【話題】遅延証明書を求め列をなす光景に違和感あり 「そんな時間があれば急いで出勤すればいいのに」「本末転倒」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:41:26 ID:E+jcrh5VO
>>948
通勤用に電車を整備したんですか?

まあ田都とかはそんな気がするが
953名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:41:27 ID:W8dOrCxK0
>>123
痴漢証明書を求め列をなす
954名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:42:01 ID:ZV89F2CB0
>>946
ナカーマ
955名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:42:02 ID:8rgWfSNpP
1時間早く出ろとかいう馬鹿がいるな
行列に並んででも遅延証明もらうのと1時間早く起きるのとどっちが楽かもわからんのか
956名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:42:10 ID:pN2I1nfL0
>>950
普通は雇用主側が整備するでしょ。東京は偶々雇用主がケチだから
つくらないだけで。東北とかだとビルの屋上に社員用駐車場が
つくってあったりするよ。
957名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:42:33 ID:gF7Gi560O
>>926
馬鹿すぎ。
会社に勤めたことがなくて、自己責任とか、日本人はここまで落ちぶれたなんて書くなよ。
会社によっては自動車通勤を認めていないんだよ。
特に都会だと駐車場の確保に困るから自動車通勤は認めていない会社が多い。
事故も考え、自動車通勤を禁止している会社も多いだろう。
世間知らずの主張へのレスは本当に疲れる。
958名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:43:02 ID:FsPnvF/q0
始業時間ってのは、仕事を開始できる時間のことであって、
PC起動やらトイレはそれまでに済ませておくべき。
ギリギリで打刻するヤツは、遅刻と同じ。

と言ってた元グループリーダが人望ゼロで干されているのを思い出したw
あれはたぶんアスペってやつかな
959名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:43:39 ID:AuRjyAbL0
>>949
>まあ、成果出してチャラに出来る人には関係無い。

そういう人が真っ先に遅延証取りに行くだろうがwwアホか
960名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:43:45 ID:aWIwZS820
>>942
無理矢理にでも自動車通勤させたいようだが。
>>928が指摘しているように、駐車場をどう確保するんだ?
勤務中ずっと止めておくんだぞ。
ウチの事業所なら最低2000台は必要なんだが。

で。
都内なら共同のビルオフィスで地下に駐車場を持っているところも多いが、
慢性的に不足していて、新規に契約は難しい。
それこそ「駐車場所がないので渋滞を利用して首都高をぐるぐる回ってろ」となるんだがww
961名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:44:03 ID:FwVI65CJO
大都市で、たまに遅延証明を貰っても、時間が一番正確なのは電車。
だから本気で遅刻したら取り返しがつかない受験では、車なんか使わない(都市全体で交通が麻痺するような大雪とかの為に、スタッドレスタイヤは準備する様にいわれたが。)。
それ以外は公共交通機関でって言われたよ。
962名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:44:43 ID:nFnGTrAe0
>>951
おくれた事への恥がその表情を作ってるか、
遅刻するたびにあなたが怒るから愛想笑いを引き起しているだけで、
別に「悪くねーよ」とか思ってないと思いますよ。
963名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:45:00 ID:2XOO6OVnO
遅刻を許さない奴は病欠なんて論外だろうなw
964名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:45:33 ID:iQNE8m8D0
>>956
都内で働いてみろ
話はそれからだ
965名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:45:39 ID:p9QFD/NSO
>>943
まったく、何でも周りにやってもらいたい人間なんだね。
ちっとは自分で切り開けよ。な、早起きしな。
966名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:45:50 ID:8rgWfSNpP
>>963
普通に体調管理がなってないとか言い出すと思うぞ
妄想の中では誰でも完璧超人だからな
967名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:46:10 ID:V69mKvMQP
遅延証明もらってこいって言われるねんもん。
駅員も慣れてるから超混雑した都市部でも、もらうのに1分もかからんし。
968名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:46:15 ID:aWIwZS820
>>960に補足。
都心、神田の外れでも、一台駐車料金は月極契約で、70000くらい?
今はもう少し下がったかな?
969名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:46:38 ID:A6U93GXWO
東京に住んでるなら電車が止まって遅刻は理由として成り立つのは当たり前
車で通勤されたほうがよほど困る

つまり理解できないやつは田舎もの
970名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:47:24 ID:AuRjyAbL0
>>958
>始業時間ってのは、仕事を開始できる時間のことであって、
>PC起動やらトイレはそれまでに済ませておくべき。
>ギリギリで打刻するヤツは、遅刻と同じ。

それはまぁ、俺も10分前にオフィス入って仕事の用意するわな。んで朝礼。
でも8:59分ぐらいに毎日ギリギリ打刻する奴なんて普通いなくね?



971名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:47:37 ID:E+jcrh5VO
>>950
じゃあ実際に朝都内で車乗ってる人は何ですか?どこに車停めているんですか?
972名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:47:46 ID:4B1jl5DoO
あっいままでの発言が自己責任だけのように誇張していたことは謝ります。申し訳無いです

遅刻するのは複合的要因でありあたかも自分には一切責任はないと言い張る人間に、自己責任もあるだろと言いたかっただけです。
都心に住んでりゃわかりますよ。駐車場が限りあって車での通勤が難しいことぐらい。バイクや自転車も整備が行き届いていないせいで駐輪場ないしね。
いや人間だから朝早く起きれない、ゆっくりしていたいのもわかりますよ。
しかしそれを正当化するのも微妙だとは思いませんか?
まぁ遅刻=悪って考えが根本にあるのでしょうがないのかもしれませんが

遅刻しても会社やめろとか土下座しろとは言いませんが、他の間に合った社員に対して申し訳無いという気持ちは普通じゃないのですか?だからこそ虚勢をはり遅刻は交通機関のせいと言うことで張り裂けそうな心を落ち着かせるということも理解できますよ。
会社にも余裕を持った出勤時間にしてほしいですよね。
まぁそれで帰宅する時間は遅くはなるだろうけども、行くより帰るほうが気持ち的には楽ではないでしょうかね
973名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:47:59 ID:WR54HWo3O
毎日始業ギリギリに来るような奴が証明持ってきても同情なし
実際評価も下がる
974名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:48:48 ID:QmAJtZG2O
>>958
昔行ってたバイト先の話だが、「仕事始まる5分前には着くように」と言われてたので5分前に行ったら
「あと30秒で遅刻だ。タイムカード上は遅刻じゃないけどな」と言われたのを思い出した
975名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:49:02 ID:p9QFD/NSO
>>955
答えは明白だ、1時間早起きした方が楽。本当です。
976名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:49:22 ID:zBtsmXUIO
>>951
うん。確かに電車の遅延など、本人の責任外の事象により遅刻したとしても、やはり
「遅刻して申し訳ありません」という態度を見せるのも社会人としての常識だな。それは確かだ。


>>956
都心なら鉄道網が整備されいくらでも電車通勤が可能であり、また駐車場を整備するような土地、
スペースがあるなら、別の用途に回した方が いくらでも儲かる道がある。

こんな状況下で、わざわざマイカー通勤を奨励したがる合理的理由って何よ?議論のための議論が
したいなら無意味だから止めろ。
977名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:49:23 ID:ZV89F2CB0
>>966
ゲーム脳かもしれん
「ゲームキャラは遅刻も病欠もしない」とか言ってw
978名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:49:47 ID:d7qwmKXz0
関東またぐためには首都高通るのが必須でな
首都高=都心
979名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:49:58 ID:8rgWfSNpP
実際早く出て、何事もなく無事に会社に着いた場合はどうすんの?
始業時間は1時間先だけれども
最悪の場合、会社の鍵が開いてないんだけれども
980名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:50:33 ID:FsPnvF/q0
>970
朝礼とか無いんで、朝の20分くらいはなんとなくダラダラ過ごしていいという空気です
981名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:51:17 ID:NVoOt/EkO
なんか、すごい気持ち悪い
>>972

なにがいいたいの?
982名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:51:28 ID:FU/FFtX00
>>972
いみわからん。
遅れるのは、事故や鉄道会社の整備不良のせい。
だから遅延証明が出る。
会社はそれを認める。
なんの問題が?
つか、君は>>1か?
983名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:52:22 ID:d7qwmKXz0
うえなんか切れた
首都高=都心に車を乗り付けるにちがいない、都心への通勤にちがいない、というわけでは全然ない
まーあるんじゃない
どっかには
みんなマイカーで千代田区に通ってる謎の企業なんかも
どこに駐車してるかはトップシークレットで
984名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:52:29 ID:1HT37JBPO
みんながみんな車で通勤しようとしたら、どうなるか想像つかないんだろ
どこもかしこも車で身動き取れなくなって着くのに何時間掛かるやら
985名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:52:41 ID:XL3NNjnh0
論破された悔しいっ。でも認めたくないっ。
てことなんじゃね?
986名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:52:43 ID:FU/FFtX00
>>976
車売りたい業界なんじゃ?wwww
987名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:52:51 ID:gF7Gi560O
>>965
お前は真正の馬鹿か。
早起きして電車に乗っても諸事情で電車は大幅に遅れることがあるんだよ。
988名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:53:41 ID:nFnGTrAe0
ID:4B1jl5DoO

は森へ帰ったほうがいい。
989名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:53:59 ID:A6U93GXWO
>>964
うむ
東京もんで電車が止まって遅刻したことについて騒いでる人は残念な人であり
干されるタイプだ
990名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:54:06 ID:FsPnvF/q0
>984
毎日、定時30秒前に打刻なんて技が使えるのも、
異常に時間に厳しい日本の鉄道網あってこそだよな
自動車通勤なんて不確定要素多すぎ
991名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:54:09 ID:pN2I1nfL0
>>976
鶏が先か、卵が先か、の議論になっちまうね。

○雇用主がインフラを整備しないから車通勤できないのか
○社員が車をもたないから駐車場が要らないのか

でも車通勤のメリットなんていくらでもあるさ。
何時まででも残業が出来るし、車で仮眠してまた仕事することもできる。
雇用側にメリットはあるよ。私用車で営業もさせられるし、通勤手当も
距離関係無しに一律5千円ですむ。
992名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:54:19 ID:lKzPNB9V0
これ、1の記事書いた記者がマスコミ以外の普通の社会人やったことないんだろう。
993 【大吉】 【1287円】 :2011/01/01(土) 18:55:12 ID:w1XiD2tg0
10分早く出社するために1日分の収入を無駄にしろってか?
994名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:55:39 ID:iQNE8m8D0
>>973
1つ前居た所はむしろ勤怠管理のマネージャーが
電車遅れとか何か理由あるなら遅延証なくても通すよ
(皆普段からきちんと出してるので、暗に形だけ遅延届だせば打刻修正するよ)
と言ってくれてたな

上が給与システム勝手に変えて、遅刻は取るが残業は出さない
(というか出してたのを給与据え置きで、給与に含む形に勝手に変えた)
とかしたせいで、マネージャーの裁量で対抗してた

まぁ、その勝手に色々やった親会社から送り込まれてきた社長は
諸々の責任取る形で辞めさせられたけどね
995名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:55:56 ID:AuRjyAbL0
>実際早く出て、何事もなく無事に会社に着いた場合はどうすんの?
>始業時間は1時間先だけれども

昔、研修中の時は会社の始業時間の1時間ぐらい前に駅について
俺は毎回ドトールとか行って勉強しながらタバコ吸ってたが・・

1時間前に出社は管理職クラスの人でもあまりいないんでは・・
でもいるのかも知れんけどね俺はわからない
996名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:56:08 ID:zBtsmXUIO
>>971
旅行、買い物、出張、運輸、郊外への出社、ドライブ、タクシー、バス、etc…

その質問を本気でしているなら、致命的に想像力が足りない。

>>975
で、1時間以上遅れたらどうするの?東京の電車でも普通に起こり得る事態だよ?
997名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:56:33 ID:UN/R1l1O0
地方在勤で片道15分の自動車通勤(だから朝はゆっくり起床で出勤)の自分は勝ち組だな。
同期は東京で早朝起きで片道2時間の通勤地獄を毎日やってるみたいだけど
998名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:56:40 ID:FU/FFtX00
>>991
都心で従業員の私用車を業務転用させるメリットはほとんど無い。
デメリットは沢山。
つか、とにかく都心で勤務してから話しなさいね、おぼっちゃん。
999名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:56:42 ID:E+jcrh5VO
>>982
もし電車が遅れたとして駅から走ればまだギリギリ間に合ったとしましょう

しかし敢えてそれをせずに遅延証明を貰うために並んで悠々と遅刻してくる奴はどう思いますか?

まあ論点はずれてますが気になるので
1000名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 18:56:57 ID:NpSecMKH0
>>17
まさに至言だな。
日頃遅延証明ばっかとってくる輩は仕事できないカスばかりw
できる人間、出世する者はなぜかめったに遅刻などしやしない、何故だと思う?
血眼になってその証明書なんぞ取りまくってるレベルの輩には生まれ変わっても
わかりはしないだろうw

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。