【商業】「HMV横浜VIVRE」が1/10に閉店

このエントリーをはてなブックマークに追加
1初恋φ ★
HMV国内2号店として1991年4月にオープンした音楽・映像商品の輸入販売店「HMV横浜VIVRE」が
1月10日に閉店する。

HMV横浜VIVREは、横浜西口の商業施設「横浜ビブレ」地下1階に入居。333坪のフロアに、
洋楽・邦楽の最新ヒットから名盤・定番までオールジャンルをそろえ、在庫総数は10万点。
横浜に根ざしたJAPANESE HIP HOP、R&B、REGGAEのセレクションはHMVの中でも充実しており、
総合エンターテインメント・ショップとして、書籍やオーディオアクセサリを販売するほか、
さまざまなインストアイベントを開催してきた。

(中略)

HMV横浜VIVRE マネージャーの加藤元さんは「閉店の発表をしてから、毎日のようにお客様から
いただく『ありがとう』や『本当に残念です』という言葉は、横浜VIVRE店スタッフにとって、
本当に心の励みとなりました。これまで店舗に足繁く通っていただいたお客様はもちろんのこと、
最終営業日まで自発的に気持ちのこもったイベントを開催して下さったアーティストの皆さん、
HMVをサポートし続けて下さった音楽関係者の方々に今は感謝の気持ちで一杯です」とコメント。

また、「これまでこの場所で、洋楽・邦楽問わずたくさんの音楽にめぐり合える場を提供することが
できたこと、それによって体験した多くの出来事は、私たちにとってすばらしい財産となりました。
閉店は寂しい限りですが、音楽ファンはこんなにもいるんだと改めて知り、励みにも思っています。
いつでもすばらしい音楽にめぐり合える、そんな場所が在り続けることを願っていますし、
これからも店舗とオンラインを通じて、HMVがそんな場所であり続けられれば」と話している。

■画像:「HMV横浜VIVRE」が入居する「横浜ビブレ」外観
http://images.keizai.biz/hamakei/headline/1294223066_photo.jpg

■ソース:ヨコハマ経済新聞
http://www.hamakei.com/headline/5760/
2名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:58:52 ID:+09D497H0
HIV横浜
3名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:59:25 ID:g+UuwQmD0
俺もなんかウィルスかなんかの名前かと思ったわ
4名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:01:05 ID:WUloELVi0
まじか・・・
2回くらいしか買ったことないけど
5名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:01:42 ID:1sX9CbIT0
時代の流れだけど、外資は変わり身が早いな
しかし将来手元に形として音源が残り難くなっちゃったな
逆に今の売れなかったCDやDVDがお宝になるのか
6名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:02:39 ID:to6DgjRQP
言った事ないけど涙が止まらないよ;;
ここのチキンステーキは最高だったのに
7名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:03:12 ID:PO/JTUj20
変な連中がずっとたむろしてる印象しかない
8名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:03:36 ID:fegQXZBr0
今時CD買うにしてもAmazonとか使うんじゃね。
9名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:04:52 ID:pZLm9GFa0
1週間前に「この建物は」入ったなぁ。HMVは見てないけどw
10名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:06:08 ID:SkkW3v4z0
昔はよく利用してたが、アマゾンの方が安くなってからは使ってない

資本主義の宿命か・・・
11名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:09:34 ID:Jr3cOT+S0
ここの前でよくカップラーメン食ったよ。
12名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:10:05 ID:QY0CxtB+0
吉村家いって、ビブレで服買って、ゲーセンで遊んで・・・
俺の高校時代の青春が(´;ω;`)ウッ…
13名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:10:39 ID:zigjyN5B0
アマゾンとか通販は受け取りが面倒。
ダウンロードだと消費欲が満たされない。

でも欲しいCDって、実店舗だとタワレコぐらいにしか置いてない。
14名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:12:58 ID:G61e414i0
>>13
>アマゾンとか通販は受け取りが面倒。

宅配ボックスって、やっぱ便利だな。
15名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:14:20 ID:R7NxvBjF0
虚業音楽業界は死ね
16名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:14:20 ID:SuD62h3/0
ダイエーに移ったレコファンの勝利?
17名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:16:11 ID:MBNHPAVSP

あんな糞高いメディアいらない。
データだけありゃ十分だ。
18名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:16:29 ID:a75RVmEE0
祖父にはよく行ったな・・・
他の階の客層と違うので入るのにちと勇気が必要だった
あとは広場にはガラの悪いのしか居ないイメージだ
19名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:16:43 ID:rN0BJjJW0
通販は持ち帰りがキツイもの以外はなんでも会社で受け取るよ。
20名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:18:57 ID:eNR0j9Ts0
HMVは閉店ラッシュだな。CDそんなに売れてないのか?
ならばCDメーカーはいつまでも続いているJ-POPプッシュを止めたら良いのに。

ダサダサ音楽なんで誰も買わないって。
21名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:19:14 ID:zigjyN5B0
大きいCD屋や本屋で何を買うでもなくブラブラするのが好きなんだが、
もうそういう時代じゃ無くなってるんだよなあ。
本当に生活必需品の大型店舗しか生き残れない時代って感じ
22名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:20:45 ID:Le5JDx6P0
撤退後はなんのテナントが入るのかが心配。

今でさえうるせー底辺のガキホイホイのビブレなのに。

ビッグカメラもビブレに入ってからは行ってない。

23名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:23:17 ID:VABOYaRIP
グッバイCD(笑)
24名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:26:53 ID:wfBG1FZpP
リアルcdはタワレコで十分
25名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:26:57 ID:Eq4fvXL50
横浜駅近辺で一番治安が悪い地域だよね。>ビブレ前
26名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:28:25 ID:Le5JDx6P0
>>25
ドンキが出来てから異様な雰囲気にさらに拍車がかかったよな。

27名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:28:59 ID:azE+YLX60
懐かしい、学生のころよく行ったなぁ
関内のバージンメガストアもよく行ってたなぁ
28名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:29:22 ID:vD7Awcei0
HMVは自爆だろ
そもそもHMVは通販で買ったほうが価格的にもポイント的にも特なのに
損する店舗で買う馬鹿いるかよw
29名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:30:37 ID:oIe6wsdeP
ここ潰れるのかー
30名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:33:43 ID:s16ltr9E0
もう少し歩いて
バカードフェ
31名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:35:38 ID:aJg6UBAi0
あそこスラム街みたいなんだもん
32名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:37:18 ID:MCK8G+Ny0
毒オセチに汚染された地域
33名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:38:21 ID:vD7Awcei0
HMVは店舗潰して通販だけでいいじゃん
通販ならいっぱい使ってるぜ
店舗ではもう数年買ってないが
34名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:42:16 ID:Le5JDx6P0
まあ、とりあえず懐かしいというヤツは
1/10の閉店まで30%OFFとかいろいろやるらしいし、行ってやれ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:42:51 ID:AWfueC/V0
まー、レンタルあるしダウンロードあるし
Amazonあるし
目的の商品が有るだか無いだかわからん小売店に交通費と時間を割いてまで行かないよ
無駄
36名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:45:37 ID:vD7Awcei0
そもそも店舗は発売日にすら入荷なかったりするしなぁ
完全に自業自得じゃんw
37名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:48:04 ID:3k+DjDh70
この辺って今そんなに治安悪いの
俺が横浜に住んでたころは駅〜東急ハンズのあたりが一番楽しい通りだったのに
38名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:48:34 ID:yolVfzEe0
ここはよく行ってる
高校生んときは近くのdiscwaveに行ってたな
バードカフェは見たことない

てか、10日閉店って!
39名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:49:10 ID:kn0fQEfv0
>>22
ブックオフに決定済みだよ。
40名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:51:43 ID:Le5JDx6P0
>>39
ぎゃああああ。


最悪だわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
41名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:52:42 ID:yolVfzEe0
うわ、最悪
42名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:53:10 ID:HOC3PMxa0
懐かしい
アリック日進とかが健在だった頃はよく行ったが
43名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:53:43 ID:vD7Awcei0
周囲の書店やCDショップの万引き被害が増えるなw
44名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:58:10 ID:RekntQFq0
>>13
アマゾン、配送業者増えたよな

不在にしていることが多いし、車があるから受け取りに行くことが多いな

ヤマトは店舗数が多いから店舗受け取りする場合が多い
郵便も局で受け取るけど、当日受け取り22時以降じゃないとダメなのが難
佐川は店舗数が少ないので、配達の時間に合わせて帰らないといけない(ネットで変更できるけど)
45仏と性癖 ◆matsuriqaE :2011/01/06(木) 01:05:45 ID:kUvwddyP0
ブックオフとか来なくていいからまんがの森を

いややっぱどっちもいらねえ
46名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:08:15 ID:XjSFTjLM0
俺も住んでた頃よく行ったな
ソウルとかファンクは小さな階段上ったところにあったはず
あとビブレの川挟んで向かいのゲーセン(名前忘れた)でよく格ゲーしたな
47名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:08:32 ID:yuKy8Fa10
まじか・・・洋楽かぶれしてた時にお世話になった。

最後に何か買いに行こ
48名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:09:02 ID:lx22HmX50
久しぶりにHMVに行ったら置いてあるCDの貧相さに驚いた
もうアマゾンで買うか、中古を買うしかないのかね
49名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:10:48 ID:8Cv78VYd0
ダイエー・青果店・花屋のトライアングル地点にVIP(笑カーがべったりだもんな今
50名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:14:08 ID:wfBG1FZpP
ブックオフにドンキwパチンコにファーストフードw
まあメインは東口〜高島町〜みなとみらいに移ってるから
今となってはこの通りは汚れ担当だね
51名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:17:06 ID:yolVfzEe0
HMVとハンズに行く以外、この辺りには用はない
52名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:17:29 ID:lx22HmX50
そういえばこの間ブックオフに行ったら、中古の国内盤が新品の輸入版より高かったw
53名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:18:03 ID:ME21sWMv0
ブックオフって8Fにあるって聞いたけど地下1階にもできるの?
54名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:03:56 ID:WSgsloCM0
>>42
懐かしい。マイコンとか鉄道模型とか見に行ったな。
55名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:10:40 ID:DseozbSO0
京都の三条らへんにあるHMVも閉店しててびっくりしたわ
JEUGEAが一人勝ちできるような勢いあるわけでもないし、なんで勝手につぶれていくんだろ
56名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:13:48 ID:3u95rI09O
地下ビック、7Fソフマップ
にしてくれ。
57名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:15:38 ID:FwKSY8710
ビブレって客がDQNしか居ないイメージ
58名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:21:29 ID:VFTXQ3RPP
店舗行っても種類は無いわ視聴は限られてるわ高いわで
もう
59名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:22:14 ID:a5AtEbON0
HMV国内2番目の感染が確認された場所
60名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:24:04 ID:90fH/B4C0
10年前は洋楽邦楽合わせて月30枚くらいCD買ってたんだが
最近はろくな邦楽がないからCDなんてここ10年買ったことないわ
61名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:24:53 ID:2biv3pFq0
フードコートみたいなのが入ってた時代は良く行ったな
DJとかいたりもしたな
まずかったけど(笑)
桂花とか何軒か残ってるけど、確か桂花も経営悪化したとかだっけ
62名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:34:55 ID:o5l2fBS70
どんどんHMVが閉店していくなぁ。
63名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:37:45 ID:32+GeNCz0
渋谷を閉めた理由が分からん。他閉めていいから渋谷だけでも残しとけばいいのにバカみたい
64名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:12:30 ID:NkPqeLGS0
>>63
単純に家賃が高いんだろ
外資は旗艦店だから不採算でも残すとか考えないのかもね
65名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:36:34 ID:OHvIAoRI0
中高生の頃は学校帰りにほんとよく行ってたわ
久しぶりに週末行ってみようかな
66名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:55:49 ID:jrmVmIJh0
エイズが世間に認知された時点で店名をもっとポップなイメージのものに変更するべきだった。
67名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:08:41 ID:oQWOPUSb0
CDが高いのが原因だろう、アルバムで千円だろう
68名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:09:43 ID:3H9y40IW0
音楽がつまらないからか?
69名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:10:11 ID:RcBfaBL50
HIV横ハメVIPPER?
70名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:12:15 ID:6X6X8EkJ0
そういやヨドバシできてからソフマップまったく行かなくなったな
71名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:13:12 ID:kZtVNm2w0
ちょっと駅から離れてるんだよね
まあ、最近はいちいち足を運ぶより通販がお手軽だよなあ
72名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:17:13 ID:WDRRopoj0
>>12
ビブレが閉店になるわけじゃないからw
73名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:24:17 ID:FnboCyI40
山下達郎は早く新しいCD出せよ
74名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:24:22 ID:4DuR55ha0
あそこの前クズと売人のたまり場だったな。
75名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:24:49 ID:Ae/rze8H0
まだHMV自体があったのか
76名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:24:58 ID:h0s1JRU00
最近ブックオフがはいったな横浜ビブレ
77名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:28:12 ID:5m0ER7gj0
>>20
だからK-POP推してんじゃんw
78名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:17:26 ID:iozOtjIu0
ドンキができてから、さっぱり行かなくなったなぁ。あの界隈。
アリック日進の地下、面白かったのになあ
79名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:18:57 ID:rNf2tC9e0
まあ、店は色々あったけど、実際売れてなさそうだったもんな・・・ 地下のCD屋だけがまともな商売してたんじゃないの
80名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:26:12 ID:xv0iJU290
入口がDQNの溜まり場になってるけどな。
81名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:15:45 ID:9jnZT3Tr0
懐かしい。
昔は1Fに「ココ山岡」があり、「お客様」「お兄様」と掛け声がウザかった。
上の階で変な服を買ったのも恥ずかしい思い出。
82名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:17:31 ID:fzCyNp5k0
もう相当逝ってない
祖父くらいだな
83名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:23:39 ID:R7dfYyRW0
秋葉の前に横浜駅の方が早く廃れそうだなw
84名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:26:30 ID:zKrOVwRO0
高崎ビブレにもHMVがあったが、後にイオンモール高崎にもHMVができそちらに客が流れたのか、
ビブレのほうのHMVは撤退してしまった・・・。
また高崎ビブレのHMVの前はタワーレコードが入ってたが、そちらは近くの別のビルに移転し現在も営業している。
85名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:29:13 ID:5I+pMS2/0
おまいらはシャル下派ですか?ビブレ前派ですか?
86名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:31:46 ID:2t63DmA40
西口再開発しろやー。
87名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:33:03 ID:Dciv7Rkj0
今は都内に住んでるから行かないけど
15年前あたりよく行ってた。
あの広々とした感じが好きだったなー

上の方にも書いてるけど今はそんなDQN多いのか…
西口は特に若者多かったけど、そんなガラ悪かったっけ??
88名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:33:54 ID:/RTJsH3A0
>>81
居たwwww
すごかったよねあの姉ちゃん達w
89名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:35:55 ID:beRITELM0
渋谷みたいにすぐ復活するんでしょ
90名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:47:04 ID:T4UshRAx0
名前がHIVと紛らわしいし品揃えも陳列もどうも日本人に合ってなかった
ような気がする。日本仕様に変えればよかったのに。
91名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:09:00 ID:wfBG1FZpP
シアルぶっこわしてジョイナス一階からそごうダイヤモンドT字ホットライン出来たらビブレ方面は終了
92名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:10:12 ID:S31OyO8m0
15年前の方がやばくなかった?
ビブレの横の階段の通路通ると100%カツアゲされるから近づくなって噂があったw
93名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:35:26 ID:yolVfzEe0
今日仕事帰りに寄ってみた
昨年暮れにはなかった(と思う)閉店挨拶の貼り紙があり
店内の棚や商品は一部撤去されてた
閉店イベントに備えてのスペース確保ってこともあるんだろうけど...
閉店割引もあるせいかいつもよりお客さん多めでした
94名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:25:17 ID:Y0T8KsWL0
Heavy Metal Vibes
95名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:46:11 ID:P6KySfmA0
Homosexual Men Victory
96名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:46:26 ID:dGLZhvm40
クリックありがとう ございます。
引き続きお願いしたいです。

http://mon.st/f5eweO

映画の予告編になります。 クリックしてくれたら ありがとうです。

97名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:52:33 ID:9exphBuW0
>1
白地に字が書いてあるだけっていう幕が退廃的だな
98名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:02:08 ID:NEbto/I50
賃料に対して売り上げが合わないんだろ
99名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:07:24 ID:w5lVkdcI0
あっちはきたねえから行くことない
100名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:18:45 ID:7hrn4gL40
エイベックスみたいなのが無くなるなら飯うまなんだけど
101名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:45:24 ID:sPn1VZbr0
懐かしいな。もう横浜に行く事ないからなぁ
102名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:55:09 ID:b/wPXTsS0
CDとかたけーんだよ
だいたい発売から何年もたってるような物を定価で売るなっつうの
103名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:55:37 ID:HbrLjpJE0
>>100
ヌードルスとか本当にいいバンドが評価されるべきだよな
104名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:01:52 ID:LRMwoWLz0
ばかな・・
おれの青春のばしょが
105名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:10:34 ID:nFrVEMgT0
ビブレって過去形の建物だろ
昔、何も無かった川崎からウオーゲーム買いに上の玩具や通ったわ
今じゃ川崎のが栄えてる
106名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:13:58 ID:T3m4QpWa0
ドンキできてからこのあたり本当薄汚いよね
出会い系カフェみたいなのも摘発されたし
横浜から消滅して欲しい
107名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:15:23 ID:mD5p48G30
VIVREはソフマップにしかいかない
でも、あのオサレビルにエロゲ買いに行くのちょっとはずかしい
108名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:18:30 ID:RZ8ezwZv0
お店で買うより、ネットのほうが便利だったのに、
近頃アマゾンが糞重い。
俺のパソコンのせいなのかな。
109名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:19:21 ID:cZL/bM5q0
HMVは昔はアニメのものなんてほとんど扱ってなかったのに今はアニオタ頼みのようで。
アニメのものなら他の専門店がいくらでもあるしなあ。
110名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:20:31 ID:kLCixsIT0
あの通りって何にも無いのに何であんなに人がいるの?
みなどこに消えていくの?ハンズ?ダイエー?
111名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:25:05 ID:cxR684FR0
>>103
ヌードルス今実質エイベックスの下にいるだろ
112名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:46:16 ID:PgbvZBHR0
地元民だが、
ビブレ周辺の通りは治安が悪いというか居心地が本当に最低なのでハンズに用がある時しか行かない
ヨドバシが今の場所に出来てからはハンズ周辺には一切行かなくなった

パチ屋、ドンキー、ゲーセン、ブックオフが固まると雰囲気が汚らわしいので近づきたくない
113名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:46:47 ID:BNb8UzvN0
あの橋の上って
ナンパで有名なの?
114名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:50:01 ID:01g971gf0
ちょうど今日ここでCD買ったけど、妙に在庫が少ないと思ったらこういうことだったのか・・・いろいろ思い出があるからなくなるのは結構悲しい
気づいたら鎌倉の新星堂もなくなっちゃったし、もうレコファンくらいしか行くところがない
115名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:52:20 ID:PgbvZBHR0
>>113
ナンパ橋と呼ばれているけれども汚いキャッチしかいない印象
116名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:52:54 ID:l1Ikc8Iv0
HMVの渋谷再出店はいつになるんだろうな。
ま、おれも田舎者だから行く事は無いけど・・・
117名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:56:03 ID:tYGcO36g0
>>112
同じく五番街からハンズまでの通りは一切行かない
高校が平沼だったのでしょうがなく通ってた時期もあったけどね
ヨドバシが出来てからあの周辺に行かない人は本当に増えたと思う
横浜駅の汚物だもん
118名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:17:52 ID:hXTx3WRt0
伊勢佐木モールの方のマルイにあったヴァージンと同じくらいお世話になったな。
119名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:56:31 ID:lRl8IcT60
>>112
> パチ屋、ドンキー、ゲーセン、ブックオフが固まると

町田が今その状態w
120名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:00:28 ID:T3m4QpWa0
ドンキが出来たばっかの頃呼び込みが拡声器で凄い下品だったから
通報してやろうかと思ったよ
121名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:14:41 ID:uT7Ryh1J0
青春の場所が、、、とか言うのもわかるが
おまえらが行き続けてたら撤退しない訳でw
所詮はその程度のもんよ
122名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:15:23 ID:4bjDHyga0
広告宣伝ばっかで中身のねえ糞音楽とクーポン屋は死ねよ。
123名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:20:40 ID:DZPTLTay0
オーディオがだめだからね、しかたない。時代の流れということか。MP3・・・。
あと、HIV付近が下品極まりないのは同意する。下品な親がどんどん多くなっているってことだよね。
124名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:24:54 ID:o2Czk6od0
>>92
そんなこと全然なかったよ
125名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:26:47 ID:TFnuYnjv0
>>8
店まで行って置いてなかったときの虚無感ったらない
126名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:29:01 ID:TFnuYnjv0
>>117
五番街は朝鮮が多いとか言われてたよな昭和50年代
127名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:49:20 ID:G0lC7nvi0
>>81
ビブレで一番高い買い物になったのがココ山岡だよ
1Fを通るたびに「お客さまぁ」だもんなぁ
今となってはビブレの印象はそれが強いな。
128名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:00:43 ID:PsDrfIQN0
チョンの不法屋台をまず撤去しろ
129名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:57:42 ID:XCg8wjjf0
HIV横浜VIPPERが閉経
130名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:07:08 ID:hbTI68J40
今CD買うならセブンネットだろ
ナナコポイント1%つくし
アフィリ本人利用でさらに3%戻ってくるって寸法だ
尼と違って本人利用OK

ビブレHMVのすぐ横に通路と小さな広場があって
そこに小汚い若者が常にたむろしてるのがイメージ的には悪かった
131名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:14:41 ID:N5MV1g3H0
HMVなんてアニソン全然置いてないから使わないですしおすし
132名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:20:31 ID:hbTI68J40
ココ山岡なつかしいな
あれだけテレビのスポンサーについてて
なおかつ堂々と詐欺をはたらくという
ビブレエスカレーター横のココ山岡客引きはまじ熱かった
133名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:28:26 ID:dcneeff00
上野店によく行ってたな。
しかしほんと店でCDが売れない時代なんだな・・・・。

新宿店開店時の「音宿区」ってコピーが好きだった。
134名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:18:23 ID:thVmXya/0
>>112
>パチ屋、ドンキー、ゲーセン、ブックオフが固まると雰囲気が汚らわしいので近づきたくない
まったくもって同意
というか自分含めてあの辺には行かないって人結構いるのね
そういう意味ではヨドバシは良い所に建てたと思う
135名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:27:14 ID:l33wEIonP
って言うかキタネー町ってなんでティッシュ配りのクズが偉そうなのw?
136名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:27:45 ID:kqIAv4Bb0
>>134
建てた?
三越だけど。
137名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:35:54 ID:eteb55Bu0
>>98
半地下で存在感もないのに横浜店とか言えないな。
川沿いのビックカメラのビルならイメージ合うけど。
残念がってるおまえらも、わざわざ店に行ってCDとか買わないだろ?行っても年一回なんだろ?
138名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:55:01 ID:T3m4QpWa0
残念がってるレスもほとんど無いけどねw
139名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:02:10 ID:ndY6WGqu0
横浜でCD買うときは、アニメイトいけばいいだろ
140名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:03:01 ID:j641gU5z0
ここでビョークがインストアライブやったときパンモロ目撃したのはいい思い出
141名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:06:23 ID:ndY6WGqu0
新作アニソン買うときは、どうせどこで買っても定価販売なんだし、、
店舗特典がつくアニメ系ショップで買うだろ

旧作はアニメ系ショップかAmazonか中古屋
142名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:07:16 ID:T3m4QpWa0
アニメイトなんか常人は恥ずかしくて近寄れないよオタクさん
143名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:13:27 ID:EGOMVjTr0
ビブレって店の構成が変なんだよな
中高生向けのファッションテナントがほとんどなのに最上階にソフマップが入ってる
エスカレーターを使う客がどちらの客かが見た目で分かる
144名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:23:01 ID:l33wEIonP
すかすかおせち発祥の地もこの近くだよね
145名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:25:58 ID:Jia1I6LG0
横浜駅西口あたりのリアル店でCD買おうとおもったら
あとどこいけばいいのさ
146名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:29:12 ID:ndY6WGqu0
横浜のタワーレコードは久しぶりにいったらすごくフロアふぁ小さくなっててワロタ
147名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:31:33 ID:ujxxw1iD0
>>145
横浜モアーズの上にタワーレコードがあるでよ。

最近は西口でも北のほうが再開発が進み綺麗になって、
西口の南はスラム化してる。

あ、ちなみにいま巷でグルーポンおせちで話題の「バードカフェ」も
このビブレHMVの近くにある。
148名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:32:05 ID:4tugdVVt0
タワレコやHMVが文化の最先端だったのに。
たった10年でここまで激変するとはおしっこチビる
149名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:35:50 ID:ZNs4hcjL0
懐かしいのう
駿台予備校行って帰りにHMV寄って息抜きしたのう
DJでもないのに1ヶ月に50枚くらいCD買ってったっけ

もう十五年前の話じゃ
寂しくなるのう
150名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:37:29 ID:bum36jiz0
>>145
横浜岡田屋モアーズ 6F

HMVは時間つぶしついでに、試聴で新しい音楽と出会えるのが楽しみだったのに
残念。
ブックオフなんか糞すぎて行く気にもなれない。だったらディスクユニオンだな

レコファンの紙ジャケは高すぎ。
151名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:37:38 ID:ujxxw1iD0
>>149
おれは河合塾いったふりして、
HMVいって、東急ハンズいって、ハマボールのバッティングセンターいっていたな。

152名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:38:02 ID:/FQk1r3o0
HMVのサイト激重で検索もしづらくて、買う気失せてから
もうだいぶ経つけど、経験上、激重サイトはいずれ潰れる。

PC-Successがそうだったように。
153名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:38:49 ID:dWa4elv50
店舗でCDやらDVD最後に買ったのって10年ぐらい前かもしれない
めんどいからアマでずっと買ってる
154名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:38:56 ID:Mb1FGHzM0
昔は適当にうろうろして気になったジャケットの買って掘り出し物発見みたいのがあったけど
最近はめっきり店舗にCD見に行く事が無くなったな
てか音楽自体あんまり聞かなくなった。サントラみたいのは割と聞くんだが

ヨドバシが今の位置になってからは、本当こっち方面は行かなくなったな
155名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:39:01 ID:bEefsskUP
再開発はまず五番街からやるべきだろ
156名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:44:53 ID:ujxxw1iD0
>>155
なぜか、北西口のシァルのほうから再開発が始まる。

五番街など南西口は立ち飲み屋やらモノマネバーやらキャバクラやらエロ本屋やら完全にスラム状態。
まあ、これはこれでいい気もするが。

157名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:51:18 ID:bum36jiz0
北西にソープかヘルスがあったよね?
北の突き当たりはホテル街だったような記憶がある。

158名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:52:33 ID:8y0+WjN50
横浜もずいぶん変わったんだろうなぁ
159名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:54:18 ID:f6R749GS0
HMVが日本から撤退するってこと?
渋谷も閉店したよな
160名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:55:50 ID:+TMfIDFe0
VIVRE?ニチイの間違いだろ?
161名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:57:37 ID:HghohedJ0
昔は毎月スタンプカード溜まる位ここで買ってたけど
ここ10年くらい行ってないな
というかCD自体ほとんど買わない
そんな人多いんだろうな
162名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:59:56 ID:VS5sUJZ70
脇の道で援してた子を見つけたのが懐かしい
163名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:02:40 ID:ujxxw1iD0
>>157
西北口から狸小路こえた橋わたった先な。ラーメン屋の濱虎があるほう。
狸小路の味珍とかホテル街の残りだがあそこも再開発されるかな。
164名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:05:45 ID:Oe28LoQf0
地下は食料品売り場に戻せばいいんだよ
165名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:08:40 ID:jdDC0Y7O0
ローソンがHMVを買って
渋谷に再出店という記事を
2週間ほど前に見た気がする。
166名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:13:00 ID:tsOmrdDN0
>>161
おい、スタンプカードなんて懐かしいもの出すなよ、思い出しちまったじゃねえか。゚(゚´ω`゚)゚。
一昔前の厨房の頃、ビブレ横にあった塾に通うためにあの階段前を通ってたが、カツアゲされた事は無かったな

5番街のあそこらへんは権利者問題(多分朝鮮系)がゴタゴタしているから、一気に再開発はできないと聞いたぜ
つーかハンズもっと駅近くに寄れよ。治安の悪い地域を通って行かないとたどり着けないってどうなん?
167名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:16:28 ID:UNtC5qSt0
>>12
「吉村家 逮捕 李容疑者」
ぐぐる
168名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:24:29 ID:qnmmL1YJ0
西口ってドンキができてから本当に汚くなったよな。
昔は駅からハンズまでの通りはそれなりに綺麗だったのに、
今は薄暗くてヤンキーと外人しかいないスラム街みたいになっちまった・・
169名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:31:43 ID:VS5sUJZ70
ほんとにあのドンキはひでえよな
あれのせいで、一気に行く気がなくなったは

やっぱりあそこはアリックニッシンアリックニッシン電気のことなら〜 がいい
あそこの地下には夢があった
170名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:35:38 ID:pJ8IAW/g0
西口なんて、北西の飲み屋とヨドバシ、高島屋くらいしか行かなくなったな

ビブレ一帯を再開発して欲しいわ
171名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:38:24 ID:H+PLRZcN0
やっぱ横浜はちょっと綺麗になって欲しい願望があるから
ドンキみたいな露骨に下卑た店建てられると嫌で仕方ない
あんなもん新宿に置いておけばいいのだ
172名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:40:54 ID:jWpXbpwX0
ニチイ、サティ、ビブレ・・・

昭和です
173名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:41:31 ID:jBnw+dy20
>>147
モアーズって朝鮮に敷地貸している売国奴でしょ?
相○グループ他もそんな感じで見てますし、組合から
も外れているビルに買い物に行きたくないです。
174名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:43:11 ID:dTHm9Dkt0
ビブレは4階しか行かない
175名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:47:12 ID:YYG9vqeB0
>>169
アリック日進の頃は良かったなw
マニアックなオーディオ売り場なのに店員は普通のおばちゃんだったなぁ
176名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:49:49 ID:3J1O7pTt0
>>171
失礼奴だな。そんなお前に似合ってるよ>ドンキ
177名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:52:34 ID:jBnw+dy20
>>169
夢があったと言うか秋葉原に行かなくても大抵のプラモ工作機や
ラジコン(モーター・エンジン)部品が揃う店で重宝してた。

あそこで買い物をして昼は5階にあった それいゆ で食事とか
超なつかしい。そして帰りに同じフロアにある骨董品PCを眺めて
帰るのが日課だった。
178名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:55:21 ID:lSzlSQge0

やっぱりラーメン臭い店っていう印象しかなかったw

しかし横浜は廃れていくなぁ
かといって
みなとみらいが代わりに急速発展してるかという訳でもないし
川崎の方が活気があるんじゃないの?
179名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:56:54 ID:7JDWKZTY0
横浜駅周辺で一番品揃えが多く良かったのにな。
180名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:57:11 ID:H1V/39zu0
日進懐かしいな。
あの辺は本当汚くなった
181名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:59:58 ID:c3IZ1DaN0
やばい
閉店が閉経に見えた
他のスレで閉経女子とか書き込んでたせいだな
182名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:01:12 ID:jBnw+dy20
>>178
ラーメン屋の進出は遅めだったのだが、チョン吉村屋が出来てから
加速して手前にあった立ち食い蕎麦屋もチョン吉村の店になった。

それまではそれなりのラーメン屋しかなかったのにな〜。

寂れたってよりバカ専門の店ばかりになって行く魅力が無くなった
かと思う。自分だって横浜高島屋しか行かないからなw

川崎は裏手が凄い開発されて京急とJRに挟まれている地域の過疎化
が凄いけどな。


大阪ですら不法占拠してたうんこタコ焼き屋を排除したのにビブレ前に
ある不法占拠おでん屋を40年以上放置したまま。
183名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:01:18 ID:hbTI68J40
日進は撤退したけど
あそこは今でも日進の持ちビルだぞ
184名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:02:15 ID:7JDWKZTY0
ビブレ、シアルががギャル系テナント一辺倒へ。そしてHMV撤退。
ダイエーからドムドムバーガー撤退。
アリック日進最後の奉仕じか閉店数ヶ月前に巨大Nゲージジオラマ展示。
今後シアル、東急ホテル取り壊し高層駅ビル化。
185名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:05:04 ID:7Y2Ud/p90
音楽なんてネット購入で携帯端末に落として聴くのが普通になったからな。
今時はステレオすら持ってない若者も多いんじゃないの?
レコード屋は潰れる運命。
186名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:07:37 ID:jBnw+dy20
>>183
まだ本店(?)が鶴見の国道15号線沿いにあるのは驚いた。
187名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:11:04 ID:7JDWKZTY0
>>185
店で発見する楽しさとかちょっとした暇つぶしや空き時間に入れるような店が西口には無くなってきた。
ジョイナスの本屋も無くなった。
HMV他ブラブラ1時間過ごせるCD屋は横浜にはもうモアーズのタワレコしいかないよな。
ジョイナスの新星堂は15分が限界だし。
店ブラ出来る環境が少なくなった。
188名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:11:56 ID:lSzlSQge0

そして桂花ラーメン横浜ビブレ店が残ったのか?w
189名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:13:06 ID:oX0pUZCH0
まさかこんな時代がやってこようとは
190名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:14:35 ID:jgBZk3Gn0
そもそもリアル店舗は
CD探しにくいから利用しない

当然の流れじゃね?
191名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:14:53 ID:hbTI68J40
ジョイナスは横浜駅のカオスな改修が続いたのと
ヨドバシ駅前店がなくなったのとで
人の流れが変わり過ぎたのが痛かったんじゃないのか
今って駅から出て上に上る理由がなさ過ぎる
192名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:16:10 ID:Jia1I6LG0
そういやあのハンズの通りってなんで眼鏡屋だらけなんだろうな
193名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:16:52 ID:2/fNDvz+0
>>2のおかげで恥ずかしいレスをしないですんだ ありがとう
194名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:17:16 ID:7JDWKZTY0
>>191
ヨドバシ駅前は今寂しいね。
それとビックパソコン館が郵便局になって華やかさが消えて寂しい路地状態だ。
195名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:17:53 ID:WK+8Lj010
HMVって定価販売ってイメージしかないんだが
196名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:18:15 ID:jBnw+dy20
>>187
>ジョイナスの本屋も無くなった
あれが無くなる前に新装開店で拡大したときに「有隣堂って生き残れる
のか?」と思ってたらジョイナスの方が無くなっててワロタ

ダイエーの中にある本屋とか遠くて行く意味が分からないけどまだ
あるのってことは需要あるんだな

>ジョイナスの新星堂は15分が限界だし
これの存在意義が分からない。ヨコチクが無くなった時にジョイナス新星堂
の勝ち〜と思ってたら凄いつまらない店になってた行かなくなった。

>>192
ラウンド1に入る手前のメガネ屋は昔からある。トレイソフトって名前の中古
ファミコンソフト屋やその先の郵便局のビルにレンタルPCソフト屋があった
時代からある老舗。
197名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:18:24 ID:CRXA0RmK0
HMVって撤退したばっかりなのに
また渋谷に店舗出すんだろ?
なんで??
198名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:18:31 ID:j641gU5z0
5番街ファーマシーの薬は非常によく効くので素晴らしい。
あそこだけだな、西にいく理由。
199名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:18:31 ID:VS5sUJZ70
>>186
あれ、すげーちいさいんだが
普通の町の電気屋よりも小さいぞw

しかも地味すぎる

大き目の機関車の模型が頭上を駆け巡るのは
幼心に楽しかったぜ・・・
200名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:23:41 ID:VS5sUJZ70
>>196
PCソフトうってる店あったなー
名前は忘れたが

そのあとイエローサブマリンがはいったと思ったけどなくなったのか?
201名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:24:59 ID:/+7q9S4+0
>>117
お、真澄会の仲間だな
202名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:25:03 ID:jBnw+dy20
>>199
楽しかったな〜。
でも模型に詳しい店員があまり居なくてアドバイスを
貰うのは不向きだった。まだ横浜模型(B1・4F)の方が
色々と教えてくれた。

>>200
トライソフトって店がイエローサブマリンになって色々
移転して現在は映画館の中にある(?)
203名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:28:10 ID:fuMBl/sl0
そうゆえば、ジャックモールは閉鎖の予定だったのに

今でも元気に営業してるんだな、正月に行ったけど結構混んでた。
204名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:29:01 ID:VS5sUJZ70
>>202
調べたら今は手前のビルとムービルの中にあるみたいだな
あのPCソフト屋でPC98のプリメ2を買ったのが懐かしいわw

>>201
平沼おちました^q^
205名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:33:55 ID:PfdX0UE60
リアルでヨハネス歩いたことのある俺に言わせれば、VIVRE周辺はヨハネスの駅前より雰囲気悪い。
206名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:34:09 ID:i87EsVRB0
トップボーイ、松屋、ヨドバシ、タワレコ
西口はこれだけあればあとはいらない

ビブレには隕石落ちればいいよ
DQNもろとも吹っ飛ばしてくれ
207名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:35:33 ID:nFrVEMgT0
>>167
エロビデオの不正売買でたいーほ
208名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:37:48 ID:jBnw+dy20
>>206
DOS-Vパラダイスは必要です。
クソマップよりこっちの方が俺は好き

>>207
息子が2人いるのだが「実は俺は朝鮮人でお前等も朝鮮人
なんだよ」と暴露したら2人とも家出。
それから3年して1人だけ戻ってきたので厚木市で厚木家と
いうラーメン家をやっている。
209名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:41:36 ID:nJxThfAd0
マジかよ・・・
毎週末に買う訳でもないのに通ってたよ。
10年以上前の話だけどな。当時付き合ってた彼女は
最近結婚して子供が出来たらしい。
210名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:48:32 ID:qnmmL1YJ0
横浜ヨドバシがアリックビルから三越ビルに移転してから人の流れが変わったよな。
ダイヤモンド地下街に活気が出てきた代わりに西口五番街周辺の惨状は目を覆いたくなる程酷いよ。
昔からアリックやハンズを利用してた横浜市民としてはなんか悲しすぎる・・
211名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:58:31 ID:nFrVEMgT0
>>207
そうなんだ
もう一人はどこいったんだよw

そいや昨日地元の川崎家ってとこいって来たわ
まあラーメン店員の国籍は問わないがw
212名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:09:09 ID:Git3U4kMP
居酒屋どん兵衛とか狭くて汚い居酒屋が必死に呼び込みしていたな
ビッグカメラと薬屋のあたりで
213名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:15:29 ID:ujxxw1iD0
>>210
西口五番街ははるか昔はダンスホールやプールバーなどあって、
横浜駅北西口は風俗店ホテル街で質が悪かったが、
今は完全に逆転してしまったなー。

相鉄裏のシャッター街までゲームセンターや喫茶店が溢れていた。
214名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:15:53 ID:ndY6WGqu0
ヨドバシが移転してから、地上波駅から徒歩50メートルくらいと、あと地下街しかいかなくなった
215名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:17:28 ID:sSnt3xNAP
「何故HMV渋谷店は閉店し、タワーレコードは生き残れたか」
今回の閉店も、これがすべてだと思うよ。
新しい音楽との出会いを求めるなら迷わずタワーレコードだもんな。

http://blog.livedoor.jp/wonderground/archives/52671853.html
216名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:30:13 ID:jBnw+dy20
>>210
まあ中華一バンバンと龍飯店(だっけ?)の味と量の劣化が
あって通わなくなったよ。そうなるとあの界隈って893経営
の7iランドのゲーセンとパチ屋ぐらいしかないからな〜。

エロ本兼酒屋もあの界隈では地位が高かった店で昔は商
店街のガラガラくじであの店が玉入れ(当たり球とか)をして
確認できる人がいたんだよな〜。

そこの2軒目のSEGAゲーセンは、俺の時代は妙な宗教を
やっている(層化じゃない)ババアが経営してた。
ガメつくなくて学生バイトな俺はよく子連れがUFOキャッ
チャーで「パパ、あれ取って〜」で2Kとか使っているとぬい
ぐるみをサービスしてた。
217名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:18:55 ID:9HqHcMui0
HMV横浜が入る前って何の店だったっけ?
218名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:19:10 ID:VS5sUJZ70
>>215
昔からあんまりCD買わなかった俺だが、なるほどなと思った

>>216
スト2が妙に難しくなったころから、おかしくなったような気がする
対戦台ばっかりになって
あのころにハマッタ人にとっては反論されるだろうけどな
219名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:19:55 ID:309Gdfcj0
CDは終わコン
220名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:20:56 ID:+2H5QjDy0
ひさしぶりにALIC日進で戦艦プラモ買おうとしたらなくなってて愕然とした
22184:2011/01/07(金) 13:31:18 ID:mZhRYx2V0
アニメイトで思い出したけど、現在高崎ビブレはアニメイトが入居してるね。
222名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:51:08 ID:H1V/39zu0
>>217
確か食料品売り場だった気がする。
スタバがマックだった頃の話
223名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:59:57 ID:1whdkyQg0
google earthでこのあたり見るとやったら作り込みの細かい建物の3Dモデルが
表示されるけどあれ誰が作ったの?階段の手すりから裏側の柱まで再現してる異常な凝りようだぜ
224名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:17:30 ID:cZL/bM5q0
川の守り神のたまちゃんがいなくなった時点であのあたりはオワコン化
225名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:06:43 ID:ujxxw1iD0
>>218
90年代の五番街は、対戦ゲームメインのゲームセンター、ゲーム屋、エロ本、電気屋あたりが溢れていたな。

エロ本屋も、普通のエロ本も売ってるが、SMスナイパーから薔薇族まで売ってるような店だし。
226名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:21:27 ID:sKxtJw5v0
新星堂とかHMVとか普通のメディアショップがどんどん閉店してる

タワーレコードとかオーディオユニオンとか、
それにアニメ系特化のアニメイト等のメディアショップが案外生き残ってる

あとは、エロ・ヲタ系に強いラムタラとかが勢力拡大
227名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:33:14 ID:tcw0QGKo0
タワレコもHMVも品揃えが悪くなりすぎたな。
有名アーティストでもスカスカで、ベストと最新作しか置いてないとかざら。
一方、Amazonはほぼ何でも手に入る。送料無料。
劣った者が淘汰されるのは仕方ない。
228名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:36:53 ID:WQx+Wfat0

229名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:45:00 ID:tsOmrdDN0
用事あったらからあの通りとおってハンズ行ってきたんだが
平日だというのに西口から高校生たちがわさっとビブレ先の八百屋あたりまで歩いてて
八百屋の分かれ道になったらぱたっと居なくなった。左側のゲーセンにでも消えたんだろうか…
つーか相変わらずあそこらへん空気悪くて底辺臭しててワロタ
首都圏であそこまでなふんいきの所、他にあるだろうか?
HMVは別に「閉店」のぼりも告知看板も無く、手前のブックオフ看板の方が目立ってた

>>227
俺はクラシックCDを良く買うから、HMV通販は重宝してるんだぜ
amazonでは扱ってないものがクラシックには多いからな
230名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:53:10 ID:JUEybw9D0
とりあえずビックも閉店してくれ、横浜は昔からヨドバシって決まってるんだじゃん
ハマボウルってまだあるん?
231名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:55:54 ID:8ebcLTOhP
HMVはオワコンなの?
232名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:58:41 ID:yucH1S5/0
わざわざCD屋に行っても店ごとにジャンル分けの定義が違ったりで探し
難いし俺の欲しいものはほとんど店に無いから取り寄せるのに手間がかかるし
時間もかかるしでアマゾンに勝てる要素が無い。よって潰れる運命。
233名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 16:59:21 ID:ltun7zkF0
光ファイバーが各家庭に浸透して、定額制で安価に提供されたら、
レンタルビデオショップもいずれは消えていく運命かもしれんね。
234名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:00:49 ID:IKUWr9lI0
>>231
CD自体がオワコン

タワレコもHMVもアニヲタに媚びて
自社オリジナル特典とかつけて釣ってる状況。
http://img.hmv.co.jp/news/images/free/mo/newsfvl/hmvmikoto2.jpg

こんなのとか
235名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:01:55 ID:jBnw+dy20
>>230
あるけど昔のではなく今のだとスポーツクラブと同じ建物になった。
昔のあのゴチャゴチャ感は全くない。あの暗い駐車場も無い。

1階に飲み屋が多くて昼時はランチを多くやってて楽しかったよ。
2階にあった石の花ってスナックも懐かしい

今やどれもないハマボウルです。


横浜はビッグとヨドバシが同じような値段付けてて競争してない
からヨドバシもなんだかな〜って感じです。
236名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:07:33 ID:WOuGmian0
>>220
何年間引きこもってたんだよw
237名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:23:02 ID:D+WAce8j0
日進のあとにコムサが入って小奇麗になったと思ったらドンキで垂直落下
238名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:26:56 ID:WOuGmian0
♪電気のことから暮らしのことまで アリック 日進〜
239名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:28:00 ID:JUEybw9D0
ビックが来てヨドバシとの価格合戦で以前より安く買える・・・そんな風に考えていた時期が俺にもありました
240名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:30:29 ID:O3zdyuZHP
5番街はドスパラがあるから行くけど
あおい書店が縮小されてからはVIVRE寄り先は行かなくなった
5番街を綺麗にしてミニ秋葉化してほしい
241名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:06:00 ID:l33wEIonP
アリック日進の上にあった喫茶店、「それいけ」って変な名前だなと思ってたら「それいゆ」の「ゆ」の一部が削れてただけだった

つうかあんなキタネー町になってYAMAHAとハンズが可哀相
242名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:18:16 ID:sSnt3xNAP
>>232
そもそも欲しいものを買いにいく場所ではなくて欲しくなるCDを探しに行く場所っだったわけよ。
それが取り置きする店になっちまったらAmazonに勝てる訳がない
他は知らんが、タワーレコード渋谷店には音楽を掘り起こす楽しみがあってそれゆえに
コアーな音楽ファンに支えられている。
バイヤーお勧めはほとんどが全曲視聴可能だし、それはどこもCMや配信もしていないものばかり。
243名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:35:46 ID:piAOub8y0
五番街といえば唯一の行着けだった
ホルモン道場「一番」が閉店した事のほうが
俺に取っちゃショックがデカい・・
244名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:38:21 ID:thI/cuK90
普通の人の遊ぶ場所はみなとみらいに移って
横浜駅周辺は貧乏人やアホ相手になったからな。
245名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:41:39 ID:BsBLd1Wc0
モアーズのタワーはまだ健在?
246名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:45:50 ID:H0W2RR900
>>1

まあ、いろんな原因があるんだろうけど、
親戚家族に付き合って紅白観た感想としては、あれじゃぁ、CD売れなくて当然だろうなぁ
247名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:51:00 ID:HbrLjpJE0
横浜と渋谷って電車で300円もしないでいけるしね
248名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 18:53:26 ID:piAOub8y0
>>245
「モアーズ」って言うな!岡田屋と呼べw
249名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:00:55 ID:l33wEIonP
鶴屋町の方がマシになるとは
250名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:12:54 ID:VS5sUJZ70
西口の八百屋件エロ本屋の取り揃えはすごい
熟女からホモ、ロリまでなんでもござれ!
あのおばちゃんから買うのが唯一の試練だぜ!
251名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:34:20 ID:NRPI3c2A0
HMVってCD屋だったんか。一度も入ったこと無いけど、
看板見てエステかスポーツジムかと思ってた。
252名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:36:52 ID:HbrLjpJE0
ヒズマスターズボイスの略でHMV
ビクターの犬のことだ
253名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:41:23 ID:PfdX0UE60
>>244
横浜市民の出かけ先をヒエラルキーで分けると

上流…銀座・日本橋へ
中流…渋谷・青山・自由が丘へ
下流…みなとみらい・関内へ
底辺…横浜駅周辺
254 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:50:50 ID:l33wEIonP
いかにも貧乏人が思いつきそうなヒエラルキーだな
255名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:09:47 ID:NRPI3c2A0
>>252
なるほど。HMSと同じパターンか。
256名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:25:22 ID:SDqyMrIR0
まんがの森が潰れたのが俺的には一番ショック
257名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:38:33 ID:cZL/bM5q0
>>248
30年以上前には岡田屋の屋上には遊園地があったんだよ
ちゃんと水の張ってある中を通る小さい子供向けの遊覧船とか
くるくる空を飛ぶダンボちゃんの乗り物とかあったんだよ
どうしてこうなった
258名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:46:17 ID:zHvbkdfX0
>>248
あれ?
なんか記憶の奥底からミドリヤという文字が浮かび上がってくるのだが
関係無いんだっけ?
259名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:49:20 ID:k1IEBVBN0
>>257
子どもの数が何百万人単位で減ってるからね
若者の○○離れとか言うけど、単に減ってるだけなんだよな
少子高齢化は恐ろしい
260名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:02:30 ID:piAOub8y0
>>257
そうそう、ミニ花やしきっぽいヤツな、懐かしい・・
その頃の東口と言えばスカイビルだ
最上階が360度回転する円型のレストラン
どうしてこうなった
261名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:13:28 ID:FxMUpfog0
昔話してるあんたら何歳やねんw

HMVはCD置いてあるだけで何も面白くなかった。店舗でディグるのが好きな人を囲まなきゃいけない時代なのにそれができなかったんだな
よくわからんけど。
少なからずタワレコの方がついつい買ってしまうバイヤーのセレクトとかあった。
レンタルやら配信全盛なんだからなんか捻らないとね
262名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:46:35 ID:LNUvQa6Z0
横浜駅は本屋があるからよく行くわ
263名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:51:21 ID:bum36jiz0
>>253
銀座もレベルは落ちつつある。
そのうち、年寄りどもが屯する第2の巣鴨になる。

264名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:59:02 ID:hzOL0kw70
ビックのパソコン館が郵便局になってた。
ドンキが鬱陶しい。
そしてHMVがなくなる。

どんどん横浜へ行く理由がなくなってるな。
265名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:08:50 ID:99+uOKxC0
北南は川崎化してるな。
若者が屯するは別にいいんだけど、もっと面白みのある街になってほしい。
小奇麗じゃなくていいから、センスのある店とかマニアックな店が出来ないかな。
266名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:10:35 ID:3SDIXNiF0
映画観るのも買い物も車で川崎に行っちまうなここ数年
267名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 01:18:11 ID:Rq6dhOKQ0
ビブレと川をはさんだおでん屋台村(?)ってまだあるのかな?
昔、よく行ったんだけど、横浜から引越してしまいわからんです
268名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 01:34:01 ID:M9VeYEpO0
>>182
>大阪ですら不法占拠してたうんこタコ焼き屋を排除したのにビブレ前に
>ある不法占拠おでん屋を40年以上放置したまま。

屋台を直ちに撤去せよっていう看板が「昭和63年」なのが悲しくなるねw
269名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:12:54 ID:QclM6UNW0
>>267
まだあるよ
あそこのタクトランド無くなったとき
ゲーセンはもうオワコンなんだなと思った
270名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:46:48 ID:cQ0n7Cn90
>>268
京急戸部駅の当時の署長がワイロ貰ったか放任主義で
何もしなかったんだよ。

そんで署長が変わっても何もしてないんだけどなw

あの看板も市民から苦情がたくさん寄せられたから設置
しただけ。

てかあのババア連中だって氏んでいるヤツいるんじゃねーのか??
なのにまだ営業できるってことはやれる人に屋台ごと売っているって
ことか??
271名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:50:31 ID:54VBrDMf0
横浜ビブレって91年開店だったのか
なんか97・8年ごろ浅野温子の巨大広告の頃からだと思ってた
横浜TACの窓から眺めた思い出
272名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:59:05 ID:mby+M3yX0
>>268
あの飲み屋掘建て小屋って不法占拠だったのか・・
それよりあの辺のパチ屋が嫌だ。
あの辺の感じ大嫌い。

ティッシュ配り
タバコの匂い
パチ屋群
ドンキ

ドスパラ、ソフとおっぱいパブがなけりゃあの辺はいかないな
273名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:09:17 ID:s/w1s51S0
HMVはもうTSUTAYAにすら負けている。視聴できるだけレンタル屋の方がマシ
274名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:55:15 ID:+aaraAQh0
昔、5番街のあたりを再開発して
東武だったかな?の百貨店にするって計画なかった?
893がらみが複雑で頓挫したとか聞いた記憶があんだけど
275名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:07:57 ID:kxBbn0w90
>>268
それ言ったら、六郷土手の都内のホームレスも
数年前に台風で流されてヘリ出したりで大騒ぎしても
またすぐ数日後凝りもせずバラックの集落作ってるぞ
川崎側のBチョンは片つけたのに、都知事は何もせず放置か
276名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:13:35 ID:xLASFGK50
まじかよ。CD何時も買ってたのに閉店かよ。
メタル系だと横浜駅じゃここが一番数多かったのに・・・
277名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:15:57 ID:7aVVyUW80
チーマーとか流行ってたころはあの裏路地あたりは怖くて通れなかった
278名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:58:18 ID:/FjuCig60
HMVポジティブ
279名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:00:25 ID:TzIVXNFvQ
円高還元しないからだろ

280名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:01:19 ID:BZ6lU1r20
>>276
そういうのを充実させちゃったから倒産の憂き目を見たのかもな
281名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:09:42 ID:TzIVXNFvQ
本当の音楽ファンはユニオンとアマゾンがあれば良いだろ

渋谷系wwwとか言ってたバカが死滅したんだろ

282名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:12:17 ID:+1YvMVKW0
あっちいかないからどーでもいいや
ハンズも別の場所にあるし
283名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:12:27 ID:a/s8IKtu0
3年前にオープンした阪急西宮ガーデンズのHMVも客入り悪そう
284名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:14:50 ID:/FjuCig60
>>215
のリンク先は、ほんとよく書いたわって感じ。すげぇ納得した。
285名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:17:20 ID:jclwsHH00
俺のようなクラシック音楽オタ(クラオタ)はどうしたらいいんだよ。
独立した売り場スペースを持つCD店は横浜界隈では貴重なのに。
286名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:21:34 ID:ktrvJ+G+0
                          ///////////////////\
                      //x : ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄` :x'/////\
                          // : : : : : : : : : : : : : : : : : : \////∧
                       〃: : : : : : : : :{: : : : : : }十ト : : : : \//
                        /: : : : : : :斗-八 : : : : /x:=ミ、 : : : : : : ヽ
                     i: : : : : : : :/|:,x=ミ\/ んィi Y : : : : : ハ}
                     |∧: : : : ∧〃んィi   弋:り 从 : : : /:|
                       ‘,: /:| 从弋:り     .:.:.:. |: \/: : :,
                     ,∨: :|: : ' .:.:.:.   ' ___   |: : |ノ: \:\
                 __// : :/|: : :{   「     }  |: : |:\_\:\
                 /´: : : : :/ :/}/: : />x 丶 ___ノ/;|: : |/r': : }: \:\ <お主ら!CD買わなイカ?
             /: :/ ̄/ :/ _,/: : /  〃//ハ ̄ ̄///;|: :厂´: :厂\ : \:\
             /: : :/  / :/. ´/: : / ,,{{///{ー ー///r、/\ニ、 \: : \ : \:\
           ': : :/ /: : /  {   i : : |/  f//厂\iニニニ〈/-  ': :\__>ー 、: : \:ヽ
              |: : :| ./: : /   .ハ  | : : | /´ ̄: ;n_/| イカ娘Yニ  } : : }      }\: : ヽ|
              |: : :| i : : |   i : :,\: ∨: :/T7///,└──ッ'^ーt='_;ノ . __ノ  ヽ: : :,
              |: : :| | : : |   | : |‘、  `:< ノ///////////{   |: : |  |: : |     ∧ : :,
.           /: : /: /   :| : l {:\,ノ : }'/////////////,>、 |: : |  |: : |   /: : i : :|
287名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:23:46 ID:CU8x2HhS0
CDなんてDLすれば良いのに
288名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:24:47 ID:Gb6VL9BU0
時代の流れ

まだレコードならアナログの味とやらで延命できなかもしれんが
結局同じデータならそりゃ不便な方はえらばんよ
289名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:30:55 ID:tQXyTbAM0
>>279
今現在の為替相場じゃなくて仕入れたときの為替相場の問題になるから、やりたくても出来なかったんじゃね?
290南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/08(土) 14:33:01 ID:+H4keF1H0
アマゾンで買う方が安いしな。
一時期、シンプソンズにハマって
近所のHMVにあるシンプソンズあるだけ
買ったら、翌週にはシンプソンズが充実してて
一押しコーナーみたいになっててワロタqqqqq
291名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:40:47 ID:LnubQU2Q0
店舗に行って目当のものがなかったらただ気分悪いだけ。
安くもないし、amazonに勝てる要素が何一つない。
今まで生き延びたのが不思議。
292名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:42:10 ID:bG1BAExS0
横浜は田舎だから仕方ないな。
人のいないとこで商売しても成り立たないよ。
293名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:42:42 ID:qEo9c9sY0
送料無無料のamazonで更に割り引きして売ってるのに
実店舗なんて先行きないだろ
294名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:44:15 ID:/IkXb4cO0
こんなどうでもいい店閉める位でニュースになるアホな国
295名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:44:45 ID:vPCaauPN0
あの辺、違法なおでん屋台が多いな。
早く撤去しろよ。
296名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:47:00 ID:zvbhFYVi0
メインが外資から外資になるだけか
297名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:49:39 ID:gAk2hRIS0
ビブレのソフマップはいつの間にかビックになっていてびっくりした。
冗談はさておき、ビックになっても店内に流れる音楽がソフマップの
ままってどういうこと?
298名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:25:02 ID:/FjuCig60
ジャズ、クラシック、民族音楽、このあたりはやっぱりCDが頼り?
299名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:25:50 ID:htvOfsHl0
そういや最近CDショップいってねぇな
ここ5年ぐらいいってねぇな
300名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:26:50 ID:woczBJUV0
>>292
お前が行ったら祭りの日かと思うよ
301名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:35:29 ID:BZ6lU1r20
横浜を馬鹿にすると、川崎を除く他の神奈川県民が激怒するって
本当なのかね?
302名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:38:57 ID:woczBJUV0
本はとりあえず有隣堂。
中学生まではジーンズメイトで服を買ってればまず問題ないと思ってる。
高校生からおっかなびっくりビブレのメンズコーナー。
そしてジーンズメイトを馬鹿にし始める。
カラオケはカラ館でもビックエコーでもなく、バンガローハウス。
現ドンキーが入ってるビルに入ってた前の前のテナントを知っている。
ボーリングはハマボール。但し、ラウンドワンができてから一度も行ってない。
映画はムービル。西口日活に興味があるが、行ったことはない。
初めて行ったラブホは川沿いのサフィロだ。またはハマボール裏の北欧だ。

3つ以上当てはまった人は横浜育ち。
303名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:08:09 ID:iUUJGhnQ0
本当に横浜に住んでるなら横浜が田舎なのはわかってるから

みなとみらいなんてクイーンズスクエアから少し視線をずらしたら
実は空き地ばっかってのも地元民しかわからないしね
みなとみらい駅からクイーンズスクエアまでの通路だけみると
近未来的都市な感じで憧れるかもしれないけどねえ
304名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:19:43 ID:s/w1s51S0
>>293
コアーな音楽ファンにとって店舗がないのは困るよ、タワレコとディスユニさえあればいいけどさ。
ディスユニのJAZZ館で売ってるものなんてほかじゃ手に入らないものや紹介すらされていないものが多いんだから
いつだったか渋谷のHMVが一階のフロアの半分近くをマライアのキャンペーンに使った時があったが
あんときに「もう駄目だな」と誰もが思ったと思う。バイヤーが育たないCD屋になんてレンタル屋以下の価値しか無い
まだツタヤのほうがおすすめコーナーが充実してるものな
305名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:28:39 ID:s/w1s51S0
>その結果は、想像どおりだった。
>HMVの各店舗は、ものすごいスピードで画一化されていき、個性を失っていった。その上、各店舗での裁量が制限されたことで
>店舗のバイヤーのやる気が明らかに低下し、直接プレゼンに行っても、熱心に話を聞いてくれる人が明らかに減っていった。
>それは、本部からおしつけられるアーティストの作品を、看板をつけてならべるだけの単純作業に変わり果て、
>挙句の果てには、看板をつけプロモーションビデオが見られるように作られた店頭展開の装置は、全く人目につかないところに無理やり置かれたり、
>その装置自体が壊れていてそのまま放置されている物まで出てきた。

>>215のブログはそうとう的を得ているな、タワレコがこうならないように祈るのみ。
NAPのタワレコバイヤー一押しにはちょいとしたヤバさが感じられたぞw
あれもNAP配信曲から選ばなきゃならんという縛りがあってのものだろうが
結局HMVと同じ道をたどる可能性があった、ナップスタージャパンが終わったのは
結果としては良かったのかも知れんねー

306名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:39:42 ID:99+uOKxC0
今日、横浜HMVに行ってきた。
輸入盤が30%だったけど、もうCDがスッカスカになってたな。
バンドが生で演奏してたけど、受けつけない声だったからそそくさと退散した。

ディスクユニオンも品数が少なくて内容もイマイチで、関内店があれば十分って感じ。
横浜西南はもう行く用事も価値もなくなったな。
307名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:50:58 ID:SIW0iaqP0
高校1年のときにできたから、ここにはよく行ったなぁ。
アリック日進もなくなったし、ハマボールもきれいになっちゃったし、シァルも建て替えるらしいし、どんどん変わっていくわ。
308名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:17:01 ID:bq6uaYZ70
ここなくなるのもショックだけど、
新宿タカシマヤの店がなくなったのがいまだにさびしい。
あそこ広いし雰囲気よくて好きだった。
309名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:33:15 ID:VVEtih/L0
>>302
>現ドンキーが入ってるビルに入ってた前の前のテナントを知っている。
なんだっけ?アリック日進とヨドバシの間になんかあったよな?
気が付いたらヨドバシになったいたな
310名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:35:53 ID:dFaz1l/00
>>309
コムサじゃなかったか?
311名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:51:04 ID:WM39tXb3O
いつの間にかレコファンはダイエーの上に移動しててびっくり。
空気感が西友の上にある町田のレコファンと同じだわ。
312名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:39:08 ID:99+uOKxC0
>>311
一度、縮小したんだけど、移動してデカくなったよね。
量はあるけど、中身がイマイチなんだよなぁ・・・
紙ジャケも高いし、特価イベントも少ないからつまんない。
313名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:46:29 ID:xLASFGK50
ユニオンは品揃えいいけど
関内まで行くのがめんどくさいんだよなぁ
全然通り道じゃないし
314名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:47:20 ID:oZTJRJq00
ユニオンてそっちか。一瞬元町のスーパーかと思ったw
315名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:04:59 ID:r9vcNTvP0
ユニオンは全店狭い。
これに尽きますw
人多いとすれ違いが嫌になって出ちゃうことある
316名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:06:10 ID:ZA06kTmM0
淵野辺は広いよ
電車で行くところじゃないけど
317名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:13:31 ID:qP/IfeIM0
>>291
>amazonに勝てる要素が何一つない。
個人的には新譜がフラゲできるってのがメリットなんだけど
そこはどうでもいい人が多いのかな?
318名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:42:55 ID:23hfbV3c0
馬車道ユニオンが最強だと改めて思った

昨日HMV行ったけど、下手なB系のやつがライブ?やってて、
こりゃつぶれるわな、と思ったw
319名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:02:55 ID:r9vcNTvP0
>>316
路面店みたいなとこだっけ?
学生時代横浜線ユーザーだったよ
あの路線も横浜らしからぬ風景だよね(o・ω・o)
320名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:08:47 ID:LZchkAFj0
横浜が栄えてるのは駅から東側だけで
西側なんて大きな県道隔てると田舎だからな
321名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:57:22 ID:KvHtqoPlP
ばかやろう相鉄線最強だろ
322名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:55:08 ID:XGj+uKwYO
馬車道ユニオンでCDかった後に階下のスターバックスでコーヒー飲むのがささやかな楽しみだった。
323名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:56:39 ID:3LchgCiR0
渋谷新宿直通でイメージが変わるかもね
324名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:16:37 ID:DoIORrQG0
上野や新橋のリーマンは野外飲み屋でちょこっと飲んで帰る。
横浜リーマンはNTTの脇のコーヒーやでコーヒー飲んで帰る。
325名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:24:32 ID:VX6C0XfW0
>317
正式発売日1日前をフラゲというなら、尼もだいたいその日に送ってくるよ。
2日以上前なら無理だけど。

326名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:27:14 ID:VX9juo8b0
他で見つからなかったCDもHMVなら見つかるって安心感があったな。
20年近く前、オレが予備校生だったころの懐かしい記憶。まだネット通販なんか
影も形も無い頃。
そう考えると、バブルの産物だったんだろうか・・・
327名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:37:10 ID:wH3XUpvk0
CDとかDVDなら 
アマゾンよりもHMVのほうが安いのもあるので
ネット通販のHMVでけっこう買ってる
328名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:44:37 ID:Nwlm+3C60
店に無くてアマゾンで輸入版買ったり、HMVも通販の方が品揃え良いんでどうしょうもないな
329名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:54:21 ID:wH3XUpvk0
タワーとかでもそうだけど
わざわざ店に行って買いたいものが置いてなかったらアホみたいだから
ネット通販のほうがいいわ
330名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:14:08 ID:rgW0ppMC0
五番街の地下にあったシェーキーズまだあんのかな
昔、アソコで金〜土にかけJKナンパして何人食った事か・・

確かランチタイムとかで当時\500で食い放題だったんだぜ
で、丁度JKが憧れる24〜26才な俺ら二人(ナンパコンビ)が
生ビールのピッチャー片手に話し掛け、海でも誘えば5割以上はホイホイだったもんな
お陰で毛じらみ5回の淋しいヤツ2回貰ってチョイと金も掛かったけどまあそれ以上に楽しめたな

当時、確立でベスト3だったのが京浜女子、鶴見女子、高木学園、で食った合計14〜5人てとこか
331名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:30:45 ID:rNMxUgKJ0
>300
おいおい、ちょっと図星突かれたからって顔真っ赤にするなよクズw
わかりやすい横浜人だな。だから田舎だし田舎者って言われるんだよ。

横浜が人が多いって??バカかお前w
東京に限らず、世界の大都市を見てまわってから戯言吐けよ。
横浜はただの田舎町。
332名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:42:33 ID:sIgorzbQ0
>>326
そう。バブルの産物だよね。できた頃は末期のはじける直前だったけど。
あの店の全盛期、俺はちょうど大学〜就職数年目でバイト代や給料が入るたび行ってCD買い漁ってたわ。
マイナージャンルの輸入盤も結構あってさ、店員手描きのPOPがちゃんと知ってるやつじゃないと書けない様な事とか
そういうのや品ぞろえとか信頼してたなぁ。おかげで好みの音楽のジャンルが広がりすぎたw
333名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:53:39 ID:ULr85jqC0
HMV閉まるの見越してから
CD屋が近くに開店したね
334名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:06:54 ID:b0fnhpmP0
>>106
いやあのあたりは「汚れ地」として風俗やDQNを一手に引き受けていて欲しい。
ハンズを東口に移転するとかしてくれればもうあそこに用はない
335名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:22:24 ID:yCb4mT3v0
>>330
底辺女子校相手にやりまくたら病気移るに決まってんだろ。

>>334
だよな。ハンズがなけりゃもうあの辺には洋なしだ。
あ、でも楽器好きの自分にはYAMAHAも場所が悪い。
336名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:37:22 ID:b0fnhpmP0
相鉄利用の自分はハンズに行くときは手前の平沼橋で降りて歩いてるよ
ちょっと遠いけどウザイティッシュ配りや広がってだらだら歩くDQNに邪魔されないからサクサク行けて快適。
337名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:55:46 ID:cdMUZp0G0
夏フェスの時期が近づいてくるとフェス特集みたいな感じで店が活気づいて
フリー紙をもらいフェスに出る知らないアーティストのCDを勢いで買ったりして
裏口の安い自販で100円コーヒー飲みながら一服
ドゥルッティコラムのCDを買ったけど
フジロックドタキャンみたいな
横浜で買ったお気に入りの1枚
338名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:58:16 ID:AXIKiUV80
なくなるのか。昔よく、ミニライブとか見に行ったなあ。
339名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:59:30 ID:lDsPqL+G0
ついでに向かいの運河沿いの不法占拠ボッタクリ屋台も焼き払ったほうがよくね?
340名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:01:30 ID:ULr85jqC0
渋谷の時みたいにiTunesカードの安売りはないのか
ちょっと残念
341名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:09:40 ID:UQJRbTp30
店員に可愛い子がいなくなったもんな
客より店員が多かったり
342名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 13:11:18 ID:r9vcNTvP0
不法屋台ってもうそろそろ撤去されるんじゃないの?最近営業してないだろ?
気のせいだったらすんません
343名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:22:43 ID:+GBClmAR0
町でやたらと屋台の事書くやついるけどどーでもよくね?
何かされたのか?
344名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:55:13 ID:r9vcNTvP0
この国は法治国家ですご存知ですか不法の意味がお分かりですか。ダメなもんはダメなんです。大人の事情があるんです
345名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:03:18 ID:Te6IqgnN0
バブルの終わり頃オープンだったか
1階でロードスター売ってたね
346名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:36:49 ID:V4vb7Rzk0
>>81
あったあったwww
347名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 15:52:01 ID:V4vb7Rzk0
>当時、確立でベスト3だったのが京浜女子、鶴見女子、高木学園、で食った合計14〜5人てとこか


久々に軽そうな名前見てワロタw
348名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 17:21:48 ID:ke4cADt50
>>330
今は850円になってる。
つーかそれ見事に横浜を代表するアホ女子高だな。
橘や大西を加えれば完璧w
349名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 18:23:26 ID:PfEjL9X60
鶴女とか奇跡的にブスしかいないんだけど
今はどうなのかな
350330:2011/01/09(日) 19:42:53 ID:8Enqf8im0
>>335
まあね、でも毛じらみ位ならスミスリンパウダーでイチコロだし
今思えばエイズに当たらなかっただけマシってもんだあね

>>347-349
大西wwww 最強だな 池沼っぽくててっきり養護学校だと思ってたよw
でもあの頃の京浜や鶴女にだって
たまーに掘り出し物があったんだよ、見た目が沢尻エリカもどき・・みたいなw
351不当利得は法律上の原因なくしてだヨ!:2011/01/10(月) 00:56:55 ID:1jhzeNdk0
このビル、ALIC日進がはいっていたころ、
地下の鉄道模型コーナーに良く行ったもんだ。
時代の流れを痛感するよ。
352名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:22:37 ID:rjdmnYZr0
ドンキが来てから横浜西口は糞溜めみたいな街になった
353名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:40:38 ID:nPjwUvpr0
横浜のビブレ周辺って大量の若者が目的も無くブラブラしてるよね
354名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:41:22 ID:YwgOXhi50
食品と生活雑貨はOK使うからドンキで買うもの無いんだよな。
シャルと東急ホテルた建て替え再開発で渋滞凄いだろうな。
ダイヤモンドの地盤は薄いから重機やダンプは青木橋側からしか出入り出来ないだろうし、バスタクシー路線確保も考えるとそれしかない。
だとすると重機やダンプをどこで待たせる?
青木橋周辺は渋滞必須だろうな。
ダイヤモンドへは中央からから行けなくなるだろうな。
355名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:46:13 ID:nTFZvLLF0
あそこがヤマハだった頃、エレクトーンのテストなんかよく受けに行ったもんですよ
356名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:55:50 ID:6s4WGUv40
VIVREで服買ってるような女はこっちからお断りです
357名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 01:58:45 ID:G9fZ10wU0
横浜のあの辺りは万引きだらけで商売にならんだろ
358名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 03:16:14 ID:7CU0/LqV0
あの〜みせーは 逝って逝ってしーまった
あの〜みせーは 逝って逝ってしーまった

もう帰らないー
359名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:08:41 ID:NIDJmBxU0
>>358
まさか、面白いと思って書き込んでないよね?
つうか、何それ?
360名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 07:14:22 ID:SHNuzcyX0
>>356
中身がよければいいよ別にw中身って具のことではありませんけどww
361名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:24:10 ID:BONfLHxu0
>>359
多分五木ひろしの歌。
362名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 08:35:35 ID:bOK23b+C0
まあ、イオンとかららぽーととかすごいからなあ。
363名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:16:09 ID:u4jGIaq10
ビブレとダイエーの間の道って魚臭くないか?
あれ何時も気になるんだけど。
364名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 09:37:14 ID:U79D5sbl0
20年ぐらい前、メタルにハマっていた頃はよく行ったな〜。
メタルのCDが充実してたし、新譜視聴できたし、天国のようだった。
上にあるジーンズメイトで黒のジーンズを調達して・・・懐かしいわ。
365名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 10:18:07 ID:TJY2NPzA0
タワーがあればいいよ
366名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:27:52 ID:uB4w6uP50

HMV イギリス国内の60店舗閉鎖へ 

なんか今年中に閉鎖するらしいね
367名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 12:31:00 ID:gNjDmpQz0
投げ売られてたので買った「オーセンティカ・フロンティア」ってCDがかなりの当たりだった。
368名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 13:44:59 ID:p3MLNL0R0
ららぽーとの中にもHMVあるぞ
369名無しさん@十一周年:2011/01/10(月) 15:17:35 ID:wYVSXU870
今から言ってくるわノシ
370名無しさん@十一周年
普通に横浜オワコンだよなあ
何もかも落ち目