【民主党】省庁や業界団体の利益を代弁する族議員化も 政調影響力行使で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★存在感高める民主政調 族議員の復活近い?

 民主党の政策調査会(政調)が政府の政策決定に影響力を行使し始めている。201
1年度予算案の編成では党内の意見をまとめて、政府に提言する形で存在感を発揮し
た。ただ、党の声が大きくなれば、政府への政策決定一元化の形骸化を招く。省庁や業
界団体の利益を代弁する族議員化が進む懸念も消えない。 

 玄葉光一郎政調会長(国家戦略担当相)は菅政権で復活した政調の半年間について
「きちっと機能させることができた。いいチームワークでスムーズな予算編成になっ
た」と強調する。
 政調の復活は「脱小沢」路線の象徴だったのに、いまは党内抗争とは縁遠い組織。玄
葉氏は反小沢勢力に属するが、小沢一郎元代表に近い一川保夫参院政審会長や山口壮筆
頭副会長を重用。中間派の城島光力会長代理を調整役に充てた「挙党態勢」を敷く。
 それが功を奏し、党内対立に発展した環太平洋連携協定(TPP)への参加問題で
は、政調幹部が賛成、反対派の間に入って軟着陸に成功。予算編成でも、十二月上旬に
早々と党内の利害調整を終えて政府に要望。政府と党が対立した揚げ句、小沢氏の「鶴
の一声」で決着した昨年の予算編成とは一変した。
 小沢氏も側近議員に「よくやっている」とほめたという。ただ、政調の存在感が高ま
り、党側の意見が政府の方針を左右するようになれば、政策決定の一元化は有名無実化
しかねない。自民党時代のように族議員が暗躍する余地も生まれる。
 実際、党税制改正プロジェクトチームの会合では、業界団体の意向が盛り込まれた紙
を棒読みする議員や、怒鳴り声を上げて主張を通そうとする議員の姿もあった。玄葉氏
は「族議員化が進む可能性もなくはない。改善できることがないか検証したい」と話
す。

■ソース(東京新聞)(後藤孝好)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010123102000077.html
2名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 09:59:44 ID:GFh3Vlvg0
そもそも政治なんて、いろんな集団の利益主張の調整だろ。
何も問題はない。

ただ、それを否定してきた民主党は、利益代弁者になる資格なし。
3名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:00:50 ID:UxXssy0qP
利権の数だけ議員がいる
利権の数だけ政党がある
4名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:02:36 ID:A/mwnkZZ0
売国ミンス政権を擁護して、

未だにジミンガーって騒いでる主は、

やはりキムチ・メディアでしたか



死ねや

5名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:13:50 ID:eRNfvszy0
膨張して破裂している予算を懐に入れて、美味しく頂く族議員
族議員って定義が変わったのか?
一般自治労族、日教組族、年金社保族、ブラック族、ゲバ棒族、寒国族
6名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:14:41 ID:nrtX1b8o0
売国野郎しかいないから
痛む良心なんて持ってないです
7名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:15:37 ID:oNICvPSI0
ミンスのはきれいな族議員です
ジミンガーとは違うんです
マスゴミもそこらへん配慮してください
8名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:17:03 ID:OsfF9GGkO
民主党は賊議員ばっかりじゃねえか
9名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:23:17 ID:7tL2q/Aa0
流石俗議員、お金の話になると行動力が増しますね
10名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:18:20 ID:0KCe3foJ0
すでに来年度予算はその傾向が強く出ているという噂です。
11名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:24:51 ID:ykTw1Iym0
ttp://data.tumblr.com/tumblr_kvsci796WG1qz7lowo1_500.jpg

民主党政権になれば
生活が楽になり
国内景気がよくなります

ガソリンを25円安くします
高速道路を無料にします
収入をアップします
安心できる「年金」「医療」「介護」にします
子供手当て26,000円を創設します
農業・酪農・林業・漁業の所得保障をします
補助金15兆円以上を地方に移譲します

生活が第一と思う人は
一度やらせてみてください
12名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:51:08 ID:6s/JluUj0
>>8がピッタリだな
13名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:55:35 ID:P+LCMOXl0
民主党も政権をとった以上は変化するのは当然だろ。
もともと民主の支持母体など、自民党政権下では省みられないようなロクでもない連中だったのだ
極左とか外国人団体とか労働組合の中でも左よりの連中とかな
政権をとれば、そういう奴らより、ずっと金も影響力もある団体が擦り寄ってくるのは当然
そうなれば今後を考えれば民主党だって、そっちに次第に傾斜してくるだろうよ

ほれ、死刑廃止だの、永住外国人参政権だの
左よりの連中が喜びそうな事は、最近、言わなくなってきただろ。
結局、これはそういうことだ
14名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:18:24 ID:lmgWvIOE0
朱に交われば赤くなる。
15名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:48:27 ID:yNuphVwaO
その上民主党は売国政党だから困るね
16名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:50:13 ID:QHWvHLas0
ただでさえ失言や不祥事が多く、しかも誰も責任を取らない無責任体質で、
自民党以上に基本スペックのモラルレベルが低いからね。
これから大変なことになるよ。
17名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 15:52:09 ID:CGQEIz2B0
自民のそれを否定して政権とって、結局同じ事やってんのか

死ねよ、本当に死んで欲しい
18名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:29:00 ID:fiWsTIo10
旧田中派と旧社会党が合体した党だからね
ある意味一番昔の体質を引きずってる
19名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:37:09 ID:s3veKTEC0
やはりニッサンのゴーンのようなのを持ってこなきゃだめだろ。
洗脳されて利益共同体的お仲間になっちゃうから。
20名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 21:38:20 ID:UBehAwdC0
政治は善悪ではなく利害で行われるべきだとわかった
でも民主党じゃ害悪にしかならないんでさっさと出てってほしい
21【 プラザ合意が大きな転換点 】:2011/01/01(土) 07:42:45 ID:phR1NrYt0

日本の高度成長は、
他の新興国がイデオロギー対立で
資本主義社会から閉鎖されていたから。

ベルリンの壁が崩壊して以降、
共産圏の労働市場が資本主義社会に開放され、
戦後日本のような現象が世界的に発生。

新興国が伸びる事で、
プラザ合意によって円高に追込まれていた
日本の労働市場の価値が相対的に落ち、
産業空洞化が進んだ事が、
日本転落の大きな要素だったと思います。

日本自身も新興国の発展へ、
資本や技術供与を積極的に進めた事で、
自らを失墜させた側面も有ります。

日本が今、最も優先して
取り組まなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高を放置したまま、無理してまで、
今、TPPに早期加入するべきでは無いし、
本当に加入してしまったら、
日本人の失業率は、益々高くなります…。
22【 TPPは第二のプラザ合意 】:2011/01/01(土) 07:46:55 ID:phR1NrYt0
>>21

TPPは、日本にとって
メリットよりデメリットの方が大きい。

搾取ツールとなっている円高を放置したまま、
関税撤廃、人・物・サービスの国家間規制を解く事は、
日本国民を滅ぼすに等しい…。

外国人労働者規制も撤廃され、
日本人の失業率は、更に上昇する。

日本に空箱だけ残し、
課税対象部門を全て海外に飛ばしてしまえば、
納税の空洞化も加速する。

関税撤廃と言いながら、為替コントロールで、
国家間の競争力がコントロールされている事に
危機感を持つべきだ !!!

日本が今、行わなければならない事は、
搾取ツールとなっている円高を止める事。

プラザ合意以降、
数倍に膨れ上がった円の価値を落とす事。

円高に困窮する今だからこそ、
財政法第5条を活用し、
日銀に0金利国債を直接買取らせる事で
大規模な量的緩和を進めるべきだ !!!
23名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:48:18 ID:lc4uwb0/0
族議員の心配後はないな。
民主党は次回総選挙で滅亡するし。
24名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:48:21 ID:T5Z03gP40
民主党は政治が出来ない自民党。
25名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:51:52 ID:uvz2zjNn0
管直人や朝日新聞あたりが、金正日みたいに労働者に直接指導して
うまく廻るほど、日本という国はちっぽけな国じゃねえんだよ。
26名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:53:41 ID:1/NCFiQeO
TVと新聞がこの状態だと、また馬鹿相手に小芝居して民主党の延命図りそうなのがいやです。
27名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:54:35 ID:RTltztr6O
大規模訪中団の姿を国民に見せつけたのにたいした対中パイプ無かったよね‥
尖閣問題で細モナ野が密使だったけどどんな交渉したんだろう…とてもハニトラに弱そう
28名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 07:56:14 ID:P/kAHspH0
自民がよりましだろう
29名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 08:03:10 ID:EP9d6Gnr0
>>28
ましなところが見えないがw
綱領も定めてないのにこれやったらなんのビジョンもなしに我田引水じゃん
本当にめちゃくちゃになるのが目に見えるんだけどww
30名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 20:29:42 ID:Fu5gAcvM0
国賊議員
31名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:28:09 ID:ZYcB9jcd0
野党の時はあれだけ非難してたのにね
単なる嫉妬だったのか
32名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:44:38 ID:E7sgQN7m0
[年頭所感]大畠経産相3 石油石炭税の課税を強化‎
http://response.jp/article/2011/01/01/149935.html

石油石炭税の課税を強化‎=エネルギー特別会計拡大
エネルギー特別会計・既得権益拡大に積極的な族議員、民主党の大畠www
事業仕分けはイカサマ。民主党は詐欺集団。

民主党の利権構造とマネーロンダリング資金洗浄の仕組み
石油石炭税→特別会計→補助金+公務員現役出向天下り→民主党へ企業団体献金・パーティー券
33名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 17:08:11 ID:HQNKosplO
元々から族議員で党派だけ民主に鞍替えって奴結構いたからな。
てか与党になった当初から指摘されてたような…
34名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:46:12 ID:DoY1gllc0
癒着と金権腐敗ばっかだ
民主は金に汚い奴が多すぎる上に開き直って自浄作用すら発揮しないし
マスコミも民主の汚い政治は擁護する民主翼賛やるし
35名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:53:33 ID:pefM3dau0
劣化自民ならオリジナル自民の方がマシだろw
36名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 09:56:54 ID:zT0j8wiv0
あれ?丑スレじゃないの?
37名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:06:10 ID:W7TC3P2S0
嘘つきは民主党のはじまり
38名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:08:10 ID:CSIPc5Jz0
駄目な自民党の落ちこぼれが民主党。
39http://p1087-ipbf504okidate.aomori.ocn.ne.jp.2ch.net/:2011/01/03(月) 15:09:37 ID:WKtfFB1u0
guest guest
40名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:20:01 ID:QNX6UP9U0
>>2
全く同意
41名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:22:27 ID:3113olSb0
外患誘致族議員がもっともうまみがあるよ
42名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:23:32 ID:c1TkK9QT0
吐き気がする。
43名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 19:40:58 ID:KFBg8mRs0
民主党クズ杉
44名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:55:57 ID:uyBt9qH80
やっぱこうなるのか
45名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 20:59:42 ID:OqO60qD10
民主党は族議員も劣化版だからもうどうしようもない
46名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:38:56 ID:nyjTVhzl0
俗物だらけかよw
これがクリーンな政党だと?
47名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:42:30 ID:x0VooCQq0
( ´∀`)もう「俺たちは第二の自民党になって甘い汁吸いたいんだ」って言っちゃいなよ
48名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 02:48:46 ID:vMEBYTsR0
まるで昔から族議員がいないかのようにいう神経がよくわからない
小沢一郎ってなにやって党首の座から追われたと思ってるのかねこの記者さんは
49名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:49:05 ID:bUQF0EBW0
生活が第一という方はクリーン民主に1回甘い汁吸わせてくださいキリッ
50名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:32:15 ID:hXqK8lg20
小沢一派は族議員だっただろ
昔の慣習を引きずってるんだよな
51名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:58:02 ID:Mw8pvauz0
新聞屋こそ業界の利益を代弁してるじゃないですかw
52名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:59:44 ID:Y1vVoaDy0
日本人に政治は無理
外注しろよw
53名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:06:51 ID:bUQF0EBW0
特アに外注したのが民主+社民連立政権でしたが、、、
54名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:09:21 ID:JmZwXj3tP
族議員という名の専門家がいることはむしろ国政に必要なことだが、民主党は族議員になる能力すらない人間が大量にいて、そっちの方がはるかに問題。
55名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:34:36 ID:eDGwyL6t0
ジミンモーが飛び出しそうだな
56名無しさん@十一周年
>党内対立に発展した環太平洋連携協定(TPP)への参加問題で
>は、政調幹部が賛成、反対派の間に入って軟着陸に成功

どう成功してるんだ?w