【おせち騒動】 「グルーポン系サービス、規制議論が必要では。おせち通販など扱うのがおかしい」…日本コカ・コーラ幹部

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:16:03 ID:X136ieQR0
インチキ半額セールは即刻やめさせるべき、消費者庁やメディアに訴えよう
953名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:17:05 ID:m4G4PnSW0
客はある程度集まっても
まともな料理を出してたら全然儲からないという罠
無理に儲けようとするとゴミおせちを出す事に
954名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:17:39 ID:IwE2UoXa0
>「クーポン未使用率」

使われなかったクーポンは店かグル―ポンどっちの懐へ?
955名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:17:47 ID:2qNfruxhP
おせち問題は確かに色々おかしかったけど
サービス自体は別に責められるようなもんでもないと思うけど
956名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:20:31 ID:h8oc0zXt0
>>955
本当にそう思う?
957名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:22:22 ID:Ucw+yvdA0
非常にわかりやすい解説だ。団体旅行の割引の原理だな。
958名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:22:24 ID:KWgGjrqp0
グルーポンにもある程度は仲介する企業や店舗を審査したりチェックしたり
する必要があると思う。客だけ集めといて後は知らね、てのはちょっとな
959名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:22:55 ID:zIgD4rlZP
さすがコケコーラ幹部は意見がキレてるぜ。
960名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:23:36 ID:9Ft0hm5N0
つまりこんにゃくゼリーの規制を強化せよと言うわけだな
961名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:25:48 ID:8sU/gCw80
原価は本来変えようが無いのに
クーポンで割引される上、グルーポンにマージンが入る
グルーポンにマージン取られた上
割引クーポン持って店に来られる

これじゃあ原価をさらに下げて粗悪品を高く売るしか店側は赤字にならない商売は無いね
グルーポンは楽して金入る、店も原価下げたもの出して客が来てくれる
逆は安くなった高級料理を期待して食べにきたら残飯が出される

結局グルーポンのシステムはこうなるんだよね
962名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:26:28 ID:Psj/TrWn0
炭酸きつめのゴールデンアップル復活が先だ。
963名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:27:21 ID:HSF1C4Sz0
>>957
団体割引でもさすがに半額はないな
964名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:31:36 ID:oIooIZfE0
どうせクーポンにするんならお店で5000円分食べられる食事券を3000円で売るとかという方がいいんじゃないの?
2000円はプリペイドのプレミアムということでさ。
965名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:33:27 ID:oKFZbPVQ0
グルーポンのビジネスモデル(笑)ってこんな感じかな?

通常料金 2000円
  ↓
偽装定価 4000円
  ↓
クーポン 2000円
  ぐるぽん 1000円
  店取り分 1000円

ぐるぽんは宣伝料として当初対価の半分をゲト。
宣伝手法は定価を捏造して半額偽装。
966名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:34:23 ID:2ZjYPSqx0
>>902
クーポン商法の店は詐欺店ばかりなのだ。
という認識が広がればいいだけ。
967名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:40:37 ID:arZh+nOY0
>>943
 安物売りの、店失い
968名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:42:03 ID:HgsadWBj0
クーポン系はヤバイ、という認識を広げるために水口は捨て石になったのか
良かった良かった
969名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:42:22 ID:8sU/gCw80
商品を割引するクーポンが手に入るのに
そのクーポン発行してるグルーポンが一番儲かる
次に発行した店舗が儲かるってビジネスモデルって時点で
販売定価が詐欺レベルなのは明白
970名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:43:51 ID:oIooIZfE0
ぐるぽんはピンハネ(1割)どころじゃないんだな。
一番あくどいのはぐるぽんだわな。
971名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:46:11 ID:m4G4PnSW0
グルーポンって楽天やぐるなびでも普通にあってあたりまえの「クチコミ」の欄が無いよね
972名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:47:29 ID:Op+pzqdP0
自動販売機でお節ジュースを売ってくれ!
黒豆ジュースとかw
973名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:48:04 ID:c6copuH30
ボッタクリとバーゲンハンターを仲介して、付加価値を吸い出す。勉強になります。
974名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:50:05 ID:yxRWVWo70
ドロップシッピングやペニーオークションなんかもそうなんだけれどさ

この手の 思いつき 商売って、別にロジックが深いわけでもなんでもないからねぇ。
所詮中抜き。

まぁ、数年後には存在すらしていないよ。こんな会社。
最近のウェブ界隈を賑わせているこれらは、数年後には消える運命。あくまで目新しさ
と、今まで確かになかった ただそれだけでの話。

VCも稼ぎ口が今極端に減っているからね。こんなのに出資してしまう。哀れだ。
975名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:50:18 ID:nJTU1YYz0
シュワッと爽快な意見だな
976名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:52:22 ID:k8HFx9c60
>>33
名前欄に
nufufusianasanny
と入力して書込み
977名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:53:01 ID:VPBB341nP
>>870
がめ煮って何?
978名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:53:17 ID:rJ/Hlo8E0
倒産が近い企業が最後の現金集めに使うにはもってこいのシステムだなぁ
979名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:56:52 ID:Op+pzqdP0
>>8
ヒント:ひきこもり
980名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:57:22 ID:slWijcwB0
【科学】「女性下着に興奮」は男性の脳から快楽物質分泌のため、米研究者が発見、「若く」「美人」ほど分泌量増加
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
981名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:05:28 ID:QVJpdtwW0
ホテル予約サイトなんかだと、クレカ払いでその場で決済することを条件に、
若干安くなるところも多い
予約した日に宿泊しなければ、客の丸損

おおざっぱに言えばグルーポン等は、これをやってるわけだよね

みんなで一斉に発注掛けるから安くなる、という話しでは全くなく、
プリペイドカードに付く、ほんのちょっとの優遇と同じ

さらに、それでは利益がまだ足りないから、飲食店はのきなみ要予約としている
予約が入れば、その日の仕入れの目安が付けやすいので、ロスを減らせる

そんな涙ぐましいお話で、50%だの、66%だの、挙句97%だの、割引けるはずがない

しかしグルーポン等は、そこを錯誤させたい
そうして、iTunesカード1500円分を300円とか、マクドナルドクーポン500円分を100円とか、
正価の見えるものを「見せ品」として出してきてる
そうしたエサは、もちろんグルーポンの純損だけど、それで利用者が錯誤してくれれば十分なメリットがある

「実際は8%引きです。ただし前払いです。かつ、グルーポンの指定店に行くことが条件です。」

この辺りが正体ってことで
982名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:05:36 ID:BLbinXQp0
>>977
筑前煮の事
南の方の方言じゃなかったかなあ
983名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:08:10 ID:IjvTH4lZ0
>>977
がめ煮(筑前煮)=佐賀での表現
984名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:08:41 ID:k8HFx9c60
>>863
情弱www
もっと歴史あるからw
985名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:15:11 ID:03R0+COD0
グルーポンでも、これであれば全うかもしれない。
@の場合、数さえ捌ければAと同じかそれ以上の利益が得られる。
店員とかバイトの人件費は時給だったり日給だったり月給だったりするので
時間内で働かせる分には人件費は変わらん。

ただ@の場合、グルーポン側がボリ過ぎだとは思うが。







【@グルーポンで買った場合】
              10%OFF 通常価格
┏━━━━━┳━━━━━┓─┐
┃ 店の売上 ┃グルーポン ┃  │
┗━━━━━┻━━━━━┛─┘
┏━┓
┃  ┃原価
┗━┛


【A普通に買った場合】
               通常価格
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃     店の売上          ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
┏━━━┓
┃     ┃原価
┗━━━┛
986名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:15:57 ID:VPBB341nP
>>982-983
筑前煮のことか!サンクス
なんかタガメを連想してすげえの食ってんなとか思ったw
987名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:17:36 ID:03R0+COD0
>>981

ホテルだと、Web予約はとにかく安くなる傾向にある。
人件費全然かからんからな。

基本的にクレカ払いだし。
988名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:19:30 ID:J7SWepms0
>>984
一般で食い出したのは21世紀だぜw
しかも始まりが諸説あって定まっていないというw
989名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:20:06 ID:BLbinXQp0
>>987
ホテルは稼働率上げた方が儲かるもんなあ
ギリギリでネット予約で割安とか、winwinだと思うわ
990名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:20:45 ID:HSF1C4Sz0
寅さんとかの啖呵売はやばくなるとドロンすればいいんだろうけど
こんな大々的なのになるとそうもいかないだろうな
991名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:25:25 ID:lSkrb53t0
クーポンって昔から詐欺にもよく使われてたから手ださないなぁ。
映画のクーポンとか路上で声かけとかさ、ちょっと考えれば分かるものから
調べていくとあれやっぱおかしいと思うものまで。
これ5割持っていかれるのが本当なら価格で思ったより低質になるの当たり前。
992ぴょん♂:2011/01/05(水) 21:27:00 ID:ABkX6gYr0 BE:390559853-2BP(1029)
>>1
こんな事言っちゃって、大丈夫なの?
それとも、マクドナルドのハンバ〜グの例を工作員が出していたから
マクドナルドに大量に卸しているコカコ〜ラが 出てきたの?
993名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:28:07 ID:QVJpdtwW0
>>987
Web予約でも、その予約時点で決済って、あんまりないでしょ
それはそれとして、ここ3年くらいのホテル業界(瀕死)の動向は

ビジホ・・・リーマンショックだろうが何だろうが変わりません

中堅・・・価格競争はもう嫌ずら。もう限界。ちょっとだけ上げてもいいけ?

HQ・・・7万で意地張ってたけどもう無理だ。5万で泊まりに来てくれ頼む

こんな感じだね
994名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:28:42 ID:+DEUyXKL0
>>992
フフフ
995ぴょん♂:2011/01/05(水) 21:30:11 ID:ABkX6gYr0 BE:1275828277-2BP(1029)
>>1 はビジネスを理解しているよね。
多くの東証一部上場企業は、まるで理解していないけど
996名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:33:19 ID:9N5f+/Hr0
>>996
だねぇ
997名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:35:49 ID:E/eX6gVC0
1000ゲットなら俺に彼女が出来る
998名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:36:19 ID:6TOqKWix0
w
999名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:37:25 ID:9N5f+/Hr0
orz
1000名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:37:31 ID:eU0mCOk70
正当な意見だろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。