【国際】 「空母戦闘群の配備に向けた実質的な一歩を踏み出す」 〜中国が年内にも空母を運用、戦闘群を配備へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★

【北京=佐伯聡士】旧ソ連が建造に着手し、未完成のまま中国に売却され、
東北部の遼寧省大連で補修作業が続いていた中型空母「ワリャーグ」(全長304メートル、約6万トン)が、
2011年中にも訓練用として本格運用される見通しとなっていることが、当地の軍事専門家の分析でわかった。

ワリャーグの運用が始まれば、「強大な海軍」建設を国家目標に掲げる中国が保有する初の空母となる。
同空母では、艦載機の発着訓練などが行われ、国産空母による空母戦闘群の配備に向けた実質的な一歩を踏み出す見通しだ。

同専門家によると、10年12月に撮影された写真には、
同年8月にはなかった防空「3次元レーダー」が艦橋最上部に設置されていることが確認された。
さらに、船体の喫水が深くなっている。動力装置や電気システムなど艦内設備が修復された可能性が高い。

(2011年1月4日03時03分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110103-OYT1T00557.htm?from=main2
2名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:16:02 ID:Wd2qTwEK0
ハリボテ
3名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:16:52 ID:BBrXH3+z0
停泊中に爆発する
4名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:18:35 ID:u0lprg5u0
もう駄目だ
降伏しようぜ
5名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:19:57 ID:A0zv5zFI0
6名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:20:06 ID:PBEEy4rv0
\(^o^)/
7名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:21:57 ID:viQcLhy60
万里の長城 中国空母
後世に語り継がれるなw
8名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:22:21 ID:tBaBu6+K0
マクロスかよw
9名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:22:26 ID:DIwq0F4L0
艦載機の手当てが済んだって話は聞かないが、
某国の竹島艦みたいに艦載機無しとか?(あっちはヘリだけど)
10名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:22:59 ID:COQ/mi9+0
一方、本日の朝日新聞は・・・・


2011年01月04日(火曜日)付 朝日新聞社説
            /ー-
           /==ヽ i
      ▲_▲/.   |/
  /|\(-@∀@)   キョキョキョ
  ⌒⌒''(つ 朝 Φ_.    ■中国と向き合う―異質論を超えて道を開け
  ▼~|\ .\三\[=]\   ・隣国を改めて学ぶ
    | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ・国益の変化に注目
  .   \| 死神新聞 |  ・ネット世論を使う

※中傷する意図は全くありません
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20110104.html
11名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:26:40 ID:Y2RL2xqb0
そして尖閣諸島、やがては沖縄本島にも…
12名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:27:08 ID:G+dH2E8R0
東アジアの軍事バランス崩す気まんまんだな
日本が対抗手段とっても文句言うなよ
13名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:28:53 ID:f8aKyg320
14名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:30:05 ID:o9TtA5580
一方、日本は年内に日本人の政権の樹立を目指すのであった。
15名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:30:30 ID:5MtfM4He0
おまえら、心配しすぎだよ。
日本には世界一強力な9条ビームと遺憾の意があるじゃないか。
左翼政権との組み合わせでもっとも効果を発揮するんだぜ。
16名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:34:19 ID:0tAQvw/u0
軍事費はどんどん遣ってもらおう
17名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:35:54 ID:H/fPdG/P0
艦載機のない空母を運用して何か意味があるのか?
18名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:37:12 ID:6m/+ow/20
一方、日本はというと…

森永卓郎「日本は軍備撤廃を。仮に中国に侵略され滅んでも、後世に『昔、日本という心の美しい民族がいた』と書かれればそれでいい」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1293895486/


日本はもうダメかもしれんね。
19名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:43:07 ID:NSZISuau0
ロシア、シナ、チョンは、太平洋に出ていこうにも
地理的に日本とフィリピンが蓋をしている上、米軍もいるわで太平洋へ出ていけないのに…
シナはそんな無駄なモンつくって、どこを制海するつもりなんだ?米軍と戦争する気かw
20名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:43:26 ID:vUMTsbTy0
一体何と闘っているんだい?
21名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:45:13 ID:gAnDSYvH0
ロシア「日本が民主政権のうちに取れるもの取っちまおうぜ」
中国「OK」
22名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:45:59 ID:AQBLkvfI0
>>20
例えば対馬みたいに、元々中国の領土なのに占領されたままの場所があるから奪還しないと。正義はきっと勝つよ。
23名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:47:52 ID:IwBFOT8t0
>20

自国民と軍閥じゃね?
24名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:47:59 ID:anqnbVL20
>>15
マジレスすると実際に中国が侵略してきたらあいつら真っ先に日本を捨てて海外へ亡命すると思うよ
公明・共産・社民・ミンスの連中なんか特に
25名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:49:18 ID:j/VkfYWD0
ODAなどでの援助なしに軍拡のできない国が空母を持つのは良いことです
空母がどれだけ金喰い虫であるかなど土人には予想もつかないのでしょう
アメリカあたりのスパイが入って共産党政権や海軍をそそのかしたのでしょうね
26名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:52:45 ID:IzpslpRj0
日本も造れよ
日本もいい加減やり返して戦えよ
27名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:53:32 ID:qgZTdDXr0
こうやって馬鹿にされてる間に着実に建造や運用の経験を積んでいくのか・・・
28名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:55:20 ID:cAoseyXv0
「浮いてるだけ」な存在である可能性がかなり高いらしいが
よほどのノウハウがないとまともに離発着を制御できないらしい
29名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:55:22 ID:ntfotO1M0
宇宙開発といい軍拡といい、昔のソ連みたいになってきたな。
共産党独裁で官僚による支配だから、同じ道を行くのは当然か。
30名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:56:09 ID:QGfgr4TH0
>>1
インドの空母と同じく、中国の空母もタダの飾り物になる可能性が大。

もはや空母は近代兵器でないことをいち早く悟る国が次の世代の軍隊を作れる。
31名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:56:23 ID:6m/+ow/20
>>24
実際に森永卓郎センセイは中国が侵略してきたらアメリカに逃亡すると
仰ってるそうですw
32名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:58:36 ID:+ZSdzNIS0
>>25
中国海軍の台湾沖演習を米空母に中断させられたのが国辱になっているそうだよ
あの一件以降、空母保有は中国の悲願になっている。
33名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:58:45 ID:wYXKehWP0
>>28
無駄金使って疲労してくれるだけなら良いんだが。
本当に外洋に持ち出してきたら、日本の政治家はマジビビりで、さらに外交が後退する
34名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:58:55 ID:DIwq0F4L0
>>30
インドと一緒にしたらインドが可哀想。
あっちはちゃんと艦載機ある/決まってるぞ。
35名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:59:15 ID:xZlKtlS/0
シナ人よ さっさと攻めて濃いよ!
いつまで小突きあい程度でモタモタしてる気だ?

尖閣でも台湾でも沖縄でも
なんなら東京や大阪などの大都市狙ってくれてもいいぜ?

ドカンっと一発、デッカイ花火上げてくれた方が
寝ぼけてる日本が目覚めるってなもんだ。
36名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:01:42 ID:QgosabJR0
ワリャーグには秘密の仕掛けがあって
・・・・のスイッチを入れると
艦底のキングストン弁が開いて・・・・

はいはい
どなたです?・・・・・
37名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:02:08 ID:QGfgr4TH0
ま、日本にはすでに浮沈空母が中国の眼前に浮かんでいるから心配すんなw
38名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:02:29 ID:u0lprg5u0
子供のころ、空母のプラモを作って浮かべてみたら
艦橋の重さで船が転覆した
39名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:03:29 ID:T9Lx70kt0
★一目でわかる中国・朝鮮・日本の関係★


       ∧∧
      /中 \
     (`ハ´  )  ←中国大陸
     ⊂   ,\
      ( 、_:_:)_)
       しし'.l.l
          l.l ←朝鮮半島
   ブリュブリュ.. U 
              ≡  ('A` )   ←日本列島 
             ≡ 〜( 〜)   
              ≡ ノ ノ  サッ


40名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:04:05 ID:d8juFat0P
空母なんて金喰い虫だけどな。本土防衛にはあんまり使い道ないし。
水兵をクルーにして、空軍パイロットを艦載機に乗せて、なんて簡単な
モンじゃないし。
やっぱり中国的発想で「空母がなきゃ大国じゃない」なんてメンツで手を
出しちゃったんだろ。まともに運用できるようになるころには、もう空母
なんて時代遅れになってる可能性が高い。
41名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:05:12 ID:QGfgr4TH0
>>32
で、中国も空母を持って、その狭い海域で空母決戦をするつもりなのかい?w
42名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:06:37 ID:IwBFOT8t0
>40

空母時代遅れ論は良く聞くが、じゃあそれに代わる次世代の兵器って何よ?


43名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:06:41 ID:MZf68VlQ0
>>35
日本も造ろう
一号艦はミッドウエイで最後まで奮戦した「飛龍」を希望
44名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:08:12 ID:wYXKehWP0
>>39
       ∧∧
      /中 \
     (`ハ´  ) イケッ!
     ⊂   ,\
      ( 、_:_:)_) ))
       しし'.l.l  日韓トンネル
          l.ト、↓
         (( U`\  ベチョ
             ゞ('A`)ウワアアァァァ  
              ( 〜)〜  
              ノ ノ
45名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:08:42 ID:QGfgr4TH0
>>42
ボケた質問するなよw
すでに世界の軍事トップはすべてをミサイル(対艦・対空・弾道・巡航・防御)に切り替えつつある。
46名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:09:47 ID:Wd2qTwEK0
日本が空母持ったって出張るとこがねえじゃん
沖ノ鳥島周辺に配備するんか?
47名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:10:32 ID:IwBFOT8t0
>45

へえ〜
じゃあなんで米・英・仏は未だに空母を運用してるわけ?W
48名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:10:35 ID:T9Lx70kt0
                -ーー- 、
             ./三 -ー- \
           __/二 /-、  r- Y
           {_|三/ ー-  -‐ |
           ==(_ミ{_   。。  |
             | <  -=ニ=- >  早よ金クレオムニダ
          __∧ ヽ  `ー' /_
        /:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
        /:::::::::::::::::::::\\  //::::::::::::::i
        |:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
        |:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
        |:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
        |:::::::::::|、 @ ノ__l ||  ◎.ノ::::|
        l:::::::::::{>─-  ─L!|.` ー┤:::::|
        ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
        ./\::::::::::\  i |  l! ./:::::::|ヽ
       /  \:::::::::::> .| l   /:::::::/  \
       /    \/ \   / ̄ ̄l    \
      ./      ヽ_!_!_j_}  └|_!_!_!j      \
チマチョゴリの異常に腰高なデザインは乳だしチョゴリがルーツだった。

http://absente.blog.so-net.ne.jp/2008-10-06
49名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:13:56 ID:QGfgr4TH0
>>45
いつの時代でも、新しい体制が読めないアタマの古いヤツが巣食っているからな(オメエもそうか?)
そういうヤツを押し切って新しい軍隊を作れる国が次の覇権国家となる。

50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:17:03 ID:wYXKehWP0
今のところ日本は軍事先進国でもないので、
先進的な試みは、成功してから真似ればいい。
貧乏人が誰もやった事無いビジネスでこけたら復活できない
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:18:42 ID:C+6hWNd/0
>>47 見栄えがするからじゃないの
これからは無人兵器だな
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:22:05 ID:D97McmsX0
今の時代ランドパワーの国とかシーパワーの国なんて概念はないの?
超大国でもない中国が両立できるのかいな
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:22:16 ID:xZlKtlS/0
ミサイル(対艦・対空・弾道・巡航・防御)を過信するのもダメだねぇ
GPSを自前で持っていて好きなように補正できるならいいけど
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:22:20 ID:8qFma47+0
アサヒは、なんで黙認しているのか?
アサヒは似非平和主義
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:22:56 ID:98plHZ9W0
訓練機が発艦しようとして海ポチャ、着艦しようとして爆散とか
そんな心温まるニュースが期待できるようになると
56名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:24:05 ID:IwBFOT8t0
>49

つまり新しい体制が出現するまでは、これまでどおり空母最強なんだW
57名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:25:32 ID:ALX1Q95J0
>>1
大変なことになってしまったな
58名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:25:40 ID:gw24VBhX0
ウクライナから買われた時には配管なんかがそのままだから
そんなに手間かからずに使えるって話だった気がするが
いつまでかかってるんだ?
てかノウハウ得るだけに使って、動力つまないって話もあったし
59名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:28:46 ID:ZlBxexJBI
飛行機を海外に運ばにゃならんジャイアン系外征軍には空母いるだろ
60名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:29:09 ID:jNtk/ZsI0
(戦艦+空母)−航空機=イージス艦

こんな感じ?
61名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:30:05 ID:LAwZ2G8k0
>>60
ところでなんでカッコで括ってるの
62名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:30:23 ID:d8juFat0P
>>42
ガイシュツだけど、多分、無人機。
無人機の空母ってのができるかもしれんが、海軍パイロットが艦載機に乗り込む
普通の空母、ってのは、なくなるんじゃね。
大型爆撃機は、空母関係ないし。
63名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:30:28 ID:xZlKtlS/0
動力なしで浮かんでるだけの空母には
発着出来ないんじゃない?

空母って船自体も全力で走った上で
発着がギリギリ出来る仕様かと思ってる。
64名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:30:31 ID:LMvokdzW0
うひょー

マジでやる気か?
空母は周辺各国に多大な影響を与えるぞ
周辺各国だけじゃなく世界が驚きだぜ
我関せず的な中国すげーわ漢だよ中国
65名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:31:49 ID:PAlxN0FN0
尖閣と黄海で訓練を行うのは誰でもわかるだろ
脳天気な平和を愛する人達
66名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:32:59 ID:jNtk/ZsI0
>>61
特に意味はない。
なんとなく見やすくなるかなと思ったのと、
そういえば戦闘機は無いやと思ってさ。
67名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:33:39 ID:KRbSDTVY0
日本も戦時には連合艦隊を編成すべきだろ!!
空母機動部隊を作るんだ!!
栄光を思い出せアホがww
68名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:34:27 ID:GZ9pnpmt0
空母は燃料をよく喰…。
69名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:34:37 ID:T9Lx70kt0
★排外主義を許さない人の明太子自慢をお楽しみ下さい。★

在特会福岡支部長VS排外主義を許さない人達 6/7 ←検索
http://www.youtube.com/watch?v=MOh1fnm-eoA
70名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:36:04 ID:i3f3D6o90
>>34
フランカーのそっくりさんがこの間話題になったろ。

艦載機はアレだよ。
あれは、ウクライナに残されていた艦載用フランかーの試作版をベースにして
コピーしたものだ。
71名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:37:04 ID:iGFgcADG0
沈黙の艦隊
かわぐちかいじな

8000億円でいいよ
オプスレーも開発するんだ
(・ω・)
72名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:38:39 ID:/tZizXjC0
こりゃまじでやべーよ
事の重大さがわからん奴はぼけーっとしてるが
73名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:39:13 ID:MjsRNVZb0
>>71
アシスタント巡回乙
74名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:39:23 ID:C+6hWNd/0
>>56 もうできているみたいだね 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%94%A8%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams04/uav.html
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090422-OYT1T00260.htm
イスラエルやアフガニスタンでは特にひどいね
一方的な虐殺だよ 完全自立制御潜水艦相手では空母は無力だと思う
75名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:42:40 ID:ccdjxrJM0
まぁ、空母なんか海外航空基地、拠点を持っていなければ、
保有していてもほとんど意味が無いんだけどな。
76名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:44:25 ID:gASfGoLQ0

            /
        __  _   /          __|     /
           /   /                 /
         _/   /                /
            _/            ___/

                   /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
                   /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
                  /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
                  |::::::::|     。    |
                  |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
                  ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
                 (〔y    -ー'_ | ''ー |
.                   |   ,,/⌒ヽー、 .:::ノ )   東京を3日で焼け野原にしてくれる
.                +  | ,.-'   ヽ 〉、ヽ== ノ
           +     / __⌒〉ノ./ユ`J’/    +
             / ̄ /  /  ̄´iノ、  ./|  .
.             レイ   ./ト、 \ (  ./ヽ
            (    _ノl ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
77普通の国民:2011/01/04(火) 07:44:33 ID:Ya9SHtU00
時代遅れだろ。
空母をもてば艦隊が必要だし維持費もバカにならない。
ロシアや他の大国が空母を廃止してるのに w
第一列島線から外洋に出たいのかな。

78名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:45:00 ID:8RCqsJ800
ちなみに資金なんで凍結されてた補修作業は民主党が政権交代後
すぐに渡した金で再開されたんだけど
79名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:46:26 ID:wYXKehWP0
>>75
日本に寄港すればいいw
日本政府はアメリカ空母を追い出してでも、受け入れるのではないか?
油とかメシをたかって悠々と帰る、そうやって練度を上げていく
80名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:48:46 ID:rM0hCSB7P
護衛艦隊とかどうすんの?
まさか空母単騎決戦とか思ってるのか?w

正規空母なんざいい的だよ。
81名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:49:18 ID:C9JG9wX00
日本は本当に終わってるな
オワコンにもほどがある
82名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:49:25 ID:LMvokdzW0
>>77
長期維持なんて考えていないのでは?
さっさと進出して破棄

漢中国
なんでもあり!
83名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:50:31 ID:kb44uFvW0
空母すら持とうとする国にODA渡せと要求する在中大使ってなんなの?
84名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:51:53 ID:jDPmR52q0
空母造って浮いてる それだけだよ。今は中国を煽てて物を売ってるだけだよ。
戦闘能力も、潜在的に高い戦闘能力を持つ、日本人には遠く及ばないよ。
当時最強と言われたバルチク艦隊やコザック騎兵隊を撃破し、連合国を相手に
負けはしたが、最後まで勇敢に戦う魂を持つ民族だよ。その片手間に中国を制圧するほどだよ。
鞘の中の刀身は、錆びてないよ。ただ学習能力があり、吠えない民族だよ。
85名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:52:37 ID:KRbSDTVY0
今のうちに支那艦隊と艦隊決戦に挑み
東シナ海に沈めるべきだろ屁たれどもww
86名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:53:58 ID:DIwq0F4L0
>>79
て言うか>>75は現実と真逆のことを言ってる。
87名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:54:56 ID:4r/EWfZY0
とりあえず

そのうち爆発するだろ
88名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:56:04 ID:BsaBUCnG0
>>1
宗主国のエゲレスも運用できなかった近代空母を殖民地の支那がまともに運用できるのかねぇ(笑)
89名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:56:18 ID:pufSrxnG0
尖閣で空母の演習したいんじゃね
90名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:57:35 ID:T9Lx70kt0
外人が日本人を特別視してるってのは、自分の歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。
まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。
しかもすごいのは、米国の3分の1の人口、わずか25分の1の領土で、
その上そのただでさえ極小の国土の7割が山、山、山。なーんにもない、山・・・。
だから農業で輸出して食べていくことすらできない。条件からして最貧国でもおかしくない国。
そんな国が、100年ほど前で当時世界最強クラスだった露助とか清をあっさり倒して、
非白人国家で普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃってて、おまけに米国敵に回して
ガチで戦争して、世界で唯一米国本土爆撃して、英国の無敵艦隊フルボッコにして、
オランダ倒して、世界で唯一原爆落とさせるほどてこずらせて。しかも二発だよ。二発。
考えられない。敗戦とか言ってるけど日本のせいでアジアから白人の植民地全部消されたし。
しかも信じられないのは、戦争に負けてただでさえ何にもない国がさらに
インフラまで全部叩き潰されて、多額の賠償金まで背負わせて100%再起不能に
しといた極貧衰弱国家で、今度こそ生意気なイエローモンキーが消えて数百年は
ウザイ顔見ないで済むと思ってたら、直ちに再び白人社会に経済で参戦して来くさって、
参戦どころかごぼう抜きでたった2,30年であっという間に米国さえ抜いて世界第一位。
東京の土地だけで米国全土が買えるほどの呆れた価値になっちゃう程の超絶経済力で
世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。その後もずーっと二位維持。頭一本でそれ。
しかも経済の80%が内需。内需だけでそれ。金融とかでまだ全然進出してないし車や家電、工業製品ももまだまだ進出しきってなくてそれ。もうキチガイの域。
伸びしろありすぎワロタ。戦後60年一発も打たずに侵略せずにこれ。何気に世界最長寿国とかなってる。
んで今度は漫画・アニメ・ゲーム。気がつけばハリウッドの規模とっくに超えてる。
アメリカの検索で一位になってるのが日本のアニメとか。世界中で一番人気の映像作品が日本のアニメとか。
極めつけは世界一長い国号、2000年のどの白人より長い王室ならぬ、その上の皇室保有。
エンペラーに代表される歴史。普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない
91名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:59:07 ID:em3IAK5y0
稼いだ外貨をどんどん軍で消費しちゃってください。
個人的に中国は空母を5000隻はもつべきだと思う。
でも戦争しちゃうと人死ぬし国民の支持率下がるし企業撤退しちゃうから
やめてね!
使わなくなった空母は東南アジアで解体して金属だけを世界で売るんでよろしく!
92名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:02:12 ID:UbxMk/MAP
敵国に工場つくり、その税収で空母作られて

侵略されようとしてるおめでたい国 終わってるよ。
93名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:02:51 ID:qrIQztkW0
>>3
降伏するんならアメリカの51番目の州になろうぜ
94名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:03:11 ID:ccdjxrJM0
>>86
現実って何?
航空機運搬艦の意味を考えたら?
未だに洋上の動く航空要塞とでも思っているのですか?
95名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:04:35 ID:ZvN2B3hd0
>>80
さすがにそれは無いだろ

空母は南海艦隊配備だから、
052C型駆逐艦とか054A型フリゲートが護衛につくんじゃないか?
96'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 08:06:03 ID:Pn6GgMng0
空母のプレゼンスは 見栄えがあるというのは事実。

無人機でゴニョゴニョしても 原産国や資源国の政権はなびかない。
軍事プレゼンス(見栄え)で 資源を優先的に配分するように動かすのが
目的。

つか・・2ちゃんねるの意見でここまで 戦争音痴だと将来が不安。

>>88 エゲレスは落ち目だったからね。アークロイヤル手放したけど。

ちなみに・・まだ訓練用ですから。

97名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:08:09 ID:i3f3D6o90
>>94
この空母の任務は戦略原潜に対潜哨戒機を近づけないようにするための護衛だよ。
真の主役は海の底にいる。
ICBM発射試験に成功したとき、中国はさらに増長する。
98名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:08:14 ID:/UYTg7xk0
その、ノウハウとやらをこれから積むんだろ。
99'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 08:10:51 ID:Pn6GgMng0
>>95 うん ここの人たちは052C型駆逐艦とか知らない人が多いから仕方ないけど・・
そういう戦闘団を組むだろうね。

ただ、一戦闘団だけだからなぁ。 これから どうなるのかね。大きな一歩を踏まれたのは
間違いないけどね。

そうそう 中国って潜水艦発射の弾道ミサイルもあるし、一応原子力潜水艦もある。
これらを使って砲艦外交されると 非常にうっとうしい。
100名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:11:04 ID:KC0xTB960
>>1
> 訓練用として本格運用される見通しとなっている

( `ハ´)「あくまでも訓練用アル!」
101名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:11:38 ID:DIwq0F4L0
>>94
空母を知らない初心者乙
ま、冬休みだしなw

自分で変だと思わないのか、マジで↓


75 :名無しさん@十一周年 :2011/01/04(火) 07:42:40 ID:ccdjxrJM0
まぁ、空母なんか海外航空基地、拠点を持っていなければ、
保有していてもほとんど意味が無いんだけどな。
102名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:12:53 ID:y0sU835d0
さて
「自衛隊にも空母を!」
って言い出すバカはそろそろ出てくるかな
103名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:14:30 ID:NjUEjcaY0
カタパルトは無いらしいな

はっはっ

いいぞいいぞ
どんどん造れ。


104'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 08:14:40 ID:Pn6GgMng0
>>97 だから 中国は夏型が今から20年以上前に弾道ミサイル発射試験に成功しているんだってばさ。
問題はそこから進化した 094型原子力潜水艦がうっとうしい。
105名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:15:02 ID:+ZSdzNIS0
>>99
潜水艦ほど砲艦外交に向かない物もなかろうて・・・・
106名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:15:16 ID:vWGqkGOS0
>釣魚群島支配に関する方策         201x.x.xx 

>1.不動産取得
>釣魚群島は大部分が日本一民間人の個人不動産所有である。あらゆる手段を使い
>不動産を取得すること。
>中国石油化工集団公司在日子会社による、実業家への買収計画を進行すること。

>2.空母を含む海軍の軍事演習
>釣魚群島近隣の公海上にて軍事演習を行い、訓練海域に同島を完全に含めること。
>空母の固定翼作戦機の最大行動半径は400〜800海里に及ぶため、日本が主張するであろう
>接続水域24海里を完全に半径内に含めることができる。

>尚、軍事演習前には中米経済会談を行い、米の干渉を掣肘せしめることが肝要。
>米国債の購入、及び希土類対米輸出許可に言及することが望ましい。 
 
>3.日本国債購入



・・・・・泥に汚れ、以下を読むことができない。
107名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:15:25 ID:uF1k9Ijt0
>>42
マスコミ  残念ながら・・・
108名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:18:43 ID:Fl+7TZ7e0
>>90
そういう自己分析持ってると誤りを犯す。
資源が無いなんて、英国フランス皆同じ。
長寿国なんて、実態は水増しという正体ばれてるし、自殺率なんて世界のベスト5だぞ。
109'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 08:19:56 ID:Pn6GgMng0
>>103 多分 ロシアのウリヤノフスク級の設計図を10年前以上に入手しているので
いま 建造中のウリヤノフスクもどき の2番 3番艦はスチームカタパルトを装備していると思われ。

中国海兵団の基地って 台湾近くにあったよな。 あそこで訓練しているんじゃね?
110名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:20:21 ID:FM6sc4A30
空母に対抗するには空母しかない。
日本も空母欲しい〜〜〜

   と言う馬鹿が一言
       ↓
       ↓ 
       ↓
111名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:22:19 ID:1BGc0bBe0
潜水艦と攻撃機を増やして対抗すればいい
112名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:22:22 ID:DIwq0F4L0
く、空母なんて別に欲しくないんだからね!
113名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:23:15 ID:T9Lx70kt0
Q.在日韓国人1世の出身地を教えて下さい。
A.99.4%が南部(現在の韓国)出身です。更に17%が済州島出身です。

Q.どうして99.4%が南部(韓国)出身なの?
A.日本に近い南部の人が日本に稼ぎに来ました。

Q.どうして17%が済州島出身なの?
A.戦後、李承晩大統領による済州島民の虐殺から逃げて、日本に密入国
したからです。(関連:済州島四・三事件-Wikipedia)

Q.在日は強制連行されたの?
A.200万人もいた在日人口のうち、大戦末期に他の日本人と同様に工場などに徴用された
 のは終戦直前のたった6ヶ月間の20万人といわれてます。これが彼らのいう強制連行ですが、その殆どは終戦後に帰国。
 残ったのはたった245人です。(朝日新聞 1959年7月13日)六ヶ月日本にいただけだから当然帰りました。
つまり今日本にいて偉そうにしてるのは・・・

Q.在日は帰りたくても帰れなかったの?
A.戦前の在日人口200万人のうち140万人が終戦直後に帰国しました。つまり帰れました。

Q.どうして60万人は日本に残ったの?
A.朝鮮で白丁(ペクチョン)と呼ばれた奴隷階層が多く、帰ると差別されるからです。
また戦後のドサクサで得た財産を放棄するのが惜しかったからです。

Q.えっ?じゃあどうして在日が被害者ヅラしているの?
A.日本人に罪悪感を抱かせるしか自身の存在を正当化できないからです。



これを2ch以外の掲示板に一回でもコピペすると反日売国どものHPが確実に少し減ります!!!!!!!


114名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:23:30 ID:ccdjxrJM0
>>101
第二次大戦後の空母の運用、
ベトナム戦争、フォークランド紛争、イラク戦争での
空母艦載機の運用。
ジョージ・ワシントンの母港が横須賀で、
その艦載機の所属が厚木であるという事。
空母艦載機が「両用機」と呼ばれている意味。

少しは頭を使えw
115名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:23:46 ID:FzNjnmDE0
米原潜への手当てが無いと外洋に出せなくね?
エスコート艦隊の実力や如何?
116名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:24:16 ID:rM0hCSB7P
>>95
中華イージスの性能はどうなんだろうね?
中華AWACSは研究者諸共墜落したし、空母護衛体制が整ってないのは明確だよ。

つーか、訓練だけで数年かかるだろうな。
日本はその間に法整備とASM3配備進めないとな。
117名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:24:51 ID:6dS69u8E0
未完成のまま購入って言うか
建設中止で廃艦になったのを
海上テーマパークにするとか言って
中国の民間企業が買ったんだけどね
118名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:25:07 ID:vErQVdCM0
>>10>>18
朝日やモリタクみたいなのは有事が起こる前に日本から排除すべきではないだろうか
119名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:25:18 ID:KeTihZmI0
>>42
空母がなくとも防衛はできるけど進出作戦は出来ないよね
制空権が取れなければ以後の作戦はすべて不可能になる
攻撃機すら飛ばせない
120名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:25:41 ID:I7BPUcnX0
日本だけならどうとでもできるけど
シーレーン上にある東南アジア諸国がビビるだろうな

早く対中国を念頭においたアジア版NATO的なモノを作って
海外に自衛隊を進出させたほうが良いな
121名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:25:45 ID:FM6sc4A30
>>112
実際いらんよ。
あんな金食い虫。
日本が自国防衛する為だけなら、あんなの持ってても何の意味も無い。
軍事的対外進出するなら別だが。
122名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:25:48 ID:COnOgEhR0
スキップジャンプ滑走路で、燃料もまともに積めない戦闘機。
早期警戒機、直衛艦船もない、空母群がどうなるか見てみたい。.
123名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:26:28 ID:DIwq0F4L0
>>114
どこまで幼稚なおつむなんだ?
本当に変だと思わないの?マジで↓


75 :名無しさん@十一周年 :2011/01/04(火) 07:42:40 (p)ID:ccdjxrJM0(3)
まぁ、空母なんか海外航空基地、拠点を持っていなければ、
保有していてもほとんど意味が無いんだけどな。
124名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:29:39 ID:DIwq0F4L0
>>121
島国であることを考えれば、制海権失ったら防衛もできない。
だから専守防衛でも空母を持つことに意味が無いわけじゃない。
でも優先順位としては空母が一番低いわな。
125名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:29:43 ID:PfhKTyXJ0
空母戦闘群は弱小国を虐める兵器であって
空軍がしっかりしている国には無意味。

ジェット機の艦載機は無理がある。
126名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:30:05 ID:FM6sc4A30
原子力空母の航続距離はその艦に積載される人間の食料の量で決まるw
127名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:32:18 ID:hWl9K0H00
>>118
先に日本を捨てて海外へ脱出するルートを構築済みです
128名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:35:33 ID:XSnWsWBn0
>>47
>>45

>へえ〜
>じゃあなんで米・英・仏は未だに空母を運用してるわけ?W

砲艦外交のため。
馬鹿な政治家が怖じけ付く。

軍事的価値は喪失。
とんでもない金食い虫だから
その莫大な費用負担は、
むしろ防衛力の弱体化につながる。
129名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:37:46 ID:whu0E0xA0
艦載機が着艦事故起こして、艦橋に突入、ブリッジごと吹っ飛んで欲しいな。
130名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:37:55 ID:AfxXt/Uy0
中国の空母は空軍が死守するから哨戒機と連動した単艦運用でいいんだよ
策敵システムになんかひっかかった瞬間、沿岸の空軍基地からスクランブルでイナゴの群れみたいにすっ飛んでくるしな
対戦哨戒システムの一環だから、そもそも沿岸でしか運用だきない代物
カタパルトもない空母に移動攻撃拠点としての運用は不可能
アメちゃんの基地外殺戮兵器と中共のおもちゃを一緒にすんなカス
131名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:38:04 ID:1BGc0bBe0
>>128
イギリス・フランスは海外に小さいけどまだ植民地持ってるからそれを守るためだよ
アメリカは世界の警察がうんぬんで砲艦外交で正解だけど
132名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:38:49 ID:ZvN2B3hd0
>>116
墜落した空警200なら、もう実戦配備されてるよ
より大型の空警2000も数十機が運用中

空警200はパキスタンにも輸出されるとかなんとか
133名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:39:22 ID:85NLzGb30
就航した当日に魚雷で撃沈しようぜ。
134名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:39:55 ID:I7BPUcnX0
ベトナムとかタイあたりに海自空自の根拠地があるといいよね
あと原潜はやっぱ欲しいな
135名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:40:09 ID:cfcG0DmN0
>>128
英仏は国家の威信によるものだが、アメリカの場合は遠隔地に大軍を展開するのに不可欠。
136名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:41:17 ID:ccdjxrJM0
>>123
あれだけヒントを上げたのに理解できないのかw
俺は考える要素を上げてやったのに
お前は根拠を示さない。

さて、現代における空母の正しい使い方を
お前の基準に則って説明してくれや。
137名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:41:39 ID:hDiwPEoH0
清美の頭のなかで、軍靴の音が高らかに鳴っていることであろう。
朝日新聞の社内でも、中国式の軍艦マーチが、盛大に演奏それされていることであろう。
すごく満足なんだろうな。

しかし、空母ってさあ。
将棋で言うところの飛車・角だよね。
うまく使えば、強力な武器だけど、下手に持ってると、
敵からの攻撃の対象になって、その守備と維持に困りはてることに・・・。
138名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:41:39 ID:KRbSDTVY0
>>131
日本だってEEZを含めれば世界第6位だぞ!!
どう守るんだよーww
139名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:41:51 ID:Lg2+pWU70
カタパルトがないので、甲板が30度上に反っているらしいけど、そんなことできるのか?
140名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:42:26 ID:1BGc0bBe0
>>136
自国領から離れた敵地で航空機を運用するため
141名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:43:43 ID:KeTihZmI0
>>130
じゃあDDHでよくね?
142名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:44:50 ID:wo07tDbH0
年内って、空母での離艦、着艦どうする気だよ?
まさか、米軍が移動前にちょろっと訓練してるのと、
日本のエアロダンシングユーザーの動画見て、
二か月ほどシミュやらせてマスターしたら、
半年ほど実機でやってとか考えてんじゃねえだろうな?

米軍はちゃんと実機で出来る人が、普段はやってないから、
慣らしでやってるだけだって理解してるんだろうな?
143名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:46:03 ID:1BGc0bBe0
日本はまず憲法改正して戦えるようにしろ
144名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:46:19 ID:hDiwPEoH0
>>140
自国領から遠くはなれた適地に空母が単体でいったら、
どこからともなく現れた潜水艦の魚雷攻撃で沈められちゃうでしょう。
145名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:50:02 ID:DIwq0F4L0
>>136
教えを請うのに幼稚な煽りですか
頭を下げてお願いするのならヒントくらいくれてやるけどさw

これ本当に変だと思わないの?↓


75 :名無しさん@十一周年 :2011/01/04(火) 07:42:40 (p)(p)ID:ccdjxrJM0(4)(3)
まぁ、空母なんか海外航空基地、拠点を持っていなければ、
保有していてもほとんど意味が無いんだけどな。
146名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:52:11 ID:tm7HfHrZ0
日本は尖閣諸島を空母にすればいいんだよ
147名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:56:46 ID:Hvqf0bnB0
空母持って、どうしたいのかしら?(´・ω・`)

軍事的なことはさっぱり分からんのだけど、本格的に運用できるように
なったとして(この定義も難しいんだろうなー)、東南アジアへの睨み
は効くようになるんだろか?

支那の仮想敵国は、なんと言うてもインドのような気がするんだけど、
それなら空母? って気はするし。

それとも、経済的植民地が増えつつあるアフリカへの対応なんだろか?

軍事費があがりまくって、自分の首を絞める旧ソビエト的展開はわく
てかだけど、支那共産党は何の迷いもなく軍事技術をあちこちに売り
まくるからたちが悪い……。
148名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:57:06 ID:1BGc0bBe0
>>144
普通に護衛は付くだろ・・・・・・バカ?
149名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:57:48 ID:AZ1wqWrB0
まあ、インド洋や中東あたりでうろちょろするんだろ。
ミャンマー、バングラディッシュ、スリランカ、パキスタンの港建設に
数百億円規模の投資って記事にあったし。
影響力維持するのに必死でけっこう地道にやってるわな。

日本の民主政権は、西側諸国の国際協力拒否したけど。
150名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:58:38 ID:AfxXt/Uy0
>>141
だって、哨戒機の索敵範囲はヘリとは段違いだし
それに、東南アジア諸国に与える心理的プレッシャーが全然違うし
アジアで必要以上にびびらないのはアメちゃんとインドと南チョンと自衛隊くらいだろ
深刻なのは台湾だね
軍人はビビらんだろうが、大衆世論がビビる
これほど安上がりで効果的なコケオドシはないんじゃね?
151名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:02:28 ID:5OXXGo//0
日本は100隻体制の潜水艦大国にしろよ 空母なんて怖くない
152名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:03:42 ID:wo07tDbH0
>>150
台湾は空軍戦力がそこそこ能力が高い上に、
イージスシステム積んだ船もあるし、
もっと言えば最初から金門海峡上空で空戦やり合ってる身だし、
今さら空母程度って話ではある。
ビビるならフランカー配備の時点でアウト。
153名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:05:18 ID:1BGc0bBe0
>>151
40隻は沿岸用の小型艦で20隻が中型通常動力、20隻が大型通常動力、20隻が原子力潜水艦ですね
攻撃機も今の3倍ぐらいにしてくれれば追い払う事は出来るかもしれんね
154名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:05:52 ID:dJJKfITwP
空母とか潜水艦とかイージス艦みたいなだせーのはいらないから戦列艦とか戦艦とかかっこいい奴を作ろうぜ
155名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:06:18 ID:LMvokdzW0
台湾てどっかと軍事同盟組んでるの?
156名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:06:21 ID:AfxXt/Uy0
>>152
だから軍人はビビらんと言ってるのに
157名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:07:35 ID:KeTihZmI0
>>150
空母を空軍が死守できるなら足の長い哨戒機はもっとwwww
158名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:09:54 ID:AfxXt/Uy0
>>156
お前は何を言っているんだ?
159名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:10:00 ID:1BGc0bBe0
とりあえず陸自の対艦ミサイル部隊増強な
160名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:11:16 ID:UNeseJ/+0
日本は対抗策として、潜水艦を大量に建造するべき
161名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:12:06 ID:AfxXt/Uy0
>>158
アンカー初めて間違えた
恥ずかしいもんだな
やべ、匿名で赤面ってするんだな
恥ずかしいなこれ…
162名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:13:46 ID:E+kHanza0
空母が有っても艦載機はヘリだけとか。
163名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:14:23 ID:i3f3D6o90
>>139
世界の半分以上の空母はスキージャンプ方式だよ。
カタパルト作れる国がひとつしかない。
164名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:15:22 ID:KRbSDTVY0
>>159
とりあえず沖縄に88式地対艦ミサイルを配備しろ!!
支那はビビッて尖閣諸島に近づけないww
まあ民主党じゃこんな英断は無理だろうが。
165名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:15:34 ID:8jDun654P
支那の空母は東南アジアの脅し用。
潜水艦やミサイルを持たない国にしか使えない。
166名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:18:10 ID:hDiwPEoH0
>>148
中国がそんな立派な護衛艦隊もってるのか?

もっていたとして、その護衛の補給はどうするの?
その護衛の護衛はどうするの?

遠くは離れた適地の真ん中に空母を派遣できるわけがない。
167名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:18:53 ID:wo07tDbH0
>>156
だから、金門海峡挟んですぐ隣に敵国がある状態で、
今さら空母にビビる一般市民がいるわけが無い。
巡航ミサイルや短距離弾道弾の方が脅威なぐらいだし。
むしろ、さっさとPAC-3を導入しやがれと思ってるだろうな。
168名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:19:26 ID:RajC0B1E0

お前ら冷静になれよ。

日本はまず経済から立て直さなければならない。

空母と艦載機と揃えて訓練して

どんだけ金がかかんだよ。

日本に空母は10年はいらね。

まず核武装だけでいい。金がかからん。


シナの空母が来たら

イージスと潜水艦隊と90機のF-2で十分だ。



169名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:19:39 ID:fiagNdIW0
軍事素人の俺が思うに、
海では潜水艦最強って思うんだけど、どうよ?
詳しい人教えて。
170名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:20:25 ID:xFeLJ2xU0
日本だって現状の予算内で空母運用できる
建造中のDDHは米国の強襲揚陸艦並みの飛行甲板あるし、
空自のFXをF35Bにして、次期DDHにちゃっかり載せればいいんだよ
建造費1000億もかけてるんだから、そのくらいやるのが当たり前
171名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:21:25 ID:1BGc0bBe0
>>166
今インド洋で国連に補給活動してるの中国だぞ
お前は中国を甘く見すぎ
水上艦艇は日本の90年代レベルまでになってきてるよ
172名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:21:26 ID:XSnWsWBn0
>>146
>日本は尖閣諸島を空母にすればいいんだよ

尖閣は狭すぎる。
不沈空母にするなら与那国島とか。
もちろん、平時に民間航空会社の訓練用として整備。
観光用にも台湾との交易用にも使えば良い。

173名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:22:07 ID:/rIXn78F0
>>22
俺の聴いた話だと、東京も元々中国に返上するための設定だったそうだよ。
174名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:22:16 ID:DIwq0F4L0
>>169
役割によっては・・・としか言えんな。
潜水艦で水上艦のすべての任務を代替できるわけじゃなし。
潜水艦も水上艦も哨戒機もみんな必要です。
175名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:22:32 ID:tm7HfHrZ0
ステルスかけたミサイル開発して、米のラプター任せ

とりあえず、日本は空母よりは潜水艦にとりあえず金を掛けるべきw
176名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:24:08 ID:hQuKPsXz0
親愛なる同志達この話題は全力で無視せよ
177名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:25:34 ID:XSnWsWBn0
>>151
>日本は100隻体制の潜水艦大国にしろよ 空母なんて怖くない

対中戦略としては
大量の無人潜水艦の整備を。
178名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:27:06 ID:WysB5kl20
現代の空母建造はWW2当時の戦艦建造みたいなものだろ
潜水艦大量保有の報が効果は大きいよ、007のような海底基地とセットで
179名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:27:16 ID:1BGc0bBe0
180名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:28:19 ID:KeTihZmI0
>>169
ポニョだよ
181名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:28:30 ID:C6L8MtZX0
対抗して日本は平成のバックファイアを作ろうぜ。

14.5tターボファン四発、航続距離6500km、ペイロード15tぐらいの。
機体規模はバックファイアとF-111の中間ぐらい。6〜70t。
182名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:29:15 ID:FM6sc4A30
>>178
それは無いだろ。
ただしまともな空母運用できるのはアメリカだけだが。
183名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:29:20 ID:iDkFjhXh0
中国のことだから、空母もたぶんパクリかハリボテ。

防水したダンボールで出来てそうw
184名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:29:22 ID:L6e7k1IU0
日本はゴッグかズゴックでも配備しようか
185名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:29:51 ID:hDiwPEoH0
>>170
飛行甲板がもたないって!!
簡単に改造できるの?
186名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:30:14 ID:SbWhOOKo0
ひ〜ヒャッハー‼
187名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:31:21 ID:1BGc0bBe0
>>185
使い捨ての耐熱マットがありましてそれを甲板にひk誰か家にきあtぁえ
188名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:33:01 ID:CRwQBjQK0
沖縄近海をうろちょろするが左翼はだんまりに一票
189名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:34:57 ID:xFeLJ2xU0
>>185
造船所でちゃちゃっとやればいいんだよ
190名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:35:08 ID:tm7HfHrZ0
前回は下院だっけ? で否決されてたけど、チャイナの圧力が高まれば
ラプター輸出してくれるかもよ、案外。

あっちもあっちで、生産数少なくてコスト高が問題になってるし。

でも日本にも金がないか・・・
191名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:37:15 ID:qq6DKSo40
民主党の見解

支那軍は日本の驚異ではない



外患誘致有罪だな!

192名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:37:36 ID:C+6hWNd/0
>>107 同意
ついでに REN4とかみずぽとかの方が空母より危険
一応潜水艦の増強(+2隻)対潜哨戒機XP-1でどうにかしのぐしかない
しかし日本の制空権確保があやしいからな〜
193名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:38:50 ID:DIwq0F4L0
>>191
でも日本の自衛隊は暴力装置です ><;
194名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:40:01 ID:z7rfnIEH0
>>192
早期哨戒、管制機を多数配備して数の少なさを補うしかないかな
195名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:41:01 ID:5u37/3co0
今年来年ってことは無いだろうが、支那が実際に空母と艦載機を調達して離発着も
十分にできるようになる時が絶対来るから、「今は無理」って前提だけでホルホルするのは
辞めたほうが良いと思うけどな。

それよりも3年以内に怖いのは支那の指示で民主党が島嶼侵略のタイミングに合わせて
解散総選挙でわざと政治的空白を作って混乱させることだと思うんだけどな。
196名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:41:28 ID:DIwq0F4L0
>>194
でも次期防のP-1はたったの10機です ><;
197名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:41:52 ID:h36TwX5R0
bb
198名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:42:06 ID:qq6DKSo40
>>190
子供手当てを止めて軍自費2兆増やせば余裕だよ

スパイ防止法を作り、武器輸出・非核三原則を廃棄、集団的自衛権を認め、周辺事態への協同軍事作戦を可能にする。

支那朝鮮を敵国とした防衛対策を今すぐ作れ!
199'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 09:42:58 ID:Pn6GgMng0
>>195 そんな指令ださずとも 民主党は 友愛ボケで意味不明な行動を起こしちゃうんだろうな。
その隙をついちゃうだけですから。

ロシアみたいに。

ああぁぁ 尖閣の不手際のために北方領土返還の道がめちゃくちゃ遠のいたからなぁ。
200名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:43:46 ID:hDiwPEoH0
このあいだ、靖国神社いって、
博物館みたよ。あんまりたいしたもんじゃなかったけど、
でっかい空母の模型だけは、たいしたもんだと思った。
日本にこんな、でっかい軍艦があったのかと。

よくつくったな。
どっから鉄もってきたのか。
どっから油もってきたのか。

こんなものつくって、
中国はまた、どこの国を侵略するつもりなんだろうかね。
201名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:45:43 ID:6hkZe+pY0
中国の日本企業と日本人早く引き揚げろw

なにも中国だけがアジアじゃないから。
202名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:46:34 ID:HQHXOcet0
総理会見が 始まったが
203名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:47:12 ID:KRbSDTVY0
>>196
P3-Cを舐めんなよ!
今でも世界最高峰の性能なんだぞ。
204名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:47:37 ID:tm7HfHrZ0
>>199
結構前の2島返還で手を打つべきだったと思う。

全部返せは、ロシアがもっかい崩壊どころか、内部分裂でもしないと無理だろうw
205'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 09:48:16 ID:Pn6GgMng0
意味不明なこといってんだろ。>今の総理

外交的には危機的状況に陥り、内政的には予算がないのに無理を強い。
最低ですね。

それをおきなうために 何を表明するのか。
206名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:48:33 ID:ndW5+WrB0
中国の空母反響あるということは無視できないという事だな。
中国の空母は、戦争起きればたぶん港から出られないと思うが
紛争程度なら海上で大きな顔できるのは間違いないと思うよ。
日本も何か検討する必要あるね。
207名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:50:05 ID:hDiwPEoH0
>>199
橋本総理のときが千載一遇のチャンスだっけど、
それをさっちしたマスゴミにつぶされたから、
もう二度とチャンスは訪れない。
208名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:50:43 ID:OSuJRq/C0
>>166
護衛とか言うのは実戦になって意味があるんだろうが、
今回はそんなのなくても充分に意味がある。
核を持てば、地球の裏まで飛ばせるのかとか、落下精度はどうなのかは
実際に核戦争になって意味がある話。
核を持ったと言うだけで力関係は激変するだろう。
そういうたぐいの話だよ。
209'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 09:52:25 ID:Pn6GgMng0
>>204 ああ ちなみ北方領土が帰ってくることは当分無いと思う。

あの北方領土返還運動は お金になるんで。
北方領土が返還されるのだったら 寄付してでもって気持ちになるでしょ。

だから ある団体は返されたら困るんですよ。


もし 返そうと言う気なら、北方領土を実行支配するための軍事整備を行うべきだけど、
そこまで 金かけるなら、団体作って宣言するほうが安上がりだし、団体の
利益になるからね。
210名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:53:50 ID:Wbdq7qDK0
>>9
そうなんだよな。艦載機の話を聞かないから、この先、甲板に飛行機満載の画像を見てもクレーンで載せた飾りかとしか思えないぞ。ロシアから古いvtolでも買うつもりかね。
211名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:55:08 ID:DIwq0F4L0
>>203
でもオーストラリア軍の人が海自のP3-Cのコクピット見て「懐かしい」みたいなこと言ってました ><;

#P3-Cはお約束ですよね ><;

#いや、ちゃんと機材のアップデートはしてるんですけどね。グラス化とかに金使ってないだけで。
212名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:57:02 ID:kBROQljq0
>>166
>>208
空母や大型揚陸艦ばかり注目を集めるけど、護衛艦艇も地味に建造したり輸入したりしてるよ>人民海軍
それだけならかつてのソ連極東海軍に乏しい戦力で対抗していた時代に戻るだけとも言えるけど
問題なのは最近ロシアも軍事予算を増やしつつあって、しかもかつて中国がソ連と敵対していたのと違って
現代のロシアは中国寄りな態度を領土問題でとることが多いという点だな。
213名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:58:10 ID:+FCigb8P0
>>31
一見破廉恥に見えるけど、大部分の日本人が似たようなメンタリティであるのも事実。
森永先生はそのへんをきっちり計算して言ってるから叩かれないのよ。
誰も自分自身のことは叩けないことをよくわかってらっしゃる。
騒いでるのはネトウヨだけw
214名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:59:21 ID:86EdLKkS0
土下座したら太平洋に通してやってもいいけど
215名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:00:12 ID:7Hmw5PVD0
超音速対艦ミサイルXASM3が16年配備だっけか
216名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:00:48 ID:l/7etZrx0
これは呉(or 楚)に海上から睨みをきかせる為だな
217名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:01:39 ID:Mw8pvauzP
やれるもんならやってみなw
すべてあの中華クオリティで運用するなんてゼッテェ無理だねw


218名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:02:22 ID:a7XcH91T0
>>177
名前は震洋でいい?w
219'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 10:03:19 ID:Pn6GgMng0
>>166 

護衛艦隊はあるよ。
特務艦隊もね。

無理をせずしっかりと 建造している。イタリアの様に無理もせず
問題は無いと思われ。

それが恐ろしいといえば恐ろしい。
220名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:03:23 ID:hDiwPEoH0
>>208
デモンストレーションするにしても、補給基地がなければ、護衛もないでは、
やっぱり遠くにいけないんじないの?
せいぜい日本のEEZ内をうろうろするだけでは?

どのようにプレゼンスがあがって、
外交的にどんな風に活用できるんですかね?

日本としては、国民の防衛意識が高まるから、歓迎。
維持費に金がかかる象徴的なものを作ってくれるのはありがたい。

地味に潜水艦とかに隠密行動されるよりずっといい。
221名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:03:30 ID:kBROQljq0
よし、民主党が下野したなら海自はこいつをロッキードと共同開発しよう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=vUpMG-KN7Pg


>>217
敵がそれを運用できるという前提に立ち、それでもなんとか勝ってみせるのが武人というものです。
自衛隊の人たちはそういう気構えで日々がんばってるよ。
222名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:04:41 ID:Mw8pvauzP
>>203
いやぁ・・・さすがにソロソロ・・・って感じだぜ?
F4もそうだが、いい加減、やべぇよ。
そろそろマジで装備入れ替えないと。
223名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:06:05 ID:hDiwPEoH0
>>219
あっとしても、そんなものひきつれて、遠くは慣れた適地の真ん中には
いけないでしょうという主張が166です。

南沙諸島あたりにうかべておくんでしょうか?
それともしらないうちにアフリカのどこかに中国海軍の補給基地ができちゃうんでしょうか?

224名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:06:19 ID:WysB5kl20
>せいぜい日本のEEZ内をうろうろするだけでは?

津軽海峡通過とかやるんじゃないの?
旧ソ連の空母もよくやった。
225'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 10:06:34 ID:Pn6GgMng0
>>217 いや 韓国にゃムリだけど 中国はやる可能性があるから今のうちに
叩き潰しておきたいな。
226名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:06:51 ID:tm7HfHrZ0
ソロソロ・・・っていえばロシアの旅客機が年で事故りまくってるニュースがあったな〜
227名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:07:33 ID:9RLghY6s0
>>223
空母は今の中国で本当にコストに合うかは疑問だよね。
228名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:07:58 ID:TLfJ+h0f0
>>222
いい加減交換しないと韓国笑えなくなるような物も多いしなー・・・
229名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:07:59 ID:kBROQljq0
>>220
>>223
ミャンやパキに補給基地作っとるがな>中国
インド洋に艦隊派遣して遠洋作戦の経験もじっくり積んどるがな。
敵を過小評価したら防衛意識は高まらんがな。たとえば防衛に興味のないどこかの有権者がお前のレスを見て
「なんだ中国ってやっぱり大したことないんだな、防衛費はもっと縮小しても大丈夫だ」なんて
盛大に勘違いする可能性もあるんだぞ?


>>222
川崎がほぼ予定通りの価格でPー1を仕上げてくれたのが不幸中の幸い。
Pー8みたいに炎上してたら10機どころか3機も調達できたか怪しい。
230名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:09:14 ID:h36TwX5R0
・日清戦争以前から尖閣周辺を調査していた日本は1895年
尖閣がいずれの国にも属していないことを確認したうえで尖閣諸島を
沖縄県に編入した。中国の反発もなく国際的にも日本の領土と認められ
日本人の入植も行われた。日清戦争とは関係なく行われた

・1968年、尖閣諸島に世界第2位のイラク並みの油田があるという
国連の調査結果が出るや中国ははじめて尖閣諸島の領有権を主張し
尖閣諸島は中国領という教育を始めた

・東シナ海では2004年、中国がガス採掘施設「白樺」の建設を始めたことが発覚し
小泉内閣時、中川昭一経済産業相は、中間線の東側海域に鉱業権を
申請していた帝国石油に試掘権を付与その後安倍内閣(甘利経産相)は中国との
局長級協議を開いたが、そこでは日本が試掘した場合中国は「軍艦を出す」
と脅された 福田内閣の発足に伴って方針が転換され後任の
二階俊博経産相が「私は試掘の道をとらない」とストップ をかけその後動きが止まった

・2010年4月 鳩山首相は米ワシントンで中国の胡錦濤国家主席と会談した際 、
東シナ海を友好協力の「友愛の海」にしたいとの考えを示した。また
全国知事会で「尖閣諸島の帰属問題は日中同士で議論して結論出す」
と発言したり、普天間問題で、アメリカとの関係が悪化しのをいいことに
中国漁船は尖閣列島の日本領海での操業を開始

・6ヶ月後操業を日本の巡視船に発見されたが日本の巡視船の指示に従わず
2度船体をぶつけたため、船長を公務執行妨害で逮捕した
これに対し中国外交部は「釣魚島は古くからの中国固有の領土
日本側は直ちに人員と漁船を解放するべきだ」と強烈に抗議し
ガス田の交渉を打ち切った
231名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:09:17 ID:RajC0B1E0
>>190
F22はアメリカですら140機しか持ってないからな。
高く見積もって1機400億として
日本なら70機あればいい。
すなわち2.8兆円あればOK。
もちろん2年〜3年かけて揃えればよろし。
232名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:10:06 ID:syvaN8SYO
まったく、困ったもんだ。
海賊が居るから、用心棒にお願いして金を払わなきゃならない。
233名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:11:32 ID:yjzY66Rv0
いきなり太平洋な日米と違い、敵側(日、韓、台、ベトナム、フイリピン)に囲まれた中国が
空母を持つ意味はなんだろう。
東シナ海、南シナ海制圧なら、陸上基地で出来る。
グアムを無力化出来ると思ってるのか?
あるいは、インド洋進出?
234名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:11:46 ID:rgFshPXJP
AWACSもなんだかんだでものにしたようだし、空母運用もある程度できるかもねぇ
235名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:11:56 ID:Mw8pvauzP
>>225
>韓国
それは又違うレベルの次元だとw

ま、盗みでなんぼのお国が空母自力開発とかぜってぇ無理だし。
どーせ、またロシアあたりのパクって自力開発って言い張るのが関の山w
236名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:12:00 ID:h36TwX5R0
中国は、船長を釈放しなければ報復する、と宣言
トヨタがリベートを販売会社へ支払ったとして罰金を科す
日本への旅行のキャンセル、中国への交換学生招待のキャンセル
レアアースの対日輸出禁止などのいやがらせをしてきた

・更にゼネコンフジタの社員4人が軍事エリアでビデオ撮影をしたとして
スパイ容疑で人質に取られるや、おじけついた菅は「中国と戦争する気か。
このままではアジア太平洋経済協力会議(APEC)を開けなくなる。すぐに船長を帰せ」と中国人船長を釈放させた、検察は起訴の方向だったが折れ、せめてもの抵抗が
会見で「外交関係に配慮した」という文言を入れることだった
その後の国会で菅は「釈放は那覇地検の判断だ」と答弁した
下組織に責任背負わせて、自分は安全な場所に身を置く卑怯者

これは尖閣諸島の領有権を中国に認めたことになり
日本は領土の割譲という、かつてない屈辱を味わうこととなった
また、同日、中国は、東シナ海ガス田の単独掘削を開始した
世界のメディアは、「日本が中国の圧力にひざまずいた」と伝えている。
韓国では「民主党時代に独島の解決を」と伝えた
2010年9月24日は、日本の国辱記念日となった
この国を守り抜いた先人達に申し訳ない

船長は特別機で帰国、ヒーロー的扱いを受けピースサイン、後に政府から表彰される
また中国外務省は中国の領土と、国民の人権を侵犯したと強く抗議し
日本側に謝罪と賠償を求めた

・日本を困らせようと次々と嫌がらせや日本人の逮捕監禁を継続している
最中、民主党は8月に起こった中国の土石流災害に対して
総額1億円を上限とする緊急無償資金協力による食料などの援助物資を
中国側に渡した 、中国側は引き続き協力を要請した 
口蹄疫など日本の災害には、 1円も出してないが、 中国様には、1億円の援助
この援助は謝罪と屈服ととられて更に悪い結果になる
隣国を援助する国は滅びる
237名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:12:12 ID:kBROQljq0
>>232
有権者の意識が変わったら、逆に日本がアメリカから援助金をもらって
強大な軍事力を築くことも可能なんだけどな。
なかなか難しいな。アメリカの中にも日本の軍事的役割を最小化しようと
する連中が少なからずいるし。
238'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 10:13:08 ID:Pn6GgMng0
>>223 うん 中国の目的は 台湾の実行支配を通じて 各資源国へのプレゼンス(砲艦外交)だから
特務艦の整備も行うだろうね。
 まず マレーシア半島近辺に海軍基地を作りたいという中国海軍高官の過去の発言にも現れています。


ちなみに2008年に中国は日本にはない 衛星追跡艦 遠望5を建造しています。
これは自国の衛星を打ち上げるのに必要なのは言うまでも無いが、もちろん
他国の衛星の状況を探るのにも使われます。

侮るのは簡単で気持ちいいけどさー 冷静に判断しようぜー
239名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:14:18 ID:FzNjnmDE0
>>231
ブラックボックス大杉で国内の軍事産業が育たなくなっちゃうからなあ。
最強戦闘機ではあってもそこが痛い。数十年後にまた困る羽目になる。
240名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:15:07 ID:OSuJRq/C0
問題は、今の中国軍の水準が低いということじゃない。
明確な意思を持って、大型予算を組んで軍拡してるという事実なのよ。
核、ICBM、原潜、ステルス、軍事衛星、
どれもぬかりなく開発をしている、今はその途中経過にすぎないちゅうこと。
そして作った以上は、その兵器を使わずに降伏する軍人なんてどこにもないから。
241名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:15:09 ID:BiilQNX20
なんかF-2の対艦ミサイルのいい的にしかなんないような気ガス
242名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:16:29 ID:h36TwX5R0
・カナダの軍事系雑誌によると中国政府は江西省に
第219巡航ミサイルを配備し沖縄と日本本土に照準を合わせた

・菅直人首相は、巡視船に衝突したビデオについて「見ていない」とし
ビデオの公開は「国会と検察に委ねる」とした
戦争になるかもしれないビデオすら見ていない
面倒なことから逃げまわりリスクを取って決断できない奴が
首相などやるべきではない

・米海軍は、最強のオハイオ級原子力潜水艦「ミシガン」を
海軍横須賀基地に入港したと発表し中国をけん制してくれた
有事の際はこの潜水艦が第一線で先制攻撃する
アメリカの本気度を示してくれた
アメリカが居なかったらとっくに尖閣は無かった

・民主党の羽田雄一郎参院国対委員長(玉川大学卒)偏差値44は
「本当にビデオを公開していいのか。国益損なってはならず、慎重に取り扱う必要がある
中国側を刺激しないよう慎重に対応すべきだ」との考えを示した。
出さないということは諸外国からすれば尖閣領有の放棄と判断される
父親は自分の名前すらかけない認知症、それを国会議員に当選させた上田市民

・ 4人のうち3人の人質を解放、残り一人を脅迫の手段として保有
国をあげての犯罪国家北朝鮮とどこがちがうのか

・ 2010 9月2日、尖閣に抗議するデモが3000人で行われた
この10年間最大規模のデモとなったが
日本のマスコミは一切報じず、しかし 米CNNや仏AFP通信、
米ウォール・ストリート・ジャーナル紙といった海外大手は伝えた
243名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:16:36 ID:kBROQljq0
>>233
いや、実際にベトナムとかと南シナ海で戦闘して陸上基地じゃムリと気づいたらしい。

あと、遠方に限らず近隣諸国を攻めるのにも空母は有効だよ。
印パ戦争でインド海軍がパキスタンの空軍基地を空母機動部隊で奇襲した実例がある。
「どこにいるか分からない。いつどこに現れるか分からない航空基地」には中国軍の将軍が
「艦載機には陸上機の3倍の価値がある」と言うだけの威力がある。


……というわけで日本もFー35Bか>>221のようなUCAVをだなry
244'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 10:16:37 ID:Pn6GgMng0
>>235 いやぁ・・それを言うなら ロシアなんてもっとコピー大国なわけで。
あとイスラエルもコピーしまくりだしな (ただ、コピーした方が性能がよくなったというw) クフィルと ミラージュ5

中国のHQ9対空ミサイルとかそこそこだしな。

中国の潜在能力は侮ったらだめだね。できれば 中国の富裕層がどんどん国外に流出して
分散して世界で活躍してほしいな(本土で活躍してほしくはない)
245名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:17:19 ID:foC6p1I90
>>200
その機動艦隊を揃えるため、継続的に国家予算の70%以上を軍事費に投入していました。
今の日本でもそれだけの予算を国防に投入すれば10年もかからずに支那以上の軍事大国になれるでしょう。
246名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:19:00 ID:vWGqkGOS0
米軍に対抗する戦力として活用することなんか考えて無いでしょ
これは近隣諸国への恫喝用。

中国国旗を掲揚する軍艦が大手を振って実効支配にきたら、アメリカは何か
文句は言うかもしれないけど中国軍の実力排除は絶対にしないよ。

そんなことしたら第三次世界大戦モノ。中小国とは違って中国とコトを構えたら
合衆国も致命傷。
そんなことは百も承知。大統領以下願ってるのは「穏便に。日本は諦めが肝心」か
「総書記殿、自分の任期中には何もしないでください」だろうね。


結論:日本は尖閣を奪われる。多分10年もかからん。そしてアメリカからは安保発動もなく見捨てられる。
   日本は弱体した国力・政治力・外交力・軍事力のために何もできない。いつしかニュースの話題にも上らなくなる。
   そして尖閣周辺には中国の石油掘削リグが立ち並ぶ。覆す実力がない以上・・・・・悔しいがそうなるだろうね。
247名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:19:27 ID:h36TwX5R0
・アジア欧州会議首脳会議(ASEM)で、恩家宝は一国の首相の身分でありながら
人質を取り、領海侵犯で世界中から非難されても 堂々と会議に出席し
「尖閣を自国領」と人質取ってる日本の首相に述べた、また菅直人はめぐみさん
拉致実行犯のシンガンスの釈放デモはするが、温家法に対し日本人
人質の釈放すら言及できなかったヘタレ、また
日本政府は、世界が注目している中、中国に配慮してこの会議の公式文書
に尖閣問題を盛り込むことを要求しなかった

・ノルウェーのノーベル賞委員会は天安門事件後、反革命罪で
投獄され中国で服役中の民主活動家、劉暁波
に2010年のノーベル平和賞を授与すると発表した
委員長は「相手が大国だから、委員会がひるんだと見られることは許されなかった」
と述べた、またオバマ大統領はこれを歓迎し劉氏の釈放を要請した
一方、同じ市民運動化?の逃げ菅は、事実を把握してないとコメントした
中国の外務省は今年6月、「(劉氏に平和賞を)授与すれば
ノルウェーと中国の関係は悪化するだろう」と同委に圧力をかけていた。
しかしノルウエー首相は中国政府に何度でも劉氏の問題を提起し続けていくと述べ
脅しには屈しない姿勢を示した
248名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:21:33 ID:QGqyFpjV0
>>231
雨空軍の次期主力戦闘機ってどうなるの?
F15の改修?一足飛びで無人戦闘機?
249名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:21:34 ID:y0sU835d0
>>169
強くはない
見つかったらアウト

だから見つからないように敵艦にこっそり近づくとか
敵艦の来そうなところで待ち伏せする

で見つかったら死ぬ
250名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:21:55 ID:syvaN8SYO
海運とか貿易とか、何かと自由にやり辛くなって、経済が悪化したら嫌だなぁ。
251名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:22:28 ID:h36TwX5R0
・日本のデモに対抗して中国政府が暴動を扇動、参加者は1万人以上に膨れ上がり
「打倒日本」「日本製品ボイコット」と書かれた横断幕を広げシュプレヒコールを上げた
イトーヨーカドーにはレンガが投げ込まれて窓ガラスが割られ、日本車がひっくり返され
西安では学生ら7000人が 日系スポーツメーカーの店になだれ込んだ
中国政府は「一部の群衆が日本側の一連の誤った言行に義憤を示すことは理解できる」
と賞賛した 一方日本では、中国人留学生2人による妨害があっただけで
3200人のデモが粛々と行われた、この中国のデモをNHKは中国様の御意向通りに
トップで伝えた  

・中国の大規模反日デモでは「琉球を取り戻し、沖縄を解放しよう」という横断幕が
目立った、その下地になっているのが、菅直人首相が昨年9月に行った
「沖縄は独立した方がいい」との発言。当時中国のネット上では
「菅氏はいいことを言う」ともちきりだった。
 
・橋下知事 は中国が万博招待を突然、キャンセルしてきたことで激怒した。すると中国は
手違いだったと平謝り。それに比べ仙石と菅は譲歩を重ねる非常に危うい外交をやっている

・ 中国の若手人気作家、韓寒さん(28)が自身のブログで
「内政の問題ではデモのできない民族が、外国に抗議するデモをしても意味はない。
単なるマスゲームだ」という文章を発表したが当局によってすぐに削除されたが賛否両論を呼んだ

・ 仙谷官房長官は27日朝、菅総理大臣とともに ビデオ映像を見たことを明らかにし
そのうえで「この事件の容疑者(船長)の名誉や人権を保護する必要がある」
という要望書を提出し映像の非公開を要求した
252名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:22:58 ID:PfhKTyXJ0
何のために空母機動部隊をもつんだろう?
見栄のため?だとしたら非常に馬鹿馬鹿しい。
253名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:23:02 ID:tm7HfHrZ0
>>239
でも量産性も考えて、空はもうアメリカべったりでいいんじゃね。
日本の米基地、9条、資本主義だの考えるとアメリカなしの日本はまず無いだろうし。

日本の軍事産業は海で頑張ればいいさー。
254名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:23:14 ID:Vvo0xoFy0
>>18
森卓「命を惜しむな名を惜しめ」
葉隠「命を惜しむな名を惜しめ」

言っていることは同じなのに何か違う不思議
255名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:24:11 ID:Kf2Po/NZ0
どうせ日本の平和団体とか社民党とかは何も言わないんでしょw
256名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:24:57 ID:ZqvAzaar0
>>246
安保発動がもしなければ、その時点で日本は独自に軍事拡大に走ると予想します。
日本は振り幅の激しい国です。誰も守ってくれなければ自分たちで守ると
国論が今と180度変わるでしょう。
257名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:25:14 ID:RnFbY9Am0

空母はその建造費もさることながら運用費、保守に膨大なお金が必要になる。
従って中国がこれを運用し続けるためには当然、その部分、お金ををなんとかして
ひねり出していかねばならない。国民の理解を得る必要性も考えれば、それは当の
空母の運営、そのものによって稼がれる、もたらされるものであることが望ましい。
故に、この論理が帰結するところのものは「中国は今後、近隣諸国との利権・覇権争い
において、武力行使を手段として用いるのを躊躇わない。」ということになる。
「中国にもっとODAを…」など叫んでいる人物・企業は、その意味で日本人殺傷の共犯者
ということになる。国家・国民への反逆の罪は死刑の無い英国でも例外的に死刑とされる。
258名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:25:37 ID:ZjOSyDpn0
シナって使い物になる防空システム(イージスシステム)持ってるの?
259名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:26:04 ID:h36TwX5R0
・ ハノイで行われるはずだった日中首脳会談を、中国は直前でドタキャンした
日本のテレビでは相手のメンツを考えろと騒ぐが相手が日本のメンツを
考えたことがあるのか? 会談を一方的にキャンセルしておいて
日本のせいにしている国に気を使えと騒ぐマスコミ

・ 日米同盟の悪化、更に尖閣問題で、民主党政権が自国の領土を守る意志がないと見た
ロシアは、大統領が、不法占拠している北方領土の国後島を戦後初めて訪問し
ロシアの支配を高らかに宣言した 

・ 海上保安庁巡視船と中国漁船の衝突の様子を映したビデオが
インターネット上に流出した、これについて仙谷官房長官は
「公務員が流出したとすれば罰則付きの国家公務員法違反になる、調査から捜査に切り替えると厳しい罰則を科す」とした、一方中国に対しては
「事実関係が調査できればしかるべく説明を申し上げることになる」と語った。

・仙谷由人は参院予算委員会で自衛隊について「暴力装置でもある」と
発言した、さすが全共闘時代、「日本帝国主義粉砕」とわめき
革命ごっこに熱を上げていただけのことはある、今日本を実質的に守って
いるのは、体を張って現場で相手を威嚇し、相手の侵入を阻止している
自衛隊員や、海保の人たちだ、中国の潜水艦が領海侵犯しようとしたとき
真上からP3Cで張り付き威嚇し続けている隊員たちだ
決して、お花畑平和論で革命ごっこにうつつをぬかしてきた仙谷達ではない

・停職12カ月の懲戒処分を受けた海上保安官の辞職願が受理されて依願退職となった
「今後は仕事を探さなければならない。 官舎を出て家も探す必要もあり
どういった方面の仕事をするか見当もつかない」と語った。
また保安官は「後悔していない」と自宅で話した
260名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:27:07 ID:Vvo0xoFy0
>>47
マジレスすると
海外に領地があるからだよ
261名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:27:44 ID:pymWdD980
>>252
中共指導部の意向が軍に通じなくなってきてるのかも知らん。
地域、軍区ごとに独立、対立している状況で無駄でお花畑な軍拡っておかしいもの。
262名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:28:29 ID:FM6sc4A30
>国民の理解

中国はこの心配はしなくていいw
それに強大国への道を辿るため、と思えば
中国人の大半は諸手を挙げて賛成だろうな。
263名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:28:43 ID:T6S1Zh2m0
日本全国の図書館や古本屋から、1970年以前の中国共産党が発行した世界地図が
次々と消滅しており、もはや流通していない状態になっているという。
その地図は、中国共産党が発行した世界地図で尖閣諸島の海域は、ハッキリと
日本領となっているとの事。
1970年代に尖閣諸島近辺にメタンハイドレートなどの未曾有の資源が眠っていると
発表された途端に、中国は自国の領土だと主張し始めたことが真っ赤な大嘘である
ことが自国の地図で明白に裏付けられる証拠なのだ。
近年、東京神田近辺の古本屋に、数百万円の現金を持った中国人が、それらの古い
地図を片っ端から買いあさっているようだ。また国立図書館など貸出をしていない
資料として保存してあった古地図も、尖閣諸島を始め領土問題が発覚している
ページが破り取られていたり、紛失していたりしている。
抜け目ない中国共産党政府の工作員が日本で大活躍しているという事だ。
中国だけではない。韓国と問題になっている竹島の表記に関する世界中の地図が
消滅しているらしい。さらに、平和ボケに加えて腰抜けチキンの日本政府は、
これらに対して何のアクションも取っていないとの事。
http://ochimusya.at.webry.info/201008/article_9.html
264名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:29:23 ID:h36TwX5R0
日本の正当性と中国の非を世界に証明し日本の名誉を守り救った投稿名sengoku38氏こと一色正春さん。

非公開のままだと中国政府は日本の巡視船がぶつかって来た、日本が悪いという主張で
中国人民も中国軍部もそう信じ込んでいた
世界も中国の主張には一定の理解を示すしかなく
中国が正しく日本側に非があるという見方もあった

この状態では中国人民も中国軍部も日本への強硬論しかありえず
日本が謝罪して賠償しない限り中国側が歩み寄ることはありえない

中国人民は日本が悪いと信じ込んで反発し反日運動が燃え広がった
将来的には中国軍が日本を攻撃する口実にされる危険さえあった

それをビデオを公開して
日本の正当性と中国の非を世界と中国に証明したおかげで
中国の謝罪と賠償請求や中国民衆の反日デモが止まり
世界も日本の正しさと中国の非を認めた

仙谷が非公開にしたせいで日本は名誉と国益を大いに損ねたが、
一色さんのおかげで日本の名誉と国益が回復され日本は救われた。

一色さんを叩いているのは明らかに日本人ではない。日本国民は一色さんに
どれだけ感謝してもしきれないほどだ。
265名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:31:31 ID:Nsw+JXNR0
当分この空母は東アジア用じゃないだろ。
アフリカ辺りにもって行ってアフリカ制覇を狙ってるんだよ。
今までアメリカがやってて、最近は撤退したとこの穴埋めが目的。
266'ー`) ◆UzeEeKCK/Q :2011/01/04(火) 10:32:12 ID:Pn6GgMng0
>>258 052C型 駆逐艦 旅洋2型駆逐艦が中国版イージスと呼ばれるしろもの
まぁまぁ の機能かな。

韓国のよりは劣る

韓国のは アーレーバークやその他よりも遥かに劣る。下手したら日本の次期汎用護衛艦よりも・・劣る可能性あり。
267名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:32:19 ID:h36TwX5R0
その1
【国際】当局が削除指示→有志がアップロードし直し…
中国で「NHKスペシャル『激流中国』」が大反響

@胸のときめきφ ★:2007/11/20

中国が直面する政治、経済、社会問題を現場に 密着した番組であって
中国当局の尾を踏むシーンも多々あるだけに
当局はネット上から削除の指示を出した。
これに対し支持者たちがサイトを換えてアップするという
いたちごっこを繰り広げている。
インターネット論壇やブログ上では反対意見も
書き込まれているものの、支持する意見は根強い。
『激流中国』をめぐる中国の論議から中国の言論状況を探ってみよう。
(中略)
すでに中国国内のネット上で暴露された当局の内部通達では
激しい経済格差と成金たちの傲慢な生活ぶりを描いた第1集
言論の自由の抑圧がもたらす社会のゆがみを描いた 第2集が
「マイナスの観点から消極面を描いており、悪影響をもたらす」と批判され
当局はネット上からの締め出しを指示しているという。
268名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:33:20 ID:axkqvS6d0
アラサー空母配備がどう中国の足を引っ張るのか楽しみすぎるwww

269名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:33:34 ID:+RuiBWoV0
中国凄いぞキャンペーン期間かよ。
日米大演習がそんなにこたえたのか?w
270名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:34:36 ID:WysB5kl20
271名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:34:45 ID:9riQsnvf0
>>258
持ってない。
つか海上兵力の防空体制そのものは貧弱。
そして対潜能力はお粗末極まりない状態も
変わってない。
(ソナーによる探査とヘッジホッグ、爆雷が今だ主装備らしい)
ともに高度な技術と積み上げたテクノロジー
の産物でもあるから見よう見まね形だけ真似
したところで物にはならない。
中国のお手本としているロシアからして海軍
は洋上撃破主流の思想が強いからねぇ。
272名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:34:47 ID:T6S1Zh2m0
尖閣:空自の緊急発進、今年に入り44回
http://www.chosunonline.com/news/20101228000046
かつて、日本の戦闘機が出動すると、中国の航空機は即座に機首を返したが、
今回はぴくりとも動かなかった。結局、両国の航空機は、パイロットが肉眼で
お互いを見ることができる距離まで接近した。中国の航空機は、空中衝突直前
になってようやく機首を返した。

中国軍、対艦弾道ミサイルの配備間近か
http://www.chosunonline.com/news/20101229000030
 東風21Dは、地上から空母に向けて発射される中距離弾道ミサイルだ。
最大450キロの弾頭6個を搭載でき、射程距離は1300−2000キロだという。
空母の外板を貫通して内部で爆発するため、一撃で空母を撃沈できる。
このため、空母キラーという別名が付いた。2009年4月の中国人民解放軍
創立60周年記念軍事パレードで初めて公開された。

273名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:35:00 ID:RUrG8zXC0
 中国に艦載機なんて 乗せる技術あるの?あとパイロットの腕
  着陸は陸なんて、特攻機並だろ。

274名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:35:06 ID:Ds1awKGq0
日本はこんな素晴らしい憲法を戴いている。
さぁ軍備等を捨て、丸腰になる事によって守れる何かがあるのではないだろうか?
http://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up49163.jpg
275名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:36:14 ID:shddLh4n0
果たしてソ連に出来なかったことが中国に出来るのか
ソ連の技術は曲がりなりにも自前だったが
276名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:36:58 ID:h36TwX5R0
その2
中国版ヤフーの検索語からは外され、映像のダウンロードもできない状態になっている。
こうした当局の指示もあってか、大衆がその意見を書き込むネット論壇やブログでは
NHKは「一つの側面を全体であるかのように取り上げ、悪意に満ちている」、
「自国の問題を棚に上げ、中国を批判し、その発展を阻害しようとしている」
といった 批判の声を見ることができる。
中には、本人かどうか確認できないが
「NHKの記者はうまく取り入って取材に来た。
われわれが豊かになったのは番組で取り上げたような権力を 利用したからではない。
単なる友人との会食をまるで権力に取り入っているように描いた。
NHKを名誉毀損で訴える」といった
「富人」として取材された人物の書き込みも見られた。
しかしネット上の多くの意見はこれまでのように「反日」的ではなく
番組に共感する声で 占められている。
『亜洲週刊』によると、中国の“網民”(ネット利用者)は
『激流中国』に深く共鳴し、「中国のメディアができないことを日本のメディアがやった。この記録はさらに多くの人々を考えさせ、奮闘させるためになされたということだ」
という声もあるという。
それだけ、経済格差の拡大や言論の不自由が 深刻だ
といえるかも知れない。(後略) *+*+ 中国情報局NEWS 2007/11/20[**:**] +*+*
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=1120&f=column_1120_002.shtml
277名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:37:39 ID:3ysPS+co0
空母なんて、夜間に雨ふってるときに
低空飛行で奇襲かければレーダーでとらえられずあっさり落ちるからなぁ。
コストの割には使えない。
278名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:40:00 ID:h36TwX5R0
その3
第三次世界大戦を引き起こすのは間違いなく中国、またその前に
中国はいずれ尖閣、沖縄を手に入れようと軍事力を行使してくる
しかし日本は極左勢力が強すぎてそれに対抗する軍事力を行使できない
また仮に戦争になったとしてもそれは不幸なことだ
ではどうするか、一党独裁の中国共産党政権が倒れ
民主化されればこのような武力による恫喝はなくなる
中国共産党を倒すには
中国国内でこのようにネットによる格差社会を訴え
中国人自らが中国社会の矛盾にきずき
中国共産党を倒す方向へ持っていくしかない
279名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:40:43 ID:Nsw+JXNR0
>>274
9条を守るために剣を持つのはいいのかw
280名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:42:14 ID:jLPH2+8u0
あのビデオをみた欧米人は日本を再評価している
逆に中国は要警戒の国であると再確認されることになった
281名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:43:50 ID:h36TwX5R0
・過去に天安門事件で国際社会から総すかんを受けた中国は
日本に助けを求め 日本は天皇陛下を送り中国はもう安全だと海外に知らせ
制裁を解いた しかしその直後に手のひらを返して反日教育を始めた
日本への領海侵犯や中間線付近に採掘施設を勝手につくり
日本の資源を奪っている

・さらに、南京大虐殺という物理的にありえない大虐殺をでっちあげ
被害数を30万人に増やすという暴挙にでた。証拠写真もすべて日本のもので
事実と異なるものを証拠と言い張っている

・ 宮沢内閣が前内閣で凍結した対中ODAを復活させたときも中国に恩を売っておけば
日中関係は良くなるというのが口実だった。しかし
結果は日本の多額の援助の影で急速に軍拡を行った

・アメリカへ向けてた核弾頭は射程をはずしたが
日本へはあいかわらず24基の核弾頭を主要都市に向けている。

・中国の、日本大使館を中国人が襲撃したが
愛国無罪として中国人は罪に問われなかった

・世界中でその国の政治家に金をつぎ込み、従軍慰安婦や南京虐殺を
非難する決議を出させ、日本を陥れるロビー活動を展開中

・ 60年もの間日本に謝罪を要求するが、自分たちは現在でもチベット人を拷問し
虐殺をしている。

・中国四川大地震時、アメリカの20倍もの世界最高額の支援をした日本
しかし中国がその後謝意を表明した25カ国の中に、日本はなかった
そればかりかその一月後に中国は、対日攻撃用のミサイル「東風3号」を
「東風21号」に更新し更に増強した
282名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:43:54 ID:T6S1Zh2m0
【政治】中国「民主党が政権に就いているうちに、日本から奪えるものは奪おう」 民主党政権下では日米同盟十分機能せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292720874/
283名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:44:04 ID:X7wY/baL0

軍事独裁国家は怖いね
284名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:44:47 ID:pymWdD980
>>274
武装してるのがなんともはや…
285名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:45:44 ID:Nsw+JXNR0
>>280
再評価なんてされてないだろ。
間違いなく馬鹿にされてる。
286名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:46:16 ID:h36TwX5R0
・一色氏がビデオを公開してくれなかったら
中国は永遠に日本が中国漁船にぶつけてきた日本が悪いと言って
南京大虐殺の捏造と同じように永遠に中国の反日の口実にされていた
勇気ある行動で、日本の名誉が守れた。
287名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:46:52 ID:ZvblDN730
侵略を見据えた中国の軍拡に日本はしっかり備えるべき
288名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:47:34 ID:T6S1Zh2m0
【国際】 「早くて来年には進水できる見込みであるという」 〜中国が空母5隻建造へ 空母は2015年に稼働…中国メディア★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290851768/l50
289名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:47:52 ID:zJzCwzSx0
空母って潜水艦に弱いからな。
アメリカの空母だって演習で海自と韓国海軍の潜水艦に沈められてる。
日本の潜水艦群はハンパねえから、たった数隻なら脅威にならない。
290名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:48:02 ID:ZjOSyDpn0
>>266
ありがとう。
ちょっと見てみたけど、ロシア+西側1〜2世代前って感じですかね。
291名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:48:29 ID:VV9POnZZP
日本ハム人攻撃機を中国に対抗して大量配備すべき
292名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:49:22 ID:9riQsnvf0
>>277
米軍の打撃部隊にはその戦法は通用しないよ?
だいたい対艦ミサイルは天候状況関係無く低空を飛翔して
飛んでくるんだから当然それに対する警戒防衛システムは
充実してるわけだしねw
まぁやるとしたら飽和的な攻撃なんだろうけど現状高速で
移動し厳重極まる警戒している空母群を捕捉して大規模に
攻撃できる能力がある海軍はいないだろう。
293名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:50:07 ID:jLPH2+8u0
>>285
昔から馬鹿にされているのは確かだが
今回の日本の主張はおかしくないとちゃんと認識してくれたようだ
294名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:50:22 ID:83R6o7od0
イギリスが売りに出してる空母をハリアーつきで買えばよい
明治時代もイギリスから戦艦買いまくったのだから
さっさと交渉に行け小村寿太郎
http://www.youtube.com/watch?v=V1Cz-c-7JFg
295名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:51:51 ID:h36TwX5R0
・東京オリンピックの開会式は昭和39年10月10日
日本中が沸き立った民族の祭 典だった。中国はこれをボイコットし
その開会式の6日後に中国初の原爆実験を行った

・中国は昔から日本女子バレーの練習場にコンクリのコートをあてがっていた

・ 北京オリンピックでバドミントンの小椋久美子、潮田玲子組が中国ペアと
対戦した際、中国選手がスマッシュを打つたびに、会場全体で
「シャーッ!「殺せ!」という掛け声を浴びせられた。
潮田は帰り際に内容を聞いて
 「怖いです。怖いです」と何度も口にして震えていた。
平和の祭典の筈なのに、一糸乱れぬ殺せコール。 ある中国人によると
支那の公開銃殺で見物人が「殺!殺!」と騒ぐ、あのノリと全く同じだったらしい。

・北京オリンピック女子サッカーなでしこジャパン対アメリカ戦
すでに中国戦は終わっているはずなのにわざわざ会場を中国人が埋め尽くし
アメリカが日本に同点に追いつくと、スタジアムは大歓声
映像にはアメリカ人の周囲の中国人観客も喜んでいるシーンが何度も流された。
一方日本の選手がアメリカゴールへ突進すると
スタジアム内がまるで地鳴りのような猛烈なブーイング。

・北京オリンピック男子400メートルリレー、始まる前は
ジャーヨ!ジャーヨ!(加油、ガンバレ)の大合唱
レースが終わり銅メダルを獲得した日本の選手が
トラックで日の丸を羽織ったとたんに
シャーゴ!シャーゴ!(犬を殺せ、日本人を殺せ)の大合唱が始まった。

・中国は、東シナ海ガス田での日本側との合意を破り掘削 日本政府は抗議したが
中国側はP3Cの警戒 監視飛行を「妨害行為」などと逆抗議してきている。
296名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:52:55 ID:zJzCwzSx0
今度の22DDHてすごいな。飛龍よりデカイじゃん。
あれにゼロ戦のレプリカを着艦させたい。
297相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/04(火) 10:53:16 ID:9lQRBgEo0
F−2どころか、オライオンからハープーン撃たれて終わりだろw
298名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:54:57 ID:h36TwX5R0
・中国に対してのODA見直しの話が出た瞬間。
中国は南京大虐殺記念館をユネスコの世界遺産に登録申請し
登録に必要な記念館の土地面積を3倍に拡張する工事を始めた

・上海の日本領事館の電信官だった領事が現地で女性を買春した弱みを握られ
電信に関する機密を漏らすように中国サイドから迫られ自殺した

・米軍基地の辺野古沖への移転問題で、鳩山により日米関係が
悪化したのをにらみ中国は天然ガスの掘削施設を完成させた

・京都議定書当時、中国は先進国ではないと主張し、CO2削減義務を負わ
なかった、しかし現在排出量世界一であり、世界中から非難を受けたにも関わらず
COP15でも依然、中国は途上国であるとし排出削減義務を拒否した

・核安全サミットで鳩山がアメリカにルーピーと馬鹿にされ
日米関係が悪化した瞬間、中国海軍の駆逐艦が東シナ海で
哨戒飛行中の海上自衛隊のP3C哨戒機に対し、
速射砲の照準を合わせ、いつでも撃墜が可能かのように威嚇する行動を取っていた

・日本の沖ノ鳥島を岩だと主張する中国海軍は、ミサイル駆逐艦など
10隻を引き連れ島周辺を周る示威行動を取ったが、鳩山首相は
ワシントンで会談した胡錦濤に対して一言も文句を言えなかった 
第二の竹島になりかねない

・ 米軍普天間飛行場の移設問題で日米同盟が揺らぎ、 沖縄と日本政府の
関係もぎくしゃくする中、中国では「沖縄を返せ」の声が強まっている。
299名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:54:58 ID:BliH7Cr80
>>1
とうとう来るべき時が来てしまったな。
もうこれで日本は何かしないとほとんどダメだろ。
300名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:56:28 ID:UAzPfOal0
ヴァリャーグの欠点

船体が経年劣化を起こしていて、すでに老齢船の域に達している
301名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:57:05 ID:T6S1Zh2m0
中国、南シナ海で空母必要 すでに配備決定 2010.12.16 16:26
http://sankei.jp.msn.com/world/america/101216/amr1012161629007-n1.htm
302名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:57:17 ID:h36TwX5R0
当時小泉は、経団連の奥田(トヨタ)に
夕食に誘われてたが、断り続けた
理由は、奥田と食事すると、必ず中国様には逆らうなと
説教されたという
これはマスコミも同じ、マスコミのスポンサーは大手メーカー
この大手メーカーにとって中国様は大事なお客様
当然、スポンサー様からの圧力で、反中国の報道は
抑制される、その抑制された情報しか得ることができない
中年やじじーどもであふれかえるのが世論
とにかく中国様を怒らすな、日本の領土をくれてやってもいいから
中国様だけは怒らすな、というのが経済界のスタンス
その片棒をかついでいるのがマスコミ
NHKとて同じこと、世界最多7つの支局を中国にもつのを
自慢するNHK、天安門の死者はいなかったという、中国様の
御意向通りの放送をするNHKなど
今どき信じてる人間などいないと思うが
http://jp.youtube.com/watch?v=oouhR8g6ehg

また、マスコミ自体、過去戦争をあおったという反省
から戦後は極端な反日にカジを切った
従軍慰安婦問題で韓国に土下座しろと騒いだのもメディアだ
こうして異常なまでの反日報道に踊らされて
何もしらない、加工された情報しかしらない
反日人間だらけになったのが戦後の日本
しかしそのつけはいつか払わされる
303名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:58:36 ID:f6D2QbGO0
今年もどんどん安心してもらって
ガラパゴスホルホル路線でお願いします
304名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:59:32 ID:9riQsnvf0
>>297
米軍攻撃原潜や海自の潜水艦に捕捉された段階で終了だろう。
だけど貧弱な海軍戦力しか持ってない小国相手では十分脅威
になるからそっち方面での恫喝用じゃないかな?
305名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:00:40 ID:wsR6e/u00
中国様ナイスwwww
卑しい黄色ジャップ猿を空母で叩き潰せよwwwwwwww
306名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:00:58 ID:snA+4xku0
>>300

中国の鉄鋼技術は粗悪だからね。先進国最下位。
リサイクルの鉄を使用しているほど。
911のビルの廃材を使用して北京オリンピックを維持したのは有名。
製鉄技術はまだダメなんだよね。

ドイツ最強で、日本が2位という感じかな。
粗悪な鉄で船舶を作ろうというのが間違いでもあり、艦船の建造技術は最低だからな。
耐久力もかなり問題。
307名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:01:58 ID:h36TwX5R0
中国行った日本企業
日本人を雇わずに、中国で中国人雇って作った製品を日本人に高く売りつける
円高で困ってる?ウソつけ ウハウハだろ、円高で、2010は過去最高だろうが
中国と利害を共にしてやがる
むかし円高だった時、輸出系企業は空前の利益だっただろが
円高で困るのは、お前らが部品買わなくなった
子会社、孫会社の日本の中小企業だ

中国で安くモノ作って、それを高く日本人に売りつけといて
「円高で困ってるから法人税下げろ」とか、虫が良過ぎるだろう
在中国の日本企業なんか潰れてけっこう
308名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:02:25 ID:GyY8Mdoo0
運用開始早々に着艦ミスった艦載機が水中ダイブを予言しておこう
309名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:02:48 ID:Suhy32ko0
戦闘群ってなんだ?

群馬の戦闘形態か?
310名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:04:35 ID:X6sB5yZf0
出航したら謎の魚雷で沈没キボンヌ
311名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:04:39 ID:h36TwX5R0
2010年9月19日放送 たかじんのそこまで

元横浜市長 中田宏

「中国は13億人も国民がいて、民族紛争もいっぱいあって
貧富の差はこんなに激しい、だから経済成長する以外
それが収まっている事はありえない
成長している限りにおいては、年収が20%伸びる人がいれば
年収が3%しか伸びない人もいるが、いつれにしても
伸びてる限りは国民の不満はおさえられる」

中国系帰化人 石平

「逆に伸びなくなったら大変です」

中国は必ず尖閣を取りに来る
日本は、尖閣を守るために日本経済の疲弊と犠牲を覚悟してでも
中国と戦うか
尖閣を割譲し、中国に隷属するかの
どちらかしかない、
しかし、唯一それを回避する方法がある
それは中国で内乱が起こること
その方法は中国製品の不買による中国経済の疲弊
312名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:04:53 ID:snA+4xku0
>>308

違うよ。俺が心配しているのは、新造空母に特攻してしまうのでは?と
本気で心配している。日本の特攻を真似する必要もないのに。
313名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:05:30 ID:CvvAclgsQ
子カエルに「ねぇ、牛さんってどのくらい大きいの?」と聞かれた母カエル。
池の水を飲んで腹を膨らまして自分を牛に似せようとしたが水を飲み過ぎて腹がパンクして死にましたとさ。

って童話があったなw
314名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:05:36 ID:ZjOSyDpn0
>>306
新日鉄が精力的に育ててるwみたいだから、時間の問題じゃないか?
315名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:08:08 ID:h36TwX5R0

世界中から忌み嫌われ
ゴミクズ同然に見られても一切気にせず(気付かず)
ありとあらゆる蛮行を止めない中国人。
世界の顔色ばかり気にするあまり
正当な主張や反論すらも出来ずに
国益を損ない続けるヘタレ日本。
両極端すぎる。


316相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/04(火) 11:08:59 ID:9lQRBgEo0
>>304
なるほど。
あとインド洋あたりにも配備して、インド海軍にも
睨みをきかせたいだろうしね。
317名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:09:34 ID:snA+4xku0
>>314

耐久力の劣るリサイクル鉄でな。

鉄鉱石からではなく。

しかも自動車用限定。w
318名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:11:31 ID:h36TwX5R0

2011年1月1日チャンネル桜
石平「中国の軍事評論家で元国防大臣で有名な趙さんだが、彼が言ったのは
固有の領土の理由を歴史家がいろいろ捜すけれど、固有の領土なんてどうでもいいこと
我々軍人からすれば、領土とは力で奪うものだ、それは戦争の結果であり何物でもない
ロシアは実力で北方領土を支配したのだから、欲しい領土なら実力で取ればいいじゃん
彼らが中国での主流派、もしこれを日本で言ったら右翼になる



319名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:13:42 ID:snA+4xku0
中国は船舶の建造技術は皆無なんだよ。韓国は所有しているけどな。
日本が散々教えたからさ。日本の座を譲った感じ。
中国がゼロから建造することは出来ない。
大型の漁船が精一杯なんだよね。
320名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:14:47 ID:f/+nQ2zU0
●EU:来年前半にも対中武器禁輸解除か 仏紙報道
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1293709819/

30日付仏紙フィガロは欧州連合(EU、加盟27カ国)が来年前半
中国に対する武器禁輸措置を解除する可能性があると報じた。
EUは89年の天安門事件以来、禁輸を継続しており、
中国から再三、解除要請を受けてきた。
EUのアシュトン外務・安全保障政策上級代表(外相)は17日の
EU首脳会議に提出した
外交方針文書で、武器禁輸について「外交・安保でEUと中国の協力を
強化する上で主要な障害になっている」と指摘、解除の検討を提案していた。

フィガロ紙はアシュトン氏側近の話として、禁輸解除が
「迅速に進む可能性がある」と伝えた。
解除にはEUの全加盟国の同意が必要。EUは来春にも外相会議で
対中政策を討議する予定だ。

フィガロ紙によると、対中関係強化の観点から早期解除が望ましいと
考えるスペイン、フランスに対し、英国、オランダ、ドイツなどが異を唱えてきたが
反対論は次第に弱まりつつあるという。

中国は最近、財政再建下にあるギリシャの国債を購入する用意を
表明するなど、ユーロ安定を支援する姿勢を打ち出し
EUに対する影響力を強めている。
321名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:15:11 ID:nH0GSlht0
自衛隊は予算削減で瀕死状態。減る事はあっても増える事は無い。
一方その間、中国は兵器を作りまくり、軍備を強化する。

長い目で見ればどっちが勝つかは明らか
322名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:16:48 ID:h36TwX5R0

中国政府が一番恐れているのが、中国人の不満が中国政府へ向かうこと
中国は反日教育を行うことでその矛先を日本へ向けてきた
日本は何をやっても怒らないからだ
戦後日本人は、反日自虐教育と反日マスコミでしつけられた
世界一従順なふぬけ民族になり下がった
それを中国も韓国も塾知している
中国政府にとって、一番恐ろしいのは中国人民
韓国政府にとって、一番恐ろしいのは韓国人
日本政府にとって、一番恐ろしいのは日本人ではなく
中国、韓国なのだ


323名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:18:08 ID:snA+4xku0
>>321

中国はその生産した兵器を他国に販売して儲ける。
大量に粗悪な兵器を生産しているだけ。
決定的な兵器がないんだよな。あるとしても、ロシアから購入した
中途半端な兵器。運用方法も問題あるから難しい。
324名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:19:19 ID:2a7Z/vKp0
早いこと次のことをしてください。
憲法改正、極東の緊張増加を狙っている中国や北朝鮮の行動を安保理提起。
核兵器、化学兵器、生物兵器、エネルギー兵器、原潜、弾道ミサイル、ステルス機開発、空母、
究極の通信技術、などなど。

中国共産党の考えでは前時代的な力こそ全てだなどという危険極まりない考えで行動している。
手のひらを返すように露骨になった。既に一刻を争う状態になっている。
このような危険極まりない政治体制の国家に対して栄養を与え続けて、
結果として周辺の国民を戦争の危険にさらすことになった責任を、
政界、財界、産業界は、責任を取れ!!!
325名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:22:24 ID:i3f3D6o90
中国=ショボイ

ってところで思考停止して現実を見ていない連中って、
「友愛」でなんとかなると考えていた鳩山と同じレベルのキチガイなんだが
そういう自覚してねぇんだろうなぁ。

脅威には現実的に対処しなきゃダメなんだよ。

頭から布団被って見ないふりって、「船長返した仙谷」と何が違うのよ?
326名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:22:24 ID:h36TwX5R0
・デモ参加者はもれなく、在日中国大使館員、中国情報部員
及び日本の公安当局からビデオ撮影をされる。
それら物的証拠を元に身元を特定され、将来、
チベットやウイグルと同様に社会的な制裁を下される可能性があることを
心に留めておいてほしい。

・ 楯突けばベトナムみたいに懲罰食らって当たり前
中国と対等などという馬鹿げた思い上がりは東アジアの伝統的秩序と相容れない
伝統的秩序に従えば平和なのに、秩序を乱す日本は戦争したいのか、ということだ


以上は恐らく本物の中国人による書き込み
特徴的なのは、常に制裁や懲罰といった言葉が出てくること
日本人のように、相手国の領土を占領することが、正しいのか悪いのかという
善悪を判断するのではなく、強いものに弱い者が従うのは当たり前
弱い者が逆らった場合制裁を加える、という
考えをしているのが中国人
327名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:23:46 ID:snA+4xku0
中国は世界の工場なんだよ。開発国では決してない。
頼まれた仕事を、ノウハウを吸収出来ずに言われたまま生産するだけ。
同じ失敗を何度もする。頼りない生産国だけど、安く出来るのは魅力。
信用も出来ないけどな。ただ、かなり儲けてきているから、いつかは叩かれる。
328名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:23:59 ID:MF6XP1uh0
発着訓練時に壊すのが関の山

陸上戦力は小銃を揃えれば一応戦力になるが
海上戦力はハードだけ揃えても能力が発揮されることはない

運用ノウハウを獲得するまで10年は必要

特に中国は有史以来
鄭成功の時以外は海に全く関心が無かったから
海上戦力の使い方をゼロから積み上げる必要がある

これから30年程度なら
中国が見た目立派な艦隊を揃えようとも
実戦で潰すのは比較的容易
329名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:26:02 ID:rMUJvuSV0
>>322
特亜の民も馬鹿ばかりではないから、上の方の頭の良い奴、或いは、海外に出たことがある奴は、
事実を知っているからな。

事実を知った自国民が一番怖い。
330名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:26:47 ID:h36TwX5R0
中国なんか脅威じゃねーって言う馬鹿が沸いてるな
そんなに安心したいか?
奴ら中国人だって馬鹿じゃないぞ
技術なんかいずれは追いつく
安心したいだけの屑も、売国政治家と同じだ
331名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:29:14 ID:zJzCwzSx0
>>328
まさに中国はその30年後を見据えて今からやってんじゃないの?
332名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:29:26 ID:2a7Z/vKp0
使えるかどうか、はりぼてかどうか、などという論法の人がいるが、
存在することのプレゼンスが政治に与える影響を考慮していない人の考えであり、
片面すぎる。しかもまともに動く可能性はあるのだから、決め付けによる判断の誤りすら発生しうる。
そういうミスリーディングは止めてもらいたいものだと思う。
その地域に空母や艦隊が近づいてくるというだけで意味があることは無視できない。
333名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:29:29 ID:TQ+hwrlh0
憲法改正の議論をどんどん進めろ。
それは中国への強いメッセージとなる。
だらだらやってる猶予はないはずだ。 国会議員はなにやってんだ。

小沢は政局ばかり作ってないでさっさと辞めろ、もうあんたは賞味期限切れ 終わりなんだよ。
334名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:29:30 ID:snA+4xku0
>>330

そりゃそうだけどな。問題なのは中国国内の問題。
外部から圧力掛けたら戦争になるしな。
江沢民一派をなんとかして欲しいもんだ。
江沢民とブッシュは仲が良かったよね。
ブッシュに働きかけてもらいたいもんだ。w
335名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:29:31 ID:Suhy32ko0
まぁ30年も経てば
アメリカすら凌駕するポテンシャルはある
それは確かな事だが
中国人が一枚岩だった事など無いから
実際どーなるかは誰にもわからないだろう
336名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:30:43 ID:j4Oh6NnV0
>>331
30年後に中華人民共和国があればの話だけどね。
外洋艦隊を整備した陸上国家は破綻するよ。
337名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:31:21 ID:MF6XP1uh0
>>331
言葉が足りなかった

その間にこっちも何か手を打つ必要があるし
それで間に合うと言いたかった
338名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:32:18 ID:DCROjBAb0
>>1
(´・ω・`)ちゃんと守れなきゃただの「大きな棺桶」だからなぁ。
339名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:33:47 ID:h36TwX5R0
>中国が見た目立派な艦隊を揃えようとも
>実戦で潰すのは比較的容易

今の日本に、実戦なんかできると思うか?
マスコミ、政治家、全てが反戦だぞ
340名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:34:11 ID:83R6o7od0
警視庁最強テロリスト未だ逮捕できない公安部
http://www.youtube.com/watch?v=qOKLiP1lrlw
せんごく38よりはるかに大物
なんだこいつは
341名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:34:14 ID:2a7Z/vKp0
存在するだけで相対的に周辺国の政治力が弱くなり間接的に
その国民は地位が低下して損をしていることにいい加減に気付けよ!!
342名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:37:13 ID:snA+4xku0
日本はもう米中関係にやられまくりだからね。日中関係改善は不可能。
判断誤ると戦争になる。
日本はアメリカにとってATMという関係に早く気がつかないと。
343名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:39:17 ID:i3f3D6o90
>>323
この間お前らがさんざんコケにしてたMig21ベースの超魔改造戦闘機。

あれ、商談がむちゃくちゃ多いらしいな。

F-16の1/3の値段で性能が同等以上だから、中小国が飛びついてるそうだ。



もう、いい加減『支那=ジャンク』って認識改めろ。
日本だってちょっと前は『メイドインジャパン=安物ゴミ』って言われていたんだ。

物作りなんて、製造現場が真面目にやればちゃんとしたものが出来上がるんだよ。
国民の大半がどうしようもないバカなのは日本人も支那人も同じだよ。

特に日本は、現場を自分の手で破壊した救いようのないキチガイだろう。
中小の現場に国がどんな支援したよ?

一時的に金を貸し付けて、その後に借金のカタに工作機械持ってっちゃうとか、狂ってるだろ。
バブル以降、そんなのの連続だったんだよ。

国を挙げて製造業を支援しつづけてきた支那の方がそのへんははるかにマトモ。
344名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:39:28 ID:Suhy32ko0
>>342
戦後からずっと
日本はアメリカの属国も同然だろう
今だってアメリカのために円高を甘受してるだろう
中国がどうこう言ってるが
もっとも怖いのはアメリカだ
345名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:40:33 ID:MF6XP1uh0
>>339
相手が攻めてきても実戦

ただ「強大に見える艦隊が存在するだけでOK」という考え方は
大陸国家の場合は政治的に合理性があるのが厄介だな

海洋国家だと海上輸送路確保のため
損害を顧みず戦う必要があるし
実際に大損害を被ると経済的に干上がる

一方大陸国家は艦隊が潰されても比較的ダメージが小さい
346名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:40:52 ID:tdOh86Lt0
日本も早くメガフロート作ろうぜ
347名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:41:38 ID:2a7Z/vKp0
そうは言っても国民を反体制というだけで何千万人も殺すような国家とアメリカのどちらが良いと問えば、
答えは明らかだろう?
348名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:41:49 ID:snA+4xku0
>>344

全く同意。
一番怖いのはアメリカ。
勘違いして欲しくないが、俺は親中派では無い。
中国もアメリカも嫌い。
349相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/04(火) 11:43:09 ID:9lQRBgEo0
中国の場合、大陸国家といっても物流は海に依存してるから
海洋国家みたいなもんじゃないの?
350名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:44:01 ID:2a7Z/vKp0
中国を擁護する奴らは恐らく中国共産党がどういうものか理解できていない情報弱者だな。
下手したら天安門事件すら知らないかもしれないなw
351名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:46:46 ID:snA+4xku0
>>350

天安門事件も、外部的な工作という噂があるね。
扇動したのは誰なんだろうな。
352名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:47:36 ID:zJzCwzSx0
俺が中国の参謀だったら、これは当然の策。

中国にとってアメリカが脅威であり、
米軍の侵攻をどうやって阻むかを必死で考える。

中国大陸の目と鼻の先に台湾があり、これが
浮かぶ不沈空母となっては厄介なので
まずこれを攻め取る。当然アメリカの艦隊が奪還にやってくるので
それを迎え撃つ必要がある。
そのために空母5隻以上は必須。
353名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:50:09 ID:MF6XP1uh0
>>352
そこに見える金門島を取れずに終わったのは
共産党に海上戦力が無かったからだしな

取れた島は取ったんじゃなくて
国民党が自発的に放棄しただけだし
354名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:51:55 ID:nH0GSlht0
子供がおもちゃをいじりながら大人になり、
いずれ立派なパイロットに成長することもある。
中国軍もまた発展途上の軍隊なのだろう。
これはウサギとカメだ
355名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:53:39 ID:2a7Z/vKp0
扇動があったにせよなかったにせよ、
扇動に乗りやすい環境に至らせた(スキを作った)という意味で、
問題がある。
だから軍事力の差を作り過ぎてはいけない。
356名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:56:27 ID:5c4x96ag0
どんどん軍拡すればいいよ
日本の政権与党が自民党に回帰して真の保守国家となる早道になる
357名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:57:30 ID:KeTihZmI0
>>352
あの狭い海域で空母は的にしかならんような気もしないではない
まして艦載機対空軍機ってのは歩が悪いんじゃないの?
つまり制空権は台湾側にある、、足の短い艦載機で台湾を奪えるか
だが目的が尖閣諸島あたりだと・・・
358名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:02:44 ID:2a7Z/vKp0
空母艦隊ができるということは、台湾にとってみれば東側から攻められる危険が増して
挟み撃ちにあうかもしれないのだ。
日本にしてみれば太平洋側から直接本州に接近して軍事訓練することで脅しをかけることもできる。
尖閣を取れば太平洋へも楽に出られたうえに下手をするとサウジ並みの石油やガスを手にすることもできる。
ベトナムやマレーシア、フィリピンにとってみれば、空母が近づいてくるだけで
南沙諸島などへ何も手が出なくなってしまう。
359名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:05:52 ID:NRTGyZ0h0
中国の軍隊ってーと、選抜され猛訓練したエリート部隊が、最強部隊としてトップに立って影響力を持った途端に政治集団化して、半年後には瓦解
というイメージ
360名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:07:19 ID:MF6XP1uh0
>>375
ちょっと違う

今のままだと台湾への海上補給路を叩けない
=台湾武力占領はあり得ない
だから外洋に出られる戦力を持とうということ

で外洋への通路を探していて
尖閣に手を出したのもその一環
昔は不審船とかあったし
今でも潜水艦がルート確立に勤しんでいる

台湾海峡で航空決戦なら今でもできるし
それはアメリカもわかってるから
戦局不利になるまで機動艦隊を台湾海峡に入れるつもりはない

ラッキーパンチが入ることもあるし
台湾だけで十分勝てるからね
361名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:07:53 ID:p/TfGofJP
>>332
プレゼンスってのは文字通り存在するだけでも発揮されるからね。
逆に使い物にならないハリボテだということは、実際に戦争して沈められるまで証明されない。
362名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:07:57 ID:Q3tb9z7h0
>>342
いまだに日中関係改善とかいってるアホがいるんだな。
中国はもはや完全な仮想敵国だ。
363名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:14:03 ID:hdpftb6S0
>>360
中国の外洋へ出たいというモチベーションがよく分からない
第一列島線とか第二列島線とか、何のメリットがあるのだろう
アメリカを筆頭に世界の国々を警戒させ、
ヘタすりゃ経済外交にまで悪影響を及ぼすだけじゃないか
364名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:17:37 ID:KeTihZmI0
>>360
最初から制空権を取りに行かないで不利になってから袋叩きに会いに行くの?
365名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:18:15 ID:rMUJvuSV0
ロシアは、艦上機売りたくて、わざと空母を支那に売ったんじゃねえのか?

艦上機がなければ、空母を持つ意味がない。
しかも、空母はロシア機仕様と来てる。

アメリカは売らんだろうし、支那もアメリカからは買わんだろう。
ただ、Suをパクられまくって怒っているロシアが売ってくれるかな。

そこで自分勝手なフランスがミラージュを売り込むと思う。


366名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:18:40 ID:VL+DO02i0
防衛機能の貧弱な空母なんてただの的だからな。
なぜアメリカがイージスを開発したのか考えればわかると思う。
367名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:19:35 ID:Q3tb9z7h0
>>363
石油などの海洋資源と領土拡張につきるだろ。
世界的な資源争奪戦争に邁進している。あいつらはクソ・リアリストだよ。
368名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:20:43 ID:nH0GSlht0
>>363
遅れてきた帝国主義だろ。
領土を増やして資源を奪い、同時に人口問題解決のための居住地とする。
力が全てであるという考えなので、いずれアメリカも倒す気でいる
369名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:20:44 ID:WxTILQ5v0
カジノ空母頼もしすぎ。おおこわ。w
370名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:21:54 ID:jLPH2+8u0
>>356
いくらなんでも今の日本は国内外から見て政治も経済も防衛も、
自国と国民をあきれるくらい守らなさすぎだわ
ここまでひどいのは過去を振り返ってもないわ
371名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:22:09 ID:hdpftb6S0
>>367
ああ、資源か
尖閣もそうだな
納得した
372名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:22:52 ID:F+66qRnq0
空母運用って金と技術やノウハウをふんだんに使うからな。
ロシアですらまともに運用出来なかったのにシナにそれが可能なのか?
373名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:23:42 ID:cBGjXaew0
この空母の原型って今のロシア空母の二番艦だろ
それなりに大きいぞ 
374名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:26:37 ID:+RuiBWoV0
中国の海洋権益の拡大で力を蓄える&シーレーン防衛の為に空母を。って考えは判るんだけど、
結局複数の機動部隊を外洋で運用ってことになって、アメに対抗できる国力が付く前に
アメリカの権益を真正面から侵害する結果になるから、
アメ本気出して元も子も無くす予感なんだよなぁ。→戦略的失敗。
まあ、軍を押さえきらんのかもだけど。
375名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:28:47 ID:QhmZbJah0
◆これ、全部中国のこと。
 アジアで孤立する中国・・・

 「宣言」は、アジアの平和、安全、安定、繁栄を保障する原則として「主権と領
土保全」「自らの政治、経済、社会制度を決定する権利」「不可侵および内部問題
への不干渉」「領土紛争の平和解決および国際条約と国際法の尊重」「軍備管理、
軍縮、大量破壊兵器の不拡散」「あらゆる形態の過激主義への反対と否定」を指摘。
そのうえで、「われわれは、とりわけ、2010年核不拡散条約(NPT)再検討
会議の最終文書で述べられているように『すべての国が核兵器のない世界を達成し
維持するために必要な枠組みを確立するために特別な取り組みが必要である』との
国際的合意、および核兵器禁止条約の交渉を含む国連事務総長の5項目提案を支持
する」と明記しています。
ーーーー
【赤旗】核兵器禁止条約の交渉を支持
       「プノンペン宣言」に明記  アジア政党国際会議閉幕
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-12-04/2010120401_01_1.html
376名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:30:52 ID:ryJBdDp10
中国は太平洋の西側を支配権におきたいからな
アメリカはそこんところ懸念してるみたいね。
太平洋を自由に行き来するようになれば
アメリカも増兵しないといけないだろうし、
日本の専守防衛をいい加減に見直してもらいたんだろうな
377名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:32:14 ID:MF6XP1uh0
>>363
すべては台湾占領=中国統一から来ている
まず最初に「中国は一つであるべきだ」がある

これだけ聞くと当たり前にも聞こえるが
彼らの言う中国とは中華圏であったり
かつて中華王朝支配下にあった土地であったり
朝貢関係にあったところという意味であり
「ローマ帝国の領土だったところは全部イタリアであるべきだ」というくらい
異常で危険な考えである
378名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:32:21 ID:Q3tb9z7h0
>>374
あいつらは楽天的かつ超強気。アメリカに対抗どころか経済的にも軍事的にも
いつか勝つ積りでいるww
だから早晩、アメリカを筆頭とする自由主義諸国vs中国のグローバルな摩擦対立が起きるだろうな。
379名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:36:43 ID:2vdY/t5t0
もし中共海軍が真っ当に空母部隊運用したいのなら、護衛艦艇と対潜護衛に
力を注がないと、早晩撃沈されて終わり。
それに、品質の均一化と全体的に耐久性・信頼性向上しなきゃ、幾ら兵器自体は高性能
だったとしても実践での脅威度は半減する。

日本は資源調達の生命線となる海上輸送路とその周辺国家、自国と保有する領海の
保全の為の軍備を最優先で速やかに立て直さなければならない。
その為には、是非とも露かが裏口から攻めて来ないよう、外交・民間の双方で親善を深めていかないと。
中共を包囲し、これ以上の膨張かを防ぐには、露の西側への引き込み無くしてありえない。

もう西側対東側の対立ではなく、中共対その他全国家という視点で事にあたらねば、近い将来地球は
漢民族に食い荒らされて滅びの道を歩むことに・・・
380名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:38:09 ID:VL+DO02i0
中国は金を集めれば経済で優位に立てる思ってる節があるけど
その金の流れを作ってるのはどこかを考えないとね。
あいつ等が本気になったら中国どころかアメリカでさえ一晩で
潰すだけの力を持ってるわけで。
軍事的にはアメリカに対抗できる兵器はICBMくらいなものだし
それを阻止されたら一方的に潰されるだけ。
ロシアは強かだから本気で助けてはくれないだろうしな。
381名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:40:44 ID:2a7Z/vKp0
2011年9月1日に危機的な何かが起こり直前で止まるかもしれない。

「将来、この日(9月1日午前5時)、この時刻にまた大戦を起こそうとする者が東アジア(中国だろう)に現れるだろうが、自分以外の誰もこの日を所有できない…」

382名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:40:46 ID:Suhy32ko0
空母は出戦で力を発揮する
防衛って面では…
何しろ昨今は衛星が常にトレースしてるからな

近代国家対近代国家で
空母がそれほど有効に使用できるものかなぁ?
383名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:40:48 ID:/rxNcoZu0
レーダーは以前にも一度着けて、すぐに取り外されてるし、実際少なくても一度は離岸もしてる。
それにそもそもワリャーグは売却した段階で、
内部構造を空母として修復できないように破壊してるので、
これを練習空母としては使えないとも言われてるんだけど、それは無視?

一連の艤装は干渉や出力見るためのもので、建造される国産空母用にテストしてるだけだと思うが。

384名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:43:21 ID:+RuiBWoV0
>>378
中南海あたりは現実的みたいだけど、
太子党あたりは万能感全開みたいだからねぇ…

俺が中国なら揚陸艦+ヘリ空母+潜水艦+うおまさなどで目的達成にまい進しつつ、
アメの機嫌を取り続けるけどね。
385名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:43:36 ID:dw9L+Je10
空母6隻体制を進めながら日本が刺激していると、あきれてものも言えんわ
386名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:50:25 ID:2vdY/t5t0
>>384
太子党出身の習近平が次期主席となるわけだが、
彼がどれだけ現実論者となって、中南海と協同できるか・・・
道を踏み誤ってクーデター騒ぎも今後起こりうるのではないでしょうか?

彼らは歴史上でも類を見ない速さの発展を経験中なだけに、暴走した際に
起こりうる結果も類を観ない悲惨さになりそう。
387名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:50:38 ID:2a7Z/vKp0
早く量子コンピュータとエネルギー兵器の研究をして、
リアリティをもった幻覚を見せられるようにしたほうがよい。
388名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:52:13 ID:Z7DXOx8h0
空母ってのは、いわば、嘉手納基地を長さ300メートル幅数十メートルの
空間に詰め込んだようなもん。飛行機、パイロットのみならず、数千人の
スタッフが完璧にシステム的な動きをしないと機能しない。着艦に失敗した
のが僅か一機あるだけで、すでに飛び立ってる飛行機は帰れない。だから、
空母機動部隊を使いこなしたのは未だに、米海軍と帝国海軍しかない。
わかりやすい例で言えば、東京駅を発着する新幹線をみればいい。車庫から
出る、入る、到着する、出発する、掃除するが秒単位で全て動かなければ
ダイヤは維持できない。掃除のおばさん一人が欠けても運行に支障が来る。
空母の上は、それ以上に複雑だ。自慢のリニアも既に火災事故起こしてるみたい
だし、支那海軍にできるのかなあ....ま、お手並み拝見。
389名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:52:16 ID:ZvN2B3hd0
>>365
この空母を中国に売ったのはウクライナ
390名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:54:56 ID:+7tYh1Ir0
ネットカフェ (爆)

温水便座 (爆)

タクシー (爆)

犬 (薬)

空母 (爆) ←Coming Soon. Don't miss it!
391名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:58:36 ID:dw9L+Je10
>>388
航空基地移動システムだから、海南島を母港にしてまず南シナ海で実験すると言う話だよ。
東南アジア諸国も大変らしい。
392名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:00:21 ID:+RuiBWoV0
>>386
羅援少将とか強気の連中とどう折り合いつけるかだよねぇ。
内陸部の山賊の親方みたいな連中どうするかってのもあるしw
393名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:01:04 ID:d8juFat0P
>>328
オレもそう思う。
漢人って、基本的に陸の民で、海になんて出ない。イタリアみたいに歴史に
残る有名な航海士(コロンブスとか)を出してもいない。鄭和はイスラムで、
漢人じゃないし。
海軍って単に船乗りとして訓練すればいい、ってだけじゃなく、カルチャー
の問題。中国人(漢人)には、船乗りのカルチャーがないから、いくら海軍を
持っても、歴史上、まともに運用できたためしがない。
394名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:04:21 ID:2a7Z/vKp0
空母に対して弾道ミサイルやMLRSのような子爆弾を上空から落としたり、
ステルスミサイルなどのようなものは作っておいて損はなさそうだよな。
395名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:06:18 ID:Suhy32ko0
>>394
もし来たら
F-2が対艦ミサイルを飽和攻撃するから気にすんな
396名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:07:47 ID:Mrjt3eDQ0
万能感ってのはいつか木っ端微塵に砕かれるためにあるようなもんだ。
中国が支配すれば北朝鮮やチベットのようになり、
アメリカと同盟すれば韓国やアセアンのようになる。
いくら中国がドヤ顔で押し通したところで、いまわの時に中国につく国は少ないだろ。
中国は米国と肩を並べさえすれば世界の半分は中国のものとでも思ってるようだけど、
米中戦争になれば、ほとんど孤立化した中国を世界中が叩くことになるだろう。
397名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:08:09 ID:3ysPS+co0
中国の空母w
俺が司令官ならf210機とf1610機、潜水艦2隻で
沈める自信あるわw
398名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:11:23 ID:HPHyyBet0
>>394
移動する船に対して弾道ミサイルw
399名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:11:47 ID:vlGO91A40
今年の5月から戦闘開始 お前らにお年玉だ。

ノストラダムス 諸世紀 2012 第1章74番 今年当たりそうな予言詩
http://ameblo.jp/abc2012/entry-10519089677.html

400名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:11:49 ID:Z7DXOx8h0
>>391
空母への着艦は、「制御された墜落」といわれてる。着艦フックで強引に止める
というより、低空飛行する機にロープをひっかけて叩き落とすと言った方が正しい。
艦載機の脚の強度試験は数十メートル上から機を落下させるそうだ。アメリカは、
その運行を70年近くやってる。そのノウハウをもってして、あれだけ金食い虫。
数年前、米海軍の将校が、中国では50年でも無理と言ってた。海自でも20年
かかるって。まあ、新幹線の運行のように予め決められたダイヤなら、つまり、
訓練ならできるかも知れん。その新幹線のダイヤだって大雪とかで乱れたらこれ
また神業的ノウハウなしに戻せないけどな。
401名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:13:17 ID:2a7Z/vKp0
>>398
お前の無知をひけらかすな。
402名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:14:56 ID:ZwmZpjhz0
巨大航空母艦?戦闘機に機関砲?陸海空別々の戦闘機?
古臭せぇ〜なぁ・・・キミたち昭和の人ですかぁ?カビの香りがぷんぷんするぜ
やっぱ21世紀はミサイルの時代っしょ

高性能対空・艦・地ミサイルと、それを積む大型戦闘機さえあれば充分ですよぉ

403名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:15:20 ID:Mrjt3eDQ0
通常弾頭大陸間弾道ミサイルは移動体にぶつけるのは難しいのかな。
半径10m程度の命中精度らしいが、
それだけの精度と言うことは、自由落下中もある程度は軌道の変更もやってるわけだろ。
案外、そういう研究もしてたりするかもと思うよ。
404名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:15:45 ID:+RuiBWoV0
>>401
でも中国アレ、終末誘導が謎だぜ?
405名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:16:10 ID:Z7DXOx8h0
>>398
お前は、 弾道、 弾頭、 誘導、 このあたりの単語をちゃんと調べること。
406名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:16:31 ID:u0lprg5u0
航空母艦の略がどうして空母と言うのか?
これに答えられる人間は少ない
407名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:18:25 ID:yjzY66Rv0
攻撃型空母もそうだが、ハンターキラーとしても膨大なノウハウが必要。
それ欲しさに、海自はおライオンを買ったんだから。
いきなり空母買っても、対潜作戦なんてできっこない。
408名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:19:35 ID:Vcw4KGhH0
丹羽中国大使 「だからはやく対中ODAを増額しろと
409名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:23:54 ID:yjzY66Rv0
さっぱり、何をしたいのか理解出来ない。
本当に戦争をする気があるのか疑わしい。
取り敢えず、一番高いのを買おうという成金趣味としか思えん。
砲艦外交のつもりか?
410名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:24:16 ID:ZvN2B3hd0
>>382
空母は防空戦こそ有利

空母の無い艦隊は常に受動的な防空戦闘を強いられ、主導権を握る事ができない
敵は好きなように攻撃し、不利になれば自由に撤退できる

対して空母を持つ艦隊は、
航空機を使って周囲の敵航空戦力を撃破するなど、能動的な防空戦闘が行える
411名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:26:11 ID:u0C87Szs0
中国のみなさん頑張って日本を滅ぼしてください! 私たち地球市民は貴方達を大歓迎します!
412名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:27:30 ID:oJqzJQLQ0
>>410
対中国戦なら、艦隊防空は陸上基地から発進した航空機で十分できる。
空中給油機も日本は大量導入するから、航続距離や滞空時間も問題なし。

空母から離発着できる航空機は性能が低くなるから、全然脅威ではない。

中東あたりに戦力を投射したいなら空母は必須だが、日本にはそんな予定はないしな。
そういうのはアメリカにアウト・ソーシングしてるし。
413名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:27:55 ID:nHrSg27x0
>空母戦闘群の配備に向けた実質的な一歩を踏み出す見通しだ。
ずっと前から定期的に配備見通しの話しをしているのだが今回も見通しなんだね。
どこを攻める気か知らないけど高い軍事費は国家衰退の元。
414名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:27:57 ID:SS2bRWBn0
空母って艦載機あっても単体じゃただのでかい的だからな
護衛艦隊で周りをギチギチに固めてこそ利用価値がある

日本だったら遠征なんてほとんどしないから
メガフロートに空自基地建設とかでいいんじゃね?
イザとなったら移動できるし
415名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:29:03 ID:mvcC1mi10
相当ひどいハリボテ艦隊になるんじゃないかな。
416名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:29:07 ID:Q3tb9z7h0
>>409
能天気だなww
資源獲得だよ、上に書かれてるだろ。共産党はどこも軍事優先、北朝鮮と
同じで、戦争やる気は常にある。
417名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:29:10 ID:Mrjt3eDQ0
空母を持つことで空母の弱点を研究するんじゃね?
アメリカの空母打撃艦隊もひとつあたり何十兆円でしょ。
弱点がはっきりすれば、それ全部が非戦力化するとか。
と、素人の恥ずかしい意見です。
418名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:30:12 ID:JdL49xm40
海洋国家の日本こそ、空母と強襲揚陸艦は必要
419名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:31:25 ID:YuIKuTGN0
この空母の大きな意味はSLBMの核戦力であって
空母そのものではないのです
以下を観よ

3/3【新春討論】日本再生は『核武装』から
南シナ海、東シナ海、尖閣の話
http://www.youtube.com/watch?v=wh-vqDPYo2A

1/6【討論!】尖閣・東シナ海、どうなる日本と東アジア
http://www.youtube.com/watch?v=5XglyvlRbro&feature=BF&list=PLE90996AD3A142AF6&index=1

日本にとって直接怖いのは外国人参政権や帰化条件の緩和や
沖縄の一国二制とか言っている抵抗する意志の無い程度の低い政治家

空母のことでいうと
南シナ海のSLBMが戦力化することで米国の核の傘の信頼性が低下すること
それにあえて言えば東南アジアに対するいわゆる砲艦外交
420名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:31:59 ID:oJqzJQLQ0
>>418
強襲揚陸艦はまだ役立つけど、空母は「航空機+空中給油機」で代替した方が安上がり。
空母は金食い虫過ぎる。
421名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:33:52 ID:TFws+lX30
海洋国家の日本wwww
422名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:34:11 ID:KRbSDTVY0
>>260
じゃあインドは?
423名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:37:15 ID:JdL49xm40
>>420
日本は普通の国じゃないので、
国権の発動で基地をどこにでもつくれるわけじゃないので空母が必要。
424名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:37:42 ID:nHrSg27x0
>>417
その発想当たってるよ。
戦後のアメリカ空母の話から言って
国家予算は食う、一発で炎上の危険が高い、乗員のメンタルケア
かなりのリスクを負担しなければならない。
アメリカは金があってモノも持っているから成り立っているだけだと思うな。
425名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:38:11 ID:e2HuvLR/0
>>422
空母を持つ国の理由としては、
アメリカのように世界帝国を目指す場合、
イギリスのように離れた海外領土を持つ場合、
そしてタイなどのように単なる見栄の場合、
の三種に大別できる。
426名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:39:13 ID:jg9etfvQ0
空母かよ。とうとう来るべき日が来たな。
427名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:40:25 ID:kSXu9Q4G0
維持費に一兆円もかかる空母なんぞいらんから
巡航ミサイルを何とかしろ
日本には短距離ミサイルしかない、話にならん!!
竹やりで爆撃機に抵抗するようなもん。周辺国は2500KM以上のミサイル
配備は常識。
弾道ミサイルはH2A使えば核弾頭4トンクラスまで搭載できるからいいが、
対艦、対地巡航ミサイルが無くては攻撃されっぱなしになる。
ミサイル防衛なぞ出来ない
428名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:40:27 ID:e2HuvLR/0
>>423
本土にある基地で間に合ってる。
航空機の航続距離はそんなに短くはない。
429名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:41:44 ID:CJU+LwT00
9条ビームだぁ、遺憾の意ミサイルだぁとか言って呆れながら茶化してる奴にすら頭にくる。

第二次世界大戦で言えばナチスが軍備拡張したのと同時期くらいの深刻さだぞ、わかってるのか。
430名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:42:44 ID:yjzY66Rv0
WWU以来、空母が戦力を発揮したのはベトナムとフォークランド紛争くらい。
どちらも陸上基地の代替で、タスクフォースとして運用された例はない。
それでも、プレゼンスは強大で中国自身散々脅かされた経験から「じゃあ、うちも」となるのは当然だが
如何せん、戦略構想がはっきりしない。
431名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:43:02 ID:KRbSDTVY0
>>425
じゃあ中国も見栄ですか?w
432名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:43:12 ID:e2HuvLR/0
空母を万能兵器と勘違いしている人がキタ
433名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:43:46 ID:Ys9DFNPi0
沈黙の艦隊をつくれ。空母なんて魚雷で沈むだろ。
434名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:45:03 ID:h36TwX5R0
北京オリンピック後に、中国は崩壊?
上海万博後に中国はバブル崩壊?
全部はずれたよな

中国の空母は使い物にならない?
これもはずれるな
435名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:45:11 ID:4WPdkXrH0
空母はあっても載せる飛行機はないようだし、
レイテ海戦における小沢おとり艦隊みたいなもんなんだろ?
436名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:45:21 ID:g/mNOgJ80
>>431
世界帝国を目指して保有していると中国政府や国民は思ってるけれど、
周囲の国から客観的に見ればどう見ても見栄だろ、といった所に落ち着くと思う。
437名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:45:55 ID:JdL49xm40
>>428
いやいや。
八重山、小笠原は1000km以上離れてるので交戦となると
復路の燃料があぶない。
438名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:46:36 ID:9Xwazfyo0
護衛艦というかイージスシステムで防衛しないと、
空母ってただのミサイルや潜水艦の的だよなぁ。
439名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:47:36 ID:g/mNOgJ80
>>437
つ 空中給油機
440名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:47:56 ID:hdpftb6S0
>>429
>第二次世界大戦で言えばナチスが軍備拡張したのと同時期くらいの深刻さ

ミンス政権は、当時の英国のチェンバレン政権以下だからな

チェンバレンは宥和政策と言いつつも
裏で猛スピードで戦争準備を進めていたが
ミンスは軍備拡張も日米同盟強化もやっていない
441名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:48:35 ID:JdL49xm40
>>439
交戦時にそんな悠長なことやってられない。
442名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:51:43 ID:3ysPS+co0
中国の空母は潜水艦からの魚雷1発でおわりだろw
アメリカの高性能の空母は魚雷6発は当てないと沈まないが。
443名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:52:46 ID:dw9L+Je10
金一族は米空母が西海岸黄海に入ってきて戦慄したらしいな。
BMZ正面陣地と東海岸元山近辺からの侵攻は考えてたけど、平壌西からの直接上陸は頭になかったから。
444名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:53:01 ID:g/mNOgJ80
>>441
空母が出て行く方がたぶん面倒くさいことになる。
空母は対艦ミサイル一発で沈むから、護衛体制をガッチリ組んで出て行く方が大変。
445名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:53:15 ID:Mrjt3eDQ0
空母と核は今のところイランから、通常兵器の充実でお願いします。
トライデント一基分のF-35でも結構。
446名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:53:38 ID:CQfS+rge0
もういいよ戦争で。お前らなにびびってんの?長生きしていいことあんの?
早く攻めてこいよチャンコロ。
447名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:53:41 ID:phku8CjM0
>>254
意味は間逆だからな
448名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:54:01 ID:L2jdIygU0
ソ連もヨーロッパの核ミサイル配備で軍拡に金使いすぎて息切れ崩壊した。
中国もバブル崩壊寸前状態でいつまで軍拡続けられるか?
石平氏その他中国の基盤が崩壊寸前とレポートしている本は多数ある。
日高レポートでは米太平洋艦隊指令官は自衛隊の能力と連携を高く評価し、
中国海軍力は歯牙にもかけないと言っていた。
中国人の民度では空母を使いこなせないだろう。
日中戦争では常に兵員数10倍でも日本軍に会戦で勝てなかった。
中国軍は戦闘放棄して戦線離脱するものを射殺する専門部隊を必要とした。
日本はアメリカには負けたが中国には負けていない。
449名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:55:24 ID:JdL49xm40
>>444
それでもメリットがある。
普天間の移転問題でも、あれを陸地につくろうとするから問題なのであって、
巨大空母を三隻ほどつくって平時は名護沖にでも浮かべておけばいい。
有事の際は、ベストポジションに移動させる。
450名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:55:59 ID:oYG+hys90
侵略満々w
451名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:56:12 ID:8qFma47+0
空母なんて対艦ミサイルの標的でしかない。
時代遅れのアホだ。

日中戦争は、アメリカが中国を支援したから
すこしは抵抗できた。
アメリカの支援がなければもう中国は崩壊していた。
452名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:57:11 ID:zA7pocm40
日本の軍拡には神経質に反応するくせに、自分の軍拡はすべてオールオッケーか?
453名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:58:23 ID:7PGEzczH0
>>25
「うわー、空母超こえええええ。日本はもうお終いだあああ!!!」
「中国様、空母だけは持たないでくださいいい!!!」
「いいか、絶対に空母を持つなよ、絶対だぞ?」
454名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:58:29 ID:YuIKuTGN0
もし中国が蒸気カタパルトを実用化する目処がたっているのなら話は変わる
日本かドイツの技術情報を得てリニアモーターで作ってくるかもしれない

どっちにしてもアニメとかビデオゲームの発想をやめてくれよ
ただでさえ政治家が馬鹿ばっかりなんだから

>>429
そう
あれはナチスドイツと似た存在です
いわゆる主要国で対峙するのは非欧米の国だけだから
国際社会の対応が甘かった
これからは変わるかも
日本も欧米と同じであるかのような幻想を持っている人が多いから困る
代表的なのはカントかなんか読んでEUの真似ができると思ってる鳩山由紀夫
455名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:59:07 ID:CQfS+rge0
>>452
だって日本を侵略するために軍拡してるんだぜ?
456名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:59:23 ID:k/8tp6vz0
某番組で手嶋さんが提案した様に
沖縄にメガフロートを浮かべてちょっとずつ中国に近づけて行くってのがいいね
457名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:00:06 ID:Mrjt3eDQ0
経済がそろそろ息切れするから軍事的恫喝する過程に入ってるんだろ。
今のところすべてはケ小平の予定通り。
458名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:01:00 ID:oYG+hys90
いやあ、ここで、空母が出るということは、軍拡で、駆逐・潜水・戦闘の各艦が
すべて揃え終えたということだ。

いよいよ、日本侵略してくるだろうな。
459名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:01:25 ID:2vdY/t5t0
日本には空母よりも潜水艦の一層の拡充をした方がためになるのでは?
米国や中共とは違って、覇権主義も大国家意識も毛頭なく、日本の通商と国土、
領海を寸分譲ることなく守りきることが必要なわけでしょ?

日本の通商路、領海には遍く潜水艦の脅威があり、常に雷撃を仕掛けられる体制が
敷かれてると中共に思わせ、空母部隊の運用を妨げさせられるのでは?
460名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:02:47 ID:gUmMIg+f0
空母は戦力よりも戦略の役に立つ。
猫に鈴でおいそれと撃沈するわけにはいかない。
浮かばせてうろうろさせているだけでも充分戦略として発揮出来る。
それにあわせて日本は核武装するぞカードを効果良くちらつかせれば、
戦略として役に立つのだが、
その外交力こそがここ一番で使えないと、
いつの日か空母を使いこなす戦力にされてしまう。
461名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:04:29 ID:FM6sc4A30
日本も空母持て、とか言ってる奴って、
友達の持ってるオモチャを見て、
「僕もあれ欲しい〜〜〜〜!!」
と駄々をこねてるガキンチョと同じに見えるw
462名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:05:21 ID:9Xwazfyo0
まぁ、日本の潜水艦や艦隊にイージスシステム。
それにF-2に優秀な対艦ミサイル。

対ロシアの大艦隊を想定した防衛システムがあるから
たった一隻の空母ではどうにもならないだろうね。
463名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:05:23 ID:Wg2uDxFK0
中国はソブレメンヌイ級防空駆逐艦も持ってたろ?
このグズネツォフ級重航空巡洋艦+ソブレメンヌイ級駆逐艦って、
これは、なかなか侮れない戦闘艦隊ですな

だが、あえて言うと対潜水艦能力が若干弱いと考えられるので、
そこをどう克服するかが課題だろうね
464名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:05:56 ID:JdL49xm40
>>461
それなら核ミサイルほしいw
465名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:06:47 ID:Z2cg7IbM0
>>43
瑞鶴を希望
466名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:07:30 ID:9Xwazfyo0
>>461
日本も空母とかって話題をしているのは
お前だけじゃん。

一人相撲?
467名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:07:58 ID:pPEFZdk/0
空母に対抗するのに空母を持てとか言ってる奴こそ馬鹿だろう
そんな打撃戦力を専守側の日本が持ってどうするんだよ。使わぬ無用の宝に防衛コスト自体が潰されるぞ。フランスの例を見るまでもなく

そんなものより脆弱この上ない基地整備でもしろよ
468名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:10:30 ID:hyORHJAm0
自衛隊の最高司令官が菅な時点で諦めろよおまえら
469名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:10:39 ID:JdL49xm40
>>465
ジェットに対応するには100m短いな。
470名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:11:32 ID:1Bq7SnHK0
中国の空母に魚雷か巡航ミサイルを1発ぶち込んでやったら、
空母が豪快に沈んでいく素晴らしいショーが見られそうw

471名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:11:38 ID:MF6XP1uh0
日本はスイスの防衛思想を海上で構築すると良い
要は敵上陸部隊全部を船ごと沈めてしまえる能力を持つのだ

敵国は潰せないが
攻めてきやがったら一人も生かして返さない能力を持つ

その攻撃手段が潜水艦であったり航空機であったりするが
経済的に効率的なものをバランスよく持てば最低限は事足りる

その思想から見ると空母は恐ろしく効率が悪い
逃亡能力を持つ航空基地として意味がある程度

大和1隻より飛行機100機と同じ思想で
空母1隻より早期警戒機と長距離対地攻撃能力を持つ攻撃機と
それをがっちり守る護衛機を揃える方が安いし早いし
ちょっと削られてもすぐに復旧できる
472名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:12:26 ID:XFgWTT/S0

これに対する対策は黙ってやりましょう
473名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:13:12 ID:CQfS+rge0
それよりも中にいる中国人追い出せよ本当に。100万人いるんだろ?
こいつら暴れたらどうすんだ。開戦前に追い出せよまじで。
474名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:13:22 ID:Wg2uDxFK0
こいつに対抗するために一番安上がりな方法は、潜水艦隊の増強だよ
水上打撃力では勝負にならんし、艦隊防空能力も高いので、F-2の航空攻撃では少なくない犠牲が出る
しかし、対潜水艦能力はまだまだ貧弱だから、潜水艦による攻撃ならば意外とあっさり勝てる
475名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:13:54 ID:zAZO6kur0


中国の有事法制「国防動員法」とは?
国防動員法が発動された場合、中国に進出した企業は、社員はもとより、
中国に観光に行った人もすべて、中国政府(人民解放軍)の指揮下に入ります。
当然NHKの中国支局も中国国家の指揮で報道しなければなりません。
http://offshore.livedoor.biz/archives/51542688.html
http://blacktur.com/rc/reasons03-01/reasons04/332-china-laws.html




476名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:15:07 ID:JdL49xm40
>>474
潜水艦もいいけど、一か八かの潜航作戦より
迎撃ではなく、爆撃できるミサイルを配備することだと思う。
477名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:18:34 ID:vlGO91A40
戦争の原因を作るのは中国でもイランでもない。

アルバニア(コソボ問題) ノストラダムス 諸世紀 2012
http://ameblo.jp/abc2012/entry-10520775379.html
478名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:18:41 ID:YSf89fW20
空母は脆弱だから、空母が現場に出てくると、それを守るために
戦力を大量に消費しなければならない。

だから、陸上航空機がリーチできる場所なら、空母は出てこない方がいい。
ハッキリ言って邪魔。現場のお荷物。
479名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:19:06 ID:dsuIJytn0
日本も国産空母作ろうぜ。
一方的にやっつけられるわけにはイカンだろ。

中国が日本人の生活を保証するなんてあり得んからな。
負けたら、今の数倍困窮することになる。
480名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:19:43 ID:1iFLZOF/0
中国は今年をもって動き出す可能性があるな。
そして国を守らない無能な民主は史上最低の党として非難されるのは必至。
481名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:20:36 ID:Wg2uDxFK0
たぶんこいつに合わせて早期警戒機Y8AEWの艦載バージョンも投入してくるだろう
まったく頭の痛い存在だよ
こいつの動向は逐一監視しなければならないが、
自衛隊の仕事は増える一方だが予算は減る一方である
482名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:23:05 ID:5pQ9Sr980
磁気に感応しない金属や樹脂で作った10人乗り程度の小型潜水艦。
ハイテク装備。魚雷6発装填済。漁船くらいの大きさの母艦と組ます。

こーいうのを数十隻作って徘徊させる。
483名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:24:28 ID:t1KImFqQ0
メイドインチャイナの貿易の利益や日本からの様々な資金援助で浮いた金がこっち向いた空母やミサイルに注ぎ込まれる
シナは本当に親密になる相手では無いだろ
少なくとも共産党シナは
484名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:24:32 ID:eyYc2FU50
ヤマトよりブルーノアだよな
485名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:24:48 ID:jj8xfTJ20
空母かよw

侵略戦争やる気マンマンだな
台湾か南沙諸島か沖縄か、どこがタゲか知らんけど
486名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:25:03 ID:Mrjt3eDQ0
日本が韓国並みのGDP比で軍事予算を組んだとしたら、
そして自衛隊という呼称をやめて日本軍としたならば、
解決できる問題ばかりなのにな。
米国経済と円高も含めて
487名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:25:24 ID:Wg2uDxFK0
これに対して日本がやるべきことは、偵察能力と潜水艦隊の増強であるが、そんな予算は未来永劫つかないだろうw
488相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/01/04(火) 14:26:42 ID:9lQRBgEo0
マラッカとかロンボクあたりにこいつがドンと居座って、
日本船を通せんぼしたらまずいなw
489名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:27:12 ID:YSf89fW20
対日本戦にはまったく役立たない空母に軍事費を浪費してくれるなら、
日本にとってはありがたい話。
490名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:27:46 ID:Ov1fiNcV0
こんなことを現政権がやってる時点で、中国の空母をどうこう言えるレベルじゃねーって
日本の場合はそれ以前の問題だろうに
いくら空母を叩ける優秀な兵器を揃えていようとも、日本が国土を守る気が無かったり、
それを使う気が無いならそれこそ高価な張りぼてだろうに


【尖閣問題】日本政府が中国へ配慮し、「尖閣奪還」演習を行わないよう米軍サイドに
要請・米軍困惑…日米共同統合演習★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293860761/
491名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:28:03 ID:Mrjt3eDQ0
自衛隊はもっと政治的発言すべきなんじゃないの?
そういう意見もあるだろ。
三権分立だというタテマエだけど、米英でも軍は第四権力だもんな。
492名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:28:30 ID:t1KImFqQ0
>>485
日本には過去の侵略やらどうたらこうたら言う癖に自分が現在進行形でやる侵略は問題にしない
したたかなどと言うものではなく無茶苦茶やるだけの理論破綻の暴力ヤクザだよ
493名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:29:00 ID:3J8POoZU0
>>131
「植民地」はWW2後に国連宣言で禁止されましたから、現在は地球上のどこにも存在しませんよ。
ケイマン諸島(英)やポリネシア(仏)は、海外領土です。

あと過去の運用実績から見ても、英仏の空母の主任務は海外領土の防衛とは到底言えませんね。
494名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:30:08 ID:YSf89fW20
>>488
そういう業務はアメリカに外部委託してるから問題なし。
495名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:30:47 ID:Wg2uDxFK0
>>489
いやいや、予算の無い自衛隊のヘボ偵察網を突破して、
東京空襲、などというミッションも面白いのでは?
なんつっても原油高になったら偵察回数が減る国だから、あり得ない話ではないw
496名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:30:54 ID:t1KImFqQ0
>>487
日本がやるべきは外交だろ

歴史的に外交で成功した戦いでは勝って失敗した戦いでは惨敗してる
497名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:31:13 ID:dsuIJytn0
空母は航空機、イージスと潜水艦が守るだろ。

台湾陥落したら、シーレーンの邪魔をされて日本の貿易は成り立たなくなるだろ。
全部中国に持って行かれるぞ。
498名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:33:48 ID:mcj8HqHJ0
>>467
基地整備はインフラ整備に金がかかりすぎるので、平時の産業振興でなきゃ却下w
もちろん、沖縄や奄美の基地は必要だね

一番安いのは核と戦略原潜
それができなきゃ、敵地を叩ける航空戦力が不可欠
だから、既存の基地を拡充するのは後で良い
499名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:34:30 ID:CworPQtS0
艦隊防空能力が足りてない時点で空母を運用すればタダの標的

それくらい連中も分かってるはずなんだけどなあ・・・
500名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:36:50 ID:90uCj4r00
>>497
> 空母は航空機、イージスと潜水艦が守るだろ

これがまさに空母の矛盾なんだけどな
空母はそれ自体を守るために搭載する艦載機やイージス艦や潜水艦を縛り付けて
本来使える作戦任務に投入できなくなってしまう
空母を失った時のダメージがあるから、空母を失わないために必要以上の防衛力を
空母戦闘群に要求する
非常に高くつく兵器
501名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:39:09 ID:p/GsRfUo0
空母に対抗するには空母、これが最も効果的なんだよ
戦車に対抗するには戦車を充てるのと同じくね
502名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:39:35 ID:yjzY66Rv0
9条の交戦権規定を変えるだけでも
この空母の意味はなくなる。
503名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:40:14 ID:Wg2uDxFK0
日本自衛隊も搭載機数20〜30機程度の軽空母は必要だと思うけどね
敵に真っ先に攻撃される陸上基地が壊滅しても、空母が残っていれば反撃能力は残る
504名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:40:14 ID:dsuIJytn0
中国外交は10年ぐらい、日本は潜在敵であるを前提に活動しているだろう。
外交的には一対一では完敗状態がしばらく続くんじゃないか?

中国政府の本体は人民解放軍だから、空母の使い方は十二分に研究していると思わねばならない。
米軍と少し違う概念で運用するんじゃないか?

日本に侵攻するとき、米軍は護衛空母を100隻ぐらい作っている。
欠点をカバーする方法はいくらでも思いつくものだ。
505名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:46:29 ID:mcj8HqHJ0
日本と第七艦隊、これと対抗できる空母をそろえたら、中国の財政が破たんするぞ;
ソ連は身の丈以上の軍備で国力を使い果たし、あっけなく崩壊した。
中国はソ連以上に内乱の火種を抱えているのに、財政破たんしたらそれっきりだぞ。

すでに、年金基金が使い込まれており、支払いできないという事態も考えられる。
506名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:48:03 ID:CJU+LwT00
>>505

人件費がウンコの国で空母運用しても経済破綻にはならんよ。
507名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:48:05 ID:9Xwazfyo0
>>501
それはないな。
潜水艦強化の方が効果的。
508名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:50:48 ID:CJU+LwT00
>>507

戦時にはその通りだけど、平時には空母には空母をぶつけないと話にならないよ。
509名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:51:16 ID:FM6sc4A30
>戦車に対抗するには戦車を充てるのと同じくね

だってよ!

  www 
510名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:51:20 ID:90uCj4r00
>>495
東京空襲程度なら通常弾頭でもミサイルを打ち込めばいいだけで
空母なんて派遣する意味がない
511名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:53:07 ID:nHrSg27x0
>>501
大艦巨砲主義で消えていった人みたいな考え方ですねw
512名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:56:49 ID:3J8POoZU0
>>302
そのリンク先、当のクローズアップ現代は冒頭で「多くの死傷者が出ました」と明言している(5:55)のに、何故か「NHKクローズアップ現代は、天安門事件の大虐殺がなかったと報じている。」という話にすり替えているね。
動画のup主による明らかな捏造歪曲じゃん。

件のNHKの番組は、事件の一部始終を撮影したスペイン国営TVの証拠映像と当時広場にいた学生グループの一員で事件後に強制送還された台湾人留学生の証言を根拠に
「第二次天安門事件では長安街で多数の市民に死傷者が出たが、天安門前広場では従来の報道とは異なり、学生達は自主退去に応じた為に、虐殺は回避された」という事実を報道したまで。
この事は、当時現場で事件を目撃した他の西側諸国の報道記者達の証言とも完全に一致している確定した史実なのだが、まだ「広場の学生達は戦車で踏み殺された」と信じている情弱ウヨがいるとは驚いた。

一方チャンネル桜で掲げられている白黒写真は、写っている戦車の形状から第二次天安門事件の13年前に起きた第一次天安門事件(1976年4月5日)の写真だと思われる。
他のカラー写真は、確かに長安街での争乱の犠牲者として報道された物ですけどね。

513名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:57:34 ID:RnDw2EZP0
孫子を輩出した国とはいえない愚行。

中国は、ソビエト連邦のと同じく軍事費の高騰で倒れる。


514名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:57:55 ID:TRFw6civ0
>>505
あの国にそもそも年金基金なんてあんの?
515名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:59:53 ID:CJU+LwT00
中国の空母保有目的は、

1、西太平洋の覇権獲得と米艦隊の救援阻止
2、インド洋に展開してインドをけん制
3、南沙諸島周辺海域の内海化

こんなとこだろ、異論は無いはず。1が怖い。2012年の侵略はあり得る。
516名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:00:58 ID:kw8NP2oS0
空母などミサイル一発で使用不能になる
517名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:06:05 ID:z7rfnIEH0
>>509
その点に関しては間違ってないと思うが
諸兵科連合した戦車には戦車が無い部隊は苦戦する

空母たいするのに空母ってのはまた別だがな〜
これは無理して揃える必要はない
518名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:07:19 ID:94lELzmB0
>>78
おいおいおいおいなんだそれ聞いたことないぞ
いくらぐらい貢いだんだ?
519名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:11:07 ID:9OvJOHn30
よし、こっちも白いモビルスーツと木馬を開発するんだ!
520名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:11:20 ID:MZf68VlQ0
確かに戦闘だけ考えれば空母は効率が悪いかもしれない。
ただ、軍艦はほとんどの時間、戦ってはいない。
平和を愛する日本にこそ砲艦外交が必要だと思う。

翔鶴、瑞鶴を中心とする機動部隊が南シナ海に出撃し、南沙諸島を解放。
日本の信託統治領とし、フィリピンやベトナムなど領有権を主張する国家には
領有による収益に相当する金額を日本が国庫から支出する。
蒼龍、飛龍を中核とする快速機動部隊は日本海と東シナ海を防衛。
竹島を海上封鎖し、鮮人どもが詫びを入れるまで締め上げる。

亜細亜の海に浮かぶ我が帝国海軍の雄姿。
そうすることで、はじめて日本国憲法の目指す平和が実現される。

予算?
ミンスが必死に5兆円の安定財源を探してくれている。
これを右から左に回せば無問題。
521名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:13:42 ID:JdL49xm40
>>515
西太平洋については東シナ海から太平洋のルートは
台湾海峡か宮古島と沖縄本島の間の海になるな。
八重山防衛を真剣に考えるべきだな。
522名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:16:34 ID:FM6sc4A30
>>517
現代戦で戦車対戦車ってあるんかい?
制空権握った後戦車キラーのA-10やアパッチ投入で空から敵戦車を殲滅。
その後地上面制圧で最後に投入、じゃないのかね?
523名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:19:09 ID:E/dGRr1K0
空母無用厨が湧いてこない。やっぱりやつらは中国工作員だったのかな。
524名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:19:32 ID:9OvJOHn30
戦車は空からの攻撃にも弱いし、対戦車ミサイル配備した歩兵にも弱いし、
敵に機甲部隊が存在しなきゃほぼ無意味だし。
525名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:19:33 ID:EM6tHGTH0
まあ日本のとる道はロボット機の開発・製造だわな。
526名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:21:45 ID:3J8POoZU0
>>409
中国共産党と人民解放軍は、既に
南シナ海&東シナ海全域の領有と台湾〜尖閣諸島〜沖縄本島の併合を
今後の具体的な政略目標として明言しています。


527名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:24:27 ID:z7rfnIEH0
>>522
>現代戦で戦車対戦車ってあるんかい?
各国の戦車設計のコンセプトを調べて見れば解るだろ

諸兵科連合した部隊ならアパッチはカモになりかねない
A-10出せるならとかの圧倒的優位な場面で戦車イラネとか問題外
A-10の制圧維持力は高いが絶対的な制空権が必要
528名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:30:55 ID:9OvJOHn30
戦艦の存在意義が薄れてきたのと同様に、
戦車もその存在意義は薄れつつあると思う。
まあどっちもないよりはあった方がいいことは間違いないけど。
オプション的な意味で。
529名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:34:20 ID:FM6sc4A30
絶対的な制空権作れば良いじゃん。
地上部隊投入なんてその後の話だべw
530名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:34:45 ID:xyhua61f0
>>519
ズゴック配備かと
531名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:35:25 ID:z7rfnIEH0
だから戦艦と戦車じゃコンセプトが全然違うっての
歩兵と戦車がなくなるなんてことねーから占領制圧維持の持続力がまるっきり違う
飛行機がその場所に24時間出張っていられてるようになれば戦車イラネが起きるかも知れんがな
532名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:36:21 ID:HZtH+6Wi0
>>523
相手に空母がなかったら、日本にも空母なんていらないけどな。
あと日米同盟が強固であれば。

しかし最近の状況をみれば
日本も必要かもしれんね。空母。
もちろん、空母に空母をあてるなんてアホな話じゃなくて
外交面での話し。
533名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:40:31 ID:rUiahthT0
刀や槍=戦車
銃火器=戦闘ヘリ
と考えれば、
今はまだ火縄銃の時代。

戦闘ヘリが戦車を置き換えるにはまだまだ解決していかないと
いけない問題がありすぎる。
534名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:40:32 ID:z7rfnIEH0
>>529
アホ?絶対的な制空権を作ればいいだけってそれが実現できればどこの軍隊も苦労ないよ
それが可能なアメリカ軍でさえA-10や地上制圧機を24時間張り付いてはいられない。

535名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:42:07 ID:FM6sc4A30
まあ俺は「戦車イラネ」とは言っとらんw
536名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:50:32 ID:dLOzGHTE0
一番イラネのは売国政治家と売国官僚だな
537名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:55:39 ID:XIzSRRDv0
>>118
戦争が始まって中国様の旗色が悪くなるとコロリと旗色かえるよ
生き残って居る奴はな

生き残りが居ればだけど
538名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:01:38 ID:skbTOznJ0
【自動車】メルセデス公認コピー車といえるだろう…中国北京汽車の「BC301Z」[11/01/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1294108811/
北京汽車 BC301Z
http://response.jp/imgs/zoom/302079.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/302081.jpg
http://response.jp/imgs/zoom/302080.jpg
メルセデスベンツ Bクラス
http://response.jp/imgs/zoom/302082.jpg
539名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:13:29 ID:blGNr733P
>>427
H2シリーズじゃ手間かかりすぎて、ソ連の弾道ミサイル開発初期の状態と同じになる。
固体燃料じゃないと。
540名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:33:00 ID:yjzY66Rv0
遠洋に出るわけじゃないのに、なんで日本に空母が要るんだ?
いまどき、空母なんて衛星から丸見え。
541名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:40:54 ID:gHZHX5T60
中距離核ミサイルと先制攻撃できるように法改正できれば
空母はいらんかも
542名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:49:13 ID:9OvJOHn30
>>531
オレも戦車イラネとは言ってない。
ただ戦車同士でドンパチやるような戦争にはなりにくいので、
戦車の存在意義が「薄れつつある」と言ってるだけ。
戦車はあくまで最終的な地上制圧用の兵器にしか過ぎなくなってきている、
と言う意味。
543名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:53:33 ID:zJzCwzSx0
>>542
その戦車同士ドンパチやった戦争がつい数年前にイラクで起こったのだが。
その前の湾岸戦争、そしてその原因のイラクのクウェート侵攻も戦車が主役だったお。
544名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:53:45 ID:9OvJOHn30
>>530
機雷に触れてもビクともしないゴッグの方がいいかもw
545名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:55:06 ID:iTFAQGK30
現代戦の空母なんてボーナスキャラだろ
対艦ミサイルぶちこめば
戦闘機数十機と一緒にぶっ飛ばせる
WW2の戦艦と一緒、過去の兵器
546名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:02:58 ID:zJzCwzSx0
>>545
そりゃ空母単独の場合であって、通常は防空艦とセットで動くよ。
対艦ミサイルが相手の迎撃ミサイルで撃ち落されたら、
今度は発射位置がバレてるこっちが反撃くらってフルボッコ。

やっぱり空母沈めるには潜水艦がいいんだよ。
547名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:11:02 ID:FzNjnmDE0
>>546
フォークランドでも潜水艦を恐れて双方ともに空母運用に支障をきたしたね。
日本は外洋型侵攻艦隊を持つ必要はないから空母キラーの高性能潜水艦の配備が一番でしょうな。
20隻体制どころか倍いてもいいくらい。
548名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:21:05 ID:pMO8Tm6c0
>>522, 524
大戦略で学んだんだね
549名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:30:44 ID:9Xwazfyo0
>>547
世界屈指の練度と技術をもつ日本の潜水艦部隊が
更に増強したら心強いよな。
550名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:47:48 ID:+RuiBWoV0
戦車って峠に一、二両置いとくだけで攻撃側の進軍が格段に遅くなるとか、
日本の場合そういう使い方が多いんだと思ってたんだけど(除く北海道など)。
551名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:00:20 ID:XIzSRRDv0
>>549
今の建造ペース維持だと後4隻前後の増強が限界かな
この前の定数変更も退役の延長だしな
後は何処かもう少し南シナ海に近い本格的な根拠地が欲しい
552名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:03:43 ID:Wg2uDxFK0
先手:中国、莫大な予算をかけて空母を作る
後手:日本、もっと安い予算で哨戒機と潜水艦を増強する

で日本のほうが勝つのが普通なんだが、
今の日本にはその安い予算すら無いので、やっぱり中国がゴリ押しで勝つのでした
553名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:05:19 ID:0gAtQSHv0
対艦ミサイルにクラスター弾みたいな搭載兵器はないの
4、5発打って
航行不能にしなくても甲板に穴あけるだけで十分戦果なんじゃない
国産GPS持ってるような国に空母って役に立つのか?
554名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:09:23 ID:Suhy32ko0
>>553
近代戦闘で空母がそれほど役に立つとは思えんなぁ
アメリカが勝つのは空母がどうこうってレベルじゃないからだし
レーダー網によって効果的に指揮された防空網を
空母の1隻や2隻でどうにか出来るとは思えない

だが
5隻や10隻になれば日本の防空網も打ち破れるだろう
なんか中国はそういう力押ししてきそうで嫌だよな
555名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:14:48 ID:+ZE5zmHO0
中国はアメリカの真似して他国の紛争に介入して勢力拡大するため
アフリカあたりの紛争地域に航空戦力を投入することを想定して空母を導入するんじゃないの?
空母打撃群で艦隊決戦を行うという第二次大戦時代の思想は持ってないと思うが

いや、第七艦隊叩くために導入する気なのか?
556名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:17:24 ID:c3qJCwCy0
中国は山本五十六と同じことをしようとしているな
脅威を与えればアメ公が屈服すると思っている
557名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:34 ID:vOQwcYT/O
まともに運用できると思えん

中国人は個が強すぎて、船みたいな狭い空間での長時間のプレッシャーに耐えられないと思うし
558名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:04 ID:Suhy32ko0
>>557
中国人はまぁざっと日本人の10倍の人数が居る
馬鹿は日本人の10倍いるだろう
しかし有能なのも10倍居る
559名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:25:07 ID:zJzCwzSx0
>>551
昨年末の新防衛大綱で、潜水艦16隻→22隻の増強が決まってるよ。
560名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:28:07 ID:h4TQGot0P
ナウシカのトルメキア軍のような
素晴らしい戦闘機が出来そうですねw

561名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:31:53 ID:RPu6etSPP
日本は粛々とXASM-3を開発すればいいよ。世界に先駆けて
インテグラルラムジェット搭載ミサイルのファミリー化を目指そう。
562名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:33:30 ID:W1Xgc8Gc0
軍靴の音は聞こえません
563名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:34:50 ID:d+jaUCMRP
>>558
中国で日本並みの教育を受けている奴は10人に1人くらいだろうから
馬鹿が日本人の100倍いて有能なのは日本人と同じくらいいるというのが正解じゃね。
どんなに有能でもきちんとした教育を受けなければそれを発揮するのは不可能だ。
564名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:53:57 ID:LDMDwF640
空母用早期警戒機がないのが弱点だな
565名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:58:56 ID:uJPF1sSI0
>>564
艦載ヘリですますのかねぇ。
空母の搭載機編成は結構興味深いな。
566(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/01/04(火) 18:59:00 ID:0vqfQwIA0
>>1
<なんで、イージス艦よりも先に、空母を保有するの?
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; )
  \⊂´   )
    (  ┳'
567名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:00:16 ID:9Xwazfyo0
>>564
早期も何も護衛艦を大量に引き連れてないと運用できないのだから
簡単にレーダーには引っかかるだろうね。
568名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:02:02 ID:hS5qD/qh0
潜水艦を充実したらよい
569名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:25 ID:Q3tb9z7h0
原潜つくれよ。なんでタブーになってるんだ。
570名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:03:41 ID:ArWEKI2I0
8/5チップで勘弁してあげなよ!
571名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:08:37 ID:IPuq/uVL0
艦載機着陸失敗
爆発炎上ってオチだな
572名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:14:04 ID:Ucxdl/C10
中国様の日本解放を夢見たマスゴミが、反日反米の執念で自国民を騙し
まくってでっちあげたのが、民主党政権
菅や鳩山が無能で仙谷が確信犯売国奴なのも、中国にばれている

北京は、池沼が日本の政権にしがみついているうちに勝負をかける腹だ
仙谷を更迭させられなかったら、外交戦争で不戦敗という最悪手になる
573名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:15:46 ID:XIzSRRDv0
>>559
そうだよ、だから更に+4隻程度が年1隻建造ペースだと
対応年数的に限界だろうという話

近代化改修よりは新造だろうからね
それに乗組員が、人間が空、陸もだけど予算がな
574名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:19:37 ID:jUjP0Qxu0
米国みたいに定期的に戦争しないなら穀潰しにしかならんが
もしかしてやる気か中国。
575名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:23:58 ID:lrRvYDVR0
海軍の財政破綻しますように


576名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:25:05 ID:GrpP4fGu0
日本もさ、空母もてばいいんだよ。

そうすれば、つまらん基地問題なんて今より少なくなるんじゃないの?
ただでさえ主権海域が広くて防衛範囲が広いんだし、移動展開できる部隊群があった方がいいと思うんだけどな。
577名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:27:58 ID:RPu6etSPP
空母は要らんよ。原潜は必要だけど。
578名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:39:31 ID:z7rfnIEH0
>>566
一応瀋陽級駆逐艦あるよ
防空艦の数は圧倒的にまだ足りないけどね
579名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:52:17 ID:GcDCWmIR0
一番良いのはODAがてらに東南アジア諸国に自衛隊の旧式の潜水艦を
供与することだが、そこまでできたらもう日本じゃねえな
580名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:02:25 ID:Suhy32ko0
>>576
防衛に空母要らないだろ
それよりレーダー基地の方が良い
581名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:03:30 ID:XIzSRRDv0
>>579
日本の潜水艦は東南アジアにはでかすぎるのも問題がある
排水量的にはSSNに近いからな
どちらかと言えばもう少し小型で沿岸防衛的な性格もある方が使い易い

取り敢えず可能性としては台湾辺りかな?
582名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:07:27 ID:RPu6etSPP
ヒモ付きODAならP-1が良いんだけどな。
ブラックボックス全メンテで。
583名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:10:19 ID:aT2V5p/50
>>580
それより戦車だよ。戦車。敵がこれだけ外洋侵攻の実力整えつつあるのに
一番肝心の陸上戦力減らすとかキチガイすぎる。島国だから海軍重視とか能天気な事言ってられんわ
584名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:11:18 ID:lrRvYDVR0
>>583
上陸された時点で 海も空も全滅した後だから全て無駄だよ
585名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:17:47 ID:MkRXLyAJ0
>>532
> しかし最近の状況をみれば
> 日本も必要かもしれんね。空母。
> もちろん、空母に空母をあてるなんてアホな話じゃなくて
> 外交面での話し。

戦間期の戦艦みたいにか。
それはあるが…しかし…

確かに、潜水艦は隠れるのが仕事だから、
砲艦外交できないんだよなあ…
586名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:18:49 ID:aT2V5p/50
>>584
そんなゲームみたいな事あるかw
先進国同士の戦争で、一方的に短期間で制海権や制空権の決着なんかつくわけないだろう。
むしろ初戦は物量集中できる中国軍の方が有利だろな。中期的にはもちろん日米に分があるだろうが
肝心の陸の侵攻軍を早期に排除できなければ、それだけ戦闘は長期化し被害は増す。
特に自衛隊は短期決戦型だからな。陸の打撃力が無いと、負けないまでも、色々辛い。
587名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:20:40 ID:Suhy32ko0
つーか戦車なかったら好きなところに空挺されちゃうよ
588名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:22:29 ID:C+6hWNd/0
日本はN-II ロケットいじったり、救援及び探索用無人君とか作って遊んでていいのでは?
しかし中国には漢 艦長が居るからな用心した方がいいのか
(漢級原子力潜水艦領海侵犯事件)
589名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:33:52 ID:MkRXLyAJ0
>>586
> >>584
> そんなゲームみたいな事あるかw
> 先進国同士の戦争で、一方的に短期間で制海権や制空権の決着なんかつくわけないだろう。

火力も速度も上がってるし、
海空軍の追加建造は間に合わないから、
先制奇襲の効果は上がっている。

その点で自衛隊はかなり不利。

だが…中国軍が先制奇襲する対象は、まず台湾と米軍だろ。
日本は可能なら中立に留めたいはず。
590名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:36:25 ID:zJzCwzSx0
>>584
んなこたあない。制空権を奪われ徹底的に空爆された北ベトナム軍だが
結局アメリカに勝ったからな。

戦車の役割は、海岸線や都市部など平野で敵の上陸部隊をなるべく多く
撃滅できるかだ。

最終的には山奥に子守りゲリラ戦でどこまで長期に抵抗できるか。
それには国土の7割が森林である我が国の地形は適している。

戦争が長期にわたり続けば敵国内の民衆に厭戦気分が広がり
国際社会での批判も高まる。
そこまで粘れるかがカギ。そのための陸上戦力だ。
591名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:41:46 ID:E/dGRr1K0
どうせ形ばっかりで、CIWSもない空母艦隊だろうが、これをチャンスに
日本も軽空母ぐらい作れよ。海自ならヘリ空母を軽空母に置き換えるだけで
簡単に空母艦隊ができるだろう。
そして普天間沖にはアメリカから中古空母をかって海兵隊に貸してやれ。
空母なら県外だよね。
592名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:43:56 ID:pdSqAla70

チンク・イージスと艦載機がまともに稼動するか問題だな。

でなければただのハリボテ、標的艦。
593名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:44:03 ID:Suhy32ko0
>>591
軽空母なんかあったって
使い道無いだろう
594名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:45:27 ID:90uCj4r00
>>590
戦車が不要とは思わんが、ベトナムで長期のゲリラ戦が出来たのは、
地続きで中国やソ連からの補給があったからで、
島国の日本で同じような戦争は無理だと思った方がいい
595名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:48:07 ID:xJDKXGxd0
>>1
不沈超絶弩級空母群「にほんれっとう」の前に恐るるに足らんw
596名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:48:28 ID:hdBzRSHv0
>>590
報道の自由がない中国で厭戦気分の広がりなんて期待するだけ無理なんじゃないの?
597名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:48:47 ID:zJzCwzSx0
>>591
船体の換装ぐらいは簡単に出来る。
事実、先の大戦では商船を改装して空母にして戦線に投入してる。

それ以前に海上自衛隊に固定翼機の戦闘機部隊が無い。
空自を出向させるにしても、離着艦訓練に数年から十数年かかる。
598名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:49:56 ID:aT2V5p/50
>>589
台湾侵攻するのに、空母なんかいらんぞ。中国本土から航空機発進するだけでいい。
空母機動部隊は明らかに外洋侵攻軍。日本向けか東南アジア向けか知らんけど

>>590
まあベトナム戦争みたいに長期化したら、当然経済への打撃もはかりしれないし
勝っても負けな状況なんだけどな。
でも、自衛隊が有効な陸上打撃戦力を放棄するなら、遅滞行動徹底して
補給をたたれた中国軍が日干しになるのを待つ無いのかもな
決着つくまで一体何ヶ月かかるのか解らんが
599名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:53:24 ID:qRJk3Y5G0
このままだと詰むぞ。

空き菅総理は何の対策もしない・できない。
600名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:54:56 ID:aT2V5p/50
>>594
中国軍はベトナムと違い、世界有数の護衛艦隊持ってることも忘れるなよ
それに、中国軍が補給切れを待つまで時間稼ぐ、みたいな長期戦前提にした戦い方してる時点で
自衛隊の実質負けだろう。  自衛隊の方こそ長期的な戦いに向いてない、短期決戦型。
米軍の支援があれば最後は負けないだろうが、もし短期で決着つかなければ戦闘が泥沼化する。経済や民間人への被害も増える
今の陸自軽視は、まるで短期決着あきらめて、中国と長期戦しようという姿勢に見える
601名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:55:36 ID:qRJk3Y5G0
>>30
空母をまともに使いこなせるのは、日本とアメリカぐらいなもんさ。
次点でイギリスとフランス。
602名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:56:46 ID:0gAtQSHv0
地上戦になったら敗北だよ
民間に銃器がない日本でゲリラ戦は不可能だし
数年前船が高圧線切断して大停電起こしただろ
変電所や鉄塔数箇所破壊するだけで
インフラが機能しなくなるぜ
石油も入ってこないんだから
長期戦もありえんし
603名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:57:37 ID:90uCj4r00
>>600
何いってるのかさっぱりわからん

俺は日本で長期のゲリラ戦なんて無理だって言ってるんだが?
604名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:01:04 ID:xJDKXGxd0
>>600
自衛隊のやり方は、米軍の準備が整うまで
敵の侵攻を遅らせ最後は米軍の力で海に追い返す。じゃなかったっけ?
長期戦をやれる体作りはしてないけど、長期戦が基本的なやり方ってイメージが。
605名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:01:24 ID:aT2V5p/50
>>603
なんで無理なのか解らんが、とりあえず読み違いしてたのは解った。悪い
606名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:01:34 ID:pdSqAla70

チンク・キャリアーはただの東南アジア恫喝いやがらせの道具。

全面戦争で空母を防御できるのなんて唯一米軍だけ!

空母なんて日本の自主防衛には必要な兵器じゃない!

(F-35B着艦補給可能な強襲揚陸艦はあってもいいが)
607名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:02:36 ID:zJzCwzSx0
>>600
そこまでになっても徹底抗戦するという姿勢を見せることが、防衛面での抑止力になるんだよ。
行き当たりバッタリで戦争やるほど中国もバカじゃない。
戦争やる前に、相手の戦力によってどの程度の被害が及ぶかを考える。
仮に中国が勝つとしてもも、自国の軍がボロボロになってまでも日本とやりあうかを考えさせることだ。
そのボロボロになったあとに、第三国が戦争しかけてくるとも限らんしな。
608名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:02:45 ID:FDVOFaDg0
4年前、3379億円だったイージス艦が
円高の今なら2000億円台で買えるんだぞ

円高の今こそ防衛力強化のチャンスだろう
609名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:04:45 ID:xJDKXGxd0
>>606
チンクキャリアーってこの人を大量に載せてんのか?
買うわw

http://livedoor.2.blogimg.jp/rirical_na_kiseki/imgs/4/e/4e2ddd96.jpg
610名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:05:52 ID:qRJk3Y5G0
空母が時代遅れとか言ってる奴はにわか。
空母が時代遅れになったら、新しい空母、新しい艦上機、新しい艦載機、新しい運用体制が作られるだけ。
611名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:07:09 ID:aT2V5p/50
>>607
まあそれなら、尚更陸で徹底抗戦できるよう、戦車あった方がいい事は変わらんな。
冷戦時のソ連レベルまで、中国の上陸戦能力は高まりつつあるのに
陸自の戦車の数が冷戦時の3分の1以下だしなあ。
612名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:08:36 ID:gq5JmnHs0
613名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:08:44 ID:qRJk3Y5G0
>>611
戦車だけたくさんあってもしょうがないんだけど

戦車がたくさんあるのはもちろん、バランスの取れた装甲車体系じゃないと
614名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:09:53 ID:161Ho3Je0
まだまだだが舐めない方が良い
何でもいいから理由をつけて今のうちに回復不能な打撃を与えるべき
もっとも、ほうっておいたところで自壊しそうではあるが
615名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:10:09 ID:CRwQBjQK0
政権交代以前はなにかにつけ野党が日本の足を引っ張っていた
政権交代後は与党がマヌケな外交を繰り返している
こんな議員が必要なのか???
奴らの目的はなんだ!
616名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:11:12 ID:pdSqAla70
>>609
チンクといえばサファイヤお付きの天使だろ
617名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:12:07 ID:tIgBSpUJ0
アメリカでも苦労している空母自身の防衛はどうするつもりなんだ?
潜水艦に対艦攻撃番長。こいつらを相手に中国海軍はどこまで頑張れるか
618名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:12:56 ID:t8kSJzpe0
潜水艦のいい的になりそうだな。
619名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:13:32 ID:Mrjt3eDQ0
>>608
うむ、最高の円高対策でもあるからな。
620名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:15:53 ID:C+6hWNd/0
戦車はあった方がいい事は変わらん
でも限られた予算をどう分配するか行き詰ってるのも現実
とりあえず実弾たくさんよこせってとこかな
621名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:16:58 ID:HkgKTV5s0
中国、艦載機はもう完成しているのか?
無かったら航空戦艦伊勢、日向程度の脅威も現時点ではない
地政学的にも日本が侵略されたら一番困るのは韓国、次に
太平洋の入り口をふさがれるロシア極東地域 すんなりとはいかない
622名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:25:57 ID:IPuq/uVL0
J20乗せる気なのか?
623名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:27:19 ID:8NZ2Ow970
第一回目の着艦訓練で甲板に穴開けちゃうんだろうなwww
624名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:27:32 ID:XIzSRRDv0
>>616
ティンクなサファイヤの心を二重にした張本人は
625名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:28:59 ID:aePkmoO90
中国の空母建造なんて、対外的なものより国内でナショナリズムを
あおるための道具なんじゃないの。
アメの空母が威力を発揮できるのも、宇宙も含めた制空権、海中も
含めた制海権を完全に制覇できてる自信があってこそのもの。
それがなけりゃ、空母なんてのはすぐに沈められる。
626名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:30:49 ID:0lsGeHN20
空母1隻に対してトマホーク4本配備しよう。
トマホークってもう無いのかな?格安で。
627名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:34:58 ID:HkgKTV5s0
それより日本は宇宙軍を創設して新しい産業の起爆剤とするべし
現時点だったら勝てると思う 核だとトラウマあるからやはり
隕石落としだろうな でかい国には当たることは間違いない
628名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:37:55 ID:sw1qiPZzO
>>591
いわれなくたって22DDHって、太平洋戦争の正規空母クラスの軽空母の設計が進行中。
ついでにF35も買っちゃおうかって話にもなってる。
629名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:39:57 ID:qRJk3Y5G0
>>628
ヘリしか運用できないじゃん
630名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:41:16 ID:AHDKlonB0
中国の軍事大国化を指をくわえて眺めてるへたれ日本政府を打倒し、日本を戦える国にする。
それしか生き残る道はない。
631名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:43:13 ID:vyWiinNi0
>>625,
なるほど!!
あんたの言ってる事は大変説得力がある、、
632名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:45:02 ID:PcTSSK8n0
中国狂惨党相手に本土でゲリラ戦を展開するような状況になったら、
真っ先に虫も殺せぬ善良な一般国民が手を上げるさwww
国が傾きつつある今も何も出来ないヘタレ日本人が、
躊躇せずに撃ってくる外国の軍隊にゲリラ戦なんか出来るわけが無い。
633名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:48:43 ID:Z7vpQ6Pt0
遺憾に思う心と、楽しみに思う心のアンビバレンツなわたくし
634名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:50:48 ID:r9uqf26Y0
>>630
憲法改正して自衛官の見解を述べられる国になって欲しいよな。
635名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:53:21 ID:jsLAXwC+0
空母って金かかるんじゃないの?
もっと作れ!って煽りまくるというのはどうだろう
636名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:54:41 ID:sPJz5IcgP
こっちはタンカー出してぶつけてやれ
637名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:54:48 ID:C+6hWNd/0
XASM-3
がワクテカしてるんですが
日中安保のほうが先に来るか
638名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:54:52 ID:0lsGeHN20
>>635
民主党様が用意していますって。だんな。
639名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:56:29 ID:8NZ2Ow970
>>635
ODAで作られちゃうww
640名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:00:53 ID:mF5ziZtJ0
ソ連の崩壊で必要なくなっちゃったけど、中国の空母保有で自衛艦や日本の領土が
攻撃機の脅威に晒されるんだったら、現代の技術で射程距離と命中精度を向上させた
AIM-54フェニックスの様なミサイルがあっても良いと思うんだよな。
で、ステルス機が配備されるまでの間、レーダー改良したF-14かF-15に積んでイージス艦
を補佐するために飛ばすと。
641名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:05:26 ID:jsLAXwC+0
中国様、ただの空母じゃつまらんので潜水空母とかどうですか
642名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:14:42 ID:Suhy32ko0
F-14なんて現存するのか?

全部退役したのでは?
643名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:15:19 ID:yjzY66Rv0
攻撃型空母を運用してるのは米仏だけだ。
旧ソ連時分から持つ持つと言ってるロシア人も口だけ。
スキージャンプでまともな攻撃機が飛ばせるか。
644名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:18:34 ID:pdSqAla70
>>643
艦載戦闘機も異常振動で軍からキャンセルされたしね。
645名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:19:02 ID:mF5ziZtJ0
>>642
アメリカのは退役してる。他の国は知らん。
F-14は個人的希望で。
646名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:19:35 ID:IBOMo5le0
>>640
AMRAAMがあるじゃん
647名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:22:03 ID:1ZfcSxo+0
>>590
まあベトナム戦争はアメリカに勝つ気があったのか怪しいけどな。
現場では意味不明な攻撃中止命令がしょっちゅう出てた。
648名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:24:48 ID:1ZfcSxo+0
つーかおまえらは本当に大局観が無いなあ。
枝葉末節にこだわるのがオタクの悪い癖だ。

中国に対する一番手っ取り早い対抗策は長距離弾道ミサイルの照準を三峡ダムに合わせること。
649名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:27:09 ID:mF5ziZtJ0
>>646
AMRAAMの射程以上の射程距離があればいいなと思って。
AIM-54フェニックス改で300km以上飛ぶようなやつ。
650名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:28:46 ID:c1/eYero0
中国への小田やめれ
651名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:29:01 ID:GGwqpQpH0
今はだめでも将来的には確実に進化してくるぞ。
日本は指をくわえてみているだけ。
中国の言うことには逆らえなくなる。
東南アジア諸国も同じ運命だ。
652名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:29:03 ID:1ZfcSxo+0
>>642
イラン
653名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:29:37 ID:AT8JGw4m0
Su-33をパクるために2機だけ買おうとしたら、売ってもらえなくて、
無理矢理パクったら、パクリに失敗。
艦載機は結局どうなったんだ。
654名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:30:54 ID:/2TuNTd/0
>>651
ヨーロッパと違って日本の周りには国力と文化が似たような同盟できそうな国が一つもないからな
中国にとってアジアは切り取り放題だと思う
655名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:31:08 ID:UbxMk/MAP
対抗して、日本も小型核兵器を配備するべき。
656名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:31:38 ID:8ap8M05T0
アメリカは、中国を太らせてから叩くつもりなのかな?
657名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:32:55 ID:d8juFat0P
>>648
あー、ダムへの攻撃は戦時国際法違反だから。
658名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:33:15 ID:y0sU835d0
>>553
>対艦ミサイルにクラスター弾みたいな搭載兵器はないの
普通に撃って命中させればいいので、ちっこい爆弾をばら撒く意味はない。
659名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:33:51 ID:z7rfnIEH0
>>643
フランスも最低限の運用するだけでいっぱいいっぱいみたいね
イギリスの方がまだ余裕あるかな・・・・
660名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:34:07 ID:mF5ziZtJ0
>>657

釣りじゃないの?
661名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:40:14 ID:/2TuNTd/0
>>657
イギリスとかドイツのダム爆撃しまくってたじゃん
662名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:40:58 ID:9riQsnvf0
>>599
対策
つ海自潜水艦増強
中国は今だ対潜能力が大戦末期レベル。
つかお手本のロシア自身があまり対潜能力強化に興味なかったから
その思想というか流れ引き継いでる。
従って中国軍空母はいったん米軍攻撃原潜や海自潜水艦に捕捉されると
ほぼ確実に撃沈される可能性大。
ただでさえ現在の潜水艦の能力や脅威度は段違いにレベルUPしてるのだから
その対応策が致命的ならそこを衝くべしだろう。
663名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:42:19 ID:y0sU835d0
>>661
「ジュネーブ諸条約に対する第1追加議定書」ってのが1977年に批准されてる
それ以降はダムとか堤防とか原子力発電所を攻撃しちゃダメってことになった
664名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:43:06 ID:1ZfcSxo+0
>>657
イギリスはドイツのダムを攻撃したじゃん。

つーか違反違反言うなら占領国が相手国の憲法をいじるのだって
ハーグ条約違反(43条)なのに平和憲法はオッケーというのは矛盾してる。

ダム攻撃は違反だからダメだけど
相手の違反には従うってアホか。
665名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:44:39 ID:8ap8M05T0
>>663
なぁに、誤爆は良くあることよw
666名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:46:44 ID:1ZfcSxo+0
>>663
そんなもん中国が守ると思うか?
北朝鮮がテロ攻撃を自粛すると思うか?
667名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:47:21 ID:C+6hWNd/0
自壊するんじゃないの三峡ダム
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%B3%A1%E3%83%80%E3%83%A0
668名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:47:34 ID:QfR9u3ur0
原子力潜水艦大和・武蔵・信濃を造ろう

核兵器を保有し、核魚雷でも撃ち込んでやればいい
669名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:47:50 ID:lrRvYDVR0
中国の空母は東南アジア諸国を恫喝する目的で使うだけだから
海自と空母が戦うことは無いよ 安心して
670名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:50:32 ID:z7rfnIEH0
つか、近海防衛を主とするなら原子力より通常動力艦を増やした方が予算的にもいいと思うが
まあ、核ミサイルでも配備するなら別だがw
671名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:52:10 ID:kaBAl+LK0
当然自爆装置は標準装備
672名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:53:41 ID:y0sU835d0
>>666
さあ。
でもとりあえず、批准してる国はダム攻撃はしちゃいけないことになってる
673名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:54:20 ID:jaQUlGgN0
日本は対艦ミサイルで飽和攻撃出来る体制整えて欲しいな
674名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:54:47 ID:YYwl+hkP0

 米空母の蒸気式カタパルトだと、
敵発見と同時に3基のカタパルトをフル稼働させて
15秒で1機のペースで発艦ができるが、
スキージャンプ式の空母だと、まず速力を30ノット
以上に上げ、船首を風上に向けて、それからエンジン出力
を上げながら2分で1機のペースでしか発艦できない。

従って、全機発艦して上空で編隊を組んでるときに
すでに敵空母機が攻撃態勢に入っている。

ペースでしか
675名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:54:55 ID:ijd8uzlv0
超音速ステルス対艦ミサイルであるASM-3を配備すれば、中国海軍は対処出来ないだろうな。
F-2とそうりゅう型潜水艦に配備されれば、戦闘になれば空母は無力化されるだろう。
676名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:55:23 ID:9riQsnvf0
>>670
海自自身はその近海防衛から脱したい考え持ってるみたいだね。
本音では攻撃原潜クラスはほしいところなんだろう。
677名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:56:15 ID:/2TuNTd/0
>>675
中国を刺激するようなことは民主党としては反対である
678名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:57:05 ID:nH0GSlht0
>>663
「原子力発電所に偽装した核開発施設なんで爆撃しました」
679名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:59:16 ID:HupYL2cS0
中国って、空母から発着できる早期警戒機持ってるの?
でないと、洋上のでっかい的でしかないけど、現代じゃ。
680名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:59:51 ID:iaDqj/K/0
>>678
オシラク原子炉を空爆したイスラエルですね
681名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:01:10 ID:C+6hWNd/0
原因不明ですが偶然中国大使館に爆撃しちゃいました☆てへっ
682名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:03:18 ID:/2TuNTd/0
>>679
民主党が売ってあげる
683名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:03:55 ID:Kt6xdqF50
アメリカが太平洋戦争で使ってた蒸気カタパルトが
中国は作れんのですか?
旧日本軍も作れなかったけど・・・
684名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:05:10 ID:mF5ziZtJ0
>>680

あれって完成前じゃなかったっけ?
685名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:07:14 ID:brC52EQe0
軍事力が戦争抑止力として機能するためには、対峙する国の軍事力とバランスしている必要がある。
バランスを欠いた軍事力は抑止力として不十分であり、他国からの侵略を誘発しかねない。
しかし各国が十分な軍事力を整備することはできないので、外交、経済力、あるいは同盟を結ぶ等
の総合力で国家と国民の安全を保障する努力をしている。我が国の場合は四方を海に囲まれている
との地理的条件などもあり、陸上兵力は中共支那160万人、北朝鮮100万人、韓国56万人に
比して陸上自衛隊は僅か16万弱という数であっても航空兵力や海上兵力の質的充実や日米安全保
障条約での米軍駐留などで国防を実現してきた。しかしながら、今や中共支那は空母5隻を就役さ
せる計画であり、日本列島を防衛する軍事力のバランスが崩れつつある。
軍事力のバランスが崩れるという事態は戦争勃発リスクが高まるということだ。戦争を未然に防止
っするためには、外的要因の変化に応じた軍事力整備が必要だ。これを軍拡競争と呼ぶのは早計だ。
中共支那が過去10年以上にわたり年率10%以上の軍拡をやってきたのに、我が国はむしろ縮小
してきた事実から軍拡競争ではない。さぼっていたバランス取りを今こそ開始する時期だ。
今まで日本の平和を保っていた海上兵力でのバランスが中共空母で崩れてしまう前にバランス取り
開始する必要がある。中共支那が空母を整備するなら、同等の空母なりの装備を日本も持ち軍事力
バランスを取る必要がある。戦争リスクが高まる状況を日本が空母を建造することで防止すべきだ。
686名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:09:18 ID:8ap8M05T0
日本も結局使いこなせなくて、空母を的にされ沈めただけだしなw
687名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:10:56 ID:QfR9u3ur0
今米軍が造ってる新型空母は電磁カタバルトっていうリニアモーターカー
みたいな感じで飛ばすシステムらしいよ

なんとかフォードってやつ
688名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:12:14 ID:y0sU835d0
>>682
日本が作れるとでも思ってるの?
689名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:17:32 ID:ijd8uzlv0
>>686
アメリカの空母を沈めたことがある国は日本だけだ。
使いこなせなかったんじゃなくて、アメリカの物量と情報戦に屈した。
後期のアメリカは週一で空母就航させてくるチート国家だったんだよ。
690名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:20:04 ID:Suhy32ko0
>>689
まぁ落ち着け
ジェット機用の空母の運用なんて日本だってやってないし
そもそも大戦中の空母運用ノウハウだって残ってないだろう
691名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:22:29 ID:TLzt8G8s0
>>689
月刊エセックス、週刊カサブランカだな
まあ、カサブランカは護衛空母や輸送艦な感じだが
692名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:26:49 ID:NRTGyZ0h0
>>689
赤くしてやるw
つかまるで物量と情報戦以外では優ってるような言い方w
693名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:32:03 ID:qRJk3Y5G0
バカな政治家と財務官僚「ソ連が崩壊し、米ソ冷戦が終結したから海上自衛隊の規模と人員と予算は削減だよー。」

海自「基盤的防衛力構想の下、必要最低限の規模と定数だったのにそんなバカな。」

バカな政治家と財務官僚「インド洋派遣、テロ対策、MD、北朝鮮問題、中国の軍拡、ロシアの軍拡と任務は増えたけど、更に規模と人員と予算を削減するよ。」

海自「もう勘弁してくれ(涙目」


日本の政治家と財務省は本と終わってるわw
選挙に当選する事にしか能がなく、軍事の事が全く分からない池沼は政治家をやめてくれ。

694名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:32:43 ID:kJMnEYeN0

中国が空母?

貴様らに、そんな玩具は必要ない。
695名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:33:55 ID:wzQ5UX2b0
日本が対抗するためにはやはり空母がいるの?
それとも原子力潜水艦?ステルス戦闘機?
あるいは戦艦?
696名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:36:20 ID:1ZfcSxo+0
>>695
一番大事なのは「日本を守る」って意識。
697名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:36:37 ID:IBOMo5le0
>>693
終わっているのは安全保障に関心のない国民
698名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:38:53 ID:XIzSRRDv0
>>684
原子炉が稼働若しくは燃料棒が搬入されると
放射能汚染が心配されるから
余り早く爆撃すると復旧されるので、完成直前に攻撃した

攻撃隊は途中まで民間ジャンボの下方低空に位置して
レーダーを誤魔化して、その後は緊密編隊で民間機コールサインを
使って欺瞞行動をしたりとかなり用意周到な計画だったらしい
699名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:39:27 ID:Apm3/Z2G0
空母がないと航続距離が短いので日本空爆もできんからかな
それほどに中国の航空機は燃費が悪い
700名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:40:13 ID:C+6hWNd/0
ロシアのコンテナミサイル15億円だとさ
http://slashdot.jp/article.pl?sid=10/05/25/088249
イスラエルのカメハメ波
http://slashdot.jp/articles/10/02/23/0115219.shtml
ロシアのダミー戦車もおもしろいね、ハリボテも精密に作れば足止めとして必要十分
701名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:40:46 ID:Suhy32ko0
>>695
空母に空母で対抗するのはどうかな
空母自体に攻撃力は無い以上航空機で良い
わざわざ空母は必要ない、向こうから来るのだから

原潜は良いかも知れないが核が無いと
魅力半減だ、普通の潜水艦で良い

戦艦
うーむ、割りと悪くないかもしれないが
結局やりたい事はイージス艦と同じだし
というかイージス艦が良いな
702名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:41:03 ID:1PqrLcvm0
空母って潜水艦にすぐやられるよねぇ?
703名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:41:23 ID:tQiY6o/40
>>695
原子爆弾だけでいいよ。
704名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:42:59 ID:8ap8M05T0
>>699
飛行機が上がってる間に、空母沈めたらいいんだなwww
帰ること位は出来るんかな?
705名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:43:31 ID:qRJk3Y5G0
>>697
関心がある国民は居るが、マスゴミがその意思を封殺しているし、
現状、その国民の意思を政治に反映させる仕組みが無い。
706名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:44:06 ID:XIzSRRDv0
核魚雷
707名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:45:36 ID:v1kDTogm0
これを1〜8まで見れば中国の空母が別に脅威でもなんでもないと解るよ
http://www.youtube.com/watch?v=6kS8h-azcy4
708名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:47:47 ID:O+1bV8N40
中国の空母が脅威なのは航空機を使ったときじゃないと思う。
むしろ搭載能力と飛行甲板を生かして対潜ヘリ空母にされたときが怖い。
709名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:48:00 ID:IBOMo5le0
>>705
数が少なすぎるよ。
710名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:56:50 ID:Pu7paZ7r0
頭がまだまだ足りない共産党とそれを支える乞食国家が何で軍事に走るかね?
全世界の海軍と喧嘩する気かw
が、EUも武器規制解除して支那に売りたいから どうにもこうにもな
711名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:03:12 ID:ZpULjpUv0
中国は貧乏なくらいが丁度良い
712名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:08:59 ID:OGQRY9Px0
>>709
ネットや2ちゃんを見てると、かなり多そうに見えるけど
713名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:09:16 ID:l8x0QLcC0
>>701
戦艦って現代はないけど
イージス艦に改造して砲をミサイルに改造して
ミサイルイージス戦艦にしたら凄そう
714名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:11:18 ID:hutowO6A0
戦艦って艦隊防空に使えんの?
沿岸部への火力投射ぐらいじゃねえの?
715名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:11:48 ID:dhIAfBm00
基本的に成金趣味だからな〜 自慰行為で自国民を抑えつつ、お馬鹿な土人に力を誇示する
で、資源確保、武器輸出あるいは国家分裂時の脱出用だったりしてw

しかし、ねこちん来ないな〜
716名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:16:40 ID:8ixuFr6Y0
>>712
現実を見ろよ。軍ヲタ以外で国防について天気予報より真剣に語ってる奴をリアルで見たことがあるか?
717名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:17:38 ID:K3lyj2Gg0
>>518
黄砂対策費1.5兆?だっけか

額があんまよく覚えてないが1兆はいってたはず
黄砂対策になんか使われない事確定してるのに
日本の政治家はクズばかりだよ
まぁ、今まで中国を肥大化させてきたのも日本だしな

隣国を支援する国は滅びる、を地でいってるわけだ
718名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:24:08 ID:UIpaTknp0
>>714
現代海軍において
「戦艦」を運用している海軍は存在しない
719名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:26:12 ID:K3lyj2Gg0
>>716
国防じゃないが政治を語ってるオッサン二人組なら見た事あるな
ファミレスで、ただし内容がどうだったかまでは覚えてないが
720名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:26:13 ID:hutowO6A0
>>718
いや、そりゃ知ってるよw
721名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:28:21 ID:g251bqTT0
>>713
マジレスすると、戦闘艦は小さいほうが有利。
昔が何で巨大戦艦ブームになったかというと、
相手の弾の届かない安全なところで相手より長い射程の砲を
撃ちまくるという戦法が有利とされ、長射程のデカイ砲塔を積むために
しかたなく船体も大きくなった。船体が大きいから有利というわけではない。

船体が大きいと、建造コストも維持費も莫大。燃料バカ食い。小回り効かず
機動性も悪い。デカイ分、被弾する確率も高いし、撃沈された場合の
人的損失も大きい。
722名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:31:23 ID:iw8zuJ7i0
沖縄を占領されるぐらい痛い目に遭えばそこらのオバハンでも真剣に考えるかもな
723名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:33:54 ID:CJE/+I+d0
>>722
無理無理www
レイプから逃れるために、髪の毛短髪にして、顔に墨を塗りたくる頃になって初めて考えるだろう。
724名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:39:12 ID:2Sf4O8l50
>>713
それはアメリカがとっくにやった。
その上でコストかかりすぎるんで退役。

>>714
艦隊防空にはかなり使える。
何より実弾投射能力が桁違いだから。
ただコストが(略

>>721
いやいや、個艦戦闘力自体は今も昔も大きいほうが有利だよ。
現代においても護衛艦なんか大型化の一途を辿ってるのがその証拠。
ただしコストを考えると、大きなものを作ると量が確保できなくなるのが問題。
725名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:42:17 ID:CyBKiQh70
>>721
中型のイージス艦を9隻建造・運用するよりは、大型のイージス艦を6隻建造・運用する方が安上がりだぞ。
726名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:43:56 ID:x5l5NeYE0
空母で艦隊戦でもするつもりですか。
727名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:56:40 ID:g251bqTT0
>>724
だからそれはデカい砲等を積むことと同じく
搭載弾数を含めた艦の総合火力の問題で
船体だけ考えれば、同じ火力なら船体は小さいほうがいいんだよ。

巨大さが売りの戦艦大和だって、設計段階でどうやって船体を小さくするか
悩んだんだから。
728名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:01:15 ID:K3lyj2Gg0
>個艦戦闘力自体は今も昔も大きいほうが有利だよ。

これは当たり前じゃね?
武装を積めば積むだけ戦闘力は上がるだろ
問題は防御の方で
729名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:11:04 ID:9b9ISF5P0
兵装が艦砲と魚雷くらいしかなかった時代には、より長射程の艦砲を積んだ方が有利で
長射程の艦砲を積もうと思ったら、どんどん大きくするしかない

でも、WW2で航空攻撃で戦艦を沈める事がわかっちゃったし、その後艦砲とは比較にならない
ロングレンジのミサイル攻撃が水上艦の脅威になったから、相手の戦艦に対抗するために、
それより巨大な戦艦を作る意味がなくなっちゃったんだな
730名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:23:20 ID:dhIAfBm00
空母の話は・・・
行き着くところ日本の最大の敵は、日本国民自身と在日どこそこ人なんだけどな
REN4とかがなぜ日本の国家予算に口出しするのか?北京大学で講師でもしてればいいのに
長野では外国人参政権とか もうだめぽ
731名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:37:26 ID:lX2bfnfB0
国威発揚や欲張り設計で空母作ると外海運用もままならない物できあがると思うよw
たぶん過去にほとんどの空母運用国が犯した同じような失敗やらかすんだろうなあ
732名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:47:49 ID:dhIAfBm00
着艦を考慮しないでいいからな、ドーンと逝け
733名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:05:45 ID:tmlcTaTf0
太平洋やインド洋に戦闘機を出したいんだろう。つまり侵略する気まんまんなわけ。
列島全域が爆撃圏内になるわけだから、
日本はバカにしてられないよ。
734名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:12:17 ID:k1yRFm9i0
>>733
いや〜、池袋なんかもう侵略されまくりだし。

その意味で空母なんてわかりやすい物を持とうとする中国はアホ。
平和ボケの日本人の目を覚まさせる。
735名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:12:48 ID:lX2bfnfB0
>>733
陸上基地と航空機・兵力をフル活用して迎撃態勢取れる国に艦載量に限度がある空母持ってきてどうするん?
レーダー等で逐次居場所補足されるし
736名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:17:16 ID:LrQkndJk0
おい朝日

軍靴の音が聞こえるんじゃねえのか? え?このカスw 
737名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:20:07 ID:/ws5i07D0
ミズポたんや平和団体の人達はなぜこのことに黙っているのさ?
738名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:25:41 ID:Zf2slTRp0
これが失敗に終わろうと、その経験を中国が積むということが問題。
空母打撃部隊の弱点も分かるし、どうして運用に失敗したのかも分かる。
米軍の空母部隊の非戦力化もできるし、
次につくる自前の空母部隊では失敗もしないだろう。
739名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:34:55 ID:lX2bfnfB0
>>738
失敗を失敗として認め、解析し、独自・自発的にそれを生かせるような体質ならいらん経験積ませるのはやっかいだろうね
まあ、その前に次回を期待できる国体保持できていればのはなしだけど

戦いに負けて衰退の一途、国家・体制瓦解で何もかもリセットがあの国の歴史でしょ?
煽った期待が大きければ大きいほど民衆の反動はデカイ
740名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:37:24 ID:dhIAfBm00
741名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:38:09 ID:Plh7ZF/J0
ちょてっっ
742名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:40:04 ID:CyBKiQh70
日本は原潜作れよ。
原潜がなければ、本格的な外洋海軍は作れない。
743名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:41:14 ID:Zf2slTRp0
タマに撃つ
弾が無いのが
玉にキズ
744名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:35 ID:UIpaTknp0
>>740
自衛隊が全力出動で一週間したとして

その後、作戦遂行能力を残している軍隊は存在しない
745名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:45:06 ID:UIpaTknp0
あ、いや、一つだけ存在する。

それは米軍。

でも、米軍は除くってことにするよね普通は
746名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:51:35 ID:Plh7ZF/J0
747名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:55:03 ID:Zf2slTRp0
タマの備蓄量が少ないことを憂いている軍の関係者は多いから、やっぱり大問題なんでしょ。
748名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:55:09 ID:zbidUmWf0
最近は軍オタクがいなくなったのか?誰か原潜つくらない真の原因をきかせてくれ。政治だろうがね。
749名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:56:34 ID:lX2bfnfB0
艦載戦力喪失すれば空母はただのタンカーとたいして変わらん
撃沈されないよう艦隊に護衛させて必死に母港帰還果たすしかない
750名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:57:25 ID:oFqCgKFM0
>>748
日本には核がないから無用の長物。

攻撃型なら通常型の方が隠密性が高い。
751:2011/01/05(水) 02:58:41 ID:GmDhFgXw0
これは潜水艦隊vs空母艦隊の幕開けだな。
中国はソナーの向上に努めなければ、これの運用自体が無駄にならないとは限らない。
752名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:59:47 ID:j2lLjAxm0
>>735地上基地は中華ミサイルの的なんだが。いくら中国でも管制塔
ぐらいには当てれるだろう。
一方移動する基地である空母は狙いずらいよ。艦隊を組むと潜水艦でも
近寄れない。
753名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:00:59 ID:lX2bfnfB0
>>748
原潜の最大の長所は補給なしで長期運用が可能
日本領海内運用限定ならわざわざ原潜もつ利点が少ない
原潜も兵力使い切れば結局は補給が必要になるし
754名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:01:08 ID:Plh7ZF/J0
空母機動部隊が駆逐艦に負けた事は無い
755名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:01:29 ID:UIpaTknp0
>>752
>いくら中国でも管制塔ぐらいには当てれるだろう。

うんにゃ。
中華ミサイルはそこまで精度高くないよ
756名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:06:29 ID:CyBKiQh70
>>753
インド洋派遣なども増えているし、アメリカ、ロシア、中国、イギリス、フランスなど、
一定の発言力がある国は全て原潜を保有しているから、
日本も海自を飛躍させる為に持った方がいい。

日本は貿易立国だから、日本周辺海域に篭っていては国の権益や国民の生命財産を守れない。
757名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:07:18 ID:dhIAfBm00
そこで完全自立型無人潜水艦の登場です

ぼうやあの辺でやんちゃしていいわよ〜ん
わ〜い往きますビュビュビュ〜ン・・・
758名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:12:09 ID:lX2bfnfB0
>>756
現実的にはそれを実現させるためのクリアーすべき問題が山積みで
仮にそれをクリアーした場合、根底から国家防衛・軍事構想が覆る
759名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:12:48 ID:zbidUmWf0
>>753
通常の潜水艦でも中国は200基、日本は負けている。
760名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:15:26 ID:YFs1cNPh0
>>39
笑いすぎて腹痛いwwww
761名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:18:52 ID:dhIAfBm00
潜水艦は探知されたら負け。数の勝負ではないのが普通
しかし!200隻探知できるけれど、爆雷も魚雷も数が足りないんじゃ>自衛隊
762名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:19:51 ID:lX2bfnfB0
>>759
日本の人口や(徴兵制など)体制、養成も一応考慮して
ハードさえ用意すればいいとか言う問題じゃないから
軍人は専門職人の集団
戦後〜現在の国家体制や国民の生活指向、教育考えてみても
危険な軍人のなり手いると思う?
763名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:22:57 ID:lX2bfnfB0
>>761
中国が国内問題二の次、周辺諸国や国際外交も無視して
国家存亡をかけて全兵力かたむけて対日戦する覚悟なら
まあ、現在の日本の戦力、備蓄ではキツイ物があるな
764名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:24:58 ID:CITFBGWN0
>>721
そりゃちょっと不正確な認識
例えば史上最大の戦艦だった大和級の主砲の最大射程は41qなのに対して、
同時期に建艦されたイタリアのヴィットリオ・ヴェネト級の主砲の最大射程は44kmを超えている
さらに言えば、両者とも設計上での想定交戦距離はせいぜい20km程度でしかない
史実で実際に戦艦の主砲が命中した最遠距離も20km前後
戦艦のアウトレンジ戦法ってのは神話でしかないよ

戦艦が何故でかくなったかの最大の理由は、
攻撃力のある主砲を装備して、それに対応した装甲防御力も施したため
現代では主戦兵器が火砲からミサイルへ、防御力が装甲からレーダー・対空迎撃へと変化したから
かつての戦艦ほどにはでかくならずに済んでいるだけ
それでも技術レベルが同程度なら、大量の火器を搭載できて大型レーダーを装備できる大型艦の方が、
(想定任務が同じなら)高いレベルでの戦闘力を発揮できる

もちろん、戦闘能力に係わらない部分(機関や居住区画や航洋性を削って、
小さい艦に大きな戦闘力を載せる手もあるが、それは貧乏国の海軍が一度は通る道でしかない
無理に小さく設計しても、どこかに何らかの歪みが出てくるものだから
765名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:26:48 ID:klYU9t2n0
>>748
理由は国内の核アレルギーと言えば在り来たりなんだが
真の理由は近年まで必要性が無かったからw
原子力船むつって知ってる?
まだ日本が極度に軍事や核に対して文字道理アレルギーならぬ
ヒステリーな時代に就航したんだけど結局廃船に追いやられた
国産初の原子力動力船。
これは無駄な行為だったんじゃなくしっかりと原子力動力の運用化
としてのデータ集積には役に立っていて、日本がその気になれば
原子力推進の艦船や原潜も建造できる下地を確保している。
海自は近年まで潜水艦運用は待ち伏せによる侵攻してくる敵侵攻軍
艦船や潜水艦に対するものという戦術が基本であったので、静寂性
の高い通常潜水艦で十分であった事で原潜はあえて必要としなかった。
しかし状況は変化するもので就航する新型の海自潜水艦が年々大型化し
(最近就航したそうりゅう型は現代の通常動力潜水艦としては世界最大)
その運用も原潜並な長期間潜行を意識した訓練などが主になってる。
表向き無難な回答しかしないけど明らかに外洋行動を意識した先手を打った
体制を整えつつある。
将来本格的に外洋にて活動が主になるのなら原潜は意識されるだろうけど
技術の発展は目覚しく通常潜水艦でも原潜並な能力まで高めることに日本
は成功している。
まぁそれでも原潜の無限に近い潜行能力と速力維持という面には及ばない
のでその辺りが戦略上どうしても譲れないとなった時日本も原潜を作らざる
得ないかもね。
766名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:29:53 ID:V1mzi4U70
>>756
原潜派遣すんのかよw
767名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:30:58 ID:nJWJOsOH0
御託はいいから降伏しよう
戦う前にいきなり土下座すれば情状酌量してくれんじゃね
768名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:31:13 ID:WngGECdl0
リアル軍靴の音が聴こえてきますた
769名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:34:05 ID:oFqCgKFM0
>>756
お前って、原潜をなんだと思っているんだ?
もしかして最強の潜水艦だと勘違いしているの?
770名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:35:17 ID:CITFBGWN0
>>748
上で挙げられた理由の他にも、単純にコストが高いってのもある
建造コストはもちろん、運用や廃棄する場合についても
軍事においては(性能をある程度満たした上での)数ってのは大きなアドバンテージを持つから、
少数の原潜よりも多数の通常潜の方が使い勝手が良い場合も多い

まあ要は、予算増やせってこと
771名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:02:52 ID:vwXS66us0
>>764
大和級の場合は、パナマ運河を通行できないサイズという
コンセプトだったのでは?

アメリカ戦艦はそれに制約されるから。
772名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:06:50 ID:Wo3kpDu10
あのヒコーキはいつかこんなこともあろうかということで開発したのか・・・
当時の人の先見の明に驚いた。
773名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:07:39 ID:lX2bfnfB0
>>770
まあ、予算増やして軍事力増強するのも必要ならいたしかたないが
予算を充実させてくれる国民の経済活動は軍事力増加させればさせた分兵役に取られる。
基本的に軍人は経済活動に直接的には貢献しないどころか、
維持・駆使するだけで国力(経済力)消費する
その辺のバランス崩すと戦前・戦中体制、国民生活に後戻りする可能性高いよ
774名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:10:55 ID:ASdKPHtJ0
批判もせず事実をだけを伝えるだけなんだな、支那の軍事に関しては
日本が軍備増強しようとしたら叩きまくるくせに
死ねよゴミ新聞が
775名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:11:47 ID:bSppc+YQ0
やる事が速くて日本みたいに何をするにも時間が
かかり過ぎて対応出来ない国と違うね

攻撃されて応戦する前に全滅すると言われている自衛隊だしな
776名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:14:13 ID:lX2bfnfB0
>>771
まあ、大西洋側はあまり日本の関心外
(そもそも大西洋を舞台とするにも補給がどうにもならない)
必要だったのはエネルギー資源と防衛上必要な
太平洋、インド洋、南洋における作戦行動

まあ、アメリカは太平洋、大西洋両面柔軟な行動、防衛の必要性上
どうしてもパナマ運河制約に縛られてしまう
777名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:16:35 ID:lX2bfnfB0
>>775
多くのものをかけての国がする博打
778名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:24:47 ID:CITFBGWN0
>>773
今はむしろ、日本は過剰に軽武装になりすぎてる状態
九州・四国・西日本一帯は既に防衛が放棄されてる
軍事的には真空地帯と化してるに等しい状態だよ

いま日中間で戦争が起こってないのは中国側の都合なだけであり、
日本側が抑止して戦争しない状態にしている訳じゃないってことで
779名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:32:45 ID:dhIAfBm00
予算が限られているからこそ、民間に活力もそそげる無人君
ブラックボックスたくさんつけて、メンテフリーが理想
あと少しじゃないか、売り方始め!
http://www.enryu.jp/t52/images/press20070717.pdf
これも
http://www.shinmaywa.co.jp/guide/us2_index.htm
780名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:34:21 ID:c1xxSF6K0
>>775
この空母は中国が買ってから10年くらい野ざらしにされていただろ。
781名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:35:40 ID:lX2bfnfB0
>>778
経済的、自国の発展のためには魅力的
(国によっては中国に対する領土的野心も)
しかしながら、軍事的、世界の平和の観点では
中国は危険きわまりない国
という認識が今や世界の圧倒だから
軍事も外交政治の一部である以上その辺も上手く立ち回らないと
金は無限に湧いてくる物でも消費できる物でもないし
とは言え現政権だとそれも・・・
782名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:44:08 ID:CITFBGWN0
>>781
既に日本はそういう段階を通り越しつつある
最低限の防衛力すら整備していないと、日本国というシステムも
日本国民の生命・財産も、政治的権利も失われかねない

ま、最悪の場合でも西日本一帯が灰燼と化す程度で済むだろうから、
日本国全体で見れば「死ぬほど痛いが耐えられる」状態で済んでくれるけどさ
でも戦後そういうのを経験した老人の言によると、
「ものすごっく辛いから、そういう経験は避けられるのなら避けといた方がいいよ」だってさ

まあとりあえず言えるのは、
できる限り早く軍拡方向に振れないと日本ヤバイ、まじでヤバイよ、マジヤバイ
ってことだけ
783名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:56:29 ID:lX2bfnfB0
>>782
まあ、国も国民もかなりお花畑に踏み込みすぎた感がなきにしもあらずなのは確か
そのしっぺ返しと反動が恐ろしくもあるし
784名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:24:28 ID:c1xxSF6K0
>>783
米国の戦争だけしか伝えて来なかった朝日新聞やTV朝日や共同通信のような
人間の屑のマスコミに問題があるよな。
もっと中国の危険性をアピールしておくべきだったのにな。
785名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:39:25 ID:vyqaSRY40
艦載機はもちろんB52
786名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:04:27 ID:7GObU3qu0
尖閣沖で堂々と演習するわな。で、そこに常駐と。
787名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:12:49 ID:coXLuAvW0
空母1隻あっても戦力とは言えない気がするんだがな
788名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:33:57 ID:4cv3zKjx0
日本も空母なんて世迷言を言う前に、
早く国民の防衛コンセンサスを確立して
沖縄の空港を、きちんと対中意識して軍整備するべき
尖閣に離島空港作ったって構わないだろ。相手が日本に対しての空母打撃群を持つならよ
789名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 06:34:18 ID:MTGKI4nh0
第1次世界大戦前のドイツみたいな事やってるよな。
嫌われくらいは当事のドイツを圧倒的に勝ってるけど。
790名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:18:41 ID:2QjO0v9mP
>>748
日本の核はアメリカの監視下にあって、平和目的以外の利用は条約で禁止
されてる。核ミサイルはもちろんのこと、原潜も禁止。

伊達に敗戦国やってないわけよw
791名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:26:01 ID:9U9gw8/80
>>776
わざわざ移動させなくてもいいように、
大西洋と太平洋それぞれに連合艦隊を軽く上回る規模の艦隊を整備する計画が進行してた

1940年に予算を承認する法律が連邦議会を通過
あの国はスケールがどこかおかしい
792名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:28:56 ID:y0NlxIwY0
尖閣与那国石垣などの離島を中国様に献上して許しを請うしかない
真の意味で沖縄には本土のための捨石になってもらう
それしか日本の生存を図る道は無いよ
戦艦大和は既に失われたのだから
793名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:47:43 ID:Ax9rw26fP
ぶっちゃけさあ、もう、完全にこれ以上の要求はないって保証があれば、
離島の一つや二つくれてやっていいと思うんだよね。
でも、それで収まるどころか、ますますエスカレートするってのが、
古今東西歴史の教訓なんだよね。
794名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:24:22 ID:klYU9t2n0
>>793
要求に際限はないねw
つまるところ最終的には全世界を支配し君臨したとしても
今度は自ら手足を食べ出して消滅するまで続くだろうって
昔から国家の極度な膨張政策は危惧されてる話w
「人間は貪欲なる生き物である」それを忘れるべからずって
いう戒めだわ。
795名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:05:13 ID:8vseXrjbP
まあF-2が4機飛んで行けばASM-2を16発ぶっ放せますからね。
イージスなしで防げるかな?
796名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:59:00 ID:tOlm+OkE0
E767で管制されつつフォーメーション組んで
タイミング合わせられると辛いだろうな
797名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 13:48:18 ID:oFqCgKFM0
水平線の向こうから攻撃出来るしな。
798名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 15:24:49 ID:PTHfVSbA0
>>791
アメリカが一番怖いのって実は日本だからな

っていうか、日本だけがまともにやりあったといえるから当然といえば当然なんだけど
でも、今の日本にはとてもそんな力無いよなw
799名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:54:59 ID:/s9/tT0X0
航行中に爆発しそう
800名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:01:06 ID:p+oXDy9SP
どっか座礁するかもしれない
んで領土とか言い出す
801名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:46:36 ID:cLgus6Xo0
今更ただの空母じゃつまらん
潜水空母でも作らせろ
802名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:50:29 ID:PTHfVSbA0
>>801
昔日本軍が作ってたけど
航空機と潜水艦の行動がミスマッチなので結局微妙だった

隠密行動が原則なのにイチイチ浮上しないといけないし
離陸させるのはまだしも、着艦させるのがすごい面倒
艦体も大型化するから維持費とか大変だし
使い捨てUAVを飛ばすくらいならアリなのかもしれない

費やす労力の割には潜水空母ってのは微妙
803名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:51:47 ID:oxyel1MR0
>>798
んでも、アメリカとやり合ったときの日本は、1/10のGDPしかなかった
し、製造技術なんかも遙かに劣ったし、資源の備蓄も少なかった。今の日本なら
アメリカの1/3程度のGDPは楽勝であるし、工作機械なんて全て国産でいける
し、むしろ、日本が提供する生産財がないと作れないものがアメリカに山ほど
ある。その逆は少ない。当時と比較して、日本に足りないのは気概だけだよ。
あとは全ていまの方が圧倒的に有利。おまらいが大国と思ってるロシアと、人口では
たいして変わらず、GDPは遙かに大きいんだぞ。
804名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:59:54 ID:PHjTPCjs0
>>803
戦争するのには国民が豊かすぎるんだよ
戦争に行っても得る物がなさ過ぎ

愛国心に基ずく名誉とか誇りもないし(国民が認めない)
亜細亜、黄色人種の盟主であるという気概もない
805名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:02:50 ID:PTHfVSbA0
>>804
まぁおれもアジアの盟主とかそんなアホな照合はいらんと思うけど
大国に位置づけられるんだから
大国なりの責任を全うすべきであるとは思うな

その責任を尽く回避してきたのが今なわけだし
中国にとっては今のままがいいだろうがw
806名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:29:02 ID:yeZp47010
日本は空母なんて水上艦じゃなくてトゥアハー・デ・ダナンみたいなの造って対抗しようぜ
807名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:02:26 ID:j2lLjAxm0
>>788>日本も空母なんて世迷言を言う前に、
別に世迷いごとでもないと思うが・・・平和団体のプロ市民?
808名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:06:32 ID:bl8xT4gf0
まだ空母の話しているの?
遠洋航海でも乗員はもって半年、中国から近すぎれば訓練不足を露呈。
マグロ漁船のようなものだ。
日本侵略や南シナ海どころじゃないからほっといてやれ。
809名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:09:57 ID:CJE/+I+d0
>>808
遠洋航海では漁船は出っ放しでも、乗員は飛行機で行って次々に交代するけどなw
810名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:12:36 ID:EtX1zvAq0
とにかく、今から日本がやるべきことは何だ?
原子力潜水艦を数隻持つことか?
核を持つことか?
他には何が足りない?
811名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:13:53 ID:8i8GABsa0
>>802
> 使い捨てUAVを飛ばすくらいならアリなのかもしれない

無人機だったら、潜水したまま海面に射出できるかもだ。
ロケットブースターで加速して、敵を攻撃した後は陸の飛行場に降ろしたらいい。

ここまで書いて巡航ミサイルとどう違うのだろうと思った。
812名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:14:51 ID:fMv7bitE0
将来的には殲20を乗せるんだろうか?
813名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:28:25 ID:CJE/+I+d0
日本は水雷艇で対抗すりゃいいだろ。
814名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:29:13 ID:IHEADJPE0
日本に足りないのは意識だけである。マスコミの妨害に負けない自立心、
国家防衛意識さえあればいくら中国が軍拡しても手は出せない。」
逆にこちらから土下座すれば情状酌量してくれるだろうと思ったらチベット
以上の大虐殺を受ける。ナチスに殺されるよりはるかに苦しい残酷きわ
まりない殺し方で殺される。反日教育で憎悪の塊となった中国人はチベット
どころではない敵愾心で人類史上最悪の民族浄化をすることは間違いない。
815名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:32:20 ID:hkTAWQy00
何のために要るの?
816名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:34:20 ID:8vseXrjbP
>>815
ハワイより西全部を征服したいから
817名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:51:10 ID:j2lLjAxm0
>>808そういいながら中国様に尖閣や沖縄を献上するのが目的かな。
発展途上国(中国)に、半端な空母では戦争にもなら無い事を教える事も
先進国の義務だよね。軍拡競争で勝てるわけも無いことを教えるべきだよね。
818名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:06:38 ID:iqrps/uh0
移動式のカジノなんだよw
819名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:07:32 ID:rvvqN1KW0
また金色に塗って笑かすんだろ。
820名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:08:27 ID:5fgQPlFH0
>>795

その程度だと一機でも十分。
821名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:15:03 ID:wxbUfIOp0
気違いに刃物
822名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:50:57 ID:1Ky884Nk0
>>810
まず法整備
どんな装備を持とうが、有効に使える状態になければ意味が無い
823名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:57:03 ID:OA64vbxa0
弾だよ弾!戦車とか空母 潜水艦 弾が無きゃ何もできないハリボテなんだよ!
824名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:03:54 ID:oqjjt92I0
>>1
尖閣に住み着くための中国人の輸送船をこの空母で護衛するつもりだろ
825名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:10:44 ID:Nf/yA0c80
>>823
自衛隊は短期決戦志向の軍隊だからねえ
その割には、短期戦に重要な機動戦力の戦車を減らしたり
やってる事がちぐはぐなんだが
民主党政権になってから自衛隊の弱体化が著しい。中国が着々と外征軍を育ててるってのに
826名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:21:40 ID:0bFc47J9O
東シナ海と南シナ海専用なのかなあ。
なんかアフリカとか狙ってないかな。
827名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:24:23 ID:JbO/p5Zm0
空母の運用は10年かかるだろ
828名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:27:42 ID:OA64vbxa0
「ワリャーグ」ホテルとして土人外交だろ
829名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:32:13 ID:Nf/yA0c80
>>827
10年なんかあっという間ですよ。
逆に日本がこれに対抗するための増強はかる方が時間かかる
ってか増強路線自体にいまだ踏み切れず、逆に軍縮してる有様だし。
憲法だって、いつ改正できるのやら
830名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:32:15 ID:YZ7uziOB0
>>825
短期決戦指向じゃないよw
自衛隊は専守防衛に縛られてる以上本土決戦しか選択肢が
無いので基本的に米軍来援までの時間稼ぎな遅退戦術で持
ち堪えるのが役目。
だから相手と決戦なぞ臨まないし望むべくもない。
弾薬消費を抑えつつジリジリ後退しながら時間稼ぎなんだ
から戦車も決戦用じゃなくて機動打撃用だわさ。
陸自の弱体化は同意。
831名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:34:25 ID:Xq9MnBZi0
>>825
おいおい、イージスや潜水艦増やすのはスルーか?これはひどい自民信者だ
防衛に関して民主はよくやってるよ、戦車なんか防衛利権だろ、使えない
832名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:35:30 ID:Sgsu7SgU0
国防に関して一番大事なのはサッチャーなみに腹の据わった首相でんがな
833名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:37:27 ID:7CffDV2C0
ロシア親分がご立腹なもんで艦載機はコピー不可らすいな 
まぁライセンスで作れるかどうか  すべてはおやびん次第でごぜぃやす 
 
834名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:39:50 ID:Xq9MnBZi0
上陸部隊に一番有効なMLRS全廃を決めたのが民主ではなく、自民だということも、自民信者には見えない現実
835名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:41:06 ID:Nf/yA0c80
>>830
防衛大綱など見る限りじゃ、短期決戦志向だよ。現状じゃ弾薬不足で中、長期は戦えない
だが、現実は戦車など、陸上戦力の不足で、米軍到着までの時間稼ぎ
あるいは中国が息切れするまでゲリラ戦、しか手段無いのが現実、ってとこだな
だから今の自衛隊の編成じゃ、言ってる事と、やってる事がちぐはぐなんだと・・・
短期戦にせよ長期戦にせよ、苦しいだろうなあ
836名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:45:50 ID:Nf/yA0c80
>>831
潜水艦や護衛艦を数隻増やして、戦車200両の変わりになるだけないだろ
今の自衛隊は兵科のバランスが滅茶苦茶なんだよ。
財務省の事業仕分け、予算編成のつじつま合わせだけで諸兵科の編成決まってる状態だからな。
おまけに、予算全体では、防衛費削減だし。
ついでに言うと、自民は2010年度の予算編成で、自衛隊の増強決定してましたが?
837名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:49:09 ID:bYC8pruJ0
今の時代空母イラネ
838名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:49:51 ID:OA64vbxa0
短期決戦志向と見るしかない 米軍到着までの時間稼ぎのためのテムザック オリエント工業だろ
とにかく弾クレ実弾
839名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:51:29 ID:pdrWKGU60
日本からのODAがこんなところに使われてますねw
840名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:52:15 ID:0PEI0JAb0
>>834
>上陸部隊に一番有効なMLRS全廃を決めた

まだこの勘違いの馬鹿って存在するんだな
つーか意図的かこれは
841名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:53:47 ID:YZ7uziOB0
>>835
苦しいよ。
本来なら機動打撃能力を高めて着上陸した侵攻部隊を追い落とすのは
戦車などが主体になるのだけど、総数が減ってるから相対的な打撃能力
が低下してるのは否めない。
予算も限られ苦し紛れに直近の危機たる諸島防衛を意識してそっち方面
に装備増強みたいな感じだけど、本丸がスキだらけになると本末転倒に
も成りかねない危惧はある。
842名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:55:48 ID:pdrWKGU60
来年は米軍くるのかねぇ?
経済がくるしくて軍を展開する力がなくなるような気もしないでもない
自衛隊単独で対応できるように早急に準備する必要がある
まぁ今の政治屋どもには無理かな
843名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:56:41 ID:4IruxJUX0
空母なんてミサイル一発で沈むだろ
844名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:01:31 ID:oZhIcn0b0
周辺の国々は余りにも狂気に満ちているのに、日本は相変わらずノンビリしてますねぇ。
845名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:02:16 ID:Nf/yA0c80
>>838
米軍の支援待ちは短期決戦とは相反するぞ。
米軍だってすぐには海を越えて、中国を圧倒できる軍は送れない。
つまりその戦略は必然的に中長期戦になる。
でも現状はそれしかないんだよな・・・ぶっちゃけ、短期でも長期でも
今の自衛隊は準備不足だな

>>843
そら当たれば何でも一発だ。それに無防備無反撃を通す馬鹿はいないと思うけど
846名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:08:51 ID:YZ7uziOB0
>>842
自衛隊の独力での能力向上には
海自→外洋型海軍を目指す必要ある。
空自→一騎当千な精鋭で日本の防空だけな発想から
   敵地攻撃能力の確保が必要。
陸自→基本本土防衛に十分な戦力確保と海外での展開を
   意識した部隊編成が望まれる
乱暴に言えば外にでて戦争できるぐらいの能力を持たないと
相手は自衛隊をそれほど恐れない(単独では抑止効果薄い)
847名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:11:04 ID:dyYzg0imP
そういえば、自衛隊は、
他国と通常兵力での戦争になったら
3日間耐える能力しかないって言われてるね

武器の性能やハイテク以前に、弾薬の在庫の問題で^^;
848名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:12:44 ID:qAeNx6/7P
近いうちに尖閣〜沖縄を本気で取りに来るな。
それじゃなきゃ、空母を持ったところで内海で遊んでるようなもんだからな。
849名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:18:29 ID:NVJIGCao0
太平洋への蓋だからねえ
沖縄取ったら次は沖ノ鳥島か
850名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:18:40 ID:oit9RB780
核を持てという意見が多いが、その核のスイッチを押すのが今の総理だよ。
危なくてしょうがない。ましな総理に代わって別な人がなったら賛成だが。
まあ、核は保存が大変だし、核をもっている振りをするだけでいいのでは
ないの。
851名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:22:15 ID:pdrWKGU60
>>846
憲法改正しないと無理だなw
そんな時間はないけどさ
852名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:23:52 ID:EfpdqyDW0
>>9
ロシアはカタパルトを建造状態で渡したんだろうか、中国って自前でカタパルト作れなかった気がするんだが
853名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:25:09 ID:Nf/yA0c80
>>850
どうやってもってるフリなんかするんだ
普通に保有するより、もっと難しいだろ。
854名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:26:47 ID:NVJIGCao0
ワリヤーグはカタパルト付いてないんじゃないの
855名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:29:04 ID:oit9RB780
>>850
そうでもない。日本が核を持ってないと信じてる国の方が少ないと思うよ。
他国から見たら非核三原則なんて、目くらましだと考えている節がある。
856名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:37:08 ID:Nf/yA0c80
>>855
核武装なんか常識的に考えて隠せるわけないだろう。核実験もしてないのに
中国人や韓国人のネトウヨレベルならそんな迷信信じるだろうが
真面目に取り扱う奴なんかいないよ。
857名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:39:54 ID:YZ7uziOB0
ワリャーグはスキージャンプ方式。
カパタルトは元からついてない。
だから元々米軍正規空母と比べても艦載機の発艦能力や
収容能力に雲泥の差がある。
858名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:45:56 ID:Ef75RIdD0
技術についてはすでにあるし、あとは濃縮するだけ
他国から見たら、「保有を検討する」と言った段階で持ってるのと大差無い
859名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:54:04 ID:Nf/yA0c80
>>858
濃縮して、核実験して、発射手段を整えるまで、一体どれだけ時間がかかると思うの?
まして極秘にするなんて絶対無理だよ
仮に堂々と核武装進めたって。議論するだけでも10年じゃすまないかもしれんぞ。
実際に配備するには、もう10年か。現実は9条すら変えられない有様。
日本が将来に核武装する可能性は脅威に思ってるだろうが
それも本当に遠い将来の可能性の話なんだよ。核抑止なんて程遠い
860名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:08:21 ID:0bFc47J9O
それなんだけどさ
兵器としてではなく自爆装置として核を保有するのって駄目なのかな。
それなら九条に抵触しないし
幸いな事にロケットには自爆装置を付けるのが常識だろ?
861名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:11:59 ID:MCpi7ITc0
ドゥームズデイ・マシンか
862名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:36:12 ID:KbadxqHi0
>>859
日本が開発する必要なんてないよ
日本の国家戦略=アメリカの国家戦力だから
必要ならアメリカの核を持ちこめばいいだけ
日本メディアは圧力かかったら報道できないよ
863名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:47:58 ID:Nf/yA0c80
>>862
要するに、今まで通りのアメリカの核の傘でって事だな。
日本が自由に使える核保有なんて、不可能と。 まあそれが現実だろうけど
ってか別に日本に持ち込まんでも、核戦争するなら太平洋の米原潜から発射すれば事たりるし
今は日本への核の持込はやってないよ。あれは大昔の話だ
864名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:51:55 ID:jQmDk0iS0
ところでさ、現在まで実際にミサイルに核搭載して核実験した国ってあるの?
865名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:55:49 ID:OA64vbxa0
問題はプロトニュウム抽出だけか
N-Uロケットと大気圏再突入能力はあるしな(ハヤブサ)
ガンバレル型なら楽勝
866名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:01:11 ID:iim6UA8z0
>>1
中国はGDP世界第2位になろうとしてるのに
相変わらず日本の後塵だな
帝国海軍が理想のようだ
日本伝統の艦隊決戦でもやるつもりか笑
米中で勝手に喧嘩してりゃいいんだよ
日本まで巻き込むな
アメリカが9条改憲叫ぶのは朝鮮半島有事に巻き込むつもりだったんだな
余は9条護憲に転向したぞ
867名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:09:58 ID:OA64vbxa0
9条って意外と便利なんだよね。9条改憲してほしいのはアメリカ
9条のおかげでワケわからんアフガニスタン虐殺の恨みを買わないで済む
9条をもっと生かしていこうよ。平和兵器でさ・・・無人君です
868名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:13:59 ID:iRxp5urU0
>865

抽出自体は硝酸でとかして有機溶媒で分離するだけ。

アホでもできる。
869名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:14:19 ID:jQmDk0iS0
9条はあっても邪魔にはならんよ
かえって無くなる方が日本の利にならない
国防目的でどのくらい軍備増強しようが
あの憲法自体には触れないし
(別の法が制限かけているだけ)

まあ、いざとなれば防衛目的で域外攻撃しても国際的に非難されることはない
まあ、アメリカも当時の国内体制や国際的な表向きとは裏腹に
第二次大戦で秘密裏に実戦参加してたしw
870名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:15:31 ID:iim6UA8z0
艦載機の研究とか
おおすみ型を空母に改造とか
2万4千トンの正規空母と同等の輸送艦を計画中とか
空母じゃなくて災害時の輸送艦ですから
潜水艦隊の強化とか
陸戦隊の訓練再開とか
近衛師団復活とか
まったく考えてませんから
中国様に申し訳ないですから
日本は中国様に大変な事をしましたから
871名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:20:40 ID:iim6UA8z0
カタパルトの研究とかしてませんから
872名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:38:21 ID:OA64vbxa0
>>868 すごいね 楽勝ジャン
http://www.jaea.go.jp/jaeri/jpn/publish/01/ff/ff32/tech02.html
そういえば、日本は無駄な空港作りすぎの意見に賛同したが
バーカ、有事の際に利用するのだし、生活保護より働いてもらった方がいいじゃんと言われて納得した
873名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:43:13 ID:jQmDk0iS0
>>870
実際、商船や巡洋艦、作りかけの戦艦を空母に改造したような国だからw
近代的空母のノウハウは別としてそれ以外の経験値0というわけではない
(まあ、当時としても、実験的な要素も含め、当時における近代的、
各種の先進的装備・機能もりこんだ独自空母を手探り状態で建造していたわけだし)
874名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:46:02 ID:yEZlA4E30
日本は中国より先に空母の運用実績有るから大丈夫だね
なにせ世界でも屈指の機動艦隊保有してたし、にわか作りの支那空母なんて目じゃないぜ!
875名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 05:48:04 ID:YQj/RhHbP
日本には予算と言う決定的な弱点があるけど
中国にはないから怖い
876名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:04:12 ID:jQmDk0iS0
>>859
今の核実験は爆発するかどうかのための実験というより(ほぼ99.99%は実験なしでも確信は得られるはず)
今後の発展のための一過程、各種データー収集のための意味合いや国威発揚、
他国への示威行為的な意味合いが強いかと

かえって弾道弾ミサイルやロケット技術の方が技術的な困難度が高いと思う
877名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:15:56 ID:jQmDk0iS0
>>875
予算もそうだけど、
国内法による保有艦、保有軍備制限というのもあるから
878名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:26:51 ID:jQmDk0iS0
>>867
現在まで、9条あっても域外のインド洋とかでの共同軍事「演習」には参加しているし
練習艦に付随させて護衛艦を定期的に世界各国へ友好訪問、外遊航海もやっているし
自衛艦を主要各国の大使館など在外出向機関へ赴任やその国の軍関係、
軍のアカデミーへの研修もやっている
879名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:30:22 ID:DC/aZTpb0
嫌がらせ的に空母に96式陸上攻撃機(艦上機に改造)を三菱重工にライセンス料を払って製造、
搭載するんじゃないだろうか。同機は中国にとって怨念の翼だから。
880名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:41:09 ID:GDURV5/l0
もしもワリャーグ級4隻だとすると、当然本土から届かない国への影響力を傍示するためのものであるから当然戦闘爆撃機が必要
艦載機のうち電子戦機 早期警戒機 対潜哨戒ヘリ 救難ヘリを除くと戦闘爆撃機が18機、戦闘機もも18機程だろう
空母のドック入り、整備を考え4隻=常時3隻体制と考えると戦闘機は54機。稼働率が50%だと27機しかいない。
米が常時11隻体制で中東すら思うようにならないのに、たったの4隻で何をするつもりなのでしょうか
881名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:44:33 ID:UNMLhhns0
>>880
日本を脅す!
882名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:44:50 ID:F/KA+SGB0
>>880
台湾侵略
883名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:51:17 ID:GDURV5/l0
いや、虎の子の27機は空母の護衛と戦闘爆撃機のエスコートにあたるので
直衛機を覗くと・・・制空権とか無理でしょ。
884名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 06:56:51 ID:jQmDk0iS0
>>882
海上から侵攻するとなるとメインは上陸部隊
それもかなりの制海、制空権確保してからじゃないと
(空からの上陸も同様に)
レーダーや通信技術劣っていた第二次大戦下じゃあるまいし
それがどれほど困難なことか

その警戒網をくぐり抜け、空母押し出して一か八かの奇襲するならまだしも
相手の制海、制空権内に堂々と空母部隊出すなど自滅行為
真っ先に前哨部隊との戦闘になるわな
885名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:07:41 ID:GDURV5/l0
>>884
米は同盟国その他の基地に空軍機を配備できるから制空権を奪えるのだしね。
的にしかならないんじゃないだろうか
886名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:07:48 ID:jQmDk0iS0
戦力、戦闘遂行能力、制海、制空権ガタガタになっていた戦争末期の日本の状態でさえ
たった一つそれなりの規模の島を制圧するだけの沖縄上陸作戦に
あのアメリカがいったいどれほどの艦艇や部隊動員し、上陸部隊の被害出したことか
887名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:13:41 ID:OA64vbxa0
9条どうにでもなるじゃん、ブラックボックス満載の平和風兵器開発シレ
完全自立無人潜水艦ろ、どうするにかね。
総力出戦野ロシアがくる

888名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 07:26:23 ID:eT9VC7gJP
年末に、ナショナルジオグラフィックTVの人気シリーズ
"愛と葛藤の航空母艦"をやってたが、アメリカ海軍って
年間100機以上の航空機を事故で失うんだよな・・・・
その2/3が空母艦載機だろうから、
3年で航空自衛隊を一つ増設できるぐらいの
飛行機を捨ててるわけだw

まあ、中国も大変だなw
運用になれたアメリカでさえ100機失うなら・・・
889名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 08:25:13 ID:GDURV5/l0
>>888
アホかコイツ
890名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:25:19 ID:jQmDk0iS0
>>885
ある程度航空戦力持つ(実際能力は制約の大きい空母発艦があるためかなりの制約受けた仕様、搭載戦力、運用、能力になる)
専用艦空母といえども母港から各種護衛艦、戦闘に参加しない自己護衛すべき付随艦(距離が離れるほど必要数が増す)
伴い相手の前哨戦目指し、作戦目的地点目指し時速数十キロ程度でちんたら航行してこないといけない
まあ近代では事前にすぐに探知されてしまうだろうけど
作戦行動時間、保有戦力も限られ、使い切ったり、被害大きくなれば即撤退しないといけない
それもまた来たとき同様母港目指し、絶対安全圏内へ離脱図るべき全速・必死にちんたらと
その際航行に障害でてた場合はかなりヤバイ
相手も追討戦仕掛けてこないとも限らないし
こちらとしても前哨部隊、前線基地、補給路、後方基地保有戦力あるし
戦力比も重要だけど、それらその他の要素もバカにできない
他には通信技術・電子戦力、能力も
総合力、運用でそれらを圧倒的に凌駕する物がないとかなり不利
空母などは膨大な金と建造期間、運用熟練度必要なだけに
博打要素の大きい沈める覚悟の冒険は簡単にはできない
891名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:34:49 ID:dyYzg0imP
>>889
お前もアホだよ
中国軍が寄港できる港なんて世界中いくらでもあるぞw
892名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:47:31 ID:MCpi7ITc0
>>873
>近代的空母のノウハウは別としてそれ以外の経験値0というわけではない

実質ゼロといっていい
昔の空母と今の空母は別物
893名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:48:12 ID:MCpi7ITc0
>>876
ちゃんと爆発するって言う確信が持てないと兵器としては役に立たない
894名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 09:51:38 ID:jQmDk0iS0
>>891
どこにそんな港があるのかは知らないけど
そこまでいきなりワープできるわけでも
(もちろん敵の制空・制海権内へも)
時速数百キロ、マッハで航行できるわけでもない
護衛やお荷物艦隊も一緒に足並みそろえて航行必要だし
895名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:13:04 ID:jQmDk0iS0
>>893
核兵器運用で一番の問題は爆発云々より
いかに自分に被害出さず(発射前後や輸送時なども)安全に目的ポイントまで到達できるかどうかだから
中国ロケット実験みたいに打ち上げ失敗で住宅地直撃(もちろん核弾頭は無し)
ロケット燃料の火力で綺麗さっぱり多数の住民もろとも灰燼とかしました
それが核弾頭付きなら自滅もいいところ

それに最初から核計画で実験もし核装備するならまだしも
戦時・非常事態時はそうもいってられない
製造・実戦使用がいきなり実験の場
事前実験の過程を経るのが日本の場合は困難だからそういうコンセプトも仕方ないかと
核は核
896名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:18:45 ID:dyYzg0imP
>>895
なんかそういう、自滅理論ってどうかと思うよ

結果的に宇宙へ有人飛行できるレベルまでいけたのだから、それなりの技術はあるのだろ
だいたい弾道ミサイルなんて何十年も前の技術なのだし

中米軍だって散々打ち上げ失敗を繰り返してきた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7822545
897名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:30:54 ID:jQmDk0iS0
>>896
現在までに実際に兵器として役立てたのはアメリカ一国だけだけどね(それも航空機による投下型の爆弾だけ)
その他の保有国は一応実験した、核技術とは別の技術の兵器に搭載可能にして保有、配備しているだけ
兵器として役立っているかどうか、実際ミサイルに搭載して実験し成功しているかどうか・・・
それでも一応有効(成功間違いなし)扱いの兵器

現実的には実戦使用のための兵器と言うより、外交カード、いってみれば政治的発言のためのもの
後者なら、それなりの技術力と実戦配備可能がわかるだけでも十分通用する
(持っても簡単には)使えない兵器、(待ったら)国際的な制約管理受ける兵器
898名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 10:35:20 ID:jQmDk0iS0
ミサイルやロケット技術、打ち上げ、制御は未だにどこの国も100%常時絶対成功・安全性など持っていないよ
899名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 11:11:22 ID:jQmDk0iS0
自国の核が事故や失敗、攻撃等で自国領内で爆発
同じように事故、攻撃その他で原子力艦や核兵器搭載艦が爆発
まあ、幸い今のところそういう事例はないけど(原発事故くらい)

保有している側は絶対安全? そう思い込んでいるだけでしょ?
そういう宣伝と思い込みの上で、自滅リスク無しの不確かな上で成り立っている核保有
まあ、攻撃で使い、無事目的地で炸裂すれば使用された側は壊滅するし
そっちの方での脅威はどこの国も持っているけどね

自滅理論かあ・・・
900名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 12:17:36 ID:TNkvE5kJ0
これは厳しいな、アメリカの機動部隊にも大きな脅威となる。
901名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:17:44 ID:tb1NedK50
>>899
> 保有している側は絶対安全? そう思い込んでいるだけでしょ?
そう思い込んでるという思い込みが怖い。
単純すぎ
902名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:23:58 ID:tb1NedK50
>>880
その計算だと、直援に常時4機×4の16機(24時間体制だと4セットは必要)取られるから、
エスコートは10機程度しか出せない。
903名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 14:28:57 ID:tb1NedK50
>>852
ワリヤーグにはカタパルト付いてない。
計画段階では載せてた(既にテスト済みで問題なし)けど、アホ政治家の圧力でスキージャンプになった。

中国は結構前に自前カタパルト開発済みらしい。ただ最近の情報がないので現状不明。
上記ロシア製カタパルトの実物はウクライナにあるので、見学とかしたのかも。
904名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:06:09 ID:eiwDWF/U0
>>880
ワリヤーグクラス4隻じゃないよ
ワリヤーグと国産の通常動力空母2隻を建造し、
得られたノウハウから10万トンクラスの原子力空母2隻を建造する計画

艦載機はおそらくJ-11Bの改良型
J-11BはSu-27Sの全面的な再設計(ロシアに無断で)により
軽量化、構造強化、デジタル化、アビオニクス強化などの改良を施した機体で、
Su-27の制空能力そのままに強力な対地・対艦攻撃能力を付加してある
905名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:08:30 ID:EiUryQgz0
おまえらは艦載機の発着訓練での爆発にwktkしないんだな
906名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:17:07 ID:bDrWKb+W0
>>905
特攻か 待ってるよ
907名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:27:44 ID:tb1NedK50
>>904
空母機動群4個分の護衛艦艇はどーすんだろ。
青島とか港湾施設も相当な拡張が必要になると思うんだが。

海軍が大軍拡になるんだが、陸軍や空軍は黙ってるのかな?
908名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 15:38:59 ID:c4/2RvEkQ
尾崎豊の曲にピッタリな国だよな中国って。

日本はそれにも値しない迷走しまくって自滅する国だから情けないよ。
909名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:22:24 ID:eiwDWF/U0
>>907
空母は海南島に現在建設中の海軍基地に配備される・・・
という話を聞いた

空軍は知らんが、
陸軍は全師団を地域防衛型から全国機動型(自動車化・機械化)へ転換する計画
それに従って後方支援部隊や空挺などの特殊部隊も増強される予定

どこにそんな金があるのか知らんが
910名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:33:07 ID:GDURV5/l0
>>891
スマンが意味フ、あと暴言は謝る
911名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:34:30 ID:GDURV5/l0
>>902
F/A化する気でもあるのかね、とはいってもそれだと打撃力不足なわけだ
912名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:34:38 ID:kQVqdMvf0
空母がいると、P3Cで支那のボロ潜狩れねぇな・・・
913名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:41:13 ID:dL241CRE0
>>912
基本的な話しだが少なくともE-2程度の性能を持つ早期警戒機を持たない限り、
メクラと同じでいくら足の長い艦載機を持とうとも意味はない。
914名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 18:42:53 ID:y3gnZFfQ0
中国は既に連続発射可能な高性能の火薬カタパルト技術を開発している。
915名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 20:43:33 ID:GDURV5/l0
>>914
それでも4隻じや驚異にもなんね
916名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:00:13 ID:TEIvpp1+0
自爆装置付き
917名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:24:28 ID:LNWYiQ0W0
ニュー速って馬鹿が多いな
918名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:46:49 ID:wm/Qxpuu0
佐倉大(北久保弘之)@LawofGreen氏は某国にて5回キレる
http://togetter.com/li/86504
919名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:50:40 ID:p7PFwNzb0
中国の税収90兆円以上(ほぼ黒字)
日本の税収40兆円未満(赤字累計1000兆円)

現時点でGDPの差はまだ少ないが、体力の差は歴然
日本は貯金を食いつぶして終了の可能性が高い
920名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:55:58 ID:pdq+/Sfr0
ワリャーグっつーと日露戦争の仁川沖海戦で自沈したのと同名か。
921名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:11:36 ID:IySuZltQ0
左翼とか九条教信者とか、日本の軍事しか非難しないよね
こいつらが、中国の工作員と考えると、至極自然だよね
922名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:12:17 ID:H1nmDCPD0
>>17 曲芸やらせれば世界一だがw
923名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:28:34 ID:KBKKVYDq0
たとえこの空母が使い物にならないシロモノだったとしても、
漁船1隻で全面降伏した日本だから空母が来たら詰む
924名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:30:54 ID:zjPEFTWy0
空母は夜間、天候悪いときに低空飛行されて
奇襲受けるとほとんど何もできない、これ豆な。
925名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:31:30 ID:rjLzY09+0
つーか最近の日本の中国の軍事ヤバイバイ。
日本もなんとかしなきゃっていう論調がテレビまで前面に出てきてうぜーんだけど。
9条ありゃ何処も攻めてこないんだし、もし攻めてきても武装解除して大人しくしておけば従順だとみなして
丁重に扱ってくれるだろ。
926名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:32:57 ID:1kQ0FB8B0
>>925
戦争じゃ無防備でも関係なく殺されてるよ

歴史を勉強すればわかるけど
927名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:33:01 ID:BrMcAFG/0

平和団体様はダンマリかw 主人には逆らえまいw
928名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 23:37:41 ID:CzebgXiw0
中共空母なんか、四方八方からハープーン叩きこめば
イチコロじゃないのか?
929名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:10:42 ID:zGD0p+zT0
新型のE2-Dやスパホ並の艦載機をカタパルトから射出出来るならともかく、
現状伝えられる中華空母の能力、艦載機なら
大した戦力にはなりえない、
それがばれたら櫻井よし子は困るんだよw
930名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:11:54 ID:nOZ/UQZu0
>>929
10年後はさすがの中国も今の日本並かそれ以上になってるだろうね
931名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 00:50:02 ID:k7jk0gpn0
>>925
無防備化すると「自治権拡大」にやってきた人民解放軍にお前の母ちゃんねぇちゃん妹恋人orワイフは
犯され、お前は強制虚勢されるわけだがw
932名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:22:39 ID:jrPb5+NwP
例えばこれから起こるという天変地異がきたとしよう
関東大震災以来、大地震きてないからね
それで国の機能が一時的に麻痺したら
そしたら中国は都心にすむ中華の救出を理由に、大量に軍を派遣するだろうよ

理由なんてなんでも良い。戦争なんてどれもそんな始まり方をするもの。
933名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:43:20 ID:+zmaoTun0
今の状態でほんとうに首都圏に地震が来たら、日本はフィリピン並の経済に落ちぶれるよ・・・
934名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:51:20 ID:Iltht16Q0
日本のシベリア出兵の時みたいな感じ?
935名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:53:03 ID:K1XJOde20
>>930
日本なんかとっくに越えてるよ
何が劣るのかわからんわ
936名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:17:00 ID:sMP0Xs9y0
韓国はそもそも反日だし、中国海軍が増強されているのに、
対韓国、対中国の支援戦闘機戦力が、
築城基地のF-2一個飛行隊20機のみってのはどういう事?

明らかに足りないだろ。

日本の政治家は池沼だから、たった18機のF-2Aと2機のF-2Bで、
韓国海軍と中国海軍が殲滅できるとでも思ってるんだろうなw

937名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:30:28 ID:q83dDBWn0
非武装宣言すれば最悪殺されることはないからいっそ軍備なんか止めて恵まれない人に配った方がいいと思う
938名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:43:16 ID:e4HUCJgr0
中華空母の怖さは、CIWS装備の護衛艦に軍用ヘリを異常接近させる軍人の
常識の無さだよ。ポンコツ空母を作ったら無敵だと思い込んで侵略をはじめ
て沈められてから無謀だったことが解るのでは日中戦争を阻止できない。
戦争を阻止するためにも、日本も空母を持って空母を所有しても無敵では
無いことを見せ付けたほうが良いよね。土民に常識を教えるにはそれしかないよ。
939名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 04:16:54 ID:KzmoAZlh0
>>151
狼の群れか?w で、日本海を通過する商船を攻撃するんだな?w
940名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:49:32 ID:C/joTmYs0
>>935
シナではいまだ先端技術の自力開発は不可能ですが・・・
941名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:08:52 ID:b34y3Abv0
>>929
それミスリードすぎ
櫻井氏の足を引っ張るのは駄目だろ
そんなスタンスですらないのに
942名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:31:06 ID:QwGLsHhl0
まぁ逆に考えればその維持だけでも高コストな空母部隊を編成する
って言うのだから、こちらは潜水艦などを増強して脅威度を上昇さ
せて圧力を高めてやれば良い戦略が成り立つ。
中国の好景気がどこまで続くか知らないがそれが停滞もしくは低下
し出した時に重石となってくる様に仕向けるべきだわな。
それも戦火無き戦争の一種なんだから目先の装備で右往左往する必要
無いし、そのためには日本も経済立て直しとしっかりした長期戦略を
持てるようにすべきだろうな。
943名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:43:33 ID:WL7sBh1B0
>>1
自民の時代からそうだが中国を刺激しない政治を続けてきた結果がこれだよ
民主になって更に露骨に加速したわ
944名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:49:43 ID:mzjW/AzS0
空母なんて、日本製カメラ付きミサイル一発200万円で、撃沈されるのに何で今更?
日本も中国に近い小さな岩礁を、ミサイル一発で粉砕する公開実験で、
空母の無意味さ、をちゃんころのバカに分からせるのも手だが。

945名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:54:01 ID:fcb7EtcX0
対日じゃないでしょ。

多分、太平洋に出てインドシナあたりまで行く気じゃない?
アフリカあたりの国と契約して港を確保して、中国とアフリカで安保条約。どうよ。
946名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:07:04 ID:9vXVaIMS0
どうみてもインド洋のシーレーンの制空海権確保のためだろ。
日本ももちろん被害を受ける。
947名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:08:32 ID:gnv8PBXc0
MBS(毎日放送)の偏向報道がどのように作られるのか【前編】

http://www.youtube.com/watch?v=6CCHP7affYU
948名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:10:19 ID:T9+bEsTI0
>>914
じゃ、なんでスキージャンプ方式なの?
艦載機の数が少なくなるのに。
949名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:10:31 ID:zt85WYI50
中国脅威論がなくなるとバカウヨが困っちゃうからな、あとアメリカも困るww
950名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:11:29 ID:gruaFWtT0
中国の空母は良い空母ですか?サヨクの皆さんwww
951名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:13:03 ID:dxCd1WcK0
これで日本が中国領になれば在日朝鮮人への生活保護も止まるからそれはそれで・・・・・・
952名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:14:41 ID:1wGXX+ut0
                  .|ミ|
       ::     ∧    .|ミ|   ∧ 
       ::    / ヽ   .|ミ|  ./ ヽ
           ./,_  ヽ───/  .ヽ        
        ::  /    支        ヽ         ::::::::
         /               ヽ     ::::
       /    ::              ``ー 、      ::
   :: ,. ‐'"´__________________``'‐.、    ::
   ::  ̄ ̄  ,,.-,.-'"    ...  _  '"`    ヽ、 :: ̄ 
   ::   . /    ヾ   ( " ,,.//     /(    ヽ、
   ::    .i ^\ _ ヽゝ=-'//  _,,>   ⌒     ヽ      ギギギギ、欧米、印度に反動小日本鬼子…
   ::  .  / .\.> ='''"  ̄                  ヽ
  ::   /   ┏,ニ     ..,ニ,┓              i
  ::   /   ┃i   人_  ノ┃             .l
  ::  ,'    ┃' ,_,,ノエエエェェ了 ┃             /
    i    ┃  じエ='='='" ', ┃            / ::
    ',   ┃   (___,,..----U ┃           / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::   
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
         /                     ヽ::       おわりアル 2020年
953名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:19:40 ID:l13ghUA+0
我操
954名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:23:10 ID:9vXVaIMS0
>>951
自治政府のトップは中国人の共産党員しかなれないとかあるだろうな。
恐らく総書記になるためのキャリア積みの為の重要な自治区になりそう。
人口を考えると香港のような感じになるんだろうか。
ただ立地条件的に対米重要軍事拠点になるのは確実だから、そこらじゅうを人民解放軍のが闊歩してその横暴さにげんなりしそう。
955名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:25:08 ID:S/oBQTvJP
何が吹っ飛ぶか
何が炎上するか
早く運行支那w
956名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:26:48 ID:psDo/eFW0
>>914
火薬式カタパルトなんて旧日本海軍が使ってたよw
957名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:31:16 ID:dxCd1WcK0
>>654
そうなるだろうね・・・・・
西日本は中国領で東日本は日本人自治区って感じになりそう
958名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:35:59 ID:YSLMAnUbP
>>951
その前に台湾が中国領になりそうだしその次は朝鮮、日本は最後だな。
959名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:55:55 ID:psDo/eFW0
>>834
MLRS日本に99台あれば充分だろ。(韓国が95台) 
廃止はクラスタータイプの弾頭を廃止しただけ。
車体が重たく空輸できないので国産で軽量化したい。
960名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:58:04 ID:ddFoFu4v0
どんどん埋めてスッキリしようぜ
961名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:00:47 ID:psDo/eFW0
>>808
中国海軍なんて乗員の休養とか考えるわけないだろw
ソマリア沖の部隊なんか一年以上帰国してないらしいぞw
962名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:07:11 ID:zGD0p+zT0
>>961
交代に出せる艦艇が無いらしいw
派遣を嫌がる奴が多いんだってw
963名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:17:41 ID:F5KjEVwB0
>>950
良い空母じゃないか。
どこの国も予算は限られているのに無駄遣いしてくれるなんて。
相対的に日本の防衛力は向上するようなもんだw
964名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:20:31 ID:9edbbHW20
>>963
資金は日本のODAだけどな
965名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:39:41 ID:YSLMAnUbP
>>964
中国のODAはきちんと利子付けて返済されてると思ったが。
全く返済しない上に文句まで言ってくる朝鮮に比べれははるかに優秀じゃね。
966名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:41:35 ID:LQ6nbEpxP
>>944
ミサイル1発程度で沈む空母ってあるの?
967名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:43:17 ID:e4HUCJgr0
>>945>対日じゃないでしょ
まだ正月ボケが直らないプロ市民かよ。
中国がまず狙うのは台湾、そしてその近海の尖閣だと理解しろ。
968怒髪 ◆5ACRBES7TA :2011/01/07(金) 13:58:27 ID:8o+9bQtA0
すごいなあ、

日本でも一時期空母配備の是非が問われたけど、結局「冷静に考えたら
別にいらない気がしてきた」で落ち着きましたよね。
実際、日本の地政では配備するなら空母より潜水艦のが重要ですし。

中国はそういうのなし、トップダウンでいきなり空母ですもんね。
周辺とか関係なし、配備した後も関係なし。むしろ空母使いたがるんじゃないですかね。
「中華面子」って艦名がピッタリですよ。(´ω`)
969名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:00:42 ID:sIzqd41E0
石垣、宮古島を整備して基地能力上昇させろよ
来るべき場所が分かってるのに、中国が怖くて国内の整備すらしないってなら、そもそも防衛なんて無理じゃん
970名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:02:52 ID:klsmGkA00
>>938
戦闘状態ではない平時にCIWS装備の軍艦なら近づけばなんでも撃ち落とすと思ってんのか?
接近しても攻撃されないとわかってるからだよw
971名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:02:57 ID:YSLMAnUbP
>>966
昔魚雷1発で沈んだ正規空母があったよ。
空母というのは爆弾や航空燃料その他可燃物をたくさん搭載してるから軍艦としては脆い部類に入る。
972名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:05:26 ID:4kC+trZR0
中国が

北朝鮮に20億どるの

 投資だって(・ω・)
973名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:08:19 ID:O4IL7xiv0
>>928
日本のイージス艦も長距離地対艦ミサイル撃たれたら
イチコロじゃね?
974名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:09:53 ID:+2H5QjDy0
>>968
ひゅうがといせとおおすみとしもきたとくにさきで
なんちゃって空母艦隊ができるんだぜ
975名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:11:16 ID:AEhyrOKS0
>>969
「沖縄」だからだろ。
あれだけ支持率高かった小泉が尖閣関連でいろいろ積極的にうごいていたのに失敗続きと。
尖閣国有化やらガス田試掘やら。自民党内に親中議員がいたというだけでは説明がつかないし。
日本のほかの島には軍事的に必要なところには基地おいてあるのに。

中国も日本の国内事情みて挑発をしてる。
976名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:12:14 ID:YSLMAnUbP
>>973
日米のイージス艦は互いに情報を共有して広範囲をカバーするようになっているから
先に相手に見つけられるようなヘマはしないだろ。
韓国のイージス艦は知らんがな。
977名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:12:42 ID:Wseme9HM0
この空母は、共産党政権が打倒されたときに、首脳部が国外脱出するためのものです。
978名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:16:56 ID:HAfF2GMN0
>>971
魚雷とミサイルでは破壊力は段違いでございますが?
979名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:17:52 ID:vZ4xlPY50
中国って空母に乗せる戦闘機とか持ってたっけ?
980名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:17:58 ID:DCFx5jo40
>>977
という事は飛行甲板から海中に投棄されるヘリがまた見れるのか。胸熱。
981名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:17:59 ID:4kC+trZR0
ちからの差が

 でたら、いらくみたいに

5万人で空爆空爆
(・ω・)
982名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:19:09 ID:u6IWdPOA0

空母を運営するには
空中警戒機や軍事衛星をも加えた
大規模な警戒と防衛のシステム的な運用が不可避なんですよ
中国さまの空母はまさに大戦時のそれで
張子の虎で笑っちゃうほかありません

http://img.blog.yahoo.co.kr/ybi/1/2f/4a/dream8612/folder/8/img_8_1_2?1219292646.jpg
http://www.globalsecurity.org/military/agency/navy/images/esg.jpg
http://www.defense.gov/home/images/photos/2006-06/photoessays/pi20060619a3.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/33/Abraham-Lincoln-battlegroup.jpg

http://news.bbc.co.uk/2/hi/8556585.stm
983名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:20:11 ID:psDo/eFW0
>>975
中国では「あれは空母だ!我々も持つアル!」って言ってるなw
984名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:20:41 ID:YSLMAnUbP
>>978
ミサイルにも色々種類がございます。
985名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:20:57 ID:psDo/eFW0
>>974 だった
986名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:21:28 ID:O4IL7xiv0
987名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:21:41 ID:sIzqd41E0
>>975
全くその通り
だからこそ、日本も空母を持つべきだとか浮いた戯言を抜かす前に、
防衛コンセンサスを再統一して、必要な場所に必要な手を打てる国になる必要がある。ぶっちゃけそれだけでも中国にとっての抑止能力は非常に高まる
昨今の中国情勢・北朝鮮情勢を見る限り、防衛力に対する再考を忌避する風潮って、意外と弱まっているとは思うんだけどな
ただこの分野は、明らかに国益の為の議論なのに、政治家としては言った者だけが痛い目を見るということで、やりたがらないのがな・・・
988名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:21:54 ID:vZ4xlPY50
>>982
でもいきなり空母4隻が沖縄に迫ったらビビルんではw>日本
989名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:22:34 ID:4kC+trZR0
中国は

 三国志だ(・ω・)
990名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:22:58 ID:WPzbjYRx0
自爆しそうだな
991名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:26:13 ID:YSLMAnUbP
>>986
イージス艦が単独で行動するのは韓国くらいでしょ。
992名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:26:14 ID:u6IWdPOA0
>>988

沖縄だったら本土からの攻撃が可能なので
米軍や自衛隊の潜水艦が潜む海域でもあり
撃沈の危険を犯して空母を送る理由はないと思います
空母はあくまでも東南アジアと豪州の中間から
中東やアフリカを考慮した装備でしょうね
993名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:28:28 ID:HAfF2GMN0
>>984
色々と言ってもアメリカにはハープーンしかありませんが?
994名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:28:46 ID:RUfIIS0O0
東シナ海、南シナ海、波高し。
ヤバくなってきたよ。
995名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:29:01 ID:896IHxw10
空母の真下に潜水艦
996名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:29:15 ID:dfOc9Nrq0
>>965
返済ったって、供与額から少額だけ日本に戻してるだけ。
ODAが継続している以上、実質無償供与。
997名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:29:19 ID:F5KjEVwB0
>>968
割と長い時間かけて準備して現状があると思うんだがな。
実践して有効に使いこなせるかはともかく。
998名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:29:52 ID:4kC+trZR0
雇用対策

 空爆(・ω・)
999名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:30:09 ID:aVyeDdb4P
南シナ海とインド洋に配備すんのかね
ニラミ効かせてミカドメ料巻き上げると
1000名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 14:30:13 ID:Od3k/FLo0
>>1000なら支那製ATV販売禁止
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。