【東京】 8階建て小学校 人口急増で開校 児童全員がマンション住まい

このエントリーをはてなブックマークに追加
636名無しさん@十一周年
長屋ばかりの汐入の部落を探検した時に中に小学校や神社があったな。
昼間から人気がなくて雰囲気も暗いし、隔絶されたような集落だったな。
あとは工場と航空高専しかなかったな。
後に六本木のクラブでバイトした時に
その汐入部落の出身の女の子がいて、再開発で家族が引越しさせられたと言ってた。
あの汚い部落の出身なのかと多くは聞けなかったが。
今は同級生の子供が通っている、山谷側の地区の小学校は生徒がめちゃめちゃ少ないね。
山谷は浮浪者はかなり減った。
南千住の駅前アーケードがコツ通りの名前の由来は、人骨が沢山出て来たから。コツ=骨ね
近隣の橋戸や今戸に花川戸
あの辺はいまでも靴屋が多くて、同和地区。
三河島や日暮里は朝鮮人街
川向こうの鐘ヶ淵は、幼少時は空き地ばかりで首都高の終点だった。
鐘ヶ淵中はメジャーの巨人にいた高橋ひさのりが出た中学