【社会】完全地デジ化の陰で…ブラウン管テレビの不法投棄急増

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★完全地デジ化の陰で…テレビ不法投棄急増

 地上デジタル放送への移行を前に、受信機能のないブラウン管テレビの不法投棄が
急増していることがわかった。
 昨年度だけで全国で約8万6000台が見つかっており、自治体や地域住民が後始末
に追われている。環境省などは悪質な回収業者が正規の処理場に持ち込まず、不正に
利益を得ているケースがあるとみて検査強化に乗り出した。7月の完全地デジ化を控え
て投棄はさらに増える恐れがあり、対策を求める声が高まっている。

 昨年12月はじめ、宮城県川崎町の山林でブラウン管テレビ18台が捨てられた。現
場は隣接する団地住民らの共有林。地元行政区長の古郡金蔵(ふるこおりかねぞう)さん
(75)は「大切な里山を汚された。迷惑を被った上に、処理に頭を悩ませなければな
らないとは」と憤る。
 環境省によると、リサイクルが義務づけられている家電4品目(テレビ、エアコン、
冷蔵庫、洗濯機・乾燥機)の不法投棄は2009年度、全国で約13万3000台に上
り、6年ぶりに増加に転じた。うち約65%がブラウン管テレビで、前年度比17%増
と地デジ化の影響がうかがえる。同省では「10年度はさらに増えるのではないか」と
警戒を強める。

■ソース(読売新聞)(2011年1月6日14時38分)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110106-OYT1T00589.htm
※写真 住民らの共有地に不法投棄されたブラウン管テレビ(昨年12月撮影、宮城県川崎町提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110106-600016-1-L.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:01:15 ID:Py5H7K4v0
廃棄代金高杉
3名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:02:10 ID:N7I1Xul90
ほふぃらふぁ〜 はいひんかいしゅうしゃでございますぅ〜
4名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:02:32 ID:oZOhVG2Y0
鉛を含んだガラスなので食器・ビンなどに再生利用できませんw
5名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:03:36 ID:vmSdTNOf0
不法投棄は他人の敷地にするとその土地の持ち主が処分しなければならない
警察に届けても役所に相談しても被害状況の聴取があるだけ
だから土地持ちの金持ちの敷地に捨てるのはやめてあげてね。
6名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:04:12 ID:WZhpSTFR0
支那チョソブラ公トリオの仕業だよ
7名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:04:31 ID:Uy4dEBeW0
在日シナチョンが途上国に大量輸出
8名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:04:43 ID:ClxEsJnT0
>>1
いつの記事よ。
9名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:05:15 ID:AY6H4P+i0


古いテレビは倉庫の中に眠ってるやwww
10名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:05:44 ID:V1WGwUoj0
販売店に頼んだって1万以下しかかからないのに
不法投棄する手間と時間の方がもったいなくね?
11名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:06:25 ID:L1akUDG10
いくら国や住民に損害を与えても、自己破産すれば支払い義務がなくなるからな。
放火に準じた刑罰が必要だと思う。
12名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:07:12 ID:ClxEsJnT0
>>10
ま、分解して燃えないゴミに出したら無料。
13名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:07:31 ID:Vz89mi/o0
>>10
その数千円が嫌なんだろw
14名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:08:09 ID:dneorT7Q0
軽トラで町中走ってる廃品回収業者の仕業だろ。
2000円くらいで回収して現物は投棄するんだろ。
15名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:08:48 ID:tBbSxw/k0
例の軽トラでやってる連中なら、回収時に老人から何万もふんだくっておいて
リサイクルに回すことなくその日のうちに山林に不法投棄
16名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:09:31 ID:egI7swj/0
東南アジア周辺業者とのパイプがあれば、商売になるんだがな。
17名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:09:32 ID:SKz8vNA10
>>10
処理場に捨てに行くのが面倒な人が業者に金払って処分たのむ
そして悪い業者が一気に不法投棄して金を丸々懐に入れるという事だ
18名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:09:44 ID:fU6YdL/50
不法投棄してるのは廃品回収軽トラの連中だろ。
19名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:10:09 ID:IINOJS4e0
担当省庁の役人は前もって何か対策講じとけよ
こんなもん普通に考えて当然予想できることだろが
20名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:10:28 ID:YBTagjMI0
>>1
不法投棄されたくないなら、地デジする前に、やることがあるだろ。
なんでリサイクル料払ってまで処分しなきゃいけないんだよ。
勝手に地デジ化するなら、受信能力のないTVも無料で引き取れよ。
21名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:12:04 ID:Zc4+atE/0
何でも金取ろうとするからこうなる
22名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:13:21 ID:h1zQjqZl0
先日17インチCRTを4千円ちょっとお金を払って引きとって貰った。
まだブラウン管TVがもう1台あってさてどうするか。
車で20分くらい離れた所へ持って行かないと駄目なんだよな。
マンドクセw
23名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:14:29 ID:CzmM3io+0
国民不在の勝手な地デジ化のツケだろ。
24名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:14:53 ID:vmSdTNOf0
みんな地デジが好きなんだね
なんでアナログがまだ映るのに買うかね
いつ買ってもデジタルは逃げないし
25名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:16:23 ID:jrDi563R0
中国人に頼めば喜んで持って行くのに・・・ うちの農機具倉庫のガラクタを処分
してもらった。鉄製の物はすんごく喜んで持っていった。「テレビ有るけど・・・」と
言ったら目の色変えて「モッテイキマス」って喜んでいたぜ?
26名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:16:27 ID:SAjz7gZP0
家電リサイクソ法とエコポイント(笑)と地デジ(笑)が三大元凶だな
27名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:16:43 ID:lKN8XKmo0
テレビを媒体に活動している企業(放送局・広告屋)が
無料(税金に集らず自己資金)で全国の家庭を訪問して回収しろよ
28名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:16:47 ID:jUbqwMvn0
9千円で買った14型捨てるのに4千円取られるなんて納得いかんわ
家に14インチ3台あるw
29名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:17:29 ID:splHkmna0
全てのアナログテレビはあと半年でゴミになるんだなぁw
30名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:18:10 ID:ClxEsJnT0
>>29
チューナーでゾンビ復活
31名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:18:29 ID:X+eY3SSG0
昔と違っていちいち報道されるほど珍しいことになったんだろう。
課長島耕作の新入社員時代の回想にもテレビの不法投棄は出てきた。
32名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:18:55 ID:20i2PFru0
29インチのダメもとでヤフオクにだしたら1000円で売れてワロタ
送料が7000円もするのになぜ落札されたのか不思議。
33名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:19:13 ID:RHGlGUXN0
コジマやヤマダに持ち込めば
中国に輸出までしてくれるのにwww
リサイクル制度考えた奴って本当馬鹿だなぁ
34名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:19:34 ID:zK+G/+uj0
ブラウン管ガラスのファンネルガラスは、
パネルガラスよりも高いX線吸収性能が求められるために鉛が含有されている。
ファンネルガラスには鉛(酸化鉛)が25%程度含有されている


とあるな。
35名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:19:39 ID:rIFBfpv50
>>29
ケーブルテレビだとあと数年デジアナ変換する所もあるから
ゴミにはならん
36名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:20:04 ID:HWGW++Nk0
テレビ放送は見れなくなるけどDVDは見れるんだし捨てんなよ
お前らならゲームも出来るだろ
何で捨ててんの・・・
37名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:20:24 ID:imxZ5j1z0
契約してないCATVのケーブルでアナログTV観てるけど
地デジチューナー内蔵のTVに買い換えればデジタルで観られるのか?
38名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:20:34 ID:SKz8vNA10
>>28
あまり年式古くなくてまだ映るなら14型は中古で売れるさ
宿泊施設なんかテレビいっぱい必要な所は激安チューナーでしのいでる所があるから買い替え需要がある
39名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:20:55 ID:lKN8XKmo0
>>25
数年後に押し入られて本宅の方の物も無料で全部持って行かれる予感
40名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:20:57 ID:vmSdTNOf0
埼玉県和光にテレビ集めてる外人部隊が居たな
あれまだ居るかな
41名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:21:13 ID:Zo7pA/660
日本人よ
いい加減にしろ!
糞みたいなのが多すぎだろ
テレビなんか見てるからアーパーになるんだろが
42名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:21:21 ID:yk5N8UCX0
リサイクルって儲け出ないのか?
リサイクルするのに金払うなら
リサイクルされたものは安く買えるとかならないのか?
仕組みがよくわからん
43名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:21:46 ID:RG4lo6z80
買えば持ってってくれるよね?
44名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:22:07 ID:PGSLECl+0
地デジ対策で「地デジテレビを買ったら、リサイクル費用は取りません」
キャンペーンを国がすべき。

そもそも、新品リサイクル料金を乗せるのは良いとして、以前の商品から
リサイクル料金を取るのが間違い。
45名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:22:30 ID:S3xAy7oV0
無料で引き取ってくれる所とかあるじゃん
46名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:22:35 ID:EqEIUCqI0
うちは農家だが、家にあるブルドーザーで叩き潰して
燃えないゴミで捨てたよ。

ブラウン管って結構丈夫でハンマーで叩いてもなかなか壊れない。
47名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:23:09 ID:yk5N8UCX0
>>36
ハイビジョンテレビだとスーファミとかぼけるよね
48名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:24:12 ID:K0uPNoo50
うちは捨てずに8台も残ってるって言うのに・・・
49名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:24:48 ID:se5OY31n0
廃品回収車のアナウンスがすげーうるせーんだが
それもタラタラゆっくり走りやがって…
あげくの果てにチャイム押してきやがった
50名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:25:14 ID:SKz8vNA10
>>32
ゲーム用かも
それなりに大きいし昔のやるには調度良い。
51名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:25:25 ID:lL4vh9vp0
>>22
そのブラウン管TVで録画したDVDがあるなら
そのテレビはDVD再生専用においておくってのもあり。
新しい液晶TVで再生すると、ブラウン管TVで再生した印象と
ずいぶんと変わったものになっちゃう。

俺自身、上記の問題が発生し、いくら調整しても解決できず、
いま、ブラウン管TVを電気屋に引き取らせた事を後悔してる。
52名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:25:39 ID:egI7swj/0
いつ地デジ対応機器を買えばいいのか、「納品」時期を聞いてから決めたほうがいい。
53名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:25:43 ID:R88X10PO0
全然エコじゃねぇな
54名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:25:46 ID:jlOUANLs0
ブラウンがベースを投棄
55名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:25:54 ID:lNbmPqVY0
エコポイントとか言わず、地デジテレビ買うときにアナログテレビを必ず下取りしてサイズによって
一律値引きしますとかやれば良かったのになあ。

うちの26インチのブラウン管、4千円で怪しい軽トラに積まれて引き取られていったけど、
マジで東村山あたりで投棄されていそう。
56名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:26:41 ID:w3St+ZUv0
地デジって小ばかにしてたけど店用に1台導入したら本当に綺麗で面白いな。
こりゃ女優がしわが見えて困るみたいなので騒いでた訳だわw
57名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:27:12 ID:dwEMzToQ0
国の都合でゴミになるんだから国が責任もって引き取れ
58名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:27:13 ID:Tr+WNorm0
エコポでどんどん処分していってるけどまだ2台ある・・・
はやく交換したい
59名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:27:55 ID:yk5N8UCX0
>>56
テレビに出てる人の肌に何かキラキラ光るの付いてて気持ち悪かった
60名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:28:03 ID:sQinJkjd0
何度見ても動きではブラウン管>液晶だよね。
61名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:29:45 ID:2MSwJhnP0
今まで引き取ったブラウン管テレビは東南アジアに輸出してたけど、東南アジアも地デジ化がもうすぐなので需要無くなったとか
62名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:30:14 ID:8PXzzLlX0
役人の脳みそはお花畑だよな
分解してゴミをばらばらにしたら一般ゴミで廃棄だわ
63名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:30:15 ID:w3St+ZUv0
>>55
リサイクル料金払ったなら管理表に載ってる番号で行き先調べられるぞ
64名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:30:17 ID:p7+lVDxQ0
こうなることはみんな知ってたよ、事前に対策取らないなんて馬鹿だよなぁ
65名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:31:07 ID:oLsj+sXu0
うちのアナログ糞テレビどうやって破壊して粉々にしようかな・・・
66名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:31:33 ID:T6flzY7y0
市役所の入り口あたりに無料回収スペースとかあればいいのに
67名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:31:47 ID:CXUs9FeBP
必殺仕事人が行け
68名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:31:51 ID:A88P1XKw0
消費税で処理しろや
糞役人
役人の脳みそはお花畑だよな
69名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:32:23 ID:4IXcx6t+0
地デジ化やめれば減るんじゃない
70名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:32:51 ID:SKz8vNA10
>>63
その辺回ってる軽トラならお金払って引き取ってもらってそれで終わりだよ
管理表などないw
71名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:33:24 ID:UkYMv0a30
BDソフトとかBSデジタルに比べると地デジって汚い絵だなあ
72名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:33:31 ID:nFJbKo650
初代ファミコンを遊ぶためにとっておけよ
73名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:33:31 ID:d1m8oKig0
そんな事地デジが決まった時点から言われてたじゃん
何も対策してないんだから政府もメーカーも由としてんだろ
74名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:33:42 ID:YAHlzIp80
NHKの人が来たらTV持ってって下さいって言ってみようかw
75名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:34:05 ID:F2QM7s9g0
また団塊か
76名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:34:11 ID:D+wsthuw0
無料で引き取りますって近所の広場でやってたが。。
去年10台ちかく持ち込んだわ
77名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:35:09 ID:nGP5/Hbj0
ブラウン菅向こう側
78名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:35:12 ID:tZw61H590
>>2
その通り。政府方針・希少金属回収をリンクし、最低でも無償引取りとすべき。
79名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:35:27 ID:M9TmJYkU0
エコポイント発行するのを、最初からテレビをリサイクル
するのが条件にしとけよ。
80名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:35:50 ID:LwpfhRiv0
テレビ放送が4Kになるのはいつ頃でしょうか
81名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:35:52 ID:8PXzzLlX0
第三国で中古として売れば儲かるんだから。
何も金を払ってやることは無い。
82名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:36:01 ID:G7poeymM0
26インチのブラウン管TVって珍しいな
>>55さん どこのメーカーのTV?
83名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:36:38 ID:Lfb53cz40
ブラウン管って危ないんだろ?電流が大きくて。
知らない人も多いんじゃないか?
おれも詳しくはしらないが危ないらしい話を
聞いたことが有る。ちゃんと専門家に処理して
もらわないと。
84名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:36:51 ID:7qOdRbgZ0
ブラウン管と菅直人と掛けて首相と解く
その心は

85名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:36:54 ID:jnSQBPpm0
これがエコ替えの実体だwwwwwwwwww
86名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:37:30 ID:Cb0TumM90
>>81
NTSCの国じゃなきゃ売れないんじゃねえの
87名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:38:48 ID:zAuPl92E0
>>24
うち 血デジじゃないとフジが入らないんだ
痴呆極が山の上に建築予定だった厨系曲を資材まで運んだ段階で中止したから
88名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:38:53 ID:Ri5N23yR0
>>84
どちらも時代遅れでしょう
交換が必要です
89名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:39:18 ID:d1m8oKig0
>>81
廃品回収業者もブラウン管イラネ状態だぞw
新興国も途上国も急速に液晶化してる
90名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:39:20 ID:+0izDM7V0
>>83
マニュアル通りやれば問題ない
ttp://hon-jo.com/manual.html
91名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:40:11 ID:K0uPNoo50
もういまさらmpeg2からmpeg4にはかえられんのだろうか?
大分綺麗になると思うんだけど
92名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:40:39 ID:X+v2Qruj0
>>73
NHKが全額負担すればいいな
93名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:41:00 ID:s/AOxyhJ0
まあ、これは制度が悪い。こうなることは十分予想されていた。
94名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:41:31 ID:5q8RS5S90
捨てるのに金取りゃ
まあこういうことする奴もでてくるわな
95名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:41:58 ID:en2IZwMB0
>>91
手間暇かけて普及した頃にもっと性能の良い新しい規格が
96名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:42:06 ID:8PXzzLlX0
船から海に投げ込んで終わり。
漁師に預けれw
97名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:42:31 ID:Lfb53cz40
>>90
絶縁手袋もつけずにやってる風だな。
おれがきいたのは電気が危ないらしいはなしだったけど
まあ、おれは電気をよく知らないのでどちらが正解かはわからない。
98名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:42:56 ID:0lyW2M5U0
レアアースとか貴重な資源なんだから有料で回収してもいいはずなのに
逆に金取るとか狂ってるからな
99名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:43:03 ID:Qev1+M1a0
第三国でも液晶化が進んでるそうで
ブラウン管は美味しくないと聞いた
ソニータイマー内蔵品も敬遠されるんだとさ
100名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:43:40 ID:G7poeymM0
ジャパネットが全部1万で下取りすりゃいいww
101名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:43:54 ID:ldrz50kjP
無料で引き取ってくれる業者に3台出した。
まさか無料で引き取って違法廃棄はしないと思うが・・
102名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:45:04 ID:GlCt9cJC0
リサイクルショップに行けば売れはせんだろうけど引き取ってはくれるんじゃないの?
103名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:46:30 ID:IcoRhlhZ0
ブラウン管捨てるのは最初から分かってた事だが、
大型液晶テレビまで捨ててあるのには笑ったw
チューナーつければ5000円なのにw

オレに譲ってくれればいいのに・・・
104名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:47:04 ID:luGcGJ4x0
パソコンファーム
無料で引き取ってくれたぞ。
テレビ3台とブラウン管モニター4台ww
105名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:50:08 ID:j9x3JNobI
勝ち組の俺様には関係なかとね,
106名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:50:12 ID:+fjyU5Fr0
絵の具でぬりたくったような色合いは目がつかれる
液晶だのプラズマだの買う気なし
107名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:50:28 ID:+0izDM7V0
>>97
7番の作業の時にゴム手してねって書いてあるよ。感電の危険があるのはここだけ。
感電って言っても命に係わるようなレベルじゃないから心配することないよ。
108名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:50:30 ID:lNbmPqVY0
>>82
28インチかもしれない。東芝。
109名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:51:40 ID:Jo0kD98gP
>古郡金蔵

鬼瓦権蔵に匹敵するマンガネームだなw
110名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:52:18 ID:F2QM7s9g0
>>82
55氏じゃないけど、うちのはビクター26インチだったよ。
111名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:54:45 ID:7BoUmn3a0
家電リサイクル法でテレビ捨てる時に金を取り、
皆がテレビを捨てなくなると地デジ化なんぞで
半強制的に古いテレビ捨てさせ地デジ機器を
買うよう仕向け、
思うように地デジが普及しないとエコポイントやら
無料チューナーで税金投入し、
ワケの分からんB-CASなるものを作ってそこでまた
金を取る。

氏んだらええねん
112名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:56:01 ID:fk4jxU5Z0
家電じゃないパソコンとかは解体業者で金になるんだがな

数百円くらいなもんだが
113名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:56:41 ID:Jo0kD98gP
新しいテレビなんか買ってないけどねw
ネットがあれば十分だね
114名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:57:13 ID:G7poeymM0
26インチってあるんですね

20 21 25 28 しかみたことなかった
115名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:57:33 ID:po9QTPPf0
33
中国と日本ではアナログテレビの方式が異なるので、輸出は無意味。
116名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:57:46 ID:+CtIIKZA0
市の広報に書いてある電気屋にテレビ処分頼んだら8500円と言われ断った。
しかたなく回収トラックに頼んだら1500円、外国で需要があるらしい
117名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:01:16 ID:Af57aEXm0
36インチのパナのハイビジョンブラウン管が現役でG端子入力がいかれかかっているんだが
オクで値段つくかな?
118名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:03:30 ID:EP4R1xI60
俺も一度だけ知り合いの家で26インチを見たことがある。
119名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:11:09 ID:Lfb53cz40
東芝のバズーカーじゃないの?
うちにもあったような。インチは覚えてないけど。
120名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:11:48 ID:ajGhApbQ0
宮崎県だけど無料で大型TVとか冷蔵庫、洗濯機なんか
引き取る業者があちこちにいるよ
俺も29型のブラウン管TVと32型液晶TV引き取ってもらった。
タダで回収してどうするのかは知らないけど
121名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:12:08 ID:hW+L7tcrP
だって7インチのテレビとか捨てるのにも3000円だか払うのでしょう?
122名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:12:17 ID:akRoak7P0
問題はハイビジョンブラウン管からの替え時と
重量100キロ超えてるところだな
不法投棄なんかできねえw
123名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:14:56 ID:Lfb53cz40
>>122
ハイビジョンなら1。5万くらいで値がつくのでは?
124名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:15:06 ID:hwskWuIy0
全国で約8万6000台
一つ3000円として引き取った場合
255,000,000円(2億550万円)。

うん、そりゃ業者も引き取って捨てに行くだろ。
125名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:15:22 ID:ySVgHEpS0
隣の家具屋がゴミ回収の業者と契約してるからそこに一緒に出せば無料だわ
そーゆートコに持っていくといいぞ
126名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:17:40 ID:FthdLxL00
うちの近所には無料で引き取ってくれるところがあるんでそこに置いてきた
127名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:18:22 ID:sBjVAkwI0
ゲーム専用機としてただで貰ってくれる人も多いのにな
128名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:19:44 ID:ldrz50kjP
>>124
もう一回計算やり直し
129名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:20:20 ID:EP4R1xI60
ゲーム用としてはあまり大きいのは要らないな。
ブラウン管末期の安物は映り自体がとんでもなくひどい。
130名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:20:27 ID:FthdLxL00
軽トラで無料と宣伝しながら巡回してる業者は無料で引き取ってくれたことがないな
年式とか聞いてきて、あーそれは有料だねぇって
131名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:21:35 ID:M9TmJYkU0
リサイクル工場に、フラットワイドテレビが一杯有ったので
映ればタダで欲しいわ。
132名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:24:05 ID:hKLwc6o70
パワプロはブラウン管に限る。
プラズマからブラウン管に戻ったら打てる打てる。
133名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:25:43 ID:bLrDB4BV0
>>1
詳細な場所公開しろよ
今なら液晶テレビ買う時にブラウン管テレビを持って行くとエコポイントもらえるぞ
134名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:27:56 ID:udB8aBqb0
末期にでた地上デジタル放送が見れる「ハイビジョンブラウン管」テレビなら貰ってもいい

っていうかアメリカだと東芝はソニーの 「HDMI端子付きのブラウン管テレビ」 が普通に売ってるんだよね
しかもB-CASとか無しで
135名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:28:12 ID:xnF75ZfO0


ネット「チョン」ウヨホイホイwwwwww
136名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:28:18 ID:akRoak7P0
>>123
え?お金くれるんだ?どうしよっかな・・・
まだ買い替え必要ないっちゃあ必要ないし・・
137名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:28:58 ID:ldrz50kjP
>>133
リサイクル料と運搬料で赤字だから
不法投棄されてんだろw
138名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:30:51 ID:akRoak7P0
>>134
ウチのはD4までだな
139名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:32:49 ID:uLZxkupm0
まだ見れるテレビを捨てさせて何がエコだ馬鹿
140名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:34:27 ID:udB8aBqb0
あ、東芝やソニーの書き間違いだった

>>138
日本のハイビジョンブラウン管は全部D4までらしいね
輸入しようかと思ったけど、電源やら電波帯域の違いやらで苦労しそうなのでやめたけど
141名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:35:42 ID:R9s22KOK0
空き地で無料回収してるとこに持って行った。
同時多発的に各地で見たが何者?中国とか朝鮮に持って行くの?
142名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:40:33 ID:2T49ARab0
アナログが停波したら、地デジチューナーを買ってブラウン管テレビを
延命しようとしている俺に、エコポイントをくれないとは何事だ。
143名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:41:43 ID:1Est0vWo0
リサイクルに出したら輸送費3000円、リサイクル費用3000円合計6000円はかかるんじゃないの?
普通に廃品回収業者に引き取ってもらったら1000円で引き取ってくれたぞ。
144名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:41:55 ID:tMU6r+kJ0
将来、価値が出るのに
145名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:43:55 ID:PPFA8DgK0
格ゲやるのにどうしてもブラウン管TVに頼ってしまう
液晶で遅延がブラウン管並の製品が出ない限り、俺んちのTVは現役を続けそうだぜ

にしてもこのスレは平和だな
146名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:46:02 ID:yyGaEJ4G0
家電ゴミは、中国に売れるんじゃないの?
147123:2011/01/06(木) 17:46:12 ID:Lfb53cz40
>>136
TH-36D60 TV台付というのがけっこう綺麗なのに
1000円から根がついてないみたいだから
15000円もつかないような。売れなさそう。
だから、>>123の書き込みは取り消し。

数ヶ月前はそんな感じだった記憶があるんだけどな。
自分ならDVDモニターにするけどな。
安モンの液晶よりは写りはいいでしょう?

重いので送料がかかりそうなのもよくない
要因かな。
148名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:46:37 ID:tSzkyEDc0
地デジ化を10年位かけてやれば良いのに
たった5年でデジタルに完全移行ってのは
どこの省の企みだったんだろうかとか考えちゃうと地デジって
149名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:47:20 ID:WkmIg/8B0
さすが自民から続く無能政府のやることはすごいわ
150名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:49:05 ID:IeJnbS7L0
普通に売れるのに…
無料回収でいい顔した悪質業者が捨ててるのか?
151名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:52:57 ID:WkmIg/8B0
一番いいのは家電量販店の敷地に捨てることだな
あいつらリサイクルなんかせずに金取ってゴミ輸出して大儲けしてたし
なんであんな小さな騒ぎで終わったのか理解できん
152名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:53:53 ID:/Jk9/yjO0
俺も故障19インチCRTを4千円ちょいだしてメーカー処分に回すか
無料引取り業者に送るか悩んでるところ。
無料と行っても宅配業者利用で2千円はかかる。
パソコンモニターOKのところも19インチ以上はどこもお断りが多い。
153名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:54:16 ID:ldrz50kjP
>>150
無料回収して捨てるなら
そんな無駄なことやらんだろがw
154名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:54:41 ID:T7fy3Yq/Q
売れるから売りなさい
無料回収業者も沢山存在する

なんだったらバラしてTVやPCの形じゃなくしてから不燃物でゴミ出しすりゃいい
犯罪を犯すより余程真っ当

家電リサイクル法は本当に無駄な仕組みだなぁ
155名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:55:13 ID:+bedEqJ60
テレビ局にゆうパック着払いで送ればいいって聞いたけど
156名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:58:14 ID:ldrz50kjP
>>155
受け取り拒否されたら
往復料金取られるだろw
157名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:58:46 ID:+DiFJb8m0
総務省に送れば面倒見てくれるんじゃないの?
158名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:07:36 ID:lGXR4sCC0
なんでTV買い換える必要があるんだろう。
W録画出来るレコーダー買えばTVなんかブラウン管の方が綺麗なのに。
確かに一々レコーダーの電源入れないといけないけど、
液晶TVの起動時間かなり長いからそれくらい何の問題もないと思うけどね
159名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:12:02 ID:hW+L7tcrP
>>152
俺もゆらゆら画面になった22インチCRT捨てられなくて困ってる。メーカーに出すと\6,000也。
160名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:12:58 ID:E5R8efn+0
無料回収業者があちこちで回収してるのは福岡だけなの?
古いテレビや冷蔵庫、自転車、洗濯機・・・
中国に持っていくのかな?
161名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:14:31 ID:ldrz50kjP
>>158
ハイビジョンを見たら
アナログなんかすぐ捨てたくなるだろ
HDならアダルト番組がはっきりくっきりだぞw
162名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:14:49 ID:RHGlGUXN0
中国は人件費が安いから、バラバラに分解して分別すれば
金属を売って儲けが出る
資源価格が上がってた数年前は、銅や古紙、プラスチック
なんでもかんでもゴミが中国に輸出された
今は知らん
163名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:17:57 ID:PHbqy5sr0
>>162
中国のテレビがNTSCならば…
164名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:18:38 ID:WkmIg/8B0
うちの市なんて酷いぜ
納豆の中のビニールやマヨネーズ、ケチャップなんでもかんでも洗って
分別して出してくださいとか、正気の沙汰じゃねぇ
環境どうこういうくせに納豆のビニールまで洗ってたらどんだけ無駄な水使うんだよと・・・
しかもそこまでやらせておいてゴミ回収に一袋100円以上払わせるとかメチャクチャだわ

市の金で山にでっかいビルを建てて一度も使わずに壊したりw (壊すだけでも2億掛かった)
町のど真ん中走る主要道路を切断して迂回させてまでショッピングセンター建てたが一年で撤退w
そりゃうちの市も20年で人口半分になるわけだーw

国も地方も行政がメチャクチャすぎる
165名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:18:53 ID:lGXR4sCC0
>>161
地デジは電波乱れるとモザイクになるから嫌いなんだよね
大場面だと低画質で録画したのなんか見れたもんじゃないし
166名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:21:38 ID:9R4JvxpI0
うちの近所は家電系粗大ごみは玄関先にだすと1時間で姿を消す
167名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:23:24 ID:A88P1XKw0
>>164
浄水場が痛みそうだな
168名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:25:07 ID:kURRyj220
最近、アナログの電波が弱くなってきてないか?
169名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:25:32 ID:Qkzt0X1o0
無料で回収して回ればいいだけだろう?
テレビだけではなくビデオも廃棄だろう?
相当なゴミがでるわけだ。
170名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:27:27 ID:K5+PVPXW0
ジャパネットたかたで引きとってもらえよ
171名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:29:06 ID:1xJRVNFr0
32インチのデジタルハイビジョン対応ブラウン管、廃棄するときになったらどれだけ掛かるのやら。
壊れるまで買い換える必要は感じないだろうが。
高級モデルの液晶やプラズマは、さすがに見劣りしないなとは感じるが、
普及価格の液晶とか、ハイビジョン対応ブラウン管見慣れてると、金払って買う価値を感じない。
172名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:29:23 ID:2mPFPNt3P
無料引取り期間を作ればいいのに。
そうすればテレビも売れるし不法投棄も無くなる。
エコポイントの事ばかりじゃなく、他の方法もちったー考えろや。
173名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:30:19 ID:cFJNSOL00
ブラウン管を捨てるなど勿体無い
オークションにでも出しときゃゲームヲタが喜んで買うと思うけどな
174名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:34:07 ID:AA3ZozFp0
>>160
無料回収とか言いながら、必要な部品だけ回収して
あとは不法投棄してるんだぜ。ヤツら。
175名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:34:37 ID:X2/ufKX80
パソコンのモニタとクーラーと冷蔵庫を持って行って仲良くなった
廃棄物の処理屋のおじさんが円高で生活がやばいと落ち込んでたけど
久々の買い替え持ちこみ大量の好景気で喜んでたw
どうせ買い換える金無いから写るの1台安く売ってくれ言ったら
30型のブラウン管テレビ1台無料で回収ついでに持ってきてくれたw
捨てちゃいけない地球汚すな無料で引き取ってもらえwwwwwwwwwww
176名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:35:01 ID:eeVe5lBp0
コンビニで5000円出せば見れるのにね。
177名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:35:51 ID:oUEje+f6P
突然テレビ変えろって方がおかしいよ
ふざけた話だ
178名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:35:59 ID:3CLZaCPlP
これでテレビで「日本人のモラル低下」と言い出すやつが出てくるな
散々煽って使えるもん捨てさせたのはおまえらじゃないの
179名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:37:18 ID:1U98kgUb0
廃品回収で金とるからだろ・・・アホか
180名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:38:04 ID:A71wDfzk0
>>164
そんな酷い所は市の名前さらしなよ
ついでに市長の名前も
181名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:42:33 ID:2y0zPkWw0
今無料回収スゲー勢いで増えてるじゃん。

チョン経営で中国に発送する売国組織だと思うけどさ。
182名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:43:06 ID:X2/ufKX80
>>160 福岡市内は田舎の空き土地や山の中に回収所が有ったりするんだぜ
土地が安い場所が人暮らしてる場所や都心部に近いから回収商売やりやすいらしい
183名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:49:02 ID:rRW6wQGVP
うちの14インチテレビはファミコン専用としてこれからも活躍してもらうぜ
つーか良く考えたらアナログチューナー使った事無いやw
184名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:05:28 ID:hkkpce350
液晶モニター買ったら地デジの汚さにビックリした
普通のテレビは補正かけまくってるんだな・・・
PT2経由の素の映像でみたら驚いた
185名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:20:36 ID:QUFPgw9u0
ゴミ出しなんぞで料金取るから
回収料だけ受け取って投棄する輩が出てくる
186名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:24:23 ID:hW+L7tcrP
>>184
それはモニタ側の問題なのでは。

うちのモニタで見る限り普通に綺麗ですけど(テレビと比べて可もなく不可もなく)。
187名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:39:25 ID:umA+ODbM0
まだまだ使えるのに。
188名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:39:53 ID:1xJRVNFr0
>>184
マジレスすると、PCモニタと、テレビとでは、最適な残光の時間が違う。
インターレースが基本だったテレビ放送は、比較的残光の長い方がちょうどよく見えるような画作りになっている。

まぁ、今のテレビはプログレッシブにも対応してるわけだし、
3D放送とかは残光が短い方が良いだろうから(左目用映像に、右目用映像の残光が混ざったら見にくい)
変わっていくのかもしれんが。

現状では、残光の短いPCモニタでテレビ放送をみると、ぎこちない画になるのは仕様だと思う。
189名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:44:57 ID:ldrz50kjP
地デジが汚いとかいてるやつは
どうせSD画質で見てるんだろ・・
190名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:49:37 ID:mdo8Qsyi0
チューナー繋げれば良いだろ

「テレビを買い替えなくてもチューナー繋げば受信できます」って言わないからこうなってしまう。
191名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:54:33 ID:eeVe5lBp0
買い換えろとは言わないのな。地デジの準備はお済ですか、と言う。詐欺の手法。
192名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:57:07 ID:I+K+rVEx0
>>164
市の名前を書いてくれないと・・・。
193名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:59:07 ID:CNM0XMrb0
>>48
ほぼ仲間
金かかるようになってから捨てられなくなった
うちは6台かな
全部古い年代物の故障品
販売店なんてそれぞれもうなくなってるか忘れた
もう分解して燃えないごみに出そうと思ってる
194名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:01:05 ID:umA+ODbM0
DVDのモニターとしてなら、まだまだ使える。
195名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:04:15 ID:WylCKzoZ0
>>189
全く逆。解像度が高く画面が大きいと悪さが目立つ。
196名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:04:39 ID:krRrIhHV0
>>190
だよなー。
2001年式の29インチブラウン管にHDDレコーダーを繋いだら
十分使えたよ。
197名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:05:47 ID:1xJRVNFr0
チューナー付けろとか言うが、デジタル云々以前に、故障して動かなくなってる時期なんでないの。
ウチのアナログ時代のブラウン管は、全部壊れてからデジタル対応に買い換えたが。
デジタル時代が来るからと、だいぶ買い控えて粘った結果でこれだから、
デジタル化が始まるのに半端な時期にかった情弱のアナログテレビが壊れるのはそろそろなんでなかろうか。
198名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:07:48 ID:umA+ODbM0
BSデジタルチューナー内蔵のTVはまだまだ使うべきだろうよ。
199名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:08:22 ID:d1Jtpvuv0
地デジってなに
親にうちのテレビはどうだと聞かれたが
俺テレビ見ないし
200名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:09:03 ID:ldrz50kjP
>>195
だから
同じ大きさならアナログより地デジのほうが綺麗に映るんだよ
201名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:09:38 ID:xsMrZ0nI0
総務省が買い取ればいいじゃん
無理なお願いごり押ししてるんだし
202名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:10:28 ID:CSq3VsAF0
俺も例の軽トラリサイクル業者が、「テレビ、冷蔵庫、家具なんでも無料で引き取ります」
と廻って来たので、29インチブラウン管テレビを出したら、無言で勝手に軽トラの荷台に積んだ後で、
「無料で引き取るのは25インチまでで29インチは5000円」などとほざき出した。
それなら結構です、と断ろうとしたら、「もう積んだんだから金払ってもらわないと困る」と
ダダをこね始め、気が弱い俺は結局金を払ってしまった。
203名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:12:58 ID:w8tBIqZO0
>>164
で、一緒に燃やしてるんだろうな。
204名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:13:10 ID:vrLFexzV0
無料回収いっぱいしてるのに
山に捨てに行くとか
リサイクル料払うとか
情報弱者すぐる
205名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:16:36 ID:Cxs3Kq9T0
>>204
無い地域もあるでしょう。ブラウン管も無料で引き取るネット業者があれば教えてよ。
206名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:17:46 ID:ZwlFLpv40
>>164
神奈川県のどこかだろ?
207名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:18:32 ID:h+q1lu9T0
リサイクル料金無料にしろよ
208名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:19:24 ID:t2LZam760
ただで引き取ってくれる業者に持ち込めばいいのに
209名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:22:01 ID:CSq3VsAF0
ジャパネットなら14型でも29型でも一律5万円で下取るらしいな
もちろん、その価格は売りつけるテレビの代金に含まれてるが
210名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:22:02 ID:vrLFexzV0
新潟から大阪まで8号線往復してるけどどこの県でも無料回収の業者おるで
211名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:23:31 ID:FAqZYQby0
落し物で交番に届ければ?
212名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:23:37 ID:ldrz50kjP
>>205
関東ならネットで調べりゃごろごろ出てくる
俺も3台無料で引き取ってもらった。
213名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:25:16 ID:lwWeCTQY0
>>210
8階から急いで降りても既に業者はいないんだよ
ロバのパン屋も焼き芋も包丁研ぎも豆腐屋も
214名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:35:29 ID:R+qQwU9h0
官製で廃棄物を増加させてるようなもんだ
215名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:40:23 ID:pyGRejm+0
結局液晶は糞って事だよな

液晶TV見た後ブラウン管でBSデジ見ると
もの凄い爽快感を感じる訳なんだけど
216名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:41:11 ID:OyHbGtun0
捨ててるのは個人じゃないと思ふ。
217名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:42:30 ID:glkJQ8XK0
ブラウン管のテレビを地デジ化した方が画像がとても良い。
218名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:43:44 ID:CSq3VsAF0
山奥に穴掘って埋めれば20年は見つからないんじゃね?
219名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:45:19 ID:lpY+kxMk0
テレビ局に捨てに行けよ。東京スカイツリー建設現場とか。
220名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:48:58 ID:TfXubk7T0
途上国向けに送ろうとしてたんだろうが
液晶の普及のほうが速かったか?
221名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:50:51 ID:iCujaYOB0
不法投棄のコストと、自治体が普通に回収してあげるコストとどっちが高いん?
おれ海外に住んでるんだけど、粗大ゴミは種類別に年に1回までOKだよとなってる。
冷蔵庫1個、テレビ1個、ソファー1こ・・ってな感じで。
そうしないと、みんなその辺に捨てちゃうから。
222名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:59:19 ID:/NdWoYZcP
日本のリサイクル行政の根本に問題がある。
ホームレスがただで喜んで持って行ってくれたものを、
どうして行政が回収するからといって市民がコストを負担しなければならないのか。
回収したいなら金よこせ糞役人どもが。
223名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:01:55 ID:pdx8sgKQ0
>>217
同意。下手に廉価な液晶テレビを買うよりも地デジチューナー接続で
かなり綺麗に見られるしな。

UHFアンテナを田舎の証拠だと馬鹿にしていたら自分たちが取り残されていた
のでござる の巻
224名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:02:28 ID:Pm7CA7rJ0
テレビを持つだけで

▲チデジに対応した新しいテレビが必要である
▲古いテレビがあればリサイクル料が発生する
▲Bカスカードが無ければ買わなければならない
▲電気代が掛かる
▲NHkの怖い取立てに怯える日々
▲テレビ局によって操作された情報しか入らなくなる
225名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:04:01 ID:CHnbGRek0
>>217
HDのゲーム機は、テキスト読めなくて悲しい思いするけどな。
226名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:07:25 ID:7Q/K2xBgP
ジャパネットの利用者が増えるな
227名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:10:40 ID:NBxCpYzo0
>>5
うちは私有地に医療廃棄物を大量に捨てられたけど保健所が回収に来たぞ
228名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:11:53 ID:1/n3IEsL0
>>217
俺もブラウン管にチューナー付けているけど綺麗だね。
ハイビジョンのブラウン管テレビが欲しくなったよ。
229名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:16:56 ID:mdo8Qsyi0
末期の地デジ内臓ブラウン管テレビはメチャ綺麗だね
230名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:23:24 ID:6SEB+4xb0
無料で引き取ればいいのに
231名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:25:04 ID:sJwLdBEl0
リサイクル法のせいであやしい中国系の回収業者が幅を利かせるようになった
なんでも無料で引き取ってくれるもんな
仕分けしろとかうるさいことも言わないし
みんな中国に持っていかれてしまう
232名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:29:09 ID:CHnbGRek0
>>231
PC98とかFM TOWNSとかが転がっててジャマなんで、持っていこうかと思ってるw
233名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:34:49 ID:hBh/JTtk0
32型とかもうひとりで動かせねえなw
終わったら部屋のインテリアとして活躍してもらうしかないようだw
234名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:36:11 ID:34V5F7U10
この事態は予測してたよ。俺は。

ただ、リサイクルショップや政界のお偉い様がそういうのを考えていたかどうかだ。

どうせなら無料で引き取ってくれれば助かるのに。ていうかブラウン管TVもチューナー付けたらまだみれるよwww

消費者も考えようか\(^o^)/

最後に、いろいろ言ってすみません。
235名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:37:24 ID:ZiBwAmAl0
地デジの準備は済んでいたのに
正月に地デジテレビを破壊してアナログ専用テレビで見ている俺涙目
236名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:38:24 ID:zCv5fe9u0
エロDVDなら14インチブラウン管が最強、だから捨てない!
237名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:41:22 ID:uh3cJ5Cx0
こんなの粗大ゴミで引き取ってもらえなくなると決まったときからわかりきってることじゃん
238名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:41:27 ID:v3p2P5kQ0
TBSやNHKの敷地に捨りゃ良いんだよ
239名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:42:21 ID:+2El+k0z0
>>13
文盲か
240名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:42:57 ID:CHnbGRek0
>>236
32インチのHDTVでDVD見ても全く気にならんw
画質にあまり拘りないからなあ・・・
241名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:44:02 ID:Wbv7UEqI0
ブラウン管の利点を教えてくれ
242名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:44:09 ID:5RQ+Qwlq0
ブラウン管のテレビ4台もあるんだが・・・・
243名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:44:22 ID:vDRc/t2L0
だから売り値に処分費上乗せして売るようにして無償回収義務付けなきゃこうなるって
処分費有料化する前に散々言われてたのに無視してこんな制度にするもんだから・・・
244名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:46:27 ID:L2PPQRTq0
>>241
高画質
245名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:48:50 ID:CHnbGRek0
>>241
コンストラスト比、視野角は、まだブラウン管のほうがいいんじゃない?
あと、オレにはよく分からんが、FPSの達人によると液晶TVは「遅い」らしいw
246名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:50:50 ID:cSfETQQC0
ブラウン管はガンコンとか使う昔のゲームをやる人には必要かもね
247名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:52:40 ID:gixIBhxnP
5年くらい使った25インチを去年ヤフオクに出したら2000円くらいで売れた。
送料は6000円くらいだった。
テレビ台は引き取り手がないので市の粗大ゴミに出して処分費用500円。
今はBDレコをPCディスプレイにつないで使ってる。
248名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:53:41 ID:F68fSEEn0
関西のテレビ番組であるリサイクル業者では毎日6000台ぐらい
ブラウン管テレビが入庫されるとか言ってた
全然処理が追いつかなくて年末年始の休みも短いとか言ってたかな?
249名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:53:54 ID:ay+2yWR/0
>>245
別にFPSの達人じゃなくても最近の地デジ液晶TVは遅延が発生するのは分かるぞw
昔のアナログ液晶だったら全然分からんがw

REGZAとかのゲームモード2だとかなり遅延は抑えられるようになったみたいだが
250名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:56:29 ID:nC2oGoOc0
>>241
反応速度がいいとかでゲームだとブラウン管一択らしいよ
251名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:57:19 ID:K9TTF5XO0
ジャパネットみたいに、古いブラウン管TVと買い替えだと値引きとかだと不法投棄とか減りそう
252名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:57:31 ID:81KcS7Hz0
今年の7月まではアナログブラウン管テレビを使うつもり。
もちろん処分費は払う。
民放は7月24日までアナログ流してくれるらしいし。
NHKはアナログいつまで流すのかな?
253名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:58:07 ID:9mxoIAdU0
エコポイントw
254名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:58:24 ID:4UzhlG4n0
32inならともかく14inで4000円払うとなるとなあ。
不法投棄はしないが天袋の脇にでも隠して忘れたいと思うw
255名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:58:23 ID:t82XgwDE0
>>10
だから、1万以下の代金を貰ってキチンと捨てますっと言ってる業者が、不法投棄して、客からもらった金を丸儲けしてるって記事だろバカ
一般人が不法投棄して数千円うかしてウハウハとかじゃないから
256名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:58:37 ID:6SEB+4xb0
アナログの方がチャンネルの切り替え早いよね。
地デジは間があってイライラする。
257名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:58:50 ID:01x1lk1I0
アパートのゴミ置き場にテレビ捨てられてたが犯人は車もってないおっさんかな
200mぐらいまっすぐいけば空き地に要らないテレビ自転車など自由に置けるスペースあるんだが
258名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:59:09 ID:a9TxJ+Sm0
海外では凄い価値あるのに
国が回収しろよ
259名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:01:28 ID:CHnbGRek0
>>249
3〜4年位前の倍速も何も付いてないWoooだけど、遅延に全く気付かんw
オレが鈍いんだろうな。
ちなみに、地デジ対応TVは友人宅のTVで、オレのははまだアナログのブラウン管TVだったりするw
260名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:01:42 ID:nC2oGoOc0
無料で回収して回ってる業者とか
置いて行って下さいとか看板出してるリサイクル屋とかあるけれど
やっぱ海外に出してるのかな?
261名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:04:27 ID:Rql1YWhf0
分解して、資源ゴミの分別で出せば適法だよ
262名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:04:40 ID:mB5X+G8Z0
廃棄料金高すぎるよ。
絶対ボラれてる
263名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:06:17 ID:ZjZLijf50
おれんちは、ブラウン管のハイビジョンだ

これから本格稼動だというのに、捨てるわけないだろが
264名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:07:31 ID:+8Z/nv+J0
エコポイントよりも
廃棄テレビ無償引き取りの方が良かった
265名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:08:02 ID:mB5X+G8Z0
ブラウン管だと地デジが映らないと思ってる状弱が多すぎる
266名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:09:21 ID:CHnbGRek0
>>260
中国辺りに持って行ってるイメージが。
国も地デジ推進とか言うなら、タダで回収できるような対策取ればよかったのにな。
267名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:09:31 ID:RgjT4SCd0
年末に買い換えたけどSONYの100kgある奴で販売店の人悲惨だった。
268名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:09:43 ID:ICH9nnDD0
エコポイントで処分費相殺されるから
32インチハイビジョンブラウン管から液晶に買い換えたわ
まだまだ使えるのにエコなのか?
269名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:10:09 ID:ySVgHEpS0
寿命ならまだしも政府のエコポイントうんぬんで流されてテレビを買い換えてるのが一番情弱 
270名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:11:21 ID:JX5KdKFp0
>>264
エコポイントを引き取り料金に充当できれば最強だったんじゃ
271名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:13:10 ID:CHnbGRek0
>>269
駆け込み需要のときは、値引き無しでも売れるんで量販店は笑いが止まらなかったらしいなw
272名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:13:16 ID:N7I1Xul90
液晶モニターはXGAサイズでもTS抜き環境で生き返るけど、
テレビ用の低解像度ブラウン管はもうどうしようもない。
273名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:14:05 ID:gysi/8Gi0
資源ゴミなんだから リサイクルしろよ。
274名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:15:32 ID:fSVPHusW0
国が無料で引き取るのが筋じゃね?
275名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:16:57 ID:F68fSEEn0
>>274
リサイクルポイントあるやん
276名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:21:18 ID:KpLP5XIh0
地デジにしてからデータ放送しか見てない
ニュースや天気はこれで十分w
277名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:25:39 ID:4UzhlG4n0
>>276
俺なんかPCモニタとして使ってるだけだ。
42型だから画面から離れて作業出来るようになった。
大画面モニタは高いからな。
B−CASカードはフリーオに流用したw
278名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:29:21 ID:/HW4ZN3q0
捨てられなくて家にたまってるわ
279小早川秀秋 ◆864fRH2jyw :2011/01/06(木) 22:31:18 ID:wsvt+nfj0
解像度が上がった分だけ、画面の粗が目立つから
1920×1080の解像度以下のビデオ専用か、DVD専用にすればいいのに。
まだまだ、ブラウン管テレビは使えるよ、間違いない。
280名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:33:22 ID:akNdp9Wq0
>>202
すぐに110番しろよ馬鹿
281名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:34:17 ID:X8d2XKO80
>>25
俺の所は東南アジア系の人だったな
壊れていても「むこうで直して使う」って言ってた

不法投棄する日本人より、彼らの方が民度上だよ
282名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:39:06 ID:XX4ISfzj0
>>256
いまどき切り替えが遅いとかwww
どんだけ安いテレビだよ
283名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:40:16 ID:2XmZy/0X0
5インチ位のSONYのブラウン管テレビが3台あるんだが、処分料金は通常のTVと同じなんだろうか
恐くて調べられない
284名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:40:35 ID:JX5KdKFp0
地デジテレビをみながら
117番に電話をし年越しカウントダウン

なるほど、いわれていたとおり2秒遅いな
285名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:41:13 ID:9sDG4awU0
切り替えは遅いけど、スイッチ入れたらすぐ付くのはさすがLED液晶ですな
286名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:42:34 ID:cwWlpHvA0
>>283
宅配便で送るだけで処分してくれる業者がある。ダンボールにまとめて詰めて発送すれば
1箱の配送料だけで処分できる。
287名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:42:51 ID:CmMfsofU0
いらない電子レンジがあるけど、車持っていないから回収場所まで持っていけなくて困っている
288名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:43:17 ID:Be3IOdH80
俺にくれ
289名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:43:40 ID:JX5KdKFp0
>>287
電子レンジなら自転車とゴムヒモでれっつごーだ
290名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:45:03 ID:f8DIcvuF0
最初からこうなるのわかってたのに。
業界のいうことばかり聞いてたジミンのせいだな
291名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:45:54 ID:ICH9nnDD0
>>282
ブラウン管TVに地デジチューナーだと遅いよ
292名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:47:47 ID:2m5O89k20
最近「無料引き取り」みたいなの見かけるけど
すべての業者がうまいことカネにしてるわけじゃないよね

中にはカネに出来るものだけなんとかして自力でナントカ出来ない
物は不法投棄してる業者も有るよね
293名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:48:22 ID:MLOf2aUD0
んなこと最初から言われてただろ
血デジ推進団体で諸リヒだせよ
294名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:48:51 ID:CmMfsofU0
>>289
自転車も持っていないorz
仕事で1年滞在の予定で引っ越したら周波数が合わなくて使えなくなった電子レンジなんだ
引っ越すときに邪魔になるから自転車買う気にもなれないし
レンジ自体も只で貰った奴で10年以上使っていて危ないからいい加減捨てたい
295名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:50:14 ID:2m5O89k20
>>287
ブラウン管テレビがでかくてクルマに積めなくてどうしようかと考えてる

>>286
ググってるんだけどなかなかそういう都合のいい業者が見つからない
296名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:50:54 ID:ySVgHEpS0
>>283
5インチなら車で踏み潰せ もえないゴミで出せる
297名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:51:24 ID:MLOf2aUD0
>>287
近くなら手伝ってやるよ
298名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:56:30 ID:CHnbGRek0
>>287
http://item.rakuten.co.jp/fbird/toz0001/
そんなアナタも、コレさえあれば大丈夫。
299名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:58:16 ID:01x1lk1I0
リサイクル料金19インチ以上は確か3000円ぐらいで19インチ以下は1500円だが
引き取り手数料だか運搬費だかが500円ぐらいとられた
300名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:00:30 ID:Yn9pD1Ab0
タカダのブラウン管テレビ下取り○万円!というので薄型テレビ買う
301名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:02:34 ID:xfGqTO3r0
基板から電子部品外してMADラジオやら電子楽器を作ってる 
俺からしたら、基板とボリューム、スイッチ、スピーカー、配線材とか使えるぜ
TVならビデオシンセサイザーのモニターで使えるのになあ
これからは、junkだよ かっこいいぜ!
捨てる前に、改造して爆破して遊ぼうぜw
302名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:08:34 ID:4ggT47V10
夏に向けてゴロゴロと増えそうだ。
無料引取りを打ち出すべし。
303名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:11:20 ID:8ge+s6sg0
ルーピーの大人手当て彼奴の所に投げれば良いんでないかい???
304名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:17:12 ID:k9k7nqib0
地元自治体のごみセンター、50kgあたり250円で引き取ってくれる
これくらい安ければ不法投棄も減るんだけどねぇ・・・
305名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:18:11 ID:2XmZy/0X0
指紋登録制にしれ
俺の活動エリアも不法投棄が酷い
不法投棄いくない
306名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:26:44 ID:2EE8tuhb0
テレビ局が引き取れよ、回収費用負担しろや
307名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:29:55 ID:unEKcr8g0
リサイクル料はこういうときの活動費じゃなかった?
308名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:35:28 ID:NT8S3r4I0
>>46
まさか前面から潰そうとしてないよな?
後ろから一撃加えて、真空を潰さないと
それでもガラスが分厚くて大変だが
309名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:36:30 ID:T/9YeFUH0
使えなくなったアナログテレビの廃棄場所は総務省だろ?
310名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:36:57 ID:3stG69hg0
リサイクル料金取るくせして実際には中古輸出品として売ってるテレビも多いからな、そこが納得いかない。
311名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:39:17 ID:cC8hsrPG0
ブラウン管は破裂防止のために、周囲に金属のベルトを巻きつけてある。
これがある限り、ちょっとやそっとの力では割れない。
金属ベルトをなんとかして外してしまうと、けっこう簡単に割れる。
中が真空だから、割れると破片があたりに飛び散って危険。
312名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:39:17 ID:4Dr5BQeD0
不法投棄はいくないのだけど現状のシステム考えたらこれはなくならないよ

正規だと金かかるは面倒だわ
313名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:41:37 ID:i2Hfhy0N0
私は鉄クズ屋に勤めてるので、会社に内緒で工場に車で乗りつけて棄てたでゲソ。
棄てたテレビは雑品で他の鉄くず屋に売りにいくでゲソ。
すそ物よりは安い値段だろうなぁ。トン当たりいくらだろう?
314名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:41:45 ID:RgAQpO7j0
地デジは総務省所轄
家電リサイクルは経済産業省所轄
経済産業省は5年前から、総務省にこうなることを言ってたが
総務省は無視して強引に地デジを進めた。
縦割り行政万歳!!
315名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:43:22 ID:Nm/tm2K40
ファミコンやるのに、TVは必要だからな
316名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:46:19 ID:Tii1mQjw0
猛者はブラウン管を毛布で包んで
バットで粉々にして燃えないゴミに出すと聞いた事がある。
317名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:46:55 ID:ECuu8QDT0
テレビの動作中にブラウン管を割ったら、どうなるの?
そういう動画を探してみたけど、見つからなかった。
318名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:47:02 ID:lJKsP9RG0
地デジの画質はそんなにキレイじゃねーぞ
50万以上するセルレグザくらいじゃねーの?見れるようなのは。あれだって強力なプロセッサで補正かけまくって
直下型LEDだからこそなわけで
売れ筋40型前後10〜20万程度の液晶の画質がいいってのはプラシーボもいいとこ
試しにそれでマラソンやスポーツあるいは滝の映像みてごらん?ブロックノイズがすげえから
319名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:48:28 ID:GgtP9GhP0
320名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:49:47 ID:CHnbGRek0
>>315
シャープのツインファミコンならビデオ端子で遊べるぞw
321名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:50:40 ID:01x1lk1I0
ブラウン管のテレビのリモコンはチャンネルボタン押しても電源入ったのに
地デジのリモコン電源ボタンじゃないと入らないし不便なんだ
メーカー的なもんなの

それとチャンネル切り替えは断然ブラウン管のほうが早かった
322名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:51:55 ID:52F4gsYv0
:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     ブラウン博士にあやまれ!!
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
323名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:53:42 ID:Pilmr7D/0
>>160
関東では無料回収と言いながら、対応外の機種と文句言い金を取る業者がほとんど。
こんな業者が捨てていくんじゃないのか?
無許可ぽいし。
324名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:54:16 ID:oMtOukCS0
安物の14ぐらいのテレビの処分に困ってる
325名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:54:36 ID:2EE8tuhb0
ブラウン博士と、ひげ剃りのブラウンは関係あるん?
326名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:55:55 ID:CHnbGRek0
>>321
ありゃあメーカー的なモンでしょ。
友人宅のTVでビックリした覚えがある。
327名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:56:30 ID:q1uOMxSu0
買う際にリサイクル料徴収すれば家電の価格が全般的に上がり、それにより激安商品が
少なくなり、日本製にとっては有利に働くと思うが。
328名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:57:19 ID:xfGqTO3r0
回収業者(らっぱ)と交渉する時には金属バット必須
あと、携帯カメラと大声で交渉する勇気
329名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:57:58 ID:xaifw6/r0
羅臼漁民みたいに海に沈めればわからんぞ。
330名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:58:48 ID:MVjstv4n0
ジャぱネットなら5万になる。

だから地デジTVが5万引きだよ。

捨てるぐらいならこの手もあり。
331名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:59:11 ID:dJ+pF5nZ0
>>323
対応している機種は何?って聞きたい
恐らくは、ハイビジョンブラウン管限定だと思うが

薄型ハイビジョンブラウン管⇒HDMI端子付き薄型ハイビジョンブラウン管と
生き残って欲しかったのに・・・
332名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:00:10 ID:+pq7Uck60
壊れているわけでもないのに捨てるなんて勿体無いな・・・
333名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:00:11 ID:dkaGL2t40
CRTモニターだと無料で引き取ってくれるけど、
TVはどうなんだろう。
334名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:00:24 ID:01x1lk1I0
11月中の駆け込みは正解だったか
ポイント還元されるし
335名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:01:49 ID:bUmobFXX0
チューナー買えよ
俺はREGZA買ったけど、PCモニター用にもREGZAチューナー買ったから両方TV見れる
336名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:02:23 ID:bI+iq1pE0
>>330
リサイクル料と引き取るための送料は別途取られるけどな。
337名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:02:52 ID:rSWfbjtg0
まあ俺は無料で引き取ってくれるところ探して送った
送料は取られたがな
特に追加料金などの問題は起きてない
338名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:03:22 ID:M0gjj8My0



だからよ


ブラウン管=低解像度っていう思い込みをまずやめろ。

俺のも「ブラウン管」だが、1600x1200表示が可能である。

339名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:04:01 ID:9clPmHC50
>>332
壊れていても、基板の電子部品の大部分は生きているんだよな
ネットの時代、ちょっと調べたら楽しいバカ電子工作で遊べるよね
340名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:04:49 ID:3nvmqdds0
ゴミほんとになくしたいなら
顧客じゃなくて企業側に支払い義務ださないとだめだろ
むしろゴミだしたら一部金返金されるくらいのシステムでないとだめだろ
341名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:05:32 ID:k+zf7+4/0
>>330
ジャパネットの通販番組だと画面に小さく(しかも一瞬w)別途リサイクル料が掛かる
みたいなこと書いてあったようなきがする
342名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:05:33 ID:L2Gb0BXy0
>>339
テレビは感電死するレベルだから、素人が手を出すことを
推奨するのはどうかと。
343名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:05:33 ID:0NqXH3pA0
本当に地デジ化必要なのか。うちまだアナログだよ。
そんな世帯1割以下なんでしょ大本営発表では
344名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:06:14 ID:pl87/LSS0
>>334
マジでおかしい値段になってたよなw
32くらいだと45000でエコポイントで12000帰ってくるとかw
345名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:06:36 ID:ByRZ58sq0
解体して破砕ゴミかなんかで出したらダメなのかな
346名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:07:30 ID:HnaJC0M90
なんで捨てる。コンパーター=チューナーがあれば映るのに。
つか日本の移行の誘導方法っておかしくない?
新しいテレビ買わせようとしている。おかしいぞ!
347名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:07:33 ID:qmxnSLuA0
>>335
HDDレコーダーを買ってチューナー代わりにするという手もあるな。
348名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:07:54 ID:iYviddVj0
俺の家未だブラウン管ばかりだ

349名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:08:00 ID:NlViXLln0
テレビは無理だけど秋田では「こでん回収」といって
回収箱(25cm×15cm)に入るなら電子機器をイロイロ受け付けてくれる。

レアメタルやら回収が目的だから対商品も地域も広げて欲しい 現状はケータイ位だし
http://www.coden.jp/
350名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:09:03 ID:9clPmHC50
>>342
ばらすにもアースに落として、安全確保しなきゃな  て

   知るかよ クソやろう
351名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:09:11 ID:ByRZ58sq0
>>346
チューナー買うだけで映るの?
352名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:11:52 ID:iYviddVj0
>>351
田舎は元々UHF主体だし映るんじゃないの?
首都圏はUHFアンテナないとこもありそうだけど
353名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:12:14 ID:HnaJC0M90
>>351
基本的に、UHFが映っていれば、チューナーだけでオーケー。
354名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:12:42 ID:IAXpfCHi0
地で痔化するんだから無料で引き取れ糞野郎
355名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:13:08 ID:1l6KEDne0


家電豆知識

・俗に言うブラウン管、カソードレイチューブは真空管なので、
 中はだいたい真空である。(経年劣化すると真空度が落ちていく)
 そのため割るとガラスが勢いよく飛び散って危険である。
 また、レアメタルを多く使っているので、レアメタル回収業者に売ると2万くらいになったりする。
 無料や、引き取り料を詐取して引き取ってそういうところに売ればボロ儲けだから、「無料で引き取ります!」
 なんて輩がいるのである。そうでなければ誰も回収しようとは思わないだろう。

356名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:13:38 ID:i4Sw7epI0
デジタル機器のタイムラグムカつく・・・・・
357名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:14:38 ID:ByRZ58sq0
>>352-353
マジですか…
それならチューナー調べて買おうかな dd
358名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:15:35 ID:9clPmHC50
ブラウン管の再利用アイデアがあればな 使い道無いもんな
359名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:15:48 ID:Ld5ls6/y0
>>1
あると思ったが、最近は電気屋がサービスでひきとってくれないか?
360名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:16:07 ID:RBi1KS4b0
フレッツテレビのデジアナ変換みたいなのを全世帯に無料で工事してくれれば
何もしないで済んだ
361名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:16:10 ID:y5FUwMMU0
パソコンに五千円のチューナー繋いで見てるわ
テレビいらん
362名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:16:14 ID:JfNrfzXV0
もう安い地デジテレビが出てるから別売チュナーなんか買って見たくはないんだろ
自分もチューナ買って見てるが
とにかく二重手間でめんどくさくてたまらん
これから買う予定の人は初めから地デジテレビ買った方がずっといい
別売チューナーなど買うんじゃないぞ
363名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:16:15 ID:8FcSpNdk0
俺も捨てようと思ったけど
送料払ってもエコポイントの方が得だったので引き取ってもらった
364名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:17:28 ID:HzSdkZ4h0
レアアースを回収しろよ・・・
365名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:17:44 ID:GcOvKixh0
車にしろ地デジテレビにしろエコポと期間が重なって買わなくてはならないような状況だったけど
それがほぼ終了した今年はミンスの大増税もありで大不況を迎える事間違い無しだね。
366名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:19:26 ID:XRzasxPQO
>>349
テレビが無理なら意味ないじゃん

捨てるのに回収料とって、買うときにエコポイントで還元ってのがなんかおかしいな
両方なくせばいいのに
367名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:19:55 ID:GrpicO0j0
中が真空なのに割れると破片が飛び散るの?
368名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:21:30 ID:s/OZcbjO0
>>334
11月はぼったくり価格が横行してたと聞くけど
369名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:21:42 ID:9clPmHC50
こらから格安のUHFアンテナ商売が繁昌するかもな
「今付いてる おたくのUHFアンテナは使えません」とかな
このさい、電波とかアンテナとか調べてみようぜ
実験で地デジ用のアンテナも簡単に作れるよ
370名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:22:33 ID:Yi35AMnE0
エコポイント駆け込みで増えてはいるのだろうけど
別に今に始まった話じゃないし
371名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:24:59 ID:1l6KEDne0

家電豆知識

・蛍光灯
 コイツはどこの家庭にもあるくせに危険である。
 まず、中身。水銀蒸気が含まれているので割れたての蛍光灯に近づくのは避けたほうがよい。

 次に、そもそもの動作原理。これが輪をかけて危険である。
 蛍光灯は、目に見えないUV-Cという電磁波を出し蛍光物質に当てる事で可視光線に変換するものだが
 このUV-Cとは、「強烈な強さの紫外線」である。
 そのため、蛍光物質が剥がれ落ちた状態で使い続けると
 皮膚等に取り返しのつかない損傷を与える事になる。
372名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:25:22 ID:QFlPHqi70
>>369
それ詐欺でありそうだな ジジババの家訪問してこの家のアンテナが〜って言って騙しそう
373名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:25:47 ID:0XUvUkKN0
不要になったアナログTVは「賠償で〜す!」とか言って
北朝鮮に送っちゃえば良いのに。
で、放送局で不要になったアナログの送信設備を船に
載せて、公海上から・・・w
ただ、決して政治的な内容を流してはいけない。
食べ物のCMや石塚が「まいう〜」って言ってるような番組、
大食いコンテスト番組を繰り返し流すだけで、アノ国には
充分効果があるはずw
374名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:26:26 ID:XRzasxPQO
>>1
せめて「伊達直人」の張り紙くらい付けろよ、ってな
375名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:26:37 ID:tylaLZsy0
解体して持ってけば引き取ってくれる業者もいるよ
376名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:27:16 ID:49VBf5Aw0
こういうの買い取ってくれる業者あるのにな
ジュース代くらいにはなるよ
377名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:28:37 ID:LaRUKSDk0
カカクコムで価格変動履歴見てたらエコポイントが終わったらエコポイント分以上にテレビが値下がりしてた
結局エコポイントは誰の懐に入っていたのか
378名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:30:18 ID:YbWgn75+P
>>20
全くその通り。
379名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:30:51 ID:dcneeff00
20年前に買った25型ブラウン管TVが
未だに現役なんだよな、俺んち。
その頃の電気製品って壊れにくいのかねえ。
あと10年くらいは持ちそうだよw

地デジは・・・・・未だに興味ないので
たぶんTVは買い替えないかも。
380名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:31:28 ID:0Tir4PjR0
リサイクルにも天下り機関を作ってる始末なんだから当然の結果
381名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:33:44 ID:gAkW1FWP0
>>1
お前らが買い替えじゃなくてチューナー買えって言わないからです。
382名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:35:30 ID:h1gx8jzG0
地デジ化で一番得するのはTV局か?
そいつらに処理代出させろよ
383名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:35:41 ID:xU9j8Wzl0
>>368
シーッ
満足させておけ
384名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:38:54 ID:XRzasxPQO
>>375ー376
はした金が目的じゃないだろ?

うちの会社の裏口にブラウン管テレビ置いてたら、
胡散臭い回収業者が「7000円のところを4000円で引き取る」とか良く言って来た
どうせ金とって不法投棄だろうと相手にしなかったが
そんなインチキ業者を利するだけの法律は止めてほしいな
385名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:38:56 ID:fZqU+hW70
ゲームやるからブラウン管捨てられんわ
要らんならくれ
386名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:39:43 ID:L2Gb0BXy0
>>368
11月に買った人は、その型番の現在価格を価格.comで見たら卒倒するはず。
エコポイント以上は安くなってる。
387名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:40:36 ID:1l6KEDne0
最近は、「回収」が儲かることが知れてきて
個人で回収していく輩も増えた。

しかし、回収業は許可が必要なものなので個人でやると犯罪となる
388名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:40:53 ID:0Tir4PjR0
>>385
うちにある奴あげてもいいぞ
本当にブラウン管でいいんだな?
というか廃棄するために分解しちゃったからブラウン管しか残ってないが
389名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:41:09 ID:qfgRP5qU0
チューナー買ってブラウン管で見るよ。捨てるとかかわいそうじゃん。
390名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:41:15 ID:n0InvUGcP
>>19
官僚さまは世相に疎いのですよ。
教科書に書いてあることはよく知ってるけど。
391名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:41:40 ID:EL8vgTdV0
6千円で買った15インチテレビデオを処分するのに4千円かかるって言われた
そりゃ山に捨てたくもなるわw
392名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:41:49 ID:OgSmRlXi0
東南アジアとかに持っていけば簡単に捌けるんじゃねーの?
393名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:41:57 ID:FS4SO0s/0
SDソースを見るなら、ブラウン管のほうがいいぞ
394名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:43:05 ID:R3rShwIz0
ブラウン管15インチに地デジレコーダーのビデオアウト繋いでみたら、物凄い綺麗でワロタ
395名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:43:32 ID:XRzasxPQO
>>380
そうか!
天下り機関を儲けさせるためのリサイクル料だったのかw
今知ったw

(つか回収料でなくリサイクル料だったね)
396名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:51:06 ID:mZhRYx2V0
>>362
テレビはそのままでブルーレイレコーダーを買うのもありだね。
397名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:54:03 ID:VaBDfYiy0
>>386
価格.comの最安値見てポイントやら手間やら計算したらトントンだったでござる
398名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:55:09 ID:GmBS6NvC0
何でたった数千円が払えないんだろw
ていうか値引き交渉で最後に「あと一声!リサイクル料分引いてよ!」て交渉しないの?w
うちのテレビは全部そうしたんだけどw
まあ元々それは値引けた金額なんだろうけど気分的に悪くないでしょw
399名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:56:12 ID:XRzasxPQO
>>373
実際に既に送っているんじやないの?
幹部がもらったテレビの中身が中古だったなんてニュースがあったからあり得ると思う

そういえば、コジマ電機の数万台?は結局どうなったんだっけ?
400名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:56:42 ID:dNziNAD60
>>386
それはカカクコムみたいな全国を相手にする通販の話しで、
リアル店舗はかなり安かったよ。

俺が買ったときの例:40EX500店頭で7万 P15% エコポ23000

いまのカカクをみてみたが、最安 6.2万 Pなし エコポ11000

11月末は、カカクコムだけ局地的に高くなっていたが、
その時期は、リアル店舗で普通に買ったほうがカカクコムの最安よりも安かった。

9月くらいに店頭で買った人が、一番お得だっただろう。
俺は10月だったが。

今買うやつは間違いなく負け組み。
401名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:57:07 ID:sx7y6Bp40
俺も14インチ捨てたいけどなんかまだ押しいれにあるぜw
402名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:01:04 ID:DsCC2fQO0
10年ちょっと前に張り切って買ったブラウン管テレビ、
重さが100kg近くあるんじゃないかな。
一人ではもちろん、二人でも持ち運びは不可能。
こういう場合どうやって処分したらいいの?
処分費用もかなりかかりそう。。

型番 TH-36FH10 パナ製
403名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:01:18 ID:GHT7XpEIO
>>392
一昔前なら日本ではスクラップにするようなテレビでも東南アジアに持って行けば需要があったが、
原油価格の向上やら東南アジアが成長しているので10年落ちの日本製は需要が減ってる
東南アジアの中流以上の家庭なら(進出した日本などの企業の技術力を吸収した)国産新品テレビを買っている
これは、日本企業を始めとして、中国⇒東南アジアに進出したので成長したという皮肉がある
404名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:01:23 ID:eDuuFxTw0
ブラウン管で見るレトロブーム来るよ 爺さん婆さんになる頃には
405名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:02:28 ID:v1LzFQG00
ブラウン管なんて20世紀においてきたぞ
西暦2000年には家中のテレビを液晶にしていた
だから今回の地デジ化で廃棄したのはすべて液晶テレビ
406名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:04:22 ID:yIf0kpWV0
テレビを無料で処分する業者あるみたいだけし、山にわざわざ捨てるくらいならそういう所にもってくなり送ればいいのに
407名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:04:47 ID:lyInQU7L0
レコーダー買ってワイドのブラウン管残した
端子がD4までしか無いが俺には十分
408名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:05:14 ID:eDuuFxTw0
捨ててるの個人じゃないかもしれないしw
409名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:06:46 ID:owUfZ6ul0
業者が有料で回収して不法投棄すれば丸儲けだろ
410名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:08:07 ID:yIf0kpWV0
不法投棄しないで、有料で回収してから無料で引き取る業者に渡しても丸儲けには変わりはないのに
411名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:08:32 ID:GHT7XpEIO
>>406
投棄しているのは悪質業者が大半
回収料金だけ盗ってあとは山に投棄
412名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:12:39 ID:OskfkqYq0
警察の怠慢。これに尽きる。
413名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:13:30 ID:WZMiYD6h0
価格.comは昔ならたしかに安いと思ったけど
414名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:19:06 ID:PFZPkZ9I0
>>376
その業者が不法投棄してるから
415名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:58:44 ID:bBezkHWK0
>>1
> 環境省などは悪質な回収業者が正規の処理場に持ち込まず、不正に
> 利益を得ているケースがあるとみて

流しの廃品回収の連中、最初から違法だと分かってたのに
(一般廃棄物収集の許可なし、騒音規制法に基づく拡声器の使用規制条例違反)
とっとと取り締まらないからこうなる。

この国はとにかく動きが鈍いんだよ。
派遣問題だって消費者金融問題だって手遅れになってからじゃないか。
416名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:05:03 ID:bBezkHWK0
>>406
だからそういう業者が不法投棄してるんだっつーの……

つーか、国民生活センターや各地の自治体から警告がたくさん出てるんだよ。
違法な廃品回収業者を利用するな、とはっきりと。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「違法な不用品回収業者にご注意ください」あたりのフレーズでぐぐってみなさい。


この問題については一般市民の側の想像力も足りない。まさに愚民。

あんな汚い軽トラでやってきて住宅街に騒音垂れ流す連中が
不用品をまともに処分してるようなタマに見えるのかよ!
ちょっと資源になるだの外国に流してるんだと言われればあっさり信じこんで。
417名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:14:13 ID:wR/fSn2W0
違法に捨てる場所は限られてるから無線の監視カメラを仕掛けて番屋で見張ってればいい
罰金は個人で数十万円、法人で何千万円も取れる
418名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:15:26 ID:bBezkHWK0
廃棄物処理法は何のためにあるのか。
なぜゴミの収集・処理が許可制になっていて、詳細な事業報告を求められるか

それはまさに、こうした不法投棄などの横行を招かないようにするためなのだよ。
家庭や企業から出るゴミの流れをきちんとコントロールして、逸脱させないのが目的なのだよ。

軽トラの廃品回収の連中はもちろん無許可ですよ。
コントロールされていないところにゴミを流すんじゃねえよパンピーども。
それを放置してるんじゃねえよ行政。

バカすぎる。

ちなみに、「古物証」持ち出して「許可持ってるよ」ってやつもいるけど当然何の意味もありませんからね。
重要なのは「一般廃棄物収集の許可」。環境省もそういう通知を最近やっと出した。
419名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:15:28 ID:qV+uN2iH0
エコだな
420名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:16:43 ID:wToPyiRK0
無料引取りとか空き地でやってるよね。
あれは助かる。
421名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:20:35 ID:bBezkHWK0
>>417
> 違法に捨てる場所は限られてるから無線の監視カメラを仕掛けて番屋で見張ってればいい

山に出かけたこともない都会育ちのおぼっちゃまかお前は。ゴミなんてどこにでも捨てられるんだよ。
そこらに散乱する吸殻やら空き缶やら見てねーのかよ。

廃品回収車に有料で持って行ってもらったら
それがすぐ先wの道端に捨ててあったなんて事例も国民生活センターに報告されているぞ。
ぶっちゃけ騙されるやつがピュアすぎるんだが。

あと監視カメラは監視カメラでまた別の問題があることを承知してるんだろうな。
イギリスやドイツじゃ社会問題になってるし、数ヶ月前にクローズアップ現代でもやってたよな。
422名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:28:30 ID:bBezkHWK0

★★★★★★★★★ 重 要 ポ イ ン ト ★★★★★★★★★

    得体のしれない無許可業者に不用品の処分を頼むこと
                    ||
              間接的な不法投棄


大切なのは想像力ですよ。
423名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:35:44 ID:i784JMIk0
>>353
よく分かんないけど、ちばテレビ映ってればおk?
424名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:37:58 ID:cZTaVnWt0
こうなればいいと思ってたw
利権利権で庶民は金払わされるばかり
425名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:39:16 ID:sxaGrL8U0
玄関に置いておくんだよ
電源ケーブルをぶった切った状態で
犬HKが来たら、ごらんの通り見てませんが何か?
って言ってやれば 利用価値もあるだろw
426名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:42:34 ID:K9fbxMVc0
行政と自治体の回収放棄
回収業者の登録免許制度を周知広報するしくみがないこと

これが問題の原因か
427名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:50:22 ID:FCgCoWiB0
ファミコンとセットで北朝鮮に送り付けてやろうぜ
428名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:52:47 ID:1io4r+oD0
無意味な地デジが悪い
429名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:22:34 ID:RF3Nj6KR0
こんなの海外じゃあたりまえ
430名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:26:38 ID:3xa3gpx40
アナログで録画した素材は液晶だとブラウン管より画質が劣化する。
それ用に小さいブラウン管持っておいてもいいと思うんだが。
大量にVHSがある家とか。
431名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:29:07 ID:HnaJC0M90
なんでまだうつるテレビ捨てるんだ。アホか。
チューナー買って活かすのがエコだ。
買い換えで成り立つ経済に反旗を翻すのがエコだ!
432名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:31:29 ID:dNziNAD60
>>430
そう思ってるのはお前だけだよ。
なんなら使ってる機材を書いてみ?
433名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:34:20 ID:3xa3gpx40
>>432
VHSをDVDレコーダーにダビングして液晶テレビで見た。画質が酷い。
さあ解決策を。
434名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:34:53 ID:3/D8WYSs0
政府が家電屋の売り上げの為に勝手に地デジ化したんだから責任はこいつらにある
国民の資産を勝手に取り上げた上に廃棄料金も払えとは国民を馬鹿にし過ぎだろう
435名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:35:27 ID:dNziNAD60
>>433
使ってる機材を書いてみ?
436名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:35:33 ID:zZ4aqC5c0
「アナログで問題ない、買い換えようと思わない」と言っている一般国民も多いのに、
無理やりテレビを使えなくさせようというのが間違いなのだから、
リサイクル料とやらは、地デジ化を強行した政治家に負担させるべきである。
437名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:36:28 ID:3xa3gpx40
>>435
??型番書けと??
438名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:39:15 ID:4B519/pz0
NHKの集金がうるさいので14インチを玄関に置いてある。
「そんなに払わせたいなら持って帰れ」と押しつけようとすると逃げるので便利。
439名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:43:52 ID:dNziNAD60
>>437
ほかにどんな解釈ができるの?
440名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:44:53 ID:R59+3D0L0
愚民製造装置で作られた愚民によって愚民製造装置は不法投棄される
441名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:45:56 ID:4B519/pz0
>>433
VHS → DVDレコーダーの段階で画質劣化が起こっている可能性もあるよね。
VHSをそのまま液晶に繋いだらどうなの?

まぁ、アナログで録画したソースを今のモニターで見たらガッカリするかもね。
走査線で描画していたものをドットに直してみるわけだから。
あと、今のモニターはソースの再現性が高くなっているので
アナログの解像度の低い画は、解像度の低さが正確に再現されちゃう。
442名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:46:47 ID:BIJJrIUI0
こないだネットで見かけた業者に14インチのブラウン管テレビを送料込み2000円で処分依頼したわ
古い家電の中古買取が死んだし粗大ごみで引き取ってもらえなくなったし、リサイクル費用はエンドユーザー負担だし
家電リサイクル法は最悪だったとしか言いようが無い、つーかリサイクル費用と称して末端の消費者から金取るってのがおかしいだろうと
443名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:49:51 ID:pjt5Dil10
>>1
この程度の問題、充分予測できたことだろ。
国がエゴポイントで行わせているんだから、国が、民主党政権が処分すべし問題だ。

で、民主党政権は本来使うべき所をケズリ、子供手当と称して外国人にばらまくw
444名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:49:54 ID:K0mq7hFc0
壊れてないならリサイクルショップで引きとってくれるだろ
445名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:50:51 ID:ltun7zkF0
鉛ガラスを回収(リサイクル)して、放射線防護用のブロックレンガにしたり、
ガラス固化の放射性物質封止材料に転用すればいいんだよ。
446名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:52:12 ID:DLVFVOc10
分解してちょっとずつ不燃ゴミに出すのが一番だな
447名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:56:33 ID:ig+LGpBx0
自分でバラして、少しずつ荒ゴミとして捨てればいいのに。
まずはガワのプラスティック、つぎに中の大きい部品、つぎに細かい部品、
最後に画面をたたき割った残骸と。

使用してたのをいきなり分解すると感電して危険だが、
3ヶ月ぐらい放置すれば電気も抜けるから、
自分で解体できるよ。
448名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:58:01 ID:CZanjVeL0
>>443
リサイクル法決まったの何年前か知ってるの?
ミンス批判しかしないバカは死ねばいいよ
449名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:58:11 ID:3xa3gpx40
>>439
面倒臭い。つうかパナのレコーダーでブラウン管は日立だよ。液晶はサムソン。
メーカーによって劣化が起こるとか何考えてるの?

>>441
それがダビングしたのをブラウン管で見ると劣化してない訳。
あとVHSと液晶を直接繋いでも画質が駄目。

>まぁ、アナログで録画したソースを今のモニターで見たらガッカリするかもね。
>走査線で描画していたものをドットに直してみるわけだから。
>あと、今のモニターはソースの再現性が高くなっているので
>アナログの解像度の低い画は、解像度の低さが正確に再現されちゃう。

やっぱそれだよね。
綺麗に見るにはブラウン管残しておくべきだなあと。
親父の代から録画したりレンタルをダビングした映画がいっぱいあるし。
450名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:58:46 ID:fpGF/p280
予想通りの結果

全然エコじゃない
451名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:59:01 ID:DLVFVOc10
>>441
液晶やプラズマはドット固定だから
ブラウン管のようには複数の解像度へ柔軟に対応できない
SD画像がぼやけて見えるのはドットと画像の解像度がマッチしていないから

低解像度のソースだからボケて見えるという主張は
高解像度画面の一部を虫眼鏡で2倍に拡大したらボケて見えるという主張と同じこと
これは理屈に合わない
452名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:59:50 ID:CZanjVeL0
>>451
うわバカだ
453名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:00:44 ID:dNziNAD60
>>449
自分の使ってる機材の型番すらも把握できてないやつが画質を語るとか、
寝言は寝てから言えよ。
454名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:01:10 ID:Z0xRdSTrP
日本人はかわいいよねw
455名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:03:17 ID:yAwfH5BPP
分解って単純に言ってるけど、何ヶ月も待って電気抜いて
万が一の危険を冒して分解して、さらにそれを数週間に分けてゴミに出すっていう時間がもったいない人もいるんですよ
456名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:04:23 ID:3xa3gpx40
>>453
自分のテレビやレコーダーのメーカーならともかく、
型番をスラスラ言えるような気持ち悪い人とは話したくありません。さようなら。
457名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:06:53 ID:TGLme7VE0
>>25
テレビは、希少金属が取れるから、中国に、
キロいくらで、売れるんだよね。
電子機器や家電って、鉱山で取れる鉱石より、
希少金属の含有量が多いから、中国は喜んで買う。

それを、金を払って引きとってもらなんてバカげてる。
不法投棄してる奴も、金の原石を捨ててるバカだな、
そしてリサイクル法なんて作った日本はアホ。
458いわぞう:2011/01/07(金) 04:07:47 ID:s9fd8A3R0

 りさいくるで金魚飼ったら? どっかで見たことあるぞ。
459名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:11:00 ID:CZanjVeL0
>>456
メス臭えな
460名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:11:16 ID:pjt5Dil10
>>448
だからなに。現与党民主党が政府を動かしているのは事実だぞw
そして、エコポイントで不法投棄が増えているのも事実だ。
リサイクル法がなにか?
そんなもんに従いたくないバカが一定数いるのは折り込みずみだろ。
その費用はどうするんだと言っている。
まさか政府主導でエコポイントを勧めておいて、それに付随する不法投棄
費用を地方自治体に丸投げして知らんぷりするのが、
      民主党  のやり方なんですか?
与党であり政府である民主党が、自民時代の政策を受け継いだんだけど
それは完全無視ですか?

この問題は、政策を受け継いだ民主党が責任をもって対処すべき問題だろ。
責任のがれをするな。 嘘つき民主党支持野郎が。
461名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:11:18 ID:I7ZGVtph0
日本人のモラルw
462名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:12:36 ID:CZanjVeL0
>>460
無駄な空白多用するのってバカに見えるぞ
463名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:14:10 ID:TB0uGvPR0
自民党政権の負の遺産だな。
ホントに政権交代してよかったわ・・・
464名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:14:47 ID:dNziNAD60
>>456
そんなことだから、いつまでたっても物事を定量的な視点で評価できず、
根拠もないのに、なんか損した気分になるんだよ。
そのクセ、人生損してるぞ?直したほうがいいよ。


結論を書くと、ブラウン管のシャドウマスクの細かさと、いまの液晶の解像度とを比べれば、
ブラウン管のほうがいいなんて、全く持ってありえない。
465名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:16:43 ID:pjt5Dil10
>>463
その負の遺産を処分しない民主党は何がしたいの。責任のがれだけですかw
466名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:18:36 ID:wGnlB88J0
>>463
問題があると判っても何の対策も打てない無能政府をまだ信仰してるとはなww
467名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:18:37 ID:TOd+tla+0
むしろ民主党政権下、唯一の機能してる景気刺激策がエコポイントだろwww
468名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:18:54 ID:wKceQkBF0
当然のなりゆき
469名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:19:33 ID:DLVFVOc10
>>464
今の液晶パネルの解像度を生かしてDVDなどのSDソースを鮮明に見るためには
PS3やレグザZシリーズのようなドット2倍表示をどのメーカーも標準装備すべきだと思う
470名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:19:50 ID:CZanjVeL0
>>465
お前の家ブラウン管だろ?
12月までならエコポイントがリサイクル費用と同額返ってきたのに知らないんだな
ああこれはミンスじゃなくてお前の大好きな自民党の政策だから誇っていいよ
471名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:23:39 ID:nsEbLFGE0
最近、ゴミ捨て場にビデオデッキとかブラウン管テレビを平気で捨ててるのが多いな。
本当は処分料払って持って行ってもらわないといけないのに。

でも、この手の有料ゴミって、回収する業者のトラックが来てまとめて回収していって
くれるから、俺も普通にゴミ捨て場に捨ててるけどw
472名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:26:10 ID:7Xvh2A9V0
>>470
>12月までならエコポイントがリサイクル費用と同額返ってきたのに知らないんだな

地デジのテレビ自体がどんどん安くなってるから、今、慌ててテレビを買ってる奴の方が無駄。
地デジの液晶テレビなんて、数年前の数分の1まで価格が下がってる上に、液晶の細かさや
応答性が向上してる製品がどんどん出て来てるわけだから。

今慌てて買い求めてる奴は単なる人柱ということ。
473名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:26:14 ID:owUfZ6ul0
結局不法投機の処分は自治体の負担になるんだよな。
正直にリサイクル料金払っているやつがバカをみる。
474名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:31:06 ID:qsufabzQ0
廃品回収業者つぶせよ
ゴキブリかあいつら
ウロウロウロウロしやがって
うるせえんだよ
屑が
475名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:31:13 ID:P87u+bwM0
あの無料回収のノボリの外国人じゃないのか?
無料って書いてあるけど実際は金とる。
周辺を食ったら移動移動を繰り返す。
476名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:31:17 ID:KzmoAZlh0
古い車を廃車にするのに自動車販売店に手続きを代行してもらうと
金取られるけど、スクラップ屋に持ち込んだら車買い取ってくれる上に、
廃車手続きと重量税や自賠責の還付手続きまでやってくれるとこあるのに。
TVもスクラップ屋だと買取金額とリサイクル料が相殺されるんじゃないか?
477名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:32:50 ID:UWD6dh//0
タダ(業者は有料)でも不法投棄が普通にあったことを考えると、自然なこと
捨てるの自粛→捨てるのを推奨、急にやったらそりゃそうだわ
478名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:33:38 ID:/Z7QN9oq0
>>2
廃棄料金なんて言ってるから、馬鹿にされる

廃棄税です。

日本くらいです。
欧州は買い取り。政治家ならバカデもわかる道理

日本には政治家はいない
479名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:35:07 ID:hXlxZQQd0
>>472
流れを読めよ
エコポイントだけで買わせてリサイクル費用を考えてないっていうから違うだろと指摘しただけ
いつ買うのが得とかは議論していない
480名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:36:10 ID:Ut+5lqL50
最近は廃品回収が減って貴金属買取業者が増えてきたな。
同じような詐欺野郎だろうが。
481名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:36:20 ID:ulc5XuMF0
利権最優先で、こういうバカを厳罰に処す法を
おざなりにしてきた結果だろう。
モラルのない屑なんぞまで人間扱いして優遇なんぞするから
こうなる。
482名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:36:49 ID:0zsmlSAt0
不法投棄してるのって案外
軽トラで廻ってるクズ屋じゃねーの?
何でも無料で引き取るといいつつ
呼び止めるとリサイクル料取ろうとする

あいつら途中で荷物捨てれば
金だけ集めたことになるじゃん
483名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:39:08 ID:zAs+PqFX0
リサイクル法みたいなバカ法を作った役人がバカなだけなのに
不法もクソもあるかって
484名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:39:58 ID:owUfZ6ul0
>>478
それマジなら日本は完全に庶民イジメの国だな。
485名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:44:55 ID:pjt5Dil10
>>484
その分新品販売時に上乗せされるんですが。金持ちなら余裕なんだろうけど。
日本ほど高品質製品を安く買える国はないだろうに。
486名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:46:05 ID:yIf0kpWV0
>>416
でもさ、たとえば
ttp://www.ohata.org/
こういうとこなら大抵無料で引き取ってくれるわけだし、
違法業者もたらふく金をせしめたら山に捨てずにリサイクルに出せばいいのにって思ったわけ

最近燃えないゴミの日にちょっとした電気製品やPCのパーツみたいの(電源とかケースだけとか)出しとくと
清掃局が来るまえに、どこからともなく誰かがそれだけを持って行く

実はもうリサイクル料なんていらないから、業者は無料で資源が欲しいんじゃないのかね
487名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:47:29 ID:/Z7QN9oq0
>>484
だよ

イギリスで貧乏人が生きていくために、消費税月いくら払う?
答えは0だよ。生活必需品にはかかってない。
(厳密にはお菓子なんかにかかるから少し大げさだけど)

欧州の消費税20%と日本の5%で、これだけでも比較できないのが
わかるけど

ほんとはどっちが高いと思う?ほんとに日本って5%だと思う?

欧州はスーパーのレジで製品価格の20%、これ一回

日本は・・・製造5%+卸5%+流通数回5%でスーパーのレジでも+5%
488名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:49:01 ID:owUfZ6ul0
>>485
いや上乗せのほうが良いと思うぞ。
そのほうが不法投棄はなくなるからな。
後払いだから不法投棄になるんだろ。
489名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:51:37 ID:hQyiUqGf0
リサイクル料とか廃棄料がバカ高いのが不景気の一因だと思うんだ
冷蔵庫とか、動くならまあいっか、って思っちゃうじゃん
捨てるの面倒なもん多すぎ
490名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:54:10 ID:8M5ZNTJM0
>>470
> お前の家ブラウン管だろ?
> 12月までならエコポイントがリサイクル費用と同額返ってきたのに知らないんだな
引き取り輸送費が抜けているのだが
491名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:54:12 ID:wGnlB88J0
不法投棄が増えるなんて、何年も前から予測されてたよな
492名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:55:21 ID:F6XyLXMB0
こんな事は素人でも分かるだろw
493名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:55:58 ID:/Z7QN9oq0
イギリスの主婦がとん汁を作るとする()は消費税
豚肉(0)
味噌(0)
にんじん(0)
白菜(0)
大根(0)
ごぼう(0)
じゃがいも(0)
だし(0)          

日本人主婦
豚肉(5%)
味噌(5%)
にんじん(5%)
白菜(5%)
大根(5%)
ごぼう(5%)
じゃがいも(5%)
だし(5%)         

おれら、どんだけ税金毎日払ってると思う?
これで財政破綻するとしたら、なにやってんだ?って話にしかならない
494名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:56:04 ID:1vMYEFYT0
自分の市町村の有料ゴミに出さずに隣の市町村の無料ゴミボックスに捨てるDQNと同類
クソミンスに入れた人とか多そう
495名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:56:46 ID:yAwfH5BPP
てか家電リサイクル法が成立してからずっと問題になってたよな、テレビの大量不法投棄
496名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:57:29 ID:pjt5Dil10
>>488
そりゃ業者が回収してくれたらいいよ。でも向こうじゃ持っていかないと
無料回収してくれないでしょ。持っていくのが面倒、もしくは持っていく費用が
高ければ不法投棄されます。結局は同じ。
497名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:59:15 ID:4Vq4izUx0
まあ世の中送料を負担すれば
家電やパソコンを無料で引き取るサービスは存在するけど
ネトウヨに言わせれば北朝鮮に持ち込まれるから、危ないらしいw
498名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:59:45 ID:pjt5Dil10
>>493
イギリスでは、味噌は加工品だから消費税20%かかるのでは?
499名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:00:18 ID:/Z7QN9oq0
廃棄すると金取るから、消費が伸びなくなったんだよ

頭わるすぎんだよ政治家
500名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:01:54 ID:/ehpjX8m0
>日本は・・・製造5%+卸5%+流通数回5%でスーパーのレジでも+5%
冒頭のそれだと消費税じゃなく製造税じゃね
501名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:04:26 ID:l5x0gM5v0
ちゃんと映るんだったら欲しいな
ゲーム画面用に
502名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:07:23 ID:owUfZ6ul0
>>499
まあそれを言うなら消費したら税金とられる
消費税が一番景気にマイナスだな。
503名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:09:50 ID:/Z7QN9oq0
>>498
加工品関係ないよ
スーパーにあるような食品は非課税らしいや

イギリス生活者のブログより〜

今までの17.5%でも「ひえ〜っ」ってぐらいの高さなのに
なんと今日から 過去最高の20% です
ただし食料品と子供の服は課税されません
(スーパーで買う食べ物は非課税ですが、レストランで食べると
バッチリ消費税がかかるので要注意節約するには内食に限ります)

頭の一行コピペしてぐぐりゃでる
504名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:16:10 ID:/ehpjX8m0
別々に暮らしてて同居とかで家電がダブってしまう場合が結構ある
その家電をタダでくれる人がいるけど廃棄時に金がどーんとかかるし
処分費用が要らないなら貰うけどな
壊れるまで使ってあげないとな
変な法律つくりやがってな
505名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:18:38 ID:pjt5Dil10
>>503
2011年1月1日から消費税20%なるのは知っていたけど、
お店で掛かるなら、コンビニ系でのお弁当は掛からないのかな。
あ、イギリスはコンビニなかったねw 
フイッシュ&チップスでも消費税0%なら納得します。
506名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:19:51 ID:m3ucncKN0
東アジアの奴らに10円ぐらいで売れば良いのに
507名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:22:46 ID:6HwwoaqX0
不法投棄は絶対悪いと思うが、リサイクル料が高すぎるのも問題
自治体によるとはおもけど、家電や家具のほぼすべてにリサイクル料を課すとかやりすぎだろ
508名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:23:45 ID:DI+fHy2C0
10円で売るなら輸送料とか人件費で大赤字だろうよw
509名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:24:42 ID:xSggX6cJ0
地デジは利益誘導政治の負の象徴。
510名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:25:43 ID:L/oZ3m8A0
だから、地デジなんて止めちまえ、とあれほど言ったのに。
511名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:25:53 ID:qVLa6WAh0
まだ映るもん捨てることねーだろよ
512名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:27:00 ID:zPpiYJKO0
>>2
その上捨てる手順がめんどくさい
オーストラリアは自宅前に置いとけば勝手に回収してくれた
513名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:27:40 ID:owUfZ6ul0
しかし、結局買い換えれば買い換えるだけ
リサイクル料取られるなら、故障するまで使うのが一番利口だな。
俺はチューナー買ってブラウン管延命するわ。
514名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:31:03 ID:/ehpjX8m0
地デジ大型液晶を見た後に別室の14型ブラウン管を見ると
気持ちが安らぐ効果があることに気付いた
ブラウン管は良いよ
515名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:37:15 ID:CcMALzbGP
>>487

>日本は・・・製造5%+卸5%+流通数回5%でスーパーのレジでも+5%

これは何が言いたいの?
途中で何回取引があっても、各自料金に5%上乗せしてるから
最終消費者の負担は5%で変わらないよ。
途中に免税業者が入っていれば少し話が違うけどね。
516名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:40:02 ID:lyv70fp10
>>515
最終的に全て価格に上乗せされているのだが
517名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:44:11 ID:hdLX3VBt0
>古郡金蔵(ふるこおりかねぞう)さん
518名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:45:19 ID:17M++7t40
うちの地方だと空き地に無料回収場所があって
そこに置いておけばいい
519名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:46:03 ID:knbDvrN20
>>1
まあこんなことが起こるとは何年も前から危惧されてたことだし
520名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:49:58 ID:TFnuYnjv0
廃棄代とるって言っただけでこれだもの、
消費税アゲなんてしたら どれだけ消費が冷え込むことか…
521名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:53:10 ID:XE1Sd5n30
俺んちも、不法投棄されたのが一台ある。
522名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:56:27 ID:XE1Sd5n30
>>265 NHKが散々買い替え薦めたからな。俺、NHKに2年くらい前。
電話した。そのうちアナログ用(ブラウン管)のチューナー変換機出るぞって。
それから、買い替えの宣伝はばくなった。抗議したのは、俺だけじゃないだろうけど。
523名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:59:27 ID:3biJH2Ta0
地デジ対応テレビを買ってから地デジ対応録画機を買いましょうね
524名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:59:32 ID:7/1q5RXs0
>>522
映るだけならチューナーでもいいけどね
地デジの解像度には足りないからゴミだけどな
525名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:00:40 ID:M2pnqAaT0
ブラウン管テレビはまだアジア各地で売れるって聞いたけど w
526名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:00:42 ID:Z0xRdSTrP
おまえらどうせ民放とエロゲしか写さないんだから
おまえらにはもったいないよ
結論的にはテレビは要るけどおまえらがいらない
527名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:02:03 ID:MinOoS+z0
>>485
同じメーカーのTVとか、アメリカは半額近いんじゃなかったっけ?
528名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:03:22 ID:XE1Sd5n30
>>524 生活保護世帯に配るなら、こっちじゃなきゃな。
俺は、TV見ないからどうでもううけど。
529名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:08:59 ID:UWD6dh//0
せっかく確立した情弱民相手の商売、手放せないよね
焦ったかのように同居促進宣伝、全く追いついていないね♪
530名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:10:40 ID:fw1KO93c0
海外に日本のテレビをそのまま持ち出しても使えない。
NTSC使ってる韓国、台湾、フィリピンならチューナー改造すればまだ使えるかもしれないけど、
殆どの国がPALだから持って行ってもタダの粗大ゴミ。
531名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:10:51 ID:/ehpjX8m0
>>524
ゴーストとか解消されるんじゃないの?確実に美しくなるわけで
HDテレビでもSD放送も混ざってるし地デジチューナー結構使えるはず
532名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:13:15 ID:PESiZJo50
家の近所で無料で回収してくれる所があるぞ。
市営のリサイクルセンターで三ヶ月毎に一月ほど回収の月って感じに集めて行く。
雨の日とかも野ざらしなんでパーツ取りとか出来そうにないから、粉砕して資材回収のリサイクル方法なのかな?
533名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:14:18 ID:IbbRHIu+0
家では、2台液晶買ったけど、残りはチューナー付けて壊れるまで使うって
言っていたな。
実際、3月くらいにならないと地デジ受信できるようにはならない地区だしw
液晶テレビ、まだまだ高過ぎだろ。
534名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:15:15 ID:LmndiVGs0
地デジ化推し進めた大手テレビ局が責任もって
社員総出で回収→自己処理or処分費用肩代わりして廃棄すべきだな
535名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:15:28 ID:TFnuYnjv0
>>524
ニュースやお笑いを高解像度で見たってしようがないだろ
536名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:18:21 ID:L/oZ3m8A0
>>530
実際に持っていくかは別として、
中南米はかなりの国が、NTSCだろ。

あと、けっこうな数の国で、SECAM規格じゃん。
537名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:20:12 ID:XE1Sd5n30
1年前だが、液晶は、残像がひどいな。最近は改善されたのか?
友人の39型、酔うよ。
友人いわく、慣れだって。なんか、部分部分を見て脳でつなげるのか?
それと電力。500wあるぞ。PCなみにFANついてる。

TV自体は進化しても。それを演出する側が古いままだからな。
俳優にピントを合わすと、背景がにじむ。
舞台装置のせいもある。
538名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:21:04 ID:UWD6dh//0
年代ものPCジャンクは、情弱回収屋相手にごねると面白いよw
539名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:25:22 ID:XE1Sd5n30
ここ、もっていけば無料で処分。埼玉の外れだけど。
http://www.highbridge-computer.jp/recycle/

なんか、さっきから二重投稿なんだけど規制か?
インターバル140秒だよね。
540 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:28:32 ID:uOJm5HGzP
軽トラで「使われなくなった家電製品やバイクを買い取ります」って言ってんだけど
これって実際は金取られるの?
541名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:29:05 ID:0wE6lPEt0
正月休みに実家に帰省した際、一人で暮らす老母のためにUHFアンテナ立てて
ブラウン管TV2台に4千円の地デジチューナーをつないであげた。

映りに不満は無いようだったけど、今までと違ってチューナーとTVの電源ON
・ビデオ入力切替とリモコン操作が複雑になって弱ってた。

ちゃんとした地デジTV買ってあげればよかったな。





542名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:29:15 ID:ffabFVA30
エコポイントのエコはエコノミーのエコ
543名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:31:36 ID:XE1Sd5n30
>>540 それ、詐欺だから。

廃品回収乞食集まれ 9台目 人生の敗北者
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/used/1288336636/5

5 名前:まだまだ使える名無しさん[] 投稿日:2010/10/30(土) 05:45:02 ID:gSR3T+kH
■ Q:スピーカーを鳴らしてやってくる廃品回収屋ってどうなの? 頼んでも大丈夫?

利用しないでください!

粗大ごみの収集には一般廃棄物収集の許可が必要です。流しの業者のほとんどは許可を持っていません。
http://profile.allabout.co.jp/ask/column_detail.php/51635
また、各自治体に拡声器による商業宣伝を規制する条例があります。
住居地域では音量制限が55ないし60dBとなっており、多くの業者が違反しています(灯油屋なども含む)。
最近は毎日何台もやってくるような地域があり、騒音に苦しんでいる人が大勢います。
ぼったくりや不法投棄も相次いでおり、国民生活センターから警告が出ています。
http://www.kokusen.go.jp/soudan_now/data/sn-20071220.html
さらには、空き巣やバイク窃盗の下見をしている者もいるようです。
こうした業者に関わると、トラブルに巻き込まれたり、ごみがきちんと処分されないおそれが大ですし、
あなた自身が種々の違法行為を助長することにもなりかねません。

「粗大ごみや不用品の処分は、お住まいの市区町村のルールに従って行いましょう」(国民生活センター)
544名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:33:40 ID:aPSCws1g0
>>503
外食するだけで20パーセントも税金取られたら食品非課税でも意味無いじゃん。
545名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:35:12 ID:ZyaCuDxn0
福岡限定?
無料引取り所なるものが各地にあるよ
546名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:35:48 ID:9hMRWkzC0
>>532
市営でリサイクル法に逆らうような回収の仕方するとは思えないな
547名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:36:51 ID:/Z7QN9oq0
>>515
街角のキャリアウーマン気取ったOLのインタみてーだw


・・・そんなことより
以上寒波だ・・・歯磨き最中に水道が凍った・・・水でない・・・
548名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:40:08 ID:XE1Sd5n30
TVは分解すると、燃えないゴミになる。
549名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:42:11 ID:gruaFWtT0
そもそもが、山奥にアナログブラウン管テレビの
不法投棄を促進するための地デジ化と
リサイクル法じゃなかったけ?

のちのちに人類ではない誰かが発掘して
何かの文明があった証拠とするために。
550名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:53:56 ID:q24LBSw80
確かにブラウン管の処理に困るね
だれがあんなもの発明したんだろう
重い、場所を取る、電気を食うって全然いいところが無い
今までよく使ってたもんだよな
551名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:59:10 ID:YQyukAL00
地デジなんてクソ制度のおかげで処分不能なゴミが増える
552名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:06:40 ID:L/oZ3m8A0
>>550
ブラウンさんでしょう。

てか、最先端専門部門から民生部門まで、
これほど貢献した発明品もなかなかないと思うけど。
553名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:07:57 ID:dbt4Mloa0
今年の7月でアナログ放送が終わり、今まで使っていたブラウン管テレビが使えなくなるというのは大ウソ。

正しくは、地デジチューナーを接続すれば、今まで使っていたブラウン管テレビ十分に使える。

尚、地デジチューナーは安いもので4000円前後で販売されている。

これをテレビに接続する事で、地デジが見れるようになる。接続はいたって簡単。

この地デジチューナーはこれから安くなり続け、1000円程度で販売される予定。

テレビをリビング、寝室、子供部屋など複数持っている人は、その全てのテレビを買い換える必要はなし。

「いまお使いのテレビでは見れなくなります」というメーカーと結託した商業戦略に騙されるな。
554名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:09:45 ID:8noWAyqjP
不法投棄してる奴ってレアアース取って捨ててるのか?
それとも金になるの知らなくてそのまま捨ててるアホなのか?
555名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:14:19 ID:0zbcZg+30
>>553
> この地デジチューナーはこれから安くなり続け、1000円程度で販売される予定。
さすがにコレは嘘だわ
556名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:15:17 ID:dbt4Mloa0
>>555
ウソではない。今年の6月ごろから1000円程度の地デジチューナーが発売される。
557名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:18:16 ID:vhKJUrzx0
そもそも地デジ強制なんてぜんぜん必要ないことやるのが悪い。
電波の有効利用というなら地上波なんて全部SD画質でいいわけで、しょうもない
ニュースやバラエティのためにわざわざHDの帯域割り当ててているのはぜんぜん筋が通らない。
558名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:18:35 ID:XE1Sd5n30
中国製なら、それくらいだろ。
秋葉原で。
559名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:21:48 ID:dbt4Mloa0
<今後の予定>

■今年の6月に1000円程度の地デジチューナーが新たに販売される。

■7月に入ると、総務省が簡易型の地デジチューナーを無料配布するようになる。

無理にテレビを買い換える必要はない。
「いまお使いのテレビでは放送は見れなくなります」のキャッフレーズのもとに、
もうメーカーは十分すぎるほどテレビは売りさばいたので、(当初の売上げ販売台数を大幅に超える)
その目的を果たした。






560名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:24:30 ID:l6w/NSPr0
巡回している業者に2000円払ってひきとってもらったよ。
561名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:26:43 ID:b9KB512Z0
北朝鮮に持っていく計画が潰れちゃったからな。
562名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:26:45 ID:sx7y6Bp40
1000円とかどう考えても原価割れ 今売ってる5000円のヤツでもかなり利益率悪いのに
税金でメーカーに補填かよ
563名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:26:49 ID:kLSNkMV00
きれいなちでじであっこにおまかせをみる
564名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:26:53 ID:zE6twUX+0
総務省に匿名(偽名)で「寄付」すりゃいいんだよ。
「まったく壊れていませんDVD・ビデオ鑑賞用にどうぞ。」ってな。
565名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:28:23 ID:UdlgN0oP0
レアメタルが取れるんじゃないのか?
貴重な物なのになんで国が買い取るぐらいのことしないの?
566名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:28:22 ID:YQyukAL00
クソ番組しかやってない地上波を見る必要性を感じない
DVDと衛星だけ観るんならチューナーすらいらん
567名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:30:39 ID:dbt4Mloa0
ブラウン管テレビのメリット

1、長くブラウン管テレビが使用された事で、その耐久性は証明されている。10年以上もつのはザラ。中には20年という実績も。
2、旧式げーむ機、スーパーファミコンとの愛称は抜群(クラシックゲームをやる人にはブラウン管テレビは必須)
3、落としても壊れない。頑丈さは抜群。
4、安い。

568名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:32:42 ID:6YLDuhJs0
粗大ゴミみたいにはっきり処分するの価格決めて欲しい。
市が推奨している電気屋が運搬料5千円とか言ってくる。
2件電話したがいずれもそうだった。

市がリサイクル権発行し決められた日にまとめて処分すれば
運搬料も安くできると思うし検討してほしい。
569名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:33:48 ID:YQyukAL00
因みに地デジは妙に受信条件が厳しいので、機材を揃えたとしてもアンテナ調整もろもろやらないと大抵映らない
業者に頼むと数万取られる
570名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:33:57 ID:XE1Sd5n30
レアメタル集めてる業者は、ただで引き取ってもらえるところあるよ。
571名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:34:55 ID:sx7y6Bp40
>>567
残光が長くて目が疲れにくいとこかな 液晶は残光短いからその辺が疲れやすい
572名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:37:27 ID:kLSNkMV00
うつくしいちでじでしんすけのつばをかくにん
573名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:39:57 ID:0zbcZg+30
>>567
テレビを買わせたくないみたいで必死すぎるわー

1000円で買えるといわれても
税金使ってチューナーをばら撒く方が異常に見える
574名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:44:02 ID:XE1Sd5n30
>>573 バカにTV見せて、金使わせるのが目的だからだろ。
575名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:45:17 ID:8GSY64as0
>>567
> ブラウン管テレビのメリット
>
> 1、長くブラウン管テレビが使用された事で、その耐久性は証明されている。10年以上もつのはザラ。中には20年という実績も。
家事で燃える原因
> 2、旧式げーむ機、スーパーファミコンとの愛称は抜群(クラシックゲームをやる人にはブラウン管テレビは必須)
遊ばない
> 3、落としても壊れない。頑丈さは抜群。
落ちた時点で大怪我
> 4、安い。
液晶でも安い

ついでに画面が歪まない
576名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:55:49 ID:mZ0PsO9J0
反日洗脳電波対応機種を購入するともれなく電波犬芸者から
歪曲放送法を盾に電波料取り立て屋が飛んできますよ。
577名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:03:46 ID:ZmpuZcxc0
日本各地で1万年も昔の貝塚が発掘されてるだろ

1万年先に世界各地でテレビ塚が発掘されるんだよ

578名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:12:45 ID:OQIic7d20
何でハードオフ持ってかないんだ?買い取り0円だけどただで引き取ってはくれるぞ
579名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:18:47 ID:A0dbKZ5L0
俺はテレビもレコーダーも地デジ化済みだが
レアメタル高騰で廃棄テレビが高値になるまで処分しないw
580名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:18:54 ID:YQyukAL00
>>578
あのね、みんなお前みたいに秋葉の近所のアパートに住んでんじゃないんだよ
581名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:28:31 ID:adJLaF3D0
>>580
ハードオフで引き取るかはともかくお前は何処の外国にお住まいで?
http://www.hardoff.co.jp/kensaku.php
582名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:35:36 ID:CHyQOYxWP
俺もハードオフで、タダでひきとってもらったわ。

普通に処分したら2700円かかったものが、自分でドフに持ち込めば無料。
別にわざわざ捨てに行くんじゃなくて、車で出かける用事のついでに捨てればよい。

不用品の廃棄処分方法ですら、情強と情弱の二極化がはじまってきたな。

>>580みたいのは、貧乏なくせに金をジャブジャブ捨てちゃうタイプ。
583名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:38:16 ID:1GjP9mQj0
>>582
車の使いの田舎民と一緒にされてもな
584名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:40:33 ID:AvCD6yU80
本当の情強はオクで情弱に売る
585名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:40:53 ID:CHyQOYxWP
>>583
え・・・? 都内在住で、駅から3分だけど?
586名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:42:55 ID:2ZUAS8sy0
今、中古市場にブラウン管TVがアホみたいに出回っているだろうから
そのうち32〜40インチ位のハイビジョンが1,2万で買えるようになるといいな
587名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:47:06 ID:LSHySJfe0
(´・ω・`)家の近所にも20台ぐらい捨てられてて
警察の人が聞き込みしてたお
588名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:50:35 ID:8q7mz8Uf0
エコって省エネかもしれないけど
地球にやさしくはないよね( ´・ω・`)
589名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:53:21 ID:bk0GXyAT0
てかアナログ放送終了ですて勝手にやれば
こうなる事くらい想定出来ると思うけどな
590名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:55:33 ID:ahlbCkIP0
RCAの端子は無くなるんか?
591名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:56:19 ID:SPnVT0Lj0
>>589
役人の無能さを舐めんなよ!
592名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:57:45 ID:XE1Sd5n30
UHFアンテナって、指向性が強いから。
東京タワーからスカイツリーに変わったら、またアンテナ直さなきゃならない。
593名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:01:09 ID:mysN9NlQP
>>582
なんでそんなことで誇らしげなんだ
594名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:02:21 ID:NECZ0VTv0
デジアナ変換で見ればいいだけだろ
そうすれば2015年までおk!
(ただしネット経由)
595名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:03:41 ID:LX/lqMR40
菅を不法投棄したい
596名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:07:15 ID:xQAbwHYY0
だいたい地デジにするのが急なんだよ。
ブラウン管テレビの寿命を待つぐらいの準備期間があるべきだったんだ。
597名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:14:16 ID:NECZ0VTv0
管の寿命を待つ、とな
先に日本が寿命になるだろう
598名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:15:20 ID:MmrC6Z+RP
>>592
すごい勘違い、又は意図的な嘘。

@東京タワー受信地域の97%はスカイツリー移行でのアンテナ調整は必要ない。
A現在発売されているUHFアンテナの指向性はもともと強くない、真裏でも受信できるくらい。
 逆に混信などがある場合指向性を強めるためにスタックとかで立てたりするほど。
599名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:15:50 ID:hbjHl4fd0
>>596
10年だよ、ちょうど、法律の制定から
何年の告知期間があれば十分だったと思う?
600名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:18:21 ID:MutKn+H/0
国が責任とれよゲハ
601名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:20:46 ID:ezphhiwV0
不法投棄が増えるのはわかりきってたこと。
最初から古いテレビが金になるような仕組みにしとけばゴミなんて出ないんだけどな。
古い酒瓶ビンみたいにさ。
602名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:23:57 ID:1l6KEDne0
5万くらいで国が引き取って処理すれば、
アッちゅう間にハードオフとかから消えるぞ
チャンコロが大量に仕入れて

んで国はレアメタル回収業者に回してボロ儲け
603名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:26:00 ID:nmMCFqfb0
これは仕方ない。
せっかく使っているものを強引に不用品にされて、
処分するにも金が掛かるように仕組まれて、
消費者から搾取しようって下衆な狙いが見え見え過ぎだもの。

そのうちアレか?
不法投棄されたゴミを片付けて環境保全するための税金でも取るか?w
604名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:26:35 ID:i/A6p0Ro0
そもそも粗大ゴミ無料収集をやめた事が問題だろう。
黙って持っていけば資源になるのに・・・

それよりも、衛星の地デジ放送を即刻前面解禁してくれ
605名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:27:09 ID:GTuEpt3U0
北朝鮮にプレゼントすればいいのに

処分費用が浮くだろ
606名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:30:55 ID:xQAbwHYY0
>>578

俺がたまに行くハードオフは
買取できないのは持ち帰るように言われるけど?
607名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:30:55 ID:NECZ0VTv0
普通は寿命になるまでサービスは継続するもんだぞ
そうすれば最小のトラブルで移行できる
携帯だかなんだかのためにアナログ受信者を冷遇するのは間違っている
608名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:32:05 ID:VNITgI+q0
家賃ばっくれて追い出され時に放置していこう

……とかいう人も多いだろう。
609名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:32:32 ID:srnfIpWt0
音ゲーやるからブラウン管欲しいんだよな
うちのやつちょっと死にそう
610名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:33:13 ID:JlT7fHKu0
家電リサイクル・・・って駄目なやり方だったな
どうなるかわかってるのに
611名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:34:37 ID:VNITgI+q0
>>598
八木型アンテ(魚の骨のような形のヤツ)は、まん前が一番強いけれど、真裏もそれなりに強い指向性がある。
真横からは弱いけれど。
612名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:35:23 ID:kDPXMxBP0
リサイクルの為じゃないでしょ
天下りの為でしょ
613名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:38:07 ID:VNITgI+q0
>>554
10年前に1万3千800円で買った14型のヤツのどこになんぼくらいの希少資源が使われているのやら
614名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:42:00 ID:K73U2UTU0
普通に回収を頼むと、リサイクル料とは別に運送料で2000円もぼったくられるからな。
615名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:42:47 ID:FS4SO0s/0
VHFアンテナも必要なくなるのだが
616名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:45:44 ID:DnWC796wP
正直者がバカをみるのが世界の常識w
617名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:46:00 ID:YYG9vqeB0
こんなんなんの最初からわかってんだろ。
家電リサイクル法に寄生してる天下り公益法人の収益から処理費用出せよ
618名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:48:42 ID:kTJ7kkZu0
粗大ゴミ有料化からわかってた流れだろ
リサイクル法で拍車が掛っただけの話し
619名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:49:35 ID:YYG9vqeB0
ゴミすてるのにお金かかるようになったのはいつからなんだろうか
最近は至極当たり前になってきたが、もともと行政が税金で処理するもんだろうが
なんのための税金だよ
620名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:49:48 ID:Y1oyw7X50
エコポイント使って引き取り無料にすりゃ良かったのに
621名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:50:13 ID:ZNqgFJar0
>>613
どういうものがどれだけ使われているかはわからないけど
金なら1グラムあたり約三倍
他のものも軒並み高くなってるから効率よく回収すればあるいは…
遺骨だか遺灰だかにのこる金属類も業者が0円入札でもウマーらしい
622名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:50:47 ID:dZ3mhbL+0
こんな問題数年前から言われてただろ機器の買い替えとか
国から血税をタンマリ貰ってるのに
国民は金払ってアナログテレビを処理し、新しいデジタルテレビ
を買わせる、どういう国なんだよ
捨てるに決まってる、1台処理するのに2500円
5台捨てて12500円だったぞ、捨てればよかったよ
623名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:52:48 ID:v9L/i7NI0
品性下劣なネトウヨ日本人の実態ですよ。
日本人がマナーがいいとかいうのは嘘
624名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:54:46 ID:mJ97eA9l0
テレビで儲けてるメーカーやら販売店が処理しろっつーの
625名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:55:21 ID:3mHo0I4b0
酷い業者だな
ペット葬儀屋のニュース思い出して胸糞悪くなった
626名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:58:09 ID:Z2EFexFj0
テレビゲームするくらいしか使い道が無いんだろ
627名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:59:46 ID:DnWC796wP
やっぱ動画はブラウン管のがぜんぜんいいよ
もったいない
628名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:04:35 ID:7Ty8WC+d0
テレビもだけど地味に酷いのがVHS機器の不法投棄だな
地デジで完全用済みになるから更に悪化しそう
629名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:05:41 ID:Se0la8vn0
でもコレわかるわー
630名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:08:55 ID:VNITgI+q0
>>615
アルミだから、その辺においとくと、野良中国人が回収してくれるよ
631名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:10:16 ID:BAnNbhj/0
地デジになって画面が横に長くなったけど、なんか余計なものが映ってるだけで、
特に横長になったメリットを感じないな。
632名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:11:23 ID:VNITgI+q0
>>621
金が一番安い時期が日銀総裁が売国奴・三重野だった時期で、1グラム1800円くらい。
それでも、さすがに小売価格で13800円のものに、1グラムも使って無いだろう。
633名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:11:27 ID:8wCSnzJJ0
>>604
衛生見られれば地上波なんて不要だろ
何が見たいの?
水戸黄門見てるジジババか?
634名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:13:36 ID:P4GjTRn/0
>>515
デフレの原因なのにw
635名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:14:34 ID:VNITgI+q0
何年か前にテレビのデジタル化を強行したフィンランドでは、さすがに不法投棄は少なかったらしいが、
また規格が変わったときに面倒だしそもそもテレビなんてあんまり面白くなくなっているからと、国民の
半分以上が脱テレビしてしまったそうな。
636名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:16:14 ID:G2IcALRB0
携帯の周波数変わるから携帯買い換えろって案内が電話屋から来たんだけどこれも地デジと同じで金使わせるためにやってると思っていいの?
637名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:18:42 ID:giSc1L9y0
>>636
一緒かと。
そういっている我が家も、2台強制変更なんだよね…

今の機種で何の問題もないのに、
機種変更の事務手数料無料〜だけで、
新しい機種代の負担をするのは、ナンダカナ…

周知期間、10年は欲しいぞ!
638名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:19:35 ID:IZhGobgz0
>>632
もっと安かっただろ、金。
10年くらい前はグラム1000円位だったぞ。
639名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:22:28 ID:nU25aDCh0
ケットラの廃品回収業は国で全面禁止にしろよ
朝から夜まで五月蝿くてかなわない

泥棒の下見だった事もあるし
他県から来るのもいる
640名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:23:28 ID:DnWC796wP
そもそもテレビなんてくだらないものは捨てるべき
641名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:23:54 ID:G2IcALRB0
>>637
周波数変わるのはそっちの都合なんだから手数料だとかはタダにするのが筋だよな
642名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:24:08 ID:uaCTY6ft0
チューナー付ければ捨てなくていいんでしょ?
643名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:26:36 ID:mJ97eA9l0
>>639
国(公安)がやってるのもあるので禁止できない
644名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:27:35 ID:giSc1L9y0
>>641
だよね…
しかも、最近の携帯高いし!

やはり、キャリアの乗換えをするべきなんだろうか…
それなら、「0円」も有りそうだし。

長期契約者の特典も、今は何一つない…
645名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:28:35 ID:1qAz1Rsa0
>>644
ギリギリ迄粘れば
646名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:29:43 ID:z+AdZRjX0
伊達直人と書けば許されるだろう
647名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:30:11 ID:SYoY/TMf0
これも何を今さらだなw
地デジ化を推し進めた人が責任をもってブラウン管テレビを処分して下さいね。
648名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:30:33 ID:VbqFJmq70
>>606
うちの方もそうだな。お持ち帰りになる可能性は高い
649名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:34:51 ID:3mHo0I4b0
家電リサイクル法だと書類できちんと処分したかどうか追いかけられるようになってなかったか?
調査すればどの業者か分かりそうなものなのにね
650名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:36:58 ID:8aD/b4Zd0
>>631
イギリスの皇太子ご成婚記念硬貨も横長で叩かれていたなw
651名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:37:44 ID:2yIZEXTW0
なるほど

伊達直人と書かれたテレビが養護施設の前に
数十台置かれていたってニュースが増えそうだね
652名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:38:13 ID:RnGt1uQA0
>>11
自己破産すればすべての負債が消えるとは限らない。
損害賠償や、国や県に対する負債は免責対象外だよ。
653名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:40:04 ID:Ukw4qC/hP
テレビ買った時に古いテレビ引取りにきてくれへんかった?
ジョーシンで買ったら新しいの持ってきてくれる時に古いの持っていってくれたけどな
配達お願いしないで自分の車に乗せて持って帰ってきた人らが捨ててるんかな?
654名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:42:28 ID:iqcD5mnE0
>>652
そういう場合はそもそも自己破産させてくれないよね
655携帯電話会社勤務:2011/01/07(金) 10:44:46 ID:S2qVzdmn0
>>641
周波数が変わるのは利用者のため。
なぜなら、今まで使ってた800MHzだと、使える周波数が狭いために高速データ通信が出来ない。
高速での通信を可能にするために、空いている高い周波数に移行して、広い帯域を使って
高速データ通信を提供しましょうという考え方。
今までの低い周波数と新しい高い周波数のデュアル端末だと、小型化するのに受信部がダブル
になってしまって小型化に支障が出る上に、基地局の設備もダブルで大型化してコストアップになる。

だから、800MHzを捨てて、全て新しい周波数に移動しましょうということになったわけ。
国策や携帯キャリアの都合ではなくて、全ては高速データ通信を安価で提供するための
ユーザーのための方式転換なんです。
656名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:47:13 ID:G9eU94N20
>>655
現状で事足りているユーザーには無関係って事だろ。
657名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:51:42 ID:y5FUwMMU0
>>655
アメリカが地デジ始めたことに合わせただけ
基本的に利用者は関係ない

帯域を開けたいなら地上波なんて廃止して、全面的に衛星放送にするべきだった
658名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:00:18 ID:SbeJjyIQ0
36ハイビジョンブラウン管と28ふつうのブラウン管
2台とも安チューナーでデジタル化した
36ハイビジョンブラウン管はあたりまえだが劇的に美しくなった
普通のブラウン管のほうは期待してなかったが今までに比べたら充分綺麗に映る
発色は液晶よりいいんじゃね
捨てるなんてもったいねえよ
659名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:00:59 ID:hbjHl4fd0
>>621
家電製品からの貴金属レアメタル等の抜き取りは、発展途上国でしか採算は取れないって言われてるけどね……
と、言うのも、単純な質量比だと確かに鉱石よりも沢山含んでいるかも知れないが、
現在の技術だと家電製品から貴金属を抜き出すためには強烈な薬物を使う必要がある
そのため、作業者の健康被害対策、廃液処理等にコストが掛かる
また、抜き取った後のゴミの処理にもコストが掛かる
こう言うのを丸ごと知らん顔が出来る発展途上国ならば、良い商売になるが
労働者保護、環境対策関連の法案が整ってる先進国では、商売としてペイ出来ないよ、今のところは、ね
660名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:02:53 ID:B/GXffd00
これ、罰金いくらなん?
見せしめが無いからやりたい放題なんだよ
マジコンにしろ割れ厨にしろなんにしろ
661名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:03:02 ID:bBjnLAJl0
>>655
嘘言ってるんじゃねえよ
TVのVHF帯の周波数は200MHz前後なんだから
800M帯より高速通信には不向きだよ
662名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:04:38 ID:GORGnVsY0
俺はもう7月までアナログでいくことにした。
その頃にはチューナーももっと安くなってるだろうし。
663名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:04:55 ID:IZBEgO2c0
テレビ局に持って行ってもう使えませんから引き取ってとみんなで交渉しよう。
664名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:07:17 ID:RYb/MW820
リサイクル代も結構高いからねぇ。

CMで「最新型のこのTV、映像綺麗でしょう?」ってよくやってるけど
古いブラウン管でも綺麗に映ってる不思議。
665名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:09:08 ID:HS/yTWyw0
解像度は液晶の方がいいけど、発色はブラウン管の方が好きだな。
666名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:09:10 ID:giSc1L9y0
>>663
その時の持ち込み先は…

 受信料を受取っているところ?
667名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:10:07 ID:q0QbuaDS0
俺みたいに、昔の8ビットパソコンとかを趣味にしている者から一言。

RGB入力(アナログ21ピン または デジタル8ピン)等の付いたTVは捨てないでください。
ゴミどころか、現在では本当に貴重な宝です。
オークションに出せば結構な値で落札されます。

端子の画像を貼ります。
左側の縦向きなのが21ピン、右側横向きが8ピンです。
写真のTVでは両方の端子が付いていますが、どちらか一方なのも多いです。

http://img04.carview.co.jp/carlife/images/UserDiary/6472850/P1m.jpg
668名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:12:47 ID:jBnw+dy20
>>667
なちゅかしい〜

俺もX68Kとか29インチのTVにつけて親父と一緒にエロゲー
やりまくってたYO
669名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:14:34 ID:X+WTAzKd0
>>656
「今後は800MHz帯基地局維持のための維持費が毎月の通信料金に上乗せされる
ことになりました」という通知が来て、毎月1000円ずつ余計に取られることに
なったとしたら、どうする?
それでも800MHz端末を使う?
670名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:16:06 ID:G9eU94N20
>>669
お前はレスの流れをどう解釈して俺に割り込みレスしてんの?
お馬鹿さんなの?
671名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:16:07 ID:P+6XRFCI0
チューナー買えばワイドのならまだ使えるんだけどな
672名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:16:56 ID:LU466jQG0
BSデジタルチューナー内蔵の杯簿ジョンブラウン管なら、
今でも十分に綺麗だし使えるのにさ・・・
673名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:17:14 ID:xBmcfHXL0
またこのニュースか。

総務省にブラウン管テレビを送りつけるオフはやったのか?
674名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:17:25 ID:35EGooD90
>>661
800MHzから2000MHzに移行するんだよ。
800から200MHzに移行する会社は無いよw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC3%E4%B8%96%E4%BB%A3%E7%A7%BB%E5%8B%95%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
675名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:18:29 ID:7UWVTAdI0
抽出ID:G9eU94N20 (2回)

656 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/07(金) 10:47:13 ID:G9eU94N20
>>655
現状で事足りているユーザーには無関係って事だろ。


670 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/07(金) 11:16:06 ID:G9eU94N20
>>669
お前はレスの流れをどう解釈して俺に割り込みレスしてんの?
お馬鹿さんなの?








ツイッターで呟いてろや
676名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:18:39 ID:u6Uz3w6F0
デポジットにすればいいだけだろう。
ブラウン管テレビ1台につき、1000円あげるってすれば、
いいだけ。
財源は新しいテレビに転嫁、又はエコポイントやらないで、そっちに
まわす。
空き缶やペットボトルの問題もそうすればいい。
677名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:20:02 ID:VNITgI+q0
>>669
ムカるから他キャリャヤに乗り換え。
678名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:21:21 ID:G9eU94N20
>>675
今時、ツイッターなんか使う奴いるのか?
いちいち抽出ってww
679名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:21:23 ID:jBnw+dy20
>>676
今でも古いTVの廃棄料金って後でエコポイントで
返ってくるんじゃないの??
680名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:21:29 ID:/R2BuGK20
親しい電気屋でチューナー買ってテレビの再調整もしてもらったら違うテレビかと思うくらい綺麗に映るようになったぞ
電気屋自身びっくりしていた
681名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:21:30 ID:fl4Fa6fH0
>>659
日本でも行政が一回携帯回収で試したけど採算が合わなかったみたいだな
682名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:21:31 ID:B/GXffd00
4つあるテレビのうちチューナー2つ付けたわ
そんなにテレビ見ないし故障もしてなくてまだ使えるのに買い換える意味がわからん
エコ(笑)
683名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:22:27 ID:PSekUWJX0
販売価格に上乗せしときゃよかったのに
家電業界の圧力に屈したクソ政府
684名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:23:30 ID:u6Uz3w6F0
>>682
DVDレコーダー付ければ?
685名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:23:30 ID:IZBEgO2c0
>>666
正月早々痴漢などで逮捕者を2人も出してるところ。
686名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:24:47 ID:O/Ulf6vRP
>>682
4つあるなら1台くらい買い換えて今時の機種試してみればいいのに
687名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:25:10 ID:AC71T1JN0
>>10
その業者が不法投棄をやるから金額も量も桁違い、そして問題の本質はここ。
688名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:30:38 ID:IZBEgO2c0
町の電気屋の裏の惨状を見ればわかる。処理業者の手が回りきらず年末引き取ったテレビが山と積まれてる。
689名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:34:40 ID:/ehpjX8m0
動きの速い映像でよくわかる、ブラウン管のなめらかで
ぼやけない&しっとり感は、いくら美しい解像度の液晶でもかなわない
690名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:38:31 ID:iEoR7CSw0

地デジ化に1000億投資

衛星放送なら100億で済んでた

そして録画した地デジはコピープロテクトでガチガチ
691名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:39:33 ID:67yQ7bwr0
地デジの綺麗な画面を見続けてると目がすぐ疲れるような気がする
家電屋の店員にそれ言ったらそんなことはない断言されたけど
692名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:42:55 ID:mmtrvxbZ0
国会の前にアナログTVを積み上げる大規模OFFキボンヌ
693名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:43:20 ID:yoUgSPuH0
おそらく無料引き取りでも面倒がってやらない奴いるだろうに
金払って捨てろってんじゃ、そりゃ、なあ
694名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:43:49 ID:WOTE7WA9O
価値のある所有物のテレビを勝手に無価値にされたうえに処分代まで取るとか
不法投棄するなら山じゃなく永田町にしたらいいのに
695名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:44:43 ID:iEoR7CSw0

もったいないよなーしかし

大手電機メーカーが政治家に手を回したんだろうね

自民党かな?悪いのは
696名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:45:23 ID:BOkjn5z+0
薄型だとテレビの上に物が置けないので、このまま使い続けるつもり。
チューナは外付けで十分だな。
697名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:47:40 ID:5VrsPwoS0
こんだけリサイクル集中すると
テレビを一時的に置いておく倉庫の保管料とか
コストがめっちゃかかってるんじゃないの?
それでも儲けがあるのか?
698名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:47:56 ID:bVDpF8hT0
>>1
千円台の安いチューナーつなげばずっと使えるじゃん
なんで捨てちゃうのよ?
699名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:49:42 ID:IMsxfRYO0
うちも物置に4台眠ってるわ
700名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:50:48 ID:C5ejmD1k0
一万円払って捨てても、業者がそこらへんに捨てるわけだから、
はじめから自分でそこらへんに捨てたほうが賢いよ。
701名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:51:46 ID:10uBd7dc0
ゲーム用に一台俺のところに送ってくれよ
702名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:54:36 ID:giSc1L9y0
>>701
名前や住所、電話番号…載せないと!

宅配業者に
>>701さんへ
じゃ、引き受けてもらえないよ〜
703名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:54:37 ID:mh7R4Man0
国策で切り替えるんだから古いテレビは国の責任で処分しろよ
704名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:54:45 ID:whOiGfae0
まあ悪質業者がといいつつ実際は一般人が捨ててたりかもな
705名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:56:42 ID:RD3RCWJ80
28型のブラウン菅テレビ欲しいなぁ
誰かタダでくれないかな
706名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:56:42 ID:A8R0GFBz0
集合住宅でコンテナがあるから、そこの燃えないゴミとして出せばいいや
707名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:02:34 ID:IZBEgO2c0
>>691
それは店員の完全な嘘。人間の目は立体視で像を脳に情報として送るのを基本にしてるから、
完全な平面を凝視し続けると焦点が結びにくくて疲れることになる。ドライアイなども立体を見る場合は
少しずつ焦点を立体面に合わせてずらせいたものが、完全な平面だと焦点ずらしができなくなるため起こりやすくなる。
708名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:04:55 ID:81eLnLJG0
>環境省などは悪質な回収業者が正規の処理場に持ち込まず、不正に
>利益を得ているケースがあるとみて検査強化に乗り出した。
リサイクル券を渡さずに回収しているのかねえ

うちも去年ブラウン管テレビ6台を液晶に買い換えたが、ブラウン管テレビも3台は残しているよ。
CATVなのでアナログもまだ数年映るし、一台は地デジチューナーつけたら映りが格段によくなって満足。
709名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:07:53 ID:VNITgI+q0
>>691
地デジってマラソンのスタートとか競泳の大写しのときに、画面がワチャワチャするかに嫌いだ
710名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:09:22 ID:yoUgSPuH0
>>698
新しいの買った場合は単純に邪魔
711名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:13:06 ID:FbKk6DCH0
中国の農村部ではまだまだ市場があるよ・私の故郷には14インチも3000円ぐらいで買い取ってるんだから
712名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:15:31 ID:81eLnLJG0
>>711
中国人の方ですか?
713名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:16:20 ID:I4qSUBKz0
>>709
友人宅の地デジテレビは3年くらい前のモデルだそうだが、F1やMotoGPを
ビデオで見てたら、残像が酷くて見てられない。
友人も残像が酷くて細部が潰れた画像になってるから、もう少し経ったら、
もっと解像度と応答性のいいものに買い替えたいとか言ってたな。

ヤフオクで数年前の液晶地デジテレビが出品されてるのは、こういうのが
理由なのかね?
714名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:18:19 ID:FbKk6DCH0
はい、そうです。でも密輸入しないと中国には入れないですね。
715名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:22:25 ID:FW06w46A0
不法投棄とは別の話だが
ブラウン管モニターを廃棄しようと思ったら
監督省庁、地域自治体、家電販売店にたらいまわしにされたことがある
最後は家電店が引き受けてくれたんだが
役所は本当に頭がおかしい、一体何の誰の為の法律なんだか
716名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:28:52 ID:giSc1L9y0
>>715
家電リサイクルの対象外のサイズ?
あっ、TVじゃなくて、モニターなのか。
717名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:33:27 ID:90MXvfMt0
>>716
PC用のCRTモニターは家電リサイクル対象だけど、
VTR用のCRTモニターは家電リサイクル対象外。

プロフィールプロとかプロフィール16x9とかKX36とかね。

処分お願いしたら、ヤマダがこれはテレビですねの一点張りだったので
どこにチューナーがついているのか小一時間問い詰めてやった。
718名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:36:28 ID:AEhyrOKS0
>>715
処分義務づけられてるのメーカーだもん。わかりにくいけどな。
役所とか自治体関係ない。
719名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:43:18 ID:Le7A7b/i0
うちのブラウン管テレビは100万近くしたんだからまだまだ棄てらんないよ。
ってばあちゃんが言うから、地デジチューナーを付けてあげた。
720名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:54:07 ID:aggy6tr5P
>>717
テレビ処分にはエコポイントついたはずだけど、CRTモニターってエコポイントついたか?
テレビ扱いにしてエコポイントもらった方が得だった気もするけどな
721名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:54:28 ID:TmgOCIkT0
PSのRGB端子付き、ブラウン管って需要あるか?
722名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:56:18 ID:/v9KlHQZ0
電気屋だけどちょっと処分場に出し遅れてるTV積んであるんだけど
夜中捨てる奴居て困る 気づかれないと思ってるのかな
723名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:59:11 ID:QNTWcxqG0
>>717
俺もヤマダに持ってったが、年いったおじいちゃん店員が普通に一目見て
「モニターなので2100円ですね」とか言って処分してくれたぞw
724名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:00:04 ID:SXBNhADTP
こおりかね
おこりかね
おもいかね
725名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:00:11 ID:MDGVKxoQ0
うち、ケーブルテレビなんだけど
現在テレビは1台だけデジタルに買い換えて、あと2台はアナログのまま。
ケーブルテレビは総務省のお達しで、ケーブル会社が暫定的に
あと2年、アナログのまま見れる事になったそうなのに
テレビでも新聞でもそういった記事は見かけないし、うちのケーブルテレビのHPにも
一切書いてない。

本当にケーブルに入ってればアナログのママ見られるんだよね???
ちなみに、そこそこ大きいケーブル会社。
726名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:05:34 ID:u6PmKD9g0
マニフェスト詐欺だな。
727名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:05:55 ID:FXo63BIf0
>>725
【放送】総務省、地デジのデジアナ変換を実施するCATV事業者を発表
…全加入者2479万世帯の9割超に対応の見込み [10/12/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293555533/
728名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:08:06 ID:fl4Fa6fH0
>>725
有料チャンネルはデジタルのみで
地上波は再送信でアナログで見られる
729名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:09:03 ID:L/yjyuJJ0
>>719
D端子orコンポネ接続だよな?
730名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:11:00 ID:oiwB+8ST0
ソニーのふらっとブラウン管21インチでPS2専用端子があるんだけど
こんなの需要あんの?
731名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:11:35 ID:AwXVGdJW0
どうせだからあまった管でモビルスーツ建造しようぜ
732名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:15:05 ID:b/SGI22B0
>>1
素人でも予測してましたが・・・
まさか今さら?
733名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:37:52 ID:VDLvGCGD0
こんなもの素人でもわかるだろ
ゴミに金払うシステム作り出した結果だな
常識人は金払うがDQNはすてるという結果に過ぎん
734名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:39:59 ID:HtAagkiUP
今を何更

わかったもなにも2ch見てれば予想できたことだろ
735名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:40:27 ID:Ja+qfqVe0
いらないのならくれよ。出来るだけ程度がいいのに限る。
736名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:43:58 ID:xQdvZACJ0
メーカー本社に寄贈すれば?
737名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:45:26 ID:RhNxi6q20
テレビって今いくらで買えるの?ずっとPC使ってたから分からん
738名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:46:36 ID:y5FUwMMU0
>>737
サイズによるけど、三万円ぐらいからある
739名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:47:28 ID:KRoST+OvO
>>737
目の前の箱使えよ
740名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:49:53 ID:POgmVa+L0
分解して
樹脂は燃えないゴミ
金属と基盤は鉄屑屋
ブラウン管は厚めのビニール袋に入れて粉砕してガラス屑に
エアコンもフロン何それ?で分解
アルミと真鍮だから2千円位になった
741名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:50:16 ID:XE1Sd5n30
http://www.v2p.jp/video/
KeyHoleTV

これ使ってる人いますか?
742名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:51:33 ID:MmrC6Z+RP
>>736
もちろんメーカーに送られる(本社ではないが)のだが、その時「3000円貼り付けて寄こせよな」っていうのが今のシステム。
743名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:53:01 ID:qJ/L18P20
>>741
普段はいいけど、人気のある番組になると画像が静止するくらいひどい
744名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:53:54 ID:27oIiS9k0
これだけ不法投棄されてるのに何今ごろ対策って。
当局持ってったら金くれるようにしなきゃ捨てるのいるに決まってるだろ。
決められた日に出さなきゃだめって言うだけでも面倒がって不法投棄するやつがいるだろうに。
745名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:54:25 ID:KT1/YVUP0
ブラウン管だけ粗大ごみで出せずしかも凄くお金がかかるといわれて
驚いた。やる人の気持ちも分からなくない。だからって不法投棄は
絶対駄目けど。政府ももう少し安い値段で引き取るとかやってくれ
746名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:54:55 ID:YT+LnxaY0
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /
                   ___
             ♪ ∩/ || ̄ ̄||♪ ∩∧__,∧
               _ ヽ|.....||__|| 7 ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
               /`ヽJ   ,‐┘/`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ   ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪    `) ) ♪

                  ___
               ♪ || ̄ ̄|| ;ヽ∩ ♪
       ∧_∧      r||__||.....| ノ     どうしてこうなっ・・・
       (     )     └‐、    レ´`ヽ
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/      y   __ノ´`     ・・・ってアレ??
|    | ( ./     /       ( ( ̄  ♪
747名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:56:01 ID:+401k1yX0
買う時に金を払い、捨てる時にも金を払う
住みにくい世の中になっちまったな
748名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:56:36 ID:mNXs6fAR0
>古郡金蔵
何かざまあと言いたくなる名前だ
749名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:57:51 ID:ik9bJXxn0
こんなのリサイクル法施行前から言われてた事じゃん
行政が糞すぎる結果がこれ
750名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:58:14 ID:sylcAYT80
地デジ対応のブラウン管TVな俺には全く持って関係ない話だな。
751名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:59:16 ID:tQqk7R1t0
テレビ見ねーしw
752名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:00:03 ID:4kC+trZR0
チャンネル変わる速度が

遅いバージョンうぷ考えると
753名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:00:13 ID:VDLvGCGD0
本来逆のシステムにすべきだったんだよ

メーカー引き取り、金がキャッシュバックされるシステムにすりゃ
全員地デジに移行できるのに
バカ経営者とマスゴミ、政府の搾取思考がこうさせたんだろw
754名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:01:17 ID:8FXmMo0H0
メーカーに引き取らせろよ。
755名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:01:41 ID:Qm8jKUD10
パソコンのTV出力使って動画専用に置いとけばいいのに
756名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:03:39 ID:qJ/L18P20
>>753
リサイクル施行前のテレビにはリサイクル費用が含まれてなかったのと
リサイクル費用を上乗せすると価格が上がるから
メーカーが嫌がったんだよね
これといい、地デジといい、日本の業界は自分たちの利権のことしか考えていない
757名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:05:32 ID:BczKZEDe0
液晶TVにしたらDVDとPS2がきたなくなった
安物プレイヤー&初期ロットだからか?
758名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:06:24 ID:xQdvZACJ0
ブラウン管TV担いで1000人くらいで総務省とメーカー本社敷地内でoffしてから一斉に置き忘れて兆散したら壮観だろうな
759名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:08:07 ID:owUfZ6ul0
>>756
メーカーが嫌がろうが不法投機のことを考えれば
前払いが当然なんだがな。
自民党のような企業献金依存政党では無理だったんだろうな。
760名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:08:21 ID:LMw2tztn0
どうせ我が家は2015年まで

デジアナ変換で再送信されてくるから
壊れるまで使うよ

761名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:09:36 ID:qJ/L18P20
>>759
じゃあ民主党だったらできたと思うの?w
762名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:10:03 ID:ZPIkern50
>>730
最も高画質なRGBで入力できるからゲーマーにはありがたい端子
763名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:10:17 ID:qn5Vd7PV0
>>755
モニター何台も置けるなんて、そんなに広い部屋に住んでる人ばかりじゃないから。
764名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:11:44 ID:zE6twUX+0
>>737
フルハイビジョンパネルで倍速液晶は32インチからしか無い。
6万円台から8万円はする。
26インチ以下は・・・映ればいいやっていう性能。
765名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:12:18 ID:27oIiS9k0
ま、すべて判っててやってるんだろうけど。
健全なシステムの構築よりどうすれば儲かるかの利権を貪ることしか考えてないんだろうな。
そうじゃなきゃこんな小学生でも判るようなことなんかしないだろ。
766名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:12:55 ID:owUfZ6ul0
>>761
この法律を作ったのは自民党政権の時だろ。
その法律を今も引きずっているだけだろ。
民主ができたかどうかは知らないよ。
767名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:13:30 ID:VDLvGCGD0
>>756
エコ減税を引き取りとからめてやれば不法投棄もなし、レアメタル回収で
長期的に見て誰もが得したつーのにな

搾取システム作ってる限りどうにもならんだろう
バカやクズがシステム作るとこうなるという見本だなw
768名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:14:38 ID:qJ/L18P20
>>766
どこの政党がやってもいっしょだったってことだよ
769名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:17:35 ID:8Y9m46SE0
>>2
ああ、その通りだ


どう見ても政府の失策
770名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:21:46 ID:OqaOKh+t0
>>768
てか、民主党も同案推して賛同しただろ。
771名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:22:59 ID:wDFjiMiR0
ブラウン管捨てるとPS2の画質がウンコになる
ハイビジョンのみになっちゃうぞ
772名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:28:25 ID:8QXKFXMz0
使っているブラウン管テレビ
最近まで、赤くて画面がぼやけてたけど
バチバチバチと音がして赤のビームが出なくなって
緑と青の2色で映し出されるようになったが
ハッキリと映像が見えるようになった。
773名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:30:17 ID:yHi4kNb+0
あるある。これからもっと増えるよ。
774育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/01/07(金) 14:31:56 ID:eWYAfkeO0
おまえら 捨てるとか馬鹿じゃないのwwwwwwww
捨てるなら俺にくれおwwwwww

これ業者は集めて ロシアとか東南アジアに売りさばいてんだぞwwww

日本製のTV捨てるとかアホだねえwwwwww
これだから島国で生きている人間はwww
775名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:35:00 ID:yK3tbjf40
関係施設に不法投棄しろよ。ほんとクオリティが低い。
776名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:37:03 ID:VDLvGCGD0
>>774
× 島国で生きている人間
○ 技術の価値をわかっていない無能人間

だなw
777名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:38:51 ID:TAlOY34K0
一般人がテレビを一台、ロシアとか東南アジアに売りさばくかつーの
778名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:39:45 ID:S+fl0oIK0
おまいらパチンコ屋の駐車場に置いてくるのは店に迷惑掛かるから絶対止めろよ、絶対だぞ
779育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/01/07(金) 14:40:49 ID:eWYAfkeO0
>>777
だがな
それを できるやつが金持ちになるのだ
780名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:44:35 ID:8noWAyqjP
政策も悪いけど
不法投棄する業者が一番悪い。
781名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:44:57 ID:qJ/L18P20
>>770
俺よりも>>766へ言ってくれ
782名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:45:58 ID:3ThxqwMD0
>>1
一箇所にまとめられて捨てられるから業者だろうな
無料で回収している業者はマークしておいたほうがいいぞ
783名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:46:00 ID:C5ejmD1k0
>>759
いや、そもそもゴミ捨てるのに金を取るシステムが間違い。
リサイクルで捨てる人がなぜ金出すのかも謎だ。
784名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:46:39 ID:Y3l5Sf9B0
経団連と政治家と官僚が悪いんですね。小学生でもわかります。
785名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:49:07 ID:6tx7qwEi0
どこに捨てるのが一番いいかなぁ?
ゴミを捨てるのに一万円とかだせるかってのwwww
786名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:52:20 ID:HFfBvzwj0
まだ使える美品テレビならリサイクルショップに「売る」のがいいよ
787名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:55:10 ID:6KoxiV/L0
政府の都合で規格が変わるんだから
無料回収しろよ
ふざけんな
788名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:55:48 ID:XhWK8hx+0
総務省、B−CAS、NHK辺りに着払いで送りつければ良いだろ。

あいつらのせいでゴミになったんだから。
789名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:56:18 ID:I975RagDP
処分するのに金かかるから去年の春頃にオクでタダ同然で捌いた
送料は結構かかるから落札者もそこそこ金かかるけど、売れることは売れるよね
今頃でも取引はされてるのかな?
790名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:58:52 ID:aVmFK1a00
TV屋の勝手な都合で地デジ化なんだから
糞タレントに支払う高額なギャラを減らして
TVリサイクル費用を全部負担しろよ
791名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:59:33 ID:f8M2cVjq0
そして、総務がやり玉に
 (・ω・)
792名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:59:50 ID:XE1Sd5n30
>>743 へー まあ無料だからしかたないか
793名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:00:17 ID:AEhyrOKS0
いいやつはプレミアつくだろうな。
ありきたりのはふつうにゴミだろうけど。
794名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:00:20 ID:7S9E9JsNO
おらも こないだ 荒川に
795名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:01:29 ID:owUfZ6ul0
>>783
そもそもエコやリサイクルは単なる言い訳に過ぎない。
企業や団体の金儲けが目的だからだろ。
スーパーのレジ袋が廃止されてどうなったと思う?
有料のレジ袋買わされる羽目になった。
796名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:01:35 ID:qJ/L18P20
>>783
昔の瓶といっしょで、先に料金を取っておいて
然る場所へ持っていけば返金してくれる制度にすりゃ
こんなことにはならなかった
797育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/01/07(金) 15:01:38 ID:eWYAfkeO0
>>785
上にやってるやついるけど
分解して部品ごとに買い取ってくれる業者にもっていくとかな

電気屋とかって引き取り費用をもらったうえに
各業者に部品売ったり 海外に売ったりしてるんだからな
798名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:01:52 ID:27oIiS9k0
ケーブルは2015年までアナログで見れるから未だアナログだよ。
デジタル放送はまだソフトハードとも未熟で過渡期だろうから、2015年からおもむろにデジタル化の予定。
799名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:05:49 ID:iRDcQZZi0
田舎では電化製品無料引き取りみたいなとこあるんだが
都市部はそういうの無いのかい?
800名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:06:09 ID:27oIiS9k0
>>797

手間だけの利益が出るの?
今儲かってたって、儲かれば参入してくるでしょ。
801名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:06:18 ID:ecgvv8cl0
別にアナログでも十分なんだがね
802名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:07:16 ID:HTxQ9jHp0
数十年後にレアアイテムになるならとっとくんだがw
803名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:07:54 ID:vIBGAbAE0
販売価格に廃棄料金を組み込めば不法投棄はなくなるよ
メーカーが反対してそうさせなかったんだろうね
804名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:08:25 ID:XE1Sd5n30
俺んちは、工事やったんだけど。その後に近所で6階建てマンションが2棟
建築することになった。とりあえず今は受信レベルがいいけど。
東京タワーからスカイツリーに変更したらアンテナを40度向きを変えなくて
はならない。その方向にマンション。
工事は、あまりあせらないほうがいいみたいだ。
805名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:09:21 ID:FX3uiBFL0
政府が悪い

不法に捨てられたくなければ(ry
806名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:09:39 ID:kOygVlrJ0
バラせばタダで回収してる不燃ゴミなんだろ
まとまっている方が処理効率いいのにバカ臭い制度作るんじゃねぇよ
807名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:09:45 ID:NECZ0VTv0
あんね、そういう業界なの
例えば D端子
100人に聞けば99人まで流れる信号はデジタルだと信じてる
808名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:10:21 ID:iEoR7CSw0
まだまだ使えるパナソニック平面ブラウン管28インチが2台ある。
まだ新しいのに地デジがみられない。
チューナーが無料で配られますように(^∧^)
809名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:11:56 ID:HTxQ9jHp0
>>807
さすがIDがNEC
810名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:12:31 ID:zE6twUX+0
まあ総務省の前に置くのが筋だが、なかなか遠いので
「国道」の道端にしとけ。他人の土地や河川敷とか後始末が大変だからな。
悪いのは「国」だから。道端ならトラックで駆けつけてすぐ掃除できる。
811名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:12:50 ID:XE1Sd5n30
なぜか政府は昔から、マスコミには逆らえないみたいだし。
しかたないよ。
ほんと、不便。
アンテナ工事する→マンション建設→スカイツリー稼動→電波障害地→
有線信号もらう(もしくわJ−COM契約)
これだと、最初のアンテナ工事分が無駄な失費。
812名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:13:00 ID:kOygVlrJ0
受信料とかいうテレビ税取ってるんだからそのカネでやれ
813名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:14:17 ID:27oIiS9k0
え?

送信方法がデジタルなのか情報そのものがデジタルなのかってこと?
814名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:14:37 ID:vIBGAbAE0
デジタルに移行する期間が短すぎるんだよ
移行理由を並べているけど電波の有効利用がしたいのなら
UHFに移行だけ先にすればいいんだよ
使える物を廃棄するとかバカ丸出しだよ
815名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:14:53 ID:LGf2ojwAP
>>772
壊れたブラウン管からは放射線が出るらしい
816名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:15:24 ID:XE1Sd5n30
俺は、NHK解約したよ。電波がこの先不安定だし。
J−COMだと月額600円くらいかかるし。
電話したら、敷地内のTVを全部壊さなきゃいけない。
だから、電源コードはさみで切った。
817名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:16:04 ID:odXcttTh0
>>807
端子の形状が「D」に似てるからD端子なんだろw
で、実際流れている信号はアナログと。
818名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:16:35 ID:fZatPyE/0
自民が始めてエコポイント制度の結果がこれww
819名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:17:11 ID:fFXdYIDJO
チューナーで間に合ってるから地デジ対応のテレビ買ってないわw
完全地デジ化したあかつきにはブラウン管テレビみんなただでくれるだろうからあと10年はテレビで困らないわな
820名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:17:50 ID:XE1Sd5n30
毎月
NTT基本料金
携帯電話料金
プロバイダー料金
NHK受信料金

wwwこんなに払ってられるか。
821名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:17:54 ID:iEoR7CSw0
地デジ難視対策衛星放送
http://www.dpa.or.jp/safetynet/

最初から衛星で地デジ化すればよかったんじゃないか?
パラボラアンテナ設置だけでよかったのに
822名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:18:14 ID:VDLvGCGD0
住んでるところがケーブルTV来ていてナナオのモニタにPC、PS3、トルネ
つけてすべて1モニタフルHDのオレに隙はないw
823名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:19:14 ID:MJNtmOrq0
オクもめんどいし
近所の無料引き取り所でいいや
824名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:20:01 ID:XE1Sd5n30
>>821 それ、暫定的じゃないか。いつかは終わる。
825名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:20:14 ID:lg+428x2P
冗談抜きで>>487のの意味がわからない
>日本は・・・製造5%+卸5%+流通数回5%でスーパーのレジでも+5%
あたかも何か経由するたびに5%消費税がかかってるような書き方する意味が全くわからん
それをさも当然のように同調する>>516>>547>>634もさっぱりわからん
826名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:20:32 ID:NECZ0VTv0
>809 さすがIDがNEC
おー! ほんとだ
それも CZシリーズ
実際にNECのテレビにシリーズがあり、さらに大昔使ってたよ(CZ-28うんちゃらかんちゃら)
こいつは春から縁起がいいわい  民主党消滅決定だな
827名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:21:07 ID:owUfZ6ul0
>>819
チューナー買っておけば重宝するよね。
ブラウン管の地デジ化でもPCモニターの地デジ化でも対応できる
機種があるからな。
828名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:21:56 ID:VDLvGCGD0
>>826
宝くじ買ったなら見てみるべきだなw
829名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:23:46 ID:QRVxxSc10
中国人と違うのは顔だけになってきたな
830名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:26:57 ID:vIBGAbAE0
総務省の嫌がらせなのか?アナログの上下が縮んだろう
アナログ→デジタル変換チューナーで上下を一杯まで伸ばせるのが
あるらしいんだが誰か知らない?
831名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:27:05 ID:XE1Sd5n30
>>825 流通過程で、取引のたびに5%の消費税を払うってことだろ。
イギリスは流通過程での消費税項目は無くて。
最終消費者にのみ課せられるってことだな。
要するに、流通過程が多いほど単価が上がるってことだな。
例えば:
小麦原料を購入で+5%
お菓子の製造会社が卸しに売って+5%
卸がスーパーに卸して+5%
の伝票を書くことになる。
消費者が払ってる価格+消費税の価格の部分が高いことになるんじゃないか。
832名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:27:26 ID:vjhtTDJb0
今年の初詣で「地デジチューナーが2000円台になりますように」って
お願いしてきた。縁結びの神様に。
833名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:32:10 ID:lznNk0+60
>>632
金は一時期、1000円切ったよ。
834名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:32:25 ID:fl4Fa6fH0
>>825
経由する度(支払いの度)かかってるよ
835名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:33:19 ID:Iv9Li6nw0
本当は地上波とか色々自由にしたり
乗り換え強制しなくても良いようにしたんだが
自民党が電波利権のおこぼれに手を出した結果こうなったんだしな
836名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:36:31 ID:27oIiS9k0
>>825
実際には手間にも消費税かけて請求する。
間に業者が入ったら入っただけ利益と同じように消費税もかけてゆくんでしょ。
んで、実際には納税してないのが多いんでしょうよ。
だから消費税って言ったって込みで利益の一部でしかない。
837名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:37:49 ID:iEoR7CSw0
データ用に使ってたDVD-Rでは地デジの番組コピーできないんだよな
色々とめんどくさいし、お金かかるね

もう全番組オンデマンドでいつでも視聴させてくれよ
クラウドでおk
838名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:37:55 ID:XE1Sd5n30
地デジの欠点は、電波の強さが一定を下回ると画面が完全に
映らなくなるとういことだ。要するに災害時役に立たない。
839名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:38:40 ID:S/oBQTvJP
ノーパソはゴミに出せるか。
電気店に行って処分するか、ぶっ壊してゴミで出すか。
840名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:41:25 ID:XE1Sd5n30
ノート捨てるときは、増設メモリーは別途売れるから。
PCショップで、無料で引き取りましょうかとか言っても
断ったほうがいい。
841名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:41:31 ID:90MXvfMt0
バラマキが始まる前だ。
842名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:42:58 ID:giSc1L9y0
>>822
衛星放送は??
843名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:42:59 ID:SthNLhnX0
従来のアナゴルTV向けのチューナー使うと
リモコンが,TVの電源オンオフ・音量用にひとつ,
チューナー側のチャンネル切り替えにひとつで
2本のリモコンを駆使しないといけないの?
844名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:43:39 ID:XE1Sd5n30
定額給付金ってのは、マスコミから見るとアンテナを立てる金。
実際は、交通取締りやその他。
いろんな機関が、この金に群がった。
845名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:43:40 ID:90MXvfMt0
>>721
DRCついてない機種ならレゲーファンには大人気
846名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:44:02 ID:lg+428x2P
>>831 >>834
いや、経由するたびに消費税はかかるけど
支払時に消費税もかかってるわけで何故足し算の如く売値に毎回5%5%足していくのか全く意味がわからん
業者が中抜きしまくるから最終価格が上がるなら同意できるけど極論業者が中抜きしなかったら消費税払うの消費者だけだよ
問題なのは中間業者が多すぎることで消費税じゃないよ
847名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:44:31 ID:vjhtTDJb0
>>843
テレビ操作(電源、音)に対応したリモコンがついてるチューナーがあるよ。
848名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:44:49 ID:zE6twUX+0
>>830
ああ嫌がらせかもね。でも上下黒帯を入れる事で16:9の映像のサイドカット
されていた部分が見えるようになったわけ。4:3テレビに地デジチューナー繋いでも
同じ様に表示されるから予告も兼ねてるんじゃないの?黒帯の中にアナログ終了の
お知らせテロップ入れてるのは完全に嫌がらせだなw
849名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:45:50 ID:XE1Sd5n30
>>846 
イギリス
小麦(100円)+製造加工(お菓子:100円+20円)+卸(130円)+
スーパー(140円+10円)で最終価格が150円+消費税なら。
日本は
小麦(100円+5%=105円)
製造加工(105円+20円:加工費+消費税5%=130円)
卸(130円+10円:手数料+消費税5%=約150円)
スーパー(150円+10円:経費+消費税5%=165円)
で15円最終価格がイギリスより高い理屈になる。
850名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:46:35 ID:roAX6vf00
100円の缶ジュースが消費税3%になった時には110円に値上がりし、
5%になった時には120円になったのには未だ納得いかない
851名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:48:09 ID:lDLD4rlz0
>>843
主メーカーのテレビなら、たいていはチューナーのリモコンで制御出来る。
でも全てじゃないから2本必要の場合もある。
852名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:48:32 ID:90MXvfMt0
>>774
21〜15インチまではな。

一般家庭が普通に使ってた29インチ以上のブラウン管は
東南アジアでも使われなくて不良在庫だぞ
853名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:49:22 ID:XE1Sd5n30
あと、CMやってるところは、タレントと番組制作費、
TV局の経費もなw 商品価格に上乗せ。
854名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:49:39 ID:zE6twUX+0
>>843
国内メーカーのテレビだったら、大抵デジタルチューナーのリモコンだけで
すべての操作が済むのが普通。ビデオレコーダーのリモコンと似たようなもの。
855名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:52:57 ID:XE1Sd5n30
タモリや伸介のギャラを払ってるのは、おまえらだから。
TV局も、自分の金は一切使ってない。
みんな、スポンサーが出してる。
で、スポンサーは商品に転嫁。
払ってるのは、おまえら。
不動産屋とTV局は、他人の懐で商売するw
856名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:54:23 ID:GORGnVsY0
チューナーを付けると地デジが見れる。ここまではわかる。
イマイチよくわからないのは、ビデオデッキで録画したいときはどうすりゃいいの?
チューナーを、テレビじゃなくビデオデッキに付ければ録画出来るって理解でいいの?
その場合ビデオデッキとテレビの両方の電源を入れないと地デジが見れないの?
それともビデオデッキと地デジ両方にチューナーを付けなきゃならないの?
857名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:55:09 ID:5qwfW1p00
福岡市では自分持って行けば無料で引き取ってくれる業者がアッチコッチいるぞ。
俺はそれで、壊れたブラウン管3台引き取ってもらった。
858名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:57:37 ID:XE1Sd5n30
>>856 物によるけど、チューナーはTV1台につき1個。
今時、ビデオデッキとかやめろ。
859名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:03:13 ID:zlbHCr5P0
>>856
同軸ケーブルをチューナーへ
チューナーからは黄、赤、白のコンポジットケーブルをビデオデッキの入力へ
ビデオデッキの出力からTVの入力へ
放送見たい時は全部の電源入れて下さい
860名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:05:30 ID:owUfZ6ul0
>>856
ビデオデッキで録画しながらテレビ見るならチューナーが2つ必要だろうね。
まあでも予約機能付きのチューナーを買わないと予約録画できないし
かなり面倒くさいよ。
861名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:08:36 ID:ltun7zkF0
日本の家電メーカーは大画面ブラウン管テレビが利益があがるので
そちらの方向に製品開発、技術開発を投じてしまい、液晶が手薄に
なったのが、韓国との競争での敗因の一つ。
862名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:09:17 ID:zE6twUX+0
>>856
さすがにもうVHSビデオデッキは再生専用と割り切ってあきらめなさいw
お勧めかどうかは知らんけどブルーレイじゃないHDDレコーダーなら1TBでこの価格だ。
http://kakaku.com/item/K0000139453/
863名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:11:57 ID:i31Y4Nue0
セガサターン用に一台取ってある
864名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:12:17 ID:GORGnVsY0
今まで通りビデオデッキで録画しようと思ってたけど、
どうも簡単じゃなさそうだね。
レスありがとう。
865名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:13:44 ID:NECZ0VTv0
消費税の仕組みくらい調べてから書けよ
正月から恥ずかしいぞ
866名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:14:33 ID:lg+428x2P
消費税をなんで毎度二重計上するの?
数字がめちゃくちゃだから纏めると
イギリス
製造加工:100+20
卸:120+10
スーパー:130+10+消費税
スーパーが消費者から預った140に対する消費税を全額納付
日本
製造加工100+20+消費税
卸:120+10+消費税
スーパー:130+10+消費税
4者がその都度預った消費税を各々納付
農家100製造加工20卸10スーパー10

税率同じならどちらも結論一緒だよ
15円高くなるとしたら中間がどさくさに中抜きしてるのが問題であって
日英の税法上の差異によって起こるものではない

簡潔に書くと
最終価額が仮に105円なら業者を間に挟んだ数に関わらず消費者の負担額は5円
867名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:16:46 ID:j9T27SDu0
当然だろwwwwwww
そんなくだらない金取られてたまるかよwwwwwwwww
河川敷にブン投げてきたわwwwwwwww
868名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:24:44 ID:ypWMf1Zt0
トヨタのCMや保険のCM
常に新型が出て観るたび後悔するTVメーカーのCM
吉本芸人、偏向報道を大画面で観る為に
環境破壊かwwww
869名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:25:54 ID:LGf2ojwAP
>>856
2〜3万くらいで売ってる地デジ内蔵のVHSを買え
裏録しないなら地デジ内蔵VHSでテレビ番組を見たらいい
870名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:26:29 ID:4CXbSgK+0
テレビ買ったけど
外部入力でしか使ってねえw
871名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:28:32 ID:jvqbzVVM0
>>856
パソコンあるならPT2とカードリーダーとBカスカード買えばええやん
872名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:28:35 ID:8Bx6eyKC0
ブラウン管捨てるなんてもったいない、チューナー買えば全然使える
30インチ以下ならS端子があればおk
30インチ以上ならD3まであればいい
弱点は奥行と若干の歪みだな、コンストラスト比ほぼ無限、遅延残像無し、
金払って液晶に買い替えるなんて愚の骨頂
873名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:30:49 ID:6fk1LqRa0
ねっ・・・ねぇ〜もうすぐアナログテレビ観れなくなるけど
どんな気分?
       ∩___∩                    ∩___∩
   ♪   | ノ u   u ヽ ハッ            ハッ   / u    u 丶|
      / # ●    ●)  ハッ  /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ  ハッ  ●    ● # 丶7・・・・7月までにテレビ買い換えないと
       |   u ( _●_) ミ    i ノ       `ヽ'   ミ (_●_ )  u  |  地デジ観れないんだけどどんな気分?
___ 彡     |∪| ミ    /  >   ● |     ミ、 |∪|    、彡____
ヽ___        ヽノ、`\   彡,  ミ (__,▼_)彡ミ    / ヽノ    ___/
      / テレビ局/ ヽ <  / 、   |∪|   )    〉 /\総務省丶
     /      /     ̄ /      ヽノ //     ̄♪  \    丶
    /     /    ♪    ヽ|        / クマった      \    丶
    (_ ⌒丶           |         / クマった         /⌒_)
874名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:33:47 ID:owUfZ6ul0
今年はチューナー駆け込みで買う奴多いだろうな。
875名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:37:03 ID:lg+428x2P
正しい知識をもった>>515がボコボコ叩かれ馬鹿にされ
どこかで聞きかじった間違った知識を適当に披露するやつがドヤ顔をする
2chはホント恐ろしいとこですな
876名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:37:26 ID:JSkwLNPs0
地デジ対応テレビ買ったが映りが悪いテレビ局が2つあるんだがどーしたらいい。
877名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:38:25 ID:vIBGAbAE0
上下を縮めることで今まで見えてなかったサイドが見えるようになったの?
でも、俺は再度が広く見えるより上下一杯に映るほうがいいよ
テレビが小さいのでニュースの字幕とか読みにくいわ
チューナーで上下を伸ばせるのがあるとか聞いたんだがからかわれたのかも?
878名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:41:51 ID:90MXvfMt0
>>873

  正当な理由でNHKに廃止届けを出せる

    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     |
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
879名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:43:20 ID:owUfZ6ul0
>>877
4:3のレターボックス表示できるチューナー買えば
上下の黒帯はなくならないが、ワイド画面よりは上下に広く表示する。
880名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:45:12 ID:6fk1LqRa0
>>856

http://kakaku.com/item/K0000107217/


これなら視聴したい時間帯に自動的に電源が入る予約タイマーがある
ビデオ側のAV入力端子に繋いでチューナーとビデオ側を2つタイマー予約すりゃできる
アナログHDDレコだとコピ1機能が働くが見て消しなら問題ない
881名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:46:12 ID:7Szt07T70
ID:lg+428x2P=ID:CcMALzbGPだろ。
必死すぎるわ。
882名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:47:32 ID:6fk1LqRa0
>>876
安い方法から行くと金メッキプラグに変えるか増幅装置
883名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:50:28 ID:ypWMf1Zt0
>>876
関東ならTBSとどこだろ・・・
電波を強める=ブースタ、アンテナ、宅内配線を見直し、場合により交換する。
仮にムダに多分配している場合、壁直1本だけに、
さらに新品にしてみて様子を見る。これでダメなら上の方法を金かけてやってくれ
ケーブルテレビエリアならそっちに申し込むのも良いかと

あとリークな パナはケーブルテレビ用チューナー、DVDのライン停めるぞ
BD一本になるらしい、これはDVDが神器になる予感

884名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:54:57 ID:zE6twUX+0
>>871
こんなところでPT2とか勧めてどうするw
一般人はオールインワンノートPCか、せいぜいスリムデスクトップPCだぞ.。
885名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:56:56 ID:LoiPrYRB0
>>884
パソコン持ってて
2ちゃんに書き込む知能がありゃ使えるだろう
886名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:57:00 ID:dPIanMxB0
>>884
k-an!使え
887名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:58:08 ID:OOrbWk0D0
>>567
気になるところとしてはゲームとかで
白い文字や画面を長時間移すとブラウン管は
焼け付いちゃうとこかな。
でも、トリニトロン方式だと焼きつかないとか
うんたらかたら
888名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:58:15 ID:Pept61/p0
周波帯の立退き料をすでに貰っているからうんちゃらかんちゃら
889名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:02:16 ID:lg+428x2P
>>881
俺が>>515ならその場で反論してるわ
下の発言マジかっこいいわw
その根拠のない自信がどこから沸いてくるか不思議

547 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/01/07(金) 06:36:51 ID:/Z7QN9oq0
>>515
街角のキャリアウーマン気取ったOLのインタみてーだw

634 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/07(金) 10:13:36 ID:P4GjTRn/0
>>515
デフレの原因なのにw
890名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:02:28 ID:XTznTIcF0
まぁ不法投棄するわな
891名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:03:46 ID:A+EhQcjW0
ホームセンターなんかで5000円くらいで売ってる地デジチューナーって
サブチャンネルみれるのか?
その辺はっきり書いてない
892名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:04:20 ID:Pept61/p0
実は衛星放送にすればスカイツリーは要らなかった
しかも衛星の方が安い
893名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:05:20 ID:dPIanMxB0
>>892
大雨と大雪で見れない
894秋名山在住農家兼大家兼SE ◆E5MeB3v1.I :2011/01/07(金) 17:05:48 ID:PTzgbIcL0
>>893
やはり光TVが一番だな
895名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:05:57 ID:11mWMZgm0
PCで録画するとCMスキップとか倍速視聴とか出来なさそう
と調べもしないで思っている
896名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:06:59 ID:ypWMf1Zt0
>>891
5000円のチューナーは裏の端子がピンコードでだな・・
ダブルチューナーなんぞあるわけもなくw
>>892
実はスカイツリーはロケットで(ry
897名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:07:39 ID:oHtipaoC0
つーかね。チューナーなんていらないのよ。
一番安いレコーダー買ってきてそれをチューナー代わりに使えば良いし
録画も出来るし一石二鳥でしょ。
ただ、テレビ見るのにレコーダーの電源も入れなきゃならないけどさ。
898名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:10:06 ID:ypWMf1Zt0
>>891
サブチャンネルかw
見れるんじゃないかな
お気に召すサブチャンネルがあるかどうかは別として
MXと放送大学くらいかなw
899名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:10:51 ID:dNziNAD60
>>895
むしろ自由度が高いのが現実。
全chのニュースを自動で録画しておき、2窓〜4窓で表示させて2倍速で消化してる。
PCスペックもC2Dの並程度で十分。

どの局がどんな内容を推してるのかすぐに把握できるし、ニュース内容もすぐ頭に入る。
この環境に慣れると、メーカーお仕着せの家電なんかに戻れない。
900名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:11:14 ID:4bTcrwD60
警察も検挙率上げたいなら軽トラのリサイクル業者を覆面でつけてたら簡単だと思うがな
街中流してるときにチンタラつけるんじゃなくてリサイクルショップに持ち込んで売れ残ったの捨てに行くとき狙えばいいんだよ
901名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:12:30 ID:ypWMf1Zt0
HDD DVD付きのダブルチューナ内臓の
録画デッキで十分

3Dも液晶もいらん
902名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:12:52 ID:90MXvfMt0
格安チューナーって、HDで届いた映像をSDにコンバートしてるでしょ?
だったらコンバートする前の配線で乗っ取ればHDで取り出せない?
903名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:13:10 ID:Y5AMQ26W0
こういう故意の犯罪は微罪とはいえちゃんと取り締まれよ。
厳罰で臨め。
正直者が馬鹿をみる世界にするからモラルが低下するんだ。
904名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:14:26 ID:11mWMZgm0
>>899
thx
PCはスペック的には余裕だから
win7にして2T〜3T積んだらPCで見ることにする
905名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:16:04 ID:dNziNAD60
>>902
そんなの、ちょっと調べればすぐできるけど、
TS抜ける市販チューナを買ったほうが早いから、
誰もやらないだけ。
906名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:17:02 ID:8Bx6eyKC0
C2Dなんてハイスペックマシン持ってねーよ糞が
42インチプラズマはあるけど
907名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:18:12 ID:dPIanMxB0
PEN Eで十分だから
908名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:19:26 ID:ZaTKJ7dm0
>>900
違法業者だらけだから職質したらほぼ全員アウトらしいがなぜか警察は取り締まらない
909名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:19:38 ID:fl4Fa6fH0
>>866
税率だけをみて外国と同様に日本も消費税上げます!ってどころが問題が出てくるわけで
日本方式ですべての取引で20%とったらどうなるよ?
910名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:19:55 ID:hukrDdLW0
>>84
やがて中国にも要らないと言われるでしょう。
911名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:22:34 ID:Zb5Ni4Im0
ブラウン管テレビの不法投棄急増なんて超分かりきったことだろ。
警察だけじゃなく、自治体も怠慢なんだよ。
「時間も暇も人手も無い」なんて言い訳にもならない。
今じゃどこもそうなんだから。
912名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:27:29 ID:CMLhLXk/0
100%

総務省の責任

税金じゃなく総務省の人間から金を徴収して

解決しろ
913名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:29:10 ID:VD3Q/uAp0
どの辺がエコなのか、説明しろよ
914名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:29:26 ID:r6y//BTE0
ビジネスチャンスの予感
915名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:30:37 ID:idc5KT4d0
うちの89年製のまだソニーだった頃のやつ
発火の危険があるらしいので使うなリストに載ってた
916名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:31:54 ID:2Emdlmj10
近い将来、GoogleTVやAppleTVに支配されると思う。

公安9課の設立も近いな

通信のネットワーク化は、技術革新にともない全世界的なものとなり、
国境を越えた巨大なネットワークは複雑に入り組んだ姿となり、国家
の外交や政治、企業の経済活動になくてはならないものになっている。
 先進国では政府や企業だけでなく、一般の人々の生活にも巨大なネ
ットは浸透している。その巨大に成長したネットに脳から直接アクセ
スする技術も進歩し、一般の人々でも(不法入国した難民や、資格を
剥奪された人間たちは除く)お金を出せば自分の脳を「電脳化」する
ことができ、生活に必要なサービスを電脳ネットから得ることが出来
るようになった。
また脳以外については、機械化(本作では「義体化」)することによ
り身体機能の強化も、一般的に行われるようになっている。

 このような環境の中で犯罪も特殊化・凶悪化し、犯罪が発生してか
らはもとより、前であっても犯罪の芽を捜し出し、これを除去する首
相直属の非公然な攻勢の組織。それが公安9課、通称「攻殻機動隊」である。

 
917名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:32:05 ID:CFFFUhS20
買い替えならリサイクルポイントがあるだろ
918名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:38:27 ID:HCtURUTw0
ブラウン管捨てたら部屋がもの凄く広くなった
液晶は買わなかった
919名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:40:16 ID:ZYrPwrcC0
ウチの近くのバックヤードに廃棄TV、廃棄自転車が山と
積まれていた。中国人が期間限定で無料回収するんだと。

TV数百台、自転車数百台、不動バイク、農器具、冷蔵庫もあった。
もうごみの山。でもあいつらには宝の山なんだろうなあ。

隣のハードオフの店員さんが日本の富が流出と嘆いていた。
920名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:40:16 ID:zE6twUX+0
もうリサイクルポイント加算は終わったぞ。エコポイント自体も3月末で終わり。
921名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:40:41 ID:nl+ynNwb0
>>893
うちは衛星の方向に8階建てマンションが鎮座してるので見れない。
922名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:41:12 ID:O/jpeqT00
物をその辺に捨てるって日本人のメンタリティーじゃない
在日を送り返せば激減するのは明らか
923名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:44:37 ID:lckt+XIo0
俺、派遣会社の営業マンやってるけど、
今日は午後から寮の北館と南館の44部屋すべてのブラウン管テレビに
地デジチューナーを接続してきたよ。テレビを新しく買うのは経費のムダという社長命令。
疲れた。(チューナー価格は3800円×44個)



924名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:46:16 ID:TnDPRSQs0
流通経路で消費税上乗せとかいってるやつは何なの?
経理や簿記ちょっとでも触ってたらんなバカなこたいわんだろ
925名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:46:19 ID:G9eU94N20
>>920
エコポに代わる省エネ家電割引を検討 CO2削減量に応じ還元
 政府は2010年度で終了する家電エコポイント制度に代わり、
省エネ家電の二酸化炭素(CO2)の排出削減量に応じて、
購入者に代金の一部を払い戻す買い替え促進策の検討を始めた。
家電業界と共同で調査を行い、具体的な制度設計を進める方針だ。(産経新聞)

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/eco_action_point/
926名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:47:39 ID:rHXsLDMR0
>>924
それぐらい税金は難しいってことだよ。専門家じゃなきゃ間違えたり
するのはしゃーない。
927名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:50:42 ID:CRkARFxq0
最近家電もそうなんだが、自動車の処分や、建物解体
土地も更地にするまでの費用とかデカイよな

そして「人」だよ、葬式とか墓とかもすごい金かかる

テレビみたいに「人」も不法投棄でもされているのだろうか
928名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:51:11 ID:dPIanMxB0
>>922
休日の行楽地とか川岸のバーベキューとか酷いでしょ
929名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:55:41 ID:IsyjuOEE0
愛知県に空き地に無料回収所の旗がたっている所が増えたけど、
あれは無料なの?
930名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:56:27 ID:CDmFR9mI0
3980の地デジチューナー買えばいいだろ
よく映るぞー ワシは地デジ買った人から
ブラウン管テレビもらって 3980 地デジチューナーで
しばらく大事だー。
931名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:58:46 ID:bcb9WG2C0
無償で引き取ってくれる業者居るけどこれ海外で高く売れるんだよな。
932名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:01:26 ID:NANBTfqZ0
田舎だと空き地で無料で回収してる業者?みたいなのがいるけどアレどういう仕組みなのかなあ。
933名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:05:40 ID:aPSCws1g0
一日中軽トラで走り回ってるより交通量の多い空き地で待ち構えてれば客のほうがいろいろ持ってきてくれるわけでしょ。
効率的だとは思う
934名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:14:08 ID:2Emdlmj10
最近は積み込み詐欺って流行ってるらしい
回収屋はろくな人間が居ないな
935名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:18:53 ID:2n8GiIpQ0
液晶テレビでサターンのガンコンって使えんの?
936名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:23:17 ID:NECZ0VTv0
>921 衛星の方向
さらっとウソ言うでない!
937名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:23:26 ID:zHaJziyI0
>>475
昔小学校の前でくじ売ってたアレか!
938名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:26:28 ID:PMG7yIKB0
ここに居る皆さんはまだ家にTVあるのか。
PCで見られるのに買うのはやっぱデッカイ画面で見たいからか?
939名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:26:46 ID:DU48ea/Q0
うちの親も無料回収に古い家電たくさん持ってったけど結局金取られたのかな
940名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:28:13 ID:+DGQluIl0
30型くらいの16:9のブラウン管のテレビ、ヤフオクに出したら1000円くらいにはなってたのかもしれんのか
ゲームにいいとか全く知らなかったぜ
941名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:38:25 ID:zE6twUX+0
>>938
基本ながら見だからね。相当大画面かデュアルモニターじゃないと
ネット見ながらTVも流すってキツイでしょ。
俺はデュアルモニターだからPCで見てるけど。
942名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:41:47 ID:QFlPHqi70
積み込んでから金要求してきたら金取りに行くフリして家から110番してから出て行けばいい
そのうち警察きてその業者アウツ
943名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:45:20 ID:KU8Os2Eq0
>>935
クリムゾンなら使えないよ
944名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:45:59 ID:8noWAyqjP
>>942
もし893だったらお礼参りとか来るかもよ
軽トラの回収業者なんかに出すもんじゃない・・
945名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:48:05 ID:OBobL4YD0
物を捨てるのに金がかかるって、システムがそもそも間違い。
人間の気持ちを理解していない糞役人が悪い。
946名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:50:48 ID:zHaJziyI0
4000円で回収してコツコツバラして捨てるなり売るなりすりゃ生活できそう
947名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:52:02 ID:cO6cgqJb0
>>939
いや、業者によるなー
業者を選べば
TV、パソは部屋まで来て無料の回収は結構あるぜ。
紙だと質と量にもよるがティッシュ位はくれる。
アルミ率高い物なら金が貰える。
948名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:58:28 ID:GbEkep7k0
不法投棄の責任を取ってもらわなければならない


政府は謝罪と賠償ニダ!
949名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:10:23 ID:u50W3f060
>>935
どう考えてもムリw
950名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:18:01 ID:aVyeDdb4P
金出しても良いから引き取ってもらいたいもんいっぱいあるわ
951名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:18:50 ID:dPIanMxB0
>>938
最近のテレビはHDMIでPCの画面が見れるから便利
952名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:21:11 ID:NECZ0VTv0
>948 >950
民主党と管のことんだな
よく分かる
953名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:22:22 ID:AP4k5A6y0
罰金1億とかでいいよ
954名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:26:28 ID:f/ead6oi0
私在日2世だけど、たまに親の友達が廃品回収とかで集めた売れないゴミを
捨てに行く手伝いをさせられる。正直こんな人と縁を切って欲しいんだけど
昔のよしみだとかなんとか言って一向に止める気配がない。もう最悪
955名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:33:39 ID:ctnnz7c40
廃飲食店の所がすごいことになってる。
なんか捨ててあるなあ。と思ったら1ヶ月もしないうちに冷蔵庫、テレビが山盛。
県境で、どっちの町の中心地から遠い場所で国道に面している。
捨てられる場所って山ばっかじゃないな。
956名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:38:24 ID:09DbZHDx0
リサイクル法廃止しろよ・・・
957名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:39:50 ID:ddFoFu4v0
どんどんスレ埋めてスッキリしようぜ
958名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:42:44 ID:JsYLcwmZ0
fefefef
959名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:44:51 ID:pZRT12010
ブラウン管テレビにしてみれば、自然死というより無理やり殺された感じ。
これが未来でいわれる「21世紀のブラウン管テレビの大虐殺」
今まで人類に多大なる貢献をしてきたけどね。人間の勝手気ままには叶わないね。
960名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:47:12 ID:jTaq2epW0
>>955
全部の持ち主さがすのに数千万かかりそうだしな。
請求してもどうせ金ないだろうし。
国民のみんながやり出したらどうにもならんよ。
持ち主割り出しに100年以上掛かるわ。
961名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:49:03 ID:Hk+BTWC+0
ブラウン管TVが4台ある。
今度、液晶買った。

ブラウン管の1台に消えてもらう・・・
962名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:53:08 ID:RCav/ibeP
受信料とってるNHKが音頭とって無料で回収すべきだったんだな。

官僚がまた天下り先ばっかり考えて行政するからこうなる。

いまの庶民の金銭感覚を考えたらこうなるのはわかりきってたことなのにな。

車のリサイクルの場合は車検や廃車時にリサイクル券がなにがなんでも必要になるからよかったんだけど。


いずれにしても庶民から金をふんだくろうという魂胆が気にいらん。

テレビはメーカー、NHKがなんとかすべきだったし、
車もメーカーや自動車税、重量税なんかで仕組みをつくるべきだった。

官僚は庶民から金を取ることしか考えてないから、こんな不景気にもなる。

円高になってメーカーはみんな潰れてしまえばいいとおもうよ。
そんでもって失業者があふれる日本になってしまえばいい。


963名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:04:03 ID:7vTXCTE20
一体何があったんですか?

478     >>2
└484     >>478
 ├485     >>484
 │├488     >>485
 ││└496     >>488
 │└527     >>485
 └487     >>484
  └515     >>487
   ├516     >>515
   │└825     冗談抜きで>>487
   │ ├831     >>825
   │ │└846     >>831 >>834
   │ │ └849     >>846 
   │ ├834     >>825
   │ └836     >>825
   ├547     >>515
   ├634     >>515
   ├875     正しい知識をもった>>515
   └889     >>881 俺が>>
964名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:13:40 ID:8noWAyqjP
>>962
受信料払ってない俺には
無料回収業者に持ち込んで自分でリサイクル券に記入して
エコポイント3000円×3台=9000円ゲットでウマ〜だったw
965名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:18:50 ID:aXtTzk7e0
>>37
みれるよ!
966名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:19:25 ID:jDK50jOu0
アフリカとかで再利用されるなら良いが
日本の山に捨てられるのはな〜。
金はないが暇はあるって奴は自分で解体すべし。
銅線とかゴミにするのはもったいない。
967名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:22:08 ID:ZlJ5X8/r0
日本のテレビなんか所詮その程度だよ
日本人の民度もね
968名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:22:51 ID:DMXAQR210
博多港には中古家電を満載した北朝鮮の貨物船がよく停泊してるよ。
本国ではそれを修理して「新品」として売るそうだ。
ヨドバシかどこかがリサイクル料を取って回収した廃家電を正規のルートに乗せずに北朝鮮船に乗せて祭りになったことがあったね。
969名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:23:47 ID:WsvE9Zy80
ブラウン管をハンマーで割ってあとはノコギリでバラせばゴミとして出せるのに
970名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:24:12 ID:aXtTzk7e0
PT2自体に違法性は無いにしても
ts抜きとかって法に触れるんじゃないの?
そりゃ便利なのはわかるけど
本放送始まってから煩く言い出しそう
971名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:25:32 ID:nThlco+f0
当然だわな。 一見まともそうに見えるけど、うさんくさい法律だよ。
972名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:26:49 ID:ZlJ5X8/r0
韓国じゃテレビ勝手に捨てる人なんかいない
みんなちゃんと処分してる
973名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:29:20 ID:ctnnz7c40
俺んちブラウン管しかないよ。
でも、昨年10月ころ、嬉しい知らせが来た。
加入している有線TV局では、血出痔終了後もしばらくの間アナログ変換して見られます。ってさ。
たぶん終了後も2年は大丈夫だろう。はははは。
974名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:30:40 ID:Y2GeBtuM0
新しいTVを買わせる方ばっかり煽るからだよ。
テレビなんて単に見れりゃいい人が結構多いんだから
エコだの無駄無しだの適当な売り文句を並べて単体チューナーを
もっと大々的に宣伝すりゃ良かったんだよ。実際ゴミ出さないのが
最大のエコだろ。

新型テレビの合間で申し訳なさそうに展示されてるマスプロの
デジタルチューナー(黄・赤・白のAV端子のみ)なんて量販店価格でも
4000円代なんだぜ。ほんのちょっと贅沢してS端子やD端子付のやつでも
10000円前後。お得だと思うけどなー
975名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:32:26 ID:309Gdfcj0
NHKと民放各局が負担しろよw
976名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:32:35 ID:zHaJziyI0
REGZAの55型ってのが欲しいけど今のテレビが壊れなきゃ必要性はないなぁ
977名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:32:51 ID:aXtTzk7e0
見るだけなら携帯のワンセグでいいでしょ
じゃなかったらUSBのフルセグチューナー3980円
978名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:33:48 ID:Xy1LT7A10
台所と茶の間は薄型テレビにしたが自分の部屋は29型ブラウン管WEGAだよ。
ブルーレイDIGA繋げて地デジ化完了。
折角のトリニトロン、手放すなんて勿体無い。
979名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:34:53 ID:u50W3f060
>>973
慌てて買ったヤツを横目に、安くて性能のいいやつが買えるかも知れんなw
980名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:36:19 ID:kalSZ0si0

これが日本の民度
981名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:37:13 ID:4MCr/Rr40
リサイクル費用をなんで払わなきゃならんのだ
金をもらうのが普通だろ
982名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:38:08 ID:lZ7whiGNP
エコポイントが始まる直前に唯一のブラウン管TVがぶっ壊れて
仕方なく買い換えたウチには縁の無い話だな・・・
983名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:38:49 ID:i47e9HPWP
レアメタル回収用とアジア転売用に
いくらでも業者が格安で買い取ってくれるだろw
21インチ2台500円で引きとってくれたぞw
984名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:41:14 ID:kOygVlrJ0
>>983
14インチでも4000円請求する悪徳業者の方が圧倒的に多いよ
985名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:45:27 ID:u50W3f060
>>982
タイミングよくて羨ましいw
ウチのはまだ何年も故障しなさそうだからなあ・・・
986名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:51:47 ID:ctnnz7c40
リサイクル料金をとる法ができたときは驚いた。
あり得ないと思った。まさにバカ法。
987名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:51:55 ID:lZ7whiGNP
>>985
いや・・・
エコポイント始まるまで待てなかったんだw
988名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:57:32 ID:jDoKLYUS0
もう分かってると思うが実際の日本の民度はかなり低いんだ
989名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:00:31 ID:CuQBKN2H0
>>974
元から大きいテレビ持ってる人はブラウン管で充分だわな。
俺は14インチ→32型にするのが主目的だったから買い換える意味あったけど。
買い換えて、映画のエンドロールが読めるサイズ!と感動した。
990名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:01:59 ID:p0Vqv8wQ0
>>974
見れるだけのデジタルチューナーは安いし無料配布もするから我慢しろというのがそもそも間違い。

年寄りを含めた全家庭にあったと思われるビデオデッキの役割をさせるなら
「2チューナー内臓・HDDレコーダー」を配布するべき。みんな騙されてる。
991名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:02:52 ID:9wrc0aE10
捨てるぐらいなら欲しい人に渡るようにすべき
古いゲーム用で一台良品希望ですん
992名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:03:21 ID:lZ7whiGNP
>全家庭にあったと思われるビデオデッキ
え?
ウチにもウチの実家にもそんなモノ存在した事なんて無いぞ
993名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:03:51 ID:LpILueQk0
ま、そらそーだ
994名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:04:58 ID:p0Vqv8wQ0
>>992
何歳だよw 少なくとも成人ならビデオデッキを触ったことが無い人のほうが珍しいはずだぞ。
995名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:15:13 ID:qqNyUVhW0
モノを捨てるのにカネを取る事自体が間違っているんだよ。
すべて税金で賄うべきもの。

996名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:18:15 ID:Zt8zl9BX0
もっと家電を捨てやすくすれば消費も上向くだろうに
997名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:18:29 ID:SHa+7Xkl0
>>995
増税しますがよろしいですか?
と言われるよ
998名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:19:42 ID:3BVkoOUe0
まだ使えるのに国が強制的に使えなくした
999名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:21:22 ID:CObnmdpe0
1000なら完全地デジ化失敗で無期限延期に。
1000名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:21:49 ID:CHyQOYxWP
>>995
お前みたいのが多いから、最近の家庭用PCは全部、
買うときにリサイクル費用を上乗せさせて、最初に支払いを済ませるようにした。

そしたら、みんな払ってる金額は同じでも、誰も文句を言わなくなった。

それで、リサイクルマークのついたPCは無料で処分できるのに、
有料で引き取る業者が横行してる。
邪魔だからそのまま金を払って処分してもらう。
そういう人は、金を払っても何も疑問に感じない。


知らないって恐ろしいことだと思う。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。