【食品】日本人の鯨肉離れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:23:41 ID:6ElDr16y0
鶏の胸肉 \37/c には勝てない、庶民の食い物じゃないんだよ
953名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:25:16 ID:odKidXJH0
現代日本人は牛肉のほうがはるかに好き。 というか鯨はどうでもいいんじゃね?
954名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:25:36 ID:GkGv0/eP0
>>952
アメリカに住め。
99k/㍀で牛肉が食えるから。

鯨はどれくらい出せば食えるのか知らんがw
955名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:28:57 ID:FM6/jQbsO
売ってれば買ってみたいね
売ってないところを見ると、俺は少数派なのかな?
956名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:37:10 ID:nv21VAYc0
そもそも牛肉・豚肉は癌の元だよ。肉を食うなら魚か鶏にすべき。

ていうか畜産家が理解できんわ。手塩かけて育てた牛・豚を売って金を手にするとか・・・
あの豚はそろそろ売ってきれいな服でも買おうかとか、よく思えるよなあって思う。単に理屈では理解できても感情的には無理だわ。
957名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:42:54 ID:zvGKhtBO0
戦後しばらく他に食う肉がなかったから仕方なく食ってただけで
今貧乏人が仕方なく中国野菜食ってるようなもんだからな
捕獲食う余裕があれば他のもの食うだろそりゃ
958名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:42:55 ID:ez/qUIuA0
「可哀想」という感情は難しいんだ
強烈な感情でかつ人によってツボが違うから
959名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:45:27 ID:FjWQLUmA0
>>957
縄文時代からずっと食ってるよ
960名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:46:03 ID:2RNOQD9L0
そもそもこんなことになったのは日本が戦後食糧難だからと言い訳して
調子に乗って大船団で乱獲しまくったからなんだよな
自業自得な気がする
961名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:47:59 ID:U34e0Tm60
>>342
俺の意見としては、クジラ肉は旨いと思う。気軽に買えないのが残念でならんのだが。

>>345
だよな。
962名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:52:30 ID:QkSaQysR0
昔の鯨の大和煮の缶詰には必ずグリンピースが入っていたんだ。今は昔。
963名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:57:56 ID:+3Gy+ETi0

【 FBIの最大任務はテロリスト対策です 】

米国議会や米国FBIは、「シー・シェパードはテロリスト」との声明を発表しています。

FBIは、シーシェパードのような環境テロリストが国内最大の脅威であるとの声明を
発表しています。

アメリカで、シーシェパードのような環境テロリストは、この10年間で600件以上の
爆弾爆発・放火等のテロリスト犯罪を行ってきました。

アルカイダと環境テロリストは、脅威度が同一レベルだと米国FBIは言明しています。

アルカイダにせよ環境テロリスト=シー・シェパードにせよ、本当の資金源は、中国共産党です。
日本の在日帰化朝鮮韓国人も、総連・民団経由による中国共産党が、本当の資金源で
あるので、これらと全く同一です。
964名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:58:01 ID:edwr2SlL0
>>960
クジラが食糧活用された理由は
鯨油生産の余剰品である鯨肉が安価で市場へ流されたから
鯨油産業が泡に消えた今、鯨肉が安価に市場へ出るわけも無く。
965名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:03:47 ID:JhTug3Ri0
966名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:07:37 ID:GkGv0/eP0
>>960
自分は馬鹿だと、わざわざ表明することに抵抗はないのか?
967名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:13 ID:IWbmOUba0
>>779
旨いよ
捕獲したものを捨てるなんてのは罰当たりのすることだ
968名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:30 ID:qglWx0c80
クジラ食いたいなぁ、、
969名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:17:29 ID:IWbmOUba0
>>786
生態系の内部にいるくせして
効率とかいってるのはやっぱり与太郎なんだね

効率って何に対する効率なのかな
970名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:19:39 ID:GkGv0/eP0
>>969
>効率って何に対する効率なのかな
お前、真面目に受け取ったのか?

なんにも考えてるわけないのは文章に滲んでるだろw
971名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:29:52 ID:IWbmOUba0
>>970
> なんにも考えてるわけない
それ洗脳の基本だろ
972名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:34:16 ID:CxUWQwvb0
一度も喰ったことないな
皆が言うように確かに美味いんだろう
でも別にに死ぬまで食べなくてもいいですお
食べることで不快になる人がいるのに無理に食べなくてもいいと思う
増えすぎてるのを調整したり、生計の元にしてる人にどうこう言うつもりはないけどね
同様にイルカも食べたいと思わない
はっきり言ってグルメとか無駄だよね
973名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:36:26 ID:GkGv0/eP0
>>972
俺、納豆と鶏肉を食う奴が不快なんだよな・・・
やめてくれる?

なんて言うほど、野蛮人じゃないけどさw
974名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:37:51 ID:dflCQZNi0
若者のおせち離れまだー?
975名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:19 ID:OUgEntwZ0
巨大な肉の塊を生姜汁に漬け込んで
レア〜ミディアムレアくらいに焼き
それを食す

こんなこと牛肉ではできない
976名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:56 ID:CxUWQwvb0
>>973
食料の供給元としてはくじらは優秀なんだっけ?
クラークの海底牧場じゃないが陸で賄うよりも海で育てたほうが突き詰めると効率よさそうなんだけどなー
977名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:46:59 ID:U34e0Tm60
>>972
牛肉や豚肉を食う奴は不愉快なので、是非やめて戴きたいのですが、

と、言われて納得する者だけが、その論法で主張してねwwww
978名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:51:06 ID:CxUWQwvb0
>>975
する必要性がないよね

>>977
ただの感想だよ
文章もろくに読まずに人に自分の考えを押し付けるなよ野蛮人
食料として優秀なら何食べてもいいさ
俺は食べないそれだけ
979名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:52:27 ID:GkGv0/eP0
>>976
効率だけ考えるなら、俺の化学合成完全食品を買ってくれよw
980名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:54:26 ID:CxUWQwvb0
>>979
遺伝子組み換え素材は使ってないだろうな?それで値段がそれなりで米程度の味がするならそれでもいい
981名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:54:55 ID:U34e0Tm60
>>978
俺もただの感想を言っているだけなんだけどwwww

お前さんも文章を良く読んでから言ってねwwwww
982名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:56:40 ID:2mBBj9uV0
正月に初めて「生うねす」を食べたんだが、めっちゃ旨くてびっくりした
おばくじらはたまに食うと旨いのは知ってたけど

ただ未だにくじらベーコンのどこが旨いのか、さっぱりわからん。飲み込めない油ギッチュな物体以外の何物でもない…
983名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:56:53 ID:GkGv0/eP0
>>980
非論理的な奴だな・・・遺伝子組み換えの何が問題なんだ?
味がどうのってのは効率と関係ないだろ。
984名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:57:49 ID:CxUWQwvb0
>>981
本当だ
やめて頂きたい、までしか読んでなかったよ
ごめんな


>>979
861 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/08(土) 18:42:46 ID:GkGv0/eP0 [15/42]
>>860
実は俺、完全栄養食品の化学合成をやってるんだが
一生、それで生きれば生き物を殺さなくて済むぞw


息をするだけで微生物吸い込んでるから無殺生で生きるのは不可能だよ
985名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:00:00 ID:sHAbTqji0
流通してないも何もスーパーに売ってるじゃないか
って地域によって違うか・・・
986名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:00:26 ID:CxUWQwvb0
>>983
あまりにまずくて吐いてしまったら無駄になるじゃないか
遺伝子組み換えは遺伝に及ぼす安全性が確認できていないから子孫のことを考えたら食べられない
987名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:03:00 ID:OUgEntwZ0
988名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:04:37 ID:GkGv0/eP0
>>986
で、お前の先祖は安全性が確認できたものを食ってきたのか?
お前自身が考えてもないことを書くから、非論理的なことがバレるんだぞ。
989名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:04:44 ID:72M1Hl1g0
今の 高齢者は 敗戦後 鯨の世話になった
今後輸入家畜が滞った場合
日本人は 鯨の世話になるのは やむをえない
うまいよ 鯨かつ食べたい
990名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:06:51 ID:J0+jj8YJ0
>>5
それを何でも〜離れだもんなあ。馬鹿のひとつ覚えかと
991名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:08:08 ID:OUgEntwZ0

【中国】 ブラジルに中国人の食糧生産基地を計画 [05/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1210596944/
【食糧問題】 “土地の収奪” 中国、韓国などがアジア・アフリカの農地を確保…背景に食糧危機や景気後退など[01/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1231687027/
【米国】 「中国の資源あさりがアフリカで大規模な森林破壊もたらす」霊長類学者のグドール氏…米議会で[03/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236775818/
【ブラジル】アマゾンで森林伐採のペース加速 5ヵ月で東京都の3倍の面積[02/07]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1202404157/
【オーストラリア】クイーンズランド州の野生動物、絶滅の危機。森林伐採が原因[9/8]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1220864696/
【中比】違法伐採が地滑り誘発〜比の森林、30年で53%消滅…中国へ密輸も[2/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1140383821/
【中国/ロシア】100万ヘクタールのシベリア森林 露、中国へ貸与合意 [07/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154318711/
【米国】 「中国の資源あさりがアフリカで大規模な森林破壊もたらす」霊長類学者のグドール氏…米議会で[03/11]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1236775818/
【エネルギー】エタノール需要急増でブラジル・セラードが危機、アマゾンより森林伐採深刻[07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187397135/
【韓国】李大統領「極東に食糧基地を」〜「ロシア沿海州30-50年を借り上げ、北朝鮮の労働力で現地生産」[04/16]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208355843/

植物は知能を有する、英植物学者が証明
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1184838388/
992名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:08:59 ID:8wvA2C920
クジラの死体はかく語る

高濃度の水銀、PCB、そしてドーモイ酸の恐怖!
クジラの体内汚染が教える、日本人だけが知らない海からの非常事態メッセージ!
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=212890X
993名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:12:02 ID:nYXTk7+F0
>>986
うまいまずいは個人の資質に大きく左右されるから、自分自身で喰ってみない限りは
事前には判別できないと思うぞw
994名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:14:00 ID:OUgEntwZ0
>>992
危険なら今まで何だったんだろうね?
クジラをよく食べる地域で
結構、天寿を全うしている気がするんだが…
995名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:15:34 ID:FjWQLUmA0
>>994
ガセネタだから
996名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:16:36 ID:GkGv0/eP0
>>992
中国人は日本人の3倍、酢を摂取するとかいう「やずや」のCMが有ったな・・・
中国人が知ったら、酢を摂取するのをやめるだろうなw
997名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:16:43 ID:vvUimIOF0
食いたくなったから明日鯨買ってこよ。
998名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:17:21 ID:JhTug3Ri0
>>992
こういうプロパガンダをしてアメリカ産の牛肉を買わせようという魂胆が情けない

普通に旨い肉を作って売れってんだよ
999名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:18:07 ID:l3Gx+Fg+0
鯨肉の消費を増やしたいのか?
なら、商業捕鯨再開して牛肉の輸入を停止すればいいよ
この団体はそういう活動をしてるのかな
1000名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:12 ID:FjWQLUmA0
1000なら商業捕鯨再開
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。