【経済】グルーポンを使う資格、それはリテラシー グルーポンおせちはそもそも定価(2万円)がインチキくさい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 [―{}@{}@{}-] (゜3゜)@アールフェφ ★
グルーポンやツイッターを使う資格、それはリテラシー
増沢 隆太 RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂) 代表取締役/東京工業大学特任教授

自由を追求する、より良いサービスを追求するには、それにともなって義務があります。「安くて良い」は理論上
あり得ず、「訳あって安くしている」のが普通です。これは単なる消費活動だけでなく、情報の取得においても
共通します。

この年末年始、グルーポンででたらめなおせちを高額で売りつけた事件は大騒ぎとなりました。

「ネット販売」と呼ばれるようになっても、通信販売という昔ながらのビジネスである実態は変わりません。
この特徴は「見なきゃ(触らなきゃ)わからない」点です。通信販売で買った怪しげな商品にだまされた、と
いうのは昭和の経験者であれば誰もが味わうもの。しかし一方で「でも通販だし」というあきらめも同時に
学んでいた時代です。

この昭和の感覚である「あきらめ」こそ、実はネット社会で、ますますその重要性を増す「リテラシー」なの
です。この値段でこれはおかしい、安すぎる、何か売ってる人・作ってる人・薦めてる人が怪しい・・・こんな
ところにその匂いを嗅ぎつけ、その上で自己責任で判断する能力、これこそグルーポン事件のような被害に
合わないための重要な能力だと言えるでしょう。

グルーポンのメール登録はとっくにしてましたが、一度も買ったことはありませんでした。それは「怪しい」
と思ったからです。グルーポンにはCMに出てくる「97%OFF!」をはじめ、ほとんどのクーポンが50%、つまり
半額程度で提供とうたわれています。しかしよくよく読んでみると、インチキおせちの元値(定価)が2万円
だったように、そもそも定価がインチキくさいのでした。

またまたリテラシーです。(>>2に続く)

http://www.insightnow.jp/article/6175
2名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:30:44 ID:kGPh/tbH0
廣田ってのは在日チョウセン人に多い通名

元光通信の廣田って奴の 愚るーぽん の経営会社の会社名 『パクレゼルブ』ってwww

朴 で朝鮮人系の会社なの?
パクれ で泥棒系の会社?

それにしてもこんな脳タリンのDQNサーファーみたいな奴に個人情報握られるかと思ったら
とても怖くて利用する気にはなれんね



「写真はイメージです」
http://www.age2.tv/rd05/src/up13299.jpg
3 [―{}@{}@{}-] (゜3゜)@アールフェφ ★:2011/01/04(火) 17:30:54 ID:???P
>>1の続き
主婦ならスーパーで「牛肉全品5割引セール」に行ったことがあるでしょう。私は特売大好きなので、
しょっちゅう行きます。しかしこの「全品5割引セール」にはほとんど興味ありません。なぜならいんちき
臭いからです。

5割引セール売場に並んだパック詰の牛肉は確かに半額です。しかしその元値を見てみると、100g398円とか、
ん?普段100g298円程度のものが急に値上がりしてないか?と思う商品が多いのです。とゆーか、ほとんどの
半額品の元値が高いのです。

私は宝くじは買いませんが、スーパーを常時監視しているので、通常特売で定価の200円引きとか、特売の
中でもさらに安い商品等を見つけると、宝くじに当たったような満足感を感じます。
探し回るコストですか?

趣味なんですから。趣味をコスト試算する人いますか?楽しいから小学生の頃からやってます。
さらに元々スーパー業界出身の私は、スーパーが自ら身を削って安売りしている訳ではなく、メーカー・
仕入先に「特別条件」を交渉して値引きしているのも知っています。堂々と特売品だけ買って帰るのも
しょっちゅうです。

グルーポンに戻ります。私の家の近所の店がグルーポンに出ていました。やはり定価の半額で4980円で
コースが食べられるそうでした。しかし私は、え?!あの店のコースって1万円もするの!!!という
事の方が驚きでした。

交通の便も悪く、目立たない場所にある居酒屋さんで、まあ店構えは本当にごく普通です。店内も普通。
この店で1万円のコースを頼むなら、私は他の店に行きます。

別にこの店が悪いという意味ではなく、今時1万円あればそこそこ有名店でもコースくらい食べられるのを
知っているからです。私はこの「グルーポン半額」はウソかどうかは知りませんが、元値が高すぎる
という判断で、非常にそのクオリティに疑問を持ちました。(以下略)
4名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:31:06 ID:MgKjZlH90
冬厨は使うなってことだ。
5名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:31:15 ID:E7VupJ4r0
836 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/01/04(火) 13:18:12 ID:1r2URvWU0
> @magenin
> うちに来たグルー○ポンの営業トーク
> 「その3000円のコースを飲みホ込みで9000円で出してください。
> サイト上15000円で表記しますので、御社は4500円で売ってください。
> その差額1500円が御社の粗利です、すごいでしょ^^」
> これがまじめな話。

まさしくこれの事だな、普段2500円で提供している物を倍の5000円にして
50%オフで普段通りって酷いな、グルーポン最悪だな


http://nagamochi.info/src/up49645.jpg
6名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:32:28 ID:03Wc1lK2O
個人情報としてクレカ情報も教えちゃうんだぜwww
怖いなwww
7名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:32:30 ID:rtqy4Lgv0
数字のマジックに弱い奴って本当にいるからな。
8名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:33:20 ID:Ke+M+vCC0
グ○○ポンなら
最大97%OFF以上
今だけ!!
















常識的にあやし
9名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:33:23 ID:ckHv6h4F0
>実はネット社会で、ますますその重要性を増す「リテラシー」なの
>です。この値段でこれはおかしい、安すぎる、何か売ってる人・作ってる人・薦めてる人が怪しい・・・こんな
>ところにその匂いを嗅ぎつけ、その上で自己責任で判断する能力、これこそグルーポン事件のような被害に
>合わないための重要な能力だと言えるでしょう。

100%正しいと思う
だが、それって教えよう(マニュアル化)が無いものだよな
“皮膚で分かれ”“体得せよ”としか言えない


くだんのおせちに関して言うなら半分以上自己責任だと思ってるよ
だけど、。。、、食い物の事だからなぁ・・・
なにせ・・・・食い物の事だからなぁ・・・・・
竹島とられても暁田で盗掘されても怒らない日本人だが食い物の事だけは怒り狂うからなぁ・・・・
10名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:33:29 ID:E4xc0c8e0
買う側もけち臭いことをするからこんな詐欺に騙されちゃうんだよ
最初からカップラーメンにしとけば何にもガッカリすることはなかったんだよ
11名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:33:37 ID:pzQZ/+LL0
消費者庁動かないの?
明らかに二重価格をすすめてるでしょ?
クーポンサイドが。
12名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:33:41 ID:zb7xE97L0
あらあらついに単独スレができたか
13名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:33:51 ID:Ycy7YM6s0
まあ安いからって安易に飛びつきすぎなんだよな
その背景をよく考えてから使いましょうってことで

ただより高いものはない、って昔から言われてるはずなのにね
14名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:33:59 ID:sjOUby180
詐欺は騙す方が悪いの。でなきゃ詐欺師がお縄頂戴しないでしょ
15名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:34:19 ID:qu5yjQoR0
リテラシーも必要だけど
悪人を死に追い込むことも必要
16名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:34:48 ID:I09NQin60
>>13
グルーポンに関してはタダじゃねえけどな。

だから、もっと始末が悪いんだけどな。(笑)

本来は、公取が乗り出すべきだと思うんだが、なにやってんだかねえ。
17名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:34:59 ID:NIgPD+yY0
大胆なコラムSUGEEEEEEEEEEEE
18名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:35:01 ID:MWXakpA50
食品は原価率35%あたりだから
50%OFFなんていったら
中国産ギョーザとおんなじリスクだわな
19名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:35:03 ID:Wh+7hWzm0
Steamはどうなってんだ
20名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:35:14 ID:4sBR1Esl0
>>14
あんたは会話ができないタイプだな
21名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:35:33 ID:qwqHwmNN0
騙す馬鹿がいなければ、騙される馬鹿も出てこない。
22名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:35:34 ID:n54B+PSl0
>>14
現状ずっとやり得だから無くならないのがね。
23名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:17 ID:doH+V4Jw0
通常カット9000円のところ、半額で4500円です!

って国内1位のカリスマでもそんな高くない。
グルーポンは信用できない
24名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:18 ID:0NaYB8fY0
スーパーを常時監視なんて俺と同じ趣味だ
まいにちひまだからこういうのが楽しみ
25名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:23 ID:VUG5Wh7o0
でも、凍らせて食べるな、赤ん坊に食べさせるな、
と書いてあるモノを食べさせて、
死んじゃったら告訴する世の中だもんなぁ。

明石の歩道橋事故も、リテラシーだろ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:13 ID:+BPDtpjH0
ttp://hangakutokyo.jp/post/27/

merry5rさんのコメント

これは詐欺じゃないんですか。お店のホームページでは、「前菜+サラダ+温菜+ピッツァ+パスタ+飲み放題」が2980円です。
「ピッツァ+パスタ」が「ピッツァまたはパスタ」になって、「飲み放題」が「2ドリンク」になってるのに、どうして定価が据え置きの2980円なんですか。
みんな騙されてませんか。半額東京さん納得できる説明をお願いします。

ttp://hangakutokyo.jp/post/49/

kinchanさんのコメント

このクーポンはは詐欺です。オーダーバイキングとありますが最初に山盛りのえびせん、唐揚げ、手羽先揚、ポテトを食べないと個別にオーダーができません。
3500円が半額とありながら3500円のサービスではありません。通常の3500円のコースは最初からオーダーができるようなので半額東京さんは嘘ついてます。
こんなインチキまかり通るのでしょうか。

半額東京株式会社

主要な株主

堀江貴文
株式会社エーステクノロジー (代表取締役 光勇人)
株式会社エムグラントフードサービス (代表取締役 井戸実)

半額東京HP
http://hangakutokyo.jp/tokyo/

27名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:17 ID:pzQZ/+LL0
>>16
公取の仕事から消費者庁に移ったと記憶してます

本当酷い商売だ
実体のない定価で情弱を騙す。ただ騙すならいいけど
これは明らかに有利誤認です。
28名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:31 ID:1mfBc6pV0 BE:802346562-2BP(0)
                【水口】
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
             /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
           /:::::;;;ソ         ヾ;〉
           〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
          /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
          | (     `ー─' |ー─'|    
          ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   私は昔から、羊頭狗肉のネット商売さ。  
             |      ノ   ヽ  |
             ∧     ー‐=‐- ./    ネット通販で儲けるって事は、こういうコトなんだよ!!
           /\ヽ         /  
          ,r―''''''ヽ, \ ヽ____,ノヽ   グルポン広告の定価2万の所、半額1万の羊頭に飛び付いて、狗肉な残飯おせちが常温配達されたって常套な詐欺話だろう?
      ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、、,     l
     / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、  私服で残飯詰込作業の人件費安いバイトの奴隷達とでボロ儲けさ。
     j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
    ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ  グルーポンユーザー達は、大馬鹿なネット乞食さ!!
    l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
     /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_ ノ'i,  税込1万500円のおせちは、本来ゴミ行きの残飯で詰込んで原価は一切なしだ!
   /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,  グルーポン柳田も詰込に応援に来て、両者共ども承知の、詐欺行為の事実さ!
ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
   /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |  これがカリスマ社長のカリスマ経営なんだよ、分かったかっー!!  ネット乞食な大馬鹿共めぇ!!









29名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:33 ID:k7RSdwE50
何この馬鹿?
元ネタ投下した人は金よこせとゴネたわけじゃなくて事実を公開しただけだろ。
最初はどぶに捨てたと書いてあきらめてるわけだし。

で、騒いでるのは利害と直接無関係の人間たち。
だからネット上にはびこる不正を見逃せってか?
ありえんだろ、そんな理屈。
30名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:43 ID:pqbCVxpq0
今後、ECサイトでは「ご購入は自己責任で」って記載するのがはやりそうだな。
31名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:48 ID:JubPiBH00
冷凍食品が、常時4割引きとかも
そうなのかな・・・冷凍食品も元値が高いからなぁ
32名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:52 ID:oUpS3+au0
こういうシステムで、顧客が納得して購入ということだから詐欺には当たらない。
つーような感じではないかな?
簡単に捕まるようなことはしていないと思う。
33名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:52 ID:52np8CDA0
>>13
ネットとかな
34名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:53 ID:T6S1Zh2m0
グルーポンの営業を受けたという店のブログ
http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html (削除済み)
ログ
http://www2.age2.tv/rd2/src/age7188.jpg

グルーポンさんの特徴は例えば
10000円のディナーコースを半額以下にして売ることだ

お客さんはネットでクレジット決済をして
クーポンを印刷してお店にもっていけば

10000円の料理が半額となる
まあ それ以下の値段の場合もある

さて このクーポンの掲載手数料は売上の50%が相場らしい

というのをある方たちから聞いた

ゆえに10000円のコースであれば5000円の売り上げがあり
お店がもらえるのは さらにその半分の2500円

テレビが注目したのは10000円の料理が半額になることだが
本当はお店が2500円しかもらえないことに
注目してもらいたいものだ

というわけで電話の時点で
50%の手数料では話は受けられない趣旨を伝えた
35名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:38:15 ID:68qAgezx0
>>1
「騙されるヤツが悪い(キリッ)」

そーいうヤツに限って、「自分だけは愚民連中とは違う」とか言いながら、とんでもない詐欺に
引っかかって身ぐるみ剥がれるんだろうな。
36名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:38:26 ID:VnMVdUaa0
誇大詐欺広告で騙された顧客に対して、「自己責任、情報リテラシー」www
37名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:38:39 ID:Qel6yRlr0
まあこうなるわな
真面目にやってりゃ馬鹿を見る世間

ご近所づきあい村八分ありきの法制度じゃ話にならんってことでしょ
38名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:39:03 ID:uj/1dMtA0
元々の定価そのものが異常だから、50%OFFにしたところで安売りでは無く、実質通常価格ってオチだろ
39名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:39:21 ID:lsBRvWOJ0
そりゃそうなんだが野放しでいいかは別の問題だな。あんだけ広告してる企業がこれでは規制されるのも時間の問題。
40名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:39:36 ID:9VT1NNuk0
ニュースでやってたけど10万円相当の婦人福袋が1万円で即完売とのこと。
福袋じゃなくて在庫処分袋だろ。
41名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:39:41 ID:NrQaYVay0
>>32
見本写真がなければその言いわけも通っただろうけどなぁ
42名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:39:44 ID:UCy88nCM0
ペニーオークションとかと同じだな。情報弱者を合法的にだますことが商売だと思っている基地外
は、治安の安定のために規制すべきだな。あとパチンコと。
43名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:40:00 ID:UO9gS+6U0
家電の定価もこれだろ
44名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:40:05 ID:E4xc0c8e0

身分相応なことをしないと痛い目に遭う
45名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:40:26 ID:pzQZ/+LL0
>>31
あれは変動してます。週1回程度

紳士服の閉店セールもたまーに開店セールしてますw
まぁあまり好ましいとは言えないかもですが
46名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:40:52 ID:Syjr6n/x0
これが5%10%の割引なら普通にあり得ると思うけど
50%オフまでいったら「じゃぁ定価って何だよ」って気付くのが普通だよな
でも誰が悪いかといったら100%グルーポンと店の側だと思ってるよ
47名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:41:01 ID:0a20qXd/0
>>35
そういうのとはちょっと趣旨が違うんでないか。
騙されないようにしましょうって言いたいんだと思うよ。
48名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:41:04 ID:pqbCVxpq0
たとえば、有名な高級店で店が何かやらかしたときに居合わせた客も自己責任か。
こわいな。
49名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:41:57 ID:xOz/eQyW0
> 趣味なんですから。趣味をコスト試算する人いますか?楽しいから小学生の頃からやってます。

吹いたw
50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:42:14 ID:Dr3JmeON0
>>26
ハハハ
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:42:41 ID:gI0El8Gq0
> 5割引セール売場に並んだパック詰の牛肉は確かに半額です。しかしその元値を見てみると、100g398円とか、
> ん?普段100g298円程度のものが急に値上がりしてないか?と思う商品が多いのです。とゆーか、ほとんどの
> 半額品の元値が高いのです。

これ、景品表示法違反だよ、二重価格表示ってやつ
書いてる人わかってるかな?こんな記事載せてる間で、国民生活センターに通報すべきなんだけど

実際これないでしょ?こいつの曖昧な記憶で適当にそうだって言ってるだけ
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:07 ID:9HoHl+Uj0
リテラシーは確かに個人が被害にあわないために必要なこと
だけど
それをもって提供側が社会的責めを負わない理由にはならない。
個人がトラブルに巻き込まれないために、ヤクザの事務所には
近づかないことも考えることが必要だが、
そのことでヤクザが正当化されるわけじゃないじゃない
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:14 ID:MQSQd4CA0
楽天の激安洋服もそうだね。
原価300円位の物を6900円定価にして1900円位で売る。
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:17 ID:wk0DFBzK0
こんな論調が消費者の泣き寝入りに繋がり、悪徳業者がはびこる温床となる。
クソだな。
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:19 ID:KkZ1Jqyq0
信用できるのはアマゾンだけということですね
わかります
56名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:27 ID:bXzdOKBA0
>>1
要約すると
私は騙されませんよ^^
みんなリテラシーを身につけましょうね^^
ってことだな。
57名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:37 ID:Pe0xfXnn0
こういう「勉強代」的な考え方があるかぎり、日本に弁護士は増えないし、権利は行使してこその権利であるという意識も根付かない
58名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:43 ID:m5jOkkSr0

 『詐欺師に騙される方が悪い』では社会問題は何も解決しない
59名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:54 ID:QOf2dqN70
>>7
日本人のほとんどが弱いだろ
みんながiPhone使うと何かに取り付かれたようにみんな買い出す
服でもなんでも制服化
数に流される率では世界でもトップレベル
60名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:59 ID:s2b0MfCF0

そろそろペニーオークションもやばいだろ

97%オフなんて広告出して、馬鹿を騙しすぎw
61名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:44:32 ID:AlKNI/3F0
デフレで極限状態の日本ではこの商法は通用しない。

欧米で成功している背景は値段の競争が日本ほどでは
ないからであって、牛丼が200円台で極限の競争を
している日本では苦しいだろう。
62名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:44:44 ID:pqbCVxpq0
レイパーランチで食中毒が出たり、逆に客が食われたりするのも全部客の自己責任か。
安い金で肉を食おうとするからこういう羽目になるんだ、っていう理論で。
自己責任ってのは便利な言葉だ。
63名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:45:05 ID:4Dbvi1nd0
>そもそも定価がインチキくさいのでした

あれはインチキというより違法だろw
公正取引委員会に言えば指導されるレベルで
64名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:45:18 ID:vYfVqaZQ0
だけど本当に安かったり本当に得だったりすることもあるからなあ。

「資格」うんぬんは筋違いだと思う。

能力のない者にカスをつかませるような商売は規制しろよ。
65名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:45:41 ID:Syjr6n/x0
>>51
通報するだけ無駄だって事もわかってるんじゃない?
66名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:07 ID:zb7xE97L0
でもまあ今回の件で「定価」の部分の半分が
本来の値段ってことがわかった

不幸な目にあった人は可哀想だが
67名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:24 ID:FMLpUCiF0
冷凍食品の半額セールもインチキなの?
68名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:25 ID:s2b0MfCF0

これも情弱がカモにされた

【社会】バイク買い取り専門店「バイク王」、価格比較サイトで競争を自演
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1294017335/
69名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:26 ID:Qel6yRlr0
どんな悪どい商売をやろうと金さえあれば生活には困らない
誰に何を言われようとどんな目で見られようと法にさえ触れなければ
という風潮がホリエ某みたいのが発生する原因だから

あれは個人が突出して露出をしていたがゆえに責任が生じたと思うけど
グルーポン?バードカフェ?
やり逃げし放題だろ
70名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:40 ID:e82YekMh0
>>59
25年ほど前はそうかもだが、
ネット見てるとそうでもないけどな。
だからこそマスゴミや広告業の業績がどんどん落ちてきてる。
71名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:58 ID:+aI5JimW0
騙される側に一定の責任があっても、結果として騙した側の免罪符になるわけじゃねーっての。
72名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:12 ID:xOz/eQyW0
>>64
訪問販売と電話勧誘を完全違法化すればいいと思うんだよな。
これで詐欺は、かなり減ると思う。
まぁ、マルチ商法を推奨する議員が与党に居るような現状じゃ無理だろうけどさ。
73名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:26 ID:YcfVgfZs0
激安ショップと言われてるチラシ見て笑った
肉1g1円とか
なんか全然安くない
74名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:37 ID:4icuXwdH0
やあ (´・ω・`)
ようこそ、バードカフェへ。
この8Pチーズは有料だけど、まず食べて落ち着いて欲しい。


うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このおせちを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい
そう思って、このおせちを作ったんだ。

じゃあ、注文を聞こうか。
75名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:25 ID:YPN7TJZz0
別に自己責任は自己責任なんだが、こういうのを野放しにすると「騙したもん勝ち」に
なっちゃうからねえ。
悪化が良貨を駆逐してまう
76名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:38 ID:Hg8YALFn0
                   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
            ,,--―'''""`ヽ'         ̄`ヽ、
           /        ヾ  /       ~`ヽ
         /           ヽ;:  /"""ヾ   ヽ
        /        ;:;;:::''''   l /;:;;:::'''  \   i
      /        /;:;;:::'''           ヽ  ヽ
      |         |               ヽ  |
      /        ;/                ヽ ヽ
     /        ;:;:ヽ            ,,,,;;::'''''ヽ  |
     i          /  ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ ヽ
     |          |  "   __ ::::  '"ゞ'-' |  |
     |          |.    - '"-ゞ'-' ::::::..      |. |
     |         ;:|           :::::::       | :|
      |         ヽ.         ( ,-、 ,:‐、   | | 
      |       /ヾ..                  | |
      |          |         __,-'ニニニヽ .  |  |
..       |        `、ヽ        ヾニ二ン"  /  |
        |         ヽ\             /  |
        |          l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ./ 
        ヽ.        :人      `ー――'''''  / ヽ
        /;:;:;:;;:;:;: _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |

            うそはうそであると見抜ける人でないと
           (クーポンを使うのは)難しい
77名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:51 ID:EzAtwze00
つまり、今回おせちを買った人はネットリテラシーに欠けた情弱ということですか
78名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:51 ID:2LvSohyU0
やはり中華様に1度統治して貰った方が良いのかもね。
平和ボケ日本!
79名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:56 ID:z4GlvGfR0
97% オフとか。。。残りの3%くらい引いてただでもいいじゃん。
1000円のものが30円だよ?30円の商取引をするくらいなら
0円の方が広告効果が高いよ??
80名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:57 ID:68qAgezx0
>>52
届いたのが『2万円を半値にしたと謳っていたけど、実際は1万円がいいところ』というような話なら、
それでもいいだろうけどさ。
これはもう、リテラシーがどうのって以前の大問題で、金を取る事さえおこがましいようなシロモノが
客の元に届いた訳で。
81名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:08 ID:vAxmI3060
取引する両者がフェアであれば「自己責任」だけどさー
CM打ったりヒルズ族がプッシュしてりゃそう思っちまう人間もいるだろう?
実際はネット使った不当表示商法なんだから
グレーどころか真っ黒じゃんか
82名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:11 ID:BWfwnZNv0
消費者が賢くなるべきというは、まあその通りなんだけど・・・

通常価格から50%引きと表示するためには、実際にその商品を通常価格で
売っていた実績がなければならない。
それがなかったら景品表示法違反だ。

件のおせちは2万円で売っていた実績がないのだから、グルーポンは明白な違法行為をしていたことになる。
83名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:22 ID:Xjl4dmjR0
ひろゆきのあの言葉と同じだな
84名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:24 ID:k7RSdwE50
同じものにAの棚とBの棚で二つの値札をつけて売ったらどうなるの?
85名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:23 ID:qq6DKSo40
はああ???

詐欺師の犯罪者の味方かよ!!

人間のクズどもは死んで良いよ!!
86名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:57 ID:rJa8u5L40
>1
しかしこの推測では「元値が2万はおかしい」までは分かったとしても
「支払った1万円分の価値のあるものは届くだろう」と思ってしまうのは避けられない。
実際には上がりの半分をグルーポンが持ってくから5000円の価値の物しか届けられない、という所までは見抜けない。
87名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:03 ID:99YFXtib0
>>74
ピザ
88名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:03 ID:EQZVNJRK0
結局グルーポンも半額東京もうさん臭い詐欺まがい商法、という解釈?
日本にも怪しい輩がワンサカいるわけか。

これじゃあ中国を避難できねーぞ。
89名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:29 ID:Cf6iGh6J0
>>11
消費者庁は蒟蒻ゼリー以外の問題は基本的にスルーしますw
90名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:36 ID:uZTggh9T0
いや詐欺師が悪いのは当たり前だけど、ちゃんと見れば見えてる地雷を
わざわざ踏むなよって話だよ。
91名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:38 ID:Suhy32ko0
こういうクーポン系は
主催側、この場合グルーポンか
こいつらが、ちゃんと2万円なら
これは2万円の値打ちがあるかどうかを判断して
登録させるか決めるのだろう?

バードカフェだけでなくグルーポンの責任も
軽視できないな
92名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:41 ID:VUG5Wh7o0
>>71
既に日本が、中国化してるってことだろ。

中国では騙した奴が賢いとされる国だもんな。

民主党にも騙されたし、日本国民は騙されてばっかり。
93名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:42 ID:+BPDtpjH0
94名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:47 ID:FE8pwfrsP
>>9
> 竹島とられても暁田で盗掘されても怒らない日本人だが食い物の事だけは怒り狂うからなぁ・・・・

だからなんで領土の話は怒ってないになってんだよ、馬鹿か
95名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:51:09 ID:Syjr6n/x0
この記事のどこにも「騙される奴が悪い」なんて書いてないのに、どうしてそんな話になるんだ?
詐欺師に騙されないように、消費者も賢くなるべきだ、って内容だと思ったよ。
96名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:51:18 ID:uzZ36vkS0
グルーポンってアメリカ生まれのサービスだろ?
日本のように外食産業の世界最先端の市場に、世界で最も外食産業の遅れた国から乗り込んできたって勝負になるわけがない。
アメリカみたいに安かろう不味かろうの飲食店が席巻してる市場だから成功できたサービスだ。
97名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:51:28 ID:ttkmlvW/0
>>86>「支払った1万円分の価値のあるものは届くだろう」と思ってしまう
だよな。グルーポン詐欺は二段構え
98名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:51:47 ID:kqZvrjexP
グルーポンと2chは同レベルなのか
99名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:51:52 ID:OPPFM+2m0
昔はあやしいアダルトサイトめぐりをして、ブラクラ等にあいながら
ネットリテラシーを学んだもんだ
100名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:01 ID:F/V+mlq30
うちに来たグルー○ポンの営業トーク「その3000円のコースを飲みホ込みで9000円で出してください。サイト上15000円で表記しますので、御社は4500円で売ってください。 その差額1500円が御社の粗利です、すごいでしょ」これがまじめな話。
101名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:04 ID:86G6i2nA0
まあそうだな
でも写真の偽装は明らかにアウトだろう
誇大広告にもほどがある
102名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:15 ID:DwItsSVw0
懲罰的賠償制度の無い国じゃ詐欺やり放題じゃね−の
103名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:23 ID:F59BliP50
この城攻め、バードカフェは大手門みたいなもんで、
本丸はグルーポンだろ。武士的に言って。
104名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:24 ID:9HoHl+Uj0
個人がリテラシーが必要と言う単なる現状を
それが提供側の免罪符と解釈する詭弁だな
105名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:33 ID:Fme5mDLO0
スレタイに民主党やマニフェストを当てはめても意味が通るのが悲しい
106名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:38 ID:NHXUUBMo0
ペニーオク、グルーポン利用する奴って、ケチな上に馬鹿な奴ということだな
107名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:59 ID:vx+hweh/0
>>80
グルーポン自体が(全部ではないにしろ)ごみを売っていそうな会社だよね。
って意味だと思うが。
108名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:07 ID:xOz/eQyW0
おせちのような生ものは返品しづらいからな。
109名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:20 ID:YPN7TJZz0
>>95
消費者がアホだろうが何だろうが、詐欺師は処罰されるべき
金を返す返さないは別問題。
110名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:44 ID:+GJ0YH7f0
家電の50%OFFは型落ちとか訳ありと思うが
食品の50%OFFはちょっと怖いと思うのが普通じゃないのか
111名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:43 ID:x51up2lc0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351616013
インチキ会社はいくらでもある
112名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:59 ID:Z2sDCWvm0
>>67
近所のスーパーで、こんなこと(グルーポンみたいな)やってたら、一発で潰れるよ。

それに、>>1 の阿呆はクーポン虚業とバーゲン商法とをごっちゃにしてるけど、
半額だろうが3割引だろうが、 現物を自分の目で見て、安けりゃ買えばいいんだから、
全く別物だろう。

冷凍商品なんかは、消費期限や在庫コストの関係で本当に安くても処分したいときが
あるようだから、ちゃんと見て判断すればいいんでないの?
113名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:54:05 ID:bXzdOKBA0
グルーポンが悪くないとは言ってないがなあ
せめて「グルーポンの行為は許される事ではないが、消費者側にも騙されないようなリテラシーが必要だ」とでも書けばいいのに
すっげえ上から目線なのが気になってしょうがねえ
114名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:54:29 ID:zgqTqUlx0
クーポンの分だけコストは余計にかかるしな
115名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:55:07 ID:68qAgezx0
>>97
大抵の人は分かってると思うよ。
安いのにはそれだけの理由があることも、逆も然りだって事も。
そういう次元をブッちぎったレベルの事件なんだから、リテラシーがどうのって話は全く
無意味だと思うわ。
116名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:55:10 ID:Fme5mDLO0
>>86
しかもまさか5000円の価値もない生ごみが届くとまでは関係者じゃないと見抜けない
117名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:55:23 ID:VEoyrN+k0
ボンカレーとハーゲンダッツ以外は買っちゃダメだって
死んだ婆ちゃんが言ってた
118名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:55:24 ID:NEBZa29e0
まあ経営者が元光通信だから推して知るべし
米本社のグルーポンも創業者が上場前に株売り抜けてるしw
119名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:55:44 ID:Gm9KsN600
一万の商品を二万の半額で売るのって違法じゃないの?
アレに一万の価値があるかと言ったら疑問だけども
120名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:56:11 ID:68h1cbMq0
リテラシーがあればグルーポンなんか使わないって言いたいんでしょ
別に擁護してるとは思えんけど
121名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:56:20 ID:vx+hweh/0
>>67
売り手(非食品です)側の理論としては、セール品が一番お買い得になるようにしているよ。
裏話暴露されても痛くないようにw
122名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:56:25 ID:rx3NmwQ70
通販は確かに難しい。
通販で買った服とカバンは殆ど使えず捨てるか返品した。結構したのに。。
兎も角分かりずらいのがサイズ感と質感(当り前)。
小ぶりの革バッグだと思ったら馬鹿デカかったり、アウターの肩が合わなかったり。
返品を繰り返している内に特定のブランド直販以外は殆ど使わなくなった。
結局残ってるのは、その前に対面販売で買ったものばかりだなあ。
123名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:56:27 ID:HsXh3xjU0
情弱の自分にはこのビジネスモデルがよく分からん。
なんで成り立つんだ?協力店にとってのウマミってなによ?
124名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:56:52 ID:96bOyDOp0
昔と違うのは消費者側から世間に情報発信するツールがあること
クチコミとか評価も一気に拡散されるのに詐欺商品売るやつが馬鹿なだけ
125名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:56:56 ID:WqjtrHle0
>>100
それってその時点で犯罪なんだけどちゃんと通報したのかね
126名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:03 ID:ubdr9aEL0
今回の件堀江が出てこなかったら知らずに利用することになってたかも知れない
ありがとうホリエモンw
127名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:09 ID:ttkmlvW/0
>>115安い理由=みんなで共同出資するから って謳ってるだろ 詐欺
128名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:09 ID:N6sGxp7fP
インチキおせちではクーポン会社もグルだったんだな・・・。
129名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:15 ID:T4cvujaz0
冷凍できないような生ものを通販で買うなよ
130名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:16 ID:R4yyNFEKP
リテラシーの一言で避けられるレベルの内容じゃないってw

こうやって事件が起こって初めて、バードやグルーポンに関するネガティブな情報が掘り起こされたりしてるのだし、
昨年末の時点で事前に得られる情報では、あの悲惨な内容を想像できるはずもない
131名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:31 ID:D9qIlLvg0
50%オフというのは、価格じゃなくて内容量のことだよ。
0.1ptくらいの書体でそう書いておいた。
ちゃんと見ない消費者が悪い。
132名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:37 ID:Z2sDCWvm0
>>103
それが、80まで来てる理由だと思う。 

>>113
>>115

>>1 の文章って、いかにも2ちゃんねるでよく見かける、 ”読まずにレス”という文章。 
書いてる奴の頭がよほど悪いのだろう。
133名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:50 ID:hKgWu9ME0
>>1
ハナから「これはアヤシイ」と気付いたオレ偉いって言ってるだけやん
んじゃあ前もって「そこは気をつけろ」って呼びかけたのかよって感じだな
134名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:01 ID:0NaYB8fY0
おせちってけっこういろんな店がつくるんだね
利益が大きいんだろう
135名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:13 ID:Qel6yRlr0
2万が1万のおせちとか一番儲けやすそうだけど
よっぽどグルーポンが中抜きしてんだろうな
まともな料理も出せないほど
136名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:33 ID:2aNxhHFp0
日本は法治国家
137名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:06 ID:pzQZ/+LL0
>>106
すいません
利用してますw

大手直営ビアホールが安いとかで
iTunesCardとかちゃんと定価がハッキリしてるものだけ

逆に言えばそういうのは最初だけしかやらないんですよねぇ。
138名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:10 ID:8qFma47+0
二重価格は景品法違反の疑いがある。
139名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:28 ID:U03Gf7yz0
まぁこのおせち買った奴は馬鹿なんだろうけど、
お前は馬鹿なんだから諦めろというのもちょいと乱暴だな。

客を舐めてかかるとどうなるか。主催者側もリテラシーが足りなかったんと違うかね。
140名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:38 ID:AlKNI/3F0
問題はコース料理と言われても、
実際はどういうのが出てくるか分からないんだよねー。

だから、行って見て、貧弱な料理しか出てこなかった場合、
これに文句を言うことが消費者には難しいんだよ。
結局、その保証はグルーポン側が実際に食べてみたりして
審査しないといけないんだけど、何もしていないのが
最大の問題。
141名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:45 ID:vx+hweh/0
>>133
「これはアヤシイ」と気付けるようにならないといつか騙されるよ。
って意味だろ。
142名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:47 ID:mRtqJgns0
>>132
結局、リテラシーがどうのと言ってるけど、わかりやすい言葉にすれば、
被害者を情弱呼ばわりしたいだけなんだろうな、>>1の筆者は。
143名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:49 ID:qwa11e9Y0
あのおせち画像、小学生が遊びで作ったおせちみたいだよな
レベルが低いにも程がある
144名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:59:54 ID:cMn7aPLK0
で、いつつぶれるの?
145名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:03 ID:A/rGRSf/0
この場合写真とあからさまに違うから問題なんだろ

広告に実際に届けたブツの中身を表示してたら、500円でも買う奴は居なかっただろう

146名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:04 ID:0d6F1KPi0
え?
単品で採算取れなくても、客寄せに安くする事スーパーじゃ普通にあるだろ
147名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:06 ID:wLOfCanD0
>>9
今までエロ本の表紙にどれだけ騙されたか、みたいなもんで
多少は身銭切らんと身に付かんよな

食い物の事でもあるが、正月のお節はそれだけで
家族の1〜2日分の食事を賄うつもりで買ってるものだしな
それがダメとなると年末のギリギリになってからか
正月早々にその分の食料を買い出しに行かなきゃならん訳で
出費と手間の分、怒り具合は通常より大きくなるのは容易に想像できる
148名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:29 ID:Z2sDCWvm0
ネットリテラシーのある奴は、 グルーポンにもTwitterにも手を出さないし、 お前の文章にも感心しないw >>1
149名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:35 ID:61Fxe+H/0
嘘を嘘と見抜けない者にグルーポンを使うのは難しい
ってことですねw
グルーポンはそういういかがわしい物です
150名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:58 ID:+JmKo68o0
>>51
遅レスなのだが、近所のスーパーが
「1月5日から1月20日まで298円が198円」みたいな表示で売ってるんだけど
1月15日とか16日に298円に戻しちゃうんだけど、
これはどうなの?おkなの?
151名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:01:01 ID:5756LS2y0
>>51
スーパーでは間違いなくあるよ、こういうの
豚肉半額セールの時、普段100g128円とか138円で売ってるようなのが273円だったから
買うのやめた
152名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:01:06 ID:Ke+M+vCC0
今年は福袋詐欺ないね?
153名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:01:48 ID:aoX+GixmO
>>1
お前がいんちき臭いわwww

2ちゃんのリア厨リア高でももう少しマシな文章書くぞw
154名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:01:54 ID:+aI5JimW0
>>123
表向きの理由をあげるなら新規客の取り込み、そして売り切りの共同購入形式だから仕入れにも売値にもスケールメリットはある。
詐欺同然の偽装表示とかのリスクが現在進行形で表面化してる感じだね。
155名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:02:02 ID:AlKNI/3F0
そもそも怪しいかどうかの判断は不可能なんだよ。
だって、実際に行ってみないと分からないんだから。

その補填はグルーポンがやらないといけないのに、
何もやってないでしょ。
つまり利用はしてはいけないんだよ。
156名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:02:33 ID:96bOyDOp0
>>150
そういう店は小さい文字で平日のみとか
10時~13時までとか書いてあるはず
157名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:02:42 ID:Z2sDCWvm0
>>145
あんな生ゴミみたいなもん、 1000円くれても要らんわw
158名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:03:02 ID:hKgWu9ME0
>>141
だからそれは今回発覚したグルーポンにわざわざ合わせて言うまでもないことじゃん
同じようにアヤシイ、けどまだ騒ぎになってないトコでも指摘してみろよって感じさ
後になって「オレは知ってたんだぜ〜」っていう意地汚さしか見えないやん
159名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:03:15 ID:9+HFE4Bp0
グルポンくさってんなw
160名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:03:36 ID:Bqg+nlet0
>>113
そりゃ二重価格表示等が事実かどうかも確認できてないのに
真っ向から詐欺システムだ!インチキだ!と言っちゃったら問題になるだろ
上から目線とかじゃなくて匂わす程度にしとかないとまずいだけ

なんかよくわからん批判レス多いけど、
グルーポンのシステムの怪しさを指摘する記事がこうやってどんどん表に出てくれることはいいことだろう。
161名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:03:51 ID:mLUogzzx0
食い物屋は食材費よりも手間賃が大きいんだから
共同購入のメリットも糞もないはずなんだけどな
162名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:04:01 ID:mjVtmlhp0
内部告発も出てくるな。
これで詐欺商法のカラクリも暴かれるだろ。
163名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:04:02 ID:Ke+M+vCC0
グ○○ポンなら
最大97%OFF以上
今だけ!!
164名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:04:11 ID:N3Ghb4b70
でも、腐ったもの送ってくるとか、残飯送ってくるとか、

そこまでは読み切れまい
165名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:04:59 ID:vx+hweh/0
>>154
つか、普通に詐欺だろ。
余程日持ちするものでもない限り、共同購入で纏め売りしても経費は安くならない
(つまり、割り引ける筈が無い)わけで。
166名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:14 ID:Dr3JmeON0
インチキを見抜けない奴は消費者庁に泣きつけばいいだろ
167名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:16 ID:0XAmcMit0
>グルーポンででたらめなおせちを高額で売りつけた事件

「高額で」はいらんな。
168名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:45 ID:Joae8JG10
つまり、バードカフェやグルーポン、擁護したステーキ屋を徹底的に追い込まないと、
今後も騙される被害者が生まれるって事か・・・
169名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:25 ID:sg19o8e80
なんだかんだでこれ企業名の宣伝になってね?
もしかしてそれが狙いか?
170名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:31 ID:+JmKo68o0
>>156
うーむ、次行ったときよく見てみるか・・・。
171名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:32 ID:AlKNI/3F0
嘘を嘘と見抜けない者というが、
嘘と本当を見分けは限りなく難しいだろう。

例えば、おせちの場合は届くまで、製造工程は見学できないわけで、
その監視は本来はグルーポンがやらないといけない。
つまり、このサービスは一律に使ってはいけないということだ。
172名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:43 ID:EQZVNJRK0
>>100
これがまじめな話ならグルー◯ポンは反社会的詐欺行為を平然と一般商人に
推奨している事になる。許せん。消失すべき会社だ。
173名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:48 ID:tUD2u9Or0
>>151
そんなのお前の住んでる民度の低い地方だけだろ

こっちは価格の割引セール時の元値への上乗せはせいぜい10%まで
174名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:57 ID:PXkbl5ZpP
まぁ日本の消費者にとって、グルーポン商法は「インチキ臭い」という印象が定着したという意味では、長い目でみれば良かったんじゃないか?
175名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:58 ID:Z2sDCWvm0
>>1 の文章は、今まで”怪しい”という風評をぬぐうのに必死になってきた、
「まともな通販業者」の努力をないがしろにするものだし、なおさら腹が立つ。

俺は現物現金売買が基本だけど、今まで何回か通販を利用したけど、どれもちゃんとした
商売だったしな。(もちろん相応の気はつけてるけどね)
176名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:08 ID:nHz6TF0y0
汚せちでゲローポン
177名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:20 ID:pzQZ/+LL0
単純に97%OFFのバナーを押して97%OFFの商品がないからこの時点で駄目なんですけどね。
広告宣伝費等で関係各所抑えてるんでしょうな
178名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:36 ID:hyV+geHW0

商売で一発大もうけするには“大勢の馬鹿を一気に騙す”ってのがまぁ一番手っ取り早いんだけどさ。
でも何かやるにしても、あくまでグレーで留めておくべき。

今回の件は20年前ならグレーだったかもしれんがネットがある今では完全にブラックだわ。
179名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:37 ID:QMYrClJA0
>>1
朝日新聞みたいな論調
180名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:55 ID:S5z9T87Z0
グルーポンもクーポンも成立する
ファストフーズとかクーポン配ってるだろ
ああいう数打ちゃ当たる方式より5割どころか9割引グルポンのがマシ
こいつはオレラに乗っかって後からしたり顔で書いてるだけだろ
無視しろよ
181名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:08:05 ID:vx+hweh/0
>>158
節約術の本とか大半がアヤシイよ。
と、小売業界にたかるダニを糾弾してみるw
182名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:08:06 ID:QI71J/xhP
>>145
それこそ昭和から通販ではそういうことあるだろ、ってことでしょ
写真があるから大丈夫!って安心させる手段だっただけで
安心を求めるなら通販は信用できる店だけでやるべき、ってのは
それこそ昔から誰でも知っている

でもついつられちゃうけどね!
183名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:08:06 ID:3BdSXiwP0
ヨコハマエリアブログ
思ったものと違うものが出てくると人はがっかりし
期待以上の物が出てくると感動につながるんですね(ノ゚ο゚)ノ
http://ameblo.jp/yokohama-area/entry-10716457435.html

わかってるじゃないか
184名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:08:52 ID:aoX+GixmO
>>123
宣伝集客効果もあるしスケールメリットによって採算があうケースは幾らでもある

特に飲食店、ホテルのビュッフェ形式のお食事券とか
客が店に来る商売なら十二分にメリットがある
185名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:09:44 ID:k7RSdwE50
リテラシーも何も、全部怪しい。
表示されてる『定価』の1/4しか店に入らないんだぞ。考えるまでもない。
『定価』の1/4の価値のものを『定価』の半額で購入するサイトと思えばよい。
186名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:09:51 ID:wIMkPlid0
wikiの手羽先のコメントとか喜々として書いてる馬鹿って何なの?

面白いと思ってるの?
おまえのこと無面白いと思ってるのだれもいないからクズが
187名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:01 ID:AlKNI/3F0
例えば、今回のおせちの場合、
バードの奴は地雷であとはセーフだったとしよう。

1つ選べ言われて、バードの地雷を踏まない
ことはできるだろうか?それは不可能。

つまり、どこかでセーフティネットが必要なわけで、
グルーポンは何もしていない。

つまり、グルーポン自体は利用してはいけないってことだよ。
188名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:02 ID:T6S1Zh2m0
早くも堕落したGroupon
http://markethack.net/archives/51672972.html

【足抜きをはじめている経営陣】
さて、先週Grouponがプライベート・ラウンドで資金調達したとき、(あっ!)と
思った点があります。
それは創業メンバーがちからいっぱい持ち株を売っていた点です。

もしGrouponがそんなに素晴らしいビジネスなら、なんで経営陣がIPO前にごっそり
キャッシュアウトする必要があるのでしょうか?(=普通IPO後に公開市場で得た
株価評価の方が未公開株より有利な値段が付きます)

いま急いで株を処分するのは一般投資家やVCに見えてない事が経営トップには
見えているからだと思います。

ひとたびIPOのプロセスに入ると経営陣が処分できる持ち株数はロックアップ契約
などにより厳格に規定されてしまいます。だからプライベート・マーケットで
「闇から闇へ」持ち株が処分出来るうちに足抜きをはじめた方がトクだとう発想に
なるわけです。
今回のプライベート・ラウンドはGrouponの経営者の器量を知る上でとても参考に
なりました。
189名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:02 ID:1LOxVj270
得意げな顔して何がリテラシーだ。
190名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:20 ID:dthqiH+P0
191名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:21 ID:oqJGElPf0
俺がネタで
「100%的中の馬券法則!今なら100万円のところを1万円で御提供!」
とやってるのと余り変わらんな。
192名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:35 ID:nMxHOKY90
辞任した社長が
2ちゃんねるの住人と同じくらいの年代だったから
嫉妬を買っただけだと思う

どうせ潰れるまで騒ぐんでしょ
情けない話だよ
社会的制裁は十二分にうけてると思うし

グルーポンは叩かれて当然だと思う
193名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:45 ID:D9DAMiJL0
リテラシーも重要だけど、こういう詐欺を逃げ特にしないことだろうな。
半額東京もそうだけど、中心にいるのは同じろくでもない奴ら。
194名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:59 ID:tUD2u9Or0
>>180
グルポン社員さん残業っすか?
大変ですね
195ぴょん♂:2011/01/04(火) 18:11:05 ID:9qU/0APL0 BE:1171678695-2BP(1029)
>>1
勇気あるなw
196名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:11:35 ID:OA5ajn+t0
店側としては、割り引いた分とグルーポンに支払う金で出た赤字は
宣伝費用として考えるべきなんだよな。
なんか、これ経由で来た客から利益を得ようと考えてるからおかしくなる。
そして宣伝費用と考えるなら、むしろグルーポン経由の客には
口コミで良い評判を流してもらう為に通常より良い物を用意するべきだろうに
安かろう悪かろうでは悪い評判を垂れ流されるだけだぞ。

グルーポン側の説明が悪いのか、店側が何も理解してないだけなのかは解らないけどね。
197名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:11:36 ID:d/z5hLn50
こういうところが新聞とかの既存メディアじゃフォローしきれないネットの強みなんだな
新聞いくら読んでたって、こういう被害は防げないだろう
198名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:11:49 ID:NEBZa29e0
「クーポンサイト使う奴は情弱」ってことだよ
言わせんな恥ずかしい
199名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:11:54 ID:vx+hweh/0
>>184
無いよ。
1日限定とかなら兎も角、
長期間割り引き販売した商品なんて誰も元の値段で買ってくれない。
200名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:12:18 ID:aoX+GixmO
>>165
お前さん損益分岐点も知らんのか…
201名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:12:45 ID:pzQZ/+LL0
>>190のように売った実績の証拠を残せば詐欺にあたらないとクーポンサイドも考えている。当然売る気もない。

表示法の裏をつけばシロと考えている893もんの商売ですわ
202名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:12:54 ID:AMhkG+Nu0
見本写真を掲載しての商売だからなぁ、さすがに届いた中身が汚物入りだったのが
最初からわかっていたら注文なんかしないだろ これを自己責任て言うのも酷な感じ
するは
203名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:13:06 ID:mcU5fkxp0
>>171
男の場合は顔の良し悪しで仕事ができるかどうかすぐ分かるよな
204名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:13:41 ID:tW1URrMM0
全額返金+お詫びな方向なのに、
関係ない奴がいつまで騒いでるんだ?
205名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:13:55 ID:SNmJkIrS0
>>123
宣伝広告

気に入った客が、次も来てくれることを期待。
ま、失敗だったけど。
206名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:13:56 ID:aoX+GixmO
>>199
馬鹿?
207名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:13:58 ID:ttkmlvW/0
>>196店にとっても、確実に一定数の数をさばけるのでリスクがない がグルーポン側の売り文句だろ 本来店側のリスクの大部分はグルーポンが吸収すべき  詐欺
208名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:01 ID:JhF3qvpi0
>>5
4500円の売上のうち、粗利が1500円ってことは、
3000円のうち売上原価を引いた分がグルーポンの儲けになるの?
209名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:19 ID:Jp2qNb2l0
ネット時代は「騙したら社会的制裁の早さが早く、規模が多きい」のは販売者側もわかってて販売しているんだから結果的に会社がつぶれる、自らの選択で死ぬことになっても仕方がないな
それがネットリテラシー
210名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:37 ID:T6S1Zh2m0
グルーポン日本進出とクーポッド出資雑感、なんとなくグリーを連想
http://baseviews.com/web-business/groupon-qpod-infinity.html
211名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:43 ID:7JfXrepg0
本日のチケット
定価9000円、クーポン価格2400円、98人購入
さっきより大分売れてるな
212名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:48 ID:RpZTMRt+0
「写真はイメージです」との表記をなぜまで読んだ
213名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:55 ID:TpNI+onr0
97%オフとかw
在庫処分に困った訳あり商品じゃあるまいしw
214名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:15:11 ID:nmcr9kSi0
言われてることが真実なら国民生活センターか公正取引委員会はたまた消費者庁に訴えればいいのに
215名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:15:35 ID:vEaX2OnR0
結局のところ、グルーポン系サイトはすでに終わっていたということ
http://d.hatena.ne.jp/NOV1975/20110104/p3
>>ちゃんと客入っているならこんな大幅値引き必要ないわけで
216名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:15:48 ID:PprDQVsO0
東工大教授「だまされる奴がバカ」ってこと? 東工大に抗議したいわ
217名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:15:50 ID:4DWzaG2f0
>>51
普段、298円の物と質が違いますと言い張られたら証明できないよな。
218名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:07 ID:vx+hweh/0
>>200
購入者全員が1日だけの決まった日に来てくれるならそうだけど、
期限6ヶ月(つまり、いつ来るか判らない)だろ。
219名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:19 ID:eM12TeT90
VOICE来たぁああああああああああああ

おんがぁあああああああああああああああああ
220名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:29 ID:ZpLT5XSnP
インチキくさいも何も、半額で売るってことがどういうことか理解できないのか?
221名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:34 ID:y/nRdcdC0
>>146
実際はその価格でも採算が取れているモノが氾濫しつつある
と言うことにこの問題の本質があるんだろ
222名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:34 ID:AlKNI/3F0
思うに、ぐるなびに載っている21000円のおせちってのは、
グルーポンで1万円で売るためのアリバイだったんじゃないのかね。

昔の社長のブログをみると、前年はおせちの実績はないみたいだし、
そもそもぐるなびの奴がツリだと思う。
223名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:37 ID:XeZYu9Dd0
近所のスーパーの半額セール時に、普段100円のシューマイに「定価200円の5割引」と表示されているのと同じような事か
224名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:38 ID:hKgWu9ME0
だな
一度ポカやったら今回のように叩かれまくる、ってのも経営する側も考えんとナ
それがリテラシー()
225名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:46 ID:1UuinFmx0
もとの写真のおせちなら2万円でもおかしくないだろ
問題なのは1万円ではおかしいおせちが届いたことだ
そしてそれを強いたのがグルーポンだ。
226名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:55 ID:k7RSdwE50
>>196
例のブログの感じではむしろグルポン側がその方向に誘導している。
227名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:07 ID:VN8cusct0
グルーポンは利用したことないけど

1万円のおせちがこんなに酷い!
よりも、これが2万円のおせち?の方が疑問だったな
228名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:11 ID:PI4ruxSb0
>>54
自己責任の所為にするのはマズいよな。
229名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:16 ID:S5z9T87Z0
>>194
スレを全部読め
いろいろ説明してくれてるものがあるから
230名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:28 ID:qgrpfyd9P
後出しジャンケンで情強気取りw
231名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:29 ID:NEBZa29e0
>>184
ホテルのビュッフェって、ホテルがこんないかがわしいサービス使ったら
それこそ自殺行為だろw馬鹿?w

ホテルやデパートは信用が命だからな
232名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:36 ID:RUyqpNdN0
> 通信販売で買った怪しげな商品にだまされた、と
> いうのは昭和の経験者であれば誰もが味わうもの。


「昭和の経験者」って??

昭和生まれの人は全員が通販でだまされた経験を持っている、と言いたいのか?
233名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:41 ID:XF1y8SOU0
ゆいぽんに中出しする資格はなんでしょうか?
234名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:52 ID:5aQDiB0W0
ネットリテラシー師範級の俺はすぐに胡散臭いと感じたよ。
もちろんクリックなどしない。
235名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:18:07 ID:NCX0sZg0P
あきらめが重要って、要は通販業者間は不正するのがあたりまえという、
野田の蒟蒻畑問題と同じか
236名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:18:12 ID:5FPPDpwc0
>>1
そんな後出しじゃんけんで偉そうに語られてもなぁw
237名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:18:25 ID:8syDm04s0
名古屋のメガネ屋で「メガネプラザ」ってのがあってだな。
「メーガネプラザは5割引〜、いつでもメガネが5割引〜」ってCMで有名だったんだが
そもそも定価を倍にしてるだけじゃねぇかって刺されて依頼
「メーガネプラザはお買い得〜」にCMも変えた。
こういう商売はいつの時代にもあったことだけど、最近の情弱はネットには自分の知らない
おトクな情報がどっかにころがっている!と本気で信じてだまされるところが始末におえない。
この理屈からいうと、オマエが知った時点でそれはウソなんだよ!!って言ってやりたいが
どうせ痛い目にあわないと信じないからどうでもいいや。
238名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:18:32 ID:OxcJ8th0P
インターネット通販の基礎の基礎から池上さんに分かりやすく教えてもらった方が良いね
オークションでも詐欺は日常茶飯事ですよ
安いから良いのではダメ、店の存在から疑うくらい慎重になりなさいよと

ツールがどれだけ便利になっても
使う人間が馬鹿ではトラブルは避けられない
239名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:18:53 ID:i7wM10Ke0
なあ、どっちが悪いよ?




・騙さない選択肢があったのに生ゴミ2万→1マンといって騙した奴



・買わない選択肢(リテラシーw)あったのに生ゴミ1万円で買った奴




240名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:19:22 ID:VN8cusct0
>>216
グルーポン使う時点でバカ

って言いたいんだろう
「騙されないようにしようぜ」といいつつ
如何に自分がグルーポンを胡散くさいと思ってたか語ってるだけだろう
241名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:19:23 ID:tUD2u9Or0
>>204
・今回のことで社長引責辞任>親族が後続の社長
・ホリエモンがグルポン擁護
・まだ返金されたわけではない
・そもそもグルポンのやり方自体が汚い
・大手マスコミも報道し始めた
・あんな商品送りつけること自体が頭がオカシイ
・商品が傷んでいたという指摘もありそもそも食品を扱うべきではないのではないか?
242名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:19:50 ID:2TJDEiJz0
うぁぁ、、、昼寝してる間にこんなところまで飛び火…
243名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:19:53 ID:k7RSdwE50
>>223
公取に言えばいいと思うよ。
244名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:00 ID:zb7xE97L0
グルーポンも返金するのは当然として

5000円分の商品やるから
何日までに問い合わせフォームより、申込めって…
これは普通の対応なのだろうか…?
245名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:06 ID:oqJGElPf0
>>232
透視メガネとかESPシールとか
246名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:11 ID:Bqg+nlet0
>>196
仮に二重価格表示なしの真っ当な広告として店がクーポンを出したとしても、
このシステムで致命的なのは一般利用でのリピートが見込めないとこ。
大体の客は半額クーポンに釣られてくるわけだから店の内容は二の次なわけで、
仮にそこでいいものを提供されて気に入ったとしても、
じゃあ倍額出してもう一回きますか、と言われればほとんどがNOと言うだろう。
そもそも半額以上割引という設定が広告として機能するような設定じゃないんだよ。

まぁ要は店のことも客のことも全く考えず結局グルーポン側だけが丸儲けできるようにしか作られてないってことなんだよね。
247名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:35 ID:GLX6/sZx0
「騙されるほうも悪い」
ってのはある程度正論だけど、誰も救われないな。
248名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:36 ID:mhn6/hYz0
グルーポン見てきたんだけど何人購入したら成立ってのはどこに載ってるの?
249名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:45 ID:0XLMB2dZ0
250名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:52 ID:5756LS2y0
>>173
何だよその書き方
251名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:21:08 ID:hKgWu9ME0
>>239
追加しといて

・騒ぎになった後で「オレは知ってた」とふんぞり返る奴
252名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:21:16 ID:ZhTChQpC0
グルーポンの存在自体が社会問題だと気がついてない人が、
「個人を追い詰めるな」とかわけのわからない論をはってる。
253名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:21:33 ID:tUD2u9Or0
>>229
自分では説明せずに丸投げですか
残業大変ですね
254名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:21:39 ID:6NIdvoEs0
詐欺ではなく今のところ詐欺まがいってのがミソ。
日本の法律はグレーゾーンには寛大だからな。
いつかはサラ金の超過金利のように規制されるだろうけどな。
255名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:21:51 ID:5oDqJvkP0
これはクーポンに限らないだろ。楽天なんて以前から酷いもんだ
何のブランドでもない胡散臭い財布が”希望小売価格”6万円の90%オフで6千円とかざら
256名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:21:56 ID:VN8cusct0
>>204
そもそもこの板って関係ない奴がニュース見てぐだぐだ騒ぐ場所じゃん


>>247
騙されないようにしようぜ!
って呼びかけなら救われるだろ
257名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:21:57 ID:MgKjZlH90
こういうビジネスを報道するマスコミこそがリテラシー不足を露呈しているな。
ネット関係はマスコミと逆を行けばおk、と思って良い。
258名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:03 ID:AlKNI/3F0
騙されない為にはグルーポンを使わないって
ことしか選択肢はないんだよ。
259名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:09 ID:vx+hweh/0
>>247
「次からは騙されないようになろうよ」
ってのは誰も救わないのか?
260名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:17 ID:U9+BjGkB0
毎日放送で残飯画像映されたよ!
261名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:20 ID:m9Mg5CcH0
違う時代の違う人間が同じ過ちをくりかえす

それが「歴史はくりかえす」ということ
262名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:23 ID:aoX+GixmO
>>218
はい?
期限は一律6ヶ月なの?
お前さん何を言っとるんだ?

そもそも長期のクーポンならそれはそれで、長期間の集客効果というメリットがあるし
短期のクーポンの場合は、少しでも客が増えれば固定費の消化になるし
損益分岐点を超えれば利益も出るからメリットはあるよ
263名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:30 ID:pqbCVxpq0
グルーポンのシステムとペニオクのシステムを掛け合わせたらある意味無敵だな。
99.9%オフも可能かもしれん。
264名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:39 ID:Z4YGeKlN0
こいつらの営業は宗教とかわらん
265名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:53 ID:OpQ7n3lF0
クーポンサイトには客寄せで本当に安いものもある。
Amazonギフトカードが100円とか。
それだけを狙えば損しない。
266名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:54 ID:fOtOT8Zs0
グルーポンというより、「相場」がわからない商品を買うときだな
267名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:23:30 ID:i7wM10Ke0


しかも買った奴は「生ゴミ」とはしらされてない。



それでも「騙された方が悪い」か?




何だこのおっさん、産業カウンセラー????
268名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:23:40 ID:28TglSQ20
何でもかんでも自己責任でまかり通るのなら、犯罪しまくりじゃねーか。
ちゃんと監督省庁が取締りしなければ、被害が広がるだけだろ。
269名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:23:50 ID:Wy/aWAnQ0
クーポンサイトで買う奴がアホってこと。
270名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:23:50 ID:JRMPAEK40

>>1の言い分は、ダマされる方が悪いという話だなw

1.通販で買うのはやめとけ
2.値引き品など買うな

この内容をだらだら書いてるだけだなw


271名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:23:51 ID:vx+hweh/0
>>257
無いだろ。昔からw
民主党とかマンセーする連中だぞ。
272名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:24:12 ID:AlKNI/3F0
バードのおせちを見て、銀紙が張ってあるチーズが
来るのを予想できた奴なんかいるのかと。
つまり、これはネットのリテラシーなんかは
とっくに越えていると思うがね。
273名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:24:17 ID:g8hBlaiWP
ネットで基本物は買わないよ
現物見られないし
274名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:24:22 ID:asjGcFok0
近所のスーパーで2リットルの水が98円で売ってて
そのスーパーの入り口の所の自販機で同じ水の500mlのやつが100円で
売ってるんだけど、これは二重価格になんないの?
275名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:24:42 ID:NEBZa29e0
>>238
まあ今日もグルーポンで買ってるアホおるしね
グルーポン以上にいかがわしいペニーオークションも健在だし
いつの世もアホは騙される
これはもうある程度はしょうがない
276名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:24:47 ID:LTlvNomk0
リテラシーw
責任逃れも良いところだな
277名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:16 ID:UECDh3kU0
こういう奴に限って、コンビニの添加物まみれの弁当を
「うまい、うまい」って言って食べてるんだよな
278名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:19 ID:494L7J380
今は正月&冬休み
ビジネスネタでもまともなレスの応酬は無理
あきらめろ
279名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:24 ID:VN8cusct0
>>267
>>270
まあ、「騙されないようにしようぜ!」
って呼びかけは「これにダマされる奴ってどんだけ能無しよwwwwww」
って取り方もできるしなwwwwwwwwww
280名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:37 ID:3v3r9MFt0
グルーポン使うのに資格が必要とは。
俺は資格無さそうなので使わないほうが良さそうだな。
281名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:41 ID:rSJBxi+j0
so-net 評判 退会 解約 評価 悪評
ソネット 消費者センター 警察 

so-netの対応にむかついたこと Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1225640307/

【 Mbps 回線 ソネット 速度 net So so 】
【 電話 so 解約 センター net ソネット So 】
282名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:47 ID:vx+hweh/0
>>262
>長期のクーポンならそれはそれで、長期間の集客効果というメリットがある
1日の売り上げが損益分岐に届かない(潰れかけの)店にはなw
283名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:51 ID:aC9YUvoF0
グルーポンをとっ捕まえろ!
284名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:11 ID:aoX+GixmO
>>231
あほか
ホテルやレストランのビュッフェ形式のお食事券なんかは
クーポンサイトの定番だぞ

店側としてはメリットが出やすいし、客も店のネームバリューである程度安心できる
285名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:13 ID:G5zhVxb50
糞チョンの詐欺にひっかかって諦めるのがリテラシーとか
教授下手なこと言ってるとお前まで追い込まれるぞ
286名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:21 ID:OPPFM+2m0
この前問題になったオークションといい、グリー・モバゲーといい、

商品には値段相応もしくはそれ未満の価値しかないってことをそろそろ学習しようか
特に聞いたことも無い新興企業がおいしすぎるサービスをうたってでてきても、
それは全て詐欺とかねずみ講と大差ないんだよ
287名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:26 ID:T6S1Zh2m0
インチキくさいね
288名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:34 ID:XRvkIHlS0
年1回のおせちに半額も糞もあるかよ。
元々1万円の売値で設定するものを2万50%としただけだろ。
ここまではある意味客も暗黙の了解をして然るべき。
まともに2万でしょってのは頭が弱いかクレーマー。

そして許容以上に注文を受けさらにそれを500個で割ったから、
盛り付けもまともにできないすっかすかの凶おせちになった。
挙句、ノウハウも設備もない居酒屋がそのまま手を出し、
腐りかけの配送も覚束ない惨事になった。
前後で2万で売っているのは半額1万を逃れるための公取向けの方便。
2万で売れること自体想定していないだろうな。

ここの系列のメニューみたが、トマト煮のチキンとか糞不味そう。
一般的に創作系料理、特に居酒屋は駄目、誘われたら用事を思い出して帰る場面。
場所柄DQNご用達ww
289名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:35 ID:i7wM10Ke0
>>257
まったくだ。

スポンサーになってもらったマスコミ
「新しいビジネス」といって嬉々としてとりあげたマスコミ

こいつらはグルポンに飛びついた奴と同様に悪い。
リテラシーという点から言えば、マスコミの方が責任を負っている。
290名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:36 ID:XR9vbo+n0
消費者の自己防衛策として、
あんまりインチキくさい物には手を出さないほうがいいよっていうのはありだが、

買った奴がバカ!っていうのは筋違いだろ。
頭おかしいんじゃないか?
291名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:40 ID:VUG5Wh7o0
>>232
いや、おれは騙されたぞ。

おすもうさんが映ってたハダカのビデオを持ってるぞ。
292名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:54 ID:J3DNgrlm0
使う人間はバカだと思ってつけあがった結果がコレとしか思えないが
まぁだます方がより悪いけどな
293名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:56 ID:5d3iRE6k0
グルーポン系、ペニーオークション系は非常に胡散臭い商売だから、
手を出さないのが吉
294名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:27:08 ID:y/CnDCXi0
おせちが2万円というのは、おかしいかな?
豪華な材料使っていたら、それくらいしてもおかしくないと考えないか?
295名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:27:25 ID:UECDh3kU0
まぁこういう奴に限って、飲み屋の原価10円くらいのビールを
400円くらい出してガバガバ飲んでるんだよな
296名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:27:29 ID:uE8DrzDy0
いやいや、今回の件は別だろう。
写真載せてて、それと明らかに違うんだから。
元値がどうとか関係なくね?

会社が怪しいのは全くもってそうだが、騙されても仕方がないってのは極論だよ。

法律でちゃんと罰しないとね。法治国家なんだから。
297名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:27:31 ID:OxcJ8th0P
>>273
オレは利用するけど有名どころしか見ないし、店の評判は必ず調べるなあ
騙されたくなければインターネットでモノを買うなということか!とわめく人もいるけど
いやまあ馬鹿にはそれが確実だけど、なんか極端だね
自衛する気ゼロ
298名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:27:51 ID:IxnmcHqq0
金のことしか興味がないような堀江が人情を持ち出して
しゃしゃり出てきた時、妙な違和感があったからな

堀江も鳴かずば打たれなかった、だけど鳴かずにはいられなかったのだ
299名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:27:57 ID:nkDAkTDE0
>>273
マスプロダクトな商品ならまだ現物分かるからいいけど
なま物はデンジャラスだわな
300名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:28:03 ID:hyV+geHW0
そもそも97%offとかPS3が363円とかどう考えても怪しさ満点で騙す気満々だろ。
バナー見るだけで胡散臭いのバレバレだからハナからスルーだわ。


……でも乞食速報だけはついついチェックしちゃう><
301名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:28:30 ID:AlKNI/3F0
例えば、セブンイレブンで売っているおせちを店頭で予約して、
納品されないのと同じことなんだよ。
つまり、ネットなんか関係ないのよ。
302名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:28:36 ID:VUbBuViT0
これはチーズ業界が仕組んだ陰謀
スーパーではチーズの売り上げがいつもより多いはず
303名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:28:38 ID:68qAgezx0
>>288
>>年1回のおせちに半額も糞もあるかよ。
>>元々1万円の売値で設定するものを2万50%としただけだろ。
>>ここまではある意味客も暗黙の了解をして然るべき。
>>まともに2万でしょってのは頭が弱いかクレーマー。

そうか、お前はアレが一万円相当だと言われても納得して財布の紐を開けるのか。
304名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:28:55 ID:vx+hweh/0
>>285
糞チョンの詐欺にひっかからないようにするのがリテラシーだよw
305名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:29:03 ID:i7wM10Ke0
>>272
チーズはカルディで6p398円らしいw
306名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:29:05 ID:Gm9KsN600
>>272
溢れてる所から多少は少なくなるのが予測できるが
凶字分割に8Pチーズ、白濁生ゴミを予測できた奴はいないだろうな
307名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:29:09 ID:NEBZa29e0
>.284
あほう
クーポンサイトな時点で疑わしいだろw
そんなところを使うホテルって、どんなホテルだよ、言ってみろ
オークラが出すか?
308名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:29:16 ID:pzQZ/+LL0
>>296
>元値がどうとか関係なくね?
二重価格・見本写真と明らかに違うのも立派な有利誤認です
切り離すべき問題ではない
309名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:29:26 ID:ftG7KWm50
>>26
これは何か問題ありそうだ
310名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:29:35 ID:JRMPAEK40
>>279
こいつ>>1もさ、東工大の名前を出すならさ

お前らは、一般人がこのネット社会で安心して購入できるシステムを

作る側だろうに、放棄したようなこと言ってんじゃねえよw

って言いたいw

311名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:29:39 ID:aoX+GixmO
>>282
お前リアル厨かw
日割りで損益分岐点見る馬鹿がどこにいるんだよwww
312名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:29:59 ID:lD+gLyhnP
>>100
これが事実なら景品表示法の有利誤認(4条1項2号) に当たる事になるんだよな?
過去に販売の事実が無い商品を安くなっているかのように見せている訳だから。

で、この場合って、裁判になったら主犯として訴えられるのは店になる気がするんだが
あってるか?
313名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:30:30 ID:T6Xthqdf0
詐欺のススメみたいな話だなあ
悪いことは隠れてやれ
314名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:30:35 ID:rXarVUPAP
インチキと言うか、
二重価格表示を悪用した景品表示法違反という立派な経済事件だろ。
315名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:30:55 ID:8Ha9o4Pr0
まあちょっと手間暇をかければ
元も店のHPや口コミも見られるんだし
それと比較すればいいだけ
半額なんちゃらを見てそれで満足しちゃう
手抜き野郎が情弱ってことだろ
316名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:30:59 ID:FF6HQq9M0
っていうか、こういうモノを完成品として販売するモラルの低さも社会的に問題だよ。
水口ってのが日本人なのか外国人なのか知らんけど。
317名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:31:02 ID:ryv7Yp2W0
>>95
同意
318名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:31:04 ID:Pe0xfXnn0
>>311
花王は一日ごとに決算出してるから見てるんじゃない?
でも確かに一般的ではぜんぜんないな
319名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:31:13 ID:BJb6S3Ey0
>この昭和の感覚である「あきらめ」こそ、実はネット社会で、ますますその重要性を増す「リテラシー」なのです。

逆を言えば、昭和の時代ならこんな詐欺まがいの商売がまかり通っていたという事だよ。
ネット社会になった今、詐欺は許すマジと言う社会の要求はすぐさま情報共有され蓄積され
そのまま力となって、詐欺撲滅の動きに繋がる。

詐欺は断固許さないという姿勢が大事だね。いい時代になった者だ。
320名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:31:20 ID:VN8cusct0
>>288
>まともに2万でしょってのは頭が弱いかクレーマー。

俺はそこに疑問を持つクレーマー体質だな
321名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:31:22 ID:ytZ/qh9P0

踊る阿呆に見る阿呆


同じ阿保同士仲良くネットでやってろってこった
322名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:31:47 ID:1MAAkw4Q0
確かに牛肉豚肉なんて今時1g1円以下じゃねえと買わねえな
国産でもねーのに300g650円で売って夜に半額とかやってるが半額の値段すら詐欺も同然
323名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:31:49 ID:XRvkIHlS0
>>303
2万という元値の話をしただけだが?
本来の許容量100個としても当然原価はその下に決まっているだろ。
おせちに牛肉とか訳分からん内容が1万で写真の内容でほしいかといわれても困ります。
324名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:31:52 ID:tyzb6JBh0
今年は半額詐欺に会った馬鹿を救済する弁護士事務所が流行るに違いない
325名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:03 ID:NEBZa29e0
もうクーポンサイトは全部おわコンかもしれないね
ID:vx+hweh/0  (´・ω・`) カワイソス
326名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:16 ID:G6IlY/NF0
インチキくさいの一言
327名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:23 ID:iY3+jX1i0

908 : 福笑い(東日本) :2011/01/04(火) 18:03:57.73 ID:wLjzGd2+0
http://ameblo.jp/urinohappylife/entry-10756066264.html
新たな被害者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


↑2万円!
328名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:24 ID:Bqg+nlet0
ペニーオークションにしろグルーポンにしろモバゲーグリーにしろ共通してるのは、
過剰な広告量でしかもどれも広告内容も胡散臭いってとこだな
結局そういうとこはサービス内容に金使って充実させるよりも、
広告に大金注ぎ込んで何も知らない客呼び寄せたほうが儲かっちゃうビジネス体系ってことだから近寄っちゃ駄目だってことか。
329名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:39 ID:nkDAkTDE0
>>314
同じ名前な通常メニューとはサービス違ってたとか、ポコポコと報告上がってるみたいだね
330名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:46 ID:KgeiLGtp0
昔の通販は「値段の割に質が悪い」から損をするって事なのに、
今回の「値段がどうあれ腐った物を送られて来た」
「写真と違う物が送られて来た」を同一視するってどうなの。

値段が安いからゴミが送られて来たんじゃなくて、
写真の物を送ると言っているのにゴミを送ったから問題なんだろ。
そこに金銭が絡んでるから尚の事問題だろうが。

原価がどうとかなんて問題じゃないよ、
売ると言った物を売らずにゴミを売りつけた事が問題なんだよ。

何を言ってんだこのバカは。
331名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:49 ID:i7wM10Ke0
>>291
裸の二人が激しくぶつかる!

かすれた喘ぎ声!
飛び散る汗!

332名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:33:12 ID:vx+hweh/0
>>311
お前がリア厨だろ。
商材の消費期限より短いスパンで見ないと成立しないわけだが。
333名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:33:16 ID:sHqb9qo+0

       へ ヘ        へ ヘ        へ ヘ
      \| /       \| /       \| /
      ';: ":;.       ';: ":;.       ';: ":;.
  ∧∧⊂.;'、 :つ  ∧∧⊂.;'、 :つ  ∧∧⊂.;'、 :つ
 ;'゚Д゚、":、.: :;:'   ;'゚Д゚、":、.: :;:'   ;'゚Д゚、":、.: :;:'
 '、;: ...: ,:. :.、.: '    '、;: ...: ,:. :.、.: '   '、;: ...: ,:. :.、.: '
  `"∪∪''`゙    `"∪∪''`゙    `"∪∪''`゙
Q ↑これはエビフライだと思うのですが・・・?
A テンプラです。


  ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
 ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
  `"゙' ''`゙ `´゙`´´´
Q ↑これはさすがにエビフライですよね?
A テンプラ以外のなにものでもありません。


Q:これはエビが顔を出しているのでエビフライでしょう!
    ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'・д・、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ `´゙`´´
A:あなたもしつこい人ですね。
  天ぷらったら天ぷらです。
334名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:33:22 ID:7JfXrepg0
だれが好き好んで、あれクーポンの客だぜと陰口されてるんじゃないかと、
おどおどしながら食事したいと思うかね
335名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:33:33 ID:g8hBlaiWP
現場で買うほうがリスクは低いよね
値段が安いのは必ず理由があるし
最近の安けりゃいいには抵抗があるし
働いてる人がいらなくなったら
将来自分にも降りかかりそうだし
大切なのは人間だと思う
336名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:33:44 ID:ZArCuW+u0
>>1
「リテラシー」って使い方違うだろ
こいつ何にも労力割いて調べてないじゃん
怪しいと思うって主観だけ
根拠を調べるのがリテラシーだろ?
情弱の主観なんてリテラシーの対極にあるもんだと思うんだが
337名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:33:44 ID:hdpftb6S0
「リテラシー」とは
要するに「だまされるほうが、ばか」という意味です
338名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:34:01 ID:EQZVNJRK0
いろいろ分かってくると、バードはグルーポンに丸め込まれた犠牲者のような気もしてきた。
どうみてもグルーポンの責任は重大だろ。
339名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:34:14 ID:ybeXyq2j0
情弱だの何だのとバカにするのは簡単だけど
メディアとか雑誌とかで大宣伝攻勢かけてるわけじゃん
殆どサブリミナルレベルで
そういうのは問題視されないってのもどうかと思うけどな
340名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:34:28 ID:FF6HQq9M0
>>95
確かにリベラルゆとり教育でアホに成り下がった国民が、なりすまし日本人にコロッと騙されすぎなのは問題だな。
341名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:34:38 ID:JRMPAEK40
>>317>>95
>詐欺師に騙されないように、消費者も賢くなるべきだ、って内容だと思ったよ。

これは、詐欺師に騙されるのは、消費者が賢くないから(=馬鹿)だってことを言い方変えてるだけw

私なら買わないとか私ならダマされないというドヤ顔で書いたような文章だw
342名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:34:41 ID:hKgWu9ME0
グルーポンのことは一切触れずに「ネット通販ではアヤシイ物もあるから気をつけましょう」って言う記事なら素直に賛同したけど、
今、この時期に、グルーポンと絡めてなんか言ってるってのがどーーーーにも悪意を感じる
343名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:34:49 ID:fyTxy+CH0
>>1
> 通常特売で定価の200円引きとか、特売の中でもさらに安い商品等を
> 見つけると、宝くじに当たったような満足感を感じます。

何か得意気に語ってるけど
それだって疑い出せば、十分怪しいんだけどなw
344名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:34:58 ID:aoX+GixmO
>>307

大手ホテルの殆どがやってるんだが
ググることすら出来ないアホなのか?
345ぴょん♂:2011/01/04(火) 18:35:56 ID:9qU/0APL0 BE:364523227-2BP(1029)
おまえら、こんなことしちゃだめだよ。
2ちゃんねるをサイトごと削除とか・・・

1 :グルーポン相談役:11/01/04 18:32 HOST:EM114-48-250-99.pool.e-mobile.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
    対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
    削除対象アドレス:

          http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294131908/l50
          http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294132886/l50
          http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294129925/l50

    削除理由・詳細・その他:

          当社に対する著しい業務妨害、風評被害
          悪質な犯罪掲示板として当該スレッドの削除及び「2ちゃんねる」のサイトごとの削除を依頼します
346名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:36:18 ID:IY+i0slZ0
共同購入サイト全部潰すまで行くか
347名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:36:30 ID:NIk6a2dj0
そらリテラシーも大切だけどそもそもそれを必要とする
ような広告や商品は許しちゃいないんじゃね?
348名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:36:38 ID:ZeTfM3Q7i
日本人はともすれば被害者側の落ち度だけを責め立てて終わり。
それで加害者の罪が帳消しになる訳じゃ決して無いのだが
その性向を逆にシナチョソ共に悪用されてきた。
日本人は日本人同士に対してかばい合うことをしないのが奴らにしてみればお人好しにしか思えないんだろうよ
349名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:37:03 ID:bs8bxEve0
おせちが2万もして高い!で噛み付くのは間違い
ネットでこの手の物を買うことに警戒しろって事でしょ、地元の惣菜屋やスーパーでも高いおせちはあるんだし
大手百貨店のおせちなら分かるけど、こういうの買うなら馴染みの店で買うのが一番安心出来るだろ
そういう店は悪い評判出たら死活問題だし
350名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:37:07 ID:fyTxy+CH0
>>345
で、業務妨害とか風評被害とやらの内容は何なんだ?
351名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:37:46 ID:aoX+GixmO
>>332
商材の消費期限と損益分岐点に何の関係があるとwww
352名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:38:12 ID:6NIdvoEs0
おせちを宣伝してもらって風評被害とか
何かこのおせちにやましい事でもあるのかな?www
353名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:38:12 ID:pVPA9ew60
>>1
リテラシーがあれば、グルーポンなんて使わないって主張だろ?タイトルがおかしい。
354名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:38:24 ID:rXarVUPAP
>>346
全うなサイトは勘弁してやれよ。
全うな共同購入サイトがあるかどうかは知らないけどw
355名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:38:44 ID:u1YhUnmn0
356名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:38:52 ID:Utk2xanpP
>>327
おせちよりも、この人の職場の納会のごちそうのほうが豪華www
357名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:38:53 ID:ZArCuW+u0
>>349
地元の惣菜店だって信用できる根拠はないし、
スーパーで買う食材だって信用できる根拠はない
悪い評判出たら死活問題なのは
ネット店舗だって同じだろう
358名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:39:01 ID:nkDAkTDE0
この件で分かったことだがサイト側が50%持ってくって話が分かっただけでも良かったのかも

コスト考えりゃどういう物やどんなサービス得られるかって類推できるわけで
359名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:39:50 ID:C1dBYY4q0
近所のスーパーもインチキ商売してんのかはらたつのり
360名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:40:32 ID:y/CnDCXi0
>>359
スーパーは余り物で作ってるんじゃね?
361名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:40:40 ID:Bqg+nlet0
>>310
この人明らかに理系の人間じゃないし、
東工大の人間じゃなくて外部の人間として特論や指導とか頼まれてるんだろう
一応東工大にも社会や経営の学科もあるしね。
あとこういうのはシステムでどうこうできる問題じゃないだろうw
362名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:40:43 ID:JhF3qvpi0
>>355
>悪質な犯罪掲示板として当該スレッドの削除及び「2ちゃんねる」のサイトごとの削除を依頼します
                               ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
クソワロタwwwwwww
363名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:40:47 ID:BJb6S3Ey0
>>358
ホントだね。 空き室稼動を埋めたいホテルくらいじゃないとやれない営業形態だな
364名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:40:51 ID:vx+hweh/0
>>351
例えば、商材の消費期限が1週間、クーポンの期限が6ヶ月だと、
店にとってはまとめ買いにならない(つまり、通常価格よりも安く提供できない)わけだが。
365名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:41:09 ID:byeH+9ZS0
366名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:41:50 ID:zPAEG5BTO
>>1

犯罪の被害者に向かって自己責任だとよ

この教授基地外
367名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:41:51 ID:28TglSQ20
いまだにペニーオークションを始めようとする企業もいるな。
まだまだバカが引っ掛かるとでも思ってるのか?

ペニオク(ペニーオークション)のシステム開発
http://www.lancers.jp/work/detail/12214

依頼金額 100,000円 〜 300,000円
依頼番号: 0012214 クライアント: yapoo
カテゴリ: 開発・プログラム > ウェブシステム
依頼方式: 支払: 支払待ち
閲覧制限: 提案はすべて非公開 希望納期: 2011年2月28日
提案者制限:なし
オプション: オプションなし
368名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:42:11 ID:Y3VQmRGx0
>>355
そんなモンはるなよ
バカが突撃して絞り込み無し規制コースだぞ
369名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:42:25 ID:dInldSUL0
>>1
つまり、昔のエロ本で

「 私の お ま ● ● の写真売ります 」

っていう広告見て注文して、届いたら   お ま つ り   の写真だったっていうのと
同じって事かな?
370名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:42:27 ID:mLUogzzx0
クーポンにつられてくるような客がリピータになるわけないし
店にとっても宣伝にもならんだろこれ
371名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:42:46 ID:aQwDuKhz0
ttp://tomosato.net/weblog/%e6%84%8f%e8%a6%8b/1445.html
物販でない限り大量販売によるメリットは生じない
飲食店は箱が決まっているから客が損するだけ
毒舌グルメ評論家の友里さんもグルーポンに否定的
372名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:42:59 ID:XR9vbo+n0

ヽ('∀`)ノ「今年のお正月は豪華なおせち料理だね!」
    ↓
  おせち到着
    ↓
J('A` )し「母ちゃんバカでごめんね」 
    ↓
東工大教授「リテラシーのない奴が悪い!」←いまココ
373名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:43:02 ID:RIflT6vB0
そもそもさ、
グルーポンって、1/10とか1/100とかの超限定だろ?
それだけなら赤字だけど、「広告費と思って」という発想で少しだけ条件付きで格安でお売りしましょうってのが基本。


500個?


最初から騙す気満々ってことに気付けよ。
374名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:43:09 ID:96zqGNiU0
リテラシーある人はグルーポンなど使いませんよwww
375名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:43:36 ID:D4nmm/kD0
ネットリテラシーっていつから超能力になったんだ?
こいつリテラシーがあれば避けられるとかそれで雷でも避けてみろよ
376名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:43:56 ID:h22+E9740
価格や必要かは自分の基準で決めないと現代じゃ騙されるよ
377名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:13 ID:ttkmlvW/0
>>364半年前からおせちの共同購入権の予約販売を始めて、店は注文が設定数に達したら材料などを仕入れて、元日までに注文数を作って納品すれば、大量の原材料在庫をリスク無しでさばけるじゃん
378名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:26 ID:nmcr9kSi0
グルーポンを景品表示法 有利誤認(4条1項2号)で訴えるにはどこにどーしたらいいの?
教えてエロイ人
379名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:30 ID:EyYCA4SD0
あきらめがリテラシーとかwww
今はむしろ鬼女並みの突撃能力こそがネットでの生活技術だよ、泣き寝入りの時代ではない
スーパーで肉を安く買いたかったら重要なのは時間帯、処分品は確かに半額になる
広告で半額かどうかなんて関係ねえよ
スーパー業界()出身という割に何頓珍漢なこといってるんだ?
380名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:32 ID:i7wM10Ke0
>>341
リテラシーがないやつは使うな、自己責任だって行ってるのと同じだからだろ
消費者に丸投げだろよ。
こんな具合じゃ

そら、縁起モンをクーポンwなんかで買うなんて、半額とかバカスだよ
食べログなんか工作員のカキコばっかりの店に注文なんてよ
あり得ねえよ。

じゃあなんであり得ねえモンを売るんだよ?
それもゴミを送ります、カルディのチーズです、もれなく腐臭付きとは
店側はひとことも言ってないじゃん。

ネットは信用できねえとか、インチキくせえとか事実だけど、個人の実感とか感想じゃん。
同じようにネットは便利♪で安全♪買う層がいるんだろよ。

実感引き合いにして一括して「そもそも定価」「リテラシー必要」とか極論だろ。

どっちに責任っていわれれば、当然グルだの鳥だろよ
381名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:40 ID:yyEClIo/0
情弱と言われてもいいから、スーパーを常時監視なんてやりたくないな
382名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:45:09 ID:fBgow7Q10

このビジネスモデルは公正取引委員会に喧嘩売ってる
383名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:45:19 ID:IY+i0slZ0
俺なんかも立ち上げ時のamazonギフト券1000円分が298円とか、500円のマックカードが100円みたいな
目玉商品があるときは使うけど立ち上げ時以外の商品は何の購買意欲もわかないようなのばっかりだからな
384名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:45:24 ID:Y1KRmMAY0

 ど う 見 て も ヤ ク ザ の み か じ め 料 で す 。
385名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:45:30 ID:d8juFat0P
論理展開がいまいち不明瞭だな。

判断するとすれば、定価で販売している形跡がないのに「半額」で売る
(ちなみに違法)という、うさんくさい商法をしている、って点だろ。

価格というのは、(採算ラインがあるから)下はともかく、上は比較的
自由につけられる。「安すぎるから怪しい」はありうるが「高すぎる」は
判断基準にならない。
386名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:45:53 ID:IxnmcHqq0
これは違法だと思うけど、もし合法だったとしても
クーポン手数料50%近く取られるなら、自分たちでクーポンつくって手数料支払う分を質に回した方が絶対にいいと思うんだがな

2万円の品を半額の1万円で提供しようとした場合
クーポン会社を通すと5千円取られ、予算は五千円、そこから人件費、光熱費、場代、含めると利益を出そうと思ったら1万円の商品を1000円程度でつくらないと無理だろう

信用をなくすだけなのに何故やるのか、わからない
387名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:45:59 ID:TIW1ODgH0
詐欺ビジネスモデルが問題化した今、さらなる被害を防ぐために全力で叩いて潰しにかかるのも
ある意味リテラシーのうちだ。死人が出るまで叩き続けて業者への戒めとしよう。
388名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:46:19 ID:g8hBlaiWP
自分で自己責任だと思う奴はいいけど
他人に自己責任だという奴は信用できん
389名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:46:51 ID:GwIieOQz0
まあおっしゃる通りとは思うが、
にしてもあの腐れ汚節凶箱詰はあんまりだw
390名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:00 ID:g/mNOgJ80
8Pとハッピー(ニューイヤー)が掛かってるのか
391名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:16 ID:rXarVUPAP
>>378
消費者庁の↓担当部署に電話すればいいよ。


情報提供・御相談
景品表示法違反に関する情報提供,景品表示法に関する相談は,03-3507-8800(代)から,
次の担当部署へお願いいたします。

景品表示法違反に関する情報提供:表示対策課景品・表示調査官(情報管理)
※郵便番号・住所は以下のとおり。
〒100-6178 千代田区永田町2-11-1 山王パークタワー 5F
なお,御提供いただいた情報に基づく措置結果や調査経過については,
お答えしておりませんので,あらかじめご了承ください。

http://www.caa.go.jp/representation/index.html#m01-2
392名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:25 ID:+BPDtpjH0
http://ameblo.jp/urinohappylife/entry-10756066264.html
新たな被害者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
393名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:28 ID:lP0fOeRI0
火を通せばギリギリセーフだと思うの!
394名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:40 ID:vx+hweh/0
>>377
おせちはな。
店内での食事50%引きクーポンの事だよ。
で、本来成立しない50%引きクーポンがずらずら並んでいるグルーポン系サイトは
詐欺的商法だと言うわけ。
395名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:40 ID:WTkhYAe80
要約すると「上弱乙www」ってこったろ

http://www.insightnow.jp/article/6175
を全部読んだわけではないので、結論をどう出してるのかは知らんから
なんとも言いにくいな

グルーポンを使うには資格がいる って言い切っちゃったら、業務妨害のような気も
するが、ある程度「裏を読む」能力は必要
でも、裏が読めたら誰も利用しないw
あるいは確実に利のあるとこだけ使って、他は放置www
グルーポンは商売として成立しないwww

リテラシーとか煽って「自己責任」に帰結したいのかもしれんが、そうなると消費者と
しては自己防衛のために、企業の粗探しと情報の共有が必要になってくるね
396名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:03 ID:2CSjNqrM0
(株)グルーポン・ジャパン
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1294133521/

1 名前:グルーポン相談役[[email protected]] 投稿日:11/01/04(火) 18:32 HOST:EM114-48-250-99.pool.e-mobile.ne.jp
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294131908/l50
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294132886/l50
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294129925/l50
削除理由・詳細・その他:
当社に対する著しい業務妨害、風評被害
悪質な犯罪掲示板として当該スレッドの削除及び「2ちゃんねる」のサイトごとの削除を依頼します


サイトごとの削除以来だされてんだけどwww
397名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:09 ID:pzQZ/+LL0
>>378
2万で売った「実績」がある限り難しいだろうねぇ
仮の話としてその実績を指南されたと水口さんが暴露してくれたら楽なんだけども。。。


手っ取り早いのは>>5 みたいな動かぬ証拠
クーポン側もマニュアルに沿って営業してるからそう簡単にボロ出さないだろうし。


ただ被害者が泣き寝入りせず消費者庁及び国民生活センターに報告すると
動くと思う。
398名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:25 ID:i7wM10Ke0
>>380
341あてじゃない、
>>95宛だ
399名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:27 ID:Tw3Kq9Yy0
グルーポンの手数料が50%だから
客は1万円を出して5000円のおせちを買ったのと同じ。

実際はゴミが届いたけど…
400名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:30 ID:bs8bxEve0
>>357
なんかあったときの対応は早いんじゃないかな
対面販売なんだし、責任感が変わってくると思うよ
401名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:34 ID:2crk0+E00


   これが オーケー なら


     安いですよ、 とか言って 話と違う粗悪品を売りつける



   広域暴力団の  粗悪カニ商法  も オーケーということになっちゃいますねぇw


  ふざけんなよ、 表示と違いすぎるもの売りつけるのは 法律違反に決まってるだろうが。


  
402名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:36 ID:JhF3qvpi0
>>358
50%持ってくのか・・・
じゃあ、1000円で売ってたものを倍で設定して50%オフでも、店側は赤字なわけだから、
4000円で設定しないと利益にならないわけだな
スゴすぐる・・・・
403名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:40 ID:sLk9fowA0
しょせん朝鮮人の考える事はこの程度。
早く潰せや!!
404ぴょん♂:2011/01/04(火) 18:48:41 ID:9qU/0APL0 BE:2109021899-2BP(1029)
>>382
今は、消費者庁じゃないか?
405名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:44 ID:OJQPvC680
>>1
ttp://www.rm-london.com/about/profile.html
> 医療業界への飛び込みセールス、電話営業で新規顧客開拓を実現。
> 人材ビジネスに関わるかたわら、

増沢隆太の相関図
ttp://spysee.jp/%E5%A2%97%E6%B2%A2%E9%9A%86%E5%A4%AA/1815178/network/

説得力ねぇな。
406名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:53 ID:0EbuTM1v0
安物買いの銭失い
昔から言われてるのになw
しかも今はネットがあるから同じような商品の売値を見てあまりにも安かったら怪しむと思うが…
そもそも、正月ぐらいけちらずに良い物食えよ
407名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:59 ID:KyusYz8SP
そもそも定価気にするなら
自作すればいいんじゃね?
どこのおせちも正月料金込みだろう
408名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:01 ID:a7kaCauk0
一万円で買って、二万円の価値がなかったってんならそれでいいと思うけどさ
あれ明らかに一万円の価値もないだろ
払った金額分の元が取れてないのに消費者の責任にするのはおかしい
409名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:02 ID:pYPpNwvY0
消費者庁はこんにゃくゼリーの対策に忙しくて対処できません (><)
410名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:09 ID:vaDknSuI0
>>396
笑ったwwww
結局あの工作員はグルーポン社員だったのかwwww腹いてえwwwwwwwwwwwwwwwww
411名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:15 ID:fOtOT8Zs0
>>357
ネット店舗なんていくらでも名前変えて逃げられるじゃん。
実店舗なら名前変えても同じ場所だったらバレバレだけど。
412名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:18 ID:bZSENaYC0
これってニュースに流れた?
他国の紛争地域には、密入国してまでのりこむというのに
日本の一部に対してはシカトかよ
413名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:34 ID:JRMPAEK40

まあ、こいつの言ってることは「石橋を叩いて、わたらない」

そりゃ、全て疑ってかかればダマされないかもしれないが

それじゃ、なんも買えんわw

そこに信用が少なからず無いとねw

信用できるのは己のみじゃあ、社会でやっていけない
414名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:46 ID:3PBsZYz50
【社会】グルーポンで購入したおせち料理が見本と全然違う!バードカフェの社長が辞任を発表  「おせち被害者の声を募集」★81
beチェック

961 :名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:53 ID:N3+LiMd90

    (株)グルーポン・ジャパン
    http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1294133521/

    1 名前:グルーポン相談役[[email protected]] 投稿日:11/01/04(火) 18:32 HOST:EM114-48-250-99.pool.e-mobile.ne.jp
    対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
    削除対象アドレス:
    http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294131908/l50
    http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294132886/l50
    http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1294129925/l50
    削除理由・詳細・その他:
    当社に対する著しい業務妨害、風評被害
    悪質な犯罪掲示板として当該スレッドの削除及び「2ちゃんねる」のサイトごとの削除を依頼します



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:48 ID:SHmc8iyQ0
   .lミ\.:.:li::..:i|:.:i|:.:i|::.i|:..i|:i|:.i|:.:.|.:i|: .l|:.:l|:.l|レ':彡/
    .lミミヾ.:.:l.:.:.|!.::ll.:..ll.:.il.:.|.i.:li:..:l::.i|:.:i| :.|:.'〃.:彡|
     |.;.;ヾ「 ゙ ‐-===z:!:.,;!_: !;._!⊥斗‐''"´|.;..;.;.|
     |.;.;.;.;!             |        |; .;.;.|
     |.;.;.;.;.〉                    〈.;.;.;.;.|
     |.;.;:.;l′                    ゙!.;.;.;.|
     |.;.;.,;|         ..::.           |,;.;.;|
    |.;.;.,;|          ..:::l:i:::..          |.;.;.;|           !?
    r‐、:.| .,,____ノ.::ノ:ヽ:丶_____,. | r.ヽ
     | ´r┤ ヽ=‐tッ-、 、 .i:: ,r-tッ‐=,‐ l/l` |
    l |{、  ` ̄ ̄ ̄`_ _|::_´ ̄ ̄ ̄  .} } |
    |.i j         ̄´|:: ̄        . / /                        ギ ソ ウ
    ヽ \l,         |、         y' /   相変わらず“グルーポン”のモンは“値下げしたフリ”がうめーなァ‥‥!?
       \__、         ゝ/       j ,_/
         |、    、_____,     /|
        | ヽ     `ー ‐'´     ∠|
           |  ヽ    ::.: ::: :    /  |
           |   \      /   |
         ,イ!  ',   丶 __,. .ィ       |ヘ                                  !?
416名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:56 ID:fyTxy+CH0
>>397
実際にキャビアだの何だのと謳ってのが本物か?
ってとこで、不当表示には問えるんじゃねーか?
417名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:50:01 ID:aoX+GixmO
>>364
やはり損益分岐点の意味すら理解してないリアル厨房か…
原価圧縮の方法が仕入れ価格の圧縮だけだと思ってる時点で馬鹿丸出しw

原価(経費)には固定費と変動費があり原材料費は変動費だマヌケ
固定費とは人件費や不動産賃貸料や通信費や高熱費や減価償却費
要するに売り上げに関係なく発生する経費
この固定費を賄える以上の売り上げがあれば原価は下がるんだよ
418名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:50:10 ID:lexKfuM00
増沢 隆太 RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂) 代表取締役/東京工業大学特任教授

は「グルーポンには詐欺が含まれるから見抜けない奴は使うな」
と言いたいらしいが、

これはグルーポンへの誹謗中傷と営業妨害ではないか。
419名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:50:16 ID:Rez6ryzM0
欧米では
Groupon scam
と言われてる詐欺
アメリカで何とか生き延びているのは生活エリア密着型、生活必需品がメインだから
しかしやはり最近は詐欺まがいのビジネスが増えてきたり、クーポン使用期限がかなりの短期間のものが多くなり、クーポンの買い取りビジネスが始ったりしている

ヨーロッパでは、イギリスでほとんど詐欺な状態のディールが多く、
信じられない事にクーポンすら届かないという状況も多発
またディールの購入を最初に数件グルーポン側がコンピュータに入れてアップロードして購入者を意図的におびきいれているのでは?という疑惑も上がっている

Groupon scam でググってみよう
420名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:50:16 ID:+sdg8Tz00


15 可愛い奥様 New! 2011/01/04(火) 17:44:29 ID:ezQVyaK50
8Pチーズさんのコメント
「ええ、そりゃあもう詰められた時は驚きましたよ。
なんせ私達は良くて給食、せいぜい居酒屋や朝食の添え物という扱いでしたから。
まぁそういった役目すらも雪印さんとか、他社の有名メーカーさんが務めてる事が多くて(笑)
まぁ私達自身、8Pと小さい上に需要があまり無い事はわかっていましたし、たまにお役に立てれば良いな〜なんて思いながらのほほんとした日々を過ごしていたワケですよ。

だからこそ、あの日は本当にびっくりしました。
まさか日本の縁起物に担ぎ出されるなんて・・・えっ?本当に?ドッキリじゃないの?なんて(苦笑)

更に驚いたのがその縁起物は4人前と聞いていて、私達は二手に分かれる事になるんだろうな〜と思った訳ですがまさかの一家離散ですよ?
1Pで4人を満足させられた事なんて今まで経験ありませんし、まして縁起物という大舞台でこんな事があっていいのかと・・・不安でたまりませんでした・・・
せめて少しでも見栄えが良くなるよう、お化粧してくれるんだろうな、という淡い期待も握りつぶされて・・・
これはいよいよ駄目だわ・・・と思って周りを見渡してみると
隣にいるハムさんとか、お肉さんとかも皆顔色悪かったり、応答がなかったりして・・・
なんか私達だけピンピンしてるというか・・・」
421名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:50:18 ID:FmFmVajr0
【グル】通常2500円のメニューと類似したものがグルーポンだと定価5000円⇒2500円で販売?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294116213/

グルーボン景品表示法違反の疑い
2500円で販売されているメニューと酷似の商品を通常5000円と偽り販売???

http://kakaku.com/coupon/kyoto/003/20110104/id=1/

甚兵衛
≪焼物・天ざる
蕎麦麩の湯葉あんかけなど全7品+デザート≫
 通常5,000円⇒⇒⇒2,500円
〜手打ちそば、本格京会席、純度の高い地下水を使用〜
http://img2.kakaku.k-img.com/images/coupon/icv/l1_003_27_20110104_1.jpg

ミニ蕎麦会席(前日要予約)2500円
http://r.gnavi.co.jp/c097500/img/c097500ps1.jpg?t=1291084532



「極上カニ2500円」でも実際の出費は3倍!? 使ってわかった“半額クーポン”の実態
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20101224/1034028/?ST=life&P=5
422名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:50:29 ID:Iw5mrdcZ0
御節も自分で作れずに買うなんて、日本人じゃなくてチョンやチャンコロだろ。
日本人としてまともに育ってれば自分で作れるはず。
423名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:50:30 ID:aquJOt3b0

元から定価¥2500のソバを¥5000を半額で出してるんだな、詐欺だろ
http://nagamochi.info/src/up49645.jpg

424名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:50:50 ID:PvI/fztk0
>>396
だから運営を荒らすなと何(ry
425名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:08 ID:rc1rXKiw0
【文化】 「正しいスシはこう作る」 海外のすし職人ら相手に、"すし知識海外認定制度"スタート…全国すし連合会
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294120432/
426名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:11 ID:bn8gpVf30
目先の値段に踊らされて、
信用やサービスに対価を払おうとしなかったからだろ。
騙された人は勉強代だと思うんだな。
ま、マヌケは何度でも騙されるんだけど。
427名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:12 ID:Y8qz2b2S0

        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ   食い物の恨みは恐ろしいな・・
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
       っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
                ああ・・・       ',: . .|: : 〉  /:::::::/ 



 
428名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:13 ID:3VDHdNcW0
まあグルーポンは確かにうさんくさいけど
バードカフェよりグルーポンが叩かれるのはおかしいよな。

429名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:20 ID:T6S1Zh2m0
ホリエモン、クーポン共同購入事業者の株主だった
http://media.yucasee.jp/posts/index/6061

【ネット】 ホリエモン 「バードカフェのおせち問題を追及する人…自殺者が出るまで執拗に吊るし上げ、溜飲下げるだけ」★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294129035/l50
430名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:32 ID:tPQPNZ4U0
>>1
>「でも通販だし」というあきらめも同時に学んでいた

はあ?
何が学ぶだよ
泣き寝入りを推奨して、悪徳商法肯定してんじゃねえよ
431名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:40 ID:FkE9VRff0
これとペニーオークションはとっとと国が詐欺で取り締まるべきだわ
堀江みたいな山師がいまだに詐欺やっとるしな
432名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:50 ID:C0ZMp11s0
こいつの言うとおりだな
でも情弱が騙されるのはなんか気の毒ではあるんだよなあ
情弱騙さればいいやって言って開き直った産業は必ずブラック化してしまう
絵売り商売、竿竹、廃品回収トラック

どれも「情報弱者じゃない奴も納得するまともな値段」なら実社会で役立つ業界
今は情報弱者だけ騙して稼ごうってのが蔓延してしまって皆が信用しなくなった産業
やっぱりリテラシーを持って判断しようってだけじゃダメなんだと思う
自分は大丈夫と放っておいたらその産業が死んでしまう
433名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:52:08 ID:ZArCuW+u0
>>400
それだって言い出したらきりがないだろ
ネットは対面販売じゃないからこそ、
対面販売より良いサービスや価格を提供したり、責任感を持った対応しないと客には届かないとも言えるしさ
434名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:52:14 ID:EyYCA4SD0
>>404
いや、公取であってるよ、ニュースでしっかり仕事してるのは常に公取
連中だけはマルサと並んでガチの有能集団
大企業相手に容赦なく首つっこんで頭叩くには、それなりの能力と権限が必要

消費者庁みたいな無能の掃き溜めとは違う
奴らには権限も意欲もないからこんにゃくゼリーいじめで間を持たせている
435名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:52:16 ID:pzQZ/+LL0
>>416
2chスネークの伝票スクープで発覚した産地偽装疑惑の件は問えると思うけど
なんちゃら研究所止まりになるかと…
まぁこの際だからその点も報告すれば良いですね。

この際水口さんには徹底的に踏み台になってもらわないとw
436名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:52:29 ID:7JfvUTwV0
>>423
詐 欺 確 定
437名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:52:34 ID:z6Hj10640
採算ラインとすると実質3000円だな
恐ろしい事にこれから儲けを出そうとしたようだ
結果として原価を恐らく500円以下にしようとしたからあのとおりのスカスカになったんだろう
438名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:52:42 ID:bmKnH85y0
>>1
>グルーポンのメール登録はとっくにしてましたが、一度も買ったことはありませんでした。それは「怪しい」
>と思ったからです。

よく「怪しい」のに登録できるねw
439名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:52:53 ID:vaDknSuI0
>>414
風評被害とか言ってるあたりがあのスレにいた工作員と全く同じwwww
結局あいつはグルーポン社員だったわけだwwwwこれは傑作wwwww
440名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:52:55 ID:yzVrwmYK0
この人は完全にずれてるよなw
スーパーで肉を半額で買うのが得か損かとか
スーパーを本当に利用してる人からしたらありえない
ほんだしが平日よりいくら安いとかそういう感覚で
平常いくらで売ってるかを考えてから値引きに反応してる人が
ほとんどだよ。
この人が言ってるのは百貨店の食品売り場で安売りしてる
商品レベルのゆるい目線でしかない
441名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:53:02 ID:QHq5x21/P
ぶっちゃけバカフェの汚節は5000円でも高いと思うw
442名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:53:07 ID:asjGcFok0
お金払って買ったんだから、美味しく食べるのが筋だろ。
ちゃんと食ってから文句言いなさい。
443名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:53:28 ID:vuLt0sIS0
通販で食いものはなあ。
444名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:00 ID:fOtOT8Zs0
>>387
消費者リテラシーのない業者にリテラシーを叩き込んでやらないとな
445名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:29 ID:fyTxy+CH0
>>435
あー俺はこの件、ぶっちゃけグルーポンは落とせんと
思ってるからなぁ。まぁ信用は落とすだろうけどさw
446名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:40 ID:FmFmVajr0
447名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:42 ID:ZArCuW+u0
>>411
ネット店舗なんてただでさえ警戒されてるんだから、
長く続けてる実績とか信頼が重要とも言えるよな
比較しても意味ない
デメリットがメリットになるし、メリットがデメリットにもなるんだから
448名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:42 ID:PvI/fztk0
>>382
要は二重価格とされる部分が 公取の管轄なんでしょう?
根拠法は独禁?教えてくれるとうれしい。
449名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:55 ID:KyusYz8SP
デフレ未体験の欧米のシステムを
デフレに慣れきった日本に持ち込んでも
すぐに化けの皮が剥がれたという事かな
450名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:55 ID:HPML+/R90
>>435
あの伝票がバードカフェのものというソース無いんですが
451名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:59 ID:OPfCMV6z0
>>418とうに欺されて諦めて、自分を擁護しているバカ
452名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:55:01 ID:diMH/Dx70
>>1

ついに「客が悪い」とか言い始めたのですか?
それとも「ぐるーぽんがいんちきくさい」といいたいのですか?
よくわかりません。
453名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:55:02 ID:vx+hweh/0
>>417
>原価(経費)には固定費と変動費があり原材料費は変動費だマヌケ
>固定費とは人件費や不動産賃貸料や通信費や高熱費や減価償却費
>要するに売り上げに関係なく発生する経費
>この固定費を賄える以上の売り上げがあれば原価は下がるんだよ

潰れかけの暇な店だけはなw
現状である程度忙しい店は客が増えたら従業員増やさないと対応できないし、
客席が足りなくなるから店も拡張しないと。
454名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:55:02 ID:gq5JmnHs0
http://www.insightnow.jp/article/6175
だまされる方が悪いってことだね
455名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:55:28 ID:XCRQoszYP
>>1を要約すると
グルーポン≒詐欺なので
私たち素人は使うなってことですね><!!
456名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:55:29 ID:vaDknSuI0
>>387
明るみに出ないだけで、こういうクーポン使った詐欺は相当出てると思われるけどどうなんだろうね。
あとはクーポン買わせてその直後に計画倒産とかね。
457名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:55:30 ID:Gm9KsN600
ライブドア名誉会長 堀江貴文
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1294134442/

1 名前:ライブドア名誉会長 堀江貴文[[email protected]] 投稿日:11/01/04(火) 18:47 HOST:EM114-48-116-228.pool.e-mobile.ne.jp
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294121617/l50
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1294115068/l50
削除理由・詳細・その他:
私、堀江貴文に対する名誉毀損、誹謗中傷
ライブドア、グルーポン及びバードカフェに対する業務妨害、脅迫

悪質な犯罪投稿の削除を迅速に行って下さい
対応しだいでは掲示板投稿者と西村博之の告訴も検討します
458名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:55:32 ID:Eos26m7M0
グルーポンとポンパレに登録してるけど買ったのは
ハーゲンダッツのミニカップ2個の商品券が100円ってやつだけだな
行ったことがある信用おけるレストランなんかがお得な時もあるけど
サイトみるのが夜だから確実に売り切れてる
459名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:19 ID:8qdMYkH60
グルポンとか全然知らんかったw
上場はしてないみたいだけど、もっと広告が出まくりだったならアクセスしていたかも。
訳のわからないゴミメールとかいっぱい来たらうっとうしいし、知らなくて良かった。
460名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:27 ID:JRMPAEK40
>>428
共犯ってことだろ

バードカフェを知らなくても、グルーポンは全国区でCM流してるところだからと

信用して買っている人もいるだろう

ましてや、グルーポンとかは営業が各店舗回って交渉して、こういう企画を

起ち上げてるわけだから、同罪と言って間違いない
461名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:29 ID:aTi4hGkb0
そのリテラシーとやらを消費者に望むのは構わない
だがしかし今回は物が悪すぎ、訴えられてもどうしようもない
販売者も捕まらないことへの「あきらめ」を持つべきだな
462名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:31 ID:C0ZMp11s0
>>442
食った人だけ文句言えってのは違うと思う
文句言ったって食った奴だけならメーカーで潰せるよ
オレオレ詐欺を非難するのは騙されたジジババだけ権利があるって言うのと同じ
ジジババがいくらわめいてもどうってことはない
周りが一緒になって非難しないとって思うだろ
463名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:37 ID:23hQ2Xdc0
> グルーポンのメール登録はとっくにしてましたが、一度も買ったことはありませんでした。それは「怪しい」
> と思ったからです。

「怪しい」
464名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:41 ID:QzBaBEv90
465名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:42 ID:GwIieOQz0
北海道産っつのが韓国産だったとか
朝積みナンチャラが、一昨日の朝摘みだったとかのレベルなら
まあ>>1の言うのも一理あるけど、あの汚節はちょっとなぁ…
店で,自分の目で見て、美味しそうと思って
真っ当な値段で買ったのが
中国製毒入り餃子だったりする事もあるんだし
今回の汚節に関しては、やっぱ業者が100%悪いよ
466名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:48 ID:k1BpspW30
定価が無くて店の言い値が当たり前な現代、50パーセントオフとか言う言葉に
どれだけの価値を見出せるかが問題だわな。オセチは見本は4人前2万円の価値を
想像させるものだが、送られたものは1000円でも買わないレベルだろ。
467名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:53 ID:0xDt6Vo40
>>5
http://nagamochi.info/src/up49645.jpg

これは酷い
こんな商売やってるグルーポンを罰することは出来ないのか
詐欺とかで
468名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:53 ID:fAYAefkw0
とりあえずあのオカマ広告がガチでうぜええええんで
とっとと消えてくれ(´・ω・`)
469名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:57 ID:PvI/fztk0
おっと 二重価格は 景品表示法で 公取から消費者庁に管轄が移った のかな
470名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:02 ID:CIiNPuTs0




>「グルーポンのメール登録はとっくにしてましたが」

471名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:13 ID:Gm9KsN600
>>396

2 名前:名無し[] 投稿日:2011/01/04(火) 18:50:18 HOST:356769021745559 w32.jp-t.ne.jp
メールアドレスがフリーメールです。
会社のメールアドレスで出直してきてください。
472名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:19 ID:kMO87Bi60
騙されないようにするには、こういう能力や観点が必要だと説いているのに

詐欺師を擁護するのか とか 騙された奴が悪いのか という意見の多いこと
そりゃそれだけ日本語が読めないんじゃあ騙されるは
473名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:20 ID:vx+hweh/0
>>455
それで良いと思うw
474名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:23 ID:rik6QJkw0
>>57
がんがん増えてるだろうがw
475名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:24 ID:8Pz9C3qz0
>そもそも定価がインチキくさいのでした。

でも日本って、こういうことを庶民が知ってて許容してたよね。
アメ横は高いとか、年末年始は普通の店でも高くなるとか、そもそも「おせち」自体がボッタクリだとか。

それでも買ってた。
中には本気で騙された人もいるかもだけど、馬鹿なんじゃないよ。
「まあ、いいじゃないの」という大らかさ。

この手の「9割引き!」商法それ自体を悪として糾弾なんて、寅さん商法の許された古き良き昭和は終わったんだな、ホント。
>>1みたいな市場原理主義者って絶対的な価値と損得しか頭にない。
476名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:26 ID:tIj1j1XlP
>>387
ネットの発達によっていずれ世の中は物凄くアナログに回帰すると思う
しっかりしたものを作って売る、消費者はそれを受け取り満足する
今はそれに向かう途中なのだろうな

情報は全て無料になり、本当に価値のあるものだけが残り、誠実な人間が生き残る
こういう詐欺師連中は発生しだい即潰して再起不能に追い込むべきだ
477名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:38 ID:kB8opvz80
>>457
また芋場
478名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:44 ID:aoX+GixmO
>>394
普通に成立するぞマヌケ
特にビュッフェ形式なら十二分に成立する

店は客が来ても来なくても固定費はかかってるから
少しでも客が増えればそれはメリットになる
特にビュッフェ形式の場合は客が来なくても料理は用意せざるを得ないから
売れ残って(客が来なくて)廃棄することを考えれば例え半額であっても
客が来て消費してくれた方がメリットがある
さらに来た客の多くはクーポンにないドリンク類も注文するしな
479名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:35 ID:KyusYz8SP
まぁダイソンの吸引力が落ちないただ1つの掃除機というのも
一本取られたなぁって感じだったが
あれは確かに嘘はついて無いからな

グルーポンはちょっとアウト臭い気はする
480名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:37 ID:F59BliP50


      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 道徳心のない守銭奴企業を成敗するぞー!! ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
481名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:47 ID:FkE9VRff0
>>457
これ騙りだったら普通に2ちゃん側からプロバイダに業務妨害で連絡行くんだけどなー
本当に本人降臨してんのかね
482名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:48 ID:JDp7b+kY0
インターネットを使って安く買ったつもりが、騙された。
正に策士策に溺れるだな、ガハハ
483名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:18 ID:k7RSdwE50
>>438
登録しないと見れないとか読んだぞ。
484名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:26 ID:pzQZ/+LL0
>>450
あくまでも疑惑ですね

原価まで文句いうのはどうかと思いますが
明らかに写真と違う点だけでも消費者庁と国民生活センターに報告すればかわると思います。



皆様
昔は公正取引委員会のお仕事でもありましたが
景品表示法は去年、消費者庁に移管されたそうです。
それで多少このスレで混乱起きてますが
485名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:30 ID:Y3VQmRGx0
>>434
景表法は立入検査や行政指導は公取だけど処分権は消費者庁じゃない?
486名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:38 ID:isuJT3u90
こういったクーポンを気になりつつも購入をためらい続けてる俺は勝ち組ということか?
487名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:40 ID:eXC4EcdK0
リテラシーと言えばすべての失敗を当事者の責任に還元できるから楽だよなwww
488名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:48 ID:vx+hweh/0
>>478
50%引きクーポンの大半がメニュー固定なんだが。
489名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:49 ID:jF+jSLBA0
半額チケット商法おわってしまうん?
490名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:56 ID:TzTL0RYS0
>>435
そんな伝票使わなくても、帳簿や領収書が表示メニューでは
ありえない取引額になってるから、一発でばれるよ。
491名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:56 ID:SbWhOOKo0
>>443
法律で一部規制するのもありかもね
その方が全体をみた経済にとってはいいのかもしれない
492名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:00:33 ID:3VDHdNcW0
原価のあるものは駄目だが
エステとかマッサージとかなら普通に使えるよ>グルーポン。
まあ帰りに次回以降のセールスを振りきらないといかんのだが。
それは定価で行っても同じだしなぁ。
493名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:00:35 ID:Njd7fTXu0
「安かろう悪かろう」つーこったね。
494名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:00:37 ID:7zSz8meV0
>>486
少なくとも負けてはいないw
495名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:01:55 ID:uRJsmabd0
1万円で売るために2万円の定価設定をした。ということ?

たしかそれって違法じゃなかったっけ?
496名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:02:40 ID:Iw5mrdcZ0
チョンやチャンコロの商売人がこういうことするなら、消費者も自衛しないとな。

ディスク型のゲームに飽きたら盤面に傷つけて初期不良ということにして返品、
通販で注文押して、発送したころあいをみてキャンセル、返金されるけど、商品は手元に届く裏技

もともと、商品なんて金払う価値ないんだから、無料で手に入る方法があるときはその裏技を活用すべき。
もともと企業と消費者は殺し合い、他人に金を払うということは、自分が負けるということ。
497名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:00 ID:Pe0xfXnn0
>>443
俺もナマモノを通販で頼む奴は理解できない
498名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:32 ID:aoX+GixmO
>>453
あほw
損益分岐点は経営の基本も基本
それを変動費や固定費の圧縮でまかなうか稼働率を上げてまかなうか
やり方はそれぞれだがどんな企業でもやってること
潰れかけとかの問題じゃないんだよ
499名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:34 ID:PvI/fztk0
>>476
「ネットで買い物するのは情弱だけ」ってなれば、ガラパゴスだよね。
500名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:55 ID:bmKnH85y0
>>483
登録してないけど見れたよ
[会員の方はこちら]ってっとこをクリックしてごらん
ねらーに教えてもらったんだけど
501名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:59 ID:fyTxy+CH0
>>450
それは正しいけど、疑惑はあるな。
通報しても問題はないだろ。実際動くかは
別としてな。
まぁ実物持ち込まれて鑑定ってのが、
一番確かなんだけどなw
502名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:04:10 ID:Rez6ryzM0
イギリスグルーポンの例にこんなのある

500ポンドくらいの脱毛4回セッションを99ポンドで購入
サロンに予約入れたら、クーポンは2回のみのディール
4回受けるならあと300ポンド程追加しろ
グルーポンに連絡したら4回分
サロンは2回のみ
どうしたらいいのよー

みたいなの
503名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:04:26 ID:i7wM10Ke0
消費者側の自衛しかない、って思わせるところがもうね。

このおっさんは不信感をばらまいてるようなもんだ。
そもそも商取引って信頼あってなんぼなのにな。

だからクレーマーが増えるんだよ。
504名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:04:43 ID:UeuVOkim0
>>31
それで釣って店に来てもらうシステムなんで。
冷凍食品だけ買って帰る主婦はあんま居ないでしょ?
505名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:05:09 ID:/EUFjwv80
>>3 >>151 >>223
いまだにこんなことやってるスーパーあるんだ
そんなスーパー名前さらせよ
506名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:05:39 ID:PvI/fztk0
>>485
そういうのがあるのかー 難しいなあ
507名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:06:11 ID:esyCjJIw0
>>476
潰せるものなら潰せばいいと思うが
こういうのを潰すのは難しいと思うよ
なんせ、世の中ってのは法律に縛られているからね
508名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:06:17 ID:DibiUnbs0
リテラシーなら2chで購入者を馬鹿にしたスレが大半続くはずだし
TVも取り上げないはずでしょ。その辺はどう説明できるの?
分析足りないんじゃない?
509名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:06:26 ID:b3EN6Kmt0
インターネットなんか信用できない。
フェイストゥフェイスが基本だよ、商売はさ。
ネットに角に期待や信用しちゃダメという教訓だな。
インターネット業もいつ潰れるかわからん。
510名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:07:02 ID:nOfCP/OL0
>>1
こんなにはっきり「グルーポンはインチキくさい」って
言っちゃってこの人大丈夫か?
511名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:07:04 ID:M+44tp4q0
近くはスーパーに
いつも閉店ちかくに惣菜買いにいって50%オフは当たり前
寿司とか刺身だと80%オフもある
グルーポンつかうまでもないな
512名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:08:01 ID:yvwa8MTA0
消費庁は何をやってるんだ!
513名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:08:18 ID:vaDknSuI0
都合の悪い掲示板を削除しはじめた模様

http://mbspro4.uic.to/user/192427.html
514名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:08:25 ID:eXC4EcdK0
人間はあらゆるレベルで失敗をするわけで、それを「リテラシー不足」と評論するのは誰でもできる。
なら、その評論屋のリテラシーはどれほど優れているのかを詳細に検討しないと、それこそ「リテラシー不足」に違いない。
515名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:08:44 ID:OPPFM+2m0
実際に2万円で売った実績も無いのに50%offで1万円ってのは二重価格表示にあたり完全にアウトだな
516名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:08:57 ID:UeuVOkim0
>>478
グルポン関連で、フェリーのディナーブュッフェ形式のレビューが
ネットに転がってるよ。
それはまぁ悲惨な事になった様で。。。
517名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:09:03 ID:z6Hj10640
スーパーの表示法違反を徹底的に洗い出しし始めたら経済が旧崩壊状態のソ連状態になるから無理だわw
518名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:09:07 ID:M5RBmHB40
1万円の物を5千円で売って下さい、それでお客を集めて紹介します
売り上げ5千円のうち2千500円は紹介料で頂きます。
これでWIN-WINですよ。

こんな馬鹿な話があるかw
度を超えている。
519名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:09:11 ID:VpzTXx1z0
今日のってるレストランも
「13200円が50%引きで6600円!」
てのってるけど
店のHPでディナーの予約ページ見ると
「おひとりさま7001〜10000円」
になってて胡散臭いね
520名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:09:21 ID:JDp7b+kY0
>>509
基本的に煌びやかさを演出してる広告を出してるとこは信用できない。
地味だけど何か光るものがあるところが信用できる。
521名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:09:30 ID:m/kR0Oil0
なんで購入者でもないのに執拗に鳥喫茶を叩くんですか?

趣味なんですから。
522名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:10:08 ID:hUDL+sHT0
リテラシーがあれば、ネットでおせちは買わない
523名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:10:25 ID:8NwcJZj+0
消費者庁、機能しろよ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:10:30 ID:fyTxy+CH0
>>514
つかさ、>>1がまずグルーポンを含めて
怪しげな会社の関係者でないか疑わないとなw
こんなのをハイそーですか真に受けたら、
それこそリテラシーの欠如だろw
525名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:10:44 ID:Y3VQmRGx0
>>434
追加

消費者庁はこんにゃくばっかりやってるわけではないよ

焼肉店の「ロース」実はモモ肉 業界慣習に消費者庁が改善要望
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/101007/trd1010072202008-n1.htm
ttp://www.caa.go.jp/representation/pdf/101007premiums_1.pdf
526名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:10:52 ID:ZQDPcu1D0
バカ相手の商売はすごく儲かる
だからバカをターゲットとしたグルーポンはある意味正しい
利口な人はこんな商売には騙されない
うまい話なんてそうそうないことを知ってるから
527名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:11:26 ID:vx+hweh/0
>>498
そりゃ、やっているけどね。
「売価を下げたら戻らない」ってのは物販の基本中の基本。
まともな商売やってる所はこんなの利用するくらいなら広告打つよ。
売価下げなくて良いしw

こんなイカサマ臭いの利用するのは怪しげな店だけだ罠。
528名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:11:41 ID:uRJsmabd0
需要の無いゴミを無理矢理売りつけるブラック会社は日本には要りません。

営業トークスキルとか誇大広告とか必要ありません。
本当に必要なモノは自分たちでが判断して買います。
529名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:12:05 ID:fOtOT8Zs0
今回のはリテラシー関係ないよな。
写真とまったく別の商品が送られてきたんだから。
530名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:12:08 ID:39ZjemJH0
ポンパレつかって3回飯食ったけど、すごいよかったよ。普段なら行けないようなところに安く行けた。
半額以下だからって、差別なんかされなかったし。
なのにこんなこともあるのかと・・・
ま、金返ってくるし。補償もしてくれるし。別にいいんでない?
損してないじゃん、買った人たち。
531名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:12:20 ID:hUDL+sHT0
消費者庁はけっこうタブーに踏み込んでいるよ、頑張ってる。
次は冷凍食品の割引セールを潰すようだ
532名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:12:21 ID:tTScwkTn0
名古屋新栄の某もこれに似てるな。

一度誘われていって通常価格が高過ぎと感じた。
533名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:13:00 ID:fyTxy+CH0
>>530
万引きしても返せばOKです理論だなw
534名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:13:40 ID:6ny+3mbi0
リテラシー云々という話のオチにしないと名誉毀損とかに成るんじゃネーノ?
535名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:14:00 ID:vaDknSuI0
>>519
ほんとだw

これさあ、飲食店以上にエステとか美容室の方が悪質なことやってそうじゃない?
食べ物と違ってモノじゃない分、技術料うんぬんで逃げ道あるし。
536名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:14:25 ID:r8/Jf7LO0
うわでた!自己責任論(笑)
537名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:10 ID:PvI/fztk0
まあ、でも、これほどひどくて 警察が民事不介入なんだとしたら、おれは不信感を増長させるね。
消費者庁も、存在意義を問われる事件だと思うよ。
538名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:13 ID:JDp7b+kY0
人間どんな事でも専門家なんて人はいない。
弁護士で医者って人なんてあまりいないだろう、時々両方取ってる人いるけど。
でもほとんどの人間は全知万能な人間にはなれない。
だから自分の未熟な分野ではどうしても間違いを犯しやすいんだよ。
539名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:19 ID:a7kaCauk0
見るからに怪しい場合に「騙された奴が悪い」が許されるとして
「騙された奴が悪い」と「騙した奴が悪い」の線引きはどうするんだ?
結局さ、「悪い事する奴が悪い」でひっくるめちゃった方が
自分が被害者の立場にまわった時に安心だろ?
540名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:36 ID:T6S1Zh2m0
史上最速の急成長と言われるGroupon。グルーポン・ジャパンには
毎週50〜60人が新入社員として入社し、業績目標は2週間に
1度上方修正を迫られるという。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/14/news067.html

米グルーポン、2011年末までにIPO目指す=NYT紙
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK881162020101230
541名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:46 ID:lxK2LNq+0
>>1-3,514

評論?評価?

そんな価値のある物ではありません。
この程度の記事は、後出しジャンケンで一般市民のブログ日記程度の記事です。

本来、評論や評価とは、

1.物事・性質・能力などの良し悪しや美醜などを調べて価値を定めること。
2.品物の値段を定めること、またはその値段。
3.1または2の意味で、高い価値や高い値段を付けること。

この程度の記事で ニュース速報+ にスレが立つ、それこそがニュースかも知れない。

542名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:55 ID:p5nHCPwE0
嘘を嘘と見抜けない人には(グルーポンを使うのは)難しい
543名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:16:18 ID:UeuVOkim0
>>530
自分で食ったモノの普段の価格は調べない事をオススメする。
しかし、なんでグルポンばっか槍玉なのかね?
他のとこもさ、通常6000円の寿司を定価12000円と表記して
クーポン絶賛販売中なんだが?
他のとこ放置でグルポンばっかってのはなんか意図的なモノを感じる。
544名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:17:37 ID:r8/Jf7LO0
外資系でグローバルスタンダードで新しいビジネスモデルってのは
騙した者勝ちってことなんですよね。
545名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:17:46 ID:d8juFat0P
まあ「半額商法は怪しい」って判断については、リテラシーの問題だとも言えるが、
写真見本と全然違うものを送るのは、単なる詐欺だろ。
たとえば、真っ当に「こだわりのおせち一万円」とか売ってたら、騙された方が悪い
なんて言えないだろ。

ネット通販はもともと山師の世界だったけど、それを関係各所の努力で、ようやく
信用を得られるようになったんだろ。で、消費者もそのメリットを享受できてた。
それを「もともとそういうものだ」なんてのは、単なる無責任だよ。
安価で便利な小売りってのは、売り手と買い手の一定の信頼関係の上に成り立つも
のだ。その信頼関係を、一時的な自分の利益のために破壊するプレイヤーがいたら、
業界全体のために、全力で潰しにかかってもいいぐらいだよ。
546名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:17:48 ID:vx+hweh/0
>>539
騙す香具師が悪い∧騙される香具師も悪い

騙される方が馬鹿だとしても、詐欺師が免罪されるわけが無い罠w
547名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:18:01 ID:CQ1cB6lT0
まあ結局のところ2万円の物を5割引きで買うって話自体が眉唾物だからなあ
しかも店側も相当の儲けを出そうとしてるし
548名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:18:22 ID:HBPH5wg/0
>>544
失敬だな。夢を売ると表現してもらいたい。
549名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:18:48 ID:1YCovWNe0
>>1
甚べえってこんな事やってたのか・・・
550名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:19:35 ID:vx+hweh/0
>>543
割引クーポンサイトは全部胡散臭いと言ってるわけだが。
グルーポンだけで他は免罪なわけねーだろJK
551名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:19:36 ID:RYTJar7a0
>>1
おいおい
こんな所でリテラシーを持ち出してくるとは驚いた。
どんなにエグい商売でもOKな訳だ。
552名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:20:23 ID:S6LZlPv60
>>1

つまり、グルーポンはいんちきくさいから、手を出すのは考え物だってこと?
553名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:20:23 ID:Ww0Qm8Pg0
そういえば紳士服のチェーン店で正月特価半額!とかやっていたなあ…
いつも1着買うと2着目が1000円だった店で
554名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:20:31 ID:rkJkFuA60
チョンがらみの詐欺信用するなよwwww
チョン関連ってだけで世界共通、どこでもインチキだとわかるだろ。
555名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:20:33 ID:mMz4jn6G0
          ,__         
        r勹ー−、 \                  〜∞
        /シ_   -__ ヽハ        , -――――-、_ プーン
       {ソ_,=  、 ´` }_」!        /       //_;'┐
        {j  ゝ - ,ヽ ィ }       / グルーポン//r_‐、〉'
         { 〈 '  ̄  _  rノ     / お せ ち //r'‐、/
         ヽ r、´   リ     /          / ̄7、 }
     ___ __>-- 、  }ヘ ___/ \10,000也/   / /
    /´  \ \  \八/\}\ /          /   /} 〈
    {      \ \ \ \〉l /          /   /タュュ」\
   〈      \ \ | |} | く ̄ ̄/⌒二二)../}/ ` ー―〉
   |         ヽ  ヽ}__j_ >'チ    ̄`ー' /      /
     l    , イ´ ̄ ̄ ̄         |_____./     /
    \                    ∨ |  /      /
      }\                  /  l  /       /
       |   \_______ cccc/    |\'     /
     /          C/ i ̄       l  ヽ.___/

 ________________
 |\             ‖      /|
 |  ( ̄肉)_/ ̄V ̄ヽ__‖_____∠  |
 |  ( ̄肉) | 手| 手 | ‖  i\チーズ|  |
 |  |`ー´  | 羽| 羽| .‖-ー、\.\ /l  |
 |  |( ̄肉) | 先| 先| ‖ ハム )  \l/l  .|
 |  | `ー´  ヾ」^ヽノ ‖ヽ_ノ    |__|
 |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ┌/⌒⌒⌒⌒ヽ.‖ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|       
 |  (   (   ヾ ) ‖       l⌒l | |
 |  |\  残飯   /‖     / ̄|  | | |
 |  |  ヽ    ) ノ ‖  く`ヽ、゙i.肉ヽ ) .|    たのしいお正月
 |  |   ヘ   ノ | ‖    .\ \ゝ  | |  |    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
 |  |    `ー^ー'‖     `ヽノ ̄Y  |  . d⌒) ./| _ノ  __ノ
556名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:20:36 ID:uRJsmabd0
>>550
グル―ポンとホットペッパーの違いって何だろうね・・・?
557名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:20:55 ID:PvI/fztk0
いや、ビジネスモデルとして大々的にやったりマスコミでCMを大々的にやってるとか言うと 当事者だけの問題じゃなくなってくるだろ
558名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:20:59 ID:FZXA+obqP
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」

中国  「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に
      入っても怒らない」
韓国  「独島を占拠しても怒らない」
ロシア 「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮 「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国  「よせ、それはもうおれがやってみた」

米露韓中北  「一体どうすれば…(途方にくれる)」

中・韓  「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、
      逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露  「ふーむ…」

米国   「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、
       日本国民が激怒したな‥」
露韓中北 「それは、おまい怒るよ」

中国「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国「生ゴミ餃子も怒った」
米国「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」

ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」

米韓中北 「あ!」
559名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:21:00 ID:OxdcluEa0
オレはそんなもんに騙されないぜ自慢?
新年早々ご苦労様。
560名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:21:20 ID:Hino7TM/0
スーツ業界が9割引で公取に注意されたのに未だに50%オフ
結局、いつ買ったらいいのかわからなくて、チェーン店から買わなくなった
561名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:21:37 ID:1tfYIBt50
JAROに訴えてみてはどうじゃろ?
562名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:22:08 ID:RIflT6vB0
通販でも同じだけどさ、50%オフ!70%オフ!80%オフ!!!なんて数字はゴロゴロしてる。
大事なのは定価から何%オフか、じゃないってことにそろそろ気付けよ。

定価にいくらつけようが売り手の勝手。原価100円のものに1万円つけたって、買うほうがいればそれでいい。
それで200円にして、98%オフ!とか言われてとびつくアホが多いのが困る。
普段から「相場」ってものをちゃんと見ろと。

>>505
普通にあるよ。
とくに「時価」モノ(野菜、肉等)なんて、「通常価格より5割引!」とか言われたって通常価格っていくら?ってなもんで。
だいたい「通常価格から5割引」で普段とトントンくらい。
普段から何がいくらなら「安い」のかきちんと見る目を持ってないと。
563名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:22:27 ID:UeuVOkim0
>>556
お店が損しないくらいの割引。
564名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:22:37 ID:3iQ0R6+d0
後からならどうとでも言えるよなwww
565ぴょん♂:2011/01/04(火) 19:22:40 ID:9qU/0APL0 BE:468672236-2BP(1029)
グ〜グルでさえ記事が少ないような気がする。
まぁ、グ〜グルとしてはこのビジネスモデルをこれからやろうとしているし
グル〜ポンもこれからIPOでおいしい思いをする予定なんで
日本発のニュ〜スでビジネスが壊れちゃ困るもんね。
566名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:22:44 ID:VPKmZ2lk0
>>544
とりあえずIPOして売り逃げが目標だからな。
IPOが目標っていう経営者は屑しか居ないと思う。
567名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:22:55 ID:OxcJ8th0P
>>406
このご時世、正月からケチるのもアリだけど、頭が悪いとこうなってしまうという見本なんだよね
ケチってうまい話を求めればリスクは増すんだからよくよく注意しないと

と言うと「だって騙した方が悪いし!安いもの買っちゃダメなのかよ!」とわめかれるが
馬鹿も馬鹿なり、忠告に逆切れをせず学ばないと
また騙されるのは目に見えてるのに、本人には分からないんだ
568名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:23:29 ID:vx+hweh/0
>>556
割引率じゃね。
569名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:24:46 ID:fOtOT8Zs0
>>548
夢を売るなら最後まで夢を見させて欲しいものだ。
スッカスカの御節を送ってきて現実に叩き落すなんてことをせずに。
570名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:24:55 ID:Tj0jPsKyP
でも見本写真と違ってたら詐欺だよね
571名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:25:06 ID:ZQDPcu1D0
写真を見て購入したって言う人って
定食屋の店外のサンプル模型を信用して注文してんのかなw
572名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:25:08 ID:4n6O3reh0
>>1
今更そもそも論を唱える姿が非常にカッコいい、RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂)
代表取締役にして東京工業大学特任教授 の増沢 隆太さん
573名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:25:09 ID:Jp2qNb2l0
リテラシーがあればネットで販売7なんかしない
ミスした時のダメージが店頭販売に比べて早く大きすぎ
それを恐れない財務体質とネット対策をしているリテラシーのある企業だけがネット7販売する資格がある
574名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:25:16 ID:h22Ci/7q0
>>556
割引率の設定がおかしい
575名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:25:50 ID:OxcJ8th0P
>>542
大昔の2chが素人に敬遠された所以だな
しかし金がかかると洒落にならんw
576名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:25:58 ID:FhGwMM//i
公取委と財務省は仕事しろ。
577名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:26:25 ID:JRMPAEK40
>>567

注意したって引っかかるときは引っかかる

お前も結構ばか?

どこで買おうが、そのリスクが0になることはそうない

578名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:27:09 ID:ORxY6x8j0
搾取率の問題だろ10%ぐらいとられるならいいかもだけど
アメリカのグルポンは50%とらんだろ
銃で撃たれるとおもう
579名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:27:20 ID:rkJkFuA60
WEBでいくらでも下調べできるのに厳しく見ない購買者も温い。

糞なのは売った側なのは変わんねーけど、いつの時代にも馬鹿は騙される。
580名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:27:46 ID:OoPLvG5c0
>>1
これのどこがニュースですか?
581名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:27:50 ID:vx+hweh/0
>>571
サンプルがとんかつ風で、現物がハムかつだったら定食屋でも拙いだろw
582名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:28:16 ID:JAX/SWK80
コスト度外視する人間の、しかも後出しのリテラシー論なんてあてにならんだろ。

そこまで言うんなら起きる前に言ってみろって。
583名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:28:19 ID:BEjlualM0

お節はお母さんやお婆ちゃんに作ってもらいましょうw

 買うなら地域で信頼のある地元スーパーや仕出弁当屋・料理屋でwww

584名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:28:34 ID:m/kR0Oil0
ちょっと前までは安いのが標準で高いのが過剰品質ってイメージだったけど
最近は本当に安かろう悪かろう…っていうか危なかろうw
585名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:28:47 ID:H7z37zj30
そもそも正月だからって美味くもないおせちを買うのが馬鹿だよ
1万あれば元旦は寿司を出前取って2日はすき焼きでも作った方が良い。
586名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:02 ID:MPq2UjC+0
>>566
全面同意
587名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:02 ID:GoCWAXe/0
利用者は関係なく、違反しちゃダメでしょ

使う資格とか、何言ってんだ
588名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:11 ID:klMYnc6v0
たしかに一方の真実だし正しい。
ただだからと言って詐欺師の罪が無くなる訳ではない。
騙されるやつは馬鹿だけど、それとは関係なく詐欺師は断罪されるべき。
589名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:16 ID:aQwDuKhz0
>>459
レストラン等の割引はクーポン買うより信用できる会員サイトの限定のほうがずっとまとも
ttp://mi-mo.jp/pc/special/locahun/index.php
例えばこれはリアルに50%オフで人気だよ
590名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:35 ID:sZHsZX+w0
>>1
怪しい

だったら企業として売って良い品かどうか判断しなくてはならないのでは?

591名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:40 ID:fF8p+V0X0
パチンコで騙され続けた日本人には無理
592名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:59 ID:fOtOT8Zs0
>>571
今回レベルの差があっても、定食屋でなら文句言われないと思うってこと?
593名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:30:02 ID:rkJkFuA60
仕入れ値その他から考えればできるわけがない、そう判断するのが
まともな社会経験を持った人間。

保存のきかない物作ってそんな安くできるわけがねーだろ馬鹿が。
端から足りない奴相手の商売なんだよクーポン商売なんて。
594名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:30:27 ID:tPQPNZ4U0
>>530
お節じゃそれは通用しない
新年めでたい席で、ごちそう期待してた消費者の手元に届いたものは生ごみとか
金返して貰っても納得いかないだろうよjk
595名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:30:50 ID:eXC4EcdK0
俺は地震リテラシーがあるから、一ヶ月内に地球上のどこかで大きな地震被害があることを予言できる。
予測対象は地球全土だから、俺の予言を無視して地震対策を取らないヤツはリテラシー不足だ。
596名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:30:52 ID:32Zz2sBb0
まぁ本当にそう言う事やってるなら違法なので通報しろ。
でも通常100g298円ってのは大抵値引きされて298なんだろうが。
597名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:31:14 ID:VPKmZ2lk0
>>556
ホットペッパーは広告メインなのに対して、グルーポンは直接クーポンで利益を上げようとするとこじゃない?
598名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:31:21 ID:vEaX2OnR0
もうクーポン系サイト、すべて解約した。
正月なのでTV観てるけど、グリーやモバゲーのCMっていつもあんなに酷いの?
なんかバカにされてる気分。もうテレビ観なくていいや。
599名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:31:53 ID:4dkfF+r60
嘘を嘘と見分けられなければ
グルーポンを使うことはむつかしい
600名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:32:00 ID:QU/T7n/x0
そもそも定価での販売実績なんて無いんだろ?
そんなもん有難がるのもアホじゃね?
601名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:32:13 ID:klMYnc6v0
>>585
賛成。
正月はちょっといい肉買ってきてすき焼き、
ちょっといい刺身買ってきて手巻き、
おせちなんて高級だろうとなんだろうと
美味しくないもの要らないものが必ず混じってる。
冷蔵庫が無い時代、または正月店が全休の時代の遺物。
602名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:32:47 ID:RIflT6vB0
>>530
どこでどんなとこにいくらで行ったんだ?例だしてみ?

全部が全部とは言わないが、通常価格の2倍から55%オフ!なんてのはよくあることだぞ。
603名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:33:25 ID:JVg5pTcJ0
錯覚商法だろ
604名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:33:46 ID:TzTL0RYS0
ま、いいんじゃないの?今回の件。
このまま、売る側も買う側も頭に血が上ったまま拡大してたら、どうせ崩壊してただろうし。
今回、冷や水ぶっ掛けられたんで、早めに落ち着くとこに落ち着くのでは?
根付くかどうかは知らん。
605名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:34:02 ID:XCRQoszYP
>>571
サンプルのカマンベールチーズを注文して8Pチーズが出てきたら流石に怒るな

やりすぎは店構えてる定食屋では致命傷だよ
606名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:34:26 ID:fyTxy+CH0
>>585
同意する。うちはイイ肉を送ってくれたんで、シャブシャブだった
まぁ一人暮らしなんで3日連続だったがなww
607国家公務員 ◆JKz4rZHAJk :2011/01/04(火) 19:35:26 ID:5rmb5PQm0

「おせち料理」って、、そもそも家庭で作るもんだから・・・・・・・・

コンビニの幕の内弁当と勘違いしちゃダメ。



豆知識なw




608名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:35:26 ID:JRMPAEK40
>>593
飲食店の原価率が低いのは廃棄分なんかも見込んでるからだろ

で、今回の場合は、発注数が事前に分かり、廃棄分も極わずかに抑えられる

だから、できないとは言い切れない

グルーポンが5割もかすめて無ければねw

この5割もかすめてるという事実を今回の件で知った人も多いんじゃないか?

ちなみに配送料は込みだったのかな?
609名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:35:40 ID:aj01IH8k0
普通に大晦日に帰省先のスーパーに売っていたおせちの方が
安くて良い品。
あれは大量生産の産物だ。
610名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:35:46 ID:20G85WyN0
>インチキくさい

誰がどう見てもインチキですから
611名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:36:48 ID:DzshbuCu0
http://gourmet.walkerplus.com/112005195005/

堂々と系列店は営業中!
更にはバードカフェと関係ないんで!って切れている!

やっつけよう!
612名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:22 ID:mXj5vJ+q0
>>607
この21世紀に、何が豆知識だ。 時代は変わるんだよ。
613名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:27 ID:FmFmVajr0
チーズ産地偽装事件

逮捕まだー?
614名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:33 ID:spFp44eiO
>>572 貴重な人だな
615名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:37 ID:cObMzyp+0
616名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:38 ID:hZPhbAufP
事件が起こった後に後出しジャンケンで利用者を貶す偉い人のほうがリテラシー無いよね
617名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:50 ID:MRzx+3a+0
在日韓国人が経営する会社なので今回の不正もスルーされます
当然の権利です
618名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:58 ID:rJa8u5L40
スレの流れに余裕が出たら
「おせちは9分割にした方が4分割よりも嵩をごまかせる」
という話の検証とかして欲しいもんだが
なかなかそこまで話が行かないな。
619名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:38:36 ID:TzTL0RYS0
>>609
鳥カフェとスーパーの食材って元は殆ど同じだと思うよ。
詰め方と、保存と量が違うだけで。
620名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:38:42 ID:JRMPAEK40
>>616
あえて言うならカスだねw
621名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:38:52 ID:6e5IDrti0
今ならもう一個付いてくる!に食い付く連中と同じ脳構造
622名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:39:15 ID:fyTxy+CH0
>>611
どうせ張るならこっちにしとけよ

ttp://www.gaishokubunka.com/restaurant.htm
623名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:39:25 ID:5xJJ8G/T0
せこくて貧乏な日本人は儲ける=搾取と考えます
624名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:40:19 ID:mXj5vJ+q0
商売なんて半分以上騙しなのに・・・ 仕事したことないニートばっかで世の中の仕組みがわかってないね。
625名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:40:23 ID:XCRQoszYP
>>611
写真見る限り
糞まずそうだしほっといても潰れるんでね?
たっぷり野菜の炊き合わせなんか冷凍&缶詰っぽく見えて味なさそう('A`)
626名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:40:27 ID:DzshbuCu0
http://gourmet.walkerplus.com/112005195005/

藤沢の店の店員、タカオ氏。

系列店営業しちゃダメっしょ。
627名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:40:27 ID:+lYb6S4g0
>>600
そこがみそなんだよなー
よく飲食で単品なら高いけどセットだと安いものってあるでしょ?
単品A1000円 単品B1000円  
ABセットだと1500円 みたいな。

それを
A+B 定価2000円→1500円 25%OFFみたいな表示をしたり。
通常メニューには無い 単品C 1500千円?アヤシィ
を追加して
A+B+C 定価3500→2000円 
みたいなクーポンの出し方してたりする。
628国家公務員 ◆JKz4rZHAJk :2011/01/04(火) 19:40:31 ID:5rmb5PQm0

「おせち料理」って、、郷土色が出るじゃない。

沖縄の「おせち」にタラバ蟹が出たら引くだろ?w



違う?ppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppppp






629名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:41:56 ID:JRMPAEK40
>>619

だね。

ただの業務用の出来合い単品をひとつの容器に入れ替えてるだけ

単価は知れてる

内容の粗末さもあるが、一番の問題は衛生面、保存輸送状態だな

飲食店が一番やっちゃいけないことをやっている
630名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:42:09 ID:7e69jXUOO
>>1
>何か売ってる人・作ってる人・薦めてる人が怪しい
ふはは。
631名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:42:17 ID:FmFmVajr0
何でスピード落ちてるの?
632名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:42:37 ID:eXC4EcdK0
俺はインチキおせちを販売したクソどもを擁護するつもりはびた一文ないけど、
消費者の判断能力の有無に一方的な問題があると指摘する>>1のような輩の「リテラシー能力」には深い疑問を禁じえない。
633名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:43:15 ID:+lYb6S4g0
>>631
鳥喫茶のお節の話をしている限り速度上がらないb
634名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:43:16 ID:fyTxy+CH0
>>631
本スレはこっちだ

【社会】グルーポンで購入したおせち料理が見本と全然違う!バードカフェの社長が辞任を発表  「おせち被害者の声を募集」★83
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294137115/
635名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:43:18 ID:mXj5vJ+q0
>>631
そろそろみんな飽きたかな?
636名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:44:38 ID:wsTjoWjWP
>>634
!!!!!!!!!!!!!!
間違ったwwwwwwwwwwwwwwww

そっちだったwwwwwwwwwwwwwwww
637名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:44:39 ID:8ITfbiyG0
テレビショッピングの定価も怪しそう
638名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:44:46 ID:nkDAkTDE0
>>600
同一名称のサービス&価格が既にあったって報告も出てきてたりとか
639名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:44:52 ID:rJa8u5L40
で、東工大のスーパーコンピューター、TSUBAMEは CLEAR SPEED にだまされてたりしないのか?
640名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:44:53 ID:uRJsmabd0
641名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:45:00 ID:FmFmVajr0
>>634
そっちか・・・
642名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:45:33 ID:dTIKPJEM0
>>629
別に詰め替えでもいいんだよ
たかがcafeごときに調理の腕を要求するやつはいないんだから。
だがな、ほぼすべてが産地偽装てのは詐欺だろ
643名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:45:46 ID:y1djxjSn0
グルポンがどんなものか判っただけ良かったんじゃないのか?
客にとって得どころか損をする。
甘エビ一匹頼んだら伊勢えびになってたなんて事はなく、その逆だけはある代物。


無料雑誌でも必ずあるのが「割引券は注文前に提示してください」ってやつ。
精算処理ならレジの時でもいいのに。
「前もって提示してくれないと困るんですけどぉ〜?」なんて注意された奴もいるんじゃないかなw
644名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:46:08 ID:4sBR1Esl0
サイト構成から胡散臭いしな
645名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:46:11 ID:rkJkFuA60
嗜好品だぞ?相場から過剰に安ければ疑うだろ?不当に安くする理由がないんだよ。
その判断もできない馬鹿がWeb通販という過ぎた道具を使うようになったことと、
当然予期できるその事態に対する用意が出来なかった国がまず悪い。

クソな国と最低な業者とバカな消費者のコラボだねこの事件。
646名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:46:11 ID:32Zz2sBb0
>>593
出来ない事は無い。
あくまで本来の目的である利益度外視の宣伝目的の為ならば。

でもそれだと出品してくれる所が少ないから二重価格と言う手を使うんだろうな。
647名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:46:56 ID:JRMPAEK40
>>642

詰替は否定していない

そういうものを使ってるから単価は安いって話をしてるだけ

648名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:47:44 ID:rJa8u5L40
>349
昭和の時代には「上げ底」という常套手段があったりして..
649名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:48:21 ID:N12AHZSH0
>>7
ああ
算術トードとかクソ強いよな
650名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:48:57 ID:vx+hweh/0
>>637
あれは市価より高い価格を付けて他と比較しない香具師を釣っているだけ。
651名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:49:04 ID:JRMPAEK40
>>643
事前提示は明らかに怪しいよねw

それようの食材にすり替えるってこと以外に

必要性がよく分からない

652名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:49:15 ID:X+FveL6t0
具ルーポン=詐欺? 全部じゃないだろうけどそういう感じだよね。>>5とかみてると
653名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:49:42 ID:RIflT6vB0
>>607
今年、おせちは全部実家に帰って手作りした。
さすがに自分じゃ作るのが難しい伊達巻は関西風に(?)だし巻きに変更し、下ごしらえが面倒な数の子は味付きのものを買ったけど

そのほか田作り、各焼き物、煮しめ、酢漬け等は全部手作りした。

これで良かったことといえば、まずなんといっても安上がりなこと。
レンコンの酢漬けとか、スーパーのパックだと数切れ入って398円とかなのに、自分で作ったら原価わずか40円。
煮しめなんかもパックで698円とほぼ同料・同材料のものを原価150円ほどでできた。トータルでも相当安い。

あと、これが主夫(w)にとってうれしかったのが、おせちが2日の朝には完食できたこと。
買ってきたおせちとかだと、どうしても煮豆とかみんな「あんまりすきじゃない」ものが最後まで延々と残るんだが、
自分で作るなら量も自分で調整できる。みんなあんまり食べないようなものは少なくするか省いてしまう。これが有効。
654名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:49:51 ID:8UQe7WnB0
今回の騒動もグルーポン的には知名度アップでおいしいと思うんだけど。てか狙ってね?ほとぼりが覚めたら悪いのはバードカフェってことになるし、知名度上がったところで悪徳業者対策しましたーとか言い出すに決まってる。ほぼ只で宣伝完了。
655名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:49:54 ID:WrSaAoBf0
>>650
でもQVCとかは買って失敗したって物が今のところないけど
656名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:51:16 ID:dTIKPJEM0
>>646
出来ないことはないっていうか、そうでなきゃおかしいんだよ。
テレビで番組を見たといってくれた人先着10名様は50%引きですって宣伝したとき
その10名は50%OFFで収支が取れるようにサービスを劣化させるか?ふつーしないだろ?
クーポンだけ、そういう異常な行動に出るのは、クーポン側の営業姿勢に問題があるんだろうなぁ
657名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:51:33 ID:eXC4EcdK0
俺は>>1
増沢 隆太 RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂) 代表取締役/東京工業大学特任教授
のような、なんの予防的意見も延べないまま過去の失敗例を上から目線で断罪するだけのクソが一番嫌いだ。
658名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:51:48 ID:ZQDPcu1D0
総合的、常識的判断ができない人は常に騙される
659名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:52:27 ID:vx+hweh/0
>>655
失敗はしないだろ。
ウチで11万で売っている物がTVショッピングで12万なだけなんだからw
660名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:53:03 ID:fyTxy+CH0
>>655
QVCって見たことないんだよなぁ
ロッテの球場の命名件買ったって話で
初めて聞いたんだが、どこでやってんの?
661名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:53:04 ID:r8/Jf7LO0
自己責任論のいやなところは被害者に責を負わせ、被害と相殺させて問題の最小化
と矛先そらしを謀ってるように見えるところ。
リテラシーなんて横文字使ってもいやらしさがプンプンです。
662名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:53:49 ID:Jp2qNb2l0
>>624
社会人ならルール違反したら社会から叩かれるのも受け入れるだろ

663名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:54:28 ID:dTIKPJEM0
>>654
本国でのノウハウなのか、一見ソツなく対応してる風だしな。
ただし、日本人の食への執着を甘く見てる気がするw
664名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:54:30 ID:XledDcTl0

ゴメンナサイしてるんだから、もう許してやれよ。
みんな粘着しすぎだよ、あまり問題になってないし
お正月なんだから大目に見てあげるべき。
せっかくのお屠蘇気分が台無しになる。
チーズが入ってた位で、みんな騒ぎすぎでしょ。

http://up3.viploader.net/news/src/vlnews026671.jpg
665国家公務員 ◆JKz4rZHAJk :2011/01/04(火) 19:55:26 ID:5rmb5PQm0

「おせち」くらい自分で作れ! バカ!

この時季に「たけのこ」ってwwwwwwwwwwwwwwww



おまえは、それでも帝国軍人か?w


半年ずれてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwww



666名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:55:38 ID:fyTxy+CH0
>>624
いや間違ってないよ。
但しそれを叩かれないようにやるのが
社会人な。
口だけ社会人には判らんだろうけどなww
667名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:56:17 ID:0J7/9teQ0
見本と実物がかけ離れてる飲食店を全部摘発して欲しい!
特にマックと吉野家w
668名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:56:39 ID:hhgEjX5v0
グルーポンそのものを仕切ってる組織ってどういうものなの?

669名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:56:51 ID:vaDknSuI0
産地偽装疑惑を徹底的に明らかにしてほしいな。フランス産のなんとかとかキャビアとか。
670名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:57:11 ID:5uMcutt80
ID:mXj5vJ+q0
世の中が分かってるつもりで何も分かってないゴミ製造機乙
671名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:57:19 ID:eTnf7M100
したり顔で後出しジャンケンしていいのは佐藤藍子さんだけ
672名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:58:25 ID:h3vdXehL0
 


  買い手のリテラシーよりも売り手のモラリティーのほうがよっぽど大切だと思うが



 
673名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:59:12 ID:vaDknSuI0
>>651
ごもっともだわw事前に提示するってことはクーポン用に細工が必要ってことだもんなw
674名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:59:40 ID:PvI/fztk0
>>661
リテラシー論で片付く問題と社会が考えているなら、消費者立法なんてそもそもなにもされてないはずだよな。
675名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:00:30 ID:X+FveL6t0
>>666
ほっとけよ>>624みたいなしったかぶり言い切るのって中2くらいだろ
676名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:03:15 ID:vx+hweh/0
>>672
ノーモラルな売り手が居る事を常に警戒しないといつか騙されるわけだが。
677名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:04:15 ID:QlRZkPbO0
見本写真や品数の記載がなければ、リテラシーの問題とも言えるかもしれんが、
そうではないので詐欺に近いと思うが、、、
678名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:04:26 ID:vEaX2OnR0
kirik: 公取が早くもクーポンサービスの二重価格問題で調査チームを立ち上げたそうで…
http://twitter.com/kirik/statuses/22218636986949633
679名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:05:01 ID:KwG9YWyH0
こういう論法でしか擁護できないんだろうが、
見苦しいことこの上ないな。
680名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:05:22 ID:QkXDirjw0
読むに値しないソースw
681名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:05:22 ID:9fbSYvvm0
>>51
マジで?
うちの近所のスーパーこれやってるわ
682名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:05:53 ID:yv5/Jq6v0
>>1
>通信販売で買った怪しげな商品にだまされた、と
>いうのは昭和の経験者であれば誰もが味わうもの。しかし一方で「でも通販だし」というあきらめも同時に
>学んでいた時代です。


ようするに、一人暮らしで郵便ポストに入ってたエロビデオの通販チラシを見て、
うはwwwwおkwwwwってテンションで前金払いで注文したら、
サンプル動画にも劣る、残念すぎるビデオテープの残りカスみたいなのだけ届いて、
もっといい物欲しかったら、○万払えばいいよ的な手紙が添付されてて、

よくも騙したなァァァ(AA略)って経験をして、大人の階段を上っていくあれの事か。
683名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:06:05 ID:dTIKPJEM0
>>678
切込がソースじゃちょっと弱いなw
684名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:06:53 ID:TzTL0RYS0
えーと、結局は50%引きをうたってるけど、実際は10%引き位で、
ネットやホットペッパーで普通に配ってるクーポンと対して変わらない。
グルポン丸儲けだけど、店も客も対してメリット無いでOK?
685名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:07:41 ID:6HEqDI+00
1の文章は単なる擁護とか自己責任論に見えないが、お前ら頭大丈夫か
686名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:08:09 ID:JRMPAEK40
>>676
警戒してたところでダマされるときは騙されるのだが・・

騙そうとする奴が必ずいるという前提で話していると思うが

その反面、ダマされる奴も必ずいる

で、騙そうとする奴は、ダマされない様注意してる人間をも

騙す手段を常に考えているわけで・・・

ある意味、ここまで騙されたことがないって言い張る人は

騙されたことに気付いていないか、運がいいだけだと思う
687名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:08:16 ID:TLN89UBC0
女って品物の価値や品質よりも値下がりのお得感が好きだよ。
バーゲンとか福袋に夢中になるのも女だし。
688名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:08:43 ID:II9QzLOY0



>  グルーポンを使う資格、それはリテラシー 



 振り込め詐欺 を受ける資格  それはリテラシー

 粗悪ガニ商法 を受ける資格   それはリテラシー




 商品の表示と明らかに違えば、詐欺なのに、 「リテラシー」 とか言い訳してんなよ 糞ゴミ w



刑法246条 

1、人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。
2、前項の方法により、財産上不法の利益を得、又は他人にこれを得させた者も、同項と同様とする。




民法第96条
他人を欺罔(ぎもう:人をあざむき、だますこと)をして錯誤に陥れること。
詐欺による意思表示は、その意思の形成過程に瑕疵があるため取り消し得るものとされる。


689名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:09:04 ID:vM3M8U8w0
>>640
クソワラタ
690名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:09:11 ID:hSz/fgBF0

 値札を見たあとに湧いた購買欲は疑え
691名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:10:50 ID:h3vdXehL0
>>676
モラルの打ち消しはノーモラルじゃなくてインモラルな

英語ぐらいできような、+民さん

692名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:11:36 ID:QkXDirjw0
コンプライアンスはどこへ行ったんだよwww
693名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:12:31 ID:dqBvRDv90
                  ! l ! r
                  i l l i
  燃〜えろよ燃えろ〜よ♪ 从 l i i
                 l / ゝ人 /     ∧,,∧
           ∧,,∧  ; !  __  ヽ r    (・ω・`)
          (´・ω・)  丿 ヾ/;;/ ヽ   ┌U--っヽ
    ∧,,∧   /つ_ _O (二;;;;二二;二;;二) | [|≡(=O=◇
   ( ´・ω)   ゝノu.u  ((;;;;;;/;;/;;;;@)    u'u'    ∧,,∧  怒りよ燃〜え〜ろ〜♪
   /  つ         (二二;;二;;;二二)        (ω・` )
   ゝ_人)   ∧,,∧  (@);;;;;;;;;;(@)  ∧,,∧    と  ヽ
          (  ´・)             (・`  )    (人_ノ
          /   )            (   ヽ
          ゝ_ )            ( _ノ
694名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:12:39 ID:+lYb6S4g0
>>684
おk
場合によっては過度な手数料要求されて
店側が品質落とさざる終えない状況になってる報告も
ある。
695名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:12:42 ID:vx+hweh/0
>>684
50%引きなんて、

・在庫処分
・客引き(\1000の物を\500で売って他に\2000〜3000くらい買ってもらう)
・抱き合わせ商法
・2重価格

以外有り得ない割引率だよ。
696名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:12:48 ID:mKmrBKqT0
安物買いの銭失い






昔からこういう言葉があるのに、いまだに学習出来ない馬鹿が多すぎ。
697名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:13:31 ID:7JfXrepg0
インモラル女子高生なら知ってるわ
698名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:13:50 ID:E09cO4wu0
>>696
馬鹿の分布が時代によってそう簡単に変わるわけじゃない。
騙されたやつが馬鹿だからといって、騙した方の罪が消えるわけではない。
699名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:14:08 ID:NGHAVG4e0


情 弱 ク ー ポ ン 乞 食 が フ ァ ビ ョ り す ぎ

騙 さ れ る の が 嫌 な ら 店 頭 で 買 え よ

700名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:14:08 ID:IuD3oAIW0
>>700だったら今年ボッサンと結婚できる
701名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:14:10 ID:dTIKPJEM0
>>684
ホットペッパーごときじゃ寄り付かない客を呼んできてくれるので、店にメリットないわけではない
702名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:14:30 ID:ecibP4Uz0
真空パックか缶詰以外を買うバカって
703名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:15:31 ID:+lYb6S4g0
店も客も得をせずグルーポン○儲け

建前は
客:安くて高品質ウマー
店:確実な広告打ててリピーターも増えて損して得とれ!ウマー
グル:教祖
704名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:15:44 ID:rRXOkJOI0
>>9
日本 「すまん。トイレ逝ってくる」
米露韓中北「いってらー」
中国 「(ヒソヒソ)日本を本気で怒らせてみたいが、難しい。潜水艦で領海に入っても怒らない」
韓国 「独島を占拠しても怒らない」
ロシア「北方領土を返さなくても怒らない」
北朝鮮「なら、おれが核ミサイルをぶち込んでみようか」
米国 「よせ、それはもうおれがやってみた」
米露韓中北「一体どうすれば…(途方にくれる)」
中・韓「俺らは日本人を怒らせようと犯罪者を大量に輸出してみたんだが、逆にビザ免除に動いてくれてるし‥」
北・露「ふーむ…」
米国 「・・・あ、でも、牛肉に脊柱にいれたら、日本国民が激怒したな‥」
露韓中北「それは、おまい怒るよ」
中国 「野菜に毒(農薬?)盛ったら怒ったぞ?」
韓国 「生ゴミ餃子も怒った」
米国 「寄生虫の卵を食い物に入れて輸出しあってる奴はちょっと黙れ」
ロシア「あいつ、食い物以外じゃ怒らねーんじゃねーの?」
米韓中北 「あ!」
705名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:15:51 ID:3dr6k5zK0
>>684
お店としては
行列又は満員の状態を作り出せば良い宣伝効果になるだろ。
普通はそういう使い方をするものだと思う。
706名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:03 ID:3zTJS3u90
単に引っかからなければいい問題じゃなくて
こういうやり方をしてるやつらを正義の名の下に消し去ってくれねーかな

自己責任とか言うのは
奴らにとって、騙す側にとって都合のいい言葉過ぎる
707名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:06 ID:JRMPAEK40

個人個人がダマされない様に賢くなるべきだなんて言うのは

みんな、東大に入学すべきだ位にアホで稚拙な発言だと思う

708名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:25 ID:rJa8u5L40
>530
台無しになった正月の膳はどうなるんだよ。
親戚のいい笑い者になったらその補償はどうしてくれんだよ。
709名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:30 ID:TzTL0RYS0
これ、店が自分とこのHPで出来る範囲で、期間と人数決めて告知してやった方が、
いいような気がするんだけど。還元セールみたいな形で。
どうせ、グルポンで来た客なんてリピーターになんかならないんだから。
710名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:50 ID:+lYb6S4g0
>>705
アメリカではそれで成り立つのかもしれないけど
日本ではそれじゃ広告打つ店少なすぎでグル主導の2重価格商法してる可能性大
711名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:18:03 ID:5T4LEWPU0
末端売価が2万円なら原価7000円弱くらいかな。
712名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:18:14 ID:zM9sUlTV0
●一方、バードカフェの水口社長のコメント

「見本の写真と違う、本来大した問題ではない
日本がおかしくなっていると思う、「心」を踏みにじる輩が増えたということか」
「謝ったところで事実は覆らない、よって謝らない
意味のない謝罪はしない、それが僕の流儀なのです
謝ることよりお客さんへの返金、ぼちぼち作業を始めますよ」

これってマジなの?
713名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:18:17 ID:3WgPWmTK0
まるで被害者がバカといわんばかりだな
714名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:18:17 ID:ki49nge50
アオキや青山も毎日半額セールやってるもんな
お前それ定価で販売したことあるのかと
715名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:19:13 ID:HbHQ+1hY0
>>1
このひと、あの「写真」見ずに言ってるよね。
716名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:19:23 ID:PvI/fztk0
>>707
だよね。なら
消費者基本法
(昭和四十三年五月三十日法律第七十八号)
(目的)
第一条  この法律は、消費者と事業者との間の情報の質及び量並びに交渉力等の格差にかんがみ、(ry

みたいな立法はそもそもされないよね。
717名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:19:23 ID:JRMPAEK40
>>699

店頭で買ったからと言って、産地偽装や消費期限でダマされないとは限らない

ばか?でしょ?w



718名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:19:59 ID:LKjhYpGs0
後付で講釈するおっさんは恥ずかしくないのかな。

偉そうに言うなら事件が起きる前に言おうな。
719名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:20:03 ID:UUQZeA560
飲食店のブラックリストとして使えるじゃん ぐるーぽん
720名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:20:24 ID:OxcJ8th0P
>>713
バカじゃないと思ってたのか…
また騙されるぞ
721名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:20:30 ID:TzTL0RYS0
>>705
マックとかならともかく、普通の店で赤字客ばっかの行列作られて、固定客逃げたら
利益やばくなるんじゃないの?
しかもリピート率低い一見客ばっか。
722名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:21:24 ID:vx+hweh/0
>>710
海外企業は税法上の理由で日本よりも広告予算が多い。
つまり、元から価格の決まった商品(ハーゲンダッツとか)がそれなりに集まるから成立するんだと思う。
723名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:21:57 ID:3WgPWmTK0
あきらめと詐欺の予防はまったく違うと思うんだが。
リテラシーとか言えば情弱が納得すると思った?
こいつバカだな
724名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:22:01 ID:+lYb6S4g0
>>709
いまどきたいていの店がHP持ってるけどアクセス数が伸びないのが悩み
そこに漬け込んで旨いこと言ってるんだよな。

さらにグルの契約事項にいろいろな縛りがあって店をがんじがらめにしちゃうらしい。
725名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:22:35 ID:ki49nge50
>>720
少なくとも今回の被害者はバカじゃないでしょ
結果的に全額返金の上、お詫びの品まで貰ってるんだから
こんなことなら俺も注文しとけばよかったわ
726名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:23:42 ID:OxcJ8th0P
>>725
そこまで計画していたとしたら確かにバカじゃないな
むしろ賢い…
727名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:24:26 ID:GdePRsoE0
>>721
んだな
こういったクーポン商法の建前通りの目論見を成功させるのは、結構難しいと思うよ
728名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:24:59 ID:3dr6k5zK0
>>721
例えば新規のラーメン屋とか効果がありそうじゃん。
クーポンで来る客は単なる客寄せパンダだろ。
729名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:25:18 ID:K6uY7FhK0
しかし売り上げの50%をピンハネって凄いわな
730名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:25:22 ID:qbgpQtg00
>>725
お前って馬鹿なんだな…
731名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:25:46 ID:5JSPtULg0
このおせちが届いたら、写真撮ってブログにUPしてアクセス数稼いで ウマー
732名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:25:53 ID:/KhIraZo0
>>726
そんな奴いるかよw 
733名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:26:17 ID:3WgPWmTK0
つまりこいつが言いたいのは

「安売りに飛びつかない俺かっけー」
734名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:26:31 ID:kuzAVXGc0
騙されるような馬鹿にもっと利口になれよって言ってるだけなのに、

「騙す方は悪く無い、騙される方が悪いんだ」って言ってるなどと騒いでる馬鹿ばかりだなw
さすが馬鹿w
735名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:27:09 ID:JRMPAEK40

まあ、このおっさんも注意喚起のつもりなら

事前にやれと言いたい

今からでもいい、他にもある怪しいところ、システムを挙げ連ねてみろよw

つうか、怪しいとかならなんでも言えるよな

競馬で買わずに予想しているようなもんだw

736名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:27:09 ID:RIflT6vB0
>>651

そういう意味で、ぐるぽんはまさにゆとりホイホイ。
だって、事前に「クーポン価格」で決裁してるんだからwwww

まあ、全部が全部悪徳商法とは言わないけどさ。
宣伝と思って赤字覚悟のクーポン売ってる良心的な店もあるんだろうけどさ。

販売数が数十とか数百はまず間違いなくホイホイ。
737名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:27:18 ID:vx+hweh/0
>>728
「半額で売っていたラーメン」って言う評判が広がる被害の方が大きいと思う。
738名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:28:44 ID:TzTL0RYS0
>>728
その例はマックの新製品とかにかぶるかもしれないけど。
でもグルポンはそんな店にだけ営業かけるわけじゃないし、店にそんなこと教えないんじゃないの?
大半はメリット無い店ばっかじゃないかなぁ。
739名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:29:17 ID:eXC4EcdK0
>>1に引用されてる
増沢 隆太
とやらは(自称)情報リテラシーの専門家のようだから、
この先発現する情報リテラシー不足の案件を予言できるはず。
2ちゃんの情強の皆さんなら、増沢とやらの予測を把握してないとおかしいよね?
740名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:29:30 ID:vx+hweh/0
>>735
・在庫処分
・客引き(\1000の物を\500で売って他に\2000〜3000くらい買ってもらう)
・抱き合わせ商法

以外で50%引き以上なのは全部怪しいw
741名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:29:37 ID:rJPl6c790
初めてグルポンのサイト行ったけど、こんだけ騒がれてても成立してんのばっかじゃん!!
所詮2ちゃん中だけなんだな・・・・
742名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:29:57 ID:lDH5Efg/P
騙される方を叩くより、騙す方を叩いた方が社会の健全化につながるだろうよ。
743名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:30:29 ID:Bpl0YNVu0
いままで、グルーポンとかクーポンサイトで買って使ってるけど、
出した金以上にはいいサービスうけてるよ。
ただ、ぐるーぽんは販売枚数が他のサイトよりも多いのが不安だね。
有効期間と店舗規模考えたら消費しきれないんじゃない?っていうクーポンが多い。
744名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:30:56 ID:5JSPtULg0
毎日閉店間際に半額に値下げしてる、プロパーの値段で買う人が居なくなる
745名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:31:05 ID:Huq/eBIp0
青年実業家ってのは胡散臭いぼったくり商売をする輩ばっかりなのかねぇ
746名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:32:34 ID:vaDknSuI0
>>741
よくわからんけど、自作自演の可能性ってないの?あのサイト。
747名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:32:40 ID:vx+hweh/0
>>744
朝食いたくなったら?
748名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:33:19 ID:HBPH5wg/0
>>727
本来なら御節みたいなのは、店側としてはクーポン利用しやすいんだろな
749名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:36:18 ID:wqmuTQuX0
>>1
騙されないリテラシーも必要だが、
騙されても泣き寝入りしないで抵抗できるリテラシーも必要
750名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:36:32 ID:vx+hweh/0
>>748
景品表示法の規制で「豪華だけど安いです」とは宣伝できても、「50%引きです」とは宣伝できない。
イカサマしない限りね。
751名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:38:30 ID:+7LPXy2M0
グルーポンを使う資格って、そんな資格いらないから。
アムウェイの残党がやってる商売なんぞこっちからお断りだ。
752名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:38:41 ID:1/DzjRpo0
詐欺じゃないですか
753名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:38:53 ID:/l2i67Wd0
利益出なきゃ無駄な割引なんてやるわけないじゃん
赤字覚悟でやるとしても、信用を得るためとか、集客効果狙いとか、在庫処分とか、別のメリットを考えてのもの。
それらでないなら、半額なんてできるのは、もともと仕入値の倍以上で売ってる場合ぐらいのもの。
754名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:39:06 ID:0cFKyFRC0
>>1
この東京工業大学特任教授って肩書きのオッサン、グルーポンの相談役じゃねw
755名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:40:34 ID:jPaFCv2x0
>インチキおせちの元値(定価)が2万円
>だったように、そもそも定価がインチキくさいのでした。

仰る通り
グルーポンは怪しすぎるよ
756名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:40:46 ID:mjYtOqI/0
>>1
なんでグルーポンのバナーがあんの?
757名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:41:01 ID:vx+hweh/0
>>742
皆が騙されないように警戒したほうが詐欺師が活動し難い世の中になるよ。
758名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:42:05 ID:JRMPAEK40
>>755

まあ、まだ1万なりのお節が届いていれば

ここまで大騒ぎにはなっていなかった
759名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:42:17 ID:PvI/fztk0
っていうか この手の商法がまかり通ることは、消費という物をなるべくしない方向の動機付けになるよなw
760名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:42:39 ID:DnTnIeQs0
なんだかんだで、ただで1万円のおせちせしめた奴が勝ち組か。

1万円ちゃんと返金されるか怪しいけど。
761名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:42:48 ID:3dr6k5zK0
俺的に今回、勉強になったのは
グルーポンの取り分が50%もあるって事。
これは普通の商品で利益だせるわけねーよな。
762名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:43:01 ID:rjtBvfe50
インチキ教授、金でも貰ったか?wwwwwwwww
763名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:43:11 ID:vx+hweh/0
>>758
多分、騙された事にも気付かないんじゃないかw
764名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:43:38 ID:uxn6Ntg30
iTunesカード\1,500が\300で買えたのは良かったけどな。
ああいうのはもう無いのかな。
765名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:44:36 ID:/UemmLy50
>>1
増沢隆太もちょっと足りない人なのか?
766名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:44:37 ID:hN4ut9KD0
グルポン利用者って、グルポンの利益の源泉が誰の金か、考えないのかな。
767名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:45:05 ID:TF7HRGTy0
>>761
ほんと、イカれてるよな。
そしてそのイカれた詐欺商売の片棒片付いてる
掲載店もイカてれてるよな。

グルーポンに載ってた店には絶対行きたくない。
768名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:46:12 ID:0x1dmV8n0
増すごみに煽られて流行りモノに飛びつく馬鹿が多いこと
769名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:46:48 ID:vx+hweh/0
>>766
客の金だよなw
770名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:46:49 ID:II9QzLOY0


  グルーポンだけじゃない

 
       サイトで自作自演してて、 CM打ちまくってた 

                  バイク王 w



       「無料です」「無料です」 と狂ったようにCM流してて、有料機能を子供が使ってさあ大変、


                グリー 


       そして、今回のグルーポン おせち。
    



 最近の新興企業は、 「人を騙す」 薄汚い商売ばっかりやって金もうけてるじゃねーか。

    
    こんなことを放置してたら、市場は 不健全で 機能不全になるよ


 
771名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:46:55 ID:3dr6k5zK0
>>767
どう考えても儲ける気が無い様な値段の奴だけ使えばいいと思うな。
772名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:47:25 ID:HKFPTYP50
そもそもグルーポンに出ている物って、元値を倍額以上にして
そこから割引だ〜とかやってるんじゃねーのか?
773名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:47:46 ID:HBPH5wg/0
>>750
メーカー希望価格みたいなのを引き下げて売ってますって解釈はいかんの?
774名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:47:53 ID:fGY3ED1e0
だいたい共同購入したから半額以下になるわけないだろ。
せいぜい、30%引きがいいところ。
間に、グルーポンが入るのだから、逆に高くなるはず。

おかしいと思ってたが、やっぱりな
775名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:47:54 ID:8lnZjU7B0
結婚式と葬式も規制すべきだな
あんなんに数百万円ドブに捨てているんだから日本人って馬鹿が多すぎ
776名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:48:06 ID:dINLZ9Ar0
マインドコントロールへの落とし穴!@ 

強制せず、さも自分の意思で選択したかのようにある結論に誘導する技術
http://www.youtube.com/watch?v=MtUoMgY223I
777名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:49:32 ID:o7l/aaKQ0
徹底的に叩くからな!!
 
エセ企業家を追放しょうぜ!!!!!
778名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:01 ID:DJzCOlsH0
価格をつけるのは自由だからあとは需給のバランスで落ち着かせるべき
消費者には買わないという選択肢があるしそれで店が潰れても仕方ない
いわれのない風評被害だけは避けるべきだけどね
779名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:01 ID:PvI/fztk0
>>770
そのバ○ク王は、おせち騒ぎでいちばんたすかったんじゃないのかw
780名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:10 ID:jPaFCv2x0
>「ネット販売」と呼ばれるようになっても、通信販売という昔ながらのビジネスである実態は変わりません

これはほんとだよね
食べ物じゃないけど楽天でひどい目にあったし
信頼できるのはAmazonだけだよ
781名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:20 ID:+lYb6S4g0
だからグルーポン系サイトは元値が良く分からんエステ系が多いんだよ。
元値が客に想像できてしまう飲食系に手を出しちゃったのが墓穴
782名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:26 ID:Y9h1HJnc0
皆さん、ご迷惑をお掛けしてます、バイト君です
ずっと前からカキコしようと思ってました、今回
具材だって相当気を使っていたみたいだし
小さめの函に押し込めようとしたり、いろいろあって
結局品数のわりにスカスカに見えてしまったかも
んーこれじゃ、とも思いましたけど、遅れたらまずいし
時間との戦いみたいでみんな朝まで仕事してましたよ
783名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:37 ID:lAxsSKS30
>>774
最初はためしに来てもらって、その後サービスが良けりゃリピートしてもらうシステム
と理解できない情弱乙
784名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:40 ID:kjP8DCCb0
グルーポンなんて使ったこともないし登録なんかも一切やったことないのに、
年末あたりからやたらと「みんなが買っている!グルーポン本日の人気ランキング」だの
「50%OFF【1,000円】創業30年の喫茶店≪特製チーズケーキ1ホール≫」だのと
一日2通ペースでスパムメールが来るんだけど、何なのコレ。
785名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:43 ID:CcK+77tn0
その通り
786名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:51:06 ID:ytXBe2Ig0
リテラシー(英: literacy)は、「言語により読み書きできる能力」を指す言葉で、元来「識字」と日本語訳されてきた言葉である。
近年、情報化社会の進展からコンピュータの利用技術を持つか否かによって個人の可能性が大きく左右することから暗に
「情報リテラシー」を示すことが多い。また、原義にはないものの「ある分野の事象を理解・整理し、活用する能力」一般を
リテラシーと称する場合もある。(例:「会計リテラシー」など)



グルーポンを使う資格、それは識字ってことか。
787名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:51:12 ID:Y3/DqOPS0
見事な後だしジャンケン
788名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:51:44 ID:goa1at2l0
消費者庁ってこういうことは仕事じゃないのかな。
正直高い税金もらってこんにゃく畑規制だけじゃ仕事してないのと変わらん。
規制した理屈もわけわからんし。それなら餅のほうが極悪だろと。

そもそもの根源であるグルーポンをなんとかしたほうがいい。
売り上げの50%も取られたらそりゃ中身は生ごみになる。
789名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:51:44 ID:T6S1Zh2m0
>>774
そうだね。共同購入したから半額以下になるっていうのはどう考えてもおかしい。
790名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:51:46 ID:vx+hweh/0
>>773
2重価格表示するには、直近に2週間以上その価格で売っていた実績が必要。
メーカー希望価格も実売価格とかけ離れていたら指導食うよ。
だから、高額商品はほとんどがオープン価格。
791名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:51:53 ID:IK9LJwrY0
うちの場合「予算が10000だったから」これ選んだだけなのに…

10000円かかってるかこれ…?
792名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:52:09 ID:auFpc82q0
>>783
だな、利益とか言ってるやつは馬鹿
793名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:52:26 ID:6TH193IR0
通常価格とか定価を偽って表示するのは産地偽装と同じくらい悪質。
取り締まるべきだな。法律ができるまでは有志がネットで晒すべき。
794名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:52:28 ID:VgND0e9o0
たったよ

【社会】グルーポンで購入したおせち料理が見本と全然違う!バードカフェの社長が辞任を発表  「おせち被害者の声を募集」★85
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294141891/
795名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:52:49 ID:bXql3aK00
796名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:53:06 ID:+lYb6S4g0
>>783
実際は、それじゃー広告打つ店少なくて、「お試し」でも利益出るような
価格設定を提案しちゃった可能性大
797名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:53:10 ID:0q3WYRMc0
客商売でコレを言っちゃオシマイでしょ。
如何わしげな店を開いてるならそれなりの店構えってもんがあるし。
798名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:53:37 ID:0x1dmV8n0
>>775
冠婚葬祭等の費用をケチると非常識という風潮をつくりだしてるからな
自分の頭で判断できないような阿呆がカモられる
799名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:53:56 ID:O4/uXziX0
こんなこと誰でもわかるだろ
なんでグルーポンを利用するヤツがいるのかわからん

購入希望の消費者を詐欺まがいの行為に加担させるモデルは罪深い
800聖人シロウ ◆z0AYuBNsso :2011/01/04(火) 20:54:13 ID:OOUozUOuP
伸びませんねえww
おせちスレもそろそろ下火だな
そもそも問題になるほどでもなかったし
801名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:54:21 ID:7tGAcoGH0
情報弱者を引っかけるという意味でオレオレ詐欺と何も変わらない
最低の商売
これで消費者庁が動かなかったら抗議電話してやる
802名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:54:35 ID:vx+hweh/0
>>793
法律は既に有るよw
803名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:54:47 ID:NfUmLgaaO
>>781
あと美容院の謎なコースもあるよね。
ハコニワとか店のサイト覗いても意味がよくわからない仕組みになっている。
804名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:55:16 ID:tKegB4yH0
グルーポン代表取締役会長 廣田朋也さんのブログ”パクレゼルヴスタイル”面白い。
サッカー好きでフットサルのチームFCパクレゼルヴってチーム持ってるんだね。さすが有力財界人だけあって、Jリーグ 柏レイソルのキャプテン南雄太選手とも親交がある。おまえら、思い知れよ。
http://ameblo.jp/tomoyahirota/entry-10081576329.html
>グルーポンのダイレクト事業本部の瀬戸統括が親しくしているサッカー選手から花が。
>柏レイソルのキャプテン、南雄太選手
>まあ、、小学校から学校もサッカーもずっと僕ら3人一緒だっただけなんだけど。笑
>そんな訳でチームを持ってる人は、是非一緒にやりましょう!!

瀬戸統括についてはパクレゼルヴのHPを参照しろよ 2chネラーめ!!
http://pakureserve.co.jp/r_massage05.html

Jリーガーの南雄太選手と小学校から友達だったり、一流企業の光通信出身だったりする廣田さん、瀬戸さんが経営するグルーポンを2chで誹謗中傷したらいかんぞ。
805名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:55:18 ID:PvI/fztk0
「インターネット消費者取引研究会」について[PDF:177KB]
http://www.caa.go.jp/adjustments/pdf/100901adjustments_2.pdf
* 「第6回インターネット消費者取引研究会」の開催について
傍聴の申込みはこちら(1月11日正午まで)NEW!

消費者庁はこんな研究会やっているようだけど、今回のような件はまさに、こういう事件をあつかうべきじゃないか
傍聴池
806名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:56:07 ID:rJa8u5L40
>735
だよね。

1袋3円のもやしとかはどうなんですか?>1
マクドナルドの携帯のクーポンとかはどうですか?
ドクターヘリに保険適用の話とかはどうですか?
小学女児に子宮癌ワクチン接種の話とかはどうですか?
「就活カウンセリング」1回約50分、講師とマンツーマンで料金:1回¥5,000海外からわざわざ指導を受けに来る方もおられますってのはどうですか?
807キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2011/01/04(火) 20:56:12 ID:qh2159T/0

         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \   グルーポンを使う権利をやる(キリッ
    |    (__人__)     |
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \

使わんけどなw
808名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:56:22 ID:NfUmLgaaO
>>800
まだ目を離すと数スレすすむぞ
809名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:56:42 ID:BQh0xh8p0
597:名無しさん@十一周年 :sage:2011/01/04(火) 20:53:10 ID: BQh0xh8p0 (1)
グループポンの仕組み
定価の50%→そのうち店の取り分は25%、グループポン側の取り分25%

つまり通常定価の25%しか店にはお金がはいらない。
店側としては定価をばか高く設定するしかないでしょ。
810名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:56:43 ID:7pjwR5Y90
次スレに、コピペして欲しいリスト

仙谷の地元徳島への抗議をしよう

仙谷の徳島事務所への抗議の電話・ファックス
後援会への抗議の電話・ファックス
徳島の商店や企業への抗議の電話・ファックス
徳島産商品の不買運動
徳島の観光には行かない
徳島の旅館には泊まらない
徳島県民の親戚・友達・同僚・知り合いへ仙谷を落選させるように働きかけ
今度の選挙で絶対に仙谷を落選させよう
仙谷が議員辞職するか落選するまで続けよう

徳島関連の不買リスト

・ポカリスエット
・ボンカレー
・オロナミンC
・カロリーメイト
・シャウエッセン
・ATOK
・金ちゃんヌードル
・ソイジョイ
・オロナイン
・鳴門金時いも
・阿波尾鶏
・すだち
補足お願いします
811名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:57:31 ID:jk6mj6Nu0
確かに食指が動かないものばかりだな。
Amazonとかクオカードとかの格安なら飛びつくんだけど。
812名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:57:31 ID:m7cdQ5cM0
大手のデパートだって安売りのときには商品を入れ替えてる。

同棲してたデパガが 安売りの前になると
値下げすると称した高級品を
安売り用の高級品まがいに入れ替えるために
残業させられてた。
813聖人シロウ ◆z0AYuBNsso :2011/01/04(火) 20:57:43 ID:OOUozUOuP
>>801
そもそも安値で買えるなんて宣伝に釣られるのが間違いなんじゃないかな?
スーパーの安売りって、たいてい賞味期限近いやつとかばっかりじゃん
今回は返金してもらえるから勉強代もタダだしむしろオトクじゃんw
814名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:57:47 ID:8dUy/9ew0
>>774
最初は、団体割引みたいなもんだと思ったよw
それにしても割引すぎだし、グルーポンに載ってる店舗数が少なすぎる。
少ないと薄利多売の逆で一店舗の利益が大きいんだろうと思う。

使い方によってはよかったんだろうけどなー
815名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:57:51 ID:euTRc6CE0
>>803
本スレであがった馬術?かなんかのスクールはその最たる例だな
一般的相場がわかりにくい
816名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:58:32 ID:+lYb6S4g0
グルーポン系利用したレビュー調べれば分かるけど飲食系はホント評価
低いw
これでリピーターとか増えてるわけがない。
817名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:58:47 ID:qU61K4bu0
公取もそうだが消費者庁も動けよ
蒟蒻畑よりもこっち潰す方が消費者のためだ
818名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:59:11 ID:lRPoftIQ0
限定500とかの表示って
騙されるというか頭のゆるい人が500人は買うということか
819名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:59:18 ID:YMuEmGSn0
>>31
ウチの近所は周一だな
常時では無いっす
820名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:59:28 ID:idSszV/I0
>>1
>通信販売で買った怪しげな商品にだまされた、と
>いうのは昭和の経験者であれば誰もが味わうもの。

睡眠学習装置とかガラナチョコレートとかな・・・。
821名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:59:57 ID:kC9JiTPk0
>iTunesカード\1,500が\300

商品提供元はグルーポンだったろ?
あれはサービス立ち上げ時に1件\1,200で鴨リストwを合法的に
げtするためのオイシイやり方。

ちなみにポンパはハーゲンダッツか何かで釣ったが、
成立数を欲張りすぎて没だったらしいw
822名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:00:33 ID:fGY3ED1e0
ネットで定価表示禁止、割引率も禁止にすればいいだろ
あってないもんだしな

消費者庁もせっかく出来たんだし、仕事しろよ
823名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:00:46 ID:HBPH5wg/0
>>790
http://officetanaka.net/other/memo/05.htm
ここにある例の ・「メーカー希望小売価格の○%引き」だが実はメーカー希望小売価格などなかった
は違反行為か 今回のケースはコレに近いような気がするが、
グルポンほどの企業がこういう法律に抵触するようなことするとも思えん
824名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:01:04 ID:XCRQoszYP
まあグルーポンは増沢さんみたいな玄人に任せるとして
横浜ってこんな店でも商売できる土地柄だったのかよ
825名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:01:04 ID:pUZZlYhc0
人件費が安いからといって中国人を雇う団塊人事みたいなものだな

国内企業の製品でも中国製だったりする場合があるのが困り物だ
826名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:01:22 ID:RIflT6vB0
>>783

今回はその「赤字覚悟の広告」を500人も最初から募集してるんだがなw

500人が広告なら母数は5万人くらい必要だなwwww
827名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:02:09 ID:hN4ut9KD0
>>1
文章を要約するとつまり、

「グルポンの仕事は、店子に景品表示法違反を教唆してクーポンを売り捌き上前を撥ねるビジネス」


って感じの理解でOKですかね?
828名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:02:14 ID:vx+hweh/0
>>813
そりゃそうだよ。
理由も無いのに高く売れる物を安く売る馬鹿なんて居ない。
倒産してしまう罠。
829名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:03:10 ID:Tuw+ji8F0
今回の件だと1万円の半分利益取られるからオセチ自体の定価は5000円
店舗側の利益が入ってるはずなんで原価は3000円程度と思ってた方がいい

定価と原価ごっちゃの話になるが
2万円と言われてるけど、実際は原価3000円程度の糞オセチです
830名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:03:25 ID:PvI/fztk0
まあ、リテラシーってか自己防衛って意味では、インターネットの通販なんてほとんど使わないけどね。
カード番号インターネットに流すなんてあり得ないw
今年使ったものと言ったら 6000円くらいの本を尼で一つだけ。コンビニ受け取りで。
本屋のほうがよほど簡単だったんだけどわざわざ使ったのは、
ネット上での知りあいがささやかに尼だけはってるサイトにほんのほんの少し気持ちだけでもアフィで
落としてやりたかったからっていうだけ。
831名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:03:42 ID:RIflT6vB0
>>813
失った信用と子供たちの絶望:プライスレス
832名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:03:57 ID:dNRPr7EQ0
>>783
さすがに50%も割り引いて500も売って広告はない
次回から100%増しで利用しようとおもうか?

まぁドリンクで稼ごうと思えば稼げるんだろうけどな
833名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:05:11 ID:gsuWap9S0
アパレルなんて元からこういう商売じゃね?
834名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:05:21 ID:zQEyOpSP0
ちなみに今日も店舗は営業無し?
そんなに何日も閉めてたら売り上げかなり減っちゃうし、
今月末で脂肪だねww
835名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:06:11 ID:1tVOucki0
>>759
まあ、消費ってのはもともと売る側が儲ける為のものだと思ってるよ
だから、自分が損して相手を儲けさせても納得できるような消費しかしたくない
836名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:06:27 ID:OxeFzdFq0
>>829
あのゴミが3000円?
837名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:06:45 ID:BqOyi3GN0
>>11
グルーポンのようなイカサマがまかり通るようでは
消費者庁の存在意義が問われる
838名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:06:48 ID:46SrE+zF0
取って付けた様な噂が広まりまくるな
理解し難いかもしれんが言いたい事は嘘を嘘と見抜けない〜的なこと云々なんじゃねーの
斯くもこの件は落ち着いて考えれば解ると思うぜ、まぁ資格とは言ってなかったが
憎悪ばっか撒き散らしてないでさ、お前らも少しは落ち着いて
エライ人の話にも耳を貸してみろよ
馬鹿みたいにグルポンだのバードカフェだのホリエモンだの叩いたって何もいいこと無いぜ
悔いるチャンスを与えてやったっていいじゃない
初めてこんな事になっちまって頭の中が真っ白になってるだろうし
死者なんか出ちまった日にメシウマと言いつつもお前ら寝覚め悪くなるじゃん?
納得しろとは言わんけどさぁ・・・。
如何なる手段を使っても〜なんて考えに走るんじゃないぞ
過ぎた事をいつまでも引きずるのは人間の悪い癖だしな
なすびは大好物です
839名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:08:23 ID:PvX2Abkr0
この値段でこれはおかしい、安すぎる、

子供ならともかく、大人なのに騙されるのは
おじさんだけど、子供なんだろうな
840名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:08:25 ID:vx+hweh/0
>>832
無理だよ。
つまみ代だけ酒無料。の居酒屋は有っても逆は無いだろ。
消費期限短い物を(在庫処分以外で)割り引くなんて自殺行為。
841名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:08:50 ID:mQhJHFqgP
宣伝のためであったり、大量に注文数分仕入れられるようにとか、
箱や製品の痛み・処分品であるとか安売りにもいろいろある。

定価を偽るのは流石に判断しにくいけどなあ。
誰でも10000円が3000と、5000円が3000円だと前者のが良さそうに見える
もんな。
手間や原材料が加味される製品は特に値段の幅がでかくなるし。
842名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:09:40 ID:TGrQmqxm0
>>764
最初のうちは少額の取引・ビジネスを繰り返して信用を蓄積しようとする
その後、額を大きくしてボッタくる
コレ詐欺の基本
843名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:11:19 ID:dNRPr7EQ0
>>842
金券なら倒産品か詐欺しかないな
844名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:12:05 ID:QFEmqCz40
「普段と同じ生活」をしていれば見分けが付くんだよね

背伸びをしようとした時こそ騙されやすい
845名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:12:45 ID:fS8jUfVz0
>>1
すごく頭が悪そうな文章www
私はいつでもちゃんとやってますやってない人は未熟www
いかにもバカ女の見本のような文体www

>「安くて良い」は理論上あり得ず
理論ってwww

>この店で1万円のコースを頼むなら、私は他の店に行きます。
ガイドに載ってる有名店しか行かないってかwww
美味い店はどんな地域にも存在している
パッとしない場所にある店で初めて食べるときはいつでも冒険気分だが
良い物をきちんと作っている店だった時の感激はひとしおだ
そしてそんな店は日本中のいたるところに有る
勿論とんでもない店やごく普通の店の方が多いのだが
探し回るコストですか?趣味なんですから。趣味をコスト試算する人いますか?www
846名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:13:34 ID:WD5hT8qn0
>>190
営業も販売の実績もないからただのアリバイだな
847名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:14:05 ID:onhfkf8V0
848名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:15:45 ID:b1HO2hy30
クーポン商売の一番のメリットは前払いで売上がたつ=手っ取り早く現金が手に入ること。
物販で言うと買い掛けで仕入れてバッタ屋に横流しして現金作るのと一緒。
まして手数料50%取られてまで現金欲しがるなんてブラック企業視されても仕方ないな。

今までは手数料や値引き分=宣伝費用と思ってやってきた真面目なところもあったろうけど
こんな騒ぎでクーポン業界の実態が知れ渡ったら今後は逆効果、手を退いたほうがいいだろうね。
849名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:15:51 ID:+lYb6S4g0
>>847
なんか . が見えるんですが・・・ゴシゴシ><
850名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:16:06 ID:Y3VQmRGx0
>>805
お決まりの消費者代表が主婦連
851名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:16:42 ID:HnSa6HDZ0
ガキの頃のコスモスのガチャガチャも、そのリテラシーって意味では役に立ってるのかな。
852名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:17:16 ID:HBPH5wg/0
>>190
あー一応こういうことはするんだ。
853名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:17:17 ID:Y8qz2b2S0
しかし徹夜してまで作ったおせちがここまで
叩かれることになろうとは誰も思わなかっただろうなあ
  
854名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:17:25 ID:pwbRquiF0
>>838
馬鹿な商品を出してしまったら叩かれるのは自己責任です
買ってしまった消費者同様
855名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:17:31 ID:3WgPWmTK0
リテラシー()
856名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:18:43 ID:WNDzbkcD0
消費者庁はこんにゃ
857名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:18:55 ID:z7rfnIEH0
>>821
俺は貰ったよw
成約数までいかなかったけど成約したことなったw
次はアマゾン券、1000円が100円でってやってる
858名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:19:06 ID:Tuw+ji8F0
50%ってのは法外すぎる
飲食業なんて手数料20%程度でも取られたら量・質共に劣化するのは当たり前

ほんとクーポンサイトなんて潰れてしまった方がいい
859名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:19:18 ID:mQhJHFqgP
どんなものでもシステム自体には罪はない。
ただ優れたシステムは優れた商売にも優れた詐欺にも、
どっちにも転用できちゃうんだよなあ。
人の問題だとおもう。
860名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:20:32 ID:XLaw/+W90
グルーポン最悪だわ。
こいつらのやってることは完全に詐欺。

光通信ってキングオブブラックだな。
861名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:20:42 ID:PmcxGT0/0
.>グルーポンやツイッターを使う資格、それはリテラシー
>増沢 隆太 RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂) 代表取締役/東京工業大学特任教授

なんだよりリテラシーって。新しい言葉覚えて使いたくて堪らないガキか?こいつ。
862名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:21:26 ID:AC+x65Cd0
>>821
マカーのウイルスセキュリティを通して無料ソフトを
差し上げます、でもグルーポンに登録してねってのが
あったよ
863 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:21:52 ID:MsYxUHFtP
>>847
それツマンネーんだYO

864名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:22:21 ID:tRtcxjcQ0
1000円のアマゾン券が今なら100円!

900円で個人情報売ってください。
865名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:22:40 ID:Rae0+5zu0
リテラシーなんていってるけど、
これネット通販全般が信用失うかもしれないよ?
商売以前の失態に見えるんだが
私はネットでは買い物はしないけどね。
866名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:22:50 ID:OFtjfh620
消費者庁って、なにやっているのかな。
もしかして、消費者庁はただ自治労組合員を増やすことだけが目的の組織か?
867名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:23:05 ID:vx+hweh/0
>>858
本来は飲食とかをはじき出すための手数料率だと思うがね。
ところが、日本は法律の問題で企業の広告費が少ない。
で、契約が取れない中無理な営業をした結果じゃないかな。
868名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:24:20 ID:kJORTYX+0
ほう、では教えてくれ
グルーポンのポンとは一体なんだ?
869名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:25:16 ID:Bpl0YNVu0
写真のおせちみたら定価20000でもありえるので、リテラシーを問題に出すのはおかしいな。
どう考えても、販売店の倫理の問題でしょ。
870名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:26:23 ID:pwbRquiF0
そうだな、この結果まともな商売している所も疑われる
ホリエモンとかは目先の利益ばっかりで信用を失うとはどういう事か
全く理解していない
しているからグルーポンの擁護なんてせんと思うのだがな
所詮ホリエモンも消費者騙すことしか考えていないって事だよ
871名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:26:29 ID:RxhCXfUH0
 ______
 |\ 8P     l
 |  \ プロセス .l|
 \  \チーズ/ l
   \  \/ /
    \  |  /
      \l/

          

  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  皆オラにもう1P分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {
     /`´~バ}
.   /   j !
    ∧ '"/`,イ
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'

872名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:26:34 ID:2JgeNfIO0
http://hangakutokyo.jp/tokyo/

これもどうせ男なんだろ?
873名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:26:46 ID:Z3x1KzqS0
346 :可愛い奥様:2011/01/04(火) 21:20:44 ID:D6N9coCR0
バードカフェおせち事件について現場スタッフが密告

http://BIRDCAFE.zz.tc/osechijiken

874名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:26:48 ID:t54RI8Mh0
まとめwiki復旧はやくしる
875名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:27:08 ID:9hqKH3xO0
クーポンの事前発行で50%は、ぼり過ぎ。
下の話が事実なら、2重価格の景品表示法違反だ。
公正取引委員会は何やってるんだ?
それに、3000円のコースで飲み放題込だと、シシャモとかアジフライとか焼そばのコースだろ?
15000円のコースがそんなんネットでアップされたら、店潰すことになるぐらい想像できないんだろうか。



>うちに来たグルー○ポンの営業トーク「その3000円のコースを飲みホ込みで9000円で出してください。
>サイト上15000円で表記しますので、御社は4500円で売ってください。 その差額1500円が御社の粗利です、すごいでしょ」これがまじめな話。

876名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:27:46 ID:8BKtq4mV0
このビジネスモデルは日本には合わんよ。
日本人はアメリカ人と違い、信頼を金で買うし。
877名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:28:10 ID:kATyBP4x0
後だしジャンケンと同じ
終わってから「だから言ったでしょ」は言ってないのと同じ
野球解説者以下だ
878名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:28:28 ID:LeOJ0XjJ0
>>873

おまんちん・・・・
879名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:28:33 ID:z7rfnIEH0
>>864
個人情報って言っても渡すデータはもう既に出回ってるものばっかりだろ
クレカの番号だけあらたに教えることになるが、これも通販してれば普通に打つし
そこらへん神経質になる人は店頭でニコニコ現金払いしかできんことになるぞ
880名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:28:39 ID:EYN7+ugEP
詐欺にひっかかった人も用心すべきだったけど、
一番悪いのはやはり詐欺を行った人でしょう

ちょっと自己責任という観念を強い過ぎじゃない?
881名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:28:46 ID:TzTL0RYS0
>>829
人件費も引いて、ウハウハみたいなこと社長が言ってるから、もっと安いと思うよ。
少なくとも200万位は儲け出してんじゃないかな?
882名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:29:13 ID:sPp7YICM0
そもそも定価の商品・サービスと違うならクーポンの意味が無い
有料お試し券にでも名前を変えるべき
883名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:29:23 ID:mQhJHFqgP
まあ写真と実物がここまで違うと普通詐欺だわなあ。
おせちなら1〜2万はありえるわけでしょ。
問題になってないきちんとした御節を通販してる店は
他にたくさんあるよ。
884名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:30:03 ID:8lVfFjQk0
885名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:30:05 ID:QvqDFXUs0
>>838
降参
解答を下さい
886名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:30:17 ID:WpUyepCY0
情弱は騙しても良い、なんて法律はないからな。

騙される方が悪いなんて頭がおかしい人のタワゴトだよw
887名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:30:34 ID:nByzPlN10
>>838
これなに?どこを読めばいいんだ・・・・
888名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:30:39 ID:zQEyOpSP0
>>876
そこなんだよね。
アメリカとかだと
 自分がいい目をする→自慢する
 自分が痛い目に遭う→何も言わない

で自己責任論も通るんだけど
日本人とかは
 あの人にも良い目を見てもらいたい→自爆する

だからなー
日本の場合は
騙す奴→騙される人→騙される人→騙される人→騙される人→騙される人
の連鎖がはげしすぐる
889名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:30:43 ID:iJhU9Gbr0
ニカラグア語だと「お前のアキレス腱をナタで斬る」っていう意味なんだってな
ニカラグア怖ぇー
890名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:31:25 ID:AC+x65Cd0
派遣業とぐるーぽん業とは似てるよね
891名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:32:11 ID:+fp/z64s0
この割引、計算方法がよくわからない。
ttp://www.groupon.jp/cid/3496/dtype/main
892名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:32:36 ID:KEMQFuZd0
ネットショッピングは食い物だけは買っちゃダメだね。

俺も前、さくらんぼを買ったら、カビが生えてたことあった。
でも無料で交換できました。良心的なところでよかた。
893名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:32:39 ID:63Xx0tWw0
>>467
グルーポンに出てる店は、詐欺店ばっかりってことだなw
894名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:33:47 ID:XCRQoszYP
>>876
こいつらが信頼外を利用したせいで信頼買いも出なくなったな
895名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:34:25 ID:zQEyOpSP0
>>883
見た目が違うとかなんとかいぜんに

有るべきエビが入っていない。
有り得ない(包装されたままの)8Pチーズが入っている   ←あえていおう! 8Pだと!

とどめは 塩抜きされていない数の子 だ。

確かに塩抜きされている/いないは写真から判らんが、
少なくとも「開けたら食べるお節」に手間のかかる 塩抜きされていない数の子 は迷惑。
というか、そのまま食べられないんだからマジ詐欺。

これは間違いない。
896名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:35:24 ID:tUGhL9gQP
>>78
そんなことしたらおせちがダンボールで作られるようになるだろうが
897名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:35:50 ID:eSmItogl0
>>888
はあ?
訴訟国家様アメリカなめんなよコラ
898名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:36:00 ID:tUynCn0R0
>>887
低脳の書いた文章はスルー汁
899名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:36:01 ID:5WrIamrLP
そろそろ解散しようず
900名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:36:05 ID:vx+hweh/0
>>891
利用料\980/月引き*6ヶ月=\5880
が\1960だろ。
901名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:37:22 ID:Ds3qmbKI0
gdgdgdgd・・・超ツマンネー駄文を読まされてビックリした

要約しとく

「私は最初から分かってました。」

以上






>探し回るコストですか?趣味なんですから。
>趣味をコスト試算する人いますか?楽しいから小学生の頃からやってます。

この過剰防衛にも本当に引いた
誰もそんなとこツッコんでないのに、一人でカッとなってるこえー・・・
902名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:37:24 ID:mQhJHFqgP
少なくともグルーポンへ出店してる店は詐欺ばかりっぽいなw
いまのうちにリスト作っとけよ。
903名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:38:03 ID:1TbHPnak0
>>842
ビルゲイツの顔が真っ先に思い浮かんだ。
904名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:38:04 ID:WpUyepCY0
>>891
よくわからないだろ?
よくわからないのは自分の頭が悪いからって気にならないか?
なるよな。
サイトは綺麗に装飾されているし、中身がスカスカだったり
グダグダだったり、ましてや詐欺だったりするわけがないよな?

まあそこがミソなんだけどね。
905名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:39:29 ID:eSmItogl0
つまり本来は3000円の商品を15000円とか言ってグルーポンで9000円に割引
半分の4500円持って行きますね残りの1500円があんたらの利益
とりあえずボリすぎ潰れろよw
906名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:39:56 ID:iUwzwYj30
だからと言って写真と違うものを送る詐欺が許されるわけじゃない
許されるのはフォトショップまで
差し替えはOUT
907名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:42:00 ID:ocVDHSjT0
客を騙して連れてきてやるから、利益のいくらかを寄越せビジネスかwww

2重価格使って騙すのもすぐ見破られると思うけどな。
908名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:42:11 ID:gCjcB/Ub0
リテラシーだの何だの言おうが詐欺は詐欺だろw

例えばオレオレ詐欺に引っかかる奴は馬鹿かもしんねえけど
引っかかる奴が馬鹿だという部分を強調して
馬鹿相手なら「悪」も免罪されるかのごとく
騙そうとする奴の「罪」をボカそうとすんじゃねえよw
909名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:42:14 ID:onhfkf8V0
910名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:43:19 ID:Ja93Mzrl0
要するに詐欺じゃん
ホリエが必死に擁護する訳だわ
911名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:43:32 ID:orr6NGkg0
昔からある二重価格詐欺だけど、
アメリカ本社は日本支社のクズっぷり
を把握しているのかね
912名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:43:39 ID:gVljpDhD0
普通に考えて10000円で売るにはそれなりの原価で作らないと損をするわけだよ
20000円で売ろうとして作ったものを10000円で売るって
原価いくらだよ?

誰もわざわざ損をする仕事をするわけ無いだろ
最初から詐欺なんだよ
913名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:43:58 ID:tRtcxjcQ0
914名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:44:03 ID:hmAwb8lc0
こういうのって公取委がアップを始めたりしないの?
915名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:44:17 ID:ocVDHSjT0
>>1

騙される奴も悪い
もっと勉強しろ
私は賢いので失敗はしない   ← これが言いたいだけ
916名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:44:28 ID:qWwDzxB80
まあ、ペニーオークションみたいなもんか
917名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:44:38 ID:4zkEjUDC0
グルポンの最初のページって、適当なメールアドレスを入れても素通りするね。
いやな奴のメールアドレスを登録してやれば、ゴミメールの嵐になるんじゃないか?
918名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:46:42 ID:DLKbLdOU0
そもそも、一万円↑の食い物を、自分はおろか、身の回りの人間すら食べたことのない店でいきなり買おうってのが間違えてるわな
定価2万円を1万円で買えるからお買い得って、いくら高くて良い物でも、口に合わないって事は十分あるのに……
919名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:46:46 ID:ocVDHSjT0
ホリエこそ、人々を食い物にして、結果処分を受けた「ワル」そのものだろうがwww
法を犯すかスレスレの所で黒い商売をする奴等にとっては法の目は粗いほうがいいよなwww
920名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:47:39 ID:CnVqn+Ul0
>>901
下手な会社にお勤めになって大変ですね^^
921名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:49:05 ID:mQhJHFqgP
>>891
オプション980円×6ヶ月無料になるクーポンを1980円で売るとw
つまり月980円が330円になりますよってことだな。
だいたいそれで66%引きくらいに相当すると。
無料クーポンが有料ですかw 新しいなw
922名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:49:33 ID:l1C5ymIX0
>>916
あれはまた別の詐欺システム。
923名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:50:08 ID:3WgPWmTK0
>>915
リテラシー(キリッ
924名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:50:30 ID:Cq2dhq160
あんな犬の食いカスみたいなおせちに金出すやつがいるかよw
925名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:50:52 ID:j1Ela5Ke0
ぐるなびも食べログもバードカフェが見られなくなったな。
926名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:51:10 ID:4dAX8b5u0
カレーとかハンバーガーとかだったら肉を少量にしたり薄くしたりで
ごまかせるが、大きさ決まった重箱の御節でそれやるなよ。
927名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:52:53 ID:gXbde0z+0
まぁ通販なんて胡散臭いてのが相場だしな
928名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:53:00 ID:LNQAd5up0
>>902
クーポンビジネスに関係してるような店は信用できない。胡散臭い。
そういうことを広く認識させるきっかけになれば、残飯おせちも成仏できようというものだ。
929名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:53:43 ID:eSmItogl0
ペニーオークションも落札出来なかった人に金返金するシステムにしたら一発で終わるのにな
何でそういう対策しねーの?
930名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:54:04 ID:hxsel2Wi0
>>1
将来顧客になるかもしれない企業への
婉曲な表現での援護射撃かw
931名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:54:57 ID:mQhJHFqgP
というかお節に8Pチーズとかはないよなw
あれ誰がスーパーで買ってきたの?w 他のもスーパーで買ってきたの?w
と、激しく関係者を問いただしたい。
932名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:55:06 ID:G+M5VRdR0
二重価格の不当表示じゃない
ただの犯罪行為
933名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:00:02 ID:cRoFcI9e0
なんだw結局必要要件って2チャンネルと同じじゃねーかw
934名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:00:38 ID:c8rU8WF70
値段はともかく見本とまったく違う汚物送られれば怒るだろ
935名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:01:13 ID:z7rfnIEH0
>>929
ゲオのオークはそれに近いかな
一応他にはない救済措置がある
936名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:03:34 ID:Ds3qmbKI0
>>920

グルーポンか何かの工作員に見えるのか
おまえはまず記事を読め
読んで、良い記事だと思ったのならその点を書けばいい
ちなみに記事は文章構成も破綻してるんだけどな
937名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:04:10 ID:V6RFNIb/0
言っていることは間違ってないが、なんでリテラシーなんて
自分は先端行ってます的な単語を使うのかねぇ。
判断力とか裏を読む能力とか分かりやすい言葉を使えば良いのに。
938名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:06:04 ID:r6n5pa4/0
安物買いの銭失いとはまさにこれのこと
939名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:07:22 ID:tIITnz9y0
>>937
馬鹿ほど難しい言葉を使いたがるって
昔の人が言ってた
940名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:07:32 ID:161Ho3Je0
本スレ途切れた?
941名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:09:02 ID:PvI/fztk0
テーマに入れてもらうにはどうすればいいのかねえ
今回に間に合わすのは難しいかも知れないけど
942名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:10:12 ID:7tGAcoGH0
スレ開いたら900越えてる
書き込みもできんなこれじゃ
943名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:10:59 ID:CsEblXTW0
グル―ポン系、完全に詐欺だろ。これは半額東京の奴だけど、
http://hangakutokyo.jp/topic/8/
半額東京の担当者、完全に分かっててやってるじゃないか。二重価格。

どうして摘発されないのか、さっぱりわからん。
944名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:12:22 ID:p/TfGofJP
>>912
ミニコンポとかゲームソフトなら売れずに泣く泣く在庫処分ってこともあるよな。
倉庫代がかかるくらいなら捨て値で処分した方がいい。

だけどおせちってのはなあ。
注文受けてつくるのに、半額にする意味がない。
だったら原価は半額でも利益がでるくらいのものに違いない。
明らかに詐欺だろうと思うよな。

とはいえ、引っかかった人が迂闊だったとしても詐欺は詐欺だ。
あそこは詐欺だという評判が広まるのは当たり前の自業自得。
遠慮は要らないな。
945名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:13:52 ID:8R/0QVyx0
アホがアホを釣ったというだけの話だろ。
なんてことない。
946名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:15:00 ID:7jYlmp6Z0
>>943
役所が仕事してないからな
947名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:17:05 ID:Ds3qmbKI0
>>943
「2980円コースの内容とちがうじゃん。詐欺じゃねえの?」
「交渉したけど無理だったからそうなった以上」

自分で詐欺言うとるな
率直に 貧困セコバカコース定価1480円 で出せばいいのに
948名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:19:25 ID:LbuYx7k00
服とか食い物の値段っていい加減だよな。不正表示しまくり。
普通の小売販売は6掛け7掛けが普通なのに。
買う方は区別なんて付かんだろうからちゃんとやってる所ほど報われない。
949名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:20:16 ID:vaDknSuI0
>>943
こwwれwwはwww
950名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:21:02 ID:gVljpDhD0
結局こういう詐欺師達を集めれば、感覚が麻痺して猜疑心が薄れるみたいなのを狙った事なんだろ
このクーポンのやつは

参加してる企業の9割は詐欺師なんだよ
951名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:21:42 ID:x2II08+T0
これってサイゼリアや西友、屑ダイヤの行列と同じようなクズ臭するんだけどこの感覚は正しい?
952名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:21:47 ID:G+M5VRdR0
>>943

アwwウwwトwwwww
953名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:22:31 ID:nByzPlN10
>>948
原価以外に料理人やデザイナーの技術料という価格があってないようなものが含まれてるからな。
954名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:23:23 ID:vx+hweh/0
>>948
業界によって違うのは詐欺じゃないだろ。
電機なんか9掛けだぞ。
「お前の所もぼったくり」って言って欲しいのか?
955名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:25:09 ID:GdePRsoE0
さすがに948は阿呆すぎ
956名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:25:10 ID:GGOqcHV50
グルになって、チーじゃなくてポンしちゃう。
957名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:26:51 ID:Bpl0YNVu0
>>954
家電はそんな安くないぞ。
958名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:27:02 ID:NEt6/t/YP
「ワケあり」の内訳は、
「共同購入」だから!とミスリードさせて
その実、

1)二重価格
2)低品質・低サービス

で店舗とグルーポン双方に益を出す

三十底で詐欺してるんだよね
959名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:27:03 ID:mQhJHFqgP
料理なんて、材料一つでも価格違うしな。
いいもんを食ったことない貧乏人にはわからん。
味だけが価格じゃないし。
960名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:28:30 ID:yNOvX4aI0
話がグルーポン詐欺に発展してきたな。
米法人は知らんが、日本法人はホントに胡散臭い。
961名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:28:51 ID:nOfCP/OL0
まあ、公取も動き出したみたいだし
うさんくさい実態がハッキリ晒されるんじゃない
962名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:29:41 ID:vx+hweh/0
>>957
10掛け(四捨五入)って言うわけにもいかんだろw
963名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:29:47 ID:gVljpDhD0
まぁこんなもんに参加してる企業からはモノを買わないに限るよ
詐欺師の見本市だw
964名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:32:09 ID:DIuy71je0
RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂)
RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂)

RMロンドンパートナーズ(崖ML慶文堂)
965名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:32:42 ID:MEOCpHsK0
>>961
動き出した証拠ってあるの?
966名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:32:57 ID:NEt6/t/YP
グルーポン、半額東京参加企業一覧って無いかな?

結局、二重価格に同意してる企業でしょ
967名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:33:45 ID:2rTD1kDM0
犯罪に引っ掛かるのに資格もくそもあるかよ
968名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:33:57 ID:mHVc8JA60
あれ?
おまいらライブドア騒動のときは全力でホリエモン支持してなかったっけ?
969名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:34:57 ID:gVljpDhD0
価格ってのはそれなりの商品を作って、それに見合う対価を求めるものなんだよ
2万で売ろうとして作ったものを、売れ残りでもないのに1万で売ろうとする
どこのキリストだよ
970名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:35:32 ID:GTg6/aEk0
そもそも、ネットであまり買い物しないから、よく分からないんだけど
よく無防備に手を出せるなぁ、と思う。
別に、通販じゃなくてもどこのスーパーでも手にはいるものを
何で詳しくは知らない?レストランで買ったんだろう?
新しいものにすぐ飛び付く国民性が出てるなぁ。
971名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:36:35 ID:XJXZcmXb0

今回の真の敗者 グルーポン

今回の真の勝者 ラクティマ(8pチーズ製造元)
972名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:36:53 ID:7LII5YXj0
>>1
至極まっとうな意見と思います。
973名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:37:25 ID:VVzwReCI0
>>5
遅レスだが...2500円のうち1250円はグルが取るので、店の取り分は1250円だ。
なんおで、店にとっては半額でも間違いはない。
974名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:38:03 ID:nOfCP/OL0
>>965

240 :可愛い奥様:2011/01/04(火) 20:19:12 ID:MQA6oadW0
kirik: 公取が早くもクーポンサービスの二重価格問題で調査チームを立ち上げたそうで… 
幾らなんでも仕事が早すぎだなあと感じた今日は私の誕生日。
皆さん、暖かいお祝いのコメントありがとうございました。
about 2 hours ago via HootSuite · Reply · View Tweet
10+ recent retweets
http://twitter.com/kirik/statuses/22218636986949633

本丸キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
グルーポン完全終了wwwwwwwwwwwwwwwwwww
975名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:39:55 ID:MEOCpHsK0
>>974
サンクス、鬼女出てくると安定感が違うwwwwwwwwwwwwwwwww
976名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:40:19 ID:Ds3qmbKI0
>>958
そこがおかしいんだよな
大量発注だから割り引ける分だけ割引きゃいいのに
それじゃウハウハできんから嫌だと
じゃあ運営する資格なし
977名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:41:12 ID:+QbwiccN0
>>2
グルーポンって光系なの?
978名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:41:32 ID:HfMldb4o0
>>27
まだ公取も消費者庁も仕事始めじゃないんじゃないの?
979名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:41:55 ID:z7rfnIEH0
>>974
それ、噂以下なんで話にならん
980名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:42:19 ID:CJ2sq8ka0
公取はもっとマジメに仕事しろ。

マスゴミの新聞利権・電波利権もなんとかしろ。
981名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:43:54 ID:NEt6/t/YP
こういうことがあると、結局ホリエモンってこういう金稼ぎしか出来ないんだなってわかるわ・・
982名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:44:11 ID:CsEblXTW0
>>976

そもそも希少価値のある高級品(なんとか鴨とか)を大量発注出来る訳がない。というか、多分バーカフェの社長は上手く言いくるめられたんじゃないかと。
そしてもしかしたら今頃は、「分かってんだろうな、俺たちに問題の矛先が来ないようにけじめ付けろよ」とか・・・

怖いがな。
983名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:46:42 ID:VUG5Wh7o0
>>392

26歳OLが、やらしぃって

ttp://ameblo.jp/urinohappylife/entry-10757988214.html
984名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:48:31 ID:3WgPWmTK0
戦後の闇市じゃあるまいし騙される方が悪いし&あきらめるのもリテラシー(キリ
時代錯誤すぎる
道交法を知らない奴は道路を歩くなってくらいの暴論だね。
985名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:50:01 ID:CsEblXTW0
バーカフェの社長を叩いてるやつの中にグルポンの人もいたりして。社長が謝罪できなかったのも、グルポンに口止めされてたりして。
バーカフェがすべて悪かったで、収めようとしてたりして。

怖い・・・
986名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:51:05 ID:kzBVR2go0
インチキおせちに釣られるなんて
まだまだネット修行が足りんな。
987名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:51:12 ID:vEaX2OnR0
988名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:52:34 ID:Vzg5VCD80
               /       i、
                /!       iヘ
              / i   _,,、、,,_  l ヘ
              / レ ´ ∧  `ヘi: ヘ
             〈 : \,,/ ヘ_,,/ : 〉
               /\ ` 、 ,'   ',,  "/ ',
            /   \_/i   iヘ_/  : ',
              l    /〈ヘ /〉\  :  i
           |  /   ヘ | /   \i:  l
           i ノノ>-、,,_ ∨ _、-ーヘヽ、 i       買わなければどうということはない
           / /<  ̄ ヽ>''</ ̄ >\\i
         //!  `ー- ' /i\`ー ´  |\\  
        //   `┬---く ノ  ヽ- -┬'′ `\
       / ´     )ヘ   __ _ __   .ノソ     \
      \      ゝト   ` ー‐ ´  イ)       )
        \     イ \  `  / i_     _、/
          `'ー、,,.___|(::ミ=≧≦≡彡L__.,,、-''"
            _iミ 三ヘ || レ三 イ、
   __ _,,、-ー''"´   ヽ、.二ヽ||/二,、ノ `"''ー-、、,__ _
/´ヽー┬ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)ー--(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/____7ヽ、
 /   |;;ヽ二二二`ヽ;;;;;;;;;;/    ヽ;;;;/´ ̄二二二7/  ¨`\
989名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:52:41 ID:VUG5Wh7o0
>>446
クーポン被害者というより、楽しんでる感じだなww

昔、怪しい風俗に突撃してアクセスを稼ごうとした個人サイトを思い出したわ
990名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:52:47 ID:qGW3Y0jS0
補助金目当てで車買うバカと同じだろ。
補助金出てる時は値引きを全くしなかった。
ところがなくなると、補助金分の値引きをしてくる。

慌てて買った奴、バカすぎw
991名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:53:32 ID:OKjg6aNi0
○割引のセール品は、それ専用のものを入れるのはどこも同じだね
992名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:53:49 ID:nByzPlN10
>>392
これには海老が入ってなイカ?
993名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:54:12 ID:NEt6/t/YP
ネットだと、ご近所の厳しいリピーターを無視して、こういう大胆な詐欺商売出来ちゃうんだよね・・

今、日本の外食産業は相当厳しいと思うけど、だからといって
こういうサービスで一過性の小遣い稼ぎのようなサービスを繰り返すなら、
外食産業自体にダメージがあると思うよ

外食産業の民度のようなものがかいま見られて、外食自体のイメージが歪んだように思う
994名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:54:43 ID:8LQbMKMo0
うそはうそであると見抜ける人でないと(グルーポンを使うのは)難しい
995名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:55:49 ID:CsEblXTW0
>>990
うるさい、僕を馬鹿にするな!
たまたまWeb見てたら、お得なクーポンが大人気!って書いてあったんだ。
なんだか、今まで普通に買ってたのが恥ずかしくなって・・・
996名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:56:05 ID:Gm9KsN600
>>987
ちょっと感動した
997名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:00:17 ID:zxj3L+DT0
>>987
なるほどです
998名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:00:33 ID:uM7vj9Cy0
なんだ2重かかくで、
さらに半分か。
まさもなもの作れないわな。
999名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:01:06 ID:5JSPtULg0
>>987
あのスカスカお重の底の裏面に何か書いてあったのかと思った。

「 ハ ズ レ 」 とか
1000名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:01:26 ID:TZ70aIP10
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。