【調査】パスタの市販ソース、一番人気は? 1位「トマトソース」2位「ミートソース」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばφ ★
マイボイスコムは2010年11月25日、パスタソースに関する調査結果を発表した。それによると調査母体のうち、
自宅でパスタ料理を食べる際に市販のパスタソースを使う人においては、一番好まれるのは「トマトソース」だった。
過半数の人が好んで使うと答えている。次いで「ミートソース・ポロネーゼ」「カルボナーラ」が続く。
和風ソースとしては「たらこ」がトップで約3割の支持率を集めている。

今調査は2010年11月1日から5日にかけてインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1万1868人。
男女比は46対54、年齢階層比は10代2%・20代12%・30代31%・40代32%・50代以上23%。

【「パスタ」や「そば」が対新型インフル備蓄食に向いている件について】や【アメリカ流「冷凍食品などで食費を節約する」6つの方法】などで解説しているが、
パスタは安価で日持ちのする保存食として非常に有効。そしてお財布事情が厳しい時にも、重宝する食材となる。
最近では「安価でまとまった量を手早く簡単に作れ、しかもソースで多種多様な味わいを楽しめる料理・食材」として、スーパーやデパート、
100均の食品売り場でも確固たるポジションを維持しているのが分かる。

調査母体においては自宅でパスタを食べる人は約9割。そしてそのうち2/3以上の人が市販のレトルトパスタソースを使うと回答している。

ソース サーチナ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0104&f=column_0104_001.shtml
(続)
2名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:14:23 ID:byeH+9ZS0
>>1
バードカフェ本スレ★79立てずになぜこのスレ立てた!?
3そーきそばφ ★:2011/01/04(火) 16:14:25 ID:???0
それでは自宅でパスタを食べる際に、レトルトや缶詰、びん詰を合わせ、市販のパスタソースを使う人は、
どのような「種類」のパスタソースを使うだろうか。トマトソースやミートソースが一般的なものとしてイメージされるものの、
最近はたらこや明太子などの和風ソースも人気が高いが……。

一番オーソドックスといえるトマトソースが過半数で第一位。それからやや下がるものの、ミートソースが第二位となった。
当然といえばそれまでの話だが、一番メジャーな「トマトソース」と「ミートソース」では前者の方が優勢という結果は、納得する人も多いだろう。

一方、トマトソースやミートソースと並びメジャーどころではあるものの、知名度ではやや下の「カルボナーラ」が、
選択されるソースとしても第三位に。たまごの好き嫌いで票を逃している分があるのかもしれない
(もっともカルボナーラに卵を使うのが一般化したのは第二次世界大戦後の話で、昔ながらのものではないとのことだ)。

和風ソースの一番人気としては「たらこ」。わずかな差で後に次ぐのが「明太子」。やや下がって「和風きのこ」と続く。
資料ではコメント部分で「カルボナーラ」「たらこ」は女性の若年層ほど多い傾向とする言及もあり、興味深い話でもある。

なお10%未満の回答項目には「サーモンクリーム」「ボンゴレ」「イカすみ」など、知名度なら上位陣のソースに
勝るとも劣らないものがいくつも確認できる。とはいえ好き嫌いという観点になると、やはりオーソドックスで
ベーシックな「トマトソース」「ミートソース」「カルボナーラ」を選んでしまうのだろう。(情報提供:Garbagenews.com)
(終)

4名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:15:14 ID:zyb9rPvq0
パスタ(笑)
5名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:15:21 ID:mbq2OsIS0
キムチソースは?
6名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:15:29 ID:9DQ9Kria0
ペペロンチーノはどこに行った
7名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:16:00 ID:pzQZ/+LL0
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「外食文化研究所」

以下略
8名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:18:55 ID:0L+rSOuvP
スパゲッティーだろ
何がパスタだパスタ野郎!
9名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:19:04 ID:dKfSqCaG0
何を言っているんだ
明太子ソースに決まっているだろJK

青の洞窟ボロネーゼが旨いという話も聞くが
食ったことない
10ココから先は☆79:2011/01/04(火) 16:19:05 ID:I8/ebGpy0
堀江は自分の会社の知名度UPが目的だったな。
現に知名度ゼロから一気にグルポンと同じになったし
目的達成w
 
半額東京 http://hangakutokyo.jp/tokyo/
★主要株主
・堀江貴文
・株式会社エムグラントフードサービス (代表取締役 井戸実 ふらんす亭・ステーキけん、などのオーナー)

★井戸実語録
 全てのお客様に選んで頂かなくていいんです。
 肉が堅くたっていーんです。
 ハンバーグが美味しくなくてもいいんです。
(*ロードサイドのハイエナと称され、、閉店店舗を次々漁り、TVでも紹介され、
 居抜き店舗を、ほとんどそのままで内装設備には金をかけず、すぐ開店し倍々ゲームで急成長中。
 安けりゃいいという、味も品質も衛生も気にしないという乞食客だけを相手にした商法)
11名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:19:47 ID:iSk+GuJT0
>>10
わざわざバカがURL貼って宣伝してくれるからな。
12名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:19:56 ID:qwqHwmNN0
ソースといえば、どろソース。
13名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:20:15 ID:X6rhCuT70
日本で流通してるほぼ全てのパスタソースが中国産。
しかも日本国内の販売者だけ記載して、原産国や製造国は書かないのが日本の食品業界。
天下りと大手企業が儲かれば国民の健康なんてどーでもいいのが日本。
14名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:20:43 ID:YkbqZfPN0
自分でぺペロン作るのが一番だな。しっかり乳化させたぺペロンチーノの旨さはレトルトでは再現不能
15名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:21:31 ID:ZWuJF9qO0
ミート一択だろ
16名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:21:31 ID:dCaBMlNw0
ベーコンときのこのペペロンチーノが一番旨い。
簡単だしね。
17名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:21:38 ID:dKfSqCaG0
>>12
どろなんてお好み焼きにしか使えないだろw
18名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:22:15 ID:qmm0MlbI0
普通のトマトケチャップ焼き付けたのが好きです。
19名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:22:37 ID:7tVBNmTc0
ミートソースはパスタ以外にもつかえるからいいよね♪
20名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:22:51 ID:FSxY2F7m0
おまえの父ちゃんナポリタン〜
21名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:23:13 ID:z6Hj10640
ソースすら自分で作れないのか
最悪ホールトマトと玉葱だけでもよっぽどマシなのが出来るぞ
22名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:23:25 ID:mW9V99my0
レトルトのきわものソースは100パー失敗するな
23名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:23:50 ID:KC0xTB960
ふりかけ最強伝説!
24名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:23:52 ID:ZWuJF9qO0
ボンゴレ
25名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:24:29 ID:j0lxK7Gk0
カルボナーラこそ至高
26名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:24:47 ID:rBJlzA680
一位はケチャップだろJK
27名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:24:55 ID:YULWM6LaP
市販ソースを使う意味が分からない。作ったほうがうまくて安い。難しいもんじゃないし。

もっと謎なのが「麻婆豆腐の素」とか「お好み焼き粉」の存在。
「味付けして片栗粉ででとろみを付ける」「小麦粉、卵、山芋を合わせる」
こんなことも出来ないのかな?
28名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:25:21 ID:zEBuYGQ00
手作りに限るとか言う海原雄山が来ませんように
29名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:25:49 ID:Dd5NGBLA0
パスタ自体は安価で安定輸入できてるんだけど
出来合いのソースが高いのよね
自分でミートソース作るとなると結構な手間だし。。。
30名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:26:42 ID:+9oG+MP10
手作り最高や!
市販ソースなんか最初からいらんかったんや!!
31名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:27:00 ID:cQImBMPJ0
パスタにカレーマルシェは邪道ですか?
32名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:28:07 ID:84qmFNJDO
トマトソースやミートソースは多めに作って、ビニール袋に小分けして冷凍庫に放り込んどけ。

カレーも肉と玉葱だけの具にして大量に作って、ビニール袋に小分けして冷凍庫に放り込んどけ。
33名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:28:21 ID:XSiqYgVV0
手間を金で買う発想がないのが貧者だ
34名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:28:24 ID:V9o7rHSt0
ミートソースもトマトソースも同じだろ。
俺はトマトジュースにコンソメや本だし
混ぜてひき肉を大量にいれて
塩コショウで自前でソース作るよ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:28:35 ID:U6MSvLoT0
電話できいたが、とあるミートソースの中に入ってる玉ねぎは中国産って言われた
それ以来自分で作るようになったよ
>>1


           違いがわからねぇ

37名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:29:10 ID:FSS0lu4+0
市販ソースって基本的に使わないんだけど
唯一使う可能性があるのはキューピーのタラコかな
38名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:29:12 ID:eDruKb+G0



た               ら              こ




39名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:29:34 ID:RkETui9s0
昔は市販ソースしか考え付かなかったけど、
最近はオリーブオイル+塩+コショウで結構なんでもいける。
40名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:30:13 ID:dthqiH+P0
>>20
ジローラモか
41名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:30:14 ID:/Qe2mkbV0
ナポリタンは油の量によって評価が変わる
コンビニとかにある油まみれは×
真にうまいのは油が少なくちょっとこげているくらいが最高にうまい
42名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:30:25 ID:STZDWmo4P
キューピーが出してるフォンドボー入りのミートソース缶が美味しくて好き
43名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:30:34 ID:wO5LYg+V0
ソースとか贅沢過ぎるだろ
塩とか醤油でいいよ
44名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:30:39 ID:46SrE+zF0
トマト生なら好きなんだが調理されてんのはどうも苦手だ
基本ホワイトソース系とかスープばっかだわ
45名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:30:51 ID:Z+g1AO7D0
キューピーのたらこのCMのインパクトは凄まじい
歴代トップ5に入るだろ
46名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:31:09 ID:dCaBMlNw0
>>27
自分は作る派だけど、ボロネーゼとか結構時間かかるので市販で済ますというのは
分からないでもないかな。多く作って冷凍すれば何かと便利なんだけどね。
ただ、ペペロンチーノ、カルボナーラ、ジェノベーゼ辺りを買うのは全く理解できない。
47名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:31:15 ID:b9s4/v1y0
最近のレトルトは結構美味いからな
ヘタに外食するよりも自宅でレトルト食った方が美味いこともあるから困る
パスタソースは嫁が作るよりもはるかに美味いわ
48名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:31:25 ID:gptjjvCm0
おp」「@
49名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:31:41 ID:jx1ez9oh0
>>27
旨いとかじゃなくて、手間を省きたいんだよ
趣味じゃない限り毎日毎日料理の事ばかり考えてられない


変わり種で時々レトルトカレーとかハヤシソースを使う時があるが結構いける
50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:32:26 ID:SXBhrMeU0
ひき肉とみじん切りのたまねぎ、ハヤシライスの市販ルーでソース作ってチーズぶっかけるのに最近はまってるけど
市販ソースを目の敵にする人にはこういうのも馬鹿にされそうね
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:32:51 ID:ZWuJF9qO0
ハチ食品一択だろ
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:32:57 ID:UsXE/c8u0
>>46
ペペロンチーノとかS&Bのにんにくチューブ、鷹の爪、オリーブオイル
この3つでおkという史上最強クラスのお手軽料理だしな…
金が無い時はいつもこれで済ましてるわ
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:33:02 ID:iSk+GuJT0
実はトンカツソースが一番美味い。
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:33:05 ID:3FlucMBy0
市販のソースなんて、タラコぐらいしか買わないわ。
缶詰トマトにオリーブオイルとにんにく、ワインで十分美味しいし。
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:33:26 ID:JRMPAEK40
個人的にもトマトとミートがツートップだなぁ
56名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:33:51 ID:1NKft6l90
良三を呼べ!
57名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:34:41 ID:S6J1c0Lz0
多少長めにゆでて
汁多めの豚骨醤油スープに入れて食うと美味い
58名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:34:55 ID:LLUst4H30
>>27
麻婆豆腐なんかそれこそ全く別物の味で好みの問題の話だろ。
あんだけ売れてんだからお前の舌に合わないだけの話。
俺は自作の味の方が好きなんで豆板醤とトウチ、花椒も使って作るがな。
59名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:35:11 ID:dthqiH+P0
>>46
ボロニェーゼは大変。材料費もかかるし。
牛挽肉、豚挽肉同量、パンチェッタ、生ハム、赤ワイン、玉ねぎ、セロリ。
2時間ぐらいかかるけど作ると美味しいんだよね!
60名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:35:39 ID:gptjjvCm0
怖いんだよなぁ・・・、ミートソースは。お湯で温めるレトルトパックのヤツ。

どこの肉使ってんのかほとんどのメーカーは明記してない。QPもハウスもハチも・・・

唯一明記してたのが、イオン・ダイエーのPBのミートソース。これには「牛肉はオーストラリア産です」と明記してたから、安心して買えた。


他社のは、ダメリカBSE毒肉や支那産の毒まみれクズ肉使ってんのかわからんから、買わない。

61名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:02 ID:6+BhZwTW0
ア〜ルデンティ〜ノとペ〜ペロンチィイ〜〜〜ノ
62名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:06 ID:176p7viF0
これほんとにパスタのソース?スパゲティ限定じゃね?
63名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:06 ID:dQijtSOG0
ナポリたん
64名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:21 ID:ifJAxdcdP
ぺペロンチーノ味が最高に好きなんだが
このランキングおかしいんじゃないの
65名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:34 ID:lcfvhpf60
いや、ペペがランクインしてないのはおかしいだろ。
66名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:37 ID:oAycbxrdO
トマトミートカルボナーラタラコソース
67名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:01 ID:1Tb3jP+50
トマトソースってなんだ?ナポリタンか?
68名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:11 ID:clTGaWDG0
>>60
早死しそうw
69名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:27 ID:HOVWNgxa0
カレーかけて食うのが一番うまい。
70名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:33 ID:iSk+GuJT0
>>65
市販のパスタソースにペペロンチーノってあるの?
71名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:38:02 ID:BTHziFxi0
レトルトカレーかけて食べる派は少数??
72名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:38:42 ID:gptjjvCm0
>>68
あなたは脳が狂い死にしそう
73名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:01 ID:twqqpYhX0
サンヨーのミートソース缶がうまかった
国産大手よりも
74名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:20 ID:G8IifGQx0
ぼかぁパスタの小麦からこだわるんだ
75名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:20 ID:RkETui9s0
>>70
普通にあるよ。
76名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:02 ID:nHz6TF0y0
トマトソースにひき肉加えてミートソースにするとうまい
77名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:26 ID:lcfvhpf60
>>70
まさに昨晩、自分で茹でてレトルトのペペロン食べたばっかなんだが。

あと、和風ツナがないのも納得いかんな。
78名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:46 ID:g2vpUNsF0
高級系市販ソース、だいぶ食べてみたけど
大したのは無かったなぁ
やっぱ無難なのは、ヱスビーのからし明太子と
ママーのバジルソース
カルボナーラなら、ハチの一食分のやつ
79名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:52 ID:uTNWmYhxP
トマト缶 アサリ オリーブオイル ニンニク 白ワイン 塩コショウ

うめー
80名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:41:08 ID:rBJlzA680
トマト缶は結構高い。完成品のソース買ったほうが安いくらいに。
81名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:41:12 ID:8V6W24r30
市販品をアレンジして自分の味にするのもまた楽しいものだが、ペペロンチーノはねぇよw
82名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:41:34 ID:b9s4/v1y0
正直、スパゲティは米に変えて主食にしても良いくらいだ
コストが安くてカロリーも低いし味付けのアレンジも多彩だしな

日本人はいつまで米を食うのが当たり前に思ってんだ?米やめりゃカロリー計算が凄く楽なんだが
83名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:41:49 ID:7tVBNmTc0
レトルトの牛丼かけて食うとうまいよね♪
つゆだくのやつだとスープスパっぽくなって
84名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:42:09 ID:eg1mynmA0
ペペロンチーノ>その他
85名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:42:13 ID:sJc8/85d0
>>27
お好み焼き粉は普段食わない人間ならその為だけにわざわざ山芋買ってこないと駄目だろ。
あまった奴は食いたくもなくても一品で食わないと駄目だしな。
魚粉に昆布だしも一々とらないと駄目。
粉だけでやる方が楽だから選んでんだろ。
お前そんだけ得意げに語ってながらまさかマヨネーズとケチャップで市販品使ってないだろうな。
簡単に作れるしそっちのがうまいから今度からちゃんと自分で作れよ。
86名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:42:30 ID:kaBAl+LK0
トマトソース=ナポリタン?
87名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:42:32 ID:SXBhrMeU0
市販だとチーズソースがいける
アメ人がチーズソースのペンネばっかり食うのもわかる
88名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:43:08 ID:dthqiH+P0
>>67
ただのトマトのソース。
トマト・ホール買ってきて、ニンニクとオリーブ・オイルで煮込んで
バジリコで香り付けするだけだから簡単なんだけどな。
89名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:43:32 ID:9DQ9Kria0
辛いのが好みだからペペロンチーノ>アラビアータ>その他って感じだな
ボロネーゼにタバスコ掛け捲ってチーズ入れるのもベネ
90名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:43:44 ID:NWV+ZHM10
            , -- .、
         ,, - ´     `丶、
        ./  , -――- 、、 \、
      //, ´ : : : : : : : : : : : : :\ハ丶
    /∠ : : : : :./∧ : : : : :∧i : : :\ 丶
   <  / : : : : ,.i/  \:.:/ `!i: : : :,ヽ  >
     ヽi : : :/┴──`´──┴ : : : i/
 .     ゝイ|            i∨ i
      i( .|: | -━━   ━━- .i: i.):|      
      |:ゝi:.|       ′     |.: :|:.|
      |: : |:ゝ.  r-------  ,イ.: .| :|
     ソ:/ |. ||`丶||||||||||||||||イ .|||:.: |: ∨
 .     /:/.:.:| .|| . ヘ||||||||||||||||/ ‖|:.: |i:.:∨
    /:./:.:.:| .YO |||||||||||||||| Y |:.: | i: :∨
 .   /: /|:.:.:.|./| 。.|||||||||||||||| .|ゝ|o:.| .i: :.∨
   /: :/ |.:.:.:|  >\||||||||||||||||/|. .|:.:.:| ゝ:.∨
 . /: :/--- o.>`|||||||||||||||||||||||<、|:.ノ-. ゝ:.:∨
 /:´/ ̄/。(三/|/\/\|\O三)\ ̄\`∨
./:/| \ ─___─────___─ / |:∨
.: | \_\ノノノ   ̄ ̄ ̄ ̄  ゝゝゝ/_/:./
91名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:44:28 ID:6+BhZwTW0
>>82 カロリーが少なけりゃ腹が膨れんだろ。
カロリーってのはエネルギー源だぞ。
92名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:44:40 ID:rSUr0OAE0
市販の「ミートソース」って肉が全然入って無くって、トマトソースとほとんど変わらんだろ

むしろレトルトカレーをかけた方が美味い
93名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:44:44 ID:twqqpYhX0
>>81
レトルトパックで並んでるのは納得いかない部分もあるんだが
瓶入りのオイル的なやつ試してみたらコレでいいやと思うようになった
94名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:44:50 ID:Xa3wC4FI0
市販のソースは塩入れ過ぎ。
パスタ茹でるときに塩味付けて、ソースには塩入れないだろ普通。
あと、たまにホールトマトの缶詰で塩のすげー入ったヤツがある。
勘弁してくれ。
95名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:45:45 ID:9DQ9Kria0
>>94
市販のソース使うときは茹でるときに塩を入れない方がウマいぞ
96名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:46:21 ID:UsXE/c8u0
ミートソースは買い足した挽肉炒めて、ローリエも入れるだけで美味しくなるから便利ね
97名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:47:03 ID:ZxhN1duB0
>>93
瓶入りのオイル的なやつはお肉を焼く時にも重宝して良い
速攻で出来上がるし
98名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:47:04 ID:xdr2zQKh0
キューピーのツナマヨが一番上手い。
99名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:48:00 ID:Xa3wC4FI0
>>95
わかるけど、それ、すげーマズいから嫌いなんだよ。
麺も締まりがなくって食感悪いし。
100名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:48:32 ID:ZC0lFYZr0

そこの君、きみだよ。

言葉がきにいらん。

すぱげっちー、と言いなさい。
101名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:13 ID:SXBhrMeU0
>>94
むしろあなたがパスタ茹でるお湯に塩入れすぎなんと違うか
茹でた塩味だけで食えるって異常な量入れてるんじゃないの
102名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:41 ID:Z1SXujTS0
ヌードル(笑)
103名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:50:20 ID:stJI/TDJ0
最近は面倒だから冷凍パスタ買ってるわ
レンジで5分30秒加熱して完成wお手軽wそこそこウマいw

3食米食べないと落ち着かない性質だから、パスタは飽くまで軽食、おやつ感覚
手間隙掛けりゃ美味しくなるのは分かっちゃいるが、お手軽さには勝てない・・・
104名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:51:55 ID:z9K/POHI0
トマトソースとミートソースって厳密な違いあるんか?
105名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:53:19 ID:tZ3kA8Fo0
トマトソース=ポモドーロ
ミートソース=ボロネーゼ
じゃないか?
106名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:53:50 ID:twqqpYhX0
>>104
107名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:54:23 ID:AZevIfwb0
素パスタのためのオリブ油
108名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:54:56 ID:uTNWmYhxP
パスタ茹でるときのお湯はお吸い物よりちょっと濃いぐらいが
いいと思ってたんだけど違うの?
109名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:56:13 ID:1Tb3jP+50
>>88
そんなの1位っておかしくないか?w作ったことないぞそんなのw
110名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:56:57 ID:YkbqZfPN0
アンチョビーとかスーパーとかで買うと結構値段がするんだよなあ。
キャベツとアンチョビのパスタは最高に美味いんだが、
貧乏な俺はたまにしか作らない。

http://pds.exblog.jp/pds/1/200711/04/18/c0140418_212198.jpg
111名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:58:56 ID:HOVWNgxa0
ミートソーススパは東京の下町では肉そばっていうんだよな。
112名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:59:03 ID:ec/FAn1g0
つーかソースかけるだけで料理した気になるな
113名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:59:56 ID:3JBSG7Pg0
そりゃ応用効くもんよー。
鰯揚げたのぶち込んだり、ツナ入れたり、
トマトソースをベースにして何でもできるし。
114名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:00:24 ID:I09CPXGQ0
バリラの美味しいトマトソースが最近置いてない
しかたなしにハインツで我慢
115名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:00:28 ID:EnW5pBdO0
>>108
濃すぎだろw
116名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:00:54 ID:OPPFM+2m0
オリジナルレシピの発表会禁止
興味ないし誰も試さないよ
117名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:02:57 ID:lWhGeWcQ0
たいがいのものは食えるが
カルボナーラの薬っぽさだけは辛抱ならんぜよ
118名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:31 ID:KC0xTB960
手作りでは麻婆ナスこそ至高!
119名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:53 ID:JgOyLHf90
エスビーのペペロンチーノばっかり買ってる
120名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:08:00 ID:ocvr+78DP
>>116
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

マジでおいしいのがたまにあるんですよ?
121名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:08:46 ID:Vk3Eq3HC0
>>110
アンチョビの代わりにしょっつるオススメ。ハタハタ100%のが市販されてるから買ってみるといい
750円前後するのでこれはこれで高いけど量多いから気軽に使っていける
122名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:22 ID:ocvr+78DP
サーモン好きだけど買って来た切り身って身離れいいのと悪いのとあるよね
あと生臭すぎるのとか

だからソース買っちゃったほうが楽
123名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:43 ID:5v3UGs+w0
>>99
以前テレビでヒデとロザンナのロザンナがパスタゆでる時に大量の塩使ってたの見て
真似したんだが、あれ上手いよな。
麺そのものに味が付いていい感じになる。
124名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:11:48 ID:YkbqZfPN0
>>121
ハタハタのしょっつるか、ちょっくら検索して買ってみるわ。
125名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:12:31 ID:HcrdvrfF0
126名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:15:30 ID:06Kt4zf20
>>71
近所に明治屋があれば、その缶カレーソースが美味いです
なければSBのキーマカレー(レトルト)が安価でいいでしょう

是って100均がナポリタンどんだけ好かれてるかな?の
岡田アンケートだろ?支那指導の。
127名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:20:03 ID:Vk3Eq3HC0
ナポリタンはバターとケチャップだけで作るグッチ式のが一番おいしいな
ミートソースは突然食いたくなるからマ・マーの缶入りを。マッシュルームやフォンドヴォーが入ってない奴
128名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:23:21 ID:I41McBzu0
市販ソースか。
カルボナーラにタラコを混ぜて食うと美味しいぜ。
129名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:23:50 ID:dthqiH+P0
>>108
それでいい感じだよ。
ナポリの人に、海水よりちょっと控えめな塩分濃度がいいって言われて
シチリアの大きめの結晶の塩を使うように言われた。
麺自体に味がつくし、ひきしまって美味しいよ。
シチリアの塩、日本でも安く手に入るしね。

アーリオ・オーリオの際はパスタのゆで汁をちょっと加えるだけで塩は足さない。
130名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:30:04 ID:OPFa/gl10
へー、自分は自作だからトマトソースが多くなるけど、
レトルトならミートソース選ぶわ
131名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:14 ID:G8IifGQx0
なぁなぁ。
俺、トマトソースとかミートソース食ったら
小便した時にもその臭いがしちゃうんだけど。
みんなも気になる?
132名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:47 ID:yBL9ABnT0
>>120
( ゚Д゚)<あるね。
133名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:48 ID:HUc+40J50
>>73
ここに俺が居て安心した。2ch終ってないな。

牛骨粉が問題になって、ビーフエキス入りが世の中から消えてしまった。
おかげでミートソースっちゅうミートソースが、コンソメかフォンドボー味になっちまったが、
業務用スーパーで売ってるサンヨーのミートソースはビーフエキス入りで、
昔のファミレスとかの味がしてうまい。

が、ミートソース?トマトニンジンソースじゃねーの?ってぐらい具に肉が見当たらない。
味はバツグンに美味いんだけどね。
134名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:39:05 ID:OOO/Yb6u0
茹でたパスタに刻みにんにく、七味、めんつゆで和風ぺペロンで食ってんだけど
135名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:39:43 ID:yBL9ABnT0
>>131
:(;゙゚'Д゚'):<なるね。
136名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:40:27 ID:k7RSdwE50
ミートソースってトマト入ってなかったっけ?
137名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:42:27 ID:D9DAMiJL0
>>131
気になるw
138名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:45:04 ID:+LlCsKt20
市販のミートソースは、うっすいトマトソースの中に挽き肉が泳いでる。
本見ながら自分でミートソース作ったら、レトルトのと全然違ったぞ。
栄養価もおいしさも5倍くらい違う感じだ。
139名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:07 ID:iAeILYWr0
パスタを茹でる時の塩分は1%が黄金比だよ。
140131:2011/01/04(火) 17:46:25 ID:G8IifGQx0
>>135
>>137
おぉ、やっぱなるんだな。嬉しいわw
他の食べ物で小便の臭いが気になるのはないんだけど、
トマトソース、ミートソースとハヤシライスは食った後の小便が
もろに臭うから気になってたんだよな〜。
異常じゃないみたいだし安心したw
141名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:13 ID:0WqPQ2uZ0
市販のトマトソースがぴんとこない
ホール缶や紙パックは良く見かけるが
142名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:16 ID:5uMcutt80
>>27
毎日電車や車に乗ってるけど、お前は歩けないの?
って言ってる位馬鹿
143名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:48 ID:YcfVgfZs0
玉ねぎトマトで作った自作トマトソースが旨いとすごく幸せになれる
そのソースで作ったナポリタンがうまいとまたまた幸せになれる

でもミートソースとトマトソースの違いがわからんw
144名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:27 ID:5v3UGs+w0
>>139
でもイタリア人は結構な濃度で作ってるみたいなんだよな。
145名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:51:35 ID:06Kt4zf20
>>134
ならいっそ焼きうどんにしてしまえよ
俺もやる
長ネギ、ベーコン、しいたけ、SBのチューブニンニク、きざみ海苔
醤油〜汁の素 
6分でパスタをあげ(煮汁もとる)炒めておいた具にさっと混ぜ醤油で調整
1分で混ぜ煮汁と共に,汁のもとをいれる

美味しいよ
146名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:51:48 ID:BTrWqk0C0
ツナクリーム
147名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:56:29 ID:iAeILYWr0
>>144
へ〜そうなんだ。
行きつけのレストランのシェフは、キッチリ量った方が良いって言ってたよ。

ま、イタリヤ人はアバウトなのかもなw
148名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:22 ID:Vk3Eq3HC0
塩なんて適当でそ。茹で汁自体をソースにして使う、パスタにしっかりと味付けしたい等用法と気分でてきとーに
149名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:32 ID:dthqiH+P0
>>143
ミートソースとトマトソースは全然別物だよ。

トマト・ソース
材料:トマト・ホール、ニンニク、オリーブ・オイル、バジリコ
たっぷりのオリーブ・オイルにニンクを入れて、香りが出て色が付く寸前にトマト投入。
バリジコ入れて煮込むだけ。

ミートソース(ボロニェーゼ)
材料:牛挽肉、豚挽肉同量、パンチェッタ、生ハム、赤ワイン、玉ねぎ、セロリ、ニンジン、バター
ブイヨン:牛スジ、玉ねぎ、ニンジン、セロリ

まず最初にブイヨンを作っておく。約1時間半〜2時間。
玉ねぎを1時間ほど炒めて、肉、パンチェッタ、生ハム、セロリ、ニンジンを投入し更に炒める。
赤ワインを入れてアルコールが飛ぶまで炒める。
トマト・ホールを入れて煮込む。
ブイヨンを足してで煮込むこと約1時間。

まともに作ると一苦労。
150名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:11:15 ID:tP8nYrkd0
>>144
あれ、下味というよりも、お湯の気泡を小さくするために入れてるノリっぽいよ。
ただの多孔質としてしか見てないような
151名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:18:34 ID:5v3UGs+w0
>>150
そうなのかねぇ。上でも書いたけど、ロザンナはゆでる時に塩たっぷり使わないと
美味しくないよって言ってた。
152名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:36:16 ID:AfuqLopf0
自炊厨がわらわら沸いてくるぞ
自分で作るのが一番ウマいって
153名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:37:02 ID:iAeILYWr0
確かに塩を入れ忘れた時のパスタの不味さは異常だったから、
少ないより多い方が良いかもね。
154名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:41:07 ID:iAeILYWr0
今思い出したんだけど、ロザンナってヒデに作ってやるまでパスタ作ったことないって言ってたな。
作り方知らなかったってw
155名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:43:43 ID:FQQZTO8U0
格別においしくなくてもいいからレトルトで簡単に食べたい
156名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:44 ID:5Dwd7Y6D0
最近の市販品、うまいからな。。
納豆だのツナだのラー油だの、バラエティにも富んでるし。
157名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:57:16 ID:/ar4jJAB0
生トマト一個ザク切りにして 玉ねぎとベーコンと一緒に炒めたのをパスタに絡めて塩胡椒
うまいぞ〜
158名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:19:45 ID:zUkAFKJT0
暇な主婦とかニートでもないし
働いてる男的にはこういう市販レトルト系は助かるわ
肉野菜煮たり焼いたり位はするけど
いちいち下ごしらえからやらないしな
159名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:28:16 ID:MjsKnr0Z0
レトルトは安くて美味いよね
160名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:28:55 ID:OoPLvG5c0
>>1
これのどこがニュースですか?
161名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:33:56 ID:tP8nYrkd0
>>151
故に、麺が湯で終わる時間まで、塩が残り続けるような量を入れろとかいってた。
泡ができないほどの弱火で、麺は混ぜるなっていってたな。

とりあえず麺を揺らすことで傷つけたくないらしい
162名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:43:36 ID:9NFWvte60
>>46
ジェノベーゼは面倒だろ。


10鉢くらいバジルを育ててても、ジェノベーゼを作るとあっという間に
無くなってしまう。


何より葉っぱをミキサーにかけるのが面倒だし、オリーブ油をくわえて
砕いたあとのミキサーを洗うのが面倒。超面倒。
163名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:45:35 ID:hhgEjX5v0
汁ないのになんでラーメンより高いんだと考えてから
店でパスタ食うことはなくなったな

お母さんの作るナポリタンのほうが10倍うまい
164名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:52:57 ID:9NFWvte60
>>163
ワタリガニソースとかペスカトーレとかは家で作ったほうが高く付くじゃん。


安く付くとは言えペペロンチーノは本当に美味く作るのは経験がいるし。
165名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:53:36 ID:tP8nYrkd0
>>162
ジェノバよく作るけど、別に葉っぱをむしったり育てたりするのはどうでもいい。

最大の問題は、松の実の高さ、次に葉っぱを洗って水気を全て拭き取るたるさ
166名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:14:38 ID:45g5aDR80
キユーピーのミートソースの安定感は異常
167名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:02 ID:pF8B9CtD0
>>165
松の実なんか、バタピーで代用しても大して変わらん。
168名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:19:16 ID:fNQChNjR0
キューピー納豆のからし醤油、うめー
具の納豆を入れるとまずくなる。
169名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:20:43 ID:tP8nYrkd0
>>167
その発想がなかったが確かにいけそう。
今度バタピーで置き換えてみるかな。
170名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:23:40 ID:x1lhurvH0
>>1
パスタソースはボンゴレ・ビアンコくらいかな?
トマトソースならホールorカットのトマト缶使えば手軽だし、
ケチャップ使うよりもずっと味が良い

フライパンで湯を沸かして塩を入れたら0.8mm ( 茹時間約10分 ) の
スパゲッティ200gとグリーンアスパラ、ししとうを茹でる。
ししとうは約3分、アスパラは約5分したら取り出して、適当な大きさに切る。

別の小さなフライパンに油をひいて、粗微塵のニンニクを加え、加熱し、
塩・胡椒・ナツメグで下味をつけた牛肉や仔羊の肉100〜150gを焼いていく。
半分ほど火が通ったら先ほどのアスパラを加える。
肉に8割火が通ったら火を消してパスタの茹で上がるのを待つ。

スパゲッティは、茹で時間の2分前に、100mlほど湯を残して湯を捨てる。
そのフライパンにオリーブオイルを大匙2杯ほど加え、火をつけて、ししとうと、
400gのトマト缶の半分を(ホールトマトの場合は軽く潰してから)加え、1〜2分煮る。

最後にゴーダチーズなどコクのあるチーズをあしらって完成。
これがウチのナポリタンw
171名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:25:50 ID:O3vNknbT0
一人暮らしで缶なんか使ったら量的にもてあますから無理だw
なにより野菜買う時間がないときに頼りたいのがレトルトだしな…

ミートソースは質の悪いのは
全然肉の食感がなく安いなりの味しかしないから使い勝手悪い
トマトソースは安物で多少水っぽくても
他の保存食料入れて軽く煮詰めれば、それなりに誤魔化しがきくので助かってる
冷凍シーフード入れて仕上げに乾燥バジル振るとか、気軽にゴージャス感が出ておすすめ
172170:2011/01/04(火) 20:29:43 ID:x1lhurvH0

スパゲッティは0.8mmじゃなく1.8mm ( 茹時間約10分 )の間違いだったw

あと4段落目も、
スパゲッティは、茹で時間の2分前に、100mlほど湯を残して湯を捨てる。
そのフライパンにオリーブオイルを大匙2杯ほど加え、火をつけて、ししとうと、
400gのトマト缶の半分を(ホールトマトの場合は軽く潰してから)加え、
さらに小さなフライパンで炒めた肉とアスパラを加えて1〜2分煮る。でしたw
173名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:30:07 ID:6ufA5GJN0
いまだにパスタのことを「スパゲティ」といってしまうおっさんですが何か?

ああそうだよ!ナポリタンかミートソースくらいしか選択肢がなかった世代だよ!
174名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:31:22 ID:7+r+2HYX0
市販ペペロンチーノは、全てニンニクを焦がしすぎで口に合わん
俺は極薄にスライスしてとろ火で過熱したタイプが好みだ
どっかにそういうの無いかな?
175名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:32:13 ID:PoM8kfAz0
HACHIのレトルトソースは殺人的な不味さ。
パスタに限らずカレーやその他も毒入りを疑うほど酷い。
176名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:38:24 ID:JVg5pTcJ0
ペペロンチーノが入ってないぞ!

考えてみたら市販のソース使わずに自分でにんにくと唐辛子使って作っていたわ
177名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:41:43 ID:rsgIHSye0
トマトソースとミートソースって微妙に被ってないか?
トマトソースにミンチ入れたのがミートソースなイメージあるわ
178名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:41:48 ID:fBYFfoIU0
そのうちイタリアとかでも
amazon経由で大人気になるんだろうね、日本のパスタレトルトソースw
179名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:42:23 ID:tHWo6KAz0
自分で作ったほうが安くてうまいとか言ってる人って自分で作った事もなさそうだし材料にかかる値段とか知らなそう
180名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:43:07 ID:sPJz5IcgP
ホワイトソースって邪道な食いモンなのかな
俺は好きなんだが
181名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:45:05 ID:9NFWvte60
>>169
やめとけ。

わざわざ生のバジルの葉を使うことにこだわる素人が、松の実を
バタピーなんかで代用したら、味が同じ、いやむしろ上だったとしても
「でもこれバタピーなんだよな・・・」って気分で、結局不味い思いを
してしまうだろう。必ず。

最近は100円おつまみみたいなコーナーで松の実を少量だが
売ってるところもあるから、そういう所で探せ。
182名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:45:51 ID:SXBhrMeU0
>>179
料理あんまりしない人が材料を一から揃えると高くつく
ちゃんと使いまわしできればそんなに金はかからんよ
183名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:46:41 ID:m5D+46DL0
>>180
小麦粉に小麦粉かけて食ってるって言われるぞ
グラコロバーガーみたいに
184名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:47:26 ID:kDdtavKD0
>>43
バター醤油なんかいいね
185名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:47:28 ID:ASzKU++R0
イタリアのトマトソースって
フィレンツェとかの北部は日本みたいにニンニクを入れるけど
ナポリで有名な南部はトマトソースにはニンニクを絶対入れないんだって
186名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:48:37 ID:rnHux5Di0
ポロネーゼ大好きだ
187名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:38 ID:I3MffBLb0
パスタは釜あげうどん風にして
パスタソースを掛けて食べるのが
馬馬だ象
188名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:56:31 ID:fBYFfoIU0
パスタ×マヨネーズ×卵黄×砂糖=

パスタ×食べるラー油×ケチャップ=

パスタ×お茶漬けのもと×お茶=

パスタ×みそ汁=

パスタ×


189名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:59:19 ID:fmqqyVMH0
職場の女性陣とイタリアンランチにいってシェアすると、クリームソース系ばっかりで
ウヘアってなる。トマトベースの何が悪いんだろう。
クリームの方がカロリー高いのに、スリムでオサレな女性に限ってクリーム系ばっかり頼んでた。
190名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:00:08 ID:jj9T0BIL0
ミートソースもだいたいトマト入りだろ
要するにトマト一強時代だ

しかしなあトマトは米の飯に合わんのだよ
日本酒にも合わんなあ
191名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:05:56 ID:/bQOGbNl0
明太子が一番うまい
市販のクリーム系はどれも薄い
たまにボンゴレ
192名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:08:57 ID:4Y+ynoWP0
最近はバジルソースにはまってる

前に安いのを買った時は、まったくおいしいと思わなかったが
高級な奴をもらったら、すごくうまい
193名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:09:41 ID:7ppQb3zh0
>>1
バジリコとジェノベーゼディスってんの?
194名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:11:34 ID:5z0LyDLo0
カゴメ基本のトマトソースが甘ったるくなくてお勧め
195名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:13:24 ID:twqqpYhX0
>>189
クリーム系の既製ソースは地雷が多い
かといって自分で作るのも面倒
196名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:32:38 ID:fmqqyVMH0
>>195
あー
家では作りにくいから外で、ってことか
197名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:38:59 ID:obesYbws0
リア充はカルボナーラが好き
198名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:41:51 ID:k7L4FFS50
今屁をこいたら違和感があって、
パンツ見たらまさにいい感じのソースが出来てた訳だが
199名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:43:50 ID:e4WnF4SH0
行きつけのパスタレストラン行って、パスタのメニューをいろいろ見ても
結局たらこいかにしてしまう。
いろいろ、いつか食おうと思っても、なぜかたらこいかを選んで満足してしまう。


200名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:44:15 ID:aUg9HeBD0
レトルトのナポリタンソースってそのままぶっかけても全然ナポリタンじゃないよな。
201名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:12:33 ID:/ar4jJAB0
パスタは原価率と手間考えると外食では食べないな
うちで好みのを作るのが一番いい
202名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:09:20 ID:CNMM3H910
>>201

確かに。ぺペロンチーノなんてぼり過ぎ。

203名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:53 ID:f5gxmjUF0
ケチャップで味付けしたのがナポリタンだよ。
トマトソースとケチャップは別物。
204名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:41:44 ID:CLbJUTRk0
イタリア人にナポリタン食わせたら、本気で怒ったぞ。
ケチャップをかけるとは何事だ?ナポリとは何の関係もないって。
205名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:13:07 ID:9ykNmQY60
うちはトマトソースに変化をつけて、いいオリーブオイルとパルメザンチーズがあるといいね。
206名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:52:59 ID:I4v9D0eO0
トマトソースくらい自分で作ればいいのにな
207名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:53:10 ID:QS8uUv0m0
よし今日の晩飯はパスタだ
208名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:03:06 ID:Cb8VZlIL0
キューピーの高菜とひき肉のパスタがスゲーうまかったんだけど
最近どこにも置いてない。
209名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:09:03 ID:KzwAH2WV0
市販のミートソースって、なんか匂いが苦手だ。
210名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:17:52 ID:TUQ6C88J0
キューピーの普通のミートソースが一番ウマイけどな
ポイントはフライパンに空け、弱火で水分を十分に飛ばすこと
パスタのほうはオイルなど何も絡めちゃいけない
絡めた瞬間パスタ本来の香りは90%死ぬ
パスタ同士がくっ付くのが嫌なら、ゆで汁を微量皿に加える
粉チーズはソースにかけると香りが分からなくなるので
パスタに直にかけながら食べる
211名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:21:42 ID:UZKRVRRS0
トマトソースはよく自作すりゃいいじゃんと言われるけど、市販の野菜等エキスが含まれたのとは別物だから
なんでもかんでも自作に置き換えりゃいいってもんでもないよな
212名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:25:10 ID:UZKRVRRS0
>>210
ソースに粉チーズ(普通のクラフトのやつ)はパスタとソースの絡みがよくなるからそれはそれでウマいべ
個人的にはタバスコもフライパンで絡めるときに加えて辛味そのまま酸味をちょっと飛ばすのが好きだ
213名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:53:56 ID:tCSs5ruh0
豚肉とジャガイモのペペロンチーノがうまいぞ。試して味噌。
214名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:06:15 ID:OAtJvhOR0
ナポリタンは香ばしさが重要と思うんだが
コンビニとかナポリタンは、なんか違う
215名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:07:15 ID:bd67AxaH0
ミートソース当たり外れあるから買うとき悩むな。
デミグラっぽいのもあればホールトマト丸出しで酸っぱいのもあれば
缶のドブ臭かったりw
216名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:11:12 ID:9ykNmQY60
そういやイタリアのパスタソースは瓶詰めばっかりだな
217名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:16:04 ID:RCyJxXmH0
パスタは市販ソースをかけないと食えないと思ってるアホが多すぎる。
塩コショウとオリーブオイルで炒めるだけでも十分美味しいのに。
218名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:42:59 ID:l8x0QLcC0
市販のレトルト系を色々試してみたが
自衛隊関連の場所や通販で売ってる
陸軍さんのビーフシチューってのが一番美味しかった
持て余してたからたまたま使ったのが功を奏した

まぁ、手に入れるのが面倒だか
219名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:16:53 ID:cC2TJgFE0
QPのたらことミートソースは常備してる
そしてたまにジェノベーゼ

市販のトマトソースは美味しいと思った事がない
トマトソースなら自作した方が美味しい
220名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:20:53 ID:KxCCZ/kA0
ニンニクとオリーブオイルで十分だ。
221名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:24:37 ID:AJd9iPd10
てか、トマトソースとか自作したら市販のがまずくて食えなくなった・・・
同じ理由でピザとか宅配も自分で作った方が旨いので頼まなくなった・・・
222名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:26:24 ID:24jSrFzB0
トマト&ガーリックは、至高ッ!!
223名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:40:30 ID:SP2qJQfF0
市販のに肉や野菜をくわえるだけで全然違って来るぞ。
224名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:42:31 ID:wsEH/vsf0
ミートソースはくっさーと思ってしまうことがある
歳なんだろうなもう
225名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:43:40 ID:OFudHvh50
残り物のカレーに一票
226名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:46:34 ID:+uEDNuKA0
>>176
ソースじゃねーし。
本来のペペロンチーノはガーリック味のポテチみたいな
おやつみたいな素朴なものだよ。ディナーに食うもんじゃないよ。
227名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:02:03 ID:ni+SWq220



   > 203 :名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:53 ID:f5gxmjUF0
   > ケチャップで味付けしたのがナポリタンだよ。
   > トマトソースとケチャップは別物。


こういう不勉強な馬鹿が生意気な口叩くからウソが増えるんだよ……ったく

ナポリには昔から「ナポリタン」が存在する。
それは、トマトとバジルのみのあっさりしたスパだ。リストランテ・
アルポルトの片岡シェフ曰く、アル・ポモドーロ ( Al Pomodoro ) とも
言うらしい。

「 ナポリのナポリタン 」
http://blog.livedoor.jp/shiroyuki11/archives/50328653.html

「 世界のトンボ 〜 イタリア - ナポリのナポリタン! 〜 」
http://www.geocities.jp/egidfsp22/it-1.html

「 テレ朝 GO! GO! MAGAZINE 〜 片岡シェフのやさしいイタリアン 〜 」
http://www.gomaga.jp/program/0804/05.html

228名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:07:57 ID:mMYMG8Ox0
日本のナポリタンの話しじゃないのか?
229名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:11:14 ID:k8HFx9c60
>>8
フェットチーネやマカロニ、ペンネなんかも込みだからだろ。
230名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:12:08 ID:ECkkqgnF0
>>219
>>221
市販のトマトソースも原材料は大して差がないはずなんだけどね
…でもよくみたら「砂糖」が必ず入っている。元凶はこいつか?
231名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:20:26 ID:Yc9I2MER0
どこの店でパスタ食っても
あんまり感動がないんだよな
正直かなり高いとこも行った

5000円でパスタ一皿とか

カプリチョーザ以下の味だったけどな
232名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:36:52 ID:f5gxmjUF0
>>227
ナポリにナポリタンがあるとは知らなくてすまんかったが、俺の言うナポリタンとは日本の洋食屋なんかで出てくるものだよ。
おまいの言うナポリタンとは別物。
生意気などと言われる筋合いは無い。
233名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:09:49 ID:1pOsqWuR0
外食でパスタは無いわ
外食でそばは無いわ
外食でうどんは無いわ
外食でラーメンは無いわ
麺類きらいやねん。
234名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:11:28 ID:eGxQYVZN0
個人的には

イカスミ
明太子/たらこ
ホワイトクリーム
ミートソース

って順番だけど
235名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:15:10 ID:k8HFx9c60
>>225
残り物のカレーならスパゲティよりもうどんだろ。
236名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:15:23 ID:iivHML4Z0
>>232
それなら、最初からきちんと書き手の責任として
「日本の洋食屋なんかで出てくるナポリタン」 と書かなきゃ。
どっちみちオマエの不手際なのに口答えするとはやっぱり生意気だな。
オマエは生意気だ。
237名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:15:39 ID:tr3FYFyVQ
青の洞窟のボロネーゼが至高
他は水っぽくてまずい

238名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:20:32 ID:Yc9I2MER0
>>233
いや うどん そば ラーメンは外食する価値ある

ただパスタは・・・・
239名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:20:55 ID:rXvSNFYc0
イカスミ食った次の日のウンコをみるのがひそかな楽しみ
240名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:26:53 ID:RWABfh8+0
こういうスレみるとお前らってどんだけ舌肥えてて金持ちで料理上手くてする時間に溢れてるんだと思う
241名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:31:03 ID:hM0w3CZi0
外食のトマト系パスタは酸っぱさに当たり外れがある
無難なオイル系に逃げる
242名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:36:10 ID:iivHML4Z0
ミートソースはそのまま過熱するのではなく、フライパンで大さじ2杯程度の
オリーブ油で微塵切りのニンニクを炒め、そこにレトルトのミートソースを
加え、月桂樹の葉(ローリエ)と一緒に煮込むと臭味が消える。

もしコクが少し欲しい時は、5分ほど煮込む際に料理用の赤ワインを加え、
火を止めた直後にバターを(ソースが150〜250g程度なら5〜10g程度)加えると
コクと甘味と風味とが出る。
>>233
ラーメンは外食する価値ないね
>>240
料理と後片付けする一時間が取れない人間なんて無能でしょ。
自分の生活豊かにするために仕事してんだろこのザコ、って感じだけどね。
料理する暇もないのなら、部屋の掃除や、換気扇などの定期的な掃除は
どうしてるんだろ? まあ料理できない惨めな奴の僻みだろうけどw
243名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:48:30 ID:ZzKWLBFt0
くそーーーーーー
パスタ食いたくなってきたじゃねーか!!!!!!!
244名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:53:15 ID:wMiQrjkS0
イタリア産の瓶詰めアラビアータソースを愛用しているけど、さっぱり話題にのぼらないのは
以外と人気がないのかなぁ。

そのままでもいいけど、エビやオリーブオイル漬けのタコとか加えるのもまたよし。
245名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:56:02 ID:bTtjfD6PP
>>242
ネットとテレビで忙しいから
うちで鍋が多いのはそのせいだ
スパゲッティは昼飯
もちろんレトルト
昔はパスタソースアホほど作ったりしてたけど
今は面倒で仕方ない レトルト最高
246名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:14:08 ID:iivHML4Z0
>>245
なにを必死に自分語りしてんのアンタ?
誰も君の事なんて興味ないよwww

> ネットとテレビで忙しいから

遊んでるだけじゃんwwwwwwwwwwwww
247名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:20:22 ID:bFzc3zug0
きのこのスープみたいなのが好き
248名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:33:29 ID:sS+oiXCh0
オイルソースのフンギポルチーニのスパゲッティ好きだ。
イタリアじゃクリームソースだけど、オイルのほうがうまいと思う。
249名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:33:38 ID:1bg7efyK0
大多数の男にとって、料理は未だに「作るもの」ではなく「作ってもらうもの」だと思うよ
時代遅れの固定観念だとは思うけど、
いい歳した男なら、料理が出来ること、料理をする時間があることよりも、
美味い料理を作ってくれるパートナーがいることの方が、同性からは羨望を集められるんじゃないかな
250名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:38:11 ID:fIsU4PiD0
あんかけソースだろ
251名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:39:17 ID:nYp4i8XY0
バジルが一番楽。
麺煮てオイル絡めてバジルの粉と塩をぶっ掛けるだけ。
金が無い学生時代に良く食った。
252名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:47:24 ID:p2RAKAvz0
市販のソースなんて薬品臭くて食えねぇよ
自前の塩漬け肉をカリカリに焼いてチーズを大量にぶち込んで
卵黄二個絡めた濃厚カルボナーラが最強
253名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:49:44 ID:Qcbhnmmf0
明太子と青ジソが最高。
しかしこういう食べ物スレは読んでて楽しくて良いなぁw
254名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:55:19 ID:a/RQqGuu0
もっとも簡単なのが、フライパンにトマト缶をあけてオリーブオイルを加えて煮詰めるだけ。
本当は生の完熟トマトを使うといいんだけどね。

夏の終わりの頃、トマトのお裾分けが来る頃が作り時w
255名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:57:54 ID:KbAm7ct20
>>237
青の洞窟はこれも(゚д゚)ウマー
ttp://www.nisshin.com/products/detail/4902110347692.html
256名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:03:01 ID:ECkkqgnF0
>>251
バジルソースは当たりはずれが激しい
特にフレッシュバジルで自作したソースを知ってしまうとね
257名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:08:39 ID:fvgPIkUx0
>>249
> 料理が出来ること、料理をする時間があることよりも、美味い料理を
> 作ってくれるパートナーがいることの方が

どうしてどちらかひとつなの? そのマンガみたいな設定おかしくね?
自分もパートナーも共に料理できたほうがいいに決まってんだろ。
そして社会人ならそれが当然だわ。

だいたい「 同性から羨望を集める」ために料理する訳じゃない。
自分の生活を充実させるためだ。親元から独立してるなら、性別に関係なく
炊事・洗濯・掃除は出来て当然だボケ。そんな事も知らないのかよ、いくつだお前w
258名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:09:33 ID:lKN8XKmo0
リンゴ酢+サラダ油+胡椒+オレガノ
259名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:11:59 ID:3lnGkpXK0
>>249
結婚する気あるなら数品はまともに作れるようにしておいた方がいいぞ。
まじで。w
260名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:17:04 ID:mSLbq9Gt0
>>249
料理ちょっとだけじゃなく、後片付けもできるようになっといたほうがいいよ。
皿一枚洗えない男とか、社会人失格。
妻が倒れて入院でもしたらどうするの。
261名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:20:44 ID:tSw+3C1g0
>>227

ナポリタンだからナポリと関係があるのはわかるが
日本人からしたら古びた喫茶店の入り口にあるロウでできた
見本の奴を想像する。
ケチャップの味しかしないソーセージ、ピーマン
スパゲッティ。俺は絶対注文したいと思わない。
チャップの味で台無しだね。
262名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:21:28 ID:6AqfNOLB0
>>260
料理を作るより、後片付けを率先してやるほうが確実に好かれるよ。

ヘタに彼女より美味しい料理なんか作ったらプライド傷つけちゃうからw
263名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:30:03 ID:6oRTcw5L0
ペペロンチーノってさニンニクしか材料ないじゃん
栄養バランス偏るよね
なんかいい付け合せないかね
264名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:32:50 ID:mSLbq9Gt0
>>263
温野菜。カポナータなんていいんじゃない?
265名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:36:24 ID:tSw+3C1g0
>>263

にんにくの風味を味わうというものだと思う。
さぬきうどんで言えば釜揚げうどんみたいな。
自分だったら、物足りないから別皿でマッシュルームと白身魚の
ソテーを作って一緒に食べたい。
266名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:40:15 ID:bvTe+2bg0
>>257
> 炊事・洗濯・掃除は出来て当然だボケ

なんでそんな攻撃的なのかはわからないけど、キミの言う通りだとオレも思うよ
でも炊事に関しては、別に凝った料理、美味い料理を作れるようになる必要はないよね
ただ腹を満たせればいい
それが独身男の普遍的な価値観じゃない?
267名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:43:01 ID:kFj9J5M+0
オリーブオイルとバジルだけ

3時間ぐらいで腹が減ってつらくなるけど体重はすごい勢いで落ちるw
268名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:43:17 ID:FthdLxL00
http://image.moshimo.com/item_image/0002000043476/1/l.jpg
これが一番好き
炊き込みご飯も作れるし超便利
269名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:43:33 ID:3lnGkpXK0
あほくさ。w
270名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:48:19 ID:tjKWCgSo0
誰かおいしいレトルトのソース考えて売り出してくれ。
271名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:49:16 ID:yyYlLvXl0
トマトソースわざわざ買う奴ってバカっぽいなw
272名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:52:35 ID:C2mqdhAw0
なんでこうも気持ち悪い料理自慢スレになるかねw

市販で何が美味いかって
争いになるなら分かるケド

おまえらのどうでもいい糞知識とかいらねーよ
273伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2011/01/06(木) 00:55:19 ID:4GGvEMVB0
つーか、炒めた挽肉とトマトソースをあわせたらミートソースなんだけどな。
274名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:06:37 ID:H3+3dXrc0
日本のトマトケチャップがあまりうまいと思えないので
イタリアのトマトキューブ缶88円を使ってる
国産のトマトケチャップでうまいのある?
275名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:17:48 ID:hno+wuR10
>>230
微妙に味が複雑なんだよね
トマトソースはシンプルな方が断然美味い
276名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:33:49 ID:pO2iq2la0
>>22
ローソン100とかで売ってる「かにクリームソース」はうまいお
277名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:13:23 ID:TwKSMJFW0
>>201
また原価厨か
278名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:41:49 ID:6me6aiJo0
>>266
> ただ腹を満たせればいい

中高校生?
社会人なら、ただ腹を満たすのではなく、緑黄色野菜やたんぱく質など
栄養の事を学んで自分で体調管理する義務がある。
ただ腹を満たせればいいなんて子供の言い分だよ。

自立するという事は、自分の体調や、住まい、資産を自分で管理して
生きて行くという事。そんな事もぱっと思いつかないなら、君は
社会人ではないか、あるいは親元から完全に独立して生活しては
いないんだろう。考え方が甘っちょろい。
279278:2011/01/06(木) 04:56:21 ID:6me6aiJo0
>>266
>でも炊事に関しては、別に凝った料理、美味い料理を作れるようになる必要はないよね
>ただ腹を満たせればいい

個人的な思いを全般論にされても全く納得できない。

>>272
> なんでこうも気持ち悪い料理自慢スレになるかねw

だったらさっさとスレから去ればいいのに何故
「 自分の気持ちを伝えようとする 」 んだろう。
自分の書き込みで何をどう変えたい、あるいはどう変えられると思ったのだろう。

このスレには、自分が世の中から取り残されたような不安に襲われるからか、
それとも単に気に入らないからか、男性が上手に料理したり、自炊がデフォに
なったりするのを 「 自分の力で止めさせたい人間 」 がいるみたいだな。
他人が充実した生活をする事が、そいつのコンプレックスを疼かせるようだ。
280名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:58:04 ID:M8GVCpV20
さすがにレトルトは食わんなあ。スーパー行って安いのをみても買おうと
思えない!

そのかわりにトマト缶を買う。

トマトソースなら、トマトとにんにく、たまねぎ、オリーブオイル、塩、
コショウでオレはいいけど。あとはそこに足す具材で味が決まるし。

逆に思いっきりひき肉を使ってミートソースをつくる時はケチャップで
代用することもある。でも、その時だけだな。
281名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:00:13 ID:M8GVCpV20
それよりオレはチック・ピーとかレンタル豆使ってパスタソースをつくる
こともある。ちょっとスープっぽいのを。それがうまい!

基本、肉は使わん。あまり好きではない。
282名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:10:17 ID:T75+rQmI0
国産の市販のソースってクッサイのばっかだから金落とす気にはなれないな
ジェノベーゼは例外的にうまいし自分で作るのは面倒だから買う
パスタと牛丼だけは自分で作る
他の料理は外食いにくな
283名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:14:01 ID:XvjRuojf0
明太子ソースなんかはおいしいのあるけど安いミートソース缶なんかは
一口食べて捨てるレベルだよな
284名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:14:41 ID:4Kb6dlnm0
>>236
間違ってるのは>>232なんだろうが
何かお前キモイよw
285名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:16:05 ID:7VZq8QKe0
自分はミートソースの調理法わからんからいつもルーミックだな。
安いレトルト・缶よりは上、お店・凝った自作以下のレベル味。
286名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:24:52 ID:yT+CJUs60
永谷園のお吸い物の素を使ったやつって旨いんだろうか(´・ω・`)
287名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:41:39 ID:/2HFv2tt0
>>284
間違ってるのが >>232 ならば
正しい人間がキモイか否かは関係ないだろうよw
お前アホか
288名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:04:50 ID:MYmJgA0X0
>>238
おい、パスタこそソースが味の決め手だから外食は当然。美味い店を知らないだけ
(ちなみに全国チェーンのイタリア風ファミレスのパスタは冷凍だからNGな)
しかし、蕎麦・うどんの外食は嗜好品なんだよ、食の贅沢と言う位置づけ。
289名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:12:55 ID:IRk3nhmr0
>>287
そうか?
ポモドーロ=本当のナポリタンという等式が真でも、日本では99%通じない。
知ったか が自慢してるだけだ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:16:42 ID:BKc/1Jkn0
ソースをからめても大して美味くない。やっぱキッチリ焼そばにしたほうが美味いだよな、とくにナポリタンは。
291名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:27:23 ID:PuD20opl0
>>289
だから、間違ってるのが >>232 「ならば」でしょ。
仮定の話に噛み付いて、結局君は結論として何が言いたいの?
何をどうしたいの?
292291:2011/01/06(木) 06:49:29 ID:PuD20opl0
……ああ、ここでパスタソースの話や美味しく食べれる料理の
レシピの書き込みがずらり並んで盛り上がって仲間外れになる
惨めな状況が恐くって、適当に絡んで荒らしてんのね?

そんなわけで、今スパゲッティーを鍋で茹でて、マ・マーの
「 香味野菜たっぷりのあさりコンソメ 」(260g)使って食べてみた。

生の野菜が足りないから、パスタと一緒にアスパラガスとしし唐を茹でて
マスタードソースをかけ、温野菜の付けあわせを一品作った。

スパゲッティーは、茹で時間よりも1、2分早く湯から上げ、フライパンに
EVオリーブオイルと粗微塵に切ったニンニクを入れて弱火でじっくり
香りを出し、あさりのソースを入れたら白ワインを隠し味に。
風味を出すためにタイムの葉を、人差し指くらいの長さの枝ごと一本。

茹で時間よりも1、2分早く湯から上げたスパゲティーをフライパンに加えて
1分ほどソースで煮たら(お好みで黒胡椒を挽いて)完成。
ワインとハーブで嫌な匂いもなく、なかなか美味しく食べられた。
レトルト独特の臭味を消すには、ワインや、あとはローリエなどのハーブが効果的だね。
293名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:03:10 ID:qGOsV8q10
ブルドックソース
294名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:08:25 ID:V8ew/s9a0
ブルドックの中濃ソース。
合挽き肉と香味野菜を赤ワインとトマトソースで煮込んだ時に
「ちょっとさっぱりし過ぎてコクが足りないかな・・・」
と思ったら隠し味程度に入れたりする。
合挽き肉と玉ねぎは、食材自体はハンバーグと同じなので相性は悪くないと思うから。
295名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:14:43 ID:lQrOVSs+0
個人的に、カルボナーラは最悪ですね。
なんでこんなミスマッチのマズイものが食えるのか不思議。

やはり、あっさりヘルシーのトマトソースが一番美味しい。
2番目にミートソースというのも頷ける。
296名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:14:56 ID:iRxp5urU0
>>278
>>292
自意識過剰の馬鹿だ
市販ソースの話だろ
日本語が読めないのか
マクドスレや牛丼スレも
+の食べ物スレは何故こいつ等見たいのが占領するかな
297名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:40:41 ID:V8ew/s9a0
>>296
気に入らないならお前が他のスレに移動すればいいじゃん。
まさか自分の力で何かが変えられるとでも思ってんの?
298名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:47:58 ID:fruVvT6f0
>>296
上から目線で排他的なのは、
androidスレに出てくるハゲ信者と一緒でしょ
299名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:55:13 ID:iRxp5urU0
>>297
上から目線なの?排他的なの?馬鹿なの?
300名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:57:27 ID:0C/ZZ+KD0
からめ亭
のソースとパスタが最近のおきになんだが。
301名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:59:34 ID:V8ew/s9a0
>>298
>>299
・・・・なにこのキチガイ。かなわないと悪口かよw


市販のパスタソースの場合、レトルト特有の臭いが最大の欠点だ。
これを解消するには、昔から肉や魚の臭みを消し香味野菜の風味と
柔らかさを出す効果のあるワインを使ったり、香辛料を使ったり、
仕上げにエキストラバージンオイルを垂らしたりするか、レトルト特有の
臭いのない市販のパスタソースを購入する2つの方法がある。

インペリアル・キッチンのレトルトは具が大きく、嫌なレトルト臭も
ほとんど感じなかったので個人的にオススメ。
http://www.imperialkitchen.co.jp/menu/main/
302名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:10:43 ID:8wHhVUPP0
結婚して初めて、嫁がミートソースを作った
「どうだった?」と聞かれたので正直に「美味かった」と前置きしてから、
以下の改善点をメモ帳に列挙して一項目づつ読み上げた

・具は全部みじん切りにしろ
・ミンチは牛肉以外ありえない
・セロリが無いならミートソースを作るな
・具材はしっかりと炒め終わってから煮込め
・白でも赤でもいいからワインで臭みを消せ
・トマトは缶詰でもいいからイタリアントマト以外使うな
・ローリエくらい入れろ。苦味が出る前に取れ
・最後にバターくらい入れろ
・ケチャップを入れるな。ケチャップの味しかしないだろ
・なぜ辛くした
・ミートソースを1.4mmのスパゲッティーニにかけた理由を言え
・この緑色の缶に入ったパルメザンチーズを捨ててこい
・今後一切、これをスパゲッティミートソースと呼ぶ事は俺が許さん

泣いて実家へ帰られた。俺が悪いのか
303名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:11:07 ID:8wHhVUPP0
おそらく、俺の言い方も悪かったのだろう。嫁はよかれと思って作ったはずだ
すっかり反省した俺は嫁の実家へと足を運んで非礼を詫び、なんとかなだめて家へ連れ戻した

嫁も挽回しようと思ったのだろう。翌日の夕飯はペペロンチーニだった
「自信があるの。大丈夫でしょ?」と聞かれたので「ああとても美味かったよ」と前置きしてから、
以下の改善点をメモ帳に列挙して一項目づつ読み上げた

・なぜニンニクを焦がした
・なぜタマネギとピーマンの千切りを入れた
・輪切りのウインナーが入ってるのは何かの冗談か
・唐辛子の種を入れた判断の根拠は何だ
・醤油かけんな
・1.8mmのパスタを使うのはこっちじゃない
・海苔も紫蘇も頼んでない
・バターで全てが台無しだ
・お前の育った村ではこれをペペロンチーニと呼ぶ風習があったのか

義母から、「涙で顔をぐちゃぐちゃにした娘が突然戻ってきた。心当たりは無いか」という電話が入った
俺が悪いのか
304名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:18:13 ID:V8ew/s9a0
また、レトルト特有の匂いに関しては、
おそらくレトルト殺菌をする時にあの独特の匂いがついてしまうのだと思う。
これはパスタだけでなく、市販のレトルトカレーにも言える。

話はそれるが、レトルトカレーを温めただけのものを味見し、その後
煮詰めてアルコールを飛ばした赤ワインとスパイス&ハーブで手を加えてから
食べてみたが、よく味わうと各社それぞれに以下のような違いがあった。


ククレカレー……フルーティーで子供向きな味。甘口で優しい万人向け。
カレーマルシェ…具が多めで、コクのあるちょっと大人な高級感のある味。
S&Bのカレー…コストパフォーマンスがよく、味はスパイシーで深みがある。
グリコ……………カレー職人など、庶民的な、いわゆるおふくろ(非ママン)のお味。


で、話を戻すと、市販のパスタソースもこれと同様、各社味の違いが
あると思うが、どの会社のパスタソースにはどのような特徴があると感じますか?
305名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:20:39 ID:V8ew/s9a0
>>302
ミートソースにバターは特に必要ではないな。お好みで。
306名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:22:34 ID:OfM1w4fR0
トマトソースのスパゲティなんて食ったことないな。
307名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:25:37 ID:DqWOvHfE0
>>303
> 以下の改善点をメモ帳に列挙して一項目づつ読み上げた
悪い
やらしいやり口
308名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:26:41 ID:Xgiwiiqp0
>>234
イカスミといってもイカ娘の嘔吐物限定だろ
309名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:29:31 ID:2HCdHwkr0
あさりがいっぱいパスタが上手い♪か〜けて食べればパスタが上手い♪
310名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:30:51 ID:CDY32By60
レトルトカレーなどを温めた際に発生する「レトルト臭」は、
レトルト食品における特有の臭気で、レトルトパウチ及び
レトルトパウチ内に充填された食材を、高温・高圧下でレトルト加熱した際に生じる
ので、レトルト食品においてはなかなか避けることが難しいものらしい。
レトルト食品の今後に期待。
311名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:33:34 ID:volYfkfF0
案の定本場ではどうだの自作がどうだの他スレでやってろって書き込みばっかだな
312名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:34:01 ID:pS4Kd3yB0
>>227
そのNapolitana=ナポリタンじゃないし、
日本のナポリタンを考案した人は現地ナポリのパスタを忠実に再現したわけじゃないから。
ケチャップには砂糖が多く入ってるがトマトソースには砂糖は入れない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%B3
313名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:36:21 ID:8wHhVUPP0
       ,, ',"´  ゙、丶、
       ./ /      ヽ、\
    /   /._..-−─−-.._ヽ.  \
   <   //:::::::;;:::::::::::;;:::::::\゙、   >
    \/:::::::ハ:::ハ::::::::ハ::::ハ::::ヽ/
     /::::::::::ナV ̄ ∨  ̄VT::::::::ヽ
     レ|\/|--─   ─--|/|V
     |::::|::::|   ___   |::::|::::|
      |::::|::::|`-.,__||||||||__,.-':|::::|::::|
      /:::ハ:::|,;-'一||||||||ー゙-;,|:::ハ::ヽ
    ./::::/|::::|.ii ゙、||||||||/' ii.|::::|ヽ::ヽ
   /::::/./|::::|ii  ||||||||  ii|::::|.、 ヽ::ヽ
   |::::|/.〈:::〈_| :::: |||||||| :::: |_〉:::〉`、|::::|
   |::::|\`l_;_;|_  ||||||||ヽ._|;_;_l´/.|::::|
   .〉::〉 {:゚:/ニ } |||||||| {ニヽ゚::} 〈:::〈
   〈:::〈  ヽl_ニノヽ.||||||||__ヽニ.l:ノ  〉:::〉
   く::::::> /    ||||||||    \ <:::::>
    `´/丶     ||||||||     ノ゙ 、`´
    /、◎\.   ||||||||    /◎ ,゙、
    \\  ` ー_||||||||_一 ´  .//
      \, 、◎__.||||||||_ ◎_''_ ,/
       |`゙''T'-||||||||-'T'"´|
      _.|  |  ||||||||  |  |_
     /.〈,,__,,|ヽ |||||||| /゙:|,,__,,〉\
     {:゚::::::::::::::::ノ.|||||||| i;゚::::::::::::::::::}
     `ソー-イ ||||||||  `t-一ヾ´
     ./...⌒. }  ||||||||   { .⌒...ヽ
     {,,,_,,,,/   ||||||||   ヽ,,,,_,,,}
      ̄ ̄    ||||||||      ̄ ̄
   
314名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:36:34 ID:pS4Kd3yB0
>>227
肉じゃがだってビーフシチューを再現しようとした失敗作だぞ?
肉じゃが=ビーフシチューじゃねぇだろ?ナポリタンだって同じことだ。
パスタにケチャップを入れるというのをイタリア人に教えると
変に思われるのが普通だよ。
315名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:40:10 ID:CDY32By60
>>312
> トマトソースには砂糖は入れない

イタリアのトマトは日本のトマトと比較すると酸味が強いので、
イタリアの家庭ではトマトソースに隠し味として砂糖を入れたりするよ 。

映画「ゴッドファザー」でも米国伊人移民初期のオババたちがトマトソースを
作っていて、その二世であるマフィアが若きマイケルにワインと砂糖を隠し味に
するんだと教える場面がある。

ところで、何が悔しくて必死に>>227 を否定しようとしてるの?
言葉を費やすだけ無駄なのに。
316名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:41:38 ID:OfM1w4fR0
>>314
関係ないが、トマトピューレよりケチャップの方が濃縮されていて栄養価は高いんだよな。
317名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:45:25 ID:volYfkfF0
日本で広く知られている和製洋食と同じ料理名があったからって鬼の首取ったようにいちいち突っ込んでるのはなんなんだ
318名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:46:09 ID:ffoU5UFT0
>>215
その当たり外れを教えろや
319名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:48:12 ID:Auxqk7G+0
>>317
たぶん料理をしない人なんだろな
320名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:50:07 ID:RREPTcZv0
トマトソースなんて聞いたことないぞ?
321名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:50:34 ID:mQ7aBKB80
涙ソース
322名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:52:13 ID:CDY32By60
>>320
トマトソース レトルトでググれば出でくるよ、ヴォケ。
323名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:54:03 ID:OfM1w4fR0
>>318
自分で作るのがいいと思うぞ。
ミートソースなんて簡単にできる。

フライパンに油をひいて、潰しニンニクを入れ、塩胡椒を振ったミンチ肉(牛豚は好みの割合で。オレは牛3豚7でやってる)
を炒め、パスタを茹でてるお湯にトマトを入れて皮を剥いてから、潰してフライパンに入れて蓋をして少し煮る。
あとは、トンカツソースとケチャップで好みの味付けをして、薄力粉を水で溶いて、灰汁取りかなんかで濾して入れて、
ソースにトロ味を付けたら出来上がり。
324名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:54:30 ID:rBIN/zqu0
ケチャップ最強説
325名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:56:37 ID:rFBI3ews0
たらこ
326名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:58:01 ID:volYfkfF0
>>320
トマトベースのソース(ナポリタン含む)をいっしょくたにトマトソースと呼んでる人が多いってだけだろね
327名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:58:45 ID:DqWOvHfE0
トマトケチャップのナポリタンが日本で普及しているだけ
日本でスパゲッティが、受け入れられている証拠です
328名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:59:13 ID:CDY32By60
>>318
自分で作る時にトマト缶を使うのならSpigadoro( スピガドーロ )の
有機トマト缶を使うといいよ。西友とかに置いてある。
余計なものがなく、優しい味に仕上がる。
329名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:01:38 ID:ed3thz0Q0
スパゲティーのソースなんて、作って冷凍しておけば良いじゃん?
トマト系以外はカルボナーラやペペロンチーノ、スープ系はすぐ作るだけだし。
330名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:03:49 ID:jEikYsh00
冷凍は不味いのに・・・
これだから自炊厨は・・・
331名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:08:35 ID:OfM1w4fR0
>>330
味が落ちるかどうかは、モノによるよ。
例えば、肉は家庭用の冷蔵庫で冷凍すると、細胞が潰れて水っぽくなるが、
タレに漬けて冷凍すると、味が染みて柔らかい肉になる。食感については
好みの問題だが、常温で漬けるより味は染みる。
あと、味の濃いソースなんかは、冷凍してもそんなに味は変わらない。
332名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:09:30 ID:LJXKXN+v0
>>329
容器何に入れて冷凍すんの?
333名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:10:12 ID:CmdCGXfJ0
>>324>>326
うちは子供いるからナポリタン作る時はダイスカットのトマト缶と
トマトジュースを使ってるよ。肉も、市販のソーセージじゃなく、
地元の肉屋で鶏腿の正肉を使ってさっぱりナポリタンにしてる。
子供には、なるべく手作りを食べさせてあげたいからね。

ナポリタンにケチャップ使う時も、トマトジュースやトマト缶のトマトを
隠し味に使うと、爽やかな後味と優しい味になるよー。
334名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:14:58 ID:CmdCGXfJ0
>>330
自炊厨って・・・独り立ちしたら自炊は出来て当たり前のことでしょ?
逆に自炊すら満足にできないほうがヘン。
いつまで経っても親に甘えてばかりいそうで頼りない印象。気持ち悪い。
もしかして親元から離れて働いて一人暮らしすらしていないとか???
335名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:20:44 ID:Vwyg+WrJ0
ダイエット番組に出てた常盤さん(仮名)の作る
たらこスパがすごく美味しそうだった
市販のソースだったらそうは思わなかったと思う
336名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:21:35 ID:K922pD900
…ごめん、トマトソースってなに?ナポリタンの事?
337名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:24:57 ID:r1+0clPn0
マカロニにトマトソースが流行ってるのか
338名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:26:05 ID:volYfkfF0
パスタ板でどのパスタだどのオイルだどの塩だ何年モノのパルミジャーノだ本場での調理法はどうだだの
好きなだけ語ってくればいいのにな
339名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:49:52 ID:K+qTYWV60
>>338
薀蓄をひけらかしたいお年頃なんだろ
目障りだがそっとしておいてやろう
340名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:54:50 ID:HzLlcvcz0
>>338
パルミジャーノもいいかも知れないけど、例えば仔羊の肩ロースとアスパラの
トマトソース・パスタを作る時は、ゴーダチーズを5、60%以上使用した
細切りタイプのチーズのほうがいいかも。

先日はこれとミディアムボディのオーストラリア産の赤ワイン、
Jacob's Creek Shiraz Cabernet 2008 を合わせたんだけど
なかなか美味しかった。
341名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:56:01 ID:125U8sAk0
市販のトマトソースって、グルメぶってるってこと
342名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:58:49 ID:HzLlcvcz0
>>339
> 薀蓄をひけらかしたいお年頃なんだろ
> 目障りだがそっとしておいてやろう

ぱっとしない、いつまでも駄目な自分自身を何一つ変える気がないんだな。
だとしたら、お前のほうが目障りでは?
通常それは、能力の低い劣位の者に対して使う言葉で、>>339 のように
羨ましげに上を見つめて搾り出す負け惜しみの言葉ではないから。
343名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:01:11 ID:VZKOfZOa0
おいらの大好きな「明太子クリーム」は?
344名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:02:26 ID:rGosoJ9D0
トマトソースってミートソースの肉抜き?
345名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:13:20 ID:Vn7o6u4V0
>>200
卵黄一個放り込むとマシになる。
でもそうやって微妙に手を加えていくと、最後には自作したほうが・・・・・ってなる。
346名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:15:32 ID:ZFW7FtgxP
パスタクッカーもらったけど使ったほうがいいのかな
347名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:21:49 ID:9+Hc6l2Y0
ミートソースは濃厚な方がおいしいけど出来てからすぐ食べないとボテボテになっちゃう
これを防ぐには、素材炒めの段階で蒸留酒系の洋酒(バーボンでもアマレットでも好みならなんでもいい)
入れるとボッテリ感が出にくくて、隠し味の旨みも出て一石二鳥だよ
348名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:24:00 ID:9+Hc6l2Y0
おっと、さすがに適度にフランベしてね
349名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:37:28 ID:s38ORlS40
>>338
この人たちはパスタ・ピザ板で語る頭はないのですよ
350名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:40:29 ID:rkbmh3XN0
>>343
明太子スパならピエトロや五右衛門や鎌倉パスタや馬車道へ行っとけ。
後はこれという明太子を市場で手に入れて自作だ!
明太子スパはまだレトルトにはまかせられない!

ほぐした明太子と溶かしたバターとEVオリーブオイルとをゆっくり
加熱しながら分離させずに混ぜて明太子ソースにするテクは市販の
レトルト品では無理。
351名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:42:38 ID:rkbmh3XN0
>>349
逆にテメーは何を目的にこのスレきたんだって聞きたいがな
こだわりねーなら他所行けよ
料理も出来ない半端者が   ペッ
352名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:45:19 ID:bKUXNxlg0
どっかに旨いチーズソース売ってないかな
353名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:45:27 ID:gh91J3nP0
俺は醤油ガーリック味と胡椒醤油味が好き
354名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:46:01 ID:4hOUJxYx0
パスタ食べに行くとまずトマトソース、ミートソースははずす
なぜなら、レトルトのほうがうまいからだw
で、和風ソースやシーフード系などいろいろ迷った挙句、結局いつも
カルボナーラw
355名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:48:23 ID:94LridYD0
レトルトカレーは?
356名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:52:27 ID:ZwDfqccr0
オーマイの生風味チーズクリームソースと生風味ガーリックトマトソースがマジでうまい。
最近パスタ食う時はこればっか買ってる。
357名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:53:32 ID:ffoU5UFT0
>>323
ミートソースの作り方なんか知ってるわ、このボケ
こっちは、レトルトソースのミートソースの当たり外れだけを知りたいんじゃ
358名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:55:02 ID:8u0n5KeX0
トマトソース嫌い。酸っぱいし。女はこういうの好きなんだよなあ。
359名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:55:35 ID:rkbmh3XN0
>>354
馬鹿の見本みたいなやつだな・・・
360名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:56:44 ID:125U8sAk0
パスタ・ピザ板が妙にツボにはまるw
361名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:59:05 ID:l1H/0vhD0
ミートソースとトマトソースって一緒じゃないの?
362名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:59:21 ID:C2mqdhAw0
>>357
そうそう、スレタイすら読めない奴が大杉

>>356みたいなレスが有用
それにプラス「一工夫でもっと美味しくなるよ。」ならいいけど

自作自慢はキモイ。
363名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:01:12 ID:71sV3bYJ0
S&Bのたらこ。明太子じゃなくてたらこ
364名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:01:24 ID:w8tBIqZO0
>>358
おいしいとこで食べたら、トマトの味はするのに酸味が少なかったりする。
どうやってるのかは知らんけど。
365名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:02:49 ID:/i10nQ+E0
ポロネーゼって喰ったことねぇよポロネーゼ
366名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:03:45 ID:28NcMbA40
>>263
ベーコンと青梗菜のペペロンチーノうまいぞ!
にんにくと鷹の爪と一緒にベーコンを火にかけて、
茹であがり1分前にパスタと一緒の鍋にチンゲンサイの茎、
30秒前に葉を入れて、茹であがったら麺と一緒にソースにからめるだけ。
小松菜とかキャベツでもうまいお。見た目もきれいだよ。
367名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:07:15 ID:c60//Gn50
食いものネタは伸びるなww
腹減ってきた・・・
368名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:10:31 ID:cfvzc2ek0
>>362
おまえの口元ほころばせるためにスレがあるわけじゃないからな。
気に入らないなら首でも吊って死ねば?
369名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:16:43 ID:pK3I2HeLQ
この前セブンイレブンのミートソーススパゲティ買ったけど想像より美味しかった。最近のコンビニは侮れんなあ
370名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:19:49 ID:W719bZPP0
そうか?
コンビニはろくでもない食い物多い気がする
371名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:22:07 ID:PVbGwtb00
>>363
それさ
油多い
372名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:27:27 ID:szKiPSx+0
コンビニでもモノは悪くないよ。ただ高い
同じものがスーパーで常時2割引とかだし、特売で半額近くになることも
PB商品でもまったく同じものがスーパーだと安くなる(セブンプレミアムとか)
373名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:27:33 ID:RnEjGyOf0
ソースじゃないんだけど、自分ではなかなか手軽に作れない
ペスカトーレみたいなのは冷凍で買ってしまう。
貝のインスタントだしが売ってたらいいのにといつも思うよ。

ボンゴレは自分で作ったほうが美味いな。
374名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:32:31 ID:8j3hb5m20
適度な火加減・味の加減で手早く美味しい料理を作り、かつ効率よく
後片付けを行うには一定以上の段取り能力と知能を必要とする。
したがって、平均未満のカスに自炊生活は無理な芸当。
作るよりも、誰かが作ってくれた物を金を払って買うほうが結果が良いのだ。

そんな惨めな生活を今後も送り続ける陽の当たらない卑屈なカス供が
自炊を上手にこなす平均以上の人間を劣等感と嫉妬から叩くのはむしろ
当然の事と言える。彼らは呼吸するにも後ろめたさから劣等感を覚えるのだろうw
375名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:37:36 ID:e8jKqE9R0
このスレの自炊厨はアスペルガー
376名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:43:59 ID:volYfkfF0
敷居の低い料理だから講釈述べたくなる子が多いんかね?カレーもそんなかんじだし
377名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:46:50 ID:M8GVCpV20
>>370

> コンビニはろくでもない食い物多い気が

せいぜいおにぎりとサンドイッチ、それに菓子パン程度だろ、コンビニが
まともなのは。弁当はあきらかにスーパーに負ける、実際、似たような
ものだとしても。その割には値段が高いから、いいことはないわな。

ま、コンビニやスーパーに限らず、パスタ類、麺類で弁当でまともに
食えるのはないような気がする。
378名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:52:04 ID:M8GVCpV20
ところで、レトルトカレーってさ、S&Bのやつ、一つ100円くらいのめちゃ
くちゃ安いやつって、包装がラードかワックスなんかしらんが、白い油で
べったりしていることってない?スーパーとかの売り場にあるやつ。

オレ、以前、いわゆる「車中泊」(写真撮影)旅行用に買おうと思って
いくつかみたんだけど、どれもその白い油が気持ち悪くて買わなかった。
ま、オレの場合、その手の旅行でなら、食べる時、それをあたためることは
ないんだけど、パッケージがあれじゃさ。

なんか危なそうって思った。
379名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:55:11 ID:Vz/3pkDq0
今昼飯でパスタ食べた俺がとおるよ

茹でたパスタにオリーブオイルと塩胡椒、そしてケチャップをかけて
混ぜただけの超シンプルだけど超うまかったぞ
とどめにおかずは納豆だっ!

腹がへってりゃなんでもうまい、がっはっはっは
380名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:56:19 ID:8u0n5KeX0
>>379
パスタにそのまま納豆かけてめんつゆかけてみ。
めちゃうまいよ。
381名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:58:01 ID:/+HaM49e0
死斑ソースとか死斑レトルトカレーとか買うなよ。
自分で作ったほうが安い・うまい・健康的。
382名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:58:52 ID:mQ7aBKB80
塩味が基本だな。
プロレススーパースター列伝でやってた。
383名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:59:41 ID:C/qoBQfI0
昨日、青の洞窟のボロネーゼ食ったら美味かったな
384名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:00:17 ID:Vz/3pkDq0
>>380

ホントはそれをやりたかったんだ
大根おろしと刻みのりを添えてな

が、問題はめんつゆを切らしてたんだな
醤油もない、これは痛い

とりあえずアドバイスd
385名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:02:16 ID:8j3hb5m20
自炊も出来ない甘ったれ
スレから離れることもできず立ち止まったたまま発狂中wwwwwwwww
今すぐ死ねヒトの出来損ないwwwwwwっうえwwwwwwwwwwwww
386名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:02:50 ID:l1H/0vhD0
>>380
それ冷凍さぬきうどんでいつもやってる
387名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:09:45 ID:V0+hsaff0
冷凍のバジルソースがめっちゃうまい
生協とかで売ってるやつ。
あれにシーフード入れると最高
388名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:11:16 ID:45RN6bpt0
パスタごときで自炊とか。
レベル低い。
389名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:16:33 ID:hBOlIEqQ0
ミートソースって、トマトソースの仲間じゃないの?
390名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:18:46 ID:8j3hb5m20
>>388
レベルの高低は食材ではなく、どんな栄養バランスの取れた
どのように美味しい料理をいかに作るかという意図と
それを実現する技術などの能力だろ。
その程度のことも他人からイチイチ言われないと自分では気付けないの?
何のための頭脳だ?
391名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:20:12 ID:6UxUwLN70
>>297
キチガイにかまう奴も荒らしと同等ですよ?
392名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:22:17 ID:CwgSFZIR0
ホントに自炊する人間は知ってる

ミートソース作るのが超メンドイことを
393名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:28:16 ID:6mkFKVqZ0
毎年バジル育てるから自分でトマトソース作るけど、
市販のほうがどう考えてもコストパフォーマンスいいw
394名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:29:44 ID:8/84C2jY0
なかなかミートソース、ナポリタン、カルボナーラぐらいしか売ってないんだが
チキンクリーム、ツナクリーム、鮭きのこクリームとかも旨い
395名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:40:34 ID:qc8tT8a40
ソースを自炊するわりに
トマトケチャップのナポリタンを否定とは了見が狭い
396名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:59:37 ID:s/qBg0qj0
>>395
ソースを自炊って何だよw それを言うなら自作だろ?
自炊は、料理ではなく食事そのものを自らによって作ることだ馬鹿
言葉もまともに使えないのかよ・・・何なら人並みに出来るんだこの雑魚
397名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:04:06 ID:4hOUJxYx0
>>394
レトルトはそうかもしれんが缶詰コーナーとか
瓶モノ(パスタソースとかパスタドレッシングとか書いてる)も見てみるがよろしいかと。
あと普通のサラダ用ドレッシングもパスタに絡めると美味かったりする
398名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:11:50 ID:zkJqEy6t0
>>392
片付けるまでが自炊です。
ミートソース作った鍋を片付けるのも、
メンドイ事も忘れないであげて。
何度鍋捨てようと思ったことか・・・
399名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:18:37 ID:qc8tT8a40
>>396
麺は茹でるだけじゃん
ソースしか作るものがないじゃん
400名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:23:22 ID:CwgSFZIR0
ミートソースは割に合わん
労力も材料費もかかりまくる

逆にペペロンチーノとかは自分で作る方がいい
401名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:29:24 ID:PEMgZMYK0
昨年秋、日経で評価高かった無印のパスタソース試してみたけど、
記事で絶賛されてたほどじゃなかったな。
何なんだろうね、ああいう評価って?
たくさん試食しすぎて舌がバカになってたとしか思われん。
402名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:30:17 ID:ti10Cbhe0
ペロペロちんちん
403名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:32:16 ID:4hOUJxYx0
>>401
紳助がTVで褒めちぎって芸能人も「え〜これで数百円!?」と絶賛したため
翌日売り切れになりまくったコンビニのエクレアもくってみたが、安い味しかしなかった
404名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:43:53 ID:yO0lyk0f0
>>392
煮込まないとズイマーだから面倒w
数々の野菜の微塵切りが面倒w
スーソーが撥ねて汚エプロンになるのが嫌w
405名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 13:53:32 ID:nvXJWa9W0
トマトソース+挽肉=ミートソース

じゃないの・・・?

406名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:05:11 ID:ZwDfqccr0
自分ちの近くにはめったにアラビアータ売ってないのが残念。
あと缶詰のミートソースはなんかやたら甘い感じがするので最近食ってない。
407名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:06:01 ID:yO0lyk0f0
ミートソースの定義といったら>>405でも正解なんだろうけど、
自炊自炊言う輩は何だ?とも思うな。
ミートソースなんて自炊で美味く作ろうとなれば、フォンドボー作らないと駄目だし、結構金かかるんだよね。
408名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:22:18 ID:3cnBNdAj0
ハチのカルボナーラ(2人前じゃないやつ)がレトルトカルボナーラ最強かな
100均や業務スーパーで88えんで売ってたりしてよくまとめ買いするけど
最近2人前の奴に押されぎみで減ってるな

一昔前はハウスのスープパスタがスーパーで100円で売ってたけど
最近は100円で売ってることはめっきり減った
あれのコンソメ好きだったんだけどな。次がコーンクリーム。
まあ198円くらいだしたまに買ってみようかな〜
409名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:25:45 ID:c60//Gn50
トマトソースも好きだけど
時々ケチャップで炒めたナポリタンがむしょうに食いたくなる
410名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:28:40 ID:3cnBNdAj0
あの焼きそばみたいな粉ソースの付いたナポリタンも味わい深い

レトルトトマト系は苦手
夏場トマトが取れすぎて困ったときか
ちゃんとしたパスタの店でしか食べられない

トマト缶詰だけを小腹が減ったとき食べます。
翌日赤いうんこがどっさり。
411名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:01:18 ID:dWnsUDgp0
豚肉
キュウリ
レタス
アボカド
ゴマだれ
パスタ
412名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:05:07 ID:uxoTUm0W0
赤い食い物はなんか拒否反応がある
413名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:08:50 ID:jkwCCoOi0
トマトソースのスパゲッティはうまい
しかしトマトの鍋つゆはまずかった
414名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:54:02 ID:8wHhVUPP0
韓国料理はなぜ何もかもが赤くしなきゃならないの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152111625/
415名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:08:26 ID:SAjz7gZP0
どうでもいいけどオタク系の人ってパスタを嫌ってるよな
なんていうかセンスのなさが食の好みにも現れてるんだろうかw
416名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:14:23 ID:BBRISvPR0
>>415
オタクグッズを集めるキモオタは
パスタで飢えをしのいでいるらしいけど
417名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:14:34 ID:zAuPl92E0



マヨネーズはソースに入らないのか?
418名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:19:56 ID:3cnBNdAj0
>>415
スパゲティをスバゲッッティーとかスパゲテーとか言って笑われた過去でもあるのかな
パスタ()なんて女みたいで恥ずかしいとか信念があるのかもしれない

俺のオヤジは「穴ならフシアナでもいい」といいながらマカロニ食ってるよ
419名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:20:29 ID:ffoU5UFT0
>>405
>トマトソース+挽肉=ミートソース

のはずなんだが、全然ひき肉が入っていなくってトマトソースと全く変わらんソースが横行してるからなあ
これぞミートソースってのを食いたいんだお
420名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:27:40 ID:volYfkfF0
>>419
ジャージャー麺みたいになっちゃうぞw それはそれでウマいけど
421名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:30:42 ID:fU6YdL/50
イカ墨はイカ娘のゲロだということは周知の事実だが
イカの塩辛がイカ娘のオリモノだということはあまり知られていない。
                      __
                   .  ´     `丶、ー-  、
                      /            \   \
.            / 〉'〉'}/ .  -―――-  、   ヽ     \
              / / / /〉/: : : : : : : : : : : : : : \   }  .//
            /    /'7: : : : : : : /\:_}_: : : : : \  //
          /    / /: : : 、 : : : :!/´ヽハ`: : : : : : \/|
        _,{  } /´ / : : ,:斗\ :|  ,x≠ミ、 : : : : }: : i:ヽ!
       /: :廴_/、: :/: : |,x=ミ、|    fしハY:, : :∧: :| : |
.       { : : : : : : : : } : : : :〃 f_,ハ     弋tり |∨ |r∨ : |
       \:__;/\ : :从 弋り          | : : |ノ:| : : .
         |   {    \{ヽ      '  ヘ  | : : |: : :,: : : : 、
         |    ,      :! : :'.    く  .ノ  ,| : : | : : : 、: : : :\
         |   }      | : : :丶. ___ / | : : |___ : \: : : :\
         l   /丶.    | : : :|  |: : :i : : : :}  | : : |〃⌒ヽ: : \: : :
        ヽ.     `  | : : :|_|_:|:_,x=ノ |: : !′    ': : : :\
          丶、    / : : /    〃:||   /| : : |       :,、: : :
                `丶/ : : /  \ {{ |l /  :| : : | ヽ     '.\:
              / : : /`   ;-/  |l/   :| : : |   :,     :,
             / : : /    //          | : : |:   ハ     '.
          __,/ : :/    /: {     |   /: : / ヾ=' ,ハ
       /: : : : : :/    ./ : : }    __!__/: : /     } : i'.
      _,/: : :/ ̄     /: : : /     /: : : : : /      ,': : | ∨
422名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 16:52:27 ID:M8GVCpV20
「レンズ豆(レンタル豆)のカレー風」レシピ

レンズ豆
にんじん
にんにく
ねぎ

こしょう
赤とうがらし
バター
カレー粉(カレー・ルーではない)
ブロス、あるいは固形スープの素

で、煮込む。バターとねぎは最後、火を止めてから余熱で。

豆もにんじんも適当にかたちが残っていると適度な歯ごたえ。

これは御飯にもパスタ(とくにマカロニ)にもパンにも合うので便利!
423名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:03:41 ID:GjAJ7lDZ0
>>419
それなら自分で作った方がいい。
好きなだけ肉を入れられる。
424名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 17:16:17 ID:3cnBNdAj0
>>422
せんせー豆が嫌いな人はどうすればいいですかー
425名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:35:13 ID:LkKpGJNu0
>>407
> ミートソースなんて自炊で美味く作ろうとなれば、フォンドボー作らないと駄目だし

何でそんなこと「しなきゃ駄目」なの? 誰かに怒られたりすんの?w
珍しいタイプの馬鹿だね。自分で自分の自由を制限してる。
イタリア料理のボロネーゼなら、フォン・ド・ボーは作らなくていいよ。

>>424
死んでください♪
426名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:47:51 ID:c60//Gn50
赤坂のホテルで食ったミートソースの味が忘れられないんだが
アレを再現しようとしても、どうもうまくいかない
何が足りないんだろうか?
427名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:54:20 ID:rGosoJ9D0
>>426
がんばれ未来の巨匠
428名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 19:54:38 ID:YI8a1gT40
>>426
知恵
429名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:20:53 ID:tSw+3C1g0
>>378

そういえば池袋の松屋に入ったときに
1斗缶見たいなものが見えて何が入ってるのか目を
凝らすとラードだった。
あれを牛丼の煮汁やカレーに入れてるのかと思うとぞっとした。
430名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:29:11 ID:i8s1nEUh0
>>429

入れるんじゃなくて、煮たら浮いたのをすくったんじゃね
431名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:41:57 ID:tSw+3C1g0
いや、ぴかぴか銀色の缶にどっさり入った真っ白なラードだった。
カウンター客席から丸見えだったよ。
432名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:48:26 ID:mSLbq9Gt0
>>431
自分は牛丼屋に行ったことないのでわからんが、ラードで揚げたコロッケが美味しいというし、
こってりさせて美味しく感じさせるための調味料だろ。
433名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:56:35 ID:OfM1w4fR0
面白いね。
ソースに関しての知識を書き込んでる人に対して、大きく分けてケチをつけて噛みつく人間と
それを参考にする人間が居ることが分かる。
434名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:57:54 ID:5QGrlN9E0
トマトソースなんてカッコつけて言いやがって ケチャップと言えよ
435名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:00:04 ID:F7I2Gaxa0
また自分で作ったほうが安くてうまい厨が沸いてるのか
材料費のほうが高いんだがな
436名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:01:43 ID:8zlWKLko0
ヨコイのあんかけソースが最強。
437名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:01:45 ID:vCqIxlni0
トマトソースはパスタに使う以外でも需要ありそうだからか
438名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:02:44 ID:mQ7aBKB80
塩だろ。塩以外ありえん。
439名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:02:47 ID:3lnGkpXK0
中国産を避けられるので自炊の方がいい。
440名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:03:03 ID:cf4girFY0
パスタは作るのは好きだけど、
食うのはそこまで好きじゃない。
441名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:03:11 ID:+x7KFICm0
>>4
>(もっともカルボナーラに卵を使うのが一般化したのは第二次世界大戦後の話で、昔ながらのものではないとのことだ)。

ローマ近郊の一地方料理であるカルボナーラがイタリア全土に普及したのが第二次世界大戦後というだけのこと
卵を使うカルボナーラはそれ以前から存在した

大量の卵が米軍から供給されたにより卵を使った簡便なパスタ料理であるカルボナーラがイタリア全土に普及した
442名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:10:14 ID:6gpIo8mqO
自分はミートソース派
443名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:11:34 ID:fG6y6k5h0
ペペロンチーノソースはだいたい美味しい。
444名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:11:47 ID:mSLbq9Gt0
日本じゃカルボナーラに卵入れる派と入れない派が激しく争ってるが、
イタリアのカルボナーラって、チーズソースとパンチェッタのパスタって感じ
445名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:18:33 ID:1oJWzw7r0
正直に白状するとボンゴレビアンコがこの世で一番美味いパスタだと思う
446名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:18:49 ID:OfM1w4fR0
>>438
塩茹でしたマカロニは美味いよな。
447名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:20:08 ID:MctSIPXp0
レトルトのソースって、激甘じゃね?
ビックリするわ

市販のおせちも超甘い! ふざけんな
448名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:20:10 ID:rFy+FUVQ0
ツナマヨは世界に誇れるパスタソース
449名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:37:29 ID:7uZY4Ffk0
>>415
栄養素以上の部分に払う金をやたら惜しむんだよ、ヲタクは
その分がフィギュア買う金になるんだろうけど
450名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:02:05 ID:GrpicO0j0
今から200gのパスタ茹でて260gのミートソースかけて食べます
しめて約180円也
451名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:05:21 ID:JdJxS2A+0
>>436
禿同
452名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:12:43 ID:saHEB0GFP
俺はパスタ家で作るけど
ミートソースのひと袋って一人前だと量が多すぎるんだよな…

だから最近はたらことかツナマヨパスタを作ってる
453名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:17:04 ID:Q6s78nsz0
ここの素人料理人が多少頑張ったところで
S&B 予約でいっぱいの店の ボロネーゼに
かなうソースはつくれやしない。

アレに肉薄しているのは青の洞窟くらい。
イイ線いってるが惜しい。

まあ、カレールーやパスタソースに限っては
素人が付け焼き刃でつくったソースよりも
レトルトの方が100倍マシってこった。

ウンチクたれたいだけの自炊野郎は
いっぺん美味いソースつくってうちに
持ってきてみろ。
454名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:24:32 ID:ry8GVcND0
トマトソースは基本だろ。
そこから先が調査ってもんじゃないのか。
455名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:30:26 ID:UJsqYGtP0
トマトソースってなんだ?
ミートソースもナポリタンもベースはトマトだよな
456名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:35:17 ID:L1CHLpwn0
>>450
それが一人前だよな?箱裏の調理方法の100gのパスタ〜云々で足りるんだろうか?
女なら100gくらいか?男が食う量だと絶対に足らん。
457名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:35:22 ID:ERzQ/rS50
一番手軽なのはS&Bのバジリコ
ふりかけて混ぜるだけで、1本で何十杯分もある

トマトソースはナガノのあらくつぶしたトマトとか
缶詰のざく切り系トマト使ってる
458名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:42:17 ID:OD7L2lIZ0
一時期S&Bのたらこばっかり食ってた
459名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:43:07 ID:gAkW1FWP0
マ・マーは旨いな。
460名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:46:26 ID:VLoDGrKyP
.
.
.
.
.            た・・・・・・・・・・・・ら・・・・・・・・・・・・こ
.
.
.
.
.
.
461名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:48:55 ID:ERzQ/rS50
マ・マーのプロンプトは早茹ででオススメ
みぞの部分にソースが絡むんだが、そこまで考えていたかは不明
食感がノーマルとは微妙に違うのと
のびやすいというのはあるけど
462名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:16:02 ID:ui1bYhfC0
パスタを塩入れないで茹でて出してる店があった。ガッデム
463名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:34:33 ID:GrpicO0j0
>>456
そう1人前。たしかにレシピの1人前の量は少なすぎるわ
464名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:11:46 ID:qqNyUVhW0
パスタ用ソースなんて贅沢なもの買えないから、トマトケチャップとかマヨネーズとか
醤油とかとんかつソースとか、いろんなもんテキトーにぶっかけて食ってる。
465名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:14:08 ID:pd0hBhO/0
小麦100%なのにメーカーによって美味い不味いがあるの?
466名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:17:12 ID:eU/EMZ6W0
俺のお勧め。

永谷園のお茶漬け(お湯はかけない)の上に納豆。
これ凄くおいしい。
お茶漬けは塩分多いから、緑色の粉の部分は少し減らすと良い。
467名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:17:59 ID:SLjC1Dxf0
ひとり分ならマ・マーの冷凍パスタがうまい
468名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:43:51 ID:OtuGR4zc0
ミートソースはキューピー缶が美味しい。
鍋に開けて弱火でゆっくり加熱する際、月桂樹の葉(ローリエ)を一枚。
ミートソースの表面がふつふついってきたら赤ワインを少し加え、色気を
出してやってからパスタと和えて盛り付ける。
お好みでイタリアンパセリと香り高きパルミジャーノ・レッジャーノを散らして完成。
469名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:50:54 ID:VXfqgxbE0
S&B 予約でいっぱいの店の蟹美味しいよね、ちょっと高いけど
470名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:52:23 ID:ix+e4yvi0
パスタの「たらこ」と「明太子」って別の物だったのか 知らなかった
471名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:05:53 ID:HzSdkZ4h0
ヤキソバにして喰えヤキソバで。
パスタを固めにゆでてマヨネーズひいたプライパンにソースと一緒に入れて水分を十分飛ばしてチリチリに焼いて喰う。
これが実は一番美味い喰い方だ。
472名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:38:39 ID:DO39lKmw0
>>471
お前それでも日本人か?

日本の食事は、栄養と味と見た目を重視する。
これは文化だ。
この国で暮らしていて、その程度の劣悪な文化水準ということは、
お前もお前のクソな両親も、その程度の文化水準のゴミだってことだ。
情けない奴だ。死ねばいい。
473名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:50:18 ID:HzSdkZ4h0
ヤキソバが日本の食べ物であるという事実をしらない自称日本人ニダさん、乙w
474名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:19:37 ID:OtuGR4zc0
ヤキソバどこの国の食べ物云々ではなく
栄養の面を何も考えていないお前の無様さを指摘されてるんじゃね?
475名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:28:03 ID:HzSdkZ4h0
食事は一食ごとに完全栄養食を摂取しなければならないという意味不明な思い込みの池沼キター!!
476名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:38:12 ID:CNhcuSAI0
>>472
在日チョンは自称日本人を主張する事が大好きだな
言った者勝ちか
477名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:53:19 ID:n+UVM7o60
シナ料理の焼きそばは日本の焼きそばとは別物だな
油っぽいしソースの味も違う
あっちのはオイスターかなんか使ってるっぽい
478名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:04:10 ID:+d0m3ulQ0
こんな時間にすぐ片方の擁護レスが都合良くついて不自然とか思わないのが・・・・

>>1
> 一番好まれるのは「トマトソース」

これってトマト缶買ってく人もカウントされてんだろ?

フライパンにオリーブオイル、微塵切りのにんにくを入れ、火にかけて
香りが出たら微塵切りにした玉ねぎを加え、5〜10分炒めたらトマト缶の
中身(約400g)を投入(ホールトマトなら潰しながら入れるとよい)。
中火で沸々としてきたら弱火に切り替えて5〜10分煮込む。
塩・こしょうで味を調えて出来上がり。
使い切るなら隠し味に砂糖・ワイン・オレガノを。

作りたてのトマトソースは、後味のさっぱりした優しい味で胃にもたれなくてよい。
パスタと一緒に茄子やパプリカ、ニンジンなどとも合う。
479名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:10:03 ID:2Pow5jt/0
また自炊グルメさんですか
スレタイベースで市販のソースベースに作ってみれば
480名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:10:12 ID:1nbvC2N80




いや だからマヨネーズが一番売れてると思うんだが

481名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:11:06 ID:lWiusGoT0
カルボナーラ毎日食ってたら気持ち悪くなってきた
トマトソースは年とったらミートソースよりよくなんのかね
482名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:16:16 ID:J5aAIEW+0
パスタソースはレトルトのを使う気がしないなぁ
カレーやラーメンと違って簡単に出来るし
483名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:25:54 ID:qOCJY8AG0
ミートソースは面倒だから作らないな。
代わりにニンニク炒めて肉炒めて赤ワイン+バルサミコいれて煮詰めて
モッツァレラかパルミジャーノとバジルかけるというのをよく作る。
結構上品な味になる。
484名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:29:19 ID:lyv70fp10
料理の味は材料で8割り決まる
485名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:36:30 ID:2Pow5jt/0
>>482
カレーの方が簡単に作れる
486名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:42:12 ID:XEbXNmwc0
青の洞窟に一票
487名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:42:45 ID:+uZJpMIn0
熱々のスパゲッティに生卵掛けて、ざっと醤油を振る。 仕上げは刻み海苔乗せて出来上がり。 最強。
488名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:44:17 ID:vwB/KroCP
いまんとこエスビーの明太子かな
489名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:45:30 ID:pd0hBhO/0
真のパスタツウなら麦を撒くところから始めるはず。
ここにはニワカしかいないと断言できる。
490名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:46:21 ID:pd0hBhO/0
美味しんぼのスパゲティ対決って何巻だっけ?
491名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:47:31 ID:9+zIecNr0
>>4
パスタの何がおかしいのかね。

>>8
小麦粉使った練り物みたいなんは、全部パスタじゃ。
スパゲティは細長い奴だ。
492名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:50:04 ID:l1Ikc8Iv0
カルボナーラの正解が分らない。
レトルトのやつでしか食べたことないし・・・
493名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:50:19 ID:9+zIecNr0
>>27
お好み焼き粉はしらんけど、麻婆豆腐の調味料全部買ったら2千円くらいかかった。
一食なら、200円しない麻婆豆腐の素を買う人を避難出来無い。
494名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:54:11 ID:X0jwMbbC0
昔金無いときは塩こしょうのみの素パスタばかり食っていた
495名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:54:38 ID:0Zk7Gvz/0
このスレじゃクリーム系パスタソースの人気って少ないね。
……っていうかそういうの好きじゃない数人が回してんのかw

自分的によく使うのがエスビーフーズの
< 銀座「ラ・ベットラ」落合 務シェフ監修のパスタソース
 予約でいっぱいの店トリュフのきのこクリームソース (181g) >

にんにくオイル、トリュフのペースト、クリームソースが別々に
パウチされて入ってて、パスタを茹でながら一緒にソースも温められて便利。
味はじつに濃厚で、白ワインともよく合うので休日のブランチに重宝している。
496名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:58:13 ID:o+ecCkqM0
市販のミートソースはミートがほとんどないから、トマトソースのちょっと臭い版でしかないwwwww
497名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:59:10 ID:KfrZ1zj70
>>492
卵とチーズを適当にぶっ掛けて食えばいいw
物足りなければソバツユを掛けるんだw

>>494
コンソメとソバツユ掛けるんだw
トマトソースの場合はちびっとブランデー入れると美味い
498名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:00:30 ID:QkVIOSBz0
市販のミートソースは油臭くて食えん。。。
499名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:02:14 ID:XYwXjh0h0
ナポリタンを馬鹿にする非国民はチョン
500名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:04:27 ID:GMHaVdcX0
自分でトマト等買ってきて適当に煮込むだけでも美味いソースになるから、市販の買わなくなった
以前は缶詰のソース買ってたけど、何故か毎回腹を下していたな・・
501名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:09:26 ID:8OhOv8zB0
スパの好みってナポリタンに始まってナポリタンに終わる。
子供の時に最初に食うのがナポ。自我が生まれるとミートに走る。
大人になるとオシャレぶってボンゴレとかカルボナーラとかを好む。
くどい味に飽きてくるとやっぱ和風ねとか言ってタラコとか梅紫蘇。
でもなんだかんだ言ってもナポリタンソースが気になって仕方がない。
ソース買うとき二種類以上選ぶと、必ずナポリタンが混じってる。この安心感。
もう一度言おう。パスタはナポリタンに始まってナポリタンに終わる。
ナポリタンから離れても、必ず戻ってくる。ナポリ・ターンの語源である。
ナポリタン万歳。全てのナポリ人にお礼を言いたい。Oh! ブレネリ!
502名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:15:36 ID:vwB/KroCP
だいたい一人暮らしでケチャップなんか常備しねーし。
ナポリタンは選択に登らない。
あとトマト。一個買うだけで100円くらいするからな、なら市販のソース買ったほうが安い。
503名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:16:56 ID:HY44ga540
トマトもミートも同じじゃん
504名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:18:43 ID:0Zk7Gvz/0
>>498
レトルトパスタソースのおいしい食べ方のポイントは、ゆでたパスタに
ソースをかけるのではなく、フライパンで軽く煮て絡めると美味しくなる。

・パスタを入れる前に、フライパンでオリーブオイルとニンニクを炒めて、
 香りが出たらパスタソースを加えて熱し、ローリエとワインで匂いを消す。
・ゆで汁をちょっとだけ加える。
・エキストラ・ヴァージン・オイルを仕上げに使う。

この3つだけで満足感が違ってくる。
505名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:25:35 ID:LZTI8YyY0
学食の油ギトギトナポリタンが懐かしいなあ
久しぶりに作ろうかな
506名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:25:38 ID:YBN7uQpm0
パスタを茹でるときに、大量の塩を入れる。

茹で上がったら、茹で汁を飲む。
かなりしょっぱい。
507名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:30:07 ID:0qr7saMq0
(もっともカルボナーラに卵を使うのが一般化したのは第二次世界大戦後の話で、昔ながらのものではないとのことだ)。

カルボナーラは本来は生クリームなんて使わないで卵とチーズで作るんだけど
508名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:31:15 ID:0Zk7Gvz/0
>>501
個人的なことを全般論として語られてもねぇw
昭和のジジババならそうかもしれないけど、平成生まれの子共たち
なら、初めて食べるパスタはベーコンと玉葱のトマトソースを
Fridge (フリッジ) で、とかジェノベーゼソースとかじゃないの?

かくいう自分も初めて食べたのはベーコンのクリームパスタの
フェットチーネだったしw ナポリタンってそんなに特別な物?
509名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:37:13 ID:XYwXjh0h0
お前こそ個人的だよ
覚えたばかりの言葉を使いたがる幼稚園児みたいで滑稽だよ、おばさん
510名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:37:43 ID:AYJJtV+70
炭水化物には卵と醤油もしくは、ツナマヨ
この組み合わせは失敗知らず。
パンもピザもご飯にうどん
511名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:41:52 ID:X0jwMbbC0
>>501
わかるわ。
でもリターン言いたいだけちゃうんかとw
512名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:42:03 ID:5Yh4Qe9F0
>Fridge (フリッジ) で、

ここが特にキモイw
513名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:45:05 ID:71atgelM0
ミートソーススパゲティはレストランのメニューでよく見るけど
トマトソーススパゲティなんて見たことないぞ
トマトソースを使ってるだけで出来上がったものは全然違う名前なのかな
514名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:45:25 ID:1nbvC2N80
だがオレはコーンマヨネーズを推奨する

パンもピザもご飯もうまい
515名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:46:18 ID:XEbXNmwc0
今から青の作るのでお湯沸かしてるけどレスにあった
熱々のパスタに生卵入れてしょうゆ
最後にきざみのりやってもいいけど卵古いしなだめだ
516名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:51:16 ID:yqRhxNyY0
ミートソース作ってみると割と簡単(大体ハンバーグの出来そこない+トマト缶)だけど、赤ワイン常備とかしてねーからなあ
517名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:54:17 ID:8OhOv8zB0
>>508
ナポリタンは離乳食の定番。離乳幼児にベーコンを与える親は異常。
給食でも基本はナポ。最初はナポ率が高いンだぜ。
518名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:55:26 ID:0Zk7Gvz/0
>>515
目玉焼きにしてパスタに乗せるんだ!
519名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:58:02 ID:BzsvXn5/0
良識ある善良な市民は真っ赤でグチャグチャした食べ物は生理的に嫌悪します
520名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:59:15 ID:0Zk7Gvz/0
>>517
> 離乳幼児にベーコンを与える親は異常。

なんで離乳期にそれを食べたことになってんの?
俺に初めてのパスタはいくつの時に食べたか確認したか? ウソ書かないでくれる?
その思い込みの激しさこそ気持ち悪いよ。
まあ、 ID:8OhOv8zB0 は細かいミスを頻発するタイプの馬鹿なんだろうけどさ。
521名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 06:59:31 ID:XEbXNmwc0
>>518 わかったやるw
522名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:02:58 ID:3xa3gpx40
ミートソースもトマト系のソースじゃないの??
523名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:08:13 ID:8OhOv8zB0
>>520
自意識の塊だな。>>501はおまえのために付けたレスじゃないから。
一般論。一般論に向けて、俺は違う俺のなにを知っているとか言われても
インネンでしかないんだな。

>>517「最初はナポ率が高いンだぜ。」
もう一度読んでみろ。一般論だろ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:09:10 ID:yqRhxNyY0
>>508
他のはまだしも子どもがジェノベーゼとかいきなりレベル高すぎじゃね
バジルスレ住人で去年も作ったクチだけどさ
525名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:18:59 ID:0Zk7Gvz/0
>>521
良い結果を祈る
526名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:21:15 ID:g1Q5ESox0
パスタソースは詐欺的に高い。買うのがアホらしくなる。

男ならレトルトカレーだろ。¥98だぜw
527名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:22:03 ID:Hjw2DuLA0
そんなこといったらレトルトカレーも高いだろうに
528名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:24:12 ID:8GSY64as0
>>520
自炊厨房はなぜ自意識過剰で傲慢で自己顕示欲丸出しなのか?
529名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:24:31 ID:0Zk7Gvz/0
頭の悪いかまってチャンしかいないし
他におすすめの市販のパスタソースの情報もないみたいだから
もっと人がいる他所に行くわ
530名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:24:43 ID:/BXLzDmc0
あ〜ぁ、やっぱり俺の知識自慢スレになってるね
531名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:28:01 ID:0zbcZg+30
>>529
負け惜しみの逃亡乙
532名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:31:38 ID:Hjw2DuLA0
>>529
昔あった青の洞窟のチーズの奴はオススメだったんだがな
なくなってしまった・・・
533名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:32:54 ID:LhLU3nZ90
市販ソースはあんまし買ったことないな。
まあ今の時期買うとしたらバジルソースくらい。
ジェノベーゼにするくらいかな。
534名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:33:27 ID:8GSY64as0
>>530
レシピだけならググレば色々出てくるからね
しかも画像付きで
535名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:35:00 ID:pd0hBhO/0
極太スパゲッティ喰いたい
536名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:42:06 ID:dVaYli0P0
キューピーパスタのためのオイルソースっていう商品の
ガーリック&赤唐辛子が好き。毎年10本位消費してる。

パスタはもちろん、焼き魚や中華にも使えるから重宝してます。
最近良く特売になってるけど、ずっと定番からはずさないでね。

あ、全然関係ないけど、キューピーのCMでかかる音楽も全部好き。
537南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/07(金) 07:45:13 ID:C4XTvPGX0
トマトソースってイタリア産の水煮トマト使うと
糞不味くなる気がする。味が薄っぺらくトゲトゲしてて
どう修正しても不味いqqqqq
538名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:49:55 ID:8OhOv8zB0
>>537
>イタリア産の水煮トマト
原料のトマト、中国産だから。
539名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:59:22 ID:pGwiM3ln0
S&Bのペペロンチーノソースで、ガーリックライスを作る
S&Bのペペロンチーノソースで、トーストを焼く
S&Bのたらこソースで、トーストを焼く

パスタ?何それ?
540名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:07:49 ID:9SPmQHH00
やっぱ本場のナポリタンが一番うまい
541名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:53:52 ID:2WXUDjZ80
馬鹿の一つ覚えでオリーブオイル
パスタは豚の餌
542名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:58:20 ID:X3vE4/4T0
>>540
東京ですか?
543名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:59:11 ID:GzvoiwJD0
>>537
国産のトマトで作るしかないな
国産の場合は皮にうまみ成分が多く含まれているから湯むきしない方がいいとかなんとか
俺もイタリアントマトと塩だけで作りました的なトマトソースは嫌いだわ
544名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:02:17 ID:5pVi46gO0
ミートソースを食べた後にオシッコをすると
ミートソースの匂いがするのは何故なんだ
545名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:20:41 ID:eN3e9X+80
538 :名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:49:55 ID:8OhOv8zB0
>>537
>イタリア産の水煮トマト
原料のトマト、中国産だから。

まじかよ?
予想はしていたが、あらためて突きつけられると凹む
546名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:36:37 ID:8OhOv8zB0
>>545
去年か一昨年くらいにイタリアで問題になってた。イタリア製トマト缶の中味の大半が
中国産トマト。これで良いのか?って。結局コレで良いのだ、で収束したかと。
2chでスレが立ってたぞ。トマトソースのソースが2chwwwプゲラッチョw

加工食品で「生産国タイ」とか書いてあると納得するネトウヨも多いけど、原料は
中国産ってパターンが多いからね。東南アジアと比べても中国産の方が安いんだと。
ニュージーランドも中国とFTAを結んだから、今後は信用できないね。
547名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:40:12 ID:ev6eLjLL0
ミートソース食べたくなった
548名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:52:33 ID:n+UVM7o60
せっかくペペロン作ってもタバスコかけるんで酢と唐辛子とにんにく味になる
549南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/07(金) 10:10:34 ID:C4XTvPGX0
>>543
うん、なので国産トマト使ってる。
甘みと酸味のバランスが良い。qqqqq
550名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:11:20 ID:BNa1tjPO0
>>485
> カレーの方が簡単に作れる

はあ?
馬鹿かお前
551名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:13:44 ID:+6zw0rgV0
オリーブオイルがあまり好きじゃないから、和風ペペロンチーノみたいなパスタを作ってみようかな。
サラダ油、食べるラー油あたりを使って。
552名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:18:35 ID:omki6E5f0
トマぽんをスパゲティにかけたらそこそこ旨かった
553名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:21:01 ID:QxyOTjCu0
お茶漬けの元はわりかし優秀なパスタソースになる
554名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:36:27 ID:eke8T1W50
お昼は、
S&B生風味スパゲッティソース たらこ
生風味スパゲッティソース ラー油高菜
これで食べる
555名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:09:47 ID:tLE8As7jP
>>554
2食喰うってこと? 俺もそれはしたいけど、確実にカロリーオーバーだからな。
炭水化物だけでカロリーオーバーってほんとヤバいよね。 
笑える位肥る
556名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 15:04:00 ID:ui1bYhfC0
>>493
え?豚挽き肉、しょうが、ねぎ、味噌しょうゆ
豆板醤、かたくりこ、中華スープのもとだけで充分だろ?

いったい何を買って何を作ったんだ?
557名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 17:14:56 ID:qg6nupXh0
>>556
豆腐も買ってください><
558名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:42:01 ID:p0Vqv8wQ0
麻婆豆腐の素に、豪華にしようと挽き肉を足すとマズくなるから不思議w
559名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:46:51 ID:pUXRWUUh0

S&Bのボロネーゼ最強
他のソースはじぶんで作った方が断然うまい。
560名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 21:22:08 ID:ltlyzvM50
>>556
 おそらく初めて全部揃えようとしたんじゃないか?
 だから次回からはひき肉、豆腐で済むから安く上がると思う。

 残ったマーボーってパスタにかけてもうまいし、少しずつ味をみながらカレールー混ぜて
いくと不思議な味のマーボーカレーできるし面白いよな。
561名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:02:06 ID:Hjnmp30A0
揚げギョウザにマーボを乗せてご飯とかっこむ。
ベントマンのパリマーボだけは好きだった。 あまり旨くはないがw
562名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:04:24 ID:jyDrlszz0
鍋の底に残ったカレーだろ。
563名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:04:56 ID:Gdx6o6bO0
辛子明太子だな
564名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:07:34 ID:nC90Y2840
>>562
カレーって意外に美味いよね!

トマトもミートも、もう飽きたw
ペペロンチーノは、お手軽だけど、腹持ちも軽い。
565名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:08:37 ID:NZjzfw9v0
ペペロンチーノはないんだ
566名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:13:28 ID:ZrqPhm8uP
料理をするようになってから、味の素とS&B食品って、すげーなって思う
567名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:21:13 ID:HzSdkZ4h0
まあ、いろいろあるけど少なくともナポリタンはしっかり炒めて水分を飛ばしてヤキソバ風にするのが一番美味しいとおもう。
あと、卵黄を3つくらいおとして混ぜながら喰うと文句なし!
568名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:25:26 ID:NRPI3c2A0
>>567
ナポリタンに限らずスパゲテェーは仕上げに炒めるのが基本じゃないのか?
569名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:26:02 ID:EXyDXSsU0
なんでめちゃおいしいグロスマンのパスタソース売ってないんだろ。
飯がまずいことで評判のイギリスですら売ってるのに・・
570名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:26:34 ID:8Xsmkkbi0
トマトソースだろうが、ミートソースだろうが、市販品はろくなのないよ。
105円〜210円レベルでは、どちらもほぼ全てケチャップ味。その程度でしかない。
300円超くらいの定価なら、も少しマシな味となる。
ミートソースでの話とすると、ひき肉分量増やすとコスト的にあわないとなるのかもしれないが
挽肉を多く使うキーマカレー105円以下も結構あるので、
2〜3人前というお買い得設定をやめて
ちゃんと美味しくて1人前105円〜205円くらいの製品を各社出して欲しいと思う。
現状では既製品買っても不味すぎて選択肢に入らないよ。
結局思いっきり調整して1から調理するくらい手間かけるのなら、最初からソースではないトマト缶しか
買わないという事になってしまうからね。
ところで市販のソースやトマト缶から作る時に使う挽肉だが、安いの買うと脂身多すぎて
どうにも不味くて非ヘルシーな選択となってしまうこと多いね。
まあ美味しくするには結構金がかかって当たり前ってこった。
571名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:34:03 ID:HzSdkZ4h0
>>568
ゆでた麺にソースをからめて喰うのがスパゲッティの正道・・・らしいよ普通はw
572名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:36:00 ID:ylue2MrX0
市販のミートソースと、トマト缶詰を混ぜて、バジルペースト、オリーブ油入れてチン。
それを出すと誰もレトルトを使ったって思ってくれない。
非常に美味しい!とほめてくれるww
573名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:41:31 ID:YtrCLQ560
>>571
パデッラ(アルミのフライパン、軽くてあおりやすい)でソースとパスタを絡めて出来上がりなので、炒めるという氷原が間違っているとは言えない。
574名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:42:13 ID:NRPI3c2A0
>>571
うそ、マジで? スパゲテェーは炒めるのが基本だと思ってたけど間違って? 
ローカルルールとか釣りじゃなくて?? ブラジル人もめっちゃ炒めてるよ?
575名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:46:43 ID:FzW3zpSy0
アラビアータ最強だろ
ペペロン派はトマト買えない貧乏人ってばっちゃが言ってた
576名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:47:30 ID:HzSdkZ4h0
>>573
絡めるのと炒めるのはやっぱ違うとおもいます。
>>574
イタリア風ではゆでた麺にソースかるく混ぜる(からめる)のが基本です。炒めるのは派生系でしょ。
577名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 22:54:51 ID:ui1bYhfC0
>>569
略せないから。

7分茹でのパスタを5分茹でる

冷水で冷やす

油を少しからめる(冷やす水に油を入れといてもおk)

冷凍

食べたいときにレンジで3分加熱

(゚Д゚)ウマー


ソースは別に温めること
578名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:05:15 ID:NRPI3c2A0
>>576
そうなんだ。スパゲテェーは炒めるのが正式なんだと思ってたよ。
ナポリタンはもちろんタラコなんか炒めると味も風味も深くなって美味いけど。
ボンゴレやカルボも炒めるな。でも確かにぺぺとかキノコは炒めると味が悪くなるかな。
ナポリタンやタラコってことはしっかり炒めるのは日本流なのかな。
579名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:50:18 ID:dyEUkMOc0
トマトを夏にいっぱい栽培してトマトソースにして冷凍してる。
580名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:55:07 ID:YxMZvdn/0
>>578
炒めるってのがどこまで想定しているか分からないが
一般的には↓みたいな作り方になると思う。
ttp://www.youtube.com/user/aoyamajanoja
581名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 23:57:27 ID:dyEUkMOc0
トマトソースって本場は玉ねぎもセロリも入れないって知ってた?
市販のはトマト以外の野菜とコンソメと砂糖使うから複雑な味で上手い。
家庭のは玉ねぎ焦がして奥行きだすのが精一杯。
582名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:00:56 ID:dyEUkMOc0
>>580
この方にこう言う混ぜかたで乳化するのかコメで質問したけど無視された。
片岡は弱火で少しづつゆで汁入れる。
確実に乳化する。
583580:2011/01/08(土) 00:00:59 ID:wF0TfQur0
>>580
あ、最初に表示されるのは冷製でちょっと特殊なので
ペペとかロッソとかそういうのを参考にしてね。
ttp://www.youtube.com/user/aoyamajanoja#p/u/17/FGGIsTXjGpI
とか。
584名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:04:49 ID:xHlKqI9h0
>>583
だから、ペペだとこれでは乳化しないんだよ。オイルの香りがまわらない。
585名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:21:16 ID:nqJ5fpuj0
ペペロンチーノ食べたことない。
パセリっぽい味なの?
586名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:26:56 ID:nv21VAYc0
>>577
ていうか、手間がたった2分しか違わねーじゃん、そんくらいなら喰うときに最初からゆでて無問題だろw
587名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:36:24 ID:q80z0VnD0
>>585
にんにく味。
にんにく油をからめただけ
味は茹でるときの塩のみ
パセリは無くてもいい
588名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 00:39:48 ID:q80z0VnD0
>>586
ヒント:作り置き
589名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 01:34:40 ID:vEwH2MuR0
>>578
焼きそばじゃあるまいし、炒めたら不味いと思うな。軽く熱を通すだけならいいけど。
590名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 01:35:43 ID:db+jbMcF0
ミートソースとポロネーゼは同じものなの?
591名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 01:37:22 ID:nv21VAYc0
俺等はイタリア人じゃねーんだからさ、日本人なんだから日本流に喰えば良いんだよ。
スパゲティの太さはちょうどヤキソバの太さと同じ。ゆえにヤキソバ風に喰えばいい。とくにナポタリンは、ね。
592名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 01:46:57 ID:vEwH2MuR0
下卑たものを感じる。
593名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:06:57 ID:dJrmJKIb0
100円パスタソースって
量を考えたら、100円カレーよりはるかに安い
594名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:08:27 ID:FV4U5Omo0
ペペロンチーノの市販ソースがよくわからんのだけど

あれがペペロンチーノの味なの
595名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:11:41 ID:+NmfUFHx0
パスタのソースは自分で作る方がたのしいよなぁ
完全に我流だと最初は微妙な感じだけど、段々自分の好みに合って
美味しくなってくる。
市販のを買うのは味の研究のためだなぁ。
596名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:22:54 ID:8ilfolM50
市販の調理用品からヒントを得ておれが考案したおかずは
材料 白菜 もやし 豚小間
これらをフライパンに適当にカットして入れる。
塩コショウ適宜、片栗粉を大匙一杯、オイスターソースを振り掛けて
蓋をして弱火で10分加熱。
非常に美味しいです。
597名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:25:47 ID:8u6iUZD30
ダウンタウン松本のおかんが作っていたケチャップで作るミートソースは
うちのおかんも作っていた
うちのは片栗粉は入れなかった
それがミートソースだと思っていたから本当のミートソースを外で食べると違うなって思ってた
598名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:28:40 ID:/SjdXfoj0
×トマトソース
○トゥメィトゥソゥス
599名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:32:07 ID:IFZR4vrC0
>>504
レトルトでもひと手間加えると、店の味っぽくなるわな。

パスタも日本の食卓で、カレーと並んで定番メニューに成りつつあるわな。
600名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:39:55 ID:WlMGFVzY0
ハウスのぱすた屋さん、キューピーのあえるパスタソース、S&Bの生風味スパゲッティソースがレギュラーになってる。
レトルトの大きくて安い系(ハチとかイオンのプライベートなど)のソースより上記のソースの方がはるかに美味い。
はるかにとはちと言いすぎかも知れないが。

S&Bならたらこか明太子をよく目にするが、今日ツナしょうゆと柚子ペペロンチーノを新たに発見して使うのを楽しみにしてる。
601名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:46:08 ID:TzYfSczL0
>>600
柚子胡椒ペペはなかなか美味い
602名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:48:05 ID:ERBaTju/0
>>429
松屋の配送の車からラード出してるところなんて見たこと無いぞ
603名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:49:28 ID:LG+q9N9M0
マ・マーは微妙だな
単なる好みだろうが
604名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:51:12 ID:y6eKjmfhi
ミートソースをご飯にかけると旨いんだよなこれが
材料もソースだけだから100円くらいで済むし
605名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 02:56:36 ID:IFZR4vrC0
>>604
チーズとか入れて、グリルでひと焼きすると、リゾット風にはなるわな。
606名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:02:44 ID:ho0to+8h0
家では母親があまりスパゲティを作らなくて
ずいぶん長い間、「スパゲティ=ナポリタン」の給食のイメージのまま成長して
ナポリタンを美味しいと思ったことがなかったから、ずっとスパゲティは嫌いな食べ物だった。

高校生ぐらいの時に、友人に誘われて外食でたまたまチーズとミートソースのパスタ料理を食べて
その時、ナポリタンの外に広がる本当のスパゲティの世界とそのおいしさを知ったw
今はパスタなら何でも好きなのに、ナポリタンだけは食べられない。三つ子の魂百までって感じか。
607名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:02:48 ID:K15Tfbpc0
市販のもまずくないけど、一様に「一味」足りない感があるんだよな。
缶入りミートソースも単にゆでたてのパスタに和えるじゃなくて、
ガーリックオイルを作ったフライパンで加熱するだけでも、
味が変わるし。
608名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:03:42 ID:q80z0VnD0
>>600
ハチばかにすんなお
QPの綱クリーム(2,3人前)は色が薄くて増粘剤で水増ししてるのがわかるけど
8はそうじゃないんだお

1人前のカルボナーラならハチ最強なんだお
ご飯に掛けて食ったりもするんだお
609名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:12:50 ID:KHIPrf7B0
タラコと明太子違うん?
610名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:16:37 ID:WlMGFVzY0
>>608
ハチばかにしたけど、カレーうどんの素ならハチ美味かったよ。
611名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:18:29 ID:9oaJFsvD0
>>609
マジレスするとタラコに対して主に唐辛子で味付けしたものが明太子
612名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:18:38 ID:KHIPrf7B0
スパゲティソース買おうと思っても製造はほとんどがタイとかで
国産はないのかね
613名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:25:32 ID:ro4+wqis0
カレーとかのレトルトは大概どれ食ってもうまいけど
パスタソースってレトルトでも缶でも大概後悔する出来だ。

期待を裏切らないのはS&Bの「まぜりゃんせ」くらいのものだ。
614名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:27:06 ID:QsQH7Zhg0
ケチャップにオリーブオイルたらりパセリに胡椒パラリおろしニンニクで万全かな
615名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:28:40 ID:0JGMLasH0
落合シェフの「予約でいっぱいの店のボロネーゼ」
200円前後
1袋でパスタ2人前は楽に食える。チーズ付き。
616名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:29:42 ID:KHIPrf7B0
>>611
そうなんだ
味付けしてないもの使うの初めて知ったよ
617名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:32:03 ID:PnxVzpTO0
この間友達がきた時に、塩コショウトマトケチャップで味付け、
具材は魚肉ソーセージ、出来上がりに半熟のふわふわたまごのせて
出してやったら、凄く懐かしい味がするって言われた
もっとお洒落なパスタとか出してやったほうがいいのか
618名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:32:11 ID:q80z0VnD0
上に出てたマーボの自作だけど

水と片栗粉さえ入れなきゃペースト状のまま冷凍保存できる
塩分が多いから凍らない
必要な時に必要なだけ使えるぞ

何か俺なんでも冷凍してるな
619名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:36:05 ID:uC5s6RD30
>>605
その中にハンバーグ(お肉コーナーにある焼くだけのやつ味付けなし)を入れて食ったことある
うまいね、これw
620名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 03:48:14 ID:YN0Qn39g0
春キャベツとシーチキンが最強に決まってんだろ
621名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 04:20:59 ID:KHIPrf7B0
シーチキンだけは勘弁してくれ
622名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 04:56:55 ID:fbQIrZjo0
>>621
ちぎって湿らせたティッシュペーパーみたいだよね
623名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:02:17 ID:zdWPi8Hr0
自演だらけ
624名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:04:38 ID:CMNtAIIG0
カルボナーラに胡椒たっぷり
これだけは譲れない
625名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:07:41 ID:Dj6qsvZ50
カルボナーラのガイドライン

パスタ:
 ブカティーニまたはスパゲティー推奨
 ロングパスタは直径1.7mm以上なら可
 リガトーニ、ペンネ等の肉の厚いショートパスタも可
 太めまたは幅の広い生パスタも可

塩蔵肉:
 グアンチャーレ推奨、次にパンチェッタ
 市販のベーコン、自家製の脂身の多い塩蔵肉も可

チーズ:
 ペコリーノ・ロマーノ推奨
 パルミジャーノ・レッジャーノ、グラナ・パダーノも可
 上記のチーズの混合も可
 マンチャゴ、オッソ・イラティー、コンテ、グリエール、エメンタール、ミモレット、ゴーダ、エダム等の
 イタリア産以外の硬質チーズの使用も可

卵:
 全卵を推奨
 全卵と卵黄の混合または卵黄のみも可

黒コショウ:
 挽き立てのものを推奨

加えても良いもの:
 生クリーム、バター、ラード、オリーブオイル、白ワイン
 生クリームを使用する場合でも卵の半量を超えないこと
626名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:09:20 ID:RhwSuVc3O
>>617
それは誉め言葉だろ
懐かしい味、好きだよ
627名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:11:13 ID:JP75qDna0
ジャスコ行くといつもナポリタンが大量にあってミートソースが少なくなってるんだが
どういういい加減な調査だよ
628名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:14:50 ID:WlEIzWjG0
>>606
わかるww
いや、母のスパゲティや給食も好きだけどね
「ミートソース以外のスパゲティもあったんだ!」
「スパゲティって白いんだ!」って衝撃ww
629名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:24:19 ID:B95FFdJL0
ローソンで100円のトマトソースとLチキ、パックライス合計300円を買ってきて丼ものを作ったが、
結構いける。金がないときなんかこれで晩御飯はOKかな。あと野菜ジュースを買えば晩御飯は400円でOK.
630名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:33:15 ID:WFCdn+UA0
>>615>予約でいっぱいの店のボロネーゼ
覚えた

金も時間もないので、レンジでチンで茹でたパスタにご飯用のふりかけかけて食ってるわ
631名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:33:36 ID:vEwH2MuR0
>>629
それは高いなぁ。ちゃんと自炊すれば一食100円以下(飲み物は別)で収まるよ。
632名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:35:47 ID:0EWP3us+0
スパゲティは1.8mmに限るわ。
細いのはダメだ。
633名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:37:16 ID:sZuaBafQ0
>>606
ィョゥ(・∀・)ノ俺

ウチではミートソースと言ってナポリタンが出てきてたよw
ケチャップの味しかしないマズイスパゲティだったな。
今もナポリタンのスパゲティは好きじゃない
634名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:40:33 ID:0EWP3us+0
ナポリタンって俺ランクでは相当下位なんだが
人気があるのが不思議
635名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 06:41:57 ID:wsiQjQ1M0
白米だけで50円くらいは食ってるわ
100円以下にしたらもやし炒めくらいしか食えない
636名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:11:57 ID:gTm8IST80
パスタ系は太るから止めとけ
ソースは俺
637名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:13:43 ID:BVjiM/Zn0
ペペロンチーノとバジリコだろjk
638名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:21:57 ID:nv21VAYc0
パスタが太るもナニも、これだけ精製された小麦粉・糖質をドカンと摂取すればインシュリン出まくりで糖分はほとんど脂肪化して蓄積されるわな
やせたいなら低糖質ダイエットがおすすめ。食事一回あたり糖質摂取量を10g以下にすればインシュリンは殆どでないで済む。
あわせて酒をのむなら赤ワイン。ダイエットなら蒸留酒が基本だけど焼酎も泡盛もウィスキも食事に合わないんだよなあ・・・
639名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:23:42 ID:thhi8oUzO
ナポリタンとペペロンチーノはイタリアではその注文、通用しないからな
ナポリタンはご存知の通りイタリアの方から見れば邪道な調理法で存在し
ないし、ペペロンチーノは「唐辛子単体」の事なので麺料理の事ではない
640名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:23:50 ID:63N4GC1w0
だからパスタとスパゲッティの違いを教えてくれよ!
あとマカロニはスパゲッティなのか!?
641名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:26:25 ID:nv21VAYc0
>>639
アーリオ・オリオ・ペペロンチーノ、ね。
642名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:32:44 ID:i/YWTqAVP
スパゲティは麺の種類だから完璧麺でないとだめ、パスタは練りもんだから麺でも固形でもいー
だからマカはパスタ。ついでにテレビでみたんだが、イタリアにタバスコはないらしい、
日本人がパスタ店にきてタバスコねーか?タバスコねーか?聞いてくるから
おくようになったんだと。いまはどこにでもあると思うがな、だから日本人が広めたようなもんなんだと
643名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:38:41 ID:AfkzNGPK0
>>639
本場では〜w
上田ウザ
644名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 07:58:06 ID:ySFOd7tl0
トマトソースって初めて聞いたけど肉の入ってないミートソースなの
645名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:27:27 ID:tAkAvANk0
>>631
おれは50円以下で(ry
646名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:29:00 ID:l8r6MJ6h0
いろいろ試したけど
これが一番

予約でいっぱいの店 シリーズ

http://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products.php?CGLCODE=00700&CGMCODE=00200&CGSCODE=00100

ここのは全て、旨い。味が結構熟成している感じ。

メーカーでかなり味付けとか方向性が違う。
647名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:31:12 ID:l8r6MJ6h0
あと
かなり、おいしいのは、

そばのめんつゆ

これをかけるだけでめちゃ旨い。
シンプルすぎるから、料理といえないけど、
なにも食べる気がしないときとかにいい。

そばやうどんにくらべると、しゃっきりしているので、胃に負担がない。
648名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:32:08 ID:e229bHiw0
ケチャップをブチ撒けろ
649名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:33:09 ID:ZXxjVKG+0
たらこ明太子、バジル、イカスミ
650名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:34:34 ID:e229bHiw0
トマトソース何ぞよりホールトマトでも買った方が安いし旨い
651名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:35:09 ID:BMW/pFkO0
めんつゆで
天ぷらパスタ
きつねパスタ
たぬきパスタ
ザルパスタ
652名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:35:10 ID:0EWP3us+0
海原雄山なら塩だけで
このスレで出た全てのソースより美味い
スパゲティを作れそうだな
653名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:39:52 ID:lAqgvBsz0
>>640
パスタは総称でスパゲティは細長い麺を指すんじゃなかったか?
あとスイーツどもは総じてパスタと称するな。
654名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:46:07 ID:l8r6MJ6h0
予約でいっぱいの店のパスタソースシリーズは
実際、お店レベルだし、下手な店より旨い。

ただパスタはゆで時間がかかるから嫌。

はやゆで5分のもあるけどあれ、切り口がある分、パスタにしゃきしゃき感がなくなる。
イタリアのパスタはやたら時間かかるけど、やっぱ旨いんだよね。

結局、時間と金あったら、店にいくのが一番なんだけど、時間がまずないんだよな。
あと寒いしな。まず。家で風呂はいって、電子レンジでチンが一番。
655名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:47:04 ID:ro4+wqis0
>>640
パスタは「麺類」全体を指す。
スパゲッティはその中の麺状で細長いものを言う。

その中でも
スパゲットーニが2mm強の太さ
スパゲッティーニが1.6,1.7mmくらい
フェデリーニが1.3、1.4mmくらい・・・

マカロニはパスタの中の1つだけどスパゲッティじゃない。紐状じゃないからね。
紐状じゃなくて筒状であんなんだから「マカロニ」と言う。

656名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:48:19 ID:eAEA8yxw0
>>646
SBのアラビアータはうまいと思った、が、しかし
量が一人前で少ない上に値段はセービング系商品のほぼ倍だからなぁw
657名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:50:34 ID:GMoKWNcc0
トマトソースくらい自分で作れよ
658名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:54:51 ID:ro4+wqis0
>>654
讃岐うどんの乾麺なら
パスタと同じくらいのゆで時間が必要だぜ

>>656
セービング系のものと値段を比べてる段階で
「だったら中国産でもなんでも喰ってろよ」という気しかしないんだけどな
それ以前に>>657な話なんだけどな
オリーブオイルににんにくの香り移してモノによって唐辛子の香りも入れて
そこにトマトぶちまけて弱火でじゅくじゅく煮るだけよ。
特にアラビアータソースなんて買うものじゃないだろ。
659名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:56:18 ID:IP2OEq8x0
パスタ(笑)
660名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:56:58 ID:ERBaTju/0
>>658
トマト買う手間考えたら市販の缶詰でいいじゃん
661名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:58:56 ID:ro4+wqis0
>>660
あとは好き好き。どんなもん食いたいかだから絶対なんてない。
でもトマトは缶詰のホールトマト買ったほうが扱いやすいよ。
662名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 08:59:07 ID:Gydc5LHJ0
トマトソースはパスタ以外に使うからじゃないの?
パスタ限定ならやっぱミートソースだろう
663名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:02:32 ID:829+aXR10
しかし食い物ネタのスレは伸びるなw
664名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:22:43 ID:35s0Ha6e0
>>662
トマトソース(ナポリタンと称するものも含め)には肉片は入っていないから、
加工食品の安全性に懸念を抱く消費者にも買いやすいという傾向があるんじゃないかな。
あと低カロリー志向の反映なのかも
665名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:22:53 ID:0EWP3us+0
たまにはスパゲティ以外のパスタも試してみようと
ギザギザしたマカロニっぽいのを買ってみたが
スパゲティのほうがいいわ
666名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:25:29 ID:e6ayzu3A0
金が無いのでパスタは重宝してます。
パウチのソース買うのはちょっと贅沢したい時だけなので
アンケート対象外ですね。
普段はオリーブオイルと塩とガーリックで簡易ぺペロンチーノで
残り物のおかずや漬物をトッピングです。高菜はお勧め。
667名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:28:04 ID:hbkhYiAF0
ミートソースは判るけど、カルボナーラって・・・
668名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:28:21 ID:c5IkYinF0
普通にパスタ用ならトマトソースよりミートだな
トマトならホール缶買えばいいし
669名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:30:26 ID:0EWP3us+0
パスタは100g358kカロリーなのでちょっと太りやすいんだよね
670名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:34:44 ID:ERBaTju/0
>>661
ワンカップ位のサイズのミートソースの缶かっても、一人前で半分しか使わないでしょ。
ホールトマトの缶詰のデカさでは3人前とかになっちゃうから保存しきれない。

ミートソースの缶詰だって二回目のパスタを作るか、トマトおじやを作るまで冷凍保存するのにさ
671名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:36:46 ID:Dj6qsvZ50
>>666

「高菜、食べてしまったんですか!!!!????」

672名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:36:53 ID:WFCdn+UA0
673名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:48:27 ID:7prI07eC0
ペペロンチーノは息が臭くなるから食えないと思うんだけど
ここの人はあんまり気にしてないみたいで驚いた
674名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 09:56:49 ID:s5UvnjL40
>>10
ソース付で、問題を指摘しまくれば、公取が入ると思います。

この手の反社会的ビジネスは、

 有名になる=検挙リスクが高まる

だから、

有名にして、そこからいかに問題点を指摘するかが重要ですね!
問題点をどんどん指摘しましょう!
675名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 10:16:28 ID:Sd+jZNd20
ミートソース最強だろ
676名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 10:57:21 ID:q80z0VnD0
トマト缶の汁ってみんなどうしてるの?
677名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 10:58:30 ID:Pou0RJJw0
パスタ
うける(笑)
678名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:11:43 ID:FqfKwX3s0
>>8
赤くしてやる
679名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:28:41 ID:lndbK/Rz0
トマトソースとミートソースが別の種類だったとは。
680名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:33:32 ID:zZ+7Eut80
あさり買って来て酒蒸しにして茹でたパスタ混ぜて塩コショウでウマー!
安くてレトルトソースなんかより100万倍旨い。
681名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:34:40 ID:ZHDHtyqg0
レトルトのソースまずいんだよな。ケチャップだけのがまし。

一時期、トマトソース自分で作ってたこともあったが、一度に大量に作らないといけない上、
あんまり日持ちしないんでやめたw。
682名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:35:35 ID:a8A/t9xU0
>>641
現地のレストランでもメニューにあるのかね?
どっかで家庭料理だとか聞いた記憶がある。
683名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:37:35 ID:a8A/t9xU0
>>645
パスタは、ホットケーキミックスに次いで、カロリー当たりの単価が安い印象だな。
684名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:49:06 ID:Rgk7vOfy0
>>682
現地では
レストランでわざわざプロが作るもんじゃない
っていう認識らしい。
685名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 11:55:08 ID:LZvFxaCe0
そんだけ簡単ってことなんだが、ここでは自炊厨と呼ばれる不思議。w
686名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:00:56 ID:zZ+7Eut80
パスタは自分で茹でるんだろ?なら
せめてレトルトソースには、ひき肉と玉ねぎくらい炒めた物加えるだけで全然違うのにねぇ。
簡単すぎて自炊の範疇じゃねーぞ。
687名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:07:51 ID:Hh9dX81u0
一手間加えて
味を壊してどーすんだ
味覚障害者が
688名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:11:37 ID:ERBaTju/0
>>686
レトルトソースも一緒のなべで茹でるのにナニ言ってるんだ?
689名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:12:38 ID:zZ+7Eut80
>>687
おまえのレトルトトマトソースに加えてみれよ。
まずは試してから文句いえよな。
690名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:15:44 ID:zZ+7Eut80
>>688
どうせなら、インスタントラーメンも袋ごと茹でてればw
691名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:17:53 ID:Hh9dX81u0
+肉だの玉ねぎだの癖がありすぎだつーの
692名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:18:23 ID:q80z0VnD0
zZ+7Eut80は何と戦ってるんだ
693名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:25:16 ID:zZ+7Eut80
>>692
休みで11時ごろ起きて暇なんでワイン飲んでパスタ食いながら2ちゃん眺めてレスしてるだけ。
694名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:28:52 ID:i4B/CpHx0
「たらこ」「めんたいこ」が好きだな。
マヨネーズとバターと醤油をたらっと加えて刻み海苔かけて食ってる。
パスタ茹でるの面倒な時はうどん玉でもいける。
695名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:29:59 ID:SNeWTOYv0
>>683
パスタ単体は安くてもソース代と光熱費を考えると滅多に出来ない。
696名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:30:31 ID:qGgFU/Lv0
茹で上がったやつを、湯を捨てた鍋に戻してバターをぶち込み、梅干を摺り
つぶしたのを加えて混ぜ(化学調味料を一振り)、釜揚げシラスか何かをぱら
り、という和風あっさり系のをよく作ってたな、昔。
697名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:34:33 ID:ERBaTju/0
>>695

一人前で100円のミートソースの缶詰を半分使う。(50円)
湯で時間は長くても10分

光熱費云々という感じではないが。
698名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:40:00 ID:ro4+wqis0
>>695
2リットルくらいの水を沸騰させて10分沸かしっぱなしでの試算としては
せいぜい10円ってとこだよ

例)http://q.hatena.ne.jp/1145886622

君はいつも一体何を食べているんだ??
699名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:50:11 ID:SNeWTOYv0
>>697-680
スパゲを食事にするなら一食で500茹でる。
貧乏に使ってもソースは2袋欲しい。
一度じゃ茹でられないから二度、水から湧かすから30分以上はかけっぱなし。
茹でた後は炒めるのが好きだし。ガスはプロパンだもん。

白米1合
c29円の鶏胸肉を100円分スライスして醤油で焼く
27円の充填豆腐一丁を入れた味噌湯
700名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 12:54:15 ID:q80z0VnD0
>>699
即身成仏汁

俺はポポロスパ(ちょっと高い7分)にママー(ちょっと安い7分)
混ぜて食ってるぜ
701名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:01:26 ID:zZ+7Eut80
>>699
一食で500茹でて食うってこと?
702名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:02:02 ID:ERBaTju/0
>>699
豆腐一丁入れる味噌汁は普通だと思うけど。

なんでパスタだけそんなに量がおおいん?通常一人前100グラムだぞ
一升飯くってるようなもんだ。
703名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:10:27 ID:SNeWTOYv0
一種類だけの食事は量が無いと満腹し無くない?
焼き飯だけなら最低でも3合欲しいし。スパゲ500なんて二皿分だよ。

でも久しぶりにナポ食べたくなってきた。それとカッパ巻。
久しぶりに茹でてみようかな。
704名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:15:30 ID:zZ+7Eut80
>>703
炭水化物単体はドカ食いの元だから
野菜や卵、肉安くゲットして料理して腹膨らます方法考えた方がいいよ。

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1291441819/
705名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:19:59 ID:ERBaTju/0
いや、500グラム茹でて食ってるとはとても思えないぞ
俺若いころパスタ二人前茹でて食ってたけど、
2人前ってラーメンのどんぶりで一杯分だよ。 汁なしなのに。

ラーメンどんぶり山盛り二杯の麺を食えるやつはそういないって。
706名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:23:00 ID:ro4+wqis0
>>703
>>704の言うとおり。
そんなにこだわるタイプでも無さそうだし、
それ例えば目玉焼き横で焼いて上に乗せるとか
今ならパスタ茹でる時に1分ほどスナップエンドウ茹でて乗せるとかするだけで
アホ喰いする量抑えられた上でより健康的で何より旨くなるぞ。

なんかお前はひどく間違った節約をしてる気がする。
707名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:24:22 ID:zZ+7Eut80
>>705
なぁ、おれらID真っ赤で恥ずかしいかもな。
からかわれてるのかもしらんぜ。て、実はオレ女なんだけどさ。
708名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:25:05 ID:Cu7KEgPW0
実は俺も包茎なんだ
709名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:36:00 ID:BvO5U20r0
>>695
湯で時間9分のスパゲティをバカ正直に9分グラグラ煮る必要はないよ。
最初の1分程度でほぐしたら、あとは蓋してガス止めていい。
鍋の蓋は必須ね。
710名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:39:21 ID:LZvFxaCe0
711名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:41:55 ID:SNeWTOYv0
>>706
>アホ喰いする量抑えられた上でより健康的で何より旨くなるぞ。
いやいや、滅多にしないから。滅多に食えないがスパを食うならそうなるってだけで。
最初に>>695そう書いたし。普段毎日の食事は>>699。間違った節約なのはそのとおりだけど。
そろそろ貧乏自慢乙になるから去りますよ。
712名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:42:53 ID:4q0s3SU40
え、うそだろ(´;ω;`)
713名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:43:04 ID:Rgk7vOfy0
>>710
そういやパスタスレなのに、これをことごとく使い捨てする羽目になった奴のコピペがないな。
714名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:44:21 ID:UMR7TV0C0
トマトクリームがいいとこ取りって感じで好きだ
715名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:47:42 ID:lUCsFoVy0
>>1
市販ソース買うのは莫迦
良質のオリーブオイルかけるだけで吉
716名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 13:58:21 ID:U2lCcR0P0
上のほうでハヤシってあったけど
カレーがあんまり合わないんでそれは試してなかったな。
言われてみればハヤシは合いそうだ。
717名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:06:37 ID:GpEeSiWD0
タラコソースの色素コチニールのもとでも
食っておけ。
718名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:09:22 ID:lMi3JdWhO
ケチャップとトマトソースを混同してる人が沢山いると思う
パスタにケチャップをかけるとイタリア人が発狂するぞ
719名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:09:30 ID:LacnCBj60
ジェノバペースト
720名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:10:02 ID:Vj3FDb8Q0
>>1
何でもかんでも捏造するんじゃないよw
少なくともトマトソースが一位とか無いからw
721名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:10:24 ID:Cu7KEgPW0
93 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:53:01.81 ID:Sr3ll6yC
>>88
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる


100 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:55:30.47 ID:Sr3ll6yC
>>98
あ?使ってみろよ情弱
おれくらいの情強になるともう50回はダイソーのやつ買ってんだよボケ


107 名前: すずめちゃん(兵庫県)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:57:13.15 ID:s4o0lP0v
>>93
マジレスするとあれはチンするときは蓋しない
湯を捨てる時だけ蓋する


118 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:58:48.19 ID:Sr3ll6yC
>>107
え、うそだろ(´;ω;`)
722名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:11:38 ID:PACurEXp0
パスタもピザもちょっとトマトの原型が残ってる
くらいのトマトソースがいちばんおいしい。
723名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:15:24 ID:F1U9x6B50
おまえら日本人の癖に、どんだけパスタが好きなんだよw
こないだはおせちもいいけどカレーもねって言ってたくせに
724名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:15:48 ID:bpXAXnld0
エスビーのからし明太子が好きです
725名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:17:04 ID:ny6HEnF80
ママーのミートソース(缶)にバジルこれだけで十分
726名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:18:10 ID:ro4+wqis0
>>723
スーパーで「年越しうどん」が残っている様が虚しかった。

1/3くらいが桃色の麺になっててやだよそんなの食いたくねーって感じだった。
727名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:18:57 ID:QQllzxaK0
ペペロンチーノが一番好きだ
でもソースで済まないからここに上がらなくても仕方がない
728名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:30:49 ID:Vj3FDb8Q0
>>726
腐ったものを売るスーパー?w
729名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:33:30 ID:ro4+wqis0
>>728
ちがう、はじめから桃色の麺なんだよ。紅白の麺になってるんだよ。
素麺や冷麦で数本入ったのを見た事あるだろう?
730名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:37:23 ID:Vj3FDb8Q0
>>729
なるほどw
最初から紅白で売ってたけど売れたのは白だけとww
セット売りにすればよかったのに。
731名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:39:58 ID:Vj3FDb8Q0
>>729
ごめんよく見てなかった。
一袋に入ってる3分の1がピンクなのか・・・ん〜。
味は変わんないならいいんじゃない?
732名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:47:56 ID:WUFj3yOB0
>>723
ラーメン、カレーと並んで、トマト系ソースのパスタはもはや日本の国民食と言ってもいい。
本場の連中から見たら何か色々違うという意味でもなw
733名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 14:50:53 ID:ro4+wqis0
>>731
大量に売れ残ってる結果を見てもわかるように
幅のある程度ある麺で桃色ってのはちょっと生理的に来るカンジ。

パスタでそれこそトマトや法連草を練りこんだものはあるけど、それは素材がついてきてるけど
日本のこういう色物の麺は本当に色をつけただけだしな。

「年明けうどん」とかなんかテレビでアホみたいに盛り立ててるけど
実際食ってる奴は少ないだろ、と思う。
734名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:02:12 ID:SNeWTOYv0
>>733
うどんも白色も漂白剤の白色なのに
俺は年越しはずっとうどん派。うどんの方が美味いし満腹するし。
735名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:03:22 ID:GNrb7Tf60
>>734
強力粉って漂白されてんの
736名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:10:21 ID:l4thWuYj0
永谷園の松茸風お吸い物もパスタソースになかなかいけるんだよな
737名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:10:55 ID:WQOp+qvd0
カレーとかシチューの残りをパスタソースに使ったりするよね?
梅昆布茶ぱらぱら振っただけの具なしパスタとか

やるよな?
738名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:12:50 ID:kKOP72QO0
こないだ新聞にピエトロの蟹と蟹みその本格トマトソースってのが載ってたが、うまいのかな…
ドレッシングは最強なんだが>ピエトロ
739名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:13:11 ID:ab06pbGE0
香辛料やカレー・パスタソースは、ヱスビーが一番うまいと思う。

ただ、他社と比べてちょっと高いけど、十分価値はある。
740名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:13:22 ID:0h4o1O2s0
スパゲッティはケチャップでナポリタンが基本だな
鶏肉を小さく切って、ピーマンとか玉ねぎを少し入れてちょっと焦がし気味で焼く
うめえや
さらに気取って粉チーズでも降ったら、そりゃ極上の味
741名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:13:57 ID:WlMGFVzY0
>>721
ワロタ。
俺はダイソーのやつ、もう何回使ってるかわからんくらいなのにw
50回買えば、まともな鍋くらい買えただろうなw

でもやっぱり一人暮らしなら、パスタは電子レンジでチンするのが一番早くて楽でいいけどね。
742名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:15:14 ID:G97poMwt0
>>198

それ食ってりゃ飯代いらないじゃんwww(オェ
743名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:17:46 ID:ro4+wqis0
>>739
S&BかGABANだな
香辛料は。
744名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:18:27 ID:ny6HEnF80
鶏がらと塩のみの鍋物の後で、パスタを半分に折って入れて食べる
その後は、好みで溶けるチーズを入れる
のこりご飯でもおK
745名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:23:29 ID:hDpZ16QC0

 俺の小さい頃は、母ちゃんがそれだけしか作らなかったから、スパゲティはソフト麺にケチャップ味
の粉末ソースが付いてるのだった。
 焼きそばの粉末ソースがケチャップ味になった感じかな。

 最近あの味が懐かしくなって買い物行く度に探すけどどこにもないんだなあ。

 
746名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:27:26 ID:ab06pbGE0
>>743

GABANを忘れてた。
GABANもいいね。
747名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:28:49 ID:qzjeRRgl0
あばよ涙
748名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:29:00 ID:bK1rJjuY0
てか、2ちゃんがなくなる的な話はどうなったの?
749名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:31:50 ID:N4+WCRTt0
お前ら常日頃から化学調味料や添加物がどうの中国産がどうのと喚いてるくせに実際には喜んで食いまくってるんだな
750名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:35:15 ID:fWWBcu91P
自作の話してる奴は空気嫁よウザイな

青の洞窟シリーズのラザニアが結構好きだったりする
751名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:41:55 ID:QizKwBV10
>>745
ママーのイタリアンじゃないの?
http://www.nisshin.com/products/detail/4902110344943.html

なんか袋おしゃれになってんな。バジルとか書いてあるし。
752名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 15:42:10 ID:LFSHcrDG0
怖いわ
753名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 16:08:20 ID:hDpZ16QC0
>>751
おおー、多分これだ。

サンキュウ。

早速尼か楽天で探して買ってみるわ。
754名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 16:11:12 ID:/NOFI2ZB0
油が多いけどS&Bのたらこが美味しい
755名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 16:22:49 ID:DdNScQHO0
このスレのお陰で昨日からずーーーっとパスタ三昧
ペペロンチーノはアンチョビを入れると旨い
756名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 16:40:34 ID:hlnoAsBu0
>>20
吉田戦車乙
757名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 16:44:36 ID:qHCeIzT20
三十路おっさんの俺はカルボが一番好きだが。
758名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 16:45:59 ID:WyfMSQ820
750 名前:名無しさん@十一周年 :2011/01/08(土) 15:35:15 ID:fWWBcu91P
自作の話してる奴は空気嫁よウザイな
青の洞窟シリーズのラザニアが結構好きだったりする




ちょっときもいよね
・・・・・かっこいいと思ってるんじゃない?w
759名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 16:54:15 ID:Pxr0qaUq0
トマトソースとミートソースの違いは何?
トマトソースにひき肉入れたのがミートソースじゃないのか・・・
俺は安い瓶ウニに出し入り味噌と卵黄を混ぜて作るウニスパが好きだぜ
760名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 16:59:15 ID:AWR5Q1HC0
近くのサテンではカルボナーラを頼んでもパルメザンとタバスコがついてくるんだが、あれははかけるものなのか?
761名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:00:29 ID:gQXsPfCu0
>>759
肉が入ってるか入ってないかの違い。
762名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:03:33 ID:pc93Du5z0
たらこ茶漬けの元だろ
763名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:04:38 ID:qGgFU/Lv0
>>760
パルメザンはむしろかけなきゃいかん物だろうが、タバスコは少なくとも
間違いだろうと思うw。
764名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:07:02 ID:7P3hfkeT0
一番美味しいパスタは
弁当に付け合わせで盛りつけられてる肉のうまみと味付けを吸い込んだパスタ
765名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:21:54 ID:feA7CLh50
ベーコンときのこ入りのクリームソースの作ってトマトソースとバジルソース少量ずつかけてブロッコリーいっぱい乗せて食べる
スパゲッティ少なめでも満足感がある
766名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:22:36 ID:LZvFxaCe0
>>46でボロネーゼは・・・と書いたので実際に作って見た。
やっぱ時間かかりすぎて、これだけは出来合いでいいやという思いを新たにした。w
767名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 17:56:30 ID:AWR5Q1HC0
>>763
だよね。前から不思議だったんですっきりした。
768名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:06:36 ID:N4+WCRTt0
>>766
レシピがおかしいんじゃないのか
家庭的なレシピなら材料をきざむところから始めても2時間もかからないだろ
もっと旨いのがくいたけりゃ一晩置いてもいいし

どうしても早く旨くってんならベーコンとパルミジャーノを使ったアマトリチャーナがお勧め
多分日本の家庭で手軽に出来るトマトソースベースの物の中では最も旨いものだと思う

769名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:11:52 ID:vEwH2MuR0
旨味のあるソースさえあればなんでもいいんだよね。
たとえば北海道ではジンギスカン鍋の後半にウドンを入れたりするけど、パスタでもいけそうだな。
770名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:14:00 ID:0aOhIYu10
東京ディズニーランドのイーストサイドカフェで出るジェノベーゼのリングイーネが大好き。
ちょい太めの麺にちょうどいい。
771名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:20:54 ID:pj6S6pjs0
>>741
そう?
おれ味噌汁と一緒に茹でてたな
772名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:24:53 ID:vEwH2MuR0
>>771
味噌は煮立てられないじゃん。よく茹でられたな・・・
773名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:27:47 ID:U1eLb75j0
>>766
>>768
さっきレンジで簡単にホワイトソース作る方法で、ハーブ入りのソーセージと
温野菜とのクリームパスタを作ってみた。
滋味に富む優しい一皿。
パスタを茹でる際に塩味が付いているから味もぼわんとしなくて済んだ。
ジャガイモ茹でる時間を入れても25分で完成したよ。

その間にまな板や包丁などの洗い物もさっと済ませたから、
フライパンとお皿などは夕食の後でやるだけ。
774名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:28:03 ID:hDpZ16QC0

 インコアの鍋は沸騰したら麺入れて蓋したら火を消してもちゃんと茹で上がる。
 ちょっとガス代の節約になった。
 ありがとう母ちゃん。
775名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:31:37 ID:LZvFxaCe0
>>768
数時間程度だけど、他のソースと比べるとってことね。
776名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:36:11 ID:U1eLb75j0
>>775
まだ要領を得ていないんじゃないの?
トマトソースだってしっかり作ろうとすれば何時間もかかるよ?
シロウトが、具体的にミートソースは何のソースと比較して
どのくらい時間がかかるものだなんて言えないと思う。
777名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:40:47 ID:LZvFxaCe0
>>776
いやいや。だから>>46の他のソースと比べてねってこと。w
778名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:41:08 ID:lUCsFoVy0
>>775
タマネギ炒めたのをストックしてあるかどうかで時間がぜんぜん違う
アメ色になるまでってけっこう大変
779名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:43:02 ID:wsiQjQ1M0
ミートソースは何も手を加えずに食べる
トマトソースは一手間掛けて食べる

1位と2位の差はぐぅたら主婦のの最後の砦みたいなものの差だろう
780名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:45:50 ID:qZCPoHDj0
わざわざここで立てるスレですかねえ?
それをこういう記事しか立てられないんですから
記者の底が知れるってものですな。
781名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:51:44 ID:SQ0C+dfJ0
いつもミートソースのレトルト1個買ってきてケチャップと野菜足して
大盛り4人前のナポリタン作る。うまいしとても安いんだ。
782名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 18:53:21 ID:zZ+7Eut80
>>778
みじん切りした玉ねぎをラップで包んで冷凍しとく
それを油ひいたフライパンで炒める
10分で完成 飴色たまねぎ
783名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:00:01 ID:RYx6IUSJ0
スパゲッティ好きなんですが、食べた後必ず胃が痛くなります
胃にやさしいスパゲッティメニューないでしょうか?
784名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:05:09 ID:Fu0K+2s+0
茹でたパスタをボロネーゼソースと一緒に
茹で汁でフライパンで軽くあえるとうまい。
785名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:05:14 ID:q80z0VnD0
兄貴はSBたらこにケチャップとたまねぎを入れて食ってるようだがどんな味なのか誰も知らない
786名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:05:16 ID:YHD7ygGb0
>>27
P助は想像力皆無だなw
787名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:07:12 ID:zZ+7Eut80
>>783
山根くん?
788名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:09:21 ID:OUgEntwZ0
>>537

【国際】中国産トマト、イタリアで急増…輸入した中国産トマトを加工して「イタリア産」として輸出される場合も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196171571/
789名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:10:16 ID:EMeP8NE40
>>1
失敗はあまりないよな。確かに大抵はうまい。
790名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:10:41 ID:Y5jH8wM40
なんかパスタ食べたくなってきちゃったじゃん
791名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:13:14 ID:vEwH2MuR0
レトルトのトマト系ソースは油ぎってるところが嫌だな。レトルトカレーもそうだが。
792名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:14:03 ID:/oz/GAZf0
こないだ昼食で「スパゲティ作るよ」と娘に言ったら飛び跳ねるほど大喜びしたんだが
鮭のクリームソース出したらテンションがた落ちでしまいには涙目になってた
ミートソースかナポリタンかを期待してたらしい(が、材料なかったんでクリームソースにした)
あっこまで好まれるってすごいね
スパゲティ=ミートソースのイメージを日本に定着させた人は慧眼の持ち主だ
793名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:14:22 ID:I4IgnnqP0
>>768
ボロネーゼはめんどくせえよ
794名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:18:01 ID:WjuLvGSs0
カルボナーラを作ると「ベーコンと卵そぼろのスパゲティ」になってしまう(´・ω・`)
795名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:18:46 ID:3Nj2y/FE0
さすがはパスタの本場ナポリタンは人気が高いな
796名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:18:58 ID:bTYX5PsP0
アーリオオーリオ、ペペロンチーノ、ペペロンチーニ
一体どれが正しい呼び名なんだよヽ(`Д´)ノ
797名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:20:20 ID:bftpX5oB0
カルボナーラだろ
798名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:20:57 ID:qQSenG2V0
>>792
アラビアータ作ってジト目されるのとどっちがマシだろう
ミートソースと信じて口にいっぱい頬張ったら辛くてジト目しながら粉チーズ山盛りいれてたわ
799名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:21:55 ID:irde6mzy0
>>783
アルデン手に拘らず

柔らかめに茹でなよ
800名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:24:30 ID:lnHrfNuP0
>>794
チーズを山ほど投入しないとダメ
801名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:25:23 ID:PaLFA/FJ0
ボラギノール
802名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:25:47 ID:I+3QWNQU0
市販のソースなんか本当に美味いのか?
803名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:26:25 ID:haSsTSF/0
やっぱナポリタンだろ、ナポリタン。
トマトジュースと野菜を追加してたっぷり目にしたところに麺投入。
市販ソースに規定量の麺じゃあ、ソースが足りないんだよな。
804名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:27:43 ID:EMeP8NE40
>>783
たらこスパゲティかな。
なんか食った後も腹が減る。
胃が痛いならバターじゃなくてオリーブ使えばいいと思う。
たらこほぐす時はお酒でお願いします。
805名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:29:58 ID:BGg+Kw9M0
アンナマンマシリーズはおいしいと思う。
806名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:30:53 ID:/oz/GAZf0
>>798
3歳にアラビアータは出せんなー
面白そうだけど
807名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:33:45 ID:vEwH2MuR0
>>794
茹でじる少々にシチューのルゥを溶かしたのを混ぜると簡単にトロッとした雰囲気でるよ。同じようにカレースパも作れて幅はひろがりんぐ。
808名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:33:59 ID:aBUmff2/0
>>803
ちょっと待て

トマトジュースとか使ったのはナポリタンとは呼ばんぞ

仕上げに「ケチャップをドバドバ」が正統派ナポリタンだぞ

隠し味に牛乳をちょっと入れるのがツウのやること

トマトジュースは反則
809名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:34:34 ID:I+3QWNQU0
俺、ママーかなんかの缶詰ミートソース食べてる途中で
あまりの不味さに腹立って捨てて以来市販ソース買ったことないんだよね
810名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:34:40 ID:2fmmLkKj0
コーミのあんかけスパソースです
811名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:35:45 ID:lUCsFoVy0
>>782
そっか、みじん切りしとくだけでもだいぶ速いね。
812名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:37:03 ID:lWHRlZ4A0
イタリアでミートソースを食べると
いや正確にはミートソースとは言わないし
ミンチで作ってないし、でもそれが
めっちゃ油ぎってる
どんだけオリーブオイル入れたんだ?って
聞きたくなるくらい
黄色い油が表面に浮いてたし
たぶんレトルトもそういう本格的なのを
真似ているのかもしれないけど
そんなに油いらんから・・・
813名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:37:29 ID:8ilfolM50
>>792
パスタに魚は合わないような希ガス。
ましてや子供、大人でも微妙なそんなメニューは冒険かと。
814名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:38:32 ID:+0HqR4SY0
ヨコイのあんかけパスタソースです
815名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:39:08 ID:aBUmff2/0
>>809
分かる
缶詰やレトルトは、味がぼやけてるんだよな
何かが足りない
やっぱ、日本人はナポリタンの「ケチャップがちょっとこげた濃厚な味」じゃないとな

イタ飯屋の気取った細めんパスタを食っても
全然物足りない
816名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:39:56 ID:bTYX5PsP0
青菜おにぎりの素とゴマとシラスを掛けて
塩で味を整えながら混ぜるとおいしい。
817名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:40:20 ID:ncoiK5vS0
お尻から出るソースではダメですか?
818名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:40:25 ID:N4+WCRTt0
トマトソースで何時間も掛かるとか
飴タマが必要とか

なんかヘンテコなレシピの人が多いんだなw
819名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:41:29 ID:I+3QWNQU0
>>813
横レスだけど、鮭のクリームソースなんて王道と言っていいほどメジャーだと思うけどなぁ・・
事実俺は大好きだし、彼女に作ってやった時も俺の取り分まで食ってたぞ?
820名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:42:09 ID:/oz/GAZf0
>>813
鮭やツナは結構定番じゃない?
あんま人気ないのかな
821名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:42:56 ID:I4IgnnqP0
>813は釣りだろ
822名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:43:40 ID:fPD0oqWG0
川がひいた時に取ったあさりでボンゴレ?

野趣溢れる味わい?
823名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:43:50 ID:I+3QWNQU0
>>821
レスで釣るか?
824名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:45:35 ID:aBUmff2/0
>>812
うんうん
イタリア料理の番組見てると
魚だろうが肉だろうがオリーブオイルを振り掛けるよね

イタリア料理は、オリーブ油地獄
フランス料理は、バター地獄
中華料理を頂点として、どこもかしこも油料理

日本料理は水の料理だけどね
825名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:46:39 ID:OCATBVO20
スパゲティー麺で焼きそば作るのは既出?
826名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 19:47:00 ID:6vNY21v40
やっぱ爆霊地獄(ベノン)が基本かと
827名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:01:19 ID:feA7CLh50
>>796
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ (aglio olio e peperoncino)
828名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:07:25 ID:afSd9x7d0
ママーのミートソース(マッシュルーム入り)使ってる
これに挽肉ニンニク豆板醤玉葱ピーマンを炒めて(塩コショウはお好みで)
ミートソースを入れて煮込む
お湯沸かして麺が茹で上がる間にやるので苦にならないよ
829名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:10:35 ID:q80z0VnD0
>>817
アハ体験だな。食っていいぞ
830828:2011/01/08(土) 20:12:09 ID:afSd9x7d0
あプチトマト入れるの忘れてた
市販のミートソースに生トマト入れると
さっぱりして旨いよね
831名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:14:33 ID:pj6S6pjs0
子どもの頃はミートソースってうんこみたいであんま好きじゃなかったが
今はうんこが大好物です
832名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:18:33 ID:ro4+wqis0
お前らわかったから
糞不味いもの揃いの市販ソースの中で食えるものが何か言え

ちなみにトマトソースは要らん。あんなんホールトマトから煮りゃすぐだ。
タラコとかもいい。あんなん生のタラコ買ってきたら旨い。
833名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:19:03 ID:vEwH2MuR0
>>830
酢をちょびっと入れてもおいしかったよ
834名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:22:38 ID:7817pGtj0
青の洞窟と行列のできるの2シリーズは高いけど絶品 
835名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:29:30 ID:ro4+wqis0
>>834
本当絶品なら今度食べてみようかな
836名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:34:29 ID:tyR0mmAS0
>>813
マリナーラやペスカトーレは無視かよ。
837名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:39:06 ID:7817pGtj0
間違えました 青の洞窟と予約でいっぱいの店シリーズです ボロネーゼが美味いです
838名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:44:08 ID:FBrjX33L0
粉チーズかけたナポリタンにかなうものなし
839名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:50:33 ID:ykFmg9610
たまにミートソースの入った鍋にスパゲティを入れて
あえてしまうのも新鮮味があっていい
840名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:52:16 ID:ICOZR+rj0
市販のソースって香料がすごい。
食ってしばらくして小便すると美味しそうな香りがするw
841名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 20:56:06 ID:OUgEntwZ0
【国内・調査】実は知らなかった、日本が起源らしい洋食ランキング
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1229333798/

実は知らなかった、日本が起源らしい洋食ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/013/original_japanfood/

1位 オムライス
2位 冷やし中華
3位 スパゲティナポリタン
4位 カツカレー
5位 ハヤシライス
6位 天津飯
7位 石焼きビビンバ
8位 トルコライス
9位 アイスコーヒー
10位 栗をのせたモンブランケーキ

11位 ドリア
12位 ジンギスカン
13位 バイキング
14位 ショートケーキ(イチゴのショートケーキ)
15位 エビフライ
16位 チキン南蛮
17位 プリンアラモード
18位 フォーチュン・クッキー
19位 ミル・クレープ
20位 カステラ
842名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:00:56 ID:vEwH2MuR0
>>841
その中ではドリアだけ苦手だな。ラーメンライスや焼きそばパンと同じで気持ち悪い。
843名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:03:46 ID:XudXkwaO0
>>4
フェットチーネに使っても良さげだからいいんでね?
844名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:16 ID:IFVAyoh20
本場のイタリア料理店でもディチェコの乾麺とか普通に使われているのが面白いよな。
日本の小さな店が頑張って「こだわりの生パスタ」をコテコテの日本人に出している意味があるのかと。
845名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:15:57 ID:5cKAjYDW0
1位はケチャップ味だろ
846名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:19:42 ID:KoifGgEi0
「予約いっぱい」と「青の洞窟」ボロネーゼのコストパフォーマンスは異常。
847名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:21:18 ID:5cKAjYDW0
馬鹿高いレトルトとかあるけど
キユーピーかママーの缶詰で十分
848名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:23:53 ID:WlMGFVzY0
一番基本的なことだが、パスタの茹で加減だけでもソースの美味さが左右されるんだけどな。
茹ですぎるとどんな美味いソースをかけたところで不味くなる。
849名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:37:39 ID:vEwH2MuR0
>>848
個人的には塩加減のほうが気になるなぁ。
850名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:42:17 ID:1Qpk9hMI0
>>633
今、30代後半から40代前半くらいの人の親は区別付いていないだろうなw
ガキの頃かーちゃんにミートソースが食べたい!ってリクエストしたら、
ひき肉炒めのケチャップ漬けが出てきたな。

味はどちらかと言うとハヤシライスに近かったw
851名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:44:59 ID:yU/xvRqQ0
>>844
イタリアの名店でカルボナーラ頼んだら
普通に卵固まってて本場は固めるものなんだって
結構驚いたっていってたわ。
852名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:53:03 ID:ro4+wqis0
>>844
つうか、なんか知らんが
日本人の「生で食べる」ことへの執着には異常なものがあるからな。w
「生=良い」という奇妙な観念が根づいている。

>>850
その世代も当然学習してるよ、イタリアンが根づいていってる過程で。
ウチのカーチャンも昔はいわゆるナポリタンを作っていたが
今は嫁含め両家実家でそれぞれ母親が作るミートソースは
ディチェコの麺をアルデンテで、きちんとしたボロネーゼを出してくる。
日本人の主婦の料理力なめんな。
853名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:58:20 ID:QP5H350i0
>>852
つか。
イタリア人全部、アルデンテなんかで食ってねーぜ。
マンマのさじ加減で生きてるし。
けっこう、ふにゃめん好きいたぞ。
なんで芯があるのがいいのってきかれて困ったわ。

誰が流行らしたの?アルデンテ。
854名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:59:23 ID:5cKAjYDW0
蟹を生で食べる奴は馬鹿だと思うわ
焼いて食った方が断然美味い

生信仰もほどほどにだな
855名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:15 ID:y9HUrvgi0
>>853
基本的に南へ行けば行くほどパスタは硬くなる
856名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:23 ID:5cKAjYDW0
ボロネーゼといったらペンネ
857名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:01:59 ID:jpJE7kQ40
バブルの頃はレストランで注文するとき
「アルデンテで」ってわざわざいってたらしい
テレビで見た
858名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:03:51 ID:5cKAjYDW0
ラーメン屋みたいに固めでで良いだろ・・・・・
859名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:08:25 ID:BvO5U20r0
茹でたあとソースに絡めるときにちょっと火を通す場合に
茹でだけで完全に茹でちゃうと、火を入れた分柔らかくなりすぎるから
火を入れるのを見越して、茹ではアルデンテで止めるだけであって
茹でただけで食うのにアルデンテなのは単なる生煮え
って以前聞いたけどあれは嘘なのか?
860名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:08:51 ID:ro4+wqis0
>>853
カーチャン料理は適当という普遍的な話で
料理人に言わせたらそうなんじゃないの、知らんけど。
まともな店で食った時に茹で加減でおいおいとは思わなかったな。

リゾットの芯がしっかりあるのは初めて食ったときは胃がキリキリして
消化に格闘している感じだった。
フランスのふにゃ麺はちょっと勘弁だった。

あとスレ題的な話だとイタリア行ったらソース買うより
塩とオリーブオイルの美味しいの買って帰ってくるのがおすすめ。うまい。

>>857
ワロタ
ステーキを「ミディアムで」とか言うアレみたいな感じかw
861名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:09:23 ID:yU/xvRqQ0
>>858
とんこつラーメンのように粉落とし、ハリガネ、バリバリ、バリ硬め、普通、やわめみたいな感じか?
862名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:10:13 ID:pj6S6pjs0
>>842
子どもの頃はドリアってゲロごはんみたいであんま好きじゃなかったが
今はゲロが大好(ry
863名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:10:30 ID:5cKAjYDW0
>>859
その場合もっと固めで茹で終わるぞ
864名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:14:23 ID:pj6S6pjs0
食う時に芯が残ってるのはアルデンテではない
客に出すまでに余熱で芯が消えるのが正しい

かどうかは知らん
865名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:15:02 ID:SQ0C+dfJ0
でもスパゲッティーはオリーブオイルふんだんに使うと旨いけど
食ってから数日間、体が酸味臭放つようになるのがなぁ。
866名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:16:48 ID:/7hbBVyt0
>>850
普通にミートソース作れるけど、そういう味懐かしいなあ

中国産と騒がれたあともトマト缶つい使っちゃうわ
        
867名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:18:05 ID:OUgEntwZ0
>>854
蟹を焼いて食っているのか?
お腹に老酒かけて仰向けにし蒸して食べてみろ
全然違うからw
868名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:18:57 ID:9ioSeiv40
ケチャップ+タマネギ+ピーマン+魚肉ソーセージ
自分的スパゲッティーの原点
869名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:19:11 ID:pj6S6pjs0
俺はオイルの類は速攻でケツから排出される
制御できないからヤバイ
870市販ソースの話シソ!:2011/01/08(土) 22:19:53 ID:tj58iIeA0
梅シソ系は超少数派?
・エスビーの生風味 梅しそ
・ブルドックのまぜりゃんせ 梅じそ
を、買置きしてる。(うちの近くは置いてる店が少ないし。)

スーパーとかの野菜コーナーで、シソ(大葉)を見掛けて、時々無性に、梅シソスパゲティを食べたくなることがある。
その場で大葉買って帰って、刻んでトッピングにプラスしてるけど。。。

ひょっとして、チューブの練り梅やユカリの振りかけでも十分だったのかな?
871名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:24:17 ID:qQSenG2V0
>>870
そこで終らずにオレだと以下の2宅に派生するな
大根おろし+納豆+きざみ海苔にいくか
  〃   +シーチキン+ガーリックでいくか
872名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:24:51 ID:QP5H350i0
>>870
三島のゆかりふりかけで旨いぞ。
873名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:25:08 ID:pj6S6pjs0
梅柿スパゲティなら食った事あるな。
コックいわく「梅が酸っぱいから柿の甘さで中和した」
死ぬほどマズかった。
874名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:27:53 ID:2yFSUU0G0
混ぜるだけのペペロンチーノ最強
ほんのちょっとだけ醤油をたらすともう神の領域
875名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:31:59 ID:UKLrFYrwP
ttp://www.pietro.co.jp/product/product_list.asp?c_ids=8
ゆでたパスタにまぜるだけ スパドレごま醤油ガーリック

これに適う物はないだろ
パスタ以外にも使えるわ楽だわと
876名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:18 ID:q80z0VnD0
アル伝手でオヤジに食わしたら
「ホネがある」って言われた
877名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 22:40:54 ID:8QYb69ni0
最近、ハウスのスープスパがどこのスーパー行っても売ってないんだけど
絶版になったの?
878870:2011/01/08(土) 22:56:34 ID:dU+Dx7sn0
>>871
派生って、もはや梅でもシソでもない域にまで越境〜!

>>872
ゆかりは市販品だね、今度やってみるよ!

>>873
梅柿スパゲティ!って、フルーティー感がする名前だけれど、
まさか市販してないよね?
(グルー○ンとかで共同購入?)
879名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:05:57 ID:EiEFjSZy0
MCCのカニのトマトクリームソースが旨い。
高いから、あまり買えないけど。
880名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:24:32 ID:70L2sXX00
パスタ旨いよね
うどんなんか吹っ飛んでしまう
881名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:25:33 ID:EPCntwKW0
>>859
俺は本当だと思ってる。
882名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:26:49 ID:70L2sXX00
といっても外国に行って一番食べたくなったのがうどんという皮肉
ラーメンじゃないんだよね
883名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:38:43 ID:afSd9x7d0
>>833
今度やってみるよ
884名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 00:19:05 ID:ORHf4z4/P
>>758
なんだ貴様は人のレスコピーしていい気になりやがって
自作のクソレシピ馬鹿にでもされたか?

ちなみに日清のスパ王のレンジで温める奴が好きだったのに消えたな
885名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:22:31 ID:Wfhwf5zN0
>>625
マヨネーズを入れるんだ
886名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:24:27 ID:Zf3nMzzc0
トマトソースってなに?ナポリタンのこと?
887名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:43:12 ID:O9CEWnK60
あげ
888名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:45:59 ID:ZP2OOHUh0
いつもの自演の人が回し始めるとレシピは貧乏臭くなり、
おいしい市販のソースの情報はほんどなくなり、
つまらない寒いレスと自分語りばかり並ぶ。
889名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 01:52:12 ID:47NK1JvL0
物流で働いてるが、結束スパ10kgの扱いのひどさときたらw
市場に並ぶ頃にパキパキになってるのも頷けるな。
つか、ムダに重いよなアレ。
890名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 02:21:52 ID:pEicrC7G0
>>888
手放しで絶賛するほど旨いレトルトソースは無いってことでしょう。
市販のはクズ野菜&クズ肉とケチャップでいいんじゃね?ってのばっかりだから。
891名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 03:09:02 ID:09C8gwN40
>>877
100円コーナーとかにあってうまかったよね
俺はあさりコンソメが好きだったぜ
でも具がちょこちょこ変わりだして(バジルとかきのことか入りだして)
値上げとかもあって店頭からフェイドアウトしてきてるね
ハウスとしてはパスタ屋なんとかの方にシフトしたんじゃないか?
こっちは100円ショップでよく見かける
892名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:09:04 ID:QMbUIxGK0
トマト缶があるよね。
100円前後で売ってるやつ。

あれと塩だけで実は美味しい。
893名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 04:55:00 ID:GdVf1PGI0
オリーブ油、醤油、少しの
ワサビで

894名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:20:13 ID:dN5vcMMK0
オリーブオイルって
サラダ油とかと違うの?
入れすぎても問題ない?
895名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 06:52:57 ID:AC/9vFlL0
なかったらサラダ油でもいいと思うよ
オリーブオイルは風味があるんだよ
896名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:29:12 ID:YExgHUVw0

自演って、それをやる個人の内容に大きく左右される。

自演スレの場合、その個人の知らない商品、知らない情報は、基本的に
この世に存在しないかのように登場しないので、書き込みの内容に偏りが
出来やすい。だからそこを見れば知ることが出来る。
また、同様に自演している奴の知能の程度、知識の量などを知ることも出来る。

馬鹿は、嘘をついた時、それを誰からも指摘されなければ
その嘘が誰にもばれていないと、都合の良い楽観的な思い込みをする。
だからこそ、時にはその嘘を嘘だと指摘した人間を、
「こいつのせいで……」 と見当違い・筋違いの逆恨みさえしたりもするのだ。

ここで主に深夜に自演してた奴も、指摘されなければ自分の自演のせいで
人が呆れ、去って行ったことに気づけない類の人間だろう。何かを恐れる
カタワ者のする自演なんてそんなものだ。
897名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:30:55 ID:MG1yQ8780
青の洞窟のボロネーゼの美味さは異常
898名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:31:31 ID:LnjBZ8R20
そうか、カルボナーラが好きなんだが。
899名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:31:45 ID:+cch7EeM0
バジルが一番好き
900名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:33:03 ID:D0lPgJWW0
腹減ってればなんでも美味いよ
901名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:36:34 ID:6Uj1ZfvY0
明太子が好きだな

クリーム系はもったりする
ツルっと食えるのがいい
902名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:37:09 ID:oYmjDwAz0
スパゲッティ⇒老人
パスタ⇒若者
903名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:39:34 ID:c8Kww7DW0
ミートソースくらい自分で作れよ。
904名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:57:59 ID:Mxe5Cq3z0
市販のソースでうまいと思ったのは今はもう販売されてない
壁の穴シリーズだけ。他の市販ソースは不味くて食えたもんじゃない。
緊急時以外は自分で材料買ってソース作ってる。
905名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 09:59:06 ID:920zxbRS0
ほうミートソースがコスパで一位だとおもったが違うのか
906名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:02:09 ID:Iql+Q2bO0
>>894
上質の菜種油とかゴマ油でも可
907名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:16:23 ID:o5jyJprd0
>>227
Napolitanaのことではなくて、Naporitanのことだにゃ
908名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:21:05 ID:5suWDSx10
>>899
ミートソースは重たいから今くらいの時間帯だとさっぱりしたトマトソースに
生のスイートバジルを使った Pomodoro e basilico がシンプルでいい。

今食べたんだけど、やっぱりトマトソースのパスタは約10分で出来て
手軽だし、ホールトマトとバジルとEVオリーブオイルは最高の
三重奏だって思った。皆さんも素敵なブランチを!


      http://www.youtube.com/watch?v=TUGt_EWwMas

909名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:39:39 ID:qRiDyPPy0
>>890
つまり自作は材料次第ってことだな
料理人の腕は関係ないと
910名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:48:14 ID:Ty3yWLoH0
オリーブオイルだけじゃ駄目だ
ニンニク・鷹の爪必須
911名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:50:19 ID:5suWDSx10
>>909
自作のほうがたいてい良い素材使ってるもんね。
912名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 10:58:17 ID:fPKks5mz0
>>908
まぎらわしいリンク春名。料理動画だと思って開いたじゃなイカ。
913名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 11:01:10 ID:PDp5NN8L0
>>862
俺もリゾットとか、見るたびに「ああ、こういうのをよく駅のホームなんかで
見かけるなあ」とか思ってしまったものであったが、今は好きw
914名無しさん@十一周年
>>1
トマトソースは、イタリアの「bioagricert」と日本の
「JAS」によるオーガニック認定を受けているスピガドーロの
無農薬有機栽培ホール or カットトマトを使って作るとうまい。

トマトソースなんて、約400gのトマト缶に対して1、2片のニンニクと
半分のタマネギ、あとは塩胡椒と良質のオリーブオイルさえあれば
すぐに出来る。

・トマト缶で 基本のトマトソース
  http://cookpad.com/recipe/930252
  http://cookpad.com/recipe/268201

・基本のトマトソース (シェフ版)
  http://www.gozzo.com/ciao/cookdoc4.html