【社会】「すき家に強盗多発」…警察が防犯体制強化を求める業務改善要請、10回以上ゼンショーに繰り返していたことが判明
牛丼チェーン最大手の「すき家」を狙った強盗事件が多発し、愛知県警が運営会社の
外食大手「ゼンショー」(東京都港区)に対し防犯体制の強化を求める異例の業務改善要請を1月以降、
10回以上繰り返していることが29日、分かった。
東海3県の各県警によると、1月からこれまでに発生した牛丼店の強盗事件(未遂を含む)は、
愛知14件、岐阜5件、三重1件の計20件。このうち18件がすき家で起こっている。
事件は、最近でも22日の愛知県津島市、24日の名古屋市名東区とたて続けに発生。
24日の名東猪子石店では、未明に入店してきた男がレジ横の仕切り板を持ち上げて
カウンター内に侵入、刃物で店員を脅し、現金約60万円を奪って逃走した。
(2010年12月30日12時28分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101230-OYT1T00311.htm
2 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:46:23 ID:tnbT74hM0
またかよ
ブラックすなあ
どーせいちゅうねん
知らんがな
新手の節税手段じゃないのか
すき家の強盗♪
8 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:49:55 ID:WuoHlyvu0
すきやの強盗って名物だよな
法律で営業停止にできないのが痛いな。
無視する悪質な企業には罰則作れよ。
すき家が何か被害受けても警察は動かなくていいよ
人
11 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:51:26 ID:31/Ls39M0
これ見方変えれば・・税金泥棒じゃね?
その都度、捜査に人件費かけてるわけだし
12 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:51:33 ID:eGntE8h10
店内に監視カメラってあったっけ?
吉野家スレは滅茶苦茶に叩かれて伸びるのに、すき家スレはいまいちだよね。
14 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:52:07 ID:qa0AXaJo0
お客の安全を考えないブラック企業ってことね
なんというブラックコクの微糖
16 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:52:47 ID:G6uoK2Du0
そ れ は け い さ つ の し ご と だ ろ う
善処しますん
18 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:53:07 ID:nHH/N/+G0
レジ横にアベンジャーでも設置しとけよ。
泥棒も、お金持ちのところはどうしていいかわからないから
狙わない
自分の生活の範囲にあるところを狙う
すき家にはまだ一度も行ったことがないんだが、どうやら食券制じゃないみたいだな
松屋となか卯はたまに行く
吉野家は行動範囲にない
21 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:55:26 ID:yVXjJHvy0
人件費や安全対策費用のほうが強盗で盗られる金よりはるかに多いからな
22 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:55:50 ID:cctpudwO0
人件費増加による利益減を理由にこれを拒否
23 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:55:56 ID:DXtEqHNS0
催涙スプレー内蔵の盾を置くべき
こうすればすぐ攻撃できる
店員もだけど、場合によっては他の客に危害がおよぶおそれもあるのに
まったく対策をする気が無い
あきれる反社会的企業じゃないか
>>16 窓開けっ放し、鍵開けっ放しで強盗に入られたと騒いでるようなもん。
深夜で店に店員が一人とかいう体制なんだろ。
26 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:56:38 ID:rZEfNsoI0
客がいるときにまで狙われたらどうするつもりだったんだろう
27 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:56:38 ID:TFU4QuOD0
ちょっと待て、愛知県警が強盗を捕まえてないから多発してるんじゃないのか。
それとも、逮捕しても逮捕しても新たに強盗が出るのか。
28 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:56:55 ID:odOXw0xS0
盗難ってことにすれば、節税にはなるわなw
そこまでするか、って思う?
従業員の安全をなんとも思ってないんだな…
これがブラック企業じゃなかったら、なにがブラックだというんだよ?
31 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 21:58:13 ID:cctpudwO0
深夜バイトが金庫開ける事が出来る時点でおかしい
今年で18件、1件あたりの平均被害額が20万円くらいとしても360万円。
防犯を強化するとその10倍100倍の金がかかるからねぇ。
33 :
ぴょん♂:2010/12/30(木) 22:01:28 ID:TMU2N42N0 BE:1171678695-2BP(1029)
ゼンショ〜 「警察の仕事だろが 警察働けよ」
まあ、こんなところには行かないことが大切だな。
客を舐めてるだろ。
強盗はこれからもどんどん入れ。
客が被害を受けても自己責任でいいわ。
>>異例の業務改善要請を1月以降、 10回以上繰り返していることが
警察OBの天下り会社○SOKへの契約締結要請を1月以降、
10回以上繰り返していることが29日、分かった。
36 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:02:57 ID:c+alEmfO0
会社ぐるみでやって
損保に損害を負わせているとしか
思えない
食の安全は考えていますが
従業員の安全はゴニョゴニョ
39 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:03:39 ID:QkLRMK9o0
俺が行くすき家は、深夜かなりヤバ系の兄さんとオネイちゃんがいるから
強盗はないと思う。
松屋 ..− 券売機
吉野家− 分散レジ
すき家.− 集中レジ
すき家に行こう
41 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:04:21 ID:uF0mRYTd0
企業としてリスクヘッジするならやってるだろ。
42 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:04:36 ID:EPS/zH080
在日が良くやる手だろ。
パチンコも脱税のために強盗多発しているわな。
ゼンショ−「そうだ!退職警官雇って店員やってもらえばいいんだ!」
44 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:05:03 ID:dmSOKeNs0
強盗に優しいすき家
すき家
1.深夜は犯人にやさいしい一人体制。
2.24時間営業で犯人が人気のないときに来店可能なように準備。
3.犯人が逃げやすいように出入り口近くにレジを設置。
4.犯人のために多額の現金をレジに溜め込む(被害90万,70万,25万,25万)
5.レジを一つにして犯人がお金を集める時間を最短にしている。
6.犯人が店員を脅しやすいように、カウンター内部に出入自由。
吉野家
1.どんな深夜でも2人体制
2.分散レジで集めて回るの大変
3.カウンターには飛び越えないと入れない
松屋
1.鉄壁の券売機でガード
2.店員がとにかく早く逃げろと指導されていて脅しようがない
45 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:05:14 ID:EfvRHkMk0
残業代は払わないくせに強盗には金を出し惜しみしないブラック企業
すき家に強盗に入りたいきもちは解る
店員に若い女が多くて、一喝しつつ話の通じるやつが多い
吉野家だと、ドム女、ゴック女の上司と
ちょっと頭の悪い中退店員の組み合わせだから、
まず、強盗だとわかってもらうまでに1分ほど、びびらすのにまた1分
レジを開けないといけないと思うまでにまた1分くらいかかる。
47 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:05:46 ID:F+FGE02Q0
これは交通事故みたいなもんで1,2件なら軽い衝突事故だけど、
数が増える、つまり母数が増えるといずれ強盗殺人に行き着きます
48 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:06:51 ID:QkLRMK9o0
そういや、レジから入り口まで1メートルだな。
49 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:07:17 ID:CoSRQZOXO
すき家バイトだったけど、金庫(?)は、まあ開けられる。翌朝に入金するから。
つーか残業は全部サービス残業なくらいブラックだからな。
50 :
ぴょん♂:2010/12/30(木) 22:08:09 ID:TMU2N42N0 BE:911305875-2BP(1029)
てか、深夜に現金をあんなに店舗に置かないだろ普通。
コンビニでも、夜店長が集計して金融機関に入れるでしょ?
>>27 つ 割れ窓理論
51 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:08:15 ID:zURrXYTX0
>>27 悪いのは100%犯人側ってのは当然。
だが全く自衛する気がないのはどうなんだって話でしょ。
しかもこれが初めてどころか、いつもの光景になっちゃってるし。
損害は全て保険で賄われるから、対策すると対策費が無駄にかかるからしたくない
と言わんばかりの状態だし。
被害金は請負契約の従業員が自腹で穴埋めするんだっけか
あ
つか、あまりにも防犯体制無視していると『自作自演の脱税』嫌疑かけられるぞw
55 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:09:08 ID:bPkH5MKs0
【2010 7〜12月 22回】
2010/07/26日 02:40 30万 広島県呉「すき家呉東店」包丁を突きつけ脅し
2010/08/09月 04:30 0円 千葉県館山「すき家館山店」紺色ポリ袋覆面。店員の腹を刺し重傷。★重傷
2010/08/11水 04:00 18万 愛知県一宮「すき家一宮中島通店」「金庫どこにある。鍵を貸せ」
2010/08/24水 04:頃 10万 埼玉県草加「すき家 草加店」客装い男が女性店員に刃物 金庫レジ★3回目!
2010/09/08水 04:10 17万 愛知県豊山町「すき家41号豊山店」「金庫はどこにある」でナイフで脅かし
2010/09/14火 04:10 30万 岐阜県可児市「すき家21号可児御嵩IC店」「金庫を開けろ」包丁
2010/09/21火 03:40 10万 横浜市泉区「すき家泉区和泉町店」「金を出せ」刃物
2010/09/21火 05:40 未遂 群馬県館林市「すき家佐野大橋店」
2010/09/30木 02:頃 未遂 四日市市西日野町「すき家四日市西日野店」 包丁
2010/10/23土 04:25 13万 横浜市泉区和泉町「すき家泉区和泉町店」 刃物
2010/10/24日 04:15 未遂 滝川市東町「すき家12号滝川東町店」 タイヤレンチで脇腹を殴る
2010/10/25月 04:15 29万 愛知県一宮市「すき家一宮中島通店」 刃物
2010/11/10水 03:30 13万 岐阜市南鶉「すき家南鶉店」 包丁
2010/11/15月 02:45 未遂 埼玉県入間市「すき家299号入間野田店」
2010/11/20土 02:20 30万 神奈川県横須賀市「すき家久里浜店」
2010/11/24水 03:00 31万 岐阜県関市「すき家関雄飛ヶ丘店」
2010/11/24水 04:00 25万 名古屋市守山区「すき家守山森宮店」
2010/12/01水 01:10 25万 横浜市金沢区「すき家釜利谷店」
2010/12/03水 05:30 未遂 岐阜県下呂市「すき家上呂店」 店員は近くにあった炊飯釜を持って抵抗
2010/12/16水 03:30 9.4万 千葉県流山市「すき家流山江戸川台店」
2010/12/22水 02:45 15万 愛知県津島市神守町「すき家津島神守店」
2010/12/24金 03:25 60万 愛知県名古屋市名東区猪子石「すき家名東猪子石店」★2回目!
__________
現在までの所、計43回
56 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:09:14 ID:4wz2XUWA0
郊外店に5:30頃に朝飯食べによく逝くんだが
同様の客がジャンジャン押し寄せるなかワンオペ!
なんとかしろよ
>>44 あと、吉野家は大きい札は必ず奥の金庫に入れるシステムだよね
昼の忙しいときに万札で払うど素人には腹立つわ
すき家さんは大金を一箇所ですか、そりゃ狙われますよ
甘く見られたのか知らんけど中学生にまで強盗被害に遭ったよなw
よっぽど厨ニ病みたいな奴らを呼び寄せる魅力あるんだなw
このニュースでさらに増える予感
60 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:12:17 ID:vOD+VhRg0
>>50 それが不思議なんだよな
一番簡単で設備費用や金のかからない防犯対策、深夜に多額の現金をおかないってのを
なぜやらないのだろう、こんだけ強盗にやられているのに
警察って国際会議の警備とかにはうじゃうじゃ出てくるくせに、国民向けの事件には一向に顔を出さないよなぁ。
対策取れといっても現実的に絶対金取るぞってきてる連中どうやって追い返せるのよとも思う
防弾ガラスで完全に仕切るか?アメリカみたいに
63 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:14:59 ID:yv2uGQQM0
吉野家嫌いだったがすき家のブラックぶりを知ってから吉野家に行くことにしてる
64 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:15:53 ID:RixuekHW0
65 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:16:17 ID:9QCr92wq0
されるほうが悪いとか警察は無責任だな。
66 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:16:51 ID:4foqaEsq0
防犯対策か。もう24時間営業をやめるしか手はないだろうな。
朝6時〜夜10時までぐらいの営業でさ。
67 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:17:00 ID:EPS/zH080
>>62 他所で多発していないから明らかにすきやに問題があるってことだろ。
それにしてもここまで多発して対策なしとは客や従業員の安全まるで考えていないな。
68 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:17:22 ID:TnBG5ogK0
警察が警備すべき
と、逆切れ状態のすき家か?
スーパーの様に現金機付のレジにすれば良いんじゃないの?
と思ったけど、飲食店だと湿気で紙幣詰まり起こしそうだなw
まあコスト面でどこもやりたがらないだろうけど。
70 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:18:27 ID:KtxAOHMY0
馬鹿どもは黙ってろ!
この世に解決の道が一つだけある
今夜、それを授けよう
まず、警察がパトカーで乗り付けて食べに来たら、全部むっ、無・・・
あっ、最後まで聞いて
お願い
71 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:19:41 ID:vQzHaEaZ0
>>62 吉野家:深夜2人体制、分散レジ
松屋:券売機
おかげで愛知県で今年に発生した牛丼屋強盗の内訳は
すき家12件
吉野家2件
松屋0件
72 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:20:03 ID:9QCr92wq0
>>68 当然、警察が重点的に警備すべき。
犯罪が起こる可能性が高いと分かってるのに警察は警備するな、
すき家が悪い、自分で守れとか言ってる奴は頭がおかしい。
完全に犯罪者側の思考。
73 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:20:35 ID:SzusieJq0
結局店員が1人しかいないのが問題なんだよね。
渋谷のすきやとか深夜で客が結構いて20人以上とか
いるのに1人だもん。
強盗も3,4人でいったらどう考えてもお金とれちゃうし
はっきりいってすき家の経営姿勢がどうかしていると思うよ
だって、どう考えても利益も出るでしょ、あんなに客いて、
さらには人件費安いんだから。
多分上の人が相当な割合で利益食っちゃってるからだから
払えない。って感じだと思う
ブラック過ぎるし、こういう企業はやはり処罰していいと思う
74 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:21:19 ID:GnTSobwZ0
すきだらけ家
75 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:21:21 ID:XtVSte7E0
もう捜査しなくていいよ
76 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:21:23 ID:/8WzoN3XO
なか卯や松屋のように
レジやめて食券販売機にすればいいんじゃ?
安っぽい店舗構造も要因かも
>愛知県警が運営会社の
>外食大手「ゼンショー」(東京都港区)に対し防犯体制の強化を求める異例の業務改善要請を1月以降、
>10回以上繰り返していることが29日、分かった。
はぁ?
自己責任とか言ってるのか?
78 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:22:13 ID:23eP1HpnO
株を持ってたけど売った。
79 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:22:25 ID:RRfJcqD60
客が被害にあう可能性があるんだから、単純に被害金額だけで損得勘定するなよ。
>>72 警察のお仕事については義務教育中に触れているはずでちゅよ?
引きこもりだったんでちゅか?
81 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:22:35 ID:9QCr92wq0
>>73 治安が悪いのは警察の責任。おまえの頭は狂っている。
82 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:22:57 ID:FEs5KBNN0
取りあえず万札をレジに入れとくな!
83 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:22:58 ID:nnaj4wBZO
>>60 答え:保険に入っているから
強盗は現金動産総合保険で担保されるから面倒な集金システム作るより楽
もしくは、無保険
全国の店舗にかかる総保険料集計が年間強盗被害予想額より高い場合には保険に入らずに保険料相当をストックします、いわゆる自家保険
いずれもしても一番安い方法を選んだ結果が今のスタイルだから店員が刺殺されない限り変わらない
84 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:24:27 ID:qAgwUC/oO
85 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:24:38 ID:SzusieJq0
>>81 いやいや、あほなお前がもっと考えろ。
警察はクソなのは俺は知ってる。
しかしすき家はサービス残業とか払わないとか完全に
ブラック会社であり、それが俺ら客とかにも危険を及ぼしてんだよ
一回家で2chばかりしてないで深夜に行ってみろ。
86 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:24:45 ID:vQzHaEaZ0
>>72 何で他の企業が防犯のために金かけてるのに、
防犯費用ケチって強盗被害多発してるすき家の為に
税金使って警察が警備しないといけないわけ?
87 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:25:19 ID:RRfJcqD60
>>83 答え とか偉そうに書いているけど、結局すき家がどういうシステムなのか知らないんだろ?
ちなみに現金動産総合保険も事故が多発して、かつ対策を講じなかったら引き受け断られる。
>>72 なんで俺らの税金をすき屋のためにつかわなきゃいけないの?
こんなブラック企業潰れてしまえばいい
89 :
07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/30(木) 22:25:51 ID:vrn1pohF0
隙家w
90 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:25:56 ID:q0t8WetFO
すきやの店長を強面の奴に入れ換えれろ
食券にすりゃいいじゃん
92 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:26:05 ID:NA8T1fF9O
全店舗営業停止にしろ
93 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:26:37 ID:CoSRQZOXO
ほんとすき家というかゼンショーは最悪だな
これだけ強盗にあっても深夜の店員は1人
不買継続中
強盗が入ることを前提に利用するならそれでいい。
客の安全にコストをかける気がない企業には金を落とさなきゃいいんだ。
ちょろ家に改名しろ
97 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:27:09 ID:46B3TmKP0
深夜一人で働く店員とその友人がぐるになって友人に強盗に入ってもらう。
あとで山分け。ウマーですね。
98 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:27:55 ID:N7nTmrmnO
よくこんなんで小川も世界中から飢えを無くすって言えるよな
だからぁ!
チョン企業にありがちな自演だってーの。
100 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:28:58 ID:SzusieJq0
警察が守れと言っているヤツの意見は分からなくもないが、
大変頭がめでたいといわざるを得ない。
警察なんてそもそも裏金取引とかが明らかになっており、
最近の警察なんてほんとひどいもんだ。
そもそもすき家の前にずっと警察いたらやだろ、笑 普通に
すき家が店員を2人以上にしてそれでレジの場所変えるなりして
努力したうえでも入るってなら警察が警備ってのも分かるが
何もしてないで 上のやつらが金せしめるために強盗はしょうがない、
ってんじゃだめだろ。
101 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:29:07 ID:j5hg4p5N0
強盗に入られた店員が「会社が適切な防犯を怠ったせいで精神的苦痛をうけた」といって
民事で訴えたら勝てるんじゃないか?それとも契約時にそういう訴えはしないと一筆書かされてるのか?
そもそもすき家が(ry
103 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:29:50 ID:XLrwWYw80
吉牛叩くためにこんな所にすら工作員派遣するようなブラック企業、さっさと潰れろよ。
まじでチョン臭くてキモイわ。
105 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:30:33 ID:x311c+O80
法相でもある仙谷さんが小川賢太郎社長を呼んで「お前いい加減にしておけ
国家を舐めるな!」と言えば済む話
だけどそれさせると、下手すりゃ二人手を組んじゃうよ、いいの?w
106 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:30:50 ID:KqlpsIvV0
なんで2ちゃんねるやってるヤツって牛丼関連の話題が好きなんだ?
二つの意味で よくかきこむ ってところか。
見方を変えれば、愛知警察が忙しくて手が回らないと言ってるようなもの
108 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:31:47 ID:RRfJcqD60
>>103 しかもレジは一つで外からアクセスのいい出入り口付近に設置。
入金専用金庫は無し。金庫はあっても鍵はすぐ近くにおいてある。
すき家の夜勤は怖いな
店員をガチムチの黒人のみにしたらどうだ
強盗御用達のお店。
111 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:33:22 ID:LXlIZ7It0
年度末のパチンコ屋みたいな
112 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:33:29 ID:F8VTEEe50
「すき」だらけの家、ということで。
アルバイトを、3ヶ月シフトで「従業員ー節税対策要員」という形でローテーションさせて、
強盗された金を山分けさせてたのなら、オレはスキ屋を支持する。
114 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:36:20 ID:iwVgGmsgO
ゼンショーの利になることは一切しない
犯人が捕まったと言う報道も無く成功例ばかり報道されてはさらに追い討ちを掛けるばかり。
今回の報道で狙って見ようと思う奴が更に増えるだけ。
この報道に何の意味があるのかさっぱりわからない。
法改正すべきだな。深夜のレジで2人以上いない場合は
営業停止処分にすればいい。
117 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:36:35 ID:XxRPawnD0
ボーナスステージだな。
まったくw
118 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:36:51 ID:mjFfX9RM0
「強盗されてもバイトは雇うな」って本なかったっけ?
こういった強盗ってさ。
店舗を襲わずに、一日に何回も銀行に売り上げを
預けに行く、店長を襲えば良いのにって思う。
120 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:37:01 ID:IVnRMMnk0
社員が一枚噛んでるんだろうな
24時間営業系の深夜暇な店舗は夜中閉店すればいいのに
売り上げより人件費・光熱費等かかってマイナスじゃないのかな
オーナー側からしたらそっちの方がありがたいと思うけど
深夜に営業してて黒字でるのかね
新宿や渋谷ならともかく田舎の店は
ほとんど赤字だろう
北海道で言うところのセイコーマート並みの犯罪遭遇率だな。
124 :
07USai。 ◆ITbpsOD9g9oz :2010/12/30(木) 22:40:03 ID:vrn1pohF0
はいはい
隙家 隙家
125 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:40:57 ID:vQzHaEaZ0
>>115 防犯対策をケチってるゼンショーにプレッシャーかける為だろ
これで防犯体制が改善されれば、それが一番だよ
そもそも今までマスコミが取り上げなさ過ぎてるんだよ
ゼンショーなんて一回徹底的にマスコミに叩かれなきゃ分からないんだろ
126 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:42:02 ID:R/guDp2/0
5〜60万盗られてもニュースで名前連呼してくれるんだから
CMにしては安いんじゃねーの?
ワザとぬるくしてるかもよw
すき家は前にも書いたけど
某都内の深夜に行くと60過ぎたじじいが店の切り盛りしてて
「食券いいですよ、こちらで」と手を差し出して来る
何でかって言うと、飲食代金を券売機に入れずにちょまろかしてくすねる為
こっちはいいですって言って券売機に入れる(壊れてないし)んだけどね
本部は覆面調査しろや
客が怪我するまでは改善しないんだろうな
129 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:43:17 ID:nnaj4wBZO
>>87 だから 二番目に書いた自家保険なんだよ多分
保険料より年間強盗被害予想額が少ないんだよ
更に社内従業員訓練マニュアルに『強盗の際には抵抗しない事』と一文を入れて 採用時に受け取りサイン取れば裁判やっても負けないでしょ?
傷害保険も非記名式、勤務時間のみ担保にすればたいした保険料で無いからね
130 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:43:46 ID:v/zHOocdO
ま、損保には入ってるだろうから損してるのはこんな会社を加入させてる損保だけ。
それも掛け金からしたら儲かってんだろうしどうでもいい話だよ。
警察もついでに無視しときゃいいのにね。
131 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:43:58 ID:0iSy8fTMO
すき家の隣が全焼
なんちゃって♪
>>77 まずは自助努力で会社の財産や人を守るのは当然。
オーナー店だろうとブランド背負って営業してるわけだしな
>>122 だから年末のボーナス代わりなんだろ
会社は会社で損金扱いになるし、保険は降りるし
>>14 吉野家のコピペ知らんのか?
いつけんかが起きてもおかしくないさしつさされつのふいんきが(ry
女子供はすっこんでろ(ry
って奴
136 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:45:51 ID:F/FOEvM70
自作自演
警察も無視できないだろう
強盗のたびに呼ばれて報告書はつくらにゃいかんし
それにすき家の強盗騒ぎの時間にもっと大きな事件が
あったらどうすんだ
こうやって天下り先を増やしているんだな
139 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:46:49 ID:GlCreycwO
やらせ
これはさすがに隙があり杉
141 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:47:28 ID:uF0mRYTd0
アメリカのドーナツ屋みたいに、
制服警察は牛丼無料にして、四六時中来てもらえば解決すんべ。
142 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:48:43 ID:Q2gYJojF0
ところで、
報道し過ぎると便乗犯とか出ると思うのだが
どんなもんかね
143 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:48:44 ID:nnaj4wBZO
>>130 うちも似たような形態の引き受けあるけど、そこの本社ビルの火災保険やら車両保険、役員向けの所得保障やら総合でプラスになれば強盗の数十件ならペイされるよ
企業モラルで無くて損得天秤の結果が今のスタイル
>>129 PTSDになったらそのぶんの補償も
して欲しいところじゃねえの?
なんにてしも人的資源まで金の計算で
疲弊させても平気だとしたら
ウォールマート以上かも
145 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:49:39 ID:oRDZxOLV0
従業員を人間と思っていない牛丼屋
客を人間と思っていない牛丼屋
どっちも行きたくない
全店舗に警備体制を敷く費用 >> 強盗で盗られる金
だから、この先も改善なんかせんよ。
ゼンショーがどんな組織か知ってれば、当然の結果である。
147 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:51:18 ID:nnaj4wBZO
>>144 それも労災上乗せ保険でカバー出来るから大丈夫ですよ
148 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:51:30 ID:2zRvYH+k0
すきだらけ家
まあすき家はブラックなイメージが広まる前に
ちゃんとした防犯体制を整えるべきだな
これ以上放置しとくと企業イメージにも関わって客足を遠のかせる結果になる
150 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:53:57 ID:pRRzojIH0
その日、私は仕事が思いのほか長引き遅くなったため家路を急いでいました。
腕時計に目をやるともう少しで日付が変わりそうな時間、もう開いている店もなく心細い気持ちに
なりながら小走りに歩いていると、闇の中煌々と明かりを灯す建物が目に入りました。
「そういえば明日からすき家がオープンするんだっけ?こんな時間まで大変だなぁ。」
他人ごとながら感心しつつその建物の前を通りすぎようとすると、店の前でスーツ姿の男性数人が
エプロン姿の弱々しい男性を取り囲むようにして陣取っているのが目に入りました。
ただならぬ雰囲気に身構えつつ歩く速度を緩め様子を伺っていると、スーツ集団の中でも
ひときわ恰幅と態度の大きな男性が弱々しい彼を恫喝・・・いや叱責している声が聞こえました。
「おまえこんな小汚いズボンで店に出るつもりか?」
見れば確かに彼の着衣は乱れズボンは薄汚れとてもきれいな格好とは言えない姿でした。
そして彼を叱責する男性のよごれどころか乱れすらないきれいなスーツ姿が印象的でした。
ここまでコケにされながら残業代すら払ってもらえないバイト君
まかないの飯を少し多く食べただけで横領として逆提訴されちゃったバイト君
深夜強盗に襲われたバイト君が被害額を弁償させられないか心配です。
151 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:54:17 ID:a9MzcCy5O
ゼンショーの株主として一言
労働組合と団体交渉で揉め、警察と防犯対策で揉めるゼンショーはどうすべきか?
一般株主を味方につけよ。100株株主の株主優待券(半期1000円)を元に戻せ(同3000円)
食い物の怨みはこわい
そのうち店員も客も慣れてきて、カウンターで牛丼食いながら
「やれやれまた強盗か。牛丼ぐらい静かに食わせてくれよ」とかって
冷静に対応するようになりそう。
153 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:55:07 ID:eVxRZXQd0
すき家のせいで強盗が流行し、いつか、すき家以外にも及ぶ。
すき家は社会を敵に回していることを理解すべき。
154 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:55:43 ID:GLH6U7jrO
強盗を捕まえるより強盗された方を責める選択をするわけだ、警察の看板下ろせよ
155 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:55:45 ID:F/FOEvM70
ばかだな〜
節税対策の自作自演だというのに何ムキになっtんだか
156 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:55:54 ID:4MJZyWY40
すき家は工作員がキモ過ぎる
吉野家叩きスレの異様なすき家持ち上げ&松屋全スルーは明らかに不自然だしいい加減にして欲しいわ
157 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:58:51 ID:cnHtRW4i0
死の危険があるのに、よく働くよなあ、アルバイトさん。
日本でいちばん殉職の危険がある仕事だぞ。
158 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 22:59:04 ID:tjag687BO
うちの会社と似てる
ダメな会社はずっとダメなまま変わらんよ
>>83 いずれにせよ、もっともっともっともっと強盗が入って、
保険料を上げるか、ストックをすべて消費させるか、
そうするしか反社会的企業が方針を転換することはないんだな
防犯コスト>>>強盗に盗られる金額、なんだから改善する訳がない。
>>154 防犯対策してないのに助けろ助けろは世間じゃ通用しないよ。
“何もやってないから、俺は少なくとも『悪く』ない”なんてことはないんだ。
天下りをさせないと、情報リークしちゃうぞってことかな?
もとはポリちゃんか件の会社しかないもんな
深夜業務停止命令とか出せないのかね
管轄が違うから無理か
164 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:02:03 ID:Ur8RoEJE0
>>115 増えればすき屋のコストがアップして、何らかの対策をとるようになるよ
地域の治安に関わるからちゃんと防犯やって欲しいところ
167 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:02:39 ID:O/2yJgDTO
朝鮮人企業だろここ
168 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:04:14 ID:aygIB0M90
いつも吉野家スレで元気なゼンショーの雇われピックルは、今回は大人しいなw
流石に、残業未払い逆切れ訴訟と強盗ウェルカム体制のフォローは焼け石に水だって理解してるんだな
客の命に直結する問題だ。変に煽ると反感煽るだけだもんな
169 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:04:41 ID:PiifSBve0
券売機買うだけで解決する問題なのにな。
企業は悪いイメージがついたら終わりだよ。
170 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:09:05 ID:vQzHaEaZ0
>>142 すき家がマスコミに叩かれて防犯費用を
かけるようになれば全部解決
すき○に強盗♪
夜女の子1人でまわすのとかやめろよ。
店として異常。
一人死人が出たらもうワイドショーは止められない
客ならなおさら
いままでどれだけ売り上げても
いくら食品にこだわってても
全部おじゃん
そもそも飯でチェーン店なんぞいくな
全部ブラックなんだから
そこいらの定食屋の方がずっとうまいわ
(※関西人の個人的感想ですので味の感じ方に個人差があります)
牛丼チェーンはすべて券売機だと思っていた俺
吉野家に初めて入ったとき、券売機がないのでどうして注文して良いかわからずウロウロしていた。
いまではすき家で注文して食べてそのまま店を出るというところまで上達した。
176 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:21:18 ID:QUwncoSBO
すき家に牛刀♪
>>57 吉野家言ってる時点で味音痴
目くそ鼻くそを笑うw
178 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:26:23 ID:ZYcr9zSgO
179 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:28:57 ID:ijwWCHyC0
もう、営業停止にしろよ
180 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:29:59 ID:O5kgntj70
人が死んでからでは遅いぞ。
ゼンショーは早くゼンショせよ。
181 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:31:13 ID:vOD+VhRg0
松屋が一番被害少ないのな
客にとっては面倒だし、安っぽくなるが効率や防犯面からいったら券売機が最高なんだろうな
新手の脱税?
雇った泥棒に店を襲撃させて
お金の内30%を泥棒役にやって
70%は簿外資産にする。
さらに保険かけてるから
保険金も全額下りる。
もしこんなことやったら大騒動か。
183 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:33:21 ID:H3JEclYoO
店員と客をアクリル板で分けれ
類は友を呼ぶ
185 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:34:52 ID:zPVzObnC0
>>12 監視カメラあるよ
主に従業員監視用だけどね
深夜に買い物出かけたが、
ヘッドセットしている土方っぽい人を二人ぐらい見かけた。
あれは警察なのか、何かのプロなのか・・・。怖いなぁ。
187 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:36:16 ID:m6deVSJR0
もう警察は放置したらいいんじゃないの。
それにここは業務委託で社保とか一切無視の極悪非道な福利厚生だからな。
やってることはアルバイトや契約社員と同じなのにな。
>>181 でも客の被害が大きいぞ、不味いから
今日食った牛めしはアレはなんだよ、つゆだく過ぎるわ
元々米炊きすぎてベトベトなのに、それと相まって底の方がドロドロに。
189 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:37:45 ID:lWhHSfL20
すき家の社長は
ワタミの社長みたいに教育委員などになる気が無いから、スルー
190 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:38:27 ID:vOD+VhRg0
>>188 不味いのと券売機は関係ないと思うが・・
まあ不味いのは確かだがなw
191 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:40:05 ID:yrCjlySq0
>>1 >未明に入店してきた男がレジ横の仕切り板を持ち上げて
>カウンター内に侵入、刃物で店員を脅し、現金約60万円を奪って逃走した。
未明に60万ある牛丼屋なんてないからwww
保険詐欺か、盗まれたとして損金にする節税かw
192 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:41:05 ID:xREWjrxQO
>>182 創作だろうけど、そういうネタでスレが立ったことはあったな
金額に関わらず店から金を盗むだけで1回30万貰えるって内容
実際そう、うまくいくわけがないだろうけど
>>159 従業員が命を落とすような事件にならない限り、
すき家は対策しないだろうな
それも世論に押されて仕方なくって形で
194 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:41:25 ID:J50tErm5O
これはアレですね
年末年始、金に困った人への施しです(`・ω・´)キリッ
すき家なりに、困った人へ恩返ししているんです
まともな生活出来たらまた食べに来てねっていうメッセージがここにある!
あの時は済まなかったとかもう良いから、とん汁付きで定食頼んじゃいなよっていう
将来の顧客の囲い込みです!
すき家は数十年後の日本の未来を既に予想している
195 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:42:21 ID:vOD+VhRg0
>>191 普通ありえないと思うことをするのがすき家なんだろうね
損金認めないでいいんじゃない?
ってか、人件費削って時間外出さないで250円維持してるなら企業としてクズ。
198 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:45:23 ID:u2XLsGfj0
何とかキャストから警備員雇え。全店で。
ていう要求かな?
類は類を呼ぶ
駐車場をナビパークてぇどう?
従業員のユニホームを警官風のに変えろとでも言ったのか?
>>16 火事を繰り返すとその建物の管理者は消防署からめちゃくちゃ怒られるんだぜ
同じ道理だ
202 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:48:55 ID:hmXi8Fl40
深夜は機器のメンテナンス時間
それなのに店員一人体制
その時間に出てくる食べ物・・・わかるよな?
205 :
名無しさん@十一周年:2010/12/30(木) 23:56:18 ID:u2XLsGfj0
スーパーマーケットの万引きを犯罪化するのには熱心だが、包丁持って飲食店に突っ込むのはやられた方が悪いっていうのかな。
警察の姿勢がややぶれてるように見えるが。
吉野家を怒らせるからこういう強硬手段で刺客が差し向けられるんだよ
吉野家もヤクザ、すき家はブラック
どうにもならんな、牛丼屋は
>>205 スーパーの万引きなんて犯罪化もなにも
最初から犯罪だろうが
>>205 スーパーなんかは警察の指導通り警備員を雇うとかしてるんじゃないのか?
実際、強盗が多いです→警備強化してね→お金かけたくありません→言うこと聞いてくれないなら責任取れないから知らんがな
ってなるだろ
209 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:04:38 ID:EPS/zH080
>>205 精一杯考えてこの程度の工作か。
ほんとチョンは馬鹿だなw
バイク窃盗団やゴト集団みたいなその分野専門の犯罪組織じゃね?
つまり、すき家専門の強盗団
すき家、60万はやりすぎだな。
数万のちまちました節税が面倒になって、一挙に60万にしたのかね。
212 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:07:25 ID:Gfsuhn0l0
213 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:21:38 ID:/YXzvcUG0
>>211 牛丼一杯300円としても2000杯分
客単価を倍の600円にしても1000人分・・・
60万レジに入るのに何十時間掛かるんだよw
214 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:23:17 ID:r5pHZTSp0
スキがあるからだろ。
215 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:34:58 ID:pokKKtlRO
>>205 警察は刑法犯(未遂や予備も含めて)に対しては執行力持ってるけど、
予備でもないヤツを取り締まることなんて出来るわけ無いだろ。
そんなことしたら職権乱用になるが、かといって安全に関する指導は警察の担当だから、
こういう形にせざるを得なかったんだろ
風物詩
朝鮮玉入れ屋にならったウリナラ起源の節税方法か
218 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 00:41:28 ID:Waye1KcFO
一瞬で数十万手にはいるなら
○っちゃうよなあwwwwwwww
>>212 今月上旬の段階では岐阜県警から防犯対策強化しろって言われて
「今後、警察と協議しながら検討したい」みたいなコメントしてたみたいだけど、
どんな対策したのかな?
めし食ってるとき強盗きたらイヤだから
隙家には行かない
>>211 60万とか言ってるけど、実際に取られたのは3万位なんじゃねぇの?
こんなデタラメ言われちゃ強盗の方も黙ってらんないだろ
222 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:00:11 ID:Zfbw42kMO
すき家では入り口近く&レジ横の座席が空いていても座らない。
「空いてるお好きな席へどうぞ」と店員からの呼び掛けと同時に踵を返して退店する。
「だってその席嫌いだもん」
苛立った強盗に刺される可能性があるからな。
強盗1件での収益
1人シフト(バイト1人分浮く) :8,000円
節税額(60万円x0.5(?)x1/0.4) :120,000円
防犯ビデオ映像売却 :100,000円
小計 :228,000円
224 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:04:38 ID:HgNUCSWAO
ニュースで名前出れば宣伝になるし
業務改善がなされないなら、新規出店の許可ださなきゃいいよ
225 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:16:31 ID:xoxerc490
こういう要請も警察の業務の一貫だろ
捜査、逮捕は当然だが、これも仕事
一応やらないと色々言われるんだろう
226 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:19:11 ID:msoRL9mAO
捜査が面倒くさいから店に泣きつくとか警察はバカの集まりだね
227 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:23:35 ID:Loi+Jag3O
ゼンショーてなんか色々話題あるよな
228 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:28:39 ID:fdwu7HSt0
12時以降はテイクアウト用の小窓設置して提供すればいいだろ?
6時から再開すればさ。
どうせトラックの運ちゃんや、DQNくらいしか購入しないべ?
従業員の命なんてどうでもいいと思ってる会社だから
今の季節なら、牛丼一杯だけ頼んで
寒さをしのぐために数時間いる客もいそうだな。
>>221 それって売上金?まさかね・・wいくら安かろう悪かろうで数捌いたとしても60万行かないよね。
>>227 話題って言っても、ほとんど世間から疑いの目で見られるようなものしか無いじゃん。
っていうか、
>外食大手「ゼンショー」(東京都港区)に対し防犯体制の強化を求める異例の業務改善要請を1月以降、
>10回以上繰り返していることが29日、分かった。
何で強化しないのかっていう理由は発表したの?クズ屋だけじゃん強盗が異常に多いのってw
内部犯行説もあるみたいだしー、ここらできっちり説明なりしておかないとまずいことになるんじゃないの?
まぁ、こんな真っ黒企業が潰れようがどうなろうが知ったこっちゃないけど。
232 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:34:01 ID:oKjWJV3S0
強盗とグルでマネーロンダリング出来るなwwwww
233 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 01:34:40 ID:HgNUCSWAO
234 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:03:34 ID:bmcab0Ue0
>>230 首都圏駅前店舗ならごく普通の光景ですがwwww
鼻薬嗅がせれば良いのか?
まあ、経営的に考えたら、
強盗<深夜一人体制 だからなあ・・・・・
券売機入れればいいのに
最初に掛かる費用が嫌なのかな?
238 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:46:43 ID:gVQ3JSsZ0
239 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:49:04 ID:mLwmUm200
牛丼屋だけに、犯人はすぐ飯取られました、とさ。ギャーッ
240 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:51:00 ID:FhDavr3gO
やべ、すき家の牛丼食べたくなってきた
>>237 券売機の導入コストを考えたら
月に数十万の強盗被害って事なんでしょ
242 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 02:51:35 ID:TJwEfwc90
自作自演はさすがにリスク高すぎなので強盗は本物だろうな。
金額は10倍くらい水増ししてると思うけど
店員が強盗に刺されて重傷になったけど、即日解雇されて治療費も支払われなかったからな。
捜査に掛かる人件費(税金)はどのくらいかかってるのかねぇ……
専従捜査員が3名60日働き、一日日当が1万円と考えると
3(人)*60(日)*10,000(円)*43(件)=77,400,000
か……事件発生から数日間は多くの警察官が動くから、1億近くの
税金がすき家の捜査に使われてる訳ねw
文句言いたくもなるわなw
245 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:01:23 ID:erILP91K0
客として入店してるときに強盗きてくれたら、客は合法的に食い逃げできるよな。
自分の命を守るために逃げるという大義名分が発生する。
先払いならダメだけど。
246 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:06:21 ID:L5BVC9Hy0
すき家は甘いって完全に思われてるんだろうな。
247 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:09:00 ID:8ZOsXv/4O
危なくて深夜いけないな
248 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:09:51 ID:kqt313hzO
>>243 そもそも、請け負い扱いにされてるんじゃなかったっけ
249 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:10:29 ID:E1ClEhp/0
すき家強盗のポリシーとして「客に危害を加えない」というのがある
250 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:12:25 ID:mLwmUm200
アルバイト雇うよりも、食い逃げされる方が安くつくというが、金庫ごと持ち逃げされるとなると話は別だろう。会計士の先生。
251 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:13:08 ID:Om2wgk0W0
何が凄いかって
こんなに「すき屋は強盗が頻繁」ってイメージが世間に定着してるのに
それでも牛丼業界No1って不思議。
日本人はバカなのか?
そんなところでよく飯が食えるよな。
252 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:17:54 ID:sMUcJrxaO
名古屋の警察は動かないって舐められとるから
253 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:27:18 ID:7LtB8m8JO
>>251 理由は単純。安いから
あとCMで家族連れとかやってるようにメイン客層は昼夜
住み分けできてる
昼、リーマン土方など男性
夜、家族連れ友達など色々
深夜、強盗歓迎、命かけて牛丼を召し上がれ
254 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:31:23 ID:H8LSJ2ao0
レジの隣の席は避けた方がいいな
255 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:32:14 ID:H2GOCqEoO
つーかこういう状況でも社員が体張って頑張ってくれてるから余所より安い牛丼が食えるんだろうが
叩いてる奴はその辺の苦労をまったくわかっていない
257 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/12/31(金) 03:41:19 ID:l4YTmTvBO
>>255 負の連鎖を努力と言われてもw
努力の方向が違うbear
>>212 防犯強化中ってシール貼っただけだろw いやマジで
しかしすき家を叩く記事がソフトではあるがやっと読売が書き始めたな
サンケイじゃ絶対書かないだろうね
伊藤リオンみたいなのを雇え
サンケイは政治部はまともなんだけどな
261 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 03:51:34 ID:rxJ03Tfh0
一年で数百万程度の被害なら対策しないほうがマシって訳かwww
>>255 社員は頑張らなくてアルバイトが
じゃないか?
第一からだ張りたくないだろバイト君は
強盗が多発すると、捜査に人員をさかれるので警察としては迷惑というのがあるのは事実なんだけど
すき家が異常なのは、普通だったら従業員や客の安全を考え、なんらかの対策をするはずなんだが
それをする気が無いという点、これは前代未聞で想定外のこと
警察ガーと言ってる連中は頭がおかしい
はやく、退職警官を養ってる警備会社と契約しなさいと。
だが、ぞんな金使うくらいなら強盗に入られてたほうが安上がりだと。
これWinnyのときみたいに警察は偽計業務妨害で経営者逮捕するか?w
266 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:00:21 ID:S3fssxQDO
すき家は徹底した合理主義だから店員手薄だから
狙いやすい
なんせ マニュアルに
注文受けてから出すまでが何秒 客との距離が何メートルで何歩と決められてるからな
マニュアルにない事されたら簡単に金盗られる
券売機にしたら済む話なのに、どうしてやらないのか?
あと、すき屋を叩かないで警察を叩いてる奴は頭に障害でもあるの?
値下げしすぎてそんなんに回すお金がありません
>>264 警備会社がなんで出てくるんだろう?
説明してもらえますか
271 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:06:51 ID:TJwEfwc90
>>263 対策立てるよりも強盗を受け入れるほうが安く済むのは誰でも分かる話だが、
理解するのと実行に移すのは大違いだからな。
ゼンショーの社長は本当にスゲーと思うよ、その人間性の欠如が
272 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:10:49 ID:kqt313hzO
>>262 アルバイトですらなく、請負契約になってんじゃなかったっけ?
だから、残業代でもめてたと記憶してたんだけど
従業員が病んだり自殺してても平気な会社が、安全対策とかするわけないし
>>270 吉野家が警備会社雇っているからじゃね
カウンター内に隠し通報ボタンがある
パチの景品所のあれと一緒だろw
全学連出身だっけ?社長の経歴からいくと
警察もだいっ嫌いなんだろ
277 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:31:45 ID:rwgo1qXI0
強盗いれば向かう部署のおまわりさん
【社会】自己紹介サイト「プロフ」で知り合った16歳女子高生にみだらな行為…福島県警、地域課の20歳巡査を逮捕
福島県警は23日、女子高生にみだらな行為をしたとして、いわき市内の警察署に勤務する巡査(20)を
県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕した。容疑当時、巡査は19歳だったため、県警は
「少年法により氏名は公表できない」としている。巡査は容疑を認めているという。
調べによると、巡査は4月上旬、いわき市内の自宅で、携帯電話の自己紹介サイト
「プロフ」で知り合った県内の女子高生(16)=当時=に対し、18歳未満だったことを知りながら、
みだらな行為をした疑い。巡査はその後も女性と数回会っており、県警は今後、
金銭のやりとりの有無などを調べる。
県警によると、巡査は女性のプロフにメールを送って接触しており、女性に警察官だと
言っていないという。容疑当日は休日だった。
巡査は平成21年4月に巡査拝命。警察学校を経て、今年1月末にいわき市内の警察署の
地域課に配属になったばかりだった。福島県警の佐々木賢首席監察官は記者会見で、
「警察官としてあるまじき行為で、極めて遺憾だ。被害者、県民に深くおわびしたい」と謝罪した。
ソース:
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101223/crm1012231528008-n1.htm
279 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:39:51 ID:rVoekyEX0
>>278 券売機制度にすれば現金は機械の中にしかない
280 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:40:57 ID:VOSlrurs0
>>278 通常深夜は男x2
すき家は一人 女の場合もある
281 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:42:57 ID:QoiAOqaQ0
いちおう警察は仕事してるな
東証も業務改善要請みたいなのして
改善が見られなければ上場の見直しを検討したらいい
283 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:45:19 ID:V1q1YP5t0
ここは酷い。しょっちゅう客の前で店員同士がけんかしてる。
284 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:45:56 ID:7+oA1/xzO
それにしても愛知は件数が多いな
285 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:46:50 ID:HxO1EPG5O
バイトは労働組合作って経営者と交渉したら
改善がなければ、以後すき家の強盗に
対してはスルーでOK
287 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:53:01 ID:VOSlrurs0
288 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:54:24 ID:W5lHjY3oO
>>286 元々の自作自演税金対策までスルーなのか?
289 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 04:55:08 ID:sYd9Gk5d0
今月給料少なくてまいったな…
「ちょっとすき家行ってくるわ!」
ゼンショーなのにほぼ全敗
291 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:35:00 ID:8tg7I9600
アルバイト募集と言いながら、業務委託だから従業員ではないと言い張る
刑事告訴されたキチガイワンマン独裁者
小川は社会主義革命を見捨てて資本主義に「転向」。
財務管理やマーケティング、法律などを徹底的に勉強した後、
78年に「飢餓と貧困をなくす」ための新たな革命の第一歩として吉野家に入社する。
ところが、その吉野家は80年にあえなく倒産(その後、再建)、ふたたび一敗地にまみれた小川は、
「自分が先頭に立ち、革命を統率するしかない」と決意し、2人の部下を引き連れて82年にゼンショーを設立する。
社名には、「今度こそ、絶対に負けない。全戦全勝する」という覚悟を込めた。
短期間で「革命」を実現するために小川が選んだのは、徹底した独裁だった。
『日経ビジネス』記事で描かれるゼンショーの社員(クルー)管理は衝撃的だ。
社員には「ゼンショーグループ憲章」という小冊子が配られるが、
ここには「社員は群れてはいけない」「いい人に思われるようにするな」などの精神論と同時に、
「商談は30分」「歩く時は1秒に2歩以上」などの行動規範もこと細かに定められている
(「憲章」にはシリアルバンバーが打たれ、なくすことは許されない)。
顧客の回転効率を高めるため、すき家ではカウンター席の牛丼を原則10秒以内で出すことになっている(吉野屋は15秒)。
クルーは、「いらっしゃいませ」と声をかけてからの動作を、
体のバランスから手の動かし方まで、秒単位で訓練されている
(たとえば丼を下げるときは、左手でトレーを持ち、右手で専用ナフキンを使って、
肘から下を使ってテーブルをZ字に拭く。上腕を使うと動きが大きくなり、時間をロスするからだ)。
292 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:37:21 ID:xDJfwHJQO
やっぱりメシ喰うなら落ち着く松屋だな
金の回収をこまめにやれば被害額が半分になるな。
防犯設備の増強とか時間と金の無駄だろ。
憎[肉]たらしい犯人はすぐ飯取られることでしょう。
295 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:42:37 ID:z+tPsm5N0
パチンコも年度末調整の自演強盗あるけどそれみたいなもん?
>>291 すき家で10秒以内に牛丼が出た事なんてないな
297 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:54:31 ID:xSRgZaJH0
グローバル杉なんだよね
安全っぽい日本でノーガードでテスト続行中だろうけどw
「あれ?意外に少なくね?10倍でもうめえw」
「いや、そんなに笑ってもおれません、1234倍位なら対策を考えないと」
そんなことでしょ
298 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 05:54:35 ID:MHkYpUS70
♪え〜らぶおいしさ、すき家〜
♪だから一緒に食べよう〜松屋の牛丼
セコムやALSOKに掛かる金額>強盗に奪われる金額
この図式が成り立つ間は防犯対策しないと思うな
保険金詐欺か内部犯だろ
ぜんしょーは企業としての責任を放棄してる
301 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:03:07 ID:Xrt0E7hIO
もう強盗もメニューに加えてスリルを提供すればいいよ
302 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:04:03 ID:CyuwhMSI0
カレーで胸焼けしてから、スキヤには絶対に行かない
もし、ウンコ入りだったらヤバイと思った
深夜営業の中止wwwwwwwwwwwwwwww
304 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:07:55 ID:2UJsYzp2O
とりあえず券売機にしておけよ。
もしくは入口にフードを作り、二重ドアにし、犯人が出る際に遠隔ロックでドアとドアの間に挟み込み、頭から煮立った牛丼のタレをぶっかけあぼーん。
別名、牛丼ポア
>>299 警備会社使えて話じゃないだべさ
単純に深夜二人体制にして金をレジにため込むなって事でしょ
警察の指導も基本的にはそこだろうね
306 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:11:18 ID:VOSlrurs0
券売機も100万くらいするし、メンテナンスもかかる。
もしも電子マネー対応のオンライン型にして本部とオンラインで結んだらサーバー代もかかる。
全国のすき家1500店舗に導入したら軽く20億円かかる。
強盗に入られたほうが安上がり。
308 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:16:39 ID:sYd9Gk5d0
>>292 6年前に食券知らなくて松屋入って、店員に牛丼頼んだら
店員「食券」って言われたよ(言葉そのまんま)
振り返って券売機に気がついて牛丼食えたけど、、あずいだろあれ
あれ以来行ってないしもう二度と行くこと無い
309 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:22:07 ID:eDpZXK1nO
レジの位置を入口すぐから店の奥、カウンターの中に
変えるだけでもだいぶ違うと思うんだけど
それすらしないんだよなぁ
310 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:22:31 ID:xSRgZaJH0
・強盗さんいらっしゃい♪、金渡して早々に帰って頂くことが前提
・損金の多少は誤差
と考えると、決して悪くない出来だと思うけどな
アメ南部の、英語がいまいち通じないレベルの地域はそんな感じ
商売柄、この辺の層をモデルに据えるのは妥当
日本でやっているのは、わざとだろうけどな
311 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:23:52 ID:VOSlrurs0
>>308 代引きでなんか買ったとき佐川のドライバーからかかってきた電話の第一声で「金用意できてますか」って言われたのを思い出した
儲かりすぎて税務署うるさいからか?
バイト増やせば当然コストがかかるし、集金だって頻繁にしろとかいうけど
警備会社等に委託するからタダじゃないんだよな。強盗を防ぐのは基本的に警察の役目で
あって、民間は所与の強盗の確率を前提に損益計算して最適解で行動するだけなのはあたりまえ。
強盗より、すき家の方がはるかにタチが悪いなww
315 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:30:28 ID:xSRgZaJH0
>>312 ゼンショーのキャッシュフローは、税務署や債権主、株主以外でもウォッチャーは多いと思うよw
316 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:33:40 ID:2UJsYzp2O
>>311 (笑)
俺も自転車屋にパンク修理に行ったらぶっきらぼうなオヤジが…
「カネ1000円いるんだけど、カネある?ん?現金でしかうちはやらないけど、カネある?」
射殺してやりたかった
317 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:33:43 ID:gvs76aPK0
すき屋が対策する気無いんだったら、逆に警察が張り付いて 入る客全員に職質してやれ
318 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:34:00 ID:tRDag0AwO
犯人が手前に引かないと外れないつっかえ棒や、同じく小さな扉を木でこさえるべき。
■ コ ←横から見た図
319 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:34:34 ID:iblbsrmRO
>>1 (-_-;)y-~
警察が仕事したくないだけやろな。
これは警察の仕事だろ。
警察は手を抜いて、店に防犯対策を求めるなんて
どうかしてる。
新聞にのる事で宣伝狙ってるだろう
322 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:39:48 ID:P3PBGaIWO
ゼンショーはすき家家族と銘打って芸能人を大勢使ったCMやってるよな
すき家の強盗事件をニュースで見る度、
ギャラに大金注ぐぐらいならもっと安全対策に力を入れろよと思う
< ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ >
| ̄ニニニニ==〒テ l
l_OニニニニニニニニニL-=ニニン
/ / \ ヽ l // ̄`ヽ
/ l `ー--' |
/ l ・ ・ ノ
/⌒ヽ ヽ____/三三\__ ィ
ヽ ゝ_ _____ `ー 、
`ー / | | | ヽ
ヽ / |___|__|_ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ー--‐' ー- ' < 仕事したくないでござる
ヽ _________ / \_______
324 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:43:01 ID:Csf2EUIk0
レジごと金庫化してつり銭しか出ない様にする。
責任ある立場の者以外開けられない様にすりゃいいじゃん。
325 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:43:04 ID:sYd9Gk5d0
強盗対策するより今のままのほうが金かからん
守銭奴的ドライな考え方で、方針を決定する人の力がかなり強いんじゃないの
じゃないとずーーーーーっとこの状態続いてるしおかしい
あくまで要請に過ぎないから法的拘束力が無いと踏んで死人が出るまで
端から改善する気が無いだろうな、この会社の場合はw
>>313 すき屋が防犯対策を怠っているせいで、市民の税金が1企業のために使われてもいいと
警察官を警備員代わりにすんな
328 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:44:22 ID:xSRgZaJH0
>>320 一概に、そうとも言えない
・保健所(保険福祉事務所?)の指導で券売機導入指導
・各々の方針(ほぼ全て)
とかいった、全然諸々ではない諸々の理由はあるぞw
329 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:47:51 ID:d+gFJlVJO
たしか、すき家の従業員は個人事業主扱いだよな?
アルバイトも請負契約じゃなかったっけ?
>>285 人事担当者に前科つけるほうが、
金がかからないので行政の命令にも裁判所の命令にも応じません。
331 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:49:14 ID:9lQyAcUX0
すき家は不味いからな〜
米がベチャベチャ、肉は何処の部位使ってるのか分からないぐらい堅いw
前は肉の量だけは一番多かったんだが、最近は肉の量も減ったしな
余るぐらい肉を大量に入れてくれてた頃が懐かしいよw
今は松屋一本で良いと思うぞw松屋は並みでも結構量入れてくれるしな
店員がDQNなのを除けば松屋が最強w
>>316 修理させておいて金払わない客が多いから、
人間不信になっちゃってるんだろうな。
「パンク修理ごときで金とるのか」とかいう奴、実際にかなり居るから。
チャリ屋はカードの支払拒否る屑ばかり
334 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:55:27 ID:jjdCxI+/0
警察はこの情報を国民に周知すればよいだろ
強盗に遭う危険性が高い場所なんか普通の人は行かなくなるから
335 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:57:08 ID:JoIM/4WC0
>>181 俺にとっては券売機が一番良い。
店員と話さなくて良い上に、注文を間違えられる事もない。
らん○亭で何度も注文間違いやられてるから。
336 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:57:26 ID:tYM6jVgS0
すき屋は割れ窓
337 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:57:46 ID:26rM0uC60
まるで日本の中の南アフリカ
338 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 06:58:54 ID:CmvmxijF0
すき家は、牛皿が好きでよく行っていたが
経営者による従業員イジメの報道があってから行くのやめた
被害額を水増しして利益にしてるんじゃねぇ〜の?
340 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:04:27 ID:2UJsYzp2O
すき家って、10年くらい前、牛丼1kgだかを30分で食べたらタダみたいな事やってたよな。
よくニッポン放送でCMやってた
341 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:05:41 ID:KnlwBqZzO
>>316 オレは高校の時、チェーンに油を差しに行って、
「油代二十円ほどおいてけや」
と言われたことがある。
まあ、案の定つぶれてたけどな。
アホだ。
342 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:10:59 ID:tRDag0AwO
343 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:11:00 ID:kchAmIyBO
>>341 それ無料だと気まずいよ。「いくらですか」
「無料です」
「・ ・ ・」
って、やり取りがあった後は、その自転車屋に行きづらくなる。なんかこじきになった気分。
もう愛知県警は
「深夜、早朝のすき屋は(強盗事件が多発しているため)危険なので、できるだけ近づかないようにして下さい。」
と広報しろよ
店が市民の安全を守る気がないんだから、警察がそれぐらいやらないと
345 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:16:49 ID:lKZZl1YBO
多発といっても、毎日あるわけじゃないし、会社が傾くような金額を取られるわけではないからな。
全店で防犯対策するより、たまに来る強盗に金取られたほうが安上がりってことだろ。
346 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:17:16 ID:kchAmIyBO
いずれ強盗殺人が起こって、マスコミから袋だたきくらいそうだな
>>327 別に強盗の被害はすき家が負担してるんだからさ。税金とか何を言ってるの君。
深夜2人なんかにしたらすき家潰れちゃうよ
349 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:23:22 ID:xSRgZaJH0
プチ損金うめー、って話じゃないの?
いっそのことメニューにしてくれればいいのに。
>>341 タダで済むって思いこんでるほうがさもしいよ。
352 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:25:12 ID:X78XfGeFO
>>308 名札でその店員の名前覚えて
本社にメールで苦情入れればいいのに
松屋じゃないけど、店員にため口きかれたからメールしたら
しばらくしたあとその店員店から消えてた
>>285 ああ、労働組合を作って、一斉ストすればいいね。
スト権はバイトと言え労働者の権利だし、ドタキャンじゃなくて宣言してやる事だしなw
1500店分の予備バイト募集するか知らんが、応募あるかどうか・・・
冷やかし半分で店に来る客で溢れるだろうが、・・・ああ、なるほど今のすき家の売上げ増も
そういう冷やかし野次馬根性の貧客で炎上してるのかw
354 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:28:32 ID:EvDHRnuhO
まあ売上は保険で返ってくるだろう。でも被害にあった従業員は一生忘れられない嫌な思いをする
355 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:29:45 ID:JmLtjMRfO
松屋みたく食券制にするか。
356 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:33:27 ID:kchAmIyBO
全店一斉強盗オフしてくれ。同時だと警備強化されないし。
もう拳銃導入可しろよ
358 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:37:04 ID:IJaBeA1O0
強盗のATM
359 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:38:46 ID:JOnuIoMLO
アメリカみたいにレジ横にショットガンを設置すれば良いのに…
さすがのブラック
361 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:41:09 ID:xSRgZaJH0
>>359 ぶっちゃけガンがないことを除いたら、店の作りは南部だよ
362 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:41:11 ID:VUu6Mnua0
警備のムダ金を使わず犯罪が起ころうともものともしないコストダウンは
企業努力として大変結構なことだろうが
食材そのものもコストダウンしてないとは思えないのだが……
そこは妥協はしないとでもいうのだろうか?
残業代の支払い求めたら報復に難癖で横領として告訴されたのってここだっけ?
364 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:46:47 ID:JOnuIoMLO
>>18 アベンジャーを据え付けられるような頑丈なレジはどこにもありません、大佐!
366 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:50:30 ID:OEIMajYH0
強盗は死刑にすればいいんだよ
そうしないしわ寄せを企業に求めるな!!
>>364 客の安全には金を使うのが普通だと思うが
コストダウンするなら、まずテレビCMを止めて欲しいよ
368 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 07:52:54 ID:OEIMajYH0
牛丼屋の中では強盗しやすいほうなのかもしれんが
コンビニと比べたら普通じゃねえの?
強盗にやる金はあるが
防犯と従業員にかける金はない
どんだけブラックなんすか
370 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:04:30 ID:eLz/+EcD0
これ、客になにかあったらすき家の経営陣は逮捕だろ
371 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:04:31 ID:fZRRuNIQ0
前あったスレの書き込みで強盗の被害金額はバイトに負担させてるってホント?
株主優待券を持つ客より先に、優待券を持たない客が注文したのに(どちらも同じメニュー)、
持つ客のほうに先に料理が来る不思議
株主は身内だろうが、客優先しろカス
まあM屋のことなんですけどね
調理と配膳と会計が一人じゃちょっと無理だろう
テイクアウトがむちゃくちゃ待たされるからなあ
調理時間はしゃあないが
なかなか注文取りに出て来ないってのは商売としていかんよ
375 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:32:46 ID:CST4QM+00
376 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 08:34:32 ID:yYv0jwYmO
流石S価学会系企業
警察をガン無視wwwwwwwwww
すき家の自作自演だなこりゃw
b
379 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:43:33 ID:as7TCqK00
すき屋は憲法九条を順守するお店です!
店員をないがしろにする店ってのは、同時に客もないがしろにしてるって事だからな。
こんな店行かないに限る。
381 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:49:40 ID:zxI7B/AQ0
刑法240条で強盗致死傷罪は無期又は6年以上の懲役と定まってる。
店員がもし怪我でもしたら6年以上の懲役だよ。
執行猶予なんて甘っちょろいモノつかないよ。
ってことをマスコミが言い続けるべき。よっぽど抑止力になる。
382 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:54:18 ID:tD9iL6GkO
ここも草加なのか、養老乃瀧もだよな
>>381 執行猶予がつかないとなると大挙してすき家に押し寄せるにわか強盗さんたち。
バイト雇うより食い逃げされる方が安くすむって話か
385 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 10:57:54 ID:oz4W9+0/0
格闘マニアはここで働けばいいんでね?
強盗ならボコボコにしても罪にゃ問われんだろ。
しかも厨房にある"武器"の数々を合法的に使いたい放題だぞ。
386 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:06:27 ID:QSF0yL310
>>380 俺もすき家は強盗のメッカで労働基準法無視企業と何年か前に知ってからはいかなくなったな。
いくら安くてもあの薄い肉4枚しか入ってなかったり水で濯いだだけのどんぶりで出されるような気がして
いきたくなくなった。
ここ酷いな
店員に冷遇しすぎるなら、
最終的に客に悪影響及ぼすぞ
金>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>従業員と客の命
改善要請を無視するとこは保険が降りないとかすればいい
390 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:11:32 ID:Lh2jXLvK0
つーか、保険会社もよく契約続けてるな
いい加減、バカバカしいだろ
391 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:14:47 ID:+olpPKKNO
無能な警察がやりそうなことだわwww
店内防犯カメラにバッチリ写っていても捕まえることすら出来ない。
無能だから市橋を逃がし続けてイギリスの両親を怒らせるわけだw
俺もある店でトイレに行く間、荷物を座席に置いといたら盗まれた。
万が一の事があってはいけないので後は警察に任せて、と言われて
防犯カメラの映像は見せてもらえなかった。
その店は常連なのでその後も度々行ってるが、店長に話を聞くと
その後警察は一度も来てないそうだ。一体何を警察に任せるんだ?
ふざけるな、少しは働け糞ポリ公共!
既にメニューのひとつだろ
393 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:18:37 ID:x73frwpxO
やはり防犯設備導入したほうがいいかも。
たとえ被害金額より高くつくとしてもだ。
>>12 従業員がまかないを余計に食べていないかを監視するカメラと、
天井向いたダミーカメラがあります。
395 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:19:53 ID:r/58rRjq0
割れ窓理論でここを起点にどんどん犯罪が広がっていきそうな気がする。
さっさとこのブラック企業のトップ逮捕してすげ替えろよ。
396 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:23:24 ID:0qiTwF75O
>>386 そういうことだよな。もう値段とか味の問題じゃない。企業としてアウト。
397 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:23:27 ID:tFUuVXG0O
店員の安全よりコスト優先の糞企業
>>31 社員は1人で複数店舗掛け持ちで、普段はバイトしか店にいない。
バイトが金庫空けられないと、つり銭補充もできない。
銀行への入金もバイトの仕事。
そもそも金庫に鍵がかかってたかな・・・?
399 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:25:36 ID:k836PSQh0
すき屋がスキや・・by豪盗
カウンターに座って
「強盗並ひとつ」って注文したらお金が出てくるようにすればいいんだよ
401 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 11:47:38 ID:sd66tyyr0
ちなみにそんな強盗の検挙率はどうなんだ?
>4
仕切り板に鍵を付けるとか、踏んだら通報するセンサーを追加するとか
なんだ強盗が頻繁に入るって、すき家のほうがガラガラなんじゃんw
強盗以外に言いがかりつけたりくだ巻いてきたりおかしな客もいる訳で
真夜中に店員ひとりってかわいそうだな
405 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 12:58:17 ID:KOR7GuiuO
松屋みたいに食券にすれば一発で解決だろ
406 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:07:12 ID:dAaTpfNG0
Suica/Pasmo+食券券にすればまるっと解決。
てか、調理したり食器触るやつが金を触るなと。
407 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:12:02 ID:qydpY3FL0
案外捕まえにくいのかもしれないね。防犯ビデオくらいのヒントだと。
つまり警視庁以外の警察の捜査能力の低さが露呈してしまう。これは困る。
まあ、愛知や三重にまともな捜査能力がないのはかなり前からわかっちゃいるんだが。
深夜営業って効率悪いでしょ。
バイトに1.25倍の賃金出さないといけないし、
客も来ないし、治安面でも不安がある。
店員全員メリケンサックにスタンガンとか
410 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 13:31:10 ID:owLyZ/230
>>339 西濃って西濃運輸?w
電話かかってきて「よーしおるな待っとけよ」で数秒後に呼び鈴だっけ?ww
客の安全とか言う奴は素人。
何故なら、強盗も店員が一人の時を狙うだろうから。
412 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:21:54 ID:oXkoD7JC0
たかだか牛丼屋に接客態度についてあーだこーだ言うのもナンだけど、
すき屋はDQNバイト多すぎ。
牛丼屋のバイトなんてDQNの定番みたいになってるのは分かるが
すき屋は特に酷いのが多い。
店内で一番うるさいのが厨房の奥でくっちゃべってる店員の雑談
みたいな店が多すぎ。
そのくせ客には接客挨拶言いもしないし、
注文取る時や支払いの時に客の受け答えが自分のリズムと会わないと
あからさまにイラついた態度取る奴とか多いし。
ほんの10分程度なのに、行くたびに不愉快な思いすること多いから
ここ最近はすき屋には行ってない。
つーか、多発する強盗事件のいくつかは、
辞めたバイトがたちの悪い仲間に
セキュリティ情報とか教えてるケースとかガチでありそう。
>>412 ゆでたまごに見放された牛丼家の人ですか
そんなすき屋は見たことがない
嘘もいい加減にしろ
414 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 14:43:33 ID:uyMNtddbO
すき家に限らず、吉牛やコンビニやマックにも酷いのはいるからな。
まともな接客受けたかったらまともな価格設定の店に行けよ
2, 300円で神様ヅラされても知らんがな
すき屋だけにすきがあるのかなww
417 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:32:59 ID:CftqvJKR0
すき屋の強盗は捕まった事がないからな。
検挙率0%で、しかも犯人は1回の事件で10万円〜20万は手にしてる。
そりゃ多発するだろうと
418 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:36:38 ID:3MxLf73F0
警察もスルーしたら?w
419 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:47:06 ID:u7i8y1pG0
痴漢のでっち上げも、
検挙率1%以下で、1回の事件で20〜30万円はとれるから、
どちらも、多発するわけだ。
420 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 16:49:52 ID:VsvsSjEfO
こんなの店員に弁償させればよい
421 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:00:53 ID:5DHlO6Z70
パチ屋とすき屋の強盗は無くならないだろw
422 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:04:20 ID:lX3KXJ0aO
なか卯の深夜バイトが一番いらつくけどね
423 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:05:02 ID:TnjxTIvr0
424 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:07:05 ID:XCpFSBYDO
パチ屋強盗はパ チンカスざまぁって思うが、すき家は哀れだと思う。
なんでスタッフ2人にできないん?
425 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:14:51 ID:8V5NPCiLO
普通に、全店舗に券売機置けばいいのに
413 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2010/12/31(金) 14:26:03 ID:+7at6Dyy0
>>412 ゆでたまごに見放された牛丼家の人ですか
そんなすき屋は見たことがない
嘘もいい加減にしろ
414 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2010/12/31(金) 14:43:33 ID:uyMNtddbO
すき家に限らず、吉牛やコンビニやマックにも酷いのはいるからな。
必死だな」wwwwwww
427 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:23:02 ID:oKyLSVDj0
428 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:51:51 ID:JoIM/4WC0
>>411 まあ普通に考えて強盗だって客いない時狙うから、客の心配する必要ないんだよな。
従業員は使い捨てだろうし。
>>424,425
券売機導入コスト >>> 強盗で取られる金
2人目の人件費 >>> 強盗で取られる金
しかも取られた金は保険で全額戻ってくるから
すき家にしてみりゃそもそも対策の必要がない。
強盗されてもバイトは雇うな
430 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 17:57:01 ID:v82n8tLG0
社長がドケチの神みたいな奴だろうな
ダミーカメラ代すらケチる
この店、醤油やソースなんかも水で薄めてそう
>>428 強盗も手加減してるんだろうな。
自分たちが食う分以上は取りません、みたいな。
山菜取りかよ。
432 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 18:06:07 ID:SsQhsBzg0
>>430 人件費削ってる分そういうとこはちゃんとしてる
だつぜいる
保険に絡んだモラルハザードとかモラルリスク
アルバイトからしたら「店の金」ってのは床の隅にあるゴミくずのようなもん。
精算とかの問題は別として、どうでもいいような代物。
店員にさえ危害加えなければ、レジ丸ごと持っていってもらっても構わない。
命かけて死守したところで得るものは、数年後の酒の肴くらいしかない。
レジが厨房と客席から死角になってるからそりゃカモにだってみえるだろ
>>415 逆だ、碌に残業代も貰えない安い時給でたった2・300円を頂く生業に身を堕とした惨めな人間なんだと。
438 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 18:27:45 ID:Xg7SdttW0
アルバイトって個人事業主扱いだよね?
だと盗まれた金はバイトがかぶることになるのかな。
60万をバイトが払えないだろうから、天引きで返済させるとか?
439 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 18:31:16 ID:SsQhsBzg0
これって警察OBを高給で雇えって話だろ。
441 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 18:56:57 ID:O+WC+yhqO
>391
パチンカスかゲーマーだろ乙
なんだよ常連ってww
泥棒がいる店の常連って威張ることじゃねーし
自分で捕まえたらどうだよ
常連ならアホポリ公に頼ってねーで
443 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 19:10:35 ID:SsQhsBzg0
444 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 19:15:21 ID:Sww4MKjV0
まあいろんな汚い手使って吉野家と戦ってるんだからしょうがないだろこの程度は
445 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 19:16:16 ID:MY72ujy90
ゼンショします
すき家を朝によく利用するんだけれど店員一人しかいないから忙しい時は会計になかなかこないのでわずらわしい
あれカウンターて注文受けたときに会計するとかもう一人増やせないのかね
いきつけのすき家は早朝に若い地味なお姉ちゃん一人で切り盛りしているが見ていて気の毒だ
場所柄で持ち帰り弁当の注文や人の入りが多いとデーターでるんだから人増やしてやれよ
朝から遅いと客に怒鳴られている姉ちゃんがかわいそうだ
これは経営者が悪い
冗談抜きであの姉ちゃん、三時や四時ごろに頭のおかしい客がくれば襲われるぞ
447 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 19:20:58 ID:0I21jsayO
すき家の女店員の尻がプリプリしてるんだが、あのズボン
>>447 そうか・・・店員からみればおいらも頭のおかしい客の一人か・・・
食事時は忙しいから嫌だ、深夜早朝は客が少ないし時給も少し高いからって理由でバイト希望する人もいるんじゃないの?
452 :
名無しさん@十一周年:2010/12/31(金) 23:23:53 ID:cq1Cds/z0
強盗が来たらパイ投げの要領で牛丼を顔面に投げつけるとかどうよ
453 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 00:56:33 ID:uvP9XZHK0
牛丼屋の中ですきやが突出してるんじゃなくて、全国の中で中部警察局が突出してるんじゃないのけ?
454 :
【豚】 【138円】 :2011/01/01(土) 01:02:03 ID:dNniAZvXO
どれどれ
455 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:19:52 ID:qWIo3tckO
すき家は強盗にあっても被害対策なしだからな。
これだけ被害にあえば
コンビニ見たいにカラーボール置くなり
生卵おいて犯人に投げつければ検挙率上がるだろ。
456 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 01:26:37 ID:QQ/HMZx20
2人の男店員いれば防げそうだが、地方&不人気店の深夜営業じゃ難しいな。
ただし警察も空気は読むと思う。そこまでの不人気店に指導しないよ。
ゼンショーは警察の言う事を聞き何か対策すべき。
パチンコ屋の強盗と似てるな
パチンコ屋のも何故か捕まらない
脱税だから税務署が調べたほうがイイかもね
458 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 06:57:54 ID:S5IrpajB0
これだけ強盗多発で何の改善もしなけりゃ
警察への業務妨害、犯罪だろ。
これほど露骨に従業員の命とコストを天秤にかけられてるような事例はなかなかないのに
マスゴミはスルーなのね
日本社会ならもっと大問題になってもそさそうなもんなんだけどな
460 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:51:31 ID:uvP9XZHK0
これタクシーに警備員同乗させろって言うのに近い指導なんだが、それってうなのかな、強盗対策の費用は一箇所にすでに払ってるのになって疑問は当然すきや側にもあると思うよ。
461 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 10:59:21 ID:I6YhvPxdO
>>49 バイトではなく個人事業主だとおたくの社長が言ってたぞ。
あと、学生運動で成し遂げられなかった社会主義をゼンショーで成し遂げるんだと。
強盗に入られ放題の飲食店チェーンは行かないということだな。
去年は43回だったから、今年は50回超えを目指す!!
464 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:06:07 ID:A9EENlhO0
>>460 日本語ヘタですね
他の飲食店は深夜2人体制にする、券売機にする等々
警察の指導に従ってすき家以上の防犯費用かけてるんだけど?
すき家だけが防犯費用をケチって警察の指導を無視してる
465 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:13:33 ID:uvP9XZHK0
次の一手、制服警察官牛丼無料。パトカーで来店だと玉子付き。
466 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:28:58 ID:dzEwwj/U0
店員と強盗が結託すれば1000万プレーヤーも見えてくるな
昨日久しぶりにすき家で食ったが肉堅くて食えたもんじゃなかった
468 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:34:00 ID:b04GdDtc0
>>16 家に鍵を取り付けるのが警察の仕事か?
馬鹿は正月までにしておけよ。
469 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:39:32 ID:FEBbbEAi0
泥棒を捕まえるのが警察の仕事だろうがよ
470 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:46:22 ID:BwPP4N84O
ゼンショーの社訓
我社の従業員は役員とお客様の奴隷となるべし
とかじゃないの?職がなくてもこの会社では働きたくない。
従業員の命よりも、コスト削減w
損害は、保険で対応w
472 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 11:55:53 ID:65bfHF5S0
すき家に強盗に入って逮捕された奴らにリサーチかけろ。
または特別講師に呼んで学習しろよ。
どうしてこの店を選んだのか?どんな防犯だったら避けたか?
なんてことなど、教えられることはたくさんあるだろう。。
>>469 犯罪を防止するのも警察の仕事だね、
そのための業務改善要請じゃなイカ。
475 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:02:11 ID:rO0sS2wR0
>>474 防犯は本来警察の仕事じゃないんだよ@後藤喜一
うちの近所のコンビニも夜店員一人なんだよね。
しかも日によっては、若い女のときもある。
顔や体型がドルジそっくりで、客の俺が言うのもなんだが、心配になってくるよね。
477 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:10:57 ID:FaGZEbnDO
マジな話、すき家に指導しに行っても
「前向きに善処します」
で終わり、帰った後で善処とゼンショーの
シャレのつもりだったと分かって腹が立つ
478 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:16:16 ID:sfjGkdJ90
>>79 だよね。こんな危険な店行かないわ つーかメシも改善ないだろうから不味いだろうし
479 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:30:34 ID:vjZN0Js60
株主が何か言わない限り、変わらないだろうなw
480 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:31:05 ID:yZzJyJ/50
>>465 深夜限定でそれでいいと思う。
どうせ原価なんてゴミみたいなものだし
481 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:31:58 ID:0WgehCBQ0
もうソーカ系ってだけで。。
482 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 12:38:30 ID:TdnoQihs0
株主がバイトの心配なんかしない
むしろコストカットで褒める
484 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:11:37 ID:TdnoQihs0
警察がでてくるころにはもう手遅れだ
社会全体が強盗だらけならともかく
すき家ばかりが狙われるのが現状
すき家は安全対策をしなければいけない
対策しないのならばその理由も言うべき
人件費がかかるより強盗にあったほうが安上がり
それを覚悟してすき家で深夜バイトしろと経営者ははっきり言え
だろうな
俺が警察でも陽性してたわ
486 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 13:16:40 ID:5HOrOLr1O
たとえバイトが刺し殺されたって人増やすより安いんだよ
安くておいしい牛丼を常時提供するという社会的使命を警察はわかってない
487 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:33:31 ID:C60oJANy0
すき家では本年1月より、強盗様専用受付を設けることになりました。
強盗の皆様は、他のお客様の迷惑にならないように、案内板にしたがって
専用コーナーに並んでお待ちくださいますようお願い申し上げます。
警察ともども、皆さんのご来店をこころよりお待ちしております。
2011年元旦
すき家新宿南店 店員一同
488 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:36:19 ID:CisgC/Aa0
松屋みたいに発券機設置すれば問題ないだろ。レジ打ちの人件費カットできるし
489 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 14:37:10 ID:Hb7VNETdO
ここの牛丼あんま美味くないじゃん
バイト殺して提供する程の社会的意義なんかねえだろ
すき家は夜中に行くとカウンター20席の半分は
先客の配膳を片付けてないから気分悪くて他の店行く。
あの広い店で一人でやってる時あるよな。
セガールを店員として雇えば解決じゃね?
492 :
名無しさん@十一周年:2011/01/01(土) 15:30:37 ID:jloNZ59b0
>>488 味じゃ吉野家はおろか松屋にも敵わないのに、券売機導入してコスト上昇させたら致命的
時給で雇われる程度の命
社長もこんな息が詰まるような経営が長く続くと思ってないんだろ
なんの対策もしない反社会的行動は
金なんか掛けずに
稼げるときに稼ぐだけ稼げと言う気持ちが現れているよ
強盗年間43件、被害が1件30万くらいでも1200万円ちょい。
電子マネー対応券売機一台200万円で1500店舗で30億円。
強盗25年分。従業員や客が15人くらい殺されても券売機入れるより安い。
>>408 請負だから出さなくていいそうだよ
典型的だね
497 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:33:31 ID:7b1GZIBR0
強盗発生率ランキング
(店舗数/年間強盗件数)
すき家 :1463/46 =32店に1件被害 ★コンビニの2倍!!
コンビニ:43268/600 =72店に1件被害
吉野家 :1161/数件(9と最大に仮定) =129店に1件被害
松屋 :817/0? =0では割れません
498 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:37:20 ID:7b1GZIBR0
従業員を人間と思わないゼンショーで働くこと自体
未だ、まだやめないで居ること自体
別に強盗に殺されてもいいという本人の意思なので
全くの無問題。強盗さん、抵抗したらどんどんやっちゃってください。
困るのは死体を片付けなきゃいけない警察だけです。
499 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:39:19 ID:DVYqx6E3O
すきだらけや
500 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:39:47 ID:7b1GZIBR0
ところが、その吉野家は80年にあえなく倒産(その後、再建)、
ふたたび一敗地にまみれた小川は、
「自分が先頭に立ち、革命を統率するしかない」と決意し、2人の部下を引き連れて82年にゼンショーを設立する。
社名には、「今度こそ、絶対に負けない。全戦全勝する」という覚悟を込めた。
短期間で「革命」を実現するために小川が選んだのは、徹底した独裁だった。
『日経ビジネス』記事で描かれるゼンショーの社員(クルー)管理は衝撃的だ。
社員には「ゼンショーグループ憲章」という小冊子が配られるが、
ここには「社員は群れてはいけない」「いい人に思われるようにするな」などの精神論と同時に、
「商談は30分」「歩く時は1秒に2歩以上」などの行動規範もこと細かに定められている
(「憲章」にはシリアルバンバーが打たれ、なくすことは許されない)。
501 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:40:20 ID:8NWQN5xM0
強盗事件も、宣伝活動の一環です。
つーか、この糞会社、盗難保険とか入ってねーの?
入ってるとしたら、保険会社が黙ってないはずじゃないか?
いい加減、業務停止命令だせよ!それとも何か貰ってるの?それでも安上がりなんだろうなぁーw
504 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 01:57:02 ID:zj2TwV78O
毎回毎回何十万も取られるなんて、なんて馬鹿な企業なんだ?
セブン銀行と提携してATM入れろ
売上はすぐに送金
無理が通れば道理が引っ込む
506 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:00:40 ID:mTEB8WZUO
残業代を払ってたら潰れる
507 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 02:03:36 ID:5MC9yjR2O
ブラック中のブラックだな。
何年も前からニュースになったり、ユニオンに叩かれ続けてるのにこの有り様。
ゼンショーには何の恨みもないが、不買継続中。
508 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 04:23:54 ID:hZgNH5sO0
ゼンショー全敗
>>362 じゃあ警備にばっかり金かけて牛丼の肉は中国産の汚染肉でもいいわけ?
一件の犯罪も許さないとか一件の事故もあってはならないとか、言うだけのバカは
自分はかっこいいつもりなんだろうけど、世の中はなんでもいろいろな程度のすりあわせで
できてんだってことを知らないんだろうな。ある程度強盗で売り上げが奪われても、
警備を強化すればもっとコストがかかってかえって損ならばそのままにするのが企業家精神というもの。
そういう合理的思考があってこそ消費者も安くていい物が手に入る。
完璧主義なんて誰も幸福にはしない。
すき家は深夜一人でやってる店が多いからなあ。
強盗はともかく、食い逃げの現場を目撃したことはあるw
>>459 そこまで消費者モラルが堕ちたと言うことなんだろう。
ぶっちゃけ従業員に死人が出てもすき屋は勝ち組であり続けると思うよ。
すき屋が勝ち組じゃなくなるのはしようがなく防犯に金使って商品価格が上がったとき。
最近この国で勝ち組になるのは消費者に巧妙に利益を誘導するような会社ばかりになった。
513 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:37:57 ID:2wPXFh0Q0
>>510 そういう完璧主義がどうとかいうレベルじゃないから警察から口出されてるんだろうが
だいたい命に関わる問題でコストがどうだの合理主義だの・・・
断言するが、お前は頭おかしい
514 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:41:19 ID:EfaktKt60
>>513 「おかしい、おかしい」って騒ぐのは良いんだが、
実際にはすり合わせは起きているわけで、
それを変えられるような具体的な手段を講じられなければ、
騒いでもあまり意味がないんだけどな。
515 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 05:52:32 ID:UWFRmk9zO
客が殺されたりしない限り続けそうだな
516 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:08:57 ID:EfaktKt60
・将来の保険料の払い手はいらない。
・老後は不安材料が多くていい。
・現役の間も馬鹿高い保険料払いたい。
こういう社会にしたいっていう総意なんだから、
まあ、受け入れるしかないよな。
517 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 06:57:15 ID:AK/Ek0l3O
創価学会の念仏で対抗するんだ
518 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:13:08 ID:CE7HmE34O
>>509 そんなとこで食わなきゃいいだけだろ。アホか
519 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:13:15 ID:2gxDM7QPO
狂言じゃないのかな
保険会社に売上金保障してもらえるしね
520 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:15:22 ID:a7n3w+S60
コンビニだって深夜一人のとこは多い。
おばさん一人とかもあるし。
521 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:21:53 ID:YmWzE0fu0
吉野屋の叩かれぶりと比べるとあまりに閑散としてるな
やっぱりここって工作員雇ってるんだろうな
防犯対策費はかけないけど工作費はかけますよん
522 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:22:43 ID:rPdUOlXXO
その分は単価に上乗せされているから大丈夫
523 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:34:01 ID:IESVpvG20
吉野家のみなさん新年早々業務カキコご苦労様です
税金対策
525 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 07:50:28 ID:V1+Hw/2n0
>>510 さすが世界から飢えと貧困を無くす為に活動してるゼンショー様だな
強盗被害があってもコストがかかるなら無視するのが正しい企業家精神
そういう合理的思考があってこそ消費者も安くていい物が手に入る
強盗対策なんぞにコストをかける考えは誰も幸福にしないってかwww
526 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:46:07 ID:B+xRelt1O
危なくて夜行けないな。
527 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 08:54:29 ID:roApDkhJO
そのうち、店員が強盗被害にあってる横で平然と牛丼食う客の風景になりそうだな。
さぁー、ここで問題です!この状況で、強盗殺人事件が発生した場合の責任追求は?
ま、強盗殺人の犯人が悪いのは当然ですが、てめぇーら人が殺されてんねんで!つー事で
2名店員体勢を取らなかった企業側か!?業務停止命令を出さなかった当局か!?
529 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:07:53 ID:kBPBKrBq0
だいたい24時間営業の店舗が多すぎ エネルギーの無駄だよ
元旦から店は営業してるし風情もあったもんじゃない 便利さ
ばかり追い求めることに少し嫌気がさしてきている
少し不便ぐらいが人にはちょうどいいと思う今日このごろ
犯人は吉野家だろw
531 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 09:11:38 ID:2YLGcwPDO
簡単に強盗に売上を持って行かれるなら、食い逃げしても大丈夫そうだな……
俺の行くとこ朝もひとりで営業してる
ひとりで営業して事じたい違法だと思うが
>>516 年金も保険もなくて食い詰めても、すき家という社会保険があるじゃないかw
君たちは論点がずれている。
悪いのは強盗をする輩だ。
そして罪を憎んで人を憎まず、右フックを喰らったら左のボディも喰らいなさい。
そう言う博愛精神が理解できないのですか!
536 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:14:40 ID:b9Y77Ysi0
強盗を殴り殺すような事件が発生したら強盗減るだろうな
537 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:18:38 ID:SJNP45jd0
店に銃をおいとけば?
計算上、20人くらい殺されても防犯対策費より安上がり。
資本主義なんだから費用対効果でいいほうを選ぶだけだろ。
540 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:35:00 ID:b9Y77Ysi0
景気がよくなって人手不足になるまでかわらんよ
541 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 10:58:08 ID:AHvElVtr0
542 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:00:25 ID:b9Y77Ysi0
>>541 おとなしくあり金全部だせばいい
すきやが補償してくれるだろ
黙って一心不乱にキングを食い続けてたら強盗も寄ってこないんじゃないか?きもくて
544 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:02:36 ID:ZTuYaj/D0
偽札を用意しておけばいいよ
545 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:08:49 ID:SJNP45jd0
547 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:10:24 ID:5rGAvt1eO
これは従業員の怠慢だろ。
従業員に弁償させろ
前に食い逃げした奴を店員が捕まえたら、抵抗されたので
殴ったら過剰防衛でその店員が逮捕されたんだよな?
549 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 11:11:22 ID:vgGWzM6NO
だから牛丼代払える奴から稼いで払えない奴に利益を強盗で還元してるんだろ。
飢えと貧困をなくすために。
中国人雇いすぎて防犯意識が低い内部事情筒抜けなんじゃね?w
今のスーパーは読み取り機能付きレジに変わりつつあるね。
読み取り機能付きはいっぺんに札は出ない仕組みで万札は完全に別操作しないと出ない仕組みなんだよね。
それ導入して大々的に宣伝すれば襲われ難くなるんだよな。
>>539 強盗のほうもリスク対効果ですき家を選ぶんだね
このニュースでますます多くの人を引き付けるだろうw
554 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:09:44 ID:b9Y77Ysi0
>「すき家」のゼンショー、2020年に海外売上比率を3倍に 米国産牛肉も来年再開へ
555 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:15:35 ID:MOHuskTP0
店名を変えたほうがよい。すきなし屋とか。
556 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:29:22 ID:MAB+H/9sO
>>540 同意
貧困ビジネスとまではいわんが、ゼンショーの特にすき家のビジネスモデルは「不況特化ビジネス」だわな
コスト削減は人件費に集中。人にお金をかけない。日本の景気がよくなればすき家は成り立たなくなる。ただ景気よくなるのか…?
557 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:32:01 ID:in9B+W6E0
すき家と言えば強盗。
怖くて行けない。
558 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:32:55 ID:b9Y77Ysi0
無人店作ればいい
自動販売機にお金入れたら機械が牛丼作ってくれるように
人件費を削減できるしお金を盗まれる心配もない
559 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:37:47 ID:vwjjGDFDO
>>558 多分ショベルカーでそれごと持ってかれる
ATMはそれ対策してるけど牛丼ごときでそれ対策しないだろ
そんなこと言ってるあいだに来週とかまた強盗が入りそうw
561 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:38:46 ID:br6DIw940
ATM盗むのと違って費用対効果が合わないだろw
562 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:39:03 ID:DgOSTxDi0
保健所の方に手を回して営業停止にさせればいい
>>558 そんな機械の開発費も機械の費用ももったいない。
564 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:41:23 ID:DgOSTxDi0
強盗の登竜門として名を馳せてる
565 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:45:55 ID:2od2hz79O
>>555 英語にして「LOVEハウス」とかどうよ?
営業停止にしろ
567 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:51:52 ID:+QpCfJCxO
これ逆を考えれば、すきやに警察官を張り付かせていれば
未然に防げて検挙に繋がったんじゃね?
警察もすきやもどっちもどっちだろよ。
568 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:52:26 ID:p42CyEgxO
強盗にいくら取られても従業員(またはその家族や保証人)が賠償するシステムだから会社は痛くも痒くもないんだよね。
569 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:52:57 ID:CpAEqkr6O
>>564 登竜門ではなくチュートリアルみたいなもん
今はまだ年数十件で済んでるかもしれんが
中国人窃盗団なんかに目をつけられたら、一斉にガッツリやられるぞ
良識ある国内にあるから成り立ってるだけ
572 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 14:58:54 ID:MAB+H/9sO
573 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:20:07 ID:lnCMcApWO
574 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:23:22 ID:DVYqx6E3O
強盗対策で偽札置いとけ
ネット工作員を防犯に回せば良かったのに
最近はぱったり見かけなくなったけど
576 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 15:44:34 ID:rNXd3OX80
てか客や近隣住人も危険に晒してるじゃんね
従業員は使い捨てだからいいの?
それとも客その他には危害を加えない約束でもあるの?
577 :
名無しさん@十一周年:2011/01/02(日) 16:25:44 ID:b9Y77Ysi0
>>559 あほか
ATMならわかるが牛丼屋の売上げ盗むのにショベルカー使う奴はいない
保険金狙いと言われても仕方ない
生活保護は恥だ!
生活保護に逃げる前に、すき家があるよね!
笹山弁護士によると、ブラック度を判断する観点は以下の3点。
・総じて、人件費の占める割合が高い企業はブラックになりやすい。
・長期に働いている女性がいるか、いないか。
・数年上の先輩がいるか。
企業にとって人件費は切り縮めやすく、経費削減効果が大きい。
人を減らせば、残った人間の労働条件は過酷になる。人件費の割合が大きい典型は飲食業界。
企業が労働者をどうみているかは、男より差別されやすい女性従業員が大事にされているかどうかをみれば、ある程度は分かる。
583 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:33:35 ID:JB7yzFoG0
>東海3県の各県警によると、1月からこれまでに発生した牛丼店の強盗事件(未遂を含む)は、
愛知14件、岐阜5件、三重1件の計20件。
【また愛知か】【やっぱり愛知】【さすが愛知】
【はいはい愛知】【愛知丸出し】【愛知じゃ日常】
【これぞ愛知】【これが愛知クオリティ】
【愛知地獄】【だって愛知】【相変わらず愛知か】
ヤレヤレ... 【愛知だから仕方ない】【どうせ愛知だし】
. AND __,, AND 【それでこそ愛知】【まぁ愛知だし】【常に愛知】
( ・ω・) 【愛知では日常風景】【愛知すげー】【だから愛知】
. /ヽ*==* 【きょうも愛知】【愛知では軽い挨拶代わり】
/ ||_ | 【なんだいつもの愛知か】【いいじゃないか愛知だもの】
し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
584 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 15:43:54 ID:rqZYhQty0
つーか、捕まらん強盗が実はゼンショーに雇われた「脱税・工作員」とかいうオチは無いものか?
すき家に出入りしてるのは学会員?
>>584 お得意の自作自演ってオチがマジで有りそうだから笑えない。
586 :
名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 23:07:40 ID:6GgRPrMz0
>>584 つかまったときにバレたら企業がなくなるから直接的な関係はないだろうな
ただし裏の方で糸を引いているやつがいて、そいつらにそそのかされた
鉄砲玉が知らずにすき家に押し入ってるのかもなw
>>536 つまり、すき家は、客商売をしながら人殺しを誘導しているって事か・・・
もうブラック企業云々って次元じゃないなw
588 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:13:54 ID:KIYfQ5BD0
すき家ってあきらかに従業員が少ないからな。
異常レベルだよ。
589 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:14:47 ID:vFeJCVwJ0
狂言強盗なんだろ
残業代を払わない、アルバイトとの話し合いにも応じない
あげくのはてに、従業員の命も守ろうとしない すき家・・・
591 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:18:44 ID:fA0iZ+WY0
夜間に1人って、法律上、いいの?
ほとんど夜中に客がこないコンビニや吉野家でも、
必ず二人じゃね?
すき家は、たまたま客が続くか、団体様が夜中に
居ると、なんか店員がかわいそうになってしまって、
落ち着いてメシが食えない・・・
592 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:25:36 ID:uWA19aMq0
牛丼屋強盗20件のうち2件はすき家じゃないとな
そのすき家並みのボケ牛丼屋はいったいどこのなんだ?
593 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:36:16 ID:i9oiB5Ia0
>>591 同意
夜中に店員一人で忙しそうにしてると
金払うにも気を遣う。
厨房に居る時ブザーを鳴らすのためらうので
他の客が支払いしてる時や注文してる時に
タイミングを見計らう。
ほんと店員が2人居ればと思うよ。
594 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:42:30 ID:EUNr75E10
595 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:52:01 ID:vtB5f0GV0
>>557 強盗だってビジネスでやってるからリスク管理は基本かと。
客がいた場合「店員+客で2名 > 犯人1名」で、犯人側が戦力的に不利なので
安心してすき家に行って良いと思います。
>>564 登竜門っつってもすき家がこの体制でいる限り、犯人は毎回すき家に行くから
次へのステップアップがないんじゃ?
596 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:52:53 ID:EMHw0rZx0
従業員が何人か殺されない限り変わらないだろう。
すき家は衛生が最悪だからなぁ
金払って飯食ってる奴の気がしれないよ
トイレと排水溝を掃除した手で作った牛丼を食って満足できる人間なんているのかね
598 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 00:55:49 ID:mEId/1Jz0
この間朝5時ごろ店員と差し状態で牛丼喰ったけど
なんか入ってくるんじゃないかって気が気じゃなかったなw
結局対処できないのはすき屋の根本に関わるからかね。
仮にカウンターなどの改装を行ったとしたらいままでの儲けも吹き飛ぶのだろうか?
個人的には強盗に襲われる可能性のある店なんて狙い下げだし、
早期改善は当たり前と思うが。
食券機のほうが人件費も節約できそうだが、
なぜそうしないのかね。
601 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 06:48:32 ID:SuRKPEZ00
ゼンショーに常識なし
金儲け、あるのみ
ん?武装しろと?w
500店舗に夜6時間1人増やしたら平均時給800円で250万くらい
レジ一つ50万としたら一晩5つまで許容範囲だな
店舗数とか知らないし、経費は支店まかせだろうが
店舗単位なら年2回か
>>600 精算ミスを減らせるとかなら分かるが
人件費節約になると言うロジックが全く理解できない
>>599 強盗に襲われる可能性のない店ってどんな店?あるの?w
608 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:42:14 ID:YpCG2Chv0
>>600 既に一人しかいないのにどうやって人件費を減らせるのかと。
609 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 08:56:06 ID:0AVrpisNP
牛丼屋で唯一ワンオペを敢行してるゼンショーならではですな
610 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:07:51 ID:MjsKnr0Z0
つかゼンショーに言ってもしょうがないんじゃないの?
すき屋の従業員ってゼンショーに雇われてるとかそんなんじゃなくて請負だか何だかなんでしょ?
>>611 いや、いうならゼンショーに対してだろ
(請負だか)従業員に言ってどうする
613 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 09:27:01 ID:MjsKnr0Z0
文句があるなら
従業員はすき家で働かなければいい
客は他の店に行けばいい
終了
最近の牛丼は安すぎだよな。そこらの食品メーカーの作ったレトルトの方が高いぐらいだし。
なんであんなに安くしちゃったんだろう。俺はもっと高くていいと思うんだけど。チェーン店なんだから割高になってもしょうがないだろうし。
615 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:04:47 ID:4SL7H+sZ0
>>50 まだ割れ窓理論信じてるやついるんだ・・・。
あれは大嘘だってフリーコノミクスで証明されてるのに。
616 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 11:06:02 ID:t1XmVQ290
強盗犯が全勝してるのか
617 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:32:24 ID:SuRKPEZ00
618 :
名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 18:37:36 ID:jj8xfTJ20
松屋みたいに食券販売機制度にしろよなあ
どうせすき家なんかに接客サービスは期待してねえし
すき家の近くにコンビニがあるならそのコンビニも注意しないとな
絶対鬼門だ
620 :
名無しさん@十一周年:
アルバイト1人で店回すからそうなるんだろ?
安い人件費利益>>>>>犯罪
ゼンショーはずっと言われてるな。