【話題】 ジャーナリストの須田慎一郎氏 「このまま日銀の信用が失墜ならハイパー円安がやって来る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
ニュースの裏に隠された真相とタブーをジャーナリストの須田慎一郎氏が暴く。

日本の長期金利が上昇し始めている。アメリカの追加金融緩和策の後退によって
上昇した米金利につられたものだが、ペースがあまりに速い。

去る12月2日には、長期金利の指標となる新発10年物国債の利回りが、
約5か月ぶりに1.2%ラインを突破した。 金利の上昇とは、債券価格の下落を意味する。

つまり各社の債券ディーラー達にとってみれば、保有債券に含み損が発生することになる。

「ここ最近の国債マーケットは、まさに売りが売りを呼ぶ展開になっている。
はっきり言って、暴落一歩手前だ」(大手金融機関の債券ディーラー)

こうした状況の中、必死になって国債を買い支えているのは日銀だけなのだという。

メガバンク幹部は語る。「何せ日銀のポートフォリオは、半分近くが国債によって占められているのが実情です。
国債価格が下落して最も大きな影響を被るのは、他ならぬ日銀だからです」

いずれにしても国債価格の下落(金利は上昇)は、日銀の信用低下に直結する。
そして日銀の信用低下は、円の価値の大幅な下落、つまりハイパー円安につながるのだ。

「行き過ぎた円高に苦しむ日本経済にとって、ハイパー円安と言ってもピンとこないかもしれませんが、
充分に起こりうるシナリオです。そして今の景気情勢で円安に振れていったならば、
間違いなくスタグフレーションに陥ることになります」(前出同)

つまりここへきての長期金利の上昇は、マーケット関係者にそうしたネガティブシナリオをも
想定させてしまうほどの不気味な動きだった。 「しかしそうした悲劇的な状況が発生するのは、
少なくとも長期金利が2.0%ラインを突破してからの話」(前出同)

さて日銀が今後どのような動きを見せるのか、長期金利の動向とともに
マーケット関係者は固唾を呑んで見守っている。
http://www.news-postseven.com/archives/20110102_8687.html
2名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:18:02 ID:QJWHbpAx0
3名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:18:09 ID:WXIdrNDB0
すごい経済学者があらわれた
4名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:18:14 ID:0nGsGM79O
2なら円安
5名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:18:43 ID:QuyP6fZm0
各国の意図的な円高誘導だっつってんだろ
信用云々の問題じゃねえんだよ
早く政治家なんとかしろや
6名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:19:26 ID:FjOeUoadO

ハイパーマジキチ登場!
7名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:06 ID:m1g2JWkk0
アメリカみたいに 自給自足の準備しとけ
8名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:10 ID:veJU5enl0
「ここ最近の国債マーケットは、まさに売りが売りを呼ぶ展開になっている。
はっきり言って、暴落一歩手前だ」(大手金融機関の債券ディーラー)

お前が言うな
9名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:18 ID:3/zJUjSkQ
キチガイ野郎が飛び出した!
10名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:17 ID:PbkacIYt0
無策で円安になればうれしい

そんな馬鹿なことがあるわけないだろ
11名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:28 ID:B1kx/n1iO
たかじんに出て来る極道の人か
12名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:28 ID:KZzfo9L00
本当なら今のうち・・・・
13名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:35 ID:V8RPl0IN0




円安=その国はロクでもないということ


んで、円安のほうがいいとか言うバカがいるが
だったら、「俺たちはバカでーす」「何も出来ませーん」って言えばいいじゃないか?

なんでやらない?

その国がダメになって円安になるのだから、ダメにしたらいいじゃねえの。


ま輸出ってのはGDPにおいては1%も貢献してねえんだけどな!(プッ
14名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:48 ID:/Iks3pyH0
ハイパーならなんかよさげじゃーんいぇーい
15名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:55 ID:gBnTDODo0
ハイパー円安で日本再生や!
16名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:20:55 ID:9B4idbtA0

          _.,,,,,,.....,,,
        /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
       /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
      /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
      |::::::::|     。    |
       |::::::/   /   \  ||
       ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
      (〔y    -ー'_ | ''ー |
       ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|
         ヾ.|   ヽ-----ノ /   よかったなあ〜円安来るぞ!円安!
          \   ̄二´ /
        ,____/ヽ`ニニ´/
     r'"ヽ   t、     /
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐--
17名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:21:08 ID:bdUuFF/F0
円安ありがてーよ
18名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:21:44 ID:DS5SsirEP
誰?
19名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:21:53 ID:cC6PKMerP
資源買えなくなるぞ
20名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:21:57 ID:PncANS0X0
>>3
すごい顔の?
21名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:22:44 ID:iFPDTflM0
>>5
日本の民主党も加担してるからどうにもならない
22名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:22:46 ID:tS1CB3r90
大丈夫、為替相場は相対的なもの
日本以上にFRBは自国通貨の価値を下げる政策をまだまだ行う
まだ円高傾向は止まらんと思う
23名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:22:49 ID:9yOEhrLfO
札束刷って返せばOK
24名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:22:50 ID:7cFRFdMy0
大騒ぎするのは10年物が5%を超えてからにしていただきたい
25名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:23:30 ID:cu67QAuw0
>>1
で、なんで「ただの円安」の「恩恵」の時期を一足飛びにして
「ハイパー円安」が来てスタグフレーションになるの?
バカなの?死ぬの?
26名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:24:27 ID:uTbG0dVeO
日本以上にアメリカはじめとする世界経済終わってる感あるし
円安にはまだならないよ

アメリカの失業率15パーセントぐらいでしょ
27名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:24:32 ID:o0nrO1UW0
ニュースで偉そうに黒塗りの高級車で乗り付ける日銀のオッサンが偉そうなのでムカつく。
車ぐらい自分で運転しろ。最低、ドアは自分で開けろ。
お前は貴族か王族か?www
28名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:24:37 ID:N6AtFZl4O
>>19
いいじゃないか 我が国におけるモータリゼーションの終焉だ
29名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:24:52 ID:FjOeUoadO

ドマヌケなジンバブエ信者。

風説の流布に意欲旺盛な マジキチW

30名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:24:52 ID:AyGnkYRa0
おいおいマジかよwwwwwwwドル円全力ショートしてる俺様しんじゃうのwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:24:56 ID:sbokNbMNO
何もしない管政権は正しいって事か
32名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:25:13 ID:tK/RsBKPO
闇の勢力に詳しい人でしょ?
33名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:25:44 ID:mIk2L5AV0
>>1
わけわからん。希望的願望?なんかの工作?
ほんとにそんな時代が来るなら、嬉しいがな。

キムチ電通→キムチ工作テレビ番組にマンマと引っかかり、南朝鮮にバカ面下げノコノコ出かけていって、
「口蹄疫」や「鳥インフレンザ」を持ち帰り、 日本の畜産業を破壊する 非常識な子供の日本人どもも 激減するだろうし。
34名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:25:59 ID:Tnj8IPmOO
どっからがハイパー円安なんだよwwwww
コイツ よくこんな事を言えるなw
35名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:26:11 ID:97SQrnLv0
今の為替は円の信用とかの問題じゃないからwwwwwwww

馬鹿は恐怖を煽って馬鹿を騙す典型的なパターンだな
死んどけwwwwwwwwwwww
36名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:26:13 ID:veJU5enl0
80円から800円
ハイパーインフレ
10倍じゃ済まない予感
37名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:26:18 ID:46iwZ+7a0
国際通貨基金に日本はどれぐらい供出しているんだろ?
ハイパー円安は、ハイパードル安とかに普及して、世界経済終了になるんじゃね?
38名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:26:24 ID:2eUH6OUv0
裏の世界のことは裏の世界に任せろ
かたぎに手を出したときだけ警察が動けばいいって言ってる人か
39名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:26:28 ID:ddgZB34KO
ハイパーインフレになって国家破綻するなんておおっぴらに怖くて書けんだろ。
40名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:27:40 ID:YNS9dYl/O
ヘイポー円安に見えた
41名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:27:57 ID:CLJPQBbL0
またスタグフ起きる詐欺かよ

歴史上スタグフレーションが起きた事なんまだ無いんだろ
42名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:27:58 ID:tS1CB3r90
>>24
その時の日本の経済・財政ってどうなってるんだろうな
おそらく財政破綻直前かハイパーインフレかのどちらかだと思うが
43名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:28:16 ID:GXgkY4MK0
デフレよりも楽になります。
44名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:29:00 ID:i6hm3dLgO
あっちの世界の人か
45名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:29:12 ID:OwNeWzKRO
ハイパーメディアクリエーターか
46名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:29:29 ID:T2dyw64W0
怪しいエコノミストほど
格好つけて「ハイパー」と言いたがるな
中二病の一種なんだろうか
47名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:29:41 ID:sO9BSlmmO
芸能記者のくせに生意気だ!
48名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:29:49 ID:tK/RsBKPO
現役の組員にもみえる人
49名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:29:52 ID:RZzdIFMK0
そんなこともう30年くらい言われてきたことだろ
で31日は米ドル80円に足突っ込んだがどこが円安だよ
50名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:30:07 ID:zjFjE8kyP
専門分野の裏社会経済だけ語ってりゃいいのに
51名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:30:31 ID:1yq+6zHf0
勝谷誠彦よりも一つ下
52名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:30:37 ID:WXIdrNDB0
経済担当舎弟へのメッセージか
53名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:30:52 ID:E3QXZVBN0
>>13
あんた日本の国力が評価されてるから円高だと思ってるの?
単にデフォルトリスクが低いからそうなってただけなのに・・・
54!omikuji!dama 株価【149】 :2011/01/02(日) 17:30:58 ID:5qW1OWqC0
競馬の予想屋レベルだろ
55名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:31:41 ID:OEVmq6Mx0
新興国バブルをジャパンマネーでなんとかとか言う話か
56名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:32:13 ID:ETWEayrg0
経済連は海外に輸出したいんだろ
別に問題ないだろハイパー円安でも
逆に国内生産で雇用も増えるんじゃないか
57キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2011/01/02(日) 17:32:22 ID:DvU9ymix0
リアルヤクザも逃げ出す風貌の須田慎一郎さんですねw
58名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:32:31 ID:3JpzBuy90
>>22
アメリカはドルっていう紙切れを売ってる国だからなぁ
日銀が何百兆も一気に国債を買い取って
市中に円があふれるような自体になればハイパー安もあるけど
米中の気が狂ったようなマネーサプライから考えれば円高は続くんだろうなぁ
59名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:32:48 ID:30YN/Owj0
こういう記事を書き続けることで、
日本を破滅に追いこめるんだよな。

問題がなくても、延々と「これから先、地獄がまってる」とマスコミが繰り返しいい続けることで
負の連鎖が発生して日本が詰む。

問題は、マスコミは「大変だ、大変だ」といい続けることで商売になると思ってるかもしれんが、
大企業が不況直撃して、マスコミ界が自打球受けてることに気づいてないのが問題。

あと、意図的に「日本は終わった」と繰り返すことで負の連鎖になることを狙ってる記者もいるだろうね
60うんこ漏らしマン:2011/01/02(日) 17:32:56 ID:nHao9zcQ0
馬鹿は外のことが全く解らないから、簡単な内部問題にすり替えようとする。
ゴミみたいな文章書くな。
61名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:33:14 ID:SzuvR3EK0
ハイパー円安か・・・

製造業復活で俺も職にありつけるわ
62名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:33:27 ID:ZItbFnn90
金利ってそんなに上がって無いじゃないかw
10年国債 12月30日 1.110
63名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:33:50 ID:Fu0e1xR+O
早くハイパー円安きてくれ。
64名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:33:53 ID:oZvVN4ND0
この人って強面の人だっけ?
65名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:34:23 ID:T2dyw64W0
ハイパーインフレは年率13000%のインフレ

ハイパー円安はきっと1ドル10000円くらいかな
66名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:35:11 ID:vipvXyr0P
わざわざ刺激的な事を書かないとメシ食えない人。
その名はジャーナリスト。
67名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:35:28 ID:yqvmZgrK0
金利1%台で急騰とかwww
アホかwww
68名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:35:58 ID:S/6WnfSy0
秘密の呪文「デフォルト」を唱えれば全て解決。
生活はかなり厳しいものにはなるけどね。
69名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:36:04 ID:5om9byWc0
ハイパー円安やハイパーインフレを唱える人が一向に外貨や現物を買って円での貯金を0にしない件について。
70ぴょん♂:2011/01/02(日) 17:37:34 ID:NA3vof3Z0 BE:937343849-2BP(1029)
日本株 大暴騰するの?w
>>62
日銀の思惑さ。インフレ来る〜〜〜〜〜〜〜〜! 引き締めなくちゃ!
71名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:37:54 ID:autv0eh0P
72名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:38:09 ID:WXIdrNDB0
> この雑誌の主力記事の一つとなっている「新・ゴーマニズム宣言」を小林よしのりが1995年から連載していることや、
> 落合信彦、大前研一等が連載を持っているため、保守系といっても一般的な「親米財界寄り」の『諸君!』や『正論』
> などとはかなり論調・主張が異なっており、アメリカ合衆国を批判する要素もかなりの部分で持つ雑誌と言える
> (小林はSAPIOのこの点を高く評価している)が、
> それと同時に左翼・左派に見られるようなイデオロギー的な反米思想・反米感情とも距離を置く。
73名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:39:52 ID:ETWEayrg0
>>65
取り敢えずは1ドル=300円以下でお願いします
74名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:41:33 ID:6yr0ZXG70
マスゴミの信用失墜
75名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:42:38 ID:BFwsYO290
聖戦士ダンバイン トッドハイパー化
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8344320
76名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:43:08 ID:lKJb67zD0
10年債国債金利 年末 (%)

2010 1.165 (12/27)
2009 1.289
2008 1.177
2007 1.502
2006 1.678
2005 1.504

なお、2010年10月の最安値0.848%から急騰したのは確かですよ。
0.3〜0.4%ほどですけど・・・
77名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:43:21 ID:V8RPl0IN0
>>53

リスクが低いってのはいいことじゃないか


国力が低いのはリスクも高い。



78名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:43:25 ID:QHm+a1mcO
もうエコノミストだのアナリストだの無駄に大仰な肩書きした連中の妄想合戦には付き合ってられんわ
79名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:44:13 ID:5IaUi9ha0
>>1
何が言いたいのかさっぱりわからん
日銀が国債肩代わりするのを反対してんの?

馬鹿らしい
80名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:44:43 ID:s6P4R5D30

釣っておいて落としやがった・・・

81名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:44:45 ID:zlVN7F9G0
国債が紙切れになるってホント?
2年位前に10万円分買ったんだがどうしたらいいの
82名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:44:51 ID:CNRf/grv0
95円の時にドルを600万円分かいました(´・_・`)
83名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:44:58 ID:nky1+Kp/0
長期金利が1.2%を超えたぐらいでハイパー円安とか脳味噌腐ってんじゃねーの
84名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:45:25 ID:rPIRrSAb0
>>59
>問題がなくても
>問題がなくても
>問題がなくても

そうか、問題はなかったんだ!…オマエの頭の中ではな
85名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:45:35 ID:yqvmZgrK0
せめて5%くらいまであがってから煽ろうぜw
86名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:45:37 ID:CNRf/grvO
ハイパー言いたいだけやん
87名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:45:40 ID:IWd7lcq90
須田さんは新聞読んでないのかなあ。

> 長期金利上昇“犯人”は大手銀 米国債で大損→日本国債売りで穴埋め
> 2010.12.21 18:24
> 米国債投資で損失を出した国内の大手銀行が、その穴埋めのため日本国債を大量に売却したことが、このところの長期金利の上昇に拍車をかけた。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/101221/fnc1012211825016-n1.htm

須田さんの発言は
ハイパーインフレが来るぞーと騒いでデフレ対策をさせないデフレ大好き派に
荷担しているだけのお馬鹿さん発言。
88名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:45:48 ID:QTHeJxM9P
昔中川(酒)がG7後にろれつの回らない状態で記者会見した時もかなり日本に対する信用が失墜して円が売られたなw
マーケットではあの体を張った飲酒記者会見を”カミカゼ介入”とか”ハラキリ介入”呼んでいたらしいが。
89名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:45:52 ID:tS1CB3r90
>>81
まだ余裕でしょう
年間200兆円くらい赤字国債発行するようになったらヤバいかもしれんね
90名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:46:25 ID:u2pzDOw30
>>76
ただ国債の量がどんどん増えて行くに従ってどんどん過敏に反応する状況にはなってるとも思う。
91名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:47:25 ID:YNeemYxd0
>>1
>ハイパー円安がやって来る

小学生でも分ってる事です。
ペットのセキセイインコでも分ってる事かも知れませんね。
92名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:47:40 ID:+dycVSwb0
確かに財政にとっては大変な事態だな。予算組んでやってけるのかよ。
93名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:47:48 ID:DS5SsirEP
これが脳下垂体肥大症か・・・
94名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:48:07 ID:012U1fSS0
>>1
( ´_ゝ`)フーン
95名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:48:21 ID:yqvmZgrK0
>>90
どんどん金利が下がってるだろw
ちゃんと見ろよw
96名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:48:35 ID:e+jOA3i20
1ドルが360円になるのか?
97名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:49:23 ID:rtyj8uxD0
>>1
FRBがバカみたいに国債買い入れやったりモーゲージ債買ってた時に
そういう批判やってたら信用できるんだけどね。
ところでなんでそんな信用のない通貨が買われて80円台に突入したの?
98名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:49:54 ID:NxvN4Asg0
だってさ、サムスンすげー、韓国すげーっていうなら、1ドル150円ぐらいに持っていかないと。
国民生活犠牲にして、トヨタホンダソニーパナを救う政策してみろって。
99名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:50:20 ID:u2pzDOw30
>>95
まぁこの記事の説明の通りだとすれば日銀の買い支えによってそれが行われてるってことでしょ。
国債の一番のお得意様は郵貯だったように思うけど、保有者の比率的にどう変わっていってるのかな。
100名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:50:42 ID:nky1+Kp/0
だいたい、金融危機後のアメリカの長期金利だって3%切ってなかったはずだぜ
長期金利は将来の予想だからインフレに振れると予想されれば上がるのは当然

こんなど素人みたいな記事書いてんじゃねーつーの
101名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:51:05 ID:pmH0geTZP
10年以内にあるかは微妙だが、30年以内にはやってくる。
102名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:51:28 ID:GGMKULBTP
逆だろ
日銀の信用が無くなれば円高インフレになる
つまり円を刷りまくればおkって事
103名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:51:49 ID:PncANS0X0
どの通貨に対して円安になるのか
ドル、ユーロにたいしては円安環境には
ないと思うが
104名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:52:09 ID:xzVnZvoD0
円安なんて起きたら
日本以外の世界中の会社が倒産してメイドインジャパンだらけになってしまうわ。
105名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:53:38 ID:9DR93reR0
須田はほんと最後に聞いた面白いネタ書き散らかすだけだな。
おまい、たしか政府紙幣支持してただろ。
106名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:54:21 ID:UquDPtlQ0
「お金がないなら日銀が刷ればいいじゃない」
107名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:55:03 ID:QTHeJxM9P
幸田真音の小説「日本国債」の内容ががいよいよ事実になるのか?読んでないけど
108名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:55:26 ID:T2dyw64W0
>>104
しかもハイパーだぜ
毎月50%ずつ円安が進むので
関税でも対抗は難しい
109名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:56:05 ID:NCtZMxEz0
この人の専門分野って、朝鮮893の地下経済の裏取だったような…
110名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:56:22 ID:vfG7Hm250
最近こういった肩書きの人の仕事は自分が予想したのと反対の事を言って、
動きをより大きくする事じゃないかと思えてきた。
111名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:57:34 ID:N6AtFZl4O
>>104
原材料調達が困難になるからそれはない
112名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:57:56 ID:eMK2go8F0
今年は発展途上国など外国の好景気の影響で日本も景気良くなると言う意見と
EUの財政破綻国の続出で景気悪くなると言う意見があってどっちなのか
113名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:58:41 ID:/XdKSDyc0
どう見ても、顔が893です。
ありがとうございました。
114名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:59:36 ID:IDz2CAFOO
今の状況:
アメリカがドルをガンガン刷って、相対的に日本円の価値が高騰。
円安に持っていかないと死んでしまう企業が多数。
この状況で必要なのは円を刷ること。

ルーピーズと呼ばれるアホの主張:
円を刷るとハイパーインフレ化してしまう。
即ち、市場に札束が溢れ、鼻紙にしたり掃き掃除が必要なのレベル。
戦前のドイツの白黒写真のようなイメージ。

ルーピーズが意図的に無視しているか、本当に気が付いていない点:
デフレとハイパーインフレの間に、普通のインフレがあるという事実。
また、経済の成長するときには、インフレが必要不可欠であるという事実。

ルーピーズとは:
理由なきアンチ自民か、おQ層、または関係者。
いずれにせよ、バカである。
115名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:00:15 ID:x2HI3kyr0
ハ、ハイパー円楽?
116名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:01:31 ID:nky1+Kp/0
とりあえず長期金利推移でぐぐって出てきたグラフがあったけど
http://www.iecon.jp/loan/loan_kinri.html
バブル放課後の極端な低金利のほうが異常なんだよ

須田はおそらく名目と実質の区別もついてないんじゃねーか?
117名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:01:58 ID:lKJb67zD0
>>99
日銀国債保有高 年末

2010 75.0兆円 (12/20付け)
2009 72.0兆円
2008 63.1兆円
2007 70.5兆円
2006 80.6兆円
2005 98.9兆円
ttp://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/ac07/index.htm
大きく下げて、少し買い戻し。国債発行額は900兆円ほどだから、
保有率1割切ってるな。

>>76
はここね。
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kinri/index.htm
118名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:02:49 ID:OzQBdyFt0
既に体験したロシアの記録を見るとちょっと生き残る自信がないな、、
119名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:03:17 ID:Os/464uL0
>>1

ハイパーインフレ・・か。須田さんは世間の耳目を集める為に言ったのだろう。ハイパーインフレが
来ないとは言えない。これにはいくつかの条件が必要だ。
ハイパーインフレは日銀のコントロールが効かない結果だ。インフレの芽が出たところで利上げや
金融引き締めすればいい。しかしそれが出来ない場合がある。米国などとの関連でだ。
インフレになれば今とは違って円安だ。為替相場を注目しよう。
ハイパーインフレ→超金融引き締め→銀行や企業の倒産→日本は戦後のような廃墟に・・
これだけは避けて欲しい。アホ菅は何も分かってないぞ。こいつは本当のバカだ。
120名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:05:48 ID:lKJb67zD0
ジャーナリストが碌すっぽ資料も見ずに、てきとう語るのは何だろうね。
121名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:10:01 ID:lz5ueMm40
150円説唱えて本まで出して赤っ恥街道爆進中の○○さんの親戚か? w
122はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/01/02(日) 18:12:13 ID:xO5YBt9f0 BE:2020713067-2BP(3333)
>>1
円高に耐え切れず基盤が壊滅してからの円安はマズイよね。
円高・デフレのうちに素知らぬ顔でいろいろやっとけばいいのに。
123:2011/01/02(日) 18:12:51 ID:g+frOgwN0
>>120

 資料を読み込むジャーナリストの方が珍しいんじゃない?
 日本では。
124名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:17:38 ID:WOX2b5k00

ハイパー円安なら爆売れじゃん
125名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:18:53 ID:y99Nd8HW0
>>1
いやそれ破綻だからw
126名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:19:18 ID:YyMQYVtQ0
極道ジャーナリストか
127名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:21:07 ID:5IaUi9ha0
結局は自称ジャーナリストの妄言だろ

呆れるとしか言いようがないな
128名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:22:44 ID:vV2f1MWAO
日銀もそうだが、郵政もどうするかだな
民営化を実行したら、かなりヤバイ展開になると思うんだが
129名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:24:04 ID:hhUwrbj90
ほんと占い師とオツムがかわらんw
130名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:27:50 ID:a/zKwFMK0
日本がデフレ対策に向かないように牽制してるだけ
131名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:29:06 ID:/XdKSDyc0
こういうのは、半年から一年単位で言う事、ころころ変わるから見てて面白いよ。
いつも最終的には、日本がホロン部。
132名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:38:54 ID:dsBYRf6E0
わかりやすく言うと
今は円バブル
円バブルが崩壊して
円安になる
そういうことだろ・・・

おれもそう思ってんだがおまいらは違うんだな
133名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:44:51 ID:oL0Io0ge0
リーマン危機のときCDS発行残高が6000兆ドルあるとし、
「とんでもないことになる」と危機をあおっていたのが
須田とテレ朝。実際には反対売買を重複カウントして
いただけだったのは個人投資家にもすでに既知だったのに。

こういうデマゴーグどもが必要以上に不況を深刻にさせて
いるということに気づく人間が増えることが重要だと思う。
134名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:47:19 ID:HwgWp60T0
円高で喜ぶのは、円を持っている金持ちだけ。
円安で喜ぶのは、借金を持っている貧乏人。
135名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:47:25 ID:7iRvorQgO
>>124
信用無くした円で原材料買えるかい?
136名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:48:30 ID:72LBt9ON0
   , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし ここでどてんLだ!
┐) ∧,∧  ノ
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 )   lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) パパもうやめて
   ̄TT ̄    と、  ゙i

137名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:50:13 ID:3j8Mm+hM0
>>111
製品に対しての原材料費なんて微々たるモノなんだからそれは無いわな。
138名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 18:50:49 ID:xc2xqf2Y0

         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 今の景気情勢で円安に振れていったならば、
    |      |r┬-|    |       間違いなくスタグフレーションに陥る事になります。
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwwwwwwwそりゃそうだおwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     相場を円安に振らしておいて景気の方固定ってどういうことだおwwwwwwwwww
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン
139名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:12:04 ID:lKJb67zD0
>>132
各種の資料見れ。
140名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:19:48 ID:G7Y7OACu0
円安になったほうがデフレ解消になるし、いいんじゃない?
141名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:28:13 ID:G3x090ie0
ハイパー円安ならネトウヨ大喜びやん

ちょっと円高に触れただけで
何か、あいつら発狂してたしwwwwwwwwwwwwwww
142名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:29:50 ID:8ZI64JCn0
ジャップが取るべき道

@核武装
Aガス田開発
B完全自給自足
C完全鎖国
143名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:36:58 ID:2AbhQUrJ0
円安大歓迎だろ。
馬鹿?
144名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:39:03 ID:Ck2Azmir0
円安になれば死にかけてる企業の多くが助かるだろうが、



何も対策せずに円安はねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:39:11 ID:GWOIXMSv0
もう国債買える奴がいないんだろ?
146名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:39:31 ID:KOJWLanD0
147名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:41:34 ID:Sgrl6PYw0
俺の知る限りジャーナリストの喋ることが当った試がない
148名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:42:16 ID:GqR/CZim0
須田慎一郎って、テレ朝のお昼の番組で民主党や既成のマスコミに
正論を吐くたびに、いつも朝日新聞くずれの
眼鏡のバカボンあたまに、丸めこまれて我慢してる気のやさしいおじさん。
149名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:43:47 ID:cSNvdPTJ0
ハイパー円安がやって来るだとかハイパーインフレになるとか言われて、はや10数年・・・
いつになったら来るんだろうか
150名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:45:14 ID:U6isF7Wu0
>いずれにしても国債価格の下落(金利は上昇)は、日銀の信用低下に直結する。
>そして日銀の信用低下は、円の価値の大幅な下落、つまりハイパー円安につながるのだ。

奇遇だな、俺もまさにこのことを心配してたんだ
ここ数年で、必ず、日本人の総貯蓄額が、借金額を下回る
そうなったら国債を外国に買ってもらうしかない、そうなると当然、高利を付けなければならない

円高の今こそ、全財産をドルに換えようと思ってる、160万
151名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:48:08 ID:rISCvpVD0
とりあえず円高のうちに石油メジャーを2つぐらい買おうじゃないか。
為替介入する数兆円で買えるだろ。
その後はしばらくは国営でも良い。
152名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:50:00 ID:AqVj/LGe0
そりゃ、いつかはそうなるでしょうね。
今の長期金利が異常に安いのであって、適正な水準に戻るべき。
ぶっちゃけた話、ドル円80円台なんていうのがそもそもマジキチな
状態だろ。
153名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:50:20 ID:NxvN4Asg0
ハイパーっていえば。

1.ハイパーデスラー砲
2.ハイパー化
154名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:50:53 ID:AP4hDZB30
日本の不況は実は日銀の失政だった
http://www.youtube.com/watch?v=7DEnz1xHVsw
借金で国家破綻など国民は騙されまくってます。
お金を刷ると問題なのはインフレ、円安のみ
つまりデフレ、円高とは金を生み出す打ち出の小槌でっすね!
155名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:52:04 ID:WWN9U+ERP
ドル100円以下で原価割れの俺のドル建て年金は救われますか?
156名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:54:16 ID:JjLS59blO
>>1
既に日銀の信用はありませんが農耕民族バカ日本人は円を信用し、奴隷のように働いています。
157名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:56:01 ID:Ck2Azmir0
>>155さん!          /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                  /::::;:'::,:'::, :'::,':::::::::::::,:::::::::::::::::',
                   ノ:/:/:/ i//::/:ハ:::::/ヽ::::::::::::::::::
                 ノ:/::/;/レリノレ  )ノ  ヽ::::::::::::::
                 ノl:/::/-‐'    `‐-   l:::::::::::;
                    レレノ== 、    ,.ィ== l:::::l::::'
                 レレli //////////// ノノノ:'  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
               , -ー レ|ヽ、  r....::´`ヽ , .'.(('> 、
           , -ー 、'´`ヽ /,、`  ‐- r-‐'.ト、 )))-、 ';
            /  , ノ `    v  ヽ.ト++[]++イ/⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                          |
      |       あけましておめでとう!     |
     /                ヽ(・(ェ)・)ノ  /
     /   今年もあなたのポジションは   /___
    /        ロスカットされました。  /   //
    /   追証が発生しておりますので、 /   /   /
   / ヽ(・(ェ)・)ノ     ご確認下さい。    /   /   /
  /                      /  /  /
/                      /    /  /
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    /  /
158名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 19:56:44 ID:JjLS59blO
現在の管理通貨制度は国債本位
159名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:02:37 ID:72LBt9ON0
         : :: :::: ::::: ::::: ::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::
 凸凸凸凸凸  : : ::: :::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ┳┳┳┳┳   : : : :: ::: :: Λ_Λ . . . .: : : ::: : ::
 ┻┻┻┻┻   ::::::::: :: :/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : :
 |凸凸凸∧_∧::::::::::::::::/ :::/。 ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::
,/:::::::::::::::/⌒ ̄⌒ヽ)'ヽ:::::/ :::/・ ゚。ヽ ヽ ::l . :. :. .:
 ̄ ̄ ̄/;;;;;;;;;::   ::::ヽ;; |(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
::::::::::::::::|;;;;;;;;;::  ノヽ__ノ: : :::::::: :: :: :
 ̄ ̄ ̄l;;;;;;:::  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

市況2ドル円スレからきました
160名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:02:54 ID:6e7H4J9c0
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
      | |      i:|  |
161名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:05:09 ID:daAi4Jjr0
米国債を買え

以上
162名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:15:13 ID:FyYldsgM0
自国の通貨を暴落させるのは
どんな駄目政治家でもできるよねえ
そのあとどうしようも無くなるけど
163名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:15:36 ID:VoB6SYwJ0
80円切ったらはじめてFXでドルを買ってみようと思う
164 :2011/01/02(日) 20:19:52 ID:E5tKR7/90

 1ドル120円台になったとき、

韓国がデフォルト寸前まで行ってたが、

もし、150円台になったら、

韓国が消えてしまい、中国で大失業による

暴動が発生するよ。

165名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:22:31 ID:x/IAQGhvO
80円の時に資産の3割をドルにした俺大勝利か
ハワイで1週間飲み食いするぐらいはあるぞ
166名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:22:58 ID:a+49ayAa0
>>162
韓国ですら、サムソンあるだけでウォン安がある程度で止まる。
日本でハイパー円安なんてありえない。製造業が軒並み生き吹き返すのみ。
167名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:23:37 ID:D3WpNKPsO
>>164
なんというパラダイス
168名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:33:57 ID:1XFhcpy+0
>>153
ハイパーメディアクリエイターが抜けてるぞ
169名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:37:34 ID:Z6r1N/yEP
つーか日銀の保有国債は時価評価じゃないだろ
170名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:38:10 ID:S/6WnfSy0
>>164
軍事力行使しなくて円刷りまくってそうなるのであれば
これほど良い事はないな。日銀よ100兆円くらい刷りまくるんだ。
171名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:38:35 ID:+KqxVK9k0
円安でいいじゃん
1ドル=300円くらいでいい
172名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:39:32 ID:V3/OO26S0
ガソリン高くなるのか・・・
173名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:44:01 ID:aSZNFwOfO
まだまだ円高になる可能性あるよ。
FXやってるやつなら分かるだろう。
テクニカルをみればまだまだ下がる可能性はある
174名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:46:50 ID:+c1cQWoX0
70円台に行くのは、ほぼ間違いないと思われるがな
今年の3月から、本当の底なしの冬がやってくるよ
175名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:47:02 ID:9EtOOSH80
菅ならスタグフレーションになったことで
デフレを脱却したって胸を張って言いそう
176名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:49:34 ID:yJwFhdzqO
よし、そろそろ円売るか
177名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:52:28 ID:Bvg1xSEa0
ハイパー円安する前に日本の赤字1100兆円日銀に買い取ってもらおうぜ
178名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:53:07 ID:qJUBXv790

バカでもなれるジャーナリスト
179名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 20:55:13 ID:DouopF7V0
>>176
円売る金がねぇ。
180名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:24:42 ID:WZpiX/psO
このままなら間違いなくスタグフれるだろうな…
181名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:28:03 ID:yISDYkuN0
182名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:35:43 ID:AswdmiDz0
ジンバブエを例にすると、
1j1億円くらいか、ハイパー円安って?w
183名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:44:37 ID:6hdiRopYP
>>81
たかが10万でガタガタすんな。この貧乏人のKYが。
184名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:53:41 ID:Ht5pH6yn0
今信用が有りすぎで困ってるんだよ。
刷ればいろいろ解決するのに。
185名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:29 ID:115CoBx30
だから円高でいいって言ったのに
186名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:56:56 ID:O+5okqvy0
これは借金しておく必要があるな。。。
187名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 21:58:01 ID:UsINuL790
謹賀新年
さて俺は昭和27年生まれ、58歳、独身、健康、年金などあてにしなくともよい(支給はされるであろうが)資産あり。
つまり、勝ち組。
経済成長時代、バブル時代、たっぷりと人生を謳歌した。
もし30年前に生まれていれば太平洋戦争で苦労したであろう。戦死、或いは戦災死していたかもしれん。
また、30年後に生まれたらば、この大恐慌の只今で青春を過ごさねばならなかった。
若い時期に良い時代を過ごせたと、つくづく思うよ。
大恐慌によって増加した若く(18〜20)可愛い(篠田麻里子みたくな)デリヘル嬢と高級ホテル(リッツ等)で遊び(全身リップ、時に円盤等)ながら勝ち組の優越感に浸っている。
フリック入力の練習がてら、徒然なるままに。


188名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:01:37 ID:4pHLXK8X0
五年後十年後になるかもしれんね

銀行つぶれて国民の貯金無くなるとか
189名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:06:46 ID:y/Yw03nc0
>>174
前は2010年の12月から・・・とか2011年の1月から本当の地獄が・・・
とかいう書き込みが大かったんだけど、今度は3月ですか
190名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:08:32 ID:O+5okqvy0
>>187
嫁がいなくて幸せ?
わかります。
191名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:11:26 ID:xHxtTEFY0
>1を書いた人をはよく知らないが、事実ですね。
近い将来必ず円安になります。
192名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:14:22 ID:rLONNiT10
スタグフレーションが来たら数年間は地獄を味わうだろうが、
産業はその数年間のうちに復活するでしょ。
193名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:15:00 ID:2WMqoR4xO
ダメリカが1年で200年分のドル刷って国債買ってるからどうかね
194名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:16:33 ID:QixWW4wC0
こいつは、時事ネタには何でも飛びつくな。
一体、専門はなんだ。
195名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:18:55 ID:BorZ4tdf0
日銀の信用が失墜するという仮定がそもそもおかしい
まだ日銀砲が残ってるんだが
196名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:19:07 ID:CiydNj5UO
>>194
裏表経済
197名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:21:18 ID:rLONNiT10
デフレ下では、
自身の信用を失墜させること、
悪貨で良貨を駆逐することこそ中央銀行の仕事。
198名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:26:55 ID:kb/5n17W0
我々の業界の人か
199名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:27:03 ID:mmjcqKOo0
>>150
実際にそういう奴らばっかだもんなw
200万とか300万くらいだったら、
円定期にしといてもデフレだからそれなりにペイするんだけどな。

500万くらい預金を貯めてから株やら外貨やらやるべきだな。
200名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:00 ID:91Oj3zPKO
仮に日本経済が破綻したら、リーマンショックなんか比較にならないくらいの恐慌が起こるからなあ。
滅ぶなら自国だけで勝手に滅べばいいのに。
201名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:22 ID:FBz8La2+0
ハイパーインフレで目先、何の問題も無いよ円安大歓迎
円安になれば念願の日本産農産物が海外へ大量輸出できるようになるんだぞ

そのハイパーインフレを解消したい時は、大量保有している米国債を売却すれば
簡単に円高・ドル安に振れるし
202名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:30 ID:O+5okqvy0
>>192
インフレ円安にしたほうが輸出産業にとってはメッリト大。
その恩恵を低所得者にも還元される可能性もある。
デフレ下でほくそ笑む者は預金を多くしている金持ちと輸入産業のみ。
国の借金も返済が遠のくばかり。
203名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:29:36 ID:Cw8pvo720

こいつとか単なるオバハンとかアナウンサーとかが独自の経済論振り回す日本ワロス。
204名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:30:57 ID:vI1cFR0M0
そろそろ海外株式投信…
205名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:32:20 ID:iSRZVWxF0
ギリシャ状態になれば、円の取引が中止だろうな
通貨として扱われなくなり、紙になる
206名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:34:34 ID:31aqWShb0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  ) とりあえず、お前ら涙拭けよ。
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )  もうすぐめでたい新年だ。
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\

 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄___i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、     |\`、: i'、.       |\`、: i'、     |\`、: i'、.
  \ \`_',..-i    \ \`_',..-i.      \ \`_',..-i    \ \`_',..-i.
   \.!_,..-┘     \.!_,..-┘ .      \.!_,..-┘     \.!_,..-┘ .

【民主党】マニフェスト全面見直しへ 玄葉光一郎政調会長「財源捻出が困難だとわかった」★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293717269/
【政治】 菅首相「支持率が1%になっても辞めない」★11
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290914439/
【政治】 "日本、あと2年で破綻か" 仙谷長官「あと2年が限度」発言…マスコミ報じず、田原総一朗嘆く★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293178723/

これで日本政府は借金が返せないと国民(民主党へ投票した層の商売人)が気が付いて、
その商売人(銀行)が日本の国債を買わなくなって、長期金利が上昇するかな。
上海万博後の中国の不況が日本よりもっとヒドイから、
外国より日本がまだマシだと自信を取り戻して銀行がまた日本国債を買うかも。
207名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:37:00 ID:Ax9A3OLkO
ドル円があと少しで史上最高値なのに円安とかバカなのw
208名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:43:37 ID:rLONNiT10
つまり日銀は国債をもっと買え買え。
で、よろしい。
209名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:44:57 ID:Y5WvNExb0
電波ゆんゆん
210名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:47:28 ID:esvYOYw70
スタバフラペチーノってなに美味いの?
211名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:51:52 ID:TGVS5TWK0
なんで、自称著名人ってこんな馬鹿なの?
ハイパー円安?そんな一気に来る訳ないだろw
円安になったら輸出が伸びて円高方向に振れるに決まってる。
円安だろうが円高だろうが、そんなもの環境に過ぎず、
それに応じて人々は活動するんだから、そんな急激な事は
絶対に起きない。

日本が破綻するとか、どうしても破綻するとか、頭の構造に
欠陥のある奴が言うこと。
212名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:54:03 ID:k9wxAXkx0
えぇー円安になるの?また80円になりそうなのに。
213名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:56:51 ID:xa0LXDXp0
ハイパー円安になったら国債が一気に消えてなくなるねw
よかったよかったw
214名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:40 ID:O9B8fGFq0
いいことじゃん
215名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:57:59 ID:TDtbVPEa0
どうしても破綻させたいんだな、日本を。
そんな心配なら資産全部外貨建てにして日本から出ていけばいいじゃない。

はたんが怖いんでしょ?
216名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 22:59:22 ID:EvbXVvED0
ハイパー円安になれば日本は超好景気になるじゃん
はやくなれよ
217名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:00:30 ID:fp8kmA6H0
円安は困る
むしろ1ドル50円くらいまで円高がすすんでいい
まだまだ現状は円安だよ
218名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:01:14 ID:T2dyw64W0
>>211
まったく同意
219名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:01:36 ID:0v6KVpYq0
ドル円早く200円くらいになれよ
そしたら数千万資産が増えるのに。
220名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:02:46 ID:sZbDeYiz0
こいつのお財布の中は当然外貨かクレジットカードだよな?まさか「円」ということはないよなw
221名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:03:57 ID:w3+6gtbv0
この人は真珠入れすぎてすごいことになってる
222名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:06:51 ID:grrXMb0RO
1週間でいいから1ドル360円くらいになってくれ。
223名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:01 ID:0Mjm0E6Y0
要するにハイパーインフレなら近い将来間違い無く起こると思う。
おそらくドルの暴落に巻き込まれる形で円も死ぬはず。
いまの金相場を初めとした現物価格の暴騰はその予兆にすぎない。
224名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:07:17 ID:ZIfPG7ab0
日銀信者は買えよ

90円も夢じゃない!!
225名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:08:39 ID:JVR4ALDY0
円安になったら死ぬ、円高になったら死ぬ、どっちでも死ぬのか^^;;;
ま、みんないつか死ぬからね^^;;; 諦めて働くんだな、2ちゃんNEETは^^;;;
226名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:10:16 ID:yDbGxvRMO
問題は元々関係無い門外漢のこいつが
何故今さらこんな事言い出すのか?って事だな

こんなゴミ、誰かからカネ貰わないとこんな記事書かんだろ
227名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:10:30 ID:FgHfYTAz0
こんどはハイパー円安だってよ
極端なこと言えば注目される時代は終わり、相手にされなくなってるの

気付けよ、ばーーーーーーーーーーか
228名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:11:30 ID:4XaQF0Jz0
危ない危ない言ってるうちは大丈夫なんだよね
229名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:14:20 ID:YeaBeC130
世界を襲う大恐慌がまたくるな

今度は日米同時破綻に違いない
230名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:21:07 ID:HNel7QbN0
よし、奨学金の返済が楽になる。
231名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:23:20 ID:O+5okqvy0
日本株もバブル時のように復活するって、どっかのスレにあったw
232名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:26:33 ID:Qzbrx/mbO
>>222
ガソリンが4倍になりますね
233名無C ◆CoKoukaorI :2011/01/02(日) 23:27:22 ID:R9GFNBJW0
こんなアホでもジャーナリストw
豆腐の角に頭ぶつけて氏ね
234名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:27:38 ID:y/1jqRDv0
むしろ無能ぶりが海外で知れ渡ってるので、
このまま円高継続するんだろっていう信用度が高くて円が買われまくり
235名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:28:32 ID:6UrtMq6b0
>保有債券に含み損が発生することになる。

これダウト、固定金利なわけないだろwwww
236名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:36:01 ID:rfhqxTKd0
一旦崩れると、邦銀が鬼のように国債を売ってくると予想
237名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:41:10 ID:VwlGjeqO0
ハイパーwwwwwww
238名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:42:05 ID:b15D3VNc0
経済はよくわからんが、
衝撃的なことを言うやつは対外信用ならない

政権交代しても景気が良くならないと言ったジャーナリストいたっけ?
オレの記憶にはない
239名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:44:51 ID:ZGZTXBpD0
国民貯蓄率が1991年が15%で2010が5%だっけ?
日本の赤字国債は日本の貯蓄に頼って刷っているから、数年以内に
今の政府のやり方だと円は信用不安になると思うわ。
今は、貯金より、借金する奴が賢い。
俺は、食い物が無いと苦労するから、食い扶持を確保した上で立ち回ろうと思う。
240名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:45:40 ID:+hpPLUhr0
1ドル360円か
懐かしいな
241名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:46:59 ID:mmjcqKOo0
政治的なものだからよく分からんよ。
今の円高は民主に対するユダヤの不信任だからな。
自民に変われば多少円安にはなるだろう。
242名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:51:13 ID:xlnGQJ4u0
もう遅い、この円高のせいで仕事失ったわ
243名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:56:27 ID:VFFBbRS50
須田さんて顔が物凄い迫力あるよな
244名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 23:58:19 ID:N/ptyyWb0
この人堅気じゃない人では・・・・
裏の顔はジャーナリスト?
245名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:05:01 ID:kWDA/ytF0
財政赤字が国と地方合わせて1000兆円。
国民の貯蓄もそこそこある。貯蓄率は5%。
企業の内部留保は250兆円強。
海外でも生き残れる企業は日本から逃避したがっている。

日本がこのままいくと数年は持つが、20年〜30年スパンでは持たないと思う。
日本が政治で、マネー戦争に打って出て、上っ面を跳ね可能性があるのならまだマシも、
日本人は不労所得を美としない国民性だから、なおさら。
246名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:05:10 ID:RsKULZ+J0
総会屋の親分みたいだもんな
企業に取材に行ったら受付のお姉さんがびびっちゃうんじゃないか
247名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:08:15 ID:9KQdGKS30
いいんじゃね?どうにでもして状態だよ国民は
いまさらハイパー円安なんてしても効果微妙だけどさ
248名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:13:50 ID:IZ2G8mBn0
ハイパー円安になったら、日本経済が大復活するんじゃね?
同じ値段で日本製と中国製や韓国製だったら、どれを買う?
249名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:15:22 ID:G/r98WtI0
日本は自国民にしか借金していないので、ハイパー円安の要因が無い
250名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:26:04 ID:zKpjngGt0
面白いからもっと煽れ
251名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:26:29 ID:ZKczdLl0O
>>248
中国とは主力輸出産業が競合してない
韓国は家電と自動車が絶好調だが国民経済は物価高て苦しい
日本も同じじゃないかな
みんな輸出ばっかり考えてるようだが、輸入大国なんだぜ日本は
燃料原料食料すべて輸入
物価暴騰するんだぜ
たとえばガソリンが二倍三倍になるんだぜ
252名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 00:59:09 ID:Dh6ZVLML0
>>294
それは違う。
国債を買っているのは銀行だ。個人で国債持ってるのは極少数。

そして銀行は国債を売ることが出来る。
つまり国際市場に放出できる。

今までは日本政府の信用があったから市場には出なかったが、
徐々にそれも崩れてる。
昨年もどっかの銀行が2兆円規模で放出したしな。
253名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:02:10 ID:vLxVIG7jO
>>251
輸入したものを100%消費してるのならな。
加工して輸出してマージン得るのが主力産業なら
今の円高は是正されるべきだろ。
254名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:03:52 ID:kWDA/ytF0
日本人の多数は不労所得を美としないのは間違いないからな。
日本のトレーダーが株式投資の正当性をいくら訴えようが、
日本人には通用しないし、説得が無い。
パチンコで勝って喰う人間と、株式で勝って喰う人間はイコール。
どんなに儲けたかが問題じゃないんだよ。社会貢献をしつつ儲けるのがベター。
本来は、社会貢献が一番で、あわよくば儲けた人間が評価されるのがいい。
頭が悪かったら、理解できないだろうが。
255名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:05:49 ID:8EHe8hfa0
ハイパーって
120円ぐらいになるの?
256名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:06:19 ID:jdA3Mp8R0
良いじゃん、いっそのこと、ハイパー円安で国内に製造業を呼び戻したら?
257名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:08:05 ID:Dh6ZVLML0
>>254
お前みたいなド低脳ばっかりだから日本は衰退していくんだろうなぁ。

トレーダーがいるから物価の極端な乱高下が抑制されているんってことを理解していないんだよな。
トレーダーは物価の安定に貢献している。つまり社会貢献だな。
258名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:08:14 ID:Z3JP3A+NO
ハイパーさんも大変ですね
259名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:11:12 ID:3LxYhzKD0
>>1

これはつまり、国家破綻した後の話じゃないかw 
260名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:11:20 ID:9KQdGKS30
>>255
上がってせいぜい〜150円くらいじゃないか?
日本が崩壊するとか財政状況的に現状は無いし

石油の輸入価格を気にしたり色々あるけれども
それよりもまだ需要上昇のプラス影響が強いだろうし
とはいえ、今回の円高で海外へ行った雇用は帰ってこないから
新産業とか市場拡大を作れないと大逆転はないけど

エネルギー問題を直視する良い機会になったりするかもしんないし
261名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:13:33 ID:e4idxUDT0
>>254
>パチンコで勝って喰う人間と、株式で勝って喰う人間はイコール。
決定的な違いが一つある。
パチンコで大もうけしても真面目に税金収める奴はいないが、
株式で利益が出たら利益の10%を国に収めることになる。
262名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:14:03 ID:8Fxvtyz70
>>257
トレーダーだがお前みたいな馬鹿はじめて見たわ。
263名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:17:06 ID:FybKBpd10
こいつってトップ屋とほとんど変わらんだろw
金と女で(醜いから特に女に弱いw)いくらでも駄文を書き散らせる

問題は誰が書かせてるかってことだが・・・
264名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:21:17 ID:3LxYhzKD0
メガバンク幹部は語る。「何せ日銀のポートフォリオは、半分近くが国債によって占められているのが実情です。
国債価格が下落して最も大きな影響を被るのは、他ならぬ日銀だからです」
   ↑
ココが気になるところ
265名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:28:48 ID:Og1PpttQO
米国債の暴落は時間の問題だろ。
266名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:38:34 ID:8Fxvtyz70
>>265
アメリカ人は賢いからそういう風にするわけがないw
267名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 01:58:54 ID:kWDA/ytF0
アメリカ人が賢いのは同意。
日本人とドイツ人も賢い方だが、質が違う賢さがあるよ。
268名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:05:43 ID:ct2RIVSW0
まあポンド考えればドル円200円くらいになるのはあり得るからその倍くらいか?
400円?経団連よかったじゃんwww
269名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:10:58 ID:yB7f0WGP0
日本をハイパーインフレにする方法を教えてやろう。

「1人に10億円配る」
270名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:11:44 ID:6+QgQgl70
ハイパー円安を喜んでいる奴はバカ

日本企業が戻ってきて給料上がればハッピーだけど
これだけ国内企業つぶしておいて何年かかると思う?
その間に輸入物価は上がるからキリキリマイ

ドル円400円だと吉野屋の牛丼が1杯2000円。
400円に行くにはさすがに相当先だが、どうする日本?
271名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:12:14 ID:rm1s+S1L0
金買え
272名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:12:43 ID:aqVQDgRZ0
>>1
こいつ円高傾向が毎年12月をピークに円安に転じるの知ってて書いてるだろwww

年明ければちょっとだけ円安に動くんだよw
だけど下半期からまた円高になり、全体的には円高が続いてる
ドルが大量に刷られてるから、どうやっても円高になるんだよ
273名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:18:40 ID:aqVQDgRZ0
>>270
バブル崩壊が 「急激な円安」 によって引き起こされたのは知ってるよな?
もしハイパー円安になれば日本経済が崩壊するから国内は壊滅状態になる。

しかし実際はドルが大量に刷られてるから極端な円安にはならない。
なるとすればドルに代わる通貨、「アメロ」が発行されたときだよ。
それまでは1月〜6月までやや円安、7〜12月までドーンと円高をくりかえす。
274名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:19:34 ID:9KQdGKS30
>>272
ま、ホントの所は今年はしばらく平均80円で推移なんじゃねーかな
どっかで80円切ったりしつつ
早く民主党分裂しないかな
275名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:22:37 ID:9KQdGKS30
>>274
おっと、80円前半で推移だな

今年で地方の中小マジで壊滅するんじゃね?
独自カード持ってるような競争力あるところしか残らない
そしたら大失業時代で、国家規模の経済立て直しは本格的にあり得なくなる
276名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:49:12 ID:c3eTdTp60
基軸通貨の一角である日本円がハイパーといえるほど劇的な値動きに陥ったなら
それは世界経済に核爆弾が落ちるようなものだ
馬鹿馬鹿しすぎてどうしようもない
277名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 02:51:37 ID:c3eTdTp60
ああ、基軸じゃねえや、国際決済通貨な
どっちにしろそんな安っぽい大胆予測はイラネ
278名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:03:27 ID:kWDA/ytF0
1ドル50円になる。1ドル100円に戻る。
どっちに転んでも儲けれるスケールの金を持つのが正しい。
どっちかになれば損をするならやらないがベターだと思う。
民主主義はそんなものだと思う。
279名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:37:59 ID:YiEM99XJ0
おまいらドル¥を年間推移で見てみろ
円安なんてまだ来ないって事が解るから
年末にはドル円70くらいまでは下がると思う
280名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:40:10 ID:/IIKJkY20
須田なんてタダのペテン師。
相手にするな。時間の無駄。
281名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:44:08 ID:KUZUT5Ow0
日本の海洋資源がB/Sに計上されてないだけ。
B/Sの負債項目だけ見て何の意味がある。
282名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:48:08 ID:FQmLOSVd0
FRBが輪転機回しまくってアメリカ国債増発しまくってるのに、
なぜアメリカは「ハイパードル安」にならないのかなぁ(棒
なぜ、ハイパードル安が目前に迫っているのに、日本の円だけが
ハイパー円安になるんだろうなぁ(棒
283名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:51:46 ID:tIA8JqL10
まぁとりあえずアメリカは金利を上げろよ。
ほんのちょっと前まで5%だったじゃないか。
日本は万年ゼロ金利でええから。
284名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:53:29 ID:6zXtkMC00
須田は投信バブルのインチキぶりを金融危機前から正確に指摘してたのは評価されていい
285名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:56:24 ID:SqwPsBTI0
数十兆の外貨準備が10倍になったら、財政赤字解消じゃん・・・
286名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 03:56:51 ID:Vzs6wA9D0
インフレになるとか、ハイパー円安になるとか、2012年に人類滅亡するとか
バカじゃないの?

287名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:02:34 ID:adMo7Oah0
円安になったら海外に送金してる民主と在日が困るじゃん
ありえんな
288名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:06:58 ID:FQmLOSVd0
論理的にこのままの経済政策で日本がどうなるのか予想。

日本の国債発行額はデフレを抑制するためにさらに上昇していく。
だが、そのデフレの根本要因である民間の銀行に対する債務返済には上限がある。
なにしろ、借りた以上には返せない。銀行からの民間借り入れが0になった時点で
デフレは止まる。それは、民間の信用創造機能が停止した状態で、
日本のマネーのほとんどを国債が作っている状態。しかし、そんな状態は
民間の経済活動がほとんど止まっている状態であって、政府からの財政に頼る
企業が連なった状態。ほとんど、社会主義国家。

そこから、政府が国債をさらに刷った場合は日本はインフレになる。
インフレになるとまた銀行から借り入れをして投資をする企業が出始める。
そこが転換点になって、日本は好景気の循環に入る。




だが、それを待っていると、好景気になった時点で俺は多分死んでいる。
289名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:11:46 ID:fCMKTCf00
要するに、>>1は金利上昇がリスクプレミアム折込だといいたいわけだろ
実際どうかしらんが、信用失墜というのはそーいうことでそ
290名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:14:00 ID:2OgJ/+YY0
おえらい経済学者ってハイパーインフレか、ハイパーデフレ
ハイパー円安か、円高のどちらか両極端の現象ありきでしか語らないよな
円安やインフレの過程の影響無視して、ハイパー何とかが危ないとか語られてもねえ・・・
過度な円高、デフレの進行が問題なのが現状なのに
291名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:19:21 ID:Z8xumq250
ハイパー円安主張する奴って定期的に現れるよな
292名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:20:11 ID:4kPUxe9S0
>>1
はいはいまたぞろ金融業界お得意の不安感を煽る嵌めこみポジショントークきたこれw

>「ここ最近の国債マーケットは、まさに売りが売りを呼ぶ展開になっている。
>はっきり言って、暴落一歩手前だ」(大手金融機関の債券ディーラー)

アホかw
ここ最近の株価上昇は華麗にスルーかよw
景気回復期待が高まり株価上昇すれば債券が売られるのは当然。
こいつらは、小泉政権下、2003年の6月〜7月にかけての急激な国債価格下落局面でも、
さぞかし大騒ぎしたんだろうかね"( ´,_ゝ`)プッ"

>「行き過ぎた円高に苦しむ日本経済にとって、ハイパー円安と言ってもピンとこないかもしれませんが、
>充分に起こりうるシナリオです。そして今の景気情勢で円安に振れていったならば、
>間違いなくスタグフレーションに陥ることになります」(前出同)

ハイパー円安とやらになれば、日本の輸出競争力は吹替えして、今よりもより外貨獲得は容易になる。
石油・鉱物資源や穀物その他、輸入は基本的に外貨建てで行われる以上、
輸出によって稼いだが外貨で決済すればいいだけの話で、
なんら日本経済の打撃にも、輸入物資の高騰にもならず、すなわちスタグフレーションには成り得ない罠。

>つまりここへきての長期金利の上昇は、マーケット関係者にそうしたネガティブシナリオをも
>想定させてしまうほどの不気味な動きだった。 「しかしそうした悲劇的な状況が発生するのは、
>少なくとも長期金利が2.0%ラインを突破してからの話」

だったら1997年以前の金利が2%以上だった当時にとっくに日本経済は崩壊してたわけだw
高度経済成長期やバブル当時は7〜8%台が当たり前だったのに"( ´,_ゝ`)プッ"


10年国債利回り金利の推移
http://ameblo.jp/yukarig/image-10180056918-10121169045.html
293名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:20:56 ID:MMpRMFXC0
>>1
ジャーナリストが経済語ってんじゃねえよ
294名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:21:03 ID:2OgJ/+YY0
>>286
ハイパー何とかを連呼して、危機感煽るのが経済学者の仕事何だよ
ノストラダムスの大予言と一緒。10年以上も前から同じ警告繰り返して、また10年繰り返すんだぜw
今円安にインフレが進行したら、普通に景気回復するっての。

>>288
日銀や政府が自発的にインフレ誘導すればいいじゃない
まあ連中はインフレになったら日本が沈没すると思ってるから無理だろうけど
295名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:25:28 ID:MMpRMFXC0
>>1
円高の原因しってんのか?こいつ

アメリカの経済がガタガタだからだよ
失業率下手すると10%行くのにな
当分オバマでは立ち上がれん

ヨーロッパもデフォルトしそうなのがチラホラいるから、ユーロも上がらねえの

日本は政治は最低でも、企業が頑張ってるから当分大丈夫なんだよ

為替って何か知らない爺さんって何なの?
素人でもニュース見てりゃ分かるのに
296名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:35:59 ID:FQmLOSVd0
>>294
だから、そういう馬鹿を駆逐しないと、俺達は好景気を見る前に死ぬということ。
297名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:36:24 ID:r2bMqP4D0
円安になって困るのはイオンとか中国から大量に安物輸入して儲けてる奴ら
だけだろ。ハイパー円安、大助かりだ。
298名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:38:16 ID:glXFhOid0
インフレって発展途上国か
いまの日本は格差といい経済状況といい先進国ってよりは発展途上国だか
299名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:44:58 ID:8zUAbtMP0
須田頑張れ!

http://blog.goo.ne.jp/jin1ro/e/cd58df051d386daa0f8ef756329f8ea2

「東京人」と「外交フォーラム」を徹底的に追及してほしい
300名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:50:00 ID:DbJ31q5K0
国債暴落シナリオはあんまり言いたてると
巻き添えを嫌がった中国により実現するぞw
301名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:52:14 ID:Tq8p37eY0
>>297
その安物を買えるのはおまえらだろ?
円安って、要するに給料の実質切り下げだよ
そこのところをわかった上で円安を支持してるの?

でも給料の額面を下げられると必死に文句を言うんだろ?
302名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:56:13 ID:2OgJ/+YY0
>>301
おまえはなにを言ってるんだ
このたった数年で円が20円も30円も上昇してるんだけど
303名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:58:38 ID:Z8xumq250
>>301
あらあらうふふ
304名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 04:58:46 ID:/+L/TK770
ハイパーインフレ(ハイパー君)は年率、1万3000%の紙幣発行を意味している。

日本国債を買い支えてるのって、かんぽ保健、ゆうちょ、銀行、個人投資家じゃないの???


もし、日本国債に価値がなければ、日本国債の金利を上乗せして買いやすくしなくちゃ
いけないのに、日本はこの10年間ほぼ1%金利を続けているわけだが。

もしかして、ハイパーインフレと普通のインフレが理解できてないんじゃないのかなl?
305名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:05:35 ID:XTMXOJrT0
えっ
ドルを買えってことか?
???
本当にそれていいんだなっ
本当か?
???
306名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:05:37 ID:tyaJxUqi0
この記者アホ過ぎるから死んだほうがいい
307名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:09:56 ID:2OgJ/+YY0
>>304
日本の60数年前、戦争で焦土化し極度の物不足だった時のインフレ率は
それでも400%程度だったとか。
敗戦直後の日本ですら、ハイパーには程遠かったってことだな。
ホント特殊な状況だよ、ハイパーインフレなんか。言葉だけが先行してるけど
一体、今の日本はどの程度のインフレ率になったら経済的に問題になるってんだろな
その辺具体的なインタゲの数字とか論じたお偉い経済学者さん、見た事ない
308名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:12:24 ID:qKdI56iX0
人気ランキング

1.
香川乱交パーティー ガサ入れをサプライズイベントと勘違い
2.
少年隊・植草克秀 離婚の原因は「ひと言では説明できない」
3.
53人乱交パーティー 盛り上がる前だったから逮捕者少なかった
4.
香川大乱交パーティ主催者 妻に怒られ親にバレ乱交引退宣言
5.
セイン・カミュ 虐待親には「子供と同じ苦しみと恐怖を与えるべき」
6.
アンパンマンは最初、親や出版社に評判悪かった
7.
乱交パーティーには「趣味」と「業者」(AV女優在籍)がある
8.
史上最大規模乱交パーティー「まんのう町」が日本一のもの
9.
乱交パーティーの「公然わいせつ」摘発基準は「挿入確認後」
10.
マー君&里田の熱愛に上田桃子の胸中複雑とゴルフ関係者語る

309名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:14:12 ID:if/SqRJw0
売りが売りを呼ぶ展開なら、今頃、長期金利は8%くらいあってもいいはずだろうに。
310名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:19:46 ID:pk3NUZ4D0
そうか 
ジンバブエが待ってるって言いたいわけねw
311名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:29:23 ID:zc5Og/DB0
ポストセブンか
312名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:44:05 ID:uLaRmMI80
>>1
あっそ。

とっとと死ねよ
313名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:56:30 ID:Iuvf/J/K0
1ドル300円の時代が来る
314名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:00:13 ID:cxjD04sZ0
ハイパーインフレでも疑問だがハイパー円安て何?
315名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:03:30 ID:hi8l1eGv0
ハイパー円安とハイパーインフレ混同してる人ばっかだな
316名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:06:26 ID:dbHznAtY0
ジャーナリスとかアナリストは不安を煽ってれば商売になる
317名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:14:17 ID:KyWCaeeq0
似非アナリストごっこはいいから
ジャーナリストの信用が失墜してる問題について考察してくれ
318名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:20:37 ID:i5zN+RjC0
歴史的に見れば、通貨側の膨張だけでハイパーインフレーションが起こることは稀。
生産設備の破壊、ストや流通の停滞で、商品不足が伴わないとな。てか、そっちが主だ。
319名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:21:29 ID:eTIcbpxJ0
もう今の国の状態で円安になっても潤うのは一部の製造業だけだよ。
あとの9割の国民にはいいことはない。
日本の経済学や経済学者って全然進歩が無いね。
320名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:25:28 ID:AacsgZ/30
デフレが終わるなら願ったりじゃん
321名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:29:47 ID:2OgJ/+YY0
>>315
そもそも、ハイパー円安なんて言葉が
ハイパーインフレと関連づけて煽りたい>>1の造語だろ。
具体的に何円ぐらいなのよ、ハイパー。
322名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:34:24 ID:HAoA9jI50
ドル円一気に150円くらいになると
原油価格も倍でガソリンも倍
リッター300円とかになるな
そうすると車を使った仕事は値上げせざる得なくなり
波及効果でいろいろインフレに
最悪な事に、>>1では国債の低下なので、国は債券発行できなくなり
増税。
インフレと増税が一緒に来るわけだな
これはかなりやばい。
中国の消費者にシフトした産業だけが生き残るって事か・・・・
323名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:37:31 ID:lsjTWY8U0
何このハイパー円高フラグな記事wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
324名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:39:04 ID:HAoA9jI50
>>319
日経とかは円高で大丈夫って言ってる
むしろ円安では困るってくらいの口調に変わってる
安くなるときは一気だからだろう
日本が崩れた場合、スピードと規模はEUの比じゃないだろうな・・・
325名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:41:28 ID:KVX3P8220
アホだろコイツ
326名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:45:28 ID:HAoA9jI50
あと1年持つと思ったけど
早いかもね。今日から1月で兆候が現れ
4−6あたりくるかもしれんね
327名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 06:57:17 ID:2OgJ/+YY0
>>324
EUの崩れ方とどう関係あるんだよ
あそこは為替がユーロで縛られ、高いか安いか、各国の実情に合わせた為替水準になってくれない事が問題なんだよ
ドイツにとっては今は輸出に有利な適正水準らしいがな、他の加盟国にはむしろ高すぎる
実情の違う円とユーロ比べても意味無いって事だ。日本は過度の通貨高が問題なんだろ。
通貨安不安なんか煽っても、ギャグか仕込みにしか聞こえんわ
328名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:12:34 ID:VdjNoofX0
>>1日本の余剰生産力と在外資産考えたらハイパー円安局面は一瞬だろうな。

日銀潰せるチャンスだし一二年の混乱は甘受するよ。
329名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:15:12 ID:aA60ZCtT0
この人もともとアングラマネーに強い人で
>>1みたいなのは門外漢なんじゃないの?
330名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:15:38 ID:V869Kt5uP
なるほど。
超絶円高が来るのか
ポジション解消しておくか…
331名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:17:15 ID:FknVscAS0
332名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:17:15 ID:ZypduYSpO
150円くらいまでなら余裕でしょ
今の円高が異常なだけ、機軸とは言え£の後追いをするはずの通貨だし
333名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:19:38 ID:HAoA9jI50
>>327
PIIGSとドイツ債の金利差が開くとリスク回避でユーロ安になってるな
ドイツがいいからユーロは下がってないところあるが
日本の金利が上がっていくという事は
日本人が日本国債を買わなくなるって事だ
だいたい、1.2%とか低すぎるしな。この水準で買ってる事が異常
中国持っていけば最低でも10%くらいリターンありそうだし

日本人が日本の債権買わない=海外が持つようになる水準まで金利は上がるって事
海外が持てばあとはわかるよな?
334名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:19:40 ID:bfTt0f3W0
最近の急な金利上昇は米国債に投資していた邦銀が損をして、その穴埋めで売ったからって話だけど
それにこの世界的な通貨不安の時に円以外どこの通貨に逃げるって言うんだろ?
頭おかしいいなコイツ
335名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:33:38 ID:9H9PuTKp0
国債の価格って下落したりするの?
新聞に載ってる個人向け国債とかっていつも1千万円とかでしょ
336名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:41:03 ID:HAoA9jI50
それと中央銀行とか通貨の信用って言うのは
1ドル100円とかの価格じゃないのよ
本当の信用はその通貨がどれだけ取引に使われているか
通貨の流通量が大事

まだ見えてないけど、景気回復期にオージ円とか
キャリーが生きてきてないの。これも円の売買そのものが細ってる
んじゃないかと思うことがある
337名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:42:20 ID:d/teyULR0
むしろ、年末年始に掛けて、円高になってきているのに・・・
長期国債利回りも、年末の終値で1.110パーセントで、
ピークからは下がっている。
>>1 はほとんど捏造・風説流布。事実に基づいた議論をして
いただきたい。

たしかに8月中頃に1%割れをした事から考えると急上昇かも
しれないが、この国債利回りの上昇は、日銀の政策転換で
お金が市中に回り出して、景気回復の予感が出始めているから
であって、いわゆる良い金利上昇。

その証拠に、株価の方も9月以降、明らかに上がっている。

たしかに国債価格下落=国債利回り上昇で銀行は含み損を
抱えるが、景気回復すれば、別のところであまりあるほどの
収益を上げることが出来る。

だから年末に掛けて銀行株も上がった。

少なくともこの程度では、全然心配することはない。
338名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:44:58 ID:HAoA9jI50
>>337
円安誘導してるのに円高とかな
スイスはもっとすごいけど、なんかなーって思うよ
339名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 07:54:49 ID:y5SFBMNl0
ハイパー円安なんて言葉初めて聞いた
さすが2011年だぜ
340名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:01:05 ID:ITDgRCktP
円安は、もっと違う理由で来るんじゃないの?
日銀はへまだ、それは疑いがないがそれで円安とはいかがなものか?
それより支那経済の暴落で戦争に走り出したら、円は安くなる。
現に支那は失敗の連続で、国内が疲弊しだしている。
341名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:26:16 ID:N7UFNgHe0
現在値(08:10) 81.150000 http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=USDJPY=X 円安進行中じゃないか

須田慎一郎 裏社会に詳しいジャーナリストhttp://ex-iinkai.com/pickup/id311.html 日本の醜さを知っているが他国の醜さが数段上なことを知らない
342名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:32:31 ID:bfTt0f3W0
>>1
変わったことを飯の種に書いただけの駄文
343名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:33:30 ID:sLGri5k/0
円高進行中だろ
344名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:45:35 ID:SQGA2bRg0
いっぱい貴金属を買い貯めてあるから無問題。
どんどんなって。
345名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:50:23 ID:fAHRc+F10
信用失墜ってずっと言い続けてるのに円上がり続けてるの説明してよw
346名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 08:52:58 ID:Usa6LQQc0
債権先物10年 週足
ttp://chart.gchello.co.jp/cgi-bin/gc.exe?c=0435,a=2,s=6,d=51,b=1,g=0,x=896,y=460,e=deb0d6dcf48043d16c368d8d2204f8c32357ac3e
債券先物10年 月足
ttp://chart.gchello.co.jp/cgi-bin/gc.exe?c=0435,a=3,s=6,d=51,b=1,g=0,x=896,y=460,e=deb0d6dcf48043d16c368d8d2204f8c32357ac3e

国債の価格はここ10年みても依然高水準
10月に144円31銭の高値をつけてから下げてはいるものの
この程度の下落はなにも珍しくは無い
いまは株に資金が移っている最中
この素だってのは駄目だな、昔から荒唐無稽の不安を煽る傾向がある

347名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:01:15 ID:tkAE1n0x0
【為替】円が上昇、一時80円台に [11/01/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1293814750/
348名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:04:14 ID:Hh4w9F0s0
「円安コワイコワイ」の自称「識者」ってのが、よくマスゴミに出てくるよなあ
どの程度の数値になるのか誰も言わない

円安になったら困るザーサイ臭いっぱいのクズ
349名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:07:04 ID:Hh4w9F0s0
>>324
日経=支那の拡声器

>>322
日本は輸入品に付加価値をつけて輸出する加工貿易国
これで、おまえのカキコが的外れであることが
もうわかるよな?
350名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:12:04 ID:syOg3Ocd0
>>348
それだけ日本には小金持ちが多いってことだろ
需要に応えてるだけだな
351名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:13:13 ID:hsY7J6Gy0
芸能レポーターから経済ジャーナリストに転身したのかと思った。
一字違いか・・・。
352名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:17:09 ID:xVX6vTIE0
結局今やってることはインフレを先延ばしにして自分達クソジジイが逃げ切る事だから
円を刷ろうが刷らなかろうが今のクソジジイどもが死んだ頃に反動で超インフレがやってくる
その直撃を食らうのはもちろん氷河期世代
353名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:21:14 ID:HQvkSoME0
ハイパー円安以上にハイパー米ドル安なのでハイパー円安にはならないよ
354名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:22:40 ID:zzy6EVAG0
インフレ・国家破産詐欺の連中は、二酸化炭素詐欺の連中と
雰囲気が似ているな。
355名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:22:59 ID:3LxYhzKD0
須田の意見を必死で否定しているインチキ証券会社の皆様正月から乙ですw
各国の中央銀行が直接国債を買い付けるなど異常だろ?
国債がバブルになっているんだよ。債券バブルが崩壊して金利が上昇。
5%でも50兆だ。税収で金利も払えなくなるから国家破綻だ。
その後の通貨安のことをハイパー円安と呼んでるだけだろ。

加えて先進7ヶ国7億人が享受していた大量消費社会に中国・インド・ブラジル・ロシアなど新興国や
東南アジアなど、36億人が新たに加わった。資源は掘れば終わりだから絶対的なトレンドとして
余程の技術革新が無い限り、不足してくることを忘れてはならない。食料もそうだ。

株が5500兆円、債券の市場規模は7000兆円くらいか?
一番大きい商品の石油でさえ15兆円で市場規模が全然違うのだから
たとえば、PIIGSの破綻で金融危機がおこり商品市場に1%流れれば十分インフレだろw
1%で済めばいいけどw
大不況で物が売れず、給料も上がらないのに、緊縮予算組まれて、大増税され、その上インフレだぜ?
一日も早く日本人虐待DV内閣を打倒しないと。
356名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:25:27 ID:p9LXbsJk0
ジャーナリストって単語、本当に価値が低下したよな。
記者って言ったほうがずっと偉く聞こえる。
357名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:26:02 ID:hGNppf560
素朴な疑問だけど
国債の金利って
どうやって決まるの?
358名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:31:01 ID:3LxYhzKD0
>>357
需要と供給
359名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:43:57 ID:LmLQnJ810
国債を日銀にだけ売ってそのうち放棄すればおk
ってか銀行が投資先が無いからって国債を買うのがおかしいわ
360名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:45:59 ID:zkpv5/sy0
日本いなかったら通貨安競争で戦争になってるぞ
361名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:51:06 ID:vYST93Tk0
1ドル=1万円になれ
メイドインジャパンが世界中で暴れてやる
見たか これが市場原理
競争社会、の行く末だ、アングロサクソンが決めた
グローバル化を日本が極めてやるよ
ルール変えるなよ。 F1みたく
362名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:53:52 ID:qYacl7VB0
FXの口座持ってたら助かるかな。有り金全部ドルで持っておいて
必要なだけ円にして使うとか。そんなに甘いもんじゃないかな。
363名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:59:42 ID:KiinkeoA0
ハイパー円安www
ドル円で1000円か?それとも2000円?
364名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:08:30 ID:LmLQnJ810
>>362
外貨預金ならともかくFXじゃだめだろ

>>363
仮にデフォルトしたとして1ドル360円を超えない気がするわw
365名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:20:04 ID:frM5AslL0
普通国債を変動金利と思ってるアフォがいるw
366名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:25:13 ID:qYacl7VB0
>>364
なぜだめなのか分からん。預金なら大丈夫なのか。
預金封鎖で引き出せなくなってあぼーんしそうだが。
367名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:25:17 ID:LmLQnJ810
>>365
インフレや為替を考慮したら変動金利に見えなくもないけどな
368名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:26:18 ID:Hh4w9F0s0
>>363
ドルが1000円なんかになったら、
世界中のほとんどの工業製品が日本製になるんじゃないか?
バブル景気の5倍くらいの景気になりそうだ
369名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:26:41 ID:C/uxC3F90
なんだこれ、釣り??
アホだろこいつって突っ込んだら負けのゲームかw
370名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:26:45 ID:GCvLNSfM0
面白くないほうの伊集院光か
371名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:27:55 ID:LmLQnJ810
>>366
円安になればFXでも良いけど円高になったらアウトでしょ
いつから円安になるか分かれば別だけど
外貨預金だと最終的に円安になればおk

ただ、外貨預金って大抵(ペイオフとか)保障されないから
銀行が潰れるとアウトだけどな
372名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:28:03 ID:zkpv5/sy0
まだまだ進む超絶円高後のハイパー円安コンボで日本撃沈できるかな
373名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:30:44 ID:GCvLNSfM0
バカみたいな円高なんとかしろよ
経済通さんよ
374名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:32:45 ID:LmLQnJ810
>>372
米国債とか大量にあるから、すぐにはおきないと思うけどね
ってか政府はドルが安いうちに外の資源を買いに走ればいいのに…
375名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:34:52 ID:Zpf3hk2L0
べつに>>1はおかしくないだろ
このままの状況を続ければいずれ国債未達は来るし,この情況をなんとかしようとしてるヤツもいない
なら円安は確実に来るだろ
376名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:41:22 ID:J39XBalO0
81円台でけっこうドルを仕込んだ。余裕資金だから、あとは
円安を寝てまつだけ。
377名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:42:31 ID:LR2FQPW00
>ハイパー円安

大歓迎。
378名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:43:38 ID:c8w3iJYc0
ハイパー円安って1ドル150円くらいになるのか。
それはかなり困るな。
379名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:44:07 ID:s3JYErZs0
1ドル=110円なんかになってくれたら長者になれるし会社もやめられるぜ。
380名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:44:49 ID:8cZZgPT50
とりあえず一度はドル円79.8をタッチしないと市場は納得しないでしょ
381名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:45:07 ID:FBs8CD5b0
スタグフレーションになったら、生活崩壊するわ
382名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:45:29 ID:98eitReV0
わぁい
383名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:46:04 ID:J39XBalO0
>>379
そこまで戻ると利益が億こえちゃうよ、税金怖いw
384名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:47:09 ID:PFGpYtLr0
円安になったら、日本の製造業は息を吹き返すな
設備投資も増えるだろうし、日本復活だな
385名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:47:43 ID:4xgJr+uR0
政治が日銀に責任転嫁してる典型例なんだよな
386名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:48:22 ID:c8w3iJYc0
>>384
急激に円安になったら燃料も買えない、材料も買えないで目も当てられない惨状になる。
387名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:49:22 ID:FknVscAS0
>>383
そいつぁ豪気だね
388名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:50:39 ID:Zpf3hk2L0
>>384
たとえ50%円安になっても,中国ベトナムあたりとの賃金格差はそれ以上にあるから意味なくない?
じかんかせぎにはなるだろうけど
389名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:57:00 ID:J39XBalO0
>>387
まあ、かつて株で家1軒分くらい飛ばしてるけどねw
390名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:58:38 ID:FknVscAS0
>>389
そりゃまあ、当事者じゃないと体感できない苦労はあるんだろうけどね
391名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 10:59:26 ID:Fa3dyhut0
ハイパー円安って、具体的に1ドル何円からだ。
そういう基本的なことも説明せず適当に書き飛ばすのが日本の
自称経済ジャーナリスト。やつらの予測は大抵外れてる。
392名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:01:03 ID:c+DPoig70
ハイパー円安大歓迎の産業の方が日本は多いよ

ハイパー円安で損をするのは、一部の円を貯め込んでいる
企業・個人だけ
393名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:05:30 ID:f+/vDAwa0
ウソツキが発行する約束手形なんて、金利もらわなきゃ引き受けられないに決まってるだろ
394名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:06:36 ID:ocnpRg7B0
駄策、無能丸出しなのに、円がちっともさがらないんですが

経済ジャーナリストって楽な商売だな
395名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:08:44 ID:ib4SGVeA0
円安になったら日本復活とか言ってる奴は>>1の「売りが売りを呼ぶ」というのを理解していないんだろうな。線形に落ちるわけじゃないんだぜ。
銀行をはじめ市場のプロ達は損切りのプロだよ。含み損が出そうになったら一気に全て処分する。
396名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:15:17 ID:FknVscAS0
この人は随分イヤなモノも視てきた眼をしている
裏社会に蠢く魑魅魍魎をレポートした本など興味深い
397名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:15:57 ID:aLG5Sx850
まちがいなく工作活動だな。
こいつは怪しい。

アメリカは完全に転けているから
その援護射撃のつもりだろ。

アメリカは戦争をしない限り浮上は無理。
日本はまだまだ円高にならざるをえん。
398名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:19:20 ID:rUB/9dex0
確かに、おかしーやな。

一両でうれしいってえんだからさ。
399名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:19:41 ID:aLG5Sx850
日本の場合
信用がありすぎて、円高になってしまうわけ。

日銀の信用が失墜なんてありえない。
なぜなら、相対的に見て、どの国と比べても
日本のほうが信用があると世界中が考えるから。

それは作っている製品や借金の返済履歴などを見ると
否応なくそうなる。
400名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:22:08 ID:aLG5Sx850
日本でいいかげんな製品をどんどん作り続ければ
かならず円安になる。

だから円安を望むなら
実にいいかげんな製品やサービスを提供し続けろ。

それができたら、おまいらの望む円安が待っているw
401名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:25:12 ID:s3JYErZs0
年末が81円なんだから91円でもハイパーだぜ。1日で行けばね。
402名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:33:20 ID:Hh4w9F0s0
>>388
日本は工業化が極めて優れていて、生産する工業製品の品質自体がいい
日本製品と支那製品、値段が近ければどっちが欲しい?

選択の余地はないよ
403【 円高デフレの代償 】:2011/01/03(月) 11:37:57 ID:SrB8XAwu0

日本が輸出競争を行っている発展途上国は、
人件費や社会保障費、税金の製品転化のコストが、
日本と比べて圧倒的に低い。

日本企業は国内生産に拘らず、
どんどん海外生産に移行した方が利口だろう。

当然の企業活動だが、
これでは、国内生産で循環していた
資本・雇用機会・設備投資が、
丸々国内から抜け出てしまう…。

この構造を変えない限り、
短期的に財政出動で景気浮揚したとしても、
穴の開いたバケツに
水を注ぎ込むようなもの。

財政悪化を加速させるだけだ。

国力を大幅に超えた円高を止めない限り、
日本のデフレが止まる事は無い。

日銀は、円の過剰評価是正に対する
責任認識が希薄なのではないか?

為替に対して無策だった
政府や日銀の責任は大きい…。
404名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:39:37 ID:Hh4w9F0s0
>>395
だから、どの程度円安になるのか教えてくれよ
>>1も含めて「円安コワイコワイ」論者の誰もそれを教えてくれないんで困っている

1$1000円とかになるのか?
それはつまり、
日本製品が今の10分の1未満の値段で世界で流通することになるわけだが、
そのへんも理解できているか?

>>386
笑止
日本国内には桁外れの資産があるわ
405名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:40:20 ID:Zpf3hk2L0
>>402
その前提自体が崩れてきてるし,あまり優位性は無いと思う…
人種どうこうより品質管理にどれだけカネかけるか次第かと
406【 国債の日銀直接買取りに言及すべき! 】:2011/01/03(月) 11:41:11 ID:SrB8XAwu0
>403

日本は1000兆円に迫る国債残高を抱え、
仮に1%の金利だったとしても
10兆円の利払いが生じる。

40兆円程度しか無い税収の中で、
利払いを続けながら財政再建する事は
不可能に近い…。

思い切って、
財政法第5条を活用して0金利国債を発行し、
日銀が直接買取ってはどうか?

新規国債は全て0金利で発行し、
日銀が市場介入した国債も、
全て0金利国債で買換えれば良い。

円高に困窮する
今だからこそ検討すべきだ。

実現出来れば財政再建と
円安誘導を同時に実現出来る。

確かにリスクは大きいが、
このまま借金の膨張を放置すれば、
いずれ国債や円が急落する。

その時点で考えても手遅れだ…。
407名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:42:10 ID:aLG5Sx850
おまいら。

リンゴは農家が作ってるよね。
お金の「円」は日銀が作ってるんだぞ。

リンゴを作り過ぎるとリンゴは安くなるよね。
お金の「円」も作り過ぎると安くなるんだぞ。

不味いリンゴは安くなるよね。
お金の「円」も不味いと安くなるんだぞ。

お金の「円」は不味いのかな?美味しいのかな?
いっぱいあるのかな?足りないのかな?
408名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:43:17 ID:Hh4w9F0s0
>>405
「円高」という現象自体が、
円の信用が高いということであり、
円を用いた取引を行う地域(要するに日本)の信用が高いということであり、
円を用いた取引を行う地域(要するに日本)が生産する物産の信用が高い、ということだ

少なくとも為替バイヤーの認識はおまえとは異なる
409名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:43:59 ID:N5+FyFUtO
早く円安きてくれ。
産業が壊滅してからでは遅い。
410【 間接税中心の税体系へ 】:2011/01/03(月) 11:45:50 ID:SrB8XAwu0
>>403 >>406

財政再建に金利問題は避けては通れない。

円安誘導の手段としても、
財政法第5条を活用して0金利国債を発行し、
日銀が直接買取る勇気が必要だ。

無論、膨張する国債を押え込為には、
平行して増税にも取組まなければならない。

世界的に関税撤廃が進む中、
自国の産業を守る為にも、
直接税から間接税中心の税体系へ
早期に移行すべきだ。

国債の日銀直接買取りによって
大規模な財政出動を打ち、
5年以上は継続して消費税の増税に取組めば、
旺盛な財政出動と駆込み需要の相乗効果で、
資本流動性が高まり、デフレも克服出来る。

北風と太陽、両政策を駆使し、
この難局を乗切るしか無い…。
411名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:45:50 ID:Hh4w9F0s0
>>407
おいしいくて売れるリンゴを、なぜか日銀が増産しないことが問題
だからみんなが高い日本産リンゴを買うハメになっている
412名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:46:56 ID:Zpf3hk2L0
>>408
その信用はせいぜい数年スパンで考えた話であって
ずっと日本で生きていく俺と認識が異なるのは当然でしょう
413【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/03(月) 11:48:49 ID:SrB8XAwu0
>>403 >>406 >>410

日本の高度成長は、
他の新興国がイデオロギー対立で
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
414名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:50:08 ID:Hh4w9F0s0
>>412
違う
数年でなく、円が変動制になって以来、円高はほぼ一貫した現象だ

年々円の信用が高まり、もはや高まりすぎている
円を増産して意図的に落とす必要がある
415【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/03(月) 11:51:53 ID:SrB8XAwu0
>>403 >>406 >>410 >>413

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

外国人労働者規制も撤廃され、
日本人の失業率は、更に上昇する。

日本に空箱だけ残し、
課税対象部門を全て海外に飛ばしてしまえば、
納税の空洞化も加速する。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
416名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:52:00 ID:GLFXM90p0
1ドル1000円になったら
国外脱出出来ないな
417名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:52:32 ID:aLG5Sx850
>>411
リンゴは食べると無くなるよね。
でも、お金は無くならないんだよね。

ということは、お金はどんどんたまっちゃうわけ。
無限に増えるのお金は。
だから、つくる量はよく考えないといけない。

今の時期は、いくら「円」をつくっても
「円」が美味しいといってくれる人が世界中にいっぱいいるから
もっともっとつくってあげるべきだと思うね。
418【 TPPは農業だけの問題では無い 】:2011/01/03(月) 11:55:18 ID:SrB8XAwu0
>>403 >>406 >>410 >>413 >>415

農業問題や関税撤廃の話ばかり
ピックアップされているが、
TPPの問題点はそれだけでは無い。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃を撤廃し、
人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。
419名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:56:28 ID:Hh4w9F0s0
>>416
脱出する必要が無くなる

企業にとっては、日本国内で生産することに絶大な価値が生まれる
労働者にとっては、日本国内に高賃金の仕事が大量に生まれる
420名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 11:57:55 ID:p3/1n8dd0

だって日大だもんwwwwwwwwwwww

須田 慎一郎(すだ しんいちろう、1961年 - )はフリージャーナリスト。
東京都足立区出身。東京都立上野高等学校、日本大学経済学部卒業。
金融専門紙、経済誌記者、経済界 (出版社)を経て現在に至る。
421名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:01:53 ID:s5+mR3ri0
デフレ政策まっしぐらでどうやったら日銀の信用が失墜するというのか。
若者を殺してまで通貨の価値を維持してる日銀はまさに地獄からの使者。
一貫してデフレ政策にブレはない。
422名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:02:48 ID:0cF/E/LQ0
ハイパー円安・・・
海外に移転した工場が国内回帰を目指し、外資の工場も安定し優秀な労働力を提供する日本に集まる。
その為には資源の確保がなによりも大切。
423名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:04:51 ID:wkg3/+k40
>>26
日本も実際はそれくらいだけどな
424名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:05:37 ID:GLFXM90p0
エコ活動して自爆してる馬鹿国民ワロスw
425名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:07:00 ID:CSIPc5Jz0
円安で輸入物価が上がると燃料費が高騰するのだが、風量などの自然エネルギーに
コストメリットも生じるから、国の舵取り次第では電気自動車の普及などには役立つか
も知れない。
物流コストに、そっくり転嫁するとインフレに転換するが、「今日頼んだ物が明日届く」
ことを当たり前と思わず、省エネに徹した輸送体系に転換するチャンスにもなる。
円安による原料価格の高騰はリサイクルコストの黒字転換を促進するので、資源が国
内で循環し内需拡大にも繋がる。
1ドル360円時代のように外貨が貴重になるから、海外旅行が自由に行えなくはなる
ものの、国内観光地は必然的に活性化する。
国主導で大転換しなければならなくなるので、混乱が生じることが予想出来るが、内需
中心の管理貿易の方が、為替相場に経済が左右されないので、日本単独で見れば
好ましい状況に移行する。

国際的な日本の立場は大幅に後退するだろうが、見かけの経済力より目先の生活の
方が重要なわけで、日本が日本だけで巧くやっていくには、円安が望ましい。
426名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:09:27 ID:JnkcKnuQP
>>425
食料はどーすんの?
427名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:10:52 ID:c8w3iJYc0
>>409
まあいずれはこの異常な円高は終わるだろうが、まああと2、3年は円高のままで良いと思う。
428名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:12:20 ID:AhB94YFK0
>>1
などと訳のわからないことを供述しており、当局では身長に動機を調べているそうです。
429名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:13:46 ID:DLSIp2+e0
韓日が連携して、この危機を乗り越える必要がある。
国銀として赤字の韓国銀行を救えるのは、日銀だけだ。
はやく日銀は韓銀と手を組んで投資家と立ち向かおう。
つばをためた禿鷹ファンドが次に狙うのは、日本だ。
よい兆候ばかりではないのは、お分かりいただけると思う。
いよいよ群れなす禿鷹と決戦の日が近づいている。
430名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:42:48 ID:iJgNv8Gi0
浄瑠璃
431名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:46:54 ID:Wfd6hLK00
>>427
お前の世界の日本では円高で好景気なんだな
俺たちの世界の日本は円高で不景気なんだぜ

円高が進むたびにGDP成長率がマイナス修正されるという
432名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:48:06 ID:lRg5hmWM0
>>406
>40兆円程度しか無い税収の中で、
>利払いを続けながら財政再建する事は
>不可能に近い…。

しかし、本当の税収は一般40兆+特別会計200兆。事業仕分けをちょろっとやっただけで
特別会計の一般化は無理でしたwなんて騙されすぎ。コレを論拠に消費税増税言うから
茶番などと言われる。独法あまくだりどもの公金洗浄犯罪者どもを逮捕しろよクソ地検!
独法あまくだり理事が「無報酬のボランティアです」等と回答しておきながら、謝金などという
名目で公金が渡ってる。いい加減、破綻した方が面白いわ。
433名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 12:57:52 ID:Fjfv3jjH0
434名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:04:54 ID:Wrm0x6xN0
ポストはやめろって

産経

ゲンダイ


この3つはソースにしちゃ駄目
435名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:06:13 ID:yn8E5VQz0
ハイパー円安で日本製品売れまくり→ウマー

じゃないのか?
436名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:08:45 ID:cl9VEgG+0
経常黒字国が購買力平価より円安になることはまず無いんだけどな。
437名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:10:25 ID:JnkcKnuQP
>>429
放火と強姦は確かに強いw
438名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:12:12 ID:jTX/Yh0F0
この流れなら言える!!

    「ハイパー・ジェリル」
439名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:12:53 ID:XgUD9S/x0
デフレデフレと言うが
若年層にはスタグフレーションが起きてるような気がする。
給料さっぱり上がらんのに物価だけは上がり続けてる。
カップラーメンとか数年前と比べると高くなったままだし。
440名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:14:30 ID:yn8E5VQz0
>>439
原油は去年の2倍以上上がっているんだから、世界規模で見ても
物価は確実に上がるだろ
441名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:15:06 ID:nnOknhN30
東京電力とか東京ガスとか円高で爆益してる企業は多い。

ところがこいつらはダンマリを決め込んでるので
輸出企業だけがギャーギャー言ってるように見える。
442名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:17:48 ID:w27hXqk70
>>53
デフォルトリスク少ないから円が買われるって言われるけど、借金のGDP比率は世界一でギリシャなんかより
はるかにやばいとか言われたりもするし、結局、各国の通貨安競争に無策でなにもしてないのが今の日本じゃないかと
いくら先進国でデフォルトリスク少ない国と思われてても今の円の水準は異常
バブル全盛で本当に日本の経済が世界いちぃいいいいいって頃並なんだもんな
443名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:20:21 ID:Hh4w9F0s0
>>435
そりゃそうだ
ハイパー円安ってのは、日本製品が海外でハイパー売れまくり ということだからな

「ハイパー円安コワイコワイ」論者が恐れているのは、ようするにそれ
日本製品が海外でハイパー売れまくり→支那チョン製品誰も買わない
を阻止したいだけのクズ
444名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:21:58 ID:0gfUmZ4V0
>>441
儲かった時はだんまり
損した時はギャーギャー
近所のオバちゃんみたいだw
445名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:24:52 ID:0VJtNAhj0
>>434
それに朝日、毎日、NHKも加えろよ(^o^)
446名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:25:00 ID:Hh4w9F0s0
>>441 
多くないって
そんな油輸入代理店より、それ以外の
円高で地獄を見る業種のほうがはるかに多い
447名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:26:41 ID:c8w3iJYc0
>>441
それは状況逆のときの自動車業界にも言える。
448名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:27:30 ID:mO/8sDvd0
まあ、日本は貿易黒字国なんで、
円高だと損してる企業の方が多いとは思うけど、
それでも、相当な数の企業が得もしてるはずではあるよな

殆ど、報道されないけど。

449名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:27:36 ID:lJxO0W+a0
今すぐ円安来いよタコ
450名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:27:47 ID:szvd+htN0
あれと一緒だ。

片っ端から地元の商店街をつぶしていった大型店が
突如つぶれるとの同じ状況になるな。

商店街つぶれてから大店法改正してももう遅いんだよ、、
451名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:28:39 ID:tgKPnddU0
ジンバブ円にすればいいんじゃね
452名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:29:56 ID:3qK2QDrj0
1ドル10円になれば計算しやすいだろう?
453名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:30:53 ID:YyOGwULR0
ジンバブエドルとの換算レートいくらになるんだ?
454名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:33:33 ID:yWxBJG6K0
円安お願いしますよ本当に
455名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:34:22 ID:4kPUxe9S0
>>442
日本(政府)の債務は所詮自国通貨建て。しかも対内債務。
カネが無ければ刷ればいいだけの話。つまりデフォルトは有り得ない。

一方、ギリシャとかアイルランドとかのそれはユーロ建て債務だったり、外貨建て債務だったりするわけで、
勝手にカネを刷ることはできないわけで。
456名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:34:44 ID:2dKxyy+H0
>>443
いや円高よりは円安の方が良いが
急激な変化は困るという話だろ
457名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:35:37 ID:JnkcKnuQP
>>443
だから食料どうすんのよ?
458名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:39:19 ID:lJxO0W+a0
>>457
もう少し先では
もう地上での食糧生産は終わりになるだろう
459名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:41:27 ID:yn8E5VQz0
>>457
減反で作らなくなった田圃を畑にするしかないだろう
円高だからこそ輸入に頼っていたけど、円安になれば
必死になって国内生産するようになる
いずれは世界規模で食糧難になるんだから、早いうちに
やっておいて損はないだろ
国内にシフトするまでの期間はアメリカ国債を売ればいい
460名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:44:33 ID:PAJ1Vl470
>>457
日本は世界第五位の農業大国ですけど?
日本の食料輸入額はたかだか460億ドル程度。
別に円安になっても大した影響はない。
461名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:45:08 ID:vfzTOz9i0
食糧難といわれてもピンとこないよ。
スーパーに食料品が無くなるの?
配給制になるとか?
462名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:48:38 ID:2dKxyy+H0
>>461
実際に食料難の国に旅行に行ってみればいいんじゃないかな
463名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:51:03 ID:PAJ1Vl470
>>462
食糧難の国はたいてい治安も悪いから素人が行けるようなところじゃないだろ。
お前本当に馬鹿だなw
馬鹿ならばかなりにもう少しマシなアドバイスをしてやれよw
464名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:52:51 ID:vfzTOz9i0
>>462
まあそうかもしれないけど
世界的な食糧難になった場合の
日本の食糧事情がどうなるのかが
イメージできないんよ。
単に食品の価格が上がるだけなのか。
465名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:55:07 ID:PAJ1Vl470
>>464
世界的な食糧難になったところで飢えるのは発展途上国の貧乏人だよw
先進国が飢えることはない。
466名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:55:09 ID:rnazAof00
正月早々日銀はマスゴミに働きかけ
467名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:55:49 ID:mO/8sDvd0
>>463
逆にいえば、治安がマトモな国は食糧難になったりしないんだけどな
今の食料って出鱈目に安いんだよ、ちょっとやそっとの円安で餓死者が大量に発生するほどの
飢餓状態になるなんてことは絶対にありえない。

関税率落とせばいいだけの話だから、小麦で300%、コメにいたっては800%の関税がかけられてる
関税をゼロにするだけで、小麦は1/4、コメは1/9の価格で買えるって事。
468名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 13:57:20 ID:vfzTOz9i0
>>465
日本国内の貧乏人は大丈夫なのか
よかった
469名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:00:04 ID:PAJ1Vl470
>>468
まあ地球に大きめの隕石が落ちてくるとか超大規模災害にでもならない限り先進国の人間が飢えることはない。
飢えるとしても順番的に一番最後。
発展途上国の人間の多くが飢え死にしてその後だな、先進国の人間が飢えるのはw
470名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:02:50 ID:yn8E5VQz0
イメージしやすいところだと、手始めに1ドル=360円時代の日本から
考えればいいと思うけど、どう?>食糧難
471名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:09:51 ID:5gguV9b70
>>468
むしろ、インフレを惹起するから、若い世代には追い風になるかも。

飲食・食品関係は利益を載せやすくなるかもな。
472名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:10:11 ID:mO/8sDvd0
現在、人類が生産している食料で、
今の地球総人口の数倍とも十数倍とも言われる量をまかなえるからな
先進国で餓死なんて本来は発生するほうがおかしい。
473名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:10:23 ID:szvd+htN0
昔の日本は豊かだったと先生が言ってた
それ以上もっと昔は芋しかくえない極貧ばっかと
言ってた。
474名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:15:33 ID:5gguV9b70
>>470
一部輸入食品は高級品にもどるかもな。

スパゲティとか昔は高かったもん。
タップリ茹でてモリモリ食べられなかったから、野菜でボリューム増して、
油で炒めて満足感上乗せしたイタリアンスパゲッティという代物が発明されたわけで。
475名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:19:07 ID:kTwrmEKK0
俺達日本人は恵まれてるよ

うまい水はいくらでもあるし、最悪、魚ばっか食ってても
平気だし。だが燃料だけは備蓄を怠るなといいたい
476名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:25:23 ID:stKmX2JZ0
だいたい「日本の食糧自給率は低い」なんて話は、農政の重要性を主張して、
農水省が農政に予算を付けさせるための詭弁でしかない
詭弁を押し通すために「食料自給率」なんて、世界的に通用しない無意味な
独自概念を生み出して、ヤバイぞヤバイぞと煽っているだけ
どうしても食糧自給率を指標として使いたいなら、危機感を煽るためだけに
1983年に生まれた「カロリーベースの食料自給率」ではなく、せめてそれ以前に
使用していた「金額ベースの食料自給率」に戻すべき

と言うか、農水省自体要らない、規模を縮小して経済産業省の外局にでもしたらいい
「経済産業省農林水産局」で、どう?
477名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:34:48 ID:glXFhOid0
カロリーだろうと金額だろうと日本の食糧自給率が先進国の中で突出して低いのは事実
魚も肉も輸入がほとんど
日本にあるのは水だけだが其の水資源も山間部の水源を中国人が買いまくっている
もちろん農地も外資が買いまくっている
世界は目の前に迫っている食料不足や水不足にそなえて動いているよ
478名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:38:59 ID:/IIKJkY20
須田のどこが「ジャーナリスト」?
須田なんてイカサマ記事をイカサマ週刊誌に載せて小金で食ってるペテン師にすぎない。

こんなのがジャーナリストなら、2ch投稿者の半数以上は十分
ジャーナリストの資格があるだろう。


479名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:42:49 ID:MDpzqp9XP
曲がり屋のニューレジェンドとなるか!?
「須田慎一郎」

480名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:43:05 ID:iHLUV6QI0
ハイパー円安って1ドル1000円くらいか?
プリウスが3000ドルくらいになったら売れまくりだな
481名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:43:31 ID:mO/8sDvd0
>>477
前地球レベルでの食料不足なんて、
千年に一度レベルの超異常気象か、巨大隕石の落下でも起きない限りありえん。

むしろ、自給率が高いほうがリスクが高いだろうな
日本国内みたいな地域レベルでの飢饉はいくらでも起こりうるから、
自給率が高いほうが短期的な食料不足になる可能性が高い。
(90年代に起きた米騒動のような)
482名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:43:54 ID:vfzTOz9i0
須田さんていい人なのか悪い人なのか
判別付きにくいよな。
483名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:46:25 ID:AZzbf2d60
>>442
内債と外債の区別をつけなさいよ。

日本国債は
日本人の過剰貯蓄をぜんぶ銀行に任せてられないんだから
無理分を国が引き受けてるようなもんだろ
484名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:48:49 ID:stKmX2JZ0
>>477
>>カロリーだろうと金額だろうと日本の食糧自給率が先進国の中で突出して低いのは事実

どうしてそんなに分かり易い嘘をつくんだ?
金額ベースだと約70%で、農業大国であるアメリカ、フランスに続く
高さってことになっちゃうんだけど?
ヨーロッパの先進国なんて日本より寒冷な地域の国が多いんだから、
生産性考えたらそれほど高いわけねーわなって想像がつくだろうが
485名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:49:01 ID:LCAmWeoPP
DTIでアフィリエイトやってる俺としては
円安は望むところw
486名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:51:17 ID:llyFRRRr0
何この素人丸出しのコメントw
ホントにジャーナリスト?
487名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:54:17 ID:mO/8sDvd0
>>484
全くだな。
パーセンテージじゃなく、総額でも世界6位の農業大国なんだけどな日本は

これが、仮に半減したとしても、
国民の食費が半分になって、数兆円の財源が浮くと考えれば、
農業保護なんかほとんどすっ飛ばしても全然問題ない。
488名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 14:58:16 ID:MDpzqp9XP
>>482
もし曲がり屋なら今年は「ハイパー円高」の年!
489名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:00:10 ID:0UAjW15j0
>>432
>しかし、本当の税収は一般40兆+特別会計200兆。事業仕分けをちょろっとやっただけで
>特別会計の一般化は無理でしたwなんて騙されすぎ。コレを論拠に消費税増税言うから
>茶番などと言われる。独法あまくだりどもの公金洗浄

名古屋市長や阿久根市長なども言ってるような、
税金で給料をもらっている人たち
国会議員地方議員や国家公務員地方公務員や独法あまくだりなどの
一人あたりの人件費の大幅削減問題などはどうなってんだろうか?
490名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:03:17 ID:MCc4d4f90
何をもってして、こいつがハイパーと言うのかはわからないが、絶対に来ない。
例えば、これを暴いた須田慎一郎は、今1ドルが300円になったらどうなると考えているんだろう、
それをぜひ聞きたいものだ。
491名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:04:20 ID:yn8E5VQz0
1ドル=360円時代=昭和30年代と仮定して食生活を調べてみたけど、
全然苦じゃない、というか、理想的な食生活だったw

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1685147.html

日本は海に囲まれているおかげでたんぱく源の魚には困らないし、
むしろ健康によさげ
野菜と米さえ作れば、なんとかなりそうだな

492名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:06:06 ID:g83fjquIP
三井住友銀行は長期の国債はすべて売り払って短期しか購入してないんだそうだが本当か?
493名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:09:01 ID:g83fjquIP
ハイパーインフレといっても、100円ショップで買えたものが200円になるだけと考えればどうということはない
100万円の車が200万円になるとすると話は別だが、それほどひどくはならないだろう
カローラの材料費なんて全部合わせて20万円もいかないらしいし
494名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:09:34 ID:5gguV9b70
>>491
輸入してまで肉食いまくってるおかげで、焼き肉すきやきの有り難味が薄れた今日このごろ。
495名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:09:42 ID:CuIdcWek0
民主党は誕生時、社会党の最左派だった社会主義協会スタッフがそのままスライドしてきており
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=324

その配下議員だった仙谷や岡崎ゴミ子、恥婆刑子、輿石などが主流派を形成する、過激派政党。

以前から日狂組と仲の良かった中核派や革マルも、ミンスを結党以来支持している!


民主党が政権とって早速行った、教科書指導要領からの竹島削除って
中核派 ( 動労千葉 ) の↓闘争目標そのまんま



    中核派革命軍の残党は民主党にいっぱいいる
      http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247323949/
    民主党の岡田幹事長 革マル派・JR総連との朝食会は「事務局が決めた」
      ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1292496526 [cache]


    姦酷右翼と結託し、竹島の教科書指導要領で日本を糾弾する、動労千葉のキモいHP
      http://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm
    動労千葉と中核派 ( 前進社 ) の連隊をPRする、醜いHP
      http://www.zenshin.org/f_zenshin/f_back_no08/f2351.htm#a2_4


http://www.nicovideo.jp/watch/sm5287020
http://www.nicovideo.jp/watch/sm580303
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8311989
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7640623
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6094951

496名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:10:33 ID:qEMLtv490
財政破綻したらハイパーインフレになるんかな?
497名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:17:26 ID:yTIRpkIE0

 1ドル120円台になったとき、

韓国がデフォルト寸前に行ったわけだが、

もし、今後1ドル150円になったら、

韓国や中国がどうなるか、想像もつかない・・・

どうせ、新興国だって生活水準が上がっていけば、

高価でも日本製の高機能、高付加価値の家電、

AV機器に目が行くようになる。

世の中、人間の欲望ってのはそんなもの。


498名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:18:44 ID:tIA8JqL10
ハイパー円安がやってくるって何か?危機感でも煽ってんのか?
アホが。
今の日本で円高歓迎してる奴なんて殆どおらんわ。
国が崩壊してもいいから円安にもっていけってのが総意だw
抵抗してんのは公務員と日銀だけwww
499名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:19:16 ID:mO/8sDvd0
>>493
政府がどこまでやるかによる。

個人的には、ハイパーとまでは行かないんじゃないかと思うけど、
確実にインフレにはなる。

終戦直後のハイパーインフレの時は、3年ちょっとの間に300%以上のインフレ
これは、戦争の為、国家収入の9倍の借金を抱えていたためだった。
(借金を返す為に、政府が金を刷って刷って刷りまくった)

オイルショックの1974年の狂乱物価の際のインフレ率は23%
これは間違いなく超えてくるんじゃないかな
500名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:20:53 ID:faFK/2cJ0
1ドル180円あたりが一番しあわせだったと思う
501名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:21:15 ID:yTIRpkIE0

 日本社会党ってのは、名前からして日本共産党より

右よりのように考え勝ちだが、実はスターリン時代の

旧ソ連や毛沢東時代の中共とは共産党以上に仲良しで、

むしろ日本共産党より社会党左派の協会派のほうが

独裁国家志向だといわれてたときがあったよ。
502名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:21:30 ID:mO/8sDvd0
>>499
>3年ちょっとの間に300%以上のインフレ
ごめん、書き間違い。
3年ちょっとの間に100%以上が正しい。
503雲黒斎:2011/01/03(月) 15:23:03 ID:rPZP2kIj0
もう日銀から通貨発行権とりあげろよ。
中央銀行制度の否定ってことはユダヤ相手の喧嘩なんで戦争になるかもしらんが。
504名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:23:44 ID:mO/8sDvd0
>>502
ああ、よく見たらもっと根本的な書き間違いしてる・・
?100%以上
○100倍以上

3年で100%でハイパーインフレはないよなあ、重ね重ねすまんです。
505名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:24:25 ID:0cF/E/LQ0
日本国債が暴落しないのは増税余地とリストラ余地が多分にあるからだろう?
外債とか内債なんて話はナンセンスだろ。
なんもわかってないエセ経済通は死んでいいよ。
506名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:25:08 ID:5gguV9b70
>>493
おまえ、ハイパーインフレっていいたいだけちゃうんか。

価格二倍程度じゃ、ハイパーインフレと呼ばれるインフレ率にはぜんぜん足りないよ。
507名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:34:52 ID:kTwrmEKK0
白川さん使えない老人の仲間入りだな。
まあ製造業が生き残ってたらウハウハだろうけど。

とりあえず日本の美味いメシが喰えれば輸入モノ
喰えなくてもいいや
508名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:37:21 ID:MDpzqp9XP
インフレつーもんを実地経験したけりゃ
韓国行って、円をヲンに替えれば経験できるよ

それでも10倍だけどね

509名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:43:08 ID:AZzbf2d60
>>499
終戦直後とオイルショックには共通点がある。
それは、日本国内で
なんらかの物資が枯渇したという事実。

物で溢れている状況でインフレなんて、そうそう起こるもんじゃねえ。

今の日本は物が溢れ、
更に物とサービスを新たに生産補充する力が充分あるのに
金が供給されてないからデフレになっている。

オイルショックみたいな有害インフレを起こしたければ、
日本の有り余る生産能力・供給能力を上回る量の
「金余り」状況にしなきゃならない。
510名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:50:27 ID:Atupq9gC0
正月の歴史番組見てて思ったけど、大昔の日本人は
寿命35年位でもうバタバタ死んでるわけだから
それを考えたら良い時代になったよな。

生きて35年の人生だったらどんな生活してるだろ・・・
511名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:51:27 ID:3qEMWT6/0
日本は構造欠陥社会だから、そろそろクラッシュだわな。

512名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:59:08 ID:Ol3Gc30T0
早くハイパー円安きてくれよ
自分とこの畑で作った農作物が外国へガンガン輸出できて、
そのうえ外貨をガンガン稼げるんだぜ?
513名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:00:34 ID:yn8E5VQz0
>>508
韓国の物価って日本と比べても決して安くないぞ
交通費以外は高いぐらいだろ
514名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:01:00 ID:SD1vM38b0
円安なら株価上昇、雇用拡大。
こいつバカなのかw

515名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:01:52 ID:Gm9JI5+u0
>>505
デフレでいざとなれば国債の大量直接引き受けとかが可能と思われてるから
外債よりよっぽど安心できると大人気
でもそれはおおっぴらにはしない。ふざけてるよな
516名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:01:58 ID:glXFhOid0
>>484
たしかに金額ベースだとイギリスが日本より低いな
でもお前も分かりやすい嘘を沢山ついてるぞ

>>金額ベースだと約70%で、農業大国であるアメリカ、フランスに続く
高さってことになっちゃうんだけど?
ヨーロッパの先進国なんて日本より寒冷な地域の国が多いんだから、
生産性考えたらそれほど高いわけねーわなって想像がつくだろうが

オールトラリアやオランダをはじめ日本より自給率が高い先進国は幾らでもある
気候ではなく国の安全管理として自給率を上げてるんだよ
金額ベースにして自給率を高く見せたり日本人は危機感がなさすぎる
517名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:03:45 ID:MENVAZXq0
ハイパー円安は有り得ない
何を根拠に戯言言ってんだか(呆w
518名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:06:46 ID:s3JYErZs0
ところでこの須田は今年中に1ドル=69円になったら坊主だ。
519名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:11:19 ID:mO/8sDvd0
>>516
安全保障の観点からすれば、
食料安全保障の為に経済安全保障をないがしろにするなんて論外

食えなくなるリスクよりも、買えなくなるリスクの方が何百倍も高い。
そして買えなくなるリスクとは、
「(凶作で)売ってもらえない」リスクじゃなく、「(金がなくて)買えない」リスクの事。
(凶作で売ってもらえないなんて事態は、買えない事態に比べればゼロに等しい程可能性が小さい)

「世界的な食料不足で食料が手に入らなくなる。」
なんて、起きる可能性が殆どゼロの絵空事はそろそろ捨てたほうがいい。

日本が経済破綻して、外国からエネルギーと資源を得られなくなった結果、
社会インフラが機能しなくなって、食糧危機が起こる
(食料を大消費地に適切に運べなくなる)シナリオの方が、何百倍も起きうる。
520名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:11:48 ID:5y/d23p30
オールトラリアやオランダは先進国だったのか
521名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:14:00 ID:Av5tPeN/0
長期金利が1.2%とか2%というのは、非常に低いレベル。
10%越えてから心配しろ
522名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:18:51 ID:0cF/E/LQ0
米国債みたいな紙屑ですら3%付近なんだから、それより上なら終わりだよ
523名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:22:27 ID:p5hF6N1G0
>>1 >日銀の信用が失墜・・・・・・どこの国でも中央銀行の信用が無くなったら
ハイパーインフレが起こるよね。日本がハイパーインフレになれば世界経済は崩壊。
こいつは資本主義経済も知らない中国人かよ。
524名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:27:13 ID:WEFHU81a0
ハイパー円安になったら
日本つぶしのために円を買ってた
中国韓国系HFが大損するわけだなwww
525名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:27:50 ID:g83fjquIP
>>498
お前は間違ってる
本当の抵抗勢力は高齢者・さらに今後高齢者になる50代から上は全部反対だ
ケインズ派は日本では少数派
なぜなら、高齢者はすでに金を溜め込んでいて投資なんてするつもりがない
貯金を切り崩して生活するつもりなのに、その貯金が目減りするなんて耐えられるはずがない
526名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:29:31 ID:jttGVLNR0
こりゃ共著もある高橋洋一氏に説教してもらわなきゃな

余りにもひどすぎる
527名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:29:36 ID:stKmX2JZ0
>>516
日本の安全保障政策上、農業を上位に持ってくるのは無理ありすぎ
安全保障上、重視すべきは石油!食料じゃないの
代替燃料の研究とかエコ発電とか、頑張ってはいるけどいくら頑張っても
石油依存の社会構造はおいそれとは変えられない
石油がなくなれば、農業を含めた全ての生産はストップする

だいたい、「安全保障のため農業だけは国費を使って保護しろ」とか、
虫が良すぎるんだよw
日本が裕福だった時期ならともかく、今の日本の国力で
お前ら農家だけ特別扱いしてやれる余裕は、この国にはもうない
528名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 16:37:52 ID:g83fjquIP
>>510
槍持ってマンモスとか追いかけてるだろ
529名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:01:49 ID:/SixXgsH0
マジレスすると、財政を持続可能にするには次の方法しかない
1. 経済成長して全体のパイを増やす
2. インフレにして相対的債務を減少(国民の資産を棄損)
3. 大増税で税収アップ(国民の収入を没収)
4. 預金封鎖で国民の資産没収

国民に負担を与えない方法は1しかない。ところが、どうやって経済成長するかは最新の経済学でも定かではない。
2〜4は国民の資産を棄損して相対的債務を減らすという意味では同じ。

カネを刷っても解決しない。内債と外債の違いもイグジットの方法が違うだけで意味は同じ。
無から有を生み出す方法はない。
530名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:05:46 ID:tyaJxUqi0
「金を刷らない」という日銀の信頼が強すぎる
531名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:17:20 ID:glXFhOid0
>>519
過去にアメリカは何度か輸出をストップしてるし
2、3年前の穀物高騰の時もアメリカの農家が穀物の輸出を止めるよう政府に働きかけた
発展途上国では食料の高騰で暴動も頻発したが日本ではニュースになってない
中国ノレアースの輸出制限や今年のロシアも小麦が不作で輸出をストップしている
食料があまっている今ですら買えない自体はもう既に起きている
数年後起きる食料危機の時がどうなるか位想像がつくだろ
>>527
お前のような楽観主義や自給できる農家はいんだよ
一般庶民が一番困る
今の農家の就業人口の平均年齢は65.8歳
現実の厳しさを見ろ
532名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:18:43 ID:Gm9JI5+u0
【政治】「気の合う人物以外とは会話が弾まない」とされる菅首相
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293759143/

ぶっちゃけ今の白川総裁も似たような人物らしいし
政策責任者がどいつもこいつもゆとり以下ってどうなの
533名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:29:18 ID:0dMi3Pd40
須田さんてリーマンで有名になった人だな
また当ったら、日本崩壊だろうな、ギリシャは石油は4倍
野菜が5倍だったな、そもそも破綻国には売らなくなるから
青天井で値段は跳ね上がる
534名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:34:10 ID:stKmX2JZ0
>>531
経済原理をまるっきり無視して、農業だけ特別扱いしてくれという主張は
お馬鹿さんだねと言っているわけだが?
いつ輸出ストップされても良いように、農業だけは手厚く保護しましょう
なんて政策に、無駄な国費を費やすのは馬鹿だと
自由貿易がストップしたら、そもそも日本という国家の終わりだ
そん時は農産物がどうこう言ってる場合じゃねぇ

一般庶民が一番困る?
去年一年間は天候不順で野菜の価格が高騰して「困ったわねー」と
いう声が日本中から聞こえたけど、それは食糧自給率の話とは何も
関係ないぞ?
食糧自給率が低いせいで困った一般庶民の実例を、ひとつでもいいから
具体的に挙げて説明してみろよw

不安商法で他人を騙そうとするのは、いい加減に諦めろw
535名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:36:28 ID:+TykaCFD0
本当にそうなるなら、信用失墜した方がいいな
536名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:37:27 ID:91ECnoI20


    日銀が国債を全部買ってもハイパーインフレにはならないw

537名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:40:45 ID:emecrrbv0
米国が円安なんか絶対に許さない
なにいってんだろアホくさ
538名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:43:56 ID:MRdU7TUn0
須田ぁ,,,,,
小沢のご用記者のくせに
知ったフリして何をほざく?
539名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:44:28 ID:2/oP8rx00
ハイパー円安って言っても130円ほどだろ
はやく円安になれよ
540名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:46:22 ID:p3/nAzC40
米国が許さなくても
うん、こ臭いはミンス同様、信用を失いつつある
541名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 17:55:35 ID:glXFhOid0
>>534
本当にお前は低脳だな
農業だけとは言ってないだろ戦争経済工業と同じ様に大事だと言ってるんだよ
自由貿易とかどこにあるんだよお前ニュース読めない小学生だろ
世界の国がどれだけ関税や補助金をだして工業や農業を保護してるか
こないだ起きたコメ不足すらしらないんなら黙っとけ
542名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:01:34 ID:lFMaxlj+0
>>510
寿命35年だから、中学くらいで働いて子供産んでた訳か。
543名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:07:25 ID:yZ/i0iUM0
>>541
農業というのは国防の一翼を担っているから特別扱いする必要がある。
544名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:09:25 ID:r28Gbdgq0
>>497
アジア通貨危機で韓国が破綻したのは、外貨準備が枯渇したからだぞ。
545名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:09:45 ID:yZ/i0iUM0
>>534にレスしようとして間違ったで御座る。
546名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:35:42 ID:Hh4w9F0s0
「ハイパー円安コワイコワイ」の連中が、「ハイパー円安」の定義を全く記さない件
せめてドル〇円とか、年率〇倍とか定義を示してくれよ

「おばけがコワイコワイ」を煽っておきながら、後になって
風に飛ぶ白い下着あっただけで、「ワシの主張通りじゃ!」とか言いそうな感じ
547名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:49:16 ID:pECw1bS90
日本国内の資金で国債が消化できなくなって、
金利が上がって予算を組めなくなるのがデフォルトだとしても、
日銀が引き受けるという禁じ手が有るから5年くらいは大丈夫なんかな?
それを続けたとしても結局インフレに成りそうだな。
548名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 18:57:07 ID:xbgz6uEX0
チンビラジャーナリストが妄言で為替操作ですかー
FXでもやってるのかねー
549!omikuji !dama 株価【144】 :2011/01/03(月) 18:59:46 ID:R6mc55+j0
てs
550名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:17:27 ID:8S2jzcZW0
また酔っ払って出歩き、デパートの店員に騙されて高額福袋を買うてしまった…
20万円も…(´;ω;`)

もうハイパーインフレしてくれ!
551名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:21:16 ID:vfzTOz9i0
>>550
なにが入ってたの?
552名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:26:27 ID:8S2jzcZW0
ルビーの周りにダイヤがぐるっと付いた、ドハデな指輪とか色々。

寺尾聡かっ。(´;ω;`)
553名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:28:22 ID:vfzTOz9i0
ルーピーの指輪かw
554名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:36:49 ID:vEookNXb0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
555名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:44:28 ID:0VJtNAhj0
ドル二桁でガソリン128円なのに1ドル200円とかなったらリッター200円?凸(`Д´*)

ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=1229&f=business_1229_030.shtml
NY砂糖、世界的な供給ひっ迫見通しやドル安をはやして高値更新

こんなNewsもあって・・・投機でないのかなぁー?どうだろ。
556名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:46:06 ID:zFucEgpp0
そのまえに、インフレは通過する必要あるよな。
557名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:47:54 ID:y4i9jxG00
>>552
宝飾品なら売れるんじゃね?
558名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:51:46 ID:w27hXqk70
>>455 >>483
内債と外債ぐらいさすがにわかっとる(´・ω・`)
だから、「借金のGDP比率は世界一でギリシャなんかよりはるかにやばいとか言われたりもする」
って書い後で「デフォルトリスクの少ない国と思われてる」って書いてるわけで
それでも今の円高水準は日本の経済状況からしておかしいと思うし、それは日本の金融政策のせいだって事だ
世界の中で景気回復が遅れてるって言われてるのに通貨だけが強いってのは異常だよ。
559名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:55:13 ID:HqeApENa0
去年から世界的に原材料は既にインフレになっているんだから、デフレが
継続しているのが異常、円高が原料価格高等分を相殺しているだけ
実際インフレに振れた方が金の流通量も多くなり景気良くなるかも?
560名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:00:55 ID:8S2jzcZW0
>>557
宝飾品なんかリサイクル店に売っても7〜8割引がええとこじゃけえ。
言われんでも知っとるのよ。そんなことはなあ…

おじさんだって経済学部を出てんねんから…(´;ω;`)
561名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:12:46 ID:IXCcFKxA0
ジンバブエは内債だけだから定義上デフォルトはしてないわな。国土は荒廃したがw
562名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:20:59 ID:glXFhOid0
日本に資産があるから国債の借金は心配ないとか言ってるやつがいるけど
もう一つ超高齢化社会という問題がある
格差社会のでいで少子化は進む一方
2050年ごろには労働者一人で高齢者1人を支えなくてはいけない社会構造になる
社会保障費の増加でますます借金は膨らみ返せない額になるのは目に見えている
563名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:24:52 ID:8RmXcASw0
1万円札の顔を「松崎しげる」にするだけで
みんな消費欲が駆り立てられると思うんだけど。どうよ?

やっべ俺天才。
564名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:27:32 ID:HqeApENa0
>>562
自分の家族は、自分で支える生活に戻せば良いじゃん、その代わり税金は
取るなw 
565名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:28:22 ID:8S2jzcZW0
>>563
おじさんは経済学部を出てるけど、このスレの中で正しいのは君だけだよ。
皆で松崎しげるを握り締め、デパートに福袋を買いに行ったら全て解決するねん。
グリーンスパンもそう言ってたよ。FRBの議事録にも書いてあるよ。
566名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:36:48 ID:CQK1YB710
円安になったら地獄だと思うよ
そこから円の価値を上げようと思っても上がらない
今のうちに海外旅行したり
海外のの価値あるものを買っておいたほうがいい
567名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:39:10 ID:mO/8sDvd0
>>563
顔だけじゃ不十分
触ったら、「愛のメモリー」が流れてくる。
くらいの仕組みを導入すべき。
568名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:44:33 ID:8T/odJeh0
世界の今の異常気象をマスゴミがあまり報道しないのは、
TPPを推進するために、異常気象で食料確保が難しくなることを
国民に気づかれたくないのかも。
欧米は凍結状態。オーストラリアは洪水と寒波と猛暑と干ばつ。
いくつかの海流は流れが停止しつつあるとか、ほんとすごい状況なのにな。
569名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:45:07 ID:glXFhOid0
>>564
30代男性の半数は独身
将来は支える家族がいないんだよ
親が元気ならいいが認知症になったら誰が付きっ切りでめんどうみるんだ
税金とってなかったら介護施設もそんざいしない
仕事やめて自分で介護したら無収入
570名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:46:21 ID:tpHFL9yf0
原材料が値上がりして経常収支が赤字になれば、
円安方向に振れるだろうが、現状考え難い。
2005年に所得収支の黒字が貿易黒字を上回ってから
その傾向は続いているからな。
2007年:貿易黒字12兆円,所得黒字18兆円
2008年:貿易黒字1兆円,所得黒字15兆円
2009年:貿易黒字6.6兆円,所得黒字12兆円
今や日本は加工貿易より金貸しにより資源や一次産品を入手して
更に対外債権を積み上げて行ける世界一の金持ち国だからな。
それでも通貨流通量が他国比で増えてれば、
円安に出来なくもないが、現実は逆で
ベースマネーを欧米中などが2倍3倍に膨らますなか
、円は1.06倍とかだから円高も当たり前。
日本はストックではなくフローで苦しんでいるが、
その問題は需要>供給であることに起因している。
超高齢化社会で供給力が縮小しても問題ないかと。
571名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:48:05 ID:2FXRGMxH0

1$300円の時代が来るのか?
それはそれでいいんでないの?
572名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:50:10 ID:N2nzQ3Ph0
>>569
独身男性は親の面倒は看ないで逃亡の一択だな。
金がない老人は悲惨な最後を迎える。
573名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:53:09 ID:HqeApENa0
>>569
粛々と死んでいくしかないよね、金無かったら
無理して生かすから高齢化社会なんかになるんだよ
無税なら税金分を親の介護費用に回してもつりが来るかもしんないじゃん
574名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:56:26 ID:pQUyx3Ky0
よく見ればネガティブシナリオか。
レオナルドデカプリオかと思ったよ。
575名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:00:27 ID:7DYwI+qC0
製造業には1ドル200円ぐらいでもいいよ、インフレになるけど
なにより失業者が減る
576名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:04:07 ID:KiinkeoA0
日本よりもアメリカの方がデフォルトの可能性が高くなってきてるのに
ハイパー円安なんて何をバカなこと言ってんだろうなwww
577名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:05:55 ID:s5+mR3ri0
>>566
日本は加工輸出国で通貨を上げる必要ないし、
日本のように貿易収支が黒字の国は嫌でも通貨がどんどん上がる。
おまえの言ってることは経済学的見識が全くない馬鹿の戯言。

いわゆる老害。
578名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:11:30 ID:krZ8o9mZ0
今の状況で円安の心配とかキチガイだろ
579名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:12:18 ID:stKmX2JZ0
>>541
>>こないだ起きたコメ不足
って、1993年のタイ米輸入騒動のことか?
あれのどこが「日本の食料自給率が低い」から起きたんだよ馬鹿
米の自給率はまだ低い、だからもっともっと、も〜っと自給率を
上げましょうって、なんだよその基地外理論は?
それより早く「食糧自給率が低いせいで一般庶民が困った話」を
聞かせてくれやw
だいたい、「今の農家の就業人口の平均年齢は65.8歳 」ってのも、
結局「日本の農業行政は全部が全部、失敗でした」って宣言してるのと
同じじゃねーかw

もう一度書くが、「カロリーベースの食料自給率という、世界的に全く
通用しない概念を使い(世界中でこれを使っているの、日本「だけ」
なんですけれどw)、無駄な不安を煽って農政に税金を引っ張って来ようと
するのはヤメロ」
それは結局、逆に日本の農家の生産性を落とし、意味もなく補助金に
寄生して生きる、農政ゴロを増やすだけだ
580570:2011/01/03(月) 21:12:24 ID:tpHFL9yf0
>>570
× その問題は需要>供給であることに起因している。
○ その問題は需要<供給であることに起因している。
581名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:13:16 ID:8S2jzcZW0
知能がはっきりしてる者を見殺しにするのは酷いが、そもそもボケボケになって、
自分が誰かさえ分からなくなったような痴呆老人、なんで莫大なコストかけて
生かさなならんねん。
心臓が止まってないってだけで、既に死んでるのと同じやんか。

それを苦労して生かしてるのはね、ぶっちゃけて言えば、見殺しにしたら自分が
警察に捕まるから。
本当にもうそれだけ。痴呆老人を抱えてる難儀してる者を何人も見て理解した。

なるほど裁判でもなれば、情状酌量もあり実刑になるまいが、家族に迷惑かかる。
もし家族が居なきゃ、自分の人生さえ見切ってしまえば、痴呆老人を見捨てたって、
別にどうってことはない。
582名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:14:20 ID:hNY+bFCv0
もう諦めて、しばらく社会主義でもすればいいんじゃね
日本マジで社会主義国家へ
でもカンフル剤代わりで、ずっとやろうって言うわけじゃない
ちょっとやればその内インフレするだろ
583名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:16:44 ID:Hh4w9F0s0
>>566
バカか
円の価値があげたくなくても
勝手に上がっていくから困っている

円を刷りまくれば円安になる
ただ、それにより日本は好景気になるから、また円高になる
だからまた円を刷りまくればいいだけ

ようするに円を世界の基軸通貨にすればいいんだよ
584名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:19:04 ID:stKmX2JZ0
>>583
>>ようするに円を世界の基軸通貨にすればいいんだよ

またまたでかい釣り餌をw
585名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:22:49 ID:yn8E5VQz0
いつの間にか円高81円台だったんだな
586名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:23:27 ID:glXFhOid0
>>579
コメじゃなく食料の自給率を言ってんだよお前底抜けの馬鹿だな
他の国がなぜ農業に税金使ってるか考えれば分かるだろ
お前の考えは韓国でしか通用しないぞ
587名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:25:58 ID:RccoBpo20
しゃぶれよ
588名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:29:41 ID:KiinkeoA0
>>586
農水省が公表してるカロリーベースの自給率を鵜呑みにしてんだ・・・
589名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:32:35 ID:8S2jzcZW0
カロリーベース自給率というインチキの害毒は、単に農業予算が過剰になるだけじゃなく、
本当はもっと重大な問題があるのよ。

たとえば山陰の中海なんか、かつては水産資源の宝庫で、金額ベース自給率では明らかに
大きく貢献していたのに、戦後の農地政策で大きく埋め立てられて、水質悪化し、漁業も
衰えてしまった。
加えて、埋め立てた土地が何の役にも立ってない荒地のままというオチまであるが。

単に余計なカネ使うだけじゃなく、そのカネで、金額ベース自給率など他の経済価値を
下げるようなムチャな破壊を平気でやらかすようになる。

一つの参考指標ではあろうが、決して行政目標にしてはならんインチキ含みの指標だ。
言わばビッグマック指標みたいな。
590名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:37:23 ID:dB4k+mnF0
今は1ドル=81円だが、プラザ合意前の1ドル=360円の頃、日本は高度経済成長だったよなあ
ハイパー円安望むところだわw

当然ながら実際にはそんなことには絶対にならねーけどな
591名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:37:34 ID:stKmX2JZ0
>>586
だから早く「自給率が低いので困っちゃった話」をしてみろよ

自分から言い出したことに責任を持たないって、それでも男か、お前?



…いや失礼、言葉が過ぎたから言い方を変えるわ

「それではまるで、日本の農政と同じですね」
592名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:39:41 ID:XMi/UzGv0
聖徳太子の人か
593名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:44:11 ID:s5+mR3ri0
>>591
購入したおせちが中国産てんこもりでした。
おせちで日本の食材を使わないなんて。
594名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:46:30 ID:hJTNNpsKP
ハイパー?メガランチャーなの?
595名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:49:17 ID:/+L/TK770
国債がバブルになるとい意味を考えてみた。

バブルの定義は、市場に還流した資金を土地や株式
投資にのみ行った結果価格が以上に釣りあがった状態。

国債がバブルになるということは、その国債を買っている人たち
が大勢いるということ。

しかし、ここで疑問になるのはその国債を買っている人たちは何故
国債を買いたがっているかということ。

今の現状から言えば、各国が量的緩和政策を取っていることによって
相対的に円が高くなっていることと、他の投資先に不安が残るから日本
国債を購入しているのが現状だと思われる。

ちなみに、去年12月の朝鮮半島問題で日本の国債が売られるかと思ったが、
その逆で日本国債は買われて全然円安方向に向かわなかった。

この状況から、これからも日本国債の低金利と円高は5年以上続くだろうね。

アメリカがバカ(新通貨発行)やらないかぎりには・・・。
596名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:50:33 ID:r75PcNA20
今は1ドル81円程度とバブル時期並みに円高なんだが、今の日本経済はそんなに強いとは思えんのだが・・・
この状況を素人にも分かるように教えてくれ
597名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:54:33 ID:MDpzqp9XP
>>596
思ったより日本の金額ベースでの
貿易依存度は低いってことだな
598名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:54:57 ID:Bamc8oaR0
バブルが来るのか
良い事だ
599名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:55:16 ID:glXFhOid0
>>591
小学校の先生になった気分だわ
食料が不足したら大変な事はコメ不足で想像がつくだろ
狂牛病の時があるけど知ってるかな?
吉野家とか困っただろ
お前の好きな金額ベースだと肉や卵は国産なんだろうけど
カロリーベースだと海外の飼料を使ってるから低くなる
実際穀物高騰の時値段が上がっただろあの時は投機で上がったから短期間ですんだが
食糧危機にならばそうはならない
600名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 21:57:34 ID:/+L/TK770
>>403

日本国債の96%は、日本国内から借り入れていて、
残りの4%も円で立て替えて購入してる。

つまり、日本国債を返すのは政府であって手段は通貨発行権を行使すれば
良い。
601名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:02:07 ID:mO/8sDvd0
>>599
1993年のコメ不足は、日本のコメの自給率が「高い」から起きたんだけどな
コメの自給率が元々5割くらいしかなかったとしたら、あんな騒動にはなっていない。
輸入量をちょっと増やせば済む話
自給率が殆ど100%なのに、凶作だったからあんな大騒動になったんだよ。
602名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:02:58 ID:tQjVnIE00
やっぱ金でも買っとくか。
603名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:04:16 ID:m62UVARQ0
>>588
真の自給率とは一体どういう基準なのですか?
そして、その指数の場合、日本の自給率とは一体どれくらいになるのでしょうか?
ぜひ、ご教授願いたい。
604名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:04:24 ID:stKmX2JZ0
>>599
カロリーベースが詭弁だって、何回言われたら気が済むんだお前は?
お前のような「食糧危機が来るぞ来るぞ詐欺」に使うためだけに
編み出された、馬鹿概念だって
それは食糧問題を解決するために使われることはなく、農政への寄生虫を
肥え太らせるために利用されてるだけだって
これだけ言ったんだから、そろそろ理解してくれよ

てか俺はいいんだけど、スレチな話題で怒られたりはしないだろうか
まぁ他の人間を怒らせない程度に、適当にw
605名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:05:50 ID:CQK1YB710
>>583
紙幣を刷る?
それこそ「終わりの始まり」だってことがわからないのか?
紙幣が無限に刷れると勘違いしたら、国民は紙幣の価値をどう見る?
ただでさえアホな日本国民だぞ
「なくなったら刷ればいいんでしょ?」と考えるやつがわんさか出てくる

その結果紙幣の価値はどんどん落ちていく
そんなことをやってる国の価値は下がるから円安になっていく
ハイパーインフレと円安が同時に来たらどうすんだタコ
まあ日本滅亡には手っ取り早い方法かもわからんね
606名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:08:23 ID:CSdCZ6US0
政権交代だな
607名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:09:35 ID:Hh4w9F0s0
米不足騒動は、単に食料は買えば解決するっつー面があることを証明した
タイ米とかは、マズいという評判だったがマズいだけで買える
カネさえあれば基本、問題ない

ただし有事の場合は別
かつてのABCD包囲網は「買えない状況」に追い込まれたもの
ただ、ABCD包囲網とは言うが、実質A包囲網でありBCDなど基本、関係ない

よって
食糧安保をすすめつつ、日米関係を保つ
の二段構えが望ましい

どうあれ糞支那なんぞ関係ない
608名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:10:28 ID:0sr2v3sj0
円安になったら輸出しまくりゃいいんだろ
609名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:10:31 ID:MDpzqp9XP
>>583
高橋是清はいっぱい紙幣も刷ったけど
その分、日銀引当で軍艦もいっぱい作ってるんだよね

で、途中からインフレ抑制しようと、
紙幣&軍艦造り辞めようとしたら
226事件で殺されちゃった

ドイツはヒャンマルシャハトが戦車と
それを走らせるアウトバーン
いっぱい造ったな

610名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:12:15 ID:tQjVnIE00
>>608
輸出する前に原材料が高騰してものが作れなくなるんだけどな。
611名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:12:20 ID:Hh4w9F0s0
>>605
おっさん、おっさん
刷る事は、米国も欧州も支那も普通にやっていることでっせ
612名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:12:31 ID:LzI+IjDU0
>>605
印刷機しか無い国がやればそうなるわな。
ジンバブエと日本の何が違うか分からないヤツは舌を噛んで死ね。
613名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:12:37 ID:kexeWyoz0
さっきAFN聴いてたらアメリカで過去10年間に潰れた工場の数でコラムニストがぶち切れてた
アメリカでは過去10年で大小問わず45,000もの工場がクローズしたそうである
614名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:14:56 ID:Hh4w9F0s0
>>610
そんなキミに問題だ

円高:10円の材料を買って製造し20円で売る
円安:20円の材料を買って製造し40円で売る

さて、どっちが儲かるでしょうか
615名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:15:16 ID:P/K2wn0CP
ロンガーは大儲けだな。
616名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:15:39 ID:m62UVARQ0
>>609
おかげで独逸は収奪無しではやっていけない経済となってしまい、無謀な戦争を続けるはめになったわけですね。
617名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:16:42 ID:TZeyRl4J0
インフレがいい。
はやくこいこいハイパーいんふれ。
618名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:17:23 ID:pHNFviss0
ハイパー円安になったら、FRBの金庫にある現在値で400〜500兆円のアメリカ国債を売り飛ばして、
日本の借金をすべてチャラにできるじゃん。
それプラス、アメリカ国債を売り飛ばす事は、円安のブレーキになって一石二鳥じゃん。
この際、アメ公には死んでもらって、アメリカを踏み台にして日本の財政を立て直そう!!
民主党政権ならできる(www
619名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:20:28 ID:Hh4w9F0s0
>>616
バカ
ナチス党は、
第一次大戦の戦後賠償でメチャクチャになってジンバブエ状態になったドイツ経済を再建したんだ
オーストリアなどの併合は単なるナチス党の基本政策だ

ODAなどの「戦後賠償」でボロボロになっている日本経済も
再建せんとあかんのう
620名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:20:39 ID:tQjVnIE00
>>614
もしかして日本のすべての企業が生産したものを100%輸出してると勘違いしてない。
621名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:21:36 ID:1kMpR6gi0
なんかなー。
622名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:21:58 ID:j9C+d/z50
流石893の構成員言うことがでかい。
623名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:23:58 ID:MDpzqp9XP
>>619
シャハト博士も途中でやめようとしたんだけど
ワルキューレ作戦に連座したかどで収容所行き

624名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:23:59 ID:Hh4w9F0s0
>>620
別にそうは思ってないけど、それで?
625名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:25:21 ID:tQjVnIE00
>>624
日本の企業はほとんど壊滅するってこと。
626名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:26:22 ID:dCDrSeRG0
>>614
それは売り上げ数がわからないとなんともいえないな

商品1個あたりの粗利は後者のほうが高いが、売れなきゃ話にならんからな・・・
627名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:29:39 ID:Hh4w9F0s0
>>626
>商品1個あたりの粗利は後者のほうが高いが、売れなきゃ話にならんからな・・・

その通りですわ
そして円安のほうが日本製品の価格が下がって売れる
つまり粗利は高くなり、おまけに売れるようになる
よって円安にする以外にない、ということです

>>625
日本製品の価格が下がって世界で売れまくると、何で日本企業が殲滅するの?
628名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:29:43 ID:m62UVARQ0
>>619
あなたの主張と私の言っていること別に矛盾しないで両立することなんですが。
当時の独逸の経済は、収奪→収奪による好景気→収奪、の繰り返しですよ。
主な産業が兵器産業で富の再生産を成しませんからねぇ。
629名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:30:10 ID:ax83jj8g0
ハイパー円安?
高度経済成長再びだなw
スタグフレ?何ソレwww
630名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:34:06 ID:pHNFviss0
今、円高とか言われているけど、外国の大半はインフレで物価が上がっているから、
海外旅行してもそんなに安く買い物なんて出来ないぜ。
90年頃のバブルの時代の円高と、今の円高は全く意味が違っていると思うけどな。
631名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:36:28 ID:Hh4w9F0s0
>>628
>主な産業が兵器産業で

ソースは?アウトバーン建造や、フォルクスワーゲンの普及は「兵器産業」なの?

>富の再生産を成しませんからねぇ。

意味不明
軍需産業は、ようするに公共事業であり、明らかに景気浮揚の効果があるけど?
また軍事技術は民需技術の基盤ともなるよね
典型例が、戦後日本の高度成長。まさに戦前の軍事技術でなしえたもの
ちなみにキミが今使っているインターネットも軍事技術だよ
632名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:36:39 ID:stKmX2JZ0
高橋是清もシャハトも、理論より実践を重んずる練達の名人財政家
高橋是清もシャハトも、ケインズが登場する以前に、既にケインジアン
高橋是清もシャハトも、「これ以上の軍拡は無理です」とギブアップの意を示したところで、軍部から不興を買い、疎んじられる

不思議な歴史の符丁だね
633名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:38:21 ID:z1NaoKI10
日本は、固定相場と変動相場を数年毎に取り決めるというのはどう・・?

昔、固定相場の時は、1弗360円だったわけだから、今の中国のように固定化して
状況の変化で変動化するとか。
360円は高いので(FX的には安いことになる)、125円くらいで固定させる。

しかし、世界経済が滅茶苦茶になるかな。

以上、馬鹿で、経済音痴の独り言でした。
634名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:43:09 ID:glXFhOid0
>>604
カロリーベースの方が実態を把握してるだろ
日本の農政の悪さと自給率のアップは別に考えような

食料危機はもうすぐ来るのは常識
其の時輸出国が日本に売らなくなる仮に売っても値段が高くなる
635名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:43:21 ID:m62UVARQ0
>>631
フォルクスワーゲンはほとんどすべてが軍用になりましたw
キューベルワーゲンなんかに成り代わっちゃったんですよ。
アウトバーンも事実上の軍用道路ですね
636名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:43:35 ID:tQjVnIE00
>>627
で現在輸出額はGDPの何%か知ってるの?
日本のほとんどの企業が高い原材料で今までと同じ値段で売らなけりゃならなくなる。
637名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:44:18 ID:stKmX2JZ0
>>634
ハイ常識常識
わかったわかった

お前の話は、もういいからw
638名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:45:41 ID:m62UVARQ0
>>631
軍は一定量ならば治安維持にも使えるし、安全保障の役にも立ちますが、
己の器を超えた量となると勝手に動き始めるわけです。
なにせ守る産業の利益以上に維持費がかかるようになるわけですらからねぇ。
639名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:45:49 ID:RccoBpo20
技術的には通貨バスケット制にすれば全て解決
でも確実にアメリカを敵に回す
640名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:46:02 ID:GXpmCaLZ0
何で日本は専門家が出てこなくてこういうわけわからんのが発言力があるんだ?
バーナンキがトップのアメリカがうらやましい。
641名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:46:04 ID:VsJxkCRh0
対ハイパー円安装置、5番3番6番の順に撃て!
642名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:47:10 ID:MDpzqp9XP
>>631
フォルクスワーゲンの普及は
「西ドイツ経済」の救世主
643名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:47:54 ID:vfzTOz9i0
日本には白川君がいるじゃないか
あっはっは
644名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:48:32 ID:vLCD+h3tO
ジャーナリストが経済学者のように予測を発言するのは良くないぞ。
645名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:49:34 ID:tQjVnIE00
>>644
よく読め。全部取材だろ。
646名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:49:43 ID:lRg5hmWM0
>>614
どちらも結果は同じ。資本1000円として
円高:材料10円×100個=売値20円×100→2000
円安:材料20円×50個=売値40円×50→2000
円安の方が儲かるなんて大嘘、誤謬、モノの言い方でしかない。
上の事から気が付く事は
円安の方が売れる個数が少なくても売上げ額が高い。
円高だと同じ売上げ額を出すのに倍の売上げ数が必要になる、それだけの需要がないと
売上げ(利益)減と言う結果に・・・
しかし、労働者の方へ視点を変えると
(円安からを基準に見ると)円高になると倍の生産性出すか(総人件費コストはそのままで)労働時間を掛けないと
ならないので賃金削減圧力が働く(現状)。
今までは1ドル360円時代からの円高が緩やかだったから、労働時間の長時間化、低賃金化が誤魔化せてきただけ。
この論議は企業経営者の理屈でしかない。円高で安くなった輸入品を(直接間接的に)買うので安い給与で生活できる理屈。
そんな状況でマンションやマイホームのローンを抱えようなど正に借金地獄へ飛び込む蛮勇だわw
647名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:52:08 ID:Xj6355tF0
まー今年は円安にはならんよ。
ヨーロッパがやばすぎる、しゃれにならんよ。
648名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:54:05 ID:tQjVnIE00
まぁとにかく>>1からわかることは大手金融機関の債券ディーラーが暴落一歩手前
だと言っているってことだろ。
649名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:57:12 ID:I1HLfKR10
プロでも当たらないのに、素人じゃね。
いや、むしろ素人のほうが当たるのかも?
650名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:58:57 ID:tQjVnIE00
あのさぁ
「ここ最近の国債マーケットは、まさに売りが売りを呼ぶ展開になっている。
はっきり言って、暴落一歩手前だ」(大手金融機関の債券ディーラー)
のどこが須田の予想なんだよ。ただの取材だろが。ばかかおめぇら。

651名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 22:59:43 ID:pHNFviss0
心配しなくても、アメリカは日本が抱えているアメリカ国債を売られないように、
これからも必死で日本円を買い支えてくれるよ(w
小沢のように、アメリカ国債を売る可能性のある政治家は、全部汚い手口で
潰してくれるしね(www
652名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:00:42 ID:vfzTOz9i0
小沢は米国債を売るつもりなのか。
ぜひやってもらいたい。
653名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:00:56 ID:GXpmCaLZ0
>>1
日銀の持ってる国債の価値がどうなろうと何も問題ないと思うのだが。よくわからんな。
損した分日銀の中の人が働くのかw
654名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:01:15 ID:z1NaoKI10
新年早々、81円だもんね。
誰かが笑い、誰かが泣いている。
655名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:04:11 ID:tQjVnIE00
まとめるとこうなる。

「ここ最近の国債マーケットは、まさに売りが売りを呼ぶ展開になっている。
はっきり言って、暴落一歩手前だ。
何せ日銀のポートフォリオは、半分近くが国債によって占められているのが実情です。
国債価格が下落して最も大きな影響を被るのは、他ならぬ日銀だからです
行き過ぎた円高に苦しむ日本経済にとって、ハイパー円安と言ってもピンとこないかもしれませんが、
充分に起こりうるシナリオです。そして今の景気情勢で円安に振れていったならば、
間違いなくスタグフレーションに陥ることになります。
しかしそこうした悲劇的な状況が発生するのは、少なくとも長期金利が2.0%ラインを突破してからの話」(大手金融機関の債券ディーラー)

656名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:05:24 ID:iKa5NCsP0
確かに日銀の信用が完全に失墜したら
円安になることは間違いない。

ただしそうなるかどうかは。。。
657名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:14:15 ID:Gm9JI5+u0
日銀はデフレ円高地獄で何十万人殺してでも自分達の信用を維持してきたじゃん
信用が失墜?アッハッハ
そんなことになりそうならまた多くの人に血と涙を流させてでも防ごうとするだろ
658名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:23:51 ID:qNw1L2za0
ミヤダイセンセですら経済語ってるからな。
一億総経済学者
659名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:31:44 ID:vLCD+h3tO
ジャーナリストが相場師の予測をそのまま流すのは、ヤバいと思う。
情報には必ず、願望や誘導が含まれていると、疑ってかかるのが
ジャーナリズムなんだろう。だから、裏を取るために、反対意見の
専門家を取材してバランスを取るべきだと思うんだよね。
660名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:33:48 ID:TLEePySu0
日本は円安のほうが有利じゃないか?
年金や生保の金とかが相対的に低くなる。
金が日本中に溢れるわけだから税収も上がる。

ただインフレになるから生保あげろといってくる
やつらに強硬姿勢で臨む必要があるけど
661名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:52:35 ID:l3jHm/q50
>約5か月ぶりに1.2%ラインを突破した。 金利の上昇とは、債券価格の下落を意味する。

1.2%w世界最低レベルだが
662名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:53:06 ID:nVu6AP+i0
円安になるとシナに日本の会社買われちゃいますけど?
663名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:59:20 ID:s5+mR3ri0
>>610
算数すらできない馬鹿乙。
664名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:18:32 ID:a/pTj3zs0
>>661
それで円高来てるんだけどね
株価が上がれば債権は下がる
逆に言えば円高にならないと株価は上がらない

円キャリーが生きてくればそうでもないんだけどね
つまり、言い換えてみれば円安=世界株安
世界の景気が悪くなれば日本はよくなる
世界景気にデカップリングしてるんだから好景気に放置される
665名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:19:16 ID:OD3QlPBq0
>>662
ハイパーなら純粋投資目的の会社は買わないだろ。技術の吸い上げとか別の
目的があれば買うだろうけど。
666名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:23:06 ID:Z7DXOx8h0
そんな嬉しいことになったら、塩漬けになってる俺の11万ドルが生きて
くるなあ。それに、輸出系企業中心にもってる塩漬けの俺の株が爆上げだな。

てか、こいつ、経済まるでわからんばかだろ。世界一金利の低い国債が
いきなり真反対の暴落??????? その中間は無しでワープ???
667名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:26:10 ID:CtKp1y0q0
ハイパーとスーパーとスペシャルとウルトラ
わかりにくいから強い順に並べてくれ
668名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:28:23 ID:1gjosEb80
円安になればいいじゃないか
円安になる過程で日本経済は上向く
669名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:32:35 ID:Z74yDXoO0
貨幣数量説
670名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:50:48 ID:B2VvEOsn0
白川方明はハイパーデフレクリエイターです
671名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:55:50 ID:YpCG2Chv0
白川のせいで倒産しなくていい会社が何百社倒産したことか。
672名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 01:00:06 ID:cHJETpSs0
いっそ万年信用リスク抱えた、ハイパーゾンビ日銀を潰して
新しい中央銀行作れば円満解決じゃね?
673名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:10:08 ID:a/pTj3zs0
ガソリンリッター300円
うれしいか?おまえら?
674名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:12:48 ID:a/pTj3zs0
国債の乱発がデフレにしてるのわからないかね?
ハイパーインフレに突き進んでるんだぜ?これ
675名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:36:21 ID:suLDQRuA0
>>674
国債乱発したら、インフレになるだろJK
676名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 03:57:53 ID:YpCG2Chv0
>>675
どんな馬鹿常識だよ、それw
1000兆円も国債乱発して全くインフレにならずにデフレが加速してんじゃねーかw
677名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:27:35 ID:FOsM80qKO
>>676
インフレに成らないなら無税国家の誕生だなw
678名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:36:48 ID:d4W/qB4t0
日銀がお金の量を殆ど増やしていない
多くの外国ではお金の量を大幅に増やしている
世界中の投資家が日本の借金なんて問題視しなくて¥買いまくり
円高で雇用が激減・・・

高橋洋一が言うように国債引受でいいんじゃねーの?って単純に思うが
679名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 04:47:09 ID:LMvokdzW0
ハイパー円安なんてやめてくれ

俺の仕事が忙しくなる

まじで頼むわ
680名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:01:53 ID:FOsM80qKO
円が買われ捲っていると云うよりは、$やユーロがが刷りまくってるから
相対的に円が高く成ってる。

円高・デフレ何だから、国債をジャンジャン発行して、日銀に引き受けさせればよい。
681名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:05:43 ID:+QI2qpQv0
夜間学部卒を特に隠さない点で彼は信用に値する。
682名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:15:34 ID:6tb0cLLI0
>>673
貧乏暇ナシな世の中は、
みんなブーブー文句言いながらも結構明るい。
683名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:16:11 ID:YpCG2Chv0
>>677
通貨の価値と国債の価値を同一視する馬鹿乙。
684名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:24:54 ID:VEyJo+Zm0
ハイパーってハイプ、つまり、大法螺っていう意味だからな。
685名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:33:31 ID:CaAExJe10
>>673
輸出産業崩壊で失業倒産山盛り
日本人がそうなっているんで、おまえらはうれしいんだろうなあ
686名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:36:20 ID:CZbVPdIv0
だいたい嫌な方へ動いてくもんなんだよねw
ハイパー円安は避けれないだろな
687名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:43:11 ID:CaAExJe10
>>646
>>627参照
つまり、

円高:10円の材料を買って製造し20円で10個売る。
円安:20円の材料を買って製造し40円で20個売る。

の比較になるんですわ

>>635
よくわからんが、
「フォルクスワーゲン(大衆に安価な自動車を普及する考え)は軍用にもなったから必要ありません!」
「インターネットは軍事技術だから必要ありません!」
と言っているのか?
なら賛成できないねえ

>>638
軍事技術によってもたらされた日本の超高度成長に、
「利益が無い」というのは新説やねえ
688名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:48:23 ID:CaAExJe10
>>686
「ハイパー円安」 って具体的に$何円?
誰も答えてくれんので困っているんですわ
689名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 05:49:24 ID:LMvokdzW0
>>688
500円

適当に言ってみた
690名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:01:32 ID:CaAExJe10
>>689
それだとつまり、世界中が今の6分の一の値段で日本製品が買えるようになるってことだけど、
日本は、すさまじい好景気になるね
戦後高度成長、バブル景気の数倍を超える好景気だ
691名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:03:58 ID:LMvokdzW0
>>690
その代わりといっちゃ何だけど
すさまじい勢いで日本企業も不動産も買われていくけどね
692名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:27:10 ID:FOsM80qKO
>>683
人を馬鹿呼ばわりするなら、馬鹿に分かり易い様に説明してください
693名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:36:51 ID:CaAExJe10
>>691
つまり日本企業の株価が上がりまくるってことだよね
まあ、好景気ってのはそういうもんだから当然っちゃ当然だな
694名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:38:52 ID:f25iQ89X0
日銀馬鹿にしてる奴が日銀病って何のギャグだよ
695名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:39:08 ID:tZMTX63Y0
もうジャーナリストとか自称知識人とかの言ったもん勝ちはどうでもいいよ。
とりあえず人と違う事言っとけば当たった時にでかい程度のレベルだろ。
今後、はずれた場合は責任とって割腹自殺させるくらいの世間の厳しさが必要。
696名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:41:53 ID:cUE6priA0
ああ、馬鹿を晒すのは恥ずかしいから辞めなさい。

国債を刷ったらデフレになる?w
頭大丈夫かね。確かに日本では国債が増えていっているときにデフレが起こっていて
理論と現実が乖離しているように見えるが、それは単に要因が別にあるということ。

国債の増加はインフレ圧力の「要因」の一つ。国民がお金を銀行に預けて、
銀行がそのお金で国債を買い、政府がそのお金で国民に仕事を与える。
すると、この過程でお金自体は変化しないが、預金という金融資産が生まれる。
マネーの総体は(リアルなお金+銀行にある帳簿上のお金)なので、
国債を刷るとマネーの総体が増える。マネーの総体が増えるから物価が上がって
インフレになる。

ここまでは理解できるよな。

では、なぜ日本は国債を刷っているのにデフレになっているのか。
原因は一つ。日本全体としてはマネーの総体が減っているから。

マネーを増やすのは国債だけではない。銀行の民間への貸し出しも
同じようにマネーを生む。国民がお金を銀行に預け、そのお金を銀行が
他の国民に家を担保に貸す。すると、同じようにお金には変化が無いけど
銀行の預金としてのマネーが増える。だから、銀行から貸し出しが増えれば
マネーの総体が増えてインフレになる。

ここまで説明すれば分かるだろう。日本のデフレの原因が。
今、日本では政府が国債を発行する以上のスピードで民間が銀行に借金の返済をしている。
借金はマネーを生み、借金の返済はマネーを殺す。お金の総体がしぼんでいるので
日本はデフレになっている。
697名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:42:10 ID:6HEqDI+00
ハイパーインフレが〜とかスタグフレーション〜が〜って言う奴は本当に漏れ無く頭が悪いな
しかも物凄く
698名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:44:11 ID:ioOxvaDx0
金利水準1.2%で財政破たんて(w

高血圧のおっさんが自分の血圧が150越えてるからって、
最高70でたまたま80出した人間に向かって
「おまえそのままだとどんどん血圧あがって成人病なるからな」
って脅してるレベル。心配するべきは低血圧だろうと。
699名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:44:58 ID:/t//N7L+0
円の問題点は、安くしたらそのまま行っちゃう危険が有る
100円位を目指していても、ソコで止められないし落ちたら上げられない
軍事外交が使えないから

っと、自称経済通が行っていたけど実際どうなのよ?
700名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:48:01 ID:cUE6priA0
>>699
そういう人は日銀の絶妙としか言い様が無い「デフレターゲット」コントロールを無視している。
701名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:48:36 ID:ioOxvaDx0
>>699
ドル円が360円になれば政府保有外貨だけで日本政府のB/Sは先進国最良のドイツ並みになる。
ドル円800円なんて政府保有外貨の売却だけで政府債務を完済できる。
いっとくが、個人や民間企業の持っている外貨は、いっさい計算に入れてないからな。

仮にその信用不安とやらで極限まで円安になるとしても、ドル円150円とか200円が上限だろ、。
その程度なら、輸出企業が息を吹き返すことによる経済成長効果のほうが大きいと思う。
702名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:45:36 ID:hGtcWGRb0
>>364
FXには現物渡しの決済方法も有りますよ
703名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 07:57:24 ID:a/pTj3zs0
>>677
債務増やしてなぜインフレにならないかというと
日本はそれを支える体力があったから
今やGDP比200%の国債発行金メダル国家
ここまで耐えちゃった
金利上げられないから、デフレに
んで、それもそろそろ終わりでハイパーインフレです
704名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:09:20 ID:YpCG2Chv0
>>703
また頓珍漢な奴が現れた。
金利上げれないからデフレになるとか馬鹿すぎ。
705名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:12:10 ID:hGtcWGRb0
>>701
だったら税収足りないんだからその外貨を少し売ればいいじゃないか
何で占いの?
706名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:22:31 ID:a/pTj3zs0
>>704
インフレになると、国債金利が上がってしまうのよ
上がると国の財政が悪化するから上げられない
コレを上げないように、金融政策と規制で低金利に
これが良性インフレを押さえ込む
つまり20年間のデフレ政策。官製不況
ほんと市ねといいたい
707名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:24:51 ID:YpCG2Chv0
>>706
また頓珍漢なことを。金融を一から勉強したほうがいいよ。
708名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:29:19 ID:i3f3D6o90
物価の高踏とモノあまり。

その結果、
死ぬのは企業と老人と若者だけだ。
子供は最初から生まれてこねぇ。
709名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:29:38 ID:hGtcWGRb0
>>701
それとさ、円の高安関係なく、食料、石油、資源は
輸入を続けなければ成らないわけでしょ?極端な円安
になったとき政府の保有外貨を数ヶ月で使い果たしちゃうって
事は無いの?
>>704
え?違うの?それもひとつの理由なんだろなと思ってたんだけど
710名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:46:20 ID:a/pTj3zs0
>>707
1.2%になったくらいで、この金利の上昇は怖い
注視するって言うくらいの政府だぜ?
1.2%だよ?インフレ率3%とか、適正だと思うが
そのレベルになっても、国債金利は1.2%なんでしょうか?
金利が上がって喜ぶならいいが、上がると国債償還に支障が出るとか考える

なあ、この政府。本当にインフレにしたいのか?
711名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:24:35 ID:gKjQQQhl0
民主党が勝ったのは、これ以上景気を悪くしないでくれという意思表示なだけで、
何も日銀法改正だの政府紙幣発行だのそんなものは望んでいないんだよ。
むしろそれを望んでいる連中が有権者は民主党の餌に釣られたかのように
自己投影している。
こういう連中は公安が動いて殺処分すべき。
このスレにもぎょうさんおるだろ。
国民はそれほど政治に関心はない。
とにかくうまいことやってくれとしか思っていないんだよ。
712名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:04:12 ID:sPHm5Q+t0
>>696
国債つまり国の借金のついて触れてないけど
国債のマイナスを差し引けば金の総量はプラマイゼロなんじゃないの?
素人考えだけど±0だとインフレ圧力にはならないような・・・?

もしや総体ってのは実際に流通している、つまり我々が手にする出回ってるお金?
だとすると、現状ではお金は貯蓄に回す人が多く間接的に国債へ回るし、
インフレにするには勝手に金を刷って増やすしかないと思うんだけど・・・
(でもこれは法律上簡単にはできないしやってないよね?)

金を刷って増やさずにどうやってインフレにするのか
もっと分かりやすい説明たのむ
713名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 10:15:48 ID:sPHm5Q+t0
あと借金が金を増やすって書いてあるけど、
小泉政権時代に不良債権処理が声高に叫ばれていた
借金が金を増やすなら、これがデフレの呼び水になったのではないの?
なまず大臣の経済対策は間違ってたって事?
経済難しすぎ・・・
714名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:45:19 ID:dkHZPKy40
>>713
>借金が金を増やすなら、これがデフレの呼び水になったのではないの
そうだよ。
でも、3年前までは世界中でインチキバブルが起きてたから日本でもその恩恵があった。
超低金利の円を利用してデリバティブが盛んに行われてたし、国内でも盛んにタワーマンションを建てたり
再開発事業してたでしょ。
そういうカネ余り現象が起きてたからその間に財政再建をしておくのは悪いことではなかった。
日本の消費不況の原因になってるのが将来への不安だから、
その根っこにある財政問題はなんとしてでもメドをつけておきたかったんだよ。

ちなみに、日本の不況は消費不況と呼ばれている。
原因は生産年齢人口の大幅な減少(これは今後も続く)、子供を生み育てる世代に差し掛かった団塊jr世代の高失業率、低所得化で
消費したくてもできない状況などがある。
若者の○○離れなんてのが言われてるけど、そんなのはごく一部の現象にすぎない。
715名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:49:57 ID:3AvwGysfO

どうせ売国なんだから民主はアメリカ国債を売り払って財源作ればいいのに
あれこそ埋蔵金だろ
716名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:55:35 ID:6fzjCGNb0
!?日本の財政破綻を見越して、既にIMF(国際通貨基金)は、日本再建プログラム=ネバダ・レポートを作成しています。!?
2002年2月14日に開催された第154回国会の予算委員会で、ネバダ・レポートについて触れています。
@ 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
A 公務員の退職金は100%すべてカット
B 年金は一律30%カット、
C 国債の利払いは、5〜10年間停止
D 消費税を20%に引き上げ
E 所得税の課税最低限を年収100万円まで引き下げ
F 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債権・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
G 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
!?
717名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:35:57 ID:2IcjrEIr0
ゆでガエルがパチンとはじけたとたんハイパー円安になるとしたら、
日本の優良企業と価値がある土地は中国資本に買い占められるな。
そして、日本の若者は日本のジジババを養いながら、中国人を儲けさせるために
ボロ雑巾のようにこき使われる。
718名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:01:14 ID:R6R/IY2V0
>>716
日本の債務は円建てなのに何でIMFが介入してくるの?
デタラメはやめましょう
719名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:02:23 ID:D7Y9X1eU0
1.2%ww
バカじゃねーのw
雀の涙だよ早く上がれボケ
固定5年の方が得するとは誰も想像してなかっただろ
720名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:19:45 ID:gKjQQQhl0
ガンガン外国に借金すればいいんだよ
共倒れするのは嫌だから貸した国は日本が破綻するのを
横目で見るわけにはいかなくなるし
721名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:29:29 ID:6fzjCGNb0
国際通貨基金(IMF)が日本に対する年次審査報告を発表し、
「2011年度からの段階的消費税率の引き上げ」を提言した。
例年、IMFの年次報告の時期には、
「消費税20%」などをうたった「ネバダ・レポート」という
「IMF絡み」とされる文書が話題となる。どんな文書なのか。
ttp://www.j-cast.com/2010/07/15071196.html
722名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:04:48 ID:R6R/IY2V0
>>721
IMFって国同士で決算が滞りそうな時に出資して
その代わりに財政再建に口出しをしてくるんじゃないの?
日本の債務は円建て債務だから円を保有してないIMFがどうやって出資するんだ?
日本は決算用ドルなら腐るほど持ってるぞ
723名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:08:34 ID:iA/ewhp30
それ以前に日本がどんだけIMFに拠出してんだよ
724名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:16:28 ID:CaAExJe10
>>717
商取引ってのは、売り手と買い手が合意して成立するもんだよ
円安という商売の絶好のチャンスに、
わざわざ会社を売るヤツってのは、ちょっと思い浮かばないねえ
725名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:22:31 ID:FOsM80qKO
726名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:48:27 ID:eCB/DcoV0
>>715
米国債はドル建てなので、売ればドルが入ってくる。
それを財源にするなら円に変えなくては国内では使えない。
大量にドル売り円買いをすれば、超円高になって輸出産業が困るだろ。
だから米国債を買っているんだよ日本政府は・・・
727名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:53:25 ID:KMwn7XyH0
日銀が国債買い取ってその金で財政出動すると円安になってしまう
するとダメリカは輸出が不利になる。
日銀は無言の圧力をダメリカから食らっているのさ。FRBが一言不快だといっただけで
スコスコ下がるチキンさ。
728名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 19:57:46 ID:a2RwHrmM0
日米同盟に織り込み済みですか
729名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:05:10 ID:KMwn7XyH0
団塊ジュニア層の消費が復活しないかぎりどうにもならんな。
独身が世代の半分なんだし全国の役所に結婚相談所でも設置したらどうなんだ?
ビッチ女は公営はよりつかんだろう。紹介料も高すぎる。
730名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:19:28 ID:MM8gzQaa0
>>1
ハイパー円安w

じゃあ、ハイパー輸出企業復活祭りじゃねーかw
731名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 21:01:07 ID:1P+SwktgP
>>725
涙目で必死に訴えてるようにしか見えないな
これが本当に日本の財務省の文章だとすると・・・
732名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:08:58 ID:8MnC4E0e0
日本政府が財政破綻するためには、金融機関が一斉に日本国債を買うのを止めなければ
ならない。

で日本の銀行は国債以外に、どっか他に安全・確実な投資先があるのかねw?
733名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:10:14 ID:O/DDvtTv0
>>1
ハイパーインフレ厨あらわるw
734名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:12:52 ID:1/Dhydp90
須田っていつからジャーナリスト(w)になったんだ。(w
ただのワイドショーバカが。
735???:2011/01/04(火) 22:22:06 ID:3HrO3/5o0
ハイパー円安だったら、原油や鉄鉱石や輸入食品もハイパーに高くなるよ。
ガソリンはほとんど税金だからあんまり高く感じないだろうが、
今100円の食パンが、300円になっても、大丈夫かいな。
736名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:39:11 ID:yb17YmGY0
>>1
須田慎一郎、お前は経済オンチなのがよくわかるいい記事だ。

ハイパー円安(笑)
737名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 22:59:09 ID:c8rU8WF70
360円程度の円安になると日本超勃起復活なんだけどな
所得3倍計画もだせる
738名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:08:34 ID:eCB/DcoV0
>>735
まず、ハイパー円安という造語の定義がない。
そして、円安になる過程がめちゃくちゃ、
金利が上がって、日銀の信用が低下するとか言っているが、
長期金利1.2%って世界的、歴史的にみてどうよw
円安にするってたいへんだよ。
今、政府の税収の2倍の予算を組んでいるが、
国債を増発して3倍、4倍の予算を組めば円安になるかな。
高橋洋一は国民全員に1億円ばらまけば、
ハイパーインフレになる、それ以下ではならんと計算しているね。
739名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:31:02 ID:YpCG2Chv0
高橋洋一が正しいよ。日銀出身者は嘘しか言わん最低のクズばかり。
740名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:33:25 ID:OFtjfh620
高橋洋一って、窃盗で逮捕された奴だっけ?
741名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:34:50 ID:41eoby9H0
>>738
1億円ばらまいても、殆どの奴がせっせと貯金(笑)するだろうな^^;;;
1億円撒いた後、政府が年利5%の国債を発行でもしたら老人を中心に買う奴が続出すると思うぞ^^;;;
後先短いはずなのに、老人は利殖とかが大好きだからな^^;;;
ホント、日本の老人は永遠の命か機械の体でも手に入れているのか?^^;;;
742名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:38:59 ID:YpCG2Chv0
>>471
そんな馬鹿なことする奴はよほどの馬鹿だろう。
743名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:40:13 ID:+gi6tAWi0
つまりどうゆうことです?
744名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:41:28 ID:Dw0hXP+c0
ハイパーメディアクリエイターが復縁した事と関係があると聞いた
745名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:42:33 ID:4HiOC6+v0
長期金利の上昇はアメリカの方が顕著だが。
景気の回復局面でも上昇する。
746名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:43:29 ID:bAu2QrRf0
日本の国債は円建てである事をちゃんと理解してる人は>>1のような事は言わないな
747名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:59:16 ID:eCB/DcoV0
>>741
まあ、1億円ばらまいても、全員全額貯金されて出回る金が変らなければ、
金利も為替も物価も変らんか・・・
でも、ポルシェを買いに走るDQN(賢者?)はいるだろうし
ディーラーも速攻で値上げするだろうなぁ。
で、円の価値が段々下がると理解すれば老人も金塊でも買いに走るだろう。
748名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:02:41 ID:VyDr4V+60
>>735
この話しで盲点なのが最近新興国の経済力が上がるにつれて
砂糖や小麦、原油の価格が高止まりしていること
円高なのに一向に小麦や砂糖を使う製品の価格は安くなっておらず
デフレなのに砂糖は3年前の1.5〜2.5倍の価格で売られていること
これは少しでも円安になれば2年程前の一時期の石油高騰の様になる
あのころは1ドル110円前後で大騒ぎになったはず
今円安が来たら石油だけでなく、砂糖、小麦、肥料、穀物飼料、コーヒー等
あの時よりも生活必需品の急激な高騰が襲ってくる
国民はねぼけてて砂糖の値段もパンの値段も高いままデフレになっていることを忘れてることだ
749名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:10:46 ID:xCXqp5yC0
>>748
関税率は小麦252% 砂糖328%だから日本の対応で何とでもなる
750名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:12:45 ID:3b8Cypdv0
こんな素人の言うことあてになるか?
751名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:14:29 ID:DWD6kYyP0
 _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___
 |*||*| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |≡||≡|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |  えっ!
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ        147.63Lが
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ   助かりそうなんですか?
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄
      | ___ i ̄ ̄ ̄ ̄
752名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:19:44 ID:fMv7bitE0
須田さんは顔がマズいよなあ 信用すにくい顔だよなあ
753名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 00:58:18 ID:0f7n/uA80
>>748
発展途上国の貧乏人なら食料品の値上りは死活問題だろうが、
飽食の日本で危機感がないのは無理ない。
専業農家が減るなか更に減反など生産調整やって、
その上、流通した食料品の約半分を捨てているんだからな。
質を追わずカロリー確保を目指すならニ期作・三毛作などやれる事はたくさんある。
原油や原材料が値上がりして経常収支が赤字続きになれば、
心配も良いだろうが、現状では考え難いしな。
2005年に所得収支の黒字が貿易黒字を上回ってからその傾向は続いている。
2007年:貿易黒字12兆円、所得黒字18兆円
2008年:貿易黒字1兆円、所得黒字15兆円
2009年:貿易黒字6.6兆円、所得黒字12兆円
世界不況で貿易黒字が落ち込み、
金融立国とか調子に乗っていた国々が転落するなか、
日本は所得収支の黒字を楽々維持している。
今や日本は加工貿易より金利や配当などの不労所得の黒字が多い、
世界一の金持ち国なんだよ。
愛や尊敬は金で買えないかも知れないが、物は金で買えるからな。
心配するとしたら米国頼りの軍事面と、
マスゴミなどに洗脳され国民が民主を政権につけてしまったり、
須田とかいう阿呆にジャーナリスト面を許す民度の低さかな。
754名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:01:25 ID:9sceTlUPP
ハイパーはいらんが円安は嬉しい
755名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:04:43 ID:Gm9jPXvj0
まず通貨=国債なんだからハイパーインフレになるような円安が来るには
国債が暴落しなければ起きない。
あるいは国民に通貨を1億円とかばら撒くとか。
そんな事は想定する必要が無い。
756名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:29:33 ID:xCXqp5yC0
イミフ
757名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:30:57 ID:ephJ/9Tc0
ジャーナリストなんだから取材相手がポジトークかどうか裏を取れよ。
どっちかって言ったらそれが本職だろ?
758名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:36:45 ID:Mh/Sa5Q10
日本国債暴落→日銀が保有する米国債売却して日本円の買い支え→米国債も下落→円高ドル安へ。
日本円の暴落は国債の返済停止(つまりはデフォルト)ぐらいの状態にまでならないとムリ。
円安を阻害あるいは阻止する要因はいくらでもある。
759名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 01:38:02 ID:0fmSQ8zx0
アメリカは死ぬほど危険な状態。
経済危機。

日本は今が円を売るチャンス。
どんどん円を作って売りまくるべき。

それで、とにかく外国の土地や資源を
買い漁るべき。
760名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:35:52 ID:QT0D2e0f0
>>712
国の借金も民間の借金もお金を生む。これは信用創造言われる機能によるもの。
今国の借金が増えてインフレ圧力、民間の借金が減ってデフレ圧力。
双方がかかっているけど、デフレ圧力の方が強いからデフレになってる。
ニュースステーションとかに出てくる馬鹿みたいな借金時計のスピードよりも
民間が借金返済してるスピードの方が速い。

お金の総体っていうのは、マネタリーベースと呼ばれるもの。
銀行にある記録上の預金と実際手にしているお札、硬貨の合計。
我々の預金は今運用先が無いから、自動的に国債に回ってる。
民間の貸し出しが増えて、国債を通さない信用創造サイクルが発生すれば、
別にお金を刷らなくてもインフレは起こる。

この世にAさんの100円しか存在しないとする。
Aさんは銀行に100円を預金する。
銀行はBさんに担保をとって100円を貸す。
Bさんは100円を受け取る。
すると、この世にはBさんの100円とAさんの100円の預金の200円が存在することになる。
これがインフレ。
761名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:44:54 ID:8lj3H6eA0
>>760
言ってることがムチャクチャ。典型的馬鹿文系。
762名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:48:52 ID:XXUL1Y/v0
無茶苦茶w
763名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:49:57 ID:QT0D2e0f0
>>761
何がおかしいのか、具体的にどうぞ。
764名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:56:09 ID:dp4stunk0
>これがインフレ

こんなこと言ってんでは、そりゃ滅茶苦茶といわれても仕方ない
信用創造とインフレがごっちゃになってる
765名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:57:58 ID:OPqviaVR0
>>763
横で申し訳ないが論旨がかなり混乱してる
半ばまで正しいが説明が飛びすぎだし
残りの半分はちょっと誤解してるんじゃね?という部分もある

具体的には民間の借金が減る=デフレ圧力ってわけじゃないし
>すると、この世にはBさんの100円とAさんの100円の預金の200円が存在することになる。
>これがインフレ。

これは完全に間違い
インフレってのはマネーストックが増える事じゃなく
貨幣価値が下がる事を言うんだ
マネーストックだけ増やせばインフレになるなら日本はここ20年で100%以上のインフレを経験してるって話になる
766名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:14:58 ID:QT0D2e0f0
調べてみた。申し訳ない、勘違いしていた。
日本のマネーサプライは毎年増えてた。ということは、
富の偏在がデフレの原因だと思われる。
767名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:23:01 ID:vwXS66us0
>>766
つ「バランスシート不況」
768名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:27:06 ID:OPqviaVR0
>>766
今の日本では富の偏在もデフレの主因たりえない
どう贔屓目に見ても現在のBRICSは日本より酷く偏ってるがデフレではないし
高所得者は貯蓄するという人もいるが現在の日本の貯蓄率は極端に低い
一番大きな問題は労働市場の需給が極端にダブついてる(=雇用が足りない=労働力が余ってる)ことなんだよ
769名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:30:59 ID:dp4stunk0
>>766
その量が適正かどうかで、議論が分かれるんだけどね・・・
アメリカもバブル崩壊でデフレスパイラルか?とか言われたけど、ヘリコプターベン
の大活躍で、デフレにならずに済みそう・・・かどうかは、まだわからんか・・・
770名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:33:10 ID:dua1ePgG0
豪ドルが投機のオモチャになってるなw
771名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:38:16 ID:NZU6kw2j0

スタグフでしょ、もう既に。デフレなんてウソだって。
強いて言えば所得、給与だけは確実にデフレ、つまり買うものはそんなに安くなってない
円高なのにガソリン(言っておくが現行価格の2/3は税金だから、原油価格が2倍になっても
そんなことがガソリンが高止まりしてる理由になんかならない。つまりウソ!)なんか
典型だが、収入だけが下がってる。それはもう実際上スタグフってこと。
772名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:39:11 ID:MsQMnuJQ0
ハイパーってくらいだから
紙くず
で、原油をはじめ何も資源を買えなくなるんだな

ぜひとも韓国を破滅させたかったが
二度も救済する馬鹿が
自分の首を絞めてるんだな
773名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:40:28 ID:OPqviaVR0
>>771
いや今はまだ全体としてデフレの域だよ
だからこそスタグフレーションを実現しようって+民なんかが頑張ってるんだしさ
774名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:43:14 ID:MsQMnuJQ0
円高のまま
関税撤廃とかいってる
キチガイがいるから
こわひ
775名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:49:11 ID:MsQMnuJQ0
為替介入しても阻止されまくり

日米同盟

って、なにかね!

はやく放棄しチャイナ!
776名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:54:40 ID:MsQMnuJQ0
中国でGM自動車売れまくり

ウハウハや!

ってロイターで流れてたで

日米同盟最高!とかいう低脳がガン
777名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 03:58:30 ID:4Xi7ZKcc0
ハイパー管
778名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:24:31 ID:UsNR5nBi0
「このまま日銀の信用が失墜なら」が逃げのフレーズ。

何ヶ月以内に1ドルが100円以上になるって断定しろよ。
779名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 04:35:04 ID:i9lp3L9V0
日韓両国の物価上昇率の推移
Inflation, average consumer prices Percent change

     2000  2001 2002  2003  2004  2005  2006  2007  2008  2009  2010  2011

Japan  -0.777 -0.685 -0.887 -0.298 0.000 -0.299 0.300 0.000 1.396 -1.377 -0.990 -0.324

http://www.imf.org/external/pubs/ft/weo/2010/02/weodata/weorept.aspx?sy=2000&ey=2011&scsm=1&ssd=1&sort=country&ds=.&br=1&c=158&s=PCPIPCH&grp=0&a=&pr1.x=50&pr1.y=14
780名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:22:42 ID:66enZmPd0
>737

日本企業の株価をドル建てで見た時価総額が、
今の3分の1以下になってしまい、海外勢から
買収しやすくなってしまいますが。
781名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 05:34:35 ID:dp4stunk0
>>780
株価がそのままならね
782名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 08:36:24 ID:R/wH0MhK0
なんないと思うがなぁー
783名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:18:34 ID:8lj3H6eA0
>>767
既にそれはデタラメだということがバーナンキによって証明されました。
784名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:32:28 ID:vFljsuuA0
珍説すぐるwwwwww

なんだろう? 去年の今頃も外資とその手先が売り煽りしてたな。
一昨年はリーマンショックが堪えてたみたいだが、その前の年もやってなかったか?
年中行事か季節の風物詩かな?
去年は、円高と金利安のダブルパンチ・往復ビンタで散々な目に遭って逃走してたんで、
俺的には満点大笑いだった。
785名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:23:15 ID:u0+4w/Ul0
ニクソンショック前の360円に逆戻りか・・・

いいなw
786名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:27:26 ID:uO+xFelX0
アメリカが今国債乱発してFRBに引き受けさせている。
それでアメリカの景気は良くなったか。
景気の落ち込みを抑えるのに精いっぱい。
むしろそのマネーが投機に流れている。
日本がしても同じ事。
787名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:30:27 ID:v/Ra2gZL0
円安の前に財政破綻で日本崩壊するだろ
788名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:31:03 ID:owd2rrwK0
日銀の買う量が少なすぎる。
もっと100兆円単位で買え。
789名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:35:03 ID:u0+4w/Ul0
そもそもハイパー円安ってなんだよ
聞いたことねえよw
790名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:38:13 ID:dBnJn6TY0
円売買など実態経済とは無関係レベルの只の「一部の人間達のゲーム」なのに何言ってるんだ??
791名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:43:39 ID:sLhrTLpU0
ハイパー円安クリエイター
792名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:44:06 ID:Xb7IMpaw0
何?ドルでも買わせたいのか?
793名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:32:53 ID:KoXhCA3O0
>>790
だがその「一部の人間達のゲーム」が、何故か世界中の実体経済に影響を与える
ほんにグローバル社会は住み難い・・・
794名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:10:50 ID:/s9/tT0X0
ハイパー円安来たら景気回復するんじゃね?
795名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:52:09 ID:iGcoYuqb0
日銀の上に支配者層がいて日銀はその手先となって動いてる。
支配者層の狙いは当然、資産増強、国民支配、格差拡大など
そのために目下の目的が
終身雇用の破壊、量的緩和の差し止め、国民不安心理扇動による国民統制

日銀の役割─量的緩和の拒絶、金融政策を無意味とする嘘の伝達
政府の役割─消費税増税、シバキ上げ政策、国民不安の扇動
マスコミの役割─日銀の擁護、支配者層に都合の悪い議員等の排除、
官僚、役人の役割─裏金作りによる流通マネー減少補助
企業の役割─海外進出で国際競争力の必要性を過剰宣伝し終身雇用破壊と内部留保の増強

796名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:52:30 ID:/F/wsxsf0



 こういう人は言うことが当たらなくても絶対に責任を取らない。財形貯蓄、要するに株を買うと儲かる、と言い立てた経済評論家と同じで今は知らん顔。
797名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:52:40 ID:klu7N+SZ0
景気回復させたくない人たちが必死だからハイパー円安などありえない。
798名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:53:38 ID:woPExo+s0
まだ日銀に信用あるん?
799名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:57:35 ID:iGcoYuqb0
>>794
景気回復するよ
そもそも景気とは中間層以下の懐具合がメインになる。
円安で一般労働者の雇用が確保できるなら、それがそのまま景気に反映される。
対して円高で国の信用が上がったなどと言う馬鹿は
国民の仕事を他所の国に持っていかれてる事に気付いていない
800名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:04:11 ID:iGcoYuqb0
>>786
その通り、どういう仕組みで投機に流れているのか知らないが変な話だ
まあ、日本でも予算の多くが独法や省庁にプールされてるから他所をとやかく言えないが
量的緩和しても国民の懐まで届かなければ景気には反映されないのは確かだ
801名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:04:42 ID:XK6leia+0
円安いいじゃないか。やっと日本が復活できる
802名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:10:20 ID:5QxTAoZF0
なんで生産力有り余ってるのにスタグになりえるのかわからん。
803名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:13:05 ID:iGcoYuqb0
>>801
仮に物価対比での為替変動ならどれほど円高でも実は問題ではない
問題なのはドルが増えても物価に反映されずに量のみで為替変動している点にある。
むしろ物価に反映され始めると景気が戻ってドルが強くなるために円高に振れるだろう。
だが、残念ながら、今の所ドルは物価に反映されずに量のみが増えているし、これからも増えるだろう。
まだ円高は続きそうである。
804名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 20:20:21 ID:iGcoYuqb0
>>802
それは今現在の話、
デフレがさらに長期化すると基盤から揺らいで
需要が増えても急には供給が間に合わなくなってスタグフに陥る恐れがある
805名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:25:05 ID:PTHfVSbA0
>>26
日本の失業率なんか5%だっけか?とか言ってるけど
それは官僚が作った都合のいいデータでしかないから
全然信用できないんだけどな

失業率の実数は10%はいってると思うけど
特に若者の未就業率がヤヴァイだろ
派遣とバイトは就業のうちに入るかどうかかなり微妙だし
806名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:38:41 ID:44v+au7E0
おい!そんなことより
須田慎一郎が篠崎愛のオヤジだってホントか?
807名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:45:52 ID:zJ7C3QOu0
謎の肉
                   _   .     _
             ,. '"´ ̄ .  ̄`゙ヾ´ ̄ . ̄`゙ヽ、
             / .  . . .. ..:.:.:::;:;:;;;:.:..   . . .:.:;:ヽ、
           / .  .    . ...:.:.::::;:;:;;;;,:.:.. .   . ..:.::;:;、
             i       . . ...:.:..:;:;;;;;;:.:..  .. ..:.::;:;;i
       ;'⌒ヾ__( .    . ..:.:.::::;:;:;;;;;;;:.:.. . . ..:.::;:;;!'⌒ヽ
        '、     .::`;  .  . ..:.::::;:;:;;;;;;;;:.:.  . . .:.::;:;;i . .::;i
         ;'   ..:.:.:::;ノ⌒   . ..:.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:.. . . ...::;:;;;!  `!
       、_ ,.イ ̄ ̄(    .. ..:.:.::::;:;:;;;;;;;;:.:..    ..:.:.:;:;;i、 _;:ノ
           !  .  .   . ..:.:.:::::;:;:;;;;;;;;:.:..  .. ..:.:.::;:;:;;!
          '、   . . ...:.:.:.:.:::::.:;;;;;;;;:.:.. .. ..:.:.:.;:;;;/
              ヽ. .. ..:.:.:.::::.:;:;:;;;;;;;;;;;;;;::.:.... .:.:.:.:::;:;:;;;〆

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
808名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:47:45 ID:Q6nNU4JV0
円安になるに決まっている。労働単価は中国と格差がありすぎる。戦前でも3-4倍だというのに。
809名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 21:54:05 ID:ltzoQAtD0
国債なんて満期まで保有していればいいじゃないか。
これを売買してキャピタルゲインを得るなんてよこしまな
考えを持つな。

預金金利が上がって物価が上昇しないとうのが
理想的な状態だろう。

利子収入の増加は消費の拡大となってそこそこの経済効果
がる
810名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:01:27 ID:OgpGnSKj0
ウォン安の時明日にも韓国が破綻するのかと思ったらサムスン等が大躍進した位だから
円安になったほうがいいんじゃねーのか?

韓国がよくて日本がダメってこたーねーだろ?
811名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:26:36 ID:/F/wsxsf0
     LEDだってリチウム電池だって日本の発明だろ、外国で生産したって日本はもうかる。それが何で円安になるんだ。

812名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:28:32 ID:dp4stunk0
>>810
韓国はいいけど日本は駄目ってことにしたい人たちが日本には大勢いる
円安になって日本の国際競争力が上がると困る人たちが、世界には大勢いる
彼らが言うには、「日本の貿易黒字がゼロ、もしくは赤字になるまで円高は続く」
そうです
813名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:42:48 ID:0fmSQ8zx0
日本は相対的に他国と比べて信用があるから
円高はまだまだ続く。

ドルに対して80円なんて適正じゃない。

ドルに対する信用は、暴力的な強さに対する信用なわけ。
円に対する信用は、真面目で几帳面さに対する信用なわけ。

ドルは戦争しない限り、円より価値があがることは当分ない。
朝鮮半島有事だけは注視しておくべき。
その時はおそらく劇的に円安になる。
814名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:43:20 ID:/NID5DQ90
>>806
ぶっ!!ゲホゲホッ・・・
ヒイヒイ・・・
しかしなんとなく納得してしまったのは何故だ・・・
815名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 22:49:26 ID:fMv7bitE0
膨らむ社会保障費を海外に頼るようになったらやばい
816名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:28:36 ID:OgpGnSKj0
>>812
なるほどねー

わかる気がするわ
817名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:32:59 ID:09RKQxco0
ドル売りでも仕込んでるの?
それとも80円台でSしちゃって損切りし損ねたとか?
818名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 23:50:57 ID:ba8sY2eC0
いずれ、国債債務超過で円は紙くずになる。
まぁその前にユーロの方が危ないがな。

いずれにせよ、ドルロングで間違いない。
819名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 00:58:38 ID:xoZZafDT0
財務省の人は「日・米などの自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。」とか言ってるみたいだけど、
大財政赤字だから、
消費税より先に、
議員や公約の公務員人件費2割削減とかの実施が先!
失業者を増やさないためには一人当たりの人件費を削減。
早く削減しないと3割4割あたりまえで削減することになるんじゃない。
820名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:08:01 ID:toRlTE9a0
>>1
この人、マクロ経済学の知見なんてあるのか?
計量経済学を理解しているとは思えんが。
失礼ながら日大経済の学部しか出ていない人が
高度なマクロ経済を分析できるとも思えん。
思いつき素人予測に過ぎない。
アマチュア天文家が趣味でやる隕石落下予測と同じようなものかw。
闇経済の話は面白いが、自分の領分を越えた評論はやめたほうが
いいと思うね。
821名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 01:25:19 ID:YEDFgU660

経済は昔から中国が優れていた。ただし地域差がありすぎるのと内乱が多くて安定した時がすごく短い。

いつも金ができると内乱が起こる、その繰り返しだ。日本はたとえば平清盛なども中国との貿易で金儲けをした。

結局幕末になっても経済力は日本はあった。
822名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:34:00 ID:zG46R+gB0
山○組がどれだけすごいかテレビでしゃべってた人ね



823名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:52:24 ID:Nf/yA0c80
>>819
>自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない

それは正しい、絶対考えられないわけじゃ、日本においてはデフォルトの可能性など
限りなく薄い。その証拠が、円高、デフレ、長期金利の低迷だ
全てがデフォルト、つまりインフレ状態とは逆の現象をしめしている
現状で、どうやったら日本がインフレになってくれると言うのか

ただし、財務省はそんな事言ってない。むしろ過度にインフレ=デフォルトの恐怖をあおり立て
無意味な増税とデフレ対策の放置を進める立場だ。こいつらが日本経済低迷の元凶
それに騙される奴もな
824名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 02:52:44 ID:uHQ6MXRq0
825名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:02:14 ID:FHJSB/wb0
この人、人相が・・・・・・(ry
826名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:11:12 ID:6pM0HkQW0
アメリカがどれだけ金刷ってるの見て、日本が破綻とか馬鹿言ってんだよ。
827名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:14:38 ID:l198dOIk0
たかじんの委員会で須田を持ち上げてたな

さすがゴミウリだと思ったわw
828名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 03:48:58 ID:GBK2Ch9j0
>>8
> 「ここ最近の国債マーケットは、まさに売りが売りを呼ぶ展開になっている。
> はっきり言って、暴落一歩手前だ」(大手金融機関の債券ディーラー)

お前らが、煽っているんだろ。儲けるために。
829名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 04:08:22 ID:Nf/yA0c80
たかが1.2%程度の金利で売りが売りをよんでるとか
本気で言ってるんだろうか?他国の平均的な金利を知ってて言ってるのか? 
こんなんで暴落手前だったら、世界中が大恐慌だわw
830名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:39:36 ID:poF7x0Ic0
菅内閣最新世論調査(1月6日現在)

日経新聞  26%←経団連必死だなwwwwwwwwwwwww
日経テレ東合同 26%←テレ東wwwwwwおまえもかwwwwwwwwwwww
読売新聞  25%
新報道2001 25%
NHK   25%
毎日新聞  24%
NNN   24%
共同通信  23%
ANN   23%
FNN   23%
日経ネット 23%
JNN   22%
産経新聞  21%
朝日新聞  21%
時事通信  21%
日経読者  11%
ニコニコ動画 6%

※竹下内閣の記録した歴代最低支持率4・4%まであと少し
831名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:49:44 ID:FmPZHf390
一方、ウォーレン・バフェットはドル円が逆転すると預言している
832名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:51:45 ID:6s26j+Lb0
>>830
まだ二割がマスゴミのボーダーなんだ。
いくら何でも無理があるだろ二割は。
ゲタはかせるにしてもせめて一割以下にしておけよ。
833名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 21:55:32 ID:Wg5M5AK/0
マジかよ
あと5年くらいは持つんじゃなかったのかよ早すぎんだろ
834名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:46:20 ID:WPzbjYRx0
須田って誰?
835名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:17:39 ID:U5IiWZ9u0
>>806
なんとなく似てるきがするのは俺だけか?
836名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:20:30 ID:GsEhqJNG0
> つまりハイパー円安につながるのだ。

おいおい日本の一人勝ちだろ。
837名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:23:02 ID:wZIxOHR50
>>833
ユーロがダメな間は大丈夫
「信用」も相対的評価

ドルよりは円、ユーロより円
北米市場が上向けば日本経済の上向きも予期されてしまう
一昨年から去年に懸念されたのはアメリカの鎖国的締め出し
人為的にもたらされた通貨高、通貨安
838名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:26:13 ID:pHZOYPin0
>>837
何が大丈夫だよ?
日本経済は円高のほうがダメージでかいんだよ。
839名無しさん@十一周年
>このまま日銀の信用が失墜なら
信用ないのに円高なの?

ハイパー円安?
なら、いまは勝ってる状態なの?

ちょっと意味がわからないんだけど
円安が怖くて、1歩を踏み出せずに、とうとうここまで来ちゃったって印象なんだけど
周回遅れで先頭を走ってるのがいまの日本じゃないの?
それでも規定数走らなきゃいけないわけじゃないから、先頭だからいいと思うんだけど

よくわからん、エロいひと教えて