【ネット】 Windows 7は20%到達、XPは下落も依然50%超 12月OSシェア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
Net Applicationsから2010年12月のOSシェアが発表された。発表されたシェアは次のとおり。

2010年12月のOSシェアにおける主な注目点は次のとおり。

Windows 7が力強い成長を継続。
iOSが力強い成長を継続。

下落傾向を続けているものの、Windows XPのシェアは57%弱ほどあり、支配的な状況にある。
2010年12月もiOSが力強い成長を続けた。下落傾向を続けているWindows XPは60%を下回って
50%の台の半ばにある。しかし依然としてOSシェアの5割以上を保持し続けており、支配的な位置づけにある。
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/04/029/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/04/029/images/003.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:33:35 ID:0iSrnuaD0
Vista…
3名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:33:38 ID:TjfUcdL/0
完成度の話かと思った
4名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:33:49 ID:+/l+oEhg0
 しょうが      ヽ 丶  \
      ない   \ ヽ  ヽ     ヽ   (´・ω・`)
/  /    ヽ    \ ヽ   ヽ
 /   |  ヽ \     \  ヽ  ゝ           (にゃあ)   (´・ω・`)
ノ 丿       \  に  \   ヾ  (´・ω・`) 
 ノ  |   |  丶  \     \           (にゃあ)
   /          \ ゃ   \/|                (にゃあ)
 ノ   |   |      \  あ    |         ↑
     /\        \      |         (  ↑
   /   \       /      |          )  (
  / うーん。 \      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         (   )
/_        \                    ) (       あの、すみません。お願いが。
 ̄  | や  っ た| ̄         ノ⌒ ̄⌒γ⌒ ̄⌒ゝ           /何/
   | つ  て ま|         ノ   い い よ 。  ゝ         /か」/
   | な   っ|        丿              ゞ      _/な∠
   | の   て|       丿/|/|/|/|\|\|\|\|\ゝ     .\  /
   | か   る|               │                V
――| な    ・|――――――――――┼―――――――――――――――――
   / ?   ・ヽ   巛巛巛巛巛巛巛巛見抜き?巛巛巛巛巛巛巛巛見抜きさせてもらえないでしょうか・・
 あー  判った、そういうことか・・・  はい。  いいでしょうか?
5名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:34:10 ID:2qO4PAqV0
Vista(笑)
6名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:34:18 ID:8pqjnltx0
Vistaは何%ですか
7名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:35:14 ID:S7A/rhGC0
vistaはMEの後継OSとして充分なシェアを誇ってるじゃないか
8名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:35:30 ID:+9oG+MP10
Vista
9名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:36:12 ID:Lg8mIvwW0
Vista使ってる奴なんていないだろjk
都市伝説だよ
10名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:36:41 ID:OlfC/VcS0
ヤフオクで中国人からXP買った奴、手を上げろ!
11名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:36:42 ID:OlvsL5lF0
いまだに、win98の俺は勝ち組だ。youtbeも見れない
12名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:37:23 ID:r6AN6j9h0
Vistaのことも忘れないであげてください。
13名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:38:03 ID:q91WwaAc0
俺はVISTA使ってるよ。
何が気に入らないのか分からない。
14名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:38:34 ID:By3INXxH0
7使いにくいと思ってたけど、ひと月もすればXPより使いやすかった
いつまでも慣れた環境にしがみついて新しい環境受け入れないのは愚かだ
15名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:38:37 ID:2egyaehO0
windows2000で問題なし
16名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:38:52 ID:ESkvOqxV0
Vista自体はそんなに悪くないぞ。
MSの要求スペックが低すぎたのと、メーカーも低スペックでしか最初に出さなかったのが悪いだけで。
ベータ版いじってグラフィックにパワー食われるだろうなぁと思って、メモリとグラボをそこそこにして組んだら、快適に使えたし。
17名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:38:52 ID:OlfC/VcS0
>>10
はい
18名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:39:01 ID:g3+3xMj/0
xp vis 7
と今使ってるがxpが一番いいお
19名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:39:41 ID:eR2PmdIGP
VistaはMeほど悪くないよ。
登場時のハードの性能が追いつかなかっただけで、あの時に7が出てりゃあ7が糞ってことになってたさ。
20名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:39:50 ID:f6nlCuXP0
今月8が発表になるって話じゃなかったっけ?
21名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:40:47 ID:qLis/Swt0
XPもvistaも7もそんなにかわらん。
かわらん以上、一番軽いXPがいいに決まっている。
22名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:40:55 ID:kMaQrn6q0
今使ってるXPから新しいOSに移行する時期は以前から決めてた
XPに対応してないエロゲがでまわるときだ
23名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:41:03 ID:GbdOYtkP0
最新のWindowsが最良のWindows
24名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:41:13 ID:kYWFm10e0
vistaと7だと7のほうが軽いとかいう話あったけど本当かね
25名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:41:43 ID:TkyDvGvc0
最強なのはVista SP2
貧乏人はxp使ってろ
26名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:41:58 ID:lcfvhpf60
うちもVistaだけど、買った時は高スペックマシンにSP2だったから、そこまで酷評する
ほどでもないかな。ま、標準ではいろいろ鬱陶しいけど。
27名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:42:28 ID:vMaBmYIy0
自サイトのログ見てると未だにIE6使ってるのがいるのな。
28名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:43:25 ID:GpWMp5/L0
vistaはスルーした。
>>27
うちの98seはie6。
29名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:43:52 ID:yptTuker0
vistaは糞だったな。
vistaのPCが逝って、7に変えたらびっくりした。
伝説のMEには負けるだろうがw
XPは先がないからありえん。
サポート打ち切りで企業がどうするかだな。
30名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:44:00 ID:LL2bhsVy0
>>15
現状使ってる分には2000で問題ないけど、
どこかの部品が壊れた場合、ドライバが無くて使用不能になる可能性がな・・・

あとゲームとかでもXP以降でないとインスコできないのがチョコチョコ出てきたし・・・
31名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:44:36 ID:IZHq5/dn0
先生、Vistaは?
MEと同じ運命?
32名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:44:59 ID:O4RtSe310
vista/7のx64は色々と使う上での不具合がなぁ…
33名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:45:51 ID:IBUS1FZ40
7 64は普通にいいね
34名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:45:53 ID:axkqvS6d0
XPモードとかわざわざせんくても
仮想マシン作ればいい話だし、
わざわざXPにしがみつかなくても
いいかなって心境にはなってきた。
35名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:46:19 ID:f6nlCuXP0
>>28
98SEをインターネットに繋いでるのは、
害悪以外の何者でもないな
36名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:47:10 ID:au5Exd5B0
7じゃないと使えなくて困るってものが無いからねぇ
必要性感じないと壊れてもないのにわざわざ乗り換える気になわんわさ
37名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:47:16 ID:n54B+PSl0
7のエクスプローラの代替は何使ったらいいの?
38名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:47:20 ID:By3INXxH0
>>20
8が販売されて安定期になるまで最短2年程かかる
今から7入れても問題ない
XP?まぁ、頑張れ
39名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:48:48 ID:MNI2Tfo/0
むしろ一部の機能が明らかに退化しているのに。
40名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:49:32 ID:5DSfEHbIP
>>29
どこもサポート打ち切りが迫ってようやく重い腰を上げるって感じだろうな
41名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:50:20 ID:qmm0MlbI0
PCが糞みたいに安いのに2000やら98とか変態ですか?
そんなに金がないならおぶんつでも入れなさいってw

と、うちの兄ちゃんが言ってたよ。
42名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:50:27 ID:m2TJUUq10
だって7ってフォント表示汚すぎじゃん
XPより劣化してるってあほかよ
43名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:50:30 ID:0L+rSOuvP
windows7の不評はあんま聞かないが
vistaタン・・・
44名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:51:35 ID:jD/XVThs0
>>38
それなら2年後に8導入が一番いいじゃん
アホか
45名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:51:41 ID:f7TcT0gw0
UACとバーチャルフォルダに対応してるXPがあればそのままで良かったんだけどなあ
半年毎に再インスコすれば未だにXP最強だろうし
46名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:52:20 ID:B95b88yQ0
うちの職場はいまだにoffice2003なんだが
大きなとこはもう2010に移行したのかな
47名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:52:22 ID:yJVaOeWJ0
vistaを7と無償交換してくれ〜
48名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:52:32 ID:ZArCuW+u0
俺はXPよりvistaの方が好きだけどな
今度7のPCに変える
49名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:52:35 ID:n54B+PSl0
DirectXも11で暫く安泰だろうし、7の存在は大きいんじゃないのかな。

つーかWindowsPhone7の方はどーなってんだ?w
50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:52:36 ID:b9s4/v1y0
VISTAとは何だったのか
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:52:50 ID:HFkVcirf0
XPsp2の俺様が通りますよ
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:53:33 ID:f7TcT0gw0
>>39
Explorerの糞っぷりには呆れるな、ツールバーもすら無い癖に
良く解らん階層メニューが増えて糞使いづれえ
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:53:42 ID:llK3Q6J8P
案の定Vistaスレになっててワロタ
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:53:46 ID:qq6DKSo40
>>13
アホなライターが酷評しただけで悪くはない。

アホなライターどものお陰で安全性がかなり向上したのに、機能低下しまくりだよ。
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:53:48 ID:Xh7xa3lN0
Windowsは糞
グーグルクロームOSが出るまで待て

56名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:54:03 ID:IVSAQtpZ0
524メモリで60GあればMEでもなんら問題ない
57名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:54:37 ID:xC7reRfo0
XP2まだー?
58名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:55:04 ID:f7TcT0gw0
>>49
メモリ制限が無いから64の7にしたけど、それだけだな
59名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:55:12 ID:0L+rSOuvP
まあ、俺もなんだかんだ言ってXP使ってるけどw
60名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:55:40 ID:nBfcIlq90
XP Vista windows7 使ってきたが,
未だにXPが一番完成度高い。

てかXP以外いらねw
61名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:55:41 ID:0Szh7nvh0
最近メインのPC壊れて古いノートにPUPPYLINUX入れて使ってる・・w
62名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:55:44 ID:eXBJhris0
仕事でwin7を触る機会も増えてきたから
win7をさっき買ってきた。
64bitのドライバ探してくるの面倒くさいなぁ
63名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:55:57 ID:q8vA8bZw0
使ってる編集ソフトが対応してないから

滑り込みでXP買ったよ。
64名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:56:44 ID:qq6DKSo40
>>46
移行してるわけないじゃんw
65名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:57:08 ID:mQhJHFqgP
ずっとXPだわ。おそらくこのままvistaを知らずに別のOSに変える日が
くるだろう。
66名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:57:17 ID:1jt+Hx0O0
XPいいね
67名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:57:28 ID:n54B+PSl0
>>58
使う側はそうなのかな。
作る側は11で楽できる点が嬉しいのかなと。

>>52
代替のソフトの方を使おうかと考えてるんだけど、
何かいいのないのかな。
みんなしぶしぶ使ってるのかなw
68名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:57:49 ID:pU5IcNEm0
俺たちのvistaさん・・・
オレなんてvista homeの64bit入れていた変態だぜ
69名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:57:55 ID:llK3Q6J8P
誰もMacやLinuxの話しないね
70名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:58:00 ID:lcfvhpf60
VISTAは許せるけど、Office2007(&2010)だけは許せん。
開発責任者は発狂して死ね。
71名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:58:19 ID:QqKBMyT20
まだXPだなあ
とりあえず不足はないし
72名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:58:28 ID:h6s03dLRP
>>55
はぁ。、もう使ってますが、グーグルクロームw
73名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:58:30 ID:8n3+pI9s0
7>>>VistaSP2>>>XPだと思う
74名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:58:37 ID:dQAvmljM0
MS信者きもい
75名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:59:16 ID:UTy6vboL0
と、バカーが申しております
76名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:59:25 ID:cJoMmv3F0
vista叩いて7褒めてる奴ってまさに情弱の極みだよな
vistaのSP2も7も変わりは殆ど無いのに
77名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:59:27 ID:3/OWlESE0
xpと比べるとvistaのウインドウの動作とかが速い様な気がしたので乗り換えちゃったな
sp1が出た直後に無印のを
7もsp1が出る頃に無印のを買いたい
78名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:00:14 ID:Ml5Sq2JU0
>>4
なんだこれワロタ
79名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:01:04 ID:eR2PmdIGP
>>70
そうそう。
仕事の効率がガタ落ちだよな。
2003までの共通していた使い方が妙なことになってるから、最初から勉強しなおせみたいなことになってるもんな。
80名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:01:17 ID:mQhJHFqgP
>>46
よくわからんのだけどそういうのって移行する必要ってなんかあるの?
エクセルやワードならオフィス2000でも別に変わりないと思うし、
フリーでオフィス互換のソフトあるし。
81名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:01:32 ID:97yP6F6g0
まぁ、VISTAよりはWin7の方が使いやすいな。
82名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:01:34 ID:NZGF1Cjp0
業務で使ってる16BITソフトもそろそろXPがアレになったら終わりかな
83名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:01:40 ID:D9DAMiJL0
どうせ来年8がでるんだろ
84名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:02:18 ID:DXqzeuwd0
WDの2THDDが安いんだけどXPの俺は涙目なんだよなぁ
85名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:02:23 ID:CJU+LwT00
>>74

りんご信者の悪いイメージを集約したらこんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=ph-qKLyJbkE
86名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:02:25 ID:n54B+PSl0
>>76
VistaはGDI周りが弱いくらいだっけ?
87名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:02:57 ID:vsjVM55j0
>>80
問題は、いつまで2003までの互換ファイル形式がつかえるかだな
Office2007以降の形式しかサポートされなくなったら・・・
88名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:03:05 ID:pU5IcNEm0
>>74
PCユーザーの9割はMS信者になんぞw
89名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:03:14 ID:ZPhfwMO90
>>14
安定してるし、慣れてみたら使いやすいよな
XPと比べると要求スペックとメモリ消費が半端ないが
90名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:03:23 ID:eXBJhris0
>>79
なんでインターフェース変えようとか思ったのかねぇ
この決定をした馬鹿を一発殴りたい
最低限クラシックインターフェースモードとか搭載すればよかったのに
91名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:03:29 ID:nzCkZLCO0
OS変更続ける意味がわからん。 
92名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:03:36 ID:QEEFSZCj0
いや、来年は帰ってきたXPこと XP Returns >>83
93名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:03:55 ID:gR2qlyE60
7の管理設定がウザい   エクセルファイル保存すんたんびに宜しいですかの表示が出る
94名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:03:56 ID:iRmmojF+0
今年はchromeOS躍進の年だな。
ブラウザの方はサファリ抜いてんでしょ?
数年後はMacOSを超えると見るね。
95名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:04:04 ID:VcLW/rQR0
>>80
俺の会社だとマイクロソフトがセキュリティアップデート打ちきるよ
宣言したら
実際に打ちきられる前までに移行しろってお達しが来る
96名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:04:22 ID:NZGF1Cjp0
>>85
これは引くわな
悪口を言うと人が醜くなるの典型だな
97名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:04:23 ID:RwOG8lKm0
>>74
俺もマカーだけど大抵のドザはそこにあったOSが
たまたまWinだったってだけで使ってるようなもんだ
98名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:04:28 ID:Ml5Sq2JU0
2chでwindows7葬式会場とかwin7マジオワタとかそういうスレッドが立っていないってことはwindows7は大絶賛されているってことなんだよ世間的に
99名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:05:35 ID:FeLkeTg80
セキュリティとアプリで困らない限りXPでいいや
てか、まだXPがシェアの半分以上なのね
100名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:06:04 ID:eR2PmdIGP
>>90
同感ですなぁ。
2007から新規でいじりだす人はそれで良いだろうし、
2003までを相当使ってきてる人は、クラッシックモードでってすれば問題なかったのにねぇ。
101名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:06:25 ID:D7S/MDBg0
>>69
MacProの2CPUは魅力だよな
Sandy2600kOC4.8GHzで2個搭載とか夢のマシンじゃね
102名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:06:37 ID:p5nHCPwE0
XPは終わコン
103名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:06:54 ID:ra13XlE+0
vistaは最初からSP2レベルで出して
ハードの性能も今ぐらいの環境だったら
全然評価変わったろうな。

無印は確かに糞だと思ったけどSP2になってからは快適だ。
104名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:07:03 ID:97yP6F6g0
>>80
2010固有の機能を使ってしまって、2003で見れなかったとかで、
客と意思疎通できなくなると怖いしなぁ。
あと、マクロがなぁ。
互換性あるといわれても、正直、動くかどうかわからん。
特に、Excelはマクロ使うことが多い上に、意外と業務の基礎
部分支えてたりするから。
アップグレードは、敷居が高いんよ。自分個人使用ならいいん
だがね。といっても、個人用でアップグレードしないといかん
理由はなおさらないんだが。
105名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:07:36 ID:X6rhCuT70
メモリ8GBを搭載してWin7-64bitを使ってますが、まだ一度も64bitソフトを自ら起動したことがありませんw
IE8ですらFlashが使える32bit版デスwww
106名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:07:38 ID:0NawuEGC0
エクスプローラが絶望的に使いにくい
検索の仕方が未だによく分からん
107名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:07:46 ID:OIZ+7DLrP
ヤンキーのマイクロソフトに搾取されるくらいなら
なけなしの金で買ったMeで我慢するぜ!
108名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:08:14 ID:jD1JHspQP BE:533997942-PLT(18000)
もう8年も同じpcでxp使ってる
全く問題なし
109名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:08:22 ID:Ml5Sq2JU0
>>85
アメリカのコカコーラとペプシのCM応戦思い出したわ。
日本のCMで他社製品のダイレクトな貶しは受け入れられない。
110名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:08:35 ID:CJU+LwT00
VISTAアップデートで逝ってwin7買える事になった俺は今考えれば幸せもの。

あんなのを今まで掴まされてるとかだったらどんだけストレス溜まってただろうか・・・。
111名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:08:39 ID:VxrWecdg0
>>4
>>78
「しょうがないにゃあ ひより」でぐぐれ

こんなところでまで見るとは思わなかったwwww
112名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:08:46 ID:2qO4PAqV0
>>107
ウッ(´;ω;`)
113名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:08:53 ID:NZGF1Cjp0
GoogleのOSはちょっとは期待してるんだがなあ
114名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:09:10 ID:M2D0CCDl0
Vista Ultimateを使ってる俺に死角はなかった
115名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:09:19 ID:93PALfDM0
まあ企業はポチポチ7を入れるだろうからね
VISTAのようにはならんだろう
116名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:09:51 ID:n54B+PSl0
>>107
OS込みのノートパソコンで8万円くらいで手に入るし。
近年のスマフォ価格を考えたら、高くはないかと…

俺もXPが使いたかったが、開発環境周りがどんどん未対応になるからなぁ…
117名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:10:04 ID:8pqjnltx0
8なんて出るんだぁ。また自社製品内での争い増えるなMSさんはw
118名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:10:22 ID:yJVaOeWJ0
>>76
変わらないから交換してくれ
119名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:10:56 ID:MaIqFJkL0
友人から借りたWIN7アルティ認証成功
すぐ高速化する、エアロなんてイラネ
120名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:11:04 ID:alkEjc+60
vistaはvistaで味がある。
SP2まであてればまあ不満は出ないでしょ。

121名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:11:05 ID:5DSfEHbIP
>>115
ほとんどのメーカーがダウングレードサービスしてくれなくなったことだしね。
自分でダウングレードするのめんどくさいし。
122名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:11:49 ID:KC0xTB960
Meたんが一番可愛かった
123名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:12:03 ID:I8/ebGpy0
Vistaを忘れないでくださ〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
生まれて初めて買ったのがビスタで
分からないことがあって回りに聞こうにも
皆、XPか7でビスタは嫌がられます!! 
僕を孤独にしないでくださ〜〜〜〜〜〜〜〜い!!
124名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:12:22 ID:TElNYf7tP
一度7入れたけどメリット感じなかったからXPに戻した。
次マシン買う時は流石に7だろうけど、現時点では必要性感じない。
125名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:12:38 ID:tVDvWnBU0
XPとうぶんつ 使ってる俺、勝ち組ワッフォーウ!
ちなみに>>25はテラワロスマン
126名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:14:22 ID:I8/ebGpy0
7はなぜビスタ2にしなかったのですか??
恨みます
127名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:14:30 ID:DJFocKEW0
7が使いづらいから
ヤフオクでXP SP3を昨日落としたぜw
128名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:14:30 ID:dInldSUL0
マイクロソフトはOSをどんどん出していかないと儲からないわけだが
そのOSもNTベースのXPが普及してこれほど支持されるとは思わなかったわけね。

実際、安定動作するし軽いし。
129名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:14:36 ID:K0hDyB/a0
7は悪くはないと思う
ただ新しいPC買う金がない
130名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:14:42 ID:oPiVyXXW0
Vista
◆悪い点
・ctrlキー同時押しで新ウィンドウで開かない
 (と思ってたが、今やったらできた。アップデートで改善された?)
・エクスプローラの表示設定が勝手に変わる
◆良い点
・UIデザインは最近の中では一番だと思う。(XPはダサすぎ)

Windows7
◆悪い点
・タスクバーが使いづらくなった
 (設定をいじればなんとかなるが)
◆良い点
・ペイント(mspaint)がようやくマシになった。(Vistaまではひどすぎ)
131名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:15:12 ID:llK3Q6J8P
>>109
日本とイギリスでは、そういうお国柄ということで
アップルのCMは他の国と比べてまだマイルドな作りらしい
132名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:15:13 ID:mK296I440
仕事とプライベートにVistaは大活躍。
133名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:15:26 ID:RZ+Sb8Hm0
というか,ウィンドウズを使っている時点でヤバい人だろ。
常識人はマック一択。
134名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:15:44 ID:NIgPD+yY0
Vista wwwwwwwwwwwwww
135名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:15:45 ID:93PALfDM0
最後のWindowsということで7にしたよ(x64)

136名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:15:52 ID:eR2PmdIGP
Win98SEから自作PCで、Vistaで自作より買った方が安いということに気付いた。
未だにどれも壊れてない。XPをメインで使ってるが、これももう相当の年代もんだ。
これが壊れたら考えよう。
137名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:16:28 ID:6/ewfKd40
XPだがwindows8を待っている。
138名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:17:08 ID:n54B+PSl0
>>130
> ペイント(mspaint)がようやくマシになった

ねーよw
139名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:17:11 ID:F4oQzHic0
7はいつSP出すの?そろそろ頼む
140名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:17:27 ID:TYK8IXmF0
XPは良いけど、IE6は死滅してくれ
141名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:17:29 ID:1xmZ3ZqR0


すまんが・・

   XP最強伝説健在!!














142名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:17:43 ID:llK3Q6J8P
>>119
借り物を認証するなよw
143名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:17:47 ID:tbYOH+h70
メモリ4TB積んでいるからvistaでも別に気にならないよ!
144名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:17:55 ID:/oynOQJu0
xpから7にしたところで、何も変わらんからなあ・・・
145名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:17:57 ID:STZDWmo4P
Windows7とか8とかいうダサい名前が嫌でまだVistaSP2だが
Win8は何か、こう、カッコイイ名前になる予定はないのか?
146名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:18:25 ID:diB18AME0
vista だろうがなんだろうが、どうせ画面装飾系OFFにしてクラシックで使うから
ほぼ関係ない。
147名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:18:46 ID:93PALfDM0
4TBとな
148名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:20:15 ID:MaIqFJkL0
視覚効果OFFするとLOOKS LIKE WIN95
XPを再販しろよ DX11対応で

あんな糞重い窓7とか使ってられるか!!!
150名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:20:27 ID:3J8POoZU0
>>15
でも2000に対応するアンチウイルス・ソフトが全滅しかけているんだよね・・・・
151名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:20:37 ID:uKZ/UDQAP
sp1いつ出んのよ・・
152名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:22:12 ID:llK3Q6J8P
>>150
確かNOD32がまだ2000に対応してたはず
153名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:22:19 ID:y49KYmOw0
w2k→XPPro使ってる。十分だよ。
154名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:22:38 ID:qXh+Gz/u0
OSが進化しても使うソフトが満足してれば
今のままが1番だなぁ
155名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:23:01 ID:UsXE/c8u0
流石にXPで充分派も減って来たなぁ
かくいう俺もとうとうXPSP2→7にして軍門に下ったが…
156名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:23:14 ID:IH6Iqa8C0
Windows7の32bit版じゃメモリの上限がXPと32bit版と同じなので64bit版がどこまで使われているかが問題じゃないか?
157名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:24:06 ID:HxoclDmH0
>>144
むしろOSは自己主張しなくていいと思う
何が変わったの?位がちょうどいい
158名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:24:30 ID:Wj/oXqwA0
7なんかすぐ8でて
7厨死亡するんだからまだしばらくxpでいいよ
159名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:25:02 ID:9lfQF49w0
>>152
clanwinがある限りは平気なんじゃない
160名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:25:22 ID:Y+6xcqHa0
Vista厨の俺は涙目じゃない
161名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:25:39 ID:tjxNPA2k0
うちの会社では最近98からXPになりました!!!!
162名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:25:42 ID:8u6vGjxe0
Me,Vista
163名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:25:59 ID:IH6Iqa8C0
>>156
XPと32bit版→XPの32bit版
に訂正
164名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:26:22 ID:/Q0CixBS0
今は7の64bit版だけど、OSの利点より、メモリが増えた事の利便性の方が勝っている気がする。
165名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:26:30 ID:MQ6MoSK30



屑が勘違いしている豆知識


Vistaや7で用意されたアエロテーマ (エアロじゃねーよ馬鹿)
あれは、処理の一部をGPUに任しているのは誰もが知っていると思う。

XPのときはLunaテーマをOFFにするとCPUへの負担が軽くなったので
それと同じようにAeroも切るとCPUに優しい!とか思っている屑がいるが
とんでもない誤りである。


前述のように、GPUにも任せているからだ。
そのGPUを使わない=AeroをOFFにする ようにしてしまったら、
逆にCPUの負担は増えるのである!!!


AeroをOFFにしてる屑はいますぐONにしろ!
166名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:26:45 ID:Wj/oXqwA0
me vista 7(追加)死亡
次でたら簡単にこうなるわな
167名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:26:51 ID:57X59/xf0
>>155
新規購入でXPにするのが割高になったから、7マシン購入が増えたのでは。
XPマシンをアップグレードする人はなかなか居ないと思うぞ。
168名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:28:12 ID:DXqzeuwd0
>>133
全くだよな
ウィンドウズなんて使ってる奴は頭がオカシイ。
だからウィンドウズはMSDOSじゃなくてSMDOSだよ
だったっけ
169名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:28:45 ID:UsXE/c8u0
>>165
まぁそれは有名だね
独立GPU載せてる場合はAero有効にした方が逆にCPUに優しいって話
170名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:28:49 ID:QzBaBEv90
xpから7に変えてよかったことといえば
音楽CDをトレイに入れたら勝手にハードディスクにコピーしてくれることくらい。
他には何も無い。
171名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:29:57 ID:WeP879tQ0
XP SP3だが問題ない
172名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:30:34 ID:n54B+PSl0
>>165
CPUとGPUの性能と価格によるかな。

俺のマシンはCPUに負担させた方がいいや。
ゲームとか辛いし。
173名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:31:13 ID:TYK8IXmF0
>>165
FPSゲーマーはAeroをオフにする。3フレーム遅延するからな。Aeroオフだけじゃ足りんが
まあ、ゲーマーはXP使うか
174名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:31:17 ID:xgUf87gT0
windows 8P
175名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:31:46 ID:ZGiSQ41u0

なぁに Meで沢山じゃよ
176名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:31:46 ID:Gm9KsN600
>>170
AeroSnapは便利だと思うが
177名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:31:51 ID:qmxKPOce0
7sp1まだなのお
178名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:32:10 ID:rM0hCSB7P
vistaを頂いたんだが・・・・

正直、うんこを素手で掴んでしまった気分(´・ω・`)
179名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:32:30 ID:57X59/xf0
>>169
VISTAが出た頃から、独立ゲーペーウーが無くても
3000bpsのエロ動画もコマ落ちせず観れるようになったので
オンボードグラフィックのマシンしか買っていない。
180名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:33:02 ID:P7ty9Cxj0
32から64bitへ乗り換えの時に7を選んだだけだなー。
まぁこれといって7だから良くなったっていう所はない。
directXがXPだと9で止まってるから
ネットゲームやってるやつとかなら7に買い替えメリットはあるかもしれない。
181名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:33:40 ID:mK296I440
Vistaは起動からまともに操作できるようになるまで5分もかかるのをなんとかしろ
182名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:34:20 ID:7bapO4OH0
XPの現状で何の問題も抱えてないからなぁ・・・

買い替える必然性が無いんだよ。
買い替えて格段に効率が上がるのであれば買い替えるんだが、
OSだけUPしても、使うソフトは同じだったら、意味無くね?ってw
んで重たくなったりしたら、何で替えたんだよ?wwってなるでしょ。

7 64bitにするにしても、んじゃ周辺機器とか通常使うソフトとか買い替えると、
一体幾らかかるんだよwwwwwって話になるだろうし。
アドビ関連だけで眩暈するわw
183名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:34:56 ID:rLY/afw10
7sp1 bataは、その後どうなった?
184名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:35:25 ID:3/OWlESE0
>>165
でもなあ、GPUの何たるかを説明するのは非情に難しい。
とりあえず、ゲームで使う機能でもってウインドウを描写してるんですよ的な
説明で誤魔化してるけどマジ悩む。
185名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:35:26 ID:fbHS/5Sy0
>>128
OS単体だけで言ったらウィルス対策ソフトを出してるところの方が儲かってるんじゃないの?
昨年の暮に無料のMSEに代えたけどバスターやノートンに8年間はお世話になった
186名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:35:41 ID:Z+g1AO7D0
XPSP3
VistaSP2
Windows7 64bit

これ以外を使ってるやつはヤバいと認識しろ
187名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:08 ID:mQhJHFqgP
いまXPでちょっと不満なのはメモリをフルに載せても認識してくれない
ことくらいかな・・・。余らせちゃってるので。
188名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:18 ID:8R/0QVyx0
まぁ、企業ユースで敢えてXPからVISTAはもとより7にアップグレードする理由は
ほとんど無いよね。
189名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:19 ID:UsXE/c8u0
>>179
おまけに明日から出荷のSandyBridgeからはシュリンクのおかげで
GPUもチップ内蔵になって、今後独立型の存在意義が問われる様になるしな…
190名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:22 ID:v0tfg0qh0
Vistaと7を使ってるが正直どうでもいいw 細かいところはもちろん7の方が上な。
メモリー8GBにSSDと贅沢構成だけど、それでもHDDは使ってるのでデジカメのRAWをいじったりすると多少もっさりする場面はある。
会社はXPばっかりでどうするつもりなんだろ。俺シラネ
191名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:38 ID:mimEz13A0
Vistaを失敗作って認めたのは正解だよな
192名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:46 ID:qwGcxonl0
DSをWi-FiにつなぐUSBメモリみたいなやつ
早く使えるやつを発売してけださい
193名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:36:53 ID:mK296I440
>>186
Windows7 32bitはやばいのか?
194名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:02 ID:MQ6MoSK30
あと、みんな勘違いしているが「XP」は2TB超のHDDを扱える。
ただしOSインストールができない。

俺の大好きな64bit XPは4096バイト使えるんだよ!
蛸共

店員!なにが「XPでは使えませんがよろしいですか」だ!!
俺の大好きな64bit XPをどうするつもりだ
俺の愛する64bit XPを

ちゃんと「32bit XPでは」ってエクスキューズ入れろ
195名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:15 ID:xSlOmsl30
>>178
vistaSP2は7より使いやすいよ
劣ってる点はWMP12くらい
196名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:36 ID:mHVc8JA60
Vista使ってる情弱が12%もいるのが驚き。
197名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:37:59 ID:h+gylSML0
PC買い換え無い限りはXPのままだな
win9ぐらいまでは今のPC使えそう
198名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:38:19 ID:n54B+PSl0
>>194
OSというより64bitが好きまで読んだw
199名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:38:25 ID:fBqSNwtP0
7の64bitってどのくらい今までのソフト動くん?
200名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:38:28 ID:LL3n5vXh0
新しいバージョンを売らないと利益が上がらない仕組みが糞なんだよ。

OS もパッケージ代を安くして有効期間を付けて
あとは延長ライセンスを買わせるようにすれば
古いバージョンのサポートするのも利益になる。
201名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:38:44 ID:OX5JEeIU0

MacOSでWin7をアプリの一つとして使ってる俺はどこに属すのだろう・・
202名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:09 ID:8R/0QVyx0
>>199
ほとんどのソフトは動くよ
203名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:17 ID:qip/dE8q0
いまだにXPから変える理由が無い
204名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:24 ID:in5AO6P30
XPと7をもってるけど7にはアドレスバーが無いのがつらいわ
見落としてるのかわからんけど
205名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:31 ID:Gm9KsN600
>>182
一応言っとくと、XPでぎりぎり動くソフト・ドライバじゃなきゃ8割は動く
206名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:36 ID:XFoL8jDb0
ビスタですがなにか?
207名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:41 ID:5DSfEHbIP
>>188
ほぼハイスペックマシンは必要とされないからね。
208名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:51 ID:f09xQaNv0
いい加減通常の家電並のサイクルになってくれよ
早すぎんだよ
209名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:39:57 ID:97yP6F6g0
Windowsは、まぁ、だいたいのは使ったが。
なんだかんだで2000が一番使いやすかったな。次いでXP。
95,98はしょっちゅうフリーズするからいまいちだった。
なお、一番使いにくかったのは、Vista。
210名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:19 ID:/Q0CixBS0
>>182
そんなに言うほど周辺機器やらソフトを買い換える必要ないと思うぞ。
アドビもフォトショならCS4以前のが普通に使えたはず。
Officeも2003のままだしw
211名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:41:14 ID:rLY/afw10
>>194
64xpって(笑
212名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:41:47 ID:DPSgid+w0
7でXP互換モードが使えなかったので、結局XPに戻した
213名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:42:01 ID:kxGKp/M/0
7proだがXPモードがインストールできない。

その「領域への権限がない」とかいわれるが
adminだし、Cドライブだろうが後から追加したD,Eドライブにインストールしようが
同じところでつまづく。なんでだろうか。
214名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:42:28 ID:rM0hCSB7P
>>195
ほうほう。
でも扱えるスペックお高いんでしょう?

ウチはAthlon64 3500+ メモリ1GBなんだが・・・

死ぬ?(´・ω・`)
215名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:42:54 ID:3/OWlESE0
>>201
OS/2を思い出した。
216名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:43:15 ID:MQ6MoSK30
LinuxでもWindowsでも64bitしか使わないのだが
本当に困る事がたった2つ
・16bitの資産が動かない (Quakeは本体が動くのにインストーラが動かないありさま。)
・普通にコンパイルすると64bitネイティブになって納品が出来ない

後者は死活問題。
Eclipseで、ゲーツェーツェーのツールチェインが対応していないとかで32bitアプリが作れない

なんとかならんのあれ
217名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:43:46 ID:G/hmeRXj0
しょうがねえだろ、PCデビューしたのがちょうどVistaの時だったんだから(泣)
まだまだ使えるからPCもOSも今のままでいく
218名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:44:20 ID:19yk+NeK0
家のマシンやっと去年XPにしたよw 2K時代が長すぎて関心薄れてた。
たぶん数年後7へモタモタ乗り換えて世間とズレちゃうと思う。
219名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:44:42 ID:n54B+PSl0
>>216
ツールに金払う
220名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:45:03 ID:7bapO4OH0
>>205,210
そうなのか?
さんくす!

ほんじゃ春頃までに買い替えてみるかな。。
221名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:45:19 ID:FznJso8r0
>>213
BIOSでVirtualizationうんたらがenableになってないとか(てきとー)
222名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:45:34 ID:vsjVM55j0
223名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:45:47 ID:Ja4mWPI60
vistaとは何だったのか?
Win7のカーネルがVistaと一緒な時点で、win7買ってる人間は情弱

ぶっちゃけvista Sp3w
225名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:46:10 ID:XledDcTl0
>>216

Eclipseが???

今Eclipse+スマホで開発してるんだが、64bitの7のマシンに移行できないってこと?
226名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:46:10 ID:HKFPTYP50
>>32
人によりけりだろ。
俺はWin 7 x64で全く問題なし。
227名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:46:40 ID:97yP6F6g0
>>182
スピードアップと割り切って買うのも悪くないぞ。
俺は、速度重視でCore i7, メモリ8GB、SDD 80GB , 10000rpm HDD 1TBの
構成に、64bit Win7入れたら、かなり早くなった。
特に、立ち上がりの高速さが快適。
正直XPでもいいかと思ったんだが、メモリ8GBにする意味がないの
で、Win7にしたよ。

まぁ、使うかっていったらここまでのスペック使わないけど、
やっぱ、SDDベースは早くていいわ。
228名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:47:11 ID:MQ0FC9a70
>>165
ノートユーザをディスってんの?
229名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:47:12 ID:HwXmYz900
>>223
何だと言われても、その頃に買ったからとしか答えようがない@Vistaユーザー
230名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:47:45 ID:YE0rRoFd0
XPのアウトルックエクスプレスにインストールしてあるメールアカウントをエクスポートして、
それを新しくインストールしたセブンのうえのサンダーバードにインポートできるようにならないと、
ほとんどの中小企業はセブンに移行できない。
231名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:48:14 ID:fbHS/5Sy0
最新OS、最大メモリ、最速CPUを積んだマシンで何やるの?
(デフラグ、ウィルスチェックは除く)
232名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:48:20 ID:MQ6MoSK30
ツールに金を払うのは俺のナンセンスでないGPLポリシーに引っかかる

>>225
64bitだと、使用可能なツールチェインが1つだけで
それ使うと64bitネイティブになる
32bitライブラリ入れると「互換性なし」とか言われて使用不可
233名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:48:38 ID:kxGKp/M/0
Meはやればできるこ。
234名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:48:48 ID:Gm9KsN600
>>231
2ch
235名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:48:50 ID:fBqSNwtP0
>>202
サンクス
今仕事で使ってるソフト全部64bit対応の最新版に買い替えなきゃならないなら無理だなーと思ってた
236名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:07 ID:Ml5Sq2JU0
aerosmith

アエロスミスwwwwwwwwwwww
237名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:12 ID:UsXE/c8u0
>>231
CPU-Z起動してニヤニヤする
238名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:13 ID:VsZOOKPi0
おまえらと違って多くの人は結局面倒になってPCごと買い換える
結果的にPCってアホみたいに金かかるよな
まあ実際ノートなんて壊れるから使い捨てなんだけどな
239名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:18 ID:gIVd/mgWP
>>226
オレもXPから7の64bit乗換え組みだがなんの問題も無い
今時のスペックならサクサクだし
240名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:23 ID:Ds3qmbKI0
241名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:23 ID:/Q0CixBS0
>>220
用途にもよるが、普通の使い方なら割と問題無いと思う。
ここで確認して見たらいい。

Windows 7 対応ソフトウェア(x64)
ttp://www15.atwiki.jp/win7/pages/30.html
242名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:32 ID:8R/0QVyx0
>>195
Celeron E1500 メモリ4GBでも使えているから,十分ジャマイカ
243名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:50:45 ID:n54B+PSl0
>>231
将来的な流れだから馴染んでおく。
スマフォと一緒w
244名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:50:59 ID:87X8/9pq0
osだけ7に変えても仕方ないからな
xpから乗り換える時はpcごと買い換える時だろうし
pc買い換えるのは壊れてからだろうからまだまだ先になりそう
245名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:51:12 ID:vsjVM55j0
>>165
発音記号をコピペできるとこがあったからもう一度
aeroの発音記号は [éərou]
アエロではない

ttp://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/1173/m0u/aero/
246名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:51:21 ID:IH6Iqa8C0
>>193
Windows7 32bitを使うならXP SP3を使ったほうがマシって意味で抜いてるのかと
247名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:51:24 ID:xSlOmsl30
>>214
そのスペックだとvista、7どっちでも死ぬよ!
vistaより7は軽いというほどじゃないからね
確かに始めは7の方が軽いような気もするけど
7の場合、何かアプリを起動するととたんに重くなる
vistaはそこが変わらない
vistaは初めから重いけど、7もすぐその重さになってしまう
トータルでは一緒
248名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:51:25 ID:UCo4xS510
専ブラには、どれも超オーバースペックなんだよな
249名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:51:35 ID:4ZYbw02P0
ずっとxpでいいわ
250名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:52:00 ID:UsXE/c8u0
7はSSDのサポートも地味に嬉しいね

今後はSSD関連のサポートソフトが増えるのに期待
251名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:52:09 ID:GCvxIDju0
Vista
252名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:53:04 ID:VcLW/rQR0
いまだにNT4.0使ってる銀行もあるしな
マジ勘弁してください
XPでもちゃんと64bit版はあるんだが、出来があんまりアレだったので・・・・・・・・・・・・・・
アレされた・・・・・・・・・・・・・・・・

まぁM$にとってはホントにユーザをテスターにしたβ版w
254名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:53:30 ID:IH6Iqa8C0
>>202
サウンド周りは大幅に違うから動かないくらいじゃね?
ボリュームコントロール系とかね
255名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:53:30 ID:HiEVrdGs0
エクスプローラがXPのままなら7も使うんだけど。
改善ツール入れてもしっくりこないからセカンドマシン行きになった。
256名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:53:53 ID:XledDcTl0
>>232
えーそうなのか 
いずれにせよ、7マシンここと調べてから買い換えたほうがよさそうだな
Eclipse以外、他にもいろいろあるし。
257名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:54:14 ID:JjIvk+SE0
しかし、XPはいい仕事しすぎだなww
258名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:54:22 ID:mQhJHFqgP
今使ってるOSと同じように使えて、今より色んなツールを複数起動しても、
まともに動いてくれるだけでいいんだよな。新しいOSなんて。
259名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:55:02 ID:MQ6MoSK30
あとFelicaドライバ

Vistaと7には64bitドライバがあるのに、64bitXPだけピンポイントでハブ。

32bit用を互換モードでインストールしても当然の如く動作しない。

ムカつくわー
>>257 無印がウンコでSP2でまともになって、SP3で神になった
    ぶっちゃけ、出来が良すぎて後発のOSがウンコに・・・・・・・・・・・・・・・・
261名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:55:34 ID:IQYaD8Io0
XP圧倒的だな
262名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:55:36 ID:97yP6F6g0
>>238
まぁ、平均すると本体で2年で15マンくらいだな。
俺は、2年くらいごとにノート→デスクトップで買い替えてて、
だいたい、予算がノートで15〜6マン、デスクトップで12マン
くらいで構成してる。
トータルで見ると、ソフトとかネトゲ代とか通信代金とかの方が
金がかかってるんで、古い本体をギスギス使わんなぁ。
263名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:55:47 ID:/IqwjoTU0
もう、最小不幸社会というキャッチフレーズ、ヤメてくれないかな・・・(´・ω・`)

なんかこの言葉を聞くだけで気分が沈むんだよな
264名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:55:48 ID:3GMHj3O00
XPSP3で行けるところまで行く。
高性能なハードウェアがリーズナブルになった時点でOSを8?辺りか評判の良いのにする。
265名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:56:32 ID:DsjoWgA50
>>233
シェア的には2000とVistaの間だもんな
266名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:56:52 ID:68naIcL90
2014年でサポートが終わるのに今更XPの選択肢もないしな。マイクロソフトの
言い成りや。
267名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:58:06 ID:e4VM/NpI0
年末にWindows7を導入
268名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:58:15 ID:uKb/rid9P
おれさまのVistaはどうなってる
269名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:58:16 ID:kzgebsy30
OSをいちいち買う感覚がわからん
んなのPC買い換えたら勝手に新しいOSになってるだろ
あと2年すりゃおれもPC買い換えるしそんときの付属のOSがおれのOSだ
270名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:58:55 ID:YsamPPos0
VistaSP2はかなり安定してるけど、稀にクラッシュするなあ。
Win7(32bit)の方が安定してると思うが。
メモリ2GBだから64bitにはしてないわ。
XPSP3は仕事で使ってるけど、Win7で動かない開発ソフトがある。
PCが逝く前に、移管を進めておかないとまずいことになるな。
271名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:59:04 ID:MQ6MoSK30
ダビスタは下手すりゃ2012年でサポート打ち切り。
272名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:00:15 ID:XNO7l4yo0
xpで充分
何の問題もない
7などいらん、前のデバイスが使えなくなるデメリットの方が大きい
273名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:00:18 ID:8R/0QVyx0
>>262 まぁ、平均すると本体で2年で15マンくらいだな。
 個人でパソコン好きの平均だよ。
企業ユースならWindows 2kのところも少なくないし、
オヤジ世代ならWin98も決して珍しくないよw。
メールとword excel powerpoint位ならそれで十分
274名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:00:48 ID:DTWAY28c0
7にする必要性全く感じないんだけど
275名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:01:16 ID:n54B+PSl0
そーいえば7ではIEも削除できるようになったんだよね。
ありがたや、ありがたや。
276名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:01:23 ID:M6W4jBO/0
ここ3年以上PC買ってないから、VistaとXP使ってるな。
普段の使用時間はXPマシンの方が多いが、Vistaもそう嫌いじゃ無い。
まあ、7はパスしそうな気がするが。
277名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:01:43 ID:e4VM/NpI0
まだ98使っているアホいるの?
278名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:01:51 ID:DbXFrmHP0
98系から2000・XPの進化は実感できたが
vistaとかメーカーPCに入れて重すぎアホかと
279名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:02:15 ID:68naIcL90
確かにXPが一番安定してたな。Win7を入れたらもう戻れん。
280名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:02:34 ID:YsamPPos0
>>272
古いデバイス向けのWDMサポートは、Win7が群を抜いてると思うんだが。
281名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:02:43 ID:TyL0Rmm30
ライトユーザはWebとメールくらいしかしないからXPで十分だろうし
ヘビーユーザはXPを使いやすいようにカスタマイズして慣れてるからなかなか移行しないだろうし
Win7じゃなきゃダメだってのはDX11が必要な一部のゲーマーくらいだと思う
282名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:02:54 ID:lk53wkBx0
Vistaとはいったいなんだったのか
283名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:03:20 ID:B7U/GHwj0
さすがに98はやばいだろセキュリティ的に
スタンドアローンでゲーム用とかならいいが
284名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:03:24 ID:HxoclDmH0
>>264
8?はもし出てもvistaと同じ過ちを繰り返すと思う
285名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:03:37 ID:GWVE6jID0
>>269
娯楽の一環だろ。
毎月出るようなもんでもないし高い奴でも風俗1、2回分だから大した額でもない。
286名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:03:58 ID:kzgebsy30
>>262
>>273
おいおい(笑)
2年で15万PC買い替えってマジか?
おれは9万のノートがばりばりの主力で6年動いてるんだがw
何が不満で買い換えてるのか気になるわ
287名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:18 ID:UsXE/c8u0
>>260
結局Vistaの開発で迷走してXPに6年も任せる形になったMSが最大の主犯だな
288名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:04:42 ID:0mSq5Sff0
Windows 7全体的に糞杉。
やりたいことがすぐできない糞設計。
細部の作りこみも糞。
糞の骨頂。
XP Modeが使えるのが唯一の利点。
289名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:05:43 ID:XNO7l4yo0
5年毎に10万円PC買い替えでいいだろ
290名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:05:48 ID:GWVE6jID0
TVゲームで換算しても1万円ぐらいのHomeエディションならゲーム1,2本だな。
ゲームと違って当分使えるんだから経済的っちゃ経済的なもんだろ。
俺はXPで十分だがな。
291名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:06:15 ID:A7UV6Bcn0
vistaはじわじわ来てるんだよ
292名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:06:33 ID:ld8451fk0
オレ
me → vista
293名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:07:06 ID:0CZIRKWL0
>>286
人を撃ち殺すゲームかエロゲだろうな
3Dのやつ
294名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:07:58 ID:IH6Iqa8C0
古い記事だが
Windows 7&Vista&XPのサポート期間まとめ : web memo.Ver.2
ttp://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-241.html

サポート期間順一覧
2020年1月14日までサポート
Windows 7 Enterprise
Windows 7 Professional

2017年4月11日までサポート
Windows Vista Enterprise
Windows Vista Business

2015年1月13日までサポート
Windows 7 Ultimate
Windows 7 Home Premium
Windows 7 Home Basic
Windows 7 Starter

2014年4月8日までサポート
Windows XP Professional
Windows XP Professional x64 Edition
Windows XP Home Edition
Windows XP Media Center Edition

2012年4月10日までサポート
Windows Vista Ultimate
Windows Vista Home Premium
Windows Vista Home Basic
295名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:07:59 ID:27JXZ6GF0
7の次77じゃないんだな
296名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:08:13 ID:E2pCtEye0






WinもMacも、みんな数年でChrome OSに虐殺されるんだから

信者たちも仲良くしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




297名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:08:41 ID:DsjoWgA50
>>284
XPのサポート切れにさえ間に合えば、OSの出来なんて気にしない層が大量移住して普通に売れるよ

XPの時代には95,98,Meのサポート切れがあった
Vistaの時代には……
298名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:09:16 ID:vsjVM55j0
>>294
XPよりVistaの方が先にサポート切れるのか・・・

299名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:09:58 ID:9VE7oERQ0

1 Windows XP 56.72% ↓ 下落傾向
2 Windows 7 20.87% ↑ 力強い成長を継続
3 Windows Vista 12.11% ↓ 下落傾向継続
4 Mac OS X 10.6 3.05% ↑
5 Mac OS X 10.5 1.46% ↓



ビスタは都市伝説。
300名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:02 ID:US4V/FkC0
vistaの俺はどうすればいいんだ?
Windows7とWindowsXPどっちに変える方が良いの?
301名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:07 ID:97yP6F6g0
>>286
まぁ、日常的に使っていると、出るソフトとかがハイスペックに
合わせてくるから、どうしても体感速度が遅くなるんでな。
それに、ノートは特に如実に差が出るからな。
ノートとデスクトップなら、4年ごとくらいだし。

あとは、単なる趣味だわ。
302名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:12 ID:kiBQk9bwO
なんつーか、今のPCはパーツをチマチマをグレードアップしたり、中古のCPUでOCしたら3Gまで行って狂喜乱舞した思いでがあるからPC毎買い換えるのは愛着があって、まだ無理だな。

でもゲームジャンキーの俺にとってはDirectX9と11の違いが凄い気になる。サイトとかでよく見るけど、やっぱり違うもんか?
303名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:17 ID:ZGD2d5Rd0
98→windows7 になって快適になったよ
304名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:35 ID:HKULhCyV0
OSのシェアよりもブラウザのシェアの方が気になる
305名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:10:41 ID:B2tpyrdQ0
7でいいじゃんXPよりぜんぜんまし。
306名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:11:43 ID:8kWOzs6T0
2014年までXPだな
それまでに俺のP5Qが昇天したら考えるけど
307名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:11:44 ID:wg9vIZ5c0
XPあと3年使えるけどいい加減1アプリにつきメモリ2GBという32bitOSの宿命から開放されたくなってきた。
308名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:12:04 ID:MQ6MoSK30
DX9とDX11は、まあ見た目も変えられるが

一番のエポックはプログラミングの負担がちいとばかり減ることだよ

ユーザーに対してメリットがあるんじゃない、
開発者にメリットがあるんだ。
309名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:12:32 ID:0C21lKT10
俺も去年まで98を使ってたけどwwwwww
310名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:13:19 ID:Pi7YpbbN0
「MSX」俺たちの勝ちだ・・・
311名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:13:32 ID:Wh+7hWzm0
>>111
ぐぐったけど全く意味がわからない。

MacOSXのシェアって思ったより多いな。
312名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:13:41 ID:e4VM/NpI0
>>309
なんでそんなマゾヒストな事を…
313名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:13:42 ID:0cFKyFRC0
VistaはAtockをインストールするとOSがぶっ壊れた。
なんと脆弱な作りなんだw
314名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:13:43 ID:rM0hCSB7P
>>247
むう・・・・

ならXPで我慢しとくか。あと数年は戦えそうだし。
その頃までにAthlon64*2とかそこそこ良いグラボとか入れておこう。

つーか、DDR2大分お安くなってるな。2GB一枚ポチっとこう。
315名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:13:55 ID:UsXE/c8u0
>>298
XPは企業がどうしても移行に時間が掛かるし、MSはこの間に7に移行して欲しがってるが
企業側はこれ幸いとばかりにサポート切れるまで使い倒す気マンマンw
316名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:13:58 ID:mzconyqu0
7の主流は64bitだと思うけど、xpの32bitのソフトで使えなかったのって無い?
317名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:15:27 ID:VjaNejkb0
7てノーぱそこわれたからとかしかたなしに変えてるだけだろ
XP最強すぎんですけど
318名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:16:17 ID:I+0ijMJh0
7 64bitと過去ソフトの互換性に不安あったので、XP 32bitとのマルチブートにしてるが
9割以上のソフトは7 64bitで動いてるな
というかXPの方を起動するとLANの認識に数分もかかるという謎症状に見舞われてる
319名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:16:33 ID:MQ6MoSK30
64bit使っていて動かなかったものは、
「バトルフィールド2」くらいか。

まずインストールできない。
互換モードにするとインストールできるが、
今度はパッチがインストールできない。
パッチも互換モードにするとインストールできるが途中で止まる。
何度かやるとインストール完了するが、
ゲーム始めると司令官が言う事聞かない。

砲撃してくれちゅうてんのに無反応。
補給コンテナおとしてくれちゅうてんのに「今輸送機が出払ってるから」

なんやねんちゅう
320名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:16:36 ID:UcJN5U5u0
>>304
同意
特にIE6、IE7が非常に気になる(CSS的な意味で)
321名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:16:46 ID:gIVd/mgWP
>>316
自分の使ってる範囲じゃ無かった
想像以上に動いてむしろ驚いたけど
322名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:17:36 ID:n54B+PSl0
俺の7マシンはDirectX11に未対応なカードが刺さってる。
323名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:17:56 ID:UsXE/c8u0
>>320
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/01/04/028/
IE6はGoogleがサポート打ち切ったのが大きい
324名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:18:10 ID:IH6Iqa8C0
>>302
格ゲー、STG、ACT、辺りをやってて操作の遅延を取るならXPそれ以外なら7でメモリ大量搭載で問題ない
325名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:18:46 ID:DW+Px5mY0
で、うちのVistaは何%なの?
測定不能?
326名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:19:09 ID:kajsL3k90
売りとして見栄えの良い派手なUI用意するのはいいからさ
旧式のも選べるようにしてくれよ
327名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:19:38 ID:MQ6MoSK30
ハナから完璧に動かない16bitアプリを除くと、
本当にダメだと思ったのはバトルフィールド2だけ。
砲撃は相手側からも一切来なくなるので、見方によっては得な人もいようが

「格闘ビームツクール2」とかは、本体は動くがパッチが暗号化16bitアプリなので
これはもうお手上げ。
328名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:19:41 ID:t+LNqbmA0
7はごちゃごちゃして使いにくい
XPみたいにすっきりしたUIに戻せよ糞が
329名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:20:03 ID:H4KD9vBJ0

びす太・・・・
330名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:20:44 ID:Wh+7hWzm0
>>328
どこらへんが?
331名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:21:09 ID:5DSfEHbIP
>>266
PCの買い替えは3年って言うくらいだから、
そろそろ7の検討してもいいかなって感じ。
332名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:21:34 ID:vGXj+4hO0
メモリの掃除屋さんとか入れてんのに
ニコニコとかめっちゃカクカクなんだけど
333名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:21:47 ID:jD/XVThs0
フォトショでもあんまりメモリ喰うような使い方しないから3Gで十分なんだよなあ
ゲームもMOD入れたオブリビオンが1Gくらいだったし
64bitにするメリットが無い
334名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:21:57 ID:rM0hCSB7P
>>323
サポ終了と聞いてからはFireFoxに替えましたよ。
335名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:22:36 ID:2GLMF3qb0
7も思ったほど完成度高くない
結構不安定
336名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:22:40 ID:MaIqFJkL0
ファックスが異常に使いにくくなった
LIVEMAILもクソ化
337名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:22:48 ID:gIVd/mgWP
>>327
そういうのは仮想で動かすしかないかな
2kとか仮想で入れてるけどメイティブよりキビキビしてる
338名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:22:55 ID:2o8mtIO60
ばかが。
本格的に32bitに移行するまでは
2kで充分なんだよ。
たかが2ちゃんと動画見る程度なのに。
339名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:23:17 ID:RgD+q9gV0
むしろXPが14年までサポート残っているなんて長いなと思った。
粘った方がいいよこれは。3年後ならハードの値段や状況が
結構違ってくるんじゃないの。
340名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:23:43 ID:I4qma3jUP
>>150
ウィルスバスターだと、公式からパターンファイルを手動で落とせるから
解凍→ウィルスバスターのフォルダにコピー→ウィルスバスターを再起動
で無料で半永久的に使える。 w2k対応のウィルスバスター2006で確認済
341名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:23:53 ID:MQ6MoSK30


しかしまあマルチスレッドが重要な人はVistaか7にしたほうがいい。
同じCPUでも段違いだから

WinRARとか7Zipとか、マルチスレッド対応アプリで試すとよく分かる
1GB圧縮にXPでは10分かかるが
Vistaや7だと7分で終わる

動画のエンコードも多少差がある
342名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:23:56 ID:pW8lfP0S0
>>302
新PCを組むのが一番安心かつ楽
343名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:24:15 ID:fGY3ED1e0
>>29
>vistaのPCが逝って、

死ぬのが早すぎないか?
344名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:24:23 ID:vhLLO07e0
アナログw
345名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:24:33 ID:62oKoQ080
7もなぁ。。。壁紙変えたりなんて、2002年からやっとるわ。
XPモードもvirtualpc2007で十分。
346名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:25:04 ID:SDvzwVfD0
この一年はMeの不具合と戦った一年だった…
347名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:25:30 ID:6BaYxJZk0
買って4年のVISTAが逝きそうだ。
買い換えは7かXPか迷い中
348名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:25:41 ID:pkTbV6lv0
vista       情弱
XP        真の情弱
2000以前    懐古厨

だよ。
それなりに知ってる奴なら
vista sp2か7をすでに使ってる。

349名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:26:00 ID:Vsi5idTg0
そうなの?
最近のパソコンは7ばかりだし
もっと7の比率が上がってると思ってた
350名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:26:14 ID:rM0hCSB7P
つーか、PC自作派は少数になりつつあるんか。
351名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:26:25 ID:dQAvmljM0
7はモッサリなんだが
352名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:27:01 ID:4IEUgt8J0
2000年購入のNECのデスクトップ
98SE
64MB
20GB
DVD-ROM
ぶっ壊れるまで使う
353名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:27:09 ID:tUGhL9gQP
よほどアホが多いんだな
354名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:27:22 ID:6BaYxJZk0
>>351
メモリ潤沢に積んでもダメ?
355名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:27:44 ID:FPxzU71w0
>>295
それの頭にはFM-が付くのだろう?
356名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:28:35 ID:BeAlG89f0
VISTAでも問題なく動いてるんだが
動かないってひとはメモリーが少ないのかな?
357名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:28:53 ID:4JiLt1rR0
>>339
あと3年バッチが出るならXP使い続けるわw とりあえずHDDをSSDに変えるだけで十分かも。
358名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:29:56 ID:yBL9ABnT0
流石にXPも飽いてきますた。
359名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:30:08 ID:gIVd/mgWP
>>351
モッサリ?
発売当社のモデルならそうかもだけどメモリケチってない?
360名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:30:45 ID:BeAlG89f0
>>350
ノートでも高性能になってきたしね
よほどのゲームでもやらない限り高スペックマシンは必要ないだろうし
361名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:30:55 ID:VnMVdUaa0
windowsなんてタオバオに激安模倣品が売ってんじゃんw
シナ人やチョンガーやらは、正規品は買わない。これ特アの常識w
362名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:31:07 ID:Mw8pvauzP
安定度は確かに依然XP
だけど7はVistaに比べマシだったので切り替えた。
363名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:31:19 ID:Rj1euW870
XPまだ結構多いから
またブラウザ感染型ウィルス流行りそうだ
364名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:31:21 ID:a7kaCauk0
7は細かな操作方法が微妙に変更されてて、慣れるまでは混乱するのを除けば
そんなに悪いOSでもないと思うぞ
ただXPから意識して乗り換えるほどのもんでもない
逆にXPにしがみつく理由もない
365名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:31:37 ID:em3IAK5y0
HDDやSSDにキャプチャーボード
最新機器がXPだと使いにくい
ま、旧式の4コアマシンとかはXP仕様で最新は7入れてるわ
複数マシン持つなんて常識だろ?
366名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:32:26 ID:3nWSOQ+b0
>>216
7のXP仮想環境でもできないの?
367名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:33:56 ID:i+QqqYNb0
>>348
そう
セキュリティパッチを見れば歴然だ
xpの社内LANやらデスクはいいけど
xpでネットし放題ってのは論外だよね
368名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:33:56 ID:0kMi9D5z0
俺のHP、いまだ98の人が来るよ?
369名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:34:32 ID:rLY/afw10
vistaと7は
起動タイミングを変えてるだけで基本あまり変わらないよ
370名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:34:37 ID:Gm9KsN600
>>357
XP,VistaはTrimしっかりやってくれないけど
371名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:34:47 ID:oJqzJQLQ0
あと1年はXPトップ維持しそうだなw
372名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:35:05 ID:dSxiA7+H0
Vistaに完敗するMacっていったい・・・
373名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:35:16 ID:yptTuker0
>>351
vistaはどっさり
374名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:35:53 ID:MQ6MoSK30
>>366
ムリ

過去レスで述べられていたように、本当に仮想化して32bit XPを立ち上げるしかない
375名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:35:53 ID:GrpP4fGu0
俺は糞OSであるビスタなわけだが。
376名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:08 ID:CsRaLCWA0
XPじゃ大容量HDDを認識しないんじゃないの?
そういえばVistaにした時、古いHDD認識しなくてすげー困ったなあ
377名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:13 ID:YZ8u/Mp/0
ビスタに完敗のマック…



プww
378名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:47 ID:f3GoW0gh0
XP64bit版を使ってるけどあんま調子がよくない気がする
379名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:36:47 ID:MDgO+v5R0
SandyBridge出たらPC組みなおすから、ついでに乗り換えるつもり。
7ってクラシックテーマあるんけ?
380名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:07 ID:CIMQBMVf0
ついでにちょっと聞きたいんだけど、未だにIE6使ってると迷惑かな?
381名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:09 ID:j98rRabE0
マイクロソフトはいずれOSを切り替えざるを得ない50%のXPユーザのことを考えて、涎たらしてんだろうな
382名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:12 ID:I4qma3jUP
>>368
そりゃUA擬装してるだけなんじゃねーの?
俺なんかIE6でグーグルの左を消すためにUA擬装してるけど、結構そういうやつはいる
383名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:15 ID:2GLMF3qb0
7はタスクバーのアイコンがよく消えるんだよ
後はライブラリの構造をよく理解してないと
ごっちゃになって管理が余計大変になる
384名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:49 ID:8R/0QVyx0
>>368 俺のHP、いまだ98の人が来るよ?
それが普通だろうね。特に日本の場合は
385名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:54 ID:2fmF1gbG0
XPどすえ
386名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:58 ID:dqjeb/tj0
テラバイトを越えるHDDが当たり前の時代にXPじゃきついだろ
387名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:38:18 ID:Mw8pvauzP
>>361
下手すりゃ世界中、割れが基本だったりするw
生真面目に個人ユースで数万出してOS入れてんの、日本人だけじゃねぇかなw
388名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:38:23 ID:Z+g1AO7D0
7にするにしても、
VMWareで中にXP入れるか、XPモードは必須
389名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:38:30 ID:4vJKP8oq0
ヴィスタはフォルダ内のファイルの作成日時がなかったのが意味不明
390名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:38:55 ID:FPxzU71w0
>>313
そんな、研磨加工や気管支拡張薬を使えば壊れるわって釣られた?w


もう散々出ているけどPCのスペックが充分ならVistaでも7でもXPでも問題ない罠。
391名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:41:04 ID:gIVd/mgWP
>>388
一応XPモードは入れてるけどゲームでもしないとまず利用しないな
392名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:41:55 ID:8R/0QVyx0
>386
2テラバイトを必要とする人は、現在のところ少数派であることに気づくべき。
TV録画をハイビジョンでそのまま録画しない限り、1TB程度で十分。

ほとんどの人は100GBでおつりが来る。
393名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:42:12 ID:JNLuQkFD0
どこのネット喫茶でもXpしか見たことねえぞ
394名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:42:24 ID:ryuwyAdL0
         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< Vistaは何%だお?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄



         : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、:/⌒ヽ. . .: / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i(^ω^ )< ねぇねぇVistaは!?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::と   つ. :.\_____________
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
395名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:43:33 ID:y7wjBPV/0
俺はXPと7のデュアルブートだな。メインは7だが。
396名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:44:17 ID:96zqGNiU0
メモリいっぱい使うとかイントラのセキュリティーが必要とかでなければXPがいいよ
7は付属アプリがしょぼくなってるから昔のようにフリーソフト山盛り使う感じ
397名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:44:49 ID:XdGQsg4l0
Vistaとか無かったことになってるなw
398名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:44:59 ID:4vJKP8oq0
デザイン的にはvistaが一番好きだったよ・・
399名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:45:49 ID:3nWSOQ+b0
>>389
設定すれば見えるようになるんだけれどね。
初期ではたしかに見えない。
400名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:30 ID:uHF6HxNp0
>>29
7の XPモード があるから、サポート打ち切りの心配なし !!!
401名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:46 ID:gIVd/mgWP
>>395
XPで起動する機会ある?
オレも最初デュアルブートにしようと思ってたけど、7のRCでテストして
「こりゃわざわざ残す必要もねーか」と思ってサラの状態で7入れた
402名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:46:48 ID:yYPMwFIW0
Windows 7のGUIはMac OSの模倣! - 幹部発言を巡ってMSが火消しに追われる
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/11/13/064/index.html
403名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:06 ID:OeDphxnb0
>>130
ペイントは、XP→Vistaでかなり使いやすくなってるけど、
Vista→7でさらに良くなってるの?
404名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:22 ID:lK5Gv5yl0
Vistaさんは気の毒にその時の不満一手に引き受けてくれていい人だったな
405名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:23 ID:X/eBc3j10
XPは企業のシェアが高いんだろ
セキュリティアップデートが中止になれば一気に7に転向する
406名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:20 ID:RBmvVaxn0
>>398
これマジな話、VISTAって使い勝手悪かったじゃん
ほんで俺カスタマイズしてたのな
勝ったときのデフォルト状態の7にそっくりだったよ
407名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:35 ID:vMJ9xD170
私はvistaを続けるよ!
408名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:48:51 ID:dqjeb/tj0
>>392
買い換えや増設の時に困るだろ
今の時代は160GB以下のHDDなんてほとんど売ってないぞ
409名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:13 ID:3nWSOQ+b0
>>391
うちは仕事上、office2003の文書が扱えないと困るんだが、office2010だと閲覧しかできない場合がある。
だがら、XP仮想環境にoffice2003入れてる。
410名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:49:41 ID:+gtmujEF0
もうちょっとしてSandy Bridgeで組むときに7も一緒に導入するかなあ。
ゲームしないからGPUのリソースが余りまくってるんだよなあ
411名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:09 ID:gIVd/mgWP
>>405
リースの期限が切れるときに問題になってたから最近まで
XPのダウングレードがあった
でも確かもうダウングレードも無くなったはず
412名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:21 ID:6y/ibmQ00
俺の愛機フェニックス1号はMe使ってるよ

CPU:AthlonXP 1400+(25w版)
M/B:A7V266
MEM:512MB
HDD:60GB
VGA:自慰Force2MX400
SOUND:SB Live!
413名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:49 ID:OeDphxnb0
>>409
おれは、Vistaに直接Office2003を入れてますけど、
Win7ではOffice2003を直インストールはできないんですか?
414名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:54 ID:6BaYxJZk0
>>409
うちの会社はOfficeXPじゃないとダメ。
2010とか話にならないw
415名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:50:57 ID:qoyB0R4l0
XPユーザの主流は企業ユーザ。一般消費者は買換え・新規購入でごく普通に7に移行している。
貧乏で7に移れないオマエらはXPの主流じゃないんだよw
416名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:51:54 ID:3nWSOQ+b0
少なくとも、これからは64bitWindowsが主流になるのは確実だから、今のうちに慣れとかないとまずいんだろうけれどね。
32bitXPは良いOSだったが…
417名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:37 ID:gIVd/mgWP
>>409
共存出来ないんだっけ?
出来ないならそういう便利な使い方はアリだな
418名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:52:50 ID:96zqGNiU0
>>415
エコ替えでだまされるタイプですか?
419名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:05 ID:Gm9KsN600
>>412
それってあの伝説のPCケース?
420名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:17 ID:8R/0QVyx0
>>408
OSインストールで無いのなら、2TBまでは使えるので、少なくても現状では困らない
と言っている。

つーか、少なくても日本じゃパソコンでテラバイトを必要としている人は特殊な人と
言っている。新規購入を別とすれば64bitにアップグレードするヤツなんかほとんどいないよw
421名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:20 ID:XdGQsg4l0
まあ、家ではWindowsMeが現役な訳だが。
メインはXPだけど。
422名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:49 ID:wg9vIZ5c0
今XP使ってる個人は頑固者だから2014年までこのまんま使い続けるだろう。
てか、MSはいい加減64bitにOS絞れよ。
ローエンドPCでさえ4GB積んで3GBしか素人さんはメインメモリ使えないじゃん。
423名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:53:57 ID:Kbb+uvpM0
俺のMeは
424名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:54:06 ID:Zcbf4XJU0
残っているw2kをいずれvistaにしようと買って放置してました。
もう時代遅れになっているんですか、どうしよう…
425名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:54:29 ID:Kr04Tsvk0
7ってビスタの名前とGUIちょっと変えただけのものだと思ってた
別物だったのか
426名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:54:32 ID:LP+9I54h0
vistaの二の舞
427名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:54:49 ID:+gtmujEF0
>>420
まぁ一般用途じゃあ動画とか無圧縮の音楽でも扱わない限り
テラバイトとかいらんだろうしなあ。
428名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:54:58 ID:3nWSOQ+b0
>>413
Windows7 64bitには既にoffice2010をいれてある。
下位互換性が一部失われてるとはしらなかったから…
Windows7 64bitにoffice2003?だめなんじゃないかな。
429名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:55:19 ID:gIVd/mgWP
>>416
そんなに意識させられる差異もないけどね
430名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:55:52 ID:y7wjBPV/0
>>401
7だと動かないゲームがあってねぇ…
431名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:56:38 ID:3nWSOQ+b0
>>426
いや、Vistaよりは使いやすい。
432名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:56:53 ID:WmHed1U6P
7のデスクトップ検索はなかなか優秀だぞ。
使い勝手は今ひとつだが、Googleデスクトップで検索出来ないファイルも
検索できて、イライラが減った。
433名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:57:38 ID:3nWSOQ+b0
>>429
慣れるってのは、使えるソフトをドライバをぬ含めて揃えておくって意味ね。
434名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:17 ID:l4eUYpcu0
俺の愛するVistaは何パーセントなんだよ
435名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:20 ID:rLY/afw10
officeは32bitと64bitでは何が違うんだろ?
436名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:36 ID:biub/QWp0
vistaはクソすぎて話題にも上らないのかww
437名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:38 ID:Rj1euW870
>>413
Win7x64はIME2003をインストールしなければ普通に使えるぞ
x32は知らん
438名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:58:49 ID:gIVd/mgWP
>>430
ホームならそうなるか、XPモード使えるエディションならそっちでいけると思うけど
439名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:26 ID:LTxhkYtT0
vistaも7もほとんど変わらん
単に2世代目を早めに出して
一代我慢したから次は買おうという
気持ちを起こさせる戦略
440名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:28 ID:fG/Brt6F0

問題はOSじゃいない。

重宝しているアプリが動くかどうかだ!
441名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:45 ID:0It6tq9f0
結論、XP使い続けてGoogle OSに移るやつが勝ち組。
442名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:01:11 ID:mHJ57a140
Windows7にcanonの古いプリンタがつながらねぇ。

昔のパラレルをUSBに変換したり、いろいろやってXPにつないでたから
いろいろやってダメだったので、無理だろってことで、あきらめた。

何、今時のプリンタって、7000円で買えるのか。悩んでたのが馬鹿らしい。
443名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:02:14 ID:gIVd/mgWP
>>439
企業にとってはXPモードがあるかないかは大きかったと思う
と言うより、企業の不満に応えてXPモードが作られたんだろうけど
444名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:02:43 ID:JmZwXj3t0
>>428
IME2003を入れなければ、Office2003をWin7 64bitにインストール可能のようです
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1041562950

>>437
thx
445名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:03:10 ID:EaZ7/TOy0
7と今では安くなってきたcore i5Pcの組み合わせでなら
快適のスイスイでこの先も不安ゼロ
446名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:04:58 ID:8U9FMcUV0
今だPen3でのたうち回っているオイラには
メモリ食いのOSなぞ縁はないのだ!
447名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:10 ID:gIVd/mgWP
>>442
同じ悩みでXPモードにドライバ入れて解決した話を聞いた事があるな
448名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:18 ID:dqjeb/tj0
64ビットだと正式対応してないアプリが多数ある
クリエイター系のソフトはメモリー制限のない64ビットに移行して欲しいんだが
老舗のソフトほど移行しきれない
449 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:51 ID:4oHuFjaeP
>>443
あのVMは、糞だけどな。OracleのVirtualBOXの方が良くできてる。
450名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:08 ID:WLfal/1f0
2014/04 に xp の延長 サポート 切れたと思ったらそのときすでに Vistaン は
死んじゃってて、翌 2015/01 には 7 Home の サポート 切れちゃうんだね。

( ´・ω・) xp を引っ張って 2013 に 8 MAN へ飛ぶか。
451名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:51 ID:XdGQsg4l0
Windows7って、WindowsMeの互換モード無くなったって本当?
452名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:06:55 ID:a4YPAj/I0
俺はXPマシンをクラシックスタイルにしているんだが、
7はクラシックスタイルに対応しているの?
453名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:04 ID:iurJm14P0
windows 7 になってひとつだけ納得できないのは
ファイル名でセキュリティを判断されるところだな。

unixのpatch.exeがpatchという名前なので起動に承認を求められる。
すると標準入出力のパイプが切れるので正常に動かない。
(patc_.exe とかにリネームすると問題なく動く)

他にも exe ファイルを更新モードで開こうとしたら失敗する。
これも最初にリネームしとけば問題ない。

なんか意味あるのこれ?
454名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:24 ID:QQB1e1G10
だってXPで困ることねーもんwwwwwwwwwwwww
455名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:36 ID:WVGW6MnX0
普及率はXPが50%でトップという事か。
456名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:42 ID:t9bvbjrw0
vistaさえなければ7はもっと売れただろうに
457名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:07:46 ID:3nWSOQ+b0
>>444
さんくす。まじっすか…
458名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:08:12 ID:vb3Jb80R0
Vistaの立場がないデータだな
459名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:08:50 ID:qoyB0R4l0
>>443
XPモードが必要なOSは不便だから使わずに素直にXPを使い続ける。これが普通の企業マインドです。
金を払って買って手間を掛けて導入して結局XPモードを使うのならXPで十分だしw

企業は業務でマクロを組んだり簡易なプログラムを作ってたりするからそれらが動くかどうかが最大の関心事なんだよね。
460名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:08:55 ID:gIVd/mgWP
>>449
まあね
でも、企業の管理者からしたら仮想環境を現場に意識させずに
利用させる仕組みはありがたかったと思う
461名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:09:02 ID:A6U3SzII0
>>1
力強い成長ってw
シェアから見れば、明らかに失敗じゃんかよ 
こんなおかしな記事書いて、いくら金もらってるんだよ
462名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:09:50 ID:CbNlcFyh0
実家はMeだし、俺はVistaだ。
463名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:13 ID:RBmvVaxn0
>>442
XP互換モードで駄目だったことは一回もないな
464名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:38 ID:9Sc0E3rc0
>>1
ヴぃ・・・Vistaは?
465名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:10:39 ID:3nWSOQ+b0
>>459
ただ、サポートのことを考えるといつまでもXPってわけにもいかんでしょ。
466名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:11:57 ID:gIVd/mgWP
>>459
その通りだけど、リース切れやハードの耐久性はあるからね
XPのダウングレードがあったらずっとダウンで使い続けるけど
467名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:13:05 ID:tBaBu6+K0
Vistaは犠牲になったのだ
468名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:13:18 ID:FaT0vjfiO
7x64だがXPモード使わないと音が鳴らないエロゲ大すぎ、何が違うのか
469名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:13:36 ID:DP1mUa4M0
xpですらクラシックで使っている俺には7は厳しい
窓の手ができたようだし、もう一度頑張ってみようかな
470名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:13:51 ID:U/vjtp1Q0
visaは酷かった、固まる固まる、その都度立ち上げだぜ
7インストールしたら直った
vistaはいらなかったな XP→7 この流れだよ会社のパソコンは
471名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:30 ID:dqjeb/tj0
>>452
当然クラシックテーマもあるが
7はエアロ切ってもそんなに変わらない
システムをパフォーマンス優先にすると
むしろCPUの負担が増えるという説がある
472名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:31 ID:5bngXSAL0
時間の無駄。普通の人はパソコンにそんなに時間を割いてらんないんだよ。
カネの無駄。アプリも買い換えなきゃならんだろ。
xpモードなんてわざわざ使ってらんないよ。
アホクサ。xpでどこまでもいく。
473名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:46 ID:Wh+7hWzm0
>>374
それで済むんならそれでいいんじゃね?
474名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:15:01 ID:NaarnOep0
iOSとandroidのシェアも載せろや
475名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:15:37 ID:FaT0vjfiO
>>452 あきらめろ、半透明タイトルバーがデフォ
476名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:33 ID:3nWSOQ+b0
>>466
最初からインストールされているのならばいいが、osのダウングレードはお勧めしない。
時々、妙な動きをするし、MSのサポートに電話しても要領のいい返事が返ってこない。
477名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:16:50 ID:dqjeb/tj0
まぁXPを使い続けてるような人のハードでは
7はまともに動かないから
OSだけ入れ替えても意味はないよ
478名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:20 ID:fhxo1pHY0
XP使いの同胞がいて安心した
479名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:53 ID:Rj1euW870
>>452
クラシックスタイルあるからそれ使えばおk
480名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:18:24 ID:xu/kz6oM0
7だとむかしのエロゲできないだろ
481名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:18:37 ID:Lg2+pWU70
http://store.steampowered.com/hwsurvey

PCゲーマーにはもうXP見捨てられてるんだな
半年前はXPと7x64が並んでるくらいだったのに
482名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:18:46 ID:PKZXNzqE0
XPの出来が良すぎたんだな。
483名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:19:02 ID:gIVd/mgWP
>>476
周辺機器のメーカーがいつまでXPのドライバを作ってくれるのかもあるしね
484名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:19:25 ID:ZXKgEGtE0
XPと7のサポート期限1年違いってほんとですか。
コレじゃ企業困っちゃうじゃないかな。少なくとも3年くらい違ってないと。
485名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:15 ID:9Sc0E3rc0
カノープスにはがっかりしたものだよ
Vistaへの対応を断念とかメーカーのすることとは思えん
486名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:28 ID:jFz/KgGE0
つーか、今のパソコンなんて昔ほど長持ちしないんだから
タイミングなんてそう考えることもないだろ
ましておまえらなんて2chができればいいわけだし
487名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:20:45 ID:5bngXSAL0
vistaのhomeエディション乗せたパソコンは2009年暮れくらいまで
売ってだろう。2012年4月でサポート打ち切りはひどいな。
ビジネスやエンプラと同じく2017年まで延長すべきだ。
488名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:21:59 ID:7LprbCK50
vistaがまだ12%もあるのがすごいな
489名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:34 ID:NaarnOep0
あ、載ってたわw
490名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:52 ID:y7wjBPV/0
>>438
MSFS2004のLevel-D767ってアドオンのアクチがどうしても上手く行かなくてなぁ…
CD版の7での再アクチもできないことはないらしいが面倒なんだよ。
491名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:23:47 ID:5bngXSAL0
7が20%もある方が驚きだよ。
実質1年強でそんなに買い換えがあるか?
あるいはわざわざOSアップグレードする物好きがおるんか?
492名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:23:49 ID:F2ZokW8v0
正月早々パソコンが壊れなければ、いまでもXP使ってた。
今は半強制的にWindows7使ってる。専用ブラウザの挙動がおかしくて困ってる。
493名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:24:44 ID:xpDUmx2z0
win7は、会社で使用しているが
XPモードにしなくても、VB6、Office2003は動く
但し、マイクロソフトは動作保障していないから
トラブったら、自己責任で対応しないといけない!
494名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:32 ID:AIDSkrKoi
XPで2TBのHDDが使えないとほざいてる情弱と店員は迷惑だから氏ね
495名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:26:27 ID:dNVcx83J0
葉山恵子のエロゲは98だけ
496名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:27:07 ID:QQB1e1G10
俺も5TBくらいのHDDが出たら7買おうそうしよう
497名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:27:27 ID:gIVd/mgWP
>>491
一気に進んだのは企業分が大きいでしょ
Vistaはずっと見送ってたけど、もうダメだって事で7に切り替えた話は
あちこちで聞いた
498名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:28:17 ID:qoyB0R4l0
ハナシは変るけどさ。
ダウングレード権とか、アレ、抱き合せ商法だよなあw
499名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:28:31 ID:3nWSOQ+b0
>>491
新しいバソコンはWindows7だからね。
ソニーなんか、全て64bit版だった。
バナソニックは64、32をリカバリーモードで切り替えることができるが、今年のやつはデフォルトで64bit版。
500名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:30:39 ID:kzgebsy30
>>453
うわ。何気にこれすげー面倒くせーなおい?
一般ユーザーは不具合が起こってるとしか認識できねーだろ
原因を知ってもリネームの手間が半端ねえ
ウィルスの定義を把握したりファイルネーム検索したりリネームしたり
こんな機能が標準化してるOSって最悪じゃねーか
501名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:30:46 ID:HKULhCyV0
最近のドットピッチの小さい液晶→23インチフルHDとかだとXPはつらいんだよね
7だとメイリオ自体がかなり視認性良いしデスクトップのデザインも少し余裕がある
プレビュー画面のピッチやフォントピッチも変更できるし、ブラウザも%変更できる(これはXPでもIE7以上ならできるが)

いずれにしろ、ひところの標準モニタ17インチ1024×768(ドットピッチ0.337)や19インチ1280×1024モニタ(ドットピッチ0.294)使ってた人が
ワイドフルHD液晶とか買い替えると文字が小さくなったりで見ずらくなってしまう。
その場合は、7に移行した方が良いと思うよ。
7を昔の4対3の19インチモニタで見ると間抜けなほど、何もかもがでかく見えるがワイド液晶で見るとちょうどいいんだよね
502名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:05 ID:8ROi+K6F0
バージョンアップ商法はやめてほしい。
仕事で使う分にはXPで充分だし、
仕事で使うアプリが新しいバージョンで使えるか不安だし
503名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:35:18 ID:y/CnDCXi0
Vistaがコケたおかげだな。
狙っていたのだろうか?Meの時といい。
504名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:37:28 ID:oZ4n01hB0
キーワード:vista

抽出レス数:114

妥当なところか(´・ω・`)
505名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:37:39 ID:9ukApsDW0
次世代ゲーム機と同じ

お客は望んでないのにどんどん新しいものを作って押し付けていく
506名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:37:51 ID:6jtKVrAkP
うちのサイト訪問者のOS

1 Windows XP 57.9%
2 Windows 7 21.6%
3 Windows Vista 14.5%
4 Macintosh 3%
5 Windows 2000 1.3%
6 Linux 0.6%
7 Windows Server 2003 0.3%
8 Windows ME 0.1%
9 Windows 98 0.1%

だいたいあってるw
つーかXP自重する気さらさらねーな
507名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:38:32 ID:fGY3ED1e0
64ビットに買い換えるか、
タッチパネル完全対応になるかまでは
新しいOSは不要だろ。

いちいち、何十もあるソフトの引越しを20回弱やってきて、
飽き飽きだ。
508名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:39:20 ID:U0cgDsNv0
vista使ってるが何の問題もないよ
何がそんなに不評なの?
509名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:42:46 ID:abdm/M7P0
RAMDiskがあれば64bitOSにしなくてもOKだとおもう
510名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:43:15 ID:ucDh/VhR0
僕のペンチウムにWinboes64をインストロールしたいのですが
大丈夫でしょうか?
511名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:43:27 ID:RYTF++7b0
>>508
sp2でようやく安定し出したな。
512名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:43:47 ID:W+LDqOBb0
パソコンの使い道

1.ブラウザ:90%
2.メール :9%
3.エロゲ :1%

3.のためだけにWindowsつかってる
俺みたいな奴は結構居るだろ
513名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:11 ID:nuYm0Yig0
ちょうど今の時期だな95ワクワクしながら買いに行ったの。
OSだけじゃすぐ便利になるわけじゃないのに何だったんだろなあの感覚はw
514名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:29 ID://TYCMGv0
何が不評なのか。そんなのはささいなこと。
大多数の意見は、シェアの推移に現れてる。
515名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:44:53 ID:ZjZ7LPUA0
VISTAはアップデートに時間かかるのがイヤ
516名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:45:22 ID:y/CnDCXi0
>>508
一番の原因は、メモリの要求スペックがいきなり上がったことだな。
517名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:45:35 ID:OPPFM+2m0
XPは企業の刷新が進んでないんだろうな
個人でXPなのは情強気取った貧乏人かエロゲーマーだな
518名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:45:56 ID:fUs7Fii/0
自宅のPC6台全て2k(割れw)で現役バリバリ
皆、何不自由なく使ってるしセキュリティソフトもフリーソフトで十分すぐる
既存のドライバ群やMSのSP4ロールアップも全てバックアップして焼いてあるしな
買物は全て代引きオンリーだし、この先、余程の事がない限り新規OSなんて考えられん

まあ用途の殆どが2chとP2P位だからなwww
519名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:46:10 ID:3nWSOQ+b0
>>513
長いファイル名扱えるようになっただけでもかなり便利になったよ。
520名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:46:10 ID:q3W+6P840
自分のOS履歴を晒せ

俺は
95→98SE→XP→7
521名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:05 ID:bHsmkaRA0
Windows 7いいねえ
ふわ〜と開くんだよ
そんなに遅いとも思わないし
メモリー4G積んでるからかもしれないがw
522名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:48 ID:jTNu9ItMP
Windows7にするのはAdobeCSが完全に64bit対応になってからかな.
それまではWindowsXPで十分.
523名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:54 ID:InVD5e9o0
>>520
Dos6.0a→Win3.1→95→NT4→2000→7
524名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:47:58 ID:abdm/M7P0
>>520
XPまで全部
525名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:26 ID:7f4kmSsq0
XPはインスコ直後は速いがセキュリティパッチが増えてくるとどうしようもなく起動が遅くなってくる
こういうのは、そういうものと諦めていたが7はそれがほとんどない
結局、XP捨ててウブンツ入れてたマシンも7にした
526名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:41 ID:HKULhCyV0
>>521
起動音いいよねw
527名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:48:50 ID:abdm/M7P0
>>521
ちゃんと64bitの7か?
32bitだったら3Gしかつかえてないぞw
528名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:02 ID:isuJT3u90
今のパソコン使ってもう6年経ってるので、そろそろ買い替えかな。
529名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:18 ID:TUnbEb7z0
win時代だけな

95→98SE→2000→XP
530名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:49:52 ID:sR5w7GFj0
95
メモリーを256、CPUを400に上げて、やっと安定。
531名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:50:41 ID:jkk6LLKg0
ubuntu微妙に不便だわ
532名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:25 ID:Gm9KsN600
>>520
XP→Vista→7
533名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:51:31 ID:XjX7oheU0
7はいいね
MacOSの影が薄くなっちゃったな
534名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:53:51 ID:xJ/5AwHz0
>>520
Me→2000
535名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:54:19 ID:lIM2eBog0
4コアでメモリがんがんつめばVistaも悪くないよ
536名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:00 ID:ns/kLSmG0
>>520
DOS6.2(会社)
WINDOWS2000(会社)
WINDOWS XP(自宅サブ)
WINDOWS7(自宅メイン)

全部、現役で使ってますがw
537名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:03 ID:rtdHBHwqP

なんでチマチマbit数を上げてくんだよ

一気に128bitくらいいけるだろ?

538名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:26 ID:7f4kmSsq0
>>535
ビス太はそこまで愛情を注げる対象じゃない
539名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:56:46 ID:8UQe7WnB0
今更Vistaとそう変わらない7のためにOS買いたくないVista使いの俺がいる。
540名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:02 ID:WmHed1U6P
>>520
MSX DOS→SX Win→Me→XP→7-64bit
541名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:10 ID:y/CnDCXi0
>>537
まず、CPUが128bitアーキテクチャに対応しないと。
542名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:28 ID:8E3hgWaq0
俺が使ってるパソコンはPCV-W101Aだ。
Intel(R) Celeron(TM) CPU1200MHz
1.20GHz、224MB RAM

化石並の低スペックだけど、ネットサーフィンやったりiPodに曲転送するくらいだから問題はなし。
こんな低スペックにwindows 7なんて入れたら壊れる??
543名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:14 ID:Smytn3M70
7はドライバーのインスコが楽なのがいい
XPの時はドライバー入れる順番を間違えただけで挙動がおかしくなった
XPまではOSが飛ぶのが怖くてCドライブとDドライブに分けていたが
7はそんな必要はない Cドライブのみ
データは全部ドキュメントにぶっ込んでおけばいい
544名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:59:55 ID:gl1rNUT30
>520
PC-Dos5.0→PC-Dos6.0→OS2 Ver1 →win3.0 →
Win3.1→95→NT4→2000→7
545名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:00:18 ID:ns/kLSmG0
>>542
壊れたと思うくらい動かないはず
546名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:00:26 ID:ZjZ7LPUA0
今日の読売朝刊にあったDELLは安いわ
547名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:00:33 ID:e4VM/NpI0
>>520
98SE→XPSP2→7
548名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:01:24 ID:HKULhCyV0
DOS 3.3→漢字Talk7〜OS9→WindowsXP -→ Windows7
                          └→ CentOS5.5
549名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:01:40 ID:8mdIbYfs0
ゲーマーのウリ参上
XP使い続ける気だったけどマザボ死んで作り替えるついでに7-64にチェンジ
思った以上に軽いしXPソフト普通に動くので拍子抜け
Ubuntu10.10も入ってるけど、コアの使い方がLinuxより上手い気がする
550名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:01:42 ID:9Sc0E3rc0
>>52
MacOS8.0→WindowsXP→WindowsVista

Macは捨てるに捨てられなくて部屋の中で粗大ゴミになってる
もう10年ぐらい使ってないPerforma5260のためだけに机一台埋まってる(´・ω・`)なんとかしたい
551名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:02:17 ID:bHsmkaRA0
>>527
そう 64ビットのやつ 
パソコンはエイサーの1410
ソフトが対応してなかったりするけど
メインじゃないから別にいい

パスワード入れるとき一瞬
フリーズしないのもいい
552名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:02:29 ID:tgzWPVzu0
Microsoftは、Windows XP Pro 2012(32bit)を出して欲しいよ。
OSは、互換性が高くて軽くてシンプルなのが一番だ

CPU  : 800MHz以上 (※SSE必須)
メモリ : 512MB以上
HDD  : 20GB以上の空き

・PAEを有効にして最大32GBメモリを認識(32bitアプリ2GB制限は残る)
・CPUマルチスレッドに最適化
・新ハードウェア対応強化 (SSD, Intel AVX)
・データ用HDDドライブで2TB以上に対応
・双方向ファイヤウォールを搭載
・メインサポートは三年、延長サポートは販売終了から三年。
553名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:02:34 ID:tIgBSpUJ0
メモリの管理が上手になったことがありがたい
キャッシュでもなんでも空いてるメモリはバンバン使ってほしい
メモリの使用量だけ見て重すぎとか言ってる馬鹿はたまに見るが
554名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:21 ID:kzgebsy30
win95が出たときのインパクトほどの衝撃のOSって今まで出てないよな
あのときは社会現象化してて凄かった
みんながこぞってでかいパッケージを手に取ってた
パソコンブームのピークだったなあれは
ゆとりはそんな時代を知らないのだろうけど
555名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:52 ID:Jp2qNb2l0
>>539
セブンが増えてるのはお前みたいな珍しいケースを除いて、VISTAを見送った企業や個人がセブンに乗り換えてるんだろうな
556名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:05:07 ID:kXdMioMAO
>>542

マトモに動かない
てかメモリ少なすぎてインストールすらできないんじゃね??

そもそもメモリ224MBじゃ、Win7どころかXPすら使い物にならん
557名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:05:22 ID:Smytn3M70
てゆーかもはや最新のハードにはXPインストールするのすら困難
558名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:05:47 ID:bHsmkaRA0
>>554
95のときはまだオタクしか使ってなかったがw
559名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:05:57 ID:5MW+aS0dP
XPは多少軽いといっても画面描画の固まり方がストレスたまるから使わなくなったな
大して速度変わらないから重いときでも操作を受け付ける7のほうがいいと思うようになった
560名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:06:17 ID:HKULhCyV0
>>550
うちのiMAC DV400はうちの姉が仕事で使ってる
OS X10.4を無理に載せて重油をかき混ぜるほどノロいが
他にパソコンを使ったことの無い姉は喜んで商品取引やデジカメ画像を補正してるw
561名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:06:21 ID:WeP879tQ0
98→2000→XPpro→XPhome
562名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:07:20 ID:y/CnDCXi0
>>553
でもさ、プリフェッチ機能で使わないプログラムまで先読みしてHDDカリカリ音立ててるのはどうかと思うよ。
563名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:07:23 ID:8dnfbVE/0
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)
Windows7SP1=菅直人内閣(小沢一郎を目立たなくするパッチを当てました! もう完璧です!)

Macintosh=共産党(自分達こそ世界標準だと信じているおめでたい人たち)
564名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:07:46 ID:q0xaR6jD0
XPで一定の性能でちゃったからな
565名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:08:41 ID:Wh+7hWzm0
>>513
95は革命的に便利だったろ。
566名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:09:31 ID:rM0hCSB7P
>>558
そんな事ないだろw

あの頃は1日1回ブルースクリーンを拝まないと何か落ち着かなかった。
567名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:09:50 ID:tIgBSpUJ0
>>562
気になるのは寿命?音?
どうせ起動するから俺は気にならないけど
568名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:10:41 ID:9Sc0E3rc0
>>560
iMacいいなー。
スケルトンブルーがかっこよかった。高校の図書館に置いてあるのを見て一目ぼれしたもんだよ。
あのフォルムでXを使うとはなかなか通ですね。
569名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:10:48 ID:M/5Gx/ruP
貧乏な俺は7のDSP版買いたいが
32か64どっちかしか選べないから悩んでるお
64bit買ってXPとデュアルブートで様子見してもいいけど
これだと7買う意味ないよな…
570名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:11:39 ID:kzgebsy30
win95は衝撃的だったよ
今までのコアな立ち寄りがたいPCという分野に
一般層に風穴を開けた
あのときの衝撃はここ数年のOSにはないなあ
Appleのほうが最先端を常にいってるせいかもしれんが
571名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:11:41 ID:Wh+7hWzm0
>>569
7で32bit選ぶ意味がわからん。
572名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:12:05 ID:h9nPIAvV0
MSはXPと7の間にひとつぐらいOSを出しておけばよかったのに
573名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:12:37 ID:e4VM/NpI0
>>569
買うなら64bit版のほうがオススメ
574名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:12:58 ID:bHsmkaRA0
一番最初に買ったのがme
98からmeになってどっちにしようかとmeにしたのが最悪だった 
フリーズしまくり そのたびに再起動で、ワードなどのデーターが
消えちゃうんだよな
そんなわけでXPが出てすぐにOSだけアップグレード
その後、回線をADSLにもして、スゲー快適になってしばらく使ってたが
今度はパソコンが古くて(pen3−700)動画が見れたものじゃない
で、ビスタが出てパソコンごと買い替えようとしたところ
第二のmeだということでデルのxpが入ってるパソコンを買ったよ
その後、持ち運びできるやつが欲しくなって7の評判がいいといいうことで
1410を買ったところ、大正解と。
575名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:12:59 ID:2/Ch6lPH0









Android + Chrome OSで、MS・Apple死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwww







576名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:13:42 ID:kXdMioMAO
>>572

ちょwwwwVistaはwwwwww
577名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:14:13 ID:OJQPvC680
Win 3.0 とか、Multimedia Edition 知らない世代は、ニワカオタクだろ。
578名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:14:27 ID:d8bc8HKl0
こういう結果を見るとXPって実はとんでもなく凄いOSだったんじゃないかと思う
個人的にはMeちゃんの後だったからとにかく神に思えたが
世間的・PC史的にはどうなんだろう
579名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:14:32 ID:klMYnc6v0
XPは本当に名作OSだな。
580名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:28 ID:I0cQgBeL0
WIN7  WIN7スターター
WINXP X 4台
UBUNTU 1台
581名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:34 ID:bHsmkaRA0
>>566
ヨドバシかビッグかヤマダか知らないけど
行列作ってたけど、オタクばっかだったぞw
普及したのは98から
といっても、ミーハーと大企業のみ
中小企業や一般のやつに普及したのは
XPになる前後くらいから
582名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:42 ID:GaBmq68P0
>>572
NT(Win2000) で XP で VISTA(Win7)って流れでしょ
別に要らないよ、XPと7の間なんて
583名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:16:22 ID:kzgebsy30
今はMacもWinもソフトと言う大差がなくなったからMacを買おうと思うんだが
金が割高なのが気に入らない
Appleはまずは値段を落とすべきだ
デザイン面を考慮しても高いぞ
584名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:16:30 ID:YsamPPos0
XPモードはVMware向けに変換して使うのが良い感じがする。
Win7付属のVirtualPCの重さは可笑しい。色も16bitしか使えないし。
ああそう、古いエロゲとかも問題なく動くぞ。
OracleVMの方は、XPモードのイメージ変換するソフトをDLするときに、
怪しい企業へユーザー登録しなくちゃならんからやめた。
というか、Oracleがイヤ。
585名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:17:07 ID:fZC9eH3T0
ゲームしないし、情報端末としての機能とデータベースいじるのに過不足無い性能があれば問題ないので、4〜5年前からLinuxに落ち着いた。
友知人のヘルプでたまに最近のWindowsも触ってはいるが、どうでもいいような機能が多すぎて使いにくくなる一方の印象。
XPやOfficeアプリのインターフェイスを変える必要があるとは思えない。
586名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:17:27 ID:lIM2eBog0
meが最低だったから次は必死で頑張ったんだろ
587名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:18:12 ID:TqvlA+bZ0
7使いにくいわボケ!
今のところvistaが一番扱いやすいわ
588名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:18:13 ID:bHsmkaRA0
XPは一瞬フリーズするんだよ
589名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:19:29 ID:M/5Gx/ruP
>>571
だよね。自分でもそう思う
多分今使ってるソフトや環境等の事が頭にあるから
32bitについつい拘ってしまうんだと思うけど、
32bitのままならXP使ってりゃすむ話だからね

>>573
だよね。
よーしおっさん今月に7買っちゃうかも
590名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:19:58 ID:QGLkL6zw0
>>520
Windows3.1→WindowsNT→Windows2000→Vine3.1→Vine4.2→Vine5.2
591名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:23:03 ID:GMLyk5FD0
日記と家計簿でいいのがあればXPやめてLinuxに乗り換えてもいいんだけどなあ
592名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:23:15 ID:HKULhCyV0
でもXPって初期型とSP3じゃ全然別のOSだよな
最初買った時はメモリ256MBでも快適だったのにSP3じゃ512でもHDにアクセスしまくるんだが
593名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:23:21 ID:bHsmkaRA0
>>587
見た目XPにできるソフトが転がってるだろ
594名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:24:46 ID:f0XyexAH0
    // 1  . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
    / .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
    j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
    l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
    |ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
     ヽ。ハ^rぅ' 丶 `   ノ', く } }:.ol゚ o
    。  `ハ 。  {ァ´ヽ     ,ー o':.へl お客様の中にMeをお使いの方は
      ゚ ´ノi\  ー'   ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんかぁー??
   。 o  。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
         / ̄ヽ \/ll  }l}`'^'ト、
          /   ::Y77l  j l    !_`7
        l, ---::、〉 jl  l   ハゝ-i
        ヽ    Vi    }  ,' ノ, ー_ヽ
          }  , -‐ァl  ノ  / レ´,.- j
        j イ   !l /   /  ハ -,.く!

595名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:27:30 ID:Smytn3M70
デザイン系のソフトは64ビット版にほとんど正式対応してないのがつらい
596窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/01/04(火) 19:27:43 ID:xGC5l2gb0
( ´D`)ノ<被告はちょっと前までVista使ってたが、個人で使う分なら
        UACさえ外せば言われるほどひどくないと思うお。
        Win7なんてVista-SP3だろ。
597名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:27:55 ID:fNxaAqkv0
初期に購入したXPで事足りている。
本体は中身交換してきたがシステムは変わらず。

新しいシステムは無駄な動きが多い気がするよ。
598名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:04 ID:1hWrHdLO0
>>594
多分情弱御用達で有名なYahoo!の某所にいるw
599名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:04 ID:HNQxdPNp0
革命的OSといえば日英Dos5.0/V
600名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:05 ID:DLKbLdOU0
>>591
IMEがなぁ……ATOKを買わなきゃ、開発が数年立ち腐れてる奴しかないってのが痛い。
アンシー(スペル忘れた)の変換精度はMS−IME2002以下だよ。
まあ、GoogleIMEのLinux版がもうちょっとこなれてきたら、状況も変わるんだろうけど……
WinでGoogleIME、つ買ったことがないからアレの変換精度、良くわかんないけど
601名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:39 ID:yBjV4Shz0
>>1
最近のPCにXPを入れてもデメリットが多くて意味が無いからな
当然のごとく7が増えるのは当たり前と言えば当たり前だわな
602名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:29:59 ID:cCTAAbOU0
>>1
まだXPの貧乏人いるのか
キモすぎるだろ
603名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:30:07 ID:n6DxJAPQ0
年末にMacに替えたけど気に入ってるわ
604名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:30:16 ID:ZusCBwmp0
vistaはMEの正統後継者として確固たる地位を築いているだろ。
605名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:30:58 ID:v0tfg0qh0
XPが名作とか出た当初は酷かっただろw
606名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:31:03 ID:I0cQgBeL0
>>590
OS3.5D DOS5.0 WIN3.1 win95 WIN98 WIN98SE WINME
WIN2000 WINxp VInelinux UBUNTU WIN7
607名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:31:42 ID:4Ef7if5o0
>>1
どうでもいいけど、OSの話題でなんでネット?
608名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:32:08 ID:gIVd/mgWP
>>595
メモリが潤沢に使えるから喜びそうなのに
何でだろ?
609名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:32:09 ID:XjX7oheU0
>>600
さすがにATOKには劣る
610名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:33:02 ID:UvwBWw/J0
ノートPCを7にしたいが車のコンピュータいじるのにはXPしか使えない...
611名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:33:04 ID:deuOCzks0
あれ?
Vistaが出た時も「向こう10年はVistaでいける」と言ってたのになあ。
612名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:33:23 ID:RYTJar7a0
>>604
友人でME→vistaと乗り継いで涙目の奴がいるw
613名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:33:31 ID:HKULhCyV0
>>596
VistaがWin7のαバージョンじゃないか?
614名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:34:20 ID:ArWEKI2I0
デフラグとかクリーンアップとか、そんなに変わるか?

Vistaってほっといても勝手に、うpデートしてくれるけど、

異様に重いですけど。後、「おもい」で、「重い」に一発変換しないのは、

勇者の証なの?それともトロイから風車に突撃するように仕向けてるの?

まあ、頑張って生きていってください。
615名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:34:24 ID:yBjV4Shz0
>>569
64bit一択
メモリを3.5GB以上使えるし、32bitと比較して処理能力が10%以上早い

かくいうおいらは出たばかり頃に迷って32bit版を買って大後悔中
616名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:35:15 ID:Mk4xz9OY0
開くまでXPマンセー厨が吼えまくってるスレかと思ったがそうでもないのな
時代は変わったな〜
617名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:35:49 ID:TqvlA+bZ0
>>593
見た目をXPにしたらなんなんだ!
618名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:36:03 ID:Wh+7hWzm0
>>605
2000はβの時点で文句なく名作だったけどな。
ハードも大量に切り捨てられたけど。
619名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:36:13 ID:yBjV4Shz0
>>610
特定のデバイス依存じゃなければ、XPモードで対応できるかも
620名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:36:21 ID:OrDfXC+U0
3.0   △
3.1   ○
95   ○
NT    ◎
98SE  ◎
2000  ◎
ME   ×
XP    ◎
Vista  △
7      □
621名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:36:36 ID:ArWEKI2I0
ちぇ。ちょっと、システム内部からイタヅラできるからって、


調 子 に 乗 っ て ん じ ゃ ね え よ w


ドもドと認識できんくせにさwへw
622名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:01 ID:Wpc0XOaX0
Meの自分がこっそり通りますよ・・
623名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:37:11 ID:RrfaATlJ0
XPに全く不満はないがメモリだけは増やしたいと思うこともある
7の64bitをいつ買おうか迷ってる
624名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:38:43 ID:yn/cAnTo0
Meはフラッシュプレーヤー10にOSが対応してないからニコニコとか見れない
去年あたりから急に厳しく感じる様になった、というかPC買い換えたい
625名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:38:52 ID:9Gm51J400
新しいCPUが出たら7の64bitに乗り換えるつもり
626名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:38:53 ID:fQ/Ptsq/0
>>605
初代XPを全くアップデートせずにスッピンで使っているが非常に安定していて何も問題ない。
627名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:39:27 ID:gIVd/mgWP
>>618
2kは発売と同時に買ったし長いこと使ったけど
最初から不具合とかデメリット感じたこと無かったな
628名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:40:07 ID:9Sc0E3rc0
Vistaが重いとか言ってる人ってPCのスペックが糞か、設定が糞なんでしょ
629名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:41:04 ID:HKULhCyV0
確かにXPも出た当初はボロカスに言われてたような・・・
随分長く2000から移行しない人もいたよな
まぁMeがあんなんだったからMe組が一斉に以降したのかな
630名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:41:33 ID:YsamPPos0
>>614
ディスクの使い方はWin7の方が綺麗かも。
ただ、デフォでバックグラウンドでフラグが走るから、うっとうしければカットする方がいい。
それほど負荷がかかるようにはなってないらしいけど。
デフラグの性能的には、分からん。
デフラグツールがバンドルされているノートPCとかがあるっぽいが。
631名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:41:36 ID:fQ/Ptsq/0
>>627
2Kは特殊な用途用のNTの後継でLinux等と競合するから良く出来ていて当然。
632名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:42:29 ID:mbpqwK780
結局毎回新しいOSにマシン・スペックが追いつくまで叩かれるだけの話なんじゃないの
633名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:42:42 ID:ArWEKI2I0
>>628

イタリック斜体にしてるからかも知れません。

MS-DOSで十分なんだがなあ…

その代わり激安にしてほしいですよ。
634名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:42:57 ID:12t73+vvP
VIstaとか7使ってる奴ってクラシックモードで使ってる?
それとも標準のUI?
635名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:43:07 ID:hvdG+LuZ0
会社でXP
家では7(ただしXPモードもたま〜に使う)
の俺はどうカウントされるのかな?

XP 1.5票、7は1票?
636名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:43:09 ID:h9nPIAvV0
XPはSP2で止めておくのがちょうどいい
637名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:44:08 ID:4DDcrZox0
7の64bitで今まで使ってたソフトが動くか不安。
638名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:44:49 ID:IQLO/adY0
vistaで何が悪い
639名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:44:56 ID:DLKbLdOU0
>>605
犬板にはその当時のスレが残ってたりするんだが(さすがにもうないか?俺が覗いてたの、2年くらい前の話だし)
「XPは糞!アクティベーションなんて絶対に受けいられない!だから、Linux、大躍進だぁぁぁぁぁ!!」というレスが沢山あって、ほのぼのとした気分にしてくれるw
ちょっと高価なアプリには着くようになったね、アクティベーションwww
640名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:45:09 ID:fQ/Ptsq/0
>>629
XPは2Kにスキン当ててマルチメディアやゲームの対応を強化した物だから
ビジネス用途で2Kを使い続ける人が多かったのもやはり当然の結果。
641名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:45:55 ID:ldTZyytN0
8って何時でンの?
642名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:46:15 ID:EAeQPWk90
Windows7のUIは進化だけどExcel2007のUIは改悪
643名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:46:19 ID:tVdVE7RM0
>>520
Me>98SE>XP(>SP2)>2000SP4>XPx64>2003(>SP2)>Vistax86(>SP2)>7x86>VistaSP2

XP買った後に中古PCで2000弄ったらこちらの方が軽く使いやすかったので買い替え、XPx64と2003は評価版にて
VistaはβからSP2まで使った後同スペックの別HDDに軽いと評判の7評価版を入れてみたが使い辛いUIと軽かったのはあくまで
サービス類切ってたとかそんな類の軽さだった上にフェッチ効き弱いという事でVistaに戻した
Vistaの方が今の所安定度が上の履歴の中では一番だった事も理由の一つ
7はUIのカスタマイズとフェッチの効きがVista並みに戻れば買ってメインにするかも
644名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:48:10 ID:ArWEKI2I0
>>638

とりあえず、

予測しない



が出た時に、訳の分からないファビョリ人を出さないようにしてほしい。

あれで、必要以上に迷惑被ったわ。向こうもだろうけど。

復旧の仕方位、分かるわ。おまいらよりはw馬鹿にすなw
645名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:48:23 ID:a4YPAj/I0
>>602
いまアクセスしているマシーンがWin95だが、何か?
646名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:48:39 ID:Lg2+pWU70
うちも7x64で12GB積んでるけどタスク見ると32bitなアプリばっか
ゲームもそろそろ64bit前提でメモリどっちゃり食ってくれりゃいいのにな
647名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:49:02 ID:L1WR942w0
次はエース?それとも帰ってきたXP??
648名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:49:21 ID:erbkv7xM0
Vista使いは12、3%か
結構いるもんだな
649名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:49:31 ID:+2CJfSeA0
PCをBTOで買うようになってからOS買わないでXPを使い回すようになった
650名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:50:10 ID:WmHed1U6P
>>637
動く物、動かない物有ったけど、駄目なのはすんなり諦めて、同等の
動くソフトを探した。なんだかんだで、却って快適な環境になったよ。
651名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:52:32 ID:fQ/Ptsq/0
>>648
Vistaを使い続けるのはパッと見7との差を感じず現状で不満を感じない人だと思うよ。
652名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:52:58 ID:InVD5e9o0
>>554
当時プラグアンドプレイ(PnP)が画期的だったな
(昔のPCはconfig.sysとかを弄る必要があり面倒且つ知識が無いと難しかったので)

とは言えPC電源が入っている状態で増設カードとかをコンセント感覚で突っ込めるのが
プラグアンドプレイだと信じ込んで(ノ∀`)アチャーした人が実際いたような
653名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:54:25 ID:o187ogFb0
>>648
sasカードドライバーが入ってるという理由だけでvista使ってる

ところで32bitなんだけどシステムを開くと7gbって表示してるんだけど
これは普通?
654名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:54:27 ID:9Gm51J400
>>646
64bitOSのシェアが増えるのが先が64bitアプリが増えるのが先か
お互いにけん制しあってるからそう簡単にはいかんでしょ
655名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:54:59 ID:rM6aoppt0
7にしてからEARSが速い・・・
これかなければXPでよかったけど

システムファイルのセキュリティが超めんどくさい・・・
656名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:55:02 ID:Smytn3M70
64ビットだと古い周辺機器のドラバーもないから
結局全取っ替えになるんだよね
657名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:55:23 ID:jAyIcPuP0
7:未だにXPとか、新しい物を使いこなせない低脳かよ。メモリ3GBとかあり得ないから
XP:互換性考えるとあってないような性能のXPモードよかXPのが良いし3GBでも困らないし

結論:デュアルブートすればいんじゃね
って言ったら、そんな事するならPC2台買うわって言われた
658名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:55:51 ID:fhkAa49BP
7はいいと思った。すぐに慣れたよ。俺は好きだな
でもコントロールパネルはいまだに慣れないよ
7のエクスプローラはなれたら意外と便利だけど、でもやっぱり一つ上はほしいな

Vistaもスペックさえ十分なら快適
ただ低スペックパソコンではたしかにやめたほうがいい代物


家のデスクトップ windows7
ノート mac
研究・プログラミング用 ubuntu

だんだんわけがわからなくなってきた

タダだってことを考えるともう全部ubuntuメインでやってけると思う

まぁゲームとかしたいなら、対応してるのがWindowsだけだから仕方ないだろうし、
Mac系の開発したいならMac買わにゃならんだろうが
そういう事情がないならLinuxでいいな、と思う
659名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:56:46 ID:ArWEKI2I0
>>652

間違って、config.sysを遊びで消してしまいました。

どうやってconfig.sysのファイルを復旧したら良いですか?教えてください。
660名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:56:48 ID:M/5Gx/ruP
>>615
出たばかりは64bitはまだ…て雰囲気だったもんね。

デザイン系ソフトさえ使ってなければ迷わず64に移行するんだが…
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 19:57:51 ID:YvfWTqhG0
Meってavi再生していると、いきなりOSが吹っ飛ぶんだもんなw

すごいなーと思った。電源切らないといけなくなるし。

2つ以上ソフトを起動出来なかった。
662名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:58:21 ID:49WCjoe/i
俺、Vista使ってる
コアツーデュオで、メモリー2ギガつんだんで、何とかなるだろ、と思って使いだした
そろそろ3年で、電源がいかれてきたんで買い換えようかと考えてる
最近、ビデオ編集にはまりだしたんで、マックも候補に入りかけてる
663名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:58:56 ID:v0tfg0qh0
>>618
2000は企業向けで動かんソフトが沢山あると騙されて不安定な98を使い続けたアホな俺w
>>639
アクチも嫌だったし、かなり後から2000を使い始めてつい最近まで使ってたわ
664名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:59:19 ID:Wh+7hWzm0
>>659
FATをいじれば復活できる。
665名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:00:48 ID:kzgebsy30
デザイン系ソフトってphotshopもillsutraterも64には対応してるんじゃないのか?
adobe系は64対応してると思ってたが
デザイン関連が一番恩恵がありそうなのになあ
666名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:02:35 ID:InVD5e9o0
>>659
config.sysの元(FDやHD)を上書きとかしてなければ
UNDELETEコマンドで戻せたような
667名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:03:43 ID:wUUqy3J30
>>665
デザイン系だからこそ互換性を考えて古いバージョンのソフト使ってる可能性が。
668名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:04:29 ID:ArWEKI2I0
>>664

FATw

のままいじるんですか?三銃士躍らせた方が早くないですか?w
669名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:04:39 ID:Wh+7hWzm0
>>665
むしろadobe製品はXPで使うと不具合がある。
メモリ馬鹿食いするのか、複数立ち上げるとウインドウが開かなくなったり。
670名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:05:44 ID:Wh+7hWzm0
>>668
そういうことやってたのDOS3.3の頃だからなぁ。よくわからん。
671名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:05:47 ID:fen5lFFk0
Vista、実際に使っているけど不便感じたことなし。
まあ、使い始める前にメモリ増設したけどな。
672名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:06:56 ID:gPThYHdU0
XP最強、7も良さそうだが
673名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:07:21 ID:Z0gQ2a8a0
XP使い続けていてもそろそろハードの方が持たなくなって来そう
674名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:07:22 ID:ArWEKI2I0
>>666

あ、多分それだ。ありがとうございます。

後、x68kの無敵って本当にあったんですか?それだけが気がかりで…
675名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:08:24 ID:OfEC3nEU0
去年の11月から7使ってるけどすぐ固まるんだよ。
メモリーもMAXにしているし。XPが良いな
676名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:09:06 ID:SwB5QfwX0
OS壊れたんで、ついでに買ってみた
まぁ、32だけど。とりあえず無事に動いている。
677名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:09:56 ID:kzgebsy30
>>667
昔はそうだったillustrater8とかの時代はね
CSに入ってからの環境だとそういう互換性の問題は気にしなくてすんだと思ったけど
678名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:10:45 ID:Gm9KsN600
AfterEffectsとか64bitオンリーだから、Adobeは64bit化に好意的かと
市販ソフトの64bit対応は早いけど、フリーのプラグインが足を引っ張る
679名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:11:02 ID:HKFPTYP50
>>675
それメモリーに原因があるかもよ?
680名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:11:11 ID:F9lGMrB80
WIN7-SP2が出るまで俺は待つ
98といいXPといい無印はバグや未対応(USB2.0とかDVDビデオ)が多かった
その経験からも2nd=最強
681名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:11:27 ID:Mk4xz9OY0
>>671
俺も使っていてそんなに不便感は感じない。
最初は上のディレクトリへの行き方がわからずあうあうしたぐらい。

7もありかと思うけど面倒くさいし金ないし。
682名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:11:31 ID:tJQ2RTrk0
>>672
最強ったらW2Kだろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:11:38 ID:cObMzyp+0
>>675
メモリーの相性が悪いだけやろ。
684名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:12:16 ID:Z0gQ2a8a0
ビス子で最後の32bitの予定
次は8の64bit
名前は八子だと上野名物の子みたいだから
なにかおっしゃれな名前で出してよ
685名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:13:44 ID:rD7IuhhI0
1年前なら「XPで充分」って意見が多数派だったのに、変わるもんだな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 20:14:07 ID:cObMzyp+0
イラスト系ソフト、各種ドライバが64Bit出そろわない限り、OSの64Bit化はしにくいな
687名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:14:33 ID:L1WR942w0
その時、その時の最新のハードに一個前のOSが快適(Meは除く)
688名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:15:08 ID:ArWEKI2I0
FM77のマシン語入門がここで生きてるな。
音声出力はできんかったけど。

4オペレーターのアルゴリズム計算できたら、
生きていくのに、困る事はないですよね。
689名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:15:18 ID:2PGcRzEe0
Media Center Editionのことも思い出してあげてください
690名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:15:48 ID:TqvlA+bZ0
結局はメモリーの量なんだよな
XPは256Mだと悲惨だったし
691名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:16:06 ID:y/CnDCXi0
>>685
もう、XPが載ったPCを選択できなくなってるからな。
企業向けでも、もうXP載ったのは無いんじゃね?
692名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:16 ID:rM0hCSB7P
>>682
確かに最強だったんだが、買い換える周辺機器のドライバーが悉く
対応してなくて、仕方なくXPにした数ヶ月前・・・

そして先日、vistaを頂いてこれまたどうしたもんかと悩む今日この頃・・・
693名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:34 ID:4DDcrZox0
>>691
金払ってダウングレードしてもらうとか、一時期はなかなかに楽しい状況でしたね。
694名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:21:01 ID:IH6Iqa8C0
>>620
Meたんが×なわけが無い
実際、カスタマイズ後は フリーズもブルスクも年に数回だけで済んだ
695名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:21:34 ID:IUkz4U2p0
7でいいから後十年は新しいのださないでくれ
ころころ変わって「ドライバありません」が一番こたえる
696名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:22:16 ID:HKULhCyV0
>>669
それ多分CPUのリソース食われてだと思う
コアの多いPCにすれば問題ないよ
アドビ系のソフトはコア2でも多数立ち上げるとCPU使用率すぐ100%近く行ってよくフリーズしてたが
クアッドや6コアにしたら使用率は常に50%程度になって安定してる
CS5仕事で使ってるが落ちたりウィンドウ開かなくなった事一度もないよ
ちなみに同時に開くのはWebの仕事はPhoto、Illust、DW、FW、Flashとあと他にユーティリティー数種類
動画扱う時はプレミア、AE、Photo等
697名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:28:05 ID:Wh+7hWzm0
>>696
どっちにしろ買い替えだから7になるな。
698名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:29:52 ID:aONa981F0
>>4
この意味不明でキモイAA大好き。
いっつも笑ってしまうwww
699名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:34:09 ID:ArWEKI2I0
あ。いつの間にかRPG製作ソフトが沢山w
700名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:35:37 ID:OfEC3nEU0
>>679 683

ありがと。 音響なんで電話して聞いてみる。
701名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:36:55 ID:gIVd/mgWP
>>696
以前C2Q使ってて、重い処理したら使用率もそれなりに上がっていったけど
今のi7にしてから精々10〜20%しか喰わなくなったね
もちろんレスポンス的にはi7の方が上がってるし

どこがそんなに変わったんだろう?
702名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:38:02 ID:HKULhCyV0
>>697
まぁそうなんだけどアドビ系のソフトを多数使うなら7の64bitにするよりクアッド以上のコアにした方が良いと思う
少しくらいクロックが低くても快適
仕事で使うPCは速さよりも、いかに遅くならないかが大事だと思う
納期ぎりぎりなのに突然、ノロくなったり、うんともすんとも言わなくなったら発狂するw
703名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:38:34 ID:LZyzmKJ90
VISTAェ・・・
704名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:38:55 ID:HBPH5wg/0
これって母数は何がカウントされてんだ?PCだけ?
705名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:41:00 ID:4QpMWz9g0
7もVistaも使ってるが、Vistaは劣化7って感じだな。後継だから当たり前だけど
でも操作系はほぼ同じだし、シェアも7と一纏めにしても良いと思う
XP vs Win7グループって感じだ
706名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:41:44 ID:lsEkOwGn0
8は何時くらいに出ますか?
たしか、xp作ったチームが8を
作るんだよね?
707名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:47:13 ID:ATXBEEWJ0
何にも困ってないので完全なる64ビット時代が来るまでXPで行く
708名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:47:21 ID:ab+LNPuHi
>>569
64bit版かな。
互換性のこと考えているのかもしれないが、Windows7という新しいOSに移行する時点で互換性問題はどちらにしても出てくる。
709名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:49:10 ID:ab+LNPuHi
ドライバもWindows7では64bit版は必ずでてるしね。
710名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:50:52 ID:zkTvoqqd0
XPpcぶっ壊れて仕方なく7使い始めたけど
フォルダ周りはXPのほうがずっと使いやすい。

デスクトップ以外自動整理かかるとか使いにくすぎるっての。
711名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:54:01 ID:B1XOwyUTP
Windowsみたいなゴミ使ってる奴ってほんとなに考えてるんだろうなぁ
Mac使わない奴は人生損してるよマジデ
712名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:54:23 ID:ab+LNPuHi
私のpc、win7,64bitと32bitを切り替えれるようになっているが32bitのほうは全然つかってない。
713名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:57:00 ID:deuOCzks0
>>711
マックはマニアックすぎて付いていけない印象。
一般企業でもほとんどWindowsだし。
714名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:57:26 ID:WD2udPFTP
最近Macに乗り換えた
快適すぎ
715名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:57:52 ID:vA3ZSn1n0
7のアップデート版買ったけどXPのままだ
Cドライブの空きが足りないー
716名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:59:22 ID:brF4Pf950
7に乗り換えたとしても32bit版じゃ殆ど意味ねえな。
717名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:00:39 ID:fQ/Ptsq/0
>>711
両方使っているけど流石のMacもaero+BlackGlassの魅力には勝てなかった。
見た目はともかく使っていて心地よいのは明らかにMacだけどね。
718名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:01:44 ID:DD9p23WAP
いつまでもXPじゃいられないので
7 64bitにメインは変えた。

ただ、まだXPをいつでも動かせるようにしてるけど。
719名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:02:49 ID:/zSdVyIO0
更新の止まった古いソフトも使うからXPも無くなって欲しくないんだけどな…
(セキュリティ)アップデートはいらないけど
720名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:08:03 ID:M/5Gx/ruP
>>708
またまたレスサンクスです。
おっしゃる通りなんですけどね。
昔に比べ自由になる時間が減ったんで、
不都合出てくると修正模索するのも面倒で…
しかし時代は明らかに64bitに移行してるし
いつまでも10年以上前のOSに滞ってても仕方ないよね。

>>713
一昔前ならともかく今はそれほどでもないだろ
使い心地はMacのが上かと
721名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:08:53 ID:HKULhCyV0
まぁ7も未だにOS標準で広色域に対応してないのがダメなところだなあ
色に関してはあきらかにマックにアドバンテージがある
なのでイマイチ、デザイナーがなかなかマックから離れられないんだよね
Webデザイナーは別だけどさ
722名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:11:33 ID:YdNoSNVl0
正直私用ならxp→ubuntuが一番いい選択だと思う
764bitはなかなかいいがxpの見た目が派手になった以上の感想が出てこない
linuxでもxp目指して開発してきたから使い勝手変わらなくなってるし、仕事用でもない限りwindows選ぶ必要なくなってきたよ
723名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:13:20 ID:kzgebsy30
Macは一度良さを知ってしまうとwindowsにいっても
Macに戻りたくなるからなあ
フォントは進化あったのか?7は
ゲームとかもff14クラスじゃなければ最近のMacでもできるみたいだね
724名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:14:54 ID:tIgBSpUJ0
>>723
別にOSを使うことが目的じゃないからな
やれれる事が多いOSを選ぶだけ
725名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:20:18 ID:IH6Iqa8C0
MacでイラストやDTMをやっていた人も今じゃ結構WindowsOSに移行してるからMacも微妙になってきた
726名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:20:21 ID:HKULhCyV0
>>723
フォントはOpenType使えるから、MacでもWinでもどちらでも問題ないよ。
モリサワのパスポート使用ならどこの印刷やでも対応してくれるからな。
727名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:20:23 ID:gIVd/mgWP
MacはLinuxになったと聞いたけど
Mac厨とinux厨は違うのかな?
728名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:20:26 ID:ArWEKI2I0
候補としては、

廣島クエストとかあるけど。
729名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:20:42 ID:L1WR942w0
>>724
やれる事が多いのは歓迎したい。
お節介はノーサンキュー。
730名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:27:50 ID:7f4kmSsq0
>>722
確かにうぶんつは軽くていいけど、固まったりすることが結構あるからなぁ
何だかんだ言っても7は安定してるよ
731名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:28:52 ID:ab+LNPuHi
>>720
時間のことを考えると、7 32bitにした場合、7 64bitにするときにまた手間かと。
732名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:30:57 ID:yBjV4Shz0
>>634
標準の方がGPUで処理するから負荷が低いよ

>>675
メモリーが原因かも
価格下落原因か、意外と外れ品があったりする
普段は平気でも、メモリをフルで使うとおかしくなるとか
733名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:38:06 ID:DLKbLdOU0
>>722
日本人が使うんなら、あらゆる場面で「後少し」のストレスが付きまとうと思うがな、Linuxは……
実際、半年ばかり使ってみたけど、「後少し」のストレスが凄かった。
IME、アンシーは変換遍歴を覚えない糞仕様だし、
「ちょっと日本語の文章を書きたいので軽快でちょっと高性能なエディターはないですか?」と尋ねた時、
EmacsやViを勧められたのには、軽く笑ったw
(gEditを使ったけど、一番下の業で長文を書いてると画面からはみ出すバグがあって使いづらかった)
下らないフリーソフトも沢山あるし、なんだかんだでWinが一番楽だと思ったわ
734名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:39:19 ID:ArWEKI2I0
ん”−ん”−!!

咳が…ん”ーー!!
735名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:40:07 ID:UAqGWvu30
XPを使ってたときは24ビットカラーしか扱えなかったけど
7の64ビットにしたら48ビットカラーも使えるようになった
写真やイラストやってる人は64ビットにした方が良いよ
使ってるアプリが対応していれば
736名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:40:38 ID:HKULhCyV0
>>732
なんか7になってメモリにシビアになった希ガス
7標準のメモリテストやmemtestでは全然問題無いのに、2枚2セットのうち1本だけがどうしても立ち上がらなくて交換してもらった
737名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:43:08 ID:HKULhCyV0
>>733
Centos使ってるが鯖用途以外で使う気しないわ
結局普段使いはソフトが多数あるWin > Mac >>>>>Linux ってなるんだよな
738名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:43:50 ID:5m+P9IlX0
セブンの後の帰ってきたXPを待つわ
739名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:44:00 ID:M/5Gx/ruP
>>731
ですよね。
7 64bitとXPのデュアルで、必要なくなったらXPを消そう
本当は英語版が欲しいんだがultimateでないと
言語は日本語のままだよね
740名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:45:36 ID:sHVzqhB90
ちょうどXPマシンがぶっ壊れて明日7マシンが来る俺にとってなんと言うタイムリーなスレだ
741名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:46:33 ID:ArWEKI2I0
>>738

6ミリのDQNでイチコロさ。
742名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:47:50 ID:CtKp1y0q0
VISTAの俺はいったいどうしたら・・・
743名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:48:43 ID:uebymts30
Macでいいわ
俺にとって必要な機能は全てある
別に他人の事情など知った事じゃねえし
744名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:49:51 ID:3o4TI/yy0
一般の人からしたらパソコンなんてそうポンポン買い換えるもんじゃないしな
7が出たからってじゃあ新しいのに変えようかなんてならない
実際俺もまだ5年前に買ったXPのパソコンが現役だし
745名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:52:16 ID:wXNm+k4g0
wineは?
746名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:53:00 ID:DLKbLdOU0
>>744
ショップの自作キットだから、OSの買い換えタイミングがむずかしい……
OEMとか使えば高くないんだけど、しかし、OSをXPのままにしておけばメモリを後1ギガ増やせたり、グラボをもう1ランク上に出来たりする
そう考えると、つい「ああ、OS、いりません……」と言ってしまうww
747名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:53:46 ID:ArWEKI2I0
○AINしゃぶw○AINしゃぶw
748名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:54:13 ID:550HT4ew0
Vistaとはなんだったのか
749名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:58:20 ID:ArWEKI2I0
>>748

Vintaする対象。じゃなかった、Vitaminn剤?そういう存在。

n系列が消えて正しい。そんな訳ないんだけども。
750名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:59:44 ID:DD9p23WAP
>>744
そろそろバックアップをオススメするよ
HDDが死ぬ危険が高くなってくる。

>>739
7で使えない事って結構少ないから
1年使っててXPで起動したのが5回位。
古すぎるスキャナー(97年製)を使ったときだけ。
大抵のソフトは動くから。
751名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:00:03 ID:3o4TI/yy0
ぶっちゃけパソコンの中身のことって全然わからんから俺にとってOSの交換=新しいPC買うことになるし
中のデータ移し変えたりとか面倒だし
ネット・ゲーム・エクセル・ワードができればXPで十分だからなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:00:14 ID:cObMzyp+0
Vistaなんて、世に出る前から糞OSという噂しか無かったじゃん

あれをよくもまぁ組み込めたもんだ。
まぁ、組み込まないと売れない仕様だから仕方ないけど
753名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:01:03 ID:DLKbLdOU0
>>745
2年くらい前は、3Dのない紙芝居ゲームは動く物も多かったが、動かないものもあった。メーカー次第だな。
覚えてるところだと、「機械仕掛けのイブ」は動いた、「その花びらに口づけを」のシリーズは全滅
後、いくらか動いたもの、動かなかったものがあった
ベクターに登録されてるような個人の作った小物アプリはランタイムがインストール出来れば動くって物が多かった気がする
ただし、日本語入力をwine上で使うとあれこれ制限があったので、エディターとかその辺のアプリは余り実用出来るとは言えない感じ。

ああ、nyが動いた、金玉ウイルスは感染しようと感染しようとしたけど出来なかった気がする。試した記憶はあるけど、結果は忘れたなぁ……
754名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:01:06 ID:4QpMWz9g0
>>748
Windows2000みたいなもんだよ
まともに使ったことがあればそう思うはず
755名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:01:39 ID:U5m3z30Y0
いまだにWin2000Pro使ってる俺に謝れ
756名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:03:30 ID:gIVd/mgWP
>>754
それは全然違うだろ
757名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:03:36 ID:2AiB/OdR0
Linuxは1%もないのかよorz
Ubuntuとか結構いいんだがなあ・・・

あとAndroidが載ってないんだが、まさかLinuxに含まれてるのか?
758名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:05:13 ID:Wh+7hWzm0
>>754
64bit版のみで出してたらそういう評価でもよかったな
759名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:05:41 ID:n558S1vP0
Windows2000
使い倒すぞ
760名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:08:03 ID:2AiB/OdR0
>>754

俺的には2000がWindows史上最高なんだがね
ずっとNT4使ってて、2000に乗り換えた時には感動したw
761名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:10:08 ID:Z4HVhDIe0
くそっ・・・

VISTAつかまされた俺はどうしたらっ・・・!!
762名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:11:03 ID:rIydAcHp0
7では古いゲームやエロゲが動かないから
XPに対応してないエロゲが出るまでずっとXPで行く
763名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:11:08 ID:ieB2V9L/0
>>50
実は、
Windows7=VISTA+SP3−不要なアプリで軽く
764名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:12:26 ID:ArWEKI2I0
>>761

まよわずのぼれよ。のぼればわかるさ。
765名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:12:57 ID:GRhl9BMTP
マイクソはクソニーに倣ってタイマー付けるべきだったな。
766名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:14:45 ID:5m+P9IlX0
>>754
MEとまちがえてないかw
767名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:15:18 ID:JmZwXj3t0
>>520
Windowsだけ、かつ重複を除いて使用した順だと
Win95→98→Me→XP→2000→Vista
768名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:17:35 ID:gIVd/mgWP
>>761
そう言えば、3年ほど前にある高校に授業用のPCのセットアップと納品したんだが
Vistaなのにメモリ標準512で、空きの増設スロット一つしかないのに512追加して1Gだった
もちろんトンでもないレスポンスだったが営業は先生に
「いやー、Vistaじゃこんなもんですよ」って言ってたな

今でもあの起動3分トロトロPCで授業してるんだろか
769名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:18:27 ID:jx1ez9oh0
XP・VISTA・7全部使ったけどVISTAと7の違いはよく分からん
やっぱりXP・office2003が一番使いやすかったかな
770名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:19:18 ID:GRhl9BMTP
結局が薬局が郵便局が。
OSの機能なんてXPで十分だったんだよ。
他のもん付けてもイライラするだけめにみえてるし。
771名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:19:24 ID:DD9p23WAP
>>762
エロゲも動くけど?
管理者で動かさないとセーブしなかったり
XPからパッチ持ってこないといけなかったりするけど。
今のところ動かせなかったのは無いよ(3Dエロゲはやらないから知らないけど)
772名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:20:05 ID:0x1dmV8n0
>>723
それは無いな。
もうmacには戻れんよ。
773名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:21:32 ID:znyMGw6T0
vista・・・

>>769
安定性
774名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:22:25 ID:DsjoWgA50
>>766
Vistaの後にXPベースのOSが出てたらそっちがMeの後継と言われただろうな
Meも2000を一般市場向けに出来なかったから、旧世代の98を引っ張り出して何とかしようとした代物だったし
775名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:23:09 ID:GRhl9BMTP
ベーーーーンってビビらセル機能が
たしか、98にあったよね。
「あなたは不正な操作をしました死刑です」
みたいな。
あんなのがビスタでもあった。
776名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:23:15 ID:f3sRGguH0
うちVistaだけど特に困ったこと無いな
そして職場は未だに2k...
777名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:23:35 ID:qbRzaw+S0
2000もPentiumProには重くNT4から離れられなかった
5年ほど前に手に入れた鱈PIIIでようやく2000に辿りつき
そして昨年秋にi7で組んで7へ・・・やっと時代に追いついた
778名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:26:52 ID:y75Wuw6s0
7のブルースクリーンは何とかならんもんか。あれは伝説のMeを凌駕するぞ。
ちゃんと復旧するからいいけどちょっと負荷かけるだけですぐに落ちる軟弱者、というか
木偶の坊ともいうべきか。自作やBTOだからと思えばメーカー品でも頻発みたいで、
しかもMSの対応が遅くて本場のアメリカですら「どうなってんだ〜〜〜」状態。
779名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:31:30 ID:MM8gzQaa0
>>778
ブルーバック見ると心が安らぐんだけど。
天下のMSも大した仕事してねーな、と。

780名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:32:08 ID:oXtdfbeA0
Vista使ってる人なんて、PCごと新しいの買った時にたまたま搭載OSがVistaだった人だけだろ

おれみたいに
781名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:33:42 ID:Biu1yQFb0
単に替え替えた時期のOSの問題だろ?
XP搭載が壊れたんでVista。
Vista搭載が壊れたら7に買え替える。
今んとこ壊れそうにない^^
782名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:35:29 ID:m5yXDC5n0
Win7が入ってる最新の機種にも、XPを入れ直してるよ。
メモリは2Gで済むし。
783名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:35:38 ID:5o3XRPCc0
親孝行にと思って、お袋にPC買ってあげたら、
OSが、ME → Vista に当たってしまった。
韓国ドラマのDVDとその情報集めのためにネット見れせすれば
文句ないみたいだが。
784名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:35:49 ID:7f4kmSsq0
>>781
普通はXPモデル選ぶだろ・・・白状しなさい
785名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:35:58 ID:xa7SxjVK0
ハードの進歩にあわせ、いつかは本体ごとごっそり変えなきゃなんだろうけど
アプリをインスコしたり、環境設定やり直すのめんどい。

電源周りやインターフェイスの規格が通用するうちはXPでいいや。
786名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:36:16 ID:F2ZokW8v0
7って、権限が低い状態でソフトをインストールしやがるからウゼェ

書き込みログがないと思ったら、管理者権限で実行してないからだった。

俺様のパソコンなんだから、俺様が使うソフトには、やりたい放題させてあげて!!
787名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:36:43 ID:gIVd/mgWP
>>782
ドライバ無かったりしない?
788名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:37:09 ID:jx1ez9oh0
未だにVISTA・7のコンパネの表示に慣れない
789名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:37:14 ID:T8d2FMA00
ホームとプロフェッショナルの違いは何ね?
790名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:37:19 ID:Mw8pvauzP
>>778
う〜ん?Visatは確かに不完全過ぎでゴミOSだったが、7でそんなにBSODになるかぁ?
バグが残ってるし、Xpと比べるとあれだが、98やMEなんかと比べたら圧倒的に安定してっけどな?
791名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:37:57 ID:IBOMo5le0
>>786
やりたい放題にしたらウイルスに弱いとか叩かれるだろ
792名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:38:15 ID:5kR9jCI30
現時点でXPがまだ5割台を占めてるとなると
2014年での完全サポ終了はキツイのでは?
793名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:38:23 ID:ArWEKI2I0
夜が白々と明けるOPはVistaにはあるけど、
確かにそれは大事(分かる人の8割はそうおもっているはず)だけど、

そう言うパッションってオタにはあんまり必要ないというか。

だって、使いこなせないのに、パッションって必要ないじゃないですか。そもそも。

僕はそれだったら、規則正しい食生活から考えるべきだとおもうけどなあ。

PCはPMじゃないんだから。もちろんAMでもFMでもないんだけどさ。

基盤の基礎から鑑みると、なんで16進数か2進数かも分からない人に、
PCいじってほしくないよね。洗濯機からやり直せ。と言いたい。

本当は、薬局志望なんだけど、とりあえず必要ないみたいだから、
精力剤代わりに東洋占星術を学んで、半田付けしてみた。

多分、ショートするとおもう。
794名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:38:41 ID:XplVjAtS0
xpjじゃ3Dゲームやるとき不便じゃん
795名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:39:27 ID:jj8xfTJ20
androidが入ったPCが発売したら買うよ、7には全く興味がない

PCを買うくらいのカネなら十分にあるから、まったく新しいOSには興味がある
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:39:34 ID:cObMzyp+0
今、HDDの温度が40度以上ある人はヤバいと思って良いよ。
797名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:40:19 ID:Biu1yQFb0
>>784
おいおい正気かい。。。
わざわざダウンして使うなら
修理するか中古買った方がいいんじゃんw
798名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:40:35 ID:NOWBmusY0
VistaとWin7のPC両方持ってるけど優劣はつけがたいな
メモリー不足なら話は別だろうけど
799名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:41:06 ID:ggdiPOFe0
なんつうか、パソコンを買い換えたか否かって事だよな。
力強い成長とかあんま関係ないだろう。
800名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:41:07 ID:y75Wuw6s0
>>790
何度も起動しなおして安定的に使えるまでに30分はかかる。
あらゆるスキャンでハードの不具合は見つからず完全にOSとドライバの問題。
801名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:41:12 ID:Kf2Po/NZ0
7入れたけど、UACは無効化してるから、殆どXPとして使ってるな。
音量ミキサーでアプリ毎にボリューム設定できるのは良いと思った。

その他の新機能はほとんど活用していないし、
デスクトップにはマイコンピュータをわざわざ表示させているし、
コントロールパネルはどこに何があるのかわからないしで、
ちょっと疲れる。(´・ω・`)
802名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:41:26 ID:Mw8pvauzP
>>784
オレもVVSTAの全盛期にXP載ってる機種探して選んだが
それは知ってる奴のやること。
情報が来てない奴は避けないだろ。

803名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:41:58 ID:Gn/fuVOd0
てかさー、メモリーに24GBもいらない
24GBにしちゃったけど
804名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:42:34 ID:mCftQBlK0
数年後にはAndroidパソコンが市場の5割くらいいくんじゃね?
805名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:42:51 ID:7f4kmSsq0
>>797
VistaをXPにするのはダウングレードとは言わないのれす
806名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:44:18 ID:N4OPahDi0
Win7でもいまだにカトラーの書いたプログラムが動いてるってマジ?
807名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:45:17 ID:Kq3xojqX0
vistaはデザインいいと思うけどね
ネットワークの機能がくそすぎて論外だけど。
winバグバージョン。MEにしろわざとやってんのかな
808名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:45:32 ID:Mw8pvauzP
>>797
普通そうするけど?
実際VistaよりXPのがサポート期間長い意味を考えれば分かんじゃね?
XP(32)→7(64)てのが定番なストリームじゃないかな。
809名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:45:46 ID:Biu1yQFb0
>>805
さよか^^
>>803
でっけー釣り針だなw
810名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:45:48 ID:ABb19lSlP
>>805
ワロタw
確かに昔、「アップデートだろ」っていう奴たまにいたよな
811名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:46:18 ID:sJE9alyG0
自宅は3台のPCのうち1台が7で2台がXP、どれも問題なく可動している。
会社ではいまだに2000が使われてるよ、一部でXP。Vista、7は全く導入されてない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 22:47:19 ID:cObMzyp+0
VistaをXPに出来ます!!って広告がデカデカと出ていたくらいだからなww

信じられんわ、と思った。どんなアピールやねん、と思って。
813名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:48:49 ID:Mw8pvauzP
>>800
よーわからんが、それ、本当にOSのバグなの?
あんたのPCの固有のハードとかの問題じゃねぇの?
814名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:50:26 ID:9UDxyXcC0
>>760
ハードのインスコが面倒だったけどNT4も2kも良かったね。
815名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:53:24 ID:Mw8pvauzP
>>796
まぁ、低いほうがいいとは思うけど、Googleのデーターからすると
HDDの温度と寿命の因果関係ってあんまないかもらしいじゃん。
816名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:54:09 ID:Biu1yQFb0
あーわかったよw
仕事を家に持ち帰ってる奴多すぎw
817名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:55:05 ID:QrRNtdRe0
今使ってるPCがちょうどビスタ発売直前あたりに組んだものなのでもうしばらく付き合うことになる。
C2Dでそこそこのパーツ使うと今でも"特に不満が出ない性能=買い替えの必然性がない"なんだわ。
818名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:57:51 ID:KbJ/aAkq0
ウィンドウズの弱点は映像・音楽のリアルタイム処理だって聞いた
だからその辺の入出力を冷遇するんだとも
819名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:09:46 ID:ArWEKI2I0
>>818

>KbJ/aAkq0 が入室しました。

AZ>こんにちはー

KbJ/aAkq0>こんにちは



ーをつけるかつけないかで、この後の展開が決まる…恐ろしい…
(^-^)/なんてまるで役にたたねえ…どんな世界なんだ…

820名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:14:03 ID:tH1hmoCh0
XPって、2T積むのにも困って録画機やらホームエンタに使えないし
ゲーム機でもdx切り捨てやらRAMもたくさんつめないんじゃ、ようするにネットとメールだけやってるそうが
絶賛なんだろう?それでOS語るんだからそんなのおかしいよ
つーか単純にMSがサポート延長したからでしょ、使う理由はさ
821名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:19:11 ID:VQ1NoQwO0
>>800
クリンインストールした?
それでも駄目ならハード構成の問題だろ

大体7で青画面て時点で何か間違ってる
822名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:20:02 ID:amthQRyC0
7の64ビットとかいうやつで
xpのときのエロゲはできるのか?
気になるのはそれだけだ
823名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:20:27 ID:yd+u9/6j0
824名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:21:24 ID:kaBAl+LK0
>>820
システムの保守を考えなくて良いのは幸せだ
825名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:22:32 ID:ArWEKI2I0

このぷりっぷりの鳥チャーシュー、ジモワインとやたらよく合うね。

塩味若干きかせてるからかな。この辛子ハスもいいね。
826名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:23:53 ID:DfrJ+aNj0
メインPCのOSを10年にわたって使い続けた2000から7に変えた
起動とかスゲー早いけど使いにくいわ
あと、別PCの共有データを移動させるときに
ちゃんと移動できてないのにできたように振る舞う
何とかならんのか?
827名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:23:54 ID:axkqvS6d0
>>812
VISTAが出たての頃、512MBのメモリのPCにVISTA入れた
OSを平然と売りやがったからな電気屋。
そういう意味でトラウマでなかなかXPから抜け出せない人が
多いんだろうw

メモリなんて今は馬鹿安で7の64bitがサクサクすぎるがwww
828名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:24:31 ID:a9O0VD+S0
64ビットとかめんどくさいだけでメモリつめたところでやれる作業はめんどくさいだけでおたくしかやらんだろ
829名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:24:34 ID:hbs7WA/q0
この場合は支配的の使い方は不適切
830名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:24:43 ID:M8sgMoun0
早く7のSP1出してよ。あぁ現状でも問題ないのはわかってるけど
ここまで待ったら今から無印買うの抵抗あるんだよ〜
831名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:28:32 ID:Mw8pvauzP
>>798
メモリ不足云々に影響してくるのは32か64の違いだけだが。
7の32使ってるならメモリ4Gの壁はやっぱあるから意味ねぇしw
832名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:30:22 ID:UwnBRFZb0
>>820
1ドライブが2Tを超えなきゃいいだけだし
7もXPも32ビットは3G以上のメモリを認識しないし64は認識するだろ
それにXPのSP2以降で失われた利便性もあるんだぞ
833名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:30:28 ID:yd+u9/6j0
そしてなぜ携帯電話のOSはアンドロイドや愛フォンばかりなのか?マイクロソフトは影が薄い
834名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:30:42 ID:zjsYXEBQ0
あの歴代OSaa誰か貼れよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:31:10 ID:cObMzyp+0
動画編集系使わない限り、メモリ4Gなんて行かないと思うけどなー

何をどんだけ使うんだ?
836名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:31:16 ID:eTwHs8BY0
>>822
XPでプレイできてたのは、インストールフォルダをエロゲ専用で作り、XPの互換モードを使えば85%くらいは正常にできる。
ただ、できないのが15%はあると思っててくれ。

俺も古い何本かはできなかった。



837名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:32:25 ID:HmGOQhNj0
vista今のスペックなら余裕
当時のオンボグラフィックが弱すぎた
7もvistaも両方いいよ
838名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:32:33 ID:axkqvS6d0
>>836
仮想マシンじゃ使えないの?
839名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:33:43 ID:b49zVBDr0
>>831
まあ64がもっと一般用業務用含めて普通レベルにまで浸透してくれないと
XPから移行する気にならんわな。
840名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:35:49 ID:Mw8pvauzP
>>828
画像扱うとメモリいくらあっても足りねぇんだけど。
そもそもx86でいる理由が無くなりつつあるのに逆に固執し過ぎじゃねぇの?
841名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:35:49 ID:kPAwsOuw0
まぁ、後どれだけ持つか分からんが今のところXPで何ら不満はない。
不満が出てくれば買い換えるだけ。7になるかその次になるか。
842名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:35:57 ID:b49zVBDr0
>>837
vistaで余裕のスペックになった奴をXPで動かすと更に何倍も快適。
vistaで余裕な奴は7で動かすほうが色々と楽。
843名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:37:07 ID:PoM8kfAz0
3.1最高
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 23:37:37 ID:cObMzyp+0
Vistaはサクサクとか、、じゃなくて
妙にセキュリティにうるさいんだよ。

あれ、ハッカー対策用に作ったOSなんじゃね?みたいな。
何するにしても、人にYes/Noを聞いてくる。ウザすぎる。
845名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:39:28 ID:7B+4kTPS0
7になれたらXPの細かいところも不便に思えてくる
846名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:40:43 ID:Gm9KsN600
>>844
UAC切れば良いじゃない
847名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:40:55 ID:rDASIoqX0
XP厨って金がないだけだろ
車買わない(買えない)ゆとりと同じ
848名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:41:05 ID:Mw8pvauzP
>>839
7のライセンスあるけど業務用のPCは未だにXP(32)使ってる。
7はXPより通常使用で結構メモリ食うからオレのノートだとちょっと使い勝手悪いんでね。
ただ、個人使用のPCは結構積めるので7x64にほぼ移行済み。
要は適材適所でいいんだと思う。
849名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:46:41 ID:Bpfn2tj50
さすがにもうXPはいいだろ
7に移行しろよ
850名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:47:11 ID:seQ5RiS90
XPで事足りて他必要ないんだから仕方ない
851名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:47:47 ID:xZJgAv3a0
一昨日に2010年夏モデルで中古の地デジ放送も見れて録画もできるパソコンを
34800円で買ってきた。もちろんWindows7が標準搭載
今までXPしか使ったことがないのでWindows7に結構とまどってる
でも慣れたらこっちのほうが使い勝手が良いかも
852名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:17 ID:Apm3/Z2G0
仕事場ではXPだけど、そのうちサーバーが対応すれば7になるらしい
結局OSが何であれソフトの仕様が一番使い勝手に影響を与えると思う
853名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:34 ID:GRhl9BMTP
>>820
ネットとメールだけじゃないの?
逆にパソコンで映像処理とかしてる方が少数派だと思うが。
854名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:51:31 ID:BFKQmcPP0
>>853
そうかあ〜、ワシって少数派やったンヤ(゚д゚)
今まで気いつかんかったw
855名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:59:13 ID:5q99PwX50
XPは過大評価されすぎ
長期使ってれば慣れて使いやすくなるのは当然
856名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:01:10 ID:G+S965oA0
7に乗り換える金あるなら
その金でSSD32でも買って
XPをインストールしたほうが
はるかに快適になるんじゃないかな?
857名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:03:53 ID:wpUsLOOf0
7体験するとXPの起動の遅さには我慢できん
858名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:04:49 ID:DYZ/d50U0
XPはもっさりしすぎだろう。
859名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:06:18 ID:pHW/SvfS0
ネットしかやらないような人には必須じゃないもんな
今後はスマホにかなり食われそう
860名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:06:44 ID:Nw0x3lVq0
クソフレ様が無かったことに…
861名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:06:48 ID:YvOkxIV+P
7は良いよ両方使ってXPが良いとか言ってる奴は使いこなせてないだけ
862名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:07:52 ID:JyJHPs7j0
新規や追加でPC自作する時はWin7しかないだろ
もうXPのDSP版は売っていても高いだろうし
863名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:09:39 ID:F8vkYxeL0
XPはOS新規インストールをする時に30分かかったが
Windows7は12分でインストールできた
864名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:10:07 ID:gpmIVtfO0
次のOS出るときは7で十分言ってると思うし勘弁してくれよw
今のところXPで十分なんだよほんと
865名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:11:11 ID:F4IN+gnDP
>>859
マルチタスクに慣れてる人はどうだろな、あっちは結局シングルタスクだし
866名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:11:35 ID:eFxefEOS0
メモリ8GB積んだCore i7 マシン使ってるけど、64bit版の Windows7 、起動に
1分かかりますが? この上更に SSD にしろってか?
867名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:11:54 ID:PJ8LqyxF0
仕事相手先が7に切り替わったらこっちも切り替えるけど未だXPだし
868名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:12:22 ID:m8VjEGWv0
XPで完成形とは言わないけど、それ以降のOSは操作性が確実に退化してるよね。

「頭が良すぎる人たちが考えたパンピー向けの使いやすさ」ってこういうことなんだろうね。
869名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:14:09 ID:F4IN+gnDP
>>866
似たような環境だけど、OSはSSDに入れてて電源入れてBIOS立ち上げも含めて
純粋に45秒で立ち上がるよ
870名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:14:14 ID:IDcAWN1S0
XPのインターフェイスで、7の早さ、
これで10000ぐらいなら買い換え増えるだろ。
マイクロソフトは、糞みたいな変更が大杉
871名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:14:59 ID:YwzRhRJJ0
>>867
そうやってにらみ合いが続くわけだな
872名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:15:49 ID:Eq/54jzE0
USB3.0がもうちょっと普及したらPC組み換えついでに買うつもり
873名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:15:51 ID:tsZ3LN4w0
2kの時みたく、XPのサポートもどうせ延長するんだろうな

俺はwin7に移行した。スタンドアロンで2kが一台あるくらいか
タスクバーとエクスプローラはちとストレス溜まるトコはあるが慣れてしまった
それよか、MSはIE6を絶滅させろよ
874名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:18:02 ID:uByi6FdV0
Vistaはセキュリティーにうるさすぎるんだよ
875名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:18:04 ID:F4IN+gnDP
>>873
オレも違和感あったけど慣れたな
大体起動はランチャーからだからスタートメニューもたまにしか開かない
876名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:18:33 ID:2y2n76Zz0
メモリ不足になる事が少なくなく7の64bit版+ssdに移行しようかと思案中。
officeが2000なのでそちらも移行したりでメモリも含めると6万強の結構な出費なんだよなぁ
877名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:18:40 ID:aYlXBxUW0
>>838
仮想も100%ではなかったよ。
98SEとXPを入れて試したけど、互換モードとたいして変わらん印象で使わないようになった。

878名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:19:03 ID:+Sy59ued0
仕事で使ってるのは、N88−BASICってところだってあるのに。
879名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:19:04 ID:8lj3H6eA0
あれだけひどく売れなかったvistaよりMacは売れてないのに
マカーはなんであんなに態度がでかいの?
880名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:20:08 ID:UAxAMhTg0
>>727
> MacはLinuxになったと聞いたけど

Mac が Linux になったと聞いたというのは、たぶん Mac OS X のことを言っているのかなと思ったよ。
でも、それはただしくはないよ。

たしかに、Mac の OS は、Unix と同じように動作する OS になったよ。
そして、Linux も、Unix と同じように動作する OS だよ。
でも、Mac の OS と、Linux は、別の OS だし、
Linux から、Mac の OS が派生したりしたわけでもないよ。

ものすごく話が長くなりそうな予感がするから、かいつまんでいえば、
世の中には、Linux の他にも、
Unix と同じように動作するオープンソースの OS がたくさんあるよ。

Mac のいまの OS は、この世の中にたくさんある Unix と同じように動作するOS のなかから、
FreeBSD という OS や、Mach という OS を土台にして作られた OS だよ。

一応、Linux という OS も、
Unix と同じように動作する PC 向けのオープンソースな OS を作ろうという考えによって誕生した OS なので、
Linux と、いまの Mac の OS は、同じような動きをするよ。

なので、「MacはUnixになったと聞いた」ととらえれば、ばっちりだよ。
あるいは「MacはFreeBSDやMachなどのOSを土台に、Unix的なOSになったと聞いた」と考えてもいいかもしれないよ。
881名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:20:10 ID:0TkCXmqT0
vista sp2で良くなったと言っても
xpのハードソフト資産の互換性の問題で乗り換えられねーわな
882名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:20:58 ID:eFxefEOS0
>>880
3行でよろ
883名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:21:41 ID:vkTW042f0
今のノートPCは凄いな
Model2エミュのVF2が普通に動いてるからなぁ
884名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:21:51 ID:D1HnkweU0
さらっとこのスレを読んでみたけど
Windows7を搭載できるような最近のパソコンに買い替える事が
できない奴はXP最高って言ってるような気がする
885名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:22:09 ID:G+S965oA0
886名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:22:55 ID:8lj3H6eA0
>>880
なるほど。要はAppleは他のOSをパクったってことか。
ipod、ipadも違法コンテンツだらけらしいし、そういう会社なんだね。
887名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:23:02 ID:JHO7YPEOP
不毛な争いが今宵も続けられる。

平和だなぁ〜
888名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:24:04 ID:yzcYFxJK0
home editionなんて買わなきゃよかった ドライバ全然対応できてないもん
889名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:24:50 ID:aL3mveog0
官庁等公的機関の多くがXPやめたら乗り換えどきだと思ってる
890名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:25:00 ID:Ur+trCvC0
金払ってまでXPから移行したいとは思わないわけでして
891名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:25:53 ID:F4IN+gnDP
>>884
今時の標準的なハードスペックで充分サクサクだもんね
892名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:25:55 ID:XJPNI3OMP
俺はXPで十分だし、一番使いやすい
知識がある人には7が使いやすいらしい
自分にあったOS使うのが一番だろ
893名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:26:22 ID:FkzYW+xz0
>>882
MACの新OSは旧OSをUNIXライクにしたものではなく、
従来のUNIXライクなOSをMACで動かせるようにしたという表現が近い。
僕の言ってることは間違っていない
894名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:27:34 ID:UAxAMhTg0
>>727
そして、聞かれてもいないのに >>880 のようなよくわからないことを延々と語りはじめるのは、
BSD 厨という、いちばん始末に負えない人種だから、それだけ覚えておくとばっちりだよ。
895名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:27:54 ID:8ixuFr6Y0
2kから乗り換えたときは使い勝手の悪い糞OSだと思ったが一日慣れた
896名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:28:00 ID:Z95SkmOz0
Vista64を使ってるが、言われているほど悪くはない。
このまま使いつづけるであろう。
897名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:28:00 ID:B7F2oWdE0
エロゲ業界は後10年はXP基準だろうから、移行が必要になるのはその時だな
898名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:28:10 ID:96aeSKdt0
>>886
全然違うわボケ
899名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:28:18 ID:8lj3H6eA0
>>893
要はマカー用語で言うとパクったと。
900名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:28:52 ID:yTRyToj40
>>886
起動が1分でも2分でもどうでもイイ事じゃね
重要なのは起動してからのレスポンスだし
そもそも休止にすれば、立ち上がりは格段に早いし
901名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:30:47 ID:/TpmTOnJP
android と iphoneもこうなりそう
902名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:32:28 ID:Nv4Q2K7m0
Windows7使って1年になるけど、この機会に愚痴らせてもらいたい。

性能面での改善の努力は認めるけど、XPに比べればそれほど凄いわけでもなく、
「遅くなる」事は減ったが、その代わり「総じて常に遅い」。
Atomのネットブックで使うと応答性の悪さにイライラする。
DirectSoundのハードウェア支援が効かない。音鳴らすだけでCPUをぶん回し始める。
UIのGPUオフロードは3フレームも遅延して遅れが体感できてイライラするようなゴミだし、
かと言ってGDI描画はXPほどアクセラレーション効かないから必然的にもっさり。
ゲームとかリアルタイム性が大事なアプリにはそもそも向いてない。

メモリーを何GB積んでいようと、起動直後で何もしてなくても
メモリーを馬鹿みたいにコミットしまくる。そして離さない。
そしてWindows7がメモリーを使ってるからアプリが起動できないという冗談みたいな状況に。
裏方風情が出しゃばるんじゃねーよゴミが。

IPv6スタックはv4ブリッジ周りにバグ抱えていて、「対策はIPv6の無効化」とかあるw
アプリの後方互換性がボロボロだからエミュレーター同梱とか本末転倒すぎる。

簡単に言えば
「頑張って色々改良してみたけど、そもそも客が何を求めてるのか知らなかった」
という事であり、

つまり開発部門ぐるみで糞と言わざるをえない。

あと最近生まれて初めてOSX10.4の入ったiMacを触ってみて感じた。
Windows7は2000年代初頭のOSXのパラダイム丸パクリであり劣化コピーだ。
903名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:34:16 ID:e0T1h78R0
Vistaは?俺のVistaちゃんは息してるの?
904名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:35:40 ID:96aeSKdt0
macはいつになったらブルーレイビデオ再生できるようになるんだよ
905名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:36:02 ID:iw8zuJ7i0
>>902
メモリーに関してお前が言っているような行儀の悪いことはないが
906名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:36:18 ID:IwE2UoXa0
ドライバー作れよ糞CANON
907名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:37:14 ID:vGrGaqIPP
>>643
SSDすら変えない貧乏人は黙ってろ
908名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:03 ID:8lj3H6eA0
>>906
キャノンは止めとけ。型落ちは速攻切ってドライバ提供しやがらん。
909名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:44 ID:D1HnkweU0
地デジ放送を見たりパソコンに保存して編集したりブルーレイにコピーする為に
Windows7搭載のパソコンに買い替えた
XPのパソコンも3台あるけどそれで地デジ放送はきつい・・・
なんとか見れるけどよくフリーズしたり映像がカクカクになる
すげーイライラしてストレスがたまる
910名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:49 ID:9ycqmvlg0
OSなんて存在を感じさせないぐらいがいい。
特にライトユーザーなんて変化など望んでいない使いなれた画面がいい。
なのにマイ糞ソフトは、金ふんだくるために、
やたらOSの名前と画面を変えて新たな価値が創りだした感の臭い演出。
そして使い続けさせないよう前のバージョンのサポートを強制終了。
俺たちは囲い込みの羊か??
死ねよマイ糞ソフト。
911名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:40:42 ID:G+S965oA0
>902
Atomのcpuを使っているのに
快適性を求めるのは無茶のように思えました。
912名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:41:11 ID:oWHYhGSS0
>>902
ネトブで重いとか遅いとか長文使って書くような話かよw
釣りならつまらなすぎる。素直にウブンツでも突っ込んどけや
913名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:41:54 ID:8lj3H6eA0
>>910
旧バージョンのサポートに関してはMSは一番長いよ。
Macなんかそりゃひどいもんだぜ。
914名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:42:20 ID:Nv4Q2K7m0
>>905
おまいがラッキーなのか俺がアンラッキーなのか…
似たようなケースが32bit/64bit問わず結構ある。
http://google.jp/search?q=windows7+起動直後+メモリー

不思議なのは240MBですら起動するOSがマシンによっては1GBを簡単に持っていく理由だ。
915名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:42:48 ID:96aeSKdt0
>>909
それはOSの問題じゃなくてハードの問題では
916名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:43:23 ID:XXqSyGI20
鼻毛に7入れてみたけど、言われるほどXPと違和感ないなあ
917名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:44:12 ID:Vu9hlbmg0
サポセンにいるけど確かにXPまだまだ多い。
sp1もたまにいて驚くわw
918名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:44:24 ID:jTcHlRaA0
xp32bitのメモリ3GB制限はキツイ
仮想OS使いこんできたら全然足りなくなってきた
919名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:44:49 ID:GQeX/xd8P
>>883
俺、今時、バーチャファイター2に嵌ってる。
あれ最高のゲームだよな。
それ以降のはまさにビスタとか7とかと被る。
2が最高と思う。
920名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:44:52 ID:Nv4Q2K7m0
>>912
同じ機械でXPの方が遅かったら同意する。
あとLinuxは話にならんから遠慮しとく。
921名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:45:08 ID:+pIG4iji0
サイドバーの使えないOSとか考えられないわ。
922名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:46:01 ID:VbcBq6Dk0
>>913
確かに、Macは旧バージョンは切り捨てていくからな
923名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:47:40 ID:iVMmE4640
>>919
いまだにバーチャファイター2か、でもパソコンでは
立車上できないだろw
924名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:48:03 ID:YwzRhRJJ0
未だにWindowsMe使ってる。
NT系だと動かないソフトがあるので変更される気配はない。
925名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:50:01 ID:e4xksh0/0
爆弾糞林檎,重いMSは捨てて、
まだ、完璧じゃないようだけど、
LinuxとWine(MSアプリの動作補完ソフト)の
組み合わせで、サクサク使いたいな。
926名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:50:22 ID:ZF/c7RKj0
vista≒Windows2000
win7≒WindowsXP

vistaでもsleep+ready boostにすると、かなり快適だったりする。
927名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:50:30 ID:ic+Jc/DW0
Windowsは情弱専用OSだからねえ
まともにコンピューターの知識があるならMacかLinuxを使うよ
928名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:50:34 ID:a3Mqn1i20
別のも持ってるけど98まだ元気。
WEBデザイン崩壊見るのも結構面白い。IE6死ねって言うのわかるくらい酷いw
929名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:51:00 ID:tXGjKGRs0
GDIがdirectXに統合された性で
HWアクセラレータのききが悪くなかった

これが改善されるまで、Windowsは糞
930名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:52:33 ID:jTcHlRaA0
Linuxは仮想OSで動かしてるけど、メインで動かすと周りと合わなくなるし
フォルダの構造も違うし、かなりハードモードだと思う
ブラウザだけ動かすとかならいいけど
931名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:53:06 ID:8Afi23cZ0
7でkernel power 41が発症すると玄人にも手におえないからSPが出るまでおまえらはXP使っとけ
ようするに異常動作するデバドラがあるとすとんと落ちるみたいなんだが
932名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:53:44 ID:GQeX/xd8P
>>919
パソコンじゃなくてPS2の。
「あなたにはクンフーが足りないわ」とか無茶苦茶セクシーw
要するに、何でもかんでも付ければいいってもんじゃない、
XPみたいな多すぎず、足りなさすぎずという絶妙な所で
十分というかそういうのってあるだろう。

933名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:54:10 ID:to+rfeCo0
OSによって起動に支障があるソフトがあるのはどうかと思う。
934名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:54:21 ID:OHfzRFNI0
スペック的には7でも問題ないPCだが、自分はXP
特に必要性を感じなかったので。

2000でも良かったんだが。XPも買ってから2年放置。
XPを去年入れてビックリ。サービスパックで劇的に改善されてたんだね。
935名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:55:43 ID:G+S965oA0
>925
ウブンツを入れて、YouTubeも見られるからいいかなと
思っていたら、ヤフーの動画が見られない
悔しいけど、XPに戻した。
936名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:55:58 ID:2y2n76Zz0
しかしPCの腐るスビード落ちたなぁ…画像扱う仕事じゃなかったら
壊れるまでXPから移行しようなんて考えん上に
今使用してる2年前のQ9650マシンで7に移行しても速度とかの問題は然程なかろう。
937名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:56:01 ID:vkTW042f0
>>919
何というか、VF2はレスポンスが速くて気持ちいいんだよね
VF1は味があって好きだけど、それ以外は・・
938名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:56:16 ID:D1HnkweU0
>>915

OSの問題だよ
XPでしか使えない地デジ閲覧・編集ソフト
Win7でしか使えない地デジ閲覧・編集ソフトがあるんだよ
もちろんWin7のソフトのほうが機能豊富で軽くてサクサク動く
939名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:56:49 ID:Kf7tKK0U0
8年目のXPsp3 PC、最近HDDが不調でね何とか動くうちは今のPCで満足
してるよ。HDD変えるか新しいPCにするか考えているよ。
940名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:47 ID:eLrkuzug0
俺はド素人だからWindows7は充分に満足です
ただ64ビット版にしたのは失敗だったかもしれん
故障して放置してあるXPをそろそろ修理に出すか・・・
941名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:49 ID:Nv4Q2K7m0
>>938
なんだソフトの問題か




スケジューリングクラス(笑)
942名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:00:28 ID:0LRmN8dR0
7にかえたけど今まで使ってたソフトやゲームができなくなって涙目になったわ。
もう10年は変えるなよ。
943名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:01:40 ID:mN9OqPQB0
7すごくいい。XPのPC飛んで呆然としたがこれならもっとはやくしておけば良かった。噂は知ってたが。
944名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:02:17 ID:wObg1Gk20
XPでなにも困らん。
すぐに新しいPC買う奴はバカだろ。
945名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:04:50 ID:j1xMnpdrP
うちの妻のノートは
Me→Vistaと王道を走ってる
946名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:05:04 ID:2y2n76Zz0
>>939
XPとは言え8年前のマシンだと流石に買い換えた方が劇的に速度変わると思う…
947名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:06:21 ID:A/PUDZvL0
PS3でオンラインFPSの大作がどんどん出るようになってから
PCは2ch専用機になってしもうたなあ

OSなんか、もうどうでもいいぞw
N88BASIC〜WinXPまでは一応全部買って揃えてたけど、今は全く関心が失せた
948名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:06:40 ID:p3CSL2or0
8年前のPCならだまされたと思ってHDDを新しいのに換装してみろ
あと5年戦える
949名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:07:20 ID:9MZMj3Ju0
三年後もまだXPが50%台で、8が今の7の位置にいるだけだったりしてw
950名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:08:28 ID:mN9OqPQB0
XPが最新のときは2000最高って文字が踊ってたよな
951名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:09:38 ID:gbISmvce0
7なんてVistaから機能削っただけだけの手抜きバージョンだから
952名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:09:38 ID:VZW93XEM0
>>903
最近のソフト対応を見るとVISTA SP2なら悪くないよ
7は非対応でもVISTAまで対応してるソフトなんて言うのもあるから
953名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:10:18 ID:9IDCKVk/0
>>1
最も普及しているWindowsMeを集計に入れない時点で糞
954名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:11:15 ID:ZF/c7RKj0
>>948
今はSATA・・・。
955名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:11:40 ID:ADEq75Rz0
956名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:12:10 ID:Kf7tKK0U0
>>948
そこが悩むところ。完全にHDDが逝ったわけでもないし、普通に使えるし。
自作ソフトも少しあるし。
起動も出来ないならさっさと7にしたい気持ちもあるし。
痛し痒し。
957名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:12:19 ID:gDPi9HyR0
MSの工作員が必死だけど流行らないものは流行らない
958名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:12:52 ID:3kF7kDLp0
XP可!って売り文句にされるくらいだからなぁ
959名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:13:24 ID:Ur+trCvC0
ある日WindowUpdateをかけたら7になってた

とかやれば?>MS
960名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:14:52 ID:Nv4Q2K7m0
>>959
MSの株価が楽しみで胸が熱くなるな
961名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:16:30 ID:Rqgp1TR30
>>958
もう見なくなったんだよなあ・・・
仕方ないんで、知り合いには7買わせたw
962名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:17:25 ID:p3CSL2or0
>>956
そうじゃないよ
5000円でHDD買って乗せかえるだけで動作も起動時間まで笑えるぐらい早くなる
まじで
新調しても後で使える試す価値あり
963名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:17:50 ID:VZW93XEM0
>>962
HDDも劣化するからそういう事もあるかも分からんね
964名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:18:07 ID:OHfzRFNI0
>>950
ああ、俺だ。少し自己弁護
無印XPは酷すぎた。限りなくMe臭もしたし。

それ以上にSPを当てた2000は出来が良かったんだろうけど。
965名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:18:14 ID:x6zLDteO0
てか、世間は騙されてるよね?
Windowsビスタ=Windows6.0  Windows7=Windows6.1
7と名乗ってるけどほんとはビスタに毛が生えたものなんだと思うが・・・・。
Windows7はビスタのフルモデルチェンジじゃなくてビッグマイナーチェンジな気がするが。

別にPCには詳しくはないが、ビスタが転けたのは、OSそのものが欠陥だったというよりも
PC環境(もろもろ)が追い付いて無かったからな気がするけどな。MEと違って。
要は、XPからビスタへの移行に際して、あまりにも当時はメモリが高かったろ?
ビスタ発売当時のノートPCとか酷かったぞ。低グレードモデルなら512mbとかの
ノートPCを平気で売ってたもん。メーカーがw 
メモリが安くなってきてからは1GBとかのせてたと思うし、上位モデルなら2GBとか
のせてたとおもうけど。
966名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:18:14 ID:sSwKDU/w0
おまえたちはいつまで付き合うつもりだ
今のOSは余計な機能つけすぎでしょ
967名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:18:21 ID:TWzNCX7f0
VistaSP2はかなり安定しているよなあ。
968名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:19:20 ID:ok9ebMgr0
>>14
俺も7派だがXPより便利になったとはいいがたいな。
64ビット専用ソフトのせいでやむなく導入したが
今XPに戻れと言われてらもどれんな。
XPはもはやツギハギだらけでなー
969名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:20:03 ID:tsZ3LN4w0
>>926
お前は2kを舐めすぎだ
970名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:21:11 ID:Rqgp1TR30
>>965
そう。
だから、PCの性能とバランスの取れた7がもてはやされてる。
Vistaは、XPよりちょい重って程度ならもんだいなかったかもね。
971名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:22:48 ID:mN9OqPQB0
昔漢字Talk6.x最高って言ってたのと変わらんなぁ
972名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:23:28 ID:qAlBIPS/0
まだCPUが脱北していないので、2Kのままだ…(´∀`;)信長の野望がカクカクだよ!
973名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:24:49 ID:ZF/c7RKj0
>>969
舐めてねーよw
Windows2000が出た時期って、当時のH/Wスペックとしては
高いものを必要としてたし、ドライバも不足していた。
だからVistaと似ている。
974名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:25:08 ID:WdVEZISP0
糞林檎の様に、くだらないGUIに凝るのは止めて欲しい。
975名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:25:37 ID:Rqgp1TR30
>>970
2000は、SP以降ならイイOSだったな。
もうドライバが無くて使いまわせなくなってきてるけど・・・
976名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:26:35 ID:pgz20ZDy0
7最高じゃん。XPモードも付いてるし。ただ重いけど
977名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:18 ID:G+S965oA0
>965
Windous7はビスタをベースに
使用者の意見を聞いてチューンナップしたと
マイクロソフト社の人が書いてたはず。
だから、ほぼそれで正解だと思う。
でも、騙したわけじゃないだろ。
978名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:23 ID:F4IN+gnDP
>>973
古い周辺機器をそこたま抱えてた人にはそうだったかもしれないけど
せいぜいプリンタ・スキャナぐらいしか繋いでなかった人には
全然問題なかったけどな
979名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:28:46 ID:S6/5LJS70
古い環境はながら作業がつらいんだよね。
ただ会社で単独でアプリを立ち上げている分には何の問題もないから
当分XPだろうな。
980名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:29:17 ID:3Kb3Gz8X0
ぶっちゃげ買い換える金が無いwPC壊れてから考える。
981名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:29:17 ID:qRn2JCuh0
Vistaはっ??

Vistaは何%なのっ!??
982名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:29:21 ID:x6zLDteO0
だから、ビスタは可哀想といえば可哀想だったと思うよ。
MSに問題が無かったとは言わないけどね。
メモリ市場が高くて、販売されてるメモリが貧弱だったから駄目OSになってしまって、
その風評からみんなから避けられた感じ。

例えるなら、中学の入学式当日にウンコ漏らしてしまって3年間ずっと
ウンコウンコと言われ続けてしまったのがビスタ君。

高校は三つほど隣町に進学して7君としてデビューしてウンコ君から卒業。
983名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:30:50 ID:9IDCKVk/0
>>963
劣化でなくって性能そのものが上がってるんだぜ
984名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:31:26 ID:Rqgp1TR30
>>976
5万程度のPCでもストレス感じないけどな。
最新ゲームは動かんだろうがw
985名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:32:49 ID:3kF7kDLp0
>979
家ではながら作業でXP、会社でVista使ってる
どっちも見た目2000Proなので違和感ないが
Vistaはちょっとアレ系なアプリ動かそうとすると画面黒くなっていちいち聞いてくんのがウザい
986名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:19 ID:KVQUNti80
7でいままでのエロゲー動く?
987名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:33 ID:CPt0ItDs0
積んでるエロゲさえまともに動けば7に切り替えることもやぶさかではない
988名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:37 ID:Kf7tKK0U0
>>962
値段調べてた。今はむちゃくちゃ安いな。
7のPC買ってもサブでXP使えるから近いうち買ってくるわ。
ありがとん。
989名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:33:43 ID:HWJc9zML0
ずっとXP信者だったけど7に乗り換えた
Vistaはうんこだけど7は良い
7じゃないと駄目って事もないから贅沢品だと思うけど
990名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:35:35 ID:Rqgp1TR30
>>987
さっさと消化しろw
991名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:35:48 ID:tsZ3LN4w0
>>973
まぁSP出てからは安定してマトモに動くって点では両者共通してるかもな
992名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:36:22 ID:8oTr6qXF0
7とXP入れtるけど、古いキャプチャ使ってるからメーカーが対応してくれなくて使えないんだよなぁ
まぁ、7も悪くはないんだけど、古いソフトやらはXPとかの方が使いやすいから
どうしても、XPばかり起動してしまうな
993名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:36:28 ID:GQeX/xd8P
7のPCももってるけどXPのが動くからまだ使ってるよ。
糞とは思わないけど、別に必要ないし、何で買ったかわからんけど。
994名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:36:31 ID:F4IN+gnDP
>>989
一年前なら「7はVistaのSPだ!」って喚く奴がいたんだけど
すっかり消えたな、どこに行ったのか
995名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:37:03 ID:OHfzRFNI0
OSのブームなんて,95とXPで終わりだろ。
OSなんて、バックグラウンドで、トラブル無く動いてれば良い
肥大化し過ぎなんだよ。
996名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:37:22 ID:ZF/c7RKj0
何これ?

939 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/05(水) 00:56:49 ID:Kf7tKK0U0
8年目のXPsp3 PC、最近HDDが不調でね何とか動くうちは今のPCで満足
してるよ。HDD変えるか新しいPCにするか考えているよ。

956 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/05(水) 01:12:10 ID:Kf7tKK0U0
>>948
そこが悩むところ。完全にHDDが逝ったわけでもないし、普通に使えるし。
自作ソフトも少しあるし。
起動も出来ないならさっさと7にしたい気持ちもあるし。
痛し痒し。

988 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/01/05(水) 01:33:37 ID:Kf7tKK0U0
>>962
値段調べてた。今はむちゃくちゃ安いな。
7のPC買ってもサブでXP使えるから近いうち買ってくるわ。
ありがとん。
997名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:38:34 ID:Rqgp1TR30
>>995
正直、ドライバさえあれば2000使い続けてもいいわw
998名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:39:03 ID:p3CSL2or0
オレオレ
999名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:39:17 ID:gbISmvce0
>>994
いやVistaの劣化版だな
1000名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:39:39 ID:7hUJhohK0
もっさり 7
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。