【国際】中国の海洋覇権追求の動き 米側が警告 同盟国との新たな試練[11/01/02]
□中国の海洋覇権追求の動き 米側が警告 同盟国との新たな試練
中国の海洋での領有権拡大への対応が米国政府内外で安保、外交の重大な
課題として論じられるようになった。南シナ海と東シナ海での中国の最近の覇権
追求的な動向は米国にとって日本など主要同盟国との関係への新たな試練としても
重みを増しているという。(ワシントン 古森義久)
オバマ政権が中国の南シナ海や東シナ海への新たな態度を米国の安全保障にも
影響する懸念の新要因として重視するようになったことは昨年7月のクリントン
国務長官の中国批判声明でまず明確にされた。同長官はベトナムでの東南アジア
諸国連合(ASEAN)の地域フォーラムで「南シナ海の航行の自由は米国の国家利益だ」
と述べた。
この言明は南シナ海全体を自国領海扱いし、他国の艦艇の航行までを規制しようと
する中国への正面からの反撃だった。以後、オバマ政権の内外では「中国の海洋領有権
拡大」の動きは警戒や懸念の対象として急速に比重を増した。
米国防大学教授として長年、中国の海洋領有権の動きを研究してきたマービン・オット氏
は昨年12月に発表した論文で「中国は長い年月、領有権の主張をぼかしてきたが、いまや
その霧を完全に晴らし、人民解放軍幹部たちは南シナ海全体の中国の主権を宣言する
ようになった」と指摘し、米国としてはこの動きを重要な戦略的課題とみなして取り組む
ことを提言した。
オット氏は中国の領有権拡大の戦術について(1)自国の主権の根拠に歴史的な経緯、
排他的経済水域(EEZ)、大陸棚など多様な要素を利用し、相互の矛盾を指摘されても
平然と領土の拡大を進める(2)南シナ海での実例のように自国の主張を武力で実行できる
軍事能力がない間はもっぱらあいまいな態度を保ち、必要な軍事力を構築すれば、主張を
一気に明確にし、強引な態度に出る−とも指摘した。(続く)
http://sankei.jp.msn.com/world/america/110102/amr1101021828005-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/world/america/110102/amr1101021828005-n2.htm http://sankei.jp.msn.com/top.htm MSN産経ニュース
>>1 中国政府高官たちは南シナ海での領有権を自国の「核心的利益」と評する一方、
東シナ海についてはその表現を使っていないが、「両方の海域での領有権に対する
中国の政策は同じだ」とみる認識が米国側には確立されている。
米国の大手外交研究機関の「外交評議会」はこうした認識に基づいた討論会を
このほど開いた。同評議会側は前提として中国が昨年9月の尖閣諸島での衝突事件での
日本側への強硬な言動によりこれまでの対外的な「平和的台頭」を完全に放棄した、
との見方を示し、東シナ海、南シナ海両方での中国の強引な行動が米国の日本など
同盟諸国への潜在脅威と位置づけた。
この討論会で外交評議会のエリザベス・エコノミー・アジア研究部長は「米国は中国の
領土拡張に対し日本などの同盟諸国と共同の戦略認識を深め、中国が国際基準に
違反した場合、必ず個別のケースごとに公式に抗議する」ことの重要性を強調した。
同評議会のシーラ・スミス日本研究部員は「日米両国政府は尖閣問題を最重視する
という意思を共同で表明し、日米両国が共通の戦略目的を追うことを中国に周知させる
べきだ」と提案した。
いずれも中国の領有権拡大には米国が正面から抑止の姿勢を堅持し、中国の影響を
受けるアジア諸国には米国による防衛誓約を確認することの勧めであり、オバマ政権も
すでにその方向へ向かって動き始めたといえる。
に・・・2?
4 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:56:29 ID:WXIdrNDB0
「警告はした」
こんな反革命的な記事を書くなんてけしからん!
中国に配慮しろ!
中国って海軍の戦いで
勝ったことないだろ
キター
9 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:59:37 ID:SfwU62dJ0
これは大変だ!
日本は早急に核搭載した原子力潜水艦を建造するべきだ!
10 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:00:08 ID:+uUg5t380
なんか、アメリカも今さら、何を言っているのかという気がしないでもない。
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) ハイハイ遺憾の意
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
12 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:06:47 ID:HSwvbGrTO
ミンスが米と共同訓練しないと言ってましたが
中国最南端、海南島の南南東に、計34の小島や岩礁などか
らなるパラセル(西沙)諸島がある。73年にベトナムからア
メリカ軍が引き揚げた後をついて、翌年、中国は駐留していた
ベトナム軍を武力で排除して実効支配した。現在は、旧式戦闘
機が離着陸できる約2600mの滑走路に、衛星通信ステーション
などの通信施設まで備え、部隊が常駐する軍事基地となってい
る。
南シナ海の中ほどに浮かぶスプラトリー(南沙)諸島は、中
国、フィリピン、ベトナム、マレーシア、ブルネイ、台湾が領
有権を主張している。そのうちのジョンソン(赤瓜)環礁など
6カ所を中国は1987年から88年にかけて占拠し、軍事施設を構
築した。米国がフィリピンのスービック海軍、クラーク空軍の
両基地から撤退した92年以降、進出に拍車がかかる。93年には、
ペンシルベニア・ノース(陽明)環礁など6カ所に中国の建造
物があることが判明した。
95年2月には、ミスチーフ環礁で中国が高床式の兵舎を建て
て占拠態勢に入っていることをフィリピン政府が確認して抗議
をしたが、無視された。[3]
ミスチーフ環礁では、現在、対空砲や対艦砲、ヘリポートま
で設置され、大型艦船停泊が可能な突堤も建設されたことが写
真撮影されている。フィリピンの抗議に対して、中国は「漁民
の避難用施設」と強弁している。
スプラトリー諸島に中国が半永久的な軍事施設を設けた結果、
海域のほぼ全体が中国監視網内に入ることになった。中国は19
92年2月に領海法を制定し、南沙諸島海域は同国の領海であり、
軍に「(同諸島周辺の)領海侵犯者を実力で退去させる権限」
を与え、外国艦船が同海域を通過するさいに中国の許可を必要
とすると一方的に宣言している。
今の日本にはだんねんながら中国に打ち勝つ能力を持っていません
アメリカ頼りになります
情けなや、できるかぎり自主防衛にもっていかなかった
日本の責任なのかもしれません
15 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:12:25 ID:2eUH6OUv0
カンチョクト「アーアー、キコエナーイ」
16 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:13:29 ID:W8pPrZbO0
最近の状況からして、
もはや米ソ冷戦時代と同じような共産国との対立時代の最前線に逆戻りしてしまった。
それどころか中国共産党など人の命を何とも思わないような人間性のない質の悪いもっと話の通じないものに対してなので面倒極まりない。
そこに不具合資本主義ルールならではの運命か敵対国家に対して力をつけるような産業界。
さらに戦争や緊張を起こすことで利益を得ようとする者達が暗躍するようになってしまった。
国内に限らず世界中が失業など社会的不満を抱えていて、危機が起こりやすくなっている。
日本は米国とともに軍事力増強を行いつつ、挑発に乗らないよう戦争を極力回避する形で
悲観も楽観もせず冷静に準備を重ねることだ。
次に本格的な戦争になった場合は絶滅戦になる可能性があることをお互いに肝に銘じるべきだろう。
17 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:17:41 ID:G+c6hDKTO
中国からすれば、何でもできる今がチャンスだから、色々と試して来るだろうね。
18 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:28:31 ID:bZ3M8upY0
アジアに覇権国家誕生かよ
海洋に進出するなんてヤバイじゃねーか
日本はせめて核くらい保有せんといかんが
まずは核兵器のレンタルからだな
19 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:29:32 ID:LjLsYPsx0
アメリカは尖閣問題に介入してやれよ。今の日本じゃ無能
20 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:30:29 ID:HIuxIZZkO
かいよぉーけぇーーん!
…いや、何となく。
21 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:32:10 ID:W8pPrZbO0
核兵器は社会の同意が難しい。
まずは、法律改正、原潜、巡航ミサイル、弾道ミサイル、EMP、HAARP、
空母、あたりではないか。
ただしいたずらに軍拡に舵を切ってはいけない。これは挑発に乗ったも同然だからだ。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:34:43 ID:AltHXHoL0
産経ソースということは割り引く必要がある
フツーに侵略戦争してるんだよな、この国は
大戦前の欧米列強みたいに
24 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:39:25 ID:WI0Pe87P0
日本の領土なのにポッポ総理が友愛の海とか
話し合いで解決するといったのが今回の尖閣事件
引き金になったのでないの
25 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:39:40 ID:WMV4n6os0
よし、海上自衛隊と海上保安庁の予算を倍額して、ついでに法改正で領海侵犯は警告後、即危害射撃できるように汁!
中国60年の歴史は、周辺国への侵略と大虐殺の歴史。
中国60年の歴史は、自国民への大虐殺の歴史でもある。
ある日突然 「ここは歴史的に中国の領土だ」 と言い出す。
↓↓↓↓↓
人民解放軍が 「中国領土だ!中国領土だ!」 と言いながら武力侵攻。
または便衣兵を先行させ 「中国人民を守るぞ!」 との名目で武力侵攻。
↓↓↓↓↓
「ここは歴史的に中国の領土だから、侵略ではない」 と宣言して占領。
↓↓↓↓↓
「中国は歴史上他国を侵略したり、他国の領土で殺人・放火をしたことはない」 と政府声明。
これが中国60年の歴史。
チベットも、ウイグルも、西沙も、南沙も、そして尖閣諸島も、やがて沖縄も・・・
「中国を刺激するな!中国を刺激するな!」
「日本は中国を侵略した!日本は中国を侵略した!」
「歴史認識!歴史認識!歴史認識!歴史認識!」
と言いながら 「日本は押せば必ず折れる」 とメッセージを発し続けたのが、
日本でハト派と呼ばれる親中サヨク・リベラルの連中。
朝日新聞、毎日新聞、日経新聞、サヨクジャーナリスト・学者・評論家の連中。
河野洋平、加藤紘一、福田康夫、鳩山由起夫、仙谷由人、福島瑞穂など、サヨク政治家の連中。
こいつらこそが中国の帝国主義を増長させ、侵略と虐殺へとミスリードした戦犯なのだ。
こいつらこそが歴史の法廷で裁きが下されるべき戦犯なのだ。
このままだと第二次沖縄戦になるぞ。
27 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:40:52 ID:AltHXHoL0
>1
なんか尖閣にまた中国が仕掛けてきたら
さっそくアメリカ艦隊が中国と戦争するみたいな書きようだけどさ
これ本当にそうなのか?
アメリカ人は正直尖閣なんかどうでもいいし
そんなことで中国と戦争したかねえだろ
だいいち日本政府が尖閣死守なんて思ってねえのに
アメリカが出てきたとこで日本が中国に勝手に屈服して
梯子外されたらどうなるんだ
去年は実際そうなっただろ
民主が与党でいるあいだはアメリカは尖閣防衛なんかしやしねえよ
「ペイラントの自由」で検索してみて欲しい。
国家全体の危機を省みない連中のせいでオランダは衰退した。
政局に明け暮れ国家の危機にも目をそむける政治家と己の儲けのためには敵国にも資材を売り渡す商人たち。
日本はこの型に填ってるよね。
29 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:44:03 ID:71x02mcF0
>>1 > 自国の主張を武力で実行できる軍事能力がない間はもっぱらあいまいな態度を保ち、
> 必要な軍事力を構築すれば、主張を一気に明確にし、強引な態度に出る
( `ハ´)「こういう駆け引き、大切だと思うアル!」
30 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:46:20 ID:tvVMJkgP0
糞アメ!そうなるまで放置して中国と仲良くやってたじゃね〜か!
これが米国流の商売だ。
アメリカの商売のために危機は作り出される。
31 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:46:30 ID:W8pPrZbO0
軍拡を抜きにしても、核、科学、細菌、それぞれ考えておく必要があるな。
広島長崎を考えたら不本意だろうが。
32 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:46:38 ID:AltHXHoL0
>>14 尖閣周辺の地域紛争であれば日本はとりあえず間に合う装備を持っている
ないのは意欲
「アメリカは尖閣を守るのか?」みたいな議論はすべきでない
自問せよ
「日本は、我々は尖閣を守る意思があるのか」
今んとこ非常にあいまいである
>>23 本格的に世界から非難されだしたら
温暖化会議で「先進国がさんざん汚して利益を得てきたではないか、我々には環境を汚しても発展する権利がある。」
とごねるのと同じ理屈こねるぞ。
34 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:59:07 ID:s/IQPjaC0
>>1 でもカンナオトはどこで飯を食うかしか興味がない。
35 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:04:26 ID:8oYG096E0
海洋覇権はいいけどその前に支那には近代戦での対外戦争に勝った経験無いような気が
36 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:05:51 ID:yVQV0QW4O
ボスケテ・・(ω;ミэ )Э
37 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:07:01 ID:s/IQPjaC0
民主的国家どうしでは戦争の可能性は小さい、
という説には実証的にも理論的にも説得力がある。
なので、支那の独裁体制を打倒するのがイイんだよ。
その方法として具体的には、
支那の独裁政権を内部から崩壊させる。
これが一番効果がある。
具体的には、中共は民主的手続きを経ていないから、
その支配体制には正統性=レジテマシーが欠如している、
という大問題、大矛盾を顕在化させることだ。
まあ中国のほうが料理はうまいからな。
アメリカのまずい料理が流行るよりはいいかな。
中国が海洋覇権?
清っていう国の事を知ってますか?
また繰り返す気ですか?www
40 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:33:39 ID:rh+WR9yt0
民主は抑止の観点から日本の国防にもっと真剣に取り組むべき
41 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:33:56 ID:modCT4uR0
>>21 いたずらに軍拡って、
もともと日本の防衛費が少なすぎるんだよ。
GDP比はNATO最低のドイツでさえ1.3%ある。
現状で人件費の占める割合が大きい防衛費だからこそ、
増額すれば装備の充実・開発は大きく進むはず。
フン
米軍が戦わないくせに
フン
43 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:20:03 ID:AltHXHoL0
事実だとしたら頼もしい限りだが
多分に希望的観測が入ってると思う
尖閣を死守することで、もし全面戦争になったら、国が滅びる。
ここは、尖閣を放棄して、平和をこそ死守すべき。
もう大きな戦争なんて起きるわけ無いと思ってたけど分からなくなってきたね
46 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:39:33 ID:Sgrl6PYw0
人間の欲望はキリがないな
>>27 アメが何かしてくれるわけじゃないさ、駐留軍で強大過ぎるバックだから中国の出方が限定でてある程度読めるって事、それを活かすのは政治家の仕事。
この部分ってのは物凄い有り難い、他のアジア諸国よりも自国の存続に考える要素が少なく出来る、この恩恵は半端無くデカイ
政略戦略戦術なんてのはそんなもの、置いた石は自分にも相手にも第三者にも影響を与えるから、そこから利益を引き出す筋書きを作らにゃならん。
アメとJSDFが同レベル作戦行動が可能で、沖縄要地や首都圏に基地を置いてるってのは、有形無形で中共の手は縛ってる、
社民とかは具体的な「そこに居る理由」とかを求めるけど、馬鹿じゃなけりゃ、相手側から地図見て同盟関係考えりゃいい。
48 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:48:46 ID:QTYEgC1j0
>44
尖閣を死守することで、もし全面戦争になったら、(中)国が滅びる。
49 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:37 ID:WLGi+DQz0
アメリカのバックがある限り
中国の進軍はない
50 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:55:20 ID:kuskMiqc0
日本の失われた20年やデフレ脱却や今後の経済成長がどうこうなんてもはやどうでもいい。
それ以前に中国の侵略を許してしまうと国家自体が滅んでしまう。
>>1の主張にあるように、
中国は負けるならあいまいにし、勝てるレベルに軍備を整えると一気に攻めてくる。日本は
日米同盟を更に深めて中国が一生逆立ちしても勝てないレベルを保たなければ地球は滅亡だ。
51 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:55:55 ID:2EsaXxbsO
日本が防衛費GDP比1%越えたらならぬ
と言い出したのは他ならぬマスゴミ
日本にとっての敵は中国じゃないよ
日本の敵はゴミのような三流国に擦り寄る国内のブサヨたち
53 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:59:12 ID:ghTe57kWO
今年の六月だよな?支那の「国家総動員法」。
>>44 そうやってナチスの侵略を許した結果…
アメリカが協力は不可欠だが死守すべき
55 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:03:29 ID:YBASl0IF0
56 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:03:54 ID:V8RPl0IN0
アメリカでは、日本に対して
「何の犠牲も払わないで利益だけ得ようとしている」
というイメージが強い。特に退役軍人。
だから助けてもらうにしてもまず日本人がチャンコロを殺すなりして覚悟の程を示さないといかん。
57 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:05:54 ID:C+4i/KK+0
黒船到来、南シナ海を完全に封鎖しなければならない
核武装、武器輸出、艦隊整備、海上臨検、やる事いっぱい
>>1みたいな冷静な分析は、本来、
日本の政治家なり官僚なりマスメディアがやるべきことだわな
日本の政治家だのマスゴミだのは、どこまで腐ってんだ
この期におよんで、まだ日本マスゴミは「支那様がご懸念!支那様を刺激するな!」一辺倒だからな
59 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:08:19 ID:vih9DdiH0
381 名前:エージェント・774 :2010/12/26(日) 01:47:20 ID:RAo8dHYj
http://www.youtube.com/watch?v=75B_1Ey5lhU#t=13m45s 入間航友会会長 荻野光男氏の講演での証言
ーーーーーーーーーー以下文章起こしーーーーーーーーーーーーー
みなさんご存知でしたか?
今の政権の中には、みんな韓国寄り、特に、その帰化しちゃってますからね、わかんないんだね
鳩山由紀夫のお母さんは、韓国人なんです、でー、えー鳩山由紀夫と邦夫さんは、全然、ぜんぜん違う顔してるでしょ、兄弟とは思えないでしょ
知ってますか?これは、えー、(聞き取れない)の父、(なんとか)いちろうが、石橋やすこと結婚前に
韓国人に生ませた子なんです。
これを認知して、長男として入籍したんです。
なお、鳩山由紀夫(ごにょごにょ)さちも(ごにょごにょ)韓国人
だから、もうほんとにね、えー、韓国系なんです。
それから、小沢一郎さんの実父も、実父の(聞き取れない)って人は韓国の済州島出身。
済州島にお墓があります。
それから、菅直人。実母が韓国人。済州島出身。
で、えー、福島みずほ。これは昭和61年の2月(15日?聞き取れない)に日本に帰化してますが、一般の人は福島(みおずほ?聞き取れない)と聞いたら日本人だと思っちゃいますよね?
これが、えー、こんど、うーん、この、菅総理が、また、また一緒にやらないか、これに乗っちゃって、まー、これも、馬鹿な話で、その為に、菅総理もやりたい事ができなくなってる、ブレーキになってる。
土井たかこも、33年の(10月25日?聞き取りずらい)に帰化しております。
それから、あと、レンホウは台湾人。
あと、関係ありませんけど、つくしてつやさん、ほんだかつひさ?、たかだけいしん?さん、えいろくすけさん、いけだだいさくさん、
みーんな帰化人なんですよ。皆さん知ってました??
私もね、これ見てびっくりしたんです。
(何だかよく聞き取れない)、これはすごい資料だって言って、喜んでもらっていただきました。
こういう風にだね、今の政権がまったく左にあると言うことは、皆さん重々承知だと思いますが、一日も早く潰す様に頑張りたいと思います。
60 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:08:35 ID:VtxtQeByO
戦争なるのがいやで国を取られても良いなんて考えてるやつは命を取られても文句言わないんだろうな
61 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:09:44 ID:2hHOkpfa0
>>56 略奪虐殺強姦のチャンピオンには言われたくねえよな。
米帝はいずれ世界から復讐されるよ。
やることようさんあるで
まづは核武装や!
巡航ミサイル搭載の原子力潜水艦を
1ダースほど海に潜らせるんや!
これでチャンコロは一服する。
あとは、離島奪還に特化した部隊
をつくるのと、国内のテロ対応部
隊をまんべんなく全国に配置する!
スパイ防止法も急がなあかん!
63 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:12:45 ID:kuskMiqc0
今回の防衛大綱で武器輸出三原則を最後まで反対した売国奴の正体は鳩山。
奴は常に日本の足を引っ張り続けやがる。国を貧しくし、同時に日本丸腰工作に人生をかけている。
64 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:12:50 ID:2hHOkpfa0
>>50 米帝は日本を属国としか思ってねえよ。
トヨタ始め在米日本企業へのインチキ裁判で高額賠償巻き上げるなんて
かりにも同盟国に対してする真似かよ。
>>61 それは、無い
例えば、現に
略奪虐殺強姦のアジアチャンピオン、糞支那を
今なおマンセーしているクズがマスゴミや与野党に山盛りだったりするし
66 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:13:32 ID:SfwU62dJ0
オバカ「核無き世界を!」
愚民「そうだ!そうだ!」
※一方アメリカでは核予算は増えていた・・・Orz
>>64 確かに属国と思っているからこそ、
植民地憲法なんぞを投下したんだろうな
後は属国憲法体制をどう処分するか、だろうな
原子力潜水艦隊
八幡太郎はちまんたろう
俵藤太たわらのとうた
渡辺綱わたなべのつな
坂田金時さかたのきんとき
武蔵坊弁慶むさしぼうべんけい
九郎義経くろうよしつね
那須与一なすのよいち
発進!!!
ロシアとシナの挑発止めさせるには
核武装しかないだろw
日本の政治家や官僚が
鼻くそほじくって何にもしてないのに
アメリカは戦ってくれるのか?
って言ってもアメリカだってごめん被りたいだろ・・・
自主防衛もできるようにしておいた上で
アメリカとの同盟も堅持って言うのが一番賢いだろ。
自主防衛=アメリカとの同盟破棄じゃないからな。
日米安保は核武装の邪魔だろw
>>67 日本国憲法自体は、アメリカ占領軍内での左翼的理想主義者の投げれが強い憲法なんだけどな。
これからの世界はこうあるべきだみたいな理想主義的だが悪くは無かったと思うね、軍オタ的に見ても戦闘行為なんてのはナンセンスで本来有ってはいけない行為だと思うし。
イギリスが、海外からの発注で作った艦船に最新のこれから来そうな思想と技術をブチ混んで色々実験してたのと同種?な感じ。
↑これで作られた金剛級はWWUでもっともよく働いたクラスになったな。
日本の核武装を邪魔するための日米同盟なんか破棄してしまえ!
日米同盟があってもロシアやシナや南北朝鮮の挑発行為は一向におさまらない。
核武装国にケンカ売る国はないのだから、
獣国家には核ミサイルという松明を突きつけてやれ!
日本が周辺国になめられるのは
日本だけが核武装していないから。
ロシアも北朝鮮もシナも核武装国だ!
「日本人は視野が狭い」 周恩来・キッシンジャー会談で対日警戒感共有 共同
【ワシントン1日共同=渡辺陽介】一九七二年のニクソン米大統
領の歴史的な訪中の準備のため、当時のキッシンジャー大統領補佐
官が、七一年十月に周恩来・中国首相と行った会談の会談録が一日
までに明らかになった。双方は「日本人の視野は狭い」などと一致、
米中の関係改善の背景に対日不信感があったことが裏付けられた。
米民間シンクタンク「国家安全保障公文書館」が米国立公文書館
などから会談録を入手、公表した。
会談録は日本の経済発展や再軍備の懸念で歩み寄り、米側が「日
本について(米中は)同方向の利害を持つ」(キッシンジャー氏)
と明言するなど、対日警戒感を共有したことも浮き彫りにしている。
会談は、十月二十二日に北京の人民大会堂で四時間余りにわたっ
て行われ、約四分の一が日本について費やされた。
会談録によると、首相は「日本は第二次大戦の賠償も払わず戦争
から利益を得た」と批判、補佐官は「日本にはまったく幻想を持たない」と応じた。
首相はさらに「経済拡大は軍事拡大につながる」と強い懸念を表
明し「日本を今の状態に太らせた」と米国を批判。補佐官は「日本
を経済的に発展させたことを今は後悔している」と語った。
また、日本人への評価としては、補佐官が「中国は普遍的な視野
があるが、日本は部族的な視野しかない」と述べると、首相は「も
のの見方が狭くとても変わっている」と評価が一致。さらに補佐官
は「日本人はほかの国民がどう感じるかの感受性がない」と指摘した。
補佐官は、日本が大規模な再軍備に走る事態になれば「伝統的な
米中関係が再びものを言う」と言明し、米中による日本封じ込めも
示唆。米国による日本への核の傘については「米国のために核兵器
を使うより、日本のために使う可能性は少ない」と述べている。
[2002-07-01-17:45]
76 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:35:08 ID:YBASl0IF0
>>72 「植民地住民の武器所持を禁じて、軍隊を駐屯して支配する」
ようするにGHQ憲法は植民地経営のマニュアルなわけだが、
おまえの発想では、植民地主義が理想なわけ?
77 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:38:18 ID:2hHOkpfa0
>>75 このクーニャンハガーのカイクジジイまだ生きてんのかよw
ナチスなんかもういねえんだからとっとと山奥の温泉街に里帰りしろよ
なぜ日本は周辺諸国からなめられるのか?
それは日本だけが核武装していないからだ。
ロシアも北朝鮮もシナも核武装国だ!
それが日本が周辺諸国になめられる理由だ!
核武装で日本の防衛問題はほとんど解決します。
>>76 ソフィスティケートされてりゃぁ、いいんでない?
アメの批判した途端人民警察がドア蹴り破って飛び込んで来る訳でなし善くは無いが悪くは無い羊飼いだったと思うね。
てーか武力放棄の部分だけピックアップされてもなぁ。
然るべきコストを払うこと無く生産工場として発展し、最期にはマンハッタン島買い締めんじゃないか?ってなとこまでいったんだから、
この互恵関係は悪くはなかった、てかフリーハンド下では日本人は伊達お家騒動バリの足引っ張り合い内紛しかしない気がするんだよな。
今の民主党政権そのままってか。
伊達家ってのはある意味凄いけどな、一族内で殺し合い裏切り会い足引っ張り合いで江戸でも評判になった。
81 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:15:06 ID:0If9NgXz0
いざとなれば、アメリカは日本を守りはしないよ。自前の核装備をしなきゃな。
>>81 核を持ってないから領土が守れないんじゃない
武装集団はいても仕事をする事が許されてないからだよ
83 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:39:00 ID:bBFyVKRG0
今年の6月か。中国船団が大挙して尖閣に押し寄せてくるのは。
それまでになんとかせにゃならんな。
肝心の政府がこんな体たらくで、最悪だな。
日本は固形型ロケット(ミサイル)持ってるし、核実験にも成功してるし、
細かいのはスーパーコンピューターで計算できるし、
政府の決断一つですぐにでも核ミサイル作れる状態にある。
あとは、保管場所、ミサイル運搬車とかつくれば、取り敢えず、
実践配備できると思われ。
政府の決断一つにかかっている。
もし、尖閣に上陸して来た場合は未廃棄のクラスター爆弾使えばいいだろ。
クラスター禁止条約とかは無視すればよい。あと機雷ばらまいてもいいし。
あとは、通常兵器を集中させれば、上陸は防げるだろう。
要は政治的決断だけなんだ。
中国在住の日本人はリスクとって金儲けのために、自主的に行ってるわけだし、救出する
必要はないだろう。
84 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:45:07 ID:IBrdGPkP0
日教組が、武器持ってたら怖いだろう。そういった話だよ。w
85 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:49:19 ID:Y872ZNwH0
アメリカにもかなり中共に抑えられてきてるからなぁ
ただでさえ毎度毎度東側を強くしてきた民主党政権でもあるし
86 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:50:49 ID:k7buTKY90
87 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:52:57 ID:9J85u4E10
尖閣を守れるか否かは、米軍の活躍次第だな。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:56:37 ID:nQYnspMg0
民主政権である限り、アメリカが日本を守ろうとしても民主が拒むという…
89 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:00:39 ID:iiFejr+p0
90 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:04:43 ID:hJhRO2dF0
中国様が領海や領土を拡張されるというなら日本も協力すべきではないだろうか?
この際日本は小さな国益なんかに固執せずに尖閣くらい喜んで差し上げようではないか。
アメリカ帝国がアジアまで触手を伸ばしてきて中国様の拡張を妨害しようとすることのほうが問題である!
91 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:07:55 ID:6dhvax520
今年あたり、尖閣のへの軍事侵攻あるのかな
93 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:12:40 ID:rZCW7Y1zO
94 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:14:29 ID:XkATQ6ySO
今年の六月に支那漁船が大挙して押し寄せる。「国家総動員法」の名の元に。
95 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:15:09 ID:me4BxxUl0
>>92 数年のうちにはやるんじゃないか?
要するに韓国が竹島を実効支配したのと同じ要領で
韓国やロシアがやれたんだから、中国も楽勝だろって思うだろうな
96 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:17:21 ID:oWW06ubO0
つうかもう将来中国が海洋にでてくるのは分かりきってるんだから空母浸水した
時点で戦争しちまえよ。相手は強大になるのを待ってる必要はないだろ。
軍隊が来るならまだいいんだよな。
難民船が押し寄せてくるのが一番怖い。
98 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:19:53 ID:me4BxxUl0
>>96 残念ながら、今の日本じゃ多分中国に勝てないと思うぞ
やるんだったら10年前だったな。つまり森や小泉が経団連の言いなりになって、
中国に配慮をするようになって、どうしようも無くなったと。
支那はもう3回くらい滅んでもいい
100 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:22:40 ID:jzf4OAqu0
日中戦争は現実味を帯びてきたね。
覚悟は必要だわ。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:22:48 ID:EIMlb0Fm0
今年は民主を絶滅させて日本人を守ろう。
打倒民主党。
アメリカが日本を防衛しようとしても民主政権なら米軍、自衛隊ともに
中国の指示通りブレーキをかけるのは間違いない。
今回の尖閣奪還日米合同演習の中止要請に如実にあらわれている。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:24:12 ID:N6eYNrh00
韓国は竹島侵攻をうまくやったな。
自衛隊の体制も整わない、日本の世論も整わない時に。さすが韓国。
103 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:25:01 ID:me4BxxUl0
>>100 現実味を帯びてきた、どころかほぼ現実に起こるだろうが、
その時は多分日本はボロ負けすると思う。
民主党政権じゃ無理だし、自民党も谷垣とかじゃどうしようもない。
官僚基盤はマスゴミと国民による公務員潰しでズタズタだしな。
つまり指揮が出来る奴がいない=戦争をする前にすでに負けている状態。
共産主義による世界征服が最終目標だ!
一番の脅威は民主だな
民主は中国重視の政党と言われるが、
日本よりも中国を重視している意味だというのは尖閣などの対応で証明済み
106 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:28:52 ID:me4BxxUl0
>>105 本当に一番の脅威は日本国民そのものだと思うけどな
マスゴミによって誘導されて民主党政権などと言う左翼政権を誕生させた国民。
創価学会などという宗教を信じて、政教分離に反して公明党に一定数の議席を保証する国民。
民主主義って国民がまともじゃないと機能しないね
108 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:33:10 ID:oWW06ubO0
やっぱ軍部だけでも独立させてた戦前の方が賢いんじゃね?
もういざとなったら本当にクーデターお願いします>自衛隊
自衛隊保守派がクーデター起こしてくれたら嬉しいわ
110 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:35:59 ID:hJhRO2dF0
中国様は海軍が弱くて空母の離発着がいまいちうまくできないらしい。
あれは相当な恐怖心があって、日本人以外の有色人種には困難だといわれている。
やはりどこかで実戦経験を積まないと将来世界の覇権国にふさわしいアメリカ帝国に勝てる戦力は有しえないであろう。
まず、尖閣をめぐる第二次日中戦争を引き起こし自衛隊と対戦させ実戦経験を積んでいただくのが望ましいだろう。
本当に民主はガンだよね。
相手は餌の匂いに群がってきたハイエナ
正論真実正義など糞くらえと言わんばかりの賊集団だ。
アメリカも似たようなものといえばそうだろうけど
「中国(兼中国人)以外の国(兼他人種)は、中国の支配下に置かれる事が幸せだ」なんて
堂々と言ってのける程のキチガイじゃない。
同じ統治欲でも結果が違うでしょうよ
112 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:43:37 ID:/HsFpg0rO
尖閣を武力行使で占領するのはあり得るだろうが全面戦争はありえない
せいぜいフォークランド紛争みたいなもんだろ
113 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:48:19 ID:rZCW7Y1zO
そうさせたい勢力はあるでしょ。
第3者として儲かる人達はいる。
>>103 >
>>100 > 現実味を帯びてきた、どころかほぼ現実に起こるだろうが、
> その時は多分日本はボロ負けすると思う。
なぜ日本を信じない?
中国海軍にどんな技術、どんな伝統がある?
もちろん、なめてかかるわけにはいかないし、
自衛隊には専守防衛の縛りがあるので、
まず中国海軍の第一撃を甘受するという不利があるが…
115 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:56:56 ID:wDkCGrUz0
>>114 打てない大砲がいくらあってもな
最高指揮官は菅なんだぜ
中国が太平洋や南シナ海に将来進出することに何の意味があるのかさっぱりわからん。
意味があるとしたら軍部の飯の種ってことだろうな。軍部が予算をとるため
117 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:01:07 ID:rZCW7Y1zO
オイルは、どこを渡って世界に輸出されていますか?
もし海洋に、その「関所」が出来たらどうなると思いますか?
>>116-117 つまり、経済的安全保障をアメリカに依存するのが我慢できないということだろうね。
アメリカ以外の世界中の国は甘受しているのだけど。
まあ、一発やられれば目が覚めるでしょ。
中国による占領で、どれだけの国が脅かされるのだろう・・・
やがて戦前の日本の様に、中国政府が軍を止められなくなるのは時間の問題か・・・
121 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:35:24 ID:p5hF6N1G0
とりあえず支那は尖閣に大量の漁船を進入させて上陸、掘っ立て小屋を作って
占拠。そのうち軍事基地を設営。・・・こんなシナリオだろうね。
122 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:39:25 ID:kBsyCTNNO
>>121 中国がそこからどくというシナリオはないものかね。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:43:15 ID:e2SoXOyI0
亡国のイージス
テレビでやってたな
平和ボケしてる日本人
これが戦争だとか言ってたな
船が撃沈して。
そろそろアメも新兵器の実験したい頃だからちょうどよかったかもな
125 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:48:07 ID:rZCW7Y1zO
潜水艦隊配備させようよ
126 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:44:49 ID:ZJeKMckm0
>>91 新聞でも見たな
シナ人自ら漁出来なくしてんじゃんw
連環の計で燃して楽にしてやれwwwww
127 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:51:06 ID:vqtwJvGw0
日清のころになるのか?
中国と日本って過去の歴史で海戦を行なったことあるんだってな。
中国はイギリスから最新の戦艦を購入し、金の無い日本は小型の戦艦もどきで
戦った。
予想では中国の圧勝で終るはずだったのに、日本の圧勝だったんだってな。
陸戦にしろ、海戦にしろ、武器も数も勝る大清帝国に日本ごときが何で勝てたんだろうな・・・
128 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:55:05 ID:X/320WEt0
>日清のころになるのか?
なに言ってるんだか。
ww3だよ、将来の。中国vs世界だ。
129 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:55:27 ID:z4PWE6II0
支那畜なんかどんどん殺せばいいんだよ
130 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:57:09 ID:vqtwJvGw0
>>128 ????
全く意味が解らない。
日清戦争の頃の話と言っているだろ。。。
このサイトならギャル若くて可愛い娘が多いぞ。
サイトの項目の中に『今すぐ会いたい』との項目があります。
携帯からの登録は無料で、
初めはお試しポイントがついて初心者にもおすすめです。
若者から第2のスタビとも言われております。
http://550909.com/?f0855945
132 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:00:03 ID:X/320WEt0
>>130 はあ?日清戦争の話しても意味ないだろうが!アホ。
これから起こることを言ってるんだよ。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:01:07 ID:MRdU7TUn0
日本にクーデターが起こっても不思議はない状況だな
134 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:01:12 ID:O16bduYC0
暴力団には弱い産経もこと日米同盟関連になるとブレがない。流石だ。
もしかすると米国が暴力団くらい怖いのかもしれんがw
135 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:02:30 ID:vqtwJvGw0
>>132 だから・・・日清の頃は
弱小日本が、武器も数も勝る大清帝国に相手に戦って
なんで勝てたんだろうな?
って知ってる人に質問してるんだ。
過去に清と日本が戦った歴史すら知らないんだったら絡んでくるなよ。
めんどくさい。
>>127 ハードが良くてもソフトたる人間と組織が腐ってたら宝の持ち腐れってことだ
あとはハードを活かす為の工夫、十全な働きをさせるための整備体制など
奇襲だったとは反撃がかなり悲しいことになったこの前の韓国軍なんてその最たる例だ
137 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:04:14 ID:X/320WEt0
しっかし、おれの浅い歴史の知識からで申し訳ないが、
長い歴史を持ちながら、共産国の道を採用してしまったせいで、
日本のような自由な価値観を放棄してしまい、抑圧・弾圧・恫喝
というような、ゆがんだ国家になってしまった。
価値観の違いといえばそれまでだが、
もし、民主的な国家であれば、こんなに頼もしいことはないのに、
実に惜しいことをしていると思うね。
長い歴史からは全く勉強しておらず、世界からも勉強していない。
まるで、独自の時計があるかのよう。。。
時間を完全に無駄にし、無駄に大きくなっただけの存在・・・
139 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:04:44 ID:/lvPkDlJ0
グーグルマップで見ると、
まず、尖閣諸島で検索できない。
自分で位置を探し出して見ても、
釣魚群島、各島の名前が支那共産漢字で表記されてる。
アメリカは出先機関の日本を手放したくないだろう
中国とロシアはツルんでるし、イギリスとフランスは
極東アジアの日本を支援する必要が無い
アメリカが日本にテコ入れするかEUに協力を求めるか
インドあたりにも手を回すのか?
どう動くか見ものだな
>>127 宮崎駿の「雑想ノート」(本)を買って観ればわかるよ
>>138 黄河文明を始祖とする国家群の性質上、共産主義的な強権による支配のが
あの地域にあっていたとも考えられるけどね
恐らく民主主義的な国家だと分裂して戦国時代やってるだろうし
144 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:08:38 ID:pk3NUZ4D0
>>127 質の差だったろうね?
日本は曲がりなりにも国民の徴兵から訓練そして組織的行動まで
近代軍隊として行動できるまでレベル上がっていたけど、逆に
清国は金があるから最新武器とかは揃えていたみたいだけど肝心
な人員育成や軍編成は古いままの思考方法から脱して折らず
近代戦においては非常に脆かったのが敗因じゃないのかな?
事近代戦の最たるその海戦においても日本はよく学び戦史を研究
し当時の大鑑巨砲なる清国の二隻の最新鋭戦艦を打ち破る為に
日々工夫努力し満を持して決戦に臨んだ姿勢と、あくまで西洋の
軍事顧問に作戦面すべてを頼っていた清国とでは士気や行動の面
でもかなり差があった結果でもあったと思う。
>>142 そうなのね・・・
おれはド素人だけどさ、拡張路線をやめて、一気に分割路線?にして
独立採算制にするかのように、まるで国家が分割されたかのように
細かく分けた方が、国家管理の観点からも楽だろうに。
このままだと必ず軍事衝突が起きる。また、アメリカ軍の偵察機と
息巻いたシナの戦闘機の接触のようにね。
日本との衝突? ないないw 日本にそんな根性はない!w
146 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:20:45 ID:YCWAmZpY0
直近の、尖閣列島事件の時の
日本の世論の盛上がりを忘れたかね?
日本というのは実に軟弱にみえるが
いざ愛国心を揺さぶられる出来事が起こると
上から下への愛国心の伝播ではなく
下から上への愛国心の突き上げが激しい国であることが解かろう
一度でも下から「軟弱な上層部」と見られたら
その政権は絶対に国民から支持されなくなる
普段は軟弱でいい
しかし、一端事あれば激烈に愛国精神を発揮する
それが日本だ
元寇の頃から幕末明治、昭和までそして現在も
日本は死んでなどいない フハハハハハ
>>28 今の日本はベルギーに似ているとは何度も指摘したが、
オランダにも似てるかもな
大国に挟まれた商人の国の悲劇と言った所か
>>146 泣ける。
だからこそ仙石はマジで殴りたいんだ!民主党には猛省と切腹を願いたいね
オランダだったら最高だよ
とりあえず何でも揃っててEUの中でもバランスがいい国
しかし産経で古森とな
大御所が出てきたかw
シーラスミス、マイケルグリーン、アーミテージは貧乏クジ引いて
内部発酵し始めてるのじゃないのか
150 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:30:19 ID:vqtwJvGw0
>>137 お前さ 本気で過去に日本と清国(中国)が海戦した歴史があったこと
知らなかったろ?
怒らないからさ 正直にいいなさい。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:30:45 ID:x7rhYLd70
>>100、
>>103 米中が交戦するような事態は米中双方が根回しして回避するはずだよ。
もちろん日本があずかり知らぬところで。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:32:21 ID:X/320WEt0
153 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:35:24 ID:vqtwJvGw0
>>152 知ってるか?知らなかったのか?
の質問なのに・・・その回答w
本物だなw
これはもはや新たな冷戦と言って良いだろう。
米ソの闘いが米中になっただけ。
>>153 罵倒してくるのは追い詰められている証拠ですね。
156 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:47:59 ID:X/320WEt0
>>154 つーか、米中だけじゃないんだな、中vs西側世界という戦いが始まった。
>>156 ヨーロッパは静観じゃないか? もしくは中立、アメリカを積極的に擁護する必要ないだろ?
周辺国の東南アジアの各国やインド、ロシア、モンゴルあたりがどうなるか
159 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:54:42 ID:X/320WEt0
>>153 まだやるのか?ドアフォはwwww
そんな幼稚なこと知らない奴がいるとでも?www
160 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:58:11 ID:6DaactU80
とりあえず、本格的に日本の軍事力をUPさせないといけないですね
161 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:01:07 ID:oxucTk8E0
侵略行為に対して自衛隊を出すのなら、大抵の日本人は良しとするのだから出せばいいのに
162 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:02:27 ID:YCWAmZpY0
核兵器に裏打ちされた緊張関係に優る均衡状態はない
米国には核がある 中国にも核がある
日本にはない
日本が終わるときをイメージしてみよう
アメリカの核の傘の下 中国から領土を掠め取られ経済的に圧迫されても
アメリカが見て見ぬフリをするのは確実
では、日本がアメリカにけしかけ日米が中国に戦争を仕掛けるか?米国は確実に断る
日本と心中などしてられない 米国には米国の国益があるのだから
では、日米がそんなアメリカに失望し手切れをできるか?できない
孤独な平和国家に武力を以って応援する国など世界に存在しない
単身では確実にボコボコにされる
では、日中が手を取り合うか?ない。日本が中国の管理下で日本自治州になるだけだ。
では、米中が合同して日本を切り取るか?あり得るから困る・・・
現状のままでは、近未来の日本はアメリカとの同盟を何とか維持したまま
中国から領土的にも経済的にも圧迫を受け続けても、臥薪嘗胆しながら耐える以外なにも出来ない
そんな状態になっていると国民が理解したとき
国民の中から核武装の必要性が認識されるだろう
しかし、そうなってから気付く前に日本国民に自身で気付くことを促すことは可能だ
あなた次第だ
日本の国益は、核兵器に裏打ちされた緊張関係による日・米・中の相互の均衡関係を維持する事によってのみ
守られるのだ 日本の単独核武装が相互の関係の維持、パワーバランス維持にもっとも有効なのだ
1日でも早く気付くことが日本の国益の維持に繋がる
アメリカと中国が許さない?内政干渉される前に、やるしかないのだ
>>162 米国の国益だけを考えても、
日本をアメリカの勢力下におかなきゃいけないんじゃないの?
中国と分け合うより、アメリカが独占している現状の方が
アメリカにとって都合がいいじゃないか
一方日本では日中関係改善めざし、外務省に対中ODA強化要請w
>>163 まぁ日本を分割なんて
アメリカとしては中露に太平洋に進出されて影響力もたれると困るから
日本を防波堤にしてるって話だからまず成立しないよね
そりゃ国家の勢力図が永久不変なわけないけど、それは中国にもいえるわけで
結局は未来を見据えるにも情報をいかに綿密に集めて推測建てられるか次第だよね
日中開戦になった場合、もしアメリカが日本の援護しなかったら日本は核武装する。
アメリカも頭痛いな
167 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:24:45 ID:2OgJ/+YY0
>>164 しかも民主党主導で絶賛軍縮中だしな
あの戦車200両削減は酷い。
民主党選んだ奴らは死んでいい。
見抜けずにオバマ選んだアメ公も死んでいい。
最終的に中国は世界と戦争までいく
中国が世界と戦争するならまず一番目のターゲットは日本かもな。
核兵器ないからインドよりは楽だし
今回の尖閣諸島の件でも米国はなにもしなかった。
アメリカ自身には領土という自覚がない。基地を置いてあるだけの場所っぽいし
自分が中国なら、今のうちに中国とロシア、北朝鮮は裏で不戦条項結んでおいて共同で日本に攻め入り米軍の拠点を抑え、日本を制圧占領する。
今回の尖閣の件でロシアが呼応するように動いたのも興味深い。
これによって日本に対する米国の意識を測ったんだろうが、
米国は何もしなかったから、米軍基地以外で占領しても
静観している可能性すらある
>>169 >今回の尖閣諸島の件でも米国はなにもしなかった。
原子力潜水艦を派遣するとか色々やってたじゃん
>>170 >今回の尖閣の件でロシアが呼応するように動いたのも興味深い。
アレは選挙向けのアピールらしい
領土問題で強気→愛国的→選挙受けする
ということらしい
大局的に見ればロシアは中国の脅威を感じているだろう
ロシアはEUに接近していると聞くぞ
中国が世界に戦争しかけるのは、中国の市場経済を破綻させて、
世界経済を大混乱に落とすところからかな・・・
というか核なんか持ったところで外交が強くなるわけでもなんでも無いんだが
核というものを魔法の杖かなんかと勘違いしてる奴こそ
日本を新興国か何かと勘違いして、新興国向けの核のメリットが
日本にも発生する、とか思っちゃってるおぼっちゃまなんじゃないかと言わざるをえない
174 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:20:45 ID:hJhRO2dF0
>>127 白人がせっせと清朝を弱体化させてくれてたからな。白人のおかげで日本人の異常な競争力の高さが
世界に知れ渡るようになったとも言える。
彼らの協力がなければ、日本が世界の一等国になった歴史を持つ国にはならなかっただろう。
>>173 イラクは核を持ってなさそう(まだ間に合う)から滅ぼされて
北チョンは核持ってそう(もう間に合わない)から対話路線だ
>>13 戦争しても勝てるし、勝ったなら益々堂々と戦利品として手に入れられるし。戦争カモォンなんだよな、チャンコロは。
力の無いASEANは中国の侵略を指くわえて見てるしかない。
そして中国に国力付けさせた欧米日が間接的に中国の侵略を後押ししてる事にもなる。
南沙諸島問題をシカトする日本。そのツケは尖閣で返って来ているともいえる。
犬NHKに告ぐ SSの実態は劇画タッチの白人至上主義者のテレビプロダクション
犬NHKに告ぐ SSは「エコ・テロリズム」
富裕層2億5千万の社民党福島みずほ・グリンピースジャパンの海渡雄一理事長
豪州・ブルームの白人至上主義の日本人墓荒しのYMOの坂本龍一
古代海洋民・ペリセイ人えのユダヤ教的憎しみ
豪州・ブルームの白人至上主義の日本人墓荒しのYMOの坂本龍一
古代海洋民・ペリセイ人えのユダヤ教的憎しみ
領海は陸からたった12海里だから、航行の妨げにはならないだろう。
それとも中国は、EEZについても船舶の通過を制限するつもりなのか?
179 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:37:50 ID:p5hF6N1G0
>>158>ヨーロッパは静観じゃないか? もしくは中立、アメリカを積極的に擁護する必要ないだろ?
それは無理だよ。欧米は本質的な価値観が同じ。冷戦時代反ロで結束したことを見ても解るはずだよ。
これから欧州はアラブの圧力もあるし、アメリカとの協力は必要だろう。
グローバル社会を何でも中華思想で見てはだめだよ。
>>175 日本が北朝鮮並の失うものがない国家だ、って言ってるの気づいてる?
181 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:52:00 ID:KFBg8mRs0
大陸国家が海に進出してもいいこと無いだろ
182 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:55:28 ID:W/2FSBXm0
そろそろアメリカを中心とした海洋国家連合軍艦隊組織すべき
>>173 ならずものが調子に乗らないようにはできるな
184 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:25:49 ID:hXqK8lg20
日本はマスコミが特アに乗っ取られてるのが痛いな
そもそも国際法すら無視して他国の領事館に押し入るような
無法国家に国境や領海を説いても仕方がない
186 :
名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:39:47 ID:f7r3IH8V0
>>173みたいな「核兵器アレルギー患者」が蔓延した国は確実に外交的イニシアチブを失う
外交の強弱を語るなら核武装論議は避けて通れない
にも関わらず核武装論議を展開できないのは只の「核兵器拒絶症候群患者」だからだ
そーいうのが日本には多すぎる
議論さえしない、できないのが多すぎる
そりゃまあアメリカは地球のあらゆる海に艦隊が居るからなぁ
中国だって自分の周辺くらいは支配下に置きたいのもわかる
経済大国2位なんだから、制海権も太平洋の半分と南シナ海くらい欲しいのもわかる
中国に気に食わない事が起きた時に、即その国の近海で空母演習でもしたいのじゃろう
188 :
名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 18:25:40 ID:/s9/tT0X0
アメリカがいくら警告してもね
民主党は右から左だから……
189 :
名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:54:31 ID:/KrInZyp0
日本が9条破棄して核武装してミサイル化して原子力潜水艦造って配備しとけば
ほとんど全ての東アジアの問題を外交で解決できるようになると思うがな
抵抗して相当な数殺されるくらいなら
黙って日本全土差し出して
中国の運営する日本の中国人として生きて行った方がいいに決まってる。
192 :
名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:07:12 ID:ncheq3wi0
193 :
名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:15:36 ID:lV0qcyFJ0
子供手当て分でイージス艦増やせるだろ。
194 :
名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:17:41 ID:PKuV6fuJ0
こういう重要案件から日本人の目をそむけるために
グルーポンのおせち事件を起こしたのだと思う
>>138 > しっかし、おれの浅い歴史の知識からで申し訳ないが、
> 長い歴史を持ちながら、共産国の道を採用してしまったせいで、
歴史がいくら長くても、社会は進歩しない国が普通。
中国は、そのごく普通の国の一つ。
西ヨーロッパと日本は、なぜか社会が進歩した変な国。
>>186 アレルギー?
効能も副作用もある普通の薬を万能薬と勘違いしてるだけでしょ?
197 :
名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:10:22 ID:TEIvpp1+0
民主党に警告されても……
198 :
名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:02:28 ID:WPzbjYRx0
日本の場合はマスコミがガンだろ
世界規模で包囲網かけないともう無理じゃね?
っつーかこのタイミングでオバマ民主だったことが
後々響きそうだな
そもそもなんで日本がアメ公なんかと同盟を組んでるのか意味がわからん。
同盟するなら隣国の韓国や中国だろ。
遠い国と同盟とか意味ないし。