【話題】日本刀:打ち初め式 快音と火花に歓声 岐阜・関

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
刃物の生産地として知られる岐阜県関市の関鍛冶伝承館で2日、
刃物産業の発展と安全を祈願する新春恒例の「古式日本刀鍛錬打ち初め式」が開かれた。
黒い烏帽子(えぼし)に白の着物姿の刀匠が、約1200度に熱した玉鋼(たまはがね)を大鎚(おおづち)で交互に打ちつけた。
新春を祝うように響く快音と飛び散る火花に、訪れた約1000人の見物客から歓声が上がった。【竹内幹】

http://mainichi.jp/select/today/news/20110103k0000m040067000c.html
大勢の人たちが見守る中行われた「古式日本刀鍛錬打ち初め式」=岐阜県関市で2011年1月2日、竹内幹撮影
http://mainichi.jp/select/today/news/images/20110103k0000m040019000p_size5.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:22 ID:YzBuQijx0
ニダ!
3名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:59:08 ID:Cx3fO35l0
この日本刀って一体誰が何の目的で使うのけ?
4名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:59:09 ID:8MAs8aO/0
───────────────────────────−──────―
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────―─‐──‐
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \侍`ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |アレ?‐─‐/ | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  />>1 / | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
─/────────−────────────‐──────────―‐
───────────────────‐─────────―─────‐
5名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:02:34 ID:0Mjm0E6Y0
>3
武士が人を斬るために使う。
そんな事もしらんのか。
6名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:01 ID:mIrPwoeN0
>>3
ゲイ術品だよ
7名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:04:32 ID:CNMbklTJ0
やだな〜まさか玉鋼は豪雪で困ってる島根県産とか言わないよねー
8名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:05:13 ID:5k8yUqoP0
gifでくれ
9名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:10:20 ID:lfjka80O0
関市に行ったときに食べた何とかって云う有名なハンバーガーが超美味しかった!しかし、店主の接客が残念だった
スレチスマソ
10名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:10:55 ID:uvX+/59B0
ベルセルクみたいな大剣作って貰うとしたら、いくらぐらいかかるんだろ
11名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:19 ID:qsrH3zus0
関市と言えば、マーゴでしょ
12名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:12:02 ID:AqVj/LGe0
>>9
あの店いったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


関に来たら、茂吉っていううなぎ屋に行くことをお勧めするよ。
13名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:16:59 ID:VwlGjeqO0
美術刀剣という名目で日本刀の所持許可だけ簡単に降りて、西洋刀剣がほほ不可能なのがなんだかなぁ
商売として認めるなら西洋美術刀剣も含めろよ糞公安委員会
14名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:24:24 ID:W59RUa4wO
>>12
正式には「しげ吉」な
正月は営業してないから気をつけてね
15名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:20 ID:FrcZvuyj0
こういう和風の儀式好きだなあ
引き締まった気持ちになれる。
16名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:29:26 ID:+O66QAYy0
日本刀は欠陥品。


すぐ折れる。曲がる。プレートアーマー着た西洋の騎士にはまったく
歯が立たない。


しょせんちっこい貧弱日本和猿が一生懸命両手でもてる程度の
尖ったバールのようなもの。
17名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:30:14 ID:BPLiBCjU0
見世物じゃないんだけどな
18名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:30:43 ID:5aR7KVo6O
製法は甲伏せですか
四方詰めですか
19名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:31:22 ID:dV50NAdN0
というか、西洋の騎士は身軽なモンゴル兵にボコボコにされたろ
20名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:32:35 ID:TC2HTcxa0
マジレスするとプレートアーマーを切れるかどうかは使い手による
あとプレートアーマーくらいの厚さの鉄板なら日本刀は貫ける
21名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:36:54 ID:VwlGjeqO0
プレートアーマー着こむような本格決戦なら槍の出番だけどな
22名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:38:26 ID:3cBeQBbu0
>>16
バカとハサミは使いよう
23名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:41:33 ID:Qki/OcGAO
西洋のプレートアーマーなんて稼働範囲が狭く機動性に非常に欠けるから
山岳の多い日本だったらあっさりボコボコにされるぞ
かの徳川家康もプレートアーマーを輸入したが日本の地形に合わせるように足・腕・腰の部分は日本の甲冑の形に改良させてあるし
24名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:45:15 ID:vTaW/96g0
プレートアーマーって平地で馬に乗ってるときに役に立ちそうだけど
それ以外微妙じゃないか?
25名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:45:24 ID:3XXBHTNhP
>>16
今、君が悪く言う日本刀を武器として使っている国はありますか?ありませんね?
と言うことは、君以外の全ての人が、君が言ったことを既に理解しているのです。
26名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:46:09 ID:ZBPzU95/0
     \             \
       ヽ             ヽ
        ヽ             ',
    .    |              ',
        |     ,,,、 -‐ '''''" ̄ ̄ }
        |__,,、r''" ,,、 -‐''''´ ̄ ̄ヾ
        |_,,,,、ィ'''"         ',
        ,r,''ヽ;;;;i′ `'===ュ、  ,ィ'"l´
        l l `';;;!    '''‐ェ;;ェ、  r'エ〈
        ヽヽ.' ''           l、 !
    .    ヽ、_,        (ニ、 .,、」 l
         ,,|.        ,.ィ='__ュ、!
       /l l        '´‐''´ ` /
    --i´  ヽヽ          ´ .ノ
      l   ヽヽ   `''ー- 、、、r‐<
      ヽ   ヽヽ      /!  `iー
    .  ヽ   ヽ \    //   |

       南冲尋定[なんちゅうえろさだ]
(越前国の刀工。生没年不詳。作刀期間1493〜1526年)
27名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:46:13 ID:hJiXgdJH0
外国人刀匠による日本刀製作
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm8340953
28名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:49:06 ID:b19sJwav0
>>16
プレートアーマーの騎士と戦うときに日本刀で切りかからん
っていうか、日本の鎧に対しても日本刀で切りかからん
29名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:55:57 ID:oAnlv1VA0
戦国の頃の負傷の原因は圧倒的1位が弓矢で、
その次に槍だったか。

実際に日本刀で切りあう場面というのは少なかったんだろうね。
30名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:07:51 ID:aMdVTYCpP
>>7
1世界に誇るヤスキハガネ(日立金属だったか)も島根鳥取製なんだよ
ルーツは関の孫六と一緒だと思うよ
31名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:09:56 ID:gY20Xf990
いつかは一振り手にしたいものだ
32名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:53:46 ID:CUZQEHeE0
>>31
トラックをレンタルするなよ?
また歩行者天国が廃止になるから
33名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:15:35 ID:yyB7kXQb0
>>31
まずは安物の新刀あたりを買ってみて手入れの大変さとかを味わってから考えたほうがいいよ
まじで面倒だから
34名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:27:14 ID:xmJU9Bxk0
>>33
マニアはそれが楽しいんじゃないの?
もって飾ってるだけじゃつまんないじゃん
35名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:31:00 ID:NzStaFh30
アメリカの歴史は銃とともにある
日本刀が武士の魂であるように
銃はアメリカンスピリットである
だから銃規制しろなどというのはナンセンスな話
36名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:33:41 ID:GzfS0uWT0
日本刀は最後の切り札よ、戦場のど真ん中でハンドガン使うやつがいるか?
まず弓矢、次に槍
37名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:37:18 ID:s+ENkIWD0
>>33
手入れに不慣れなビギナーが最初から新刀だと錆びさせたりして台無しになる。
なので、ビギナーはまず手頃な古刀から始めると勉強になる。
メンテに慣れてきたら新刀に手を出すべし。
車の運転も多少ぶつけても損が無い中古車からって言うだろ。
38名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:38:27 ID:ARkFiG67O
>>16
> 尖ったバールのようなもの。


これ自体がオマエラ、糞舐めミンジョクの仕事道具じゃないかwwwwwwww
天性の盗っ人www
39名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:38:59 ID:YlhF43dS0
FJノーマン「日本の戦士」1868

「両手を用いる日本の剣術は、ヨーロッパのどの国のFencingよりも格段に優れている」

アーノルダス・モンタヌス「日本誌」
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。
彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。

「揮刀如~」
「日本の武士の刀術はまるで神の如しだ。
我々の明兵は武士を見れば皆身がすくみ逃げ腰になる。
刀術に優れた武士だが刀術だけではなく飛び道具の扱いも我が銃兵と互角である。
弓の扱いも我が弓兵と互角、そのほかあらゆる兵科と比べて不足が見つからない。
本当に日本人は殺戮者だ。その家には刀を持たぬものは無く、
子供の頃から剣術を鍛えられ始め、壮年にいたれば手に負えなくなる。
それゆえ接近戦は日本の武士に一方的に有利で明兵では相手にならない。
日本人を有効的に殺せるのは火器のみである。
であるにも拘らず、多くの鳥銃を擁している場合でも勝てないのは外でもない。
日本人は戦いに臨んで命を忘れるが、我が明兵は戦いに臨んで恐れて逃げるため、
その鉛子は地に堕ち、あるいは薬線が法なく、手震え、目眩み、天を仰いで空しく発射する為である。」
40名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:40:15 ID:VH8Z0zOR0
対鎧用に、厚重ねの刀もある

すんげー厚くて長いの

野太刀刀身の厚さを2倍くらいにしている
41名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:42:48 ID:GzfS0uWT0
>>40
真柄のアレ?
42名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:44:06 ID:zV5R2lKs0
>>40
刃引きしといて殴り殺す大太刀か。
43名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:46:29 ID:YlhF43dS0
戚継光 「紀効新書・長刀解」
(此は日本の武士が支那に攻めてきた時初めてわかったことである。
彼らは舞うように動き回り、前方への突進力は光が閃くようで我ら明の兵は気を奪われるのみだった。
日本人はよく躍動し、一度動き出せば丈あまり、刀の長さは五尺なので一丈五尺の間合でも攻撃される。
我が兵の剣では近づき難く、槍では遅すぎ、遭遇すればみな両断されて殺される。
これは彼らの武器が鋭利であり、両手で振れる強力で重い刀を自在に用いているためである。)

程宗猷 「単刀法選」
日本刀法は神秘的だ。
左右への変化がすさまじく誰にも予測できない。
そのせいで槍を持ってしても毎回日本刀に負けてしまう。

李氏朝鮮宰相、柳成竜「懲録」
日本武士は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
武士はその鋭い刀を左右にはげしく打ちふるい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。

朝鮮王朝宣祖修正実録
天兵(明兵)短剣騎馬にして火器なく、道険しく、泥深くして馳テイする能はず
賊(日本武士)長刀を奮ひて左右に突闘し鋭鋒敵なし
44名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:55:30 ID:FQmLOSVd0
>>43
良く分からんが、日本国内の戦闘なら、武士は間違いなく槍を選択したはず。
集団戦闘なら槍の方が絶対強い。

それでも、日本人の歩兵が刀を選択していたということは、
重い槍を持ち歩く必要もなく、敵が刀でも十分なほど弱いと
認識していたとしか思えん。
45名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:38:03 ID:0Rlkd/Of0
フロイス『日本史』
・彼我の戦備は極度にちぐはぐであった。すなわち隆信勢は多数の鉄砲を
有していたが弓の数は少なく、長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に
長い太刀を備えていた。
・そして戦闘が開始された。それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、
手当たり次第に刀で相手の槍を切り払った。薩摩勢は、敵の槍など
眼中にないかのように、その真只中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。
46名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:43:15 ID:0Rlkd/Of0
『信長公記』

・其中に心ある者どもはだかになり、抜刀ばかりにて七・八百ばかり切て懸り、伐り崩し、
(織田家の)御一門を初め奉り歴々数多討死。小口へ相働留守のこやこやへ乱れ入り、思程支度仕候て、
それより川を越し多芸山・北伊勢口へちりちりに罷退き、大坂へ迯入るなり。
47名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:48:37 ID:GzQ35gN50
>16

なんでチョウセンジンが日本にいるんだ?
48名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:52:16 ID:Nhi8uj7D0
>>4
それ三人の侍に斬られてるAAなかったっけ
49名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:45 ID:R9pySpHu0
関の孫六。
50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:01:25 ID:8G5P3IoE0
良い写真
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:15:55 ID:sl9GZoLc0
何でこんなどうでもいい話題あげるんだ?
スレ立て本人はどうかしてる
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:21:29 ID:bNKrVP0p0
カンコック起源
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:24:16 ID:1yB4hcG00
斬られたら痛いことを忘れているお前ら
http://deai.mokuren.ne.jp/up/src/up2773.jpg
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:25:47 ID:V93n3e/b0
幾ら位から買えるの?
もちろん真剣でね。
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:28:15 ID:z2dNLVCl0
どうせ重くて振り回せない
56名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:33:13 ID:RQ1RsQQF0
日本人にとって日本刀の役は武器だけじゃないからな。外国人には
理解不能だろうけど
57名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:39:27 ID:rFazlpq50
日本刀は一回斬るとどうたらこうたら
日本刀はロストテクノロジーがどうたらこうたら
武田騎馬軍団はどうたらこうたら
鉄砲三段はどうたらこうたら

この話する奴は2ちゃんねらー
58名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:58:03 ID:YPqm9cot0
日本刀なんて格下相手か辻斬りにしか使えんだろ
長槍持って並んで突撃には敵わない
59名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:00:06 ID:Obh+3HVu0
いいえ武器ではありません
戦利品の首切り包丁です
60名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:59:26 ID:VM8rJ0v00
バリテックとAロド、弩迫力
61名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:24:57 ID:OOvDYt2u0
>>29
基本的に平時の護身用武器って感じ。
刀=西部劇のガンマンとか警察官が持ってる拳銃
槍=戦争の時とかに使うライフル銃とか自動小銃
みたいに理解しておけばいいんでないかな。
拳銃で早撃ち競ったり、精密射撃できる技術がある人でも、
戦争になったら、そりゃあ自動小銃とか使うよね、ってなもん
江戸時代は基本的に無茶苦茶平和な時代が長く続いたんで、
槍とか弓とか銃とか持ち出す機会がなくて、
いつも身につけてる刀が唯一無二の
武器みたいな風になっていった、ってとこかな。
62名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:29:42 ID:NYdQwcXw0
a
63名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:34:01 ID:eaj7PIpi0
ちょっと前ヒストリーチャンネルで日本刀の特集やってたけど
超一流の刀鍛冶がラーメン大好き小池さんみたいな顔で萎えた
64名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:36:50 ID:ED1zW23S0
>>13
武士の情けなのに文句言うな
65名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:41:18 ID:LQaDbigd0
>>3
日本刀を代表とする日本鋳造技術は日本工業の源だぞ
66名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:44:56 ID:Qt2SPgXn0
中国製の日本刀は1万くらいで売ってる
67名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:55:53 ID:VLQZTAKg0
>>16

ヒストリーチャンネルの「ガニー軍曹のミリタリー大百科」で、騎士のロングソードと日本刀を比べていた。
※ガニー軍曹:映画「フルメタル・ジャケット」に登場した鬼教官役の俳優。

氷塊
ロングソード‥‥砕けただけ。ガニー軍曹「レンガを叩いているようだ」
日本刀‥‥底までスッパリと切れる。ガニー軍曹「まるでチーズのようだ」

皮のヨロイを着た人形
ロングソード‥‥皮に刃の跡が付いただけ。ガニー軍曹「こいつはアバラ骨が何本か折れたな」
日本刀‥‥スッパリと切れて胸の奥まで刃が届く。ガニー軍曹「こいつは腕を切り落とされた上に、致命傷を負ったぞ」

西洋甲冑を突く
ロングソード‥‥凹んだだけ。
日本刀‥‥穴が空く。

総合評価
ガニー軍曹「日本刀の切れ味はまさに芸術品。この勝負、日本刀の勝ち!」
68名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:58:33 ID:9T1ybB2J0
>>65
たたら製鉄って、技術的に高炉が無理だった日本の痛い歴史だろ?
69名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:01:39 ID:vOnWaj/s0
>>65
それ鋳造じゃないから・・・
70名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:13:02 ID:l8x0QLcC0
戦後、GHQは日本人から刀を奪った

銃刀法のうち、銃はしゃーないとしても刀規制は撤廃せい
71名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:21:57 ID:vLLnSQ+r0
日本人から刀を奪ったのは、秀吉が先じゃね?
72名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:52:10 ID:l8x0QLcC0
>>71
まぁ、そうとうも言えるけど
外国から規制されるというのが気に入らないな
日本人の去勢政策の一つだろ

刀を使って殺人や傷害を起こした場合のみ厳罰にすればいいんだ
今でも持てるけど、登録云々面倒だし、数が少ないから高いしなぁ
73名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:56:43 ID:l8x0QLcC0
しかしやはり現代のようにDQNが多いと危険か・・・

せいぜい初購入時だけ登録制にして、次からは自由にするだけでいいや
74名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:32:38 ID:xI/cpAy60
>>68
だがその製鉄技術の未熟だった頃の方が砂鉄中のチタンなどの不純物を多く含ませることができ、
素晴らしい刀が出来上がっていた不思議。


天田昭次『鉄と日本刀』
・平安時代中期以前の製鉄は火力が低いため、鉄もチタンも溶融点に達せず、チタンは鉄粒の間に鉄滓とともに
介在している。鍛錬によって鉄滓とともにチタンも幾分除去されるが、鋼中にはいまだ相当のチタンを含有している。
チタンのある量は炭素と融合してフェライト結晶中に固溶し、残りのチタンと炭素は炭化チタンとして鋼を形成する。
その結果、肌は多少粗く、ところどころに鉄滓を含み、疲れのように見えるものもあるが、総じて光沢があり、高貴の感がある。

・初期の日本刀の地鉄が青い光を伴って、いかにも特殊金属と見えるのは、チタンを過剰に含んでいるためである。

・製鉄法が進歩し、錬鋼の手法が採用されると、鋼中の鉄滓や炭化チタンは著しく減少した。鎌倉・南北朝時代はチタン鋼として
最も理想的である。

・室町時代以降は製鉄法が著しく発達し、鉱石は溶融し、チタンも鉱滓とともに排除されるところとなった。わずかに
残留するチタンはフェライト中に炭素と固溶し、炭化チタンも減少し、チタンの支配力は微弱である。一方、炭化鉄が台頭し、
一般的な鋼材としては理想に近い製品になったが、鍛刀上からは大きな後退であった。
75名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:00:55 ID:MWGWHiDU0
76名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:06:42 ID:mR9sqZg20
a
77名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 01:35:10 ID:cR0uaX8r0
世界広しと言えども、日本刀の切れ味は凄まじく、妖刀となる。
外国の剣やら、刀と言われるものは、ほとんどの場合叩き切る事を前提として作られる。
・・・でも、いやだからこそガラパゴスw
78名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 02:36:14 ID:6eh9sBdK0
戦場では役に立たんものは携帯しても無意味だというなら、なんで現代の軍隊、
将校は拳銃なんて無駄なもん携帯して、射撃練習もしているんだね。
あんなもん敵が機関銃持ってたらパチンコみたいなもんだぞ。

主力兵器じゃない、いざという時の最後の護身具(或いは自決用具)でしかないからこそ
芸術的で高価なものを作るのだ。
79名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:11:30 ID:6eh9sBdK0
新刀であろうが古刀であろうが手入れが悪けりゃ錆びる。
ただ昔と違って現代は実用性での需要が無いので、新しく打たれる物は、
全て高価な美術工芸品となってしまって、値段が高い。

むしろ昔の無銘刀あたり、一応は美術品として教育委員会には登録されてるが、
別に大した値打ちはないというような商品を古道具屋で買って練習するのが
よろしい。
80名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:36:14 ID:6eh9sBdK0
>>66
形だけ日本刀でも、保存刀剣として登録できないので、そんなもん持ってたら
銃刀法違反で手が後に回る。通販とかで買ったら駄目だよ。
81名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 03:55:31 ID:ltun7zkF0
よく切れる和包丁はその反面で錆び易い。
82名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 05:11:01 ID:g1PboM5ZP
人を斬るのが主目的の刃物を作ってなんでタイフォされないんだ????(´・ω・`)
83名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:15:30 ID:L/oZ3m8A0
>>82
大量殺戮を専らとする近代兵器をバンバン製造しとる業界が
まったくお咎めないどころか、国家の要諦として認められてるのに
何を言ってるんだ?

てか今の日本刀は、斬殺を目的とはしとらんだろ。
84名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:34:06 ID:WHOuQrvW0
>>78
数打とか束刀で調べてみたら?
ここまで思い込みに凝り固まっているとむしろ恐ろしいわ。
85名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:41:41 ID:WHOuQrvW0
それと刀と槍は拳銃と機関銃ほどの差はないからそうはならない。
三尺何寸かの刀であれば槍とも十分戦える。

『東照宮御実紀附録』
・汝(※注:三尺五寸の大太刀を帯びた伏見彦太夫某)は尺の延べたる刀の利を知るかとあれば。
ただのべかけて敵を一討ちに仕るばかりにて。外に心得候はずと申せば。いやとよ寸の延べたる刀は。
鎗にあてて用ひんが為なり。向後忘れまじと教へ給ひしなり。

『武具要説』
鑓之事
一 横田備中守申分
・長刀など持たる敵を九尺一丈の鑓にて突事は。相打に罷成候。三尺二三寸の刀にても
相打になり候。
86名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:45:00 ID:ldIvxj7o0

    \人_人,_从人_人_人,_从人_.人_从_,人_人人/
     ) そうだ!                 (
     ) これはきっとウリナラの起源ニダ!!(
   /⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒\
                   |
               \  __  /
               _ (m) _ ピコーン!
                  |ミ|
               /  .`´  \      ウリもそうじゃないかと
ヤパーリチョッパリの        ∧_∧       思ったニダよ。 ホルホルホル♪
仕業ニダね!∧_∧   <`∀´ ∩  ∧_∧ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ヽ( ̄<ヽ`∀´∩.  (つ  '丿_<`∀´ヽ>
     ∧_∧つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧_∧∩/⌒/|
   /        <∀´ヽ> 間違いないニダ!
  | i′つ /         /⌒ /  ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | l  ./         ../ / | |」/||
  | `/         ...ι ゝ | | |. ||
    、 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ l/__」/||
                     ||
87名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:58:59 ID:UJwmp2KO0
>>27
このおっさんのホムペいってCutting Test視たらすげかった
88名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:00:58 ID:QNWawbnM0
日本刀より
弓や槍や長持の方が役に立つのに
89名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:01:26 ID:nCd4NQiD0
日本の技術は世界一ィィイイイイ
90名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:02:03 ID:pd0hBhO/0
美術品として飾っておく以外の使い道を思いつかん。
もう終った文化だろ。
91名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:04:55 ID:L1m6JWkF0
昔関市に住んでたが、今でもミス刃物っているの?
92名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:07:27 ID:Dcv66iz3P
>>16
-よくある勘違い-
西洋の鎧のほうが日本より発展しているというイメージ。

実際のところいわゆる「板金製の全身鎧」は日本では三世紀には実用化されている。
そして十世紀にはあえて四肢を軽装にし、着用部を頭と体と脛に集中し腕腿の防御は胴から垂らした大袖や草摺に任せる「大鎧」にがらりと変えている。
これらの時代西洋の大半の地域では革鎧か青銅の胴鎧と兜か鎖帷子である。
まだまだ全身鎧とはいいがたい。

そしてようやく西洋で全身鎧が使われ始める頃には
日本では当世具足といって鋼と革と布をたくみに組み合わせた運動性と防御性能のバランスの取れた鎧を着用。

そして西洋ではマクシミリアンによってフルプレートは極められたが、
極めた結果「それでも動きづらくて使えない」ことに気がついた戦士達、ランツクネヒト登場となる。
そう、まるで古代日本律令制の全身板金鎧が侍によって否定されたように…

日本人が10世紀には気づいていたことに西洋人は何世紀までかかってんの?
93名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:08:11 ID:mLhcYoOb0
実用性0
94名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:10:22 ID:pd0hBhO/0
最強の近接武器はハルバードというのを聞いた
95南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/07(金) 08:11:32 ID:C4XTvPGX0
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <実用性0!
    |      |r┬-|    |      
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
96名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:11:47 ID:pd0hBhO/0
日本刀は戦争でのピストルみたいなもので
小銃にあたるメインウエポンは槍でしょ。
日本刀だけじゃ竹槍にも勝てない。
97南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/07(金) 08:14:27 ID:C4XTvPGX0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   国宝の草薙の剣なんて
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /    もっと実用性0だお!
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
98名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:14:44 ID:Dcv66iz3P
>>29
だって相手も日本刀装備してんだもん。
おたがい日本刀の射程にはいりたくない。
日本刀装備してないとこうなる。

「明史」
「自倭乱朝鮮七載、喪師数十万、餉数百万、中朝与属国無勝算、至関白 死而禍始息」
我が国とその属国(朝鮮)に勝算は無かったが、関白(豊臣秀吉)の死によって戦争は終わった

「朝鮮王朝実録」
 「日本兵との接近戦を禁じた」
 「日本兵捕虜に熱心に剣術を習った」 (でもものにならなかったw)

「宣祖修正実録」
「天兵(明兵)短剣騎馬にして火器なく、道険しく、泥深くして馳テイする能はず。
賊(日本軍)長刀を奮ひて左右に突闘し鋭鋒敵なし。」

「懲秘録」
賊(日本軍)は歩兵で、打ち振る刀は、三、四尺におよび、鋭利無比のものであった。
賊はその鋭い刀を左右にはげしく打ちふるい、人馬の区別なく斬り伏せた。
全くその勢いには抗すべき道がなかった。

99南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/07(金) 08:15:42 ID:C4XTvPGX0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   ミロのビーナスはフィギアとしては
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /    実用性0だお。抜けないおwww
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
100南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/07(金) 08:17:07 ID:C4XTvPGX0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   自転車に付ける三角の旗、
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /    実用性0だお。
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
101名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:17:42 ID:7Uiltdic0
日本刀って部品点数多すぎだろ。
目釘が折れたらアウトとか。
102名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:18:05 ID:L/oZ3m8A0
>>90
>美術品として飾っておく以外の使い道を思いつかん。

なればこそ、これからもずっと続く、日本の文化だろう。


因みに、据え物斬りでしか今は使われないが、
斬れ味、威力を高める剣術はあるよ。

巻き藁なんかがテレビで知られてるけど、
豚等の死体を胴斬りにする。

達人になると、三体重ねて、一刀のもとに両断する。
流石に、榊原健吉のような兜割りまで為せる人間は
現存しないようだが。
103南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/01/07(金) 08:19:00 ID:C4XTvPGX0
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   俺のちんちんも実用性0だお!
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /   
    ノ            \
  /´               ヽ



     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \     
: : : : : : : :.._        _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
104名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:19:36 ID:dxCd1WcK0
>>101
滅多に折れないだろ
家に模擬刀があるんだけど、中学生のときそれでよく友達とチャンバラして
10年たった今でも折れてない。
105名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:20:15 ID:2hzKFkqr0
>>103
オチに持っていくまでのフリが長すぎだろw
106名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:21:04 ID:pd0hBhO/0
いや、目釘は日本刀の欠陥に近い弱点だと何かで読んだ記憶がある
107名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:22:42 ID:dtpDaH840
アメリカで拳銃やライフルで西部劇やってた時に
チャンバラしてる日本人野蛮すぎだろ
108名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:22:59 ID:Dcv66iz3P
>>103
ちゃんとオチがあったのかよw
109名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:23:38 ID:dxCd1WcK0
>>107
日本って一時期世界一の銃保有国でオランダ・スペインが侵略諦めたレベル
110名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:24:18 ID:uokqp6Bd0
>>101
よっぽどな事がなけりゃ目釘より刃が先に駄目になるよ
下手な奴が使えば目釘より刀身の方が先に折れる
111名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:26:34 ID:Dcv66iz3P
>>107
日本人ですら国内政治を安定させ平和を謳歌してたのに
早いモン勝ちの土地の分捕りあいとか野蛮すぎるだろ
112名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:27:43 ID:pd0hBhO/0
>>110
その説もそうだが、
日本刀は3〜4人切ると脂で人を斬り殺すことが出来なくなるとか
色々とまことしやかな説が知られているけど、
誰一人としてそういうのって実証されてるところを見た事無いんだよね?
現代に生きてる人間は。
113名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:29:55 ID:dxCd1WcK0
>>112
包丁も肉切ってると脂で切りづらくなるなるけどそれと一緒じゃねーのかな
でも切りづらくなるだけで力入れれば切れるんだけどね
114名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:31:08 ID:Dcv66iz3P
>>112
俺はその説は信じてない。ただ単に微妙に切りにくくなるだけだと思ってる。
そんなこといったら包丁で肉きれないじゃん。
115名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:31:20 ID:TUzMONaJ0
>>110
でも一体になってりゃ壊れないだろ?
ジーンズのリーバイス501みたいに「ジッパーは壊れる可能性があるからボタンしかダメ」の方針に
「いやYKKのジッパーは滅多に壊れない」と反論するようなもん。
116名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:33:29 ID:efLIuk4q0
>>114
でも、やすりで脂を取るでしょ?洋食屋でさ。
117名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:36:26 ID:PhcMN75T0
全てはかっこいいからに決まってるだろ
118名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:36:51 ID:gnv8PBXc0
大地町の漁師さんを執拗にいたぶるシーシェパード!!!

なにもしない警官!

http://www.youtube.com/watch?v=2Qo9UVcDs-4
119名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:39:13 ID:bxHazMPp0
100人くらい斬っても大丈夫

て中国が言ってなかったか
120名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:43:44 ID:uokqp6Bd0
なんで肉だけ前提なんだろ・・・鍔迫り合いとか骨とかさ・・・
手入れしてないとすぐに錆びるし
121名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:44:31 ID:oejP7yrU0
埴輪時代はまっすぐだったのに
なんでしなるような曲線の刀になったの
122名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:44:34 ID:Dcv66iz3P
>>116
そりゃキレイにきれないと商売にならんし速くきれないと仕事にもならんし
食材の肉は切りかかってこないし
123名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:45:09 ID:0pUX38ux0
>>112
それでは戦の時に武器として役立たないでよ。
124名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:46:53 ID:Sehq6mmj0
>>120
桜田門外の変の時は
雪の上に指がいっぱい落ちてたとか
125名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:47:36 ID:ThZoOCKr0
大体戦場で一人の兵士が3〜4人を殺傷するなんて稀なことだろ、武器の性能に関わらず
もし戦えばそいつは英雄になるぐらいのレベル
126名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:48:14 ID:efLIuk4q0
>>123
普通いくさの時は、槍だからいいんじゃないですか?
127名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:48:49 ID:N6fpbGqG0
立方晶窒化ホウ素製の日本刀早くできないかな
128名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:51:20 ID:5W6qWx/V0
>>121
振った時によく斬れるからじゃないの
しかし日本刀は使い手を選びすぎるから駄目だ
達人だと驚異の切れ味だけどさ↓
http://www.youtube.com/watch?v=nj1Jytiw8e0&NR=1
(「Modern Samurai UNBELIEVABLE SKILLS. with subtitles」)
129名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:51:42 ID:p2ImyLYv0
映画ロビンフッドを観たら弓が大活躍していたな。
当たり前だけどw
130名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:53:45 ID:2FwOg44a0
>>112
先が尖ってるんだから突けばええがな。

土方歳三の刀をメンテした人の話だと、切る人の柄は
左手小指部分が、突く人のは右手人差し指が摩耗するが
土方のは後者だったそうな。
131名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:58:20 ID:0pUX38ux0
剣豪将軍足利義輝の最期の斬り合いの時は
名だたる名刀を十何本も畳に突き立てて5,6人斬るたびにとっかえて戦ったそうだ。
鎧ごと斬れば刃こぼれするから切れ味が落ちるからだと。
132名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:01:56 ID:0pUX38ux0
3,4人切ったくらいで使い物にならなくなるなら武器として役に立たないだろ。
133名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:02:34 ID:Wsl/ctcx0
>>121
馬上からの剣撃に有利な蕨手刀(柄と刀身に角度が付いているがソリはない)になり、そこからハッテンして刀身にソリのある日本刀へ進化した
直刀と比較してシロウトが使っても効果が高いのはTV番組とかの実験で証明済み
134名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:15:55 ID:efLIuk4q0
>>128
この人確か、巻きわら切りの世界記録がチョンに抜かれて
「日本人は大した事ない!!こんなの簡単ww」という言葉にキレて
見事、記録を塗り替えた人でしょ?
135名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:16:53 ID:IbnzRXTK0
仮に脂で切れなくなっても刺せばいいし、ぶん殴るだけでも相当痛いのは間違いない。
136名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:19:26 ID:riOjqgDY0
太平の時代の日本刀って9cmほど短いらしいね。
9cmにどんな秘密があったんだろう。
137名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:20:44 ID:Dcv66iz3P
>>136
幕府の規制
138名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:29:27 ID:Kdoh+r8r0
民主党は誕生時、社会党の最左派だった社会主義協会スタッフがそのままスライドしてきており
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=324

その配下議員だった仙谷や岡崎ゴミ子、恥婆刑子、輿石などが主流派を形成する、過激派政党。

以前から日狂組と仲の良かった中核派や革マルも、民主党を結党以来支持している!


ミンスが政権とって早速行った、教科書指導要領からの竹島削除って
中核派 ( 動労千葉 ) の↓闘争目標そのまんま



    中核派革命軍の残党は民主党にいっぱいいる
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247323949/
    民主党の岡田幹事長 革マル派・JR総連との朝食会は「事務局が決めた」
      ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496526 [cache]


    姦酷右翼と結託し、竹島の教科書指導要領で日本を糾弾する、動労千葉のキモいHP
      http://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm
    動労千葉と中核派 ( 前進社 ) の連隊をPRする、醜いHP
      http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/f2351.htm#a2_4


http://www.nicovideo.jp/watch/sm5287020
http://www.nicovideo.jp/watch/sm580303
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8311989
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7640623
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6094951

139名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:29:34 ID:srnfIpWt0
てか本当にそんな簡単に切れなくなるんかな
それだったら包丁とか月1くらいで交換じゃね?
140名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:43:36 ID:riOjqgDY0
>>137
うん。
その長さに意味があるから規制したんだと思うんだよ。
案外、気分のものかもしれないけれどねw
141名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:50:02 ID:efLIuk4q0
>>140
朝鮮人に配慮して、9p短くしたんじゃないの?
142名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:53:42 ID:hq4bha0p0
>>128
すげえ
143名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:57:47 ID:YbHh2UPz0
ガキの頃にWizardryプレイして刀鍛冶になりたいって言ったら親に笑われたけど
やっぱ自分だけの日本刀作るのって夢があるよなぁ
144名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:02:12 ID:8aW1UME50

>>37

女もそうだよ。まずは中古マンコから始めて、自信がついたら新品マンコに挿入。

145名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:05:31 ID:rw6g5LYd0
>>128
鉄パイプは斬れても兜割りはできないという事実
146名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:08:19 ID:UgjbUW4p0
現存する美術刀剣と違って戦国時代の実戦用は重ねがかなり厚かったらしい
戦国時代に製作された鍔の中子穴が大きいことから考察されてる
147名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:18:50 ID:5cX8iYIg0
3〜4人斬ったら切れ味が落ちるってのは、百人斬りを否定したい山本七平が言い出したこと。
浅はかな知識で偽ユダヤ人を演じたあのおっさんの言うことには何の根拠もない。

包丁ですらバカスカ肉切りつづけるのに、日本刀だけ切れ味が鈍るはずもない。

もちろん、鎧や相手の剣と打ち合わせたり、骨に当たれば刃こぼれはする。
しかし、鎧武者を相手にするときは、脇の下や股の間、裏小手などの太い血管を狙う。骨まで切断しようとするような事はしない。
148名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:27:10 ID:WHOuQrvW0
刀は実用品として中国にもコピーされた。↓は中国の研究者の文章。

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm  
  >嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。  
  このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、  
  中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)この論断は歴史的事実と確かに一致している。  
149名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:30:37 ID:UgjbUW4p0
昭和期の歴史雑誌で切れ味の検証レポート見たことある
豚の半身背骨無し肋骨有りを吊し切りで切り落とししてたよ
10回程で肉が無くなって実験終了だったけど最後までしっかり切れてた
150名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:34:26 ID:dxCd1WcK0
日本刀スレなのに珍しく韓国人が沸いてこないな

前に日本はまともな刃物が作れなくて秀吉が韓国に攻めて優秀な韓国刀を奪ったとか
言ってたおもしろい野郎がいたんだけど
151名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:34:48 ID:wZIxOHR50
>>143
日本刀って一人じゃ作れないらしいよ

>>37
古刀とは
日本刀成立から慶長までの刀を指す
新刀とは
慶長以降の刀を指す

ここで新しく打たれているのは現代刀
これも美濃伝の刀なの?
152名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:49:20 ID:xxtdZUMs0
>>16
プレートアーマー相手なら刺股で押すだけ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:51:35 ID:dxCd1WcK0
>>152
プレートアーマーって重くて動けないんじゃねwwwwww
だったら槍で首とか間接狙ったり石投げればいいんじゃ・・・・・・

あと西洋はプレートアーマーよりも軽い鎖帷子が基本だったような
154名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:54:19 ID:72YY/q0o0
>>151
作ってる人は結構いるよ、
今は機械があるから皮肉かな弟子がいなくても打てる
155名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:55:47 ID:wZIxOHR50
>>153
プレートアーマーが出てきたのは銃に対する防御の目的

日本人は馬鹿だからわざわざ硬い鉄兜を斬る「兜割」という秘儀がある
2つ重ねて割りぬいたのが最高記録らしいが・・・
156名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:59:28 ID:hbh/1BZn0
>>155
対銃じゃないよ
アラブ人の使う強力なトルコ弓から防護するため
157名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:59:57 ID:xxtdZUMs0
>>153
倒して放置。
158名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:02:03 ID:FeM0giCv0
>>155
日本を貶す為ならどんな嘘でもつくのなw
159名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:02:07 ID:dxCd1WcK0
>>157
熱湯かければダメージ大だな
160名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:04:04 ID:WHOuQrvW0
>>155
火砲時代に入ると全身鎧なんか廃れるよ。日本人をバカ扱いする前に
自分の頭を点検したら?
161名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:19:30 ID:hbh/1BZn0
16世紀から17世紀の大航海時代は歩兵は胸甲だけつけて頭にはモリオンメット被ってたしね
騎兵の装甲もどんどん簡略化されていった
162名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:27:52 ID:xxtdZUMs0
>>159
砂や土を使って埋めておしまい。ww
163名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:29:41 ID:OOE4bPXL0
:::   ∩ ____∩::::::  
:::::::  | ノ  _,  ,_ ヽ:::::::::::
::::::::::: /  ●   ● |::::::::
::::::::::::|    ( _●_)  ミ::: 
::::::::彡、.    |∪|  /、::::::::  +は初めてか?刀抜けよ
:::::/      ヽノ   l:::::
::〈  ヾi        l i::::::
:::::\  ヽ_.    ___|__b_________
:::∈{ ___ __仁[]ヨI____nnn_______/
      スチャッ
164名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 13:09:28 ID:rEZZRqGp0
>>163
初めて見たwww
165名無しさん@十一周年
熊本には「どうたぬき」さんっているね
字は少し違うけど