最近、中国の歴史教科書が変わりつつあるのだという。経済発展を遂げてようやく、
中国共産党の主導してきた「反帝国主義闘争の歴史」が世界標準ではないことに気づいたというわけだ。
しかし、全く変わっていない記述がある。捏造資料にもとづいた反日史観である。
拓殖大学客員教授の藤岡信勝氏が解説する。
中国の歴史の教科書には、注目すべき動きがあるとはいえ、
当局にとって都合の悪いことは記述しないという原則は不変だ。
『歴史と社会』は第2次世界大戦後の失敗と挫折として「大躍進」や「文化大革命」についても説明し、
また改革開放による中国の発展を記述しているが、中国共産党が弾圧した
「チベット」の歴史には一言も言及していない。
この歴史教科書の中で看過できないのは「抗日戦争」の部分である。経済発展の中で、
グローバルな人材を育成するために世界史の観点が大幅に導入され、かつ簡略化されているにもかかわらず、、
「抗日戦争」については「第五課 万民の心を一つにした抗日戦争」
として7ページに渡って詳述している。写真もふんだんに掲載されている。
甚だしくは「東史郎」を写真とともに紹介し、英雄扱いしていることだ。「東史郎は当時南京大虐殺に参加した日本の老兵である。
彼は、歴史の真実を世に知らしめるため、侵略戦争時期の日記を発表した」と説明しているが、
彼は、その日記をめぐって元上官から名誉毀損で提訴され、2000年、日本の最高裁で敗訴している人物だ。
中国の歴史教科書は、その歴史観を変えても日本に対する記述だけは変わることがない。
それは、唯一、中国共産党の正統性の根拠となる歴史だからである。
2008年に発行された『歴史と社会』の教師用指導書には、第五課の抗日戦争の「教学要求」として、
「日本が始めた中国侵略戦争が前々からたくらんでいたもので、日本侵略軍は中国を侵略する過程で
甚だ大きな犯罪行為を犯しており、血の教訓は永遠に心に刻むべきだということを認識できる」と書いている。
抗日戦争に関する限り、捏造された歴史は全く変わっていないのである。
http://www.news-postseven.com/archives/20110104_8699.html