【科学】タイムトラベルやワープ航法って出来る?「時空の抜け道」名古屋大学の教授が検証法・米科学誌に論文掲載

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アクチョン仮面 ★
【科学】タイムトラベルやワープ航法って出来る?「時空の抜け道」名古屋大学の教授が検証法・米科学誌に論文掲載

 SF小説でおなじみのタイムトラベルや、離れた場所に瞬間移動するワープ航法につながるとされる
時空の抜け道「ワームホール」が、実在するか検証する方法を、名古屋大学太陽地球環境研究所の
阿部文雄准教授(宇宙物理)が編み出した。米科学誌に論文が掲載された。

 ワームホールは、アインシュタインらが1935年に初めて導入した理論上の存在。人間が穴を
通り抜けられれば、光速を超えて移動したり、過去や未来に行けたりできるという説も唱えられている。
だが、実際に存在するかどうかを検証する方法がなかった。

 阿部准教授は、地球から離れた星の手前を、別の天体が横切る際、その天体の質量の影響で星の光が
ゆがんで進むことにより、地球から見た星の明るさが一時的に強まる現象「重力マイクロレンズ」に着目した。
この場合、天体が離れれば光は元に戻る。一方、質量はないが、天体と同様に周辺の時空をゆがめるとされる
ワームホールについて計算したところ、同じ状況では、星の光は波のように弱まったり、強まったりする
特徴があることがわかった。

 名大は、ニュージーランドに設置された天文台で数千万の星を観測しており、約5年分の観測データを
さかのぼって、波のような特徴がある変化が含まれているかを解析する予定。阿部准教授は「理論的な存在を
観測する道につながる。大変な作業だが、1〜2年で終わらせたい」と話している。(高山裕喜)
ソース:http://www.asahi.com/science/update/0108/NGY201101070024.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:35:03 ID:PYDx4WaA0
3名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:35:14 ID:yB5QxRIN0
>>2ならウンコしそ巻きにして食うqqqq
4名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:35:28 ID:AAcYTCaK0
?
5名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:35:28 ID:2ld48YMy0
こんにちは、未来から来た未来人です。

何でも聞いて下さい。
6名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:35:51 ID:AfFOult+0
実は俺タイムトラベラーなんだ><
7名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:36:40 ID:scuD0Xg60
タイムスリップが出来るなら未来から見た連中は今どこにいるんだよっていつも思う
未来にはそういう法律があってみだりに人前に姿を現せられないのかも知れんが
8名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:39:25 ID:AacIW8r90
過去のこの俺をながめて未来の俺が>>30から>>50あたりに
「ケツ割れどちんぽ野郎!うんこぶりぶり丼でも食ってろッ!!」
とカキコしてる
9名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:39:32 ID:bqZqQPLT0
江戸時代の人が空を飛ぶからくりは作れるかとか議論してるレヴェルなんだろうな。
1000年後くらいの人が見たら失笑もの。
10名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:39:48 ID:5ltFsSUv0
米科学誌ってどこだよ
11名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:40:10 ID:Kxyy4Z8N0
>>5
日本は繁栄していますか?
12名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:40:14 ID:2sxb/bP50
>>5
お前じゃ話にならん

みくるを連れて来い
13名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:40:29 ID:Ua4Oj91L0
並つゆだく
14名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:40:34 ID:PHRsLy710
ヤマトのワープとスタートレックのワープは違うからな。
15名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:42:13 ID:aTtKs7u60
数十年のムー民だが。

同士はこっそりと挙手してくれまいか
16名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:42:17 ID:oaD95ksG0
まずはシーウォッシュ・ドライブできる娘を捜すんだ
17名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:42:30 ID:gwdjYt1h0
入ることばかり考えてるが変なものが出てきたらどうするんだよ
18空挺ラッコさん部隊 ◆ErFx0i/syEDd :2011/01/08(土) 19:42:34 ID:57WxK0cu0
          γ⌒)
           |.|"´    初恋のあの娘に告白したい
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


        ( 'A`) 告白したら殴られた
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
19タイムパトロール:2011/01/08(土) 19:43:34 ID:Wqm9dlDF0
>>5
時間旅行法違反(第25条 守秘義務違反)で君を逮捕する。
20名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:43:44 ID:uYuOQxFwP
過去にいけたらバブル経済が永遠につづくようにアドバイスをしてやりたいのだけど
どんなアドバイスすればいいの?
21名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:43:44 ID:8b5yu8p00
以前トリビアの泉で「ワープは不可能です(キリッ」みたいなトリビア紹介してたっけ。
出来るという学者もいれば出来ないという学者もいるだろうに。あの時点でネタ枯渇していたのかな。
22名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:44:34 ID:owy8YJ7U0
おや、霧がでてきたな・・・
23名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:44:46 ID:1cgD28Z+0
平行宇宙の概念入れないと、過去に行くなどありえない。
因果でパラドックス生じる。
24名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:44:50 ID:LzHNGZ3C0
          γ⌒)
           |.|"´    自分の将来を見てくる
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


        ( 'A`) いなかった
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)



25名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:46:34 ID:n6myWn3C0
>>22
デデッデッデデン
26名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:47:12 ID:qOqOeYD40
俺も夜にタイムマシンに潜り込むと、だいたい8時間後にタイムトラベルしてるぞ
27名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:47:36 ID:LFK6SFNR0
とりあえず萎えさせるようで悪いがSFっぽい応用の解説くっつけて発表する論文は多い。
もちろん研究資金ほしさに、である。
科学屋も不況にあえいでるんだよ。
28名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:47:50 ID:2ld48YMy0
5ですが、禁則事項です。
29名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:48:05 ID:nGmYQgzF0
ワームホールがあったらドミニオンが攻めてくるよ
30名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:48:44 ID:fvN1LCs70
31名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:49:19 ID:9+7OZCSr0
時間軸なんて存在しないでしょ
だからタイムトラベル、少なくとも過去に行く事は出来ない

とっくにFA出てると思ってたけどね・・・
32名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:50:10 ID:6Yhzfpgy0
>>5
その頃には100m走の世界記録は何秒になっていますか?
33名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:50:11 ID:AacIW8r90
>>8
その後の俺だよ。未来の俺とさらに未来の俺から自粛要請があって
納得のできる理由だったので中止となったことを告げる。
34名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:50:25 ID:LzHNGZ3C0
>>22
ミストを想像した・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
35名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:51:10 ID:T9vxIYPA0
未来には行けても過去にはいけないんじゃねか?
36名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:51:45 ID:GJm4GGDF0
解析してあればワームホールが実在する証拠と言えるけど、解析してなくてもワームホールが実在しないとは言えないだろ
ワームホールがあると考えてるのかな?
37名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:52:21 ID:P/AzFngU0
XBOX360ゲーム「マスエフェクト2」(今月末発売)の購買機運を高めようとするマイクロソフトの陰謀。
38ぴょん♂:2011/01/08(土) 19:52:25 ID:yuJDGsSH0
これは、暇つぶしに最高な研究♪
39はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/01/08(土) 19:54:19 ID:TTGBUhmM0
>>5
在日朝鮮人は帰国してますか?(´・ω・`)
40名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:54:32 ID:EZeuDN590
俺は10年前から10年かけてここに来たんだけど、
言ってることは大してかわらねーな
41名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:55:25 ID:ssqTqeFl0
人間が想像できる範囲のものはいつかは創造できるもの。
42名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:55:36 ID:Qe6ZXFVk0
他にも波のような特徴のある変化を引き起こす原因があれば終了だな(´・ω・`)
43名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:55:42 ID:rSCMGh350
>>5
タイターは本物ですか?
44名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:56:21 ID:XIhb1Ic10
>>23
パラドックスはないよ。
45名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:57:37 ID:LYgsSm000
>>5 因果律崩壊罪で逮捕します。
46名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:58:32 ID:rSCMGh350
>>45
これが神IDか
47名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:00:33 ID:n6myWn3C0
結論
トイレにサガミオリジナルは流すな
48名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:01:02 ID:wUf5jo3n0
科学論争にファンタジーを持ち込むな。

何があっても物理法則は覆らない。
49名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:01:27 ID:QYiYYElz0
この前さ、なんか珍妙な格好した奴が「はい、言われたとおりに
来ました」とか言うわけよ。ほんとワケわかんないから無視してたら
どっか行っちゃった。それから2日後に同じ奴がまた来やがったから
「しつけぇ野郎だな。おととい来やがれってんだよスットコドッコイ!」
って言ってやったよ。
50名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:01:31 ID:S8uHI+eQ0
ワープもタイムトラベルも不可能って論文がもう出てただろ…
51名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:02:03 ID:n25E1X4ZP
北半球を上にして地球外から地球を見た場合、右方向に自転しているが
光速を超えて地球から遠ざかると逆方向に回って見えるんだろうか?
生まれた年月X1光年離れて超絶高性能な望遠鏡で地球を見たら
生まれたばかりの自分を見れるのだろうか?
52名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:02:28 ID:iUSPBl9e0
シナ朝鮮韓国人は一切興味を示さない分野
53名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:05:22 ID:gOgUnEFQ0
結果がでている有馬記念の三連単を買ってあぶく銭をかせぐ
54名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:05:33 ID:cdny9+P70
ワープするにはビッグバンクラスの時空をゆがめるエネルギー量がいるから無理って、
どこか発表してなかったっけ?

ワープのない未来なんて。。。と思った記憶がある。
55名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:05:39 ID:n6myWn3C0
>>51
光速は超えられないから
南半球から地球を見るくらいで我慢しる
56名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:05:47 ID:x/5ac4ZU0
>>49 小松先生、お元気ですか
57名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:06:20 ID:ilILHOsB0
58名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:06:45 ID:YXYNQjW60

おまえら過去現在未来ワープといえば

サガ3時空の覇者DSが発売しましたよ
59名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:07:12 ID:MgkhColk0
理論上は可能だけど技術的に不可能って話だな。
60名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:07:34 ID:ilILHOsB0
タイムトラベルが出来るなら未来人がもう来てるだろ、
ってのはよく言われるよな
61名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:08:32 ID:RhEgF86H0
>>5
まだ正月なんかお前は
62名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:09:30 ID:y5ZfFWhs0
>>1
教授と准教授じゃ全然違うぞ。
63名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:09:32 ID:QYiYYElz0
>>60
「過去には行けない」ってのと、「時空のトンネルみたいなもんだから、
タイムマシンの完成時点が“入口”になるから、それより前にはいけない」って
説があるよ。
64名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:10:33 ID:2xvqNfxMP
このまえナショジオでこのネタ取り上げてたな
未来に行くのは莫大なエネルギーの抽出が実現化したら割りと簡単
過去に行くのはまだまだ大変って結論だったか
最後は人を送り込もうとするから大変なのであって、情報だけを送るなら
いいだろって話で終わってた
65名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:11:35 ID:cq8kGnI00
俺なんか毎晩翌朝にタイムトラベルしてんぜ
66名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:11:45 ID:bqZqQPLT0
>>63
つまり誰かがタイムマシンを完成させた瞬間そこが時間旅行の最過去点になって
近未来から遠未来までありとあらゆる未来から観光客が訪れてしぬ。
67名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:14:16 ID:rSCMGh350
>>64
シュタゲがまさに情報をタイムトラベルさせればいい
という話だった
68名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:17:03 ID:NeFt3bcD0
>>64
未来に行くのも過去に行くのも同じじゃないか?
69名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:17:27 ID:hKEYzj0p0
マヨラナとエヴェレット
神の介入で殺された二人の天才
70名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:18:25 ID:J6ZCbJaWO
信じるか信じないかは
あなた次第です
71名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:18:25 ID:y5ZfFWhs0
エントロピーは時間の矢!
72名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:18:27 ID:4T++cIsy0
>>5
来年の当たりくじ教えてくれ
73名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:19:22 ID:Y+UChPjw0
こう言うのってさ。
なんかの拍子にポカっと出来てもすぐ塞がれる、って言うか
安定して存在出来ないんじゃないかね?
大気中で真空の球が出来ないみたいに。
74名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:19:26 ID:uF3hm/0u0
>>66
訪れて衝突事故とか起こして死ぬのは未来人だけだろ
それだったら未来人が自重すると思うんだが
75名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:19:39 ID:UsydajX60
光のスピードに近いロケットを作れれば未来へは行ける 過去への行き方は知らん
76名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:19:42 ID:582Cm+aF0
未来にはもういけるよね。帰ってこれないけど。
77名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:20:00 ID:9R/Cdqpc0
教授に全部!(`・ω・´)
78名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:21:09 ID:kEYCuNd30
時空の裂け目も目に見えないだけであると思うんだ。
電磁波と同じで
79名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:21:40 ID:NeFt3bcD0
>>76
「未来」には行けないよ。「過去」にも行けない。
ずっと「現在」にとどまり続けてるんだ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:22:02 ID:1ZOCTnMF0
>>31
行けても違う世界な気がする。あるいはUFOがそれとか。
81名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:22:09 ID:p3rPnCFq0
ブラックホールに飛び込めば全てがわかるさ
82名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:22:32 ID:hK40Wp+I0
馬鹿じゃないの?
ワープとかほんとにあると思ってんの?
83名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:23:32 ID:Bx/Akh1F0
佐藤先生はいまどうしてるんだ?
84名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:23:56 ID:QYiYYElz0
>>66
そういうことになるんじゃない?タイムマシンが完成して、スイッチを入れたら
数千年〜数十万年先から超未来人が超科学と共にやってきて超大変なことになりそう。

画期的なタイムマシン理論発表(←オープニング)

実用化に成功。第一号機のスイッチオン。未来からの来訪者1組目。
侵略開始するも未来にいなかった菌に感染して死亡。

未来からの来訪者2組目。侵略開始するも未来にいなかった菌に感染
して死亡。

未来からの来訪者3組目。侵略開始するも未来にいなかった菌に感染
して死亡。

延々と続く、という映画。
85名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:24:04 ID:7Cu/AHZm0
タイムスリップと聞いて単純に疑問なんだが、時間を移動したときに現れる場所ってのはどう決まるんだろ。
地球は太陽の周りを回ってるので、地球上から見たら同じ場所でも宇宙から見れば確実に違う場所にいる。
そもそも太陽系ですら銀河の中を巡ってるし、宇宙は拡大し続けている。
宇宙的規模からみて、違う時間の地球の同じ場所を指定するのって不可能に近いんじゃ?

小学校の頃からの疑問。
86名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:25:49 ID:p3rPnCFq0
>>85
飛行機の着陸地点と同じじゃね?

ソフトランディングしたければちゃんと滑走路を作っておけって話
87名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:25:52 ID:jN2aujjC0
ある状態からある状態に変化しているのを人間が勝手にものさしがわりに時間と呼んだだけで
宇宙にあるすべての物質を変化する前の状態に戻さなければ時間をさかのぼる事はできないような気がするんだが
88名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:26:47 ID:uF3hm/0u0
>>85
かなり精密な計算をして正確な3次元座標に出るようにするか
そんなことお構いなしの宇宙空間で移動するかのどちらかだろう
89名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:26:50 ID:n6myWn3C0
>>85
時間と空間を一つの系として、つまり「時空」として扱えばよい
90名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:27:06 ID:4tYmiVcw0
>>5
マツシバ製ロボットっていくらするの?
91名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:27:58 ID:J6ZCbJaWO
・・・ことを決行するのは奴らです・・・私はもう限界
・・・さようなら・・・メリー・クリスマス・・・
92名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:28:06 ID:n25E1X4ZP
>>85
走行中の電車の中でジャンプすると同じ場所に着地するのと同じ
ということで納得させてた
93名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:28:24 ID:p3rPnCFq0
>>87
まず重要なのは時間が不可逆であるとする証拠がないってことだな
94名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:29:19 ID:ejPPUao70
時間移動できるならとっくに未来人きてないとおかしいやん?
95名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:30:19 ID:jEzujcoQ0

タイムマシンがあるならリーマンショックも回避されてるだろう
パラレルなら自分達の世界は変わらない変えられない
96名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:30:35 ID:uF3hm/0u0
ワープより重力制御技術の方が重要だろう
宇宙旅行が出来るかどうかは重力が制御出来るかどうかに掛かってる
ワープが出来るかどうかなんて正直どうでもいい
97名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:30:44 ID:rSCMGh350
>>85
その辺をネタにしたのが
F先生の一千年後の再会かな
片方がタイムマシンで、もう片方が宇宙船
98名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:31:09 ID:oi15yI1K0
過去へ行けたらどれだけの並行世界が
99名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:31:36 ID:I9MWo9Sr0
例えワームホールがあったとしてもエキゾチック物質がなければそれを利用する事はできない。
100名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:31:37 ID:kEYCuNd30
鶏とか全く同じDNAの卵が誕生しているなら
それはある意味時間が逆行しているとも言える

卵→ヒナ→親鳥→新たな生命→卵→ヒナ→親鳥
ではなく
卵→ヒナ→親鳥→逆行→卵→ヒナ→親鳥→逆行→卵→ヒナ
かも知れない
101名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:31:39 ID:DDCwsQVM0
仮定とか理論とか女の子にモテないよね
彼女たちが求めてるのははっきりとした行動

こんなこと言ってるぐらいならまだ土下座したほうがやらせてくれる
102名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:31:54 ID:p3rPnCFq0
>>98
行けなくとも無限にあるだろうね
103名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:32:21 ID:LflSc9kq0
>>96
おれは重力よりワープの方が実現されて欲しい。

船内でフワフワ漂うような原始的な宇宙船でいいから
ワープで銀河の外とか行ってみたい
104名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:33:05 ID:ocC2r8iT0
ジャンボジェットに3年乗り続けていれば、1ナノ秒以下の時間だけ
時間が遅れる。
だからそこから降りたら、1ナノ秒くらい未来へいける理屈になるw
105名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:33:06 ID:Y+UChPjw0
>>96
重力制御が出来ればワープも出来るよw
要は時空のコントロールって事で、同じ話じゃん。
106名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:33:06 ID:Kz5CNAMa0
>>94
>5
107名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:33:19 ID:2Eis5DG20
全国民に2009年8月29日にタイムトラベルしてもらう。
108名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:34:31 ID:xQfhie3y0
>>7
現代人の格好してカモフラージュしてるから誰もわからない
109名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:35:19 ID:spBjTAsk0
これが…運命石の扉の選択なのか……
110名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:36:43 ID:0ONugW5j0
>>87
物体の変化というが、そもそもそれらの間に本当に連続性というものは存在するのかな?
最小時間単位が発見されたとしたら、それらの間に連続性を確立するには
時間の区切りよりもさらに最小或いは区切り・単位の存在しない媒介手段が必要だろう
そもそもあらゆる事象は変化という連続的流れの最中にはなく
一瞬一瞬の確定した状態がちりばめられてるだけかも?
111名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:36:55 ID:kEYCuNd30
>>7
紙一重の別次元にいる
112名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:37:03 ID:vB44+wcG0
>>79
未来には行けるだろ
加速してウラシマ効果を使えばいい

飛行機の中の時計は、地上の時計に比べて遅くなるという
実験結果から実証されてる
113名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:40:19 ID:rSCMGh350
ここで冷凍睡眠が実用化すれば

そういやどこかの小説で
当代の天才達を集めて冷凍睡眠で未来に送り込むなんて言う話があったなあ
114名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:40:20 ID:FtpiOfVZ0
「情報科学にラマチャンドラ・フィッシャーの予想というものがある。」
115名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:40:28 ID:PnxVzpTO0
>>17
流動体生物が攻めて来るよ
そうしたら地球人類はみんな奴隷になる
116名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:40:38 ID:Y+UChPjw0
と言うか誰でも未来に行ってるじゃん。
昨日の今の時間のお前らから見れば、
今の自分は未来の自分じゃないの?w
117名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:41:14 ID:iLsTPaQQ0
>>111
その場合、別次元と呼んでいいのか?
118名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:41:33 ID:i4Y/Qwk50
ワームホールに入ったら別の宇宙に出るだけだろ
119名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:41:45 ID:UsydajX60
うちに壊れたタイムマシンあるよ
120名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:42:13 ID:pJr1xaTL0
実在するだろうな。子宇宙につながってるんだろう。
121名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:42:52 ID:XN/JeuV50
冷静に考えるとドラえもんのタイムマシーンは凄いんだな。
あれだけのものが、机の引き出しに入っていると思うと、、、
122名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:43:23 ID:V/PP1X/m0
>>5
過去に来ることになったきっかけは未来でしたか?
123名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:43:59 ID:AbUGGD1Q0
とにかくケネディの真相まで待て。
あと何年後?
124名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:44:41 ID:XIhb1Ic10
時間は流れてるように錯覚してるだけで
実際は例えるなら一枚の平面に書いたパラパラ漫画。
生まれたばかりのお前と今スレを読んでるお前は時間というものに同時に存在する。
仮に過去のお前を殺しても過去のお前が消えるだけで今のお前は消えない。
125名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:36 ID:0ONugW5j0
どうせなら星界の紋章の美人未来人とかが来て欲しいな
未来人一人に付き地球人一人が奴隷になる
死ぬまで毎日身の回りのお世話をさせられることになる
126名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:46:56 ID:9R/Cdqpc0
頭から煙出てきた・・・(´・ω・`)
127名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:47:12 ID:J6ZCbJaWO
>>107
俺は自民党に入れたけど
民主党に投票する馬鹿を説得する自信ないわ
128名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:48:12 ID:p3rPnCFq0
>>127
このスレで一番説得力のあるレスだな

バカは死ななきゃ治らないもんな
129名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:48:28 ID:Fu5OrH4B0
これも運命石の扉の選択か・・・
130名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:48:46 ID:rSCMGh350
>>121
大丈夫、現実で
変な踊りで宇宙人を呼び出そうとする人達に比べれば
十分科学的だから
131名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:49:06 ID:n6myWn3C0
>>127
自民の作ったCM以上のすさまじい事態が起こったことをようつべでうpすればいいよw
まあ一日でひっくり返るかどうかは知らんw
132名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:49:48 ID:ItOODb1o0
タイムトラベルが可能になったら2時間後、4時間後、6時間後、8時間後の俺を連れてきて宿題を短時間で終わらせることができるな
133名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:49:53 ID:Ft5ofMsZ0
まずワープの定義をしろ、SF用語のワープとは光速を超える移動ではない
停止したまま位置が変更されるSF技術である。
そして超空間航行とも違う、超空間には入らないのが1966年に定義された
ワープの語源である。ワープとは空間を歪めることそれは単語が作られた
古代から同じ意味である。(辞書参照)
異空間を返してやトンネルを潜って新しい場所へ瞬間移動はワープではない。
空間ジャンプと言い直せ。
ワープは静止したまま目的の場所まで伸張し元に戻るような因果律を歪める
という原理である。タイムとラベルではない。時空の抜け道でもない。
亜空間を利用して空間の因果律を歪めるのがそのSF技術だと学べ!
134名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:53:51 ID:CIpOlNlp0
要するに牛丼屋いって食った後に注文前にワープして
タダで出てくることがOKってこと?
240円得するじゃん
135名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:54:47 ID:02bACO4g0
先日忘年会で若者がタイムマシーン作ってたよ
なんかずっとビール飲んでた
136名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:55:10 ID:vL3LI2xx0
その前にドラえもんを作ってくれ
137名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:55:11 ID:7Cu/AHZm0
>131
ネトウヨ必死だなw
としか反応がなさそうだな。
今この瞬間にお前が時間をとめて、10日間すごした後に再び時間を動かしたとしても
世界の誰一人として気づかないのと同じように。
138名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:55:23 ID:n25E1X4ZP
過去のどの時代に行っても俺はあんまりお役に立てないな。
道具の使い方は知っていても作り出すことは出来ない。
未来を知っていて話しても、ただの電波君だ。
139名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:57:18 ID:0ONugW5j0
>>132
その場合それぞれが
2時間後の俺の宿題をやれ!いや4時間後の俺のだ!いやetc
と主張して譲らないだろう
140名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:57:28 ID:XN/JeuV50
お前たちは先ず横山光輝先生の「時の行者」を読むべきだな。
タイムとラベルの儚さがわかるだろう。
141名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:51 ID:rSCMGh350
>>140
そこでリプレイJとか出さないところにやさしさを感じた
142名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:57 ID:aXGkbqNh0
ワームホール探したいなら、まずベイジョー星系を探すことだな
143名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:01:34 ID:yG9bbMmr0
おいおい、時間旅行なんて簡単だろ。
前を向けばそこはもう未来なんだぜ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:01:53 ID:+ENRbKIA0
次元波動チョウゲンレイキ縮退半径跳躍重力波超高速航行
145名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:02:20 ID:Y+UChPjw0
>>133
空間を歪めて自分の場所と遠方を近接させ、
トンネルを繋げてヒョイと移動するのは
もう「ワープ」から外れちゃうんですか?
146エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/01/08(土) 21:02:31 ID:hbsielSs0
宇宙空間でまたたく星を探せ、ってこった。
147名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:02:39 ID:PHRsLy710
130億年前の若い銀河の中に銀河系があるのだろうか?
50億年前の地点をみると衝突合体している銀河系あるのだろうか。
148名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:04:18 ID:5PqZGMT70
>>5
CERNがタイムマシンを開発したとは本当ですか?
149名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:06:47 ID:trDSFu100
ワームホール発見したとしても、人間や宇宙船が通過できるの?
素粒子レベルで分解されてバラバラになりそう。
150名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:08:18 ID:jN2aujjC0
>>93
人間が勝手に時間というものさしを使っているという前提に立つと火をつけてから消えるまでの3秒は不可逆とは言えないんだろうか
>>110
うーmm難しい。時間が連続した繋がりがあるように見えて実はより細かく見てみたら
アナログからデジタルのように細切れの1つ1つが独立した宇宙があるかも知れないってことなのかなあ?
連続性が否定されれば>>87の理屈じゃあわなくなる気もするけど
そうすると因果律とかはどうなるなるんだろ?ちょっと自分には難しくて理解できてないかも
151名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:10:16 ID:sMJoFmSPQ
>>142 カーデシアを撤退させられる軍事力がないと無理
152名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:11:07 ID:Ft5ofMsZ0
>>145
ワープは移動しているときに航行の時間※がかかる。(※無限速度ではない)
これは瞬間(0秒)移動ではない。

>自分の場所と遠方を近接させ、
近接させるのはOK、完全につなげるのはワープとしてNG
現次元から完全に消滅して異次元の中の別時間系列で航行中になるのもNG
それは元世界に出現したときに元時間が経過していないということ。
時空を歪める航行は光速を超えたような状態になるのであって、現次元世界
から消滅するわけではない。
SFでのワープが無限速度にならないのは、ワープでの目的地の位置は
観測によってしか特定できないから、観測も特定も出来ないところに移動
したら自分の居場所が不明になりもとの場所には戻れなくなる故にSFでは
ワープは有限速度としている。またワープ中という航行が無いと宇宙船で
移動する価値がないのでそれらはタイムマシン(orどこでもドア)
などに任せている。
153名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:11:12 ID:YeSBPMqp0
この世はただ物体が移動してるだけだと思ったら
どこかにコピーのように過去が保存されてるのかー
154名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:11:15 ID:UsydajX60
俺は時間を10秒止められるという理屈は矛盾してると思う
155名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:11:42 ID:jHBqUUI30
>>132
おまえさんが過去にもどって一人でやればいいだけの話
156名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:13:20 ID:Ft5ofMsZ0
>>145
これらのワープとはSF用語で超空間航行とは別として存在し、
そのワープの最初の作品は1966年のスタートレックが始まり。
それ以前の小説のものはワープではなく超空間移動でワープではない。
157名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:13:52 ID:CIpOlNlp0
タイムマシン作っても
結局中国がパクって安く売るからダメだよ
諸悪の根源は中国と民主党だよ
158名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:52 ID:5meCvHe+0
>>7
なんかの科学本で過去へのタイムスリップはタイムマシンができた当時までしか遡れないとかいう説を読んだことがある
159名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:17:08 ID:gjvYPBmx0
私の周辺では、もう随分前から、モノが突如消えたり現れたりしている。
ワームホールのようなものはすでに実在し、それを利用というより
悪用している組織が存在する。
160名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:20:47 ID:QnSJp9db0
親殺しのパラドックスがどうたらこうたら
161名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:21:02 ID:aXGkbqNh0
>>158
それならパラドックスは起こらないから、もっともな説だと昔から思ってる
162名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:24:36 ID:cVabwpm+0
ワープ航法は不可能だと証明する論文があったような
だが、飛行機ができる前には飛行機の実現は不可能だと証明する論文があったとも聞く
そんなもんだ、21世紀の人間が真理の全てを知っているわけもない
163名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:24:40 ID:i97G2Vh50
>>29
俺なんか、デルタ宙域に飛ばされちゃったよ。
今、一生懸命地球に向かってる途中。
164名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:25:52 ID:ARdaRdH00
>>1
トンでもかと思って開いたら
けっこうまともだったんでびっくりしたなあ。

ワームホールが見つかるといいなあ。
165名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:27:22 ID:Ir+ugf6D0
今現在でも未来へタイムトラベルしてるじゃんw
166名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:28:56 ID:8b5yu8p00
>>165
現在が連続しているだけで本当に時に流れがあるとは限らないよ
167名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:29:42 ID:ARdaRdH00
168名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:29:53 ID:jN2aujjC0
もしもタイムマシンがあったとしたら・・・(個人的にはできないと思うけど)
過去をパソコンのデータを書き換えるかのように何千、何億と無限に書き換えられて
結局1番いい所に落ち着く説を唱えてみた。
169名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:30:13 ID:Y+UChPjw0
人為的に時空を捻じ曲げる、なんてどう考えても
(いくらテクノロジーが発達しても)不可能だよな。
可能性としちゃ、捻じ曲がってる所(ワームホール)を探してそこに飛び込む、
ぐらいだが、どこに飛ばされるやらw
170名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:30:55 ID:aXGkbqNh0
>>163
スーダー乙!ケイゾンに気を付けて
171名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:31:10 ID:MPSIuofk0
過去に行くのは絶対に無理
172名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:31:32 ID:0ONugW5j0
我々は一瞬一瞬生まれ、一瞬一瞬死んでいるってのは仏教の空の思想だな
173リアリスト ◆iOyOVlEzvM :2011/01/08(土) 21:31:40 ID:nFW9OIc90
地球自体がタイムマシンやん。
174名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:32:28 ID:HA+S1dm10
>>162
ヴォイジャーの乗員乙
175名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:32:29 ID:G8tsyztB0
>>1
ワームホールは時空をつなぐ亜空間だから、観察できないだろ?
この人、根本的になにか勘違いしてるか
もしくは予算とるため、わざとワケわからん研究してるんじゃね?
176名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:33:05 ID:bM4Hug5iO
処女のまま閉径を迎えた女のマンコはスターゲートになるって本当ですか?
177名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:33:06 ID:Pc/MEYmq0
次の停車駅は過去か未来か
178名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:13 ID:ARdaRdH00
>>169
銀河系クラスのブラックホールがあれば
事象の地平面以下に落ちても潮汐力で引き裂かれずにスイングバイで出てこれるから
理論的には過去に戻れるぞ。
179名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:46 ID:xQfhie3y0
頭の中で過去を思い出すのもある意味ワープと一緒なんジャマイカ?
180名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:35:52 ID:/46zL0CG0
ワームホールとブラックホールとの見分けはつくの?
181名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:36:31 ID:vXom1wXc0
>>5
今夜は何が食べたい?
182みんなを歓迎して予約購入します。:2011/01/08(土) 21:36:47 ID:iZ069OaV0
みんなを歓迎して予約購入します。
ありがとうございます
よろしくお願いします
http://mnurl.com/v6u8o

183名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:38:54 ID:3CeTa6dw0
ワームホールに吸い込まれる数秒って
宇宙船内ではものすごい時間になったりしないの?
184名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:39:15 ID:FtpiOfVZ0
原田真二の「タイムトラベル」は名曲。
185名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:40:02 ID:IFVAyoh20
時間や空間が実在するのかさえよく分からないからな。
紙が無くても「絵」は存在できると考える人もいるし
成るべくして成る事柄の流れは「絵」ではなく描かれた対象の見せる振る舞いに過ぎないと考える人もいる。
186名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:11 ID:kOG/kekB0
尋ねてみればいい。
187名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:41:33 ID:ARdaRdH00
>>175
理論的には正しいよ。
量子論的に次元を超えて影響与えるのは重力子だけだと理論的には言われているから
ワームホールがあるのなら重力が検出できるはずなのさ。
M理論を参考するといいよ。
188名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:42:05 ID:SUYtQHVl0
>>183
うちの会社も年度末には
社内ではものすごい時間になるけど?
189名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:43:26 ID:jKFdqAGZ0
>>1
地味な作業だな

つか数千万ものデータを1〜2年で全て解析するって、どうやるんだろう
190名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:43:50 ID:EJX3DxZJP
自分馬鹿なのか
ブラックホールがどうしても概念として捉えられない
先日もCSでブラックホール特集を見てたが
ブラックホールの裏側にあると仮定されてるホワイトホール
ここは時間が戻ってるらしい

なに書いてるか意味不明( `ェ´)ピヤー
191名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:44:20 ID:lL3knD420
>>112
ときめく心もしもなくしたら
見えないのさ空には何も
192名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:45:59 ID:xSzZWrqK0
>>15
                 、、  ,,
                彡巛ノノ゛;;ミ
        ノ´⌒ヽ,,    r エ__ェ ヾ
    γ⌒´      ヽ, /´  ̄  `ノj` 、  
   // ""⌒⌒\  )l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )i / ―    ―ヽl
    !゙   (・ )` ´( ・) i/ !゙ 〈●〉 ` ´〈●〉i!
    |     (__人_)  |  |   (__人_)  |
   \    `ー'  /  \   `ー'  /
    /  \__,―、 ,―、__/  |
193名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:33 ID:Y+UChPjw0
>>178
【【事象の地平面以下に落ちても】】潮汐力で引き裂かれずに
スイングバイで出てこれるから

んな、アホなw
光の速度でも脱出出来ないのに何で出てこれるねん?
194名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:33 ID:pWcSFQ+60
どこでもドアで100万年前の過去を見る方法。


まずドアをつかって地球から100万光年離れたところへ行く。
地球を望遠鏡で見ると100万年前の地球の姿が見られる。
195名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:00 ID:Pc/MEYmq0
もしかしたら、今現在に未来人が混じってるかもしれないと思うと胸熱だな
196名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:47:07 ID:IFVAyoh20
タイムマシンの話に必ずといっていいほどよく出る矛盾の話が面白い。
神が矛盾を許すかもしれないし許さないかもしれない。
どんな盾でも貫く矛とどんな矛でも貫けない盾が同時に実在するかもしれない。
両者がぶつかり合うその時までは。
197名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:48:20 ID:UfJPMbM80
タイムマシンは絶対に完成しない
それは親殺しのパラドックスが存在しているからだ
かといってパラレルワールド的に考えてもそれは未来や過去とは言えなくなるから
もはやタイムマシンではなくなってしまう
198名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:50:26 ID:4vcXBBCc0
>>1
あーはいはい、なるほどね
199名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:51:16 ID:Pc/MEYmq0
>>194
ドラえもんのタイムマシン使えよw
200名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:52:22 ID:QplnfhY50
>>124
ああ、人の運命はすべて完結しているシナリオで、今というのは今時点のオンデマンドの様なもの
ノーベル賞受賞もニートも自力では不可抗力の運命って事だな。

>>139
2時間後、4時間後、6時間後、8時間後の自分の宿題が放置されて・・・結果は同じかもっと酷い事に・・・
201名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:52:31 ID:Y+UChPjw0
>>197
未来に行く(一方通行)タイムマシンは理論上可能。
速度をいくらでも加速できる(勿論光速以下)乗り物に乗れば良いだけ。
202名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:53:12 ID:QcQ5JxLF0
>>197
親がいないと存在しないなんて、
1万年後の人間が聞いたら爆笑するんじゃね?
203名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:54:23 ID:lDhEZQhJ0
過去へのタイムマシンは無理だが未来は可能かもしれない
コールドスリープが完成すれば
204名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:12 ID:rSCMGh350
>>203
あの兵庫であった遭難事故が
火付けちゃったからねえ
あれで長期間可能になれば火星の有人探査も可能になるかも知れないし
205名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:26 ID:ARdaRdH00
>>193
光速は普遍ってのは観測者から見た場合ね。
だから光速以上で地球から離れる銀河や星は見えないんだよね。

宇宙は地球を中心にした宇宙じゃないから
地球を中心にした半径150億光年の宇宙ってのがありえないってわけなのさ。
だからブラックホールに落ちて行く時に光速を超えると外側の観測者からは消えて見えなくなるのさ。
スイングバイは自由落下だから重圧もかからないしね。
問題は潮汐力だけなのさ。
206名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:26 ID:+gh8Oi/MP
タイムマシン、使ってみたいけど
元通り戻れる保証がないとヤダ。
207名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:47 ID:eyNV4aKg0
>>158
過去に戻ったようにみえても、それは自分がいままで過ごしてきた時空とは地続きではない
世界なんだよ。たとえば、あなたの最愛の人が殺されたので、それを防ぐために過去に戻って、
犯人を撃退します。撃退することは可能ですが、その先の未来は、あなたが元いた世界とは
つながっていません。そもそも、その自分の世界の過去だと思っていたところは、あなたが
見知っている、過去とは微妙に違う世界なのです。

208名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:58:42 ID:PUBAIqjj0
ガンダムが好きな理由の1つに、ワープがないとこがあるな
209名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:59:10 ID:UfJPMbM80
仮にタイムパラドックスを無視できるとしても時間移動したからといって
個人の(過去や未来へ行った)体験、(過去や未来へ来ている)感覚が過去から未来への一方通行なのは変化し得ない
210名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:59:23 ID:dqd36pDT0
>>194
たしかどこまでドアで行き来できる距離は一万光年までだった気がする。
211名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:59:31 ID:pzdcR2p90
自分を含めてこの世界のほんの数人は
滅亡しかけの22世紀の過去の地球からタイムマシンで
救出され育てられている赤ん坊で、21世紀風のセットで暮らしてる
見えないところではみんな30世紀の空飛ぶ車とか乗ってる。
いつかいきなり
「厳しい環境になった22世紀の地球に戻って、死ぬ気で地球を再開発してくれ」
って言われて無理矢理帰される。
とか考えたら怖くなった。
212名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:59:57 ID:QQnwvSvB0
傾物語を読んだばかりな俺が来ました。

あれは詐欺じゃないかな?
213名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:00:10 ID:QplnfhY50
>>196
国の借金が増える一方なのに、官僚公務員あまくだりの報酬・財産は増える。
そのくせ「国民一人当たりの借金」も増え続け、消費税増税などと言われる始末・・・
この矛盾にすら解決できない国民にタイムトラベルは不可能だなw
214名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:00:46 ID:HeuPuhGB0
>>203
それは別の未来ということになる

1.本人が生活している状態で経過した未来
 →成長した自分を見ることが出来る
2.コールドスリープして本人がいない状態で経過した未来
 →成長した自分を見ることが出来ない
215名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:09 ID:JkJ21Ag+0
マジでか!
216名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:29 ID:gtpyX4sU0


>SF小説でおなじみのタイムトラベルや、離れた場所に瞬間移動するワープ航法につながるとされる
>時空の抜け道「ワームホール」が、


この記事書いた記者、アホじゃねーの?w
実際のワームホールは、通り道が小さすぎて素粒子が通り抜けられるかどうか、という大きさだよw

ワープ航法もタイムトラベルもないw


しかも、アインシュタイン方程式の普通の解だから、量子的には100%「存在」している。

一般には不安定で崩壊しやすいので、それがなんらかの理由で
安定して存在できているかどうかの検証、だろ
217名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:02:02 ID:8dvhcEY30
>5
明日はどっちだ?
218名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:02:03 ID:u2vG2K060
未来を何らかの方法で見る(観測する)ことは可能かもしれないので、
「未来から来た未来人です」と言い張る事なら出来るかもしれない。
219名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:02:14 ID:bqZqQPLT0
>>211
でも助けてくれた30世紀人がいるってことは俺らの再開発は成功するってことじゃないか。
歴史に名を残せるぜ。
220名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:05:01 ID:sMcLxa760
心が柔軟にできててSFファンタジー好きだけど
頭脳が悪く出来ていて実際の科学は良く分らない。
このスレに関係ありそうな漫画の事象、誰か優しく解説してくれ。

猫でごめん…物質転送機
ローゼンメイデン…枝分かれした並行世界
ロードス島戦記…古代語の持つ魔力
221名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:05:22 ID:UfJPMbM80
もしかしたらタイムマシンみたいなことは日常的に行われているけど
もとの時間に戻ってくると記憶がなくなるからわからないだけだったりして
222名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:07:57 ID:nGmYQgzF0
瞬間移動をする時の注意
「意外と長いよ、パパ! 意外と長い!
ガスを吸わされたとき、息を止めたのさ!
見たかったんだ! ぼくは見たよ! 見たよ! 意外と長いよ!」
223名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:36 ID:hAxDgVy40
タイムマシンがあったら何する?なんて
考えることは大体同じ。
未来の超科学で取り締まりしてるとしても
必ず悪事を働く奴がいるし、調子にのって話す奴がいる

それが無いってことはタイムマシンなんてない、
人間はタイムマシンを未来永劫作れない
224名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:56 ID:rSCMGh350
米国で人工冬眠の研究が再燃、被験者を仮死状態にする人体実験を予定 ― あの生還劇がきっかけに
ttp://rate.livedoor.biz/archives/50384852.html
225名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:10:10 ID:Ft5ofMsZ0
M理論とか超マイナーなものもってきてもらってもなぁ
226名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:10 ID:Y+UChPjw0
>>205
>宇宙は地球を中心にした宇宙じゃないから
地球を中心にした半径150億光年の宇宙ってのがありえないってわけなのさ。

>ブラックホールに落ちて行く時に光速を超えると…

このつながりが分からん。
なんで「だから」になるの?
だいたいブラックホールの外側からの観察者はブラックホールに落下していく物体が
事象の地平面に近づくにつれ、段々速度が低下し表面近くで「永久凍結」
してしまうんじゃね?
永遠に時間の停止した状態しか観測者は認識できないでしょ。
当事者の立場は当然全く違うが。
227名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:31 ID:DFs4IGiQ0
未来人とか名乗っている奴は、明日の競馬の予想を全部当てろ。
そうしたら、信じてやるぞ( ´,_ゝ`)プッ
228名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:39 ID:pzdcR2p90
>>219
でもめっちゃ酸素薄くてずっと息苦しい環境とかで
豆のスープだけ食って
死ぬまで変な重機使って開発を続けるとかだったら
嫌だなぁ・・・。
229名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:11:47 ID:xkqPWW0C0
未来へのタイムマシンは現在すでにあるだろ。
ジャンボジェットで移動するとほんの微妙な時間だけ外の世界より
進みが遅くなっている、これは電子時計かなんかで証明済み。
230名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:13:17 ID:UsydajX60
リメイク版映画タイムマシンの動力は蒸気だったな
231名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:16:19 ID:89nLQh8O0
>>226
時間が止まるのは、ブラックホールに落ちて行くやつ視点だよ。
外側の観察者からしたらそうでもない。
232名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:17:07 ID:Vxr/6E/GP
過去に行くほど時間は早くなり
逆に未来に行くほど遅くなるってことはないの?
233名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:18:37 ID:9j4NPh9U0
タイムマシンは未来永劫発明されない。

なぜなら歴史捏造の激しい中国、朝鮮、韓国がそれをほっとくはずがない。
100%未来のテクノロジーで過去の歴史を改竄するからだ。
法律で取り締まっても、100年に一回その改竄事件を起こす犯罪者が出るとする。
しかし未来は無限と続くのだから過去の改竄は何万回と起こりうる。
したがってタイムマシンは発明されないのだ。
234名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:55 ID:Y+UChPjw0
>>231
真逆ですw
まあ良いや。
あなた、何か根本的に勘違いしてますw
235名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:20:16 ID:yg8k0+9w0
womb holeの話はもう出た?
236名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:20:21 ID:LYgsSm000
ドラえもんでのタイムワープの世界観はのび太が過去に行く場合に限って閉じた円環なんだな。
子供の頃ののび太にのび太が逢いに行く。子供の頃ののび太はそののび太に逢った事がある。
のび太が過去に行った時点で世界が分岐することは無い。従って因果律の崩壊は起こっていない。
未来からドラえもんが来たという事と、未来ののび太はジャイ子と結婚しているとい事を教えられた事により、
のび太はその未来を避けることが可能となった。この時、因果律の崩壊が起こった事になる。
しかし、それも開いた円環の中で分岐された多世界のうちのひとつを選んだだけという解釈もする事ができる。
または、因果律の崩壊でさえ、閉じた円環の中で決められていた運命のひとつなのかもしれない。

あー俺今、泥酔状態だからな、相手にすんな
237名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:21:08 ID:yVLZ7tOp0
1秒間に1秒進むタイムマシンでは不満か?
238名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:21:22 ID:sIH+V9hW0
空間ってどこまであるのかを考えると物理的な無限ってあるのかもしれないと思うようになった。
空間の果てが想像できないから。
タイムトラベルやワープもどうやるのか想像できないが実は簡単に出来るのかもしれないね。
239名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:21:35 ID:89nLQh8O0
>>234
はいはいw
240名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:21:40 ID:rNu+Yxle0
1光年を瞬時に移動できるなら、そこで地球を振り返れば1年前の地球を見ることが出来る。
241名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:21:44 ID:dRDyWZHp0
時間は瞬間同士が連続して出来ているだけだから瞬間を切り替えればベクトルが変わるだけなのでパラドックスは起きない。
それとは別として過去にはいけない
242名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:22:41 ID:pWcSFQ+60
  タイムマシンで未来へ行くと、未来の自分がいる 

ってのはおかしいんじゃないの?
だってタイムマシンに乗ってるんだから未来に自分はいないじゃん。
たとえば


 のび太が自室でタイムマシンに乗る → 10秒後の未来の自室を覗く → のび太はいない


こうなるのが当然だろ。
この理屈で、1年後だろうと2年後だろうと、いくら未来を覗いても未来の自分には会えないはずだ。


誰か反論しろ。
243名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:23:47 ID:89nLQh8O0
ブラックホールから粒子も情報も吐き出されてるってこともしらないのがいるんだねぇ…
244名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:25:07 ID:Eb+yemsj0
こういうことだ

100メートル走のタイムを測るのに、
スタートの合図の前にゴールからスタート地点に移動し
スタートの合図の時にスタートラインに到達すれば
普通に走るよりも早くゴールしたことになる
245名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:25:21 ID:YT9L2az70
>>242
未来に行って帰ってきたらいるじゃないか馬鹿者。
246名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:26:39 ID:AneWVRsT0
>>156
ワープ航法は1920年代に存在が確認されている。
247名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:26:59 ID:lDhEZQhJ0
>>242
未来へいけるが過去へはいけない
というルールなら、それは正しい
248名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:28:18 ID:fO7ugxwcP
>>242
試しに1時間後に行ってから1時間前にもどってみw
249名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:28:31 ID:YT9L2az70
>>241
いけます。
250名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:28:55 ID:QTeO7e+QO
入口Aと出口Bとで時間の早さが違う場合、
入口Aは2011年で出口Bでは1911年かもしれない。
しかし、2011年と1911年は同時に存在していて、
BからAに戻ると2011年なんだな。
251名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:29:53 ID:44acaH4b0
2030年にタイムトラベルした夢を見た。
自分は飛行船のような乗り物に乗って空を飛んでいる。
巨大なコンドームを膨らました様な形状で、その中に座席がある不可思議な飛行船である
アナウンスが聞こえた。「下に見えますのは昔「東京」と呼ばれた地域です」
眼下に広がるのは巨大な廃墟だった。どこかでこんな光景を見たような…
「ああ カッパドギアか!」思わず大声で叫んだため周囲の客が訝しげに俺を見た
あの地に俺の彼女も眠っているのだ あの廃墟群の何処かに
何だかとても悲しくなって俺は涙を流した その涙が枕を濡らし俺は目を覚ました
あの夢は一体なんだったのだろうか

枕の横には、昨晩読みかけの漂流教室が転がっていた。
252名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:30:15 ID:4RT3wW0TP
高校の時に友だちがタイムマシン作ったっていうからマシンに乗せて貰おうと思って言ったんだよ
そしたらオマルみたいなのに座らされてダンボール上から被せられて
友だちが必死にダンボール揺すってるんだ
何か「そのまま一時間座ってると一時間後の未来に行く!」とか言われてさ
俺鈍いからさ、その時「へ〜すごいね」って言って一時間座ってたんだよ
確かにそれで一時間後の未来に行けてさ。本気ですげーと思ったの。
今思うと何もすごいことないのにね。俺馬鹿だよね
253名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:30:22 ID:AneWVRsT0
>>246
> ワープ航法は1920年代に存在が確認されている。

ぐわ、省略しすぎて電波発言になってるwww

ワープ航法が登場する1920年代のSF作品の存在が確認されている。

な。

ちなみに、「ワープ」は「スペースワープ」の略であり、
本来、「空間歪曲航法」「空間歪曲駆動」と書かれるべきなのだ。
254名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:32:05 ID:Y+UChPjw0
>>252
その友達、凄い天才だと思う。
255名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:33:36 ID:Pc/MEYmq0
>>252
実に面白い
256名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:33:38 ID:AneWVRsT0
>>169
> 人為的に時空を捻じ曲げる、なんてどう考えても
> (いくらテクノロジーが発達しても)不可能だよな。

っ[エネルギー運動量テンソル]




257名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:34:54 ID:4XKjlOba0
ワームホールについて計算したところ、ってわかってないものをどうやって計算できるんだよw
258名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:35:24 ID:dVUHQL4y0
>>228
30世紀人の科学力をもってしてもがどうにもならない世界ってことは、
重機とか使う開発じゃないと思うな。
259名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:35:40 ID:YT9L2az70
多次元宇宙論信じてるから、現在から見て確定的な過去の方が膨大な可能性のある未来より行くの簡単だと思うんだがね。

>>250
2011年も1911年も同時に存在するし、2011年も1911年も一つでは無く無限に存在する。
260名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:36:22 ID:Wq1jwgwN0
>>132
5人揃って宿題やらずに2ちゃんねる。
261名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:36:26 ID:WIAhL6c7P
だから物理的に存在しない過去の世界にどうやって行くんだよ
262名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:36:50 ID:qZJdpabl0
ワープの解説に於いて、
『21エモン』より分かり易い例を見た事がない。
263名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:36:56 ID:Nr1BxBjt0
でも昔からドッペルゲンガーって言って、一つの街の住人が全員謎の失踪を遂げる例の報告を受けている。
何でもフランスのとある村の住人が全員謎の失踪を遂げたらしい。
その村の家々にはいつもと変わらぬ風景で、食事も普通に用意されていた。
なぜか住人だけが忽然と姿を消したのだ。
おそらく時空のひずみに巻き込まれて未来に行ったと思われる。
264名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:36:58 ID:JkJ21Ag+0
オレも相当疲れてて布団に入ったら8時間先の未来にタイムスリップしててびっくりしたことあるな
265名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:12 ID:pWcSFQ+60
>>245
自分がまだ帰ってないのになんで未来に自分が見えるんだよ。

>>248
戻った時点ではじめて「未来の俺」とやらが発生することになるだろ。
1時間ごにもどってみ と言うけど、内心で戻る気がない奴が未来にいったらどうなるんだ?
266名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:28 ID:VlyiemqP0
このスレ見てるとシュタゲの電話レンジって結構現実的な空想だったのな
267名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:32 ID:JvGOBxZg0
何か余計な物が出てきそうで怖い
268名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:45 ID:QPnZRFEH0
俺もそろそろ明日にワープするわノシ
269名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:37:58 ID:fO7ugxwcP
>>263
それドッペルゲンガーと違うし
270名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:38:16 ID:gtpyX4sU0
>>256
エネルギーは、質量/(光速の二乗) だよwwww

だから、ちょっとした質量に相当する空間のゆがみを作ろうと思っても、
恐ろしく巨大なエネルギーが必要。


子どものころ読んだ本に、片手に乗る石炭くらいの重さをエネルギーに変換したら、
アメリカが一年間に消費する全電力以上のエネルギーになるというのがあったな
271名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:39:16 ID:QTeO7e+QO
もし、時間が縦横高さのように次元に含まれるのなら、
質量保存の法則(?)で、移動したら元の場所に物質は残っていないはずだ。
AからBに移動したら、物質はもうすでにAには無い。

物質は過去から未来に強制的に移動している訳だから、仮に過去に戻れたとしても、
すでにそこには何も残っていない。
272名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:17 ID:mby+M3yX0
ワープは無理でも
チェレンコフ推進とかデスドライブなら出来るだろ
273名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:27 ID:Y+UChPjw0
>>261
そうなのか?
過去、現在、未来の区別は単なる幻想に過ぎない。
             (アインシュタイン)
274名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:36 ID:cvYQmjIm0
>>263
ドッペルゲンガーちうのは自分がもう一人の自分を見てしまうことじゃ。
275名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:41:18 ID:Zhe5krYZ0
ワープして移動しても、そこには何もなかったりする
276名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:41:52 ID:Pc/MEYmq0
>>271
恋のぼんちシートか
277名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:41:52 ID:YT9L2az70
>>265
行った先がどんな環境かもわからないのに何も用意せずそのまま未来に永住する確率は低いだろ。
タイムマシン作れたなら、過去とも行き来出来る事になる。そうじゃないタイムマシンなんか、252じゃないけど一切腐らんし気も失わない人体の保存方法と変わらん。

未来にいないならどこかで永眠してるってこった。
278名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:42:55 ID:TDXq32m40
>>231
>>226が正解。ブラックホールに落ちていくヤツを外部から見ると、止まって見える。
ブラックホールの重力は無限大だから、外部からみたら時間の進みがゼロに見えるんだよ。
落ちていくヤツにとっては、一瞬の事なんだけどな。
279名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:43:09 ID:WIAhL6c7P
>>273
そりゃ幻想だろう
時間なんてのは人間が便宜的に創りだした概念なんだから
過去も現在も未来も同じ世界だし
280名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:43:41 ID:rNu+Yxle0
鏡の前に後ろ向き立つんだ、そして光よりも早く振りかえるんだ、すると後ろ向きの自分を見ることが出来る。
281名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:44:40 ID:GX2mMoPj0
おれ、ウルド、ベルダンディー、スクルド、どれでも逝けます。
282名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:45:21 ID:qnHGzjst0
>>5
ロトの当選番号を教えてくれ
億超えのだけでいいから
283名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:46:02 ID:TlPK38WDO
超光速はともかく、時間移動については、過去や未来というのはあくまで人間の知覚構造における便宜上の存在であることを認識しなければならない。
284名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:46:41 ID:89nLQh8O0
>>278
その無限大の重力とやらを誰が受けるのか考えてから言えよw
285名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:46:45 ID:TDXq32m40
>>270
『/』じゃなく『*』だろ。
286名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:47:23 ID:aTtKs7u60
 
287名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:47:52 ID:gtpyX4sU0
>>283
>過去や未来というのはあくまで人間の知覚構造における便宜上の存在であることを


そんなこと証明されたこともないから、便宜上じゃなくて実体的なものかもしれないぞ?w
288名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:48:19 ID:4oTjtHPk0
何でも良いから、長門を連れてこい。

図書館でカード作ってやったら顔を赤く染める方の長門だ。
289名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:48:35 ID:fO7ugxwcP
>>284
馬鹿乙
わざとだろw
290名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:49:20 ID:bvd0E4fg0
タイムトラベル可能 →『涼宮ハルヒの憂鬱』へ

タイムトラベル不可能→『涼宮ハヒルの憂鬱』へ


俺にとってはこの違いは大きい。
291名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:49:39 ID:7D4Q8LNb0
>>288
長門流タイムトラベル
「布団敷いておいた。寝て。」

確かに3年寝てれば3年後にワープできる
292名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:51:33 ID:gtpyX4sU0
>>278
ブラックホールの重力は無限大じゃなくて有限だよw

止まって見える云々が、horizonのことなら、当然のことながら、そこでは特異性はない。
見かけ上の特異点にすぎない。

ほんとうの特異点は中心にあるが、この中心部分がどうなってるかは、
量子重力理論ができないとなんともいえない。

強さ無限大なんて物理的に意味がないので、特異点にそういうものが出てきたとしても、
名目上のものでしかないよ。
293名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:52:33 ID:dqd36pDT0
ちょっくらスポーツ年鑑買ってくる
294名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:53:33 ID:zOVATUW40
これから彼女のホールにワープしてくる
295名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:53:54 ID:XIhb1Ic10
>>284
光も重力から抜け出せない。
一定の境界では光が脱出も吸い込まれもしないから
見てる側には永遠に止まって見えるのさ。
296名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:54:38 ID:qnHGzjst0
正直、光の速さを超えられないと言うのが分からん

超えられない理由ってのが光より速く動けないから
みたいなヘンな理由なんだよな

音は追い越すことができるのに
なぜ光は追い越せないのか

100光年先で太鼓をたたく時
その音は100年以上かかって後に地球に届くわけだよな
聞こえないだろうけど
そしたら音速を超える速さで
でも光よりもちょっと遅い速さで
太鼓が叩かれたその瞬間にスタートして
その星に向かったとしたら
太鼓の音はどう聞こえるんだろう?

その音を光と入れ替えた時に
余りにも光を特別視していないだろうか?

とかななとか思って頭がこんがらがるわけだ
297名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:55:00 ID:mqRC0Cg30
ラノベ読み過ぎちゃったか・・
298名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:55:16 ID:LUbRX6nGi
タイムトラベルが可能だと仮定すると

なぜ未来からタイムトラベルした人が出現しないのか?
299名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:55:52 ID:TDXq32m40
>>284
落ちていく人間だよ。1秒に1回点滅するライトがあるとして、それを時間の進みが
半分になる星に置いたとするだろ。そのライトを外から見れば、2秒に1回点滅してる
様に見えるよな。でも観測してるヤツがその星に行ってライトを観測したら、
自分の時間の進みも半分になるので、1秒に1回点滅してる様に見える。その星では
1秒の事が、外部では2秒になるんだよ。時間が遅れて見えるからな。これがブラックホール
に落ちる事として考えると、落ちる人間には有限の時間でも、外部から観測したら無限大の
時間がかかる事になるんで、落ちていく人間は止まって見えるんだよ。
300名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:45 ID:1KcW3GmJ0
>>293
タネン乙
301名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:56:55 ID:AM3Sb+m30
タイムトラベルは実現可能だったぞ。
太い鉄柱をぐるぐる回せばいいはず。
302名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:07 ID:TlPK38WDO
>>287
相対性理論で十分だろ。
時間の流れは普遍的でないという事実だけで従来の過去や未来という概念は崩れる。
時間も物体の運動におけるベクトルの一つに過ぎない訳だから。
303名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:34 ID:wVJ3oLnk0
>>10
女を科学する「プレイボーイ」
304名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:57:45 ID:Pc/MEYmq0
>>300
おい、チキン
305名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:58:06 ID:tmoY97PH0
未来へのタイムトラベルなんて楽勝じゃないか
306名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:58:14 ID:UsydajX60
>>298 5にいるよ
307名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:59:39 ID:6R2BjKwL0
質量が0なら光速を超えられるか?
308名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:00:35 ID:gtpyX4sU0
>>302
まったく意味不明だなw
一般相対論まで含んでも、過去と未来という概念は崩れてないよw

しかも、時間は「物体の運動におけるベクトル」でもないしねw

まったく杓子定規に考えても、時間だけ符合が違うから、ミンコフスキー空間なんだろ?w
時間の符号が同じなら、そりゃユークリッド空間で、時間じゃなくて「温度」に相当するよw
309名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:00:43 ID:QplnfhY50
ワープとは「次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法」とトップをねらえ!
のオマケコーナーでのりこが訂正してた。
310名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:01:06 ID:RKiESPNF0
恥ずかしながらついこないだ初めてウェルズのタイムマシン読んだ。
なるほど、ああいう話だったのか。
今あるSFものとかファンタジーものの多くがあの作品を下敷きにしてね?
311名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:01:07 ID:bIs6qA8F0
映画「コンタクト」のアレって何だったの?
異次元か別宇宙に行っちゃったって事?
312名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:01:41 ID:QTeO7e+QO
>>296
物質が光の速さを超えられないと考えずに、
光がMAXの速さで飛んでいると考えればいい。
物質が崩壊しない限り、光の速さには追いつけない。
313名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:01:46 ID:TDXq32m40
>>296
相対論によると、物質の速度が増えていくと、それに連れて重さも増えていくんだよ。
もし光速になったら、その時点で重さが無限大になるんで、高速は越えれない。
314名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:13 ID:aTtKs7u60
>>307
量子力学的な「質量」
に次元逆加速度を加えれば。

現次元にいるヒトには理解するのはほぼ不可能
315名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:28 ID:4h+ztVJv0
光速を超える速度が必要とか
316名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:02:44 ID:c09kCPCh0
この世は、宇宙が生まれてから始まった化学変化の延長に過ぎない、
多様的な化学変化は、規則正しく宇宙の始まりから終わりまで永遠と続く、

時に、生物のように連続的に化学変化を続けたり、
時に、思考のように過去からの経験に反応する化学変化を続けたり、
まるで、生きているような、考えているような、連続的な化学変化を続ける、

がしかし、それは単なる化学変化の途中経過に過ぎない、
化学変化は規則正しく続いてゆくだけで、
そこに意思や選択や奇跡や偶然などは存在しない、

すでに未来の化学変化もその規則に沿って続いてゆくし、
すでに過ぎた過去の化学変化も、その規則に沿い経過したのである。
317名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:21 ID:fO7ugxwcP
>>311
ワームホールでベガに行って帰ってきた。
25光年先だが地球上では数秒。
318名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:04:14 ID:m7pWIRhC0
>>279
そうだよなあ
でも或る時間の出来事、すなわち現在からみて過去を記録しそれを現在に再現することはだんだん精度高く実現できてる
未来もだんだん精度高く予想できるようになるんだろうな
それが疑似的にタイムトラベルなんだろうな
319名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:05:09 ID:pWcSFQ+60
>>277
確率?? 未来に永住?
なに言ってるんだお前。


もっと簡単に言うわ。
のび太が未来の自分みた直後に拳銃で自分の頭ふっとばしたら、
未来の自分もその瞬間に消え、居なかったことになるってかw

でも、それはあり得ないよな。
未来の自分ってのは「戻る」って作業がなけりゃ成立しないんだから。

320名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:05:17 ID:qnHGzjst0
光ってそもそも何なんだろう?
高速になると物質の質量は無限大になると言うなら
光は物質ではないんだよな?
太陽光が無限大の質量をもってたら
日光浴なんてできないもんな?
思いっきり無限大質量の光を受け止めてることになるもんな?
321名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:05:55 ID:wL90oFsx0
>>5
正直、たまりません
322名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:06:08 ID:bqZqQPLT0
>>317
サイコテレポート乙
323名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:06:48 ID:DWooplUS0
>>320
光だけは速度一定の物質
324名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:07:11 ID:WQDrIjRq0
光より早くても確実に時間が進むので過去にいけるということはありえない

光と同じ速さで移動できたらずっと老けないのか?

 老 け る に 決 ま っ て る w

光より早く移動できてもそれは映画でいう巻き戻しに過ぎない

しかも光が減衰しないというありえない前提も条件になる

325名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:07:17 ID:vAVMKt2A0
仮に波のように変化して光る星が見つかっても
ワームホールは実在するというのはどうかな。
チンコの勃起を観測しても女の裸見てるとは限らないだろ。
326名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:08:25 ID:TDXq32m40
>>320
ただ光子の重さはゼロなんで、その辺は大丈夫なんだけどな。それでなかったら、
懐中電灯を照らすだけで、その反動で後ろへ物凄い速度で飛ばされる事になるな。
でも、光にも圧力はあるんだよな。
327名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:08:28 ID:Y+UChPjw0
>>279
アインシュタインは時空構造を空間の3次元に時間の1次元の加えた
4次元時空のリーマン幾何学で構築したから
「過去」とは過ぎ去れば消える幻でなく厳然と存在する構造体として
取り扱った。
だから変な言い方だが、過去現在未来は(高次元から俯瞰すれば)同時に
一緒に存在する時空構造体なんだよ。
人間の受信する感覚とはかけ離れてるが。


328名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:09:02 ID:l8dZDnbW0
>>63
監視カメラはタイムマシン
情報を取得するだけのだが

監視カメラの稼働時点が入り口となり
それより前の情報は取得できない
329名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:09:33 ID:YT9L2az70
>>296
それは数式で見た時、光の速度に達したら質量が無限大になるから加速出来なくなる。質量が無限になるってことはつまりだね、、、
330名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:10:15 ID:AneWVRsT0
>>301
> タイムトラベルは実現可能だったぞ。
> 太い鉄柱をぐるぐる回せばいいはず。

そう、円筒表面が光速の3/4を越えるくらい速度になるように回すんだよね。
331名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:13:28 ID:jxM+6rS00
冷蔵庫だってリニア新幹線だってある意味タイムマシンだから未来には余裕で行ける
冷凍マンモスだってタイムトラベラーだからね

問題は過去に戻る方法だがこれは物理だけの話じゃ無理
タイムパラドックスの問題があるから、まず多次元の存在を認知し証明しなければならない
しかし現在の科学ではこれは不可能
332名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:13:34 ID:qnHGzjst0
つまり物質を光子に変換してまた復元できれば
光速は超えられるってことなのか?
懐中電灯が光るのは
あれはどうやって光子とやらを生みだしてるんだろう?
333名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:13:59 ID:EHWfKibd0
>>278よくそういった説明がされるが、間違いだな。
時間のズレを説明する観点では間違っていないが、
実際には反射した可視光も出てこれないんだからパッと消えて見えるはずだ。
光の速度は一定だが、時空の密度が限りなく無限大になっているので
対象物に反射した光もこちらまで届かない。


334名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:15:57 ID:QTeO7e+QO
>>327
そりゃそうだよな。
過去と未来が同時に存在しないなら、
超高速で1分1秒ずれるだけで、
元の世界とは違う別世界に飛ばされることになる。
物質は過去から未来に移動している訳だから、時間を共有しないと他者を確認できなくなる。
つまり、時空間なんて存在しないってことだ。
335名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:02 ID:aTtKs7u60
>>329
質量の概念はおいといて

モノの本質に移行すればいいと思うよ。
時間とか点(無くはない)に過ぎない
336名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:16:33 ID:TDXq32m40
>>332
仮にそんな事ができたとしても、進める速度はあくまでも光速なんで、
光速を越えれないだろ。光子は光速でしか進めないんだから。
337名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:17:29 ID:AE6asrpd0
トゥットゥルー
338名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:17:45 ID:gtpyX4sU0
>>332
>懐中電灯が光るのは
>あれはどうやって光子とやらを生みだしてるんだろう?


電気抵抗によって熱が発生する
 ↓
熱によって原子が振動し、電子がエネルギーを与えられて、より高いエネルギーの軌道に動く
 ↓
高いエネルギーの軌道に行った電子が再び元の軌道に戻るときに光子を放出


339名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:18:37 ID:dqNQZMVn0
ワームホールを人工的に作り出す話かと思ったら全然違った
340名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:19:13 ID:zXEKw0rF0
でも、お高いんでしょう?
341名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:19:19 ID:qnHGzjst0
どうもよく分からん
物質が光速超えられないのは
質量が無限大になるからなんだよな?
光子は質量0なら光速越えても問題なくないか?
なんで光子は光速を超えられないんだ?
光子って名前だからか?
342名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:21:13 ID:dqNQZMVn0
宇宙にはまだまだ分からないことだらけさ
人が死んだらその人の命だったものがどうなるのかすら
調べることができないんだから。
343名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:22:19 ID:fO7ugxwcP
344名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:22:36 ID:Y+UChPjw0
>>334
すんません。
こっちが真面目に少ない知識振り絞って物理を語ってるのに
ラノベ脳で返答するの勘弁してくださいw
俺に突っかかってくる奴って、こんなのばっかやな。
それとも知ってて、わざと俺をからかってるのかな?
345名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:22:58 ID:aTtKs7u60
>>338
現代物理化学に捕われ過ぎ。

エネルギー欠損が質量由来の場合によく観察できるだろう
346名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:23:20 ID:NN+wOwqY0
ゲルバナナの出てくるゲームでいろいろいってんたな。
まぁ、結局タイムトラベルした時点で元の時間軸の事象を全て消滅させて
無かったことになることについて、タイムトラベルした人物の精神が耐えられるか疑問だな。
347名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:11 ID:x/5ac4ZU0
光速でぐぐったら驚いた
348名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:15 ID:TDXq32m40
>>341
光速はどんな状況の観測者から見ても、秒速30万kmってのは変わらないんだよ。
それ以上早くもなれないし、遅くもなれない。これは19世紀に実験で分かっていた。
それを利用して組み立てられたのが、アインシュタインの相対論。
349名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:42 ID:YT9L2az70
>>319
言いたい事はわかったけど、話してる前提が違うから同じ結論を導けないだけだ。
多次元宇宙論なら、未来の自分がいる未来を選択してタイムトラベルすれば、いるし、戻らないと決めてたりその場で死ぬと決めたりたまたま死ぬ未来に行ったら自分はいない。
350名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:25:51 ID:dqNQZMVn0
実のところ過去も未来も現在も何も変わらんよ
過去は、お前がいなかった、未来もお前がいなかった、だけのこと
この宇宙じゃない、他の世界は知らんがね
351名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:37 ID:L9o9bZ1o0
>>296

太鼓をたたいても、音は真空を透過しないし、
光速:30万 Km/s
音速(常温常圧の大気中):かなりおおざっぱに1,000 Km/h

>> 100光年先で太鼓をたたく時
>> その音は100年以上かかって後に地球に届くわけだよな
352名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:27:45 ID:qnHGzjst0
>>348
だからどうして光子はそれ以上早く動けないんだ?
353名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:28:48 ID:QTeO7e+QO
>>344
過去と未来が同時に存在する時、
同じ物質が過去と未来で同時に存在していると思うか?
私が過去に行っても、あなたはそこにはいないんだよ。あなたは現在にいるのだから。
354名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:30:35 ID:welEVDEL0
>>115
仮に俺らが火星人を発見したとして、わざわざそいつらを滅ぼしたり奴隷にしたりするかって話だ。
何匹かは動物園用に狩るかもしれんが。
355名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:31:25 ID:50rHkiD80
どんな技術も使い手がお粗末なら結果は見えているに等しい
356名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:31:43 ID:Y+UChPjw0
>>353
もういいや。
本気でそう答えてるなら馬鹿認定w
357名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:12 ID:GDoS5xmt0
アニメ的な話で申し訳ない。

黄金聖闘士が光速でパンチした場合、腕を中心に見た場合
「腕が現在」「胴体が未来」って事になるよね?なんか不思議な感じ!
違いましたっけ?w
358名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:16 ID:QFFoQcx/P
デュオとジョジョの「ワールド」の効果は、時間を止める効果でもあるのだが、
それはまた別の意味でデュオとジョジョが未来に飛んでいる事でもある。
デュオとジョジョはタイムトラベラーなのである
359名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:28 ID:qnHGzjst0
そういえば話は変わるけど
絶対零度ってのも良く分からない
どうしてそれ以上冷たくなれないんだろう?
360名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:33:35 ID:fO7ugxwcP
>>352
マジレスするとお前みたいな奴は昔からごまんといるんだよ。
誰もヒントすら掴めない以上は実験結果が全て。
361名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:34:41 ID:aTtKs7u60
>>354
迷ったけど書いておく。

現次元にやってくる未来のヒトは
地球由来のヒトが大勢なんだ。
遺伝子に生物の強さをサンプリングにマジで来ている。
362名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:34:56 ID:KVe6Rr6y0
IS01で一緒に未来に行くんじゃなかったのかよ

by 総統閣下
363名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:12 ID:u8B/oESF0
そんなことより、なんでこの世が生まれたのか
364名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:14 ID:LuvMaa7e0
>>351
真空では音波は伝わりませーん 残念
365名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:21 ID:9lLs9UHV0
>>352
森光子って80過ぎの婆さんだろ。
動作が遅いのは当たり前じゃんw
366名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:35:55 ID:qnHGzjst0
>>360
いや観測できないだけで実は
光子も光速超えてるかも知れなくないか?
光子でなはい別のなにかの形でもいいけどさ?
実験結果がすべてってのは科学者としては乱暴すぎるぞ
観測機材がなくて実験できない段階で出された理論が
のちにようやく実験で来て証明されるなんてことも
あるだろう?
367名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:36:05 ID:QTeO7e+QO
10分後にタイムワープしても、周りにあるのは10分前の世界。
過去と未来が同時にあるってのはそういうことだ。
だから、時空なんて存在しない。時間は物質が固有に持っているもの。他者とは共有してない。シンクロしてるだけ。
368名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:36:30 ID:qZCPoHDj0
その前に物質転送装置を開発するほうが先だと思う。
物をデジタル化する技術はいくらでも応用が利くし。
デジタル化したときの数値をいじれば
数値をいじればそのデジタル化した物をいくらでも改造可能だしな。
それどころかデジタル化した数値だけあれば
それを再生するだけでいくらでも同じものが作れるし。
無から有、錬金術でもできまい。
369名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:37:15 ID:4h4Vg8NJ0
ワープ6で太陽系に向かうんだ。
370名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:38:04 ID:qnHGzjst0
>>365
なるほど。納得した。
これでようやく眠れるよw
おまえらお休みノシ
371名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:38:13 ID:fO7ugxwcP
>>354
中国 領土 でググれ。
372名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:38:52 ID:HrBQNwUq0
>>317
今年の7月7日に、俺の望み事を伝えに行ってはくれまいか?
373名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:39:14 ID:GN8uvZud0
>>327
時間も空間も連続してるものではないからな
金太郎を4次元化しても金太郎飴のようにはならない
>>327 より >>334 >>353 の方が物理学的だ
374名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:39:31 ID:+JGa/Jpy0
今更だけど、いま自分たちが見てる星の光は何百光年も昔の光なんだよな。
その星はとっくに死んでるかも知れないのに・・ふと思った。
375名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:39:50 ID:QF58O33d0
こういう件に疑問をもつ奴は
「あいつのタイムマシン」読め
376名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:39:54 ID:rSCMGh350
>>368
昔、ガキの頃
クイズ番組のクイズMr.ロンリーで
演出の中で物質転送装置っぽい演出をしてたのを見て
転送装置って実現化してたのか?と思ったw

今考えると凄くアフォな話
377名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:40:03 ID:TDXq32m40
>>359
物質の熱エネルギーは、摂氏0を基準にして温度を下げていくと、1度下げるごとに、
273.15分の1つづ減っていく。だから、マイナス273.15度以下の温度は
存在しえない。エネルギーがゼロになるからな。
378名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:40:27 ID:3/5+ZVxa0
×何百光年も昔の光
○何百年も昔の光
379名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:41:04 ID:FZLap9+O0
未来に希望はあるのか・・・それだけが知りたい
380名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:41:57 ID:XIhb1Ic10
>>379
あるのは絶望と後悔だけだったよ。
381名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:42:03 ID:8px4tt9E0
>>352
光速で動くものを
もっと早く動かそうとエネルギーを加えると
質量がどんどん大きくなるので速度が上がらない
E=mc^2
のせいだねw
382名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:42:39 ID:TDXq32m40
>>360
>>352みたいなヤツが、『相対論の間違いを見つけた』とかいって、トンデモ本を
書いたりするんだろうな。
383名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:42:40 ID:bU19NqTf0
光速:30万 Km/s か
地球の公転が11万 Km/hで+自転速度+太陽系速度+天体速度+?しらん
ひょっとすっと地球は本当の静止点から光速以上で動いてないかなあ
常にワープ中
384名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:42:48 ID:iBLRZjtf0
このスレには未来人が居ます
こっそりと真実を書き込んでいます
385名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:42:48 ID:Y+UChPjw0
>>373
そうだね。
はいはいw
386名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:43:25 ID:srWRKOKI0
>>379
何時だって希望だけは残ってた

ってパンドラさんが言ってた
387名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:43:40 ID:MhqITkD30
時間とか光とかよくわかんね
388名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:25 ID:A7+XXWCt0
ブラックホールは光速を引きずり込む力さえあるな。>>381
389名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:37 ID:xkqPWW0C0
光って何か分からないんだけど
電気をつけるとピカって光るよね。
その時にいきなり光の速さに達するわけ?
それとも徐々にスピードが上がってるの?
390名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:43 ID:aTtKs7u60
>>381
それは現代物理化学で
連続面に由来するから。

連続で無いとすると、
391名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:44:57 ID:9PAk2eeo0
どこでもドアはワープなのか転送なのかよくわからん
392名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:45:44 ID:1E8q/kCf0
・・・てか、おまいら、ここにも反応しろよ!!

            _  -───-   _
            ,  '´           `ヽ
          /                 \
        /                    ヽ
      / __, ィ_,-ァ__,, ,,、  , 、,,__ -ァ-=彡ヘ  ヽ
       ' 「      ´ {ハi′          }  l
      |  |                    |  |
       |  !                        |  |
      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    阿部准教授・・・
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /
     ヽ  |        _   ,、            ! , ′
      \ !         '-゙ ‐ ゙        レ'
        `!                    /
        ヽ     ゙  ̄   ̄ `     / |
            |\      ー ─‐       , ′ !
           |  \             /   |
      _ -‐┤ ゙、 \           /  ! l  |`ーr─-  _
 _ -‐ '"   / |  ゙、   ヽ ____  '´   '│  !  |     ゙''‐- 、,_
393名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:46:56 ID:xkqPWW0C0
光って何か分からないけど、
質量があるの?それなら光の速さになれば
どんどん質量が増えるならすごい重さになってね?
394名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:02 ID:jN2aujjC0
特殊相対論なんかは光速を基準につくられてるみたいだけど
反物質があるように質量マイナスの物質とかあって観測できてないだけで光速を超える物質とかないもんなのかなあ?
そんなんあったら相対論の枠を更に広げた理論ができたりするんかなあ?
395名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:19 ID:TDXq32m40
>>383
相対論の速度の合成の式は、単純な足し算の式じゃないぞ。いくら速度を
足していっても、光速を越えない様になってる。これは光速を越えれない
様に式を作ってあるんじゃなくて、実際の観測もそうなってる。
396名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:23 ID:VRGETB6M0
俺が子供の頃、空に向けて懐中電灯で灯した光も宇宙を進んでいるのかな
397名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:25 ID:yfMsr/OJ0
どうしてフォールドという文字列が検索に掛からない・・・
398名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:38 ID:kFWqCQ910
過去へ戻って自分の両親を殺したらどうなるの?
399名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:43 ID:QTeO7e+QO
過去はもう無い、未来はまだ無い。
それだけのことで、一方通行の一本道。
速度を変えることはできても、遡ることはできない。
400名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:48 ID:QYExHbjU0
スターゲートがあれば光速を超えられるはず
401名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:48:46 ID:aTtKs7u60
>>389
光の速さでマジレスすると
いきなり光の速さで射出されて網膜に感光、脳に映像が模索される。

「通り道」が問題なスレ。
402名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:22 ID:YT9L2az70
>>396
もう粒子にぶつかりまくって拡散しちゃってるお
403名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:38 ID:3/5+ZVxa0
ダークマターみたいに光や電波では観測出来ない何物かが宇宙には存在していて、
それを利用できるようになれば出来るかもしれない と想像するのは楽しい
404名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:49:50 ID:icHDMubF0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n04-102  2011-01-08 22:25
http://www.death-note.biz/up/n/15391.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_963.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
405名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:50:39 ID:cVOYR9Hk0
ドラえもんが過去に来て、なぜ受け入れられていると思う。

何も考慮がなければ圧倒いう間に世界中のマスコミの餌食になるに決まってる。

ドラえもんや未来人はアホじゃないから、
無制限テキオー灯みたいなので装飾してるんだよ。

つまり未来から来た事実やロボットという非日常にも関わらず、
現代人にはごく普通の日常の一コマとしてしか認識できなくなるということ。

人間なんて異常性を認識させなければどうってことはないからね。
406名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:50:55 ID:RGO4Lu0X0
>>1
407名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:51:32 ID:H45KegKr0
縮地法ならキタの将軍とその親父の得意技の筈だが、
あれってワープ航法の一種じゃあなかろうか?
408名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:51:56 ID:xkqPWW0C0
>>398
ドラゴンボール理論だと別の未来が発生するだけなので
おまえに影響はない
409名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:51:59 ID:TDXq32m40
>>394
一応そういう粒子はあると仮定されてて、『タキオン』って名前がついてるよ。
まだ誰も見た事はないんだけどな。でもこの粒子も相対論の影響は受けるんで、
今度は光速よりも遅くなれない、ってなってるんだよ。光速になった瞬間に
質量は無限大になるからな。で、この辺の事を扱う『メタ相対論』ってのもある
みたいだな。
410名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:52:02 ID:icHDMubF0
>>404
偏差値50大学で得た3つの教訓
●東京の公立中学では、肉体労働者の家庭の子を変に刺激しないように勉強していない雰囲気で、勉強をする。
 勉強しているのがバレていい時期は卒業し、進学高校へ滑り込んだ後だ。
 偏差値50の就職高校で「中堅大学への大学受験準備」は、同調圧力がハンパなく強いので不可能だ。
●偏差値50大学において弱い立場でお金を持っているのがバレると、映画ではなくホントに悪い人が来る。
 砂場で磁石を落として砂鉄がぎゅっと集まるように、悪い人に囲まれ孤立する。快楽殺人するようなヒドイ人たちだ。
 東大卒の心理カウンセラーをはじめ、大人はその現実を否定するのでウソのアドバイスに警戒しよう。
●高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
 → 遅いか早いかの違いで、その女はその坊ちゃんへ濡れ衣を着せる。100%田舎娘だ。東京人のふりをしている。
   そういう女に関わると病気になる。毒を盛られたのか、本当に体の具合が悪くなる。
   飲食物に気をつけたほうがいい。運が悪いと殺される。
411名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:52:10 ID:VRGETB6M0
>>402
そうでしたか・・
412名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:53:44 ID:s37l7UEc0
科学というものは現時点での事実だ。いつも修正を繰り返してきた。
という事象は真理か?
413名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:54:45 ID:KN781zRt0
>>405
ドラえもんはのび太の未来を変えてるのに、何故かタイムパトロールに逮捕されないんだぜ…
414名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:54:54 ID:Bas/gVB10
【予言】未来人さんいらっしゃい 3人目 【助言】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/occult/1291032946/
415名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:55:03 ID:GMlJGBE+0
>>359
分子の振動数が温度と関係あるから、
振動値0のとこを計測すると絶対零度です、上は無限、だったっけ?
416名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:55:18 ID:FtpiOfVZ0
つーか物質をどんどん加速して行っても光速には達しないんじゃなかったか。
417名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:55:50 ID:86/jJG+X0
予言、ここ見てる奴は100%死ぬ
418名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:56:56 ID:xkqPWW0C0
そもそも光って物なのか何なのか全然分からないんだけど、
ビックバンの時に光が衝突して物質ができたとか
なんかでみたが、光っていったい何なの?発生した
瞬間に光速まで加速できるなんて普通じゃないよな。
419名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:57:08 ID:P2izTZUt0
でも未来にはいけるっていっても
過去からこられても時代遅れの役立たずじゃん
420名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:58:26 ID:y5ZfFWhs0
「間に合わんな。波動砲の発射試験を行う」
「しかし、まだ最終テストが終わっていません」
「使えんのか?」
「使用は...可能だと思います」
「他に方法が無いのだ」
「古代、マニュアルは読んでいるな?」
「まあ、一応。でも、異星人の武器なんて使ったこと無いですから保障できませんよ」
「失敗すれば、死ぬまでだ」
「...」
「エンジン出力上げろ。エネルギー弁全閉鎖。島、古代に操縦を渡せ。」
「セーフティーロック解除、最終セーフティー全解除。エネルギー強制注入機作動。姿勢制御開始。
敵ミサイル、ヤマトの軸線上に捕捉。姿勢固定。ターゲットスコープオープン。電映クロスゲージ明度20。
出力100%...」
「まだだ」
「出力120%」
「エネルギー限界点に達します!」
「波動砲発射10秒前。総員、耐ショック耐閃光防御」
「5、4、3、2、1、」
421名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:58:46 ID:GN8uvZud0
>>411
多くが拡散されたとしても宇宙飛んでるのもあるだろう

300年前の江戸の町の様子を見たければ
300光年先の宇宙空間の光子を観測すればいい

150光年先の惑星を観測すれば地球が鏡に映ってるかもしれない
422名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:59:58 ID:cVOYR9Hk0
>>413
タイムパトロールのお偉いさんがのび太の子孫で苦労したんだろ
423名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:01:56 ID:Y+UChPjw0
>>418
>発生した瞬間に光速まで加速できる
じゃなくて、
質量0の粒子は光速でしか移動できない。
それ以下にスピードを落とせないの。
何で?聞かれれば、
そう言う風に出来ている、としか答えられないw
424名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:02:34 ID:UfJPMbM80
>>227
時間移動が可能な未来人でもそれは無理じゃないか?
425名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:02:41 ID:QTeO7e+QO
仮に自分が1時間かけて10年前に遡ったとしても、
行き着く先は1時間後の世界だよな
426名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:07 ID:3/5+ZVxa0
粒なのに質量0なんて想像できないお
427名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:23 ID:0mlHYlxGP
これ、予想に合致したデータが見つかったらどうすんだよ。
きっと、偶然に一致する確率も僅かだが有るとか言う話になって
収拾が付かなくなるだけじゃん。
428名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:03:48 ID:F/OBXSi90
セワシは天才だからな。で、出来杉君がジャイ子と結婚しちゃうんだっけ?
429名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:04:44 ID:cT22A0bb0
俺ももうじき消される運命だと思い書いておく。

数々のオーパーツがありえない時代地層から出土し
イデオン、マクロス、オーガス世代としてはもう未来の彼らの存在は
受け入れるべきだが?
430名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:09:38 ID:ThG1pf090
宇宙を構成するモノの中で
元素として存在する物質は宇宙の構成物の中でわずか4%程度

あとの96%はダークマターとダークエナジーで構成されてるって
最近の実験データーで実証されてる

宇宙のビックバーンの瞬間の状態を知ることができたら
ダークマターやダークエネルギーを利用できるようになるって
大学の教授が講演で言ってたからな、そういうモノが解明できたら
タイムマシーンは無理でもパラレルワールドには自由に行き来できるかもしれん
431名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:09:55 ID:NbiP7DAT0
おい、なんか話がズレてるぞ、過去へのタイムトラベルじゃなくて、超光速恒星間航行の
可能性だろ。コレは主体の時間軸に乗っ取った超光速移動の話。
432名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:10:19 ID:qRDxFMZ00
鳩山に聞いた方がいいよ
433名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:14 ID:cT22A0bb0
いちおう、重力マイクロレンズ現象は
エウレカセブンにおいて現代のヒトにわかりやすく書かれている
434名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:11:25 ID:UYZ68L/B0
>>423
質量がゼロなのに、ビックバンの時に
光同士が衝突したら物質と反物質が生まれたとか聞いたことがあるが。
質量ゼロから質量がある物質が生まれるの?
435名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:12:55 ID:vrZXUMZC0
まず、特殊な交渉術を身に付けます
436名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:15:26 ID:cT22A0bb0
>>434
横からだけど、ID:aTtKs7u60 です。

質量の概念は取っ払うべきですよ・・
437名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:15:43 ID:1hrONSxm0
>>417
100歳を超えた頃、ああ、あのときあのスレを見たから俺は死ぬのか、と嘆き悲しむ事にする。
438名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:06 ID:3HoUTdLI0
439名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:22 ID:FLUMoDSu0
>>434
同時に質量がマイナスの物質が誕生してるはずだね
440名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:16:40 ID:vYALnexP0
だれか2009年に戻って民主党に入れると大変なことになるよって注意して来いよ
441名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:17:19 ID:wDDA6FOv0
ブラックホールは光も出れないって聞いたんだが、
逆に光がブラックホールに向かう時、光速を超えないの?
442名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:17:22 ID:UR2Eku2N0
>>18
勇気あるよね
いいなぁ〜、あの娘にオレも殴られたかった...
443名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:17:43 ID:iu1q6fcJ0
>>434
宇宙では質量は保存されません
いずれは全てが光エネルギーに転換され無に帰します
444名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:18:51 ID:pMsWLFob0
エル・プサイ・コンガリィ
445名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:19:14 ID:KMuxviHa0
重力レンズについてはゾイド無印が一番分かりやすい。
グラビティカノンすら無効化できる
446名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:19:55 ID:NapGFDuK0
>>405
いや、タケコプターとか使ってみたいじゃん?
447名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:20:48 ID:xSzBv1Qp0
電子−陽電子消滅によるγ線で生成される対生成の率は、生成される粒子の電荷の二乗に
     比例する。クオークの場合、ハドロン化して単独でとりだせないため、ハドロンとレプトンの比が問題となり
     この比より、クオークの電荷とクオークの種数が判明する。
      μの生成量を1単位とした時、カラーがないとするとクオークがu,d,sの3種なら
      u*~u+d*~d+s*~s=(2/3)^2+(-1/3)^2+(-1/3)^2=2/3
      カラーがあれば、2/3×3=2となる。高いエネルギーになると更に、c、bの効果が寄与してくる
448名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:23:09 ID:N80xWcAC0
>>399
3次元のみの存在には、移動することができない。
1つの場所を、2つの物体が占めることはできないので。

4次元になると、物体(3次元)を掻きわけて、3次元の中を移動することができる。

5次元になると、物の因果(4次元)を掻きわけて、4次元の中を移動することができる。

結論。5次元の作動原理によるデバイスがあれば、タイムトラベルは可能。
過去にも、未来にも。
449名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:23:11 ID:cdfu0mQm0
UFOは未来人の乗りものとかあったけどな。
450名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:24:11 ID:LthzHbcz0
>>449
実は焼きそばの入れ物だったんだがな
451名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:25:37 ID:UYZ68L/B0
>>399
宇宙の外はどうなってるの?って答えが
現在が果てで未来が宇宙の外だから未来はまだ
存在してないから宇宙の外は存在してないって答えを
聞いたことがある。
452名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:26:24 ID:1psI8bWp0
ちょっと、DMC-12改造してくる
453名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:30:49 ID:w1CVFZvk0
時間を止めたからって物体の運動が止まるとは限らないんだってね。
454名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:32:41 ID:RvF9SIcb0
現代科学の理論では将来的にも不可能です
仮に実現する未知の術があるにしてもにしても
後千年単位の時間が必要でしょう
455名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:33:45 ID:4AP3Zefg0
タイムマシンで過去から来ました。俺になにか聞きたいことある ?
456名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:34:44 ID:KHG/HO5v0
○時間とは、状態や位置等の変化のことにすぎない。
○物質が存在するだけで変化が生ずる。(時間が経つ。)
○逆に「無」の状態は、時間が止まっている状態である。
○過去というのは、変化の軌跡であり、実体としては存在しない。(当然、行くことはできない。)
○高速移動等で相対的に自分の経過時間を遅くし、未来へいくことができる。当たり前だが、そこに未来の自分がいるわけではない。(寝た分だけ時間を飛び越したようなもの)
○自分の変化(体の成長等)が大きいときは、相対的に時の経過が遅く感じる。(幼少期等)
○逆に、自分の変化が小さいときは、相対的に時の経過が早く感じる。(寝起き直後の状態、年を取って代謝が少なくなった人等)
457名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:34:46 ID:iu1q6fcJ0
だが時間を止めたとしたら、周りの空気の分子1つも動かない
身動き取れないわな
458名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:34:58 ID:C+8AIo4z0
>>455
昔の話も大事だからな
459名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:35:02 ID:FZKOl7Uni
昔なんかのマンガで見たなあ。
ドジでマヌケな浮かばれない発明家がいて、自動缶切りや、五段折り畳み傘とか自信作が売れずに悩んでるんだ。

でも部屋のすみっこに、本人にとっては何でも無い失敗作と思い込んでいる、5m以内しか瞬間移動出来ないテレポーテーションマシンや、1時間迄しか未来に行けないタイムマシン、光の速度までしかスピードが出ない宇宙船の設計図があちこちに転がってる。
それらを押し退けて、今日も、晴れた日にも掃ける長靴を開発してる。→間違えて水面の上を歩ける長靴が出来てしまってポイッと部屋すみに。

こんな発明家、どっかいるんしゃね?


460名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:35:17 ID:qdX8Sn5w0
素粒子学とかアインシュタイン以降物凄く発達してるよな。
湯川博士とかも戦後暫くで、俺らが生まれる前。
アインシュタインもそれに付いて行けなかったという。
461名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:35:36 ID:N80xWcAC0
人間の寿命は有限だが、それは、肉体の寸法が有限なのと同じ。
死の恐れとは、肉体がの寸法が有限であることの恐れと同じ。
というか、どちらも当然のことなので、本来、恐れるべきことではないのかも知れない。
(肉体が大きいほど、寿命が長いほど、望ましいことは確かだが)

意識を、4次元から5次元に転換できれば、
恐れるべきものが、全くなくなるのだと思う。

お釈迦様の『悟り』は、もしかるすると、こういうものなのかも知れない。
462名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:37:10 ID:GZWtp9IV0
藤子・F・不二雄 「TPぼん」より

航時法
 第一章第一条
  タイムパトロールは歴史の流れに影響のある人物を救助してはならない
 第二章第十六条
  過去の自然に手をふれる時は未来におよぼす影響を調査のうえ行うこと
 第三章第五十六条
  タイムパトロールは宝くじ、競馬、株式売買等、金もうけの手段にタイムマシンを使用してはならない
 第五章第一条
  被救助者に物理的な力を加えてはならない、あくまでも自然な方法で救助しなければならない
 
463名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:37:58 ID:khVdPtQ/0
なんか超能力の方のESP研究も最近活発らしいな
とりあえずタイムマシーンって映画見て寝るとするわ
464名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:38:52 ID:FZKOl7Uni
>>447

a、bまでやったら、cもやれる率が高い
まで読んだ。
465名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:39:36 ID:IBEOZlhjO
>>448
3次元の物質は4次元世界には存在できないよ。
2次元の物質が3次元に存在しないように。
466名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:39:47 ID:UYZ68L/B0
>>456
物質が無の状態だと時間が止まっているって言うけど、
ブラックホールなんてすごい質量なのにブラックホール内
なんてほぼ時間が止まってるらしいよ。重力が強いほど
時間が進むのが遅くなるらしい。
467名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:41:09 ID:iu1q6fcJ0
>>466
外部からみてそう見えるだけで
中に入れば普通に時間は進んでいる
468名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:41:37 ID:Zt5aL5Xb0
>>465ん?逆だな。

>次元の物質は4次元世界には存在 =「現在」
>2次元の物質が3次元に存在 =「影とか表面とか」

469名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:41:49 ID:9N7vEO8y0
これマジな話なんだけどさ
俺が小学生の頃、見たこともない大人の女性に「あなたが○○さん!?」って問いかけられて「そうですけど、どちらさんですか?」って尋ねたら「あなたの20年後の奥さんよ」って答えられたんだ。
わりと綺麗な人で幼心に「本当だったら嬉しいな」って思ってたんだ。
その女性は、未来の俺の過去を知りたくてタイムトラベルしてきたと言ってたけど小学生の俺には理解できなかったっけ。
話をよく聞くと、未来の俺に欠陥があるらしく、過去に戻りそれを確認しに来たらしい。
その場でパンツを下ろされ俺のチンポを見るや否や「大きさが変わってない・・・」ってため息をついて消えていった。
あれから20年経ち、確かに俺のチンポの大きさは変わっていないが、奥さんもいない・・・・・・・・・
470名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:41:55 ID:UYZ68L/B0
>>467
でも物質がある方が遅く進んで物質がないほうが早く進んでることだよね
471名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:42:03 ID:N80xWcAC0
>>>465
その通り。宇宙が何次元まで存在しているかは分らないが、
現状、4次元(時間)までは感知できるので、
少なくとも、5次元が存在することは間違いないと覆う。
472名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:44:05 ID:Tr4m8yPF0
タイムトラベルっつっても過去には行けないよね?
473名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:44:25 ID:fmSX5OvU0
タイムマシン発明者は未来では兵器発明者と同じように誰かに憎まれる。
そのためタイムマシンの開発を成功した途端に
未来からテロリストが来て開発資料ごと消されてなくなります。
474名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:45:04 ID:Zt5aL5Xb0
>>467吸い込まれながら外界を見てたらかなり面白い景色になりそうだよな
475名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:45:08 ID:FZKOl7Uni
>>461

チンコがでかい程良くて、3次元はおろか、4次元5次元のおにゃの子ともやれるが、
それはお釈迦様の領域まで読んだ。

なかなか深いな。
476小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2011/01/09(日) 00:45:35 ID:JrO0YNTR0
できるだろうよ、ほら空飛ぶ円盤とかあるでしょ、それなんかタイムマシンぽいじゃないか。
地上でタイムスリップしても出てきたところが土の中とか、海の中だったら故障しないとも限らないし。
空中でタイムスリップすればぶつかる心配も限られるし、大丈夫でしょう。
 まー、それは置いておいてだ、最初タイムマシンが出来たら最初のうちは面白いだろうけれど、
その内誰もができるようになって、雁字搦めの法律や交通ルールみたいになって、面白くなくなってしまうんだろうかな。
477名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:46:56 ID:N80xWcAC0
寝ながら見る夢。

因果があるようで、壊れているようで、自分と他者との区別もあいまい。
5次元の世界は、たぶん、こういうものなんだと思う。

本来、夢が本物であって、夢を夢たらしめるための材料が、
この、現実の世界なのかも知れない。
478名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:47:00 ID:IBEOZlhjO
>>468
概念としては存在できるけど、
影って物質は無いし、表面だって構成する物質は2次元じゃない。
縦10cm、横10cm、厚み0cm(完全な0)が3次元に存在する?
2次元を通常で認識するための光だって3次元以上の物体だし。
479名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:52:29 ID:N80xWcAC0
相対性理論で、光速が、あらゆる観測者にとって一定というのは、
要は、光速というのが、PCのクロック周波数のようなものだということ。

クロック周波数が一定の中で、速く移動するものは、
その物体内部での運動(分子運動だとか、もっと小さい素粒子の運動だとか)が、
が、遅くなって見えるということ。
480名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:55:04 ID:Zt5aL5Xb0
>>478
君が理解できないのは、
異次元の事象を3次元の物質に置き換えて理解しようとしているからだよ。
481名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:55:54 ID:7yMBgFRE0
神隠しとか浦島太郎みたいな事は実際にあるんだろうか。
理論的に証明しても現実にはイメージし難い。良く
宇宙にブラックホールやウオームホールなど存在し、次元断層
ウオームホールチューブの小さいのが地球上の貴方のすぐ側にりますよ、
とか言うが

次第に増速し光速を超えて飛行する宇宙船に乗り、航海から帰って来たら
確かに物理法則どおり地球上より光速で移動した宇宙船内の時間の流れが遅いので
浦島太郎状態になるとは言うが。地球含む銀河系自体が膨張スピードを次第に上げ
光の速さで膨張する宇宙空間に移動する場合はどうなるのかな。ビッグバン後膨張しつづけるこの宇宙が再び
縮小に向かう場合は時間が遡るかな。


>>465
2次元の架空のストーリーとかそう言う事ですか。平面2次元の絵や
書物を3次元の世界で我々が見たり書いたりしてるのはー
482名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:56:53 ID:8vtcwLFN0
過去へのタイムトラベルが実現するのか証明する方法

例えば2011年1月9日何時何分の何とかという場所に未来からのタイムマシンが訪れた

という内容を公式文書化つうか歴史としてあった事にする。
もし将来タイムマシンが実現されたのならばその過去の歴史に従って2011年1月9日に未来から現れなければならないし
タイムマシンが出来ないならば現れる筈も無い
483名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:58:54 ID:N80xWcAC0
PCの中に住んでいる人間は、処理が遅くなるとか、早くなるとかを感知できないが、
宇宙に高い負荷(高速で移動するなど)をかけた場合には、内部の処理が遅くなってしまう。
こういう「宇宙全体のクロック周波数」に対応するのが、光速度一定の原理。

これは別に、オレのオリジナルなアイディアではなく、
アインシュタイン以前に、エルンスト・マッハが、似たようなことを言っていた。
484名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:00:59 ID:iu1q6fcJ0
>>474
それは普通に見える。地球の未来が見えるわけじゃない。
光はブラックホール近傍に普通に入ってこれるけど
出て行く時にものすごく時間がかかるわけだから
485名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:01:44 ID:StivfxC80
もし僅か数秒だけだけど未来や過去が見れたならば先物取引で大儲けできる。
といっても、皆見れたら意味無いけどな
486名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:02:48 ID:HU2tVV6p0
30万キロが
なんで30万キロなんだかを説明出来ないんでしょ
487名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:03:03 ID:pkljjxiQ0
聞きたいんだけど、自分が今いる場所から10メートル先の場所に、
0秒で行くには、どれだけのエネルギーが必要なの?

それと10メートル先にマイナス1秒で到達するには、
さらにどれぐらいのエネルギーが必要なの?
488名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:03:48 ID:8HlnvDBF0
極微小のワームホールならあるような気がする。
489名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:04:34 ID:8vtcwLFN0
>>484
吸い込まれる物ってブラックホールに近づく程、遠くに居る観測者からは永遠に止まって見えるんじゃなかったっけ?
490名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:04:38 ID:IBEOZlhjO
>>471
宇宙というかこの世は高次元だと思う。
自分では3次元的に移動させたつもりの物が、実は6次元的に移動しているのかもしれない。認識できていないだけで。
でも、時間はどうだろう。そういう次元に含められるのか。
人間は過去を、現在に存在する記憶や記録で疑似認識しているだけで、
現在から過去や未来を本当に認識できる人間はいないのではないか。
空間と時間は別の概念だから、混ぜるな危険だと思う。
491名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:04:42 ID:Tr4m8yPF0
>>471
次元ってよくわからないんだがこーいうこと?

・0次元…無の世界
・1次元…点の世界。存在のみの世界。動き(時間)の概念はない
・2次元…線の世界。点の世界に動き(時間)が加わって線になった
・3次元…面の世界。線の世界にさらに動き(時間)が加わって面になった
・4次元…立体の世界。面の世界にさらに動き(時間)が加わって立体になった
492名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:05:10 ID:7yMBgFRE0
>>482
最初からタイムマシン訪問が歴史としてあった、と言う前提だから。

その真偽を証明する過程や、現在進行中の地球含む宇宙空間タイムトラベルの構造的解析や
実現性検証議論も全部吹っ飛ぶ。ただの理屈だと思うけど

493名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:05:32 ID:VyswHTIr0
ほんまでっかTVで、武田が
最近は、過去より未来へ行ける可能性が高まった
とか言ってたがマジなの
494名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:06:48 ID:vorYn0270
100歩譲って、タイムトラベル出来ると仮定した場合、
過去には行けると思うが、まだどうなってるかわからない未来には行けなくない?
もし未来に行けるとしたら、もう未来は決まってる事になる・・・
495名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:08:01 ID:pX/ENS0f0
実際に未来人が現在に来てたとして、カミングアウトするメリットはあまりないよね。
仮に過去にタイムスリップできても、電気もネットもない戦国時代とかだと結構無力。
496名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:08:07 ID:7iQo/AZPP
だったら望遠鏡はワープ装置かってことだよな。空間を縮めるんだからww
アホらし
497名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:09:53 ID:RvF9SIcb0
>>485
SFの話で多いのだが
過去に戻ると、その未来は出発時点と違ったものになるって法則があるんだよ
498名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:10:24 ID:IBEOZlhjO
>>494
あなたに未来に向かって生きていないのか?
499名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:10:35 ID:9N2qH7SV0
>>162
ホーキングの論文のことを言っているのならそれはただの仮説だ
立証されているわけでも反証されているわけでもない。
論文が出ている≠証明されている、だよ

これから何年もひょっとしたら何十年も、場合によっては何百年
もかけて検証していくんだよ。それが科学の方法。

500名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:11:38 ID:nkVZDse/0
>>482
面白いアイデアだけど、未来の人間が「その通りにする必要はない」と判断すれば現れないし、
その公式文書が残っている間にタイムトラベルが完成しない事も考えられる。
でもどこかの国でやって欲しいよな。
そういう冗談企画を本当にやっちゃうのは大抵アメリカだろうけど。
501名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:12:29 ID:hjwicp/o0
重力でなんとか未来にいけないのかい
502名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:13:34 ID:RvF9SIcb0
>>494
未来へは、あなたが生きている間の時間の流れが速くなればいいわけで
これはコールドスリープか亜光速での長期宇宙旅行で実現する
503名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:13:48 ID:Tr4m8yPF0
>>494
未来の方が簡単だと思うけど。
光の速さで飛んだら時間の流れが云々かんぬんっていうアレで。
極端な事を言っちゃえばコールドスリープなんかも一種の未来へのタイムトラベル?

過去へ行くのは時間を逆行しなきゃいけないから無理だと思う。
504名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:13:59 ID:TCvrxME10
現代に未来の人間が来ていないことを考えると
この先タイムマシンが出来ることは無いか、
作る前に人類が滅亡してるんだろうな。
505名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:14:08 ID:vorYn0270
>>498
例えば、5年前は経験済みだから、そこに行けるが、5年後ってまだ自分は経験してないじゃん?
んー説明しにくい・・・
まあ、タイムトラベル出来たら、未来のオレ辺りが、今のオレにオイシイ話持ってくると思うけど、
いまだにコンタクトが無いって事は、タイムトラベルなんて無理なんだろうな。
506名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:14:09 ID:N80xWcAC0
肉体が、いつか滅ぶというのは、どうしようもない。
それは、身長が有限なのと同じ。

そりゃ、長い方がいいのは確かだが、じゃあ、短ければ無意味か。
そういう訳でもない。

肉体の不備(3次元の身長の短さ)を嘆き、死(4次元の有限性)を恐れる、
この意識自体は、少なくとも、もう1つ上の次元の、5次元の何かによって成り立っている。

それを全く意識しないと、身長への不平を言うのと同じく、
寿命の有限さへの恐怖を感じるのだろうが、

たぶん、5次元の意識を持てば、何も怖くなくなり、どうでもいいことになるのかも知れない。
そういうことができるのは、突然変異の、何十億人のうちの1人くらいなのだろうが。
507名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:14:17 ID:pX/ENS0f0
>>482
必然性にかけるんじゃないかな。
何かが急に現れたとして、それが未来から来た検証はどうするの?
508名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:14:34 ID:GTgTAL5x0
ある程度のリアルな未来は想像できるな。5分後にトイレに行くとかw
未来は脳がタイムマシン。
509名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:15:10 ID:Pzq5jthZ0
どうやって、転移座標を指定すんの?
510名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:15:53 ID:uO8tN8Ba0
空間が曲がっているのなら望遠鏡で見える銀河の中に
太古の地球を含む過去の銀河がないとは言い切れない。
光が曲がる空間よりも短い距離を飛べば過去へ行ける。
511名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:16:50 ID:Zt5aL5Xb0
>>501非常に簡単。
単純に高い場所に行けば、地上よりホンっっっっっの若干重力が弱まって
地上と比べて時間がゆっくり進み、地上に戻ってきた時、
少ーーーーしだけ未来に行った事になるよ。
512名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:16:55 ID:pkljjxiQ0
未来に行きたいなら、コールドスリープでも研究した方がマシ

過去に行くのはロマンはあるけど、因果律があるから、
SFですらパラレルワールドって概念でそこをはぐらかせてる状態だし、

少なくとも、質量のあるものを過去に送るのは不可能なのは明らかだろ
513名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:19:08 ID:IBEOZlhjO
>>505
仮に、10年後の世界に行くのに、
他の物質は10年かかるのに、あなただけ10分で行けるとすれば、未来へタイムワープしたことになるでしょ?
それは、あなた固有の時間の経過を遅らせればいいだけ。
514名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:19:08 ID:8vtcwLFN0
過去には行けないが過去を見る方法ならある

超超高性能な望遠鏡を使って300光年離れた場所から地球を覗けばちょんまげの人達が見れる
515名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:19:17 ID:vorYn0270
お前ら頭良すぎるだろ?w
オレの素人みたいな考え方が恥ずかしいわ。
516名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:19:32 ID:nkVZDse/0
>>494
むしろ未来へのトラベルのが楽だと思う。
川をさかのぼるより下る方がエネルギー要らないでしょ?
亜高速で飛ぶのは未来に旅行するのと同じ事だし。
517名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:19:36 ID:tseoYnc30
>>5
ゆうこリンに聞いた方がマシだわ
518名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:20:20 ID:ibshSPCi0
あったこところで意味ない。
自在にワームホールを作れないのであれば。
519名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:20:38 ID:oz4efMEB0
>>514
自分のいる場所から300光年離れた場所までの移動時間
520名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:20:54 ID:RvF9SIcb0
>>510
望遠鏡で見えてる座標には
瞬間移動したとしても着いたときには見えていたものはそこに無い
521名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:21:35 ID:gKcPAUfR0
酒の飲みすぎで土曜の夕方から日曜の夕方に一瞬でワープした事はある。
522名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:22:13 ID:Tr4m8yPF0
>>505
未来には「未来のオレ」など存在しないと思うよ。
「オレ」自身が未来へ行って過去へ戻る術がないんだから。
523名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:22:27 ID:Pfo2J6ez0
仮に過去に戻れた場合どうやって過去を再現するのかしら
どっかにログが残ってるのか
物理法則が正確に反転して巻き戻るのか
524名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:24:01 ID:8vtcwLFN0
>>519
それはわかる。だから地球人は地球の300年前は見れないが
宇宙人がこの時間に江戸時代の地球の人々を観測してるかもしれない
525名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:24:43 ID:Zt5aL5Xb0
>>521wwwww

俺も、寝たと思った瞬間もう朝だった事はあるな。
526名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:25:30 ID:N80xWcAC0
お釈迦様は、悟りを開くには、苦行とかではなく、普通の状態の方がいい、と言った。

これを信じるとすれば、苦行とかドラッグで、脳をアノーマルな状態にするのではなく、
ごく普通にしていて、例えばこれのような、

ttp://file.andornot.blog.shinobi.jp/11127248.gif

右回りが左回りになり、左回りが右回りになるような、そういう分り方なんだと思う。
分ったが、分ったことを、言語で説明することが、極めて困難。
どうすれば分りやすくなるかを、メソッドとして語るだけ。
お釈迦様が言ったのは、そういうことだと思っている。
527名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:26:54 ID:ZhSBjYHH0
光の速さでうんこしたらどうなるんですか?
528名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:27:44 ID:8vtcwLFN0
つうか宇宙の全質量つうか物質(エネルギー)の総量って不変じゃないの?
過去にタイムトラベルしたらそれが崩れるじゃん
そうなった瞬間ビッグバンとか起しちゃうんじゃない?
529名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:27:45 ID:nkVZDse/0
>>514
総武線に乗って両国に行くんだ。
ちょんまげの人がいっぱい見えるぞ。
530名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:29:48 ID:cc1uNTjn0
虚数
531名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:30:26 ID:lyjoNAYbO
>>526
ホロウマスクと同じだね
532名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:30:34 ID:OE336+/40
>>506
なんとなく理解できます。
おぼろげながら昔読んだ本の中の禅問答の話でも現実に今そこに存在しない鳥が過去に
飛んでいた理由によりあたりまえのように存在してるかのように話が進められているような表現が多くて
4次元を頭に置いて禅問答を聞いてみるとわけのわからない話も理解できた覚えがあります。
釈迦に説法という言葉があるとおりお釈迦様のことを言うのはおこがましいですが
恐らく千年、万年と言う長い時間も含めて1セットの4次元的な思考で理論のようなものを構築したんじゃあるまいかと考えてます。
533名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:30:47 ID:wDDA6FOv0
>>528
たしかに、一個の分子でも宇宙が崩壊しそう。
534名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:31:37 ID:RvF9SIcb0
>>521
休みの昼間を不本意に爆睡してしまったとき
起きたときの落胆とむなしさは大きいよなw
535名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:32:48 ID:UR2Eku2N0
>>430
なんだかFringeってドラマみたいだね
536名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:32:52 ID:Tr4m8yPF0
>>527
うんこに流れる時間がゆっくりになって
なかなかカピカピにならない、とかw
537名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:34:17 ID:lVe8uy/30
タイムトラベルは知らないけど、過去の映像は見れないかな?
例えばどっかの宇宙人が全宇宙の光情報をものすごい高解像度で保存してて、
それで地球をみたら過去の歴史が全部分かるとか。
538名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:35:37 ID:vzTf8BeA0
ワープ商法ってあのD食の
539名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:37:25 ID:RvF9SIcb0
>>527
君の住んでいる街が消える
540名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:39:00 ID:Tr4m8yPF0
仮に過去に飛ぶ方法があったとしても、
それを実行するにはとんでもないエネルギーがかかるだろうと思う。

それこそ宇宙を一旦破壊しつくして再構築するぐらいの。
541名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:39:29 ID:iu1q6fcJ0
>>537
超高性能な望遠鏡が出来て
100光年先の惑星の水面に映る地球を見れれば200年前の地球が映っているって
542名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:40:00 ID:hjwicp/o0
合わせ鏡しまくれば昔の自分が見えるのだ
見始めたときからのだけど
543名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:40:55 ID:q2pX2TKA0
アカシックレコードだね
544名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:41:03 ID:N80xWcAC0
5×5のピースで、1個だけ抜いてあって、1つずつ、
空いているとこに動かして、絵を合わせるパズル。

宇宙は、たぶん、こういうものであって、なので、
1個のピースだけが、むちゃくちゃ早いスピードで動くことが、
原理的にできない。動いている間に、他の物も、どうしても動いてしまう。

これが、相対性理論でいう「光速度不変の法則」。

で、5次元は、ピースが上下に動く。なので、因果も超えて、
時空を、自由自在に動くことができる。タイムマシンがもし存在するのならば、
そういう存在なのだと思う。
545名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:42:16 ID:GvduofXh0
>>60
だから来てんじゃん?
UFOとか宇宙人とか呼ばれてるけど
546名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:42:36 ID:pkljjxiQ0
1秒過去に行くだけで、無限を超えるという、

理論上あり得ないエネルギーが必要です
547名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:43:27 ID:k4eYXJeD0
このスレはあなたにとって役に立ちましたか?

 ● 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ○ 全く役にたたなかった
548名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:43:52 ID:mYUDg4+w0
ここにカキコしてるやつは
高確率でシュタゲにハマるだろうな
549名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:44:43 ID:v+OEFsps0
アインシュタインは・・・未来からやってきた人物。
550名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:45:52 ID:nkVZDse/0
>>544
すごく判りやすい。
で、4次元の人間がピースを上下方向に動かすには無限のエネルギーが必要なわけだ。
551名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:46:24 ID:GvduofXh0
ワープってガキのころは意味わかんなかったけど
空間を捻じ曲げるってことだったんだな
552名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:47:16 ID:kmLlVWz6P
>>541
その水面を見るのにも同じくらい時間が掛かるんじゃない?
553名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:47:29 ID:wDDA6FOv0
>>539
うんこ程の質量を光速で地上に叩きつけたら地球が吹き飛ぶんじゃね?
554名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:48:40 ID:qdX8Sn5w0
>>551
空間は通常重力によって影響を受けるが任意に好きなように曲げるってのは
ブラックホールどころの話じゃないわけで。
555名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:50:12 ID:XSznWMjL0
556名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:50:55 ID:IBEOZlhjO
1年後の世界に半年で行くことは可能だろう。自分の時間経過を遅らせればいい。
では1年前にはいけないだろうか。
自分の時間経過を∞まで速めたら…駄目だ、1年後に∞年後の自分がいるだけだ。
時間経過を0にしたら…1年後に0年後(今)の自分がいるだけだな。
時間経過を逆行したら…1年後に過去の自分がいるだけか…
結論。過去には行けない。
557名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:51:24 ID:3PTESD0h0
スターボウは見えるの?
558名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:51:36 ID:UyqL7qw30
閣下。フェザーンよりFTL通信が入っております。
559名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:51:52 ID:tPeGzlMEP
>>85
その辺はキチンと計算してる
560名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:52:14 ID:Tr4m8yPF0
>>550
未来へ行くのはピースを上下に動かして元のパズルに当てはめるだけだから簡単。
無限のエネルギーまでは必要ないと思う。

だけど過去へ行くのは、「まだピースを外していないパズル」
を別に用意する事になるから、凄く困難だと思う。
561名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:53:09 ID:JmsDC7As0
>>9
そういう議論をあちこちの人間がしたから、人間は空を飛べるようになったわけだ
562名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:54:05 ID:Zt5aL5Xb0
>>544光速度不変の件の説明はすごく面白いね。
そういうイメージのエーテル理論っていうのも実際ある。

ただ、5次元は上下ってのは紛らわしい。
・・・一般的に言う4次元状態で言うならば
「今まで動かした状態も、今から動かす状態も、混在して存在してる」
って事になるんだ。
3次元では、普通の移動エネルギーを使って、後ろに回り込む、またはパズルを裏返す事で
パズルの裏面までは確認できる。3次元世界では縦横上下運動のエネルギーはそんな対したものじゃない。
4次元の動きをしようとするととんでもないエネルギーが必要になる。
しかし4次元の世界からすると、時間の前後ってのはごく普通のエネルギーを使った運動で
可能なんだろうね。
3次元世界で4次元を扱うタイムマシンというのは、そういう存在かと。
563名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:54:52 ID:cjNFTQQ50
>>527
元ネタ
         ____
      /⌒  ⌒\
    /( ●)  (●) \        光の速さでうんこ出したらどうなるの?
   / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
  |      |r┬-|     |
   \       `ー'´     /

       ____
    /::::::─三三─\            リアルな話するとお前の住んでる所が消し飛ぶ
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200〜300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | _____  の物体が動いたら壮絶な衝撃波が発生する
   \::::::::   |r┬-|  ::/ | |        まして地表と激突したら地球はほぼ崩壊
   ノ:::::::   `ー'´  \ | |  P C   お前のウンコで地球がヤバイ

       ____             さらにリアルな話をすると
     /:υ::─ニ三─ヾ          相対性理論では物体が光速に近づくにつれ質量は増加し
   /:::::::: ( ○)三(○)\         ウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為
  (:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____  重力崩壊を起こしブラックホールが発生、それが
   \:::::::::    |r┬-| ::::ノ  | |       一瞬で太陽系を含む銀河系が5秒以内に飲み込み
   リ::::::::    `ー'´  ::\  | |  P C  お前のウンコで宇宙がヤバイ

       ______            またウンコ側をリアルに説明すると
     /:υ::─ニjjニ─ヾ          光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る
   /:::li|.:( ○)三 (○)\         ウンコの後方は漆黒の闇が、ウンコの進行方向には
  (:::||!.:υ::::: (__人__))::: i|| ____  全ての周囲の風景が一点にあつまって見える
    )::::::::::::   |r┬-| liυ/  | |      そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える
  /:::::::::::::::υ `ー ' ::::::ヽ  | |  P C  お前のウンコ素敵
564名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:54:57 ID:aA8qmEKO0
俺はタイムストリッパーだぜ。
565名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:55:58 ID:H6k+n+ps0
>>211
そのネタ、昔、天才テレビくんに似たようなものがあった。
566名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:56:16 ID:bugCkAWa0
>>417
残念だが100%じゃない。
再生医療とか発達すれば事故死以外は死ななくなる。
567名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:56:39 ID:cULaTZrIP
>>544
面白い考え方だな。4次元は時間空間の中に存在するので
この物質世界だとしたら、5次元は精神世界なのかもしれない。
で、どうやって行って戻ってくるのかと考えると映画コンタクト
のようなことになるのかも。
568名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:57:20 ID:wT/DRrHJ0
俺が小さいころは なめくじがワープする って言われていた。
569名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:57:32 ID:Ng5HRWnO0
>>528
光の速度が不変という物理法則はあるが、質量の不変はどうだかな
ってか、質量といっても、それをもたらす粒子もわかってないわけだし、宇宙の総質量だって、わかってないわけだが。
所詮、人間の感知できる範囲で計算されているわけで、宇宙の形も全部推測のなかなのさ〜

まあ誰かが過去に行って、その分質量が増えたとしても、それに等しい分の空間がゆがむだろうけどね
ゆがんだ結果、他の誰かが時間の亜空間にほおりだされるかもしれんね
570名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:58:08 ID:R0GEcs7g0
>>461
有限なら延ばせば良い
571名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:58:12 ID:uViaosfc0
>>560
 
その理屈だと未来の世界自体が存在してないことになるから未来へ行く意味がなくなるなw
未来へ行く(世俗的な)意義というのは、未来にも現在と同じ世界があるに違いないから
行ってみよう、というものだろうしw
 
まあ、人間は何もしなくても未来へは向かってるわけだがな。
問題は、他人や周囲の世界よりも速く未来方向へ行ってみたい、ということであってwww
572名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:00:40 ID:DesRyK+60
来週のロト6の当たりナンバーを教えてください。(´・_・`)
573名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:00:51 ID:meTFRKQn0
いくら技術的に可能でも時間だけはいじらないほうがいい。
人類が終わる可能性すらあるし。
574名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:01:39 ID:7yMBgFRE0
とても俗な例だが、しばらくの間生映像を記録した動画を家電記録媒体上で
で戻す進める止めるをすれば、過去へのタイムトラベルもワープ的移動も
時間停止も、未来方向以外は自由自在に視聴覚確認可能@

575名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:01:47 ID:IBEOZlhjO
5次元ごときで過去へタイムワープできるなら、
高次元である光は過去に行けるんじゃないの?
未来から来た光って今まで観測された?
576名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:02:01 ID:CBBZWu0f0
ミミズが掘った穴
577名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:02:21 ID:pX/ENS0f0
>>569
質量もエネルギーの一形態さ。
578名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:03:06 ID:pkljjxiQ0
人一人の体を考えただけでも、無数の化学変化が連鎖してる

この連鎖を逆に反応させて、大人を子供に戻す事は可能だろうか?

過去に行ける可能性をわずかでも信じてる人って、
まるでVTRの様に、過去の記録がどこかに保存されてるとでも思ってるの?
579名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:03:27 ID:sKvVsUBN0
戻るぜよ、あん世界へ
580名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:05:49 ID:iu1q6fcJ0
>>578
そっか過去へのタイムトラベルは、割れたコップをもとに戻すのと同じか
581名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:05:55 ID:pX/ENS0f0
>>578
その視点は現在の時間の向きに捕らわれ過ぎてると思う
582名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:07:48 ID:Tr4m8yPF0
>>571
>その理屈だと未来の世界自体が存在してないことになるから

え、なんで?
ピースを抜き取ったパズルを動かして完成に近づけた状態が言わば「未来」でしょ?
そこに抜き取ったピースをはめて完成させるのが未来へのタイムトラベルの概念だと思うけど。

で、過去へのタイムトラベルは過去状態のパズル、すなわち、
「まだピースを抜き取っていないパズル」を用意して、
そこに抜き取ったピースをはめ込む事になるから、
パズルは完成しないどころか25マスぎっちり埋まってしまって、
動かす事もままならない状態に陥る。
ということで過去へのタイムトラベルは不可能。
583名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:08:16 ID:cULaTZrIP
>>578
EPS細胞の発見はタイムマシンの発見と言われている。
既に分化した細胞を分化前の状態に戻し、別の臓器を作る。
584名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:08:40 ID:mcw9FjNu0
>>413
航時法が成立する以前に未来を変えたんだろ
だから恐竜狩りもブームになっていた。

その後22世紀で世論が盛り上がり規制強化された。
585名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:09:53 ID:9nKJyuHM0
ここにもグルポンスレが立ってたのか
586名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:10:11 ID:CuS5FEoZ0
>>578
多分時間が逆行しても誰も気づけない
587名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:10:45 ID:ynDx891A0
>>578
そもそも時間が過去から未来にしか流れないとする根拠はない

時間の流れが人間の観測によらず常に一定に存在することは
現在証明できていない
588名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:11:12 ID:FkYLKCIA0
「空間」上のプレイヤーについては、挙動が解明されつつあるわけだが、
「空間」そのものはどうなんだろ。

「空間」自体、全然分かってないよね。
「膨張してる」だの、「マルチバース」だの。
589名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:11:16 ID:IBEOZlhjO
退化も進化の一種であるように、
過去へ行けたとしてもそれは未来なんだよ。
590名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:12:53 ID:jsKDukr90
591名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:14:12 ID:pkljjxiQ0
>>587
逆に流れると仮定したら、自分の知ってる過去とは、
違う過去の可能性の方がはるかに高そう

それと、時間が逆流れるなら、
それは全宇宙のリセットに近いと思うし、
その流れから逃れて、タイムトラベラーになれる人は存在しないと思う
592名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:15:28 ID:7yMBgFRE0
何で時系列に沿って複雑に絡み合い変化している地球上個々の人間の人生や出合い、
無限に広い宇宙の無数の恒星惑星や物質を伴った銀河系島宇宙の相互影響などが
数も少ない簡単なピースパズルの組み合わせに例えられるんだろうか ?
593名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:16:17 ID:uViaosfc0
>>582
 
そのパズルの例だと、未来の世界と言うのは「空白だらけのスカスカな不完全な状態」ということになる。
そんな世界は明らかに現在や過去とは違う状態なので、そんな世界に行くことに意味があるのか?ということ。
 
決定論的には未来の世界も現在の初期値からは決まってるはずなので、未来の世界も過去の世界と同様に
「ピースがキッチリ詰め込まれたパズル」であるはずなので、その議論から
「過去には行けるが未来には行けない」という結論を導き出すのは論拠が弱いとしか言えない。
594名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:16:33 ID:Tr4m8yPF0
>>587
時間ってそもそも人間が便宜上決めたものであって、
結局は物質やエネルギーの運動や変化でしょ?

逆行はありえないと思うんだけど。
595名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:18:28 ID:iu1q6fcJ0
過去へのタイムトラベルとは
過去そっくりの宇宙を新しく作るのと同じことだな
596名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:18:54 ID:jsKDukr90
>>594
直流じゃなくて交流かもしれん
597名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:20:37 ID:xdhRZbUe0
タイムマシンで過去や未来に行ったとしても、そこが新しい現在に変わるだけさ。

人生が二倍になったりしない。
598名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:21:34 ID:ynDx891A0
>>591
ヒトの記憶装置は時間の経過によって記録されるシステムだ
だから時間が逆行したり停止したりしていても決して気づくことはない

だが、既知のように時間の流れる速度は常に不安定で容易に変化する
我々はほとんど同じ速度で移動しているために時間の流れが不変であるかのように
錯覚するがそうではない
その観点から考えれば時間移動が不可能であるとする方が不自然だしな

時間の流れに左右されない記録装置が発見されれば実は時間は無茶苦茶に
流れているのかもしれないな
今日の次は一昨日、その次は10万年後ってね
599名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:21:52 ID:Ng5HRWnO0
>>573
2億5千万年後には、今のままだと、間違いなく人類死にますが、何か?

だから、別の星や宇宙を発見して、移住という可能性をみつける必要があんのさ
人類存続には。
そのためには時間や空間を超えて、光速でも何億年もかかるので移動できないくらい遠い銀河のどこかの星に、移住する必要がある。
600名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:22:45 ID:IBEOZlhjO
ピースパズルの1枚を抜き取った。
で、そのピースを自由自在に他の場所に当てはめられるか?
他のピースを動かさなきゃ無理だな。
601名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:23:14 ID:mcw9FjNu0
>>596

おまい まじで頭いいな。
その発想、自分で考えたのか?
602名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:23:53 ID:aA8qmEKO0
重力をコントロール出来るようになれば重力レンズの形も自在に作れるんじゃね?
603名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:24:12 ID:7yMBgFRE0
>>434
電子回路内部の電子や分子の状況が。映画トロンの世界みたいだな


>>488
あるように感じる。人間がつまらない時に長く、楽しく充実してる時に
短く感じる時間の感覚とはまた違うような。
一瞬スッとエアポケットに入ったような妙な感覚を感じる事が稀にある。
霊感とかそう言うものとは違うような。気のせいかな
身体の一部がタイムスリップなどしないし。
別に本人貧血を起すよな不健康な体調では無いんですけどねw

>>490
人間の人生などそうかもしれないが、現在の理論に基づく
宇宙の誕生とその後の経過、構造は割とシンプルで、ほぼ最新宇宙天文物理
学の報告どおりなのでは。

ただ人間の脳を分析して行くとただの神経細胞の電気パルスや化学物質の
反応に過ぎないのだと言うけれど、個々の人生や体験、思想などあたかも
内的宇宙のような印象も受ける。過去の記憶や体験で一瞬で当時を想起したり、歴史を学んで生前遥か
以前の世界をイメージから文学作品やドラマ番組にし立てたり。
あらゆる人文科学が日々進化する。脳内宇宙では自由に時間を操るのは個人生命体
であり、その宇宙世界の神とも言えますかね。意識や意思を司る
604名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:24:29 ID:Tr4m8yPF0
>>593
>そのパズルの例だと、未来の世界と言うのは
>「空白だらけのスカスカな不完全な状態」ということになる。

いや、タイムトラベラーである「外したピース」が抜けているだけだよ。
抜けているといっても異次元に飛んでいるだけだけど。
ようは全次元における質量が一定か否か、と言う部分で、
「未来には行けるが過去には行けない」と思うわけ。
605名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:25:42 ID:nkVZDse/0
>>589
それは時間旅行者の主観としてはそうだろうね。
606名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:26:15 ID:GFHOryib0
どうもダークなんとかとかいいだしたあたりから信じられない

物理法則は宇宙に共通といいながら太陽系にないのに銀河間にはあるはずとか
おかしすぎ
 この件もワームと星でどう光の変化が違うのかわかって言ってるのか
たまたま一緒になるかもだろ  そしたらもうワームの立証にならん

記者もよくわかってないらしく
 星が離れれば光は戻るとか 言い回しが変
607名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:26:55 ID:P9jxCxMC0
ワープ航法を出来るようになると
銀河連盟みたいなのから加盟資格をもらえるらしいね。
608名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:27:43 ID:Ng5HRWnO0
>>606
おまいも無知すぎ
記者と同等
609名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:27:51 ID:09JiFUBt0
>>1
水面にビー球落として広がる波紋が綺麗に広がるか
水面上のゴミにあたって別の波紋が発生しているかをいちいち調べるってか?
610名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:28:20 ID:rcoAweoy0
ええいわかりにくい、だれかサザエさんで説明してくれ!
611名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:28:29 ID:csM7582T0
自分で自分の細胞を冷凍→解凍出来たらワープしたことになるんじゃね?
612名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:28:31 ID:uViaosfc0
>>604
 
その例で言うと、
「タイムトラベラーが抜けた瞬間、何らかのものによって埋め立てられる」だろw
実際、タイムトラベラーが居なくなった瞬間からその後の世界はそいつが居ない
と言う前提で進んでいくんだからw
卑近な例だと、居なくなった後に、友人関係を含む人間関係は変化するだろうしなw
613名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:28:31 ID:bOiDbJBC0
氷河期で就職失敗して以来自室にひきこもってるが
この前久しぶりに外に出たら、知らない子供におっさんって言われた
これも一種のタイムトラベルかもしれん
怖かったからもう二度と外に出たくない
614名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:28:33 ID:Hg7ybZws0
>>589>>605
我々が明治維新の頃に行けば、やはり過去にきたと思うはず。
615名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:28:57 ID:5RMLJrvT0
タイムトラベルは理論上可能だとしても実際には
誰も未来から来ていない。
つまり、現実化する前に人類のほうが先に滅ぶんだろなw
616名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:29:07 ID:ynDx891A0
>>594
つまり、俺たち人類の脳みそ、そしてその脳みそが作った外部記憶装置は
全て時間の経過とともに記録されるシステムなんだ

宇宙は過去と現在と未来という「時間」、そして全ての位置座標である「空間」が
同時に存在していた場合、俺らの脳が観測できる情報を選択しているだけで
全てはそこにすでに存在していた可能性があるんだ

その選択した結果が時間の経過であり、俺たちの記憶の影なんだ
617名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:30:34 ID:pX/ENS0f0
時間の流れは自由落下に似てると思う。
過去(上方)は存在するけど、移動は困難。

我々は時間の流れ(重力)に囚われているから
その流れから逃れるすべを持たない。
618名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:31:39 ID:2RI4xv9R0
タイムマシンに乗って過去に戻り、過去の自分を殺したとする。
では、殺した自分は、どこの未来に存在していることになる?
過去に殺されたなら、それ以降の未来の自分は存在しないハズであり
未来の自分が過去の自分を殺すこともできないことになる。

このパラドックスを解決できない限りタイムマシンは存在しないとオモ。
619名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:31:49 ID:9mD4BDfvP
時間て状態の遷移のことじゃないの?
過去に行けるって、現在の状態をどう過去の状態に戻すの?
どんな物理法則で可能なのよ?
620名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:32:33 ID:xdhRZbUe0
長い海外駐在から帰ると、地元の街が一変していた・・・。
矢口真里もモー娘。ではなくなっていた・・・。

まるでタイムマシンで未来の日本に来たみたいだった。
621名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:34:00 ID:pX/ENS0f0
>>614
過去に移動しても、観測者の時計は進んでるって事だと思う

>>619
過去への移動ってつまりエントロピーの減少するもので
+の時間変化を内包した通常の物理法則は成り立たないと思う。
622名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:34:02 ID:Ng5HRWnO0
物理学だけでかたっちゃらめえw
素粒子、つまり量子力学も学べよ もうちょっと
そうすると、光や空間や時空が曲がるってことが、少しは理解できるだろう
623名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:34:45 ID:FFr2wIBm0
こういう話しは好きだ
ただし記事の書き方が飛躍しすぎてイラっとする
624名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:34:48 ID:IBEOZlhjO
もし自分だけが過去に逆行した場合、
自分は自分以外の世界から独立した存在になる。
逆に言えば、世界から自分はいなくなる。
自分がいない状態で、世界はどうやって過去に進むのだろう。
自分が買ったもの、自分が作ったものは過去に行けるのだろうか。
自分の妻は、過去で誰と結婚するのだろうか。
自分の両親は、過去で誰を産むのだろう。
つまり、過去に向かったとしても、そこは自分の知っている過去は無いってことだ。
625名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:35:41 ID:CmoUVcM/0
発想が違うな。現在を基点に過去を作り出してる訳だから
過去に進んでいるんだよ。未来は予測不可能だけど過去は記憶にある事実。
626名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:35:43 ID:96Am6fRk0
>>622
量子力学って物理学じゃないのか
627名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:35:57 ID:Tr4m8yPF0
>>596
面白い発想wだが、
そもそも「流れ」というのが人間の当てはめた時間の概念であって。
本来はただの物質やエネルギーの動きや変化そのものにすぎないんじゃないかな。
つまりそもそも時間(動きや変化)は一定方向に進んでるのではなく物質やエネルギーによってバラバラ。
そのバラバラな時間(動きや変化)を逆方向に動かしたところで、
全体的な時間から見ると逆行しているわけではない。
ゆえに時間の逆行はありえない、みたいな。

…正直、自分でも何を言ってるのかわからなくなってきたw
628名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:36:11 ID:NMfPwvWZ0
>>619
ネトゲで酷いバグあったら時間が戻るだろ、あんな感じ
629名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:36:27 ID:TXDbMcDp0
>>597
そう。常に現在しか存在しない。

10秒前の現在← 現在 →10秒後の現在

これがずっと移動してるだけなんだよ。
630名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:36:40 ID:csM7582T0
結論 なるほどわからん
631名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:37:55 ID:pkljjxiQ0
>>598
つまり、時間が逆行すると仮定して時間が逆行してる時に、
その影響を受けない空間に居れば、タイムトラベルは可能だと言いたいの?

だとしても、過去の記録でも無い限りは、
時間の逆行が、必ずしも自分たちが経験した過去とは限らないから、
江戸時代にタイムトラベルと言っても、知ってる江戸時代では無いと思う
632名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:38:14 ID:9mD4BDfvP
過去に行けたとして行った人間自身が現在の時間軸の状態の先に変わらず進めるの?
存在自体無くなっちゃうんじゃない?
633名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:39:20 ID:NU5RcYtm0
>>622
あえてお前に言うけどさ、ビッグバン論に電磁気学が絡まないのは何故なんだぜ?
634名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:39:52 ID:Ng5HRWnO0
>>626
そうだよ
この二つの学術が、合体しようとしている。
そのためには、4つの力に共通する法則と、素粒子の法則がいっしょにならないといけない。

いま、それを学者や数学者が、さがしてるのさ〜
みつかってない質量をうみだす元になる重力素粒子も、そのためには不可欠なわけでー
635名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:40:02 ID:XAKaftv/P
変化した物が過去の望んだ状態に戻るわけねーだろ!
過去の世界の状態がどこかに記録されて残ってなどいない。
常に新しく変化し続けるだけだ。

残っているのは記憶だ。
時間という概念が極めて人間的なのだ。
636名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:40:52 ID:nkVZDse/0
>>604
タイムトラベラーが元のパズルにおさまる為には、自分が抜けた場所か、パズルを動かす為にもともと空いていた場所しかないよね。
それ以外の場所におさまろうとすれば、時間経過でパズルが動くのを別の場所で待つか、なんらかの方法で強制的に動かすしかない。
637名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:41:01 ID:Zt5aL5Xb0
>>624
638名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:42:07 ID:ynDx891A0
>>631
正しい理解ではないがそんな感じだ

でも過去の記録なんてものはないんだ
過去も未来も現在にできるんだ

宇宙というのは無限に存在し、我々人類の
時間と空間の認識によって現在の時空が存在する

だが、時空の認識を完全にシミュレートできれば
全く異なる時空や、過去や未来も見ることができる

まぁ、おそらくそんなことができるのははるか未来の話だと思うけど
639名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:42:36 ID:Ng5HRWnO0
>>633
ビックバンが起こる前、電磁気学もなにもない光の粒子もうまれない前の状態からであるから
光子ができて、はじめて電子がうまれるわけであるからにして

そもそもビックバンとは何かから、勉強してちょまげよ
640名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:44:05 ID:CuS5FEoZ0
>>616
CD盤面全体を眺めることができるけど
音楽を聴くときは時間軸に沿ってきくことしか出来ないような感じかな
すべての事象は時間と関係なく永遠に存在(イデアの世界)してるけど
体験する時だけ時間軸に沿って体験していくと
641名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:44:39 ID:7yMBgFRE0
>>618
殺人までやらなくても、過去の出来事ロジーに干渉し
変えてしまう事で、直接間接的に関係する出来事や歴史が大きく変ったりおかしな辻褄の合わない
事体が発生しちゃうかな。これの点は説明出来てだろうか
642名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:45:00 ID:OE336+/40
過去 → 現在 → 未来  時間の矢はこう流れると人間が名前をつけ決めた。
なし → 存在 → なし  物質は現在でしか存在する事ができないと思う。
二次元生物が地球に存在したと仮定すると地球が丸い事は永遠に理解する事ができない(立体を認識できない)
無理に考えるならば四次元以上の世界では物質にほとんんど入り込む余地はなくて、あるともないとも言えないけど
意識(基本的にはニューロンの相互作用と思う)のような
物質ではないなにかが自由に行き来していて4次元の世界とも干渉してすべての次元と鎖のように関連しあって
過去も未来も人間が電車で隣町まで買い物に出かけるぐらいの自由度があったりしたら夢があっておもしろいんだけどね。
643名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:45:24 ID:Tr4m8yPF0
>>612
埋め立てられる、というのが何を意味してるかよくわからないんだが、
質量保存的な話なら埋め立てられる必要はないよ。
異次元も含めて一定質量なら無問題だろうし。

まあタイムトラベラーが抜けて様々な変化があるのは当然だけど、
それもひっくるめて未来なんじゃないの?
644名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:46:36 ID:IBEOZlhjO
>>637
自分はタイムマシンに乗って1日前に遡っています。
そういや、1日前に買ったポテチはどうなっただろう。
キチンとコンビニの棚に戻ってるかな。
俺が買って俺が家まで運んだんだけど、どうやって棚に戻るのかな。
タイムマシンが着きました。1日前の現在、ポテチはどこにあるでしょう。
645名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:47:52 ID:vorYn0270
無からビックバンが起きたって言うけど、無なのにビックバン起こす質量はどこにあったの?
646名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:47:56 ID:ynDx891A0
>>640
そんな感じ
現在の君がいると感じるのは昨日までの記憶を持った君だからであって
それは実際に時間が流れているわけじゃない

コンピュータに20年分の人生の記憶を植え付けられた20歳のクローン人間だって
20年間生きていたかのように感じるだろう

だが実際は生きてきたわけじゃない
記憶は記憶であって真実ではないからね
647名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:49:53 ID:HHZ92sWfP
実際に未来に行くのと
自分を冷凍保存するのとでは全く違うだろ
それと同じで実際に過去に行くのと
宇宙を過去に戻すのとでは全く違う
同様に別次元だの別の宇宙だのも違う
行く話をしてるのに作り出す話をする奴は毎度死ねばいいと思う
648名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:50:00 ID:N80xWcAC0
アインシュタインが言う相対性とは、いくつかの観測結果がそうだったから、
と言うのではなく、本当に、本当に、相対的ということだ。

そして、これまでの物理学で分った通り、宇宙は連続でなく、デジタル。時間も、空間も。

そして、プランク時間(デジタル時間の単位)プランクスケール(デジタル空間の単位)。
これらは一体、何に対して決まっているのか。

水素原子の大きさ?光子の大きさと速度?

いやいや。そういう、ミクロ同士のものではなくって、そうではなく、
そういうのを決められる唯一のもの、
「宇宙の大きさ」「宇宙のこれまでの経過時間」
が、プランク距離と、プランク時間を決めている。
649名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:50:48 ID:ynDx891A0
>>645
おそらくビッグバン=ホワイトホールなんだと思う

この宇宙は巨大なブラックホールの中にできた空間に過ぎないのだろうと思う
ビッグバンとはブラックホールの中にできた空間に素粒子のカスが
ワームホールを通じて出てきた現象なんだろう
650名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:51:54 ID:7yMBgFRE0
>>622
ジグザクな波動のように進む時間の流れの中で、頂きから頂きにショートカット
のように早く移動したり、平面上で離れて存在する2地点を
面をぐにゃあと曲げてうんと近くしたりくっつけて移動すると言う感じですかね
651名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:52:35 ID:NU5RcYtm0
>>639
だから、電気も磁気も電子の運動で生まれるんだけど、それで解決売る問題を無視して
ダークマターって何、何もかもダークマターに押し付け過ぎたもんで、凄っげーハードル高くなってるよwwwって。
652名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:53:54 ID:mfMev41X0
宇宙の法則が乱れるだろ
653名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:54:27 ID:DlyCjUhWP
>>645
無と言うのは無限大と区別のつかないものであり、
特異点と言うのは無とも無限大とも言える。

単純なy = 1/xのグラフを考えてみよう。
x=0でyは無限大になるね。x=0の点ではyは存在しない特異点なんだよ。
存在しないという事は無であるし、極限値として考えると無限大とも言える。
654名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:54:54 ID:ThG1pf090
タイムマシーンは論理的に不可能だろ
たとえば、現人類種の始まりである親を、タイムトラベラーが殺したら
その瞬間人類自体が消滅するてことになるよ

ダークマターとかダークエネルギーが作りだしてる時空の穴を利用して、
地球とは因果関係の外にある空間に出ることは出来るかもしれんけど
655名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:56:01 ID:IBEOZlhjO
もしタイムマシンで行った過去に、過去の自分がいたら凄い。
金塊を持って1分前に戻り、1分前の金塊も持って1分後にまた1分前に遡る…を繰り返せば、無限増殖が可能になる。
656名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:56:17 ID:CuS5FEoZ0
元来世界は静止画であって
生物が認識する時に動画に変化すると
その認識形式の元になるのが時間と空間
プランク時間というのもあるよね
最小単位の時間
まさに映画のコマのような世界
657名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:56:42 ID:NU5RcYtm0
>>653
無と無限大と特異点とダークマターと真空の違いを教えて下さい。
658名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:56:42 ID:vorYn0270
>>649
あーなるほど。ホーキングも似たいような事言ってたなぁ。

>>653
無とかダークマターって便利な言葉な気がしてきた。
659名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:56:45 ID:DORKSJNk0
>>654
色んな過去と未来があるから問題ないんだよ
660名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:57:01 ID:NS4TfDbe0
10年後にタイムトラベルして、まいんちゃんと結婚したい
661名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:57:04 ID:ynDx891A0
>>654
タイムトラベラーがその時空にやってきた時点で因果律の侵犯が起こって
もといた時空とは異なる時空になってしまうため人類消滅はその時空限定の現象になる
662名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:57:24 ID:P7eRISR60
>>85
さて、君が書込んでから
6時間33分
時間を移動した訳だが
君は今どこにいる?
663名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:58:22 ID:Ng5HRWnO0
無っていってもね、そこにはエネルギーがあるんだよ
664名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:58:37 ID:TXDbMcDp0
>>646
なるほど
そう考えると今の我々の存在も誰かに作られたものかもしれないな
シムシティーのようにゲーム画面の中で生きていると
665名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:59:37 ID:Tr4m8yPF0
そろそろ頭が沸いてきたw
666名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:00:35 ID:FFr2wIBm0
これって元ネタはブラックホールの観測についての論文だね
667名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:00:41 ID:Da2g0kFVP
>>645
諸説あるが科学的な証拠・証明不能なので
ぶっちゃけ空想の域を出ない
そもそものビックバンも現在の恒星の観測結果から
一点に収束していただろうという推測から始まったものだし
668名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:00:59 ID:ynDx891A0
>>664
我々より高次元の存在によって作られた育成ゲームなのかもね

僕は何の意味もないただの振動の集合体に過ぎない気がするけどね
669名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:01:36 ID:ebOTFy8t0
>>639
ぷぷぷ
670名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:02:32 ID:Ng5HRWnO0
ちょっと整理しておく

ダークマター=銀河をささえる未知の物質(?)
 これがないと、銀河はうずまきになりません。星の質量だけだと足りないので、銀河は形成されません。

ダークエネルギー=宇宙を光速を超えて膨張しているエネルギー(正体不明)
671名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:02:53 ID:N80xWcAC0
哲学というのは、現代の大学では、うわっつらの、
「他人の意見の解説の、さらに劣化版の、解説の見せ合いっこ」
にしかならないんだが、ネットはすごいな。

奴隷に働かせて、市民は戦争と学芸だけをやっていた、
古代ギリシアよりも、ある意味恵まれている。
672名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:03:44 ID:2+rEtNsQ0


「そもそも光ってなんだ」

そこから解明したらどうよ
・質量が0
・電場と磁場が交互に発生しながら進む


なんでそーなるのっ
ちゅうところから始めたらええ

質量0のものが存在可能なのか
なんで電場と磁場が発生するのか
無限に速くなっていっても良さそうなのに、なんで30万kmで頭打ちなのか
根本的なところから
673名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:03:57 ID:Lwh4V0iB0
助手かわいいよ助手
674名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:04:47 ID:Tr4m8yPF0
ビッグバンってのは観測可能な宇宙の起源であって、
全宇宙の誕生とは別物である、といってみるテスト。
675名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:04:55 ID:TXDbMcDp0
>>655
1分後の自分に戻ったときは金塊はないはず
パラドックス的に言うなら
676名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:05:13 ID:mGkaoZMx0
結局のところ「不可能」とか「ありえない」は後の新発見で、ドンドン覆っちゃうw


つまり、俺に素晴らしい彼女が出来る可能性もあるわけだ。
677名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:06:00 ID:DORKSJNk0
どうせ自分らが生きる100年ほどじゃ宇宙の根源はわからないんだろうから
ダークマターってのは未来への希望として残しておけばいいんだよ
678名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:06:40 ID:DlyCjUhWP
>>657
無と言うのは数学的にはゼロって意味だな。
言語学的には”何も存在しない”と言う意味。
数学的に無というのは一意だからゼロとしか考えない。

特異点というのは、数学と言う枠組みでは…

後はググレカス。
679名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:07:00 ID:ynDx891A0
>>676
全時空を観測してきたけどそんな時空はありませんでした><
680名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:07:20 ID:Zt5aL5Xb0
俺も宇宙は「何の意味もない振動の集合体」で合ってると思う。

そして、振動は大きい状態で見れば確かに時間の流れに沿って震えているが、
それらを形成する一番小さい振動には、実は時間の前後は無い、
というのがそもそもタイムマシンの可能性かと。
681名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:08:16 ID:nkVZDse/0
>>661
むしろ自分の宇宙の過去に行くのは不可能で、別の平行宇宙にしか移動できないと解釈した方が自然では?
682名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:10:04 ID:zf7+ylc+0
>>676
ぼくも全可能性空間を観測してみたが、おまえに彼女が出来た時空連続体は
一つもなかったよ。
683名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:11:14 ID:ynDx891A0
>>681
近似値の時空は可能だと思うよ

タイムトラベルで干渉した時点で樹形図の新しい枝へ移動することになるけどね
684名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:12:12 ID:NU5RcYtm0
>>670
ところが、電子が回ると原子としても回るというか、そんなだし、集団だと干渉しあって揃って回りだす。
地球だって太陽系だって回ってるし、銀河も回ってる。よってダークマターなんて要らないとは言わないが、
わからない事を全て何もかもダークマターに押し付けるにするのは疑問。
685名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:13:52 ID:xdhRZbUe0
信じてもらえないかもしれないけど 、私はこの時代の人間ではありません。
もっと、未来から来ました.。
686名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:13:59 ID:N80xWcAC0
ダークマターに、ダークエネルギーに、
最近では、宇宙マイクロ波背景放射に、こんなパターン、
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20101228001&expand
が発見されたとのことだ。

いったいこれは、なんなんだ?
おそらく、宇宙創成のころの名残りと思われる、この2つの極は、なんなんだ?

宇宙は、まだまだ、分らんことだらけ。
687名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:14:35 ID:+EZuG9Zc0
タイムトラベルって出来る事は証明済みじゃなかった?
ものすごい量の数式だか論文が発表されてたような…
688名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:15:04 ID:ndVmjdvK0
ワープアなんか、いくらでもいるじゃないか・・・このご時世
689名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:15:45 ID:FkYLKCIA0
>>676に対して酷過ぎるんじゃないか。
彼女は、>>676の事象の地平の彼方に在住しているようだ
くらいにしておけよ。
690名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:16:13 ID:Cra/WmfW0
地球は宇宙空間を高速で移動してるんだろ
時間だけさかのぼったら宇宙空間に投げ出されることになるんじゃないの?
691名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:16:39 ID:Tr4m8yPF0
x=0.9999999999…
10x=9.9999999999…

10x−x=9.999999999…−0.9999999999…
9x=9
x=1

0.9999999999…=1

不思議だね。
692名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:18:09 ID:DlyCjUhWP
銀河中心文明人として意見を言わせてもらうと、
我々は過去にも未来にも行く必要がない。

過去も未来も知識として保有しうるものであるからである。
したがって、銀河中心文明には戦争はない。展開した確率論ではない未来を
予測することが可能な文明にタイムマシーンは必要ない。
693名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:18:59 ID:nkVZDse/0
>>683
近似値の時空てのは平行宇宙だと思うんだけど。
あとタイムトラベルは新しい過去のやり直しになるから、たとえ何の干渉をしなくても、
自分の行為とは何の関係もない選択肢も不確定性原理によってどんどん変わるだろうから未来は全然変わるだろうね。
694名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:19:09 ID:FFr2wIBm0
>>687
仮説は腐るほどあるけど証明はない
695名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:19:53 ID:NU5RcYtm0
>>686
今度打ち上げられる宇宙望遠鏡で、もう少しだけ解るんじゃないかな?
696名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:21:22 ID:ebOTFy8t0
>>686
やばい、ペンローズがインフレーション不要論を言いだした。
佐藤勝彦教授のノーベル賞が危なくなったぞ。
つうか、ペンローズぶれすぎw
697名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:21:42 ID:8rAZL7pg0
フゥーハハハハ!
タイムマシンならここにあるぞ!
698名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:23:32 ID:ynDx891A0
>>693
まぁ、完全に同一な時空は不可能だろうね
少なくとも我々が同じだと感じる程度には近似値の時空は無限にあるとは思う

ほんのささいな干渉でもバタフライ効果で全く違う未来が訪れる可能性は高いね
699名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:23:52 ID:NU5RcYtm0
>>691
円周率=3
円周率の2乗=10

こっちの方が不思議だと思うぞw
700名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:24:32 ID:Ng5HRWnO0
>>684
( ´._ゝ`)プッ
701名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:25:19 ID:DORKSJNk0
タイムトラベルして重要な秘密を知ったぞ
尖閣ビデオは流出するから期待しとけよ
702名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:26:41 ID:Tr4m8yPF0
>>699
確かに不思議だw
703名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:30:20 ID:Zt5aL5Xb0
>>701尖閣ビデオって何?
704名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:32:53 ID:N80xWcAC0
ダークマターと、ダークエネルギーは、
物理学者だけの絵空事ではなく、ものすごく平たく言うと、

俺たちの知ってる、この物質の世界が1だとすると、
その6倍くらいの別世界(ダークマターの世界)があって、
お互いに見えもせず触れもしないのだが、重力だけを通じて、
お互い干渉しながら宇宙ができているのだ、と。

実に不思議。不思議でならない。大部分の地球人類が、
このことに無関心でいられることが、不思議でならない。
705名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:33:00 ID:nkVZDse/0
>>703
そんな未来の人にしかわからない専門用語を今ここで使われてもねえw
706名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:33:03 ID:FkYLKCIA0
>>691
x=lim(1-d)=1
 d→0
707名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:34:26 ID:ynDx891A0
>>704
ゴム人間がその世界の住人だったら面白いな
708名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:36:59 ID:rHGL7P2c0
シュタインズ・ゲートもはじまるし、ジャストなタイミングの話題だな
709名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:38:28 ID:Cra/WmfW0
a=b
a^2=ab
a^2-b^2=a^2-ab
(a+b)(a-b)=a(a-b)
a+b=a
2a=a
2=1
710名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:38:46 ID:FkYLKCIA0
>>707
東スポねたかよw
ググっちまったじゃねえか
711名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:39:30 ID:Ng5HRWnO0
>>696
均質の宇宙が過去何度も形成されたとして、さて、どうしてわれらの宇宙だけがビッグバンが起こって、不均質状態がおこったおかげで質量が生まれ、物質世界が生まれたのか、そこが不思議だわな

均質のままの宇宙なら、たしかに膨張だけでいいわけで、物質も生まれないわけだが
712名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:41:18 ID:NU5RcYtm0
宇宙論に合わないことを何もかもダークマターにまかせちゃったもんだから、ダークマターのハードル上がりすぎw
713名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:42:30 ID:Ng5HRWnO0
>>712
宇宙論(笑)
その文章なら、物理論の方が、正しい文章では?
714名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:44:27 ID:NS4TfDbe0
>>541
すごいなそれ
極端な例が100光年先なわけで、1光年先に鏡を置いたとして、それに映る地球を
望遠鏡でのぞけばそれは2年前の地球ってことか
1光年じゃなくても、月くらいの距離に鏡を置いてそこに映る地球は「ちょっと過去」の
地球ってことなんだよな
715名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:44:37 ID:CV2fPqea0
馬鹿だな、過去に戻るにはセーブポイントが必要だろ
716名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:45:22 ID:FFr2wIBm0
そもそもダークマターって定義が曖昧なんだから、宇宙論でも物理論でもいいよwww
717通行人:2011/01/09(日) 03:46:15 ID:rANNjtrJ0

“徴候“は未来からの情報

選択などによって、未来から伝わりやすい情報が違ってくる。

718名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:46:20 ID:N80xWcAC0
ダークマターの世界の住人が、こちらを見たら、

(どうも、宇宙の質量の、総計が合わない。何なんだ?)

(合わせようとすると、自分たちの世界の1/6くらいの質量の、
 目にも見えず触れもしない、亡霊のような連中が、宇宙に存在するようだ)

(こいつらは一体、何なんだ?)

と思っていることだろう。
719名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:46:23 ID:NU5RcYtm0
>>713
ビッグバン宇宙論なら満足するか?
別に相対論とか否定する着は無いしw
ただ、不完全な可能性はあると思ってるよ。
720名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:46:33 ID:vorYn0270
物理学っつーか、宇宙の事を勉強しても、答えは出ないなぁ。
もう頭が混乱してきた。
721名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:47:14 ID:FkYLKCIA0
a^2-b^2≠(a+b)(a-b)
a^2-ab≠a(a-b)
∵a-b=0
722名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:47:37 ID:DlyCjUhWP
>>698
バタフライ効果というのはパラレル宇宙とは似て非なる発想だよ。
未来は決まっていて、ひとつしかない。この前提は覆らないよ。
723名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:47:46 ID:gE7f8AFo0
>>5
朝比奈さん、いま年いくつ?
724名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:47:54 ID:9QKPFlj00
ラベンダーの香りを嗅げば…。
725名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:49:10 ID:84jEdmap0
>>711
過去に(まあ、時間の定義も難しいが)も宇宙が幾つか誕生し、また、同時に発生してると
考える方が自然かと思う、ある宇宙はビックバンのエネルギーが少なく誕生と共に直ぐに消えたり
我々の想像のつかない物理法則で動いてる宇宙もあるかもしれない

この宇宙もある意味偶然の産物でさらにその偶然に我々生命体がいるような物かと
726名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:49:26 ID:2+rEtNsQ0
ビッグバンちゅうものおかしいんだよな

なぜ、何もないところで爆発するかね。

量子理論で言う無とは、本当に何もないわけではないので爆発が起こりえる
なら、今でもそういうのが起こる可能性だってあるというのに
130億年の間、そういう爆発が起こった形跡はない。
727名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:50:17 ID:ynDx891A0
>>722
多元宇宙はお気に召さないか・・・

でもそれじゃつまらないじゃない
いっぱいあった方が面白いぞ
728名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:50:31 ID:Ng5HRWnO0
>>719
( ´._ゝ`)プッ

銀河が渦をまいて回転するために必要な質量を計算したところ、星だけの質量では足りない結果がでたんだよ。
そこにはほかの目に見えない質量がないと、銀河が成り立たない。
これは物理法則にのっとった現実の結果なのだが、物理法則は無視ですか、そーですか
729名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:55:05 ID:84jEdmap0
>>711
色々、考えてると宗教化してくるんだよな、

ユダヤ教を起源とする宗教はその事を突き詰めるとビックバン=1を数えた奴がいたと定義している
人間は7番目に作られたから地球の支配者だと

で、0を発見したインド人のブッタは1を数え始めて延々と無限の数を疲れるのはめんどくさいから、0でいる方が楽だと結論付けた
0は究極的には無限と同意味だし
730名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:55:12 ID:Q56ZUH/E0
>>401
この世界って結局デジタルみたいなものなんでしょ?
不連続の
731名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:00:54 ID:H0o6v3tC0
まずはどこでもドア作ろっか
732名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:01:16 ID:ebOTFy8t0
観測予想値では銀河系の質量が足りず形象を維持できない理由を
ダークマターのせいにしたがってるバカがいるんだが、
我々の銀河系で言えば、中心に巨大ブラックホールが存在するモデルでほぼ解決していて
その候補(はくちょう座X1)も観測されているんだがw
733名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:03:43 ID:Ng5HRWnO0
>>732
( ´._ゝ`)プッ

ブラックホールの質量を足しても間に合わないわけだが?
ってか、ダークマターを否定する宇宙物理学者なんていまどきいるのかね?
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
734名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:03:44 ID:DlyCjUhWP
>>727
いや、お気に召さないとかではなくて、
存在しえないだろうなという考えの人たちに賛同してるだけだよw
735名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:04:12 ID:84jEdmap0
>>732
まあ、単純に銀河系の中心に巨大ブラックホールがあるとすれば、
公転周期やらニュートン力学で銀河系の回転も説明もつくわな

そもそもダークマターも仮説段階だし
736名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:06:00 ID:XSznWMjL0
宇宙の外側もわからないのにタイムトラベルができないと結論づけるのもおかしな話だな
737名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:07:43 ID:N80xWcAC0
素粒子の研究を突き詰めていけば、いずれは、宇宙論と同じ結論、
「重力でしか、われわれの世界と相互作用しない、物質の体系」
の存在が、分ることだろう。
738名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:08:43 ID:Ng5HRWnO0
>>735
その仮説のために、なん兆円もつぎこんでLHC実験してるわけだが

じゃあ、宇宙にある光の進路をゆがめるものは、いったいなんだかね?
重力レンズの正体はいったいなになんだか、説明してくれよ

っていうか、ブラックホールをつくりだす質量そのものを生み出す元はいったいなんだろうね?
そもそもなぜ質量があるのか
それも仮設段階なわけで、重力粒子を探してるわけで、その重力粒子によって、ブラックホールやらダークマターが存在してるっつー仮説なわけだが
739名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:08:57 ID:ebOTFy8t0
>>733
ダークマターが登場するのは宇宙の膨張速度とかのスケールなんだが。
少なくとも銀河系の形象維持なんて小さいスケールをダークマターに求める
メインストリームの物理学者なんて聞いたことがない。
740名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:09:05 ID:HMwIiciK0
近くにワームホールがあったら人類はそこへゴミをすてるだろう。
741名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:09:34 ID:84jEdmap0
>>734
ダークマター論ってそういう段階でしか無いんだよな実際は

あるかもしれないし、別の理論で質量の説明もつくってのもいる
742名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:10:50 ID:rssF0Aws0
>>723
それは・・・・禁則事項です♪
743名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:12:24 ID:c2nf2i/N0
重力は絶対的に存在する力じゃなく、
現象?だって説なかったっけ
これで説明すればダークマターなんていう存在の怪しい物に頼らなくても色々な謎が解明するらしい
ついでにこの説は数十年前にとある科学者が宇宙人に聞いた説と一致するという話もある
744名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:12:38 ID:84jEdmap0
>>738
重力粒子=グラビトンかあ、、

でも、突き詰めると重力は空間の歪みであって、それに引き寄せられるという解釈も出来るんじゃね?
745名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:14:01 ID:FFr2wIBm0
回転曲線問題に合わせた力学法則論もある
ビックバンじゃなくてプラズマ宇宙論なら解決だし
ダークマターと言う言葉が出て来た事象はブラックホールによるものらしい
そもそも様々な場面で困った時の頼みの綱として使われているダークマターを単一の物と捉えてるのが間違い
746名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:14:06 ID:Sp4v+hDqQ
あ、そうかそうか
この時代にはまだタイムマシーンは発明されてないんだっけか
この時代に来て10年くらい経つから忘れてたわ
747名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:15:21 ID:Ng5HRWnO0
>>739
はあ?
膨張にかかわってるのはダークエネルギーでそ?

銀河形成だけでなく、銀河群、そして宇宙全体に、宇宙を形成すように恒星を引き寄せ海綿状にひろがってると予測されてるのがダークマターだぞ?
頭大丈夫?
748名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:15:56 ID:XSznWMjL0
>>746
ジョン・・・万次郎乙
749名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:18:21 ID:KnvCNrom0
>>726
我々の宇宙は母宇宙から泡の様に発生した(ビッグバン)っていう理論もあるでよ
何もないんじゃなくて、ありすぎるくらいあるところから生まれたのかもね
750名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:21:15 ID:84jEdmap0
>>747
そりゃ、ダークマターの存在が確認された訳じゃないから、その結論は早過ぎるぞ
751名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:21:29 ID:GftKsWos0
地球上の天文台だと大気で揺らがないか
752名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:21:30 ID:2+rEtNsQ0
そうなると、大元の宇宙はどうやって出来たのか
って堂々巡りになって困る

誰が作ったんや
責任者出て来い

やな
753名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:21:59 ID:Q56ZUH/E0
この宇宙がブラックホール内にできたものならこの宇宙にあるブラックホールの中にも
宇宙があるってことなのかな
754名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:22:48 ID:jeUEpv+60
>>752
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが作った
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
755名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:24:25 ID:ebOTFy8t0
>>747
だめだこりゃw
お前さん、色んな先端物理をかじりすぎて分からなくなってるな。
もう少しだけ古典的なモデルを見てからにした方が良い。
言ってることがトンデモに限りなく近づいてる。
つうか、銀河系(渦巻き銀河)に限れば、お前さんの言ってるDM=BHでほぼ決まりだし
その海綿状に広がってるDMが膨張速度に影響してくるし、膨張が無限なのか有限なのかにも関わってくる。
756名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:24:37 ID:Q1/UTQSu0
宇宙が物質の掛け合わせ連鎖によって膨張した世界であるなら
この世界は壮大なねずみ講あり、詐欺であると言えるかもしれない。
757名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:25:36 ID:84jEdmap0
>>752
まあ、一神教はその宇宙を作ったのは神だと定義し、仏教はそんなもんどうでも良いからビックバン前の
ニルバーナに行こうぜ!!と解釈したわけだ

個人的には少なくとも我々がいて宇宙があるという事は過去にも未来にも宇宙はあったと思うし、
かといって、じゃあ、その宇宙を発生させたのは誰ぞや?と言われても我々には認識しようが無いと思う
あえて言うなら0の世界にゆらぎがおこり+1が起きたならどこかで−1分の現象も起きてるかと
758名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:25:42 ID:yNOMEdEK0
流星号、まだ〜?待ちくたびれた
759名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:27:09 ID:MGIxV4/0P
昔の写真を見ているときは脳内が過去に遡ってる。
760名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:27:18 ID:Q56ZUH/E0
>>758
ジェッター?w
761名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:28:52 ID:DlyCjUhWP
ここで、おもしろい人には面白い、簡単な思考実験をしてみましょう。

2つの物質があります。ひとつは絶対空間を自由に動き回っています。
もうひとつは絶えずその物質の重力に引っ張られ、
近づきすぎると斥力が働き反発しあいます。

この2つの物質が、定点で静止した状態から動き始めて、
まったく同じ状態に戻る事は可能でしょうか、可能ではないでしょうか?
可能だとしたら、どのような場合でしょうか?

同じ状態にもし戻れるのならば、
この2物質は、未来へと時間を進めたら、その結果、過去に戻った、
つまりタイムスリップに成功した、
そう考えることは正しいのでしょうか?間違っているのでしょうか?
762名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:29:35 ID:pcekz/aT0
この世の始まりって何?
わからないならわからないなりの答え誰か教えて
死ぬのはそれなりに納得できるけど万物が存在する理由がわからない
何もなくてもいいはずなのになぜ時空はあるの?
偉い人の考えでもいいから教えてほしい
763名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:31:31 ID:Ng5HRWnO0
>>755
ああ、いいたいことはわかた。
すまん

しかしながら、膨張は加速してるわけで、DEが増え続けているわけだよな?いまのところ
そんで有力とされてる説が、ビックリップってわけだよな
764名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:31:32 ID:84jEdmap0
>>762
一番いいのは般若心経でも写経すれば良いんじゃね?
色即是空なんかいいニュアンスだと思うよ
765名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:31:56 ID:Q56ZUH/E0
>>761
間違ってる
766名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:34:07 ID:Q1/UTQSu0
>>761
時間が無限ならいつか戻れるだろう。
767名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:35:56 ID:WK0SKgdu0
マンコに突っ込んでるときは
異常に時が早く進んでいるはず
768名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:37:26 ID:Q56ZUH/E0
>>761
そもそもそのふたつの物質は感知は出来ないけど猛烈なスピードで宇宙を移動してるから間違ってる
769名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:39:34 ID:4RzB26NU0
寝て起きればいつの間にか朝になってる
770名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:40:19 ID:xOIkiWbXP
一瞬意識が落ちて、気が付いたらもう12時間も過ぎ去っていた。

ワープですね。
771名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:41:21 ID:FFr2wIBm0
>>770
違う
病気
772名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:42:02 ID:Zt5aL5Xb0
>>761その2つが素粒子または概念だとすると時間は正転したのか逆転したのか
区別はつかない。どちらとも言える。
もっと大きい2つだとすると、その物質の分子は着実に歳をとっているから
時間が戻ったとは言えない。
773名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:48:45 ID:ebOTFy8t0
>>763
そこまで有力視していいのか?

膨張が加速している
→BB由来以外の何らかのエネルギーが(DE)があるんじゃないか?
→いや観測(計算)値が違うのでは?

ここまでが主流派の議論じゃないだろうか。
その先は仮説というよりアイデア止まりとしか思えん。
良いか悪いかは別として、アメリカはアイデアの段階で論文出せるからなあ
                   
774名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:49:50 ID:84jEdmap0
タイムトラベルは未来には可能だが過去には不可能だろう、

未来への一方通行ならウラシマ効果なりコールドスリープなりで可能だし
775名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:53:24 ID:GftKsWos0
アインシュタインが導入した、っつーけど初出論文てどっかない?
776名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:54:36 ID:DlyCjUhWP
>>765>>766>>768>>772
俺も772番の方と同意見ですねw

ただ、重力と斥力が均衡した定点で静止した場合や、
均衡点で振動している場合のみでなければ、
全く同じ状態には戻り得ないと思いますよw

つまり、時間と言う観念が一定期間以上必要ない特異解的な世界でのみ、
現在と過去、未来の区別がつかなくなるのでしょう。
計算してみないとわかりませんけどね。

つまり、時間が無限に過ぎていく世界というのは
絶えずこの世に存在する物質が変化し続けていく
世界ということになり、そのような世界で時間に逆効する
タイムマシーンというのは存在し得ない、それが私の結論ですねw

名大の教授には悪いですがw
777名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:58:02 ID:4RzB26NU0
>>762
俺の考え。

この宇宙は何もない。波があるだけ。
-1とか100とか色々あるけど全部足せばゼロ。
これは何も増えたり減ったりしないけど感知できる「音」を考えるとわかりやすい。

では最初の波がどうやって発生したか。

この宇宙Aが無の状態=ゼロだとしよう。
だが他の宇宙の無の状態が同様に0とは限らない。
波が無い=ゼロではないから。

例えば他の宇宙Bが無の状態が相対的に+100だとしたら、二つが接触すると波が生まれる。
778名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:02:05 ID:uViaosfc0
ブラックホールだとか相対性理論とかそういう話になると
トンデモ論を恥ずかしげもなく披露するのが多くなるのは何故なんだろう?
779名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:02:26 ID:ebOTFy8t0
>>776
名大教授は理論上存在を予測されてるワームホールを探してるだけ。
タイムマシンとかワープとか言ってるのは、朝日のSF好きな記者が記事を盛ってるだけの話。
780名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:05:02 ID:rpqCPDIy0
過去も未来も実在しない。なぜなら時間は粒子だからである。
781名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:05:36 ID:fd+Jt9Ww0
ワームホールってよくしらないんだけど、
空間ゆがめるんだったらそれは重力と
区別できないんじゃないの?

重力はあるが質量がない???
782名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:07:22 ID:Ng5HRWnO0
>>773
だから有力とされている「説」といってるがに

あとな、DMがあるからこそ、銀河は端も中心も皿の上にのってるように、同じ速度で回っているといえる。
たんに質量だけで回ってるなら、ニュートンの法則通り、中心より周りは遅い速度にならなければならないからな
783名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:07:33 ID:Zt5aL5Xb0
ワームホール=空間のゆがみ=重力
784名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:07:57 ID:GyPkY6JV0
タイムマシーンよりどこでもドア作ってくんないかなあ。
785名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:23:16 ID:Q56ZUH/E0
>>777
その宇宙aとbはどうやってできたの?
そこからして疑問なんだよ>>762
ゼロでもはたまた無ですらない状態からどうやって何かが生まれたのか?不思議過ぎる
極端に言うと、最初がないことすら意味不明
786名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:25:46 ID:4nXqRyAo0
監視カメラは過去には行けないけど、過去は見えるよね。
未来は見えないけど、行ける可能性があるって不思議。
787名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:29:00 ID:TpngNNZx0
まず統一理論を完成させろよ
788名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:30:10 ID:3S/GIzpgP
>>786
カメラは過去の光を未来に記録して持ってきてる
方向性は一方にだけしかない
789名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:31:03 ID:4RzB26NU0
>>785
宇宙AとBは宇宙群Xと宇宙群Yが接触してできたんだよ。
790名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:33:10 ID:SDlWPHGE0
タイムのトルベラーはいると思うな今も。存在がバレたらバレてないとこまで戻ればいいんだし。
791名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:33:15 ID:uzmN7ZYZ0
2ちゃんの直近の未来すら予測できなかった件
792名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:35:00 ID:Q56ZUH/E0
>>789
じゃあその宇宙群Xと宇宙群Yはどうやってできたのうんたらかんたら
まさに始まりがないw
793名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:36:28 ID:qtjqFaoyP
まぁ人が想像しうる事の大半は、事実だし
生み出す事可能今日明日の話にはならんが
794名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:38:23 ID:khVdPtQ/0
>>784
グーグルマップってかなりどこでもドアに近いと思う
795名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:39:34 ID:pX/ENS0f0
凶真さんかっけー
796名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:41:40 ID:DTb0Nqg20
タイムマシンの原理って、地球から見える太陽が8分前の姿の原理で、過去の光を見るみんだと思ってた
797名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:42:09 ID:TpngNNZx0
つまりステカセキングなら、タイムトラベルくらい余裕ってこと?
798名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:42:54 ID:s9qlFKC50
>>793
大方ワンピース辺りを見て言い出したんだろうが、あんま恥ずかしい事書くなよ。
それとも胡散臭い自己啓発本か?
どっちにせよその内容は間違ってるからやめとけよ。
799名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:46:14 ID:OEVemjum0
たとえ実現したとしても絶対アメリカあたりに開発者拉致られるだろ
俺ら一般人が知ることはまず無いと思われ
800名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:46:15 ID:P9jxCxMC0
>>797
たしかステカセキングの技ってあのマンガで理論上最強の破壊力なんだよね
801名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:47:46 ID:L/JzKLEFP
禁則事項です。
802名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:47:56 ID:P9jxCxMC0
行く事は出来なくても未来を覗くことが出来るタイムマシンで
未来を覗くと、覗いたという行為が未来に影響を与えるので
何度も覗くたびに違う未来が見える。
というSF小説を以前に読んだ気がする。
803名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:51:25 ID:sXtxLcCZ0
科学ジャーナリストはもう少し分かりやすく文章を書く術を身につけた方がいい
804名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:53:58 ID:4RzB26NU0
現在でも行くことはできないけど過去も未来も見ることはできてるんだよね。
人間だって達人になれば「見切り」ができる。
805名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:56:24 ID:2+rEtNsQ0
分からん事が多すぎる。
物質にしてもそうだよ

車を構成する部材がある
部材を構成する分子がある
分子を構成する原子がある
原子を構成する素粒子がある

んで、素粒子は何からできてんの?
グルーミングだか何だかよくわからんもの?
それを構成するものもあるはずだろ?物質である以上。

最終的には波に行き着くかもしれないが
その波はどうやって発生してんの?
なぜ四散していかないの?
四散しないように押し留めるポテンシャルがあるなら、
なぜそんなものが都合よく発生するの?

って分からん事が多い
806名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 05:57:56 ID:tNY/Mt4r0
なるほど

わからん
807名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:03:12 ID:zG/U5MuD0
そんなことより腹が減った
808名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:03:22 ID:RCW2tqbI0
こういう夢のあって夢のない話を見ると、
どうやっても解明できない、解明されるまで生きていない、
ただ死んでいく自分の無力に死にたくなるわ
809名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:03:42 ID:7TI39KE/0
ジョン・タイラーが言うには過去から未来に戻っても
元に戻った未来にはなんの変化も無いらしいな

つまり過去で幼女とセックスしても過去の幼女が苦しむだけで
未来に戻った時に同じ幼女は明るく幸せに生きてるということ

過去に戻って数千人と幼女とセックスしたい
810名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:03:45 ID:khVdPtQ/0
>>803
これニュートンとかでもないし
理科なんて中学以来教科書開いてない文系エリートの記事じゃない?
811名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:06:13 ID:2+rEtNsQ0
そのうち「ダウンロード」みたいな話にもなろう

体は死んでも思考パターンが延々ネットワークの中で動いてる
812名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:07:13 ID:dAq1WOqR0
教えてくれ。情報だけなら光速を超えることは可能なんだっけか?
813名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:08:24 ID:Q56ZUH/E0
>>811
現世関連をググると面白いかも
この世は違う世界にいる自分が見ている映像みたいなものっていう考え方
814名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:14:22 ID:kdZB9sMA0
>>596
その理屈で考えると我々が時間の推移と捉えているものの実態は
実は反復を繰り返していて、その方向性は我々の知覚とは無関係な
永続的位相の変化であって、時間というどこか別の方向に到達しようとする
直線的なベクトル概念は存在していないということか
815名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:15:04 ID:4RzB26NU0
>>812
群速度か。
wikiによると

1980年までに多くの実験により、レーザー光のパルスの速度が真空中の光速度を超える速度で特別な物質中を
伝播することが確かめられた。だからといって、超光速度の情報伝達はこの場合には不可能である。それは信号
の速度は光の速度よりも遅いためである。また、群速度を小さくして0として静止させたり、負の速度としパルスを
逆向きに伝播するようにすることができる。しかしながら、これらの場合には光子は媒質中での光速度で伝播を続
けている。
816名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:16:30 ID:khVdPtQ/0
俺が過去に1000年タイムスリップできたとしても
言語の壁を越えられる自信がないw
今からタイムマシンが完成したときの為に枕草子で勉強でもするかな
817名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:19:33 ID:dAq1WOqR0
>>815
おぉ、それだ。サンキュー。
すごい馬鹿なこと言っていいか?
このパルスとやらをモールス信号にすりゃいいんじゃね?
818名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:35:20 ID:JuNZ00FH0
>>816
1000年後の未来に日本があったとして言語はどうなってるんだろうね
819名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:39:59 ID:/V7jaYCn0
情報が光速を越えてはならんという物理法則は存在しないだろ。
問題は、情報だって物理現象である以上は、何らかの物理的な媒質に
依存するというだけのことで。

これは別に光速に限らん。
ラッパや太鼓の音で伝達するなら音速を超えられないし、伝書鳩を使えば
鳩の飛行速度を越えられない。
郵便なら配達員のオートバイの速度を越えられない。
820名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:45:33 ID:47NK1JvL0
>>793
想像と妄想の区別は大事な
821名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:53:27 ID:HA3Ko68PO
地球を逆回転させれば時間は巻き戻せるってクラーク・ケントが言ってた
822名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:57:08 ID:P9jxCxMC0
妄想も宇宙の一部なので真実です
823名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:57:40 ID:4RzB26NU0
>>817
そうだね!モールスだね!
824名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:59:52 ID:P9jxCxMC0
ワープしてえよ
825名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:01:41 ID:EDwWopCx0
毎回思うけどネタループしてるよね進歩無い
>>1しか価値無い
826名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:02:11 ID:U27LOvvV0
>>7
仮にタイムスリップ出来る技術が出来たとしても、
実際にタイムスリップ出来る人間は、法的にも倫理的にも技術的にも相当制限されるだろう。
もっと言えば一般には公開されないと思う。

だからたとえ未来から来た人間がいたとしても、
あくまでもやむを得ない理由や研究目的などで、
完全に管理された状態でのタイムスリップだろうから、
極々少数で、この世界のどこにいるかなんて特定不可能なんじゃないかと。
下手こくと「透明人間」になってるかもしれないしね。
827名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:02:52 ID:FkYLKCIA0
>>812>>815>>819
『祈り』とか『テレパシー』ってどうなんだろな?
時空を超えた脳波への作用とかあったとしても物理的媒体必須かな。

宇宙からのメッセージ(笑)を心で感じ取る(笑)ってのも、
あながち的外れではないかも知れん。
828名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:06:18 ID:EDwWopCx0
>>827
そもそも俗に言う脳波ってのはその電磁波でしょw
光速を越えるなら人類の脳に今解ってる物理作用以上のモノが必要になるよ
829名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:10:15 ID:g91TpWEk0
>>793,798
人が想像できることは 必ず人が実現できる  byジュール・ヴェルヌ

レスした方もレスに突っ込んだ奴もどちらも程度低くて情けなくなってくるな・・・
830名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:13:46 ID:ZCIRENXx0
>>828
脳は量子的な作用でもって機能しているという仮説もある。
シナプスやニューロンネットワークだけでは説明しきれないことが多いからだ。
脳=量子コンピュータ説だな。

そうすると量子効果を検知できる可能性があるわけで、
その場合テレパシーや予知夢、前世の記憶などの諸現象は充分に説明可能ってことなる。理論上はな。
831名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:14:44 ID:GftKsWos0
>>613
話しかけられただけでもまともっぽく見えると考えるんだ
832名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:15:34 ID:ygyOHGG50
光速を越えると光が届かないから真っ暗になるだけだよ
あと高速に近づくと時間はゆっくり進むけどその分だけ寿命が縮むから老化現象は普通に行われる
833名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:20:56 ID:FkYLKCIA0
>>828
wikiに、電磁気的に隔離された部屋間で、脳波への作用を計測した、
とか出てたぞ。
虚偽記事なのかどうかは知らんが。
834名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:36:36 ID:ygyOHGG50
マジレスするともし1秒後にタイムワープしたら外に浮いてるから落ちて死ぬ
835名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:42:50 ID:ZCIRENXx0
>>834
慣性の法則も知らないのかキミは
836名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:43:49 ID:72HmpNOD0
>>618
エヴェレット・ホイーラーの多世界解釈ってのがあって、
簡単にいうと、この世界はいくつもの世界線が並行する
パラレルワールドによって構成されてる。
って理論なんだけど、ジョンタイター曰く、
タイムトラベルは一方通行の世界線を遡るのではなく、
限りなく観測者(タイムトラベラー)のいた
"未来"(トラベラーが時間遡行をするためにタイムマシンに乗った瞬間)
に近い別の世界線の過去に辿り着く訳であって、
祖先を殺しても矛盾はしないことになるらしい。
上手く説明できねぇや。

例えば、俺が今から1941年12月に時間遡行したとする。
そこは俺たちから見た2011年と限りなく似た2011年に辿り着く世界線で、
俺が第二次世界大戦の勃発を防いだとしても、その世界線のみが
第二次世界大戦が起こらなかった結果を迎えることになるので、
俺がもといた2011年に影響はない。って事じゃないかな。



837名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:49:44 ID:nejy52qLP
タイムストリップなら近所にあるが大学の先生も好きだな
838名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:56:26 ID:sK5Ncoei0
>>836
ポルノ映画を見てると、
「これは多元宇宙SFでは?」と思うことがある。
我々の世界と似た人が住んでいるけど、
その世界の人は、すぐにセックスをする、というような。
839名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 07:57:20 ID:ttIEQTT/0
>>836
パラレルワールドの説は違うと思う。
何か矛盾があったとしても、世界は1つだと思う。
840名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:03:40 ID:LgxCh7Tu0
>>839
なんでそう思うの?
841名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:05:39 ID:5Cd3nkNL0
>>840
それが説明できるやつならば、こんなとこにはいない。
842名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:13:03 ID:ZCIRENXx0
パラレルワールドが存在しなく、世界が1つしかないっていう宇宙も存在するだろうね。そりゃね。
843名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:14:56 ID:P9jxCxMC0
パラレルありならどんな宇宙でもありってことだな。
胸が熱くなってきた。
844名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:15:07 ID:lcgTIsel0
そもそも別世界としての過去が存在するという考えが理解出来ない…
じゃあ一年後でも一秒後でも、未来は今と別世界なんだろうか
単に物質が物理法則に基づいて移動してるだけなんじゃないの
845名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:15:20 ID:ygyOHGG50
>>835
慣性の法則があるからそうなるんだろうが
あほかお前は
846名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:17:00 ID:8VFO/wLY0
>>5に対する質問を見てると未来に行けてもあんまり意味がないように思えてきた
847名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:20:46 ID:72HmpNOD0
>>844
パラレルワールドは布のようなもの。
布をよくみると、縦の糸と横の糸があって
縦の糸が並行世界で横の糸が時間の区切り
って説明が筒井康隆の短編小説にあった。
多分そんな感じ。
848名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:23:10 ID:lcgTIsel0
>>847
理屈はわかるんだけど、それを現実に当てはめちゃうのは無理があるようにしか思えないのよ
哲学としてならありかもしれないけど
849名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:23:19 ID:M7W0G+1F0
ムギュー
850名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:24:11 ID:W/dX5YyW0
※ワームホールに突入した時点で、物体が素粒子レベルまでミンチにされる
851名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:25:33 ID:P9jxCxMC0
パラレルワールドって純粋に哲学の領域でしょ?
科学なの??
852名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:26:12 ID:ED/UH0qG0
おはよー。9時間くらいワープ成功。でもまだ眠い…
853名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:28:27 ID:M7W0G+1F0
>>850
エキゾチック物質ってのを入れればいいらしいよ
簡単だね
854名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:31:25 ID:72HmpNOD0
>>848
まぁ、パラレルワールドも所詮理論や仮説だからな。
だが根拠がない訳でもないらしい。
並行宇宙、外宇宙。といったらいいのか
855名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:32:24 ID:xY3BHVx60
無理だろ
だからこそ、今この時を一生懸命生きるのであって。
過去は記録と記憶でしか掘り返せない。
856名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:32:37 ID:ZCIRENXx0
>>851
こういう歌がある

♪大学に、入ってみれば、生物は化学、化学は物理、物理は数学、数学は哲学♪

量子論は充分に哲学ですから、哲学の領域で間違ってないです
857名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:33:29 ID:azAZeOt20

理論物理学者には天才と妄想気違いが混在している。


858名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:33:57 ID:kbRhTptB0
波動エンジン作ってよ。
859名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:38:13 ID:W/dX5YyW0
>>853
虚数空間の話ですから、無理ですよ
せめて、5次元旅行が可能にならない限り、妄想未満です
860名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:38:36 ID:khVdPtQ/0
>>851
しいて言うなら物理哲学かなw

大学教員の多くは哲学に走ってるからな
自分のやってる事は答えは無いんだでも答えを見つけるみたいなw
授業の中にその考えをぶっ込まれるとこっちとしても分かった振りせざる負えない
861名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:38:45 ID:PbrxH93c0
で、門松副長だけが過去に取り残されたのですね
862名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:44:34 ID:sK5Ncoei0
>>856
数学の時間に習った論理だって、もともと別の学問だし、
文系に近いよな。
863名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:44:36 ID:ZCIRENXx0
>>859
いまの人類の科学力では2次元と熱海旅行がせいいっぱいだからなあ
864名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:45:39 ID:3eQ8erN40
【数学用語濫用】川崎和男「博士」4【知の欺瞞】
トポロジー空間理論と称して数学を騙る川崎センセーについて語りましょう。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1290297849/
実は、東大にドイツ生まれトルコ共和国国籍で11カ国語を話す
アニリール・セルカンさんという人がいるんです。
彼は、この分野にとても詳しく月に1回くらい会ってお話ししています。
トルコ始まって以来の宇宙飛行士で、ジャンボジェットも操縦出来る面白い人です。
彼がタイムマシンという考え方がある事とか、
宇宙に行くのにロケットを飛ばす必要がなく、
宇宙までエレベーターを作ればいいんだという話をしてくれました。
そのような中で、僕がデザインしているモニターは、
一度も数式で考えたことがなかったので、
三次元の世界に時間軸である映画やDVDを置いて考えてみたんです。
でもそれをそのまま見るわけにはいかないから
二次元の世界で見るにはどうすれば良いのかを考え、
三次元の世界をそこから外していかないといけないということに気が付きました。
そこで、三次元の世界を外すためにはどういう計算方法があるのか、
ずっと計算している時期がありました。
今、五次元を研究しているリサ・ランドールさんの考え方が
正しいのかどうかというのを、デザイナーとして取り組んでみようと思っています。
そういった話が出来る相手がセルカンさんぐらいなんですよ。
865名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:47:21 ID:R7apyr6z0
@:或る過去の事象が発生する事を阻止する

A:その後に起こる事象も全て変更される

B:@を行った人物は@を行う理由がなくなったために@は行われない

C:したがって過去を変える事は出来ない

       という事かな?未来人さん教えて〜 (> <)
866名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:49:01 ID:M7W0G+1F0
>>865
禁則事項です
867名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:49:08 ID:NS4TfDbe0
     ∩___∩
     | ノ      ヽ
ダー  /  ●   ● | クマ──!! ター
    |    ( _●_)  ミ
   彡、   |∪|  、`\
  / __  ヽノ /´>  )
  (___)   / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
868名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:49:25 ID:3eQ8erN40
「東大の抜け道」東京大学の元助教が検証法・米科学誌に論文掲載
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1286778261/
【懲戒解雇相当】アニリール・セルカン21【Dr取消】
869名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:50:15 ID:GftKsWos0
例えば川を遡ると水源がいくつもあるだろ
あんな感じだ
下流が過去、水源が未来な
870名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:52:40 ID:M7W0G+1F0
牧瀬紅莉栖は俺の嫁
871名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:53:05 ID:ZCIRENXx0
>>865
過去へのタイムトリップは、「ビデオテープを巻き戻す」ことと同義と考えるべきです。

つまり、巻き戻しにかかる時間分だけ未来に進んでるわけです。
その世界は過去と同じ状態になっているが、時系列的には未来です。
故にあなたは自分のお爺ちゃんを難なく殺害できるでしょう。しかし心配することはありません。
その世界は未来にコピーしただけのブランチなのですから、元ファイルから生成されたあなたは壊れません。
872名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:54:01 ID:72HmpNOD0
>>869
ジョンタイターのいた未来では、

・世界線が幾つもの世界線に分岐している
・元から幾つもの世界線が存在する

で議論されてるそうな。
873名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:54:20 ID:NZ9zU7zY0
現代でも物理的な可能性を見いだせないのに、ましてそれを技術的に実現しようだなんて永久にムリムリ
874名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:54:23 ID:NbiP7DAT0
>>865
そそ、つまり、人生は自己責任(キリって事
875名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:54:36 ID:Q5wyrzUy0
エリスの虫の穴
876名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:55:21 ID:KwPc/fHu0
ま〜た名古屋がノーベル賞か
877名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:55:37 ID:0/7Nvf4z0
>>5
チンポは右に収めますか?左に収めますか?
878名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:55:48 ID:Xt+aUkAb0
warとかwalkとかwallなんかの先頭をカタカナで書くときは「ウォー」ってなるのに
warpの時だけ「ワー」になるのはなんで?
「ウォープ」って言う方が整合性があって解りやすいんじゃないの?
英語の人がしゃべると耳に聞こえるのは「ワープ」より「ウォープ」に近くない?
879名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:57:00 ID:vsj8u5rE0
エンタープライズはいつできる
880栗御飯とカメハメ波:2011/01/09(日) 08:58:03 ID:72HmpNOD0
>>870
はいはいワロスワロス
881名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 08:59:40 ID:Xt+aUkAb0
>>63
だから現時点で「俺は未来人」とか言ってるやつは嘘つき
882名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:00:20 ID:NZ9zU7zY0
>>879
この前艦長が事件起こしてたよ
883名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:01:10 ID:grb1j9bT0


こういう説を否定する人間が多い事を
宇宙の遥か彼方の知的生命体は、呆れてるだろうな。

「地球という星は、こんなに原始的な生命体なのか(笑)」とさ。

884名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:01:45 ID:0oOi5KkJ0
そろそろホバーボードとかミスターフュージョンが出る頃なんだが
885名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:06:42 ID:t7k3d47O0

多宇宙理論が証明されれば
タイムパラドックスも解消されるね
886名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:06:54 ID:4RzB26NU0
なるほど映画ヤマトの宣伝か
887名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:26:32 ID:vsj8u5rE0
>>882
米空母のほうかw
888名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:28:20 ID:Yf/nK1dp0
クロノトリガースレと聞いて
889名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:28:44 ID:45AAaoLB0
出来る出来る
ワープ航法はワームホールを利用する
ワームホールを広げるエネルギーは反物質を利用する
タイムトラベルはカーのブラックホールを利用する
890名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:29:00 ID:KwLnva8+0
光の速さで突っ走る宇宙船があれば片道切符だけど未来には行けるんだっけか?
891名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:31:31 ID:s1UXxri20
光の速さで移動すると時間の流れが緩やかになって
地球では500年経過してるのに
光の速度で移動してた人は24時間しか経過していない
これが理解できない。理論上そうなるならわかる
これは地球に居る人間と光の速さで動いてる観測のズレだと思うから
でも光の速さで移動しても生体機能まで緩やかになるわけじゃないから
仮に光の速度で移動できる宇宙船が開発できたとしても
光の速度に達した瞬間、餓死しなければおかしい
つまり理論上一瞬で20年後にワープしたとしても20年分老いる
光の速度で移動して食料尽きたから一旦地球に戻ると
宇宙船に積み込んだ食料を消費した日数しか経過していない
勿論地球上でも同じ分の時間しか経過していない
結論からいうと光の速度を出せる宇宙船を作るより
数億年生きられる肉体を獲得するほうが楽である
892名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:33:52 ID:cF6J8hnM0
ワープ?
特別に美味いスープのことか?
893名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:35:25 ID:OwQPmm9+P
>>890
光速で航行した場合のタイムトラベルっていうのは
光速宇宙船内の時間がゆっくり進むので
例えば地球上で100年たったとき光速宇宙船の中は99年しか進んでいないことになるから
タイムトラベルになるみたいなことだったと思う。
はっきりいって言葉の叙述マジックだと思う
894名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:36:02 ID:ED/UH0qG0
また眠くなってきたのでちょっとワープするわ
895名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:36:15 ID:W6TRROAz0
時の流れより速く進むことが出来ないと時間移動は無理
光の速度を超えた程度では無理
こんなの物理の常識だ
896名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:37:16 ID:xF7P/plr0
ワームホール見つけたらこの人ノーベル賞とるだろう
897名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:38:07 ID:GrEERxxX0
言葉そのものを物質化できれば、簡単なんだろうけど。
898名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:42:42 ID:UMSsWfLa0
899名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:43:01 ID:GrEERxxX0
なるほどwワームホールが体にめり込んでるから、

吸い込まれるように、突進してくるのね。彗星がw
900名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:45:24 ID:msA4wAMN0
すげー!!1〜2年は仕事があるってことか。ワープってほんとすごい
901名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:47:59 ID:BAiom/si0
宇宙のエレベーターってやつか
902名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:49:17 ID:EDwWopCx0
>>895
光速を越えて時間が逆行するとしても船内だけだしな
しかも分子レベルの話だろうし
逆行に伴う外界の変化に絶えられず
正しい時間の逆行はできないだろうね
せいぜい二酸化炭素を吸って酸素を吐いたり
思考回路が逆の動きをしたり
電気を出し筋肉が伸び
糞から腸壁が再生し口から食べモノが現れるとかかw
903名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:50:01 ID:koen1hbd0
前提として、人間がものすごいエネルギーを操れるようにならないといけないんでしょ?
ミニブラックホールを制御するとか

904名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:50:40 ID:BTGImFg/P
重力とは何か、がそもそも解明されて無いんじゃないか?
そこから導いた相対性理論には根本的なミスが隠されているはず
905名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:50:48 ID:nHwH7AEf0
親宇宙と子宇宙をつなぐへその緒
906名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:50:49 ID:abxRiEA/0
>>1
ほほう、なるほど
で?
907名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:51:06 ID:FkYLKCIA0
>>709>>721
a^2-b^2=(a+b)(a-b)
a^2-ab=a(a-b)

しかし
(a+b)(a-b)/(a-b)
a(a-b)/(a-b)
は許されない
∵a-b=0

だな
908名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:53:56 ID:BTGImFg/P
例えば電子レンジは振動で熱を出しているだろ?
振動を抑えて、物を冷却するという技術すら出来ていない
何か、根本的な間違いがあると思うんだよな
すべてを制御しているのが波動なんだよ
909名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:54:32 ID:RvF9SIcb0
江戸時代の人が虹を見て
今は無理だけど将来あの橋を渡る人が出るだろうなって考えたのと同じ
将来にどんな進歩があろうが出来ないことは出来ない
910名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:55:22 ID:UzPjz1ix0
つうか見つかったワームに行くまで何年かかんだよっw
911名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:55:25 ID:x+sLCPx50
ワープなら何度かしたことあるな
凄い疲れた時に電車に乗って
ふと気付いたら終点までワープしてた
912名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:55:42 ID:c+gbXrMr0
>>908
おまえんち冷蔵庫とかないの?
913名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:56:00 ID:Lam7I7hxP
藤子F不二雄の短篇で、
「タイムマシンは絶対に」
っていう作品があって、
タイムマシンの開発者が研究室にこもってる間、
自分の妻が何をしてるのか覗こうとしたら、妻の「不倫相手」に殴り殺されちゃう、
って作品があったな…

で、その不倫相手は開発者を埋める穴を掘りながら一言。

「タイムマシンが技術的に開発可能になったとしても、
人々が隠しておきたい秘密を一つでも抱えている限り、
それは絶対に公表・実用化されることはないんですよ…」
914名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:56:16 ID:sK5Ncoei0
将来的にタイムマシンができたとして、
その人が2011年に来れば、今、タイムマシンがあることになる。
だから不可能。
915名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:57:13 ID:F1738STX0
今年もワープエンターテイメントにはお世話になります
916名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:59:13 ID:GrEERxxX0
記憶の蓄積も同時に逆光する事になるから、
実は、逆行は常にあって、認識する必要がないだけなのかもしれません。

過去に遡ると食べ物が外に出て行くけど、食べ物を食べている、
と言う記憶の蓄積自体も、過去に遡って、
また食べる前の認識状態になるので、

疑似体験の様なものをあえて認識したければ、
3DnoDVDを巻き戻しをすれば良いと言うw

ワープも当たり前にやってるw

できるけど、そのタイムトラベルをしたいと思っている、
その脳自体が、客観的に認識できないだけ。
917名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:59:50 ID:nHwH7AEf0
タイムマシンは無理だろうな。
パラレルワールドか因果の環がありならありだけど。
918名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:01:00 ID:xE9/ud9U0
>>1の意味がわからない。
ウンコに例えると一本糞でも細い部分と太い部分があるって
言ってるだけちゃうんかこれ?
919名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:01:43 ID:qPe2Gpcb0
350年後から来ました

だがお前たちにこの星の未来を教えるのは残酷すぎる
920名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:01:43 ID:BTGImFg/P
共振現象に何かヒントがあると思うんだよね
質量の波動が見つけられれば
本来無いはずの質量を得られる技術が出来る
逆も可能なはずなんだよ
つまり、虹の上を歩く人間が出てくる
921名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:02:19 ID:+5no84XP0
光速が一定というのは幻想だろう。
かつて水の凝固点を0度とし、
沸点を100度と定めたようなもの。
ある条件下、科学者が観測できる範囲において、
光が進む速さを光速としただけで、
気圧の高さで沸点が変わるように。
実は光自体の速さは条件次第で、
速くなったり遅くなったりしている。
その条件がブラックホールであったり、
ワームホールであったりするわけで。
922名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:03:19 ID:hD80qxiT0
よくわからないけど射精するね
923名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:04:46 ID:sK5Ncoei0
>>921
変化があったとしても、
1億円持ってる奴がうまい棒1本買ったとか、
そのレベルの話じゃないの?
924名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:36 ID:GrEERxxX0
ワープはできそうですよね。

ただ、脳みその中が真っ白になった状態で、
空間のゆがみが生じる程度には可能なような。

記憶が捻じ曲がるか、偶然に偶然が丁度折り重なって、
何かどこかのみが、4次元トラベルしてる状態。

不思議なだけで、あまり得はないだろうけど。
925名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:38 ID:UzPjz1ix0
>>921
なるほど。すべての事象は、地球やその周辺、という一定の環境下での話しなんだ。
926名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:05:56 ID:3PTESD0h0
ワープは理論上不可能って結論はどうなったの?
927名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:07:02 ID:PUIkYMv+0
n即かオカ板かとおもった。
Rさん、元気かな。
928名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:07:41 ID:Lam7I7hxP
時々、何年も前に見た夢と、
現実世界で全く同じシチュエーションに出会うことない?

夢の自分と、現実の自分と、頭の中で考えてることまで同じなのな。

あれ、何なんだろ?
929名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:08:11 ID:xE9/ud9U0
そもそも「未来人が来た証拠」ってのが一つも無い。
ってことはタイムトラベルが出来る前に地球に何かあったに違いない。
ならばもっと他のことに力を注いだ方がいい気がする。
930名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:09:11 ID:ZFn70VxAP
          γ⌒)
           |.|"´    今日こそ、服を買いべきか。
           |.|  ./⌒ヽ____¶___
           |.| /( 'A`  )   ¶//|  /|
           U_⊆__⊆_ )_   / ̄|///
          /┌────┐|. /'`) //
       /( / ≡≡≡ .//(__///
       |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/


        ( 'A`) 外に行く服がなかった。
     ≡  ( っ∩っ∩
   ≡  (ニ二二二ニ)
931名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:09:15 ID:RvF9SIcb0
>>926
それがファイナルアンサーだよ
地球科学の延長線上に可能性すらない
932名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:09:18 ID:GrEERxxX0
この間、一回だけ、偽ワープに混じって本物があったんだけど、

思い出せないw

933名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:10:13 ID:H65wbgZm0
素人目にはギャンブル性の高い研究に思えちゃうな

とはいえ無いなら無いで
「この方法では見つからなかった」と言う結論が出るから
天文学はまた一歩前に進むわけだ
934名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:10:56 ID:cF6J8hnM0
>>921
身近なところでいうと、光ファイバーだな。
材質によって速度に差が出る。
935名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:11:52 ID:45AAaoLB0
未来人が来た証拠はある
UFOは未来人の航時機である
936名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:11:55 ID:UzPjz1ix0
>>928
お前の頭が単細胞なのと、お前の生活が単純なのと、それが原因。
夢も単純。だから見たことある夢や現実ばかり。日曜くらい外に出よう。
937名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:12:40 ID:GftKsWos0
>>921
屈折率の大きい物質中ほど遅くなるって話だな
938名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:13:13 ID:+5no84XP0
液体が気体になるように物質はある条件下で反物質に変わる。
光の発生は通常の物質が反物質に変化する時に発生する、
エネルギーの一形態に過ぎない。
もちろん反物質が物質に変化する時には、
光を吸収する形になる。
物質が光速を超えられないと考えている限り、
タイムトラベルやワープ航法は生まれないよ。



という妄想をしてみるのは面白い。
939名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:14:31 ID:xE9/ud9U0
>>935
見たこと無い未来のお菓子のパッケージとかペットボトル的なモノとか捨ててけよ。
一番わかりやすいのはAVのパッケージね。
あれは見ただけで大体の時代がわかるからな。
940名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:16:11 ID:WdNniMRY0
>>937
高校で習うもんね

あれ、ブラックホールとかそんなご大層な話関係くね?w
941名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:16:27 ID:Lam7I7hxP
>>936
そんな可能性、とうの昔に考えるたが、それじゃ説明がつかないわけで…

つーか、そんな誰でも真っ先に思い付きそうな可能性を、
ドヤ顔で説明されてもな…
942名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:16:28 ID:GftKsWos0
>>934
そういやFPSとかで光速の限界を思い知らされるよな
光なのにアメリカまで遅延100msとか何考えてんだと

多世界解釈的に、鯖側で次に許される挙動を予め全部計算しといて、パケ来た直後に結果の一つを選ぶ、って方式だと少しマシになったりして
943名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:19:31 ID:UzPjz1ix0
>>939
たまに未来のAVあるよ。今疑っているのは挿入中に膣の中に
放尿するやつ
944名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:20:28 ID:TZ+0c7uuP
     , ──── 、
    ゝ/ _______ヽ   「ねえ、ドラえもん・・・
     i  | / /⌒ ヽ/⌒ヽ    未来の世界にも風俗ってあるの?」
     | _| _|.   ・|  ・|__
  , ─i 、    ヽ __ o__ ノ  ヽ       ____
  !  `-、          |  !     /- 、− 、   \
  \   ヽ、  ヽ──┘ ノ /    ./-|・  | ・ |- 、   ヽ 「あるよ。
    \   \二二へ二ヽ/     .|  ` -○−′ ヽ  ヽ すっごいやつが」
                       | 三  |  三   |  |    /_____)
                       (____|__ノ  |  !    | | /   ヽ ||
                        \        /  /     |_.|  ┃ ┃  ||
                        ┝(t)┯━━━━l     (/   ⊂⊃  ヽ)



                  __, - 、
                /, ─── 、)
/'⌒`ヽ、          //  /    ヽi 
ヽ、┗ ノ          |_|    ┃ ┃ |
  `ーー'       /⌒`(     ⊂⊃ ヽ      ./'⌒⌒ヽ、
  ,-ーー-、      .|| ̄ ̄ >、   \__ノ ノ     (     ┃  ⌒ヽ
 /  ┃  )    ||  /  \─── ´ヽ、     .\ ━┛    )
.(.   ┃   )   ||.  /    \--/ | \
 ヽ、__,ノ     ||  |      /   |  ||
           /||'''''`iヽ__ノ━━━━ヽ、__ノ
        /     ヽ、     |^ヽ、__ノ´  ̄ \
        `==============='
945名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:20:54 ID:c+gbXrMr0
>>943
それはもしや東熱とかいうレーベルではなかったか?
俺未来を見てきたのかな
946名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:21:50 ID:45AAaoLB0
マイクロ特異点と反物質と共振現象を利用すればUFOの製造は可能であり
それはすでに実現可能な技術だ。しかし2300年頃になると思う
947名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:21:56 ID:DDwExIOQ0
過去に行きたいんだよぼくわ当時どんなズリねたでシコってたか確認だ
948名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:24:31 ID:HMwIiciK0

ワームホールがあったらどうするんだ?
そこへ向かって観測衛星でも飛ばすか?
いつか未来に光速近くまで出すことが出来る宇宙船ができたら
無人でロボットが最初で他の恒星にいくだろうね。
片道80年とかで。
減速は重力を利用するのかね?
ワームホールは通ると操作不可能だから観測しても
どうやって向こう側の情報をこっちにおくるんだろうね?
それともホールを通して送れるのかね?
ホールを通るのは無事に通れるのかね?
重力でぺしゃんこになって通っていくんじゃなかった?
949名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:25:37 ID:Lam7I7hxP
最近、AVよりも、
アイドルの着エロやムテキのイメージビデオのがイヤらしく見えてきた。

やっぱり見えそうで見えない、がエロの原点だよね。
950名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:25:45 ID:3S20LiPs0
仮に光より早く動く事が出来ても過去にはいけないよね。
光速に近くなると自分の時間が相対的に遅くなって結果未来へ行けるという
理屈なら納得できるけど。
951名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:22 ID:JAxhjWzx0
地球を逆回転させると過去に行けるって言ってた。
952名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:25 ID:45AAaoLB0
時間移動の理論は1つや2つではないよ
我々のいる世界では3つのタイムトラベル理論が実践されている
953名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:28:30 ID:HtUNsKJHO
今日のワンピースは前に見たような記憶があるんだが
なんかおかしいなぁ
954名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:03 ID:nHwH7AEf0
取りあえず恐竜を見たい。羽毛が生えてただのカラフルだったの色んな説があるから確かめたい。
955名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:29:53 ID:GftKsWos0
>>950
過去の光が未来の俺らに向かって来てんだよな

…あれ、そう考えると俺ら未来人じゃね?
956名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:30:22 ID:sM7WAME20
>>951
地上の物や人が時速1700キロで反対側に吹っ飛ぶだけだろ
957名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:31:21 ID:GrEERxxX0
え?

まるでマジレスしてる自分が、
AVの話に持っていかないKY野郎みたいじゃないw

めんどくさいし、着エロ鉄道666で良いじゃないかな。

958名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:31:52 ID:WdNniMRY0
>>954
それはバック・トゥ・ザ・フューチャーよりジュラシック・パークの方が
まだ実現できそうね
959名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:32:26 ID:J1AawprB0
>>928
俺もごく稀にだが見ることあるよ
もしかしたら、物理的には無理でも
意識だけは時空を越えられるのかもって俺は考えてるよ。
960怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/01/09(日) 10:32:27 ID:99h+W5Gl0
とりあえず、人が通れるのんを作ってから発表していただいたい。(u´ω`)
961名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:34:56 ID:eJQ4Zhu40
これの可能性まで全否定されたらSFがつまんなくなるだろ
962名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:36:45 ID:GrEERxxX0
発車します。

セックス、セックス、セックス、セックス、セックスセックスセックスセックス

こうして、龍郎とメイッテルは、旅立ったのでした。

駅弁もあるし、降り立った星では様々なバリエーションでドラマあり。

アン!!泥芽だに着いたら、
メイッテルはいきなりストリーキングで裸族に間違われて射殺。

もうええよね。これで。決定版。
963名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:40:32 ID:UzPjz1ix0
>>941
ちょっと鏡みてくる
964名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:40:42 ID:cjNFTQQ50
>>864
軌道エレベーターじゃんか。
技術的には現在は日本しか作れないよな。
965名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:41:07 ID:oqPewiRr0
寒い、寒いと彼女が俺のポケットに手を入れたら
偶然穴が開いていてチンコをさすった
これワープの基本ね
966名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:41:31 ID:BTGImFg/P
とりあえず、相対性理論を理解できる人と会話したいなw
967名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:43:10 ID:GrEERxxX0
かしこか犬。ととととと。
968名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:45:02 ID:Lam7I7hxP
この世に存在する事象を全て把握できたら、
森羅万象を未来永劫に至るまで、知ることができるって理論は、

ラプラスの悪魔だっけ?
969名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:45:03 ID:+boMBQly0
いつだかわからないけどもし未来に過去にさかのぼるタイムマシンが
開発されていたとしたら、もうすでに未来から来ている人間がいても
おかしくはないんだろうけど、
そういう話は逝っちゃってる人の話だけで今のところないわけで。

みんなが言うように未来には行けても過去は人間には無理なんだろうなぁ。

まぁ平行世界とか異次元とかの話になるのかも知れないけど。

う〜ん、相変わらず時間は神か。
970名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:49 ID:sM7WAME20
俺もタイムワープしたことある、
朝に手術台で麻酔かけられたら一瞬で、昼過ぎに
医者に起こされた。
971名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:47:51 ID:grb1j9bT0

今の地球上の人類を
蟻に例えれば、わかりやすい。

つまり蟻は人間を認識できないし、蟻からすれば想像を絶する存在。

したがって今の科学なんて、原始的な幼稚な世界。
数万年後には、タイムトラベルなんて、普通にできる世界になってるよ。
972名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:51:10 ID:cjNFTQQ50
>>891
光速に近い速度による時間遅延効果は実験で何度も確かめられている事実だよ。

ジャンボジェットに原子時計を積んだ実験とか
粒子加速器による光速に近い速度が生成クオークの寿命が数倍に延びる事で確かめられた事実だよ。
973名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:53:23 ID:45AAaoLB0
重力波を捉えることで5次元内での移動は可能
974名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:54:11 ID:sM7WAME20
俺の友達が言ってたが死ぬと
一瞬で100億年後の100万光年先の世界に
ワープするそうだ。そこに極楽浄土があるらしい。
975名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:55:30 ID:hS/t1xML0
もうこういうバカは放っといていいよ
科学者から言わせれば、ドヤ顔でこんな事言っている奴ほど身障
金引っ張るためのオマ

まんまスターゲートじゃん阿部orz
976名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:55:36 ID:hjwicp/o0
あ〜1日たった、帰ろうとおもったら地球ではまだ半日だった
って感じは過去とは呼べないよね
977名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:56:56 ID:45AAaoLB0
ある時期の太陽フレアによる影響で人類は進化しニュータイプが出現する
意識的に時間や空間を超える者がでてくる。ニュータイプによる科学分野での劇的な進歩も見せるだろう
978名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:58:27 ID:eM1k4Def0
思うんだけどさ、3次元の生物が2次元の世界に現れると、ある地点から
ある地点にワープできるじゃん。ちょっとジャンプして移動すれば、
2次元の生物からは、突然消えて離れた地点に出現したように見える。

4次元に生物がいれば、3次元世界でも同じようにワープできるはず。
空間的にワープできるだけでなく、時間的にも同様にワープは可能なはずだ。
4次元生物にとって過去や未来は、3次元生物の東西南北程度の意味しかないはず。
979名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:58:37 ID:lJcgZa5Q0
時間と空間を一緒くたに処理するのなら実績をまず作れ
数式のトリックはSF作家とその読者しか喜ばないだろ
980名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:59:59 ID:uRh0WRQf0
江戸時代に空を飛ぶって事はわかってただろ?
ガキでも凧飛ばして、大凧作れば出来るのは
可能な位わかってたはず!
時空を飛び越えるのは不可能!
不老不死の法則と同じ!
981名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:00:20 ID:6GRI5URn0
 
 
 たぶん、この人、無茶苦茶頭が良くて計算が得意な人なんだな、というところまで解った。
 
 
982名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:00:30 ID:cjNFTQQ50
タイムトラベルってこうゆう事だよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=PrHAaO1vtsc&feature=related
983名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:00:48 ID:45AAaoLB0
時間と空間は重力波上では同じものだ
ただ性質が違うだけ
984名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:02:49 ID:2oo/YJPH0
SETIのようなシステム作れないの?
こういうのに参加したいのだが。
985名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:03:03 ID:GftKsWos0
>>972
宇宙線が大気と反応してできる素粒子のうち、相対論的効果を無視すると地上に届く前に寿命を迎えちまって、地上では観測できないことになる奴があるらしいな
986名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:03:07 ID:j7rnQ7peP
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
987名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:03:10 ID:DDwExIOQ0
過去のコンビニに行ってお菓子とドリンクを大量に買いまくるあと弁当
988名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:03:11 ID:cjNFTQQ50
>>1はM理論を土台にした理論で暗黒物質や暗黒エネルギーにも繋がる可能性があるものだろ。
989名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:04:01 ID:T1C8//Wr0
実は UFOや宇宙人といわれてる物は
未来から来た未来人だった・・・
990名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:04:57 ID:lJcgZa5Q0
>>983
ほう、頭の悪い俺にもわかるような解説頼む
古典力学でも座標で時間だけはマイナスかかっていたよな
x^2+y^2+z^2-t^2ってのを見た覚えだけはあるんだが
991名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:05:15 ID:GrEERxxX0
9、14、23、の合わせ技はこの世で一番強烈とされるのです。

そこでスーパーノヴァの如く、力尽き、息絶えてしまうか、
放射する重圧に精神は破壊され、エロに逃避してしまう。

しかし、そこを乗り越えて行かねば、光との対峙はできません。

992名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:06:44 ID:/JJlGxfF0
理系脳と文系脳が分かりやすいスレだったな
993名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:08:04 ID:8Miam0Ew0
飛行機に乗れば、地上の者より、ほんのちょっとだけ未来に行けるだろ。
俺が飛行機から降りた瞬間、地上にいたおまいらは未来人なんだ。
994名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:08:15 ID:cjNFTQQ50
>>985
それもあったね。
地上に届かないはずの粒子が検出されるやつだっけ。
995名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:10:02 ID:mxQ1U1Yk0


>米科学誌に論文掲載


アメリカにも「ムー」のような雑誌があるのか・・・





996名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:12:05 ID:cjNFTQQ50
>>993
あと赤道直下に住んでいる人は北極点に住んでいる人より刹那時間長生きになるとかもあるね。
997名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:12:26 ID:GrEERxxX0
クリュソストムス
998名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:13:19 ID:45AAaoLB0
オールドタイプには理解不能
高次元を理解するにはセンスが必要
999名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:14:37 ID:HtUNsKJHO
信じるか信じないかは
あなた次第です
1000名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:15:35 ID:Cug67koj0
1000なら特に何も
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。