニート息子みたいじゃね
630名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:09:49 ID:kifuUlxz0
>>625
ハラキリさせてやるとは寛容なひとだねえ

打ち首だろ国籍詐称者どもは
631名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:09:50 ID:IyegrqlM0
忘れてならないならないのが製品を作るのに部品にも消費税がかかる

一つのものを作るのに
部品代の消費税1
製品にかかる消費税
中間小売り2回分の消費税
輸送にかかる消費税
その消費税にかかる消費税

日本経済が衰退した現況が消費税だということがよくわかるよな

だから外国で作った方がなにかと有利な構造になってる
632名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:10:20 ID:VAZCJc5d0
さっさと小沢を起訴しろ! 政治に進展がないだろ!

今後の展望
民主党党大会→内閣改造→政倫審議決→小沢が起訴される→離党→新党設立→国会開幕→
自民党が内閣不信任案提出→小沢党が賛同→可決→内閣総辞職→解散総選挙

633名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:10:44 ID:qIe4ApdQ0
大体さ、無駄遣いや埋蔵金が何十兆円もあって、そこから子ども手当や
高校無償化みたいなバラマキが可能って話じゃなかったのかよ?
634名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:10:58 ID:VIIb4W/V0
渡辺代表が埋蔵金はいくらでもあるって言ってるけど
635名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:11:23 ID:LlBwzrpb0
借金800兆作った自民も、その流れを変えられない民主もいらないな
636名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:11:49 ID:JtrbEpY30
電通と日本政府、日経連へのけん制。以上。
次は、誰かな?って意味だ。米国だけではないよw

民主党は危険だなwスイカの頭割り。次は日本でもOK?
637名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:12:29 ID:0YuZoiTj0
>>617
ただし、投下地点は人口密度が100平米あたり1人以下の過疎地に限る。

都心にばらまいても仕方ねぇ。
みんなで探検グッズ買い込んで、山奥へ突っ込め!!
638名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:12:30 ID:fGXaYH4/0
           ,.-'"´: :,.三ミヽ
           (: : : :,./,.-'"`ヽ: ヽ        一度日経平均を3000円にして
         ,ィ彡/'"      ミ: :';
         {: :{   ・   _,.=、ヽ: ト,       9000円にすれば3倍になります
  ,-、fヽ fヽ  |: :',  _,. ’ rテ`  ` |
  |-| ! | |-|  ヽ: :'; (゙ィテ ', `-   Y       これが私の考えた経済政策です。
  r|-| |"!| |   ヽ:';  ´ 、_,_r'`ヽ _|,ー-、    
  |  ´_, |/`,   ヽ_   、_,.ーァ, ⊂,.ィ_了⌒  この手法を使えば10倍20倍も簡単にできます
  ヽ   / | /      \ `='   ノ | /ノ´ゝ )  
   |    ノ    _,.-'"´ゝ、_`ーイ  | | (_/´ | どうです、いい考えでしょう?
  /`ー  /  _,.-'"   / | `ーく ⊂、_    |    
  イ     /  /    く_,  |ヽ|:::::/\|: : `ー-,


639名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:12:35 ID:cCQDsmAd0
社会保障費と公務員人件費を削減しない限り

どこの政党がやっても同じ
640名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:12:52 ID:DORKSJNk0
大体埋蔵金があろうが一時金だけで1年で92兆も予算上げちゃう奴らがどうやってやりくりする気だったんだ
641名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:12:59 ID:HSERO8vb0
民主「2年先に破綻しますけど、バラマキと議員歳費の引き下げと、中国への送金はやめません。」
642名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:13:06 ID:+aNYYRPK0
めちゃあくちゃあああああああ
643名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:14:11 ID:qyZJJ3rh0
////////////////////////////////
///菅菅///菅//菅菅///////菅菅/菅////菅菅//
///菅/////菅/菅//菅//菅菅菅////菅///菅///
///菅///菅菅菅菅菅菅菅菅菅///菅////菅//菅////
///菅/菅/菅//菅///菅////菅/菅/菅菅菅。 菅菅菅//
/菅菅菅菅菅/菅菅菅菅菅菅菅菅//菅菅菅菅菅/菅,,,.....    ...,,,,,菅//
///菅///菅//菅///菅////菅///菅 ,,-・‐,  ‐・=.菅//
///菅///菅菅菅菅菅菅菅菅///菅菅///菅 .-ー'_ | ''ー 菅//
///菅//////////////菅菅菅//菅 /(,、_,.)ヽ 菅//
///菅////菅菅菅菅菅菅菅///菅菅/菅/菅菅菅菅菅菅菅//
///菅菅菅//菅/////菅//菅/菅/菅/菅/菅/菅/菅//
/菅菅菅////菅菅菅菅菅菅菅//菅/菅/////菅/菅////
/菅//////菅/////菅////菅////菅//菅//菅/
////////菅/////菅////菅////菅//菅//菅/
////////菅菅菅菅菅菅菅////菅///菅///菅//菅菅
////////菅/////菅////菅/菅菅/////菅菅菅/
////////////////////////////////
644名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:14:16 ID:kifuUlxz0
>>634
あ、それクーデターフラグだから無視しろ

自衛隊員いじめて財源ひねり出すって主張だから(民主党はションベンちびってあきらめました)
645名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:14:25 ID:AgyE/CVF0
>>627
消費税増税→消費低迷→税収低下 まあこうなるわな
646名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:14:30 ID:P6gOErt60
と言っても結局発行するんでしょ?
647名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:14:39 ID:gxAuc6iU0
おれはもう少しで働けなくなる歳になるが年金もらえないし、貯金もない
いったいおれの老後どうしてくれるんだ、国が早くなんとかしろ
648名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:14:47 ID:nJpfJRyU0
年金や国債の積立金はあるよ
だけどそれは必要な金で埋蔵金とは言わない

まあこのへんもちゃんと説明しないマスゴミがクソw
649名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:15:08 ID:0YuZoiTj0
>>629
日本が高度成長したのは、今の高齢者の親の世代がしっかりとしつけと教育を行ってくれたからだよ。
だから、今の高齢者にそれなりの能力が備わった。

今の高齢者は若者に何をしてくれた?
ゆとりやら援助交際やらで搾取対象としかみなしてなかっただろ。

その状況で恩返しだけ求めるってのは卑怯なのよ。
650名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:15:52 ID:jNNLKrwi0
>>631

消費税が無くても部品代は変わらんと思うよ
中小企業が少しでも値上げようとして設定しているだけ
例えば古本屋には105円の棚があるけど、
5円は消費税とは書いて無いのと同じ(値段が105円というだけ)
消費税分まで値段だと思えばおk
651名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:16:30 ID:OO4h0nub0
>>634
アイツはただの詐欺師だから。
652名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:16:31 ID:zs+i39EN0
>>1
詐欺政党の要職は明治時代なら確実に天誅されるだろ
現代日本人が草食系になってて良かったな、怒りは燃え盛ってるが
653名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:16:54 ID:k46egAif0
インチキマニフェストを勝手にやって歳出増やして
何いってんだこいつ
だったら切り詰めてみろよ
654名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:17:34 ID:TanaZMj50
>>647
お前の人生は何だったんだ
655名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:17:35 ID:oN1//tED0
なにこれ?
次の政権が赤字国債発行したら、非難する布石ですか?
656名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:17:41 ID:KZjex+ioP
>>653
デフレ下で切り詰めたら景気回復せんだろ
657名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:17:47 ID:3r+O4YD90
むしろ特別減税を3年間限定で実施すれば
そのうちに車買おうとか家建てようとか消費が活性化するんじゃないの?
無理なの?
658名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:17:54 ID:VAZCJc5d0
>>651
盟友渡辺幸三と小沢の仲が悪くなったのは何で?
659名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:17:59 ID:AFsHSuYl0
累積国債が1000兆円に達するような現状では、
金利上昇の過程で、
ドーマー条件を満たすことは相当ぎびしい。

税収増だけでなく、合わせ技として
公務員人件費削減など歳出削減を徹底してやらなければ、
財政は、国債費の増加に耐えられないだろう。
660名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:19:02 ID:cCQDsmAd0
民主党が財政破綻を招いたとの歴史が残るな
661名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:19:05 ID:+LDQ45TY0
>>629
経済成長だけならそうだけどね、借金と糞みたいな構造と、負の遺産も同時に押しつけてるだろ
何100兆って借金残しといて何言ってんだって話だよ
662名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:19:50 ID:oN1//tED0
>>647
義務(勤労)を怠った人に、国の支援(権利)は発生しません。
663名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:19:56 ID:e/RIA/tb0
>>659
ドーマー信者?きめえw
664名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:20:33 ID:+ikCD5id0
日本に止めを刺したのは民主党!これはガチ!
665名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:20:33 ID:wnLE5Hac0
国債増やさぬ、抑制に努めると鳩山代表強調
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin2009/news2/20090823-OYT1T00558.htm

民主党の鳩山代表は23日のテレビ朝日の番組で、衆院選で政権を獲得した場合、
2010年度予算編成での国債発行額について「増やさない。増やしたら国家が持たない」と述べ、抑制に努める考えを強調した。

鳩山氏は、長期債務残高について「これほど増やしておきながら、
この程度、国内総生産(GDP)が戻ったと喜べる話ではない」と政府・与党の財政運営を批判した。

09年度の新規国債発行額は補正予算を含め44兆円に上っており、これを上回らないとの考えを示したものだ。

(2009年8月23日19時37分 読売新聞)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

鳩山政権1カ月 赤字国債増発に含み
2009.10.14 22:30

政権発足1カ月を16日に控え、
鳩山由紀夫首相は14日、平成22年度予算編成に伴う赤字国債発行について
「本来なら発行すべきではないと思うが、やむを得ないうことも出てくるかどうか、
税収の落ち込み具合を勘案しながら考える必要がある」と述べ、増発に含みを示した。
首相は政治主導を掲げ、新しい施策を次々に打ち出してきたが、
衆院選中は国債発行額を平成21年度以下に抑制する考えを表明しており、ほころびが目につき始めた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091014/plc0910142230017-n1.htm





666名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:20:50 ID:+LDQ45TY0
>>647
お前が心血注いで育てた子供に見てもらえよ
667名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:21:14 ID:aI6/G9yU0
民主党は歳出をまったく抑えようとしなかったからな
子供手当て増額したりアホだろ
668名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:21:29 ID:JtrbEpY30
10階建てビルを破壊する程度の爆弾3個くらいならサービスで配っても良いかな。
金銭的に厳しく、どうしても殺したい人が居る人は要検討ですよ。
ついでに ピストル1丁と弾薬2ダースくらい付けて230$程度です。
669名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:22:09 ID:qiZyeZ3NP
まあ公務員の削減と社会保障の削減をやってから増税の話はやってくれよ
670名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:22:19 ID:0YuZoiTj0
>>647
どうにもならんよ。

日本はパラダイスじゃない。
他の国だったらどうなるか、わかるだろ。

日本の老人も他の国の例と同じさ。


いままで頑張って家族とか親族とかを解体してきたから、
支えてくれる人がいないというなら、
もう仕方ねぇじゃん。
一人気ままに自由で好き勝手やれる人生を選んできた日本人が馬鹿だったんだから。
671名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:22:47 ID:0qiibE9h0
日本は一度破綻しないとマトモに公務員給与を下げられない。
自民党で破綻先延ばしされるより民主党でさっさと破綻した方が日本国民のプラスだ。
672名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:23:09 ID:SLotfdX70
やっと日銀引受か
デフレ脱出だね よかったよかった
673名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:23:16 ID:HFJj/Jf70
>>453
同意。どこに生活の面倒まで見て(年金は仕方ないにしても生活保護)
介護まで請け負って(有料老人ホームでさえ介護費用が税金で負担されている)
医療費は保険で格安って・・
国民が赤字国債使ってるのに消費税さえ出し渋るって破綻しても仕方ないでしょう。
674名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:23:22 ID:VAZCJc5d0
渡辺幸蔵と小沢が仲悪くなった原因知ってる人いる?
675名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:23:23 ID:QWWWvtXN0
民主党政権が議員革命とか公務員革命とかして無駄の仕分けすれば良いだろ
ソレさえせずに無理の尻すぼみじゃ民主党は野党としても居る資格なしだ
676名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:23:52 ID:M4rkj8DK0
数年前に、大阪は破綻すると言われていたが結局は破綻しなかった。
40年前に、30年で石油は枯渇すると言われていたが、石油はまだある。

危機をあおっているだけじゃないのか。
677名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:24:13 ID:cCQDsmAd0
さすがに財務省官僚にこれ以上は無理ですって言われたんだろうな
最初の2年は無理に予算組んだけど

財務省内部ではすでに財政破綻の予想とかしてんだろ
それ見せられて管があせってこの発言
678名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:24:41 ID:JtrbEpY30
むう。今日は客ゼロだな。他行くか・・・。常連さんから連絡だ・・。それでは。
679名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:25:04 ID:Nj2PrzIO0
この国のお葬式を先づやりましょう。
680名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:25:11 ID:AFsHSuYl0
破綻したら日本は大安売りになる。

株安、円安、債券安で、外国資本は買いたい放題、
日本が全部買われてしまう。

先端的機械設備も、特許権など知的財産権も、
人材ごとごっそり外国へ持って行かれて、
日本には、大げさに言えば空っぽの工場しか残らない。

いわば第二の敗戦となるのだ。

日本は北朝鮮のような世界で最も貧しい国になってしまう。
日本が再び立ち上がれる日は来ないだろう。

これが財政破綻の結果だ。
681名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:25:35 ID:k46egAif0
>>671
オレもそれは同意する
一度ぶっつぶれたほうがいい
そのための民主党だw
682名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:26:45 ID:VpUMNnW50
      ..,,,,,,..,,,,,,
    ,r'´ ,.!、:::::::::::::::\
   |:::::::|  `゛''‐‐-;;::::゙i
   |:::::::|.    。  |:::|            .ノ´⌒ヽ,,
   |::::,r'  ヽ,, ,,ノ i:|         r⌒´      ヽ,
   |:::|   -・  ‐・ |        //"⌒⌒ゝ、   )
    |´    ー'._ ゙i'ー |  \     i / ⌒  ⌒  ヽ ) 。o O ( なにこのマジキチ・・・ )
    |     (__人_) |    \    !゙ (・ )` ´(・ )  i/
    ヽ        丿 キリッ  \   |  (_人__)  u |
     丶_    _/        \ \  `ー'    /
      /   く  \        \ ノ       \
      |     \   \     (⌒二          |
      |    |ヽ、二⌒)、         \    |  |
683名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:26:47 ID:KgQQE9K10
tes
684名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:26:50 ID:gxAuc6iU0
民主党に入れたやつは売国のクレクレ乞食とみてさしつかえない
685名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:27:08 ID:wD3NsLDp0
赤字国債の発行はやろうと思えばまだまだできる。
菅がヘタレているのか、小沢さんが睨みを利かせているのかわからないけど。
あまり菅首相や民主党を責めるのは感心しないな。
自民党が今までの膨大な借金を作ったのは間違いない事実だし。
民主党も必死で財政再建をやろうとしているのは、ネトウヨも承知だろ?
ネトウヨが必要な税金を納めないで、ニートをしているから、財政逼迫するんだろ。
働けよ、能無しだろうと、体を使って働けネトウヨ!
686名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:27:13 ID:NTa+hKPa0
民主川内師「財源は死ぬほどあります」  「埋蔵金は90兆円くらいあります」民主原口 

あるある詐欺師の川内と原口が言ってた埋蔵金が蓋開けてみたら無かった分けだから
 すいません埋蔵金はありませんでしたので子ども手当は止めますって素直に言えばいいのに。

公約の中で一番下らない公約を実行して、他の公約は堂々と破棄って?

 二年後破産が見えてるのに、馬鹿の見本だろ! 安保ミンス!!
687名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:27:33 ID:0YuZoiTj0
>>673
老人の高福祉を望んできた世代は、
リタイアした世代と余裕のあった世代だからね。

余裕のない社会に切り替わった時点で、
価値観の転換が起きても仕方がない。

今の若者は、平均寿命70で構わないから、
俺たちにも人間らしい人生をよこせ!!

ってものだから。
65過ぎたら人生本番。
遊んで暮らすぜ、がきどもしっかり面倒観ろよw

ってな価値観と真っ向ぶつかり合うのはしかたねぇ。
また、若者に老人の価値観を強制的に押し付けるのも無理な話なんだよ。
688名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:27:49 ID:gO9ua+uF0
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 埋  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 埋 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /   ・  /
 |  蔵  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  蔵 |
 |   ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  金   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  金 |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |   !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
689名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:28:22 ID:kifuUlxz0
>>686
国籍詐称者が日本人のための政治やるわけないだろバーカ
690名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:28:26 ID:Jy/iVxdT0
>>676
 × 財政が危機的
 ○ 民主党が危機的(選挙大敗北予想)
691名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:28:28 ID:LlBwzrpb0
抽出 ID:gxAuc6iU0 (2回)

647 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/09(日) 11:14:39 ID:gxAuc6iU0 [1/2]
おれはもう少しで働けなくなる歳になるが年金もらえないし、貯金もない
いったいおれの老後どうしてくれるんだ、国が早くなんとかしろ

684 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/09(日) 11:26:50 ID:gxAuc6iU0 [2/2]
民主党に入れたやつは売国のクレクレ乞食とみてさしつかえない
692名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:28:36 ID:oABHHfMi0
>>675
民主党の最大の支持基盤(支持母体)は全国無数にいる地方公務員(自治労)

国家公務員だけを叩いて、それとは比較にならないほど数が多い地方公務員改革を一切やってない


民主党を支持することは地方公務員の高給を維持するってことなんだぜ?
これを知らない奴多すぎる

693名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:29:11 ID:RTh9FbFY0
m9(^Д^)ネトウヨざまぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
二年後はどうせまた政権が変わるから、民主党は関係ありませーん。
せいぜいネトウヨ自民党はマスゴミに叩かれて涙目で、ミンスガーでもしてろアホ
694名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:29:47 ID:VAZCJc5d0
>>681
でも、財政破綻すると恐慌が起きて、企業の8割倒産、略奪暴行、強姦、窃盗、殺人など
の犯罪が増えた後、自殺者急増してみんな乞食になって、むすめたちは売春して
最後は戦争に突入する。
大東亜戦争を思い出したらいい。
核の世の中で下手したら、秩序が無くなり、北斗の拳の世界になる可能性がある。

それでもいいの?
695名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:30:08 ID:AFsHSuYl0
民主党内では、バラマキ政策に固執する原口など小沢グルーブが、

政局の駆け引きから、財政再建を主張する菅の足を引っ張っている。

こんな状態が続いたら日本は間違いなくアポーンするだろう。
696名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:30:29 ID:+LDQ45TY0
>>685
自民が積み上げたのは同意だけど、必死で財政再建してるようには見えないわ
TV向けにパフォーマンスしてして、その裏で新たにばらまきまくってるし
697名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:30:42 ID:B3R3onY+0
麻生の場合
3年かけて景気対策して税収上げます。増税はその後です。

菅の場合
とにかく増税して税収上げます。景気対策はその後です。
698名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:30:56 ID:x+eJvc8l0
地方公務員の人件費ってのは交付金で支えられてるからね
痴呆交付金を無くせば財政良くなるし一石二鳥
699名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:31:00 ID:svrpe2HE0
ちなみに公務員年収の各国平均
フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万

日本の地方公務員平均年収 728万

このデータ見たら何が財政赤字の原因か自明でしょ。日本の公務員の年収も
フランスとはいかないまでもドイツ並みにまで下げれば15兆円の予算が浮く。
民主の言う無駄削減で15兆って公約もこれで達成じゃまいか。
700名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:31:06 ID:VnPfTHyX0
701名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:31:29 ID:kifuUlxz0
>>695
それ以前に常会開会しても参議院が機能しないからどうにもならんよ
702名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:32:05 ID:+LDQ45TY0
>>694
漫画の見すぎ
703名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:32:06 ID:k46egAif0
>>694
戦後ハイパーインフレになったじゃん
それで一気に借金チャラにしちゃって、新円発行でクリアした
確かに強奪とかは一時的に増えたんだろうが
あとは高度成長が起きたわけだし、あながち悪いことばかりじゃない

確か70年代のイギリスはサッチャーとIMFで民営化と歳出を相当切り詰めたんだっけか
704名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:32:28 ID:nJpfJRyU0
あれーー自民党政治を否定して政権とったんじゃなかったっけ?

赤字だから増税しますじゃかわらんだろ
ムダ削減はどうしたの
どっかいっちゃったのかしらw
705名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:32:46 ID:KgQQE9K10
公務員給与の改革をしないから、公務員でない他の国民の人生までもが
何十年先まで担保にされて不幸な人生を政治家から押し付けられている。

そんな誰かが勝手に作って「あなたの借金です」「そうですか、わかりました」
こんなやりとりが当然だと洗脳されてたった一度の人生を不幸にしてしまっているあなた。
そろそろ行動を起こす番ではないですか?
あなたが不幸になるなら、そのまた次の世代はもっと不幸になるのですよ。良いのですか?
706名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:33:26 ID:LlBwzrpb0
>>692
削れるのは地方議会なんだが多くの地方議会における最大会派は自民なんだな
つまり温存してきた(いる)のは自民というわけだ。
口ではなんとでもいえるが実際には削らないのは目に見えてる
707名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:33:42 ID:MjISJAL30
TPPは日本をダメにするってのがよく分かるよ↓

中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!
http://www.youtube.com/watch?v=nRmNJpUj5sI

日本の平均関税率は低い方。平均だとEUより低い。
TPP参加国のGDPシェアトップ2はアメリカと日本。日米で9割。他は小国。
アメリカは「貿易黒字を増やす輸出拡大戦略」→アメリカは日本にどんどん輸出したい。
日本がアメリカに輸出をしても円高ドル安だからメリット無し。アメリカ一人勝ち。
家電や車産業の製造業は現地生産すればいいだけの話→農業はそれが出来ない。
今、デフレで苦しんでいるのにこれ以上デフレになる。
708名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:34:06 ID:VXmHttaN0
>>671
さっさと破綻したほうが傷が小さいというのは同意
IMFどんとこいだわ

つーか二年といわず来月国債未達で実質破綻してもおかしくないよな…
709名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:34:27 ID:h5RUFJ4q0
国防はアメリカにすべて任せてしまえよ。
沖縄に限らず、基地だらけで、同盟はずっと続くのだから。
防衛省を解体してくれ。
710名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:34:29 ID:c82zC6pc0
インフレ率が年率3000%だったときのブラジルですらハイパーインフレ厨が脅すほど混乱はなかった模様
庶民でも普通に暮らしてましたよ
711名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:34:39 ID:svrpe2HE0
>>706
みんなの党に入れるしかない
712名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:35:25 ID:yIPZkQfX0
>>710
インフレはものすごいバブルだからなぁw
活気は出るさw
713名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:35:33 ID:cCQDsmAd0
勝海舟みたいに戦後日本の死に水とる人物はおらんのか
714名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:35:37 ID:VAZCJc5d0
>>702
漫画というかコレ実際にあったんだよ。
大東亜戦争はそういうふうに進展したんだよ。
イラク北朝鮮が核持ってる現代ではバカにしてると、とんでもないことが自分の身に起きる。
これは対岸の火事じゃないんですよ。
715名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:35:41 ID:HFJj/Jf70
潰れるくらいなら消費税上げた方がいいんでないの?と思う。
もちろん子供手当てなんてやめて、各種控除も廃止する。
医療保険の自己負担率もあげる。老人は4割でいいと思うよ。
その上に消費税を20パーセントに上げたら生活は苦しくなるけど
破綻することはないでしょう。皆が死ぬより(少し苦しくなるけど)生きていきましょうや、って感じで。
716ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 11:35:45 ID:NtJM3kOQ0
増税予定表 (民主党)

11年1月  国家予算が組めないとアナウンス
11年4月  国家緊急事態宣言 各種行政サービスを停止
11年8月  警察機能と消防機能を停止
11年12月 一方的宣言をして増税
717名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:35:50 ID:/ShOngi+0
>>703
現実感なさすぎ。
想像力が足りないぞ。
718名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:36:43 ID:DCCYtSyt0
>>703
まず戦後起こったのは大インフレではあるがハイパーではない。
もちろん大インフレは大インフレで問題だが、あれは空襲等で供給力がズタズタにされたから起きたこと。
今日の平和な日本であのような大インフレが起こるわけないw
719名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:37:12 ID:x+eJvc8l0
>>699
人口千人あたりの公務員数
フランス 96人
アメリカ 74人
ドイツ 70人
日本 42人

一人で倍も働いてるんだから給料倍でいいだろ
720名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:37:14 ID:YqZLrttv0
>>700
上がる要因なんかあったっけ?
正月実家帰ったとき、親族周りはALL自民党支持になってたんだけど・・・
721名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:37:15 ID:gU82lo3S0
>>706
結局は住民サイドからこの公共サービスは必要ないよっていう風な意志を示さないと
ダメなんじゃないのかな。
あれもやってくれ、これもやってくれ、こういう部分はまだまだ不満だって要求ばかり突きつけて
その上でサービスを安くしろ、人件費を安くしろなんて感じではダメだろうし。
722名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:37:41 ID:P+7BdJXl0
兵庫県だが、正月にお寺に檀家さん達と集まった時に今後10年は民主党には投票しないってことで
全員一致してたな
40人ぐらいのじいさん、ばあさんがいたけどそれぞれの子供孫世帯にも民主党には
絶対に投票させないっていってたな
723名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:38:22 ID:cCQDsmAd0
>>719

日本には準公務員っていってだな
隠れ公務員が
外郭団体に似たようなのが本体以上にいるんだな
724名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:38:40 ID:yIPZkQfX0
>>715
同じ潰れるなら消費税上げて延命するよりインフレ税で払ったほうが速いよ。
725名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:39:36 ID:k46egAif0
>>718
確かに軍需産業ばかりだったので供給不足はあるだろうが
今回の場合、円の暴落で1j200円300円になった場合、輸入品が高騰するわけで
原油やガスなどの光熱費、中国やアメリカからの輸入品がひどく値上がりするから
廉価の中国品が一気に値上がりする。日用品ばかりでなく食料品まで2倍3倍に値上がるわけで
その連鎖から全体的に物価は上がるんじゃないかなあ
726名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:39:49 ID:R5ujrXNY0
で、また対策は検討中ですか
727名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:39:49 ID:svrpe2HE0
>>715
パーキンソンの法則って言ってね。
公務員は一回手に入れた利権は絶対に手離さない、むしろ、破綻が見えてくると
逆に今のうちの貰っておかないと損と考え初めて更に自分たちの人件費を増やす。
夕張の破綻でも実証されてるね。

悲しいが、これが人間の本性というか、暗黒面。1回破綻させてチャラに
してから増税というプロセスを経ないと問題が先送りされてさらに酷い破綻を招く
だけなんだわ。
728ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 11:39:54 ID:NtJM3kOQ0
>>715
馬鹿がひっかかってやんの

民主主義なんか幻想だね
ちょっと宣伝すればそのとおりに操られるロボットばかりだ

729名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:40:12 ID:0YuZoiTj0
>>703
この先、日本が高度経済成長するとでも?

高齢者と現役世代の比率が変わることによって、変動するだけだよ。
公務員の取り分と税率、と置き換えてもいい。
730名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:40:57 ID:KgQQE9K10
さて皆さん、国債消化先の銀行や生保に影響が出ると思うけど、どうなると思います?

銀行や生保の破綻? 契約の価格上昇? 契約口数の減少?
取り付け騒ぎ? 金利上昇が予定より早まる? 食料品価格の上昇と買い溜め?
それによる貿易黒字の縮小と円安? 少し早めに景気が回り出す?

どうしたら良いと思いますか? あなたならどうしますか?
円で持つのは危険? 保険はもはや不要?
731名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:41:08 ID:x+eJvc8l0
>>723
公団や政府系企業を含んだ数字だよ
だいたい欧州の公務員の数は異常なんだって
ある意味女性に雇用を提供する場になってるから職員の半分は女
一方で日本の女性比率は2割ぐらいだろ、それだけでも差が出るよ
732名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:41:50 ID:+ikCD5id0
日本は理想的な共産主義社会だよw
733名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:42:01 ID:yIPZkQfX0
>>729
あんま悲観的になる必要もない。生産年齢人口の低下は機械化で補える。
また高度成長期のような年間10パーセントの実質成長など不要。2パーセントもあれば十分だ。
734名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:42:13 ID:/ShOngi+0
>>703
朝鮮戦争のおかげ。

一番いいのは、北朝鮮とバ韓国が戦争すること。
最大の経済対策。
735名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:42:24 ID:jw5QYaN80
>>719一人で倍も働いてるんだから給料倍でいいだろ

アホか。無駄にやっている仕事を半分にして給料を半分にするんだよ
736名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:43:16 ID:zR4olUHT0
>>685
財政逼迫は民主党のせい。
能無しなのに体を使って働くんじゃねぇ民主党!
737名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:43:28 ID:svrpe2HE0
>>735
民に出来るものは、民に。だよね。
やはり、小泉は正しかった。
738名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:43:47 ID:xF7P/plr0
経済成長というのは政治の目標ではなく政治の目標は国民生活の安定なのだから
国民に衣食住が配給されてればよい
739ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 11:43:53 ID:NtJM3kOQ0
>>729
ばーか
話にならんわ
おまいには経済を理解するなんて無理
せいぜい新聞に書いてあることをオウム返ししてな
740名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:44:02 ID:f+Aa9bad0
そう思ってるのにあの予算通したの?
屑でしかないな
741名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:44:05 ID:0YuZoiTj0
>>730

朝鮮半島で戦争起こさせて、中国で革命起こさせて、
中東で対イスラエルと戦争させて、
EUで民族対立煽りまくって、

日本のライバル全部潰すんだよ。



それで日本は復活する。
742名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:44:14 ID:jNNLKrwi0
今でも十分インフレなんですが
ビックマックを280円(アメリカでは3ドル)とすると、
為替を1ドル90円と仮定して、
日本では1万円でビックマックが35個ですが、
アメリカでは37個買える計算になります。

世界1位の経済大国アメリカよりも、物価が高いのです。
逆に言えば、お金の価値が低い(インフレ)といえます。
743名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:44:25 ID:yIPZkQfX0
結局財政均衡は緊縮財政かインフレ税で何らかの所得移転を政府にするしか無いんだぞ。
でも緊縮やると名目GDPが減るのはわかるか?そうなると財政は結局均衡しないんだぞ?
744名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:44:52 ID:CnsuY3f50
マニュフェスト改定とか言ってるけど「利率保証!絶対儲かる詐欺」と一緒だからなぁ・・・
「みなさんの負担増なしであれでもきます、これもできます」と言って票(お金)を集めておいて、いざ結果がでたら「やっぱり無理なので約束したリターン払えません」

で、まだしも実現可能性の高い主張をしてた自民党は惨敗して下野・・・・
自民を積極支持するわけじゃないけどここまでふざけた開き直りをされるとなんとしても解散総選挙にもってきたくなる。
民主が一枚岩だったら絶対無理だけど、ちょうどよい時期に内紛おこしてるし、ここはクラッシャー小沢の思い切りに期待したい。
あ、もちろん小沢派には票いれませんけど。
745名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:44:58 ID:+LDQ45TY0
>>719
倍働いてるわけねえだろ馬鹿か?
人数少なくて困るのは国民じゃん
746名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:45:10 ID:DCCYtSyt0
>>733
その通り。真の問題はサプライサイドの弱体化ではなく総需要不足。
そして総需要不足は政府と中銀の怠慢である。
747名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:45:19 ID:wn1cq8qk0
>>742
あんだけドル擦りまくってる国より物価インフレしてるんだから
もう駄目じゃん・・・
748名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:45:48 ID:zR4olUHT0
>>719
公務員多い方が雇用は安定するじゃん。
749名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:45:49 ID:HFJj/Jf70
>>730
5年下ろせない定期に入れちゃった金あるがヤバイよ。
早くみんな消費税20パー払えよ、貯金なくなったらどーすんだよ。
750名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:46:19 ID:k46egAif0
>>730
金融機関は破綻するかはわからないけど、保有資産の目減りで株価は下げるだろうね
円以外でもっていたとしても日本の金融機関では破綻した場合補償されないから同じ事で
通貨ならやるなら外国の金融機関に預けるしかない。商品なら金かな
あとは市場が決めることだろう
751名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:46:23 ID:x+eJvc8l0
>>745
日本の公務員って欧州に比べれば圧倒的に働いてるよ
欧州では女性の雇用対策だったりするからね
752名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:46:28 ID:cqu6SVca0
消費税を上げるよりは国債破綻の方が最小不幸だと思うのだが、宗旨変えしたのはなぜ?
753名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:46:38 ID:yIPZkQfX0
>>747
ビッグマック指数は購買力平価。
事項実質レートでみると日本は円安。
754名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:46:57 ID:FsVrQNaaP
>>699
これマジな数値なのだな。メガバンでも700万くらいだったよな。
憲法違反だろ。平等じゃないな。
755ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 11:47:02 ID:NtJM3kOQ0
>>742
アメリカでの寿司の値段と比較しろ
756名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:47:16 ID:VXmHttaN0
>>748
生産性に寄与しないけどな!
757名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:47:23 ID:R0FsD4/Y0
いまこそ公務員を増やす時季なんだろうな
どーんと300万人増やせ
そうすれば格差是正になり、抜本的改革の理解を
得ることが出来る

出来ないなら公務員報酬削減するしか道は無い
758名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:47:45 ID:sK5Ncoei0
>>742
そんなに食えないからその計算は無意味だ。
759名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:48:01 ID:DORKSJNk0
欧州で女性の公務員登用があるのは女性に安定もらって結婚してさせるため
日本でそれをしても高齢毒女が生まれるだけなのでしてはいけない事
760名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:48:02 ID:zR4olUHT0
>>756
その分給料下げたらいい。
761名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:48:26 ID:DCCYtSyt0
>>752
国債破綻とか起きるわけがない。円建て債だぞ?
762名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:49:00 ID:r2h/t9nP0
>>572
そうじゃないよ。
防衛費も社会保障費も元凶は人件費が諸外国と比べて
突出して高いこと。

公務員をリストラしないのは日本くらいだよ。
諸外国はきっちり30%ばっさりレイオフしてます。
日本は、これがどうしてもできない。
財政破綻しても、公務員や税金の甘い汁に群がる各種団体
だけは切れない。

これが財政悪化の一番の原因。
763名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:49:13 ID:xF7P/plr0
生産性はすさまじく上昇してるのにどうして国民は労働に縛り付けられてるんだろうか
764名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:49:18 ID:oN1//tED0
>>737
それは正しいだろ、競争原理だから。
まあ、負の部分としては。弱者切り捨てになるけど。
765名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:49:28 ID:kifuUlxz0
>>749
なくならないよ 価値が毀損されるだけで
766名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:49:32 ID:x+eJvc8l0
>>761
利払い費が発散して税収で賄えず
実質経済成長を超える大幅なインフレになれば破綻と言えるだろ
767名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:49:42 ID:UCj4wagL0
新春SP!“元総理 と奇跡の温泉対談! 自民 逆襲&“小沢一郎 最後のシナリオ キケン人物?ナゾの電話の正体

出演
やしきたかじん 辛坊治郎 三宅久之 勝谷誠彦  金美齢 【ゲスト】 安倍晋三(元総理大臣)

★★ 12:35〜14:00  ← 放送時間注意
768名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:49:50 ID:gU82lo3S0
日本国民自分自身が何を欲しがっているかを自覚していなくて、不満ばっかりを
垂れまくってるのがこの国の不幸なんじゃないのかな。
結局どうなりたいの?日本は
769名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:50:37 ID:yIPZkQfX0
>>755
日本のトルコ料理とか異常に高いんだがw
って話だよね。そもそもバスケットにハンバーガーを入れても正確に購買力平価は捉えられない。
日本にはうどんも蕎麦も丼もいっぱいいろんな食い物があるw

>>762
諸外国に比べて賃金が高いのは下方硬直性の問題も大きいのだよ。
意味わかるか?すべての経済主体に下方修正への摩擦がある。
その過程で不況は起きる。

何が言いたいかと言えば無理やり物価を上げたほうがそれらの調整も
スムーズになるってことだ。異論あるなら受け付ける。
770名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:51:03 ID:svrpe2HE0
>>743
まず公務員報酬を欧州並みにする。だいたい法規上、公務員の給与は民間の平均に
習うと定められてるのに、今の地方公務員平均年収は728万円。東証上場企業の平均
が589万円。いかに違法な状態がまかり通ってるかわかると言うもん。

その上で今後、国債の償還、利払いは政府発行紙幣を新規に発行してそれのみで
行う。インフレになるが、結果として円安となり輸出産業は潤い景気拡大。

この2つをやった上での消費税増税なら国民の多数が納得すると思う。
771ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 11:51:13 ID:NtJM3kOQ0
日本は世界一の債権国である (債権国の意味がわからない馬鹿は二度と経済について語らないように)
なぜ国家予算が赤字かというと、税制が正しくないからである。
どんな形でもいいが 累進強化するだけで解決する問題。
これは政治家どもの利権が原因である。
772名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:51:19 ID:HFJj/Jf70
>>765
数百万が数十円の価値になったら無くなったも同然だろ。
早くお前ら消費税20パー払えよ
773名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:51:24 ID:qXTE5cx20
>>763
実生産性と会社に居る時間に相関関係が無いからね・・・
774名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:51:40 ID:urHNSQMU0
自民にお灸とか・・
バカなことしたよなぁ
775名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:51:54 ID:HX1G57xE0
2年間で赤字国債ジャンジャン発行して、
国民の総貯蓄を超えたくらいで自民に政権をバトンタッチするんだろ?

自民に対して意地悪したいだけなんだろうな
とんでもない増税不況で自民が悪いって事に仕立て上げたいんだろう
776名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:52:13 ID:k46egAif0
>>761
起きる
国債は98円30銭とかで販売している。戻ってくるのは100円。
残りの1円70銭が金利
国債が暴落するとは、その価格が80円30銭、65円20銭のように国債価格が落ちる
すると金利は20%30%となる、。り払いがべらぼうに増えて
歳入ではかいせなくなり財政破綻でIMF管理となる
777名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:52:26 ID:KgQQE9K10
ど〜んといこうや!

いっそのこと全員公務員で!
778名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:53:07 ID:svrpe2HE0
>>766
利払いは最終的に政府発行紙幣で行えばよい。増税で借金返すより、インフレにして
借金返すほうがまし。
779名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:53:17 ID:yIPZkQfX0
>>770

俺の公務員改革案は物価上昇での貨幣錯覚を用いることだ>>769参照。
名目で切り下げるよりよほど簡単だ。もちろん名目も様々な方法で切り下げるべきだが
ワークシェアが望ましいのでは?
780名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:53:19 ID:/GoWyFUr0
お金が無いなら、議員のボーナスゼロにしろよ。
781名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:53:50 ID:x+eJvc8l0
>>762
防衛とか警察消防みたいな現業はもっと安くてもいいと思うね
しかし数自体はもともと少なすぎるんだからレイオフ無理でしょ
782ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 11:53:53 ID:NtJM3kOQ0
>>776
ばーか
対外債務がなけりゃIMF管理にはならんよ
783名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:54:07 ID:+4/aAO990
消費税上げて赤字解消ってどんな幻想だよw
公務員改革と社会保障改革をやらんと解決しないよ
784名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:54:11 ID:rDIk1g4U0
ぶっちゃけ破綻したら借金(国債)チャラになるん?
785名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:54:14 ID:xF7P/plr0
>>768
国民自身なにが日本の問題なのかがよく分かっていない
俺は政治に働かないでも生きていける世界を作ってほしい
786名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:54:29 ID:SlGDrypn0
まずはルーピーの還付申告分寄付させろよ。
787名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:54:34 ID:r2h/t9nP0
>>769
賃金だけを言ってるのではない。
公務員をリストラできないシステムが問題なのだよ。
788名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:54:35 ID:oN1//tED0
>>777
それをした国は、ほぼ全滅しました。
789名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:55:02 ID:kifuUlxz0
>>775
いや、自民党にじゃなくて日本人に嫌がらせしたいんだよ
790名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:55:29 ID:KgQQE9K10
く〜る〜♪ きっとくる〜♪

じゃあ、最終兵器をお教えしよう♪

例えば、国債運用での金利収入には税率を99%にする。
791名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:55:53 ID:yIPZkQfX0
>>782
それはわからんな。ドル円相場が落ち着かんとIMFが債務保証しないといかんくなる。

>>782
それだけでも足りない。歳出削減したって景気は悪化するだけ。
要はインフレで通貨発行益を政府に還元しないとサステイナビリティはない。
そのためにスタグだろうがなんだろうが無理やり貨幣増発で物価を上げることが重要である。
792名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:55:55 ID:12dzqrc80
793名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:56:09 ID:RBAkmeee0
各国の公務員って軍人入れてんのか?
794名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:56:36 ID:k46egAif0
>>782
なる
だって、今現在金利1.4%程度で10兆円の利払いだよ
それが10%になったら100兆円の利払いが増える
税収が40兆、歳出が190兆円程度に膨らみ
返済不可能状態になるだろ。そしたらIMF管理だよ。イギリスがそうなった
795名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:56:42 ID:svrpe2HE0
>>776
償還は言わば諭吉を印刷機で刷って返せばいいのだからそれは起きない。
インフレになって固定金利で国債買ったり定期預金してた、銀行・貯金厨が涙目に
なるだけだ。ちなみにおまえらが大嫌いな公務員と年金生活者も固定給だから
インフレになると実質的な手取りがどんどん減ってく。
796名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:56:43 ID:+LDQ45TY0
>>785
もう実現してるじゃん
浮浪者とかニートが
797ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 11:57:04 ID:NtJM3kOQ0
>>791
馬鹿はだまってろ

お前は馬鹿

わかった?
798名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:57:21 ID:HX1G57xE0
>>779
ワークシェアさせるのは良いんだが、それをさせるのなら
簡単に首を切れるようにしないと
数は権力に繋がるからね
首を切られない利権をもった集団が、多数になるのもヤバイから
799名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:57:30 ID:JdFQcpTJ0
もはや小沢切りと消費税増税しかないにだ。消費税増税するぞ。するぞ。するぞ。悪者切って支持率縛上げだよね。
                                                     by 空き缶


800名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:57:35 ID:jdKoHVy80
あと2年しか持たない・・・・・・・・・。


問題はモヒカンにするタイミングだ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:57:52 ID:anwgB0r20
不景気が緩和されると国債下がるからな。
すでに下落トレンドだし。
マーケットは非情だな。
802名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:58:08 ID:1GljJvzD0
仕事がうまくシェアできない上に
なぜかできない人に限って高給取りで
仕事は他に丸投げって体質をなんとかせんと

努力した人は努力した分ちゃんともらって
仕事も効率よくシェアして
9時5時で帰って
みんなでしあわせになろうよ
ってのが理想だな

既得権益を支えるだけの徒労社会はもう限界にきている
803名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:58:16 ID:nJpfJRyU0
問われてるのは消費税UPの前にすることあるだろってことなんで

行政のムダ削減
公務員給料の2割カット
国会議員の定数削減
出先機関の廃止などなど

それさえもしないで
なおかつバラマキは続けますじゃ
国民は理解しないよw
804名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:58:33 ID:yIPZkQfX0
>>787
それを下方硬直性とか摩擦とか言うんだよw
だから雇用の流動化とワーシェアや給付付き所得税額控除などのセーフティネットで
問題を解決することになる。が、インフレで実質賃金を年間4%ずつでも切り下げれば
10年間でどれだけ実質で下落させられるだろうか?

>>798
当然ワークシェアと解雇規制緩和はセットになろう。
805名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:58:43 ID:yDn6QVA/0
いっそのこと、不老所得税って作っちゃえば良いじゃん。
株取引と不動産管理に税金を掛けりゃ一気に税収上がるしw

働かざるもの食うべからずだよなー。
806名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:59:50 ID:k46egAif0
>>795
すればするほど金利は上がるし、為替レートは安くなるんだから
インフレが収拾つかなくなっちゃわない?
807名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:59:51 ID:U1HKLYo60
さっさと 国家・地方公務員の給与を半分にしろや
話はそれからだ

あ、共済年金、公務員の手当て、退職金の優遇も
一切廃止ね

15兆は余裕でできるわな。
808名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:59:52 ID:xF7P/plr0
>>796
浮浪者は社会からはみ出した結果そうなったものが多いのである
無職でも生きていく社会を成立させてほしい
809名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:00:02 ID:DCCYtSyt0
>>776
だから円建てなんだからIMFの必要がないだろw
なんで自国通貨建ての債務の問題でIMFを呼ぶんだよwキチガイかよw
810名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:00:18 ID:svrpe2HE0
>>794
実は最終的にIMFという黒船が来ないと公務員の報酬って下げられん気が既に
しているんだが。

明治維新も結局、肥大してしまって財政上どうにもならなくなった御家人の利権
を切って日本全体の財政を立て直すためのもんだからな。
811名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:00:20 ID:7A1Ux+250
>>768
正反対の安倍内閣と菅内閣が国民から同じ叩き方を
されていることからも明らかなように、結局はそれに尽きる。
政府を批判するにしてもその内容がマスコミ受け売りのゴシップ一辺倒で、
政治に対して具体的に何がしてほしいのか、まったくわからない。

あえて想像するなら、単に、日常生活の鬱憤をぶつけるサンドバックが欲しいだけだろ。
812名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:00:20 ID:+ikCD5id0
>>794
国債の金利が上がるとはどういう状況?
なんか国債以上の金利が見込める確実な融資先が見つかったの?
じゃないとBIS規制に引っかかって銀行自体そのものがwww
813名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:00:42 ID:c82zC6pc0
公務員雇用を公共事業として捕らえる視点は必要だよね
つか欧米では当たり前
民主は新卒を絞るという180度逆のことをやったけど
814名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:00:49 ID:oN1//tED0
>804
>当然ワークシェアと解雇規制緩和はセットになろう。

それが大問題だろうな、組合活動に精を出す人間は、
働かないからな。
815ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2011/01/09(日) 12:01:14 ID:NtJM3kOQ0
日本は純債権国であり
債務保証など必要ありません。

こんな基礎知識もない馬鹿がしたり顔で経済を語る。
正しい結論などでようはずもない

財政赤字の原因は馬鹿が多いせい
816名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:01:19 ID:3r+O4YD90
800 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:57:35 ID:jdKoHVy80
あと2年しか持たない・・・・・・・・・。


問題はモヒカンにするタイミングだ。




その前にヒューマンガス様への貢物の準備が必要だろw
817名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:01:26 ID:+4/aAO990
>>803
最大の優先事項はデフレ脱却だからな
民主はあんま考えてないみたいだけど
818名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:01:46 ID:KgQQE9K10
>>790でもさらっと書いたが、
長期金利が上がってもその収益に対する税率を変えれば対応できるってことを。

つまり金利のデノミ。
819名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:02:04 ID:fs8VDeTEi
政治家全員クビにすれば無問題。
820名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:02:11 ID:d9Fl5+5b0
>>803
コドモも手当ていらない。
あと外国へのバラマキモー。
821名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:02:17 ID:XHYRb3oQ0
そりゃ民主は小沢問題で引っ張ってたほうが
得策なわけだ
822名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:02:19 ID:yIPZkQfX0
>>814
あらゆる既得権益層が反対する。

結局だな社会保障及び雇用及び公共投資の腐った歪んだシステムは
多数決の論理により一回オジャンにしないと正常にはできないってことだ。
オジャンとはインフレでの債権債務関係のリセットである。
823名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:03:09 ID:HX1G57xE0
>>805
それをやると日本に誰も投資しなくなり、
日本からどんどん資産が無くなって行く
金融機関が担保割れを起こし、不良債権だらけで日本は沈没する
824名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:03:20 ID:JdFQcpTJ0
空き缶はあと1年も持たないだろうw
825名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:03:29 ID:n5niHsTb0
借り換えが200兆とかあるでしょ。これは無理って言えない。できなかったら倒産だ。
826名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:03:40 ID:U1HKLYo60
使えない人間はドンドン切れるようにしないとダメだわな
でないと優秀な人間がいても、かわってもらえない。

当然、公務員にも同じ論理が適用される
827名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:04:07 ID:2lKTEXk20
>>149
消費税分は必ず損するだろ。
売るとき消費税取れないんだから。
828名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:04:09 ID:yDn6QVA/0
>>823
ふ〜ん、そうなんだw
で、いまは誰が投資してんのよ。
829名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:04:24 ID:k46egAif0
>>824
つーか、これ自分の延命のためにこういうこと言って支持率アップねらっていない?
菅内閣の寿命は3月までだろうけどね
830名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:04:29 ID:+LDQ45TY0
>>808
んじゃ山奥で自給自足だな
働かなくても自分の食い分だけ作ればおk
831名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:04:55 ID:ErHn+sVR0
なるほど
壊すのが得意と言っただけはある

次の政権の国債発行は許さない
ってわけだ
832名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:04:57 ID:svrpe2HE0
>>806
そこをコントロールするのが、アメリカで言えばFRB,日本なら日銀・財務省の腕の
見せ所だよ。
だいだい、相当のインフレになったとしても、損をするのは、@貯金いっぱい持ってる
人A固定給制の公務員B年金生活者C生活保護者、だから。
おまいさん、そのどれかに入ってるの?
833名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:04:59 ID:7A1Ux+250
>>823
日本に投資機会なんぞないから別にそれでいいだろ。
現時点で既に、当の日本自身の金融資産が海外に流れまくってるっていうのに。
834名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:07:46 ID:dzdrzfv+0
そもそもなぜ国家が税金を取る権利があるのか
暴力的に取ることを手段
官僚、政治家、ロビイストなどが他利権を得ることが目的とすれば
国民は納税する利益はない。
社会保障も自分が利益を得る事無く、実質的にそれと同じことであればおなじだ。
こんな政府とは契約を打ち切りたいが、日本に住んでいる以上、他に選択肢はない。
新しい政府を作るしかない。
選挙ではなにも変わらないことは日本の歴史が証明している。
835名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:07:53 ID:l+2O1eh20
消費税を上げる方向にもって行きたいのだろうが、そんなに財政が苦しかったら
なぜ 国会議員の歳費カット、公務員経費カットしないのか理解に苦しむわ。

836名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:08:48 ID:k46egAif0
>>832
うまくコントロールできるといいんだけどね
どれかに入っているかも知れないねw
837名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:09:22 ID:yIPZkQfX0
>>835
もはや歳出削減では国債はファイナンスできないからだよ。
増税かインフレ税かどっちかしか選択肢はない。
838名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:09:25 ID:DORKSJNk0
共産主義国の末期と似たようなもんだな
839名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:10:11 ID:0YuZoiTj0
>>798
「選挙権の没収」

公務員辞めてから15年間は政治家に立候補することも認めない。
840名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:10:17 ID:EkplcpTk0
20年公務員天国
当然20年公務員地獄が来るわな
腹くくれ
841名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:10:26 ID:Tuw3+MDSP
スンマセン、
直ぐに片付けます
    ∧_∧
   (;´Д`)
--=≡ /   ヽ
   || ||
-=≡ /\ヽ/\\
  / =ヽニ) /⌒ヽ
-= / /ヽ‖ /;_ゝ;)
-//  /‖|O旦o/
/ /  / ‖と_)_)
Lノ  (_◎ニ◎ニ◎ニ◎
842名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:10:54 ID:KgQQE9K10
もう我々は皆、バブル以降の20年を苦しんできた。十分に。

一度の人生を無駄に過ごしたくない。
知恵を実行に移せば明るい未来が開ける。
いい加減に早く実行してくれ。
たった一度の人生をこれ以上無駄にしたくはない。
843名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:10:58 ID:zR4olUHT0
>>832
日銀のいやがりっぷりからすると
コントロールする自信がないんだろ。
844名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:11:22 ID:AgyE/CVF0
>>835
税金から給料貰ってる連中が自分の給料下げるわけないべ
845名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:11:26 ID:r2h/t9nP0
>>804
人件費が国家財政を圧迫しているのは事実。
国民もそれをよく知っているから、公務員の人件費を放置したまま
消費税増税には納得しないからな。
将来的には、公務員の身分は不安定なものにならざるを得ないだろう。
そろそろ職探ししたほうがいいぞ。
846名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:12:03 ID:svrpe2HE0
だから、菅よ。怖がってないで自治労の利権を切れよ。支持母体だからとか関係ない。
小泉だって自民の支持層の郵政利権をバッサリ切ったんだから。やろうと思えば
できるだろ。
847名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:12:05 ID:yIPZkQfX0
>>942
墜落したって若年層には長期的にデメリットがないってのが重要だ。
総裁は35歳までの人間にした方がいいかもなw
848名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:12:29 ID:2XxhHkqL0
>>1
民主党は赤字国債の発行はしないんじゃなかったっけ?
849名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:12:42 ID:o2FtitdA0
数字で見る「97年消費税増税」の影響
http://wajin.air-nifty.com/jcp/2010/06/post-2255.html

【97年・消費税3%から5%増で、どうなったか】
 97年、消費税増税5兆円、医療の窓口負担増など9兆円の増税で「橋本不況」に…

◆橋本龍太郎の謝罪 「私は97年から98年にかけて緊縮財政をやり、国民に迷惑をかけた。私の友人も自殺した。
本当に国民に申し訳なかった。これを深くお詫びしたい」(自民党総裁選 2001年4月)・・・ この点は政治家としての「まじめ」さを感じる。

☆経済企画庁「需要の反動減が予想以上に大きく」「実体経済に影響を及ぼした」(98年・年次経済報告)

◆実質経済成長率 2%前後の成長率から一気にマイナスに
97年 +1.56%
98年 −2.05%
99年 −0.14%

◆国税収入 トータルでは減収に!
     消費税 法人税  所得税   計
96年  6.1  14.5  19.0  39.6兆円
97年  9.3  13.5  19.2  42.0兆円
98年 10.1  11.4  17.0  38.5兆円
99年 10.4  10.8  15.4  36.6兆円   増税前の96年から3兆円減

◆失業率 急増!
97年 230万人 3.4%
98年 279万人 4.1%  
99年 317万人 4.7%  
850名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:12:53 ID:pYuPNT5j0
貸し手は返してもらえると思うから貸すんだからなー。

二年先かどうかとか具体的な事はわからんけど、
借金は大丈夫って言ってる香具師の方がおかしいよ。
851名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:14:25 ID:cCQDsmAd0
仮に消費税が10%になって
ますます消費不況で増税どころか
税収減って、中小は倒産しまくって失業率あっぷ

ほんとうの地獄になりそうでおもしろい
852名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:14:28 ID:WeJ0vUI70

民主党「赤字国債を発行しないというマニフェストは達成した(キリッ)」
853名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:14:47 ID:3r+O4YD90
株苦手だしやっぱ金買うか・・・
854名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:14:52 ID:AgyE/CVF0
>>849
5%から10%になったら、こんなもんじゃないだろうな
855名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:15:01 ID:o2FtitdA0
>>849
◆自殺者 急増! 
97年 24391人
98年 32863人   8千人増。ここから現在まで12年連続3万人台
99年 33048人

◆国債残高  増加幅が一気に拡大
96年 242兆円
97年 257兆円  +15兆円 
98年 298兆円  +41兆円  
99年 335兆円  +36兆円
00年 493兆円  +38兆円

◆中小企業の廃業率
91―96年 3.2%
96―99年 5.6%  約8割増に 
99―01年 4.5%
01―04年 6.1% (小泉改革の不良債権処理)

◆日経平均・株価
95年 19868円
96年 19361円  
97年 15259円  
98年 13842円  増税前の約3割減。急落!
856名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:15:48 ID:Cra/WmfW0
>>832
公務員は物価スライド制で給料up
民間の給与所得者は給料上がらず物価高に苦しむだろ
857名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:15:53 ID:o/jaNMM60
大盤振る舞いどうするんだよ
858怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/01/09(日) 12:16:03 ID:99h+W5Gl0
いいこと思いついた!

公務員の給与を半額に減らして、
公務員の数を倍にすればよくね?( ゚ω゚ )

いや、これまじで効果高いんじゃないでしょうか?
公務員も消費者だとはいえ、一人で車を2台同時には運転できません。
使う人間自体を増やせば、今までと同じ人件費でも金はよく回るようになるんじゃ。


さあお前らオレを叱りなさい貶しなさい。(u´ω`)
859名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:16:10 ID:rDIk1g4U0
しかしこんな状態でも公務員は高給+ボーナスだからなw
この国危機感なさ過ぎていやになるw
860名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:16:18 ID:r2h/t9nP0
>>805
それ逆。
株式譲渡税を優遇して、タンス預金や貯蓄で溜め込んでる金を
株式市場に吐き出させるために、あらゆる方策を講じるのが先。

個人投資家が増加すれば、株式市場に金がまわり株価があがり
企業に資金がいく。個人投資家からも企業からも
おのずから税収が増加する。
861名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:17:00 ID:yIPZkQfX0
>>856
公務員の物価スライドは常に物価上昇の後手後手になる。
だからデフレのほうが公務員の実質賃金は上昇する。
価格の下方硬直性。
862名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:17:34 ID:o2FtitdA0
>>849
まとめ
@ 増税で、景気が後退、税収も減に。失業、自殺、廃業が増加し、国の借金も増加。
A 93年―97年と雇用者所得が259兆円―278兆円と増加している時でこの影響!
この10年間で雇用者所得が1割も減少している今、消費税を10%に増税すれば、くらしも経済も財政も破壊される。
B以後の小泉改革も大企業・大資産家応援の一方、定率減税の廃止など年13兆円の国民負担増をかぶせてきた。
アメリカの過剰消費にたよった外需依存のバブルははじけ、深刻な内需停滞と国内市場に見切りをつけた企業の海外移転、税収不足と空前の借金増加。
 橋本不況と同じあやまちを繰り返した。そして三度、あやまちを繰り返すのか。
863名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:18:00 ID:NTa+hKPa0
都営バスの運転手も公務員だろ?

 オイラの田舎じゃあり得ね〜しw  つい二年前まで清掃車や除雪車の運転手まで年収800万の公務員だったがw

運転手如きに800マソも払うんなら、臨時雇いでニート使ってやれよって思うのはオレだけか?

 何れにせよやれることをやってから、増税だ!消費税だ!って言えや!
864名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:18:00 ID:7A1Ux+250
>>849
97年末以降っていったら、バブル崩壊後にその場しのぎのバラマキでごまかして
ほったらかしにしといた脆弱な金融システムが、アジア発の金融危機で刺激され、
日本がいよいよ本格的な金融不安のどん底に堕ちていった時期だろ。

消費税のせいみたいにミスリードするなよ、クソカス。
だいたい、3%の消費税を導入したとき、それが原因でバブル崩壊したかよ。
865名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:18:11 ID:WQd2OtLg0
>>810
みんなで働くの止めれば実現できそうだね
ある意味、働かない≒革命
866名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:18:23 ID:REWU4/ra0
>>795
年金はマクロ経済スライドするから一応変わるんでない?
どんだけ変わるかは知らんけど。
867名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:18:52 ID:svrpe2HE0
>>859
逆。危機感を感じるほど公務員は自分たちの給料・ボーナスを増やす。”いずれ貰え
なくなるなら、今のうちに少しでも多く貰っとかないと損”と考えるからね。
夕張でも破綻が確実になった時、市職員は逆にボーナスを上げた。
868名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:19:21 ID:br2Za3pk0
>>810
御家人の給料は江戸時代に下がり続けたんだぜ?
869名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:19:38 ID:2kLD+ezC0
もう国民全て休日返上で公務員すればいいんじゃねww
870名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:19:39 ID:r2h/t9nP0
>>843
同意。
バブル絶頂期に金融引き締めやった三重野といい白川といい日銀総裁にはロクなやつがいない。
バブル破綻と日本経済低迷の戦犯は日銀。
871名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:20:16 ID:w8A1kpsC0
またご冗談を先進国でずば抜けて高い、公務員の人件費を削減すればいいだけ
872名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:20:21 ID:KgQQE9K10
>>863
もう怒りのレベルとしてはクーデター級なんだが
いい加減どうにかしてほしいよね!
873名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:20:37 ID:yDn6QVA/0
>>860
卵か先か鶏がぁっーw

言っていること一般的には正しいと思うけど、もっとさーババンッ!!と
「投資」という概念を前提にしているから見えなくなっていると思いますけどねぇー。

言ってみりゃ、博打経済じゃない。いまの株式市場・不動産取引なんて。
結局のところお金が動いているのは、公務員なんかの給与でなくココ。

バブルなんかの不安定要因は「あるはずの無い価値」が増徴すること。
その増徴を食い止めるシステムが不老所得税になるってことだけのこと。
874名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:20:55 ID:O/U2gTeF0
>>334

欧州では中古マンション、家を売る場合は家具はそのままおいていくよ。
875名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:21:36 ID:qyZJJ3rh0
>>805
株取引の証券会社と土地取引の不動産会社の仕事は不労所得かよ クズは消えろ
876名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:21:42 ID:0cyQrp750
>>359
やはり在日かな?
877名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:21:43 ID:EkplcpTk0
今の財政で消費税5%あげたら
企業の負債1100兆円が炸裂するから
税収マイナス数百兆円だな
2000兆円刷る羽目になる
878名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:21:53 ID:xF7P/plr0
日本の社会制度は資本主義と貨幣制度に縛られて硬直化してきてる
879名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:21:55 ID:DprVIK4J0
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|  これから考えるが、私には腹案がある!
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110107-616425-1-L.jpg
880名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:22:13 ID:svrpe2HE0
>>868
どこの藩も御家人の人件費に藩の収入がついていかず財政破綻でしたよ。徳川で
すらそうだった。御家人は基本的に税金を持っていくばっかりで税収を増やしてくれ
ないから。
881名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:22:29 ID:NTa+hKPa0
>>863 公立病院の用務員のオヤジが年収800マソって? 有給休暇取って海外旅行で五時までオヤジw

 これこそ外注でいいだろっての!  ただの害虫だんべw  
882名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:22:59 ID:REWU4/ra0
>>875
あいつらがやってることは中間搾取の典型だろw
883名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:23:38 ID:Wsubl0zr0
公務員を勤労収入や税金で支える仕事はもう嫌だ!
884名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:24:10 ID:qB93QNnd0
>>858
給与を半分にしても人員は倍になりません。
885名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:24:17 ID:4zADze170
といいつつ来年も赤字。
どうせ首相交代だから管の発言もなかったことになります
886名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:24:36 ID:yIPZkQfX0
年金って消費税上げた分増額されるんだぜw知ってたかw
887名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:24:39 ID:2kLD+ezC0
>>883
ワタシ ニホン好きアル

その仕事かわるアル
888名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:25:09 ID:YYlmYZyI0
どうせ2年後は政権取れてないから、いまのうちにめちゃくちゃにしようと、赤字国債出しまくってるんじゃねえのか?
サヨクってそういう発想するよな。中国軍やソ連軍が撤退する前に駐屯した村を完全に焼き尽くすみたいにさ。
889名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:25:10 ID:xF7P/plr0
>>882
株取引は中間搾取じゃないぞ
未来を予想してるだけだ
不動産取引は中間搾取かもしれないやったことないけど
890名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:25:50 ID:KgQQE9K10
あなたの人生の20年はこうやって無駄に食いつぶされてきました。
891名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:25:54 ID:SF0flk670
>>1
景気回復の手段は何もなしで、国債発行ばかりしてりゃ当たり前じゃねーの?
つーか、おまいら民主の「新成長戦略」って、何これ?

http://www.meti.go.jp/topic/data/growth_strategy/pdf/sinseichou01.pdf

第三の道とかいって何故か先に雇用回復とか言ってるけど、何にも具体案はねーじゃん
農業、林業、介護だっけ?
介護の資格を取るための補助金を「自治体」が出す、しかねーし

馬鹿じゃねーの?

( ゚д゚)、ペッ
892名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:26:37 ID:rXW0vSyC0
何言ってんの?埋蔵金があるだろ
とっとと穴掘れや、無かったらそいつがテメエの墓穴だ
893名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:26:48 ID:yIPZkQfX0
>>889
株主配当は中間搾取になりかねない。だから日本は戦後厳しくそこを規制してた。
株主配当の増額を人件費の削減で埋め合わせる必要が出てくるので企業のパフォーマンスが落ちるってこと。
894名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:27:03 ID:U1HKLYo60
だいたい、安定している上に消費性向の低い保守的な公務員に金やるなんて
愚策もいいところなんだよな

公務員は国民の平均以下の待遇でいいはずなのに
地方じゃもっとも恵まれているのが公務員

これじゃあ、誰も働く気なんておきねーっての

まず公務員の待遇を今の半分にしろ
増税話はそれからだ
895名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:27:30 ID:FF1qgWu70
ひおあきら版の宇宙戦艦ヤマトでガミラス星の首都を爆撃した後、
森雪が「あの建物には子供や老人もいたのよ!」って非難したら
古代が「間違った指導者を選んだ国家のたどる悲劇だ。」って言ったけど、
あのセリフは今の状態を予言していたのか。
896名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:28:20 ID:svrpe2HE0
これから先は俺的理論ね。

公務員の給料を半分にするって言ってもそのままじゃ公務員は納得せんだろ。だから、
その代わりに休みを増やして副業を認める。給料は半分になるけどその代わり週休3日
制。足りない分は民間で副業やって稼げと。

仮に民間で働いて儲けてくれればそこから税金がとれる。税金の支出は減って税収は
増えるという一石二鳥の方法。
897名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:28:26 ID:r2h/t9nP0
>>873
バブル自体は資本主義社会にはつきものなの。
問題はバブルを破裂させずに、どうソフトランディングさせるか。
中央銀行が無能な日本は絶望的だけどね。
898名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:29:01 ID:pm08LVHt0
>>849
へー、改めて数字で眺めると興味深いね。
これで財務省の権限は大きくなったんだろうか?
899名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:29:04 ID:NTa+hKPa0
>>881 パフォーマンスの事業仕訳よっか! 公務員改革の方が先だろ! 禿げ!

 消費税だの増税だのはその後だ!!!!!
900名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:29:04 ID:yIPZkQfX0
>>896
副業を認めると労働の総供給は減らないからイミナシ
901名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:29:24 ID:MSSgrG8u0
大切なことをみんな忘れてるようだけど、日本のために政治をする政党じゃないから
それを承知で投票したんじゃないの?
今更ブーたれるほうが矛盾してるよ
902名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:29:47 ID:oN1//tED0
>>882
>>889
不動産業が、中間搾取なら一般流通も搾取と考えるの?
農家・漁師から一般消費者は買えばいいという意味?
903名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:30:04 ID:br2Za3pk0
>>880
>>868
>どこの藩も御家人の人件費に藩の収入がついていかず財政破綻でしたよ。徳川で
>すらそうだった。御家人は基本的に税金を持っていくばっかりで税収を増やしてくれ
>ないから。



ソースは?
904怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/01/09(日) 12:30:39 ID:99h+W5Gl0
>>883
いやいや、オレらが支えてるのは公務員そのものじゃなく公共サービスですから。(u´ω`)

しかし、公務員の給与体系が異常なのは間違いないですね。
前にちょい計算したら、公務員全員が最高水準の評価を受けてなお手当てを受けてるのと
同じだけの額を払ってることになりました。

つまり、入社1年目のペーペーが20年超えの超ベテランと同じ高給取りだ、という計算結果に。
※実際はそんなことないので、すなわち中堅以上の公務員が激烈にボリまくってることを意味してます

こんな民間企業があったら潰れてます。(´ω`)=3
905名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:30:56 ID:rVgEPZNi0
>>5
現金配るのは辞めるべきだろ。
906名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:31:07 ID:zR4olUHT0
>>864
ということは
税収って消費税より別ファクターの影響が大きいから
消費税上げても税収増えないんじゃね?
907名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:31:22 ID:r2h/t9nP0
>>853
株も高配当の優良企業を選べば悪くないよ。
自分はMO, PM, JNJ, KFT, MCD, GSKを海外口座で運用して
去年のパフォーマンス(キャピタルゲインプラスインカムゲイン)は年率17%だったよ。
専業主婦だけどね。
908名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:31:37 ID:KgQQE9K10
一揆だ!一揆!
米騒動!焼き討ち!なんでもこい!
909名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:31:45 ID:FsVrQNaaP
結論からいうと、全公務員の給与40%カット
金融緩和とばらまき、消費税10%程度の増税で良いだろ。
自民でもミンスでも良いから、早くやれや。
もう我々は待ったなし。公園暮らしが見えて来た。
910名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:31:50 ID:yy0/TY6p0
>>1
野党になること見据えて、布石打ってんのかよ。
自分達が発行した国債は棚に上げて、また新与党を批判する気満々じゃん。w
911名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:32:14 ID:+ikCD5id0
バブル=資本主義じゃないか?
それが緩やかなのか急激なのかが問題にされるだけで
つーか、今は意図的にデフレにさせて
わざと経済を縮小させてその中で取り分の再分配してる状態?
912名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:32:44 ID:yIPZkQfX0
>>909
それやってもさらに景気落ち込んで公園ぐらしが増えるだけ。
誰から借金の引当を取り上げる勝手話しになってくる。
インフレのほうが資源配分の歪みは裁量的な財政政策よりマシだ。
913名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:33:00 ID:oN1//tED0
>>906
日本の場合は、消費財にも消費税かかるから、税収は増えるだろうけど、
一時的には、買い控えは発生するだろうなぁ。

景気回復してからでないと。
914名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:33:06 ID:rVgEPZNi0
公務員の福利厚生費はとりあえずゼロで。

あと中小企業、個人事業の接待交際費も経費として認めんな。
915名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:33:14 ID:xF7P/plr0
>>902
不動産も商業流通も中間搾取だと思うね
商業取引だからね
ただ株式取引は中間搾取ではない
あれは鞘を抜くだけのものだけど
本質的には未来の予想だわ
916名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:33:53 ID:2kLD+ezC0
というかぶっちゃけ日本は落ちてくだけなんだから

金でもなんでも刷ってパーッと配らないと駄目だよww
917名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:34:15 ID:Dx7RggyE0
とりあえず規制を仕事にしている分野を減らせ
規制するから金が掛かり、それが集金システムとして
民間から金を吸い上げている

規制を減らせば、する側とされる側とで富の配分が逆転する
918名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:34:42 ID:qyZJJ3rh0
民主党の政策は取れるところからお金を取って、それをただばらまくだけという社会主義。
919名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:34:48 ID:aE05+d+80
920名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:34:59 ID:yIPZkQfX0
スタグでもいいからインフレのがマシって理屈がどうして分からんか?
デフレだと通貨発行益が政府のバランスシートに乗らないから
何をやっても財政は悪化するんだぞ???

921名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:35:28 ID:mv9fS64E0


この世界一の馬鹿政権!!一言でも消費税言ったら即終了!!!
先にやることあるだろうが!!!ぼけえええ!!

922名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:36:23 ID:FsVrQNaaP
>>912
いえ、貴方方利権者が思っている以上に、株式会社日本に対する国民の不安は
強いです。若者の事も考えてあげなさいな。
923名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:36:37 ID:oN1//tED0
>>915
なんで?証券業は別だと考える?
営業の推薦しない銘柄の売買は、手数料を取らないとでも思っているのか?
924名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:36:39 ID:QN6lTWt10
埋蔵金があるから大丈夫!→埋蔵金無かった…でも予定してたことやりたいから借金しまくりますね

死ねばいいのに
925名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:37:02 ID:n5niHsTb0
何とかするんであれば国民一人当たり年間100万円の商品の輸出を義務付ける。それなら今からでも立ち直る。
926名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:37:01 ID:2kLD+ezC0
たばこ税なんて税収上がるどころか減ったしねw

国民が普通に生活するのに疲れてるのに消費税とか追い討ちもいいとこw

ここは税率下げまくるなり金ばら撒きまくるなりして
景気回復して子供を増やす。

そこから好きなだけとればいい。
927名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:37:11 ID:jNNLKrwi0
まぁ、長い目で見たら「日本が栄えてた」のは
「バブルの頃10余年」だけなんだけどね。。。
928名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:37:19 ID:EkplcpTk0
消費税上げたら倒産予備軍50万社が倒産
やれるもんならやってみろ
929名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:37:32 ID:zR4olUHT0
>>913
買い控えによって一時的に資金の流れが止まり、ぎりぎりのる中小企業が窒息
とか
高い国産品をあきらめて輸入品にシフト
も起きそう。
930名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:37:42 ID:iwNoQwcf0
           /:::::::::::::::::::::`ヽ、
          /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
          レ´      ミミ::::::::::::/: : : : : : : : /   ヽ!: : : /ヽ: :l: : : : : : : : : : ヽ
         ,r' 。 ,,..==-   ヾ:::::::/: : : : : : :/|_/    ,.、ァ≠メ、  | ト、: : : : : l: : : : : :
 _,,,,....-----i; ,,. l  (゚`> .   /: : : : : : / /l´~`     /:/  `ヾ、  \!: : :|: : : : :
 =ニ_...,,__,..-‐' |∨ヽ丶 '´、,,,__  __ノ: : : : : l: :l/       ´  _   ヽ  |: : l: : : : : :
    〈ェ  _,,ェ'、:i(゚`ノ  、_ ノ : : : : : : : |: | / ,.`ヽ     イ ,r;.、`ヽ    !: /!: : : : :
    /(・|,,  /・)'lー''(.,_ハ-^ 丶、: : : : : : : : :l:.| i ヾツ !        ゞ゙ン  |   ノイ: : : : : :
    /〈~、 '。゚, ̄i\  />-ヽ ` ーァ: : : :..l   --ノ´       ヽ ._ 、      |: : : : : :
    |::rニ、   / 丶 (´,,ノ‐-   ∠:_: : : : |    ヽ  、            └f'´ ̄ヽ
    |::`こ'  /  /丶´  `..::.:::ー=ニ、: : : l   _ ノ_                トヽ j |
    \__,,,.....,,,,_//|| |\::::::::::::::::    ̄`|   { 、_,、丶              ソ ノ  l
     〕;;;;;;;;='´/|| || \ `ヽ::::    / ',  冫ー 'ヽ、 __           (__ ノ ノ
   _,..|| || || ||/||   /|\::_/  / '、 ` ー__‐            r-─‐ '´: :
931名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:37:43 ID:yIPZkQfX0
>>922

若者のことを考えればインフレ税のほうが良い。
毀損される預金も国債も保有していないのだからな
932名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:38:22 ID:iBab0Ppg0
>抜本的な税財政改革を目指す

その前にバラマキ子供手当やめろよ
933名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:38:24 ID:uzmN7ZYZ0
うちは4人で限度額いっぱい貯金してたのを
全部引き出した
ろくな金利もつけないで
態度ばかりでかくて

ざま〜
934名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:38:38 ID:uhio1+Ym0
2年っていうか赤字国債発行しなくても予算くめるっていってたよな選挙前
一回ならよしとか誰も思ってねーからな
935名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:38:48 ID:l6q5k6dt0
インフレについていけない立場の人はどうするの
市ねって言うのかなあw
936名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:38:49 ID:hy04SApC0
>>787
そのとおりだ。
問題は公務員の人件費と医療年金。

現行、45歳以上の公務員の人件費が問題なんだよ。
警官、消防、自衛官を除く公務員は上限500万としてオーバー分は無条件でカット。
いやって奴は首にしてよいって法案を通さないとね。
937名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:38:55 ID:qB93QNnd0
>>915
不動産も商業流通もサービスに対する正当な対価だろ。
個別に交渉するのが面倒、または遠いためにやりづらいのを代行してくれてるようなもん。
あと時期的、量的に安定した供給を確保するってのも重要ね。
938名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:39:17 ID:d7Tz/W9g0
現在進行形で無駄使いのバラマキばっかりして、
国債発行無理とかもう何言ってるのかさっぱりわからんわ
939名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:39:35 ID:UR2Eku2N0
>>1
二年先は無理じゃなくて、二年先に無理になるようにしてるんでしょ?
頼む、スパイ防止法を作って、民主党と社民党を調べてくれ...
940名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:39:35 ID:oN1//tED0
>>929
買い控えの前には、駆け込み需要も発生するのだけど?

税収としては減るが、生産流通として減るのはあまりないのでは?
941名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:39:41 ID:xF7P/plr0
>>923
株の取引で現在食っているからだ
株式取引自体は搾取する対象が存在しないよ
ほしければ市場価格でいくらでも買えるから株券を
942名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:39:57 ID:ugqNHd7l0
歴史を見れば、消費税を増税しても、税収は増えなかったじゃん
むしろ、税収は減ってしまった
いつも法人税を減税するし、消費税増税のせいで景気が下がって
収入が減って、所得税も国民からあまり取れなくなった

消費税増税は、国の収入を増やすどころか大幅に減らしたというのが
歴史上の事実

943PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/09(日) 12:40:02 ID:6yrUN37/O
>>914
接待交際費でどれだけ周りに還元されてるか考えろbear

944名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:40:39 ID:ZsrQPtff0
北鮮と国交樹立し復興事業に多くの日本大企業が参加すると日本経済は(6年
前後)よくなる。人類100年の歴史が証明している。
三菱グループの年間の利益から考えると400億円の利益は小さいといえる。
参加メリットは新事業を作り成長するきっかけが生まれる事である。
植民地支配賠償金は1兆、2兆になるだろう。
日本国内に入ってくる株投資金額は専門家によって意見が違う。
参加した大企業から急成長する中大企業は4社〜7社ぐらいは出てくる。
植民地支配金を支払うと損をするのか?
日本経済は得をするのか考えろ。
今の日本経済を疲弊させたアホは自民党の安倍である。この男は超アホである。
小泉が朝団体に親書を送り友好関係を築いたのは、こういう目的と選挙での票が
目的である。安倍はうそ拉致問題を持ち出し日本の政治経済を後退させた。朝
団体を政治弾圧し有力な帰化人たちを怒らせた。統一教会の選挙票も大きい。
幹部の中には帰化人が多い。帰化しても元同胞が苛められる姿を見たら怒りを
おぼえる。選挙で応援してくれる人間たちを怒らせるのは空気読めない安倍で
ある。こんなアホは世界一アホである。この男の先祖は馬鹿チョン(丁)で
ある。豊臣秀吉が朝鮮を侵略した7年間に多くの白丁(百済子孫〜百丁)を
開放し日本国内に丁重丁寧に連れてきた。彼らは日本国内で地位が高いサムラ
イに取り立てられた。その中の一族が安倍を名乗ったらしい。山口県内での安
ベ家の地位は相当高かったのだ。今の安倍がアホになったのは奴隷(白丁)の
血が流れているからである。このアホは死んだら直る。衆院選は自民が圧勝す
るが安倍が出てきて間抜け発言を繰り返し、その4年後は民主党が権力握る。
死んでもアホは安倍と麻生。
945名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:40:42 ID:KgQQE9K10
次のスレに入ったところで、この国のミドルランディングの処方箋を提言する。
946名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:41:10 ID:yIPZkQfX0
>>942
ラッファーカーブを知ってるか?多分減税しても税収は増えない。
947名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:41:11 ID:HINdaSWR0
こいつはいよいよツケが回ってきたか
発行できなきゃ財政破綻は必至だな
948名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:41:11 ID:zR4olUHT0
>>915
なんかこういうのを言ってた学者がいたような・・・
949名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:42:20 ID:xF7P/plr0
>>937
不動産も流通もいろいろな役割がありその役割に応じて利益を得ている
といえる
株をやってみればいいけど搾取する対象なんて存在しない
ほしければいくらでも東証で買えることができるから
950名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:42:20 ID:zrN5gdsw0
金持ち大企業から取るしかないな
日本の資産の1200兆円の7割は上位10%が持ってる、ここ10年で
大企業は224兆円も溜め込んだ、ここから取るべきだ
951名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:42:24 ID:ugqNHd7l0
>>946
知っているし、減税しても税収が増えないのは本来なら当たり前だろw
増税しても税収が増えない、むしろ減ってしまったと言ってるのであって
論点をすり替えるなよw
952名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:42:46 ID:Ivnm7tMB0
>>871
現行の子ども手当や農家の戸別所得保障とかやってる間は全然足りない
だいたい赤字国債の累計額見てみろよ、所得税も消費税も大幅に課税引き上げしない限り無理だろ
953名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:43:25 ID:qiZyeZ3NP
消費税上げても老害に使われるだけだ。若者から更に搾取するのはいいかげん止めべき
954名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:44:05 ID:yIPZkQfX0
ちゃうよ。金融と不動産は中間搾取だよ。
だからこそ厳しい規制が課されている。

>>941
株主配当や株主重視の経営で搾取をしてるがな。

>>947
いやいやファイナンスできるよ。高齢者が貯蓄をつぶしに行って企業と政府部門で資金の取り合いが起きる
→クラウディングアウト。かくして金利は上昇しインフレ率も上がる。
955名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:44:48 ID:EuKmYAiL0
なんか政治家よりここで話してる人たちの方が有意義なこと話し合ってるっぽいねw
956名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:44:53 ID:hy04SApC0
>>953
老人だって買い物はするだろう。
それを思えば使った分だけに課税される消費税が一番公平な税制だぞ。
957名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:45:03 ID:2kLD+ezC0
輸出が有利になるまで金刷って配れば・・・w
958名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:45:27 ID:8GpcJR+FO
南極基地、国立天文台、はやぶさとか、予算がついてる理由が分からない→国家財政が破綻するかという時に… のんきすぎる
959名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:46:01 ID:3roI3I7I0
>>56
まだ大丈夫だよ
まともな経済政策をするならなw
960PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/09(日) 12:46:32 ID:6yrUN37/O
公務員の給与を大幅に下げる事は
法律上や公務員の抵抗にあい不可能

ならばインフレにして
円の価値を半分にして
公務員の給与を上げなきゃ
実質半額にできる


その前に元公務員の糞年金を何とかしないと
元公務員に喰われまくるbear
961名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:46:35 ID:VXmHttaN0
>>958
国家財政は破綻してもリスタートできるけど
そっちは維持しなければ失われる
962名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:46:59 ID:HHZ92sWf0
>>943
なんだそれw

自腹でやれ。みんなやってることだ。
963名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:47:06 ID:yIPZkQfX0
>>756
年金は消費税スライドするんだぜw

http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51573824.html
964名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:47:15 ID:c82zC6pc0
>>956
でも養育費や結婚、住宅など消費しなければならないことが多いのは若者なんだよな
結局相対的にみて若者の負担が増えるだけじゃないか?
965名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:47:26 ID:KgQQE9K10
>>958
そりゃ、いざとなったら南極とか宇宙に脱出するためだよ。
966名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:48:12 ID:AgyE/CVF0
>>955
国会が酷すぎるんだよ・・・
967名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:48:31 ID:PDUMTFfH0
もうこの国にはルーピーしか居ないんだよ
自分を縛った縄を解けないまま、死に向かって突き進むことしか
出来なくなっている

縄を解けば生き延びられるのに、絶対に縄を解こうとせず
もう死ぬ、2年後に死にますと叫んでいる
横からその姿を見たらw
968名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:48:52 ID:zR4olUHT0
>>940
エコポイントで駆け込み需要あったじゃん。
電気屋は喜ぶどころかその後の落ち込みを心配していた。
売り上げが乱高下するのは企業からしたら嫌なものさ。
特に変動に対応できるキャパが小さい中小企業にとっては。
969名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:48:54 ID:oN1//tED0
>>960
段階的に、民間のレベルに引き下げればいいんじゃないの?
10%とは言わないが、5〜10%の間で。
1%代は、民間に追い付くの数十年かかりそう。
970名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:50:17 ID:ugqNHd7l0
>>956
金が有り余っている金持ちにも、貯金がなくて全部金を使わざるを得ない
貧乏人にも「公平に」使った分だけ課税される一番公平な税だよな!w
971名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:50:25 ID:xF7P/plr0
株式配当や株主重視の経営を持ち出してまで証券取引まで搾取が行われてるというなら
それは資本主義自体や会社制度自体がそういった存在だからだといえるからであり
証券取引まで批判するならもうそれは資本主義や会社制度は止めたほうがいいのではないかと思う
972名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:50:44 ID:hy04SApC0
>>960
元公務員の糞年金をどーにかするのも、公務員の給与を大幅に下げるのも
結局法律とぶつかるんだからやらねばならないんだろ?

>>964
そこはむしろ社会保障との関連でしょう。
税の本質は公平か、否かがポイントだからね。
恣意的にアイツハ金持ってるから増税!とかが蔓延するのは不健全でしょう?
公平に問った税の中で運用することが大切なんだよ。
973名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:50:48 ID:3roI3I7I0
>>956
生活に関わる費用に最低限のラインが存在する以上
消費税が最も公平な税制なんて事はありえないよ
そもそも社会が公平でなければ自動的に公平な税なんて存在しないけど

そもそも税金ってのは公平性を求めてるわけじゃないからな
無いところからは少しづつあるところから沢山取るってだけ
それに、全員に関係する話だが、高所得者も日本という国の庇護の下に高所得を維持できてるだけだしな
974名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:51:39 ID:yDn6QVA/0
>>963
団塊の人たちは300万円前後しか生涯で払ってないけどなー。
もちろんインフレの部分はあるけど、その間に土地を買っているw
975PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/01/09(日) 12:52:08 ID:6yrUN37/O
>>962
馬鹿ですか?
自腹と税金に取られ無駄遣いされる分
どちらが多額に使われるかとw

金を貯めるより使うようにしないと
景気は良くならないbear
976名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:52:33 ID:hy04SApC0
>>970
そうそう、俺みたいな「自称中間層」にはもっとも公平に映るんだよw
資産家の老人からも、扶助優遇されまくりの貧困層からも公平に取れるからね。
977名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:52:58 ID:kifuUlxz0
>>973
今政権担っているのは民主党なんだぜ

自民党潰すのにしか使わないよwww
978名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:52:58 ID:Ivnm7tMB0
>>950
そんなことすれば日本から大企業が流出して、結果大量に失業者を生むだけだよ
社民や共産じゃあるまし、法人税引き下げは何の為にするのかと
979名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:53:35 ID:k6JU6xAV0
>>956
老人なんて金つかわねえよ
そんなに金がかからないんだからさ
バカじゃないの
980名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:53:43 ID:br2Za3pk0
地下資源を掘れよ
尖閣諸島の油田じゃ
981名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:53:47 ID:yDn6QVA/0
>>971
だからもうそろそろそのシステムの限界が見えてきたんじゃあるまいか?
982名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:53:55 ID:BTPGwXK90
税収内で抑えておけば無問題だろ
赤字国債の発生源が公共事業だと嘘ぶいた結果
赤字国債は減るどころか増え続けてるだろ
983名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:53:58 ID:yIPZkQfX0
>>976
「錯覚」に過ぎんな。年収が半分でも生活コストが半分にはならない。
また税率を上げれば上げるほど逆進性は高まる。なぜかというと
高所得者の消費性向は下がっているから。
984名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:54:00 ID:oN1//tED0
>>970
金を使わせるなら、不安の解消、(雇用問題・年金改問題)が解消しないと
お金を使わせられないように思うのだが?
985名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:54:32 ID:HINdaSWR0
ねじれ状態で仙谷や馬淵を替えないなら初日から空転必至
それに単年度立法の赤字国債の発行はまず無理
もちろん税関連の法案も通らないから個人や企業から徴税なんて不可能
埋蔵金もないようだしこのまま国会運営するなら詰んだとしか言いようがない
986名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:54:44 ID:ugqNHd7l0
>>976
お前は皮肉も分からんのかねw
987名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:55:37 ID:lYfyW+Zw0
すっかり財務官僚に洗脳されてんなぁ、カンチョクトは。
元々経済知識もないのに財務大臣もやってたんだし、
簡単に取り込まれるのも当然か。
デフレギャップも未だ解消してないのに
赤字国債を発行するのを止めたら余計財政が悪化するぞ。
つか、子ども手当て・高校無償化といった直接消費に廻らない予算の使い方ばかりするから
予算を増大しても、失業率は高止まりしたままだし、税収も増えない。
988名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:56:07 ID:yIPZkQfX0
>>971
要は使い分けだよ。
資本主義の新報雨者のハイエクだって強欲だけが経済を
突き動かすわけではないことくらい理解してたぞw
つまりマンデヴィルの蜂の寓話は普遍の原理ではないってことだ。
989名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:56:14 ID:BTPGwXK90
誰が責任とって国外追放になるのか興味津々だわな
990名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:56:18 ID:xF7P/plr0
>>981
俺もこんな世界くそだと思うけどいきなりは変更できないだろうね
991名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:56:41 ID:oN1//tED0
>>986
皮肉なの?事実だと思うけど。
貧乏人から、税金取るなと考える人なの?
992名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:56:47 ID:3roI3I7I0
何に消えるかわからない子供手当てより
ソックリそのまま軍事費用にでもあてたほうが
まだ経済効果としては望めるんだけどな

そもそも民衆に現金ばらまいたら滅多な事じゃ減らせないし、
インフレさせるならまだしもデフレ中にやるとか愚策中の愚策
993名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:57:27 ID:hy04SApC0
>>984
老人だけでなく若年層の消費の落ち込みの激しさもあるからね。
雇用も年金も税制も根底にあるのは不安と不公平感だよ。

消費税だけで勝たれるモノじゃない。消費税UPには賛成だけとけ。
994名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:58:17 ID:yIPZkQfX0
>>992
逆逆w

>>991
無い人からは取れない。税収が減るだけ。
税金ってのはあるところから取るのが筋なんだよ。
それをしないと財政が悪化する。世界中でも実証があるだろ。
995名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:58:41 ID:Ivnm7tMB0
日本の財政は特別会計やら何やらで不透明すぎるんだよ
会計士が失業する時代なんだから、連中雇って一般企業並みにバランスシートを作れと
負債確定させないと破産手続きもとれないのと同じ、現状は破産状態だが国家だから潰れてないだけ
996名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:58:53 ID:oN1//tED0
>>993
現政権は、一体のものとは考えていないと見えてしまうけどね。
997名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:58:57 ID:ugqNHd7l0
「消費税が誰からも取れるから公平だ!」っていうやつの理屈に従うと
「国民全員から一律100万円取る」とかいう税金ができても
公平ってことになってしまいそうだなw
998名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:59:29 ID:3roI3I7I0
>>991
金持ちが貧乏人から搾取してるわけで
公平性云々いうなら金持ちから大量にとる事こそが公平

お前がいってるのは左翼が大好きな「みんな平等」って奴ですよ
999名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:59:42 ID:Oxiwgcsb0
そろそろ民主の焦土作戦が始まったようです
1000名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:59:42 ID:KgQQE9K10
俺がメシア
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。